【ピンチライナー】桃花台新交通存続問題【桃鉄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
桃花台新交通:存続求める声相次ぐ 愛知・小牧

経営難に陥っている愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」(ピーチライナー)について、
県と市、第三セクターの運営会社「桃花台新交通」は14日、沿線の住宅団地「桃花台ニュータウン」で
住民説明会を開いた。存廃を今年度中に判断するための意見聴取が目的だが、参加者からは存続を求める声が相次ぎ
同線開通を前提に同団地を開発・販売した県への批判が噴出した。存続のための有効な手段を見いだせない県などは、
難しい対応を迫られそうだ。
会場に集まった約300人の住民らは次々に手を挙げ、口々に廃線反対を訴えた。
なかでも県が同団地の販売収益から桃花台線の建設費など約115億円を拠出していることから、
「住民が一番の出資者であり、主人公だ。廃線はもってのほか」「廃線になれば、団地の地価が下がる」など、
廃線を視野に検討している県当局への不満を爆発させた。
また県は民間バス会社2社に代替バス運行の可能性を打診しているが、住民らは渋滞に弱いことなどを理由に
バス転換への拒否反応を示した。説明会では発言が相次ぎ、予定より50分長い2時間50分間に及んだ。
説明会を企画した県企画振興部の渡辺俊司部長は終了後、「厳しい意見をたくさんいただいた。気持ちは分かるが、
(赤字補てんのため)税金である県費を投入するには、県民全体の了解が必要だ。
住民の意見は知事や県議会に伝える」と話した。説明会は15日も小牧市中部公民館で開かれる。
91年に開業した桃花台線の累積赤字は昨年度末で63億円超にのぼり、今秋にも運営資金が枯渇する。
県は経費を抑えられる磁気誘導式バスへの転換を模索しているが、転換には予想以上の費用がかかり
黒字化は困難と判断。昨年11月、公費を投入しない限り、存続は困難との検討結果を公表した。【荒川基従、桜井平】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060115k0000m040086000c.html


イラネ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:25:45 ID:oAFvGzef0
小牧市営軌道として存続させて下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:12:23 ID:KKrDMbJG0
とりあえず基本的な情報
愛知県がまとめたピンチライナーの答申
ttp://www.pref.aichi.jp/kotsu/peach/teigen.pdf
公式ホームページ
ttp://peachliner.jp/
全駅数7
全長約7.3キロを15分で結ぶ(表定速度約24.3キロ)
乗客数はニュータウンの人口の約6%
H16年の実績で3452人/日
NT計画人口54000人→40000人(H16.4.1現在で27885人→増加は3万人程度にとどまると予想)

小牧市の人口151672人(58335世帯)
H17当初一般会計予算規模435億円(内、市税収入283億円)
磁気誘導式バス導入経費約28億円
収入約2.5億円
毎年約2億円超の赤字(1318円/市民、7172円/住民…赤字が二億円で)
累積損失約60億円(39559円/市民、215169円/住民)
貸借対照表の負債の部…賞与引当金1300万
…へぇ。

周辺の路線価7万円台か?
NTの周りは市街化調整区域の模様
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:41:32 ID:NzD/FIVm0
小牧じゃなくて、高蔵寺とつないでおけばこうならなかったかもな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:39:12 ID:tO9ShLX70
バスでいいよ
存続希望は300人の住民だけやん
6名無しさん:2006/01/21(土) 12:24:02 ID:DTf9oP4M0
どうせなら【ピンチランナー】(=代走)にしてしまえ。

開発に失敗した新交通システムも桃花台ニュータウンも全部廃止して、
住民には移転補償でも出せばいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:22:24 ID:pK8+y4Z50
>>5
定時性にこだわるなら
特にネックになってるところをあぶりだして
その区間の車線をふたつ(事実上)つぶし
一本を急行レーン(バス優先、できれば専用)
残りを普通レーン(バス専用)
とするとかすれば何とか時間に対する信頼性は上がると思われますが…
いかが?

8坪井の・理緒(・〜・):2006/01/23(月) 16:12:53 ID:lLsNNqVd0
小牧線と相互乗り入れ可能なLRTに規格を変更する
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:28:50 ID:T+abIsbD0
平安通 - 小牧 - 桃花台/犬山
をガイドウェイバスにしたら?
ついでに、犬山から動物園もな。

そうすれば、平安通から犬山の観光地まで直通だよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:15:25 ID:eEdc/sHb0
ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:37:40 ID:uMRUjWpj0
中途半端なループを作るより、高蔵寺延伸してれば万博にも・・
ロンドンのDLRはなりふりかまわず延伸して、利用者が増加した
15年前は利用者も少なく悲惨だったのに、
チャールズ皇太子が建設を推し進めたらしい、
ロンドン五輪の足となる予定で今年も新線ができた。
12名無しさん:2006/01/23(月) 23:11:18 ID:etp+HlCx0
>>10
左翼=男女平等、右翼=男尊女卑だから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:17:32 ID:O9enhBU30
>>11
ドックランドと桃花台
比較するだけ虚しいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:54:21 ID:WLHgQmDW0
>>13
いやいや、最初は悲惨だったよドックランズレイルウェイ、
あんなもの中止してしまえとか、無賃乗車も多かった、オレもorz

でもロンドン中心部シティの地下が基点の一つだから、ピーチとは違うわなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:41:15 ID:DWFLYYWs0
名古屋名物基幹バスをピンチランナーに汁
名古屋名物ガイドウエイバスをピンチランナーに汁。
名古屋名物味噌煮込みうどんをピンチランナーに汁。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:00:23 ID:ANDHHiJY0
どうせならリニモにしようぜ

藤が丘ー印場ー神領ー桃花台をくっつけて

東山線 中央線 瀬戸線に乗り換え可能だ
17吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/01/28(土) 01:17:08 ID:EU5eP9jU0
ここって、元々はバスやったらしいね

去年に名古屋高速と小牧駅を経由して名駅−桃花台東駅を結ぶ高速バスができたけど、
これがそのままピーチ代替バスになるのかなぁ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:00:41 ID:ZLZI51OJ0
>>17
そのバスは、最初はセントレア行きだったんだけど
乗客少なくてあぼーんして、名古屋行きになっただけ
元々は桃花台から岩倉までのバスだった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:45:25 ID:cDOMtDqW0
桃花台線問題
小牧市が意見を募集
 小牧市東部を走る新交通システム「桃花台線」(ピーチライナー)の存廃問題で、運営する第三セクター「桃花台新交通」に出資する市は、これまで県とともに検討してきた状況をホームページに掲載し、市民と利用者を対象に意見の募集を始めた。

 市は「存廃の問題は市政の最重要課題の一つ。最終判断に向けて、さらに幅広く市民の意見を聴くことが必要」と判断した。県などと十四、十五の両日に市内で開いた住民説明会でも「存廃という重大な結論を出すには、多くの市民から意見を聴くべきだ」との声が上がっていた。

 意見は、電話、ファクス、手紙、メールなどで受け付ける。検討状況の資料は市役所や東部、味岡、北里の各市民センターで無料配布している。

 意見の送り先は〒485 8650 小牧市企画課=電0568(76)1105、ファクス0568(77)0244=へ。メールアドレスは[email protected]
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:00:03 ID:KiJJ5JW/0
ピンチライナーアボーン確実だろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:11:41 ID:zepYpEzx0
よく、行政がこうやって聴聞するけど、
所詮は、年寄りを中心とする交通弱者が、
「自分の足が無くなるのが困る」というようなエゴばかり。

あとは、「勝手に廃止するのは、行政の取り組みがアホだからだ」
とか。

どうしても再生させたきゃ、上末の交差点に毎日タンクローリーで
バリケードして、封鎖しておくのが一番効果あるだろうな。
22吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/01/29(日) 00:30:31 ID:6h2ZPJXe0
>>18
へぇ、元々は岩倉逝きやったの

この路線って名駅−小牧駅の間は結構乗ってるように感じたけど、増便されるのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:17:16 ID:cpi8lsNn0
>>22
桃花台だけだときついけど、小牧とか、市役所とか高速の近くの人が
結構乗ってくるね。小牧からだた栄・名古屋は500円だから利用しやすいと思う。
空いている時間帯は乗ったことがないけど、朝夕は7、8割は埋まっているのでは。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:31:04 ID:hLPUtbIc0
上末の交差点バリケードしても
抜け道がいっぱいあるがな
25吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/01/29(日) 22:37:54 ID:ipx63hcK0
>>24
出入り口が1個しかないニュータウンなんて不便やんw

>>23
なるほど、それじゃ途中の需要で運行経費をまかなえそうやね
ピーチライナーと違って、途中でも名古屋・栄へ逝く需要を拾えるのがこの路線の強みかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:05:03 ID:cRZd3KXD0
CBC 16:50 ユーガッタ! ▽廃止もやむなし土壇場に立たされた桃花台線未来予想図はあるのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:34:27 ID:P4O7QKhZ0
栄に9時につくとして、

桃花台東発 7:22
桃花台センター 7:30
栄 8:28
名鉄BC 8:37
この時間30-40分間隔だね。

多治見発
桃花台BS 7:48
栄 8:30
名鉄BC 8:39
このバスの3分前(7:45)には可児市役所発が、
同時刻で桜ヶ丘ハイツ発(8分間隔)も来る。

どうせ駅まで家族に送ってもらうんだろ?
だとしたら、桃花台BSのほうが便利じゃね?
28吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/01/30(月) 12:42:01 ID:ZxOypA9BO
桃花台BSはクルマが横付けできへんからなぁ…
ピーチライナーが廃止になれば車庫スペースをロータリーに改造できるやろうけど、作るまでに時間がかかるねぇ

駅のロータリーを代用する手もあるけど、バスストップまでちょっと歩かなあかんよね…
ロータリーには名古屋高速経由のバスがいるから、そっちへ流れるかも……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:21:21 ID:2iW7y50n0
周辺住民でこれ必要としてる人なんてほとんどいない。
みんなバスでJRのどちらかの駅に行くか名駅までの高速バス乗るし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:31:00 ID:CZjqi/nh0
>>28に同じ。
高速バスの乗り場は桃花台東近辺の人はわりと近いんだろうけど
うちからじゃ徒歩で20分かかるw 
クルマで送ってもらう位なら、春日井までいったほうがよっぽど話が早いし。
桃花台っていう町自体が、遊歩道で囲まれてて、クルマでまわるには
不便なところだよね。その割には、外に行くときは
クルマがないと移動できないっていう交通の不便さ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:01:55 ID:4HB4ZkYG0
そんな不便な場所に住んでしまった人にも少なからず(いや、かなり)責任があるんじゃない?
地元の人には悪いけど、他地域からの批判はかなり大きいよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:45:44 ID:/SzUHPis0
住んでる人に責任はないだろー
こんな物作ったやつが悪いにきまってんじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:33:05 ID:wmMKflSq0
東海テレビで、ピンチライナー報道きたあああああああああああああ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:36:44 ID:XNpDxhZtO
普通に考えればこんなの役にたたない路線だよな
住民が廃止反対してたが、これの有無で地価がそんなに変わるのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:34:39 ID:seh/B72Q0
交通不便な小牧の時価は元々安い
反対してるのは300/3万
みんな車持ってるからいらないよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:21:43 ID:xLgzKnah0
何で運転士がいるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:40:29 ID:Pq6IWWcR0
>>34
桃花台って「小牧〜桃花台〜高蔵寺の線路作るから便利になりますよ〜ん」って
売り出したんじゃなかったっけ
結局、名古屋に出るなら高速バスorJRだもんな
小牧方面に出ても不便極まりないし。あ、バスで岩倉つう手もあるな。高いけどw

そう言えばピーチライナーって免停の時に使ったっきりだな
廃線で地価下がったら家でも買おうかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:42:13 ID:Pq6IWWcR0
>>36
ゆりかもめじゃないから
39吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/02/03(金) 00:44:46 ID:v4fw9quX0
>>36
新交通システム=無人自動運転やないよ
似たようなもので、千葉の山万ってのも新交通システムやのに運転士がいたりする
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:23:16 ID:8Wi+wiJ60
悪いのは小牧市だよ。春日井のJRに接続する予定を、小牧市街にくっつけやがった。

空港騒音補償も廃止されて、小牧も終わりだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:48:37 ID:pzN+cxm90
桃花台って、バブル期の最高値のとき分譲されたんだよな。
最近じゃブラジル人が増えて、その上桃バスも廃止。
マジ終わったな。
俺は桃花台の最盛期に子供時代を過ごしたから、まあ良かったけど。
環境は良かったと思う。教育水準もいいほうだったし、友達は多かったしね。
でも結局、長久手や尾張旭のほうがよかったね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:40:43 ID:KV7XJebU0
名古屋圏って鉄道新線の計画が下手だと思う。
東山線の名古屋より西とか桜通線とか
何故あんなヘンテコなルートなんだろ・・・
名鉄小牧線も長らく上飯田止まりを放置してたし。
あれが早々に平安通なりもっと都心に延伸してれば、
今頃あんなローカル線じゃなかったはずだ。
ピーチライナーに乗っても小牧で乗り換え、更に名鉄に乗っても上飯田止まりじゃあ
誰も使いたがらないのは目に見えてるのに・・・・
城北線も何で作ったのか全然意図がわからないし。途中乗り換えできないって何なの?
名古屋の人は自動車のことばかり考えてるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:15:57 ID:hSl+Drgp0
トヨタ帝国ですからー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:10:54 ID:JrH7zmhN0
あ、桃バス廃止なんだ。いつ?
終わってるね。ははははは
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:25:41 ID:hg3Ga71H0
>42
ぶっちゃけ言えば投資が関東→関西→中京 の順に後回しにされたからですよ。

戦前のことを言えば、戦前の名古屋は金沢市と直接比較可能な大きさでしかなかった。
膨れ上がったのは昭和30年代からあとです。その時代は東京大阪などでも建設の
需要旺盛でしたでしょう?後回しです。
都市高速、東海道線の複々線化、環状線(城北線)などですね。



46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:26:54 ID:GoO5lUtm0
>>45
後回しにされようが名鉄は私鉄なんだから自前で線路を引くんじゃないのか?
もともと小牧〜名古屋って需要が無かったのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:10:46 ID:YW/jay+M0
昔は小牧線が名古屋に繋がっていたんだよな(犬山線に接続)
41号線をまたぐ予算がなくてなくなったとか
今じゃ信じられないような理由だよな・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:13:39 ID:GoO5lUtm0
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:32:20 ID:4/vH283H0
>46-48

名古屋市電の路線図や系統図を探してください。
小牧線の起点、上飯田は市電の北のターミナルです。
集まる系統の本数は只事じゃありませんよ。
名古屋駅並みじゃないかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:35:55 ID:GoO5lUtm0
よく考えたら小牧線って犬山線と今も繋がってるじゃん・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:28:12 ID:YEyXx65p0
犬山に繋がってても名古屋に行くのに時間と料金がかかりすぎw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:00:18 ID:YEyXx65p0
昔は岩倉に繋がってたんだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:21:37 ID:A5/metBO0
東海3県の駅の中で名古屋駅へのアクセスで3回もの乗換えを強いられてるのは
ピーチライナーの各駅だけという事実。
(犬山経由だと2回で可能だが、それはかなりの迂回ルートなので除外)

さらに調べると静岡、滋賀、長野、福井、石川、富山、山梨も
すべての駅から2回以内の乗換えで名古屋駅へたどり着ける。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:13:25 ID:7WaVxP8T0
名鉄桃花台線(岩倉−小牧−桃花台)キボンヌ
単線でいいでよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:26:00 ID:oHk7YygD0
>>54
高蔵寺or春日井まで延伸plz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:03:14 ID:3Udv7ide0
名鉄桃花台線
高蔵寺〜高蔵寺NT〜桃花台NT〜小牧〜岩倉








車両、運行は名鉄バスが担当します。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:05:54 ID:nhsuaWZh0
高蔵寺から岩倉まで1本のバスにする意味がない
電車で行くがな・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:07:50 ID:OjqOAxtt0
>>53
穴水よりも不便なピーチライナー各駅?

でも山梨は静岡、甲府、大月または東京、新宿、大月で乗り換えなければならない富士急行沿線があるw

59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:50:32 ID:oHk7YygD0
そう言えば無理やり作った「リニモ」も環境破壊博覧会終了後、乗客激減とか言ってたな。
「活用する委員会」とか無駄なもの作って対策検討中とか・・・w

もとから予測されていた事なのに後手後手だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:28:13 ID:G+jMrGnv0
>>58
松本経由なら2回でOK
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:29:01 ID:G+jMrGnv0
間違えた 塩尻経由だった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:37:21 ID:FtrDdN+u0
岐阜市とか刈谷とかのが桃花台よりも名古屋に行くのに早くて安いんだよな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:26:55 ID:8NDb0ILz0
>>58
首都圏だと2回じゃ東京駅に辿り着けない駅はたくさんあるぞ。
だから、どうしたというわけでもないが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:09:49 ID:+V9BK4Pz0
今日の中日新聞朝刊
 ・秋には限界。先送りは出来ない。
 ・先回の集会後、日当たり100人の乗客が減った。
 ・ちょー残念


おいおい問題先送り続けておいて今更これかよ・・・(ノ∀`)
何が「残念」だ馬鹿
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:31:42 ID:AP8iH2Ni0
>63
東京の道路は飽和状態にあり、利用を諦める潜在的な需要が鉄道に流れている。

ところが名古屋の道路にはまだ空きがあり、利用者の選択一つにかかっている・・・。


66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:51:03 ID:7q0+jSNd0
>>64
心情的には廃線を受け入れているが、どうにかしてゴネ得を奪取したい。
これが正直なところかと。
67名無しさん:2006/03/03(金) 15:29:21 ID:7WNq9amR0
愛知・小牧の桃花台ニュータウンで地盤沈下
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060303/mng_____sya_____000.shtml
これでは、ピーチライナーどころか桃花台ニュータウンそのものも廃止だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:10:37 ID:ylV5GItK0
桃花台線 今秋廃止 愛知県方針 バス代替にめど
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060112_1.htm
ということらしい。

たしかに、累計赤字が60億越えりゃ存続は無理だわな。でもインフラ構造物撤去
工事の概算は100億だし、残すなら残すで金がかかる。さあど〜する!新交通シ
ステム全国初の廃線。うれしくないレッテルを貼られる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:21:33 ID:o2ufi9FF0
ところでピーチライナーの分岐器が動作している映像誰か持っていない?。ある
いはその映像が入っているメディアを売っているのを知らない?。
すごく興味があるんだけど見つからなくて…。確かにリニモと違って営業運転中
では見ることの出来ない部分だし。桃花台新交通株式会社が出しているDVDに
も入っていなかった(1枚2000円なんだが高いのか安いのか微妙な内容だっ
た)。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:19:45 ID:xnj6P7Jq0
桃花台線の市単独運営に否定的
小牧市長「財政力超えている」
 小牧市の新交通システム「桃花台線」(ピーチライナー)の存廃をめぐり、中野直輝市長は九日の市議会代表質問で、出資する県が仮に経営から“撤退”した場合、
「市単独で運営することは、市の財政力を超えている」と述べ、否定的な考えを重ねて示した。
二〇〇五年度中とする存廃の判断については「残された時間で、県と存続の可能性を協議している」と答えるにとどまった。 (木村 靖)
一九九一年三月二十五日の開業で、間もなく十六年目に入る桃花台線。存続の前提とされた新システム「磁気誘導式バス」の開発は遅れ、
事業化の見通しは立っていない。存続するには、現行システムで対応せざるをえないのが現状だ。
「現在の利用者数では通常期のランニングコストで、毎年約二億五千万円不足している。
さらに車両などの老朽化に伴う設備投資や橋脚、走行路面などの改修が今後必要となり、
試算ではおおむね二十年ごとに約七十億円の資金が必要。別に、耐震補強のために二十八億円程度かかる」
中野市長は、非常に厳しい状況を例示しながらも「二月二十三日に県の森徳夫副知事と会い、
桃花台線を残すための妙案がないか、十分に検討してほしいと要請している」とも述べた。
利用者や住民の声について、中野市長は一月十四、十五両日の住民説明会と二月二十五日の意見交換会、
さらには市が単独で実施した意見募集(二日現在で計百十四件)にも言及。「貴重な声として真摯(しんし)に受け止め、
市としての判断の参考にさせていただきたい」とした。
市によると、「将来的、広域的な視点で公共交通の必要性を再認識し、存続を目指すべきだ」「桃花台線は市のシンボル。
街づくりの観点からも残すべきだ」などの存続支持の半面、「多額の税を投入しての存続はやめるべきだ」「決断のタイミングが遅れると、それだけ傷が深くなる」などの意見があった。
一方、桃花台線が廃止された場合、代替交通手段として有力なのがバス。中野市長は「桃花台ニュータウン内のバス経路を複数用意したり、道路施設の改良などを行い、
定時性を確保したりするとともに、市民病院や市役所まで乗り換えなしで行けるようにしたい」と述べた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:49:48 ID:JX+3NkYt0
無用となった旧交通システム
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:47:00 ID:cPB8xxsR0
>「桃花台線は市のシンボル

