♪〜単発質問はこちらで〜♪9th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
2国道774号線:2008/08/31(日) 13:41:46 ID:ATnyq42i
>>1 乙

人生二度目の2ゲット
3国道774号線:2008/09/01(月) 13:53:46 ID:ZFTBRdYY
さぁ〜ん(^▽^)/ゲト
4国道774号線:2008/09/01(月) 18:07:12 ID:FMCzMJk3
未経験可能ってありますが、普通免許取立てでも雇われる確立ってどれくらいですか?
5国道774号線:2008/09/01(月) 19:43:01 ID:nWIwn4He
会社によります。
まぁ、一度面接に行って話し合いをすれば?
ヤル気と使えそうな気がしたら雇ってくれるかも。
6国道774号線:2008/09/01(月) 21:42:31 ID:KtNWm7Oa
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

>>1お疲れ様です。
7国道774号線:2008/09/03(水) 19:05:15 ID:KySPv0DL
ここは挙げとく
8国道774号線:2008/09/05(金) 14:01:25 ID:2lnuuTqT
前2軸車で、前前軸と前後軸の間が狭いやつと離れてるやつがあるけど、違いはあるんですか?
9国道774号線:2008/09/05(金) 14:08:42 ID:1rqYnrxC
>>8
狭いやつが20dで広いのが増d
10国道774号線:2008/09/05(金) 14:09:41 ID:Hi6n7s/Z
車輛総重量&最大積載量
11国道774号線:2008/09/06(土) 02:00:44 ID:PqGmQMZA
>>8
車軸重の規制の関係。
狭いやつ=従来車       車輛総重量&最大積載量= 20トンまで
離れてるやつ=規制緩和車  車輛総重量&最大積載量重= 25トンまで
引きずりでも 規制緩和車は従来車より車軸が離れてます。
12国道774号線:2008/09/06(土) 07:20:03 ID:ih5zoIfs
>>11
離れている奴の重量は25tじゃなくて、22tだ
13国道774号線:2008/09/06(土) 07:24:01 ID:r/sh4q5K
>>11
車両重量+最大積載量=車両総重量だね
20〜25d
細かくてスマソ
1411:2008/09/06(土) 09:15:55 ID:PqGmQMZA
>>8
因みにどうしてそうなっているかの根拠は
車両制限令の第三条より、
一 略
二  重量 次に掲げる値
イ 総重量 高速自動車国道又は道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がないと認めて指定した道路を通行する車両にあつては
 二十五トン以下で車両の長さ及び軸距に応じて当該車両の通行により道路に生ずる応力を勘案して国土交通省令で定める値、その他の道路を通行する車両にあつては二十トン
ロ 軸重 十トン
ハ 隣り合う車軸に係る軸重の合計 隣り合う車軸に係る軸距が一・八メートル未満である場合にあつては十八トン
 (隣り合う車軸に係る軸距が一・三メートル以上であり、かつ、当該隣り合う車軸に係る軸重がいずれも九・五トン以下である場合にあつては、十九トン)、一・八メートル以上である場合にあつては二十トン
ニ 輪荷重 五トン
三四五 略
理由は橋、高架の道路の破損防止の為
>>13
書き間違えてた・・・


15国道774号線:2008/09/09(火) 08:21:08 ID:eC9Z+/nc
オズマと鼠先輩どっちが強いかな?
16国道774号線:2008/09/10(水) 00:02:50 ID:dfAqrd1b
>>9-14
回答ありがとー(_ _)
17国道774号線:2008/09/10(水) 01:43:11 ID:SqPuwWZu
>>15
オズマじゃね?
18国道774号線:2008/09/11(木) 12:43:57 ID:pGzYr06N
ノリサップって何ですか?
19国道774号線:2008/09/11(木) 12:59:36 ID:e83u53g7
>>18
茨城スレでからんか?
20国道774号線:2008/09/12(金) 20:38:57 ID:G7fK7ub2
タンクローリーに必要な資格を教えて下さい。
21名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/09/12(金) 23:01:34 ID:tTgw52GC
>>20
ローリー乗るだけなら、その大きさにあった運転免許だけ。
積荷によってどんな資格がいるかって質問?
22国道774号線:2008/09/13(土) 13:48:27 ID:fqnmm6k3
>>21
そうです
危険物取扱者資格にも色々ある様なので
運ぶ物によって違うのですか?
23名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/09/14(日) 00:02:46 ID:OX3ZHKMo
>>22
ガソリン、重油、軽油などおなじみの油類なら4類、過酸化水素水、硝酸水なら6類の危険物
液化ガスなら高圧ガス製造保安責任者か類する資格

とかでほとんどじゃね?
ウランやプルトニウム輸送でも何かいると思うけど、知らん。
24国道774号線:2008/09/14(日) 00:09:07 ID:sOFM+pls
>>23
ありがとう。本屋行ってくる。
25国道774号線:2008/09/19(金) 12:58:58 ID:JKPj2SyF
26国道774号線:2008/09/20(土) 01:34:11 ID:TkzarvcG
ナンバーについて教えて下さい。

1:ひらがなの区分ですが
緑=あ〜こ、を 白=さ〜わ、ん
であってますか?

2:車両区分の番号の↓二桁以降は何か区分されている事項ってあるんでしょうか?
27国道774号線:2008/09/20(土) 07:38:42 ID:tuQEWlhQ
>>26
ウィキペディアで
“日本のナンバープレート”
で検索シル!
28国道774号線:2008/09/20(土) 13:36:15 ID:BUKooBHd
40型の液晶TV純正箱なしなんですが梱包、配送してくれる会社ってありませんか?
ヤマトは箱ないとダメって言われました。。
29国道774号線:2008/09/20(土) 16:10:54 ID:tuQEWlhQ
>>28
♪〜単発質問はこちらで〜♪8th
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191316037/105-108
30路線屋 ◆oDQiuz.wH2 :2008/09/20(土) 18:06:37 ID:7CtN+ffJ
>>28  >29は、 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」なので・・・ 過去ログの転載

105 名前:国道774号線 投稿日:2007/11/18(日) 00:29:47 xoxh7hzX
ここで合ってるか分からないのですが質問です。
37型の液晶テレビを東京から栃木へ送りたいんですが、どんな方法がありますか?
普通の運送会社だと、トラック貸切レベルじゃないと運べないと言われて困っています。
106 名前:路線屋 ◆9OZ/GQGrcU 投稿日:2007/11/18(日) 07:00:07 IVceyLwF
>>105
だぶん、もう梱包資材捨ててしまって、裸の状態の37型の液晶テレビなのでは?
37型の液晶テレビだと、一人で搬出・搬入はまず無理だし、路線便だと梱包もしないといけないよ。
そうすると結構費用が掛かるので、
軽四なりワゴン車に2人乗務の貸切にして、簡易梱包でそれだけ持って走る方が安いと言う意味だと思うよ。
メーカーの梱包箱状態・軒下引き受け・引き渡しの乗務員1人で荷扱い出来るなら
46Vクラスでも普通に運んでいるよ。
107 名前:国道774号線 投稿日:2007/11/18(日) 07:18:51 rkXsGG09
>>106 流石です。路線やっててそういう細かい事情もご存知なんですね
うちでも液晶TVはお引受けしません。壊れやすいですから。
例外は >>106 の仰るようなメーカーさんによる梱包状態のままか
それに匹敵するしっかりした梱包が保証されている場合のみです。
108 名前:国道774号線 投稿日:2007/11/18(日) 07:31:23 SyNyv2uO
>>105
1、日通や西濃や福山・西武・名鉄・トナミ・新潟運輸など路線会社に梱包から頼め
  頼んじゃいけない会社:佐川・ヤマト(ホームコンビニエンスを含む)
2、レンタカーで自分で運び、近場のレンタカー営業所に乗り捨て
3、赤帽に頼む
4、37V程度なら、紐掛けて背中に背負って休日の早朝や深夜の空いている時間帯に電車輸送(w
どれでも好きな方法を


31路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/09/20(土) 18:23:24 ID:7CtN+ffJ
あれ、酉が変?

サイズ的には、何処の業者でも運ぶ事は可能
でもいやがる理由は梱包が不十分と言う事
梱包費用は実費なので担当者によって見積もりの提示違うのは仕様です。
(異形物の梱包は作業者によって、梱包の作り方が違うので)

2時間程度で輸送出来る距離なら 
軽四なりワゴン車に貸切(貸切にすると多少は搬出、搬入の手伝いはしてくれる)orレンタカー

距離が離れているなら、路線会社に梱包から頼む
でも、軒先回収・軒先配達で(搬出、搬入はやらない)
32国道774号線:2008/09/24(水) 03:30:44 ID:JlrTFojw
初歩的な質問があります・・・

今、交差点で右折しようとしています。
対向車はありませんが、横断歩道には人の流れがあります
こういう場合、横断歩道の手前で待つのか、交差点中央で待つのか、どちらが正しいのでしょうか
33国道774号線:2008/09/24(水) 07:44:28 ID:B3DIe+kZ
>>32
横断歩道手前で待つことになると対向車に突っ込まれるという
交差点でなければ、横断歩道手前まで進んで良いと思うよ
34国道774号線:2008/09/24(水) 22:35:05 ID:EP5XJOdC
ゴミ収集車ってMTですか?
35国道774号線:2008/09/25(木) 21:22:22 ID:xneYHwfO
どこの運送会社かわすれましたが、日通?かな、、いつも夜9時半頃配達してくるのですが、
非常識かと思うのですが、何故ですかね?忙しいのでしょうか?
翌日にして欲しい。
36国道774号線:2008/09/25(木) 22:38:05 ID:i+VsnhuR
>>35
翌日にしたところで、配達に来る時間は大して変わらんぞ

ドライバー自身が、営業所から出発して「こう廻ったら一番効率がいいかな?」って考えて配達しているので、
次の日なら朝一番で来るとか云うものでは無い
日々の配達物量に依るものなので、午後遅い時間というのは変わらんはず

多分、あなたの住んでいる辺りは担当ドライバーにとって営業所から一番遠いエリアになるのだろう
37国道774号線:2008/09/25(木) 23:14:52 ID:oPKTvPFw
営業所にゴルァすれば変わるが、荷物の後ろ側に鼻くそ付けられるから、オススメ出来ない。
38国道774号線:2008/09/27(土) 06:08:26 ID:CWF3Lg2V
39国道774号線:2008/09/27(土) 19:23:10 ID:2izJGsGw
sage
40国道774号線:2008/09/28(日) 08:56:53 ID:AvLJ+kZ8
sageロ
41国道774号線:2008/09/28(日) 13:58:13 ID:b6JQpcFr
ヤマトでカーペットの集荷配達してもらおうとしたら160cm超えてたんで引越し扱いじゃないとダメと言われました
260cmのカーペットを運んでもらうならどこがお勧めですか?
42国道774号線:2008/09/28(日) 14:26:37 ID:FPXwO9jS
腹痛
ガラもんは腹痛と決めている。
贅沢言う猫なんか切ってしまえ。
43国道774号線:2008/09/28(日) 15:17:08 ID:THr8arRd
ニャマトは横の繋がりが薄いから、ヤマト便に廻したり家財宅急便に廻したりっていう行動がほとんど無いよな

カーペット位なら2m超えても家財宅急便で出来るはずなのに
44国道774号線:2008/09/28(日) 15:52:08 ID:JYKoQeLH
佐川でいい
45国道774号線:2008/09/29(月) 18:27:54 ID:fjqp+BRJ
宅配便は荷物を先に受け取って後からお金払うという事は出来るのですか。
46名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/09/29(月) 21:49:42 ID:vePlrXIX
>>45
着払いを月極め契約(月末集金や翌月末集金)で受け取るならできる。
47国道774号線:2008/09/30(火) 08:31:37 ID:gODIV5OM
>>46ありがとう。
48国道774号線:2008/10/01(水) 22:17:03 ID:qtIJ/2J+
よく、大型コンテナ便が納品先に来ているんだけど、その運転手は運転席に乗ったままで荷物を降ろさないのですが何故ですか?
荷物を降ろすのは決まってそこの荷受け人の方なんです。
降ろす迄の運賃を貰ってないから?
同じ運送屋としては羨ましい限りです。コンテナ乗りの方、御覧になってたら教えて下さい。
49国道774号線:2008/10/01(水) 23:31:19 ID:TTbTr+d3
>>48
海上コンテナの事かな?

輸出入貨物は通関の都合上、関係者以外は積み荷自体に触れることが出来ないので、
運転手は積み込み・荷降ろしは出来ないことになってる
50国道774号線:2008/10/01(水) 23:39:24 ID:Ti2/idNt
>>48
>同じ運送屋としては羨ましい限りです。コンテナ乗りの方、御覧になってたら教えて下さい。

海コンだったら、49の言ってる通りだよ。
そんなこと聞くのは、この業界駆け出しか?
普通は、この業界に長くいれば、そんなことは常識だと思うが・・・
51名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/02(木) 21:23:42 ID:JclOVntK
>>50
長くいても輸出入部門がなきゃわからんでしょ。
5250:2008/10/02(木) 23:16:24 ID:RvKwOyUm
>>51
まあ、相当閉鎖的な仕事(どういう仕事かは思いつかないが)
じゃなきゃ、この業界何年かやればわかると思うけどな・・・

俺だって、この業界入って1年目には知ってたし、(海コンは未経験)

昔みたいに無線やったりしないからなのかな〜?
だから駆け出しかと聞いた訳で・・・

友達居ない、仕事だけやってる、いわゆる偏屈野郎なら、
長年居てもあり得るかも知れんが・・・
53路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/10/03(金) 00:34:01 ID:1eoIMeNN
>>52
うち自身も、永くこの世界に巣くっても、謎な物は謎な訳で・・・
意外と、傭車の人との世間話が勉強に為る訳で・・・
54国道774号線:2008/10/03(金) 23:03:21 ID:fYgCEn51
フリー、宅配・路線、ルート配送、海コン、部品屋、陸送、etc....
同じ運送屋でも畑違いで分からないことはいくらでもあるわな
55名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/04(土) 00:25:19 ID:pcbelYP1
>>52
閉鎖的ってえのがどーゆー意味だかはわからんが、
おいらの仕事に近いトコで想像すると

「千代田区で宅配専門」
「ファーストフード・レストランにテナー降ろし」
「コンビニルート」

こんな仕事ならまず海コンと関わらん訳で。
56国道774号線:2008/10/05(日) 09:47:05 ID:oPKkWcfq
単なる世間知らず。
57国道774号線:2008/10/06(月) 19:02:15 ID:sBsFBmRq
(´ι _`  )あっそ
58国道774号線:2008/10/07(火) 19:28:46 ID:dtWJdOjl
59国道774号線:2008/10/09(木) 13:17:26 ID:ea4Dfc3F
事務件営業補助の仕事ってどういった事を行うのでしょうか?
経験者いますか?
60国道774号線:2008/10/10(金) 21:42:28 ID:8poAZSPY
運送会社には軽微な事故(ミラー破損)も弁償なんていうところ多いんでしょうか?
61国道774号線:2008/10/10(金) 22:05:44 ID:aN5QXEoG
>>60
多いかどうか知らんが、(そんなの統計取れねえよ)
そういう会社もあるよ。

中小では会社持ちで無料で直してくれたり。
大手では事故扱い。(始末書書くのが面倒、よって自腹)

なんて事もあるから、一概に大手が良いとは言えない面もある。
62国道774号線:2008/10/10(金) 22:51:20 ID:8poAZSPY
>>61レス有り難う
63国道774号線:2008/10/11(土) 20:39:15 ID:xpTs6FFs
スレ違いだが、相手をしてやってくれ。ノーベル化学賞の日本人受賞者の下村氏だが、オオム真理教浅原彰晃の元弁護士横山弁護士に似てないか?
64国道774号線:2008/10/11(土) 21:01:01 ID:QnY5KVnO
高卒の18歳です
運転手に成りたいんですが、何の運転手が良いでしょうか?
給料より休み優先でかんがえたいのですが
65国道774号線:2008/10/11(土) 21:15:24 ID:4WsI4mzm
電車。
66国道774号線:2008/10/11(土) 21:20:11 ID:+rGrp83F
>>64大手企業専属の仕事を探したらいいんじゃね。
例えば自動車の部品屋とかなら盆、正月、GWの連休があるからいいと思うぞ!逆に食品系や宅配などは休みが平日になることが多いからお勧めできんな。
67国道774号線:2008/10/11(土) 21:40:46 ID:QnY5KVnO
>>65
電車はたぶんなれません
>>66
ありがとうございます、連休は大事ですね。
個人的には平日休みでもいいんですが・・・
68国道774号線:2008/10/11(土) 22:01:04 ID:4WsI4mzm
ほんとピンキリだぞ。
よく探せ。運送業界は何社か渡り歩いてもさして問題じゃないから
とりあえずどこか入ってみるってのもありっちゃあり。
事故だけには気をつけてな。
6964:2008/10/12(日) 06:08:18 ID:1AP0uEzV
64です
ありがとうございます
がんばります
70国道774号線:2008/10/12(日) 10:05:52 ID:jc9FLcVu
>>64
若いうちから運転手なんかやるもんじゃない
潰しがきかない。
71国道774号線:2008/10/12(日) 23:14:48 ID:T4ko5N1Z
でも組合がしっかりしている大手宅配系ならドライバーでも勝ち組かもな
つぶしが利かないってのは間違いないね。一度やるとおそらく一生運転手
うまく転職できたとしても工場かな・・・・感覚的にだけど
72国道774号線:2008/10/13(月) 21:36:18 ID:cfXtyG4s
質問です。
アマゾンで物を買って佐川急便にて配送してるみたいです。
で、この佐川。
時間通りに一度もこないので、商品の受取ができません。(代引き)
2回とも来る時間が私が指定した時間後に来てるみたいです。(ネットで確認)
2回目は伝票すらなし。
どうしたらいいんですか?
休日指定にして1日中佐川を待ってなきゃならんのですか?
何の為の時間指定なんですかね?意味が分かりません。
アマゾン側にクレーム入れたらいいのですかね。こんな糞運送使うなと。
73国道774号線:2008/10/13(月) 22:05:41 ID:Yvl02aY0
>>72
そうですね。こんなとこでぼやくより、Amazonなり佐川に直接クレームしてみたら。それか死ぬか。
74国道774号線:2008/10/13(月) 22:16:48 ID:cfXtyG4s
何こいつ。キメェwww
おまえが死ね。チンカス君。
75名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/13(月) 22:23:11 ID:otR00reJ
>>72
ネタじゃないのなら、アマゾヌにクレーム入れるしか方法無いです。
佐川にクレーム入れてもダメかと。

営業所に取りに行って、取りに来た分値引けっていうクレームなら効きますけど。
76国道774号線:2008/10/14(火) 01:02:26 ID:3N0SoMgy
>>75
丁寧にありがとうございます。
ネタではありません。本当に時間指定の意味ないです。
よって直接こちらから伺いに行かない以上商品を手に取ることはないと思ってます。
アマゾンへ連絡してキャンセルしてもらうよう手配してみようと思います。
77国道774号線:2008/10/14(火) 01:37:45 ID:HNlGSBEd
>>72
おめさんのエロぼん配達する身にもなれやした、
代引きじゃなくつてクレカもってねえんがい?
78国道774号線:2008/10/14(火) 02:19:12 ID:JrxaGtG/
>>74
何こいつ。キメェwww
おまえが死ね。チンカス君
79国道774号線:2008/10/14(火) 02:54:20 ID:zDzZWZQ8
>>78
何こいつ。キメェwww
おまえが死ね。チンカス君
80国道774号線:2008/10/14(火) 03:07:53 ID:zpJTHD8L
尿ペットのコツを教えてください。
81国道774号線:2008/10/14(火) 09:25:03 ID:mal7PtjC
>>71
今時組合がしっかりしてる運送会社なんてあるもんかねぇ?
うちも、もうすぐ定年の組合分会長さんの話では、昔は組合も強かったらしいけど今は駄目みたい
82国道774号線:2008/10/14(火) 19:33:34 ID:EzFnp0WN
>>80
ペットボトルをおしっこの軌道がボトルの底の方にくるような角度にして、そっと亀頭をペットボトルの口に当てる
軽く押し当てるだけにし空気穴を確保しないといけないよ
83国道774号線:2008/10/14(火) 21:02:22 ID:zpJTHD8L
>>82
ありがとうございます。

運転中以外で試してみます。
84路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/10/15(水) 00:36:16 ID:eeHcq1RU
>>72
うちは佐川の人ではありませんけど、個人的にアマゾンで代引きで物を購入してますが、
時間指定不可なら、一度不在票を入れさせた後
後日の何時から何時まで(早朝や夜間を除く、最低2時間程度の幅)
在宅していますと連絡を入れると大体そのぐらいの時刻に配達してくれます。
でも、うちの方は代引きの配達前は電話が掛かってくるけど(連絡先の電話は自宅ではなくて携帯電話にしています。)
85国道774号線:2008/10/15(水) 02:27:05 ID:XjyQfgrO
ドライバーの仕事にも、朝礼ってありますか?
あった場合、スピーチやったりする所もありますかね?
86国道774号線:2008/10/15(水) 13:33:27 ID:YQpbeDPd
運送屋なんて星の数ほどあるんだから中にはそんなとこもあるんじゃね?
87国道774号線:2008/10/15(水) 16:42:44 ID:XjyQfgrO
>>86
サンクス
88国道774号線:2008/10/16(木) 12:47:07 ID:rKuzZtm3
質問です。たまに4トンキャブをベースにしたトレーラーヘッドや10輪の大型ウィング車を見るけど、10トンキャブのトラックじゃあダメなの?何か10トン車と違うメリットはあるんですか?
89国道774号線:2008/10/16(木) 12:56:14 ID:oVQSTE6O
コストパフォーマンス
90国道774号線:2008/10/16(木) 12:57:57 ID:dp1TwhZ5
一概には言えないが、車輌価格が安い
小回りが効く
ってのが理由じゃないか
91国道774号線:2008/10/16(木) 14:19:43 ID:EaDVpJSa
燃費も良くならないか?
92国道774号線:2008/10/16(木) 14:27:17 ID:dp1TwhZ5
大きなエンジン=余裕がある
小さなエンジン=必死だな
結果はすぐに判る
93国道774号線:2008/10/19(日) 19:16:35 ID:EhdL/Egs
風邪が鼻に来たんで、黄色のベンザブロック買ったんだけど、
注意書きに「運転とかやめてね」って書いてあるんだけど、どれぐらい眠くなるんだろうか。。
風邪薬、買いなおそうかな。
94国道774号線:2008/10/20(月) 14:41:21 ID:nPyV64SP
眠くならない風邪薬を探す方が大変だそ
95国道774号線:2008/10/20(月) 22:55:26 ID:KxPWyYDW
2トンドライバーだったんですが、転職で
自動販売機のルートドライバーを考えてます。
ただ、いつも1人で運転してたので、時々見る二人でやってるのは
気を使いそうで抵抗があります。
会社によって1人回りと2人まわり違いそうですが
1人で回る会社を教えてもらえないでしょうか?
96国道774号線:2008/10/20(月) 23:15:58 ID:8LDZa4tU
>>95
教えてくれなかったのか?

【集まれ!自販機補充員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1153017614/
9795:2008/10/21(火) 04:24:51 ID:n0E+ffYH
>>96会社に電話して「1人作業ですか?」と聞いたら、
「協調性が無い」と思われて」入口から跳ねられると思って...
リンク先どうも。
参考にします。
98国道774号線:2008/10/21(火) 07:42:56 ID:zrixQqCO
基本ワンマンの仕事でも
最初は仕事おぼえるまでツーマンって事はよくあることかと。自販機にかぎらず。
99国道774号線:2008/10/22(水) 11:38:44 ID:RUq3nDrg
昨日、ギガが車検で帰ってきたんだが、自動車屋から「ハンドルカバーは付けたままだと車検に通らないよ」って言われたんだけど、本当?
100国道774号線:2008/10/22(水) 15:36:05 ID:QiCVLCvg
>>99多分通らない。
質問なんですけど、おしぼりのドライバーに転職したいのですが(2トン経験有り)
集金もするんでしょうか?
101国道774号線:2008/10/22(水) 16:54:37 ID:5wAd1WlA
>>100
なんで?<多分通らない
ハンドルスピンナーは許可車両以外は違反なのは知ってるけど、カバーがダメなんて聞いた事が無い
会社のトラック(俺専用車)も先月車検通した自家用車も、ハンドルカバー付けてるけど何も言われ無かったよ


>集金も
普通は銀行振り込み・現金取引なんて極少数だよ
請求書はおしぼりと一緒に配達させられるけど
102国道774号線:2008/10/22(水) 17:04:28 ID:eJ6+9b/8
うちはディーラー車検だが、車検に通らない部品は外して、ユーザーに返すときは外した部品の取付はしないで返す

なんでも車検に通らない部品の取付は強く禁止されてるらしい
でもハンドルカバーを外されたことはないよ
103国道774号線:2008/10/22(水) 19:28:34 ID:QiCVLCvg
>>101俺がいたとこは、シフトレバーやハンドル、カーテン後、アンプ?の後付け品は
全部外して車検出してた。
後、俺の質問もよろしこ
104国道774号線:2008/10/22(水) 20:12:30 ID:5wAd1WlA
>>103
>>101で回答を書いてますが<俺の質問
105国道774号線:2008/10/22(水) 20:33:19 ID:sWqwda+5
>>103
そん中でだめなのはシフトレバーだけ
106国道774号線:2008/10/22(水) 21:14:05 ID:QiCVLCvg
>>101ゴメン。
携帯からだから、クリックしなかったので見逃してた。
○滝でもいこうかな...
107国道774号線:2008/10/22(水) 21:22:27 ID:ZWYv/kzj
ハンドルカバーぐらいで
ガタガタぬかすなや!
108国道774号線:2008/10/23(木) 11:55:47 ID:3vvtd3Dn
どなたか大阪北摂地域で
ドラッグストアへの夜間配送を行ってる
会社をご存じないでしょうか?
109国道774号線:2008/10/23(木) 18:27:53 ID:h/xHXeja
薬局を見張ってたら良いんでない?

質問スレだからAGEとく。
110国道774号線:2008/10/23(木) 19:17:59 ID:lAjnzmBp
何処の企業でも、タイムカードで時間管理をされている事だと思います。
昨夜8時30分頃に業務を終了し、タイムカードを押して自宅に着くなり上司から、つまらない事で「今すぐに会社に来い」と電話がありました。
カードを押している以上、その日の仕事の上司と部下の関係も無くなっている為従う必要は無いと思いますがどうでしょうか?
昨夜は一応従いましたが。
111国道774号線:2008/10/23(木) 19:36:45 ID:tEH7H1Bl
従ったのかよwww
112国道774号線:2008/10/23(木) 20:17:41 ID:nJ4nwzBY
>>110
「用があるならお前が来い」と返せば?(w


まあ冗談は置いといて、顧客に迷惑がかかるかもしれない内容なら、戻るべきだけど、
ただの社内的な事なら「明日にしてくれ」ってするべき
113国道774号線:2008/10/24(金) 03:30:06 ID:3p+/XevS
>>103
9月の末にハンドルカバー+スピナー+シフトノブ付けっぱでディーラーに車検出したけど、何のおとがめも無しだったな…

でも、車検から帰ってきてからスピナーの具合がおかしいから、もしかしたら一度外されたかも…

シフトノブは去年の車検の時にギヤポジションのシールが貼られて帰ってきてそのまんま

13年Sグレね


てか、アレの純正シフトノブはドコ行った!?

