♪〜単発質問はこちらで〜♪8th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KRRK8fxzFk
運輸・交通板では単発質問スレを推奨していません
単発質問はこのスレでどうぞ
内容によっては以下のスレが適しています。

【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!七
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
【引越】2ch運輸板・引越情報センターVol.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1142982075/
■路線・特積業者について語りましょう3■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1141057631/
タクシー関係者だけど何か質問ある?第23弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1188258491/

鉄道・切符関連は「鉄道総合板」
http://hobby7.2ch.net/train/
航空機関連は「航空船舶板」
http://travel2.2ch.net/space/
コテハン叩き・実在人物叩きは「最悪板」
http://tmp5.2ch.net/tubo/
2 ◆KRRK8fxzFk :2007/10/02(火) 18:08:03 ID:FXEiC3iC
前スレ達
♪〜単発質問はこちらで〜♪7th
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162208501/
♪〜単発質問はこちらで〜♪6th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1139156349/
♪〜単発質問はこちらで〜♪5th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114747375/
♪〜単発質問はこちらで〜♪4th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083652654/
♪〜単発質問はこちらで〜♪3rd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062775878/
♪〜単発質問はこちらで〜♪2nd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036747940/
♪〜単発質問はこちらで〜♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572/
3国道774号線:2007/10/03(水) 11:24:23 ID:eD0pQJBf
バス運転手スレとかってありますか?
色々話しを聞きたいんですが
4国道774号線:2007/10/03(水) 12:09:00 ID:yiWZjyBC
>>3
趣味-バス・バス路線板
http://hobby9.2ch.net/bus/
こちらへどうぞ
5 ◆N/tqbYvthA :2007/10/03(水) 14:26:21 ID:N5lLDcvr
>1 乙

いつもご苦労様です
m(__)mフカブカ
6国道774号線:2007/10/04(木) 00:36:06 ID:FHOndLlW

( ´o`)y-┛~~ プカプカ
7国道774号線:2007/10/08(月) 15:33:03 ID:PowQpJEc
8国道774号線:2007/10/08(月) 22:35:46 ID:Lluzq/fA
自家用自動車運行管理事業者(例えばジャパンリリーフとか)のスレって有ります?
9国道774号線:2007/10/13(土) 07:23:01 ID:glkF3JNQ
10国道774号線:2007/10/14(日) 01:02:35 ID:VRTLvhmq
質問するのここでいいかよくわからんのですが。。。
突然友人からDHLで荷物を送って欲しいといわれたのですが、
HP見ても正直よくわかりません。
まず、Air Waybill ってのを手に入れる必要がありそうですが
どこで手に入れるのでしょうか?

助けてくださいーー
11国道774号線:2007/10/14(日) 04:13:05 ID:13KkqixD
友人に聞くよろし

指定しておいて説明は嫌だというのなら、友人失格
12国道774号線:2007/10/14(日) 08:40:13 ID:5iUU7G4a
>>10
これで問い合わせるしかなさそう・・・
http://www.dhl.co.jp/publish/jp/ja/web/contact.high.html
確かに解りにくいHP・・・

最も、海外向けの貨物の輸出入は、
法体系がややこしいので
物流系でも通関関係は極一部の専門職なので、
この板でお答え出来る人が現れてくれるでしょうか?

1310:2007/10/15(月) 00:30:43 ID:WClhhCnZ
レスありがとう。

>>11
実は言いますと、その友人は荷物の殆どを失ってしまいまして
急遽俺が救援物資を送ってあげることになりました。
よって、その友人も良く分かっていません。

>>12
本当にややこしいですね。。
とりあえずDHLに、まず何をしたらいいのかメールで質問を投げてみました。
こんな不親切なHPは初めてだ!!
1410:2007/10/15(月) 00:32:46 ID:WClhhCnZ
>>11
説明不足ですね。
その友人は世界一周旅行をしていまして、
飛行機に荷物を預けたらそのまま出てこなかったそうです。

15国道774号線:2007/10/15(月) 01:46:24 ID:jjeCM1Y/
>>14
一人で旅行中だったりしたらかなりかわいそうな状況だな
ま、未開の地でなければ身の回りのものは購入可能か

バゲージロスなら、クレーム入れて見つかって届くのが早いか、
10からの荷物が届くのが早いか微妙じゃね?
それとも、友人の荷物が見つからないことが確定してるの?

航空会社のミスで違う空港へ運ばれたとかだったら、
見つかり次第送り直して届けてくれるけど、
故意にしろ誤りにしろ、ターンテーブルで他人に持って行かれていたら‥‥
16国道774号線:2007/10/15(月) 17:59:58 ID:diEzlZXP
22歳で何点なのかわからないんですが
高速で160キロ出してシートベルト無し
ナンバーは車内に置いてた場合
免停ですか?免取り?
17国道774号線:2007/10/15(月) 18:16:21 ID:chrSOgAg
>>16
その前に死ぬから問題なし。
18国道774号線:2007/10/15(月) 18:22:23 ID:/fsSdeZv
> 高速で160キロ出してシートベルト無し


路面が常に安全だと思ってるアホ 
後続に迷惑掛けないうちに樹海に行きなさい。
19国道774号線:2007/10/15(月) 19:49:51 ID:YEQpC9Q9
>>16
処分待ち中?
20国道774号線:2007/10/15(月) 20:25:14 ID:Gif5hxHt
2〜4tで、降ろし場所が3件以下の仕事ってどんなのあります?
宅配で60〜70件は疲れました。
21国道774号線:2007/10/15(月) 21:09:46 ID:zBj1iPpa
っ樹海
22国道774号線:2007/10/15(月) 21:21:12 ID:Gif5hxHt
>>21てめぇが行って来い、豚。
23国道774号線:2007/10/15(月) 21:25:06 ID:geGwI6HB
なら働けアホ
甘ったれんな
24国道774号線:2007/10/15(月) 21:28:23 ID:qhcbjUfa
宅配で60〜70件程度で、なぜ配達に、こだわる?
25国道774号線:2007/10/15(月) 22:37:52 ID:pWgXjxDC
ヤマト運輸のSD面接受けて落ちました
やはりペーパードライバーだからいけなかったのでしょうか?


受かった人は何が勝因でしたか?
26国道774号線:2007/10/15(月) 22:44:39 ID:MzycMLlT
>>25
人相だろw
27国道774号線:2007/10/15(月) 22:49:45 ID:Gif5hxHt
>>23働きながら探してるんだよ、豚君。
>>25どの地域のSD?ヤマトは今テポット沢山作って、
カゴで配達してるけど。
あんまし運転技術は必要だと思えんが(まあ、俺は東京の都心部
だから)
別の方法だと、俺の知り合いで中元、お歳暮の繁忙期の時にバイトで入って
良い印象を残して、声をかけられ採用された。
ちなみに俺はヤマトじゃない。
28国道774号線:2007/10/15(月) 22:51:39 ID:pWgXjxDC
>>27
新東京主管支店っす

質問に美味くはきはき答えられなかったのも原因だと思うが

ヤマトのHPから応募したんだが・・・タウンワークとかかのほうがいいのかもしれない
29国道774号線:2007/10/15(月) 23:12:17 ID:Gif5hxHt
>>28ヤマトは宅配では待遇が良いらしいよ。
佐川より給料低いけど、そのぶん長く続けられるみたい。
頑張ってね。
3010:2007/10/16(火) 00:25:46 ID:IeivDWQs
>>15
カイロ空港の連絡を1週間待ったけど諦めたらしいです。
旅慣れていない奴が一人旅をしているので、
ガイドブックを失ったのが相当痛かったようです。
そこで俺が移動先のトルコに本や小物を送ることになりました。

DHLに電話したら佐川が家まで取りに来てくれるとのこと。
インボイスという荷物の内容品一覧を書けばなんとかなりそうです。
しかし3kgで4万近く掛かるとは・・
高いですねー

相談に乗ってくれた人ありがとう
31国道774号線:2007/10/16(火) 10:06:03 ID:3S/WQWIf
>>20
大手運送会社の、都市部営業所への昼間の循環便とか
会社によってパレテナでだったりバラ積みバラ卸だったりの違いはあるが、たいてい1便で3ヶ所位を廻る


宅配6,70で疲れたって言ってるようじゃあ、運送業そのものに合ってないと思われるけど
32国道774号線:2007/10/16(火) 12:17:17 ID:wKzuQHgm
>>31甘いな。繁忙期だと100〜120だぜ。深夜1時まで伝票整理して
バイクで家帰って、朝は6時半には営業所。それを一ヶ月休みなし。
休憩5分。車降りたら、常に全力ダッシュ。それでもパンク。
どこの宅配経験者か知らんが、200X年、東京NO1の俺に、意見たれるのは
100年早い。
5階までなら常に階段ダッシュ(上にあったら絶対そのほうが早い)
ここで他人より1分稼げたら、60件だと1時間他人より配達できる。

と書いたが、見つかりましたよw良い仕事が、マジで。
最悪、ライバルだった某宅配のセンター間の仕事しようかと思ったけどねw
だけど、登録でムービングの繁忙期の助手したけど、
パンクして12時ぐらいまで配達してたけど、あんなのぬるま湯だねw
飯食う暇あるなら配達だろ。
いやー仕事決まったからテンションあがったぜ。
秋葉にプリンター見にいってくる。
33国道774号線:2007/10/16(火) 22:55:16 ID:3S/WQWIf
>>32
>>31甘いな。繁忙期だと100〜120だぜ。深夜1時まで伝票整理して
>バイクで家帰って、朝は6時半には営業所。それを一ヶ月休みなし。
>休憩5分。車降りたら、常に全力ダッシュ。それでもパンク。
>どこの宅配経験者か知らんが、200X年、東京NO1の俺に、意見たれるのは
>100年早い。
>5階までなら常に階段ダッシュ(上にあったら絶対そのほうが早い)
>ここで他人より1分稼げたら、60件だと1時間他人より配達できる。

アホか
俺はバブル最盛期の繁忙期に本当の宅配貨物だけで200オーバーだぞ(都内某区住宅街にて・企業宛は中元歳暮でも完全に抜いて)
他営業所じゃあ300オーバーが居たっけ
朝6時半?遅いよ 夜中1時半?帰るのはえ〜よ
一か月休みなし? 俺なんか1ヶ月半、長かった時で2か月休みなかったよ
(俺より若い衆が入社してこなくて、年配者が優先的に休みを取るため)


    ・・・・・ってマジレスしたところで、それはドコから持ってきたコピペ?
34国道774号線:2007/10/17(水) 14:10:39 ID:Ebh0145j
>>33ありえん嘘をつくな。
「個数」じゃなく「件数」の話だぞ。
住宅1件最低、5分はかかるとして(不在票出す時間、マンションのエレベータ待ち
時間、次の家への移動時間)17時間だぞ。8時から配達して、夜中の1時
まで配達してるのかw
違反だよそれ、ゆうパックで9時、ヤマトで10時までだろw
もっとましな嘘をつけよw
35国道774号線:2007/10/17(水) 14:27:22 ID:0yrIWv4V
バレタカ/(^o^)\ナハ
36国道774号線:2007/10/17(水) 18:52:07 ID:gy+y+suN
工業団地とかでよく大手工場の専属運送会社があるけど 例えば死亡事故があったり配達先からクレーム多かったら
工場から契約切られたり他の運送会社に入れ換えたりされるのかな?
3733:2007/10/18(木) 08:12:57 ID:D/iIxTcO
>>34
誰がそんな遅い時間まで配達なんぞしてるか
集荷も3軒あるし、配達自体は9時まで
営業所戻ってからは発送やって、残貨の仕分け(朝の仕分け残りや昼間便到着のパレテナが14,5本・要は10トン車1台弱分とか普通にあった)したり・・・
短期バイトの分の上がり伝票の処理したりとかもあったし
(臨時デポ出して5名しか社員がいないのに、短期配達バイトが40名強居たから)

今みたいにリードタイムがどうこう五月蠅くなかったから、中元歳暮の荷物は平気で1日2日はほったらかしにしてたからな

あと200オーバーというのも、軒先件数でいっても160は下らないぞ
300オーバーやるような人のエリアは、金持ちが多くて1軒に毎日7,8個は届くような家がゴロゴロあったそうだが



死ぬほど忙しかったけど、やってもやっても金にならない今と違って楽しかったよ
あとヤマトが時間帯お届けなんて始めなければ
38国道774号線:2007/10/18(木) 17:38:14 ID:tMNmbvok
トラックにカーオーディオを載せたいのですが、カー用品店で取り付けやってもらえるでしょうか?
日野のデュトロ(2t)乗ってるんですが、純正スピーカーでは音が悪いので、スピーカーも変えようと思ってます。
自分の車は持ってないので(普段は原チャが愛車)、こういうのやったことないので分かりません。
どなたかエロい人、ご教授おながいします。
39名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/10/18(木) 22:15:25 ID:+/v5q6FY
>>38
「アホ−オークションで買ったパーツ付けますよ」
の幟がある店ならまちがいなくやってくれる。
あと、トラックショップ。

トラックの車検やってるとこなら、できると思う。
40国道774号線:2007/10/21(日) 19:24:53 ID:yToUGhaY
カーナビやカーコンポを出張して取り付けますってやつだろ?
ヤフオクでよく見るよね。
41国道774号線:2007/10/25(木) 16:41:02 ID:WtecCpfb
42国道774号線:2007/10/26(金) 06:32:24 ID:GIjlOfJv
43国道774号線:2007/10/28(日) 09:47:23 ID:b3y1qaEz
44国道774号線:2007/10/29(月) 21:36:48 ID:zDvTqWTJ
路線屋の集配やってます
来年辺りから路線走る事になりそうなんですが、大型未経験なんです
どのくらいで慣れますか?
ちなみに4tワイドまでしか乗った事ないです(普段はエルフのワイド)
45国道774号線:2007/10/29(月) 22:15:21 ID:mMJLnBLv
46国道774号線:2007/10/29(月) 22:17:50 ID:mMJLnBLv
47国道774号線:2007/10/29(月) 23:56:45 ID:atkD6VEO
バス板ってある?
48国道774号線:2007/10/30(火) 00:17:21 ID:dMUqXoxc
>>47
バス・バス路線
ttp://hobby10.2ch.net/bus/
49国道774号線:2007/10/30(火) 20:38:39 ID:Issg+F6Y
>>48
サンキュ
50国道774号線:2007/11/01(木) 00:10:07 ID:mtWVUQqh
佐川急便で北海道から関西以西に荷物を送るとき、
(2)どういう経路で(特に北海道→本州間)
(1)どれくらいの日数がかかるのか?
教えてください
51国道774号線:2007/11/01(木) 00:25:47 ID:mtWVUQqh
ageときます
52国道774号線:2007/11/01(木) 00:26:18 ID:mtWVUQqh
あれ?おかしいな
53国道774号線:2007/11/01(木) 00:29:37 ID:B5MSui/A
>>51
sageてんじゃねーよw
54国道774号線:2007/11/01(木) 01:42:03 ID:zf/UsCg4
ガソリン高いですね…。
1人で車を走らすのももったいないので、白タクでもやろうかと思ったんですけど、
やっぱ、ナワバリとか値段の相場とか、色々怖い人も絡んでくるんですかね?(僕は素人です)
当方、埼玉在住なので、池袋・新宿辺りからの終電逃した人か
途中の駅(ベッドタウン)での近距離を考えてみたんですが。
アドバイス下さい。
55国道774号線:2007/11/01(木) 20:12:37 ID:D+n+Nb4W
非合法の商売を始める以上、ほぼ例外なく怖い人が絡んできて、
みかじめ料などと称する金銭を要求してきます。
また、要求を拒むと、あらゆる方法で妨害をしてきますが、
非合法で商売をしている弱みか、泣き寝入りするしかないのも現実です。

あなたの身の回りに、怖い人に対して顔が利くような人が居ないようなら、
わざわざ非合法ビジネスに積極的に手を染めることもないと思います。
56国道774号線:2007/11/01(木) 20:14:51 ID:D+n+Nb4W
つまり素人はすっこんでろってことです。
57国道774号線:2007/11/01(木) 21:04:49 ID:872vdGH/
ギャンブル場の白タクもみかじめ料あんのかな?
競艇や競輪やオートレースのやつ。
5854:2007/11/02(金) 00:29:41 ID:0A3zDyPU
やっぱり、怖い人が出てくるんですね…
それはイヤだなorz
59国道774号線:2007/11/02(金) 22:54:15 ID:jWKYvJJv
積3トン規制の道路を4トン車で走ったら捕まるの?
積荷が2トンもないときは走ってもOKだよね?都内に多いんだけど。
60国道774号線:2007/11/03(土) 17:27:19 ID:Su/GepQ/
>>59
今積んでいる荷物の重さどうこうではなく、車検証上の積載量での規制だ

空荷であろうと満載であろうと、重要なのは車検証記載積載重量
積載量3250kgの3トン車は空荷でも通れないが、積載量2750kgの4トン車が定量積んでいても進入できる

あれは地下を通る配管(上下水道やガス管等)を守る為のもので、本来車両総重量で規制するべきなんだけどね
61国道774号線:2007/11/04(日) 05:41:56 ID:hpc5qFkw
62国道774号線:2007/11/04(日) 08:30:13 ID:90SySdCY
>>60
ありがとう。やっぱ通れないんだ。
規制の入口に交番があって警官が立ってても止めないから
あまりうるさくない違反なのかと思った。
こっちはどう見ても4tで入ってるのにさ。
63国道774号線:2007/11/05(月) 16:54:26 ID:30Tcg9Rm
64国道774号線:2007/11/05(月) 18:55:31 ID:rU+bdqDy
この前原付で禁止されている有料道路を間違って走ってしまい料金所の人にめちゃくちゃ怒られ料金はいいから早くでてと言われでたのですが後日連絡がきて捕まったりしますか?
65国道774号線:2007/11/05(月) 19:01:43 ID:30Tcg9Rm
取締りの権限のある人(警察官など)に見つからなければOK。
料金収受員に交通違反を取締る権限は無し。
66国道774号線:2007/11/07(水) 16:22:10 ID:/RtzJ4YB
大阪から福井に行く高速のルートでシャワーあるSAってありますか?
67国道774号線:2007/11/07(水) 16:32:54 ID:Knl+v2Pr
>>66
多賀に風呂があるよ
68国道774号線:2007/11/07(水) 17:18:50 ID:/RtzJ4YB
ありがとうございます
ちなみに北陸道ではないですかね
69国道774号線:2007/11/07(水) 17:43:14 ID:ngi9M9lg
>>68
徳光PA/ハイウェイオアシスで温泉に入れるけど(海にも入れるw)
石川県になっちゃうね
7066:2007/11/07(水) 20:58:51 ID:/RtzJ4YB
ありがとうございます
多賀で風呂入ってきました
上りの方に車止めて歩いていかないとダメなんですね
カレーうまかった
71国道774号線:2007/11/08(木) 12:52:11 ID:pAmp/x8W
いすゞの先代フォワードの左ドアミラーっていくらくらいしますか?
72国道774号線:2007/11/09(金) 17:28:47 ID:mLfd1zh5
つI
73国道774号線:2007/11/09(金) 17:56:27 ID:MssgT98g
>>71
またおまえか
74国道774号線:2007/11/09(金) 20:51:12 ID:ULrN0y4w
ETCの深夜割りて0時から何時まででしたっけ?
75手積み部隊:2007/11/09(金) 21:00:30 ID:2fj1tyqM
深夜割4時まで
ご安全にp(^^)q
76やっと福山か…:2007/11/09(金) 21:31:11 ID:ULrN0y4w
アザースm(__)m
あと6時間ちょい…
下道で徳山東ICくらいまで逝けるかな…
(^ .^)y-~~~
77名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/11/09(金) 22:56:32 ID:2aC+Sz9Y
>>74 に関連して