なわけねーだろ。
むしろマイナスイメージだぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:43:31 ID:q2wrUJk60
>>70
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060310/lcl_____ach_____003.shtml
ソースはこのあたりかな?。丸写しっぽいのですが、出来きればあなた自身の
ご意見もお聞きしたい。

桃花台ニュータウン購入時に桃花台線の費用の一部が上乗せされていたという
説があり、また廃線になればそれに伴い地価が下がるという懸念から反対意見
も出ている。実際の利用者からも出ているようだが、桃花台ニュータウン住人
の桃花台線利用者はほんの6%にすぎない。

桃花台ニュータウンが出来、桃花台線が開通するという話が実現したのはそれ
から10年後、その間に車社会が形成され、高蔵寺にも繋がらない状態ではた
して誰がその必要性を見いだすのか。

桃花台線は市のシンボル…この意見について私は否定しない。乗り心地も決し
て悪いとは思わないし、住宅街ばかりだが景色も良い。何よりも環境に優しい
のである。出来ることなら存続して欲しい。しかし採算が取れない。こんな良
い乗り物をここまでの状況にしたのは愛知県である。諸悪の根元は愛知県。桃
花台ニュータウン建設と同時に桃花台線の建設、高蔵寺への接続が出来ていれ
ば状況はかなり変わっていたであろうに。

乗ったことがない人、一度乗ってみるが良い。この線の良さが少しは理解でき
るであろう。しかし逆にマイナス面も理解できると思う。


74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:46:55 ID:q2wrUJk60
書き忘れたが、住民からの大々的な反対運動や本社等への問い合わせは
ほとんど無いようだ。

中日新聞の「桃花台線」に関する記事に、疑問?
http://toukadai.exblog.jp/3304008

こういう記事も参考に…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:50:22 ID:CwssyFzA0
そもそも、なんで新交通システムだったんでしょう?
補助金等の問題は置いといて、
ランニングコストは在来鉄道やリニモなんかとくらべてどんな感じなんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:06:57 ID:cQj4Ypp70
>>73
いいのはわかる。
免停の時に会社に行くときには重宝した。
但し、名古屋に出るなら高速バスor春日井まで自家用車で1000円駐車場。
中空に行くなら空港バス(今は要乗り継ぎ)。

正直、価格も利便性も優位性は低い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:59:44 ID:a1lzp0Y40
はっきり言っていらない
どうでもいい

これが桃花台住民の大半の思いでは
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:35:44 ID:l5wEe+An0
【愛知】桃花台線 今秋で廃止 9月視野にバス路線 愛知県方針[0060316]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142461450/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:10:20 ID:kiE02nDE0
ありゃりゃ終わったね・・・
プロ市民が騒ぐのかなぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:39:06 ID:KPtzQZHI0
ピーチライナー代替バスは小牧市が運営しろ

小牧市民しか利用しない乗り物を愛知県が維持するのは、おかしい。

名古屋空港補償で巻き上げた強欲小牧市は、金満のはず。

ビンボー自治体を偽装してんじゃねえええええええええええ

トヨタ三河から掠めた県税で、尾張名古屋県庁を運営しているドロボー。

こんなデタラメな愛知県は、早期廃止するべき!!!

道州制度導入賛成!!!!!!!!!!

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:37:17 ID:7BeReZrC0
バスは名鉄かあおい交通でしょ
バスに県は関与しない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:44:23 ID:H25BoL6k0
>>77
正確には、頭に「もう、」を入れるのがベターかと。

もう、はっきり言っていらない。
もう、どうでもいい。

当初なら、将来は高蔵寺駅に繋がると吹聴されていたこともあって、
「あー、高蔵寺駅に繋がるのは確かに便利だねぇ」みたいな感覚はあったが、
現実問題として考えるとそれがムリだとはっきり認識した瞬間から、
「もう、どうでもいい」、と思うようになったといった所。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:59:23 ID:YpFoZRzR0
高架施設はどうするんでしょう?
撤去するにもお金がかかるから当面はそのまま放置な気がしますが、
何かうまく使えないもんでしょうかね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:32:37 ID:Np2388LH0
小牧駅手前で交わってる東名に繋げて高速バス走らせたら?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:15:08 ID:2MQ/K/Ah0
>>83 >>84
廃止となった場合、インフラ構造物撤去で約100億円、国に返却する補助金の
一部が40億円近く。そんなお金はどこをつついても出てこないみたいですから
当面は営業停止と言う形にして構造物撤去を先延ばしにするような感じです。で
も先延ばしにすればするで補修等の費用が掛かりますが…。

本社ビルなどの建物自体は改造すれば何かしらに使えるかもしれません。しかし
軌道はVONAシステムの独特な構造をしているので、他の流用を考えてもかな
りの改造が必要となるかもしれません。高速バスを走らせる場合、ガイドウェイ
バスという選択がもっとも近いような気はしますが、それでも単純な移行は難が
ありそうな気がします。しかも東名に接続させる金銭的余裕があるのなら現状の
ままで高蔵寺に接続したほうがまだ良いのかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:57:07 ID:uTANko190
適化法の問題はあるね。鉄筋構造物だから、壊せないのは40年位?

守山のバス、リニモといい、愛知県内の新交通は失敗ばかりだ。
補助金貰いたいばかりに、無理に新交通作るからだ。最初からバスにすればいいのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:57:52 ID:Wp8kRYfD0
ピンチライナーの債務は全部小牧市で処理しろよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:11:53 ID:ZUp42Nic0
なんで小牧市ばかり目の敵にするんだ?。そんなに小牧市は悪いのか?。
責任は小牧市ではなく愛知県なんだよ。愛知県のずさんな計画によって
小牧市も被害を被っているわけ。小牧市だってビーチライナーを盛り上げ
るために企業を誘致したりとか色々努力してきたけど、県のずさんな計画
はどうすることもできなかった。小牧市という1市に責任を負わせるなん
て論外だと思う。補助金もらったのは小牧市ではなく愛知県だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:35:19 ID:Y4axbo4T0
一宮市の公共交通機関の利便性を目指そうとしても今更無理。

豊田、長久手、小牧、人口密度の低い田舎で何やってるのw

一宮市民があざ笑ってますよー。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:10:26 ID:7qc6yMe2O
高架、線路外して道路にすればいいのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:11:34 ID:MR3hKGFZ0
愛環や豊田新線・知多新線との違いはなんだろう?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:03:52 ID:PZw/uSnA0
>>91 愛環は学生の利用と大企業の立地だよね。
   知多新線とかは乗り継ぎが必要ないからいいのかなぁ。

ピーチライナーは作ったのは愛知県だけど、小牧市が積極的に誘致したんだろ?
市というよりは、市長とか小牧選出の議員さんとかかな。
声が大きい一部の偉いさんの想いだけが作らせたピーチライナー。
計画を止められなかった県も小牧市の役人も、県民にも責任はある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:06:08 ID:1UXvqFhv0
高蔵寺に将来的につながりますよおお、って空手形を渡した詐欺だな。
こりゃあ。

結局、小牧市の利益誘導体質が悪い。

空港から脅し取った補償金で弁済しろよ。

愛知県は、ピンチライナーの債務を処理する必要なし。
ぜんぶ小牧市で処理しろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:07:50 ID:1UXvqFhv0
空港補償ヤクザの豊山町、小牧市、春日井市はくたばれ。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:58:06 ID:kW69Q5BO0
>>91-92
知多新線が先っちょまで延びていた方がまだマシかも。
知多新線ってあの先の予定はないんだよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:09:57 ID:SqzhY2CN0
>>93
レスを読む限り愛知県は悪くない、全て小牧市が悪い…と受け止められる。なぜ
愛知県は債務の処理をする必要がないのか理解できない。

「桃花台線は、昭和40年代における名古屋都市圏の人口急増の受け皿の一つと
して、愛知県が名古屋の北東に位置する小牧市において開発することとなった桃
花台ニュータウンの交通インフラとして計画された」(愛知県発行「桃花台線の
あり方に関する提言」より)
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/peach/teigen.pdf

県・小牧市・名鉄などを中心に第3セクター方式で運営されているが、筆頭株主
は愛知県であり、小牧市と名鉄は同等の所有株数である。他、銀行を含め19の
企業が株主となっている。

ま、それはさておき、桃花台銭についてはもしかしたら小牧市も誘致を行ったか
も知れない。しかし小牧市は企業の誘致等一生懸命行っていたし(元小牧市助役
の話を聞く機会があった)桃花台新交通(株)もかなり経営努力はしている。運
営状況はすぐに見えてきているからどちらも県に対して打診はしているはずだが
肝心な県が甘い考えとメンツしかもってないからこうなってしまったのではない
か。1万歩譲って小牧市にも非があると認めたとしても、小牧市に全責任を負わ
せて愛知県は関係なしっていう考えは絶対におかしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:33:26 ID:gB4mdRGe0
愛知県って鉄道企画が下手だな。
桃花台はダメ
ゆとりーともダメ
リニモもダメ
あおなみ線もダメ、
地下鉄も最近のは全部ダメ

金持ちは真剣に考えないからかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:45:07 ID:1UXvqFhv0
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000603200005
名古屋市北東部の丘陵地を走る公共交通システム「ガイドウェイバス」
が23日、開業5周年を迎える。「渋滞知らずの定時走行」が売りで、
乗降客数は徐々に増えているものの、当初見込みには及ばず、
赤字が続いている。

沿線での大学誘致や工業団地の開発、区画整理事業などの遅れが
大きく影を落としていて、「快走」への道のりはまだまだ険しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:43:35 ID:+3Y0vcJ4O
リニモより東山線を単純に延ばして欲しかった
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:34:44 ID:f7xV1AfQ0
>>97
名鉄が邪魔するから
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:23:43 ID:SIsAF7vw0
>>97
愛知博終了後にIMTSを路線バスとして走らせようとした豊田市もたまには思い出してあげてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:31:50 ID:UKR2aHVc0
>>97
名鉄空港線は大成功。
愛知環状鉄道は合格点。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:47:55 ID:FXUJO6cj0
哀歓とあおなみ 
キロ当たり客数はどちらが多いの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:19:26 ID:vHLPrzFV0
>>103
質問するまでもなく愛缶
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:39:56 ID:6mR+22le0
哀感も多くないから、蒼並はそれ以下ということか。
手の施しようがないな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:03:44 ID:rddSzN9H0
>>105
客が予想の1/3だから>あおなみ
でもそりゃ国鉄時代の南方貨物線計画頓挫の時点で分かってた筈なんだがなあ。20年して同じ過ちをするなんて。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:58:54 ID:UDERU7bD0
沿線の開発をしないことには増えようがないわな。
桃花台線については路線の不便さの影響も大きかったと思うけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:19:44 ID:iXEeI/Gi0
桃花台線は、廃線なのか? 
廃線というと、適化法が問題で、補助金を国に返さないといけないよな。
109プロ市民嫌い:2006/03/26(日) 10:49:48 ID:H6/QV9iJ0
>>108
廃線みたいだけど二行目については知らん。
偉い人に聞いてくれ。

俺的には解体をどうするのかが気になる。
どっかの貨物線のように放置するのかも知れないけどなw
110桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/26(日) 17:08:21 ID:CTP/uVsY0
>>109
今年の9月をめどに代替えバスの運行を県は考えている。

桃花台線建設に際して、国から89億円の補助金を受けているが、廃線になった場合
国土交通省はこの89億円から減価償却分を除いた36億〜38億円の返還を県へ請
求する予定。

軌道を含むインフラ構造物に関しては、解体する場合の費用概算が約100億円かか
り、2〜3年の年月が費やされる。当面は残すらしいが、安全性維持のための補修費
も掛かってくる。壊すよりは安く済むと思うが…。

本社ビルや車庫等の建造物に関しては他の流用も可能だと思う。しかし軌道に関して
は中央軌条方式という特殊構造のためおいそれとは他への流用は出来そうにない。バ
ス路線(ガイドウェイ方式等)の検討もされたが、軌道の改造、あるいはバス自体の
開発を考えるとそれはそれで結構な金額になる。ちなみにガイドウェイ方式のバスを
導入する場合の試算導入経費は約71億円。もっとも安い導入経費のトレーラーでも
約35億円かかる。もちろんそれ以外に運営費用が掛かるから、まずどうにもならん
と思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:50:26 ID:UyfPxVQa0
「廃止」ではなく、「休止」という言葉を使うんじゃないか?
事実上は廃止だが、廃止というと補助金を返さないといけないので、
これからも使う「かもしれない」という含みを持たせて、国交省をごまかすのだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:40:30 ID:9MOKFjSc0
こんなのダメ?

既存の高架から、案内軌条だけを取っ払って、
新規に製作した、車体幅1.6メートル、
右側ドアのバスを走らせる。(要ハンドル操作)
もちろん、床は超高床車で車体全高は4.0メートル。
バス製作費はとんでもない金額だが、
既存の施設は最大限活かせるのでは?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:36:53 ID:Iew6o1si0
経営的に立ち行かなくなったレーシングサーキットを
自動車/バイクメーカーが試験コースとして買収するみたいに、
高架施設もなんらかの実験線としてどこか買収して使ってくれたらいいんだろうけど、
仮にそういう用途があったとしても場所的に安全対策コストがバカにならないかな。
リニアの宮崎実験線みたいなのだと、まわりを立ち入り禁止にしとけば朽ちても大丈夫だろうけど、
ここの場合は家とか迫ってるだろうからそうもいかないね。
114桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/27(月) 13:00:46 ID:NpeiLrya0
>>112
ダメ!とはっきり言ってあげたくないのだが…
バス開発費、案内軌条の撤去費、その他諸費用はいったいいくらになるのか?。
でもって運賃はいかほど?。ちなみに現行のシステムを採算ベースに持っていこうと
すると、今250円の区間を640円にしないとダメという試算が出ている。

小牧駅〜桃花台東という中途半端な運行区間。利用者は桃花台ニュータウンの約6%
ほど。7駅のうち5駅が無人。エレベーターやエスカレーターの施設がほとんど無い
駅舎。トランパスカード対応は各駅自動改札の1カ所のみ。沿線に集客出来るスポッ
トや施設がほとんどない。名古屋駅に出るのが大変。すでに車社会が形成されていて
バスや自家用車が機能している。

こういった環境の中で既存の施設を流用しての他システム導入は、どう考えても採算
ベースではない。おまけに桃花台ニュータウン人口は減少しているらしいし。

要ハンドル操作…いわゆる運転士が必要になると言うことはその分コストが掛かる。
桃花台線も将来的には無人化にするはずだった。が、今となっては夢物語。

このVONAシステムは、輸送量の面では一般の鉄道にはかなわないが、環境面や
コスト面では優れている。しかし導入計画をミスると…こうなる。

県は桃花台ニュータウンの開発と桃花台線の導入をセットで計画してきたが、見事
なまでにセットでコケた。今更言うのも何だが、千葉の山万に全てを任せたほうが
まだ良かったかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:01:56 ID:EaVmzdxy0
山万は新交通の中では圧倒的にコストが低いからねえ。
民間に任せると、ちゃんと日本でも低コストの新交通システムを造れる。

都心に直通できないような交通システムは所詮「高度成長時代のあだ花」だから
本来、桃花台は造るべきではなかったと思うけど、
仮に造るとしても山万の様なシンプルなものじゃないとダメだよなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:13:50 ID:uEL8PzL10
99.9%無理だが、高架部分を車専用道路にしてほしい。(物理的に長さが
足りんと思うが)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:34:32 ID:ZeAdQ8Sy0
ボストン美術館支援方針

神田知事も表明
 名古屋ボストン美術館(名古屋市中区)を運営する名古屋国際芸術文化交流財団などが運営資金
不足を補うため、愛知県などに財政支援を要請していた問題で、神田真秋知事は二十七日、県が拠出
した経営安定化基金十億円の取り崩しを認める方針を表明した。
 神田知事は、三十日に開かれる財団の理事会を前にコメントを発表し、財政支援では(1)運営資金
に経済界からの寄付金を先に充当すること(2)経営改善計画を策定し実行すること−の二つを条件
に「十億円の範囲内で経営安定化基金の取り崩しを認める」としている。
 同美術館をめぐっては、二〇〇九年度以降の運営資金不足が見込まれるため、財団と名古屋商工会
議所は、三十五億円の寄付金を集める一方、県と名古屋市に対し、両者が十五億円ずつ拠出した基金
のうち各十億円の取り崩しを認めるよう求めていた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060327/eve_____sya_____010.shtml
118桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/27(月) 19:47:59 ID:NpeiLrya0
>>113
レーシングサーキットは構造上自動車やバイクメーカーの試験コースへの流用
は特に問題なく出来ると思う。しかしVONAシステムの軌道はVONAシス
テムしか使えない。すでに実用化しているシステムの実験線なんてまずありえ
ない。仮にVONAシステムが進化しても、もちろん軌道も新しくなるであろ
うからやはり使えないし、改造にも金が掛かる。ま、起伏に富んだ軌道なので
実験線には向いているかも知れないが…。大江リニア実験線の軌道もすでに撤
去されているし(あまり関係ないか)。

>>116
そう、99.999999999%と、純金の純度ほど無理と思う。車線的に左右各1車線
が限界だし、車両が通行できるような改造が必要。長さも足りんが幅も危なく
はないかい?。仮に改造して車両が通行できるとなったとしよう。あの起伏や
カーブを考えると最高速度はどれくらいになるのだろうか?。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:14:12 ID:NrjP2XYW0
>>117
各地の勤労福祉会館(ホール)を潰しておいて、成金美術館だけは存続と。
ダブルスタンダードも甚だしいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:42:57 ID:b5O2wd8d0
>>118
いや、いまの軌道を使う必然性はなくて、
撤去や管理に一番お金がかかる高架そのものを活かせるものであればいいんじゃない?
そういう「何か」があるのかどうかは知らないんだけども。
また、高架の下が全部テナントにできるような立地ならいいんだろうけど、
はじめからそういう意図をもって街を整備してないと(ごく一部以外は)難しいかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:46:05 ID:Sfb3bHll0
>>120
何かに使うためには維持管理が必要になりますよ>高架
名古屋の何処かに放置された高架がありますがあれを見れば
高架を生かすのは難しいと思います。
立地も「道路の中央分離帯上」であうからねぇ・・・
サイクリングロードにされても困るようなアップダウンだし・・・

無くなるのも何となく寂しいけど放置されてコンクリート片が
落下してくるのは嫌だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:36:08 ID:M7StutSG0
愛知県が知事政策局を新設

 愛知県は二十八日、春の定期人事異動を発表した。異動総数は五千四百八十人で昨年に比べ九百十四
人の大幅増。昨年は愛・地球博(愛知万博)開幕直後で小規模に抑えたが、今春は組織改革をするため
過去十年間で三番目の規模となった。
 組織改革の目玉は、企画と政策調整、秘書、広報の機能を統合した「知事政策局」の新設。知事直轄
で戦略的な施策展開を図る。治安回復に向けて新設する地域安全課の課長に警察官を登用、県警との連
携を強化する。
 万博に携わった職員を活用できる配置にも工夫。民間企業への長期派遣研修では、派遣先に新日鉄名
古屋製鉄所、豊田通商、名古屋観光ホテルを加え、計七社に。
 主な人事では、知事政策局長に博覧会協会事務次長の宮島寿男氏、総務部長に今井秀明氏を起用。環
境部長は林清比古氏をあて技術系職員が二代続く。心身障害者コロニー総長には仙波礼治氏が就任する。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060328/eve_____sya_____010.shtml
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:11:42 ID:Sfb3bHll0
トヨタが土俵から降りたので廃止に決まりそうです。28日に結論
って中日新聞に載ってました。

トヨタのせい?なんじゃそりゃ
あれ?今日何か発表されたの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:14:42 ID:B5P3XQxm0
万博で走ってた無人バスのシステム(←唯一の頼みだった)、
事業用のシステムとして今後数年内に実現できる見込みはない、んだって。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:13:36 ID:tJoZ0aaV0
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060328_1.htm

桃花台線廃止 きょう表明 愛知県小牧市 47億円回収不能に
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:04:34 ID:wwu0qEf/O
また税金の無駄使いか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:46:33 ID:Pt2rzoXh0
もう成長期は終わったんだインフラ整備なんかよせよ
便利なことに越した事は無いが
だからといってむやみにつくるものではない
今の日本はサラリーマンが豪邸建ててるようなもんだ
エレベーターと自動ドア付きの
いずれ維持費で潰れてしまう
身分をわきまえろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:17:54 ID:tKlX59kD0
>>127
身分をわきまえるなら、自家用車なんか持たずに電車に乗るはずだが…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:25:54 ID:wMEk+qYi0
城北線でもなんとか持ってるのになぁ(親があそこだからだけど)