てか新車の話はドコ行った?
(ToT)
114名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/28(火) 01:44:20 ID:106Wsw85
ヤマトはUPSとの合弁会社?って畳んじゃったの?
115国道774号線:2008/10/28(火) 07:41:12 ID:wRgDcYMV
>>114
http://www.kuronekoyamato.co.jp/news/h16_52_01news.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/news/h16_52_02news.html


      ヤマトUPS
H12分割 ↓    ↓
UPS・Y・エクス    Y・UPS・I・エアカーゴ
   ↓             ↓
H16に100%        H14に100%
UPSの子会社へ     ヤマトの子会社&社名変更
                ヤマトグローバルフレイト
                  ↓
               H16にヤマトロジ・ヤマトパーセル吸収合併
116115:2008/10/28(火) 09:50:56 ID:wRgDcYMV
あれ、最後に書いた文章が抜けてる(汗

提携して調子が良く(サービス向上&物量増)なったら、双方が独自展開(UPS→日本国内/ヤマト→海外)をやりたくなって、
発展的分割(H12当時の公表資料)という形を取った、と
まあ実際は双方がスケベ根性だして・・・・って事
で、時間をおいてH16に双方の持つ株式交換という形で資本的な提携解消
117国道774号線:2008/10/29(水) 01:26:37 ID:FKgCGR1l
現在、UPSは鈴与と提携してます
ヤマトは、国際貨物はヤマトロジスティクスジャパンに社名変更しました
ユニスター〜UPSヤマト〜ヤマトグローバルフレイト〜ヤマトロジスティクス〜ヤマトグローバルロジスティクスジャパン…
グループ内での統合分割がありすぎるwww
ちなみに今はヤマトグローバルロジスティクスが本体(本社業務)で、ヤマトグローバルロジスティクスジャパンが国際貨物
ヤマトグローバルエキスプレスが国内貨物
ヤマトロジスティクスが倉庫、物流加工、美術梱包(輸送)
と住分けしてるがパイの奪い合いしてるのが現状ですエキスプレスは、ヤマト運輸の流れが強いので仲は良くないwww
118国道774号線:2008/10/29(水) 03:00:31 ID:SjFN6eco
ブースターケーブル買おうと思うんだが大型車なら多少値段が高めでも24V200Aくらいのを買ったほうがいいんだろうか?
119国道774号線:2008/10/29(水) 05:17:54 ID:xaJJ/pie
日野純正の、太くて10メートル以上あるケーブルは使い勝手が良かった。
120国道774号線:2008/10/29(水) 07:23:15 ID:JDXlh/Br
>>118
詳しい物理学的理屈は忘れたが、アンペア数はあんまり高い必要は無いらしい
整備士のテキストで読んだ

それよりも、両隣の車が積み込み中でどいてくれない状況でもジャンプ出来るように、長い方が良いかと
121国道774号線:2008/10/29(水) 19:36:24 ID:SjFN6eco
>>119>>120レスありがとう太くて長いの探してみます
122国道774号線:2008/10/29(水) 19:40:28 ID:/CemM99n
>>121
俺のチンコのことかい?
123国道774号線:2008/10/29(水) 20:59:31 ID:ttzMdGzg
>>122
そのポークビッツはしまっとけ
124名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/29(水) 23:31:27 ID:2FktclOh
>>115
>>116
サンクス。
そうか、よく張りばっかりか。
125名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/10/29(水) 23:34:39 ID:2FktclOh
>>117
エキスの業務と超速宅急便、九州−>関東翌着便なんかは
もろに同じ仕事ですもんねえ。
126YGL専属:2008/10/30(木) 00:25:29 ID:uj0G/h9Q
>>125 さらにヤマトロジスティクスとヤマト物流システムも同じ事やってるwww

ヤマトホームコンビニエンスとヤマトグローバルロジスティクスジャパンも海外引越で被ってる
127国道774号線:2008/10/30(木) 06:17:39 ID:Q/qXaFlM
四低ウイングで旧和田は通れますか?。
128国道774号線:2008/10/30(木) 06:22:22 ID:2r0N9yvS
大丈夫!
129国道774号線:2008/10/31(金) 22:16:06 ID:ZP2H3+7e
10万円以内のモバイルPCはどれがオススメですか?
車内で使用します。
130国道774号線:2008/10/31(金) 22:30:11 ID:0QMFRdjw
俺は中古ノート6万円
131国道774号線:2008/11/02(日) 00:43:34 ID:KNVNTnr6
トラック運転手さんに質問です。
彼女・奥様からもらったプレゼントで一番嬉しかったものは何ですか?
132国道774号線:2008/11/02(日) 01:24:27 ID:BzHpx7BC
>>131からだ
133国道774号線:2008/11/02(日) 02:10:21 ID:tFbxpZDt
無職期間長い中年過ぎ
未経験だけど、雇ってもらえる会社あるかな
134国道774号線:2008/11/02(日) 10:16:56 ID:DYOBEVss
>>133 ある事はあるが…
待遇が希望通りの会社が見つかる可能性は低い
運輸業界未経験なら、他業種を薦める
135国道774号線:2008/11/02(日) 10:31:27 ID:5rWxHel2
皆さんが勤めてる会社は直受けの会社ですか?それとも、下請けや孫請けの会社ですか?

これからの運送業界はどーなると思いますか?
136国道774号線:2008/11/02(日) 10:48:36 ID:fNMIOrg4
>>133
低賃金、重労働、長時間拘束(元々業界全体がそんな感じなのだが)の
仕事ならあるかもね・・・
137国道774号線:2008/11/02(日) 12:02:46 ID:xWid295U
>>133
運転業界以外にないと思うけどな
どこかの工員になれるんだったらそっちを勧めるが
138国道774号線:2008/11/03(月) 08:27:25 ID:cE0KC6TD
たまに光る日野エンブレムにVIPの文字を見るのですが、何の略ですか?
139国道774号線:2008/11/03(月) 19:16:32 ID:rtu9BfdM
こういうネタ質問はAGEないと。
140国道774号線:2008/11/03(月) 23:18:43 ID:s4KXPtvQ
>>134
他業種未経験で何の取り柄もないやつがトラック乗るんじゃないのか?
141国道774号線:2008/11/03(月) 23:26:41 ID:pN0kJ0ud
>>140
それはアンタの世界観が狭いだけだ
今まで何してきたんだ?
142国道774号線:2008/11/06(木) 16:12:24 ID:oHrIUxkc
143国道774号線:2008/11/08(土) 20:04:00 ID:Z6ybPftF
質問スレは挙げとく
144国道774号線:2008/11/09(日) 21:09:33 ID:AmB4Jdwp
36才 無職歴1年2ヶ月
運転手になれますか
145国道774号線:2008/11/09(日) 21:23:39 ID:e9ysP4zs
>>144
1から嫁








あっ、釣られた…
146国道774号線:2008/11/10(月) 08:02:15 ID:pSo6nHnf
1〜読んだが
解りません(>_<)
147国道774号線:2008/11/10(月) 14:04:40 ID:SwRByt+A
2から読んだ方が解りやすいですよ
148国道774号線:2008/11/10(月) 15:29:27 ID:m1DOBFgw
いや>>149から読め
149名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/10(月) 21:47:38 ID:tDb4N95z
>>144
なれるよ。
150国道774号線:2008/11/11(火) 07:16:09 ID:S13jgnZM
>>146
145だが…
解らないなら来ちゃダメだ
ありとあらゆる業界の半端者の受け皿になってきたが、これ以上この業界の質が下がるとマジでヤバい

自宅警備員までは面倒見きれんよ





又、釣られた…
151国道774号線:2008/11/11(火) 15:05:27 ID:42XpPc1B
>>131
付き合って下さい
152国道774号線:2008/11/11(火) 15:38:51 ID:281tcPRM
建築資材の配達とは
どんな仕事の内容ですか
153国道774号線:2008/11/11(火) 15:50:14 ID:1CKvVmrV
読んで字の通りです
154国道774号線:2008/11/11(火) 16:57:39 ID:42XpPc1B
))152
建築資材を運ぶ仕事だと思います。
155国道774号線:2008/11/11(火) 19:56:03 ID:281tcPRM
いや…
そうではなくてですね
勤務時間とか体力が必要
とかですね〜…
あと自動販売機の設置は
どんな感じですか
156国道774号線:2008/11/11(火) 20:18:17 ID:XRx3vpdI
肥料の自動販売機は
見たことないな
米の自動販売機は
見たことある。
157国道774号線:2008/11/11(火) 20:29:25 ID:281tcPRM
(ノ><)ノ
だれが肥料と・・・・
158国道774号線:2008/11/11(火) 21:06:58 ID:piF4Ovyg
建築資材ったって、型枠やら鉄筋やらブロックだのサッシだの会社によって違うから、その会社で聞いたら?
159国道774号線:2008/11/11(火) 21:11:55 ID:XRx3vpdI
肥料どうかな
かなり価格上昇で
減ってくるんでないかな
農家もなるべく肥料使わない
工夫してるから。
160国道774号線:2008/11/11(火) 21:54:04 ID:42XpPc1B
>>155
自動販売機は 良い感じ
です。
161国道774号線:2008/11/11(火) 22:21:19 ID:QWIlp3Q6
もてあそばれてるID:281tcPRM(w
162国道774号線:2008/11/11(火) 22:21:45 ID:281tcPRM
自動販売機とは設置?
それとも補充ですか、
保証人とか要りますか?
163国道774号線:2008/11/12(水) 00:15:23 ID:xcdrUIQd
おもろい流れだなー

自販機配送は2人でジャマイカ?ユニックで都留んだろ?
見ただけだけど
164国道774号線:2008/11/12(水) 10:11:06 ID:mlsYAygR
設置は水平出しが面倒なんだな
それ以外の作業は楽チン
165国道774号線:2008/11/12(水) 16:11:43 ID:ESyoUz/1
自動販売機の設置って
安いんじゃね。
166国道774号線:2008/11/12(水) 16:19:39 ID:f4OX5IgR
廃油回収とはどんな仕事
内容でしょうか。
飲食店等へ行って回収するんですか
167国道774号線:2008/11/12(水) 16:19:41 ID:1dAroSAR
肥料も安いし
168国道774号線:2008/11/12(水) 16:28:36 ID:mlsYAygR
>>166 車によるが自分で回収する
ローリー(バキューム)なら廃油タンク(ドラム缶)廃油漕から吸い上げ
平、箱なら一斗缶、ドラム缶の回収
店舗や工場など廃油が出る場所を廻る
169国道774号線:2008/11/12(水) 16:30:52 ID:mlsYAygR
あと、会社にもよるが、運送会社等、廃油が出ると思われるとこに、飛び込み営業もある
170国道774号線:2008/11/13(木) 15:45:25 ID:ithhCweM
運送会社に面接行って来ました。
陸運局の指導で、適正試験を実施しなければいけないと言われました。
適正試験ってどんな内容なんですか??
171国道774号線:2008/11/13(木) 15:48:03 ID:CgFBGEft
172国道774号線:2008/11/13(木) 19:05:28 ID:Zjk2bzO1
質問です。チャブリって手積み手下ろしの事?
だったら語源は何ですか?
173国道774号線:2008/11/13(木) 21:42:10 ID:HM+ipGU9
>>172
タクシー用語
チャブリ屋(遠距離客だけを選んで乗せる運転手。語源は「(客を)しゃぶり(尽くす)」)
から来ている
無線(違法CB・パー線・アマ)やってる連中がトラック業界に持ち込んだ、と言われている
(特にタクシー無線に近い周波数を使った違法アマチュア無線を使ってた連中と思われ)

ただそれがどうして“手積み手卸し作業”を表す言葉に充て込まれたのかまでは知らん
174国道774号線:2008/11/14(金) 07:30:49 ID:QCagAg2z
>>173 172です。丁寧にありがとうです!
175国道774号線:2008/11/14(金) 20:40:38 ID:sp59Iv80
銀座などでたまに見かける自転車タクシーの詳細等わかる方教えてください。
176国道774号線:2008/11/14(金) 21:03:04 ID:+8+jJXLA
>>175
自転車板
http://schiphol.2ch.net/bicycle/
こっちで訊いた方がよろしいかと
177国道774号線:2008/11/15(土) 19:29:40 ID:7a77qeEj
大型、リフト持ちです。
だれか雇って下さい。
年齢37才で未経験ですが、無職歴長〜いです。
今更ながら焦ってます。
最近運送もリフトも経験者ばかりの募集が多いです。
178国道774号線:2008/11/15(土) 19:36:48 ID:bCoDo2jz
>>177
ここで聞いてみたら?
運送屋の次期社長集まろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1178852388/
179名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/15(土) 21:55:11 ID:qC0eDGmw
>>177
安くていいならウチへ
180国道774号線:2008/11/16(日) 07:26:52 ID:A4WiO0Ne
同じく、安くて、地場でも帰宅出来ないかもしれない航空貨物でも宜しければ、是非www
181国道774号線:2008/11/16(日) 17:39:06 ID:ImEynhKk
>>177
4トンだったら未経験でも雇ってくれますよ 其処で
多少経験して 大型の会社に応募したらどうですか

182国道774号線:2008/11/17(月) 18:01:48 ID:sufrSSAQ
相手が本当にトラックドライバーなのかを探るさりげない質問をいくつか教えて下さい。
183毛じらみ姫子:2008/11/17(月) 18:18:05 ID:56EeN2K4
貴方何処の運送会社?
貴方トラック乗ってるの?貴方 長距離 中距離 それとも地場?
貴方はブッチャケどおなのどおなの運転手なのそおなの
184国道774号線:2008/11/17(月) 18:23:34 ID:sufrSSAQ
私は乗ってません。
出会い系でトラックドライバーのメル友募集したけど、
ドライバーかわかる写メ拒否されたんで怪しんでます。
運送会社の事務してるので一般の子より多少は知識あると思います。
185国道774号線:2008/11/17(月) 18:29:51 ID:uSSyRCA0
>>184
ハンドルくらい撮れるだろ?
大きなハンドル見せて ってもダメか?


ハートの絵文字は忘れるなよ
186国道774号線:2008/11/17(月) 18:52:44 ID:56EeN2K4
>>184
専門的な質問してみたら
単価 荷物 無意味な日報
荷主 など
187国道774号線:2008/11/17(月) 18:56:17 ID:9E/cdlCQ
>>184
で、メアドは?
188名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/17(月) 22:42:27 ID:tVZxFCUT
>>184
・どんなもの運んでるの?
・車種とトン数は?
・どんな靴はいてる?
・軍手は何処のメーカーの?
・どの辺回ってる?
・長距離は何処まで行った?

とかこんな質問混ぜとけば・・・・
189国道774号線:2008/11/18(火) 00:26:25 ID:S3O1r3EB
ゴム張りの手袋は、アトムはいてる。
190国道774号線:2008/11/18(火) 01:31:22 ID:Oukz/GDT
191国道774号線:2008/11/19(水) 09:09:45 ID:xecVb0pF
たまに、国道の交差点付近で立ちながら車を監視している人達がいるけど、何をしているの。
警官がシートベルトの確認や携帯運転の確認をしていると思って、緊張してしまいます。
結局何もなくて変な感じを受けます。
192国道774号線:2008/11/19(水) 12:43:16 ID:2LOpd+vX
みんな糞は何にいれてる?
とりあえず俺は空段ボール+尿は紙パック飲料のパックにしてる。
糞すると小便も同時に出るから大変だよね。
大人のオマルみたいのあるのかな?
介護用とかありそう。
193国道774号線:2008/11/19(水) 12:48:56 ID:w8HHD1Xg
>>184 じゃあ、違う人を探した方が早くねぇ?
194国道774号線:2008/11/20(木) 13:20:54 ID:GUo/MmJN
佐川って配達ミス多い?
昨日、不在通知が入ってたけど最近ショッピングもしてないし、
送り主も全然知らない人。
取り合えず放置して、気になったから番号で検索書けたら配達終了となってました。
紛らわしい
195国道774号線:2008/11/20(木) 13:41:57 ID:L3+/a8Xm
>>194
多いんじゃない
前に 家にずっと居たのに
配達予定日なので
番号で調べたら不在でしたになってた。
隣に間違って不在票入れていってた。
196国道774号線:2008/11/20(木) 14:33:38 ID:aUovAB7S
最近は一都八県の排ガスの検問してるべか?
今晩青森からゆくんだがオラなボロでも大丈夫かな?
197国道774号線:2008/11/20(木) 14:56:51 ID:Cx2AwyYg
>>196
明け方に近い時間帯に見かける
が、ほんとたまにだから、1回2回程度の上京ならまず大丈夫じゃないかと
198国道774号線:2008/11/20(木) 15:49:59 ID:aUovAB7S
>197さん
ありがとう。
差し支えなければどのあたりが危険か教えていただけませんか?
当方4号下って246から富士に卸すのですが。
199国道774号線:2008/11/20(木) 15:52:31 ID:o/UBpEB0
>>191
交通量調査じゃ無くて?カウンター持ってカチカチ
200国道774号線:2008/11/20(木) 16:04:46 ID:8mHBgB+b
200げと
チェーン規制についてですが、冬タイヤ(スタッドレス、ミックス)で通行出来るとこと、必ずチェーン巻かないと通行出来ないとこがあるのは何故ですか?
201国道774号線:2008/11/20(木) 17:17:11 ID:9eh+qKpN
>>200
勾配とか凍結具合とか、いろいろあるべ。
202国道774号線:2008/11/20(木) 22:18:54 ID:KBrK1v3Y
4tって運転難しくない
ですか?どれくらいで
慣れました?
203名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/20(木) 23:09:31 ID:oEaIufjr
>>202
助手席に乗ってもらって、2〜3回で。
204国道774号線:2008/11/20(木) 23:57:35 ID:KBrK1v3Y
もともとトラックの経験者ですか?
205名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/21(金) 00:25:31 ID:8Y0v8fbd
>>204
軽で宅配から初めて1t、2t、4tとステップアップ。

10tまで行ったのであがり。
206国道774号線:2008/11/21(金) 22:20:51 ID:dhiopXBH
退治
207国道774号線:2008/11/21(金) 22:48:48 ID:dhiopXBH
食品配送
建築資材配達
中年無職歴長い素人には
どちらがいいでしょう。
208国道774号線:2008/11/22(土) 00:22:20 ID:BQBsNzy3
age
209国道774号線:2008/11/22(土) 10:51:51 ID:y0QEXtRa
トラックを運転中に自損事故を起こしてしまいました。
会社に50万円請求されましたが、これは払わなきゃならないんでしょうか??
210国道774号線:2008/11/22(土) 17:47:27 ID:6T2agMFk
不満が有れば闘いなさい。
言えないので有れば払いなさい。

闘う場合は、労働基準監督署。もしくは赤旗を振るのも面白い。
211国道774号線:2008/11/22(土) 22:48:53 ID:FiShVGk7
長距離やりたいんだけど、やっぱり大型の仕事ばっかりかな?
212国道774号線:2008/11/23(日) 21:27:22 ID:TEQj/F4b
皆さん何社ほど応募
してます?
まったく経験がない
中年過ぎ超無職歴長い俺
でもなんとかなるかな
213国道774号線:2008/11/23(日) 23:27:05 ID:lMmXwJke
タコグラフを細工して60`以上にならないようにできないかな?
214アラクレ:2008/11/24(月) 00:04:37 ID:KYm/kTRF
最近よくリミッター解除してる大型がけっこういる。むかつく 社会のクズだよ!
215国道774号線:2008/11/24(月) 00:19:25 ID:nORS/25R
>213
タコ細工して…一体何の?目的の為に…
216国道774号線:2008/11/24(月) 00:33:17 ID:r3rmJiD3
>>213
やって出来ないことないけど
やったらたぶん会社にはバレバレだと思うよ。
217国道774号線:2008/11/24(月) 12:26:59 ID:p1wZXH+P
>>213
うちは、タコ入れてないよ。4tだけど。
218国道774号線:2008/11/24(月) 15:29:09 ID:1YRyD8i2
>>213 デジタコ?、アナログ?
アナログなら偽造(運行作成)出来るけど、デジタコは無理じゃないかな
アナログでも、チャートチェッカーで調べれば、ばれるけどね
つか、偽造がばれたら、あなただけでなく、会社にも迷惑かかりますよ
219国道774号線:2008/11/24(月) 19:14:59 ID:p1wZXH+P

デジタコのGPSの部分にカバーかぶせる・・・・・・
220国道774号線:2008/11/24(月) 21:43:52 ID:KTcdgrzy
212
221国道774号線:2008/11/25(火) 22:41:31 ID:ZjmXaiPI
>>212
質問されてますよ〜〜〜〜だれか答たげて〜〜〜〜〜 お願いしますm(__)m
222国道774号線:2008/11/25(火) 22:51:27 ID:0XBJLN+7
質問スレで回答の催促をする奴は氏ね。
答えようの無い質問、答える価値の無い質問はスルー。
223国道774号線:2008/11/25(火) 23:57:40 ID:5ExF+SlM
>>221
質問に回答がないのは、
質問が糞だから、それネットの常識w
224名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/11/26(水) 01:50:16 ID:bMClSDek
>>221
応募してないから、答えようも無く。
225国道774号線:2008/11/28(金) 21:54:22 ID:QYLnMuL7
(○○○)
←↑→
こう言う信号機の場合
右折可の矢印以外では
青信号でも右折して良い
のですか?
田舎者のペーパードライバーからの質問でした。
226国道774号線:2008/11/28(金) 22:11:40 ID:1fcf8/4T
>>225
赤信号に青矢印なら矢印の方向に進めて、青信号なら左右直進進んでよろし
青信号に青矢印はなかろ?
227国道774号線:2008/11/28(金) 22:28:06 ID:QYLnMuL7
そうですよねー
>>226 ありがとうございました。
228国道774号線:2008/11/29(土) 19:27:28 ID:R877omZz
年450万円ぐらいの年収で働けるような
運送会社はありませんでしょうか?

免許は普通免許1種を持っています。

いま現在、候補としては
佐川急便のセールスドライバーか
ヤマト運輸のセールスドライバーを

考えていますが、他にもっとお勧めの会社が
ございましたらご紹介頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。
229国道774号線:2008/11/29(土) 19:46:36 ID:aFKe4FMp
普通免許のみで450万って・・・
もし未経験なら他の選択肢は無いと思うけど。
230国道774号線:2008/11/29(土) 21:33:16 ID:5n4y5v7Z
今どき普通免許だけで年収450万佐川急便でも入社すぐじゃ無理じゃないの。建設機械乗れ!
231国道774号線:2008/11/29(土) 22:37:15 ID:MYM1y2mT
>>228地域は?

職安でも、ソコソコの会社に当たれば可能では?
232国道774号線:2008/11/29(土) 22:54:52 ID:R877omZz
>>231
地域は神戸市です。
現在33歳ですが、小さな八百屋で配送の仕事をしています。
233国道774号線:2008/11/30(日) 00:35:37 ID:o8c7NZNz
神戸市なら会社を選べば450はいけるんじゃないの?

輸出入関係は駄目だけど。
234国道774号線:2008/11/30(日) 03:09:41 ID:WR+AYCdu
八百屋の配送なんて未経験とたいして変わらんし普免のみで450万貰える会社なら、それなりの競争率になるから面接で弾かれるやろな!
235国道774号線:2008/11/30(日) 10:38:51 ID:5///TyKn
>>228
建設機械置き場からユンボを盗みだして「ATM」を壊せば450万と言わず1500〜2000万ぐらいすぐに手に入るぞw
土木作業員共は、全員している事ww
236国道774号線:2008/11/30(日) 11:49:07 ID:fOGI4EOR
長距離で頭からケツまで手積み手下ろしの仕事がしたいんだが、どんな仕事があるかな?
237国道774号線:2008/11/30(日) 12:51:37 ID:1vp9jjpV
>>236
まさに佐川
238国道774号線:2008/11/30(日) 13:18:54 ID:Y4XCX3ti
UFO満載
239国道774号線:2008/11/30(日) 14:59:05 ID:KQNUYRSq
>>238
カップ麺だと4トンと大型で、それぞれ何ケース位積めと言われる?
伝票は何才表示?それとも、ケース数かな
240国道774号線:2008/11/30(日) 15:19:29 ID:mrQgtCce
>>239
普通サイズのカップ麺なら4低で2300ケースくらいじゃなかったっけ?
241国道774号線:2008/11/30(日) 16:18:49 ID:fOGI4EOR
大型の冷凍車でウイングじゃないのあるけど、あれはやっぱり手積み手下ろしなの?
242国道774号線:2008/11/30(日) 16:50:42 ID:KQNUYRSq
>>240
ほーそうなんだ!
気が遠くなりそう
エアコン(室内外機)とどっちがショッパイかね?冷蔵庫はラッキーなんだけど・・・
243国道774号線:2008/11/30(日) 18:01:49 ID:qUDlUGIk
>>241
ジョルダー(パレットローラー)
244国道774号線:2008/11/30(日) 18:07:19 ID:mrQgtCce
>>242
栃木か?
待ち時間考えたら、カップ麺だと一度に4〜6ケースとかつかむから慣れてるやつだと速いよね
245国道774号線:2008/11/30(日) 22:10:38 ID:x5r/iVIo
>>239-240
4tは、荷台のサイズがまちまちなので、申し訳ないが解りません。
大型は、箱車は約1400〜1500才、佐川さんの低床箱車で1800才だった。超低床…2350〜2480才位、カップ麺のケースの大きさにもよるから、一応目安にしてね。ミカンの箱良くスーパーに積み上がってるヤツアレ、一箱一才の計算みたいだよ。佐川さんから聞いた話より (参考にまで)
246国道774号線:2008/12/01(月) 08:50:54 ID:oz/n3JV/
ウィングの冷凍車ってちゃんと冷えるの?
247国道774号線:2008/12/01(月) 10:23:18 ID:mudq7C6D
箱車よりは、劣る。箱車がマイナス26〜7℃(冷凍機にもよるが)
ウィング車は、箱車と構造的にかなり違う処がある為…マイナス22〜3℃が目安。
248国道774号線:2008/12/01(月) 10:40:06 ID:mudq7C6D
>>242
カップ麺のケース物菓子物系の2500前後は…わりと楽な方。

…で、逆に教えて欲しいんですが、家電物系…大型冷蔵庫一般的家庭用のだけど、(ホシザキの業務用は別として)アレッて、一人で積み降ろしできるの?良く背中におんぶしてる人見るけど…やっぱり(笑)コツですか?
249国道774号線:2008/12/01(月) 12:07:46 ID:qpOkl6zk
コツだよ
ただ、家電は外装段ボールも商品と見なすから、傷をつけたりすると、最悪、買い取りを要求されるwww
うちの会社で洗濯機2台も買ったやついるしwww
250国道774号線:2008/12/01(月) 13:00:49 ID:oz/n3JV/
>>247
サンクス
ちゃんと冷えるんだ
251国道774号線:2008/12/02(火) 05:52:06 ID:XJFkfA06
おいら、埼玉県に住んでるんだが、関東エリア内の配送の場合、運賃は4トンだと3万円位ですかね?
252国道774号線:2008/12/02(火) 13:44:11 ID:m0suLsaF
4t求人なんですけど
「フォークリフト研修制度有」って求人で
採用された場合免許取るまでは
何をするんですかね?
253国道774号線:2008/12/02(火) 17:28:18 ID:KNp5ZT2G
>>252 仕分等、作業員だな
254国道774号線:2008/12/02(火) 17:47:26 ID:2h5vlhqW
数年間無事故で働いてきたヤツが、小さい事故、損害数万円を起こしたら
一週間の業務停止になったよ、何処の会社もこのくらい厳しいものか?
今まで真面目にやってきたヤツが、初めて少し車を擦って業務停止
もし俺なら怒って仕事辞めるかも
255国道774号線:2008/12/02(火) 18:29:49 ID:w9IltJlF
今まで普通ATしか運転したことが無い者です。
トラックでの坂道発進や
坂道の運転のコツを
教えて下さい。
256国道774号線:2008/12/02(火) 18:30:39 ID:KNp5ZT2G
業務停止?
乗務停止?
257国道774号線:2008/12/02(火) 18:34:30 ID:ACtNzcbG
>>256
乗務停止だった
258国道774号線:2008/12/02(火) 20:33:27 ID:jNFJcQEb
>>251
関東圏内で、4tで3万は普通じゃないか。それ以下の所ざらに有るから。大型でも、3万て所ざらだから。積み荷、荷主、会社の規定にもよるから一応目安としては3万はグッド。
259国道774号線:2008/12/02(火) 20:57:30 ID:jNFJcQEb
>>252
その内容の求人情報は普通に沢山ある、何処の運送会社でも見られる事だが、トラック運転するのは当たり前…貨物の積み降ろしにフォークリフトを使って作業するってのがあって、大抵はドライバーが自分でするってのが普通なんだよ…

フォークリフトの資格免許の無い方は…一般的には配送業務をしながら、フォークリフトの資格免許取得は、各事業所が時期的に何処かで、受講出来る日があるのでその時に申し込みをして資格免許を取る。簡単な学科試験と基本的実施試験だけ、フォーク3t未満はね。
260国道774号線:2008/12/02(火) 21:15:10 ID:jNFJcQEb
>>255
普通AT車のみ、貴方の自動車運転免許証には、AT車限定とか有るの?トラックは一般的にギヤシフト系はMT方式だから、AT車限定では、乗れない。あと、坂道発進は…練習して下さい。トラックは普通空車時でも、荷物が積まれている時でも、

やってみれば解ると思うが、アクセルを踏まなくてもクラッチペダルをスッて感じでクラッチをつなぐと簡単に発進する。だから、アクセル踏むのと、クラッチペダル離すタイミングがうまく行けば…あとは(笑)プロですね。とにかく練習せよ。半クラでエンジン全開はヤメレ!
261国道774号線:2008/12/02(火) 21:58:03 ID:jNFJcQEb
>>255
補足です。トラック4t中型や大型は、一般的に発進時のギヤの選択は普通乗用車と違い2速発進です。あと、坂道発進は…通常発進と変わりません。発進時の急加速的アクセルワークは必要無し貨物満載すると…ノホホホ…的感覚で徐々に加速していきます。
262AT@アルヨ:2008/12/02(火) 22:59:35 ID:jNFJcQEb
大型トラック・大型トレーラーには…AT車あるよ。加速時(´A`)鈍足だけど超楽チンだよ〜ん。
263国道774号線:2008/12/02(火) 23:27:35 ID:jNFJcQEb
>>249 m(_ _)m
返信ありがとうございます。 ヒェ〜(ToT)買い取るの〜厳しいね〜そう言う仕事は、パスしたいね。
264国道774号線:2008/12/03(水) 02:08:30 ID:689nK+Gp
>>260-262
レス返ありがとうございました。
どこかの運送会社に
潜り込みたいと思います。かなりのジジイなもので………
265県道928号線:2008/12/03(水) 10:51:16 ID:OzDfejAu
>>264
明日で、定年とかのオチはなしで!
不景気だから、目指すなら自社便…何処かの下請けはヤメレ。行くならそこそこ評判の良い会社目指せよ。
266国道774号線:2008/12/03(水) 11:02:34 ID:ntBRKriM
皆さんは納品先等でナンパした経験はありますか? それで結果はどーでしたか?
267国道774号線:2008/12/03(水) 11:17:01 ID:OzDfejAu
アルヨ。12歳年下のカミサン。
268国道774号線:2008/12/03(水) 13:31:52 ID:VJ46VyD9
前の嫁が配達先の店員だった
当時、ディスプレイ配送してたんで、洋服屋や、テレビ局等のバイトを口説き放題だった
269国道774号線:2008/12/03(水) 13:44:10 ID:Q7S/DUFt
今のトラックも寒い時にエンジンかけるまえに数十秒待ってからセルまわさないとかからないんですか?
270国道774号線:2008/12/03(水) 13:49:57 ID:VJ46VyD9
んな事はない
イグニッションオンで、1〜2秒ぐらいで桶
271国道774号線:2008/12/03(水) 14:24:50 ID:Q7S/DUFt
>>270
ありがとう!
そうなんですかぁ。
なんせ昔のトラックしか乗った事なかったので。
メーターとかにマークとか出ます?
272国道774号線:2008/12/03(水) 14:36:05 ID:FI+oYjRA
>>271
寒くなってきてから鍵をON→セル回る手前で止めてみたりしたけどランプ自体ないなぁ
273国道774号線:2008/12/03(水) 14:46:02 ID:Q7S/DUFt
>>272
マークないんですかぁ。
今のトラックは便利ですねぇ。
瞬時に燃料温まるようになってるんですかね〜
274バッテリー液チェック:2008/12/03(水) 14:54:53 ID:OzDfejAu
グローランプの事か、バネ伸したみたいな絵の奴な。グロー点けてエンジンスタート!??アレッ(-.-;)?って経験ないか?バッテリーパー寸前状態、古い年式の虎乗ってる人は要注意でね。最近のは、点火装置なんてもん必要無いから、一発スタートOK!


