初心者のための大型・特殊車両質問所 第2コーナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:37:32 ID:YCrUtnzG
旧大型免許持っていますが今度の更新で備考に中型は中型(八トン)に限ると書かれるらしいですが
どういう事なんでしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:07:12 ID:w/BzqkV7
>>936既得権の保護だろ
938さあ:2009/04/24(金) 23:26:36 ID:n8XsfkGp
旧普通免許の取った時の権利がある為
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:38:10 ID:1abeRymk
>>936
深視力が落ちても新普通でなく旧普通になる証明
ただ上位免許を取ったらその権利を失う
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:05:48 ID:XRfTBV3S
>>936
> 旧大型免許持っていますが今度の更新で備考に中型は中型(八トン)に限ると書かれるらしいですが
> どういう事なんでしょう?


昨日、東京神田免許センターで更新、自分の場合も、そう書かれました。
旧大型一種、旧大型二種からの更新です。
免許センターで質問したところ、将来、仮に目が悪くなった等で、大型免許返納した場合でも、中型免許の限定をなくすためと、言われました。
神田免許センターのその警察官自身も大型免許所持で、自分自身もこれは変だと思っていろいろ言ったそうです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:48:46 ID:Q4pvzL+W
>>940
普通で4d車とか運転出来てたのが大型を返納した場合、2dロングなんかも運転出来なくなるって方が変じゃないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:55:55 ID:MXP94zaY
だよなぁ。
既得権保護なんて当たり前の事なのに何が疑問なんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:03:31 ID:OUEEMJ1x
2tロングって運転できなくなるのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:36:57 ID:Q4pvzL+W
>>943
積載量が2dでも総重量が5d超えちゃえば中型だよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:23:55 ID:Phj1+loJ
>>940 中型8t限定は一生消えないね。新大型、新大型2の人は中型8t消えて損する。中型8t限定が付いて大型、大2持ちの人は旧大型、旧大2で免許取得とばれるわけですかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:30:09 ID:hG5MMGiz
燃料タンクは基本的に左。エアタンクは右。
サブエンジ式冷凍ユニットは右。
それぞれなんでこの位置に決まっているのかな?
左に観音があるから水や汁が垂れて冷凍機早く壊れてしまう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:34:24 ID:7GyhJmNV
>>946
スタンドとか給油が左だから
反対じゃ危ねえだろ
騒音とか排気が右だから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:06:40 ID:r1C8o8Ed
横出しマフリャーは歩行者のいない右側へ
燃料タンクはマフリャーのない左側へ
って聞いたことがある、ほんとかどーかは知らないけど・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:37:02 ID:IZ/W+P27
>>948
マフラーが右側ってのは確かに歩道の反対側ってので聞いたな

乗用車なんかだと給油口はマフラーの反対ってのが多いからその流れか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:36:41 ID:Ckj/2M6s
マフラーが右側とか排煙の方向は外向きは不可とかは規制されてるけど燃料タンクの左右の規制は無い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:11:53 ID:Ny8HVq31
馬匹車や鋼材を積んだトレーラーなんかの急ブレーキをかけたら積荷or運転者が危なくなる車は、急ブレーキをかけなければならない状況であっても絶対にかけないというのは本当なのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:40:01 ID:b4ZsTzPV
馬は知らないが、鋼材はブレーキ踏むよ。
面当てが曲がろうが、他社に当てる訳にはいかないし。
ヤバイ荷物の場合は、低速、車間保持で走るし。
急ブレーキで、キャビンにパイプや厚板が刺さった車を何台も見たけど怖いね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:13:09 ID:hG5MMGiz
運ちゃんより馬のが大事って聞くよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:12:45 ID:cja2EXhS
生き物積んでる車は、相手が生き物だからそもそもそちらさんを優先した走りしないと何の為に走ってんのかわからなくなるからなー

急が付く操作は御法度だわな普通に
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:07:52 ID:k2P7n8uq
>>954競走馬と牛豚じゃ全然違うけどな
牛豚はアホほど飛ばしてるし車線関係なく我が道を逝くって感じなのが多いわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:13:31 ID:/tukeRwM
>>952-954
なるほど、どうもです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:02:40 ID:CCsgq8du
>>951
その為の低速走行+車間を取ってるのに
割り込み+ブレーキだと
積荷に自分だけ殺されるから
相手に逝ってもらうことはあるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:27:43 ID:tsP9qrV5
>競走馬と牛豚じゃ全然違うけどな