なんか切ないぜ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:22:59 ID:7nd0LHyL0
131桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/29(水) 16:17:58 ID:gXkbyc850
>>130
今更こんなん出されてもね〜。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:16:19 ID:vvrrQQm60
高架をユトリートライナーみたいにできないの?無人じゃなく普通の路線バス走らせるの。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:51:44 ID:6+ya/4Wq0
こんな不便な所を辞めて地価も安く公共交通機関も格段に便利な一宮市に住めば
よかった。とバブル前に桃花台に移り住んだ親戚が言ってた。
 そんな親戚ももうすぐ一宮に引っ越す予定だそうだ。全然桃花台と違って自転車でも
買い物に行けて駅もJR名鉄本線で廃線にならないので安心だとさw


134桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/29(水) 21:52:46 ID:gXkbyc850
>>132
ゆとりーとライナーというのは、ガイドウェイ方式のバスであり、基本構造は一般
のバスと同じ。専用走行路を走るための案内輪が付いているのが特徴。
さて >>110 でも書いたがガイドウェイ方式のバス導入も検討された。しかし費用
が掛かりすぎる。高架を残しても軌道を改造しない限り使えない。仮に改造して営
業を始めたとしても採算が取れるか微妙。しかも都心への乗り入れが容易でないと
あまり意味がない。加えて桃花台ニュータウンの人口減少を考えると何を持ってき
ても無理な気がする。

>無人じゃなく普通の路線バス…
ガイドウェイ方式もピーチライナーもどちらも有人です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:54:58 ID:jJhhNYGo0
12000人/日の利用客見込みが1/4程度と低迷した原因は
桃花台の人口増加が伸びなかったせいだとおっしゃっておる。

桃花台って想定の1/4しか住んでいないのかね。
確かにマンションや県住はスカスカみたいだけど。
あ、空港関係も大移動しちゃったしなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:34:03 ID:W1OZYjuQ0
土浦高架道みたいにすればいいっぺ
137桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/30(木) 18:34:24 ID:dYo5UsL10
>土浦高架道みたいにすればいいっぺ
いいわけネ〜だろが。今までのレスを読めば、良いのか悪いのかなんてすぐ解るはず
なんだが、なんでだろ?。
中央案内軌条式の軌道はVONAシステム特有のもの。これを何の費用もかけずに再
利用しようと考えたらVONAシステムを走らせるしかない。つまりここではピーチ
ライナーになる。しかしそれ以外の目的で再利用を考えると結果的に大幅な改造が必
要となり莫大な費用が発生する。特にバスや自動車を走らせようとすれば現軌道の撤
去と新たに自動車道を新造する必要がある。高架脚…足を残して再利用と言うことを
考えた場合でも、耐震・耐強面の調査が必要であろうからその費用も必要。まあ、仮
に実現したとしてもスピードはピーチライナー並みしか出せないだろうと思う。あれ
だけ起伏とカーブに富んだ?コースを一般道路並みのスピードで走りたいか?。自動
車やバスレーンに使おうと思うなら、コースの設計から見直しが必要だと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:08:17 ID:tdiWluHc0
>>137
> 中央案内軌条式
それってもしかしてスロットカーと同じって事?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:54:34 ID:JtAiAoEC0
軌道施設の撤去って、スクラップ屋がタダで引き受けてくれたりしないのかな?
あるいは逆にお金払ってくれるほどにはならないもの?
140桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/30(木) 21:03:01 ID:dYo5UsL10
>>138
似て非なるもの。基本的な考え方は同じだが…。
スロットカーは軌道上の溝(凹)に車体裏にある棒を差し込んで方向を強制的に
誘導するが、ピーチライナー等のVONAシステムは中央の案内軌条を車体下に
ある横向きの車輪で挟み込み(凸■凸)方向を強制的に誘導する。跨座式モノレ
ールと同じ。モノレールとバスのコラボレーションと言ったところか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:11:43 ID:W1OZYjuQ0
でもピーチライナーは重そうだから普通自動車やバスぐらいなら通れるでしょ。
狭いけど運転テクを磨けば大丈夫。
142吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/03/30(木) 23:11:14 ID:la8aeKQq0
>>139
スクラップ屋はコンクリートの塊は受け入れてくれないと思われ

コンクリート内の鉄筋くらいは受けいれてくれるかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:13:20 ID:C39MkP3g0
144桃花台線は永遠に仏滅です:2006/03/31(金) 08:37:15 ID:eUmXoEoi0
>>141
そんな当てにもならない運転テクに、お役人が道路としての使用を許可すると思う?。
事故を起こしてくださいと言っているようなもの。それでもし本当に事故が起こって
しまったら、結局はそれを許可したお役人がバッシングを食らう。自分の身が一番大
事なお役人だから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:38:39 ID:yf3S/4Nz0
>>141
道路には規格というものがあるのだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:42:15 ID:qxg38qm40
9月末に桃鉄消滅
5月からバス路線検討

小牧方面へのバス路線要望が極端に少なかったら笑えるなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:05:20 ID:QRkZwspBO
高蔵寺〜桃花台センターのバス便って今あるかしらないが、小牧より高蔵寺方面を増発してほしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:37:53 ID:XPpf/0LK0
名鉄バスが春日井駅に出せよ
そうしたら駅前で降りられるやん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:12:27 ID:o1iwLCcC0
高蔵寺駅なんかよりも春日井駅に行きたい。
その間にある駅にはまったく用事が無いのでどうでもいい。
小牧駅行きは免停のときに使うから用意しておいて欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:16:38 ID:Lz1rQSUD0
>146 >147
投稿日:2006/03/32 って時空の隙間?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:48:01 ID:ZMOBiwcy0
元々、ピーチライナーを春日井駅に繋げとけばこんな事にならなかった稀ガス。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:25:25 ID:NjlRojIo0
>>140
>(凹)に車体裏にある棒を差し込んで

(*´Д`)ハァハァ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:59:44 ID:i6e9nT4m0
>>151
春日井じゃなく高蔵寺を予定していた。

>>148
あおい交通があるじゃん。増発はあおい交通に求めるのが筋。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:39:20 ID:oQKFQFiHO
桃がなくなれば増発されそうだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:59:03 ID:o1iwLCcC0
JRにリンクして運行してくれないと悲しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:47:51 ID:eJT0oLBJ0
あおい交通、ルート変更してほしい・・・
朝だと現在のルートで40分くらいかかる。
157桃花台線は永遠に仏滅です:2006/04/02(日) 21:59:56 ID:KURdVDi/0
「国の補助を受けた新交通システムは全国で9路線運行されているが、廃止は初めて。」
というありがたくない”全国初”のレッテルが確実になった。

「建設時に国から受けた補助金89億円のうち、減価償却分を除いて返還請求される見込
みの36億〜38億円について、神田知事は『15年間機能して、それなりの役割も果た
した。理解してもらうようにしたい』と、国に返還請求をしないよう求める方針を示した。」
15年間機能して、それなりの役割も果たした…って言うけど、莫大な費用を投じて導入
したシステムをたった15年間という歳月でそれなりの役割が出来たと判断できるのだろ
うか。さて国がどう出るか、こんな虫のよすぎる話…。

「車両が走行していた高架部分は当面残し、県と小牧市を中心に検討委員会を設置して有
効利用策を探る。」とのことだが、今度はちゃんとした計画を立ててもらわないとまた同
じ繰り返しになる。早くしないと維持費だけが無駄に消えていくわけだし…。小牧市も全
く大変なお荷物を背負わされた。

「県が開発した桃花台ニュータウンとセットで導入された桃花台線は計画当初、1日3万
人程度の乗客を予想していた。ニュータウンの計画人口の見直しに伴い、開業直前には、
1万2000人と下方修正したものの、建設計画の抜本的な見直しはないまま、開業した。
しかし、乗客は2000〜3500人にとどまり、一度も黒字にならないまま廃止を迎えた
ことについて、神田知事も『見込みが甘かったということは、素直に認めざるを得ない』と
語るしかなかったが、自民党のベテラン県議は、自嘲(じちょう)気味にこう語った。
『時代が変わり、結果は見えていたのに、開業をやめる決断をできなかったことが、すべて
だった』」。今更…気づくのが遅すぎだろう。

「累積赤字は、今年度末で66億5000万円になる見通し。」もう、どうにもならん。

 【 抜粋ソース http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060329_1.htm 】
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:31:28 ID:i6e9nT4m0
>「車両が走行していた高架部分は当面残し、県と小牧市を中心に検討委員会を設置して有
>効利用策を探る。」

いっそのこと自転車道にするってのはどうだ。
159桃花台線は永遠に仏滅です:2006/04/02(日) 23:14:39 ID:KURdVDi/0
>いっそのこと自転車道にするってのはどうだ。
質問がある。ピーチライナーに実際乗ったことはあるか?。
自動車用に改造するだけでも大変。自転車用となると安全面から考えても簡単ではない。
仮にそうなったとしても、あんなコースを自転車で走りたいとも思わない。わざわざ起伏
の激しい高架上を走るメリットは?。見晴らしは…良いが…住宅街ばかりしか見えない。
それに高架上から地上へ降りるための設備も必要になる。まあ、それは自動車用にしても
同じだが。専用軌道の他への流用は、とても難しいのだよ明智君!。
どんな有効利用になるかは知らんが、その金はどこから出るのだろう。結局は税金か。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:25:22 ID:i6e9nT4m0
>>159
でも壊すの金かかるじゃん。小牧駅までノンストップの自転車道って通勤用としても魅力あるけどな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:43:27 ID:LhQZKWSq0
>>160
残業やって00:00帰宅の時に夜景がきれいで見晴らしのいい坂を
えっちらおっちら一人寂しく登る事を思うと・・・

つうか、維持,改造にも費用はかかるんだよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:48:43 ID:UZqnLboS0
>>161
維持なんて普通の車道、歩道でもかかるから無問題。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:06:17 ID:7NnCgaOA0
通信ケーブルみたいなのの実験用に貸し出すとかってのはないのかな?
新しいタイプの光ファイバーとかの性能実験で、長い距離にひいて試すみたいな。
全然知らない世界だけど、なんかそんなんで邪魔されない長いスペースが必要なものってない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:08:20 ID:UZqnLboS0
いっそのこと、遊歩道的な公園にするとか。
よくあるでしょ、運河に蓋してその上を公園みたいにする香具師。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:10:19 ID:xnRTzs9h0
あおい交通は駅からバス停遠いし、本数少なすぎ
あれじゃ当てにできんよ
ちゃんとしたバス路線とは言い難い
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:12:07 ID:xnRTzs9h0
小牧線を越えて、高速の下をくぐる、あれを自転車で走ったら死者でそうw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:53:02 ID:UZqnLboS0
じゃ、そこだけスノボの練習所にするとかさ。
168桃花台線は永遠に仏滅です:2006/04/03(月) 22:19:17 ID:AP1i3gQp0
>>163
車や人を通そうとすると必ず軌道の改造が必要となる。国、県、小牧市がどのような
使い方をするかは解らないが、改造が必要な使い方を選択するのであれば決して同じ
過ちはするべきではない。国民の税金がまた無駄に使われるから。
実際に実現するかは解らないが、通信ケーブル等の実験に貸し出す案は悪くはないと
思う。既存の軌道の改造をせず、軌道の溝にケーブルを敷設する形にすれば使えそう
だと思う。維持管理は賃貸料で行うか貸した企業に任せる。ただ距離が7qそこそこ
しかないのが微妙なところ。案としては悪くはないが、現実に行うには色々な問題が
出てきそうな気はする。
なお、このレスは貸し出しをしたら必ず借り手が付くと言うことを前提にした内容で
もなく、また保証をするものでもないことを承知していただきたい。

そろそろ桃の花が綺麗な時期だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:57:59 ID:0ZVLgZL20
港区に向けて作られた貨物専用線の行く末と同じなんだろうなぁ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:37:40 ID:MIblp2Qj0
10年早かったらリニモの実験に使えたのにw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:57:55 ID:f37fKFbH0
>>168
馬鹿かお前は。一般道手直しするのは改造でもなんでもない。
砕石入れて合材で舗装すればそれで終了。ただ埋めるだけだ、
死ね、糞ボケ。
172桃花台線は永遠に仏滅です:2006/04/04(火) 12:57:11 ID:UZebqZsx0
>>171
馬鹿かお前は。死ね、糞ボケ。この言葉、そのまま返却する。
おぬしは一般道の補修について言っているようだが、どこに一般道という文字が出て
きたんだ?。桃花台線は軌道法という法律の元に管理されている。

「なお、軌道法に基づく軌道のうち、道路の中央部に高架軌道を敷設した都市
 モノレールや新交通システム、あるいは「路面電車の高速化」と位 置づけ
 て道路下に敷設された大阪市営地下鉄なども専用軌道(新設軌道)と言われ
 ることがあるが、これらは道路の上方空間または下方空間に敷設されている
 ことから、法的には併用軌道の一種である。」
         抜粋: フリー百科事典『ウィキペディア「専用軌道」より

ま、少なくとも桃花台線は一般道とは区別される必要があるわな。一般道を補修した
り新しく作る場合はおおざっぱすぎるがおぬしの説明で良いかも知れない。しかし、
桃花台線の軌道を人や車が通れるような一般道にする場合、やはりそれは改造だと思
うし、「砕石入れて合材で舗装すればそれで終了。ただ埋めるだけだ」なんて安直に
出来るものではない。桃花台線を一度でも使った経験のない人は何を言っても無駄だ
よ…って、ひょっとしておぬしはこの桃花台線をお粗末な計画で強引に導入したお役
人さんでしたか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:05:25 ID:vUGew8sy0
>>172
釣れたw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:45:10 ID:0ZVLgZL20
でたっ!低能が得意なあと釣りw
そんな事やって何が楽しいんだか・・・(ノ∀`)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:27:59 ID:I1ib/ez70
>>174
あと釣りでもいい。退屈だもん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:06:48 ID:FRuoj4iJ0
どっちにしろ、どれも実現性低いなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:36:03 ID:DI9lVUEu0
くだらねぇ言い争いしてねぇでとっとと壊せ。
県民の無関心さはその心の現われだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:05:40 ID:0pMAp2oh0
壊すのにも金がかかるんだよ。100億くらいだっけ?
だから維持管理費だけでも捻出できる利用法があればその方が割に合うの。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:26:40 ID:CayV4WGx0
あんなの遊歩道くらいにしか使えねえよ。
それすら無駄な支出だと思うが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:55:27 ID:iKfdllYY0
いっそのことジェットコースターでも走らせたら?w
名鉄越え名神くぐりは最高だぜw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:03:31 ID:KBuC4NvF0
ジェットコースターって…基本的に無理だと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:07:35 ID:voafIbMp0
>>181
なら基本を外せば可能なわけだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:46:42 ID:PVKROjE30
美術館は残して桃花台線は廃止
なんだ新交通システムってのは美術館の宝物品よりも価値が下なのか
勉強になったよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:06:49 ID:voafIbMp0
>>183
kwsk
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:45:13 ID:KBuC4NvF0
>>182
では、早急に計画書を提出してください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:24:11 ID:0pMAp2oh0
>>179
使わないからといって放っておけるわけじゃないからね。
山の中とかならともかく、道路の上とか街の中も通ってるので、
コンクリートの劣化や金属の腐食などによる崩壊などが起きないよう、
定期的な点検とペンキや保護塗料を塗ったりといった作業が必要になる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:21:09 ID:voafIbMp0
>>186は解体工事の受注狙いで一儲け企む地元建設業者
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:35:58 ID:0pMAp2oh0
残念でした。有料貸し出しして何かで使ってくれ派だ。
もし撤去するのなら、その費用は目的税として当該市の住民に払わせるべき。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:53:05 ID:CAmlermA0
ピーチライナーを最高速度で走らせたらジェットコースター代わりにならんか?w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:59:52 ID:KBuC4NvF0
当該市というのはもしかして小牧市のことか?。
元はと言えば愛知県のチョンボで、桃花台を買った人たちは愛知県に騙された
訳だから、小牧市だけに責任を負わせるなんて言ったら小牧市民は怒る。愛知
県で処理するべきだ。まあ、どうあがいても愛知県の税金が使われる気がする
が。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:03:34 ID:R+orzNun0
>>190
>どうあがいても愛知県の税金が使われる気がする

そのかわり小牧市は今後愛知県から冷遇され続けるだろうな。
余所の議員はかなり冷ややかな目で見てるぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:03:30 ID:EALC1Ilc0
>>191
もともと計画通り高蔵寺まで接続しておけばよかったのに
名鉄小牧線を儲けさせるためになんだかんだといって作らせなかった。
本来名鉄に負担させるべき。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:51:16 ID:MgKbNVPs0
同感。
県関係の人間に聞いたら、
当初は高蔵寺ニュータウンを経て高蔵寺につなげる予定だったらしいが、
名鉄と小牧市の要望(政治活動含み)により小牧駅接続になったらしい。
(人づて情報なので確認はしていませんが)
小牧市営ならともかく県が金出して3セク作ったんだから
尾張北部全体の交通体系を考えて作ろうとすれば
一宮〜岩倉〜小牧〜桃花台〜高蔵寺NT〜高蔵寺って作るのではなかろうか。
そうすればあの城北線は作らなくても済んだかもしれない。
(こちらは国鉄の遺産だけど)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:10:51 ID:FZ0Zb2Ih0
ゆとりーとらいん って何?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:43:37 ID:EALC1Ilc0
>>194
大曽根から小幡まで高架式の路線バス専用高架がある。
走ってる車両は普通の路線バス(厳密には多少の細工はしてあるけど)。
小幡からは一般公道を走る。

http://www.guideway.co.jp/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:50:08 ID:ZUbSGYn20
>>192
小牧〜桃花台を作った時点でいっぱいいっぱいだったんだろう。
確かに高蔵寺まで伸ばせば収益は増える。
だけど、延伸費用と運行費の増大が仇となって赤字が増えるようでは、伸ばす意味がないからねえ。

>>193
城北線は貨物輸送だから関係ないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:12:47 ID:EALC1Ilc0
>>196
じゃなくてさ、本来高蔵寺〜桃花台間を優先着工すべきだったわけで。結果論だけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:26:36 ID:poMT7+au0
ホントにそうだよなぁ…
名鉄なんて糞の役にも立ちゃしない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:06:16 ID:okTOX9c90
セントレアが名鉄なの、ウザイよな。
なにがミューチケットだよ。ダイヤも糞だし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:21:31 ID:XKnEpmk30
赤字は、全部小牧市で処理しろ。県は、カネ出すな。

国から脅し取った空港騒音補償で穴埋めしろ、金満小牧市は。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:22:41 ID:XKnEpmk30
桃なんて、ほとんどつくってないのに、

イメージだけで、倒下台ですかあああああああああああああああああ??

202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:24:58 ID:h0n+aRqVO
廃止で寂れて桃花台センターにあるアピタ?も無くなったりして
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:47:50 ID:FZ0Zb2Ih0
小牧市が「小牧に人が来なければ金が落ちないじゃないか。」ってことで高蔵寺延伸に
ストップがかかってたんじゃないのか?
ま、名鉄の妨害もあるような気がするけど。
JRと名鉄小牧線で利便性の勝負しても話しにならんしね。

>>202
既に利用客のいない桃鉄がなくなってもアピタに何の影響も出ないと思いますけど?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:02:23 ID:BTj4aA1I0
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060406184328X873&genre=pol
桃花台線、10月1日廃止=愛知県の新交通システム

愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」(桃花台東〜小牧間7.4キロ)を運営する
第三セクターは6日の取締役会で、同路線を10月1日で廃止する方針を決めた。
28日の臨時株主総会で正式決定した上で、国土交通相に軌道事業の廃止許可を申請する。

全国の新交通システムで廃止は初めて。 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:37:34 ID:NQ2vNurf0
桃花台近辺の桃畑は以前よりは減ったけど、
これからしばらくはピンクの桃の花が楽しめます。
ピーチライナーから見る桃畑の景色も今年で見納めか〜。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:50:15 ID:ME+DxlaU0
ピーチライナーでアピタに来る人はいないw
桃花台のアピタの売り上げは、アピタの中でもトップクラスらしいぞ
情報古いが・・
207名無しさん:2006/04/06(木) 23:04:39 ID:0CLJcp860
桃花台で万博でもやれば良かった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:25:58 ID:tSjYfsKA0
>>203
そういうときは名鉄に出資させて担保しておくのが常道だと思うんだよね。
そうしないとこがバカ役人たちのおつむの限界なんだなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:40:08 ID:+lBRKKTZ0
>>208
名鉄は渋ちん。そんなのに銭出さない。てか国県市から金巻き上げることばかり考えとるよ。
たとえば、津島線の高架だって名鉄は一銭も出してない。なんでかわかる?
アレは高架事業じゃないの。名目は踏み切りをなくして道路事情を良くするための県道事業なんだよ。
名鉄にしてみれば、頼みもしないのに踏切をなくすために国県市が勝手に名鉄の線路を高架にしている
って理屈なんだよ。
210吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/06(木) 23:59:44 ID:pTnDOo3/0
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>208
 /     ヽ        あれ、名鉄って10%ほど出資してなかったっけ?
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~   >>209
 ヽ.|   .  |  ̄ ____  ほぅ、一宮や八田近辺の高架橋って鉄道会社が自ら必要を感じて作ったのか
   |  |  |   /;;;;;;;;/|  そりゃ知らなかったなw
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:01:53 ID:+lBRKKTZ0
>>210
> ほぅ、一宮や八田近辺の高架橋って鉄道会社が自ら必要を感じて作ったのか
> そりゃ知らなかったなw

そりゃ、違うだろ。俺は名鉄だけ、津島線だけがそうだとは一言も言っていない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:19:01 ID:5Ail/ZuW0
>>210

>あれ、名鉄って10%ほど出資してなかったっけ?