但し、新旧関係なく、バッテリー液チェック怠ると冬場は特に悲惨な目になるぞ。日頃の点検が甲を成す。
275国道774号線:2008/12/03(水) 15:12:13 ID:Q7S/DUFt
>>274
そうそう!
§←こんな感じのマークです!グローランプって言うんですか〜
最近のトラにはないんですね!
急に新しいトラ乗る事になった時のために質問しました。
ありがとうございました〜!
276国道774号線:2008/12/03(水) 16:42:31 ID:xvhioOeW
グローランプ付きでいまだに生き残ってるのって、ディーゼルフォークリフトか重機位じゃね?
277国道774号線:2008/12/03(水) 16:53:53 ID:z9lwoFC0
>>275
懐かしいネタ言うねー
278国道774号線:2008/12/03(水) 16:58:42 ID:OzDfejAu
σ(^◇^;)。。。オイオイ…今時のフォークリフトや重機でも、グローヒートなんてないぜ。確かに…超→旧型の油圧ブレーキ式のトレーラー乗った事有るけど、新型車乗りか÷度々に技術の進歩だな〜って思う。今、最新型のヘッド乗ってるけど、ATもセミからフルに

シフトレバーも前進N後退だけ。普通のMTはもう乗れないな。
279 270:2008/12/03(水) 17:13:21 ID:VJ46VyD9
>>271>>272 グローランプは今の車にも存在しますよ
すぐに消灯しちゃうんで気がつかない人が多いっす
冷え切ってる時なら、点灯時間が長め(それでも3秒ぐらい)

つか、最近のトラックはターボ換装してるので、始動してすぐの高回転はご法度ですよ
他の方のカキコもありますが、冬場のバッテリーの出力低下には、気をつけましょう
個人的には、昔の生エンジンが懐かしい…
280国道774号線:2008/12/03(水) 20:02:35 ID:OzDfejAu
>>279

今の車で、グローランプ表示付いてるトラックって?どんなのが有るんですか。

281276:2008/12/03(水) 20:38:18 ID:xvhioOeW
>>278
いまだに製造している、という意味では無く、グローが付いた車が現役で稼働している、という意味よ
282国道774号線:2008/12/03(水) 20:42:59 ID:VJ46VyD9
現行のいすゞ全車種は付いてる
確か、日野全車種も付いてると思った
日産、扶桑はうちの会社に現行モデルがないので…
283国道774号線:2008/12/03(水) 20:43:02 ID:OzDfejAu
>281

了解しました。
284国道774号線:2008/12/03(水) 23:15:26 ID:lDKqExll
古いリフト、トラックは、鍵を反対に回すと
金網の付いた小さい穴の向こうに 電熱線赤くなってた。
285国道774号線:2008/12/03(水) 23:26:02 ID:OzDfejAu
>>284
あ!ソレ知ってるよ。穴の中で光るの、それからさなんでさ?重機の鍵って、丸い変な形してんだ。

合鍵作れないだろうね。アレじゃ。
286名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/12/03(水) 23:42:31 ID:aFrlbSDH
十分過ぎるくらいにグローしても、始動出来なくてそのうちに
バッテリー弱くなってきて、結局フォークで引いて始動なんてもう嫌だ。
287国道774号線:2008/12/04(木) 01:17:08 ID:GPBZPtAs
そうなんだよね。要は始動してくれなくちゃダメなんですよね。
スイッチONで、くへくへくへへへほへぽへ…って?エンジン掛らずバッテリーも力尽きてね。リフト位なら良いけど、重機は?どうしようもないでしょ。
288国道774号線:2008/12/04(木) 01:50:53 ID:0J7kDsim
今だに内燃機関リフトってあるんですか。
俺 バッテリーしか知らないや
もちろん講習所だけね
実務経験ゼロ!
ハァ〜どっかリフトと
トラック両方経験積める
会社ないかな
289国道774号線:2008/12/04(木) 05:43:55 ID:UsT/2NnM
>>282
説明書見ながら探しちゃったよ
この窓に文字で表示されるんだね
http://p2.ms/swlex
見たことないけど・・・・
290国道774号線:2008/12/04(木) 07:38:45 ID:UWRp2PDJ
バッテリーフォークは、走りはエンジン車と変わらんが爪の上げ下げが遅くて嫌い
291国道774号線:2008/12/04(木) 10:03:59 ID:qtklCnvj
言えてる。
バッテリーフォークリフトは忙しい時の遅さにいらつくね
でも、プラッターは大好きなんだなwww
292国道774号線:2008/12/04(木) 10:10:52 ID:qtklCnvj
>>284-285 コントロールレジスタバルブね
その時代のトラック&フォークにはキーを回すポジションに余熱があったね
今、愛車の19年式エルフのエンジン始動したんでグローランプを見たら、オンで点灯、すぐ消灯したよ
293国道774号線:2008/12/04(木) 19:27:59 ID:vC3FDP5E
重複するスレだから、疑問・不安・質問はここも↓ ↓ ↓
【許可書】エアドラが質問に答えるスレ【先導車】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1228144106/

次スレ10thにも貼っといてくれ
294国道774号線:2008/12/05(金) 18:11:14 ID:WXyywe9T
川崎南部近辺で、大型長距離で、冷凍やってる会社ってどこかありますか?
295国道774号線:2008/12/05(金) 23:10:05 ID:vCFNd2iE
荷台に、工業用の油をこぼしました。
中和洗剤でふいてもきれいになりません。やればやるほどシミが広がり、荷台が真っ黒になります。
良い方法ないですか?
296ケンゾウ@隊長:2008/12/05(金) 23:17:22 ID:ceah0WTn
293に貼られてる、エアドラ誘導許可証スレッドは閉鎖になりました。誰も答えません。質問はこちらで、受けます。
297ケンゾウ@隊長:2008/12/05(金) 23:34:28 ID:ceah0WTn
>>295

中和洗剤?そりゃあ無理ってもんでしょ。油と脂の違い解りますか。
洗剤にも、中性洗剤脂を分解できるよ。

鉱物用洗剤油を分解します。

油オイル交換等した時素手でやった時、何で洗いますか?中性洗剤使いませんよね。
良くピンク色の粉若しくは、判練り状の鉱物用石鹸有りますよね。

自動車修理屋さんなんかが良く使うヤツ…又は、排ガス規制前の黒煙出てた時、アオリ下げっ放しエンジン回しっ放しでマフラーの出口、アオリ真っ黒って経験あるでしょ。アレも、ピンク色のバケツ石鹸で綺麗に落ちたでしょ。
荷台の油もそのピンク色の石鹸で落とせます。
298国道774号線:2008/12/06(土) 17:17:58 ID:2hKe2rbU
>>297
死ね
299国道774号線:2008/12/06(土) 18:00:55 ID:mCg2Zqgu
ID:2hKe2rbU
4 国道774号線 2008/12/06(土) 16:54:30 ID:2hKe2rbU
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧∧   )   ("
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(⌒;
     ̄ ̄ (^(⌒;
   ズザーーーーーッ

  ∩∩
 〜|∪|     (""
 ヘノ ノ    (⌒("
((つ ノ⊃≡≡(⌒;≡
 ̄ ̄ ̄(⌒(⌒;
ズズズズズ

961 国道774号線 sage 2008/12/06(土) 17:36:58 ID:2hKe2rbU
うめ

ID:2hKe2rbU
300国道774号線:2008/12/06(土) 18:21:11 ID:2hKe2rbU
>>299
しね
301国道774号線:2008/12/07(日) 19:48:53 ID:hh8HyNkj
>297
ありがとう。かなりきれいになりました。
302市川真間の番長:2008/12/08(月) 07:44:24 ID:Yttsik40
眠みー
303国道774号線:2008/12/09(火) 12:49:42 ID:cv89L8S8
>>302
おやすみ〜〜
304国道774号線:2008/12/12(金) 14:28:18 ID:+EVKLixb
エコ配
ttp://www.ecohai.co.jp/
のスレってどこでしょうか?
305国道774号線:2008/12/12(金) 16:37:39 ID:6P5I5C+A
>>304
物流工作ジャパンブリッジって?パート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203248971/

まだ前の会社の名前のまま進行してるよ
306国道774号線:2008/12/12(金) 18:06:33 ID:+EVKLixb
>>305
ありがとうございます
307国道774号線:2008/12/13(土) 19:45:07 ID:SBUDloly
質問いたします。
家具屋がやってる
家具の配送はどうですか。家具は辞めとけとか言われますが、具体的に
どう言う所に問題が有る
のでしょうか。
308国道774号線:2008/12/13(土) 19:52:51 ID:A6Fp5IZH
重い
傷厳禁
雨濡れ厳禁
壁や床に傷つけてもだめ
廊下、窓、玄関の間口狭い
トラックを近くに止めれるとも限らない
家具によっては組立あり
309国道774号線:2008/12/13(土) 22:17:59 ID:uqPFz1oR
昔は、家具の配送も婚礼なんて祝儀が数万円でるのが当り前でリスク以上においしい仕事だったんだが・・・・
1日で祝儀6万円ゲットなんてときもあったな!





いい時代だったよな
310路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/12/14(日) 00:10:07 ID:OX3C0x1B
>>307
引っ越しより難易度が高いみたい。
理由は、引っ越しでも>308の通りなんだけど、
家具は、転勤族と比べ、その場所に定住している方々が
やたらでかくて大きい家具を購入される傾向があるので・・・

それでも、昔はそれなりに間口が広くて、
階段もねじ曲がっていた訳でもないので
何とかなるんですけど、
近頃の家の設計は、基本サイズより少しでも大きいと
無茶苦茶搬入しにくいです。
311国道774号線:2008/12/14(日) 12:17:03 ID:HYlKhxCx
五十になったばかりのオサーンですがこれまでデスクワークばかりで
力仕事の経験はありません。学生時代のバイトで4tダンプは経験
してます。あと、深視力がだめで大型や二種はあきらめています。

タウンワーク見たら未経験者歓迎!とか女性も活躍してます!という
運転手求人を見かけますがこんな俺でも採用されますでしょうか、もし
採用されても勤まりますでしょうか(´・ω・`)

それと約4万円出してフォークの資格を取っておいた方がいいですか。
贅沢は言いません、自分一人食っていければいいです(・ω・)
 
312国道774号線:2008/12/14(日) 12:42:25 ID:qmHyYKRD
>>311 ネタですか?
独りで生活出来る程の給料を貰える会社は、いくらでもあります
ただ、雇用主が、あなたを採用するかは、わかりませんので
2d4dなら高齢者でも出来る仕事は、ありますので、頑張って、会社を探してください
313国道774号線:2008/12/14(日) 12:44:06 ID:aS/h9x36
取る暇があるうちに取っといた方がよい<フォーク免許

不況になれば会社で金出しての養成が出来ないから、資格の有無が
重要視されてくる(未経験者同士の比較なら、ね)し〜

体力に自信が無い、という部分は最初のうちだけで、仕事しているうちに
自然と必要な筋力が付いてくるから大丈夫!
314国道774号線:2008/12/14(日) 15:04:17 ID:HYlKhxCx
>>312>>313
ありがとう。ネタでもなんでもなく独り者の実家住まいの無職です。
このスレ読んで虎の運転手は運転だけでなく基本的に荷の積み
下ろしもやらねばいけないんだなぁと初めて知ったクチです。
事前に自分の歳を伝えて仕事内容をよーく確認した方がいいですよね。

とりあえずフォーク講習の申し込み書をダウンロードしました(`・ω・´)
あと今日から腕立て伏せ運動始めます。
315国道774号線:2008/12/15(月) 11:09:43 ID:RWM+2ARV
パレ積み、リフトを使う仕事は経験ないと最初は難しいよ
製品事故やって給料天引きってのがオチ
316国道774号線:2008/12/15(月) 14:30:45 ID:wa5QrQak
エンジンオイルのキャップは振動で外れる事がありますか?
317国道774号線:2008/12/15(月) 15:12:40 ID:xwGdSMBy
普通は外れないが…
緩んでいれば振動で外れる事あるよ
オイル、噴きあげたんか?
318国道774号線:2008/12/15(月) 15:21:18 ID:wa5QrQak
>>317
今日キャビンあげたら外れてた(>_<)
多少噴いてたが大変な事にならなくてよかったわ。
319国道774号線:2008/12/15(月) 17:46:29 ID:xwGdSMBy
あらまぁ、ご愁傷様です
運が悪けりゃ、焼き付きや、最悪、炎上なんて事もあるからね
320国道774号線:2008/12/15(月) 20:09:34 ID:BCNV9wIU
1 酒の市内小売り店配送
昇給、賞与有り    (社員ではない)
2 ホームセンター等へ
雑貨配送。
応募要項に長時間勤務
と書いてある求人
(こちらは社員)
皆さんならどちらを選び
ますか?
未経験で年齢的にもかなりいってるので、ステップアップ等悩みまくりです。
321国道774号線:2008/12/15(月) 20:48:24 ID:RWM+2ARV
未経験で年齢いってるなら1は無理だろ
水物はかなり重いぞ
やめとけ
322国道774号線:2008/12/15(月) 21:23:11 ID:a1/urzkh
昔、酒で一発取り消しの過去があるのですが(更新直前だったので
運転履歴書上では失効)採用可否に影響はありますか。というより
隠し通せますか。
現免許では無事故無違反で3年間の証明書なら累積0点、前歴ナシ
になってます。あ、それと今は酒は飲んでません。
323国道774号線:2008/12/15(月) 21:44:39 ID:cUfP3mBo
>>322

採用に際して、心配する事は何もない。無問題。

が、考えが非常に残念な人間だな。
324国道774号線:2008/12/15(月) 22:15:57 ID:B/adXzEJ
>>320 ホームセンター関係の仕事って、ろくな事が無い気がする…
325国道774号線:2008/12/16(火) 00:00:50 ID:i9IPxJxx
確かに、ホームセンター向けは物によっては、スゲー事に
水物はかなり重いけど、ゲテ物はないので・・・ 

でも、この御時世に求人を出せると言う事は、
それなりな仕事なので・・・
326国道774号線:2008/12/16(火) 11:01:30 ID:ZUksUZKz
長距離専門のトラックなんですが
新車から半年経つんですが
一度もオイル交換をしていません
七万キロ走ってます
かなりマズいですよね?
327国道774号線:2008/12/16(火) 11:18:41 ID:BNbfR8O+
使ってるオイルにも依るが、新車時オイルで5万越えは相当マズい

Mobil Delvac(モービル デルバック)は、「10万キロまで大丈夫」と謳ってるが、メーカー純正oilは2,3万がいいとこだぞ
最近乗用車とかで『工作精度が上がってスラッジがあんまり出ないから、新車1000`でのoil交換は必要ない』
なんて言われるが、昔に比べ期間工による製造が増え、組み付け精度が落ちてきてるので初回短距離交換は
絶対必要だ

最低限の点検・交換はきちっとやっておかないと、そのうちメーカー保証が受けられなくなるぞ(リコールを除く)
328国道774号線:2008/12/16(火) 12:51:49 ID:ZUksUZKz
いまだにオイルの量は
減ってないみたいなので
今も走ってますが、次回航海明けにでも
頼み込んでエレメントも合わせて
交換するようにします

毎日とっても不安だったので
頼み込むきっかけ材料ができました
ありがとうございます
329国道774号線:2008/12/16(火) 13:01:40 ID:zBDIxTQM
>>328
新車1ヵ月点検と3ヵ月点検はやってないの?
地方のディーラーでも時間が空いたとき寄ればやってくれるでしょ

ちなみに3ヵ月点検ごとに5万qで交換してる
330国道774号線:2008/12/16(火) 13:32:40 ID:W88ngLom
長距離エンジンかけっぱの場合は、一万`位のスパンで換えたほうがいいぞ。
自分で換えたことある人は、わかると思うがエレメントが真っ黒オイルでベットリになってる。
一万`位の交換ならまだまし。
最近のエンジンは、一万`位でもまだ透明感あるね。
ちなみにふそうスパグレ『S-3使用の場合三万`でエレメント同時交換』
ファイターは、2万`
331国道774号線:2008/12/16(火) 13:46:54 ID:1OVnp1z7
若葉マーク取れるまであと半年の改正後普通免許持ちで
配達のアルバイトをやりたいのですが、雇ってくれますか?
ちなみに現在、訳あってニート歴二ヶ月の19歳です
332国道774号線:2008/12/16(火) 13:48:35 ID:zBDIxTQM
ディーラー推奨のやつなんだけど5万qなら余裕で保障するってことだよ

燃料が廻るんだか知らんが、量が減ることはなく微妙に増えてくってやつらしく、交換時期でもサラサラしてる
333国道774号線:2008/12/16(火) 14:01:56 ID:GS9A4lSi
潤滑油がサラサラしちゃマズイだろ?
334国道774号線:2008/12/16(火) 14:19:04 ID:zBDIxTQM
何年も交換してないブルドーザーの水飴みたいなオイルと比べてだよ
335国道774号線:2008/12/16(火) 14:33:38 ID:ZUksUZKz
>>330
s-3て案外もつんですね〜
三万キロかぁ…
でもエレメント同時交換は
コストかかるねぇ…
ケチ貧乏会社だからなぁ…うちは…
336国道774号線:2008/12/16(火) 16:16:08 ID:W88ngLom
>>335
主に高速を走る車は、45000Kmだったような?
オイルは、CF-4だったと思う。
ふそうの工場の人によると高いオイル入れて交換距離伸ばすよりS-3を一万`〜一万五千`位でエレメントを二回に一度位が一番だそうだ。

ただしあんまり安いエレメントは、濾紙が少ないから良くないそうだ
337国道774号線:2008/12/16(火) 17:08:18 ID:QP4uBMHX
うち、エレメントは純正品を製造してる会社のマーク無し
オイルは安い硬めのやつ
距離は2万`で交換、エレメントは4万`を目安にしてる
人によっては、オイルチェックする時に指で触って交換時期を延ばしてる
338国道774号線:2008/12/16(火) 21:38:27 ID:RMq2EwU4
トラのフロントウィンドウ下端に
バツイチ軍団や夜遊び少女捜索隊とか他にも渡る世間は不況ばかりなどと同じ書体で表現してるのはどういうりゆうなのでしか。
339国道774号線:2008/12/17(水) 02:38:14 ID:2BMGY4pK
短パン星人
340国道774号線:2008/12/17(水) 02:49:02 ID:2BMGY4pK
>>338
どう言う理由で…と言われても!?そのスクリーンのウテシに聞いてみろよ。

エアドラそんなの興味もたな〜い。しらな〜い。
答にならな〜い。もう、ネム〜イ!(-.-)zzZオヤスミZZzz。。..
341国道774号線:2008/12/18(木) 13:29:26 ID:u/07VAtD
今時マフラーのやかましいトラックは何運んでんの?
342国道774号線:2008/12/18(木) 17:21:57 ID:exD/4jye
343国道774号線:2008/12/19(金) 22:03:23 ID:NT9JbIAF
単発質問はここかな?

佐川で曜日指定して、すでに営業所に来ている荷物があるのだけれど、
曜日前に受け取りに行ったら引き渡してもらえるのかどうか分かる方いますか?
344国道774号線:2008/12/19(金) 22:03:58 ID:NT9JbIAF
上げときます
345国道774号線:2008/12/19(金) 22:09:55 ID:FQyo8ts0
>>343
大丈夫なとこもあるけど、その営業所に聞いてみたらわかると思う
346国道774号線:2008/12/19(金) 22:20:14 ID:NT9JbIAF
そうだよねw
答えてくれてどうもありがとうございます
明日電話してみます
347国道774号線:2008/12/19(金) 23:10:55 ID:eR35SQs2
経験上、通販で発売日前で期日指定の物だとくれないな
348名無しさん:中型車は中型車(8t)に限る:2008/12/21(日) 15:17:49 ID:timNmQex
初歩的な質問ですいません
大型免許をとるためには、中型免許の限定解除を取得して何年かたたないと取得できないのでしょうか?
349国道774号線:2008/12/21(日) 15:43:40 ID:e/Ay27ls
>>338 いるよなW見てるだけで恥ずかしいよW俺も理由が知りたいわW
俺は団地妻チン○突撃隊と俺の車にバックギアは無いを知っているW
バックギアのそのトラックがコンビニでバックしてるの見て笑えたよW
350国道774号線:2008/12/21(日) 15:50:49 ID:SV4lT3d7
お馬鹿運転手が貼ってる恥ずかしいステッカー2枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1127902980/
351国道774号線:2008/12/22(月) 07:55:31 ID:vppK4aoj
>>348
つ2年。
352国道774号線:2008/12/22(月) 09:29:13 ID:ydCLm4ay
>>348
解除しなくても取れるだろ
353国道774号線:2008/12/22(月) 10:26:15 ID:W7a++W/R
>>348
旧制度での免許取得しているなら、受験資格等は旧制度のまま
中型限定の解除というものは存在しないので、大型取得=中型限定解除になる

あなたが今年6月以前に普通免許を取得していて、取得から2年経過して且20歳以上なら、受験資格あり
今年6月以降に取得しているのであれば
 ↓
@運転経験2年以上A20歳以上で中型の受験資格が得られる
 ↓
@中型取得以降1年経過A21歳以上になると大型の受験資格が得られる
354国道774号線:2008/12/22(月) 10:36:22 ID:sWSPIhFP
>>353
>あなたが今年6月以前

去年じゃなかったっけ?
355国道774号線:2008/12/22(月) 20:35:13 ID:W7a++W/R
そうだ、去年だったね

年末の(金に繋がらない)忙しさで、ボケちゃったorz
356国道774号線:2008/12/23(火) 12:16:41 ID:mWzY6A9o
某ネコの宅急便に荷物を頼んだんですが
希望日が21日だったのにまだ着てなくて・・・
遅れることもあるって注意書きみたいのに書いてあったけどさすがに遅いですよね?

ちなみに毎日ポスト除いても不在届けみたいのは着てません
357国道774号線:2008/12/23(火) 12:56:55 ID:QSK/6goc
>>356
誤配か着地不明で返送されてんじゃないのか?

確認してみたら?
358国道774号線:2008/12/23(火) 13:03:58 ID:N24uAum5
>>356
そもそも荷物は何日に発送されてるの?
伝票番号は分かってるの?
分かってるなら、今どこに荷物があるの?