東京外環の深夜割22時からって特別なん?
78国道774号線:2007/11/10(土) 16:51:35 ID:wW5ox0sX
会社の4トントラックで首都高のETCレーンを通過する場合、会社のETCカードだと
680円だけど、ある日自分のカードを挿して通過したら660円だった。
カードで料金に差が出るもんなの?単なる音声案内の聞き間違えかな。
79国道774号線:2007/11/12(月) 12:36:57 ID:QIt6+RkN
静岡〜尼崎行くに高速東名〜名神か名阪〜のルート、どちらがオススメ?
80国道774号線:2007/11/12(月) 12:52:55 ID:xBEGcYju
>>77
外環は深夜でなく、夜間早朝割引
>>78
通過した時間が違ってたりとか?
>>79
名神
81国道774号線:2007/11/12(月) 19:34:40 ID:i+Fyjz3m
40キロの建材の手降ろしってかなり重いですか?求人がありまして
82国道774号線:2007/11/12(月) 19:38:59 ID:i+Fyjz3m
40キロの建材の手降ろしってかなり重いですか?求人がありまして
83国道774号線:2007/11/12(月) 21:53:49 ID:QIt6+RkN
名阪集中工事らしいけど夜間も混みますか?
84名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/11/13(火) 01:15:35 ID:uzgHEQi9
>>80
サンクス。

>>82
重量が?
長さが長い建材なら、40kgでも軽く感じる。
モルタル袋なら同じ40kgなのに重く感じる。
85国道774号線:2007/11/13(火) 08:47:32 ID:eJ9fFNXt
キャピキャピの女子大生とHしたいです。どうすれば出来ますか?
86国道774号線:2007/11/13(火) 12:56:38 ID:acH/02MI
船橋から中野の引越で荷物は段ボール15、冷蔵庫(中)、洗濯機、ソファー2,5人掛け、机(中)、テレビの小さいやつ、スーツケース二つで40000円て安いですか?
出来る限り早めに回答下さい
87国道774号線:2007/11/13(火) 14:28:24 ID:eJ9fFNXt
教えない
88国道774号線:2007/11/13(火) 14:31:15 ID:v8gJKcVy
88GET
89国道774号線:2007/11/13(火) 14:45:41 ID:3/O8M5Ic
>>86人件費を考えればおのずと答えが分かると思うよ
90国道774号線:2007/11/13(火) 14:48:37 ID:eRYAVWK1
>>88 安いね
うちの会社じゃ、時間指定もいい加減な三回戦目ぐらいの金額
物量的にはワンマンでしょ?
91国道774号線:2007/11/13(火) 14:55:32 ID:eRYAVWK1
アンカー間違えた
×>>88
>>86
92国道774号線:2007/11/13(火) 19:30:16 ID:hR5slGVS
外堀通りの飯田橋〜市ヶ谷あたりのT字路で、道路のない方向を向いている信号機がある交差点があります。
あの信号機は誰に対して表示しているのですか?
93国道774号線:2007/11/13(火) 19:42:55 ID:EMRbQsjP
ここでいいのかな?質問お願いします。
引っ越しの時、郵便なら転送届けを出せば良いけれど
宅配便などのメール便はどうすれば良いのでしょうか?
転送サービスなどはあるのでしょうか?
94名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/11/13(火) 21:07:30 ID:uzgHEQi9
>>93
転送サービスはない。
ポストに新住所を書いて貼っておくと、転送されるかもしれない。
95国道774号線:2007/11/13(火) 22:29:15 ID:EMRbQsjP
>>94ありがとうございます。
やはり転送サービスは無いんですねorz
メール便って引っ越し時には不便だなぁ。
96名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/11/13(火) 23:34:50 ID:uzgHEQi9
>>95
無くなってもいいようなカタログなどを、受領印無しで投函するのみのサービスなので。
97路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/11/14(水) 00:59:14 ID:LQVEjyYf
>>95
管理人か大家に新居を教えておくと、もしかすると転送されてくるかもしれない程度と思ってください。
約款上、荷送人の指示がない限り、転送も不可です。

標準宅配便約款 より
第十五条 荷送人は、当店に対し、荷物の運送の中止、返送、転送その他の処分につき指図をすることができます。
2 前項に規定する荷送人の権利は、荷受人に荷物を引き渡したときに消滅します。
3 第一項に規定する指図に従って行う処分に要する費用は、荷送人の負担とします。
98国道774号線:2007/11/14(水) 01:50:22 ID:3MWVS4lk
>>96
>>97
ありがとうございます。
そうですよね、カタログやダイレクトメールだから
発送元に連絡入れればいい話ですよね。
自分が覚えてないのは…しょうがないかorz
今の所もたまに前の住人のが届くから嫌だな〜と思った訳です。
99国道774号線:2007/11/15(木) 19:56:49 ID:uHt9IkgS
真面目に質問です。
今4t乗ってる21歳です。4t歴は3年です。そろそろ大型に乗りたいと思い免許はとったのですがどうすればいいですか?今の会社には大型はありません。大型ノリのみなさんはどのような経緯で大型にのるようになったかを教えてください。
よろしくお願いします
100国道774号線:2007/11/15(木) 20:00:03 ID:9iT09uhQ
今の会社辞めて、大型持ってる会社に乗り替わればいいだけじゃね?
101国道774号線:2007/11/15(木) 20:28:54 ID:uHt9IkgS
>>100
ありがとうございます
経験なしでいきなり乗らしてもらえるもんなんですか?
102国道774号線:2007/11/15(木) 20:45:31 ID:p64QYxJF
>>101
運転経験があって免許を取った人はいないから

まずどんなトラックに乗りたいとか仕事内容や給料など自分なりに考えてみてから会社を探す
103国道774号線:2007/11/15(木) 21:53:47 ID:uHt9IkgS
>>102
参考になりました!
ありがとうございます
104国道774号線:2007/11/16(金) 19:03:35 ID:idEHM7zf
いすゞの先代フォワードの左ドアミラーっていくらくらいしますか?
105国道774号線:2007/11/18(日) 00:29:47 ID:xoxh7hzX
ここで合ってるか分からないのですが質問です。

37型の液晶テレビを東京から栃木へ送りたいんですが、どんな方法がありますか?
普通の運送会社だと、トラック貸切レベルじゃないと運べないと言われて困っています。
106路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/11/18(日) 07:00:07 ID:IVceyLwF
>>105
だぶん、もう梱包資材捨ててしまって、裸の状態の37型の液晶テレビなのでは?
37型の液晶テレビだと、一人で搬出・搬入はまず無理だし、路線便だと梱包もしないといけないよ。
そうすると結構費用が掛かるので、
軽四なりワゴン車に2人乗務の貸切にして、簡易梱包でそれだけ持って走る方が安いと言う意味だと思うよ。

メーカーの梱包箱状態・軒下引き受け・引き渡しの乗務員1人で荷扱い出来るなら
46Vクラスでも普通に運んでいるよ。
107国道774号線:2007/11/18(日) 07:18:51 ID:rkXsGG09
>>106 流石です。路線やっててそういう細かい事情もご存知なんですね
うちでも液晶TVはお引受けしません。壊れやすいですから。
例外は >>106 の仰るようなメーカーさんによる梱包状態のままか
それに匹敵するしっかりした梱包が保証されている場合のみです。
108国道774号線:2007/11/18(日) 07:31:23 ID:SyNyv2uO
>>105
1、日通や西濃や福山・西武・名鉄・トナミ・新潟運輸など路線会社に梱包から頼め
  頼んじゃいけない会社:佐川・ヤマト(ホームコンビニエンスを含む)
2、レンタカーで自分で運び、近場のレンタカー営業所に乗り捨て
3、赤帽に頼む
4、37V程度なら、紐掛けて背中に背負って休日の早朝や深夜の空いている時間帯に電車輸送(w

どれでも好きな方法を
109国道774号線:2007/11/18(日) 08:43:41 ID:PMNZWjNC
ちょいとスレ違いかも知れないが、宛名の住所の○○方
の所は○○様方に変えておくのが通常ですか?
110国道774号線:2007/11/18(日) 09:16:20 ID:VsA/Qvb0
そうだよ。様方にしといたほうが無難だよ。
111国道774号線:2007/11/18(日) 09:19:34 ID:PMNZWjNC
>>110
dクスです。
112105:2007/11/18(日) 09:57:06 ID:xoxh7hzX
>>106
>>107
>>108
そうなんですか、詳しい情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。

>4、37V程度なら、紐掛けて背中に背負って休日の早朝や深夜の空いている時間帯に電車輸送(w
これは楽しそうですね。電車賃だけなんで2000円でいけますしw
113国道774号線:2007/11/21(水) 23:07:02 ID:vNh0jEzV
電車で定期で行けるところの次の駅(料金が変わる)におりたい場合、運賃は定期の駅から初乗り料金ですか?
114国道774号線:2007/11/21(水) 23:18:13 ID:hTNcnqvG
>>113
ハイ
115国道774号線:2007/11/22(木) 13:14:57 ID:O8hJNEDr
すみません。
トレーラーの前後を走る先導車の仕事のスレってないですかね・・・?
116国道774号線:2007/11/22(木) 15:06:45 ID:+iV1ZKwM
>>115
そういうスレは無いので、トレーラー系のスレで聞いてみてください
ここだけじゃなくて、趣味>大型・特殊板にもトレーラー系のスレが立ってるので、頑張って
117国道774号線:2007/11/23(金) 05:11:42 ID:enbsrjZs
>>116
サンクスです!
118国道774号線:2007/11/23(金) 14:13:13 ID:6VPGichl
セミダブルベッドのマットのみ (背もたれ無し)3辺合計370cm
で一番安い発送方法を見当つくかた教えて頂けないでしょうか。
佐川もクロネコも福岡→中部で2万弱でした
119国道774号線:2007/11/23(金) 14:57:29 ID:DiZ4+jef
>>118
基本企業向けの物流なので、配達日時の指定等が出来るかどうかは解りませんが・・・・・
九州からなら

九州西武運輸  福岡支店 TEL:092-431-8181
久留米運送    福岡支店 TEL:092-611-2151
九州産交運輸  福岡支社 TEL:092-451-7231
名鉄運輸     福岡支店 TEL:092-934-0100
岡山県貨物運送 福岡主管支店 TEL:092-651-7735
日通        福岡支店 TEL:092-291-7111

辺りへ電話して見てください(各社とも福岡の統括窓口なので、住所によって担当営業所を案内されるかと思われ)
梱包の要・不要、発地・着地での積込み・発着地の階段・エレベーターの有無、荷降ろし手伝いの
有無(通常ドライバー1名で集配して居る為、ベットマットの様な大物は手伝いが居ないと助手が付き、
その分割高になる)などを伝えてください
梱包無しで発送の場合、各社通常中一日でのお届け・早ければ翌日PMからのお届けになります

日通以外は企業向け物流の会社なので、日祭日の引取・配達は地域によっては出来ない場合もあるので、
金曜日に出しても日曜日に受け取れない場合もあります(その場合は別途チャーター料がかかってしまう)

※今まで利用しての個人的感想からすると、お勧めは上3社
120国道774号線:2007/11/23(金) 15:09:08 ID:64rKESj+
ETCの夕方半額て何時からでしたっけ?
18時から?
なかなか覚えきれん
( ̄〜 ̄)ξ
121国道774号線:2007/11/23(金) 15:12:58 ID:20JFji/E
17時〜20時

朝夕3時間づつ
122国道774号線:2007/11/23(金) 15:25:08 ID:64rKESj+
アザースm(__)m
個人的には18時〜22時に半額になってくれると都合いいんだけどなぁ〜
123国道774号線:2007/11/23(金) 16:17:50 ID:wiu1Ae3/
>>119 ありがとうございます
早速 見積もりをお願いしているところです。
企業向けなんて全然知りませんでした 番号大事に取っておきます
124国道774号線:2007/11/24(土) 07:39:32 ID:MJPCY+tR
トラックのドアの下の方に「一般」「限定」「特定」とかあるけど何の意味があるの?
125国道774号線:2007/11/24(土) 10:14:48 ID:KjNO4zRU
>>124
特定・・・特定の者の需要に応じ、有償で、自動車を使用して貨物を運送する→特定企業専属の運送会社などのトラック
限定・・・限定された荷物に応じ、有償で、自動車を使用して貨物を運送する→例:霊柩車やタンクローリーなどの、積荷が特殊なもの
運行・・・路線貨物業者のターミナル間の輸送を行う為の専用車
一般・・・上記以外のもの

表示の存在意義:
例えば特定の荷主のために自動車を使用して運送業(特定貨物自動車運送事業)の事業を始めるには、国土交通大臣または
地方運輸局長の許可が必要で、違反すると罰則・罰金がある
特定の表示があるトラックが、特定荷主以外の荷物を運ぶのも違反なので、役所が違反を確認するのに一目で解るようにする為
(今は規制緩和の関係で、「運行」の表示は見かけないし、実際上記の違反摘発等もほとんど聞いたことが無い)
126こちらで良いのでしょうか?:2007/11/25(日) 18:17:28 ID:sL/v5KmJ
質問させてください。
明日,仕事で八王子から代官山(駅前)まで向かう必要があるのですが,
荷物が多いため,車で行くことにしました。(ナビ無し)

午前10時までに代官山までにつかなければならないとすると,
高速(首都高含む?)を使った場合,八王子ICには何時頃までに乗れてれば間に合うでしょうか?

宜しくお願い致します。
127道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/26(月) 01:28:58 ID:g6Lfp3od
三重県桑名市の国道23号揖斐長良大橋には歩行者・自転車通行用のスペースが設けられていますか?
128道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/26(月) 21:57:27 ID:LeBshWXS
>>126
余裕みて八王子ICを7時半だな。駐車場探すなら7時。って今日だったな。
129道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 17:32:22 ID:dBLMcAK4
すみません質問です。
灯油を宅配便で送ろうと思うのですが可燃物だか無理ですよね?
バレなきゃ大丈夫そうだけどやっぱ危険ですよね?
10リットルぐらいの灯油送れるサービスってどこかでやってないですかね?
130道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 20:47:16 ID:eswgXfkJ
>>129
現金送って現地で買った方が安い
131道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 23:47:38 ID:UAyfxVQ1
>>129
どんなに梱包しても、中身が液体だというのは配達人にはバレるから
やめたほうがいい。
132道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 00:26:15 ID:znpjHeyA
>>130ー131
灯油を送るサービスはないってことですかね?
133道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 06:22:47 ID:K6HJaYk0
つ ローリー
134道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:11:00 ID:kziqrXp4
中型免許でも長距離の仕事ありますか?
135道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:26:31 ID:OHpDrChz
>>132
つ宅配灯油
136道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:32:09 ID:N2R/iDAG
>>129
間違ってもそんな物送るなよ。万一事故起こった場合、訴訟問題になるぞ
>>134
4tだろ? いくらでもあるよ!
137134:2007/11/28(水) 12:34:26 ID:kziqrXp4
>>136
ありがとうございます
昨日免許の更新に行ったんですが8tまで乗れるみたいです
138道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:38:17 ID:doFvPERN
訴訟で済めばいい
郷里に贈った品物に同封した「入院した娘が描いたおばあちゃんのにがおえ」が焼けた、
とか絵具が溶けてドロドロ、とかなったらどうすんだ
いろんなものが同居して送られてるんだぞ
139道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/29(木) 21:53:20 ID:nKnQQYEy
フォーク免許を取得しようと思うのですが
1t未満なら特別教育で充分でしょうか?
1t未満というのはあのめちゃくちゃ小さいフォークのことを言うのでしょうか?
あまり詳しくないので誰か親切な方教えて下しませ。
140国道774号線:2007/12/02(日) 16:01:58 ID:qBttcjwe
141国道774号線:2007/12/05(水) 12:17:56 ID:0zooIcER
ヽ(`Д´)ノウワァァン
142国道774号線:2007/12/05(水) 16:46:54 ID:ZUW7XbV5
>>139
   フォークリフト屋どーなの? 2型
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1194961019/