だからなに?たった10%の出資で100%出資したようなツラされてはかなわない。
むしろ、たった10%の出資で高蔵寺接続を妨害し小牧接続に我田引鉄(←こんな死語が復活、我ながら驚く)
するなんて調子良すぎ。100%とは言わん、せめて30%ぐらい出資するんなら理解もするが。

名鉄のたかが10%のお陰で、桃花台の住民はこの何十年と不便な思いをし、県民市民に多大な
負債を負わせいることとなったわけだ。

マスコミ、市議会、県議会は名鉄エゴの責任について徹底的に追及すべきである。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:29:30 ID:3BWNY8b50
>>209
いや、だからさ、
名鉄に譲歩して【高蔵寺ー桃花台】の建設を後回しにするんだったら担保しとけって話。
名鉄が相応の出資をしないなら、遠慮せず建設すればよかっただけのことで。
あるいは分岐&延伸のかたちで建設して名鉄に運営させる手もあったでしょ。
まぁ黒いつながりでもあったと思うのが自然かもね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:15:01 ID:0dWYXxz70
高蔵寺に延伸しても目くそ鼻くそ。
都心に乗り換え必要な場所に誰が好き好んで住むのか。
東京のように過密してる場合のみ、やむを得ず造るのがピーチライナー。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:03:03 ID:rT4ctcHkO
名鉄桃花台線として作らなかったのはなぜかと考えれば、当然の帰結。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:37:34 ID:jYcbGyZi0
バスで充分だろ。
高蔵寺から造っても赤字、赤字、大赤字なんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:13:11 ID:NUXhJITX0
今となっては大赤字で不可能だが、
桃花台ニュータウン完成当時に少なくとも高蔵寺に接続していたら、
状況が変わっていたかも知れん。ま、今更だが…。

余談になるが…
この地方で権力が大きいのはやはりトヨタと名鉄だろう。
たとえば今の観光会社は名鉄東部と西部が多いが、元々の観光会社を名乗って
いた時期でも、結局名鉄グループという名鉄の傘下に入っていた。かたくなに
拒む会社もあったが、やはり名鉄に絡んでいないと仕事がしづらいようだ。

関東では大手の東急だが、名古屋の東急ホテルがなぜもっと良い場所にないの
かという話、聞いた話によると名鉄の圧力があったらしい。最近は東急ハンズ
や高島屋などの進出があり、少しずつ変わってきているのかも知れないが、ト
ヨタ軍と名鉄軍により、他からの進出はかなり難しい地域だと思う。特に名鉄
は独占企業だし…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:39:35 ID:0RLQhQEH0
24時:高速工事現場で作業員が転落し重体 /愛知
 6日午後4時45分ごろ、名古屋市西区花の木2の名古屋高速6号
清洲線工区で、小牧市本庄、建設作業員、森孝詞さん(37)が橋脚の
足場を組む作業をしていたところ、約5・6メートル下に転落。
森さんは鉄筋がわき腹に刺さり意識不明の重体。西署の調べでは、
森さんは同僚2人と橋脚の足場を組む作業中に誤って転落したらしい。
毎日新聞 2006年4月7日
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:32:04 ID:komnF/Go0
合気道経歴詐称詐欺・元龍貴(名大・入身転換術反射道部)
http://www3.ezbbs.net/14/ffddff/img/1143416392_1.jpg (顔写真)
http://bbs2.ardor.jp/?0200/ibukaiyu (覚せい剤中毒 元龍貴クラブ掲示板)
経歴詐称有料講習会開催中 大阪市中央区南船場1-14-7 1F飲食店contact

子供のころから嘘つきハッタリ屋とイジメられる毎日でした。虚言症の僕の病気を治すため
親から武道をすすめられ、空手柔道ボクシングの経験があるかのようなことを2chに書き
込みしていますが、つづいた武道は寸止め空手4級と女と踊れる合気道だけでした。最近の
古武道ブームをみていると、やらせの合気道家でもハッタリイカサマで経歴詐称して、金儲け
できることをしり、嘘デマカセで合気道3段とかフルコン空手ボクシング経験があるかのように
2ch掲示板でほらを吹いて講習料金を騙し取っています。こんな僕でも2ch武道板では、
管理運営の仕事をまかされトリップの解析、成りすまし、IDをコロコロかえて自作自演、都合
の悪い書き込みのすり替え削除、事実の捏造など、すべてのことができます。2ch武道板
内ではまさに僕が「神さま」であり、夜な夜な覚せい剤で眠気を覚まし、オナニーしながら、
むかつく流派や個人を誹謗中傷しつづけるのは快感です。島根大学合気道部で詐欺の講習会
を開いたところSasaki Yasunori君の後輩に実力を見抜かれイカサマ扱いするのでラバブ護身館
の石丸寛と一緒に暴行を加え口止め脅迫をしました。2ちゃんねるでそれを暴露されましたが、
都合の悪い僕への中傷暴露話は隠蔽のため徹底削除し、一人で自作自演して捏造したスレを
つくりむかつく椰子の個人情報とともに検索に晒すことができます(笑)以前奈良県警吉野署
の熊代刑事をコロリと騙したときは快感でした。2ch掲示板の運営であるかぎりネットを
つかって身元をかくし、合法的に他人のふりしながら誹謗中傷自画自賛の宣伝をつづけること
ができます。他の掲示板や現実世界では何もできませんが、2ch武道板の中では無敵なので
いつでもかかってきてください。元龍貴(はじめ りゅうき)名古屋大学入身転換術反射道部
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:56:32 ID:qpGRWMT60
>>217
そうだな。小売だとユニーが顔役だし。
もう、20年以上前になるけど、ジャスコが系列コンビニのミニストップを東海地方で展開し始めたときも、
ユニーの機嫌を損ねないように、最初は名古屋ではなくジャスコ発祥地の四日市から展開、
その後名古屋進出にあたっても、ユニー系列サークルKとはバッティングしないように細心の注意を払っていたよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:11:54 ID:rT4ctcHkO
セブンイレブン愛知進出が名古屋のターニングポイントだと思っていた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:42:01 ID:f966ED9L0
まあそもそも黒字になるなら自治体がやる必要はない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:44:05 ID:SxO7arDv0
http://hamad.web.infoseek.co.jp/9810/monorail.htm
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuauc205/himemono.html
http://www.geocities.jp/charger60up/genndai01.htm

姫路市のモノレールのように桃花台新交通も歴史的オブジェ
として後世に残っていくのだろうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:26:32 ID:NUXhJITX0
>>223
県・小牧市が再利用の方法を見いだせなかった場合、またしばらく経っても
解体する経費が工面できなかった場合、こうなるかもな。
実のところ桃花台線の廃止が濃厚になった頃、この姫路モノレールが脳裏を
横切った。そして想像した…朽ち果てながら残る桃花台線の高架軌道を。
構造物は早く撤去を…という意見もある。危険であることと、無くなること
で見た目がすっきりすると。言いたいことは解るが、100億かかる解体費
用の捻出が難しい状態なんだから、はいそうですねと簡単に壊すことは出来
ないだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:48:13 ID:qpGRWMT60
>>224
俺が自腹切ってもいいんだけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:57:09 ID:NUXhJITX0
・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:36:24 ID:L+n4mYD40
自腹切る金があるなら、買い取って運営してくれw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:50:02 ID:ojF1pOUkO
鉄道が人口を増やす時代はオワタ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:04:45 ID:HDnB8v2y0
4/8中日新聞朝刊の読者投稿読んだけど痛いな

ガイドウェイバスのの検討を望む
・地域住民は大きなショックを受けただろう
  住民が使っていないから廃止になったのにねぇ。

・関係者には是非検討して欲しい
  そりゃしただろうに。お前が気にするようなこっちゃない。

・天白在住53歳アルバイト男性
 おまえ、関係ないやん。

もしかしてここに居るのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:41:49 ID:ojF1pOUkO
>229それ俺(^ .^)y-~~~
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:26:57 ID:EkA8N4u+0
>>230
嘘いくない。>>229は俺。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:39:10 ID:EkA8N4u+0
>>227
名案だな。壊す撤去費用100億をピーチライナーの運営費にまわせばいいじゃん。
100億もあれば、あと10年ぐらい存続できるんじゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:20:38 ID:zGiM6EuA0
ピーチライナーなんて誰でも運転できそうやん
横で見てたら、電車でGOより遙かに簡単
時給800円ぐらいで運転させりゃいいんじゃね?w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:33:29 ID:LvJYYJJu0
ピーチライナーの運転手で年輩の人は名鉄のOBがほとんど。車両基地見学
会のときに聞いたので間違いない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:59:10 ID:X6p80vMV0
>>232
で、10年後廃線撤去論議が出てくる

「100億使って撤去すべき」

「壊す撤去費用100億をピーチライナーの運営費にまわせばいいじゃん。」

ウマー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:47:00 ID:GcR6aE1M0
>電車でGOより遙かに簡単

ちょっとだけやってみるなら、確かにそうかも知れないね。
でも、毎日仕事として続けるとしたら難しいと思うけどな。

リセットボタンはないしw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:10:42 ID:DW4GcgUG0
小牧駅の周辺にスーパー防犯灯が3基設置されたそうだ。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060405/lcl_____ach_____010.shtml

「市は二〇〇五年度、国からの補助金を含め約二千九百六十万円をかけ整備した。」
とある。で、なんでそんなもん付けたかというと、
「小牧市は昨年一年間、安全度の指標となる人口千人当たりの街頭犯罪遭遇率が、
県内三十三市で名古屋市に次ぐワースト2。」
なんだそうだ。

そんな危ないところに作られた桃花台線…7駅中5駅が無人駅。今まで何も無か
ったんだろうか、と心配してみる。

このスーパー防犯灯は小牧駅周辺に3基だが、本当に(ここに)必要なのだろうか。
何かあったときにボタンを押すと警察署に直通になり署員と会話が出来るシステム
らしい。う〜ん、どっかでそんなの有ったような気が…って、まるで桃花台線無人
駅のシステムと同じじゃん(でも、スーパー…は映像も届くらしい)。緊急時にっ
て言うけど、緊急時に使う余裕有るかな、まあ緊急の内容にもよるが。
スーパー…の方は、たぶん署に連絡が入り次第パトロール中の一番近い署員に連絡
が入ると思うが、桃花台線って、すぐに来てくれるんだろうか???。ただ、7駅
全部を有人化していたら、きっと廃止時期はもっと早かっただろうと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:16:25 ID:njB4G81m0
>>237
>そんな危ないところに作られた桃花台線…7駅中5駅が無人駅。今まで何も無か
>ったんだろうか、と心配してみる。

とにかく乗客が無いから、
   人間相手に強盗もできない、
   自動券売機にも大して現金は入ってない

ここで犯罪しようにも、犯罪者にとっては効率が悪い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:16:31 ID:oOF6MEef0
通学の女子高生をレイープするのには最適ですな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:06:34 ID:+mHPykaX0
>>239
「小牧市は昨年一年間、安全度の指標となる人口千人当たりの街頭犯罪遭遇率が、
                 県内三十三市で名古屋市に次ぐワースト2。」
の原因の容疑者でしょう。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:38:55 ID:q2ufvQHP0
ラグーナの赤字を県とトヨタに押し付ける企みの蒲郡市。

そういう中で考えてみますと、出資比率をもし51%を、
これも選択肢が2つあるわけですが、その出資した民間企業団、
トヨタ初めとする企業団がそこを譲らないのであれば、
やはりその中で県と市の出資割合を考えていけば、いずれにしても
市は3から5%ぐらいかなと。逆算すると県は46から48%程度に
考えたらいいのかなと。そうすると今回、それをトヨタが求めて
いるという報道にあるような金額で、割り算、割り戻してみると、
市は2億から4億円ぐらいの増資に応じるというような、
そういう交渉の中に進んでいってもいいのではないかなと、
私は個人として思います。これはどうでしょうか。
http://gikai.city.gamagori.aichi.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=webusr&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=3&Y=%95%bd%90%ac17%94%4e&B=240&T=1&T0=70&O=1&P1=&P2=&P3=&P=0&K=4&N=5&W1=%83%89%83%4f%81%5b%83%69&W2=&W3=&W4=&DU=0

ラグーナ、増資ということの方向性が、とにかくお金がないから
全く何もできないと。県とトヨタでやってくれるだろうというような、
そういうのはもうそれは蒲郡市民として僕は恥ずかしい。

最初から、負担を押し付ける算段の極悪蒲郡市。



242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:59:17 ID:mi4hXvon0
桃の花、綺麗でしたよ〜。ピーチライナーと一緒に見られるのも今年限りです。
帰りの小牧駅にて、車両基地見学でお世話になった係員の方にお会いしまして、挨拶
だけでも…と声をかけましたら、話が弾んで色々と貴重なお話を聞かせて頂きました。

残される高架軌道の再利用について県と小牧市が検討してるようですが、難しい話だ
とおっしゃいました。例えば遊歩道や自動車道にする場合、単純にアスファルト舗装
等の一般道路的な改造は、高架脚の強度を考えると不可能だとのこと。集電用レール
や案内軌条はボルトを外せば解体できるそうですが、タイヤ走路はアンカーを打ち込
んで頑丈に作ってあるらしく改造はかなり大変らしい。「どこかの企業が実験線とし
て借りてくれればね〜」

「私がこれをやると赤字になんじゃない?」と笑いながらコモのパンを自販機に補充
されていました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:28:26 ID:mi4hXvon0
>>242 のつづき…
桃花台線は将来的には無人化になる予定でした。
しかし無人化には莫大な費用がかかります。現状では「設備を置く場所はありますが
その施設が有りません。」
それと、無人化に出来ない理由がもう一つ。「トンネル内は無人化に出来ない」とい
う法律の壁があります。リニモが藤が丘駅からはなみずき駅まで有人運転であること
はご存じかと思いますが、あれと同じ理由です。桃花台線はほとんどが高架軌道にな
っていますが、たった1カ所だけトンネルがありますよね、センター駅です。もしも
大半を無人化にしてもこのセンター駅部分は運転手が乗り込まなければいけません。
でもそんなことをしている方がコストが掛かります。だから無人化に出来ないのです。
もちろん一番大きな原因は費用面ですが…。「なんであそこだけトンネルにしたのか
な〜。」と係員の方も不思議がられていました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:24:53 ID:PhKUj2m20
あそこトンネルの意味ないよねえ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:24:08 ID:D6g/Wc0i0
アピタの駅、シャッター故障で降りっぱなしw(横の狭いほうから入れるけど)

シャッター直す金も無いんだねww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:13:29 ID:H3hYfOyk0
>>245
センター駅の大きなシャッターだよね。上げても下がってくるらしく、危ないので閉めた
ままにして「故障中」の張り紙をしたらしい。安全を考えての事らしいけど、どうにかし
てでも修理して使えるようにするのがサービス業だと思う。クレームの電話がジャンジャ
ン入ったらしい。

開業して15年、設備が故障すると部品の調達が難しくなってきているらしい。修理対応
出来る人も少ないらしいし…。車両の故障、特に電気系統の故障も同じで、15年前の部
品を使っているため、対応する部品がだんだん無くなっていくとか。修理対応にはM菱の
人間を呼ぶらしいが、けっこうぼったくられるみたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:47:08 ID:i3uYKO680
ゆりかもめに車両寄付汁w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:15:43 ID:H3hYfOyk0
ゆりかもめ、事故った…。
ゴムタイヤのハブの破損が原因らしいが、
三菱のバス、トラックを思い出してしまった…。
作ったのは日本車輌だよな、リニモやピーチライナーの。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:14:02 ID:8hHyFyUJ0
4月22日に「ピーチライナー代替バス網を考える住民決起集会」があります。
場所は東部市民センター、13時30分〜15時30分。桃花台区長会主催。

単にピーチライナーの路線の代わりのバスを走らせるだけではなく、
良質な「桃花台新バス交通網」の実現を図るため、住民の皆さんの意見、
知恵を集結して関係部門に働きかけてゆくための決起集会だそうです。
二回目以降の集会も予定されています。

代替バスについて何か良いアイデアがあったら教えてください。
また、広域バス網実現についても何か意見がありましたら教えてください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:14:09 ID:x/pShxz40
>>249
名鉄は全然住民のためにやってくれないので葵交通を応援汁!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:02:39 ID:Uw1k88Ms0
確かに名鉄はね〜、お客様のためのダイヤ改正とか言いながら、結局は自社都合の
ダイヤ改正だし。でもこの地域じゃ名鉄は権力が強いから、あおい交通も肩身が狭
いと思うよ。営業して行くには名鉄のご機嫌取りながらじゃないのかなあ。

東京のように何社も同じ路線を走らせる事が出来るのなら、運賃価格競争もサービ
ス競争も「お客様」という考えで出来るはずなんだが、外部からの進入を極度に拒
む自己中名鉄軍団だから何ともならない。「乗せてやってる」って感じだね。

あおい交通、頑張って欲しいんだけど…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:51:09 ID:eCZZ4BLx0
あおい交通の循環バス・・・大きくしたいけど出来ないらしい。
理由は名鉄の何かが問題らしいYO。

昼間の空いてる時間なら色々話ができるらしい。<誰と?w
朝の病院行きは結構混んでるらしいからその時間帯は外そう。(ジジババ出勤)
みんな乗ってあげてね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:09:58 ID:okcPZEKF0
●今後一年以内に廃止される路線
北海道ちほく高原鉄道(2006/4/20限り) 廃止届提出済み
桃花台新交通(2006/9/30限り予定)
神岡鉄道(2006/11/30限り) 廃止届提出済み
くりはら田園鉄道(2007/3/31限り) 廃止届提出済み
西鉄宮地岳線(西鉄新宮〜津屋崎間)(2007/3/31限り予定) 廃止届提出済み
鹿島鉄道(2007/3/31限り予定) 廃止届提出済み

このほか、高千穂鉄道が昨年の台風被害で実質廃止状態
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:16:41 ID:bdPbHRh00
>>248
新潟トランシス。ちなみに基盤設計は川重。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:23:29 ID:qJd4cO2i0
ピーチライナーにも亀裂あったらどうするんだろ?
廃止前倒しか?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:34:37 ID:1Q+8QRL30
>>254
日車も作ってるけど、当該車両はどちらなんだろうね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:29:29 ID:RSxkhWAS0
ピーチライナー
落雷等で停電しても、積んでるバッテリーで車両基地まで帰還が可能。
ゴムタイヤはパンクしない構造。
雪には弱いが除雪対応はしっかり行っている。
車体の扉とホームの扉の位置合わせは、運転手の技量。しかし極端にずれた場合は
開かないシステムになっている。
各駅で閉塞区間としているので、仮にオーバーランしても緊急停止する。しかし通
常2編成運行なので追突等の心配は全くない。
ループ方式なので正面衝突する可能性はない。
しかし…
ハブの安全性は…………全くわからん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:48:41 ID:+mhnYAC20
オーバーランしてバックしてるのみたことある
普通にバスがバックしてるようなもんだったけどw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:08:31 ID:RSxkhWAS0
桃花台新交通(株)の駅員さんに聞いた話だけど、緊急停止のかからないレベルでの
オーバーランは結構頻繁に有るらしいよ。この前乗っていたピーチライナーが数十p
バックしてたし。
リニモはトンネル部を除き無人運転だから、おそらくはコンピュータによるシステム
制御がされていると思うけど、ピーチライナーは完全な有人運転で、無人化の計画は
あったものの設備自体がないから、全て運転手の技量に任されている。運転から扉の
開け閉めから、全て運転手がこなしている。しかも年輩の運転手は名鉄のOBが多い
らしいし。
だから数十pのオーバーランは有っても不思議ではない。詳しい数値は忘れたが、前
後何十pかずれるとセンサーエラーで、扉開閉ボタンを押しても開かないようになっ
ている。また走行中に運転ハンドル(マスコン?)から何秒か以上手を離しても緊急
停止するようになっているそうだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:37:47 ID:ejwt68kM0
>>88
小牧市が悪いんでしょ。
高蔵寺につなぐ予定のものをつながないから。
つなぐと人が春日井市にとられるからいやだ、とかいう、つまんない理由で。
大所高所を見る目がなかったんでしょ。
高蔵寺ニュータウンの中に、軌道用の用地を確保してくれたのにさ。
交通機関は、ある程度の延長がないと
うまくいかないのは分かりきったことだし。
高蔵寺につないでいれば、周辺ももっと豊かになったろうね。
非常にもったいない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:35:59 ID:T4gRTOWU0
>>260
ニュータウン同士の交流もあったろうしな。
高蔵寺は桃花台より数倍大きいから、高蔵寺の中を走るだけでも
結構な駅数、利用者数も稼げたろうしな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:01:00 ID:i0P4qpYW0
確かに、小牧へ繋げてくれないと商店街の客が減る…という意見もあったらしいが、
それよりも大きな権力で小牧線へ繋げさせたのは名鉄よ。その名鉄の言いなりにな
ったさ、愛知県は…。だからよ。