このくらいの情報は書け。
359国道774号線:2008/12/23(火) 18:52:06 ID:oFW3vGVa
>>356
伝票番号教えてくれたら特別においらが調査してあげるよ
360国道774号線:2008/12/23(火) 22:57:05 ID:rWnDfXhX
配達する人って配達する荷物の中身は把握してるんですか?
大まかに「割れ物」とか「精密機械」とか「それ以外」とかですかね?
それとも細かく把握してるんですかね?
最近ネットショッピングに凝ってるんですが、いつもヤマトで同じ人が配達に来るので
細かく把握されてたらプライベート見られてる気がしてちょっと気になる…
361国道774号線:2008/12/24(水) 08:13:20 ID:b6Vo8m7p
気にしすぎ。一体何軒が配達対象だと思っているんだ。
362国道774号線:2008/12/24(水) 10:16:51 ID:lipfUMk+
4tでも長距離の仕事ってありますかね?
363国道774号線:2008/12/24(水) 10:39:51 ID:HVRs3g6P
あるぜっ
月100は水揚げあがる
けど、どうせやるなら大型長距離
これはガチ
364国道774号線:2008/12/24(水) 11:44:40 ID:lipfUMk+
>>363そうか。
でも大型免許無いし、取得する金も無いからなぁ〜
365国道774号線:2008/12/24(水) 15:07:12 ID:Xsn4lx/i
40才前未経験でもなんとかなるかな
大型免許は最近取ったの
だが、いろいろ仕事を探したが決まらず、無職期間が1年以上ある
366国道774号線:2008/12/24(水) 15:20:18 ID:jfw/zmbH
>>364
一発でいったらどーよ?
わしん時は3700円×3だったぜ。
367国道774号線:2008/12/24(水) 16:13:19 ID:lipfUMk+
>>366その手があったか。
教習所行くよりは安くすむもんな
368国道774号線:2008/12/24(水) 18:22:23 ID:HVRs3g6P
わたし大阪の門真で一発
狙って行ってたけど
9回くらい落とされたぞ
他の奴もだいたいそんなもんだった
369国道774号線:2008/12/24(水) 19:42:28 ID:W+HHkM5o
質問です 食品配送と靴配送は肉体的にはどちらがきついでしょうか?
370国道774号線:2008/12/24(水) 21:13:49 ID:jfw/zmbH
>>368
わしは岡山じゃけど40回オーバーの猛者が2人いたわw
自動車免許を取得した時の様にすれば受かるはずなんだけどな〜。
認知判断操作の繰り返しですわ。
371国道774号線:2008/12/24(水) 21:37:20 ID:3j+yJlk2
と、猛者の一人が申しております。
372国道774号線:2008/12/24(水) 22:32:41 ID:+cUQ5XeE
大型取るなら普段のふざけきった自分を殺せ

そしたら真面目きった自分を作って素直な気持ちで受けろ

普段あまりよくしないだろう確認をくどいくらいしろ
そうすりゃ多分三回くらいで受かるよ

俺は三回
連れは四回だったわ

金は一万五千円もあればおK辯
373国道774号線:2008/12/24(水) 22:47:27 ID:Xsn4lx/i
皆さんいつの話しをしてるの?
今は仮免やら路上教習やら車体も12mだぞ
374国道774号線:2008/12/24(水) 22:48:24 ID:Xsn4lx/i
ところで40才手前でも
大丈夫ですかね
375国道774号線:2008/12/24(水) 22:48:58 ID:lipfUMk+
4t乗れりゃ、何とかなるかな?
376国道774号線:2008/12/24(水) 23:53:10 ID:QOuY8TNQ
>>363
フリーなら大型はやだな
4tちゃぶりなら知れてるが(うちは定量積載)、大型ちゃぶりなんてやってらんねぇ
倍積んで運賃も倍って訳でもないし、高速代も高いからね
だから4t乗ってる


俺は増トン出る直前のアマアマな時期に2回目で取れたよ
377国道774号線:2008/12/25(木) 12:50:10 ID:qz/AltS2
>>369
何t?
378369:2008/12/25(木) 13:35:08 ID:cN2E803F
〉〉377食品が3トンOr4トン  靴の配送が2トンです。どっちもバラ積みみたいです。

食品は朝3時出勤、終了は16時くらい。 靴は8時出勤17時上がり。
379国道774号線:2008/12/25(木) 21:17:45 ID:Rc276GJP
長距離スレが腐ってしまったのでこっちに来ました


今、トラックについてるタイヤに『Snow』て書いてあるんですけど
これで冬用タイヤ規制の道って走れます?
380国道774号線:2008/12/25(木) 21:33:47 ID:wnUrimGK
山が半分以上有れば走れる建前だが、スタッドレスしか通さない奴も居る。
381国道774号線:2008/12/25(木) 21:35:43 ID:R5r0uOZU
>>379走れますよ。
382国道774号線:2008/12/25(木) 21:44:21 ID:Rc276GJP
>380-381有り難うございます。
China一部冬用タイヤ規制出てるみたいだけどこのまんま突っ込んで逝きます
383国道774号線:2008/12/25(木) 22:25:26 ID:qz/AltS2
>>378
給料が同じなら靴がいいと思う。
靴のケースはそんなに重くないし、ブーツは重いけど箱がでかいから沢山積まないですむ。重いと言っても大人なら普通に持てる程度。
あと水濡れ以外破損事故がない
食品はルート配送だったり問屋やセンターに納品だったり冷凍、常温とかいろいろあるからなんとも言えないけど、時間的にも靴の方が良さそう。


後ほかになんかありますか?
384国道774号線:2008/12/26(金) 01:00:28 ID:iBztJBs4
>>382
今のミックスはエコや静粛性重視みたいな感じがあってsnowて書いてあってもまともに走れないような稀ガス
一昔前のミックスならバリバリ走れたけどね
385国道774号線:2008/12/26(金) 06:16:11 ID:PR7h7gei
>>383
詳しい説明どうもです

靴の配送って全くイメージわかなかったので助かりました。

ただ自分は今、冷凍食品配送やっていて、バラ積みがかなり下手くそ(隙間だらけになる)ので慣れないことには不安です。
386国道774号線:2008/12/26(金) 07:25:10 ID:e9Wseodt
新潟から奈良まで車のバンパー送るならどこが送料安いですか?エロい人教えて
387国道774号線:2008/12/26(金) 10:26:11 ID:sisROH5x
燃料切れて、エア抜き自分でやったんですが
どうもそれからというもの
エンジンかける時にへんな音がするうえ

いつもよりコンマ何秒か時間がかかります
ヤバイですか?
388国道774号線:2008/12/26(金) 12:33:51 ID:t++cXnBe
>>386
配達日の指定、配達時間の指定は、有るんですか?
指定するか、しないかで、料金全然違いますが。早目に御答え下さい。奈良便夕方出発しますが。持ち込みなら、トラックのすみっこに乗せて行きますが。受け取り来てくれるなら、タダでもOKですが。
389国道774号線:2008/12/26(金) 12:48:21 ID:e9Wseodt
>>386マジですか?自分奈良に住んでて新潟の人からバンパー買う予定なんで送料いくらかなって思いカキコしたんです。
390国道774号線:2008/12/26(金) 12:58:00 ID:t++cXnBe
>389は→386にカキコか?


俺には…返事なしって事か…もう、貨物最終のようだから打ち切るか。道も混んでるから早目に出発するか。新潟の人返事無しなら出ちゃうぞ。
391国道774号線:2008/12/26(金) 13:00:15 ID:e9Wseodt
アンカーミスりました自分です
392国道774号線:2008/12/26(金) 13:34:55 ID:e9Wseodt
>>389のカキコミは>>388に向けてですf^_^;ややこしくてすみませんm(__)m
日時指定時間指定無しでいくらぐらいですか?
393国道774号線:2008/12/26(金) 13:50:56 ID:mrhvjvYF
>>392 釣られんなよwww
そいつ、脳内運転手だから
394国道774号線:2008/12/26(金) 14:56:26 ID:t++cXnBe
まともにアンカーも打てない香具師にマジレス必要ないだろ。そっちだって、釣りだろうよ。
395国道774号線:2008/12/26(金) 15:19:07 ID:e9Wseodt
>>386です マジ教えてください! 新潟の人からバンパー買いたいだけど送料が…
396国道774号線:2008/12/26(金) 16:14:29 ID:iBpGN90H
>>387面倒くさいけど、もう一度エア抜きしてみるしかないっしょ!
空気がぷくぷく出てこず、燃料がじゅうじゅうデ出て来れば問題ないしょ
397国道774号線:2008/12/26(金) 17:04:40 ID:RqyBFEBQ
すまんがどなたか愛知か静岡か東京でACCESっていう会社しってる方いますか?
398国道774号線:2008/12/26(金) 17:22:01 ID:cDSyaOK8
>>385
靴の積み込みはそんなに難しくないと思いますよ。縦横関係ないし食品よりうまく積めると思います
ただ降ろす時、品番と色だけならまだしもサイズも分けてくれと言われると面倒かも。めったにないけどね
399国道774号線:2008/12/26(金) 17:28:50 ID:mAS4p1Ab
>397
アクセスだろ?
静岡の焼津にあるよ
400極凍水産丸:2008/12/26(金) 17:37:55 ID:t++cXnBe
>395
エアドラの野郎オレに会社のケイタイ手渡して、後ヨロシクって?ナルホドこんな事だったのか。エアドラの同僚の冷凍車乗りのオレが、答てやるよ。ヤマトか佐川でも使えよ。料金はそのバンパーの大きさにも、よるから直接取り扱い店に聞けよ。
ヤマトか佐川のスレッドで、聞いた方が早いぞ。
401国道774号線:2008/12/26(金) 21:08:25 ID:B5zRSeUv
ヤマトや佐川がキチン梱包してない物を扱うかい?

裸のガラモンなら腹痛に任す以外ない。
402国道774号線:2008/12/26(金) 22:11:03 ID:8R7H10i1
ヤマトは、カゴに入らない荷物は実質輸送不能。
佐川は、・・・・・なので、
普通その2社はこの場合問題外。

403国道774号線:2008/12/26(金) 23:09:09 ID:RqyBFEBQ
>>399
ありがとう。念のためにきくが運送会社だよね?
404名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/12/26(金) 23:11:50 ID:zY8USPhp
>>395
新潟県XX市 −> 奈良県YY市
ZZ用バンパー 梱包、有・無

が無いと誰も答えられないかと。
405名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/12/26(金) 23:17:03 ID:zY8USPhp
>>403
昔、雪印アクセスだった日本アクセスのことか?
406国道774号線:2008/12/26(金) 23:25:10 ID:8R7H10i1
特に、奈良県向けは場所によって格差有りすぎだし・・・
たとえば、奈良市と十津川村じゃ 当然選ぶ業者も違ってくる訳で・・
407国道774号線:2008/12/27(土) 00:07:42 ID:JVYEER2U
板橋区にあるアクセスなら紙運び
408国道774号線:2008/12/27(土) 00:47:24 ID:FyfDdKCO
>403
>399だがそうだよ
青ナンバーだで運送屋だよ
409国道774号線:2008/12/27(土) 01:31:37 ID:cWrD97Yy
>>408
親切に何度もレスありがとう。
410国道774号線:2008/12/27(土) 06:15:20 ID:HK7RE0KT
>>408
愛知なら春日井な
411国道774号線:2008/12/27(土) 06:33:32 ID:e11eBtCw
>>400
箱詰されたお歳暮と違うんだぞ
わからんなら黙っとけ

新潟発関西ならシルバー パンサー 熊辺りが定番か?
412国道774号線:2008/12/27(土) 08:30:12 ID:xN1LnBcl
帰荷とかでどうみても完全に
積載オーバーしてる時は
断っていいんですか?
断ったらどうなりますか?
413国道774号線:2008/12/27(土) 19:09:46 ID:s0Gs9xf2
次回から手配してくれないかも。
414国道774号線:2008/12/27(土) 19:35:57 ID:BiwRx9sb
山陽道の上り龍野SAで深夜割引待機してから龍野西インターから降りれますか?
415国道774号線:2008/12/27(土) 20:02:18 ID:9hCgXpiA
>>412
自分の会社に相談しなさい。
あとは、お前の判断
416国道774号線:2008/12/27(土) 20:07:59 ID:9hCgXpiA
>>414
桶。
417国道774号線:2008/12/27(土) 20:10:39 ID:BiwRx9sb
>416アザース
418国道774号線:2008/12/27(土) 20:12:33 ID:wgEM0pTL
川崎近辺で冷凍の長距離(大型)やってるとこってどこがありますか?
419国道774号線:2008/12/27(土) 20:25:09 ID:f8LoA0yg
>>418全くの素人か?
少しは自力で歩け
420国道774号線:2008/12/28(日) 11:39:37 ID:4zuGerwd
最近コカ・コーラウイング?ていうのか台形のトラックあんまり見ない気がするけどもういないの?
なんであんな形してんの?飲料ドシロウトなんで教えて下さい。
421国道774号線:2008/12/28(日) 13:33:41 ID:GMM6M10R
>>420
>なんであんな形してんの?
荷台床面が内側にすこし傾斜しているので、壁が垂直である必要が無い
そうすると、ウイングの原料(アルミ)が少なくて済む
→軽量化(=積載可能重量がアップ)・前面投影面積の減少で、空気抵抗が減少し燃費も良くなる

>あんまり見ない気がするけどもういないの?
あのトラックは瓶飲料のケース積みに適しているが、缶飲料のパレ積みに適さない
(瓶ケースと違い段ボールケースは斜めにすると、潰れる・崩れる可能性がある為)
瓶飲料がほとんど無い現状、専用車両を導入する意義が薄い
422国道774号線:2008/12/28(日) 19:52:04 ID:MeCIMg08
>>421
うそ教えてんなよ!
あれは、当時荷崩れ防止のために中央の馬にもたれかけるように積んでいた。
当然ながらコーラ専用パレットってのが存在した。
現在は輸送効率や下請け製造会社のコスト削減のためやらでビールパレを使うことが多い。
切り替わる当初はビールパレを縦横90度変えて積んでたんだぞ
423国道774号線:2008/12/28(日) 20:26:29 ID:sS3z+ogo
>421
だから>>421がそれを詳しく言ってんじゃないのか?
424国道774号線:2008/12/28(日) 20:27:55 ID:sS3z+ogo
↑訂正>>422
425国道774号線:2008/12/28(日) 21:51:53 ID:LJTeNCIe
そういや、うちの会社にもコカ専用あったけど、代替で普通のウイングにしたな
426国道774号線:2008/12/29(月) 06:44:33 ID:1XCfGD2f
>>421
>荷台床面が内側にすこし傾斜しているので、壁が垂直である必要が無い
荷台中央に左右を仕切る壁が必要。
一般的なウィング車にはこの壁はない。

>そうすると、ウイングの原料(アルミ)が少なくて済む
>→軽量化(=積載可能重量がアップ)・前面投影面積の減少で、空気抵抗が減少し燃費も良くなる
荷台中央に左右を仕切る壁の分重量増
空気抵抗や燃費云々より都内などの狭い営業所へ行くためにコンパクトに造ってると思われ
地方のコーラ屋は台形じゃない専用車もあった。
アヲリ無しの一枚羽のウィングにすることにより荷役効率の向上

>あのトラックは瓶飲料のケース積みに適しているが、缶飲料のパレ積みに適さない
缶飲料のパレ積みに適さない訳じゃない。1,5や2gのペットボトルが適さない

>瓶飲料がほとんど無い現状、専用車両を導入する意義が薄い
これは正しいが、現在コーラ以外の飲料メーカーも多数あり昔ほどコーラは売れてない。
従って専用車も少なくなってきた
ビールパレにも対応するには一般ウィングを使うメリット大
427国道774号線:2008/12/29(月) 07:03:32 ID:x/aXXQAM
台形の面積計算どうだっけ?
428国道774号線:2008/12/29(月) 07:45:38 ID:K0VczCYj
>>421-426
みなさん有難うございました。
こないだコーラの自販機に補充してるのを見ていたらふと思いついたのですが、内側に傾斜することで荷崩れしないって事ですね!
あと燃費も良くなって高さが気になるとこも入りやすいって結構工夫された車だったんですね。
でも瓶がなくなったことでいなくなっていったとは思わなかったです。
勉強になりました。
420でした。







>>427
(上底+下底)×高さ÷2?
429国道774号線:2008/12/29(月) 12:58:24 ID:83c6E4eN
横持ち、店配の意味は?
430国道774号線:2008/12/30(火) 19:00:23 ID:83M7IRkM
福山通運、西濃運輸どちらの方が危ないですか?


福山通運のドライバーが西濃ヤバイからうち使えと凄い営業してきます。

スレチならすいません
431国道774号線:2008/12/30(火) 20:38:41 ID:oKJlW9VI
>>430
どちらが危ないかは別にないと思いますが、
特に書き込むことが有れば、

トップがそれぞれ 「困る」 ・ 「バカボン」 と揶揄されています。

あとは、ご想像にお任せいたします。
432国道774号線:2008/12/31(水) 17:00:44 ID:27cyRLvr
>>430 危ないとは?
何が危ないのか聞いたらwww
集荷成績を上げる為に出まかせ言う場合もあるから
433国道774号線:2008/12/31(水) 21:47:57 ID:PWLlzDv6
>>430です

なんで?と聞いた所、倒産間近みたいな事を聞きました。
福山通運は使った事が無いので詳しくは分かりませんが、配達遅いのであまり使いたくありませんが、西濃さんが倒産の危機にあるなら変えなければならないのかなと思いまして…
434国道774号線:2008/12/31(水) 22:32:40 ID:CKrVNLT9
>>433
両社、簡単には潰れないでしょう。
結局 この業界は「社員は歩合中心の給与で動いている+主要費用は人件費」なので、
収益が悪化すればスライドで大幅に支出も減る訳で・・・
435国道774号線:2009/01/03(土) 18:17:33 ID:Slu3GNm2
たこアゲ
436国道774号線:2009/01/04(日) 12:58:16 ID:rOzm8gkn
「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの略奪、暴行には
目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
〜中略〜
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
437国道774号線:2009/01/06(火) 06:40:00 ID:hMEfXO5h
それ美空ひばりだろ。
438国道774号線:2009/01/08(木) 20:59:00 ID:D28Ckdtb
素朴な疑問。

よく高速道路でチェーン規制がかかったら、どこかのパーキングエリアあたりで1台1台タイヤのチェックしてるよね。
そのときに、冬用タイヤもチェーンも持っていなかったら、その車はどうなるの?
チェーン規制が解除されるまで、2日でも3日でも待つの?
439国道774号線:2009/01/09(金) 08:23:04 ID:Vo60ssv3
>>438
いちおネクスコの決まりではそのようになるね
車を置いてタクシー呼んで近くのホテルに泊まるか目的地まで行けば良いかな
440国道774号線:2009/01/09(金) 23:24:30 ID:rlr2Mrsf
デフって何ですか?
デフロックって?
教えて下さい。
441国道774号線:2009/01/09(金) 23:47:17 ID:cPDRi03j
デファレンシャルギヤの略で、デフ。エンジンの動力をタイヤに繋ぐ途中に有るギヤです。後輪のタイヤとタイヤの間に有る丸く膨んでる部分がデフです。デフロックは、片方のタイヤだけに駆動させて…もう片方は、止ってる状態をギヤの空回りを機械的にロックし

両方のタイヤに駆動力を伝える仕組み。雪道やぬかるみを走行する時に使う。
442国道774号線:2009/01/10(土) 00:05:48 ID:R9xoizMe
デフはカーブでの駆動輪の回転差(内輪差によりカーブでは外側のタイヤがたくさん回転し、内側が少しだけ回転するように)を調整する装置
駆動軸の真ん中にある丸いデカいやつ
カーブなどで生じる駆動輪の回転差を調整してスムーズに曲がれるようにしている
4WDだと前後軸の間にもデフがある(センターデフ)
デフの欠点として片方のタイヤが脱輪、スタックなどするともう片方のタイヤにはデフが利いてトラクションが全くかからなくなる
デフロックは主に4WDのセンターデフをロックすることによって雪道やぬかるんだ泥道なんかでどれかのタイヤが滑っても他のタイヤにはトラクションが伝わるようにして走れるようになるが、一般の路面では曲がり辛くなる
443国道774号線:2009/01/10(土) 00:08:53 ID:ablWbvsj
ツーデフのデフロックってどうゆう役目あるんですか?
444国道774号線:2009/01/10(土) 00:53:26 ID:yvnphzOv
前と後ろのデフをロックし前後を直結して均等に回転させる
直進性はあがるが旋回性はおちる&タイヤの偏摩耗の原因になる
445名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/01/10(土) 01:22:37 ID:1gw4gxo+
>>444
段差をバックで乗り上げる時に使ったりもしねえ?
446国道774号線:2009/01/10(土) 09:28:55 ID:f1kBeGch
>>440です。
みなさん説明ありがとうございました。
447国道774号線:2009/01/10(土) 12:47:35 ID:PWzGMCmJ
便乗で、走行中はデフロック ON OFF したらダメですか?
448国道774号線:2009/01/10(土) 13:36:47 ID:yvnphzOv
>>447 ダメ
オンオフは停車状態で
デフロック時は、40`以下で走行
過速度走行すると、最悪の場合、シャフト脱落、焼き付きがある
449国道774号線:2009/01/10(土) 13:47:16 ID:PWzGMCmJ
>>448
そうですか
長い坂道で、下からONにするほどじゃなく途中で止まってONにすると動けなくなるし、OFFのままだと空転するしで不便ですね

ありがとです
450国道774号線:2009/01/11(日) 02:28:56 ID:/i8A/xn9
土曜の22時から大型は環七走れないんでしたっけ?
451国道774号線:2009/01/13(火) 05:34:47 ID:CWWiLkNR
>>450
環八と環七の内側だから環七は大丈夫
452国道774号線:2009/01/16(金) 05:39:38 ID:k2qt0Vuh
453国道774号線:2009/01/16(金) 10:44:19 ID:wYDWarqN
ラフターのブームって?どんな仕組みで伸び縮みするんですか。
454国道774号線:2009/01/16(金) 11:07:14 ID:A98Sl6kX
県道…
府道…
じゃあ
北海道と東京は
なんていうんですか?
455国道774号線:2009/01/16(金) 11:13:48 ID:wYDWarqN
普通に国道、県道、町道、市道。
都道とか道道とは言わないけど。
456国道774号線:2009/01/16(金) 15:09:32 ID:PP4wjR5k
都は都道ってみんな普通に言うぞ

北海道は、公文書とかだと「北海道道●●号」って書いてあるが・・・
北海道へ行った事が無いので、地元民はなんて呼んでいるのかは?
457国道774号線:2009/01/16(金) 20:16:36 ID:jXPHokxo
日本からブラジルまでの船賃(一般的な客船で下等)と航空運賃(エコノミー)ではどちらが高いのでしょうか?
労働難民のニュースを見て気になったのですが
458国道774号線:2009/01/16(金) 21:44:56 ID:lYqucb3M
>>456
北海道は普通に道道って言う。
459国道774号線:2009/01/16(金) 21:57:13 ID:eX3TQEY7
おれも都道、道道は聞いたことある
460国道774号線:2009/01/16(金) 22:37:22 ID:qGB1Loby
>>457
笠戸丸やぶらじる丸の時代じゃあるまいし
日本からブラジルへの客船航路なんてまず聞いたことが無い

通常なら空路になる訳だが
テロ対策で最近はニューヨークでトランジットするよりも
フランクフルトでトランジットした方がスムースだそうな

成田からサンパウロへの格安航空券なら「日友インターナショナル」みたいな
日系ブラジル人相手に商売してるトコで聞くといい
nichiyu internationalでググってみな
藤沢市湘南台のほかよくブラジル人の居る群馬の大泉町とか浜松市とかに店がある
461457:2009/01/17(土) 09:48:21 ID:ddo/0a+Z
>>460
どうもありがとう
なるほど現在の客船航路は、極東向けのフェリーか、いわゆる豪華客船しかないと
細々と残っているのかと思ってました。


462国道774号線:2009/01/17(土) 11:42:56 ID:bdPYy3p8
名古屋のトラステは営業してますか?テナントが撤退したと前に聞いたのですが
463国道774号線:2009/01/18(日) 15:48:49 ID:kcRqfHQV
>>462
駐車場は解放して運行管理センターには人が居るみたいだけど営業はしてない
464国道774号線:2009/01/21(水) 13:32:02 ID:DxcWJNd3
排気ブレーキのしくみを教えて下さい。
465国道774号線:2009/01/21(水) 14:18:01 ID:FsjmhYan
>>463
遅くなってすみませんm(__)m
ありがとうございます。
466名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/01/21(水) 22:22:10 ID:Rm8h+wa/
467国道774号線:2009/01/21(水) 22:37:19 ID:DxcWJNd3
>>466
ありがとうございました
m(__)m
468国道774号線:2009/01/24(土) 06:01:51 ID:hPEYuRpg
469国道774号線:2009/01/25(日) 21:26:03 ID:V0+MBhZY
470国道774号線:2009/01/26(月) 18:04:22 ID:qwO+03cF
クラリオンの型番CJ722Aモニターで
常時起動させたいんですが設定方法分かる方いません?
471国道774号線:2009/01/27(火) 14:42:52 ID:P6I8YMTf

歩道|ここ|車道

車道外側線の外側部分(白線と歩道との間)
を自転車で走行中にバイクからあおられました。
ここって、
・バイク・原付は進入していいのか
・自転車は走っていいのか
道交法ではどうなっているのでしょう?
472国道774号線:2009/01/27(火) 14:57:42 ID:9zte9D27
「ここ」の道のスタート地点の標識による。
自転車通行帯であるなら、>>471君を煽ったバイクは当然不法行為。
473471:2009/01/27(火) 15:25:32 ID:P6I8YMTf
>>472
レスありがとうございます。
特別に自転車通行帯ではないと思います。
ごく普通の、歩道の路肩と白線の間です。
474国道774号線:2009/01/27(火) 15:58:56 ID:v5fAUNfH
>>472
471みたいな道路見てきたけど、歩道には自転車通行可の標識があるけど余白部分にはなにもないや
余白部分は歩道と車道の間に余裕があると広くなり、余裕がないと狭くなったりするんだね

道路の幅を示す白線みたいで、高速道路なら路肩に当たる部分なのかな
475国道774号線:2009/01/27(火) 17:14:04 ID:bXc2VusW
医療用酸素ボンベ配送ってどうですかね?求人出てたんですけど
476国道774号線:2009/01/27(火) 18:29:31 ID:iPlg58pT
>472
路側帯には、3種類あるが、いずれも原付は走行できない。
車や原付が通行できるのは、道路に面した場所に出入りするために、横切る時だけ。
477国道774号線:2009/01/27(火) 21:22:36 ID:3oxdYPb8
浜松トラステの風呂とレストランの営業時間を教えて下さいm(__)m
478国道774号線:2009/01/27(火) 21:27:51 ID:9zte9D27
>>477

浜松 053-421-5311 6:00〜22:00 静岡県浜松市東区流通元町2-3

●食堂6:00〜24:00 ●浴室12:00〜翌8:00 ●女性用シャワー9:00〜21:00 ●宿泊受付(24時間対応)
479国道774号線:2009/01/28(水) 01:39:00 ID:pZBJ+Ufd
>>478
477ですが詳しく教えていただきありがとうございますm(__)m
480国道774号線:2009/01/28(水) 02:46:34 ID:Lafkwg7e
今年、5年間だけ運転手の仕事やろうと思います!

良くウイングロードとか見かけますが、あれはどんな職でどんな物を運んでますか?

自分でPC求人調べたらあんな車見かけません!でも良く走ってますよね!
2tのエルフでも良いのですが、トラックって何か野郎って感じがして…。しかも今二十歳なので尚更なんか…(¨;)頭にタオル巻かない人間と言うかそんなの嫌なので…w
あとは軽のコンテナ。あれがトラックで一番やりたいです。
荷室小さいから荷物の積み込みが楽そうとか色々考えてます…(^^;;;;
481国道774号線:2009/01/28(水) 03:02:12 ID:JyGxEBOz
>>480
今年だけやるのか、
今年から5年間やるのか、俺には、そこがわからん(笑)

482国道774号線:2009/01/28(水) 08:21:02 ID:WvmK4z1Z
>>475
移動監視はお持ちでしょうか?
483国道774号線:2009/01/28(水) 10:01:13 ID:Lafkwg7e
>>481
5年間(´・ω・`)
484国道774号線:2009/01/28(水) 10:07:31 ID:I8TzYVeN
なんで5年間だけ?その5年は人生において何の足しにもならんだろう。
485国道774号線:2009/01/28(水) 12:32:52 ID:71CKdqFp
色々な色のダンプが有りますが、
虹色ダンプを見た方おられますか?
また、虹色ダンプに乗っている方おられますか?
486国道774号線:2009/01/28(水) 14:45:04 ID:Lafkwg7e
>>484
小遣い稼ぎだから(・ω・`)

5年↑やっても給料上がらないんでしょ?
487471:2009/01/28(水) 15:19:19 ID:Fqr06Wn2
>>476
Wikipediaによれば、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A
>路側帯とはならず

>車道外側線の外側部分(白線と歩道との間)について、
車道に当たるとする判例と、車道には当たらないとする判例が対立している。

なんだそうです。
488国道774号線:2009/01/28(水) 16:21:11 ID:JV353fcv
>>486
まあ会社変わるか車大きくなるかしか給料に変化はない事が多いな。

とりあえず軽はやめときな。
489国道774号線:2009/01/28(水) 21:09:27 ID:Lafkwg7e
そうなんですか…
せっかく運転手楽しそうと思ってたのに現実は厳しいんですね(``;)

あと、何で軽はダメですか?
気になります…
490国道774号線:2009/01/28(水) 22:08:33 ID:vywfC6vm
>>482
持ってないです。資格とらないとだめなんですか?
491国道774号線:2009/01/29(木) 01:38:19 ID:Fq8dBb8S
>>490お前さん
求人見たんだろ?募集資格は書いてなかったのか
ボンベ回りは移動監視要らないでしょ

電話しろ
492国道774号線:2009/01/29(木) 15:20:01 ID:HUV4ulkY
ビールッパレ20枚一気に積むのってどうやるんですか?
493国道774号線:2009/01/29(木) 15:34:56 ID:zvL3Kq9J
>>492
某工場だと爪が40本くらいついた機械で横から積むよ

トラックをまっすぐ止めないとダメだよ
494国道774号線:2009/01/29(木) 20:57:56 ID:5N/IqyhL
月夜野
オッパイは一気積みじゃなかった毛?