ここでプロの話を訊いてみて
143国道774号線:2007/12/07(金) 07:57:37 ID:VIdECLcC
144国道774号線:2007/12/08(土) 04:19:29 ID:tnvynkfR
42歳で未経験で運転手始めるのは遅い方ですかね?
てか未経験でこの歳だと採用されないかなぁ?
145国道774号線:2007/12/08(土) 07:44:09 ID:iSUMVrwl
未経験でも採用する会社はありますよ
まぁ、遅いといえば、遅いかもw
とりあえず会社選びは慎重に…
146国道774号線:2007/12/09(日) 09:33:35 ID:zrGgxY6q
佐川急便の宅配って
ある程度の時間指定は受け付けてくれる?
147国道774号線:2007/12/09(日) 10:16:06 ID:/8R7iCBo
>>146
ググれカス
148国道774号線:2007/12/09(日) 12:26:08 ID:PHzD+Vvh
タイヤ規制あるとこで、ミックスタイヤは大丈夫ですか?
149国道774号線:2007/12/09(日) 16:02:03 ID:+xwWoxof
>>148
チェーン巻けばおk
150国道774号線:2007/12/09(日) 19:46:33 ID:q6ie/OVh
151('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/09(日) 19:52:55 ID:SIzoYUL4
>>144
タクシーなら全然OK
152国道774号線:2007/12/09(日) 19:59:17 ID:Q7UewXYB
質問です。
大阪の河内長野市から岡山県岡山市まで何kmぐらいあるでしょうか?
153国道774号線:2007/12/09(日) 21:00:36 ID:PHzD+Vvh
>>149
ダメってことですね。
サンクスでしでし。
154国道774号線:2007/12/09(日) 21:43:21 ID:mIJIPDOc
155国道774号線:2007/12/09(日) 21:55:39 ID:Q7UewXYB
>>154
このようなサイト知りませんでした。
助かりました!ありがとうございました。
156国道774号線:2007/12/10(月) 14:26:26 ID:9qhNdrxq
http://www.cm-etc.jp/
このCMに出てくる道路はどのあたりか教えてください。
157国道774号線:2007/12/10(月) 21:55:48 ID:LTK35c08
>>156
どれのこと?
30秒タイプ両方の全てを知りたいの?
158国道774号線:2007/12/10(月) 23:27:44 ID:crDBrRdo
事業区域とは、配送エリアのことですか?わかる方教えて下さい!
159国道774号線:2007/12/11(火) 01:34:22 ID:1LHKgH2L
>>158
国土交通省に提出して受理された営業区域のことです
しかし、
平成15年4月1日の改正貨物自動車運送事業法で
余り関係のない物になりました。
>一般貨物自動車運送事業の営業区域規制の廃止です。
>一般貨物自動車運送事業について、
>発地及び着地のいずれもが営業区域外に存する貨物の運送を禁止する営業区域規制を廃止されました。

旧法では法律上
事業区域が近畿だとすると、
>近畿→関東 北信越→近畿 は可
>関東→北信越 が不可
だった物が、
>関東→北信越 も可になりました。
今は三角運行までは許可されています。(実際は四角やら五角やら訳の解らない運行をする所もあるようですけど・・・)
160国道774号線:2007/12/11(火) 06:25:36 ID:t4iCVYSb
>>159
詳しくありがとうございます。特にあてには、ならないんですね。また、よろしくお願いします。
161国道774号線:2007/12/12(水) 18:13:22 ID:s2htYolG
162国道774号線:2007/12/12(水) 19:18:55 ID:j08DdmhH
千葉県千葉市中央区から大阪市内へ明日の20時迄に
荷物届けたいのですが、この時間からだったら
どの運送屋さんにお願いしても無理でしょうか・・・・?
163国道774号線:2007/12/12(水) 19:59:45 ID:1VA6vzUF
>>162
小荷物??
雑貨屋さんに持ち込めば着くよ。
トラックチャーターなら時間的には余裕だけど、走る会社を探すか
164国道774号線:2007/12/12(水) 20:05:01 ID:j08DdmhH
>>163
雑貨屋さんとは例えばどんな会社ですか・・・?
全くの素人なので教えて君ですみません・・・。
165162:2007/12/12(水) 20:05:50 ID:j08DdmhH
連投すみません・

ちなみに小荷物です・・。
166国道774号線:2007/12/12(水) 20:19:57 ID:LceJoMkR
>>165
西武航空千葉貨物センターに21:30までに持ち込め!

千葉貨物センター 043-258-1277 千葉市花見川区三角町188-6
167国道774号線:2007/12/12(水) 20:22:57 ID:Nyau2K6f
>>164
ヤマトとか佐川なら発送遅いから、すぐ電話してみ・・・
あと、もうこの時間だから持ち込まなきゃ駄目だよ。
168国道774号線:2007/12/12(水) 20:35:35 ID:1VA6vzUF
>>164
近くに宅急便とかのターミナルがあれば荷物を持ち込み。

最終便は深夜0時とか1時とかに出るから間に合うよ
169162:2007/12/12(水) 20:42:59 ID:j08DdmhH
皆様ありがとうございました。

全滅でした・・・・。

明日始発新幹線で直接持って行ってきます・・・。

本当にありがとうございました。
安全運転でお仕事頑張って下さい!
170名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/12/12(水) 20:43:24 ID:geTDnRMU
>>165
間に合ったのけ?
171名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/12/12(水) 20:48:53 ID:geTDnRMU
>>169
うちの千葉南
電話出ないけど、大阪支店行きまだ居るかも。
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町750

それか、明日の朝3時か4時くらいまでに羽田空港の東貨物ターミナルの
ヤマトか日通に持ち込めば、初便に乗せてもらえるので、明日中の配達できるはず。
172名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/12/12(水) 20:53:30 ID:geTDnRMU
52x38x30 cm 以下で25kg以下なら西濃が新幹線使った即日配達サービスを
やってるよ。
173162:2007/12/12(水) 22:06:19 ID:j08DdmhH
>>172
こんなのがあったのですね!
ありがとうございます!

助かりましたです!
174('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/12(水) 23:19:34 ID:tgQvyzCS
へえ いろいろあるもんやね。
外野やけど ごっつ勉強なったわ
175162:2007/12/13(木) 08:49:10 ID:jDSrHJJY
おはようございます。


無事一番の受付済ませて荷物送る事が出来ました!
本当に助かりました…

皆様本当にありがとうございました!
事故には気をつけてお仕事頑張って下さい!
176国道774号線:2007/12/13(木) 09:32:03 ID:WDNGsxQ5
>>175
結局どこへ持ち込んだんですか?
それを教えて貰うと参考になります
177路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2007/12/13(木) 09:55:35 ID:/9mo9wLW
>>176
南関東発なら、(対関西以外でも) 色々手段はあるよ。
〜21:00位? 路線屋の主幹店に持ち込み
〜28:00位? 羽田の航空・小口貨物取扱の路線屋に持ち込み
で、大体翌日の通常扱いになる。
それ以降は
羽田の航空・小口貨物取扱の路線屋に持ち込み+現地着空港からチャーターか?

でも、 >175 は >172 を使ったんじゃないのかな?
178国道774号線:2007/12/13(木) 10:10:07 ID:vR8NyNLj
奥行き390
高さ1900
幅1040

食器棚を車で30分ぐらいの所に送りたいんだけど送料いくらぐらい?
179国道774号線:2007/12/13(木) 10:59:28 ID:iP7agZ8D
>>178
ムービング
ヤマトホームコンビニアンス
赤帽


いずれかに頼めば安い
細かい金額はちと解らん
(公団の狭い階段で階段5階〜階段5階と、1戸建て〜1戸建てでは料金違うし)
180国道774号線:2007/12/13(木) 11:02:32 ID:Tch3R5kB
今までの6トン積みとかの増トン車はナンバー大判、高速料金大型車だったけど改正でこれらが中型車?
高速料金は?中型料金になったの?
[
181国道774号線:2007/12/13(木) 11:10:09 ID:vR8NyNLj
>>179
d
赤帽に頼んでみるよ。
182162:2007/12/13(木) 12:34:08 ID:jDSrHJJY
>>176
>>172さんが教えて下さった方法で送りました。

他にも色々方法あるんですね。
勉学になりました!

後学の為に伺いたいのですが、
大手運送屋さんでは「持ち込み受付時間過ぎると受付できない」と言われたのですが
大きいセンターにダメ元で持ち込んでみると意外と受付してもらえるもんなのでしょうか?
183国道774号線:2007/12/13(木) 13:21:28 ID:YlopwasE
>>182
ちょっとした店所だと荷物を集めて、大きな主管支店とかに横持ちして仕分けするから 横持ちトラックの出発で受付終了とかあるよ

主管支店とか、直接大阪とかに向かうトラックが居るとこだと夜10時頃なんて積み込み真っ盛りの時間だし、間に合うけど担当者のやる気次第ってこともあるかな
184国道774号線:2007/12/13(木) 13:24:50 ID:n9rCRPj1
ごめん、ここ見るの遅かったわ

郵便、千葉中央支店(24時間受付)からなら翌日配達余裕でした。
大阪便が出るのは21時過ぎだし、この時期増便もしてます。
185国道774号線:2007/12/13(木) 19:02:04 ID:FsZan27P
ヤマザキのパンを配送してる会社ってどんなトコありますか?
186国道774号線:2007/12/13(木) 19:42:04 ID:Tch3R5kB
ヤマパン
187162:2007/12/13(木) 20:07:49 ID:jDSrHJJY
レスありがとうございます!
本当に色々勉強になりました!
ありがとうございました!

このスレの皆様は親切な方ばかりですね。
トラックの運転手さんのイメージが変わりましたw

本当にありがとうございました!
お体には気をつけてお仕事頑張って下さい!
188国道774号線:2007/12/13(木) 20:10:29 ID:iP7agZ8D
>>185
山パン自社便
ヤマザキ物流
イズミ物流
泉流通
ダイセーロジスティクス
ヒタチエクスプレス
相馬運送

他にもあったが、社名忘れた
189国道774号線:2007/12/13(木) 21:54:32 ID:FsZan27P
ありがとうございます
190国道774号線:2007/12/14(金) 14:25:51 ID:J1ByY96m
ヤフオク出品者から
佐川で発送しました。伝票番号××××
ってメール来て15時間経過したのにお荷物検索で照会できない。
そんなことってありますか?
番号違い?詐欺?
詐欺ならかなり巧妙なんだけど.....
191国道774号線:2007/12/16(日) 10:11:47 ID:5A7IaAyg
>>190
追跡番号のネット反映は遅いよ。丸一日経たないと載らないことが多い。
メールが来たって集荷がまだだったら登録はまだまだ先。
君はせっかち過ぎるよ。
192国道774号線:2007/12/16(日) 11:51:57 ID:8E6ZKTMt
2dトラックのタイヤチェーン欲しいんすが何処に売ってますか? いくらくらいですかね?
193国道774号線:2007/12/16(日) 11:56:35 ID:Vf42hbAA
>>192
トラックのタイヤ扱ってるタイヤ屋
在庫は無いかもしれんが取り寄せてくれる
194国道774号線:2007/12/16(日) 20:23:50 ID:8E6ZKTMt
>>193 ありがとう聞いてみる
195国道774号線:2007/12/17(月) 10:13:56 ID:hMtACWbJ
>>191
ありがとう。
16:00に出品者からメール来て、翌日16:00に到着しました。
最後まで照会できず、配達ドライバーに聞いたら
発店できちんと登録処理されてなかった様だという答えでした。
一晩またいでの15時間だから、なんぼなんでも登録ぐらい
済んでるだろうと思って......
196国道774号線:2007/12/18(火) 19:25:15 ID:Zkw8br7n
ふそう4トンに乗ってます。
今月中にトラックを手放すのですが、(エンジン)オイルのゲージの先に少しだけオイルが付くぐらいしかオイルが入ってません。
オイル入れた方がいいですか?
ちなみに明日、高速で往復400キロ走ります。
197国道774号線:2007/12/18(火) 19:37:25 ID:QWzGQMR3
大丈夫だぉー
198国道774号線:2007/12/18(火) 19:54:52 ID:Zkw8br7n
本当ですか…確か夏前にオイル交換したんですが。
前に乗ってた人がこのトラックはオイルがかなり減ると言ってたの忘れてて…。
新車が今週か来週に入るまでもってくれればいいのですが。
199国道774号線:2007/12/18(火) 20:56:16 ID:Jq/HwtmX
>>198
心配ならオイル交換する奴に古いオイル貰え
200国道774号線:2007/12/18(火) 22:01:21 ID:aEkEDL+m
今の時期引っ越し屋は忙しいですか?
201国道774号線:2007/12/18(火) 22:03:04 ID:kbAJaZrL
おしえてください!

トラック全般に冷暖房はついてるんですか?
給油はどうしてるんですが?
音楽は聴けますか?
ポータブルカーナビは持ってもかまいませんか?
202国道774号線:2007/12/18(火) 23:02:33 ID:Hx2lIpFn
最近、ATM壊しやコンビニ強盗やひったくり等の話を聞かないが、土建屋や鳶職やゴミ屋やガラクタ屋は景気が良いのですか?
自分ら堅気の人間は景気が悪いですが。
203国道774号線:2007/12/20(木) 14:56:37 ID:svSnWC2p
よくアダルトグッズとかはパソコン用品とかって書いてあるじゃないですか
運送屋はアダルトグッズと解らないもんですか?
舗装するとこはさすがにわかるかな
204国道774号線:2007/12/20(木) 18:16:11 ID:4eyG3DPF
>>203
察しが付いてもニヤニヤしたり突っ込んだりしないのが大人のマナー
205名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/12/21(金) 00:28:34 ID:UWCBM1Br
>>203
荷主欄を見て察しがつくよ。
206国道774号線:2007/12/21(金) 20:55:16 ID:uPxO/jYW
質問です。
常磐高速のぼりを22:00以降に利用しようと思うのですが
この時期凍ったりするのでしょうか?
また夕方まで雨が降っていた場合は凍る確率が上がったりしますか?
ノーマルタイヤなので怖いです。
207国道774号線:2007/12/22(土) 10:34:01 ID:j7l1RGgU
>>206
まず凍らない















三郷付近では
208国道774号線:2007/12/24(月) 13:18:55 ID:/tnCssHm
事故スレよりこっちの方がいいでしょうか。
自転車:運送屋トラックの横断歩道巻き込み事故で0:10なんですが、運送屋と運転手の連絡先はわかってるんですが、
三日経った今日も運送屋と保険屋から連絡がありません。こっちは、むち打ちと打撲で動くのも辛い状況です。
運送屋は超零細っぽいです。どうなんでしょう。対応としてはこんなもんなんですか?
運転手は「保険屋に書類をFAXした。会社も知ってる」とは言ってましたが。
対会社(運送屋)の事故は初めてなので、これからは運送屋の事故係と保険屋と交渉していけばいいのでしょうか?
209国道774号線:2007/12/24(月) 13:59:26 ID:/tnCssHm
age
210国道774号線:2007/12/24(月) 14:12:44 ID:wtaSFvgr
ヘッドホンしながら車の運転してる人がいるが注意しても辞めてくれない、
どうしたらいい?違法性はないしCDかけて運転してるのと同じだというが
納得できない
211国道774号線:2007/12/24(月) 14:18:06 ID:UeUt5AUn
気にしない

夜中の環七でフラフラ運転してる車に注意できる?無理でしょ?逃げるしかないでしょ?
212国道774号線:2007/12/24(月) 14:18:14 ID:UeUt5AUn
気にしない

夜中の環七でフラフラ運転してる車に注意できる?無理でしょ?逃げるしかないでしょ?
213国道774号線:2007/12/24(月) 17:58:26 ID:UE4LYFLR
軽トラなんですが、土曜の夜に積み込みしたら満載になり、
後ろのタイヤがかなり潰れてます。
明日配達に向かうまで丸二日以上そのままなんですが、
出発前にセルフでエアー入れた方が良いでしょうか?
また、荷物満載の状態でエアー充填しても大丈夫でしょうか?
かなり怖いんで明日は5時頃出ようかと思ってます。
214国道774号線:2007/12/24(月) 18:32:49 ID:6JMFPsgs
いったい何を積めば軽トラのタイヤが潰れるんだよ。積み過ぎだろw
とりあえず下ろせばいいよ。
215国道774号線:2007/12/24(月) 18:38:03 ID:UE4LYFLR
品物はパソコンの周辺機器などです。
会社と自宅が近いんでいま軽トラとってきたんですが、特に右側の後ろがかなりヤバいです。
荷物下ろしたいのは山々なんですが、とりあえず積めるだけ積め、みたいな感じでして…
明日の早朝ではなく今夜のうちに出とこうかとも思いますが、とにかく不安です
216国道774号線:2007/12/24(月) 18:44:56 ID:6JMFPsgs
同じ重量配分で右側だけ潰れてるならパンクかもね。
夜中もやってるGSで見てもらったほうがいいんじゃね?
217国道774号線:2007/12/24(月) 18:54:39 ID:UE4LYFLR
近所に朝7時くらいからやってるタイヤショップあるんで、
明朝そこ寄ってからにします。
さっきTELしたらさすがに今日は休みっぽかったので…
明日は環七は避けて行きますが357は避けれないので、
とりあえずプロに見てもらって安心してからにします。
くだらない不安話におつきあい下さいまして、誠にありがとうございました。
218国道774号線:2007/12/25(火) 12:29:51 ID:/MtWNqia
例のタイヤショップが6:30から開いていたので、
今朝そこに寄ってからにしました。
右後ろタイヤですが、短い釘が刺さっていたみたいです。
他の3本もエアー充填してもらって完璧な状態にしてから出ました。
お騒がせどうもすいませんでした。
219国道774号線:2007/12/25(火) 12:54:38 ID:WTf2Wetb
パンクが分かって良かったね
あんまりいきなりぺちゃんことか裂けちゃうようにならないので
自転車と違って初めて見るとわかりにくいものです>車のパンク
220国道774号線:2007/12/25(火) 20:36:29 ID:PXYkllu+
221国道774号線:2007/12/25(火) 23:56:28 ID:NFjoaJ4f
車のパンクっていきなり空気抜けるわけじゃないから解りにくいんだよね。
毎日少しずつ空気が抜けていって、潰れてきた頃に初めて気づく。
222国道774号線:2007/12/27(木) 12:14:23 ID:M/2rDDXb
九州から関西まで国道を使って帰省をしてるんですが
国道と有料道路の違いがよくわからなくて困っています。
緑色の看板は有料化と思っていましたが、どうやらそうでもないみたいで。
なんやかんやで有料道路を通ってしまうんです。
自動車道と言うのは有料道路の事なんでしょうか?
わかる方教えてください。
223国道774号線:2007/12/27(木) 12:32:54 ID:W1sDeboT
緑看板=自動車専用道路
必ずしも有料とは限らない(一部バイパス等)

有料道路は有料との告知がある。
224国道774号線:2007/12/27(木) 12:41:49 ID:M/2rDDXb
そうなんですか。
ICっていうのは有料道路ですよね?
インター・チェンジは高速道路の意味?
225国道774号線:2007/12/27(木) 13:18:14 ID:W1sDeboT
>>224
目の前の箱で調べてみればいいだろ