桃花台の開発と桃花台線をセットで計画したのは愛知県、桃花台NTの人口予測を
したのも愛知県、実際の移住人口を知ってその差にあわてて修正したのも愛知県。
その後修正を何度も行ったのは愛知県、その状況をわかってて見切り発車で着工を
したのも愛知県、その着工開始も遅れて結局10年後に開通。小牧市が何かを言っ
たかも知れないが結果的に小牧に接続し、高蔵寺へは2次工事と決めたのも愛知県。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:53:37 ID:sH4mQTly0
小牧も高蔵寺も目糞鼻くそ。
名古屋ぐらいの都市圏で、しかも車利用率の高い地域で
乗り換えないと都心に行けないニュータウンを選ぶ人はいない。

土地がなくて武蔵野線や新京成や湘南モノレールや
こどもの国線や湘南モノレールやシーサイドラインや
東武野田線沿線にやむを得ず一戸建てを買う東京圏とは違うんだよ。

東京と大阪に環状線があるから名古屋もとかいう安易な発想ではなく、
身の丈にあったインフラを取捨選択しないといけない。
フィーダー型交通機関がいらないのは短所ではなく長所なんだから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:54:41 ID:zZ7JtRNE0
名鉄が何故、JR高蔵寺が儲かるような片棒を担ぐのかとw
名古屋鉄道も国鉄からJRに変わり名古屋本線でもシェアを奪われ始めた時期だしな。
JR、名鉄共にライバルの民間会社だろ。たかが糞田舎のニュータウンの将来なんて
考えるかよ。
俺でも将来廃線してもいいから路線変更させるね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:59:54 ID:LbYDmfnY0
桃花台の計画破綻度合いは、とあるニュータウンと似ているなと思うのだけど、
そのニュータウンは、きちんと都心に向かって北総公団線が走っているし、
背後には国際空港があるから、延長計画もある。交通の便的には圧倒的に便利。

もう少し何とかならなかったのかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:01:58 ID:V1eF9l5+0
高蔵寺のことは知らないけど、桃花台ではみんなが
みんな都心(名古屋中心部)へ通勤してるわけではない。
小牧は大きな工場が多くて、そういうところはみんな
広い駐車場があって車通勤。
だからピーチライナーには乗らないし、バス路線にも
無関心な人も多い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:12:38 ID:wVJvHzQO0
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060420/lcl_____ach_____002.shtml

三河荻原駅存続を
名鉄3駅廃止方針で署名活動


268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:26:42 ID:iu5yOwnT0
>>262
小牧市民必死ですね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:36:35 ID:3PME7b6u0
>>268
 まあ、株式は約半分が愛知県の保有ですから・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:38:47 ID:8affHRsH0
>>268 殿
大変申し訳ございませんが、私 >>262 は小牧市民ではございません。
短絡的な判断はお控えください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:47:12 ID:kTU7ene9O
>>265 北総線がボッタクリ路線だからいけないのです。あの線路の脇を使って成田新幹線を通して途中から地下に潜らせて東京までつながらない限りライバルがいないから値下げしなさそうです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:54:05 ID:pFbGZK8Y0
尾張中央農協:許可申請記載の介護訓練室など、設置せず謝罪 /愛知

 尾張中央農業協同組合(石原一則理事長、小牧市)が2年前に運営を開始
した「地域環境ネットワークセンター」で、市に提出する建築物の新設許可
申請書に介護訓練室などの設置を記載していたにもかかわらず未設置だった
ことが20日、分かった。同組合は同日、記者会見で謝罪するとともに、
近く予定通り設置することを決めた。
同組合は02年、春日井、小牧両市と豊山町にある4組合が合併して発足。
同組合によると、同センターを23支部の本部ビルとして計画した際、
1階ロビーに「介護福祉用品展示スペース」、3階に「介護訓練室」の
設置を盛り込んだ。組合員約1万6000人にはホームヘルパーの
養成研修機能など、福祉機能の充実をPRしていた。
だが、運営開始後も設置されず、展示スペースは金融課の一部、訓練室は
研修室として使われている。外部の指摘を受けた小牧市は今月4日、
同組合に口頭で申請書との相違を指摘した。
同組合の波多野悦朗常務理事は「合併後も旧組合の足並みがそろわず、
整備が遅れた。組合員との約束が守れず申し訳ない」と謝罪した。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:51:31 ID:9ONDVLz20
>>270
じゃあ関係者ですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:04:57 ID:vNnEIhDr0
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |速報!    . | ::|
  |.... |:: |桃花台線   | ::|
  |.... |:: |今秋廃止!!  | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _) ・・・で?
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)

     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒        ・・・・なんでそんだけでクソスレ立てるんだ?
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   ∧∧
  (  ・ω・)     ・・・・・だから何?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:58:59 ID:jGlEHoVg0
>>273
関係者にしていただきありがトン。
ところで、何の関係者?。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:21:06 ID:LPmpX/pO0
>>274
でも、交通政策板にしては、書き込みの多いスレじゃねえか?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:59:37 ID:WtDf21kq0
桃花台のイズムホームセンター、
身障者駐車場を花・野菜の苗売り場で潰してるぞ。

身障者団体に通報
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:45:06 ID:tqiuWkWs0
スレ違いー
あそこ駐車場ガラガラだし
問題ないとオモw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:59:03 ID:1CJB2toB0
主因は小牧市関係者ということですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:16:03 ID:atP4r8rF0
そうでもないが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:37:53 ID:k5xCir3g0
>>279
JRが嫌いな名鉄でしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:59:58 ID:7woxPZyy0
JRじゃないよ。愛知県の役人がきらいなんよ。M社は。今はA社でもおなじようなことやってますから。第三セクターは愛知県VSJR、愛知県VS名鉄なんです。従業員(プロパー)は両者のハザマで悶えくるしんでいますからww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:20:47 ID:JHa0/40o0
小牧市関係者が文句を言わず、高蔵寺までつないでいたら、
小牧市を含めて、いい地域になったろうなぁと正に思う。
いつか高蔵寺までつながると少ない望みをつないでいたのですが。。
近視眼的な論理の結果、もったいないことになりました。。残念です。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:56:25 ID:zLidSuAy0
桃花台線の高架橋、大曽根のゆとリートラインみたいにバス走らすこと出来ませんかね。撤去するにも、100億掛かるんでしょ、バス定時性確保の為にも再考を。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:30:14 ID:hPVmesAO0
>>284
バス走らせるにも金が掛かりまする。
ゆとりーとラインというのはガイドウェイ方式のバスです。今年の1月の段階で県と
小牧市と桃花台新交通(株)がまとめた「桃花台線への新システム導入に関する検討
状況」にも6種類の検討がなされているのですが、その中にガイドウェイ方式のバス
も検討されています。しかし導入経費だけで71.4億円、運営経費が7.9億円と
いう金額が必要とされます。「導入経費には補助金2/3を充当する事を前提、初年
度に必要な登録免許税は除外」との補足明記があります。確かに壊すにはお金がかか
りますが、別の使い方をするにもお金がかかります。維持費もかかります。現状でも
桃花台ニュータウンの約6%の利用しかないこの路線を高いお金をかけてガイドウェ
イ方式にしたところでどれだけの利用が見込めるかが問題です。いったいどこがお金
を出してくれて、どこが運営するのでしょうか?。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:10:14 ID:1WIc1lfk0
センズリア〜Cenzuriaは中部国際空港の新しい愛称です。

センズリアの由来
イノシシ・鹿・熊などが生息する自然豊かな知多半島にある僻地空港、中部空港と
それを見てセンズリ ばかりしているので、【センズリア】と命名されました!

センズリアは愛知県民の見栄とやっかみにより生まれた海上空港。
名古屋時代にネックだった滑走路長を大幅に伸ばす事で海外線の大幅増強を
もくろむが増えたのはカーゴ関係のみ。ハブを目指すも乗り換える便が無いため
大ハズレ(乗り継ぎ客はたったの5%)利用客も既に前年割れ。24時間空港を
謳うも深夜に利用するのはこれまた貨物のみ。深夜に到着しても全て閉店した
空港に閉じ込められる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:20:01 ID:ZwFS1mht0
>>285
じゃ、俺がお金出すよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:31:18 ID:NTKAKtXu0
じゃ解決だね。

−−−終了−−−
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:52:52 ID:pUoiHJdK0
>>283
高蔵寺まで伸ばしても赤字が雪だるま式に増えるだけ。
途中で思い留まって正解だったよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:55:14 ID:/ztDjsp90
作る前に思い留まっていれば・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:36:35 ID:XOSuBTQb0
>>289
公共交通機関はある程度の営業距離がないと運営が成立しないのは既知。
結節点が増えれば、なお良し。
よってその指摘は当たらない。
小牧市関係者が自分の行為を正当化したい意見か?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:24:14 ID:LsQoYwwE0
>>291
2行目までは当たってなくもないが、それが>>289の否定にならないことは確かだな。
初めから作るべき路線ではなかった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:44:31 ID:n131qa6Q0
どういうルートを引くべきかとか本当に新交通システムでよかったのかとか
反省点は多いが、
はじめから引くべきではなかったというのは結果論ではないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:33:01 ID:leTWMW5J0
やはり高蔵寺側から造ればよかったね。
高蔵寺からならば、乗り換え1回で
名駅、金山、千種、大曽根にいけるのだから、利便性が全然違う。
そうすれば、後背人口も多いので乗客がもっと多かったのは、
簡単に想像できる。
そして経営が安定してから、反対側に伸ばせばよかったのに。
もちろん、どこに接続するかは、そのときに再度検討する。
小牧駅に接続する必要性は、低そうだが。。
かといって、どこにすればいいかというと見当たらん。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:13:18 ID:LsQoYwwE0
>>293
建設ありきで過大な需要予測を出していたから、結果論で片付けたらまずいんじゃないかな。
(県への戒めも込めて)

いちおー対案
1、輸送量に見合った範囲で低コストの中量輸送機関を使う。
  ex. バスの高度化(幹線バス、主に地平を走るGWB)
2、主目的を高蔵寺NT住民の輸送とし、そこから伸ばす形で桃花台へと繋ぐ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:19:14 ID:eyq8j/zs0
>>294
高蔵寺への延長工事を第2期工事なんかにしないで、最初から高蔵寺を優先にしていたら
状況は変わっていた可能性は大きいかも。名古屋駅に接続しているJRか、当時上飯田駅
までしか行っていない小牧線に接続するか、どちらが利便性・利益性で上回っているかは
解りそうなはずなんだが。

小牧線への接続を決めた理由として小牧市・小牧市民からの要望があったという話らしい
が、私は傲慢な名鉄が権力で県を動かしたと思っている。小牧市からの要望という話も、
都合が良い状況を作り出すことなど名鉄なら何とでも出来ると思う。

しかし根本的な問題は、ずさんなリサーチ、ずさんな計画、見切り発車をした県だと思う。
でも、開通までに十年の歳月が流れているが、それだけあれば再検討出来たのではないか
と思ったのは私だけ?。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:29:53 ID:Frz/Bti50
>>296
名鉄としては小牧線の上飯田以南の名古屋市中心部への延長(地下鉄乗り入れ)の起爆剤に
したかったんだろうな。

これも平安通どまりの中途半端で終わったし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:43:54 ID:kFxSiRnh0
>>295
>2、主目的を高蔵寺NT住民の輸送とし、そこから伸ばす形で桃花台へと繋ぐ。

建設を前提にしてそれにあわせて目的を探す典型ですね。
桃花台ニュータウンありきの鉄道という前提が理解できていれば
こんな発想ありえません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:21:04 ID:LsQoYwwE0
目的から引っ張っていったつもりだったんだけどなあ(´・ω・`)ショボーン

個人的には、桃花台輸送だけが目的ならそこに軌道系交通が入る余地はないと思ってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:45:07 ID:kFxSiRnh0
「だけ」ではないでしょうけれども、
桃花台が「主」で高蔵寺は「主」ではないと言わざるを得ません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:22:35 ID:Vxh9nxBu0
小牧も高蔵寺も目糞鼻くそ。
名古屋ぐらいの都市圏で、しかも車利用率の高い地域で
乗り換えないと都心に行けないニュータウンを選ぶ人はいない。

土地がなくて武蔵野線や新京成や湘南モノレールや
こどもの国線や湘南モノレールやシーサイドラインや
東武野田線沿線にやむを得ず一戸建てを買う東京圏とは違うんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:21:56 ID:xWA5aaTM0
>>301
そんなことはありませんが、何か?

名古屋圏以外の方ですか?

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:59:10 ID:ff304o1H0
>>301
ワケ分からん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:16:39 ID:JD23hqsc0
>>263 >>301

マルチうぜえ。そんなに自分の意見に酔いしれてるのかww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:29:09 ID:yWQk5NdG0
>>304
何処とマルチ?
該当スレさらしてちょ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:42:39 ID:JD23hqsc0
>>305
同一スレ内にマルチレスしてますが、>>301のカタワはw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:44:06 ID:Xf+9LYkQ0
>>296
 なんか根拠のない思いこみで話が進んでいるが名鉄ってそんなに力があるの?
もしそうならもっと早く上飯田線ができていても良さそうだし、名古屋付近の
バイパスだって引けるんじゃないの?だいたい名鉄が主導を握るのに株式保有
は10%って・・・おかしくないか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:15:45 ID:XCZf79TS0
ピーチの高架撤去後、跡地に2車線のバス専用レーンを造るのは可能?
上末の辺りとか。
いや、別に道混んでないから、要らないんだけどね。
ちょっと聞いてみただけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:51:57 ID:cnzklIIL0
>>308
普通に無理
現物を見てみ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:55:37 ID:+aIPlvSl0
>>308
1車線だけでもいいんじゃない。桃花台→小牧だけの片道
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:17:45 ID:bwvPF/Ae0
そのての話ももうずっとループしてるな。
小牧駅に出てもなんもねぇだろ。乗り換えが必要なのもかわんねぇし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:11:28 ID:EAbZaMJk0
どうせなら小牧インターまでバスレーン作って名古屋まで行け
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:49:03 ID:hsolaq3c0
桃花台のすぐ横を中央道が通っているので意味ありません
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:29:27 ID:/McIXyj30
>>313
言わんとすることがイマイチ分かるようで分からん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:16:55 ID:hsolaq3c0
それは頭が悪いからでしょう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:26:49 ID:8E1McSPU0
>>315
お前説明できないんだろ?ホントはwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:58:27 ID:hsolaq3c0
わかってないのはお前w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:44:51 ID:8E1McSPU0
>>317
お前、小牧接続は名古屋高速の話だぞ。なに勘違いしてんだ、ばーか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:47:39 ID:PF15WbWM0
>313
お前だけが解っていないようなので、説明しておく。

>312は
現在、高架が小牧原駅付近までR155のバイパスを通っているので、
>308の案を小牧原から、そのままさらに西進し、
桃花台〜小牧駅の一般路線バスに加え、
桃花台〜小牧IC〜栄・名駅の高速バスを作ったら良いんじゃねぇの

という話。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:07:15 ID:nDPqMz6R0
>>319

桃花台に国の(正確にはいまは民営化だけど)高速道路に桃花台住民のための
路線バスだけ専用のインターなんて作れるわけがない。

中央道・名神の高速料金と名古屋高速料金ダブルでは採算が取れない。

トミーのプラレールじゃないんだから。お子様は寝ろ(プ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:11:47 ID:AaiqXWXx0
>>319
現状の高速バスではいけないのか?
栄行も現行路線ではいけないのか?

そもそも桃花台〜小牧駅間で大幅な遅延が起きるような渋滞は無い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:21:48 ID:AaiqXWXx0
>>319
追加
たとえ小牧原でR155に降ろすとしても
 ・部分的に一車線
 ・現状、右折車線の無い二車線
バスレーンを確保し西に伸ばす為にはR155の道路拡張が必要になる。
さもなくばバスの為に渋滞を受け入れろという事になるのだが?

>>308の発展形と言うのは良いが、
 ・ピーチの高架撤去後、跡地に2車線のバス専用レーンを造るのは可能?
  不可能
 ・いや、別に道混んでないから、要らないんだけどね。
  そのとおり
発展させる必要性が見受けられない訳だが・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:22:19 ID:E8sr+aTr0
>>19
お前が一番わかってねーな。
そんなことが実現可能ならとっくに動き出してるよ。
シムシティじゃないんだから。お子様は寝ろ(プ

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:49:44 ID:hbTX2HiI0
日が変わって、IDも変わった>313が暴れまくってるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:57:26 ID:AaiqXWXx0
>>324
別に日が変わらなくてもIDなんか変えられるでしょ?
あれ?まさかご存知無い?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:22:18 ID:E8sr+aTr0
そのとーりアホは知らんのだろうが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:26:26 ID:j8pO6Dvq0
リニモのテストコースとかは?何年先になるかわからない新車のため・・・といってみるテスト
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:06:26 ID:pEFgejFo0
>>327
リニモなんて一日中ガラガラだから既存のままでも余裕でテストできるよ。というよりこのままでは
10年後はリニモが廃止されような勢いだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:24:17 ID:Q4yQ1UTI0
低脳が滲み出る浅はかな再利用案を得意げに語るお馬鹿サンは
引っ込んだみたいだね^^
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:03:16 ID:70fTykh10
>>329
でも、そういう輩って忘れた頃に出てきそうだが…。

再利用案を考えるのは悪くはないんだが…現物をみたことあるんかいな?とつくづく
思う。高架自体を側面からとらえるイメージは、高速道路や新幹線の高架と大差ない
と思ってしまうのかも知れない。しかし、軌道面を見れば単純に改造を考えることが
難しいことは一目瞭然だと思うのだが…。桃花台新交通(株)のHPに軌道面の構造
も写真で出ているので、再利用案を考える際の参考にしたほうがよろしいかと。ちな
みに中央案内軌条はボルトを外せば撤去可能だが、タイヤ走行路はアンカーを打ち込
んでの構造になっているため撤去は容易ではない。だからといって道路工事のごとく
「埋め立てちまえ」という発想も過去にあったようだが、重量が増すため高架全体の
補強が確実に必要。