495国道774号線:2009/01/29(木) 22:40:19 ID:HUV4ulkY
>>493
ありがとうございます。
前に守谷のア○ヒに行った時外から覗いてみたけどよく見えなかったんで。
なんとなくイメージ出来ました。
496名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/01/30(金) 00:06:46 ID:tnCZ7FRF
>>493
そんな機械があるのか。
世の中、知らない事ばかりだな。
497国道774号線:2009/01/30(金) 06:59:50 ID:Nl7QecAa
>>495-496
機械ってか建物に据え付けで、大型1台分の荷物がマジックハンドみたいに出てくるんだ
アオリを開いてラインに合わせて建物に横付けしたらビールが伸びてくるよ

前後に伸縮して、多少左右に動くのかな
荷台の上まで伸ばしたら、横にづらせて鳥居に当たったとこで降ろして抜く

爪が4本ある4パレづつ積むリフトもあるけど、それ以上だとバランス悪くなるのかな
498国道774号線:2009/01/30(金) 08:00:03 ID:1Ja4w6Pq
昔、スーパードライのCMでそんなシーンあったじゃん
499国道774号線:2009/01/30(金) 19:32:56 ID:jBP+pk88
>>497
495だけど丁寧な説明ありがとうございます。
今の会社はわりと荷物が決まっちゃってるのでなかなか酒関係はないんだけど、チャンスがあればガン見してみます
ちなみに今は七割バラです。でも結構楽しくやってますw
500国道774号線:2009/01/30(金) 20:15:19 ID:MAYOcJyU
500
501国道774号線:2009/02/01(日) 01:40:53 ID:b/yQX+Y6
自転車を降りて信号待ちしてるとき明らかに信号無視して突っ込んできた
車に対してその自転車押し出してぶつけたらこっちは何かの罪になるのかな?
502国道774号線:2009/02/01(日) 10:01:15 ID:6VQwzl9S
>>501
ぶつける意思があったかで器物破損とか問われると思うけど、驚いて手が滑ったとか適当に言っときゃ大丈夫じゃないか?
503国道774号線:2009/02/01(日) 22:20:29 ID:ontcZrXb
>>501
当たった場所とか車や自転車の破損状況が不自然で
簡単にバレル悪寒
504国道774号線:2009/02/02(月) 22:25:40 ID:qXsb+dz7
505国道774号線:2009/02/05(木) 01:19:43 ID:SkWhnK2V
車に乗ることを仕事にしてる人が、プライベートの交通事故で死者を出してしまったら解雇?
本人にあまり過失はないものとして
506国道774号線:2009/02/05(木) 07:06:40 ID:5G0wT8of
>>505
バス・タク会社なら可能性は有る
運送会社ならまず無い

まあ結果免取になったら、退職する様に迫られるだろうけど
507名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/02/05(木) 22:01:34 ID:uEo1/GYt
>>506
ウチの店で免取りされたのを黙ってて人身事故のとき発覚したので、
大騒ぎになったことがある。
508国道774号線:2009/02/06(金) 04:50:22 ID:CC4XQ3uI
青森在住なんだけど関東の方が圧倒的に給料高いんでそっちで働きたい
でも家族と離れて暮らすのも嫌だし金も使いたくない
こんな場合直行直帰の勤務形態で就職できないでしょうか?
できれば4tで深夜、泊まりはかまいません
509国道774号線:2009/02/06(金) 05:13:11 ID:ZhovirGY
関東青森で定期的に持ってる会社があればいけるんじゃないの
510国道774号線:2009/02/06(金) 05:41:10 ID:4qpEXroh
>>507
それは人身事故で騒ぐよか無免許で働いてたって騒ぐんじゃないのか?
511国道774号線:2009/02/06(金) 08:15:09 ID:Iewg0w6H
業務の管理上はそっちだよね

無免許での事故だから保険降りないとか
そっちの大変さも発生するが
512国道774号線:2009/02/06(金) 08:54:19 ID:FImY+UYc
>>508
微妙にマルチだけど
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1229928260/557

>青森在住なんだけど関東の方が圧倒的に給料高いんでそっちで働きたい

そう言うのは経験者で、実績が無い人には無理だろうね。
1台ウン百万もするトラックと荷を任せるわけだから・・・
513国道774号線:2009/02/06(金) 08:58:22 ID:FImY+UYc
そう言うのは経験者で、実績が無い人には無理だろうね。
               ↓
そう言うのは経験者で、実績がある人じゃないと無理だろうね。
514国道774号線:2009/02/06(金) 10:43:40 ID:iyVMok9k
>>508
基本的にどの業界でも言える事ですが、
地価の高い地域は基本的に年収方の地域より多いです。
理由は「地価が高い→生産コストが掛かる→物価高になる→
 他の地域より生活コストが掛かる→労働者の年収の相場が地域より高い」
と成ります。、
青森←→関東で仕事をしても青森の会社なら青森の給与になる訳で・・・
515国道774号線:2009/02/06(金) 10:48:43 ID:uUOcn/ar
>>514
いえいえ、青森の会社ではなく関東の会社に就職したいんです。
ただし住居は青森のままで・・・
516国道774号線:2009/02/06(金) 10:56:41 ID:FImY+UYc
>>515
駐車場さえあれば可能だけど、ただ512でも書いたけど、
信用がなきゃやらせてくれないよ。

あと、路線みたいに時間がない仕事を除けば、
中間(仙台、福島等)に家があっても可能。

俺も昔、関東の会社で関東〜関西
関東には会社の借りたアパート(殆ど帰らず)
静岡に実家(こっちには週2回くらい帰ってた)
なんて生活してた。
517国道774号線:2009/02/06(金) 11:27:46 ID:iyVMok9k
>>515
探せば多分ある。(でも要経験者かな)
でも、青森は微妙な場所だから、
北東北に荷がある時しか家には帰れないと思うけど。
>516みたいに中間地点に家があるならたまには帰れると思うけど
青森じゃ対北海道の時でも通過できるかどうかも怪しい。
良くて2−3ヶ月に一度帰れるか?だよ。
518国道774号線:2009/02/06(金) 21:09:20 ID:b4dqyq7W
519国道774号線:2009/02/06(金) 22:45:06 ID:qrfuAktj

キャバクラ嬢の送りドライバーのバイトって違法なんですか?

知人にそれは白タク行為だと言われたんですが・・・
520名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/02/06(金) 22:56:31 ID:P3pnwpYZ
>>519
キャバクラに雇われたバイトなら違法じゃない。
521国道774号線:2009/02/07(土) 04:47:15 ID:tW6PBZ0i
>>519
無償の送迎なら構わんが、どの店もたぶんお姉ちゃんから送迎代千円くらい取ってるから厳密には白タク行為なんだな
522国道774号線:2009/02/07(土) 11:20:54 ID:Gx1EBCKQ
>>521

そうなのか、やってたら捕まる?
523国道774号線:2009/02/07(土) 18:10:03 ID:tW6PBZ0i
>>522
お金はコーヒー代で運賃として払ったんじゃないって言えばそれまでじゃないか?

キャバ送迎のスレあったけど、落ちちゃったのかな
524国道774号線:2009/02/07(土) 20:38:28 ID:3U/DeSiS
自動車学校の教官に質問です
久しぶりに教習所に行ったら、配車表から一人の教官の名前が無くなっていました
これは退職されたということでしょうか?
525国道774号線:2009/02/07(土) 21:19:47 ID:fdhAb9vX
こんなスレに教官が居るのだろうか?
526国道774号線:2009/02/11(水) 15:13:58 ID:wtCB8AOS
自動車総合板の質問スレッドで訊ねた方がヨロシ
527国道774号線:2009/02/11(水) 15:31:20 ID:yUdlEe1D
これなんかよさげじゃなぃ??
自動車教習所の指導員
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1219657520/
528国道774号線:2009/02/11(水) 16:05:14 ID:bqOJJWos
37歳未経験で運送業界に就職したい者ですが
変な質問になりますが、やはり日頃から5MTの車を
運転しておいた方が良いですか?
529国道774号線:2009/02/11(水) 18:00:41 ID:1+ZyLeeN
>>528このお方に聴いた方が固いょ!!
エアドラ総合スレなんでも来いや(*‘‐^)-☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1234021694/
530国道774号線:2009/02/11(水) 18:01:24 ID:4PAsdC3v
質問なんですが、時間指定をしない場合は最速で配達されるのですか?それとも
都合のいい時間に回されるのですか?
531国道774号線:2009/02/11(水) 19:14:08 ID:8XiN2ExR
そういうことです
532エア(*‘‐^)-☆ ◆CuoeM4Ih.c :2009/02/11(水) 20:25:06 ID:DECtzg9Q
あげます。
533エア(*‘‐^)-☆ ◆CuoeM4Ih.c :2009/02/11(水) 20:32:53 ID:DECtzg9Q
>>529

(*‘‐^)-☆エアドラしてる女性トレーラードライバーの理沙です。
>>528 質問者は私が責任持って預かります。

うちの怖い(`ε´)運ちゃんが脅かしちゃったから、こっち来てるかと思って迎えに来ました。 ソレでは…ヨロシク。
534国道774号線:2009/02/11(水) 20:54:32 ID:/LYw7N91
質問にて失礼します。

長距離スレなどでよく見掛ける書き込みで、

『○○でボーボーだよ』

これ、どういう意味ですか?
535国道774号線:2009/02/11(水) 21:21:23 ID:DECtzg9Q
渋滞中のこと。自然渋滞、見物渋滞、事故…


一番最初のボーボーは、鮎沢の車両火災事故の火災がボーボーが始まり。 その後、一部のバカが意味なくボーボーって書いてるだけ。

普通にレス出来ないから『ボーボー』と書いてる。
以上
536国道774号線:2009/02/11(水) 22:04:13 ID:DECtzg9Q
>>529

どっかで見たIDだなと思ったら、お祭君じゃない。
なんで、質問スレでレスしてんのよ。

エアドラスレまた、遊びに来てね。
アレにこりないで。ソレじゃまたね。(*‘‐^)-☆リサ!
537国道774号線:2009/02/11(水) 22:08:21 ID:kpZlKx2d
質問スレで馴れ合いすんなよ、カス。
538国道774号線:2009/02/11(水) 23:12:54 ID:/LYw7N91
>>535
エア理沙さん、ありがとうございました。

m(_ _)つ旦~~
539国道774号線:2009/02/11(水) 23:28:22 ID:tbDuXpnB
>>533
何歳よ?
540国道774号線:2009/02/12(木) 08:50:42 ID:ehb4S1tv
>>530
配達人の都合の良い時間

一応補則で、配達人は全部を最速で終わらせたいので
全体から言うと最速の配達になるように仕事をする
541国道774号線:2009/02/14(土) 06:55:35 ID:RsnFWdxt
542国道774号線:2009/02/15(日) 05:46:47 ID:cqkMF1N0
543国道774号線:2009/02/16(月) 15:24:13 ID:9BS7OjsV
544国道774号線:2009/02/16(月) 15:42:52 ID:vuBKdZUT
大型とったらすぐに10豚運転士をすることは可能でしか。
545国道774号線:2009/02/16(月) 15:53:59 ID:9BS7OjsV
>>544
すぐは無理だと思います 詳しくは
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1205023613/l50
でどうぞ
546国道774号線:2009/02/19(木) 01:06:18 ID:jG5h4G2K
平日24時まで1500円
土日祝日24時まで2400円
のタイムズに、金曜17時〜月曜10時まで停めようと思います。
一度も出庫せずに停めた場合、7800円でいいのでしょうか。
それとも、金曜の24時までが1500円で、それ以降は時間制で無制限に課金されるのでしょうか。
547国道774号線:2009/02/19(木) 07:11:25 ID:GCralkkC
>>546
看板の前書きが
“当日1日最大料金(日付が変わると同時に課金されるもの)”
なら、
金曜17時〜24時までが1500円
土曜0時〜月曜10時までが@¥?00/hで課金

“最大料金 駐車後●●時間(一定時間内に限った最大料金。時間を超えると課金されるもの)”
なら、
金曜17時〜土曜17時まで1500円
土曜17時〜月曜10時までは@¥?00/hで課金

看板にどっちで書いてあるかに依る
548国道774号線:2009/02/19(木) 08:51:17 ID:Wr4Ybwc4
とある半導体メーカーにサンプル注文したんですが、
Fedex以外にSAという略称のキャリアで発送していました

で、SAってどこの会社ですか?
549国道774号線:2009/02/19(木) 09:14:39 ID:u8wTnyOa
>>546
24時間制じゃなく日付で区切ってるみたいだから、金曜入庫〜24時まで+土曜2400円+日曜2400円+月曜0時〜出庫までの料金じゃないか
550国道774号線:2009/02/19(木) 09:33:13 ID:AAIEROty
>>549
その計算で546の金額になるくらい、
暗算できんか?
551国道774号線:2009/02/19(木) 12:18:40 ID:u8wTnyOa
>>550
なに勘違いしてるんだ?

24時間制じゃなければこの金額か、金曜24時以降ひたすら課金されるかって質問。
552国道774号線:2009/02/19(木) 19:53:11 ID:jG5h4G2K
>>547-551
ありがとうございます。
意見が分かれているようですが、具体的にはここなんです。
ttp://times-info.net/map/parkdetails/BUK0014108.html
土曜日から上限なしで課金されるなら別の場所を考えようと思ってるので、よろしくお願いします。
553国道774号線:2009/02/19(木) 21:11:30 ID:u8wTnyOa
>>552
違う場所だけどよく使うNPC24h駐車場の場合だと、金曜最大1500円+土曜最大2400円+日曜最大2400円+月曜の8時前に出庫したら800円10時出庫なら最大の1500円って計算になってるよ
http://times-info.net/map/info/charge.html#himony
課金方法はここに出てないか?
554国道774号線:2009/02/19(木) 22:16:54 ID:NJTF0dZz
積3tの看板がでている道路は…
積載が3t未満?
俺の4t2300だから走っていいおね?
555名無し:2009/02/19(木) 22:25:41 ID:QwpYTziy
>>554 ダメ〜。
556国道774号線:2009/02/19(木) 22:26:08 ID:cJEs7fhK
エアドラって何ですか。
557国道774号線:2009/02/19(木) 22:45:21 ID:NJTF0dZz
>>555
どうしてダメ〜なのですか?
おしえてください
七不思議のひとつなんです…
558国道774号線:2009/02/20(金) 01:29:33 ID:SjhgaJ1z
>>557
やっと俺の出番だな!

さぁ、お待たせしました〜!







ググれカスwwwwwww
559国道774号線:2009/02/20(金) 10:26:54 ID:Kk1g69XT
>>554
地中の上下水道管やガス管が破裂するんで入らんといて

現行の交通法規上だと、車両総重量基準での規制標識が作れないからそうなっているだけで、
積載量云々以前に車体の重たい車は入ってはいけない(入るべきでは無い)
560国道774号線:2009/02/20(金) 13:44:16 ID:k1t/9ax9
自治スレが現在存在しないのでここに書くけど、


--
☆大型車・特殊車両板ができました。大型車・特殊車両の話題は大型車・特殊車両板へ移転してください。


1.個別の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
自動車 車種・車メーカー 中古車 大型車・特殊車両板 バイク 鉄道路線・車両 鉄道総合 バス・バス路線 航空・船舶 自転車
交通機関や運輸業界への度を越したクレームはちくり裏事情板
交通機関の運行障害や通行規制等の情報は交通情報板
地域を特定した話題はまちBBS
でお願いします。

<以下略>
--
を一行目を削った上で、
--
1.個別の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
自動車 車種・車メーカー 中古車 大型車・特殊車両板 バイク
道路・高速道路 鉄道路線・車両 鉄道総合 バス・バス路線 航空・船舶 自転車
交通機関や運輸業界への度を越したクレームはちくり裏事情板
交通機関の運行障害や通行規制等の情報は交通情報板
地域を特定した話題はまちBBS
でお願いします。
--
"道路・高速道路"を追加するのは早いかな?
561国道774号線:2009/02/20(金) 14:13:30 ID:AVA0RSsY
いいんじゃね
562国道774号線:2009/02/21(土) 21:34:00 ID:i0n/oKKe
運ちゃんはデブでは務まりませんか
563名無し:2009/02/21(土) 21:38:39 ID:ZmHkv9Hp
シートベルトが届けばOK!
564国道774号線:2009/02/21(土) 22:21:30 ID:oMfc/wNF
燃費が悪くなるのでその分自腹で良ければ
565国道774号線:2009/02/22(日) 11:16:14 ID:nbDAQfKU
ハンドルに腹が当たらない程度ならOK
566国道774号線:2009/02/22(日) 11:50:48 ID:ouHIvpyR
制服が有ればOK。




トイレで、自分の尻ふけたらOK!


その前に自動車運転免許証有るのか?お主。。。
567ヤリ逃げOK!:2009/02/22(日) 12:25:39 ID:ouHIvpyR
トラックのタイヤがパンクしなければOK!






貨物に拒否されなければOK!






ボロクソやなー
568国道774号線:2009/02/22(日) 12:44:28 ID:UErms0FW
今日、見ず知らずの子供に(大きい)て言われた orz声に出さなくても… orz
569ヤバかったのか:2009/02/22(日) 12:52:55 ID:ouHIvpyR
>>559

釣り無しで…マジでダメなのか?

俺、標識無視で…大型トレーラーで無理矢理通ってた。


でも、道路なんでもなかったぜ。
570国道774号線:2009/02/22(日) 13:54:44 ID:YQRQ6DL5
>>569
道路じゃなく地中の管への影響が出るからダメなんだって
571国道774号線:2009/02/22(日) 14:20:21 ID:wHYSPYkl
>>569
下水管とか抜きにして
大型規制や3t規制があるとこに
よく突っ込んでいくな…

そういうとこはたいがいメチャクチャ狭い
屋根とか看板もハンパない
俺、何百メーターもバックした経験有り
それからは遠回りしてでも絶対入らない

双方の観点から4t以上は標識見えたら迂回しよう
572国道774号線:2009/02/22(日) 15:09:26 ID:WHcX74A+
>>568
見ず知らずの子供の前でティンティンおっ立ててんじゃねえ
この犯罪者
573一応な!:2009/02/22(日) 15:42:46 ID:ouHIvpyR
でもよ?そこって、ダンプも、大型トラックも毎日バカスカ通るぜ。

近道だしな。もう…6年位前から、デカいの通ってるぜ!道路の舗装工事はするが、掘り返しなんて見た事無いぜ。


特に警察の取締も見た事無いケド…。
574勘違いしてた。:2009/02/22(日) 15:53:08 ID:ouHIvpyR
アッ?スマヌ、今、そこ通ったら…本通りから脇道入るとこの標識だった…スマン。ちょっと…変だなと思ってたんだ。申し訳ないです!
575国道774号線:2009/02/22(日) 17:39:22 ID:xZU2csra
>>574ウルサいエアドラ
576国道774号線:2009/02/22(日) 17:55:38 ID:ouHIvpyR
>>575

おいおい、俺はエアドラではないぞ。

577国道774号線:2009/02/22(日) 18:29:29 ID:L7ewiFJO
>>571
近所に大禁の広い道ないか?
利根川沿いの国道は広くて普通の国道だけど大禁
しかし大型は普通に走ってるし、古河の大禁が始まる入口の角は交番で、警官が居ても大型が普通に入ってく
古河は逆向きで交番の所に出て来るのは大禁じゃないんだな
578国道774号線:2009/02/22(日) 20:26:19 ID:gEzHKYCR
>>577
国道って354?
そんなところあるのか…
579国道774号線:2009/02/23(月) 04:51:44 ID:BRR7eThT
>>578
R356か?
成田から牛久に向かうとき、橋の手前の国道で我孫子方面に行く道
成田から春日部方面に向けるとき便利そうだけど大禁解除になったのか?
580国道774号線:2009/02/23(月) 10:06:08 ID:qVY9RIt+
国際航空貨物の立ち入り調査受けた会社13社って、どこ?
581国道774号線:2009/02/24(火) 16:14:14 ID:2vN5/7MI
582国道774号線:2009/02/24(火) 23:34:48 ID:MZwL8nIY
>>560のローカルルール修正で意見のある方は書いてください
後日申請しようかと考えています。
583国道774号線:2009/02/25(水) 06:32:01 ID:x5X5E5pu
道路・高速道路は入れる必要がないと思われ。
584国道774号線:2009/02/25(水) 07:02:46 ID:+CYXlcYy
板ができたからって事でしょ?
585国道774号線:2009/02/25(水) 07:33:04 ID:7z4nHpj/
>>579 解除はされてないが黙認されてる状態
ただ、事故を起こした時は面倒臭いとの事
586国道774号線:2009/02/25(水) 16:26:02 ID:iJAT98jy
トラック運転手に転職を考えていいます。
大型で長距離の方が私には向いているような気がします。
普通免許しか持っていないのですが、
先に大型免許を取得しておいた方が就職に有利でしょうか?

道交法が改正されたようですが、
私の場合、大型免許をとる資格は今すぐにありますか?
普通免許を取得して18年になるのですが。
中型を取って2年後に大型取得ですか・・?
587国道774号線:2009/02/25(水) 16:38:22 ID:FnTuS42v
>>586
そのくらい自分で調べられないようではヤバイ
588586:2009/02/25(水) 17:31:45 ID:iJAT98jy
>>587
私の所有免許は中型免許になる思うのですが、
このページを見て訳がわからなくなりました。
http://www.forjy.co.jp/kadomads/license_course.html#l4

中型四輪(8t限定解除)とはどういう事でしょうか?
限定解除すれば大型になると思うのですが・・
また、8tとはどういう区分ですか?
今まで積載量が8tまでのトラックを運転出来ると思っていたのですが、
ウィキペディアによると車両総重量の事らしく、
積載量は5t未満の車両とあります。
という事は、中型免許で運転できるのは俗に言う5t車であっても、
3tまでしか詰めないという事ですよね?
こういう認識で合ってるのでしょうか?

長距離で稼げるのは4t以上だと話題に出ていますが、(ひょっとして違う?)
その4t車は一体どの免許で、4tとは積載量の事なのか総重量の事なのか、
意味がわからなくなっています。

長文になってすみませんが、どなたか宜しくお願いします。
589国道774号線:2009/02/25(水) 17:57:44 ID:2j+l1JST
>>588
中型(限定)で総重量8dまで運転出来るよ
俗に言うとこの普通ナンバーの4d車
限定を解除したら中型になって、総重量で11dまで運転出来るようになる
590国道774号線:2009/02/25(水) 18:41:48 ID:5NP2bwn0
>>588てか、
とりあえず、大型もある会社入って働いたら?
無い会社でも、とりあえず経験してさ
591国道774号線:2009/02/25(水) 20:17:46 ID:E9i74xcu
大手なら未経験でも雇ってくれるよな。募集してたらの話だが。
592国道774号線:2009/02/26(木) 11:06:56 ID:R/rUSPNF
船舶代理店業務って素人でもできますか?
593国道774号線:2009/02/26(木) 13:01:08 ID:Soz2KXAl
4tて全長どれくらい?
594国道774号線:2009/02/26(木) 16:52:08 ID:fKcr6nga
ショート(ダンプ)から
超ロングまであるが?
595国道774号線:2009/02/26(木) 17:17:58 ID:Soz2KXAl
>>594
食品とかをスーパーへ運んでるのは?
596国道774号線:2009/02/26(木) 17:26:14 ID:fKcr6nga
全長9b弱ぐらいじゃないか?
ドライバンなら荷台長6.2b
冷凍バンが5.7bが標準的
597国道774号線:2009/02/28(土) 00:23:29 ID:AGAWNITw
スーパーへパンの配送してるトラックの大きさは?
598国道774号線:2009/02/28(土) 03:37:54 ID:vXFKjKgH
質問があるんだが郵便・郵政板とどっちがいいか分からなかったし急いでいるのでマルチさせてくれ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235208068/ 以下←のコピペ

>送り先に住所を知られずに匿名で荷物送ってもらう方法ってある?たぶん、ゆうパック。
>局留めは送る郵便局教えなきゃいけないからおおよその住所特定できるよね?
599国道774号線:2009/02/28(土) 07:07:52 ID:YhllnzyG
>>597
ピンからキリまで
決まった大きさというものは無い

>>598
局止めにしても、引き取り時に免許証等で身元確認をするので、匿名はムリ
金は掛かるが、私設私書箱を借りてそこへ送ってもらうしか無いよ
600159:2009/02/28(土) 16:07:03 ID:vXFKjKgH
>>599
郵便局とかには知られておk。送る人にさえ分からなければ。

イメージとしてはオークションの匿名郵送サービスみたいなもので、お互いにそこに住所を教えてそこが双方のIDと住所を管理する。
送る人は送り先の人のIDを書いて転送用の住所に送る、転送サービス会社はIDから送り先の住所に変換して送る。みたいなサービス
がないかなぁと思ってたんだが…。
601国道774号線:2009/02/28(土) 18:25:49 ID:SL4LILuP
郵便の五百円パックなら良いんでない?