何?携帯だって?
携帯でもgoogleくらい使えるぞ
226国道774号線:2008/01/03(木) 14:38:38 ID:KHu5jC+A
227国道774号線:2008/01/04(金) 07:44:51 ID:1WaH5JBP
なんかゴミ捨て場が
すんごい事になってんですが・・
228国道774号線:2008/01/04(金) 07:45:27 ID:1WaH5JBP
誤爆すまん
229国道774号線:2008/01/05(土) 01:48:34 ID:+g+QkJiL
質問です
夕方6時頃に東京を出発したトラックは
次の日に広島に着きますか?
230国道774号線:2008/01/05(土) 02:21:36 ID:bcjHrN7f
↑着きますよ!
231国道774号線:2008/01/05(土) 02:56:42 ID:+g+QkJiL
>>230
ありがとうございますー
232国道774号線:2008/01/05(土) 03:07:16 ID:xrcPblVG
ガソリンの価格はいつ変わるの?
また、事前に知ることができるHPとかない?(上がる、下がるの傾向とか)
233国道774号線:2008/01/05(土) 03:10:57 ID:xrcPblVG
>>232 追加
あとは2chのガソリン価格関連スレもあればお願いします。
234国道774号線:2008/01/06(日) 00:57:39 ID:lopywHMG
32歳です。住み込み、寮がある配送、倉庫の仕事探しています四国、近畿、関西関東皆さんどこかあれば教えて下さい。
235国道774号線:2008/01/06(日) 16:42:07 ID:SlQLimEr
236国道774号線:2008/01/07(月) 07:45:29 ID:reXgq1xS
すみません、庸車ってなんですか?
237国道774号線:2008/01/07(月) 15:18:42 ID:J8Xfm0CQ
静岡から佐賀までビデオデッキを送るといくらかかるかな?
238国道774号線:2008/01/07(月) 23:10:14 ID:KlAhDHL9
>>237
3辺合計100cmで6kg以下と計算して、ゆうパックかヤマト宅急便で1300〜1400円位。
239国道774号線:2008/01/07(月) 23:45:53 ID:Dd7cSjGr
>>237
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/titai_23.html
Yahoo!ゆうパックならもっと安く送れるぞ・・・

重さが分からないけど、
俺の持ってるビデオで3.3kg、DVDで1.9kg。
梱包すると、6kg以下かな?でも、安い。

近くにローソンかファミリーマートがあればの話だが、
ってゆうか、俺も静岡県内だぞw
240路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/01/08(火) 01:40:16 ID:0Nug5G3V
>>236
水屋・同業者から、仕事を貰って仕事をしている形態のこと。
例、
A社からB社に輸送する仕事を、請け負ったX運送が、
Y運輸の車に仕事を振ったら、 YはXの庸車になる。

業界全体で、相互下請け?しているので、単なる下請けとも違うけど。

241236:2008/01/08(火) 09:10:30 ID:Xt6uzzsh
>>240
なるほど、そう言うことでしたか。
ありがとうございました。
242国道774号線:2008/01/08(火) 20:05:23 ID:ehvLNr1b
今月末に三重から潮来まで行くのですが、ディーゼル車規制で都内は通行できないと聞いてます、
規制対象車に乗ってる方はどのように都内を通過されてますか、
外環や湾岸線等も規制対象車は通行できないのでしょうか?教えてください。

243国道774号線:2008/01/08(火) 22:05:25 ID:/ra8jO1Q
>>242
単発なら、シカトして通過

シートベルトやスピードの取り締まりみたいに、毎日そこかしこでやってるものではないので、
ほんの1、2回ならまず捕まらない
244国道774号線:2008/01/09(水) 20:19:12 ID:hSiRTIt3
後方のバンパー付近に付いてる電車のつり輪みたいのは何の時に使うんですか?
245国道774号線:2008/01/11(金) 11:08:13 ID:vVwTLpcC
>>243
ありがとうございます。
夜中にコソーリ通らせてもらいます。
246国道774号線:2008/01/11(金) 21:43:14 ID:zEtBTRWc
247国道774号線:2008/01/13(日) 19:01:30 ID:NB5cnyaK
248国道774号線:2008/01/15(火) 22:18:39 ID:k5eiAWTm
携帯からスレを立てれません。出来たら‘日立物流を語るスレ’の次を立てて欲しいのですが…。宜しくお願いします。
249国道774号線:2008/01/16(水) 05:57:13 ID:67Mv9NAc
>248 需要があるなら試みるけど、最終スレのURL教えて
それか、正式なスレタイと>1の内容を指示ヨロ
250国道774号線:2008/01/16(水) 07:16:10 ID:XzP1MA0V
>>249
スレの正式タイトルは
[日立物流の配車担当者を語るスレ]でお願いします。以前のスレとタイトルは変わってます。お忙しい所誠に申し訳ありませんが宜しくお願いします。
251国道774号線:2008/01/16(水) 07:19:58 ID:ZMx+v1ng
大型車の三軸車で 「前二輪」と「後二輪」とでは、その構造や特性はどう違うのでしょうか?
252国道774号線:2008/01/16(水) 09:19:01 ID:67Mv9NAc
>>250 ?後継スレじゃないの?
日立物流さんの配車担当者さんというのは限定しすぎと思われ。
第三者的に乗れる内容とは思われないので、それではスレ立て挑戦も気が乗らない。。。
253国道774号線:2008/01/16(水) 09:40:13 ID:Z8JP7M7Y
>>251
 「前二輪」 直進安定性がよい・前荷変重でも大丈夫 但し小回りがきかない 路線会社の運行車かタンクローリーぐらいしか使われていない
 「後二輪」 小回りがきく 殆どのトラックがこれ (殆どが引きずりで 一部ツーデフ車有る)
254国道774号線:2008/01/16(水) 12:35:31 ID:XzP1MA0V
>>252
日立物流を語るスレ2では難しいでしょうか??
255国道774号線:2008/01/16(水) 13:26:31 ID:67Mv9NAc
256国道774号線:2008/01/16(水) 15:52:15 ID:XzP1MA0V
255様
ありがとうございました
257国道774号線:2008/01/16(水) 16:34:41 ID:6+a8YENG
>>251
案ずるな。

オメコする際に、チンポを挿入する部位が、ヴァギナかアナルかの違いに等しいぐらいのたいした問題ではない。
前が2軸でも後ろが2軸でも、付いてるのはタイヤだ♪
258国道774号線:2008/01/18(金) 19:48:21 ID:GspVgUXm
259国道774号線:2008/01/19(土) 23:08:39 ID:QkyWb0ot
260国道774号線:2008/01/19(土) 23:29:45 ID:fxnaqTOq
>>92
 遅くてわるいが、自転車に対して
指示していると思われる。
261国道774号線:2008/01/19(土) 23:40:03 ID:qLnr+Ij+
【JR】宗谷本線と留萌本線を廃止。JR北海道発表【オワタ】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077683374/
262国道774号線:2008/01/20(日) 08:31:06 ID:SJH7gMrl
>>261
food8 で既に予測付くけど・・・
263国道774号線:2008/01/21(月) 18:45:34 ID:COb9KDNq
こないだテレビで。これから運送会社はバタバタ倒産するって言ってたけど本当?
264国道774号線:2008/01/23(水) 15:50:03 ID:Vq6Vouno
今年初めてトラック運転手になったド素人です。 
質問。
日給制の会社なんだけど、労働8時間こえても残業つかないのは普通?  有給休暇もないっぽいんだけど、これまた普通?  正社員ボーナスなし。 辞めた方がよい?
ちなみに今は見習いで、1日8千円。 見習い、終わったら9千円。 昨日は5時半から21時まで働いてようやく1万とか。 辞めた方がよい?
265国道774号線:2008/01/23(水) 15:58:15 ID:dLjLSosa
>>264
時給800円のコンビニでバイトした方がよろし。
266国道774号線:2008/01/23(水) 15:59:17 ID:zv4wy+1d
定期便だと、最初にこれだけやって1日ナンボとか決められて、仕事が遅れて遅くなろうが残業つかないとこも多いかと
有給、ボーナスないとこは普通のこと
ただ、俺ならおまいさんの会社にはイカネ。
267国道774号線:2008/01/23(水) 16:37:43 ID:Vq6Vouno
>>265>>266
だよね。
3ヶ月様子みてみます。
ありがとう。
268国道774号線:2008/01/23(水) 18:08:26 ID:SNfPXV44
>>264
即刻、辞めたほうが良いけど、
何トンでどんな荷物でどの位の距離で出勤してからの予定書いてみ。
269国道774号線:2008/01/23(水) 23:10:37 ID:b7hsmgQP
>>264
会社の所在地(何県とか)よって違うけど、
年収300万程で生活出来る場所なの?
かご台車引っ張るだけとか、廻る所が限定されたルート便とか
体を酷使しない仕事ならあり得そうな賃金設定だけど
270国道774号線:2008/01/24(木) 07:58:01 ID:VPWMWDOX
>>264です。 住まいは東京です。 今は独り身だから生活はできるけど、先を考えたら不安です。。
>>269の言う通りの仕事です。 
2トンロングです。 1日、100キロ前後走ってます。 待機時間合計2時間ほどあるんですが。。
271269:2008/01/24(木) 09:46:11 ID:dssBTN6o
>>270
東京なら次の仕事を見つけるまでの一時的な喰い繋ぎと思った方が良いかと・・・
社会保障の関係どのぐらい確りしているか解らないけど、
定年退職者の再就職組位じゃないとその賃金なら生活出来ないでょう。
272国道774号線:2008/01/24(木) 10:06:12 ID:VPWMWDOX
>>271
わかりました。


親切に教えてくれてありがとう。
次の仕事探しながら辞めようと思います。。
273国道774号線:2008/01/24(木) 10:41:47 ID:+863gwXt
>>272
事故や商品事故の場合も確認した方がよいぞ
任意保険無しや、自腹とか珍しくもない業界だし
274国道774号線:2008/01/24(木) 11:11:39 ID:VL4UtvJD
恥を忍んで質問します。
アンカーの付け方を教えてください。
>>>〇〇〇 ↑
こんなやつ。
宜しく。
275国道774号線:2008/01/24(木) 11:28:20 ID:+863gwXt
>>半角数字
276国道774号線:2008/01/24(木) 17:40:44 ID:X5w8U4Pl
10輪で2デフとデフロックの違いを教えて戴けますか?シロートですいません。
277国道774号線:2008/01/25(金) 00:19:31 ID:oxEEtbp5
先ほど、タクシー乗り場で迎車を携帯電話で手配したのですが、
すぐ流しのタクシーがきたのでそれにのってしまいました。
その後、携帯に着信があったのですが、無視してしまいました、、

これは、携帯電話から住所を調べて、
キャンセル料かなにか請求されてしまうのでしょうか。
278国道774号線:2008/01/25(金) 00:53:21 ID:UCDuwdOK
>>277
最悪なやっちゃなぁ
279国道774号線:2008/01/25(金) 01:05:56 ID:9hAbKZK5
>>276
2デフは駆動する軸が2つ

デフロックは2つの駆動する軸を前後とか左右に、車種によって違うけど同じ回転になるように繋げてロックすること
280国道774号線:2008/01/25(金) 01:10:49 ID:9hAbKZK5
>>277
気にすることないでしょ


あなたは友達を呼び出して合流したら、別な友達とバッタリ出会う
呼び出した友達に『こっちの友達と遊ぶから帰って』と言うタイプみたぃだから
281国道774号線:2008/01/25(金) 06:44:39 ID:B28rKDNc
度々すみません2デフは最初からなっているのですか?デフロックは必要に応じて切り替えるのですか?
282国道774号線:2008/01/25(金) 10:22:28 ID:9hAbKZK5
ダンプとかは後軸フリーになってるのかな?

4軸低床は2軸とも駆動してて、ぬかるみとかではまったら前後の軸をスイッチ入れて直結にロック

ロックしても雪とかだと2軸とも空転したり・・・・
283国道774号線:2008/01/26(土) 10:40:32 ID:7Ss7IdIV
>277
場合によっては業務妨害で裁判ざたもありえる。
とりあえず個人情報は掘られてるから今からでも謝罪の電話一本入れとくくらいしろ。
後々面倒な事になるぞ。
284国道774号線:2008/01/26(土) 12:55:20 ID:SJwCIx91
一回すっぽかしただけで裁判沙汰になるかっての。
費用や手間がかかるだけめんどくせーっての。
285国道774号線:2008/01/26(土) 13:14:34 ID:Xab4N908
せいぜい最初はコールセンターに要注意番号としてリマークされるくらいでしょうね
no showが続くようだと取り次いでもらえなくなるかもしれん

海外→成田→伊丹乗り継ぎの予定でMKの乗り合いタクシーを
成田までの便が遅れて乗り継げず、結果的にno showしてしまったときは
翌日電話して謝っておいたな。
向こうから電話連絡入ってたけど、そのときはまだ遅れてる国際線の中。
こっちに非はないんだけど、伊丹では成田までの便のことは分からないだろうし。
次に使いづらくなるとイヤだったから。
286国道774号線:2008/01/26(土) 21:17:51 ID:Gw8xAnL/
都内254号上り。山手通りを過ぎてすぐの首都高の北池袋から乗って
江北線に行けますか?王子のほうを通るやつ。
川口線の安行辺りまで行きたいんだけど。
287国道774号線:2008/01/26(土) 21:58:05 ID:a2xhgjvk
>>286
288名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/01/26(土) 22:30:12 ID:vYvVjYgA
>>286
北池袋からだと
北池袋−>竹橋JCT−>江戸橋JCT−>箱崎JCT−>堀切JCT−>小菅JCT−>江北JCT で安行へ。
王子は通らない。

北池袋を通過して東池袋からなら
熊野町JCT−>板橋JCT−>江北JCT で安行へ。これなら王子も通る。
山手通りで右折してUターンして高松で乗っても同じ。

お勧めは
豊玉陸橋から荒川越えるまで環七で、鹿浜橋から川口線。
289国道774号線:2008/01/26(土) 23:29:31 ID:Gw8xAnL/
>>288
やっぱり一旦箱崎方面に行かないと川口には行けないんだ。
山手右折してUターンして高松で乗るっていいこと聞いた。それ使える。
高松の入口って山手トンネル開通と同時に閉鎖されたと思ってた。
王子北から乗るのも考えたけど、そこまで走るのがちょっと面倒だったので。
情報どうもありがとう。
290名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/01/26(土) 23:37:24 ID:vYvVjYgA
>>289
閉鎖したのは高松出口。
291国道774号線:2008/01/26(土) 23:38:43 ID:Gw8xAnL/
東池袋から乗るのもいいですね。
254そのまままっすぐ行けばサンシャインのとこに出るんだね。これも使えそう。
だけど高松のほうが速いかな。現場が板橋区大山なんですよ。
ダメ犬さん詳しいなあ。お陰で助かったよ。
292国道774号線:2008/01/27(日) 03:09:15 ID:Wq4YmiL2
日本では交通における公共事業の投資の是非を判断するためにはどのような方法が採用されているのでしょうか?
293国道774号線:2008/01/27(日) 19:42:11 ID:7jbtNqG/
どこで聞けばいいのか分からないのでここで
質問させてください。
昨日、近く(兵庫県神戸市)で、軽自動車が踏み切り内で
立ち往生して2分程電車を止めてしまったようです。
怪我人・破損等ないようですが、こういった場合、
車側は損害賠償を払うことになるのでしょうか?
その場合、いくらぐらいが考えられますか?
294国道774号線:2008/01/28(月) 08:23:12 ID:pMS6pdBZ
>>293
電車系は1分100万〜って判例出てるよ。
295国道774号線:2008/01/28(月) 10:03:44 ID:c4WmVQTb
宅配ボックスに入ってた荷物開けたら、
うちと関係ないマンションの同じ部屋番号にいるヒト宛ての荷物だった。
はやく持ってって欲しいんだけど、連絡は
ドライバ/会社の受け付け どっちにしたら早いですか?
(本来受け取るヒトのTel.書いてあるけど、直接渡すの何かやだ。。。)
296293:2008/01/28(月) 10:12:29 ID:wdO2Ylpe
>>294 そうなんですか!
レスありがとうございます!
297国道774号線:2008/01/28(月) 11:42:38 ID:hOanrhDw
>>295
ドライバーが知り合い・仲がよくて、会社に知られたらかわいそうと思うならドライバーへ
それ以外なら、会社へ

例え開封されていなくても、誤配自体を問題視する人(出人・受人共に)も居るし、遅配で問題になってる可能性もある


貴方が本来の受け人だった場合を考えてください

※本来の受人に直電するのは絶対に避けてください
298国道774号線:2008/01/28(月) 17:25:12 ID:c4WmVQTb
解決しました。ありがとうございましたm(__)m
299国道774号線:2008/01/29(火) 02:35:47 ID:bVsXtuyg
教えてください。
今、虎乗りやるのに大型車にこだわる必要はないですか?