マジで再利用案を考えるなら、ちゃんと現物を見て構造を理解するべきと思うが…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:59:05 ID:tJPOl77u0
明日、5月14日に 第二回の「ピーチライナー代替バスを考える会」があります。
午後1時30分から3時30分まで。場所は東部市民センターホールです。
桃花台の、より良い「広域バス網」実現のために多数お集まりください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:09:34 ID:0SrkBvNn0
もう廃止決定を受け入れたグループがあるのね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:26:41 ID:jqsb6gQM0
受け入れようと受け入れまいと廃止されるのにな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:59:13 ID:wLMNb/0E0
どうせなら、ピーチライナーより便利な代替バスを模索した方が地元のためになるし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:47:10 ID:jqsb6gQM0
まあ撤去するだけでも途方もない金がかかる点が問題だけどな。
岐阜市内線の線路もまだ撤去してないんだっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:53:20 ID:wLMNb/0E0
撤去費用の問題と存続問題は分けて考えないと危険だよ。
トンチンカンな再利用法を苦し紛れに実行されて状況を更に悪化させるのがオチ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:16:41 ID:K63t5Lh10
そうだね。
K市関係者はそういうのが得意だからね。
338ヽゝ゚ ‐゚νシンクロ率120%さん:2006/05/17(水) 10:08:36 ID:sJKs2PFX0
あのー、>>331様はじめとした関係者の方に小牧市の方は
どうして鉄道ファンのために情報をここへは(´∀`∩)↑age↑
なかったのです??挙げるべきです、今すぐに!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:20:04 ID:G04CBd+C0
>>319
仮に百歩譲って高速につなげるにしても
中央道につなげたほうがコストがかからない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:00:44 ID:RjdMVIJP0
>>339
もういい。プラレールごっこは。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:55:14 ID:tHC6ifdc0
壊すのも含めた雇用対策だろ?www
緑区の302号線がつながれば俺はそれでいい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:02:04 ID:CXup55wL0
今、平日の朝 8時に乗ってみやあw 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:13:06 ID:RnrjP7jM0
トヨタ辺りが買って存続すればなぁ…。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:59:45 ID:IgbyZLq/0
儲かるのであれば買うでしょう。
「都市部はまだまだ自動車の伸びしろがある」と発言した人に頼んでみれば?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:33:41 ID:E6YqhSJA0
>343
さすがにこんな再生の余地がまるでないムダなものを買わない。
トヨタが一番嫌うものですな。
台湾あたりの企業がまるごと買って移設してくれないかな。
技術の流失には多少目をつぶってさ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:20:48 ID:c3QFnup00
>>345
ヒント:台北にはすでに捷運という、ピーチライナーより遥かに技術の進んだ新交通システムが走っている
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:54:42 ID:adPI4g4U0
ヒントでもなんでもないね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:10:55 ID:DLTi99b10
こんなものはさっさと撤去して小牧方面のバスレーンにもすればいいんでないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:42:21 ID:maPpnQ660
>>348
やったー。今までにないオリジナルばっちりの画期的な新提案がでてまいりました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:51:31 ID:+xaHkeI10
・・・もうそっとしておいてくれよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:58:50 ID:I5ebzPfE0
横浜のシーサイドライン辺りだと、住宅だけでなく遊園地や税務署・市大病院置いたりして
官が間接的に支援した結果、そこそこ一見客が乗ってるけど
ピーチはせいぜい民のアピタか造形大(しかも駅から遠い)止まり。
官主導で作ったんなら、その辺の考慮も必要だったんじゃないかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:18:52 ID:2fdrGOwl0
小牧で同じことをやっても却って車利用が増えそうなところが悲しい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:13:56 ID:RnC+0Qri0

要らなくなった軌道や車両はどうなるの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:38:46 ID:k0MFJNyP0
>>353
おまえにやるよ、持って帰れ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:16:38 ID:zlJsqram0
新交通はコンクリートの塊だからなあ
普通の線路ならレールはスクラップ、枕木はガーデニング用品になるんだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:11:08 ID:XnsIfQaN0
>>353
車両は同じNOVA使ってる山万ユーカリが丘線に行きそう。今のこあらには冷房ないから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:33:03 ID:lOY62+ly0
>>356
サイズ的には大丈夫なの?。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:43:59 ID:upCJVT+i0
>>357
規格的には大丈夫だが片運転台なのが、、、
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:13:14 ID:G1zVG+PW0
>>356
無理。
ユーカリが丘線の方が桃花台より台車サイズが一回り小さく限界に抵触する。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:31:57 ID:Q4HugaRg0
山万は車両の更新を乗り越えられるかどうかが1つのヤマだろうなぁ。
ピーチの車両が使えないのは残念。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:08:04 ID:13Qmoz2H0
以前、ピーチの車両基地見学会に行ってきたんだけど、
修理…特に電気系統の部品を手に入れるのも大変になってきていると聞いた。
また、電気系統の点検修理でメーカー(某M菱)を呼ぶと20万とか30万とか
請求されるらしいそうだ。

仮に山万の車両と仕様の上で全くの互換があったとしても、山万がピーチの車両
を欲しがるだろうか?。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:25:19 ID:um4He7bx0
220億もかけて新市役所をつくる計画のある小牧市にたった63億ぽっち払えん
わけないでしょう もとより最初から高蔵寺につなげる予定あったんだし
名鉄との密約があったとしか思えんよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:27:37 ID:tc6FYlVC0
謀略説はいい加減秋田。

岐阜の時もそうだが、自分の思い通りにならないとこういう事を言い出す奴がいるんだよな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:23:14 ID:mPZNwdYF0
>>363
思い通りもなにも、結論はピーチライナーがなくても桃花台住民はなんも困らないんだけどなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:38:40 ID:yr0QDuHM0
>>358
車両を組み合わせて両方に運転台付きにすれば解決

>>359
台車だけ今のものを使う

>>361
共通性のある部品だけでも転用再利用
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:25:40 ID:4+t7Sh1w0
ピーチDVD第2弾発売age
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:29:07 ID:2a/IvCy10
>>366
貴重な情報ありがトン。
明日早速買いに行きます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:33:19 ID:rp5Er7bc0
桃花台線代替バス 3路線の運行案

 9月30日での廃止が決まっている愛知県小牧市の新交通システム・桃花台線の代替バスを検討している
「あおい交通」(小牧市)は14日、桃花台ニュータウンから名鉄小牧駅へ向かう代替バス3路線のコースなど
運行案を明らかにした。

 コースは、同ニュータウンの光ヶ丘地区、城山地区、桃花台センターを出発点に国道155号線、小牧原駅を経由する。
大型バス8台で、始発から午前9時台まで計20本を運行する。同10時以降は小牧駅とニュータウン内を循環する
バスを約20分間隔で走らせる。

 また、名鉄バス(名古屋市)は、桃花台から名古屋・栄を経由して名鉄バスセンターまで運行している高速バスなど
既設路線を増便する計画を示した。両社とも、6月上旬に中部運輸局へ許可申請する。

(2006年5月15日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060515_6.htm

桃花台線 代替バス問題、あす住民集会 小牧市長と意見交換

 9月末の廃止が決まっている桃花台線の代替バスについて話し合う住民集会が3日午後7時から、
小牧市篠岡の市東部市民センターで開かれ、中野直輝市長が初めて出席し、廃止の経緯や代替バスの
運行方針を説明する。

 篠岡地区区長会、桃花台区長会が主催し、前回のバス運行会社に続き、最終回の今回は、中野市長ら
市と県の担当者を招いて意見交換する。県と市が代替バスについて実施した住民アンケートの集計結果を
説明し、質問、要望に回答する。

 県と市は、代替バスの運行に総額1億円(県7000万円、市3000万円)の支援を決めている。運行する
あおい交通、名鉄バスは10日ごろまでに、中部運輸局へ許可申請を提出し、9月中旬からの運行を目指す。

(2006年6月2日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan060602_3.htm

桃花台線 代替バス 9月19日発車へ

 9月末に廃止が決まっている愛知県小牧市の新交通システム・桃花台線の代替バスの運行を計画している
「あおい交通」(小牧市)の松浦秀則社長は3日、バスの運行を9月19日にスタートすることを決め、中部運輸局へ
9日に許可申請を提出することを明らかにした。

 また、同県交通対策課は3日夜、同市東部市民センターで開かれた住民集会で、代替バスの運賃(桃花台―小牧駅)は、
桃花台線(250円)より50円高い300円となる見通しを示し、その理由を「桃花台線の料金設定は、(集客のため)
採算を度外視していた」などと説明した。

 これに対し、住民の間からは「値上げは納得できない」「桃花台新交通会社の敷地にバスセンターを設けてほしい」
などとの意見が相次いだ。

(2006年6月4日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060604_7.htm
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:37:15 ID:rp5Er7bc0
桃花台線の代替バス
9月19日運行へ

 9月末で廃止予定の愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」(ピーチライナー)の代替バスについて、
あおい交通(小牧市)は9月19日から運行する方針を固めた。近く、中部運輸局に路線の新設を申請する。
バス利用へのスムーズな移行を図るため、廃止前から運行することにした。

 あおい交通は大型バス(75人乗り)8台を導入。朝のラッシュ時は3コースを設け、桃花台ニュータウンと
小牧駅周辺とを結ぶ。料金は、現行の桃花台線(片道最大250円)とほぼ同額か、やや高くなる見通し。
回数券や定期券も販売し、少しでも割安感を出したい考えだ。

 一方、代替バスの運行を検討してきた名鉄バス(名古屋市)は、既存路線の強化で、代替バスを補完する予定。
名古屋方面へは、小牧駅経由の路線、中央自動車道を走る路線の双方で便数を増やすほか、既存路線を
延伸させて桃花台ニュータウンとJR中央線「春日井駅」とを結ぶ路線の運行も視野に入れる。

 県と市は代替バス支援に総額1億円を計上。桃花台線の廃止前から運行する「あおい交通」に対し、
補助金も盛り込んでいる。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060603/mng_____sya_____009.shtml

桃花台線廃止:代替バスで、住民集会 中野・小牧市長が謝罪、県など計画説明 /愛知

 小牧市の東部市民センターで3日夜に開かれた新交通システム桃花台線「ピーチライナー」(同市)の代替バスについて
考える第3回住民集会。県と市の担当者が、9月末の廃止に伴って運行される代替バスの具体的計画について説明した。
 冒頭で中野直輝市長が廃止に至る経緯を改めて説明。「桃花台のみなさんには申し訳なく思う」と謝罪し「桃花台は
生活空間に車が入らない想定で作られた全国最初の団地。制約はあるが、県当局とともに使いやすいバス路線を作りたい」
と述べた。
 県と市の担当者は、桃花台センター駅から小牧駅までの運賃が、300円程度になることを明らかにした。一方、
桃花台新交通本社跡地のバスセンターとしての活用や運賃の公的負担などの住民側の要望については、明確な回答を避けた。
 住民らで作る桃花台新バス網検討委員会の大沢勲委員長は「納得できない内容だ。桃花台新交通は清算会社になるというが、
後のことは知らないでは済まされない。バスセンターは不可欠だ」と訴えた。【桜井平】

6月5日朝刊
(毎日新聞) - 6月5日12時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000118-mailo-l23
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:40:34 ID:rp5Er7bc0
桃花台線廃止:代替バスで、4600万円支援−−小牧 /愛知

 今年9月末で廃止される新交通システム「桃花台線」(小牧市)の代替バスについて、同市は29日、運行事業者の
支援のため計4600万円の事業費を計上、6月議会に補正予算案を提出することを明らかにした。うち半額は県の補助金。
 事業費として予定されているのは▽バス停15カ所前後の雨よけ上屋▽ルート案内板3枚▽代替バス運行支援補助金
――など。代替バスの補助金は、運行を予定中の「名鉄バス」と「あおい交通」が同線廃線前から重複運行するため、
約2週間分の補助金計約1200万円を2社に支払う。同市によると、こうした事業費に加え、総額1億円の事業費を
予定しており、県と市で7対3の割合で負担するという。【桜井平】

5月30日朝刊
(毎日新聞) - 5月30日12時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000003-mailo-l23

県:11億6771万円の補正予算案、6月議会に提案 /愛知

 県は9日、県議会6月定例会(19日〜7月6日)に提案する、総額11億6771万円の一般会計補正予算案など
22議案を発表した。
 蒲郡市のリゾート施設「ラグーナ蒲郡」を運営する第三セクター「蒲郡海洋開発」の増資に絡み、金銭出資分
10億4000万円を補正予算案に盛り込み、評価額32億1000万円の県有地(約6・6ヘクタール)を同社に
現物出資する議案を提出する。
 補正予算案には、桃花台線(ピーチライナー)廃止に伴う代替バス運行への支援事業費として7100万円も盛り込んだ。
また、04年7月に路上に横たわっていた国土交通省職員(当時37歳)が県警のパトカーにはねられ死亡した事故で、
県が遺族側に損害賠償8679万円を支払うことで和解することになり、自賠責保険で支払われた分を除く5671万円を
計上した。【武本光政】
 ◇次期県公安委員に豊田・アイシン精機会長選任へ
 また県は、県公安委員会の委員長を務める清水哲太トヨタホーム会長(68)が来月任期満了で退任するのに伴い、
後任の委員に豊田幹司郎アイシン精機会長(64)を選任する人事案件も提出する。任期は7月17日から3年。

6月10日朝刊
(毎日新聞) - 6月10日13時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000003-mailo-l23

最近のニュースを貼り付け。
5月30日の毎日新聞報道で4600万円の支援事業費だったのが実際の補正予算案では7100万円となったようだが、
なにかあったのか?(それともこれ、毎日新聞による何らかの意図を持った印象誘導狙いの報道?)
371てんてん:2006/06/16(金) 17:41:08 ID:3sLk3zmc0
<a href="http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1137597738/330">>>330</a>
おれも、同意見。ちゃんと構造とか資金とか、その後の事とか、考えてから書くべきだと思うよ。

それと、高架橋にバスを走られるのって、すでに結論で出たらしいよ。桃花台住民が、言っとる。

桃花台線廃止後の提案:残った駅舎や高架橋をどうするか? - その4
ttp://toukadai.exblog.jp/3971575/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:52:45 ID:FVOtnLzt0
>>371
てんてん殿、マジレスです。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1137597738/330">>>330
のレス本人です。同意いただき謝辞!であります。
このレスを含め私は多くの意見等を書き込んできました。とんでもない案が色々と出て
来ているのを見て、本当にがっかりしたものです。私の意見はただ闇雲に書いてきた訳
ではなく、実際に車両に乗り、軌道を見て、車両基地見学会に参加し、駅員さんと親し
くなり生の話を聞き、かつ「新システム導入に関する検討状況」も読み、それで導き出
した意見を書いてきました。何も足さず、何も引かずに…。

てんてん殿もご承知のこととは思いますが「新システム導入に関する検討状況」には新
しいシステムの導入には莫大な費用がかかると明記されています。改造あるいは開発に
費用をかけ、運営費に費用をかけても、利用客が増えるという保証は全くないし、貨物
輸送にすら使えそうにないでしょうから、結局は同じ道を歩む事になりそうですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:22:38 ID:4elm9Zeu0
ゆとりーとラインみたいにバスを走らせれば?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:39:35 ID:WQeiZFWC0
>>373
斬新なアイデアだな!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:20:43 ID:upH5N3b50
>>373 >>374
今さらいったい何が斬新なアイデアなんでしょうかねぇ?。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:06:42 ID:ARpJ3A5O0
空気の読めない奴だな・・・
377てんてん:2006/06/21(水) 07:47:30 ID:Ki0jd/0i0
>>372
>改造あるいは開発に費用をかけ、運営費に費用をかけても、利用客が増えるという保証は全くないし、貨物輸送にすら使えそうにないでしょうから、結局は同じ道を歩む事になりそうですね。
そう思うよ。

それに、利用者が増えないで開発費用や運営費用がかかったら、運賃は大幅に上がるだろうしね。そうなると、ますます利用者が減ってしまうんじゃないかと。

高架橋の「有効的再活用」って聞こえはすごく良いけど、現実問題、何かできるとは思えないよ。高架橋で、現状のままか、わずかな投資で別の何かの事業ができて、その事業で、かかった費用や高架橋の維持費なんかを足した分以上の利益が上がるんなら別だけど。
378てんてん:2006/06/21(水) 07:49:32 ID:Ki0jd/0i0
何も案がないなら、壊してしまった方が良いよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 10:11:42 ID:BEmkmKiL0
高架橋上は日当たりと水はけが良さそうだから、土をまいて何か乾燥した気候に適した農作物でも栽培してみるってのはどうだろう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:42:26 ID:YtkCZ1gf0
>>379
それだ。ビニールハウスにして全天候型農業。
桃狩りもできるでよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:50:18 ID:33z1wvKk0
>空気の読めない奴だな・・・
と言いたければ言ってくれ!

365歩譲ったとして… >>379 の案については、実現性はなさそうだが論理的には
可能かも知れない。ただし土は以外と重いので、高架の補強は必須と思う。そういっ
た費用や栽培に携わる人の人件費を考え、農作物がいくらで売れるか等々、採算性が
あるかどうかが問題。

>>380 の桃狩りの件はいかがなものかと。いくら土を入れたとしても「木」を植える
には向いていない構造だと思う。

ピーチライナーはまだしばらくは運行しております。どうぞ一度ご乗車になり、簡単
に他への転用が可能かどうかをお確かめ下さい。合掌!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:36:39 ID:Ma9Osr/90
てか、ここで大上段に正論はいてる香具師きもすぎ。馬鹿みたいw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:51:53 ID:g0BeeNMZ0
てか、ここで受け狙いのつもりで戯言はいてる香具師きもすぎ。馬鹿じゃんw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 02:04:29 ID:014/4mdT0
てゆーか、撤去せずに放置しておいたら、わざわざナニか植えずとも数年後にはセイタカアワダチソウか何かの楽園になってそうな気がするなぁ…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:06:13 ID:WHaBnEfY0
 まったく、わざわざ大金かけて不便なものを作り、赤字という理由で廃止に
なるとは・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:46:10 ID:lpkskRpU0
いずれはこんなサイトが出来るのでは…

麗しの姫路モノレール
http://www.geocities.jp/charger60up/

387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:40:07 ID:Ktv1d7Jg0
>>386
てーゆかもう作っちゃっていいよ。むしろ作れ>>386
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:28:44 ID:Y/PvOjrV0
だから遊歩道にすべきだって。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:04:47 ID:Ktv1d7Jg0
維持費考えるとバス運賃より高い通行料とる遊歩道になりそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:04:18 ID:0Q6RUCw/0
>>389
そんな比較おかしい。無料開放だし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:09:29 ID:/tsndba+0
誰が遊歩道の整備費用と刻々と老窮化する高架橋の維持費を負担するんだよ。
市も県ももうビタ一文払いたくいなってのに、無料開防なんか出来る訳ないだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:10:25 ID:/tsndba+0
>>391
×開防→○開放
打ち間違えた…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 04:27:33 ID:is4m2tzU0
>>391
取り壊し費用をゼネコン(解体屋)にくれてやるなら、それを維持費に回せばいい。
ようは公園の維持費だと思えばいい。たとえば、小牧には四季の森公園(未完成、一部公開)ってあるけど、
あれだって毎年多額の建設費と維持費がかかっているわけで。

解体費を受注したくて必死すぎだよお前、どこのゼネコンの工作員だ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:42:07 ID:6zdIRA+C0
>>393
近鉄グループから見放された大日本土木じゃね?
NIPPOに拾われてなんとか首を繋いでいる。

近鉄物流も近鉄グループから見放され、近物レックスとして再生。

そして近頃、神奈川県は厚木に近物レックスの営業所が大日本土木の手によって建てられた。
見放された者同士で傷をなめ合っているように思える。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:23:23 ID:eWyKeh0k0
撤去費用出す位ならその金で営業続けろって云ってるヤシと同じ論理だな。
あげな高架橋、何かに『有効利用』しようとする限り、どない『利用法』だろうとその効果を上回る費用がかかるのは確実っしょ。
本来の用途に使ったって赤字が出るんだから…。
そもそも当局だって、廃止後の高架橋を撤去する金もないから当面放置するしかないって言ってるだろうに…。


仮に撤去することになったとして、ゼネコンの出番なんてあるの?
これは日本ブレイク工業あたりのおシゴトになるんじゃないかと思うんだが?
桃花台ニュータウンの皆さんは、元祖『ガラの素』を手に入れる絶好のチャンス?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:44:47 ID:zM1u+dr30
>>395
じゃあ、放置しとけ。少なくとも解体屋に儲けさせる必要なし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:22:01 ID:xUOhAbIY0
いつかは解体しないといけない訳だが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:20:19 ID:BQc9lloa0
>396
バカは引っ込んでろ。
あんなもの小牧市から解体屋が直受注したら、
155号にガレキのカスが降りまくるぞ。
ゼネコンが監理し、その元で足場屋がきちんとした足場を設置し、
レッカー屋と鉄筋屋が徐々にバラしていかないとエライことになる。

金は掛かっても、短期間で安全に撤去すべし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:58:32 ID:eJDM7/tk0
>>398
税金食い物にするゼネコンの馬鹿工作員こそ死ねよ。

解体屋にもゼネコンにも税金食い物にさせる必要なし。放置が一番。


400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:00:30 ID:And5rs9k0
>撤去費用出す位ならその金で営業続けろって云ってるヤシと同じ論理だな。
ピートライナーに限ってはそんなこという人間は皆無w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:13:39 ID:zpY3haqO0
皆無だと思うだろ?
でも、そんな常識が通用しない存続ヲタが少なからずいるんだよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:16:12 ID:l88MX8np0
>>400
桃花台線沿線住民にはそんな馬鹿言うヤツはおらんが
ここ >>232 にはいる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:15:23 ID:eJDM7/tk0
ゼネコン馬鹿工作員ジエン必死だな。
放置だっていっとるだろうが。勿論廃線放置だ、存続じゃない。

廃線=何が何でも撤去工事で一儲け、って絵掻いてんじゃねえよ。

廃線でそのまま放置。そんなの日本全国どこにでもある。無駄な工事で税金浪費する必要なし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:11:30 ID:7t4B/ZGS0
>>403
お前、ピーチライナーと縁の無いところに住んでるんだろ
ゼネコンがそんなに羨ましいのか?