封筒サイズに、自分で荷物を詰めてポストに入れるだけ。
602国道774号線:2009/02/28(土) 18:37:02 ID:iz4EXegZ
>>600
http://www.kuronekoyamato.co.jp/auction/auction_tour/
郵便局限定でなければ、こういうサービスもある
603国道774号線:2009/03/01(日) 01:13:41 ID:a31QFlWp
>>598
住所も名前も適当に作ってしまえば良いんじゃ?
たまにそういう荷物あるよ。
配達する側からすりゃ、受け取り拒否の還付先尋ねどころあたらずって最悪だけどw
604国道774号線:2009/03/01(日) 01:14:35 ID:a31QFlWp
>>601
ちなみにexpackは電話すりゃ取りに来てくれる。
605国道774号線:2009/03/01(日) 08:06:58 ID:mq+Be1l5
>>598-604
おまいら郵便板でやって下さい
606国道774号線:2009/03/02(月) 12:19:32 ID:WESnecwk
針のトラステはそばやうどんやカレー等は食べられませんか?
コンビニしかありませんか?
トラステデビューしたいので教えて下さい
607国道774号線:2009/03/02(月) 12:59:52 ID:WESnecwk
誰かお願いします
608国道774号線:2009/03/02(月) 15:47:08 ID:yQfuRy8o
>>606
食事系はコンビニだけみたいだよ
奈良・針
9:00〜21:00
●休憩室9:00〜21:00
●シャワー9:00〜20:00
●コインランドリー9:00〜19:30
●コンビニエンスストア24時間

行ってみたらわかる
609国道774号線:2009/03/03(火) 06:07:24 ID:ruxh5XQ9
>>608
遅くなりましたが本当に有難うございました
眠気が酷くて着いたらすぐ寝てしまって…。
無事トラステデビュー出来ました
610国道774号線:2009/03/03(火) 14:16:55 ID:1i1C1xv1
611国道774号線:2009/03/03(火) 14:34:27 ID:B79TWBAo
エアドラ◆CuoeM4Ih.c :2009/03/03(火) 14:15:47 ID:xI9KR/GQ
俺がエアドラだhttp://plus.imepita.jp/diary/acxme/1516186b1af926109f39599cf280e845c20328

なんだ…オメーら俺の見てーのかhttp://plus.imepita.jp/diary/acxme/1516193d9a17978f3a3394c35d4c2c0af8c146

ホレ今撮った奴だぜ。赤キャブの短小包茎と一緒にするなよ。
612国道774号線:2009/03/03(火) 15:10:14 ID:EKWWLqvA
短パンマンてなんですか?最近2ちゃんねるしだしたので意味がわかりません。たまにスレ見れない時があって困ってます。どなたか教えてください
613国道774号線:2009/03/03(火) 16:03:12 ID:B+TmSng+
半年ロムれ!
614電波障害によるエラーです。:2009/03/03(火) 18:18:04 ID:xI9KR/GQ
>>612
名古屋はエ〜エ〜…短パンてやつか、単なる電波障害だよ。書込みする所クリックして、何でも良い、短パンウザイでも、何でも…点 ・←こんなでも良い、記入して、普通に送信すれば、次は、短パン出ないで普通に見れる。
615国道774号線:2009/03/03(火) 18:19:40 ID:K7assTYm
チェーン装着の規制は、何処かのPA・SAに連行されて、
無理からチェーンを装着させられるんですか?
616国道774号線:2009/03/03(火) 19:43:12 ID:hZlx+BBA
>>615
地域と雪の量によって違うけど、大型だと総輪スタッドレスでも出してくれない場合があるよ
617国道774号線:2009/03/03(火) 19:55:29 ID:EKWWLqvA
>>614
あれって電波障害なんですか 了解!ありがとうございます
618国道774号線:2009/03/03(火) 19:58:06 ID:K7assTYm
>>616
レスありがとう(・∀・)

…今晩遂にチェーンデビューなのだろうか…
619国道774号線:2009/03/03(火) 21:25:04 ID:zw1+Xl5I
>>617
短パンマンは2ちゃんねる内部での鯖同士の通信エラー。
携帯は鯖にかける負荷がPCよりも多いため隔離されているが
そのシステム内でスレッド取得がうまくいかなかった場合に出る。
短パンマンが出ても板内の別のスレが見られたり、
スレッド一覧は見られたりするのはそのためです。

電波障害なんぞというマヌケな回答を信用しないように。そいつエアドラだから。
620国道774号線:2009/03/03(火) 21:44:25 ID:QgQQ7Ds7
http://www.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/52/16647/

こいつのことと思ってた
621国道774号線:2009/03/03(火) 21:46:14 ID:zw1+Xl5I
きたねえなwww
622国道774号線:2009/03/04(水) 01:19:09 ID:RIT36Blz
>>619
詳しくわかりやすい説明ありがとうございますm(__)m最初は誰かイタズラみたいな感じで見れなくしてるのかと思ってたけど違うんですね。
623国道774号線:2009/03/04(水) 17:54:58 ID:xkJs6aWN
高速料金値下げ、
どこまでいっても1000円(土日祝)ってのは、例えば大阪から東京でもなんでしょうか?
624国道774号線:2009/03/04(水) 19:21:40 ID:lzdpH0ae
板サスの大型と、4tの板サスではどちらが乗り心地悪いの?
大型はシートサスやキャブサスがあるから、大型の方が良さげに感じるんだけど…
625国道774号線:2009/03/04(水) 23:27:46 ID:bA6RwYrU
個人的には大型のシートサスは段差とかでワンテンポ遅れでポヨンポヨンとなるので気持ち悪い。
626国道774号線:2009/03/05(木) 01:53:01 ID:Bh2dy0/3
>>623
大都市圏は違うってさ。
627国道774号線:2009/03/05(木) 11:05:41 ID:rJBivuw3
さて面接へ行くか
中年でタレントの石塚のような体型だが受かるといいな
628国道774号線:2009/03/05(木) 22:46:22 ID:VtA050y+
>>624
車種にもよる。
629国道774号線:2009/03/05(木) 22:52:43 ID:KofvAqwE
電波障害wwwwwwwwwwwwwwwwww
630国道774号線:2009/03/06(金) 12:43:18 ID:PIBn71K3
電波で思い出した!
車につけるならワンセグと地デジチューナーどっちがいいんだろ?
なんとなく地デジの方が良さそうだけど、結構違うもんですかね?
631国道774号線:2009/03/06(金) 12:55:29 ID:ToLP5OJz
新名神29`ポスト付近にある上下線の法面のフェンスに、びっしりぶら下がっている白い短冊って何なんですかね?
632国道774号線:2009/03/06(金) 14:38:04 ID:ODjmdvrs
7/7七夕に使うんだろ?彦麻呂が織り姫を思い出して願いを短冊に巻きつけてる
泣かす話やね〜
633国道774号線:2009/03/06(金) 19:13:50 ID:OpP1eaW4
七夕会の宝石箱や〜て
オイ! それ彦星!
634国道774号線:2009/03/06(金) 19:20:17 ID:apKqzU8P
糞ダンプ運転手
100%DQN

ってことでよろしいですか?
635国道774号線:2009/03/07(土) 18:07:36 ID:4K+mdUKl
クロネコヤマトの空港宅急便っていつぐらいから始まったサービスなんでしょうか?
636国道774号線:2009/03/08(日) 00:16:52 ID:9h51dKlm
>>626
そうなんですか。残念。
レス、ありがとう。
637国道774号線:2009/03/08(日) 11:53:43 ID:ZJZXE+U7
638国道774号線:2009/03/09(月) 14:40:48 ID:sRBOdQ0D
いつもお世話になっております。
ベテランドライバーの方に質問があります。
免責5万×3か月・後退事故は全額自腹、という会社の面接受けたんですが
これは普通なんでしょうか?以前に勤めていた会社は、故意の事故でない限り、
会社が負担するということだったのですが。。
先輩諸氏のご回答、よろしくお願いします<(_ _)>
639国道774号線:2009/03/09(月) 16:03:15 ID:GeKjz8Bm
初心者ですみません 24Vコンセントでも使える携帯充電器ACアダプタはあるのでしょうか?トラックパーツのお店なども何件か回ってみたのですがどこにも売っていないので困っています。ちなみにシガーソケットは故障で使えません。
640国道774号線:2009/03/09(月) 21:19:10 ID:d4IGSIxh
家電は交流
トラックは直流
ないんじゃない?

一番簡単なとこだと、ヒューズあたりから電源取ってシガーソケット増設したら?
641国道774号線:2009/03/09(月) 21:29:38 ID:vgsNPEVp
>>639
100Vの充電器を24Vのコンセントに差し込んでも
時間はかかるけど充電できるらしいけどね。
壊れても保証できないけど。
642国道774号線:2009/03/10(火) 00:53:53 ID:t/KcoMS+
運転手辞めて運送屋の整備員で働くか悩んでるんだけど、
整備工場持ってる運送屋の整備て暇な日は自宅待機でしょうか?

いちを整備士資格と経験はあります。
643国道774号線:2009/03/10(火) 01:20:59 ID:xhfg6I4Z
>>642 会社によるんで何ともいえんが…
俺のいた会社(120台ぐらい)では、とにかく整備&修理に明け暮れてた
暇な時は、事務の手伝いや備品買い出し、点呼補助をしてたよ
644国道774号線:2009/03/10(火) 04:46:45 ID:Co5NsuRa
>>642
 >643の通り会社に依るけどね
車の台数多い所だと、暇な時がないぐらい、
自動車整備に明け暮れることになる。
うちは、>事務の手伝いや備品買い出し、点呼補助をしてたよ
とかは、お願いしないけど、
余波仕事として施設修理とか・・
645国道774号線:2009/03/10(火) 05:39:13 ID:qpx2EHOj
>>642
うちの整備は大変そう
夜や早朝寝てても故障があれば地場なら呼び出されたりしてる
646国道774号線:2009/03/10(火) 06:00:30 ID:3UV+lPES
整備と運輸の力関係によるんじゃね

わしの居た所は、運輸と整備が形の上では別会社になってた
冷凍、2トン2台、4トン約20台、大型1台、
活魚2台
タクシー150台

ドライバーは300人、24時間2交代
これに対して整備は20人
この台数で20人の整備士は食えないので、一般のお客を取ってた、つか他の運送屋とかの整備ね

ドライバーは金を稼ぐ大事な玉
今は、規定が緩和されたそうだけど、当直等、整備は決まりだから置いてるって空気があったよ

どうしようもない、フィーリング的な整備ってあるやん
ドラが交代制で、乗車が決まっていなかったから
クラッチの遊びが多いのが好きな奴もいれば、突いてるようなのが好きなドラもいるし
パワーゲートの開く速度のことで、ドラと殴り合いになったこともあったな
これもある程度は、調整できるよね
647国道774号線:2009/03/10(火) 14:36:36 ID:3UV+lPES
つづき
実は、二度と自家整備には努めないって決めてた
もっとも
リストラされて、タクドラに転籍を言い渡されたから
会社を辞めて、なぜか今トラ糊なんだけどね

整備士って技能職の端くれで、ウテシよりは上だと思ってたわけね
でも
会社は、トラックやタクシーを走らせて、荷物や乗客を運んで儲けてるわけ
乗務員は全員、御用組合だけど労働組合員
整備士は、子会社の職員で、組合員じゃなかった
整備と運輸で対立が起こっても、ほんと些細な事なんだけど
会社は乗務員の側に必ず立ったよ

乗車が決まってなかったので、ヤンキーのホースを外して、その日乗る車に移し変える
エアタンクの目クラ蓋を外して、エアチャックが取り付けてあんだよ
危険極まりないねぇ、もちろん乗務員が勝手にやってた
エアーチャックには3種類ほどあるよな
ボケウテシが、チャックを壊したまま走行
幸い事故にはならなかったけど、ノーブーレーキよ

無線でも、バッテリーから直接、ヒューズも無しに、太い線をはわしたり
これまた、ボヤですんだけど、火事騒ぎよ

辞める時、キャビンに糞して、その上にマットをかけていったウテシもいたよ
新しく入った乗務員から「臭い」って言われて
見たらそれ・・・わしが掃除した

いくら工場長に進言しても、運輸部長に抗議する事は無かったなぁ
648国道774号線:2009/03/10(火) 14:43:21 ID:3UV+lPES
おまけに整備管理者
今は、制度が変わったのか?
自分の勤める会社なら話しはわかるが

会社のエライさんの連れの、そのまた知合いの運送屋とか
名前を貸してくれとかね

わしが貸してた2軒ほどは、どうなったんや・・・?

整備士として働きたいなら、整備専業工場がエエと思うが

まっ、現行トラ糊の発言やから、所詮重みがない罠
649国道774号線:2009/03/10(火) 17:20:04 ID:3UV+lPES
またつづき
自宅待機つか、休みがあってないような

乗務員は組合との協定かな、一律月20時間の残業手当がついてたよ、日給かな
整備士は、わしはある程度古参だったのでね、職員扱い、残業なし、いや残業手当がないのだ
タクシーはもちろん、トラックもファミレス系の配送だったから24時間年中無休
整備工場、いや正しくは子会社の整備会社だな
これは、8時から5時まで、いちおう
朝と晩の、点呼出発では、必ずトラブル発生、日頃の整備が悪いとどやされるし
雪が微妙な時は、スタッドレスを付けたり外したり
交代勤務なんで、トラックの走行距離は地場なのに年15万キロ越え
スタッド付けっ放しだったら、ワンシーズンもたんからねぇ
深夜の故障に事故、徹夜でも
整備会社は一般顧客を受け入れていたので、通常通り営業してたし
寝板の上で、熟睡してしまったわ
650国道774号線:2009/03/10(火) 19:35:06 ID:AAOMzqhv
マーカーが暗いと先輩に相談したら、
『球をウインカーに使う20wに交換したらいい』
って言われたんですが、そんな事して大丈夫なんでしょうか?

ちなみにマーカーの増設は会社で禁止してるで無道です。
651国道774号線:2009/03/10(火) 19:37:32 ID:AAOMzqhv
間違えました。

×=無道です。

○=無理です。


無道ってなんだよ…
652国道774号線:2009/03/10(火) 20:34:45 ID:nxm/oeqR
織田以外にねーだろjk
653国道774号線:2009/03/10(火) 21:07:26 ID:f1YKEMHb
大型トラックにバックカメラ付いてないと怖くないですか?
654国道774号線:2009/03/10(火) 21:44:44 ID:qpx2EHOj
>>650
ソケットのサイズが全然違うじゃん
交換できたとしても、マーカーがいくつ付いてるのか知らんが、たくさん代えるとヒューズがとぶよ

>>653
慣れ
655国道774号線:2009/03/10(火) 22:47:08 ID:t/KcoMS+
>>643->>649
ありがとうござい。 整備で食えなくて、運転手になったつもりが、整備の方が食える現状。
昔から飛行機乗りのワガママ聞くのが整備員の仕事みたいなとこありますよね。
やっぱ運転手の方が楽かな。
656国道774号線:2009/03/10(火) 23:29:40 ID:Ssq2vWms
>>654なれるもん?
真後ろが見えきゃ恐いだろ
657国道774号線:2009/03/10(火) 23:38:29 ID:zHgSMabA
backeyeなんて、最近だろ
慣れるまで窓全開&降りて直接目視 ミラーだけでぐだぐだやってる奴見てるとイラつくわ
658国道774号線:2009/03/11(水) 10:19:39 ID:xjQwYSCa
>>656
基本的に大型が出入りするとこばかり行ってるから慣れれば何ともない
フリーやってるとたまに、こんなとこ大型で・・・!?
みたいなとこもあるけど、そんときはやっぱ恐いよ
659国道774号線:2009/03/11(水) 12:28:29 ID:SSOjhv/f
聞いたこともない運送屋から不在通知がハガキで来たのですが、こーゆーのって普通にあるのでしょうか?
一応その運送会社はハガキによると株式会社になってますが会社の電話番号は記載されておらず、
担当配達員と、再配受付員とやらの携帯番号しか書いてません
差出人にも覚えがないので電話するのをためらってます
660国道774号線:2009/03/11(水) 12:39:20 ID:ZMK29EEW
社名うp
661国道774号線:2009/03/11(水) 12:50:25 ID:jKChYozg
ビジネス通販でプチプチを買った時

プチプチの製造メーカーが差出人で、聞いたこともない地場の運送屋が、不在通知を入れてたことがあったな
通販会社の名前じゃなかったので、わけわからんかった
662国道774号線:2009/03/11(水) 12:59:22 ID:SSOjhv/f
社名出しちゃっていいんですかね? 一応メ欄で
663国道774号線:2009/03/11(水) 13:07:23 ID:ZMK29EEW
http://www.assist-japan.co.jp/company/outline.html

こんなのが出たぞ。

てかこれくらいの検索は自分でしろよw

あとは他の人の回答を待つ
664国道774号線:2009/03/11(水) 13:16:57 ID:Q3iUoriJ
>>661
こんな所で聞く前に、

>ビジネス通販

ここの会社に、

テメーの所の社名の出ない形で発送されたので
わけ分からなくて困ったぞ

というクレームを入れるのが一番と思うがな
665国道774号線:2009/03/11(水) 13:23:33 ID:SSOjhv/f
>>663
書き込む前にググってそのページ見たんですが、住所が違うんですよね
そのことも書いておくべきでした。すいません。
666国道774号線:2009/03/11(水) 13:43:12 ID:Q3iUoriJ
>>665
通販では661のような製造元から直送ってパターンはあるし
(特に、在庫を置いておけないような大型品)
ちゃんと商品が届いたんだったら、取引としては問題なく終了してるわけで、
いったい何を問題にしたいんだ?

聞いたこともない運送屋を使ったことか?
それなら製造元か通販会社か知らんけど、そこを指定したところ
通販会社の名前が無くて困ったのなら、通販会社

いずれにしても運送屋がとやかく言われるいわれは0だと思う
667国道774号線:2009/03/11(水) 14:01:08 ID:jKChYozg
あらっ?ややこしくしてしまって申し訳ないです
私は>>661なんですが、>>659さんへの回答のつもりで
通販会社の直送の件を書きました

>>659さんは、心当たりのない所から、聞いたこともない運送屋が配達に来て
不在通知を入れていったので、運送屋に電話したものかどうか、悩んでおられるのでは
668国道774号線:2009/03/11(水) 17:33:55 ID:Q3iUoriJ
>>667
スマソ。勘違いしてた。
ID見直して気付きました

私からの指摘はID:SSOjhv/f
宛と言うことでご容赦を
669国道774号線:2009/03/11(水) 20:24:09 ID:VuBqxYvh
大型と4tのミラーって同じ形に見えるけど、見え方は違うって本当ですか?
なんか4tの方が対象物が小さく見えるとか見えないとか…
670国道774号線:2009/03/13(金) 13:28:02 ID:14rMvj/8
671国道774号線:2009/03/13(金) 15:08:12 ID:05jCjabo
>>669
4dはボディーが出っ張ってるから見え方が違うとかじゃなくて?
672国道774号線:2009/03/13(金) 19:21:14 ID:vDjz9I8z
>>671
多分違うと思います。
それなら、ミラーのステーをボディより広げてあげたらいいだけだと思いますし…
673国道774号線:2009/03/13(金) 21:15:30 ID:bvFudC7G
10トン、20トン、コンテナなどの大型トラックの仕事に就こうか迷ってるいるものです。
自分はおなかが弱い方で普通に車で移動してる最中にも朝などは急にお腹が痛くなって
ウンチが止められなくなります。

正直我慢できません。あんな思いは嫌です。
大型トラックとなると止まりたいと思っても10分以内に止まるのは難しいでしょうし。
トイレなんて本当につらいと思います。

実経験のあるかたいませんか?
やはりウンチを我慢する自信がない人間はやめておく方が無難なのでしょうか?
674国道774号線:2009/03/13(金) 21:25:55 ID:enDDlV5a
>>673
そこら変に路駐して野グソすりゃあええよ。
警察が来ても『緊急措置』と言えば絶対切符きられんし。
675国道774号線:2009/03/13(金) 21:33:10 ID:xHixoREc
よくねーよwwwwww

>>673
俺も腹が弱いが便秘になった。
まあ我慢はできるできないじゃなくてしなきゃならんだしな。
でもよっぽどならやめておいたほうがいいんじゃない
676国道774号線:2009/03/13(金) 21:51:32 ID:zpfAPzZG
10分以内でって・・・
絶対無理www
俺もたまに冷や汗かきながら必死にウンコできる場所を探すけど、そんなときに限ってコンビニの駐車場が満車とかよくあるしwww
677国道774号線:2009/03/13(金) 21:52:29 ID:18OI1oEA
>>672よく右側のミラーの下につけるハイウェーミラーみたいに遠近感が違うミラーなんじゃないかを聞いているんだろう
たぶん
同じだとおも
ただメーカーによって若干違うのか?

>>673とりあえず煮とんからどうぞ オムツしろ
678673:2009/03/13(金) 21:56:57 ID:bvFudC7G
ありがとうございます。
やはりトラックにウンチ地獄はつき物なのですね。
10トン以内ならコンビニ止まれますが、それ以上となると基本的に止まれませんよね・・・
何故社会はこの問題に関して何もしないのでしょうか。
合流付近の停車休憩なども批判される場合がありますが、実際あれは他に止まるところが用意されてないのだから
しょうがない、それこそ用意してないほうが悪いんですよね。
流通がなくなれば経済も滞るわけで。

ウンチ問題根深いですね。
自分は体裁を気にしてしまいがちで、だからこそ余計にお腹が痛くなってしまうんですよね。
ジムが女の子とかだったら会社でウンチもしづらいですよ・・

ちなみに便器を持ち込んでる方はいますでしょうか?
679国道774号線:2009/03/13(金) 22:35:08 ID:enDDlV5a
>>678
おまえアホぢゃの(笑)運転手に向いとらんよ。
コンビニなんか路駐か乗用車のを潰して停めればええしね。
わしはフルトレに乗っとるけど全然不便に思った事ないで
680国道774号線:2009/03/13(金) 23:37:22 ID:zpfAPzZG
他人の迷惑を考えずに路駐や乗用車スペースに停めるような奴のほうが運転手に向いてないと思うぞ。
ただの無法者だろwww
681国道774号線:2009/03/13(金) 23:53:32 ID:N9gYfzG0
腹下しまくりのトレ糊の漏れが通りますよ〜。

あまりに我慢きかなくて→緊急停車でハザード→ビニール袋&ティッシュをポケットに→箱の中に入って…www

言わなくても解るよなw
682国道774号線:2009/03/14(土) 05:52:01 ID:Zyv0FuHH
>>680
はあ?ど素人かおまえ(笑)

フルトレ(全長18米)は停めれるスペースがないんぢゃいや!

いちいち迷惑なんざ気にする奴にゃ運転手は出来んよ。

通れるスペースさえあけとけば路駐は当たり前!

サツも路駐しといても何も言わんわいやボケ
683国道774号線:2009/03/14(土) 08:49:10 ID:mKipTAab
>>682
ただの自己中やんけw
まともな運転手ならなるべく迷惑にならん場所に駐車するやろ!
駐車スペースが無いとか言い訳にしか聞こえねーわ!
684国道774号線:2009/03/14(土) 14:33:16 ID:NO90t+eY
>>683いや、真面目な話少ないだろう
本当に
685国道774号線:2009/03/14(土) 14:51:53 ID:zBDW9URs
高速のトレPにも、平気で止めるのぎょーさんおるさかいなぁ!こっちも気にせんくなるわ。
686国道774号線:2009/03/14(土) 14:56:24 ID:YxsB0fSY
牧之原上りの後列くらいの長さがあれば良いけど、空いてる時間帯でも2枠連続の空きがなければ止められない
687国道774号線:2009/03/14(土) 17:15:48 ID:KI+dapns
最近、大型免許を飛び込みで取得した人とか居ますか?
大型免許を飛び込みで取りに行こうと思って調べたら、
道路交通法の改正により路上で5日間の練習という項目が加わったらしく(この時点で虚偽の申請をしなきゃならんが、、、)、
試験車両も以前より大きくなったらしいし、以前に4tに乗ってた事があるぐらいじゃ厳しいんでしょうか?
688国道774号線:2009/03/15(日) 05:58:46 ID:fjsyIWMj
689国道774号線:2009/03/15(日) 11:08:12 ID:j26mS/xA
>>687
今は中型を持ってないと大型は取れないんじゃなかった?
690国道774号線:2009/03/15(日) 12:49:25 ID:bnymIwIC
宅配便の人に集荷に来てもらって荷物渡すとき
その荷物を入れてるダンボールのシールははいどかないとまずいですか?
前通販で送られてきたダンボールをそのまま使おうと思うのですが
シールが中々上手く剥がれなくて。
691国道774号線:2009/03/15(日) 13:45:42 ID:LRqtpSmx
>>690
前の荷札にマジックで大きく「×」書けば、
そのままでok 要は解ればよいので
前の伝票が他社の伝票でも何の問題もない
692国道774号線:2009/03/15(日) 14:34:11 ID:bnymIwIC
>>691
ありがとうございます!助かりました
693国道774号線:2009/03/16(月) 02:51:58 ID:gzbbqz81
>>687
元々そうだろ

…てか一日二時間を上限として五日間な

10時間分の練習の証明が必要


それ以前に、練習もせずに受かるとでも思ってんの?
694国道774号線:2009/03/16(月) 11:17:56 ID:nGVTGwUH
>>693二年前くらいから変わったんだろ?お前が素人だと解る。
試験場に行き予約→当日場内のコースを走る試験 受かれば当日免許証交付してもらい帰る 最短2日潰れるだけだった
だいたい皆3〜8回くらい落とされたもんだ
んで中型新設に伴い試験内容も変わり路上も追加、車種も変更して今に至る
現在は知らん。
695687:2009/03/16(月) 22:53:09 ID:/4Z+8CkQ
>>689
普通もしくは大特を持ってればいいみたいですよ。
というか、古い普通の人は中型の限定有りみたいな扱いじゃなかったですかね。

>>694
もとはそうですよね。
さっさと受けてりゃ良かった。

大型取らしてもらえそうな事業所とか検討してみます。
696国道774号線:2009/03/17(火) 02:28:29 ID:L2vjK+Ks
先日友人の4tに乗せてもらった時に見たんですが、KENWOODのCDデッキが着いてました。
KENWOODはトラック用のCDデッキが有るのでしょうか?
もし無かったら、友人はどの様に取り付けたのでしょうか?

あぁ…友人に聞いとけばよかったorz
697国道774号線:2009/03/17(火) 07:19:03 ID:YWoY7gea
>>696
24Vを12Vに変換して電源に繋げばよろし。
698国道774号線:2009/03/17(火) 13:07:54 ID:N0b8aQ+U
699国道774号線:2009/03/17(火) 15:21:09 ID:sR/UTAtl
病院の書類・検体の運搬をするバイトってどんな感じなんでしょうか?

わかる方がいれば教えてください。
700国道774号線:2009/03/17(火) 16:40:31 ID:6ctqlHH5
>>698を開くべからず!
701国道774号線:2009/03/17(火) 17:32:20 ID:vbejLoQT
>>698
開いちゃったキモ過ぎる
702国道774号線:2009/03/18(水) 06:42:10 ID:R6kcAs6l
オナニーしちゃった。
703国道774号線:2009/03/19(木) 20:45:33 ID:o9R9nCDa
大型のウイング車の荷台の内寸っていくつですか?
704国道774号線:2009/03/19(木) 23:28:09 ID:UhtM7Glg
705国道774号線:2009/03/20(金) 02:04:17 ID:8oZDGtW1
>>703車によって様々あるから答えようがない。
706国道774号線:2009/03/20(金) 10:42:31 ID:4NFu4FMm
>>703
12b車で長さが約9.6b
ショートキャブで約10b

幅が約2.4b

高さが高床で約2.4b
4低で2.6b

容積は4低ショートキャブで65m3くらい
707国道774号線:2009/03/20(金) 12:21:07 ID:iiavMP2H
>>706
ありがd
708国道774号線:2009/03/21(土) 08:32:22 ID:2FhuZChp
今さらですが
香具師ってなんですか
709国道774号線:2009/03/21(土) 12:08:02 ID:qqAAAZIh
奴の打ち間違いのヤシを漢字変換すると、アラ不思議。
ひらがな二文字が漢字三文字の香具師に変換されました。

以上。
710国道774号線:2009/03/21(土) 13:48:43 ID:2FhuZChp
>>709
ありがとうございます
おかげ様で
いっぱしのねらーに
なれました(・∀・)
711国道774号線:2009/03/21(土) 18:11:42 ID:ZV76Ife6
>>709
ヤツをヤシと打つのは打ちまつがえじゃなくてわざとだろ
712国道774号線:2009/03/21(土) 19:32:47 ID:qqAAAZIh
まだ携帯から書き込みが出来ない時代に、香具師・漏れ、でつ・・・等のタイプミスが祭りになり定着して来た歴史を見て来たが。
最初は単なる打ち間違い。
誤字、誤変換も、最近はセンスの無い、読み難い物ばかり。
713国道774号線:2009/03/23(月) 13:22:21 ID:pH688+WF
714国道774号線:2009/03/23(月) 13:22:46 ID:pH688+WF
715国道774号線:2009/03/24(火) 18:30:27 ID:1ETn9NrQ
先代スパグレのエアサスシートは、先代ファイター(こちらはエアサスシートなし)
に取り付けは出来ますか?確かいすゞは互換性があったけど、
三菱はどうなんでしょうか?
716国道774号線:2009/03/24(火) 19:27:43 ID:F5MYbjlU
31歳で運送屋を初めてやってみようかと思ってるんですけど
トラック運転したことないから、不安だなーって思ってたんですけど

求人誌にパンのルート配送でハイエースのやつがあったので
デビューにはいいかなって思ったんですけど
応募の電話番号が会社のやつじゃなくて、携帯の番号なんです
これって怪しいですかね?
717国道774号線:2009/03/24(火) 20:21:53 ID:1ETn9NrQ
>>716
会社が小さくて社長自らも配送してる可能性はあると思います。
正直ビミョーですね…
ただハイエースの配送は、トラックの駆け出しとしては余り意味がないのではないでしょうか?
718国道774号線:2009/03/24(火) 23:57:21 ID:xC2jx+PW
瀬戸中央自動車道と本州四国連絡道路はETCの時間帯割引は適用されますか?
719国道774号線:2009/03/27(金) 05:36:25 ID:HcVsjTVA
720国道774号線:2009/03/28(土) 13:00:08 ID:ycXv10ks
静岡のバイパスは制限速度は何キロですか?会社から60キロで走れと言われたのですが。保土ヶ谷バイパスは80キロですよね。
721国道774号線:2009/03/28(土) 13:54:04 ID:dyJgI3sw
とにかく金を貯めたいんですけどどこが良いですか
佐川はもうダメなんですよね、期待してたんですが
722国道774号線:2009/03/28(土) 14:19:41 ID:77Fb+nPO
>>720
多分60キロだよ
少し前に静清バイパスで捕まった時に言われた気がするwww
723国道774号線:2009/03/29(日) 06:05:15 ID:3u28Ig30
724国道774号線:2009/03/29(日) 08:51:03 ID:d/J1N6RH
>>720 法定速度、指定速度表示に従えばよいこと…悩む必要など無い。
725国道774号線:2009/03/29(日) 10:46:18 ID:SN32cALb
>>724の言う通りではあるが、
静岡県内に80km/hの標識が立ってるバイパスがあるならば、
60km/hで走り続けるのがどうよ?って質問かと思われる