て言うのは、地場で給料は良いが四トンオンリーの会社と
中距離で最初は若干給料は安いけど、四トン→大型→トレとステップアップ出来て給料も共に上がる会社どちらに行くかで迷っています。

前者の会社の四トンと後者の会社のトレとではトレの方が給料六万弱良いです。
逆に四トン同士では、前者の会社の方が五万ほど良いです。

自分の気持ち的には 将来大型に乗りたいのですが、速度規制等もあるので、トレと六万位の差なら地場の四トンにしとけ、とも言われてます。
やっぱり大型にこだわる必要ないですかね?
300国道774号線:2008/01/29(火) 11:54:59 ID:MRqZsXRt
会社、仕事内容にもよる
301国道774号線:2008/02/01(金) 18:25:08 ID:Y5/0SZIt
すっげ素人質問で悪いんだが、"3日運行"って何ですか?
302国道774号線:2008/02/02(土) 07:08:21 ID:Ya63AM+I


303国道774号線:2008/02/02(土) 07:31:15 ID:/jM9xJRn
横持ちとはどーいう意味ですか?
304国道774号線:2008/02/02(土) 07:45:32 ID:gthYDnTZ
>>301
東京発大阪着を例とすれば、夕方東京で積んで出発して翌日大阪で降ろし、その日のウチに大阪で積んで翌日着で東京に戻って降ろす。
つまり3日かけて1サイクルてな感じですな。
ちなみに東京で降ろして、その日の内にまた積んで出発する事を着発と言い、降ろしてその日運行が無く帰れれば上がりと言う。
305国道774号線:2008/02/02(土) 11:19:30 ID:vhNY/69O
超近距離輸送


306国道774号線:2008/02/02(土) 17:58:01 ID:Ya63AM+I
>304 ありがとう
307国道774号線:2008/02/03(日) 19:47:10 ID:kmGkb/Co
308国道774号線:2008/02/05(火) 21:37:28 ID:1qj17kN1
この板って、タクシーとトラックだけでしょうか?
バスのスレって、ないのでしょうか?
バスマニアのスレでなく、バス運転士のスレですが。
309国道774号線:2008/02/05(火) 22:00:03 ID:MmtMOQJv
>>308
この板は、他に、道路関係があります。
バスのスレはhttp://hobby10.2ch.net/bus/バス・バス路線板に移転しました。
バス運転士のスレは上記板の中にあります。
310308:2008/02/06(水) 05:07:19 ID:7xn+ZbcV
>>309
リンク、ありがとう。
そちらをロムってみます。

あともう一つ質問ですけど、バイトで少し、旅客の仕事したいと思います。
経験は、9mの中型バスを2年ほど。
タクシー未経験です。
東京タクシーセンターの講習、地理試験は、かなり学習が必要なものでしょうか?
311国道774号線:2008/02/06(水) 05:42:37 ID:SesD24xD
>>310
タクシー関係者だけど何か質問ある?第26弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1198649369/

参考→ 【タクシー】養成新人の正しい会社選び8【東京】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1196900646/
312国道774号線:2008/02/07(木) 23:08:39 ID:DQe0606F
313国道774号線:2008/02/08(金) 00:35:10 ID:APprOWRR
引っ越しをクレジットカードで支払えるのは、どこの会社がありますか?
314国道774号線:2008/02/08(金) 00:55:51 ID:HJvxnHU6
大手ならたいてい扱っていると思うけど、
確実に値引きは渋られるね
315国道774号線:2008/02/08(金) 16:43:47 ID:I/KoAQvl
大型の運転手の人に正直な所聞きたいです。
大型と車幅は対して変わらない4トン乗っているのですが、中央線よりを走ると、迷惑ですか?
いつも大型とのスライドの時びびりながら中央線より走ってます。
歩道側の看板に箱ぶつけそうで…。
316国道774号線:2008/02/08(金) 21:30:54 ID:SKBGr5WP
>>315
ミラーの位置が大型と4トンじゃぶつからないようにうまくできてるよな。
大型は対向車が4トンだと自分から避けようとしない。
だから4トンも譲らなくていいんだよ。そのまま中央線に寄ってればいい。
歩道側の看板や立ち木に左ミラーぶつけて壊すほうが嫌だろ?
317国道774号線:2008/02/09(土) 11:00:35 ID:yyS3ghZO
>>316
わかりやした。
こっちが、ガキとわかると、わざと中央線軽く踏んでくるダンプが、いるのですが、これからは、びびらず突っ込みますw
逆に、タイヤ一本左に寄せてくれる大型の運転手には感謝です。m(__)m

318国道774号線:2008/02/09(土) 20:52:42 ID:XEPrCwZE
雪は初めてなんだけど、チェーンって盲信して大丈夫?
凍結してても滑らない?
319国道774号線:2008/02/09(土) 20:59:09 ID:XEPrCwZE
うう、前の車のケツがぶりぶり流れてる。
怖い・・・
すみませんが上げさせてもらいます・・・
320名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/02/09(土) 21:05:28 ID:nRZ++j4N
>>318
滑り出したら無いのも一緒。
慎重に。
321国道774号線:2008/02/09(土) 21:09:44 ID:XEPrCwZE
>320
うう・・
ありがとう。
明日休みだからどこかで寝て帰るよ。
322国道774号線:2008/02/11(月) 22:56:31 ID:zyGsapkn
下道で埼玉の川越から福島のいわき中央まで行く場合は
16号〜6号がべストでしょうか?
所要時間はどれくらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
323国道774号線:2008/02/11(月) 23:47:17 ID:o4MZD8uw
>>322
川越のどの辺から出発するんだよ?


川越だって広いじゃないか
324国道774号線:2008/02/12(火) 01:29:41 ID:8Vx/Ooyy
はい、西武の本川越駅周辺からです!
325国道774号線:2008/02/12(火) 05:50:10 ID:tQI9wedj
>>324
栗橋線で古河から下妻方面→125→筑波山過ぎて左折で石岡から6号は?
326国道774号線:2008/02/13(水) 10:53:33 ID:oZakHtBZ
>>316
>ミラーの位置が大型と4トンじゃぶつからないようにうまくできてるよな。

ぶつかるよ
327国道774号線:2008/02/13(水) 19:26:08 ID:OcYSXzJw
328国道774号線:2008/02/13(水) 22:53:08 ID:ECGOQMJf
>>326
路線バスだけだろ?バスは4トンとミラーの高さ一緒なんだよな。
329国道774号線:2008/02/13(水) 23:33:53 ID:0cuU/wAk
質問なんですがなんんで2chの書き込みってみんな同じ名前なんですか?
教えてください
それと彼女の作り方も教えてください
330国道774号線:2008/02/15(金) 20:07:41 ID:i1QaToIL
331国道774号線:2008/02/15(金) 21:51:46 ID:/CZWY7xz
今、普通免許を取得すると最大積載3450、総重量7970のトラックって乗れますか?もし、乗れなきゃ断わなくちゃダメだな。
332国道774号線:2008/02/15(金) 22:08:57 ID:Uj9lvXRU
>>331
ムリ。
中型免許が必要
333国道774号線:2008/02/15(金) 22:31:41 ID:/CZWY7xz
ま…まじですか?

ちなみに、どのくらいまでのトラックなら、OK?
334国道774号線:2008/02/15(金) 22:43:23 ID:Uj9lvXRU
>>333
新普通免許は総重量が5dで、積載が3dまでだっけ

ロングの2d車でいっぱいかな
335国道774号線:2008/02/18(月) 06:52:45 ID:Y81du+wx
336国道774号線:2008/02/19(火) 23:51:08 ID:s/SpwnnR
質問です。
東京都内を走るバス・タクシー等に交通標語+ピーポ君のマグネットステッカーが貼ってありますが、あれはどのような意味があるのでしょうか。

交通安全協会絡みでいいことあるんでしょうか?
337国道774号線:2008/02/22(金) 14:50:27 ID:PY1BB8SL
直接は無い
338国道774号線:2008/02/23(土) 10:26:00 ID:bozxVHis
ちょっと聞きたいんだけど、この間高速のSAでトラックの運転手が
細いハンマーのような物でタイヤをゴンゴン叩いてたんだけどあれは何をしているのでしょう
339国道774号線:2008/02/23(土) 10:39:25 ID:+ebHsR79
空気圧の点検だお。
昔はホイールのボルトも軽く叩いて、緩みがないかも点検してたらすい。
ボルトが傷だらけになるから今はやらないお。
340国道774号線:2008/02/23(土) 12:17:43 ID:Jy+OSO6R
質問です。
「今、R411の丹波→塩山ってノーマルタイヤでも大丈夫ですか?」
とかいう質問が出来るような、各国道、県道の個別スレって
2ちゃんでは無くなったんでしょうか?
この板は運送会社スレの類いばかりですし、
交通情報板はnews24鯖になっていて、やたらにスレ数が少なく、
個別の国道、県道スレが無いです。
341国道774号線:2008/02/23(土) 13:36:16 ID:ictjkOhe
>>340
県道個別スレは、活発なところと立てても立ててもすぐdet落ちするところとあるからねぇ
趣味>車板か、旅行・外出>国内旅行板辺りに行くか、
走行予定のそれぞれの地域の運送会社スレ(今回の場合は東京か山梨の)で聞くしかないかな

まあ峠道なら車板の方がいいかも
342国道774号線:2008/02/23(土) 15:38:13 ID:hLN8zbQs
>>340
2ちゃんねるではないですが
まちBBSで、その付近の自治体の総合スレ辺りで聴くのが宜しいかと・・・
343国道774号線:2008/02/24(日) 19:39:01 ID:n1D+6SAT
オサマビン・ラディンの居場所を教えてby ブッシュ
344国道774号線:2008/02/24(日) 19:49:34 ID:XErK3k0j
携帯からなんですがスレ立てが来ないです。池田興業を語るスレを立てたいです。どなたか立てていただけないでしょうか。
345国道774号線:2008/02/24(日) 20:14:21 ID:koRZBJhz
>>344
すでに立っていたりしてないか確認しましたか?
単発スレ立てるほどの会社ですか?
立てた後、それ相応のレスが発生しますか?

2ちゃんねるのサーバー容量は無限大ではありません、まずはよく考えましょう
で、それでも立ててほしい時は、ネット関係>難民板辺り(だったかな?※)にスレ立て代行関係のスレが
ありますので、そこでスレタイはどうするのか・>>1に何を書くのか等を書いて依頼してください

※運営>2ch運用情報板だったかも
346国道774号線:2008/02/24(日) 21:49:55 ID:tUvluaLM
グリーンナンバーってトラックを何台持ってれば獲れますか?会社を法人化申請をして、許可がおりれば1台から可能でしたっけ?
347国道774号線:2008/02/24(日) 22:21:19 ID:TAnjT79e
348国道774号線:2008/02/25(月) 03:31:27 ID:JLjBNqYK
名古屋から川崎に東名使って行くんだけど、
名古屋IC―東名川崎ICをそのまま走るよりも
名古屋IC―浜松ICはETC通勤割引、
でそのまますぐ浜松ICからまた入って
浜松IC―東名川崎ICを走行した方が
通行料金安くなると思うのですが、
浜松ICで降りる、ですぐUターンして乗るをしても無問題ということでOKでしょうか。
349国道774号線:2008/02/25(月) 05:55:52 ID:6VyylsV3
>>347 ありがとー。
350名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/02/25(月) 06:20:39 ID:aN0sGAdx
>>348
問題ないよ。
351国道774号線:2008/02/26(火) 01:07:57 ID:y3LmSmh2
352名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/02/26(火) 02:18:20 ID:kpKfv2kr
>>351
一人あたりの水揚げ、月500万ねえ・・・。
んで取引先が多い・・・・。

死ぬ気で頑張れば3ヶ月で死ねるな。
353国道774号線:2008/02/26(火) 09:38:13 ID:uPZohys3
>>351
北河内のスレがないので

【大阪・北摂】運送会社について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148880091/l50
東大阪の運送会社 良い会社・悪い会社
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1151342247/l50

この辺りでお聴きした方が宜しいかと。
354国道774号線:2008/02/26(火) 10:36:40 ID:hewazFN+
俺の会社は、白ナンバーの産業廃棄物運搬屋なんです。
普通の運送会社は13時間拘束までOKと聞いたのですが、
うちみたいな白ナンバーにも当て嵌まるのでしょうか?
当て嵌まるとすれば、13時間中に何時間の休憩が必要なのですか?

宜しくお願いします。
355国道774号線:2008/02/26(火) 11:48:01 ID:tsU6TPne
会社の最寄りの労働基準監督署に電話して聞けば?

会社の人には絶対内緒で相談しろよ
356国道774号線:2008/02/26(火) 19:30:05 ID:y3LmSmh2
>>353
d!
357国道774号線:2008/02/27(水) 21:28:07 ID:bPggx3TA
質問です

ある大手宅配業者が勤務途中で公道の左側に車をとめていました
自転車なので左側を通っていたら、突然業者が大きな荷物を持って
飛び出てきて(こちら側は当然確認のしようがありません)
ぶつかってしまい、自転車は倒れてこけて
片手中はれまくって青あざができ
片足のひざもすりむいて青あざになっています
今大変な時期で8日間休みがなく、朝9時〜8時までたち仕事で
かなりハードな上高齢のためダメージもハンパではありません
急いでいたので、とりあえずそのばでわかれて
名刺をもらい、ドライバーも謝っていましたが
これは会社に報告したほうがいいでしょうか?
こちらとしては何かして欲しいとかではないのですが、
ただでさえ狭い路上にとめていていつも
迷惑こうむってるのに、確認しなかったことで、こちらが怪我してしまい
落ち着いたら段々はらが立ってきました。

苦言いってもいいレベルですか?
358国道774号線:2008/02/27(水) 22:13:41 ID:h2AjQWLJ
交通板を見ている人にズバリ質問。

良い運送会社と悪い運送会社の見分け方は
359国道774号線:2008/02/28(木) 03:07:41 ID:IigW1WQn
>>357
長文なので悪いのはお前
360国道774号線:2008/02/28(木) 10:46:32 ID:rSTyk2oA
>>357
>飛び出てきて(こちら側は当然確認のしようがありません)
は?何言ってんの??
宅配便の車(に限らずタクシー等でも)が止まってたなら、車周辺で人の動きがあることを予測するのは、
軽車両の自転車であろうと、運転している側の義務だろ
361国道774号線:2008/02/28(木) 19:23:01 ID:lu5B6VTh
>>358まずは制服があるとこ、これ最低条件。
当然、着用義務。
362国道774号線:2008/02/28(木) 21:17:30 ID:B6AXDd+S
>>357
スイーツ(笑)
363国道774号線:2008/02/29(金) 05:17:35 ID:haZDSDpE
金沢21:00ころ発、東京できれば多摩地区3:00ころ着の路線便ある会社を教えて下さい。現在、西武を使ってますが以前は平和島着4:00前でしたが最近5:00ころになり困ってます。
364340:2008/02/29(金) 09:11:03 ID:gd0GPkzf
>>341-342
遅くなりましたが、ありがとうございました。
質問を書きこむ前に、まちBBSの北陸・甲信越カテゴリの道スレを見たのですが、
期待できそうに無かったので…。
(新潟系の道情報ばかり…なんで甲信越が北陸と同じカテゴリに…)
365国道774号線:2008/02/29(金) 15:06:20 ID:e69RK1Qh
>>360
はぁ?
頭大丈夫?理解力ある?
こっちが自転車で相手が車でぶつかったつーてんだろ!!

一体どう斜み読みしたら>>357のレスが運転手の擁護スレになるんだよ

狭い生活道路みたいなとこに左側いっぱいに車とめて
前からも車が来てたからさ佐川の車のそばギリギリに通ってたんだよ
そしたらいきなりドアが開いてさ、沢山荷物もってて
ぶつかってふっとんだんだよ
誰がどう見ても佐川急便が悪いだろ
こっちはクレーマーじゃないからさ
文句とかいわんどこうと思ったんだが
手は腫れまくって骨折してるぽいし足もすごいはれてる
今日整形外科いったあと、結果確認して一応苦言いって
かかった金は貰おうと思ってんだが
そういうことしてもいいか質問したかったんだろうが。
366国道774号線:2008/02/29(金) 15:07:43 ID:e69RK1Qh
続き
しかも立ち仕事で現在8日間も休みがなく朝9時から夜8時まで
働きづめ
手と足は使いまくる
こういう点でも慰謝料請求しようかって話になってんだよ
日がたつごとに段々むかついてきてんだよ
367国道774号線:2008/02/29(金) 15:17:16 ID:DCu1jSzB
>>365
いやいやよく読め

荷物を持った業者が建物からトラックに積もうと飛び出してぶつかったんだろ?

飛び出したのが業者じゃなく、子供だったらどうなのよ
それも自転車じゃなくバイクに乗ってたとしたら?

飛び出した方が悪いってのか?
368国道774号線:2008/02/29(金) 15:24:49 ID:KO8gYRVd
>>365
立ち仕事とか休み無しとか知ったこっちゃない。
369国道774号線:2008/02/29(金) 18:13:41 ID:vjG0OkoV
プロ並にしなくても良いから、
句読点と段落をちゃんとしないと、読みにくい・・・
370360:2008/02/29(金) 20:36:21 ID:SH6rz+wS
>>367
積み込みじゃなくて、車から飛び出しのようだ

>>365
>>367も書いてるが、あれを自分で書いていながら意味が読み取れないなんて、お前日本語不自由なのか?
あと苦言じゃなくて苦情だろ?

そもそも、急いでいたからと言ってその場で警察呼ばなかったあんたが悪い
もし、佐川が既に当て逃げで警察に「自分の方が被害者だ」的届け出てをしていたらあんたの負けだよ
371国道774号線:2008/02/29(金) 21:43:14 ID:DCu1jSzB
>>370
大きな荷物を持って、運転席から降りてきたの?

大きな荷物ってことだから、荷物を持ってトラックに向かいながら飛び出したんかと思った

どっちにしろ、軽車両でも運転してるのなら安全確認はしなきゃだな
372国道774号線:2008/02/29(金) 23:08:19 ID:Z2FFKJQM
運送会社で使っている2t車とか4t車の窓ガラスってUVカットガラス?
UVの表示がなかったんだけど・・。
373名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/01(土) 00:05:48 ID:Smiz7i7t
>>363
トナミか福井貨物ならどうか?
374路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/03/01(土) 05:45:28 ID:U65sS9RT
>>363
金沢発なら、都内には確かに3:00台着は可能だと思うけど、
路線屋の路線便は朝方は荷下ろしする各配達店廻りをしている時間なので、
一番最初に都内で荷下ろしをする店以外は実現不能ですよ。

大体は翌日配達するのなら(6:00〜7:00)までに
配達店のホームの上に荷下ろし出来ている様に配車を組んでいるけど
筈だけどそれ以前の時刻に付いては着が可能でも
運用上の問題が絡むので普通教えて貰えないはず。
375国道774号線:2008/03/01(土) 15:49:37 ID:sZI1sHY+
>>365
>>360をちゃんと読め。
「車が止まってたなら、車周辺で人の動きがあることを予測するのは
自転車であろうと、運転している側の義務だろ」つーてんだろ。

で、佐川が「狭い道なので他の車などが通れなくならないように」
「左側いっぱいに車とめてた」んでしょ。
なのに、なぜかあなたは佐川の「右側を通らず」「車のそばギリギリの
左側を通った」んでしょ。
ドアを開ける直前に後方を確認しなかった佐川にも問題はあるが、
行動的にはどう考えてもあなたがおかしいよ。

「そういうことしてもいいか」はあなたが決める事なのでは?
もちろん、それで治療費がもらえるかは別の話です。
行動的にはあなたが悪くても、世の中には「交通弱者」という
考え方がありますからね。
376国道774号線:2008/03/01(土) 20:02:06 ID:DOHOfL/O
377国道774号線:2008/03/02(日) 23:01:27 ID:b9Rfrvwo
親戚にふとんを送らなくてはいけないんだけど
ああいう大型の特殊な荷物は、どの運送会社が一番安いでしょうか?
378国道774号線:2008/03/03(月) 03:15:12 ID:J06nMNjp
379国道774号線:2008/03/03(月) 09:21:50 ID:TTkXiyGL
さっき配達に来た佐川のお兄さんが爽やかでイケメンだったんだけど
配達員って地域で決まってるんですか?
集荷頼んだらあの人が来てくれる?
指名とかできますか?
380国道774号線:2008/03/03(月) 09:54:35 ID:pScqkVU5
>>379
オナニーで我慢しとけw
381国道774号線:2008/03/03(月) 10:02:02 ID:Llu13klU
>>377
地元の大手雑貨屋が無難じゃない?
382国道774号線:2008/03/03(月) 10:28:02 ID:TTkXiyGL
>>380
ええっ・・・そう言わずに・・・。
あやしいこととか迷惑になるようなことはしないですよう。
ただイケメンだったことを除外しても、礼儀正しくて好感が持てる人だったんで・・・。
383国道774号線:2008/03/03(月) 17:20:56 ID:sCNVHCR4
2t車なんだけど、フレームの塗装浮いてボコボコになってしまいました。最悪折れたりするんでしょうか?
384名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/03(月) 21:19:05 ID:5oRCm4Ig
>>382
普通は配達コースと集荷コースは同じなので、同じ人が来ると思うけど。

ただ佐川の場合、小口は軽自動車、集荷は2t以上で回ってるトコもあるようなので
なんとも。
385国道774号線:2008/03/06(木) 19:13:04 ID:TNYjFqAr
運送会社を受けようかと思ってるのですが
ガソリン代、高速代、車検、整備費等のトラックに掛かる費用って
会社が全額負担してくれるのでしょうか?