無職低脳の日陰者は陰に隠れて大人しくROMっとけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:29:29 ID:/LkaXhtj0
>>404
ヒッシだな、くそだわけw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:35:17 ID:81RvelbT0
>>395
NBKはそんなトコまで出張しません。
>>395が現地で人員調達してくれて、出張費用まで出してくれるんならやらんこともないですが。

>>403
少なくとも高架部分は数百年以内には解体しないと崩落事故とか起きてしまうんだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:57:12 ID:+OHQDiex0
>数百年以内には解体しないと
>数百年以内には解体
>数百年以内には
>数百年以内
>数百年
>数百年
>数百年
>数百年
・・・・・・・・・

素敵なギャグをありがとう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:13:18 ID:oLk34gug0
>>403
漏れは現地に逝ったことがないので事情が知らんのだが、
放置したら崩れたりして危なくないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:14:20 ID:Y9kLREMC0
桃花台センター駅前後の地下鉄部分。
あの部分だけでも、再利用できないかな。
ちょっとしたコンサートホール的な使い方とか画廊とか。そんな感じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:11:31 ID:weTx/TZY0
コンサートホールと言えば、桃花台の東部市民ホールだっけ?
なんか数百席のシアターになっててもう凄いのなんの。
普通、公民館ごときにシアターは要らんでしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:48:10 ID:ZOpqo32b0
>>408
だよね。
そのまま放置といっても保守管理費用はかかる訳で・・・

>>409
キノコの栽培w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:47:23 ID:C/qgWHII0
>>409
AV撮影場に持って来いだと思うな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:47:11 ID:+NI4+vIo0
>>409

そのまま車両を置いて、ピーチライナー記念館。
414名無しさん:2006/07/01(土) 14:25:20 ID:cw9X6iSh0
>>413 リニモと並べて、万博記念(ry
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:45:08 ID:+NI4+vIo0
遠く高蔵寺を睨む、ピーチライナーの銅像とか建立したらどうだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:30:01 ID:ozRNNU1z0
>>415
まるで定軍山から漢中を睨む孔明みたいだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:11:52 ID:jHNLic+a0
>>407
コンクリートはしっかり打ってあれば100年以上もつからな。
数十年では足りない事もあり得る。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:49:03 ID:elV2Zfs80
しっかり打ってあったかどうかは、打った当事者にしか判からないのです。
結局、様子を見ながらヤバそうなところから場当たり的に解体してくしかないんだろな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:09:34 ID:+esl5VxL0
>>418
ヒント:非破壊検査
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:40:05 ID:mQKlVudG0
ポッポ屋ならポッポ屋らしく、叩いて調べては?。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:33:52 ID:nu0qiL6H0
>>420
シュミットハンマーで叩けばよいか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:30:22 ID:fyjxOss60
>>421
ヒント:玄能
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:53:28 ID:ANuPrxnD0
廃止日(10/1)まであと88日
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:04:50 ID:2cgS1Lt70
>>420
つ 鉄球
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:33:06 ID:nu0qiL6H0
>>422
釘打ちの道具でコンクリ叩くな。セットハンマーで充分。
破壊するなら大ハンマー

>>424
今時そんなもん使わないよ。

シュミットハンマー:コンクリート強度検査用の測器だな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:23:48 ID:yjPzeE1Y0
>>425
素人は黙っとれ、死ねや、チンカス
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:05:11 ID:834D6rXv0
プロキタ━(゚∀゚)━!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:20:07 ID:Tdv4riCz0
>>427
でも存続プロ市民は皆無
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:49:03 ID:CNhX/uZ70
存続「プロ」ヲタは毎回同じメンツが湧いてくるけどなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:52:17 ID:GyURWifG0
撤去工事税金泥棒のゼネコン工作員が涌いてるの間違いでわ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:21:33 ID:0nbIAnp20
早速登場
例のブログ管理人だったらワロスw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:18:15 ID:xNN+msM+0
>>426
なんやと!
いっつも監督署に頭下げに行ってるのはワシなんやど!
是正報告書書いたことあるか!?
労災の手続きしたことあるか!?
型枠パンクして悔し涙流しながら生コンかき集めた事あるか!?
仮設便所が強風ですっ飛ばされ現場が大変な事になったことあるか!?
生コン車とポンプ車に挟まれたデリバリーの死ぬ瞬間見たことあるか!?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:37:07 ID:55pEcFNG0
>>432
てめぇの苦労なんか知ったこっちゃねぇ
低能クズの監督なんかやってるからそんな苦労を背負い込むんだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:53:58 ID:Vo7/bF970
>>433
釣られてませんか旦那?
こんな平日昼間に書き込みしてるのは引き籠もりニートくらいしかいないよ。
建設業ならこんな時間に書き込んでる暇ないんじゃね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:12:39 ID:M2QIj8Lt0
>>434
>>432のようなレベルの低いトラブル続きの監督じゃもう現場じゃ使えんから、
結構仕事のない本職かも知れんぞw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:06:55 ID:dzgp1tjr0
とうとうとまったな、このスレ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:50:55 ID:Dae1zUnx0
いいじゃん。あと1ヶ月もすれば葬式ヲタがわいてくるさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:14:04 ID:sjFqPkjg0
夏休みが始まってもこの状況。
葬式ヲタにもソッポ向かれてるんじゃないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:45:24 ID:ru2D79E/0
このまま負債と一緒に倉庫逝きしそうだから上げますね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:21:08 ID:mQze5UpK0
盆休みを使って葬式ヲタしてきましたが、同業者も何人か見かけました。

印象的だったのは、沿線のすぐ脇に住む祖父の家に遊びに来た孫たちを
「珍しい乗り物だから乗せてあげる。もうすぐ廃止だし。」
といった雰囲気の祖父と子供たちがいたこと。
5人ほどいた孫の中にピーチライナーに乗ったことのない子がいたようです。

ということは、このあたりだと帰省するのもクルマが当たり前なのでしょうか。
あれだけ広い道路が軌道の脇を通っているのですから当然でしょうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:20:29 ID:zhRXhMQK0
440は首都圏の人?
首都圏以外に実家と自宅の両方があると車で帰省は普通。
よっぽど仕事とかで時間が無い時は電車だけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:51:28 ID:bMVPlLEh0
>>440
だって、ピーチランナーの終点小牧駅なんてはっきり言って不便だもん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:09:19 ID:bobxP6FUO
小牧線の終点平安通も不便っす。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:43:51 ID:VRAPRUdw0
廃線まで一ヶ月切っても反応が無い。

日本で数少ない片側(進行方向右側)しかドアが無い路線だよ。
海外ではたくさん有るけど日本ではここくらいだよ。

なんか廃止されてからいろいろ注目されそうな気がする。
ここに桃花台線とかいう路線があったとか写真付で。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:44:03 ID:+VT8PnaS0
【9月30日】さよなら桃花台線【廃止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150104006/401-500
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:26:23 ID:XU4M7ouD0
>>444
高架線の一部が、前世紀の遺物と言わんばかりに保存されるのでしょうかね。

そこに建つであろう案内看板の記述、どうなるのでしょうね。
「ニュータウンから小牧駅まで作りましたが、接続する名鉄小牧線が不便だった
ので乗り換え客が見込みより少なく、高い運賃も災いして、ニュータウン住人は
マイカーやバスを利用したので、やむなく廃止となりました。」
なんて、正直なことは書かないだろうし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:58:18 ID:3QX1QTUM0
「桃花・自戒の碑」
我々、愛知県庁職員は県民全体の公僕であることを忘れ、職務に対する検証を怠ったが故、
無謀にもこれら巨大な構造物を建造することとなった。
ここに自戒の念を込め、碑を建立するものとす。
平成18年○月○日


・・・という記念碑(?)を税金で建てる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:42:26 ID:Lt8Cnq95O
廃止の後は、責任者の追求。とりあえず、県庁小牧市のボーナスは廃止。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:38:59 ID:pVhNWt0f0
>>447
いかにも悔しげな表情で遠く高蔵寺を臨む、っていうピーチライナーの銅像を建立する。
桃花台東の高架円周カーブ部分に。

「岸壁の母」ならぬ「岸壁のピーチライナー」
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:35:27 ID:nsc3PCnP0
>449
ありがちな答えだけど小牧市役所の方向に向いてそうだ。
春日井市に背を向けてな。

堂々とリアル鉄道模型を作っちまったもんだからな。
信号とか車両部品は競売にかけるのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:53:36 ID:aoki0gGC0
ピーチライナーからピンクライナー(桃色新線)に変える

桃花台を桃色台に変え アジア最大の歓楽街にする

台湾や中国のお金持ちさん いらっしゃい!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:06:20 ID:mBN0eXz50
今テレビで見た。
桃花台線の廃止申請を国土交通大臣へ提出していたが、
このたび許可が下りたようだ。
http://peachliner.jp/haichi_kyoka.pdf
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:23:30 ID:544SfPRf0
何の配置許可が下りたんだ?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:27:57 ID:5MVbUqt10
先週、桃花台に初めて行った。
思ったよりたくさんの住宅があった。
中部は公共交通機関より自家用車で
通勤する人が多そうだから今の最低でも
倍以上の人口がないと経営が成り立たない
ということ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:19:15 ID:N/Zeu5xEO
名古屋以外の土地じゃ、十分に採算がとれるはず。他の地域では考えられないほど、車好きの人種なんでしょう名古屋人は。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:15:28 ID:+ii4LzzS0
小牧駅に絶対繋がないといけない、と言う前提があったとした場合、
地形的に厳しいのはわかるが、新交通システムではなく、単線でも良いから
名鉄小牧線に直通する普通の電車だったら、もう少しまともな経営が出来た
のかも知れない

・・・と言うのが、葬式ヲタしてきた埼玉県在住者の率直な感想。

鉄道路車板のピーチライナースレにあったリンク。
ttp://dainagoya.net/damepo/01.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:59:06 ID:RttZBqWY0
というか名鉄岩倉支線(岩倉駅−小牧駅)があったらどんなに小牧市自体に影響があったかという話。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E5%B2%A9%E5%80%89%E6%94%AF%E7%B7%9A
さらに膨らませてその路線が桃花台まで来ていたらどうなっていただろうかと既スレで出ています。
もちろん掘割り・トンネルが連続する路線になっていたでしょう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:17:48 ID:xJz10Hcw0
桃花台から春日井までLRTを建設しよう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:22:19 ID:xOvFQd780
>>451
あっちの国のエロい色は黄色だと聞いたことがある。
同様にアメリカでは青がエロい色だそうだ>Blue Film
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:32:26 ID:8zRzQ7ZJ0
おいおいおいおいおいおいおいおい!!そこの小牧市民、
なんで何か残すべき物1つも訴えなかったんだぁ〜!?
答えろここでな。今すぐにだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:44:24 ID:lXT6JCzi0
愛知県です。

私の見識からすれば一番の責任は利用になかった住民にあると思います。
山奥の辺鄙な所に大枚叩いて折角造ってやったのに利用しないとは何事だ!
リニモにしろあおなみにしろガードウェイバスにしろ馬鹿な田舎住まいには
無駄な長物だと理解しろよ。今更愛知県の田舎に新交通なんて手遅れなんだよ!

462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:06:35 ID:Ll0ghSuCO
 一番悪いのは愛知県。 接続する小牧線が、都心に直結しないのに、複線でハイコストで整備したのが最大の問題。
桃花台線より、利用者の少なくても経営が成り立つ路線はいくらでもあり、放漫経営で潰れただけで有る。
筆頭株主の愛知県の責任は重大で、全職員全議員が給料削減し、赤字の穴埋めをせよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:04:28 ID:ESNA+oJ20
バスでおk
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:17:33 ID:FJbD39xc0
>>461
私の見識からすれば一番の責任は利用可能に出来なかった愛知県にあると思う。
桃花台NTの開発に桃花台線の開通を抱き合わせるなら、NT完成と同時に開通させ
るべきでは。開通までに10年も経ち、その間やむなく車社会が形成される。県のず
さんな計画と大手私鉄(桃花台新交通の株主の1つ)のエゴにより小牧線絵の接続と
2期工事の予定の高蔵寺への接続の消失、加えて地盤沈下…。NT住民は愛知県職員
の被害者であろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:27:33 ID:TElMCu2H0
>>461
というより、桃花台に人が多く住み着いた状態になって10年以上も開業されなかったんだよ。
その間に住民は自動車移動や高蔵寺駅、春日井駅経由がデフォルトになったしまったわけ。

桃花台ニュータウンの開発当初からピーチライナーが出来ていれば、住民ももう少し利用癖が
ついていたと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:11:24 ID:FJbD39xc0
営業終了まであと何日もないけど、
最終日のさよならイベントらしきことはやるのかな?。
HP見ても特になさそうだし…。
しいてあると言えば記念切符の販売。

記念入場券、乗車券とも全て完売だが、500セットと微妙な数字。
一日乗車券は期間限定で1400枚の完売。
やりそうな気がしたがフリー乗車券。今回は2種類だがそのうちの1つは
一日乗車券と絵柄が同じ。30日限定発売で2種類で700枚(400枚+300枚)。
なんかこれも枚数が微妙な気がする。さらに「さよならピーチライナー 記念台紙セット」
を郵便局が便乗商売…。しかし切手自体はピーチライナーとは全く関係ない絵柄。

DVDは2枚とも持っているが、Vol2だけで充分だった気がする。Vol1は内容的
には無駄かも知れない。まあそれでも30日には行こうかと思っているが、なんか中途半
端に込みそうな気がする。でも沿線ってこれと言って何も無いんだよなぁ。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:23:51 ID:IsPEALum0
桃花台線 廃止で代替バス運行 愛知・小牧で式典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000018-maip-soci
468吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2006/09/20(水) 19:47:55 ID:WHmSP8800
実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」
「ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:24:06 ID:ZpcEmISz0
>>468
で?。
【ピンチライナー】桃花台新交通存続問題【桃鉄】 スレとどういう関係?。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:45:36 ID:CbMzW6gE0
>>469
スクリプト爆撃と思われるコピペにマジレスしても…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:36:12 ID:jx/a1tgx0
ピンクライナーって、まだあるの?????????????
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:46:31 ID:qIWF/G9/O
今週一杯な。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:36:15 ID:ex39HTNv0
?やwの数と厨房度は比例するな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:01:02 ID:mcg787kI0
最終日のイベント…

「ありがとう列車」の運行について
http://peachliner.jp/arigato_train.htm
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:53:33 ID:w3HEC0hm0
ついに明日で廃線!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:52:45 ID:YWz8PTXmO
跡地利用はまだ決まってないんだよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:13:32 ID:fOa4tkpS0
営業終了まであと11時間くらい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:03:52 ID:Xdk+oarj0
今朝フリー乗車券を買いに小牧駅まで行った。
犬山駅から始発(5:30)に乗り、すでに並んでいるだろうなと思いながら桃花台線
改札へ向かうと、やはり20人以上が並び、私の後ろにも並び始めた(5:50頃)。

今回は事前予約無しの当日販売のみだったが、2種類合わせて700枚限定でそれを約
2対1の割合で小牧駅と桃花台センター駅で販売するため枚数がさらに限られる。その
ため「お1人様5枚まで」と制限されていて張り紙までしてあるにもかかわらず「大人
6枚」とか「大人10枚」と注文して断られているやりとりがあった。すぐ前のおばち
ゃんが「子供2枚違う絵柄と大人1枚絵柄はどちらでも良い」と注文したかったがうま
く伝わらず、駅員が3人ぐらいで対応して一件落着。やれやれ…。それから始発に乗り
込み桃花台東まで行って少し時間をつぶし、小牧駅に戻ったのが8:00頃だったが、
まだ列は続いていた。

ちなみに郵便局が便乗商法で記念切手・切符台紙を販売(小牧駅にて10:00〜15
:00)中だが、切手の絵柄が何の関係もない絵であるのが残念。


479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:27:30 ID:ojWr8cnl0
鉄道ヲタが私有地に不法侵入してまで写真撮り 
はっきりいってウザイ
480存在知ったのは・・・(名古屋人・25才):2006/09/30(土) 18:30:21 ID:L7V6sjWJ0
>>479こそ、いらんわなおめえが。
って〜そこのファンよ、写真とかこっちにもカモン!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:21:34 ID:ed9UwPA50
愛知・小牧の桃花台線
開業15年、きょう廃止
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060930/eve_____sya_____013.shtml
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:53:07 ID:ojWr8cnl0
>480
 そこのチビデブヲタよチソコ洗ってはよ寝てたもれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:13:56 ID:Hyr1nFYu0
>>479
 私有地って具体的には?駐車場とか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:00:05 ID:lAffoDwk0
さきほど最終営業が終了しました

お疲れさまでした!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:02:41 ID:aQdRjcUL0
愛知・小牧のピーチライナー最終日
2万人が乗車
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061001/mng_____sya_____004.shtml
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:41:33 ID:keTKsk1e0
>桃花台センター駅で、一晩を明かしたという名古屋市のフリーター男性(42)
泣けるな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:37:43 ID:pWkXZmxQ0
「昼間は空気を運んでいる」とか「ピンチライナー」とか、やゆされてきたピーチライナー。だが
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061001/lcl_____ach_____010.shtml
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:05:29 ID:Rl+HGFIA0
すし詰め、雨、渋滞…初のラッシュ
愛知・小牧で「桃花台線」代替バス

 愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」の廃止に伴って運行を始めた代替バスが2日、事実上初めて
朝のラッシュを迎えた。雨や交通渋滞もあり、大半の便が混雑し、臨時のバス1便も走った。一部の停留所
では満員のバスに乗りきれない通勤通学客もいて、不満の声があがった。
 代替バスはいずれも市内の桃花台ニュータウンを発着点とし、小牧駅行きと春日井駅行きの2系統がある。
最も込み合う午前7時台は計10本が運行される。
 小牧駅行きのみ9月19日から前倒しで運行が始まり、桃花台線が廃止された30日まで朝は1便あたり
約20人を運んだが、2日はどの便も乗客70人前後のすし詰め状態だった。
 ニュータウンの中心にあるバス停「桃花台センター」では一時、60人近くの行列ができた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061002/eve_____sya_____007.shtml
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:52:36 ID:x635192f0
車両はゆりかもめに移るのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:37:58 ID:paqriE9x0
形式が違うから無理なんじゃなかったっけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:21:15 ID:Xd8RKSEI0
小牧から桃花台まで新交通システムを作ってそこに移せばどうよ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:08:54 ID:/61vkKbd0
>>491
開業すれば1日辺り約4万3000人、ピーク時には1時間に7000人くらいは利用するだろう。
小牧には臨時ホームも必要だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:00:30 ID:AZ4Fbf3u0
...糸冬、かな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:40:55 ID:PR291Qag0
桃花台から栄・名古屋駅までのノンストップ完全地下式弾丸列車をつくればみんな利用すると思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:27:10 ID:P6tgn7vA0
>>489
たとえ走行可能でも16年も走ったボロ車両はいりません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:17:33 ID:sSDDOCNzO
桃花台に連接バスは導入無理なの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:14:45 ID:Zx3/Stxi0
乗客が増えて同一系統で毎時10本とか、そういう状態になれば必要かもね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:53:33 ID:6XQpIybc0
スレタイの
>【ピンチライナー】桃花台新交通存続問題【桃鉄】

考えてみたら、桃鉄=ピンチライナー、ビンボー神が住んで廃止w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:48:40 ID:KTZl20w30
ピーチライナーについて書かれたブログには必ず現れる「kyu3」とかいう暇人ウゼー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:57:21 ID:Tf3KCnpr0
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:24:20 ID:IXc0hGnP0
【鉄道】桃花台線(ピーチライナー):9月30日廃止、開業15年半…新交通システムでは初の廃線 [06/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159656340/
502kyu3は荒らし:2006/10/26(木) 19:16:43 ID:ThILr4Mt0
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
kyu3 『こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに住んでいます。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。一応、「桃花台線」つながりです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:18:54 ID:gIA3Q0g/0
乗ろうと思ったら駅にシャッターがされていた。なんで?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:51:28 ID:dFndnnZI0
でなおしてみればぁ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:50:52 ID:NdefFqYO0
開業前だからだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:23:57 ID:vZOi9dHm0
桃花台のピーチバス、利用者数好調
小牧市が調査