俺の住んでたのは10年前になるのであてにならないが、
静清、掛川、磐田等のバイパスで60を越えるところはなかったと思う
726国道774号線:2009/04/02(木) 08:22:49 ID:PYH5k0Lh
727国道774号線:2009/04/02(木) 08:59:11 ID:vAeySLeq
静岡は浜松BP以外は60。
会社の指示を守るなら守れば良いさ。
但し、フラフラ走らずに、ビシッと定速で走ってくれ。
迷惑だから。
728国道774号線:2009/04/02(木) 09:16:31 ID:+L6rJCHI
静岡県内のBP、制限速度の表示ないだろ? たぶん60なんだろうけど、非常に不親切だよな。 まぁ80で走っても、由井BP以外でネズミ捕りしてるとこは見たことはない。

60で走るなら、後続車に気使えよ。
後ろに列出来たら、路肩に入るなり素直に捲らせろ。
729国道774号線:2009/04/02(木) 12:53:31 ID:QAb60TZD
>>728
> 制限速度の表示ないだろ? たぶん60なんだろうけど、非常に不親切だよな。

たぶん60なんだろうけど
たぶん60なんだろうけど
たぶん60なんだろうけど
730国道774号線:2009/04/02(木) 14:48:09 ID:BY38r1YH
いきなりの質問すみません。どなたかアームロール車に乗ってる方いますか?コンテナの上げ下ろしは、難しいんでしょうか?
731国道774号線:2009/04/02(木) 17:14:54 ID:9pTC3rz/
>>721
「おれおれ」をやれ。または、土方みたいにATMを壊すのはいかがww
732国道774号線:2009/04/02(木) 18:22:09 ID:cRRCLhhF
>>730
乗ってる奴らの顔を見たら、難しい事が出来るかどうか判るだろうに。

きちんと車庫入れが出来るなら問題ない作業。
733国道774号線:2009/04/02(木) 19:06:52 ID:BY38r1YH
>>732
経験者ですか?
734国道774号線:2009/04/02(木) 20:31:39 ID:Os0vBWbf
低床 → ていしょう
高床 → こうしょう

おKです?
735国道774号線:2009/04/02(木) 21:17:57 ID:1qzkSpTf
OKです
736国道774号線:2009/04/03(金) 01:00:37 ID:nZq4W/nZ
虎運の給料体系はどういうものですか。実際のところは完全出来高制で役所向けに基本給だとかその他手当てなどを設定してるのでしょうか。
また仕事がないときなどには会社のほうで給料の補償はするのでしょうか。
737国道774号線:2009/04/03(金) 14:36:49 ID:pCH5PZlq
補償なんかあるわけない
738国道774号線:2009/04/03(金) 20:41:04 ID:eLm1EidX
739国道774号線:2009/04/05(日) 00:34:05 ID:UxkMwrg3
26歳、未経験、腰に爆弾かかえてますが、ルート配送をやりたいです。未経験でも採用してもらえますか?
740国道774号線:2009/04/05(日) 11:24:23 ID:v5wMLYZa
ルート配送は素人みたいなの多いけど、
今の求人は買い手市場だからなぁ
741国道774号線:2009/04/05(日) 13:21:23 ID:oUSvCXiX
ウィング車の床塗りについて質問させていただきます

現在表面が「木そのまんま」に見えるほど表面はげているのですが
どのような塗料で塗ればいいのでしょうか?
ダンボール手積みメインですので「すべり」が無いと辛いです
自分で調べた所「すべり」について書かれてるところは見つかりませんでした
よろしくお願いします
742国道774号線:2009/04/05(日) 13:27:44 ID:lxfINrQb
塗料でなく、ロウを塗るんだよ。
正確にはロウの様な物だけど。
詳しい事は、雑貨屋さんの登場を待ちましょう
743国道774号線:2009/04/05(日) 13:53:24 ID:3F+CUE0M
>>741
小麦粉等の粉を撒いてもイケるよん
744国道774号線:2009/04/05(日) 14:01:14 ID:WMxT02D8
>>741
トラックショップに売ってる1000円くらいで買えるロウを買うのさ。
そんで床にささくれ、チリホコリがなくなるまで掃除して天気のイイ日に薄く均等に塗るのだよ。その日に効果は表れないが何日仕事するうちに馴染んですべるようになる。
ただたくさん塗ればいいってもんじゃないんで初心者は注意してね
745国道774号線:2009/04/05(日) 15:50:06 ID:7yTfwBi7
ローカルルールの変更に関するお知らせ

道路板新設に伴うローカルルール変更に関して告知します。
変更内容は板リンク変更及び文面の簡素化によるローカルルールの長さ制限クリアです。
案についてはこちらをご覧ください。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1043469270/748-749

異論がなければ一週間後を目処に変更します。
746国道774号線:2009/04/05(日) 16:40:57 ID:QmYr8SLl
床が、ささくれ立ってるなら、床を張り替える
で、との粉まいて研く
その後、ニスで仕上げる
747741:2009/04/05(日) 17:12:14 ID:oUSvCXiX
全然勘違いしていたようです、フローリング用塗料だと思ってました
「トラックショップのロウの様な物」了解です
ありがとうございました
748国道774号線:2009/04/05(日) 21:01:50 ID:UoKqRx3f
1トン車ってどの程度の大きさなんでしょうか?普通免でOKみたいですが素人でもすぐ慣れますかね?
ずっと軽トラのオートマしか乗ってなかったから不安です。。
749国道774号線:2009/04/05(日) 23:25:14 ID:NXo4Utw4
>>748さんへヾ(=^▽^=)ノ 
軽自動車から、一応普通トラックへ…あまり気にしないでも、違和感なく乗れると思います。 
小型のトラックってオートマチックのが沢山あるし逆にマニュアル車の方が?少ないように思います。  
古い年式だと、オートマチック車ないかもね。最近のなら、オートマ車多いよ。見て触って、チャレンジして下さい。キミが初めてクルマ乗った時を思い出してp(^^)q
750国道774号線:2009/04/06(月) 08:26:19 ID:PiCaUn2r
>>747
X'masケーキとかのローソクを集めて、缶詰の空き缶に入れ湯煎で溶かし糸を取る
牛乳の紙パックみたいなのに移して固める

床に塗りながら紙を剥いて使うんだけど、遅かったか
751国道774号線:2009/04/06(月) 17:14:10 ID:msoBPReV
ドライバーに興味があります。教習所以外でMT車乗った事ないんですが、2t車の運転にはすぐ慣れますか?
752国道774号線:2009/04/06(月) 17:54:55 ID:741Kmm2w
>>741
昔4tオバケ乗ってた時は100均のロウとクレポリメイトっていう液体を染み込ませてました。
753国道774号線:2009/04/06(月) 21:26:23 ID:omjGtDm0
>>741さんへ 

床塗り用のろうそくの塊です。 
私もケース物なので、愛用しています。アロマキャンドル等々のお店で、500mlの缶ジュース位の2個で500円くらいでしたね(^.^)bhttp://imepita.jp/20090406/764640
 
使用中なので、ちょっと汚い写真ですがこんなのです。床に軽く擦りつければOKです。
754国道774号線:2009/04/06(月) 21:40:42 ID:PTJLoy4V
俺はフリーで、パレ積みやケース物のバラ積みが多い
過去に家庭用の普通のロウソク塗ったことあるけど、走ってて荷が滑るから、毎回固定しなきゃならんから面倒くさくて後悔したことある
755国道774号線:2009/04/06(月) 21:53:04 ID:omjGtDm0
>>754さんへ 
床にろうそく塗りするのは、ケース物だけよ。パレット物積むなら塗らない方が良いよ。たま〜にケース物積むなら、荷台のセンターに少しだけ塗れば良いよ。 
私はパレット物たまに積む時は、薄いベニヤ板を床に並べてその上にパレット物積むよ。滑らなくて済むよ。
756国道774号線:2009/04/06(月) 22:12:05 ID:2an9oQQc
その手があったか!
757国道774号線:2009/04/06(月) 22:16:30 ID:PTJLoy4V
>>755
おっ頭いいね
今のトラックには塗ってないから、センターだけ軽く塗ってみよう
758国道774号線:2009/04/06(月) 22:50:07 ID:omjGtDm0
>>755一応、女性ドライバーです。http://imepita.jp/20090406/724440
そんな感じで、ケース物、パレット物運んでます。 一応、参考にしてみて下さいね(^.^)b
759国道774号線:2009/04/06(月) 23:00:57 ID:KofexXPh
どこの転載でありんすか
760(//∀//):2009/04/06(月) 23:16:40 ID:omjGtDm0
(^.^)bリサでし。 
私自身の写メだにょ。
761国道774号線:2009/04/06(月) 23:17:00 ID:qBijb2/x
おっぱいウр!
762国道774号線:2009/04/06(月) 23:21:04 ID:KofexXPh
ID書いた紙持って再うp
763(//∀//)え〜:2009/04/06(月) 23:24:58 ID:omjGtDm0
おっぱいちっちゃいから、(;^_^A(//∀//)ダメ〜見せてあげな〜い 
なんで、そっち行くかな〜(;^_^A
764゚。(p>∧<q)。゚゚:2009/04/06(月) 23:30:15 ID:omjGtDm0
>>762また、キミか〜写メ消すよ。 
バイバイ
765国道774号線:2009/04/07(火) 00:19:01 ID:GNmdAQun
ネカマエアドラに釣られんなよwww
拾い画像ばっかなんだから
766国道774号線:2009/04/07(火) 00:30:51 ID:fQfBZEOw
エアドラってなんですか。
767国道774号線:2009/04/07(火) 07:10:19 ID:fQfBZEOw
このスレは終了だ。 

俺は、転職したぜ2ちゃんアバヨじゃーな。
768国道774号線:2009/04/07(火) 17:12:24 ID:UvW7lveM
4t乗りになりたいんですけど未経験でも雇ってくれますかね?
769国道774号線:2009/04/08(水) 00:03:09 ID:AvhG1pwK
>>768何故4屯?
どうせ冷やかしなんだろ
770国道774号線:2009/04/08(水) 20:16:57 ID:jmvjfURq
大型車の左バックミラーが2段になってます(バンパー左下映す丸いのじゃない)
一段目は通常のバックミラーだと思いますが二段目(下段のほぼ真四角の)のは何で付いてるのでしょうか?
あの不思議な物体は2t車についてる丸いミラー(前バンパー映す奴)みたいに強烈なRがついてるのかなと
だとすると映すのは左タイヤの下当り?
う〜ん、あれは何ざんしょ??

771国道774号線:2009/04/08(水) 20:21:30 ID:vUdjoRjk
サイドアンダーミラー
一段目の死角を消す為のミラーです
772国道774号線:2009/04/08(水) 22:08:52 ID:jmvjfURq
>>771
さんくす
773国道774号線:2009/04/10(金) 08:21:12 ID:Y7xhphWR
774国道774号線:2009/04/10(金) 20:05:53 ID:o3duJbda
>>773
多分それはラッシングベルトですよ
775国道774号線:2009/04/10(金) 20:30:59 ID:Y7xhphWR
776国道774号線:2009/04/10(金) 21:02:19 ID:A7R++WyM
>>774
長距離スレからワープしてきたんだね
777国道774号線:2009/04/10(金) 21:23:12 ID:fi2nMz0Z
>>773
ラッシングベルトで お毛毛毛毛(゚Д゚)b
778国道774号線:2009/04/11(土) 12:46:41 ID:MojikSHg
面接に行った会社で事故をしたら免責の10万と会社のトラックの修理費は、全額払ってもらうと言われました。これは、普通なんでしょうか?みなさんの会社は、どうですか?教えてください!
779国道774号線:2009/04/11(土) 13:20:30 ID:+qnqjVzk
>>778
トラック全額は異常。
要は車両保険に入ってないって事か?

あと、事故したら自分の給与が無傷では済まない、
無事故手当てと言う名目とかで、呼び名は各社で違うが分割でも10万くらい取られても仕方ない業界
(事故の大きさによるが、大きければもっと)

それは大手だろうと中小だろうと、どこも一緒。
大手なんか金額以上に、下車勤務させられたり、本社呼ばれたり、始末書書いたり
のプレッシャーの方がキツイかも。
780国道774号線:2009/04/11(土) 13:42:51 ID:MojikSHg
>>779
レスありがとうございます。やはり全額は、厳しいですよね。車両保険には、入ってないみたいです。後、保証人を立てないといけないみたいです。独身で片親なので母親に頼むしかないので入社を悩んでいます。
781国道774号線:2009/04/11(土) 17:09:59 ID:J2JC9C90
保証人は、身元保証人か連帯保証人にもよるが、車輌損害を全額負担させる会社は入社しないほうが、良いかと
俺の居る会社は、身元保証人一名、事故は免債が最大で20万が自己負担
実際は無事故手当三ヶ月カットの9万までだけど
全額負担しても、それ以上に魅力のある会社なら、良いけどね
782国道774号線:2009/04/11(土) 17:28:54 ID:MojikSHg
>>781実際に全額、請求されるかは、微妙なところもあります。話し合いになるとも言われました。ただ基本的には、払ってもらうと言われました。退職金制度などもある会社なので保険もしっかりしているのかと思っていました。アドバイスありがとうございます
783国道774号線:2009/04/11(土) 17:53:24 ID:sMphN0Af
今日、花見のレジャーにオカマして、行楽を無茶苦茶にした俺様が来ましたよ〜。
三ヶ月安全運航手当(月に五万)のカット。
車両は会社が治しますよ。
今晩は事故報告書と反省分を執筆します。
784国道774号線:2009/04/11(土) 17:56:52 ID:5dCQvqSy
履歴書も準備しといた方が良くね?
785国道774号線:2009/04/11(土) 18:03:09 ID:sMphN0Af
リストラしたばかりで忙しいから大丈夫。
こんな時に、日頃の行いが効いてくる。
786国道774号線:2009/04/12(日) 17:34:04 ID:fu0yU6Nt
787国道774号線:2009/04/12(日) 20:08:48 ID:ImBo3rpB
>>783 反省文書くときぐらいは辞書片手にな!
788国道774号線:2009/04/12(日) 20:15:37 ID:9UUGSqJs
>>787お前、馬鹿だろ?
質問スレて雑談すんなよ、低能。もとい低脳。
789国道774号線:2009/04/13(月) 08:31:41 ID:pE7FF6k0
>>778
うちの会社は、少額(100万)までなら給料引き×数ヶ月の自腹です。

手取り月25万なら10万になる。の数ヶ月。
勿論、無事故手当はその間無しになる。高額(100万以上)なら会社修理してくれるが、乗務停止になり、現場作業や草むしり、廃棄空パレの整頓等、一日雑用の日を数ヶ月から会社の許可が下りるまでの無期間する事になる。
その間は、残業と基本給だけ支給に税金を引かれ手取り5万円以下になる。
790国道774号線:2009/04/13(月) 08:33:22 ID:pE7FF6k0

あ、因みにトラック業界4位の腹痛ですよ。
791国道774号線:2009/04/13(月) 09:23:22 ID:t5jV7137
>>789
レスありがとうございます。やはり厳しいですね。大手になればなるほど厳しいんですかね。事故したら終わりってことですかね。
792国道774号線:2009/04/15(水) 19:50:13 ID:JVnSx114
793国道774号線:2009/04/17(金) 22:18:02 ID:unwE7vuK
794国道774号線:2009/04/18(土) 08:23:13 ID:nmtHoFf+
今、景気イイ会社って何運んでますか?

景気イイ所なんかナイかな…
795国道774号線:2009/04/18(土) 08:47:20 ID:z2WofIJ/
今どき景気のいい会社なんて無い!
796国道774号線:2009/04/18(土) 09:53:36 ID:nmtHoFf+
>>795
ヤッパそうなっちゃいますぅ〜?
(´Д`) カシコ カシコマリマシタ カシコ
797国道774号線:2009/04/18(土) 16:55:08 ID:Hr1Ez/S7
排気ガスについて質問したいんですが

近頃、上り坂や加速時に排気ガスの色が黄色っぽい車両を見たことがあります。

通常の場合、やや黒煙になるのは解りますが、黄色って?

何故でしょうか。
798国道774号線:2009/04/18(土) 20:40:20 ID:Am9W+GcF
多分、触媒の焼却再生中に加速等の負荷をかけている状態でわ?
799国道774号線:2009/04/19(日) 17:08:31 ID:7kFSgOEZ
現在37歳で普通免許しか持っていませんが、
今から教習所に通い大型一種の免許を取ったとしても
雇ってもらえる会社はあるのでしょうか?
職安の求人を見るかぎり、ほとんどが経験者優遇とあるもので
新たにドライバーになりたい中年の未経験者はどうなのか知りたいです。
800国道774号線:2009/04/19(日) 17:33:58 ID:5kIUcihT
大型取って四トンから始めて一年もすれば大型に乗れるかも。
イキナリ大型は会社にも自分にもギャンブルすぎる、
801国道774号線:2009/04/19(日) 18:09:31 ID:6bIKt6Fc
>>799景気悪いしいい話は聞かない けど 今はどの職業もそうだろう
俺も>>800と同意見
カキコする暇あんなら、迷わず教習所か一発通えば?違うバイトでもしながら 免許持ってれば自己の自信にもなるだろう(募集してる運送屋の有無は別にしても)
通いながらの運送屋勤めは時間的に厳しいだろうし 深夜〜昼とかの固定仕事なら別だけど
やってみて、例え自分に合わない職業だったとしても現在みたいに動かない状態が一番ヤバい。
802国道774号線:2009/04/19(日) 18:12:03 ID:7kFSgOEZ
>>800
返事ありがとうございます
4トンなら普通免許で乗れるので
その間に大型の免許を取るのもいいかもしれませんね
しかし4トン車も結構大きいが普通免許だけで
いきなり乗せてもらえるのだろうか^^;
803国道774号線:2009/04/19(日) 18:18:04 ID:7kFSgOEZ
>>801
おっしゃるとうりですね^^;
今は教習所で一発合格は腕に余程の自信がある人じゃないと無理なようなので
私のような乗用車にしか乗ったことない者は多少お金が掛かりますが
教習所に行きたいと思います。
その間に運送系でできるだけ大きな車に乗せてもらえるバイトにありつければと思います
804国道774号線:2009/04/19(日) 18:41:40 ID:5kIUcihT
運送屋に入ったら、教習所なんか行く時間は無いと思うよ。

普通免許で四トンを運転するのはすぐに慣れるけど、
荷扱いや、車の扱い方はすぐには覚えれない。

だから、いきなり大型から入っても非常に辛い。
805国道774号線:2009/04/20(月) 07:19:56 ID:sdSCQdRI
806国道774号線:2009/04/20(月) 08:25:55 ID:fFuXdqHA
普通、運送屋入ったら、住所だけ教えられてどこそこ行ってくれとか頼まれるの?
道全然分からないから、運送屋やるの不安なんだけど・・・
807国道774号線:2009/04/20(月) 09:25:24 ID:LVNf8hmi
>>806
青果の市場配送なんざ住所すら無いよ

『横浜ね〜』なんて言われても丸中か金港か?

伝票良く見りゃ南部でした、とか…


808国道774号線:2009/04/20(月) 12:34:23 ID:BVtdxI7V
>>806
今の時代は便利だから楽勝だよ
住所わかればネットやナビで場所が分かるし、携帯電話でナビもできる

昔は地図開いても、小さな会社だと周辺までしか分からなかったから、電話して道順聞いたり、交番や散歩してる人捕まえて聞いたりで大変だった
809国道774号線:2009/04/20(月) 13:41:09 ID:S0BuUHGR
>>806
毎日、同じコースの会社や、積み荷も行き先も毎日違うコースの会社。
「会社や、やってる仕事内容によって違う。」
(運輸・交通板の質問への回答が殆ど、この上記回答で済むようなw)

>>808
>電話して道順聞いたり、

やった。

>交番や散歩してる人捕まえて聞いたり

やった。

スタンド突っ込んで軽油も入れないで、電話借りたり道だけ聞いて帰って来たり・・・
(あんまり迷惑掛けたなと思ったら、自腹で現金で10〜20リットル給油してきたり>気持ちです)

道間違えて(明らかに逆方向)運送屋の駐車場入って、
分からないふりして道聞いてUターン(ホントはこれが目的)させてもらったり。
まあ、色々やったよ。
810国道774号線:2009/04/21(火) 00:35:07 ID:O0wskd/M
>>806
酷い時は、丸々市の××という会社に行けだったり・・・(住所すら教えてくれない)
基本は人に聞けだったりする。

今は、
電話番号だけでも解れば携帯でも住所検索が出来る
住所が解ればナビで大体の場所が当たれる
 >808が言うとおり楽にはなった。
811国道774号線:2009/04/21(火) 05:41:05 ID:dQFaQmld
812国道774号線:2009/04/23(木) 19:30:44 ID:C+C6IMQs
813国道774号線:2009/04/24(金) 20:01:07 ID:dAFEb3gd
上げ?
814国道774号線:2009/04/26(日) 05:40:14 ID:1gOiC3J9
・アゲw
・油アゲw
・厚アゲw
・巾着アゲw
815国道774号線:2009/04/26(日) 06:07:46 ID:Y6DRS3WA
>>802
4tといっても色々あるけど、チョーロンやワイドが乗れる
ようになったら10tは乗れるようになる。
それともう一つ、フォークリフトは乗りこなしといたほうがいいよ。
大型になると全部が全部バラとは限らないんで、
結構パレ積みもあるから乗れないようじゃ結構大変。
卸す時はリフトマンがやってくれるけどね。
816国道774号線:2009/04/26(日) 10:59:05 ID:xShlZYGh
卸すのも自分ってとこも結構あるぞw
817国道774号線:2009/04/26(日) 13:15:26 ID:MtU4mPyV
>>816
たまにはあるわなw
818国道774号線:2009/04/26(日) 13:46:36 ID:RKaZCCNA
青果の仕事で屋号だけっていうのがある。
多分相手はいつも出しているからお願いします、だろうけどね、県も書いて無い!
頭がおかしくなる。
行かせた配車に殺意を覚えた。
819国道774号線:2009/04/27(月) 19:04:19 ID:lno+3WpI
ファイターにカストロールのXF-08とか入れたら、マズいのでしょうか?
820国道774号線:2009/04/28(火) 17:23:25 ID:+Fh740Hf
>>819
別に問題ないんじゃね?

http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927416&contentId=6500319
4輪車用ガソリン・ディーゼルエンジン両用
821国道774号線:2009/04/30(木) 18:28:51 ID:6nRgeUUe
>>820
遅レスですが、ありがとうございます。
822国道774号線:2009/04/30(木) 21:34:14 ID:nrOqj+db
823国道774号線:2009/05/01(金) 20:48:16 ID:cQZAjyDl
先導車とはどんな業務内容でしょうか。
ハードですか?運送業未経験でもできますか。
824名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/05/01(金) 22:25:44 ID:9b6gN9g5
>>823
先導車ってたぶん、幅員過大な重機を載せたトレーラの前走ったり
航走する鉄道車両の陸送部分の前を走ったりする車だと思う。

建設系の板か大型板の質問スレなら適切かもね。
825国道774号線:2009/05/01(金) 23:44:43 ID:cQZAjyDl
だ・ま・し・た・なー
826国道774号線:2009/05/02(土) 00:22:41 ID:i26Pnznl
回答者に悪態はイクナイ。
判断するのは自身です。
★先導車・誘導車ってどうよ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1213237515/
ここも、質問に答えてくれるかは判らないよ。
827国道774号線:2009/05/02(土) 01:31:28 ID:wAjdF2kI
ごめんよ〜
そこで聞いても誰もいないみたい (:_;)
828国道774号線:2009/05/02(土) 22:26:28 ID:ShelhLaz
重トレやポールトレで巨大物を運ぶときにその前をパトライトをつけた乗用車で先導しながら、対向車に対して注意を促すとともに道路の異常を確認するのが目的の仕事
普通免あれば誰でもできそうな楽チンな仕事だから給料も安いんじゃね?
829名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/05/02(土) 22:53:31 ID:K2hWy1NJ
>>825
なんか変な回答だったか?
830国道774号線:2009/05/02(土) 22:55:33 ID:ShelhLaz
基本的に深夜の仕事かと思う
831国道774号線:2009/05/03(日) 00:18:46 ID:q0CkXmkB
>>829違うんですよ、大型板へいったけど無くて、またこっちへ誘導されたのです。
832国道774号線:2009/05/03(日) 08:58:07 ID:DWYuCp82
sageで質問するからだと思う
833国道774号線:2009/05/05(火) 11:39:42 ID:UfL8ZVEP
ETCはつんでないんですが ETCのカードは持ってて

TVで見てたら裏技として ETCじゃなくて一般の料金所(有人)で
ETCカードを渡して通過できると言ってました

自分みたいにETCカードしかもってない者でも可能でしょうか?

834国道774号線:2009/05/05(火) 12:13:44 ID:ijwEM+rR
可能ですけど割引はききませんよ
835国道774号線:2009/05/05(火) 16:21:15 ID:UfL8ZVEP
>>834
てことは機械つんでなくてETCのカード使うメリットって全くなし?
普通に料金支払うのとかわりないと?
836国道774号線:2009/05/05(火) 19:45:06 ID:YRvrC0g0
>>835
おっしゃるとおり、車載器を付けてないとメリット全く無しです。

ちなみに、裏技については今朝の『とくダネ!』だっけか?でやってましたね。
あれは、ETC車載器にカードを挿して入口のETCレーンをくぐり、出口でETCレーンが混雑してたら車載器からカードを抜き取って一般レーンで料金所の係員に差し出せば割引料金で通れます。
837国道774号線:2009/05/05(火) 20:21:09 ID:JrJrSQI4
別に、入り口ゲートを突破して、出口でカード渡したら通勤割り引き効いたよ。
カード認識不良で入り口を突破して、すぐにネクスコに走りながら電話したけど。
838国道774号線:2009/05/06(水) 05:20:04 ID:oGRHFJUP
>>837
通信エラーで車載器があるから割引される
839国道774号線:2009/05/06(水) 16:33:03 ID:CMIMiyO/
>>838車板のETCスレでも言い合いしてたんだけど・・・。
1、カードを刺し忘れで、岡崎入り口を、バーを押し開いて通過。
2、清水インターの一般ゲートで、係員に『突破しました』と告げたら
  通勤割引が効きました。
3、突破してすぐに、ネクスコに電話したら、『出口でその旨を伝えて下さい』
 ただ、車番やカード番号は聞かれなかった。
上記の条件で、車載機に入り口ゲートの記録は残ってて、
一般ゲートで、その情報を読み取れるんですかね?
  個人的には、係員の裁量で、端末をイジってる感じなんですが。 
840国道774号線:2009/05/06(水) 22:32:58 ID:nD74SHgg
つまりカードだけではまず無理で
ちょっと常識を逸した小細工が必要・・・って事ですね?
841国道774号線:2009/05/06(水) 22:41:45 ID:5HZgLSIW
>>839
その通り
係員の裁量でetcかどうかは決まる
車載器がついて無くても付いてると嘘をいえば割引になる

以前、車載器の付いてない代車でetcカードで出るとき係員に車載器の有無を質問された
そのときは正直に代車だから付いてないと言ったら、車載器の有無に対しての割引だからって言われたよ
842国道774号線:2009/05/06(水) 22:48:14 ID:nD74SHgg
>>841
嘘得ってこと?どのくらいの確立で成功するんだろう?
843国道774号線:2009/05/06(水) 22:49:09 ID:5HZgLSIW
↑についての追記

車載器の有無を質問しながらカードを通して操作してたんだけど、
代車だから付いてないといったら、
車載器の有無に対しての割引だからといって、再びカードを通し、やり直してた
係員に尋ねたら、車載器が付いてたら割引は利いたと言っていた
844国道774号線:2009/05/06(水) 22:54:38 ID:5HZgLSIW
>>842
質問されたとき車内を覗き込んだわけでもないし、係員が自腹切るわけでもないから堂々と言い張れば普通にいけると実感した
係員やレーンの混み具合にもよるかも知れんが
上記のときは当初、勿論車載器は付いてるんだよねって感じでカードを通してた
845国道774号線:2009/05/07(木) 08:38:20 ID:OEokoWiU
半年ほど前になるのだが、
ETC非搭載車で、ETC未整備の料金所から入ったとき、
出口でETCカードと共に通行券を出したら、
通行券を一瞥して『車載器着いてますよね』の一言
『ええ』という一言で通勤割引適応になったことがあります
846国道774号線:2009/05/07(木) 12:34:39 ID:+m64mQvG
一応、徴収員には車載器を確認とかって教育するだろうけど、 外に出てきてまで確認する徴収員はいないって感じで申告だけでETCの扱いにしちゃうんじゃないか?