それと詳しくない地域が担当になった場合はどのような教育を受けるのでしょう?
道を覚えるまで助手として働くのかな?
もしかして全車にカーナビが付いてたりする?
386国道774号線:2008/03/06(木) 20:30:06 ID:GQki23vP
387名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/06(木) 21:25:24 ID:VH7T3cIK
>>385
うちは全部会社持ち。
高速代が半額とか他所の会社の話はたまに聞く。

道を覚えるまでは助手として横に乗せるけど、これも会社によってまちまち。

カーナビは見たこと無いなあ。
388国道774号線:2008/03/06(木) 22:12:27 ID:TNYjFqAr
>>387
ありがと
389路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/03/07(金) 00:42:24 ID:R4on9c5G
>>385
カーナビは「軽の貨物」のひとしか観たことないな。
大型でも各県の地図(多分本州は楽に網羅してた)持っている人は見たこと有るけど。

路線業者
燃料代、高速代、車検、整備費等のトラックに掛かる費用は当然会社持ち
但し、規定外で利用目的が不明解な有料道路の使用は 「何故使ったの???」と社販品の自滅購入は有るかと。

一般業者
一回運行して幾ら?〜売り上げの××%〜高速代その他諸経費を抜いた粗利から××%まで色々。

でも正直怖いのは 物損や車両事故の処理の方かと。

 
390国道774号線:2008/03/07(金) 21:37:04 ID:5RaznGfq
新車が間にあわなくてレンタカーでトラック借りて配送してるんだけど
白ナンバーでもいいんだっけ?荷主から仕事貰ってるけど。
警察行ったらなんか取り締まってくれる?
391国道774号線:2008/03/07(金) 21:38:14 ID:EBtJyHZq
レンタカーはおk
392国道774号線:2008/03/07(金) 23:38:01 ID:AaIepKbF
免許を取った後、無違反で一度目の書き換えをして今青免許なんですが、昨年の暮れに
進入禁止(右折禁止?)、今年の始めに一時停止で捕まりました。
で、今自分の点数は残り何点なんですかね?
捕まった時に警察に「前回の違反が一年以内ならさらに点数引かれるよ」と言われたんですが
「自分の残り点数はいくつですか」と聞いたら「知らない、わらかない」と言われたもので…
自分の今の状況がピンチなのか、後々講習に呼び出されたりするのか、免許の書き換えが
警察署で出来ないのか等、色々と心構えしておきたいので、自分の今の状況を客観的に教えてください。
393国道774号線:2008/03/07(金) 23:52:16 ID:F2pUD3y3
>>392
両方とも2点か?
2点だったら前歴なしの4点ってこと
http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
よく読めばわかるでしょ
394国道774号線:2008/03/08(土) 10:16:38 ID:pbAktYso
>>391
ありがとう
395国道774号線:2008/03/08(土) 11:54:02 ID:xz/T9hYy
>>393
ありがとうございます!
396国道774号線:2008/03/08(土) 12:20:16 ID:NHiFWnHU
話ぶった切ってすみません。

東京の方に滋賀に郵便物を送る様に依頼したのですが、東京の方が3/6(木)の11時位にコンビニのメール便?にて速達で滋賀に送る様に依頼されたのですが、滋賀にはいつ頃に届きますか?
3/7(金)に届かなかったら、3/10(月)にしか届かないのでしょうか?
397国道774号線:2008/03/08(土) 12:58:38 ID:3wCy1e/h
>>392
免許の点数は累積で足し算です。引き算ではありません。
398国道774号線:2008/03/08(土) 13:24:10 ID:Eq901UiP
トラックかタクシーに転職を考えてる中年です。
全国股にかけて走る長距離トラックに憧れる部分はあるのですが、
体力無いならタクシーが無難でしょうか?
399国道774号線:2008/03/08(土) 13:25:59 ID:AgwQ5zwd
>>396
速達なら着いてるだろ?

普通でも翌々日だから今日着いてないか?
400国道774号線:2008/03/08(土) 13:42:59 ID:CeB/JzZx

401国道774号線:2008/03/08(土) 14:26:38 ID:NHiFWnHU
>>399
レスありがとうございます。
今日は休出してるので、帰ったら確認してみます。
郵便局と同じで、土日は休みかと思ったんです。
402国道774号線:2008/03/08(土) 14:34:08 ID:rXdbmnuB
>>398

トラックでも、体力使わない仕事いっぱいあるからな〜
タクシーなんかは、生身の人間運んで気を使うし、酔っ払いとか面倒だし

ちなみに俺は虎海苔。
個人的意見だが、メンタル的には虎海苔の方が楽ですよ。

体力なんか、仕事している内に身体が順応して付いてくるし…

ワンマンなら車内では自分だけの空間だから気楽です。


ただし、会社選びは慎重に…
403国道774号線:2008/03/08(土) 15:02:19 ID:Pu1CkQO4
スレを立てたいのですが、2ヶ月経ってもはじかれてしまいます。

スレ立て依頼のスレをどなたか立てていただけませんか?
404国道774号線:2008/03/08(土) 15:05:13 ID:Pu1CkQO4
【相互リンク】道路関係総合スレ【相談・新スレ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204884047/l50

がありましたので、>>403は取り消させてください・・
すみません。
405398:2008/03/08(土) 15:42:43 ID:mT3F7Ue7
>>402
ありがとうございます。
体力使わないトラック仕事って具体的にはどんな仕事でしょうか。
全く未経験なもので。
ずっと一人は大丈夫ですが体力は人並み以下。むしろ虚弱かもです。
あと大型免許持ってないと長距離の仕事は無いですか?
406国道774号線:2008/03/08(土) 16:22:34 ID:WIb7sB2N
404
板違い。
407国道774号線:2008/03/08(土) 17:34:12 ID:0BWHbp4d
>>405
海コン、ダンプとかじゃないかな。

サラリーマンで、人付き合いに疲れてて言うのであれば、タクシーの方がいいよ。客とはその場かぎりだしね。
トラックは、客先や同業者との付き合いあるし。

408国道774号線:2008/03/08(土) 19:16:14 ID:rXdbmnuB
>>405

お答えひまひょう。

力仕事無しは、パレット積みや、カゴ積みの仕事です。
飲料関係や、自動車部品関係、大手スーパー系のルート便など。

ヤマト便なんかもそうです。

長距離は、4トンでも、2トンでも存在しますよ。

ダンプもそうですが、小さなダンプだと、手積みもあると聞いています。

最初は小さいトラックから始めて、段々大きな車を目指すのも楽しいと思いますよ。

頑張ってくださいね♪
409398:2008/03/08(土) 21:13:33 ID:mT3F7Ue7
>>407
ありがとうございます。
お察しのとおり人付き合い苦手です。社内行事みたいなことも大嫌いです。
タクシーの方が合ってるのかなあ、、。

>>408
なるほど色々あるんですね。
長距離は昔からやってみたいと思っていました。いろんな所に行けて楽しそう。
もっとも仕事ですから実際は素人が考えるほど甘くは無いのでしょうけど。
410国道774号線:2008/03/09(日) 12:29:31 ID:uodGj7P6
>>401
心配なら発送した人にメール便の発送番号を教えてもらえば
ネット上で追跡確認できるよ。
オークションなら普通は教えてくれるんだが、怠慢なやつはそれを
しないんだよね。
411国道774号線:2008/03/11(火) 15:09:48 ID:riX3PYie
412国道774号線:2008/03/11(火) 16:39:55 ID:RV4Y1jWa
>>389
その物損や車両事故の処理って
良い会社と悪い会社ではどんな風に処理されるの?
413国道774号線:2008/03/11(火) 16:41:12 ID:d3VhKAuI
すいませんが教えてください
トレーラヘッドの後ろに書いてある【第五輪荷重】ってなんですか?
414国道774号線:2008/03/11(火) 17:44:25 ID:FjiCVAqT
>>413
カプラーにかかる重量
最大積載量みたぃな感じ
415国道774号線:2008/03/11(火) 17:56:07 ID:H8ftoYaE
>>410
確か、メール便の追跡は、集荷したかどうかまでしか追跡できないんでは?
416国道774号線:2008/03/11(火) 19:49:03 ID:FjiCVAqT
>>412
自己負担の割合とか

無事故手当が無くなるだけのとこや、損害の何割は運転手負担とかいろんな会社があるよ
417国道774号線:2008/03/11(火) 20:06:04 ID:3SssIusb
教えて下さい。
うちの会社は勝手に公休を買い取ったり、有給休暇を申し出ても認めてくれません。
自分としては、きちんと公休を取りたいのですが、どこに相談したらいいのですか。
418国道774号線:2008/03/11(火) 20:23:23 ID:riX3PYie
職場のある地域の労働基準監督署に
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
419国道774号線:2008/03/11(火) 22:28:46 ID:0JO/IyFb
トラックに貼ってあるステッカーをきれいにはがす方法がありましたら、教えて下さい。
420国道774号線:2008/03/11(火) 23:17:32 ID:YFy6NKWt
>>415
ヤマトのメール便だと、集荷→発送中→配達完了というような流れが把握できるよ。
421国道774号線:2008/03/12(水) 00:10:12 ID:X37k18fD
>>419
シールはがし、ステッカーはがしで
いけないか?
ホームセンターに売ってるよ。
表面を剥がして、糊の部分が残るからスプレーして剥がす。(説明書に書いてある)
422名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/12(水) 01:12:07 ID:NiyTCYBC
>>419
ドライヤーで暖めながら少しずつ引っ張ると綺麗に取れる奴もある。
423国道774号線:2008/03/12(水) 12:23:01 ID:FSn+rseX
>>418
有り難う御座いました。
参考にします。
424国道774号線:2008/03/12(水) 19:10:49 ID:b+2Sw+0E
トラック・プロドライバーの方々に質問です。
運送会社に就職しようと考えているのですが、面接の際に運転記録証明書を出さないといけない場合はあるのでしょうか?
また、一つでも違反や事故歴があると
不採用になる可能性等、教えて頂けると助かります。
425国道774号線:2008/03/12(水) 20:45:02 ID:MqWyvf+3
>>424
大手なら必要なとこもあるし、違反歴を問う場合もある
中小、零細なら関係ないかと
426国道774号線:2008/03/12(水) 20:48:11 ID:FbpQ3DvK
>>424
>運転記録証明書を出さないといけない場合はあるのでしょうか?
あるが、大抵は後提出でOkなとこが多い
面接時提出を要求する所は、求人案内に「持ってこい」って記述があるはず
(申請ー入手に1週間位かかるものなので)

>一つでも違反や事故歴があると不採用になる可能性
ヤマトはある
ヤマト以外でも、社速がウルサい会社は、「運転免許経歴証明書持ってこい」とか云う
427国道774号線:2008/03/12(水) 21:01:28 ID:UmofddnI
高速のオービスの反応速度って120キロからでしたっけ?
60とか80に速度規制かかってるときも変わらないんですか?
428国道774号線:2008/03/12(水) 22:05:27 ID:PpEP2AGt
履歴書の志望動機は何て書いた?
トラックに乗ってみたい、だけじゃ落とされる?
429国道774号線:2008/03/12(水) 23:18:55 ID:b+2Sw+0E
>>425 >>426
情報有難う御座います。
参考になりました。

>>428
レス有難う御座います。実は、まだ無記入なんです。
重要な所なので、じっくり考えて書こうと思いまして
430国道774号線:2008/03/13(木) 09:28:11 ID:j6KoPqvl
>>427
ほとんどはそうだが、場所毎の設定差(80k道路だと105km/hからだったり)はある
天候等による速度規制に合わせての設定速度落としたりとかは出来ない

・・・が、新しく首都高山手トンネル内に出来たオービスは、その辺の遠隔操作が出来るらしい
参考資料:ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash000205.jpg

>>429
「車の運転が好きだから」でもOK
431国道774号線:2008/03/13(木) 15:22:53 ID:5hxovDbP
432国道774号線:2008/03/13(木) 17:28:05 ID:33lUnuse
トラック海苔とタクドラ、それぞれに多い人物像を教えてください
どっちが自分に向いているか参考にしたいです
433名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/13(木) 22:38:51 ID:5X94rp5V
>>430
LHは遠隔操作できる。

と根拠無く信じているので、規制速度+20以上で通過した事無い。
434国道774号線:2008/03/13(木) 23:00:47 ID:cW4Nk6Cb
方向音痴の人は運送業に向いてないだろうか?
素人にお勧めの地図ってある?
435国道774号線:2008/03/13(木) 23:26:01 ID:dHYW1XwM
ツーリングマップ
436国道774号線:2008/03/14(金) 14:08:47 ID:GxfCkk3K
小型耕運機を遠方に送りたいのですが・・・
↓こんなやつです
http://www.afftis.or.jp/seihin/products/product0801.html

このようなものでも集荷に来てもらえるんでしょうか?
エンジンは動くのでスロープがあれば積み込みは出来るはず。

あと数キロ圏内に西濃運輸と福山通運があります。
437国道774号線:2008/03/14(金) 14:17:39 ID:wD2wbvNO
>>430
105kmで光るとこって?
438国道774号線:2008/03/15(土) 06:02:00 ID:8y+PLFUy
今月の19日に荷物を持ち込む場合
来月の1日以降の配達日を指定できる業者はありますか?
439国道774号線:2008/03/15(土) 09:07:05 ID:Bx6TdpPU
440名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/15(土) 21:51:43 ID:cVVTggxU
>>436
スロープを用意してくれるなら積めなくもない。
積載の様子を見ながら送りたいのでちょっと日数かかるかも。

>>438
普通はできる。
441国道774号線:2008/03/15(土) 22:09:15 ID:8APy0VNL
そして忘れられる
442国道774号線:2008/03/15(土) 22:17:41 ID:9k6Qkqa7
>>436
出荷場所はどこで、送り先は?
卸先はホーム着け?ベタ卸し?
卸し先でのF/L(フォークリフト)の有無は?

たとえ積み込みできても、下ろせなきゃダメだよ
今は大抵JITBOX(カゴ台車)の集配の都合でPG車が1台ぐらいは持ってるが、その車が空いているとは限らないからな
まあパレットにでも載ってると、最低角材2本あればスロープ作って下ろせるから、発送店のやり方次第・配達店の機転が利くかどうかで大分かわる
(俺はF/L無い処へパレット物を配達の際、ローラー持って行って配達したことがある)

因みに、西濃は剥き出しのまま送ると、上に荷物が載せられずに積載効率が落ちる分、10t車の荷台上空容積分まできっちり運賃取られるぞ
まあそれが普通なんだけど、他社の場合は担当営業所次第
当然、上に荷物が重ねられるような木枠梱包すると、安く上がる


>>438
物量にも依る
例えば4t車半分にもなるような物量だと、2,3日ならサービスするが、それ以上なら保管料取る

まあ「持ち込みする」って書いている位だから、1個2個程度なんだろうけど
443438:2008/03/16(日) 01:27:35 ID:EGqOn7hg
回答ありがとうございました
とりあえず郵便局に頼んでみようと思います
あと「持ち込む」は嘘です。集荷に来てもらう予定です><
444国道774号線:2008/03/16(日) 04:48:31 ID:AlbFxna4
すみません、何処で訊いたらいいのか分からないので此所で質問させて下さい。

母の友達の息子(32会社員)に、母が中古車を譲ってもらいました。
これが酷い車で、車種に疎い自分でも「なにこの悪趣味なチビボロ車」と思うほどのものでした。
案の定すぐ故障し、次は新車を買ったのですが、後からボロ車の値段を訊いてびっくり。
廃車寸前の車なのに(しかもダサくて小さい)母の無知につけこんで30万も取られたそうです。
母とおばさんは一応仲良しなので波風を立てたくないらしく文句も言ってないようですが、私と妹は全く誠意を感じられず許せません。
息子と私は同級生なので直接お話させて下さいと頼んだ所、息子の居場所分からないの〜ごめんなさいね、とか言われて逃げられた。
そもそも息子の車紹介したのはおばさんだし、仲悪いわけでもない所帯持ち息子の居場所が分からないってありえねーだろ。
こういうのって裁判沙汰にもできるんでしょうか?
一歩間違えれば故障車で母が轢き殺し犯になっていたかもしれず、そんな廃車寸前を30万で売ったのはどうしても許せないのです。
445国道774号線:2008/03/16(日) 05:10:14 ID:tL4GY/kg
今度、東京へ11年落ちのボンゴで行こうと思うのですが、ディーゼル規制の事がもうひとつ理解できません。
やっぱり、無理ですかねえ?
446路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2008/03/16(日) 09:23:24 ID:3OsLWMhH
>>436
昔、畑の中から ワゴン車でお客と一緒に荷積みして集荷したことがあるよ。

うちなら、
一度使用された物なら、きっちり洗浄して燃料等を抜くこと。(他の荷物を汚さないようにするため)
輸送日数は通常の日数+1週間前後ください。(理由は>440の通り)
梱包は程度によっては擦り傷程度付く可能性があるのはご了承ください。
配達はトラック・ワンドライバーで伺うので、着地での荷下ろしの算段をしてください。
てなことかな。

基本は運ぶことなので 「梱包法してください」 とか 「パワーゲート・クレーン車・荷下ろし人夫」が
必要な時は別途実費を頂きます。

>>438
ミカン箱5〜6レベルまでなら普通に出来る。
でも、それ以上の日数なら保管料が必要か?