 小牧市の桃花台線(ピーチライナー)廃止後、桃花台ニュータウンの住民は、どの交通機関を利用している
のか? 同市が7日に実施した調査によると、「ピーチバス」を利用して名鉄小牧駅方面に向かったのは2350人
で、JR春日井、高蔵寺両駅方面への路線バス、名古屋高速を経由し名古屋へ向かう高速バスよりも、利用者数
が多かった。20日の市議会空港交通対策特別委員会で、市側が示した。 
 調査は午前5時台から午後2時台までの間、各バス路線の利用者数を調べ、その結果を基に1日の利用者数を
算出した。ピーチバスは、小牧市が推計していた1日の利用者(2230人)をやや上回った。
 2番目に利用者が多かったのは、JR春日井駅方面。こちらも、市の推計(920人)を大きく上回る1320人
だった。名古屋高速を経由し名古屋市内に向かう高速バスの利用者は750人(推計600人)、JR高蔵寺駅方面は
270人(同540人)だった。
 1日約3600人が利用していた桃花台線の廃止前は、春日井駅が約600人、高速バスが約450人だっただけに、
両方面への路線は、それぞれ大きく利用者を増やした形だ。半面、高蔵寺駅は約400人で減らした。
 小牧市は、通学目的でピーチバスの定期券を購入する学生に対し、桃花台線との差額を補助している。申請件数は
9月が218件で、うち159件が3カ月または6カ月定期を購入した。10月の申請は101件あり、市は「着実に
ピーチバスへの移行が進んでいる」とみる。
 ただ、特に朝のラッシュ時、路線バスは交通渋滞や乗降のために遅れがちとなる。ピーチバスを運行する「あおい交通」
(小牧市)は12月11日のダイヤ改正で、朝の増便を計画しているが、市は「引き続き、桃花台線廃止後の各バス路線
の状況を注視しながら、利便性を高める方策を考えていきたい」としている。

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061121/lcl_____ach_____012.shtml
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:24:11 ID:UjF/Yi820
どうせなら、ガイドウェーバスにしたらいいかも?
桃花台〜(ガイドウェイ)〜小牧〜(一般)〜岩倉・(高速)名古屋
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:55:30 ID:atwTcZ3c0
両備グループщ(゚Д゚щ)カモォォォン
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:34:47 ID:RzHRLGFO0
お前、ちゃんとガイア見たのかよ?
地元にやる気がないと両備に斬り捨てられるだけだぜ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:13:44 ID:fb+P1/3IO
TPOは来ないのか。
511七誌:2007/01/23(火) 17:26:16 ID:K8H5S8kA0
池ノ内にあおい交通の車庫できて、家の前を朝から晩まで
スクールバスとか定期便とか走るんだけど、
うるさい・・・
しかも道幅せまいからあぶないし。
同じ思いしてる人いませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:47:36 ID:bhvikb0M0
>>510
ttp://www.anta.or.jp/kouji.html
この社長、大丈夫なのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:40:51 ID:p8YDH/960
桃花台東駅?から高蔵寺とかJR春日井駅までつながってればもうかってただろうに・・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:27:08 ID:boESQ1VR0
ヒント:費用対効果
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:19:20 ID:TZK5GZsh0
うんこ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:34:45 ID:ZdkTH9o60
桃花台東駅?からJR名古屋駅までつながってればもうかってただろうに・・・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:46:49 ID:dyvQbaxZ0
小牧なんて陸の孤島どうなろうと知らんわw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:11:13 ID:9gl3aCJ8O
まだ健在だった99〜01年頃ちょくちょく利用していたが、ハッキリ言って朝の小牧行以外はいつ乗っても、あぼーんされてもおかしくない乗車率だった。
雨の日だけはそこそこ乗ってる日もあったなw
そのくせいざ廃止となったら偉そうに反対派地元住民ヅラしやがる。
テレビの報道見ていて桃花台住民の身勝手さには腹が立った。
「じゃ住民説明会で偉そうな顔して反対してるお前らは、もちろん全員定期利用客なんだよな?」と、テレビ越しにずっと思ってた。
それで税金投入?ふざけんな!
最後は名古屋市にまで泣き付きやがって、名古屋塵はいい迷惑だ!
by名古屋塵。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:54:56 ID:mazJ/HpS0
AGE
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:25:55 ID:XAhF4R7O0
agede
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:21:20 ID:cliHw55O0
わしゃ一時期研修で下末まで桃鉄に乗ったことあるけど、
ラッシュのラの字も見られないほどガラガラだったな。
あの当時でも破綻は目に見えていたな。今頃廃止は遅すぎる感じやな。

もっと早ぅ平安通までつながれとったら生き長らえたかもしれんが。
そのへんのバランスも悪杉。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:22:37 ID:/sbmIU9Y0
>>518
名古屋塵は公共交通を大事にしないので同類。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:47:48 ID:dwJztHhe0 BE:217496333-2BP(0)
ピーチじゃなくて、名鉄をそのまま持ってきてたら違ったかもねえ
栄行くのに初乗り料金3回も取られたんじゃ高くてつかえん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:15:33 ID:EtJuzZns0
バスでも余裕の輸送量なのになんて厚顔無恥w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:31:25 ID:moVWwyp40
城北線こそ無駄だと思うんだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:41:33 ID:2VJgj7KE0
ピーチライナーなんてやめて桃太郎電鉄にすればよかったのでは?
なお、この路線で桃鉄ゲーム実演。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:42:10 ID:mKXfPBoI0
「愛知」 桃花台新交通(株)(資本金30億円、小牧市光ケ丘6−43、代表清算人成瀬錠一氏)は、
7月25日に名古屋地裁へ特別清算を申請した。

 申請代理人は××××弁護士(名古屋市中区××××、電話052−×××−××××)。

 当社は、1979年(昭和54年)12月に設立された第三セクターで、
小牧市中心部と小牧市の桃花台ニュータウンを結ぶ新交通システム
「桃花台線(ピーチライナー)」の運営を行っていた。桃花台ニュータウンの
住民の名古屋市へのアクセスのための交通機関として期待されていたものの、
桃花台ニュータウンの入居者が当初の計画を大幅に下回ったことから、
当初から業績は低迷。毎期欠損計上を余儀なくされるなど苦しい経営が続き、
2004年3月期の年売上高は約2億3200万円にとどまり大幅な債務超過に陥っていた。

 その後も利用者数は伸び悩み再建のメドが立たないことから、2006年9月30日には営業を停止し、
11月17日には株主総会の決議により解散していた。解散時の資産は約10億7595万円で、
約35億2115万円の債務超過となっている。

 負債は約45億9710万円。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:10:21 ID:hTuwfQFgO
さすがに、観光鉄道にはならないね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:08:53 ID:BgmtpTekO
通勤手段
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:26:20 ID:BqTkYVYrO
新交通じゃ鉄道マニアも乗りに来ないし、
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:44:13 ID:/QPCb2EBO
路線は撤去された?
車両はどうなった?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:11:24 ID:WJk01DEJ0
あげ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:56:28 ID:A3/m/2ZY0
>>531
撤去作業しそうな様子はないな、いまのところ。
車両は本社の車両基地へいけば外から見えるよ。
なんとなく哀愁が漂ってるけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:30:12 ID:+1uiJfqU0
桃花台線 債権放棄32億8000万円

 2006年9月末で廃止した愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」(ピーチライナー)の運営会社
「桃花台新交通」の清算で、出資していた県、小牧市、名鉄が、それぞれ放棄する債権の総額が約32億
8000万円に上ることが分かった。上限で県約31億4000万円、小牧市約1億3000万円、名鉄
1000万円弱の見通し。
 清算会社は車両基地としてきた土地(約3万4000平方メートル)などを約9億6000万円で弁済する
予定で、県と小牧市はその分が圧縮。軌道内の工作物撤去などの売却益1億円程度が見込まれ、最終的には、
県の債権放棄額は30億円余になりそう。
 早ければ6月ごろにも、裁判所の許可を受けて和解契約を結ぶ予定。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008011202078808.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:13:34 ID:UNGHYjoO0
全両廃棄に救いの手 愛知・小牧の桃花台線車両
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008012102081225.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:43:01 ID:ejddm12NO
保存記念あげ

中間車も引き取ってあげて下さい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:39:52 ID:ksphyFjw0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:09:13 ID:P7KFHRf40
見た目そんなに古くない車輌がドナドナされる画って違和感あるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:46:14 ID:YA1+T2rA0
桃花台NTにLRTはいかがかな?

軌道系交通を廃止したのにまた軌道系交通かよ?、と文句を言われそうだけど、
今度はこんなルートで

名鉄本線岩倉駅〜小牧駅〜桃花台NT(旧桃花台新交通線)〜高蔵寺NT〜JR高蔵寺駅
桃花台NT内の環状道路にもLRTを導入し、上の東西ルートを補完させる、と
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:14:29 ID:/RUMZ5/QO
>>539
ヒント:充実の名鉄バス

114Fが本日搬出されます。
残るは111F・112F・115F。
114Fが全部出たら機関車が動くかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:40:01 ID:BQXdJE1t0
>>539
そんなのはバスが毎時10本くらいになってからでいいよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:49:25 ID:BlWLcT6x0
昨日、高架の上を走る保線車両を見たんだけど、何の意図があってのことなのか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:49:54 ID:5ab/nn61O
>>542
機器類の回収作業。
先月からほぼ毎日走っているよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:13:23 ID:I6lT0Yuy0
>>543
へぇそうなんだ。
廃止したのに保守なんて必要ないじゃんと思ったら、止めを刺してるわけね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:41:10 ID:VMHmYuGM0
終了
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:44:56 ID:F4zpuaCP0
今日久しぶりに投下台にいったが、
町自体が終わってる。

せっかくのスカイステージも劣化が激しい。
何でこんなことになったのだか…
 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:31:24 ID:bWYqQhWSO
超過疎スレだね。

スレタイに合ってていいかもw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:32:18 ID:sCjRAqJbO
よ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:04:16 ID:0uQCPV26O
やっ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:59:27 ID:lPBbXPBl0
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:10:11 ID:PL+D5ROaO
わかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:23:24 ID:3xvzGPDx0
てか桃花台ニュータウンはピーチライナーだけでなく桃花台ニュータウン自体に問題が山積み
地盤沈下、地下から有毒物質、そのことに関して市・県・建設会社による責任の押し付け合い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:36:42 ID:kHRpK+JuO
ん!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:27:27 ID:9Bf/JLUPO
とっ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:45:47 ID:r5wvZpKoO
やっつ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:11:05 ID:7e5t0TkPO
ちん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:59:23 ID:xlE/HUGXO
かん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:50:52 ID:fmR5OqC5O
すん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:58:01 ID:KXrN5OUOO
とん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:29:31 ID:q+1JkEgYO
にん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:23:56 ID:w1TVlwAmO
こん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:44:07 ID:p62vKkAXO
かかん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:54:13 ID:6D/kiBFf0
撤去されていない高架橋だけが、風雨にさらされているのは、哀れを誘う。
さらに、一部並行している冥鉄上飯田線が地下にもぐったから余計だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:17:32 ID:CyTXLB8yO
いろいろあるさ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:32:11 ID:RlJk9GWv0
一宮から春日井方面に行こうと思ったら、
桃花台に迷い込んだ。
山の中に突然住宅地が現れてビビった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:24:36 ID:KVSLSXoQO
よっ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:55:23 ID:mJla4nBKO
すん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:39:22 ID:MbgTkmG+O
なん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:47:45 ID:2Am55kWa0
>>565
すげーわかる。はいったのはいいけど抜け出せなくて涙目になったことがあった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:53:28 ID:Iz8qhKhS0
愛環が高蔵寺から一宮まで国道155号線利用して鉄道をつなげてくれないものか?
一宮(JR東海道線・名鉄本線・名鉄尾西線)ー布袋(名鉄犬山線)ー小牧原(名鉄小牧線)ー高蔵寺(JR中央線)ー瀬戸ー豊田ー岡崎(JR東海道線)
(まあ、名鉄がつなげてくれた方が乗り換えが楽になるんだけれども…)ちょっとした妄想ですいません。
ガソリン高で鉄道が見直されているなか、一宮ー高蔵寺(愛環なら岡崎)ラインは採算取れないもんですかね。
小牧周辺は工場も多いですし貨物便で豊田とかと、それなりに需要があるとおもうのですが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:25:03 ID:kwelfqME0
>>570
工場⇔駅間は結局トラック輸送になるわけで、貨物は長距離じゃないと手間がかかって仕方がない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:26:08 ID:+SKRY8bZ0
愛環が高蔵寺で突如公道に出て、ニュータウン経由で小牧までむすんだらどうなんだろう。
高蔵寺から19号まではLRT的に1車線使っても問題なさそうな道なんだけどな。

桃花台から高蔵寺、ニュータウンから高蔵寺の乗客を集めりゃなんとか採算とれんかな。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:31:21 ID:lERHHSlW0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:23:39 ID:Rf3X243/0
>>573
お前が私費を投じれば不可能じゃない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:58:22 ID:Tju/lhXr0
まだ車両は桃花台にあるのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:34:01 ID:6GyjM7GyO
あります
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:31:47 ID:NmuAnbBnO
ないですよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:39:14 ID:VNHpGDHcO
そうですか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:17:09 ID:Cg30P/GqO
困りますねぇ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:22:00 ID:OBTjN/X8O
ピーチライナー
まさに金の無駄遣い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:44:57 ID:Cg30P/GqO
その通り
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:39:22 ID:FIQBWoCy0
我田引鉄。どんな政治力が働いて出来たんだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:03:43 ID:9bF7z9hSO
しらんなぁー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:33:08 ID:9bF7z9hSO
しらんしらん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:00:03 ID:M8Ltk7nt0
もっと安いスカイレール方式にすりゃよかったのに。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:28:38 ID:3zJT9FDnO
金使いすぎ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:45:43 ID:xp+0CbfQO
もったいない!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:56:27 ID:bmnBiq+PO
ないないないないないない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:15:37 ID:10dije16O
いらんいらん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:15:36 ID:MJ3JVgZB0
>>585

バスで十分!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:57:39 ID:0l5ybkJ8O
十分十分
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:02:12 ID:JcLW8E97O
>>590
いやいや、リヤカーで十分だろ
593UKIDEN:2009/02/09(月) 13:39:37 ID:+Lh2UBWD0
ガイドウェイバスはどう?
594大根:2009/03/11(水) 13:02:22 ID:64ZwR4Fb0
正直、ピーチライナーは運行を続かせるべきであったとおも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:46:46 ID:BA4iZpsAO
バス万能論者は怖いな
頭が悪いとしか思えない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:18:58 ID:s4BhVi69O
鉄道論者もな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:21:07 ID:RL1iaOqB0
早く軌道を撤去しろよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:54:31 ID:RjRFp1i/0
>>594
ないないない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:45:17 ID:fEtV7dkS0
>>594
ありえねっし!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:45:54 ID:fEtV7dkS0
>>594
ありえねっし!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:00:17 ID:Wklxrq0k0
早く撤去しろよ 邪魔だよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:53:19 ID:Z4O5WTp90
昨日走ってたよ、びっくりした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:58:51 ID:/mMIQQxnO
なんか国道沿いの一部を小型自動車専用道にする案が出てるらしいぞ。
撤去なら100億。改造なら90億。
撤去しろよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:00:23 ID:X8GL+sOJ0
今日の中日新聞に久々に桃花台線の記事が載ってた。
しかし道路転用も財源がないから当分現状のままだろうな。
確かにバスはウザいが他の地域では当たり前のことだし我慢も必要だろう。
国道の全通まで15〜20年かかるらしいしそのころには桃花台も滅んでそうだ。
そういえば架線と案内軌条が撤去されてもう車両が走れない状態になってるようだ。
金属はそれなりの値段で売れたと言うことか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:21:36 ID:/cLTi2ufO

運賃引き上げがいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:54:39 ID:zsPaVebM0
今さらそんなこと言われても
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:37:10 ID:QcHKGt6cO
でなきゃ廃止するしかないな。
608名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/21(木) 14:18:00 ID:8o3OcG/80
この前偶然富山ライトレール乗ったんだけど、あれいい
高齢者が増えるこれからにはぴったりな乗り物だよ

桃花台線のインフラ使って導入してほしいな
http://chizuz.com/map/map50390.html

ついでにフィーダーバスも導入
http://chizuz.com/map/map50571.html
http://chizuz.com/map/map50568.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:22:19 ID:9UXkzKXl0
>>608
桃花台線のインフラにライトレール走らせたら、全然ライトじゃないだろう。
ヘビーだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:23:43 ID:9UXkzKXl0
>>607
だから廃止になったんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 19:05:42 ID:nrWROV0n0
やっぱりLRTはムリなのかな
高齢者の取り込みとバスの欠点を補えば、採算ラインも低いしなんとかなるかと思ったんですけどね・・・

普通に撤去して国道155号線から新町3東交差点辺りまでにバスレーン整備するのが一番妥当かも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:13:47 ID:hPUOhrbQ0
>>611

高齢者だってバリバリ車乗ってるって。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:11:00 ID:6lQCbUFU0
バリバリ車って?高齢者が暴走族みたいなことしてんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:17:53 ID:hPUOhrbQ0
>>613

いや、普通に車に乗ってるってこと。
だいたい高齢者だからって、ヨボヨボばかりじゃないよ。今は80歳でも元気な人多いし。
615名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 17:37:45 ID:7KjQxB+g0
そりゃ車とバスしかなかったら車乗るだろうな、不便だもん まあ少しだと思うけど

でも巡回バスとか休日のピーチバスは高齢者多いし、車運転して事故起こされてもたまんないからバス機能の向上は重要だと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:39:17 ID:ouPVv3ET0
>>615

巡回バスと休日のピーチバスで高齢者が多いのはそうだけど、
乗っている人の中で高齢者の割合が高いと言うだけで、ほとんどの高齢者は乗ってないよ。

それに事故を起こして欲しくないからって、「運転するな」と強制はできんだろう?
それこそ「私は大丈夫」なんて思ってる人は、90歳になっても運転するだろうし。

あとピーチバスは全然不便じゃないよ。
朝渋滞するたって、10分・15分くらいの遅れだろ?そんなの全然珍しくないよ。
逆に朝以外は全然問題ないし、小牧駅から桃花台に戻る時なんて、
「ピーチより早い」なんて言われているくらいだから。
むしろ恵まれてる方だよ。
↓↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/桃花台新交通桃花台線#代替交通機関

だからバスレーンもいらない。それこそ撤去して3車線にするだけで十分!!!
そうすりゃ車もスムーズに走れるし、バスだってスムーズに走れる。
617名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 17:26:01 ID:7PWKuz1N0
10分、15分遅れるのがいやだって言う人がピーチライナーから自動車に移ってるんじゃなかったけ?
それを嫌う人がいるのが桃花台ニュータウン

バスロケーションシステムを導入したらそれに対する抵抗感はかなり和らぐだろうからそういう手もある
あと、3車線化するなら左側1車線をバス『優先』レーンにしてもいいとは思うよ
バスロケーションシステムと優先レーンで運行の定時性を確保すれば、利用者増と満足度の向上に期待できる

高齢者が自動車を運転するのは不便・昔からこうしてた、というのが大きな理由でしょう
でもとにかく危ない。この前だって自転車で走ってたらぶつかりそうになったし

運転するのをやめろとは言えない
でも高齢者が増える世の中で自動車を使う高齢者が増えればそれは結構危険だと思うよ
特に桃花台の人たちは高齢化しても自動車使うだろうから
だからそういう危険を回避して、安全で便利に高齢者が移動できるような環境を作る事は、桃花台にとっては重要なはず

ようは自動車以上の便利さでうまく高齢者を誘導し、高齢者にも住みやすい街を提供する事で事故を減らし、より便利で快適になればいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:59:03 ID:Z4MyEiKg0
>>617

桃花台民のことだけ考え過ぎ。

それと自動車以上に便利なバスなんて、ありえないよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:50:17 ID:ScPpqeyx0
ピーチライナーの高架を全て動く歩道にしたらどうか。時速80kmぐらいで。
小牧駅まですぐ着くぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:17:35 ID:ELVtox9iO
出口に死体の山
621名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 17:37:32 ID:1QLqueYS0
太陽光電池を設置するのはどうだ?
あれ全部パネルにしたらめっちゃ発電すると思うのはおれだけか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:14:10 ID:ScPpqeyx0
>>620
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>621
なんかどんどん盗まれそうだなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:07:28 ID:Z4MyEiKg0
>>621
付けるならもっと安く済むところに付けるよ。 >太陽光発電
例えば高速道路沿いとか。ドイツではやってる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:36:01 ID:i0JAmOJTO
ドイツはあたりまえ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:25:01 ID:HtFsZwwF0
あげ
626かす:2010/03/14(日) 14:06:30 ID:9yvE4NNT0
動く歩道はナイスな線だね

ガキ用のゴーカートにでもすれば?笑
627名無しさん@お腹いっぱい。
末期症状だな・・・・・