> 牛豚はアホほど飛ばしてるし車線関係なく我が道を逝くって感じなのが多いわ
牛豚運搬車と観光バスが同じような走り方だよ。
両車ともたま〜に、真面目に安全運転もいる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:56:50 ID:3qD2G3Vd
>>958
あまりにも的確すぎてわらたw
確かにその通りだわw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:47:50 ID:E748Khkc
競走馬の場合は人でも轢くって話を聞いたことがあるな・・・・
ホントかどうか知らないけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:51:51 ID:rYwGxspo
馬肉が旨いのはホント
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:28:01 ID:JNilhnZN
普通の4トン平ボデーは街中走って燃費ってどれくらいなんでしょうか?
また大型トラックの燃費も解る方教えてください。
大まかで結構です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:13:25 ID:5npd52VQ
>>960
馬>>>>人  かよww
そんな馬鹿みたいな話が
ドナドナ車は急ブレーキで荷が死んでも構わないのか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:28:07 ID:rYwGxspo
>>962
4=5
大=2
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:29:22 ID:rYwGxspo
>>963
競争馬と牛じゃ金額や可能性が違いすぎる罠。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:19:04 ID:V3ZTrqMg
>>963
自分>>ウマ>荷物>>>>>割り込んだバカ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:51:15 ID:HY5yVFw5
>>964
今の直6なら最高4はイケる
オイラのギガは上下走って平均3.7
Vの頃はブン回すと2を切って1.6くらいの時があった

400と200のタンク積んでたのに毎日入れたことがたびたびあったからなー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:18:24 ID:2gAAbOxU
4低羽でフル積載全線ベタじゃなければ3を切ることないだろ

全線高速なら4q行けるよ

軽くて東名なら5qもある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:32:12 ID:60whtA/L
デジタコ装備の当社は
小型6`
大型3`
ユニックは1`近く下がる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:35:31 ID:w28A0nfK
新車で軽い架装なら伸びるが
これまだ走ってるのレベルなら悪化するよな
971素人:2009/04/30(木) 08:34:36 ID:QndQwZd6
ふそうの観光バスはなぜ六速なのでしょう。七速あってもいいのにと思いました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:09:09 ID:h/lMzvGQ
低速域からトルクがあるから必要無いんじゃないかな
変速少ないほど運転の疲労は軽減されるし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:54:47 ID:o0jvcly5
トラックに低粘度のオイルは相性良くないのですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:15:08 ID:BY8bB5SR
>>973
何にでも指定をハズレるとトラブルの元
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:01:47 ID:z9lrrGba
先導車について質問があるのですが、どこへ聞けばいいのでしか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:12:26 ID:1BvFtBBx
運輸交通板から来たのにご苦労さん

運輸交通板
先導車・誘導車ってどうよ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1213237515/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:20:56 ID:z9lrrGba
ばれてる!
ハズカチ〜o(><)o
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:40:44 ID:JSrgiwXJ
>>977
トレーラー関連のスレを調べてみたら?
トレーラー乗りなら、お世話になってる人もいるだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:21:04 ID:BMcRR4k7
22の女なんですけど・・・
学校卒業後、春から仕事を始めたばかりで教習所に通うにも時間が無く、
土日のみで取ろうと考えているんですが
無理に等しいでしょうか?
1月に限定解除して以来、トラックはもとよりMT車自体乗ってません。。。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:22:44 ID:xJvsFttO
>>979
社会人なら土日で取りに行く人は多いよ
試験は平日になるけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:33:02 ID:3rXcKz8X
>>979
22にもなって日本語が不自由とはどういう事だ?
それで社会生活が営めるのか心配だぞ。

何の免許を取りたいのか知らんが、俺は一発免許で延べ七日間で大型と大特を両方取った。
そういう選択肢もあるという事は知っておくといい。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:34:10 ID:3rXcKz8X
>>980すげー即レスだなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:22:25 ID:fB6IFutq
本当だ!わずか誤差1分
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:08:46 ID:/FVDxS/6
>>981
識字率と年齢は関係ないし、運転免許と日本語が不自由なのとは関係ない
そんな馬鹿が社会生活を健全に生きてると思えない

はやくロードローラーに潰されてグチャグチャになって死んじまえ
985名無しさん@お腹いっぱい。
教習所経由の中免から大免って基本何時間くらい乗らされるんだ?
20時間くらいで済むなら週末利用でもふつーに取れる気はするが・・・