>>442
JITBOXチャーターは、
路線各社やっているけど、
法人のみサービスで個人はNGだった様な気が・・・
(拡大解釈で農家も個人事業主になるのか???)
447国道774号線:2008/03/16(日) 13:26:27 ID:PL6mMzm2
>>446
>法人のみサービスで個人はNGだった様な気が・・・
スロープ無で積み下ろしする為の、PG車保有の有無・都合の話で出しただけで、JITBOXの話は関係ないよ
448国道774号線:2008/03/16(日) 18:44:10 ID:CrNXwRs8
449国道774号線:2008/03/16(日) 18:58:53 ID:OqgrUJoW
>>444
譲り受ける前に値段の交渉があって契約が成立したんでしょ?

普通は買い物とかするのに値段がわからない物は買わないよね?

悪いが難しいかも
450国道774号線:2008/03/16(日) 23:12:01 ID:MsjeExy3
>>444
あんたにはわからないプレミアム付いた旧車だったとか?
ぼろくても絶版車だと30万なんてざらにあるよ。
451国道774号線:2008/03/16(日) 23:54:39 ID:W1fYN1OZ
本体価格30マソじゃなくて、諸々込みで30マソならば
どんなボロ車でもそのくらいはかかるだろうと思ったり‥‥

税金とか名義変更とかどうしてたの?
452国道774号線:2008/03/18(火) 14:06:06 ID:8K0TLiWF
車検、整備などしてたら話は別だが、
個人売買で諸経費って言っても名変だけだから数万で済むだろ
453国道774号線:2008/03/18(火) 14:18:25 ID:LqTQk8Ys
>>452
この場合は、車検切れの車って考えるのが普通じゃないか?
454国道774号線:2008/03/18(火) 14:22:08 ID:Wn9F0RKL
455国道774号線:2008/03/18(火) 18:03:32 ID:tipXZmFk
>>444
昔、友人の後輩に車売って三日でクラッチをズルズルにされて
トラブったのを思い出して胸糞悪くなった。
試乗して納得して嬉しそうに乗って帰ったくせに、後で文句言いやがった。

無知な人は最初から新車か保証付の中古車店で買うべき
456国道774号線:2008/03/19(水) 07:56:20 ID:68it640e
457国道774号線:2008/03/19(水) 21:49:40 ID:iE9XBIVV
ここでの質問かわかりませんが
ヤマトも佐川も日通もガラスケースの配送はお断りって聞いたんですが
なぜオールガラス水槽(枠のない完全のガラスの水槽)はOKなのでしょうか?
458国道774号線:2008/03/19(水) 22:20:41 ID:yobbVkwa
≫457
ガラスケースより破損させる恐れが少ないからでは無いでしょうか?
あくまでも推測です。
459国道774号線:2008/03/19(水) 22:59:39 ID:mE1rpIqh
>>457
たぶんガラスの厚み・強度が違うから、でしょう
460国道774号線:2008/03/21(金) 13:07:23 ID:G0VAsVdj
>>457
多分それは【路線便】では運ぶ事は出来ないと言う意味では無いでしょうか?
木枠梱包してあるなら話しは別ですけどね。

佐川、日通のチャーター便なら行けると思いますよ?
一台借り切りになりますから、値が張りますけど…
461国道774号線:2008/03/21(金) 15:13:15 ID:ZDORBVTd
>>460
ヤマトに運べるか訊いてる位だから、そんな木枠梱包云々という大がかりなサイズではなく、
人形ケース程度サイズの、薄いガラスケースの話をしているのでしょう

>>457
佐川SDがよく集荷先で、「精密機械・ガラスは西武(航空)へ」ってセールスしてたよ
462名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/21(金) 21:59:58 ID:FU4dwUWF
積み合わせなんだし、木枠じゃないと結構な確率で破損するよなあ。
おいら達が考えて梱包したって難しいし。

>>461
>佐川SDがよく集荷先で、「精密機械・ガラスは西武(航空)へ」ってセールスしてたよ
奴らは投げる、配達中に面積みしてて崩れる、はデフォだし。
463国道774号線:2008/03/22(土) 22:13:57 ID:lQnY6bpD
http://image.rakuten.co.jp/smile-hg/cabinet/00353644/img39763754.jpg
こーゆーボックスのもっと大きくて丈夫そうなのを台車に載せて集配に使ってる業者ってどこですか?
ちなみにこんなボックスは市販されてるんですか?
464国道774号線:2008/03/23(日) 02:54:41 ID:WrnWWN1c
>>463
多分 猫じゃないかなぁ
465国道774号線:2008/03/23(日) 07:47:44 ID:+u+HC2v5
タクシーかトラック系に転職を考えてドライバーさんたちを日々観察してるんですが、
タクシーはもちろんのこと、トラックでも制服着用がほとんどみたいですね。
私服でいいじゃんと思うのは私だけ? 

あと仕事はまじめにしますが、集団行動に馴染めず朝礼とか学校や軍隊みたいなノリが合わないマイペースな私は
タクシーとトラックどっちが合ってますか?
466国道774号線:2008/03/23(日) 08:04:20 ID:WrnWWN1c
>>465
個人タクシー or
トラック持ち込み
467国道774号線:2008/03/23(日) 10:02:51 ID:tmHxzZLH
>>462
中堅の路線屋で、瓶の中に帆船とか入ってるやつあるでしょ
あんな感じのガラスケース内で作ったやつなら助手席に置いて運んでたよ
468名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/24(月) 00:44:23 ID:8KwXdr+D
>>465
タクシーはともかく、制服じゃないと汚れる破れるので。
469国道774号線:2008/03/24(月) 11:00:14 ID:nh1i8yy3
質問じゃないけど、考えてみるとドライバーって職業はインチキや手抜きってできませんね。
人にしろ物にしろきっちり運んでナンボですもんね。
正直な商売だから大儲けする人がいないのかもしれないですね。
470国道774号線:2008/03/24(月) 19:04:11 ID:WNF+e1KS
海コン用語"デバン"って
何ですか?
471国道774号線:2008/03/24(月) 20:13:09 ID:pJIVLHQx
>>470
出番=出勤する日



それはさておき、デバン=
コンテナから荷物を出すこと
472国道774号線:2008/03/26(水) 16:40:01 ID:QUdvlrPd
質問なんですが…


運送業の給料支払い体系は、末締めの翌月末払いと云うのは普通にあるのでしょか?


それとも末締めの、翌月10日とか15日支払いが一般的!?

473国道774号線:2008/03/26(水) 17:00:18 ID:Ki/4x2Yg
路線屋さんが使ってる、前2軸車って運転が難しいの?
474国道774号線:2008/03/26(水) 17:59:58 ID:AlmRC4zZ
>>473
切れが悪いけど(回転半径が大きい)
慣れちゃえばケツ振りを気にしなくていいから楽だよ。
車庫入れも頭が横に動くから楽だし・・

定期で同じ道走ってる分には、変なとこ行かないし・・
475国道774号線:2008/03/26(水) 20:01:37 ID:6bzfBq4S
質問です!!
マツダのボンゴバンで移動します。
香川県の丸亀から兵庫の土山まで往復します。
ルートとしては、
瀬戸大橋を渡り2号線で行き帰るルートと、
香川県高松からジャンボフェリーにのって神戸に行くルートを
考えています。

どちらが安く上がるでしょうか??
おねがいします!
476国道774号線:2008/03/26(水) 22:46:37 ID:uk8ejDAj
短パンてめ〜
477国道774号線:2008/03/27(木) 05:07:18 ID:hvw6GxrA
大貨のリミッター解除って違法なの?
どんな処分があるの?
478国道774号線:2008/03/28(金) 10:51:21 ID:d6i8zjhI
誰かエンジンオイル交換の仕方を教えて下さい!!私最近トラックに乗ったばかりで解りません!回りはセクハラしそうな人ばかりで…誰か教えて下さい。
479国道774号線:2008/03/28(金) 10:54:21 ID:jraZiAIs
何だかε=( ̄。 ̄ )
やれやれだな
480国道774号線:2008/03/28(金) 11:06:05 ID:d6i8zjhI
↑すみません。解ります?教えて下さい。
481国道774号線:2008/03/28(金) 11:13:32 ID:46mfLtB5
自意識過剰、ちゃんと教えてもらえ。
嫌だったらトラ乗んな。
マジで
482国道774号線:2008/03/28(金) 12:33:23 ID:TdCjgyfX
スタンドorディーラーでやって貰う
483国道774号線:2008/03/28(金) 12:46:44 ID:GqpAjC6T
ネーちゃんに、オイルってキャップのとこまで
満タン入れればいいんですよね?って聞かれたから
セクハラなしでちゃんと教えてあげたことがある。
484国道774号線:2008/03/28(金) 12:52:22 ID:g0J6iXuk
老いる交換自分でやるもんなの?
485国道774号線:2008/03/29(土) 08:28:17 ID:mjUW7mob
>>484
会社による
486国道774号線:2008/03/29(土) 21:48:30 ID:6ZJlTR+3
ハコ車を運転しているとき、左斜め後ろはどうやって確認するんでしょうか?
直線道路に対して右側から斜め45度ぐらいで合流するとき(「ト]の字のような感じ)、
左から来る車が目視でもサイドミラーでも見えません
大きめのトラックにはサイドアンダーミラーがありますが
4t以下だとそれがついてないので実際どうするのかが疑問です
487国道774号線:2008/03/30(日) 00:43:04 ID:d9FX8+TF
>>486
なるべくそう言う状況にならないようにする。
ボディを直角に持っていけるなら、目視出来る角度まで持ってく。
それでも、見えなきゃチョチョロ、徐々に出る。

それしか方法はない。

まあ今は辞めたが、ガイドに見てもらう。
って方法も有るが・・
488国道774号線:2008/03/30(日) 05:49:39 ID:y2uTZbo5
489国道774号線:2008/03/30(日) 08:42:47 ID:IMshc0Nl
>>486
高速のPなんか、そうゆう状況多いですよね
その時の対処は、
まず少し頭出す

そして電動ミラーをたたんだり開いたりを繰り返す。
そうすると死角が見えますよ
490国道774号線:2008/03/30(日) 09:18:07 ID:P6kAl45X
>>489
俺も乗ってるけどミラーを畳んだり開いたりなんて考えつかなかったよ。
てかそこまでして見ないな。少し頭出して死角から来る車に注意を促すだけ。
491国道774号線:2008/03/30(日) 09:20:08 ID:O7D2ijAB
ドラム缶輸送ってどんな感じっすか?
当方一応ドラムは扱えます。
492国道774号線:2008/03/30(日) 12:26:04 ID:IMshc0Nl
>>490
基本だろ?
斜めに止めるP等は他の虎海苔もほとんどやっているよ。
頭出しても、中々止まってくれないしな
そこまでしないと完全に確認出来ないって事だな
493国道774号線:2008/03/30(日) 14:25:17 ID:P6kAl45X
>>492
基本だったのかw
電動ミラー動いてるときに途中で止められればいいんだけどな。
そうすりゃ丁度いい角度で止めて車が来てるか確認しやすいんだが。
494名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/30(日) 22:09:08 ID:PjhrCfSl
>>491
何を知りたいの?
495国道774号線:2008/03/30(日) 22:45:46 ID:vC3Sk0Dh
宅急便ではなく、ヤマト便には着払いの取り扱いもあるのでしょうか
496国道774号線:2008/03/31(月) 07:46:49 ID:jYCn/Sx5
>>490
お前みたいな奴と同じ公道を走ってると思うと恐いわ。
497国道774号線:2008/03/31(月) 08:42:31 ID:YU27cWOt
>>493
いすゞは止まるよ。
動いてる途中で、スイッチを逆方向に押すとその場で止まる

ありゃ便利だ
498国道774号線:2008/03/31(月) 09:01:56 ID:CwYJwZ75
ヤマトはクレカ払いできると聞いたんですが
営業所でメール便80円1つにクレカ使うってウザい客ですか?
499国道774号線:2008/03/31(月) 18:40:40 ID:f8o364TE
昨日、今日と午前中宅急便がきていたみたいなんですが不在票はいってません。
近所の人から聞きました。(大きい声で名前呼んでドアもたたいてたらしいので)
いまどきそんな運送会社ありますか?
気になってしまって・・・・・・
500名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/03/31(月) 21:50:32 ID:6PLxa3qe
>>499
宅急便って言ってたんならヤマトでしょ。
501国道774号線:2008/03/31(月) 22:06:18 ID:ZK5+7V2r
>>500
佐川もゆうパックもペリカンも「宅急便」っていう人多いよ。
エレクトーンとかバンドエイドと同じでw
502国道774号線:2008/04/01(火) 08:01:27 ID:O/9tSWWF
携帯から失礼します。質問ヨロシクお願いします。

1、バスの運転手さんって路線で決まってるものなのですか?

2、いつもお世話になっている御礼に菓子折りなんかを、と思ったんですけど。
複数人だろうので分けてどうぞ、と。私はバスセンターまで乗るので最後に降りて渡そうかと。
かえって失礼になるでしょうか?
また、渡す日はいつ位が良いでしょうか? 勤労感謝の日なんかは遠いので…


詳しい方よろしくお願いします。
503国道774号線:2008/04/01(火) 10:18:21 ID:2zgfYghQ
>>502
板違い

趣味>バス・バス路線板があるから、そっちで訊いて
504国道774号線:2008/04/01(火) 11:19:07 ID:AQfKwm+X
>>502
1、は同業では無いから解りません。

2、は、いつでも良いと思います。その気持ちだけでも感激すると思いますよ。
少なからず俺はそう思います。
505国道774号線:2008/04/01(火) 11:33:58 ID:A3ubNiqd
>>502
会社と地方によって違うよ

東京とかだと1営業所に10路線とかでローテーション組んで公休とかも入るし、出勤する時間もズレてく

田舎だと1路線を1人でやったりもするから、公休日以外は同じ運転手とかもあり
506国道774号線:2008/04/01(火) 13:37:30 ID:O/9tSWWF
>>503 504 505さん回答有り難うございます。
そちらの板にも行ってみます。
失礼しました。
507国道774号線:2008/04/02(水) 13:02:28 ID:1MmhsUfK
508国道774号線:2008/04/05(土) 22:19:25 ID:FOPSbzLc
509国道774号線:2008/04/06(日) 19:29:13 ID:gr1Bo2ST
質問です

高速道路の深夜割引って・・・
0時〜4時?
1時〜4時?
どっちでしたか分かる方よろしくお願いします
510国道774号線:2008/04/06(日) 19:40:22 ID:U8swOu3z
>>509
0時から

特定区間は23時過ぎたら4割引のとこも
511国道774号線:2008/04/06(日) 19:48:16 ID:xuiOSYA8
>>509
此処見た方が解りやすいかと

http://www.driveplaza.com/dp/ETC
512国道774号線:2008/04/06(日) 19:48:18 ID:gr1Bo2ST
>>510
ありがとうございます
会社に割引使ってよ!って言われてたので・・・
割引時間まで寝ます
513国道774号線:2008/04/06(日) 19:49:01 ID:U8swOu3z
特定の区間 23時からは3割引だった

4割引は0〜4時
514国道774号線:2008/04/06(日) 20:53:40 ID:4WIFLszA
確認させてください。
ヤマト便で
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Takkyubin
に掲載されている料金は
>お荷物を持込される場合は、お荷物1個につき100円減額いたします。
の、減額前の料金ですよね?
持ち込めば、ここの料金から100円引きってことですよね?
515国道774号線:2008/04/06(日) 21:02:31 ID:FdqR/tzf
>>514
>持ち込めば、ここの料金から100円引きってことですよね?