自分のはダッシュボードにあるから『これ』って言えば通行券持って入ってもETC割引にしてくれる
847国道774号線:2009/05/07(木) 12:49:39 ID:NEG5au5W
一般レーンがガラガラで複数開いてて、しかも正義感の強い係員のときに、
いかにも車載器の付いてなさそうなオンボロ車だったら中までしつこく確認されるかもな
848国道774号線:2009/05/07(木) 13:34:19 ID:+m64mQvG
場所によっちゃ普通の料金で精算して、ゲートを出たとこに車を止めて、事務所職員が確認しに来てから割引するってとこもあるだろうし・・・・
849国道774号線:2009/05/07(木) 22:59:31 ID:FtXWlGGA
心配性か
850国道774号線:2009/05/08(金) 06:10:01 ID:IuAWXoEx
851国道774号線:2009/05/08(金) 09:58:42 ID:IFiuOFNc
猫のフロントタイヤに白い印は何?
852国道774号線:2009/05/08(金) 11:17:22 ID:yIMnfbvq
地元から上京してきて、初の運転免許証更新をすることになりました。
住民票をこっちに移してないのですが、免許の更新を行う場合、
地元の住所のままでの更新は出来ないのですかね?
市役所と免許センター両方に行く暇が中々取れないもので‥‥
853国道774号線:2009/05/08(金) 13:21:15 ID:pfyDCv+3
>>852
地元の免許センターへ行けば無問題
854国道774号線:2009/05/08(金) 16:55:53 ID:ZsvP2TNf
スレ違いの質問ですが、宜しく。
た〜ま〜に、国会中継を見ているのですが、質問される議員の方や質問に答えられる議員の方をマイクで呼ばれる時に、「〇〇君」や「△△大臣〇〇君」など、お偉い先生方に「君」付けするのはどうしてですか?
また、各議員の机の上の名札に〇〇君と男女を問わず書かれているのも不思議です。
例を挙げてスミマセン…
「岡田克也君」と、
いう風に。
この事に付いて、詳しく解る方宜しくお願いします。
855国道774号線:2009/05/08(金) 17:07:59 ID:pfyDCv+3
>>854
『先生』はおかしいよ。少なくとも議員同士は対等なんだし
『さん』じゃなくて『君』な理由はしらん
856国道774号線:2009/05/08(金) 19:53:29 ID:6vXTEOLb
君は尊称だから問題無い。

スレチと判ってて書き込む神経を、判る方宜しくお願いします。
857国道774号線:2009/05/08(金) 20:18:06 ID:IYGdK1lg
慶次の勝ち方教えて(涙)
858国道774号線:2009/05/08(金) 20:27:42 ID:HLA3dZcE
>>851

構内で徐行してるか確認するため
低速で走ってると腺がハッキリ見える
859852:2009/05/08(金) 20:28:22 ID:yrc+l5Qi
>>853
(´・ω・`)

やばいくらい面倒だ‥‥
860国道774号線:2009/05/08(金) 23:01:08 ID:Yq7BbWJA
>>859
たりめーだ
だから住民票をさっさと移せ
861国道774号線:2009/05/09(土) 03:13:08 ID:44EtwUaK
>>860
いや、まぁ諦めて移すが、時間が取れるかどうか怪しくてついウダウダ言ってしまった
頑張ります
862国道774号線:2009/05/09(土) 05:23:52 ID:+jy0s2pU
>>861
郵送で手続き出来た希ガス。
近くの警察署に行って聞いてみろ
863国道774号線:2009/05/09(土) 06:17:39 ID:x85F4hxE
次はどんな質問にもマジレスするスレにしないか?w
864国道774号線:2009/05/09(土) 12:55:52 ID:KiJhJ7s4
>>862
どうもです
調べてみます
865国道774号線:2009/05/09(土) 13:55:15 ID:S2z/fQaT
アンチ高速下道スレは、どこへいちゃたのでしょう。
ETC1000円の影響をもろに受けてたのはわかるけど
やっぱり必要なすれだと思うのだけど。
道路・高速道路に引っ越ししましょうか。

866濡れ衣 zaqdb72d835.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2009/05/09(土) 14:55:08 ID:aCo2eqKO BE:2490236-2BP(1800)
>>865
980超えてdat落ちして次スレが立ってない状態
867国道774号線:2009/05/09(土) 16:30:47 ID:S2z/fQaT
>>866 濡れ衣さん久しぶりですね。
下道スレにはよく登場してくれた人ですよね。次スレはどうします?
868国道774号線:2009/05/10(日) 08:43:25 ID:Niw/MS5V
869国道774号線:2009/05/10(日) 08:49:20 ID:W8Shx8QI
盗んだバイクで走り出してもいいですか?
870国道774号線:2009/05/10(日) 10:06:38 ID:yDsxfmSD
行く先も分からぬままだぞ!
871国道774号線:2009/05/10(日) 10:06:44 ID:sVpQJB/J
荷崩れ、事故、車両故障は自腹って、待遇として、悪い方なんでしょうか?
教えていただけたら、幸いです。
よろしくお願いします。
872国道774号線:2009/05/10(日) 10:23:48 ID:LxEJcUAv
>>871
車両故障なんて、普通請求されないぞ・・・
故意にやったなら別だが・・
873国道774号線:2009/05/10(日) 12:45:18 ID:lUZgmEJs
>>871
歩合による。
一運行あたりの単価がとても高いならそれも有りだと。
でも、基本的にはとてもあやい所のようだけど?
874国道774号線:2009/05/10(日) 17:45:35 ID:NCoP1BOm
>>864
引越しした先の警察署に引越しした先に届いた郵便物等を持って行けば、免許証の裏に変更記載してくれます。
875国道774号線:2009/05/10(日) 20:06:39 ID:3N91P45E
三重県津市から、神奈川県横浜市まで電車で行こうとすると、片道いくらぐらいかかりますでしょうか?
日帰りを予定しております。
876国道774号線:2009/05/10(日) 20:31:47 ID:qrOPt+sq
週3発の長距離てどんな感じになるのでしょうか?
週2発が限界なのではないでしょうか?
素人ですいません。転職を考えておりまして…
よろしくおねがいします。
ちなみに車は4tです。
877国道774号線:2009/05/10(日) 21:21:26 ID:lUZgmEJs
>>876
週2発なら、実働4日稼ぎ為らない。
週3発なら、日曜日以外すべて仕事。
普通は週2.5発〜週3発ぐらいに為るかと。
金曜か土曜日に積み日曜日の夜出発とか、
返り荷は、向こうで金曜か土曜日に積み月曜の早朝家から出発して朝卸する。
とかの、日曜日の空き時間が休みになる計算。
878国道774号線:2009/05/10(日) 21:30:24 ID:lUZgmEJs
>>875
鉄系の板の質問スレで聞いた方がもっと親切な答返せると思うけど・・・
一応専門外の回答ですが、
JR東海|アクセス検索
http://railway.jr-central.co.jp/timetable/nr_doc/search.html
(要JavaScript対応ブラウザ)
で検索ください。
879濡れ衣 zaqdb72d835.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2009/05/10(日) 22:51:30 ID:bD2vUXZ+ BE:6223695-2BP(1800)
>>867
道路板でいいんじゃないのかな?
880国道774号線:2009/05/11(月) 16:07:45 ID:ehcvQDAS
高速料金について質問
約250km、特大車で15000円の区間をETC割引でのるには?
条件は出発ICが13時半、最終目的ICを17時通過

100km(昼割)+50km(正規)+100(通割)とか可能?
これだと2000円位安くなりそうな気がする
881国道774号線:2009/05/11(月) 16:35:20 ID:EsORobwr
道路板に詳しい人がいるよ
882国道774号線:2009/05/11(月) 16:52:11 ID:YtVsMe0Q
>>880
昼割は2回使えるから、昼割+昼割+通割でよくないか?
75+75+通勤100
100+50+通勤100
どっちが割安かわからんけど
883国道774号線:2009/05/11(月) 17:54:41 ID:ehcvQDAS
>>881-882
産休
前に、どらぷらで調べたら降りない方が安いとでた。
しかし、割引されなかった
それは、7月1日からの新料金体系だったそうです。
884国道774号線:2009/05/11(月) 19:48:59 ID:6zBgpzzG
代表取締役を運行管理者に選任出来ないって、何かの通達で読んだような気がするんだけどどなたかわかる方いませんか?
885国道774号線:2009/05/11(月) 22:18:10 ID:BbSezpJo
今までに、強姦した奴いますか。
ヤ〇トの佐久間受刑者の洋に…
886国道774号線:2009/05/12(火) 00:39:36 ID:LdgAo5SQ
>>884
知らない。
ただ、法令上関連しそうなのは

貨物自動車運送事業法 第二十二条 3
一般貨物自動車運送事業者は、運行管理者がその業務として行う助言を尊重しなければならず、事業用自動車の運転者その他の従業員は、
運行管理者がその業務として行う指導に従わなければならない。

で(一般貨物自動車運送事業者=代表取締役)に為るからと言う意味なのかな?
887国道774号線:2009/05/12(火) 00:44:39 ID:LdgAo5SQ
旅客の方が抜けていた。
旅客の方は

道路運送法
第23条の5 3
一般旅客自動車運送事業者は、運行管理者がその業務として行う助言を尊重しなければならず、
事業用自動車の運転者その他の従業員は、運行管理者がその業務として行う指導に従わなければならない。
888国道774号線:2009/05/12(火) 15:50:29 ID:0jdSfB9a
889国道774号線:2009/05/12(火) 15:50:50 ID:0jdSfB9a
890国道774号線:2009/05/13(水) 20:21:49 ID:BR0WPEw+
タクシーのナイト勤務って 募集少ないですか? 教えてたもれ。
891国道774号線:2009/05/14(木) 06:52:21 ID:3uyx88eu
>>890
稼げる時間しか働かないから希望者は居るかな

最低売上額とかあるとこ多いよ
892890:2009/05/14(木) 18:35:09 ID:I75kuXKz
>>891 サンクス。
それって月〆単位なんでしょうね。 下回ると隔日勤務行きですかあ。 
逆に日勤の場合は最低売上なんてないんでしょうね。
893国道774号線:2009/05/14(木) 18:39:47 ID:I75kuXKz
もう一つ質問させてください。
駅のロータリーで「駅づけ客待ち」してるのを見るにつけ
西陽をまともに食らって大変だなあと思うのですが、
あれって配車センターからの指示なんですか?
894国道774号線:2009/05/14(木) 19:10:42 ID:3uyx88eu
>>892-893
地方はわからんが、東京だと足切り額があったり売上によって歩合率が変わったり

営業方法は自分で決めるもので、休憩がてら駅付けしたり、人が流れてる地域に移動したり
田舎の駅なら、駅付けしながら無線待ちとかもあるかもだし

こっちの方が良くないか
タクシー関係者だけど何か質問ある?第31弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1237646523/
895国道774号線:2009/05/15(金) 19:03:44 ID:mUzqeJfn
896国道774号線:2009/05/15(金) 19:36:25 ID:vcBLAlFW
>>893
>駅のロータリーで「駅づけ客待ち」してるのを見るにつけ

地方だけど、流しは殆ど無し。
(偶に手上げてると思って止まったら、横断歩道だったとかwでも、ゼロじゃないよ))
無線は街中の乗り場の鼻番(字これで良いのか?先頭の事)から順に配車。
駅からも配車するが、街中の乗り場優先。
あとは市街地から遠い地域だと、その近辺走ってる車を配車する。

新幹線口に待機してる連中は、ロング狙いだから無線配車は付けない。(付けると文句言う)
車が足りないときのみ・・・

10年以上前にやってたけど、その会社のマイルール。
897国道774号線:2009/05/15(金) 19:48:42 ID:vcBLAlFW
>>896
書き忘れたが894さんも書いてるけど、基本どこで待機でも良いんだよ。
効率の良いとこで・・・
自分で考える。
898893:2009/05/17(日) 01:59:18 ID:m9NtzsiL
>>894->>897
レスさんくす。
899国道774号線:2009/05/17(日) 08:58:50 ID:SSNYO2FX
900国道774号線:2009/05/18(月) 20:11:28 ID:r2RJllvp
900
901o :2009/05/19(火) 12:01:25 ID:R5+o6fM8
虎のフロントウィンドウに主張されてる E、YAZAWA はどういう理由でこういうことをなさってるのですか。
902国道774号線:2009/05/20(水) 14:24:47 ID:XHeZDmWt
903国道774号線:2009/05/21(木) 01:42:09 ID:f2IT3eEc
>>901
矢沢永吉でググレ
しかし、なんであの人あんなにもクズDQN共のバイブル的存在になってしまったのか
904国道774号線:2009/05/21(木) 08:16:01 ID:rrSeGXgO
今時のDQNが浜崎のロゴ貼り付けるのと一緒じゃね
今も昔も単なるファッションの一つと思うが
905国道774号線:2009/05/21(木) 19:35:19 ID:o+QyV7+b
わかりやすい事例がたくさん示されています。
↓↓↓

お馬鹿運転手が貼ってる恥ずかしいステッカー3枚目@大型車・特殊車両板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1234783104/
906国道774号線:2009/05/21(木) 20:47:21 ID:MC8SjnwJ
大型トラックの運転手って対人苦手な人でもできますか?会話に苦痛を感じるレベルです
あと届け先に着いたら大きな声で挨拶とかしなきゃいけないんでしょうか?
あと体力的にはキツいのでしょうか?
沢山質問してすいません。よろしくお願いします
907国道774号線:2009/05/21(木) 21:14:06 ID:o+QyV7+b
>>906
初心者のための大型・特殊車両質問所 第3コーナー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1242604421/
908国道774号線:2009/05/21(木) 22:26:09 ID:/GScMHE8
埼玉からETCの休日割引を利用して岐阜の高山まで行きたいのですが
松本から国道158号線を使うのと、高速の割引利用して
そのまま飛騨清見まで行ってしまうのは
どちらが効率がよいのでしょうか??
909国道774号線:2009/05/21(木) 23:12:03 ID:o+QyV7+b
>>908

◆道路・高速道路(仮)質問・雑談スレッド◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221312506/
910国道774号線:2009/05/21(木) 23:56:50 ID:/GScMHE8
>>909
ありがとう!
911国道774号線:2009/05/23(土) 10:49:18 ID:W4GZoqer
首都圏でよくlife Support Egawa!というトラックみるけど、スーパーlifeの仕事してるのでしょうか?
912国道774号線:2009/05/23(土) 11:18:52 ID:HT77dXOE
>>911
ぐぐれ
913国道774号線:2009/05/23(土) 21:29:19 ID:BGrTngmZ
914国道774号線:2009/05/25(月) 05:54:30 ID:m8ja7nss
>>911 やってません
つか、スーパーのライフと関係ありません
915国道774号線:2009/05/25(月) 19:54:09 ID:h9soQ6/y
916国道774号線:2009/05/25(月) 23:38:37 ID:RziDdVyR
>>914
なる
917谷山:2009/05/26(火) 01:00:06 ID:uQ/ZLpr0
富士通のデジタコ、音量をスピーカーにテープ貼る以外で、下げる方法しりませんか?
918国道774号線:2009/05/26(火) 01:04:16 ID:5g3PUFu2
スピーカー配線の途中にスライダック(可変抵抗器)を噛ませば桶
部品代は300円ぐらいで自作できる
919国道774号線:2009/05/27(水) 20:44:54 ID:y1lCT2ID
920国道774号線:2009/05/29(金) 05:51:37 ID:M+NrW+Xb
921国道774号線:2009/05/30(土) 15:04:27 ID:anfW7p9o
922国道774号線:2009/05/31(日) 05:50:22 ID:FSUj22Mq
923国道774号線:2009/06/02(火) 08:37:10 ID:BqzHOmtt
924国道774号線:2009/06/02(火) 10:09:17 ID:yXMsbOms
一車線半の大きさ
信号機にぶつかるのでよけないとぶつかる高さ
長さ100メートル
こんなトラックを時折見掛けるんですが
いいんですか?
925国道774号線:2009/06/02(火) 10:37:13 ID:L2x+jXvK
>>924
意味がわからん。
926国道774号線:2009/06/02(火) 14:26:49 ID:ciunIHhx
俺も意味分からん
てか、長さ100メートルもあったら曲がれる交差点なんてないだろ
927国道774号線:2009/06/02(火) 16:02:32 ID:Jp/t4j2f
100mが分かってないんじゃねーの?

100mったら、ジャンボジェットより長い
普通の電車の5両分
新幹線の4両分
928国道774号線:2009/06/02(火) 16:48:38 ID:4UeTQefo
ロード・トレインが何両分?
あっちのトレーラはスケールが違うよな
初めて見た時は、何故か笑っちまったがwww
929国道774号線:2009/06/02(火) 17:04:28 ID:Jp/t4j2f
最近よく見るのは40フィートの海上コンテナだが、
これも約12mだから、100mというと8個分

一体>>924は何を見たんだ?
930国道774号線:2009/06/02(火) 17:20:01 ID:Kwr1rlcF
夢でもみたんだろ
931国道774号線:2009/06/02(火) 17:39:12 ID:+tJC/jSf
すみません質問なんですがこの度大型とけん引を取得して海上コンテナ会社に行きたいんですがやはり大型経験ないとダメでしょうか?

運送会社で働いてた時は4トンロングしか経験ないです


すみませんが教えて下さい
932国道774号線:2009/06/03(水) 01:11:32 ID:jLCn4GZ7
>>931
海コンは近頃、大事故連発だし、不景気だし、募集してたとしても買い手市場だとだろうし
未経験者は難しいんでないか?
933国道774号線:2009/06/03(水) 13:14:56 ID:ofPSIHbU
>>932 そうですか…

やっぱり海コン=花形商売だと思うのでなかなか諦められなくて

ただ聞いた話だと入社にはツテがないと入れないと聞いたんですが本当なんですか?

934国道774号線:2009/06/03(水) 13:26:56 ID:N7KoKJMn
>>933
海コンが花形?ないない。ダンプと同レベルだと思うよ。
まぁ何をもって花形と思うのかは知らんけど
935国道774号線:2009/06/03(水) 13:43:33 ID:jLCn4GZ7
>>924
何?そのバカデカいの
トランスフォーマーだっけ?巨大ロボットに変形するトラックとか走ってたの?
936国道774号線:2009/06/03(水) 18:44:29 ID:CuLl7FVt
>>933
会社によるよ
今の時期は どこも難しいと思うケド
937国道774号線:2009/06/03(水) 22:44:42 ID:DwaksaOf
(-_-)
938国道774号線:2009/06/04(木) 01:35:21 ID:iE5HzUqi
うっかりしすぎ失効で再取得したのですが、
失効前の期間を二種免許取得は普通免許3年以上の条件に加えることはできますか?
939938:2009/06/04(木) 01:36:11 ID:iE5HzUqi
誤爆すまそ
940国道774号線:2009/06/05(金) 05:57:06 ID:s5Q1YIAU
941国道774号線:2009/06/08(月) 05:50:44 ID://N6+BNE
942国道774号線:2009/06/09(火) 22:33:01 ID:SytSx0ij
943国道774号線:2009/06/11(木) 21:43:37 ID:nV++U+YL
944国道774号線:2009/06/12(金) 22:45:12 ID:ff9nKTi/
945国道774号線:2009/06/12(金) 22:54:37 ID:cFyTzDck
スーパーサイヤ人4のなりかた教えて
946国道774号線:2009/06/14(日) 11:26:33 ID:SehU+WCm
>>945
ごはんですよ!を食う
947国道774号線:2009/06/14(日) 19:42:03 ID:6ZGXTA47
大型ドライバー歴4年ですが、セックスの仕方教えてください。
948国道774号線:2009/06/14(日) 21:28:58 ID:RhlZwcvK
>>947
「キャブ内でのエアセックスの仕方」でいいのかな?
949国道774号線:2009/06/14(日) 22:09:26 ID:e5kC10Ns
女の買い方じゃねーの?
950国道774号線:2009/06/14(日) 22:13:38 ID:6ZGXTA47
セックスの仕方教えてくださいよ
951国道774号線:2009/06/14(日) 22:18:16 ID:KejQ3K3z
ママに聞け
952国道774号線:2009/06/15(月) 06:36:51 ID:pebUpIjg
裏2chに行けば?
953国道774号線:2009/06/15(月) 21:36:08 ID:4V2FTy9p
>>950
竿だけ入れるモンだと思われがちだか、ホントは両方の玉も入れちゃうんだよ!!
954国道774号線:2009/06/16(火) 00:03:02 ID:KT3lpK8b
2chをしてると虎運の給料は出来高制みたいなたいで大手のところの棒茄子が寸志みたいにでるようなの感じに思ったのだけど、
求人誌などを見ると中小、零細の会社でさえもサラリーマンのように社会保険あり、年次昇給、棒茄子、有給休暇ありの待遇となってるのはどういうことなのでしょうか。
955国道774号線:2009/06/16(火) 03:51:14 ID:uiqvnejh
>>954
それ、当たり前だから。
社会保険が無い会社なんか、中小零細以下のモグリだから。
956国道774号線:2009/06/16(火) 13:00:18 ID:qdR9bCfa
>>955
kuwasuku
957国道774号線:2009/06/16(火) 13:56:55 ID:qajC03S3
958国道774号線:2009/06/16(火) 18:28:18 ID:cMZwiwph
どんな業界でも出来高ってか、利益がなければ従業員に払う金は生まれない
固定給のとこは、会社が儲けてるってことで良くないか

利益に応じて報酬を出すし、社会保険とか義務化されてるでしょ

労働法とかでもランク付けされて、悪い会社なんかには改善命令とか出るよ
959国道774号線:2009/06/17(水) 10:00:52 ID:w2W3ArwF
どの求人の必要免許、経験でも
例えば 大型牽引経験一年以上 などとありますが
他業種からの転職者は どうやって経験を積めばいいのでしょうか?
960国道774号線:2009/06/17(水) 10:05:21 ID:WL/VcNPL
>>959
会社による。2トン持ってるところならそれで業界のイロハを知ってもらう。
961国道774号線:2009/06/17(水) 23:11:22 ID:w2W3ArwF
>960
レスありがとうございます

タンクローリーに乗れるようになるには
かなりの期間が必要そうですね
勉強になりました
ありがとうございます
962国道774号線:2009/06/18(木) 05:45:30 ID:MjJf2jYY
963国道774号線:2009/06/18(木) 21:46:30 ID:d7nmA/of
>>961
ローリーは危険物もいるし、なかなか募集見ない
紹介でないと入れないかも
964国道774号線:2009/06/21(日) 19:58:17 ID:TwTLz+IN
皆さん腰痛い時にはどんな薬つけていますか?
965国道774号線:2009/06/21(日) 20:11:30 ID:75QzWJj2
バンテリン
966国道774号線:2009/06/21(日) 20:58:18 ID:wPssrBbK
20型位の座布団1枚をタクシーで近所に運ぶのってありですよね?赤帽みたく
967965:2009/06/21(日) 20:59:31 ID:wPssrBbK
20型位のTVと座布団です すんません
968国道774号線:2009/06/21(日) 21:08:39 ID:kLUDoM0K
>>967
人間も乗ってだよね?

昔、タクシー乗ってた時、
病院に薬取ってくるとか、(客無し)
うなぎ屋にうなぎ弁当取ってくるとかやったけど(客無し)

細かいこと言えばどうだったんだろう?

運転手の立場からすれば、気を使わないからおいしい仕事だったけど・・・
969国道774号線:2009/06/22(月) 05:10:26 ID:ZZlYVJUq
他スレから誘導されました。教えてください。

先日、ある会社の人に『大型乗ろうかなぁ』って何気なく言ったら、
おまえにトラステで1週間何もせずに待機できる忍耐力があり、
手荷積み3000箱1時間、東京大阪間全行程を下道で8時間という仕事を永遠にできるならやれば?
あ。あとトラックの運転技術は大丈夫だよな?
誰も運転なんて教えてくれないし、俺は人に長距離トラックは絶対に薦めないよと言われました。

長距離ってこんな待遇なのでしょうか。
970国道774号線:2009/06/22(月) 06:00:29 ID:Z/my3gg4
>>966
タクシーで人間以外だけを運ぶのは違法
>>969
いまどきそんな会社ないよ

毎日休息8時間以上取る長距離が多くなってる
971国道774号線:2009/06/22(月) 06:36:24 ID:4SzrPDia
>>970
世間知らずですか?
二日三日待機はザラです。
高速は自腹。
走ってる車の二割は、そんな感じなのでは?
田舎の運送屋は厳しいです。
972国道774号線:2009/06/22(月) 06:50:03 ID:Z/my3gg4
>>971
昭和の運転手さんですね


夜9時頃から、海老名や草津で何時間休息取ってるか見てきたら少しはわかるよ
973国道774号線:2009/06/22(月) 06:58:59 ID:LGz+YZmO
要するに、

会社による。


ということです。
974国道774号線:2009/06/22(月) 07:18:48 ID:Aw6Oz9HE
路線オンリーの会社なら、睡眠時間の確保はしやすいが、一般だと微妙
ま、関東〜関西なら昔ほど苛酷ではないと思う

かえって、長距離より地場のほうが悲惨だったりするわな
975国道774号線:2009/06/22(月) 07:23:16 ID:LGz+YZmO
地場運行の性質上、少量でも件数回らなきゃならんだろ。
その辺の合う合わないがあるよね。

まあ長距離でも数軒バラまきが無いわけじゃないけど。
976国道774号線:2009/06/22(月) 07:43:15 ID:4SzrPDia
>>972
高速のパーキングって所で
977国道774号線:2009/06/22(月) 07:49:28 ID:4SzrPDia
>>972
高速のパーキングって所で、すでに前提が崩れてるわな。
東海道や山陽道を走ってごらん?
休憩する余裕も無く、フラフラになって走ってる車が、どれだけ多いか。
人を昭和扱いするんだから、まだ経験も浅く、世間も知らないタイプなのかな?
978国道774号線:2009/06/22(月) 08:33:45 ID:QnSe20ni
東京大阪間ベタで8時間ってのも無理だわな
979国道774号線:2009/06/22(月) 08:41:59 ID:Z/my3gg4
>>977
>二割
ほとんど当て嵌まらないってことじゃないか

今は高速代が安くなって、1航海100g程度の燃料とハンドル時間の節約になったけど、賢い会社は経費を考えてるよ
980国道774号線:2009/06/22(月) 08:52:46 ID:h+MrBMMB
>>978
アベレージが60キロでも8時間オーバーだもんな(w
981国道774号線:2009/06/22(月) 11:20:16 ID:XgHGx+uZ
>>970あんた路線しかやった事のないドラ?

「井の蛙大海を知らず」か
今度〜生まれ変わったら〜大手で一生勤め上げてみたいもんだ
982国道774号線:2009/06/22(月) 11:31:07 ID:Z/my3gg4
>>981
路線はやったことない一般だよ

岡谷〜福山西まで高速でも1万かからないんだよ
どれだけ時間短縮できると思ってんだ
983国道774号線:2009/06/22(月) 12:09:53 ID:4SzrPDia
そういう理屈を理解できない経営者が、まだまだ多いんだよ。
まぁ、視野が狭いんだろうナ
誰かみたいにさ。
984969:2009/06/22(月) 13:07:36 ID:ZZlYVJUq
みなさん、ご意見ありがとうございました。
少しばかり誇張があるようですが、まったくの的外れな話ではなさそうですね。
トラック運転手やってみようかと思います。
自分にできるか正直不安な部分がありますが、生きていくためやるしかないと思うようになりました。
頑張ってみます。ありがとうございました。
失礼します。
985名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/06/22(月) 21:49:31 ID:ep6W9Zvn
>>970
券だけ握らせて、XXまで大至急。

は良くあった話。
今はどうじゃろ。
986名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2009/06/22(月) 21:54:45 ID:ep6W9Zvn
弊社、今期のボーナス出ないって話だけど、出るように願かけた次スレ

♪〜単発質問はこちらで〜♪10th
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1245675209/
987国道774号線
>>986

>>985
京阪だっけ
競馬新聞運びだかで捕まったけど、運転手次第じゃない?

堂々とはマズいけど、不況の世の中『ま 良いか』程度なら結構居ると思う