リンク先、料金載ってないけど、普通はそうだろ。
516国道774号線:2008/04/06(日) 21:05:12 ID:FdqR/tzf
適当な発着で検索したら料金表示されたけど、
持ち込めば、そこから100円引くんだよ。
そう書いてあるじゃん。
517514:2008/04/06(日) 22:00:42 ID:4WIFLszA
>>515-516
ありがとうございます。
引いた料金を表示して、その内訳として注意書きがあるのではないかと思い
確認させて頂きました。
518国道774号線:2008/04/09(水) 05:47:47 ID:EzImDc+A
519国道774号線:2008/04/10(木) 16:22:21 ID:tZkjfOhy
520国道774号線:2008/04/10(木) 16:29:47 ID:Isx62h8m
4dのガス自腹っておかしい?
521国道774号線:2008/04/10(木) 16:37:44 ID:5yCIOi/0
>>520

どういう意味だ?
522国道774号線:2008/04/10(木) 16:37:48 ID:hADyQLC8
>>520
ありえない
そんな会社辞めた方がいい
523国道774号線:2008/04/10(木) 16:41:47 ID:5yCIOi/0
いやまて、

売り上げ制の給料なら、自分に売り上げの何%入るかによってだな
524国道774号線:2008/04/10(木) 17:52:01 ID:tIfXzxD6
割がナンパーだろうが、まともな会社ではそんなとこないだろう
525国道774号線:2008/04/10(木) 18:12:19 ID:Fo0rmQPi
償却制の会社ならありでしょ?
大手中堅会社でも売上から高速と燃料を引いた額の何%が手当とかあるし、全額なら完全償却じゃないか?
526国道774号線:2008/04/10(木) 18:23:19 ID:mRo2YnGF
>>520
償却とかってレベルの質問内容じゃないな・・・

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1165652419/620
マルチだし・・・
527国道774号線:2008/04/10(木) 21:33:50 ID:Isx62h8m
みなSunkus
会社のあんちゃんもありえねぇって言ってたけどやっぱり普通じゃないのか。%がどうとかってのはよくわからんです。前の会社も糞だったし仕事運ねぇな…。
528国道774号線:2008/04/10(木) 21:48:15 ID:wcJttbD2
>>527
辞めた方がいいよ
絶対にもっと良い会社あるって
529国道774号線:2008/04/10(木) 22:02:14 ID:Isx62h8m
>>528 やっぱ駄目だよね。運転だけ覚えてばっくれようかな…。
530国道774号線:2008/04/10(木) 22:03:12 ID:Isx62h8m
なれないもんでsage忘れてた。
531国道774号線:2008/04/10(木) 23:33:16 ID:/XtTyqaf
>>529
そんなことより英語使うならちゃんと勉強しような
532名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/04/11(金) 01:30:07 ID:vytZxPbT
4トンで後ろ2軸のメリットって何?
533国道774号線:2008/04/11(金) 04:50:28 ID:c50AuWpf
>>532
ロールしない為では無いかな?
ブロック運んでいるやつに多いよね
534名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/04/12(土) 02:06:33 ID:JlNGiqKq
>>533
サンクス
535国道774号線:2008/04/12(土) 04:18:25 ID:5ZiXbX4N
トラックの運転手って、
たまに汚い格好をしてて、近くに行くと臭い人がいるけど、風呂入ってないの?昔一緒にバイトしてた子で、親父がトラックの運転手で、その子は夏でも風呂に入るのが10日おきで、
爪は真っ黒だった。
近くに行くととても臭かったw 小学生の時の同級生でも、親父がトラックの運転手をしてる子がいて、
その子も不潔だったw
小学生の時、将来の夢について作文を書かされた事があって、その子の将来の夢は、トラックの運転手だったw
536国道774号線:2008/04/12(土) 05:11:21 ID:3VNy4xlD
>>535
他人から見たあなたと一緒です
537国道774号線:2008/04/12(土) 18:10:00 ID:soK2y8LF
ヤマト運輸の現役ドライバーに質問なんですけど、ヤマト運輸のSDになるには
運転歴何年必要でしょうか?ペーパーじゃ
やはり難しいの?
538国道774号線:2008/04/12(土) 20:04:25 ID:zLJvLUMC
539国道774号線:2008/04/13(日) 14:47:03 ID:QYJZJn/Z
なにかやってる。

◆サーバー(鯖)を増強したいという夢を現実に反映させるスレ◆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207379976/

78 名前: ◆NAO/2MXDEk  [sage] 投稿日:2008/04/13(日) 00:02:10 ID:ZvVpkiJU0
>>66
あったあった。

traffic
 hobby10より移動
  バイク 自動車 軽自動車 車種・車メーカー 中古車
  大型車・特殊車両 バス・バス路線 鉄道総合 鉄道路線・車両 鉄道(海外)
  エアライン
 society6より(ry
  運輸交通
 love6(ry
  空港・船舶

こんな感じだっけ
どれを取ってどれを入れるってのは、もっとわいわい考えなきゃかもね。

79 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日:2008/04/13(日) 06:10:14 ID:X3xg/+By0
趣味系hobby10の板群と、学術専門系society6の運輸交通板は
カテゴリーが違うから一緒にしないという結論が
以前にどこかで出てたんだよ

運輸交通板を新しくして、趣味のカテゴリーに入れちゃうの?

そこらへん詳しい人いないかな
540国道774号線:2008/04/13(日) 14:47:28 ID:QYJZJn/Z
続き

80 名前: ◆NAO/2MXDEk  [sage] 投稿日:2008/04/13(日) 13:25:03 ID:OclMxdmU0
>>79
traffic案群のhobby10の板ととsociety6の運輸交通板を行き来している人もいれば、
前者は趣味系で後者は学術系だから一緒にしてくれるなって人もいた感じ。

そこらの住人の方々の生の意見がもっと集まって欲しいですね。
結論は、現状より判断すべきと思います。
541国道774号線:2008/04/14(月) 05:50:34 ID:lDEYLTs5
542国道774号線:2008/04/14(月) 15:30:46 ID:i6Xj/GvW
>>539-540
で?
543国道774号線:2008/04/15(火) 22:22:24 ID:9Wrx9CLx
そういうのって、
担当者の自説と同じ意見だけ抜き出されて
住民はこんな感じ、とまとめられて終了じゃないの
544国道774号線:2008/04/16(水) 18:20:19 ID:8FGDb2ea
"ベタ"って何ですか?
545国道774号線:2008/04/16(水) 20:45:09 ID:cBn0ASkE
>>544
地べた、いわゆる下道の事
高速道路が上空(高架)を走る事に対しての対義語
546国道774号線:2008/04/16(水) 20:58:48 ID:BkTDiTXL
>>544
荷物を「ベタで積んどけ」って言われたら、
荷台の前から後ろまで、低く積む事。(いわゆる荷が少ない時)
547国道774号線:2008/04/16(水) 21:33:29 ID:LdlCsTsq
急ぎなのでさげません。
Suica定期って、指定した駅の区間で途中下車することって可能ですか?
548国道774号線:2008/04/16(水) 22:20:27 ID:wxBy8OZK
>>547
もちろん。できるよ。
549国道774号線:2008/04/17(木) 12:26:26 ID:CYzKIT2B
>545-546 ありがとう
550国道774号線:2008/04/17(木) 14:38:49 ID:xhlOFd0i
運送業へ転職を考えているのですが、保証人って必ず必要なのですか?
551国道774号線:2008/04/17(木) 16:16:19 ID:HIm9qKe6
>>550
レンタカーの陸送屋でたまに保証人が必要な会社聞くな。
保証人が必要って事は、ある日突然車と共に失踪する奴が多いって事じゃない?
だから保証人が必要なんて会社は止めた方が良いかもな。
552国道774号線:2008/04/17(木) 16:31:19 ID:88dLjLHU
必要ない会社はDQN会社が多い
大手の会社では保証人を2名必要なとこがある
553国道774号線:2008/04/17(木) 17:49:55 ID:xhlOFd0i
>>551‐552さん、ありがとうございました。
554国道774号線:2008/04/17(木) 17:51:13 ID:7uHPDM8z

そうとも限らない
漏れが前にいた会社はDQN会社だが保証人が必要だった、出す前に辞めたが。
555国道774号線:2008/04/17(木) 18:12:25 ID:8i8EX2hS
この業界は必要なとこが多いよ。
バスなんて殆どじゃないか・・・
556国道774号線:2008/04/17(木) 18:17:44 ID:L05yntv9
地方私鉄系バス屋だけど保証人なかったよ
557国道774号線:2008/04/17(木) 18:18:01 ID:2No1vNU5
独身者を雇って、事故とかあった場合は身内とかにも連絡できないこともあるからね
558国道774号線:2008/04/17(木) 23:20:04 ID:192aleaE
340 名前: カーク船長(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/17(木) 23:05:06.83 ID:u2GRNezM0
先ほど栄光交通というタクシーを使ったところ、料金メータの上がり方がおかしかったです。

いつもは980円ですむ区間なのに、1430円くらいでした。
10時をまたいだので、深夜料金にかわったとしても、いつもは1200円です。

料金体系を探してみたのですがみつかりません。
これはそのタクシーだけのことなのか、栄光交通のことなのか知りたいです。
559国道774号線:2008/04/17(木) 23:45:02 ID:8jWgJDg+
19日(土)に吉祥寺からみなとみらいへ車で行く予定なのですが、車にはナビがついていなく、道にも詳しくないため、どう行けばよいのか、困っています。
お昼の12時半頃出発するつもりではいますが、どう行くのが一番早いでしょうか?
有料道路でも、早ければOKです!
どなたか教えていただけたら嬉しいです(>_<)
お願いします!
560国道774号線:2008/04/18(金) 10:20:33 ID:DQh2XGBM
>>558
タクシーメーターは検査があるから迂回走行じゃないのか?
走った道が同じなら近代化センターに問い合わせ

>>559
簡単なのは井の頭通りか五日市街道→環八→高井戸→首都高4号→環状外回り→1号→K1→みなとみらいで降りたら正面。
561国道774号線:2008/04/18(金) 20:54:32 ID:6Vwv06uv
>>560
同じ道です。もう何度も使っているルートなので
いつもと違うことに気付いたんです。
問合せですか、タクシーナンバーとか覚えてないんですけどいいんですかね?
562国道774号線:2008/04/18(金) 21:34:53 ID:DQh2XGBM
>>561
会社名がわかってるんだから近代化に聞いてみたら?
あなたが匿名じゃなければ応えてくれると思うよ

匿名の場合は流されちゃうこともあるけど・・・・

それかこっちにでも
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205663748/
563国道774号線:2008/04/18(金) 21:55:29 ID:DQh2XGBM
かなり昔に東京タクシーセンターって名前に変わってた
http://www.tokyo-tc.or.jp/user/u_framews.html
564国道774号線:2008/04/19(土) 02:30:52 ID:LG2cPrMN
>>560
ありがとうございます!
565国道774号線:2008/04/20(日) 02:40:41 ID:ZEDv9Hyg
ドライバーさんは、太った人が多いような気がするのですが、何故ですか?
特に全身じゃなくて太鼓腹な人をよく見ます。
566国道774号線:2008/04/20(日) 10:46:51 ID:pRaSzrII
ちょっとお尋ねします
月・火の18時台に、首都高で加平→西新宿まで乗るのですが、
普段通りの交通量だとしたら、1時間あれば着きますかね?
567国道774号線:2008/04/20(日) 11:34:40 ID:IWNXDN4k
>>566
江北から山手トンネル経由なら1時間もかからんだろ?
568国道774号線:2008/04/20(日) 13:27:39 ID:wZjYba+R
>>567
但し降りるのは中野長者橋だな
569566:2008/04/20(日) 14:13:21 ID:39P16RIx
>567 568 様
返答ありがとうございます。山手トンネル経由で考えていました。
参考にさせて頂きます
570国道774号線:2008/04/21(月) 05:54:18 ID:7nOtFSyP
571国道774号線:2008/04/21(月) 18:01:17 ID:DDn/qmnR
発払と元払いって同じ意味なの?
572国道774号線:2008/04/21(月) 19:58:05 ID:WPH87Tsl
>>571
両方とも『荷物を出す人が払う』って意味でしょ
573国道774号線:2008/04/22(火) 10:17:04 ID:tvy4Z52M
件名無し
送信者[email protected]
中身アルファベットがいろいろ適当に

こんなメールがさっき来てたんですが、これは佐川急便からですか?
今日通販で買った品物が佐川で来るのですが
自分のメール教えてないはずなのです
574国道774号線:2008/04/23(水) 20:15:45 ID:DKhE5o3g
最大積載量2tのトラックは普通車ですか?それとも中型車ですか?
先日、信号無視で青キップ切られて普通車で9000円の納付書を渡されたのに、今日警察から電話があって、やっぱり中型車だから12000円で手続きしに警察署に来いって言われました
教えてください
575国道774号線:2008/04/23(水) 20:46:16 ID:HON0RYaD
>>574
中型は車両総重量5d以上
最大積載量3d以上ってなってるから、総重量が5d以上あったってことはないよね?

1ナンバーだったのかな?1ナンバーで中型と勘違いしてないか電話して聞いてみ
576国道774号線:2008/04/23(水) 20:58:37 ID:DKhE5o3g
わかりました、明日確認してみます
577国道774号線:2008/04/23(水) 21:06:40 ID:HON0RYaD
>>576
確認取れたら、一般人相手に詐欺まがいで金を取ろうとした!って突っ込んでみるとよろし
578国道774号線:2008/04/25(金) 10:21:05 ID:RbiaIIiG
579国道774号線:2008/04/27(日) 01:32:41 ID:oUhu6y5F
拘束時間ってどういう意味?
580国道774号線:2008/04/27(日) 07:02:38 ID:6EH5qhCj
>>579
出勤して、退社するまでの時間
待機とかでも帰れず、会社に拘束されてる時間
581国道774号線:2008/04/27(日) 20:48:59 ID:N0YBEWzo
>>579
>580の通りなんだけど、
この業界
勤務時間<拘束時間
が横行しまくっているもので・・・
582国道774号線:2008/04/27(日) 22:34:50 ID:nyUeSNL3
>>579
入社してから退社するまでの期間
583国道774号線:2008/04/28(月) 09:06:50 ID:WXPrW6fN
ペリカン便の「配達作業中です。」は、どういう状態ですか?
配達中といこと?
584国道774号線:2008/04/29(火) 20:13:36 ID:r68wUwSq
藤井治芳って、地裁で敗訴したって聞いたけどそれから上告してるの?
585国道774号線:2008/04/30(水) 13:47:23 ID:7PZFOP7o
うちに届く荷物が、
配達状況を検索したら既に最寄の営業所についていたので
電話で確認してから、着日指定の前日だったけど
直接営業所へ行って引き取ってきた。

こういうのって配送業者さんには迷惑?
迷惑だったらもうしないのですが・・・
586国道774号線:2008/04/30(水) 14:23:45 ID:pjxJQbVK
>>585
営業所内で探したりするのが面倒とかって言うのも居るかもだけど、配送の人は配達一軒減るんだから嫌な気分にゃならないが・・・・

赤帽とか軒数の歩合でも、持ち帰ったことはわからないから構わんでしょ
587国道774号線:2008/04/30(水) 18:13:22 ID:ktkr5Y6i
>>586
レスありがとうございます。
ご迷惑ではないのですね。
安心しました。
588国道774号線:2008/05/02(金) 09:17:52 ID:lU41z1GZ
スレ違いだったら申し訳ないが、教えてください。
明日、朝8時発で上野→名古屋に行くんだけど、
・中央道使用ルート(首都高→高井戸→諏訪湖→名古屋)
・東名道使用ルート(首都高→用賀→名古屋)
で行くのだとどっちが渋滞とか少なく早めに着けるだろう・・・?

今日の夜に出れば東名の方が早いのだろうけど、
事情があって、明日の朝8時以降じゃないと出発できないので、
お分かりの方が居たら教えていただけますか?
589国道774号線:2008/05/02(金) 10:10:09 ID:AgSUnftr
>>588
いっその事、明日の午後〜夕方出発の方が少しは快適

中央の方が渋滞の距離は短いけど流れは悪い
中央なら関越に向けて、圏央道から中央もよいかも
様子見て和光や所沢から一般道で入間とかもアリで
590国道774号線:2008/05/02(金) 12:23:55 ID:6DlMK517
入間周辺は先月巨大アウトレット出来てから
ひどい渋滞。

中央道なら富士辺りまで我慢すれば
その先はそこそこ流れるのでわ?
591国道774号線:2008/05/02(金) 13:42:25 ID:JfOUxJni
明日午前出発なんて、渋滞に参加するようなモンだ
>>589が言う通り、14時〜夕方出発でも到着は同じかも知れんぞ
592国道774号線:2008/05/02(金) 17:49:17 ID:7RCNt9OD
俺だったら東名
593国道774号線:2008/05/03(土) 15:50:04 ID:SJl7tqkJ
クロネコ、佐川はGW中でも配達してるの?
594国道774号線:2008/05/04(日) 20:54:12 ID:q1s0EBBW
代引きってある商品を買った料金+代引き手数料を配達業者に払って完済ってこと?
595国道774号線:2008/05/06(火) 12:53:01 ID:nO4cuwQC
>>594
596国道774号線:2008/05/06(火) 18:13:19 ID:2Noed725
交通系板の交通整理を試みるスレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1210063674/
597国道774号線:2008/05/07(水) 12:37:01 ID:iJAQALgu
4豚や10豚の運転席側の横に付いている、ハシゴみたいな飾り(?)は何ですか。教えて下さい。
598国道774号線:2008/05/07(水) 12:59:54 ID:Rj4KKWhM
そのまんまハシゴ
599国道774号線:2008/05/07(水) 13:54:02 ID:v1WgLoSJ
>>597
平だったらシートかけるときに使うし、ウイングだったら屋根を洗うときとかに使う
600国道774号線:2008/05/09(金) 23:02:19 ID:Zk6cmqEc
どなたか、警察とかが使っている持ち運び式のカンカン(トラックスケールって言うのかな?)は、どこのメーカーだか判りますか?
601国道774号線:2008/05/10(土) 03:53:23 ID:tTMboUOG
運転記録証明書に物損事故の記録は記載されるのでしょうか?
ガードレールを破壊しました。
馬鹿な質問ですいません
602国道774号線:2008/05/10(土) 04:09:23 ID:LGpSh1W7
当たり前
無事故無違反記録も止まる。
603国道774号線:2008/05/10(土) 04:14:07 ID:tTMboUOG
>>602
早い回答有難う御座います。
記録が消えるまで運転手は諦める事にします。
604国道774号線:2008/05/11(日) 19:54:14 ID:WdrNa2fa
物損は残らねーよ
605国道774号線:2008/05/12(月) 07:41:31 ID:wqA28Yud
>>601
ガードレールって・・・

切符はなに切られたの?
606国道774号線:2008/05/13(火) 16:39:58 ID:RypUXf3e
容積換算って、何で27000cm3=1才が8kgなの?

・・・って質問を客から浴びせられてしまったんだが、誰か知ってますか?

客曰く、
「その容積に水を入れたら27リッター、つまり27kgになるとおもうんだけど、何を基準とした重さなの?」
との事
その容積に何を入れたら8kgになるのか、1才が7kgでも9kgでもなく、8kgになった理由を知りたいって
(あくまでも客が単純に思った疑問で、その換算基準にケチ付けられた訳ではない)


  ・・・まったくメンドクサイ客に当たってしまったもんだ(w
607国道774号線:2008/05/13(火) 18:38:58 ID:iyRKVx98
>>606
重さは関係ない
尺貫法で体積、容積を表す単位
1辺が1尺(約30cm)の立方体が1才(27000立方p)
多分、昔の人が立|、横―、奥行/を合わせて才と洒落てつけたんじゃないか?
608国道774号線:2008/05/13(火) 19:05:49 ID:iyRKVx98
609国道774号線:2008/05/13(火) 20:33:52 ID:RypUXf3e
>>607
それでは“なんで換算重量が8kgなのか”の答えにならないじゃん

才という単位はなんなのか、という問いかけじゃないんだけど
610国道774号線:2008/05/14(水) 12:56:49 ID:XPpITn9e
船関係では慣習で大きさを「トン」で表しとる
「トン」は、15世紀あたりにイギリスで船に課税するのに
酒樽(40立方フィート)を何個積めるかで測り、これを1トンとした
この樽に入る酒が、2240ポンド(1016キログラム)あったんで
重さにもトンが流用されたわけだが閑話休題

19世紀になると新しい測度法が定められて100立方フィート
(2.83立方m)を1総トン(グロストン)と呼ぶようになった
てえと1立方mは0.353総トンになる、今でも国際総トン数と言えばこれだ

ただ、実際の総トン数ってのは各国や通過場所によって
異なる係数(船の大きさによって算出)を乗じる
まあ規制や課税のためのものだからな

日本の国内総トン数は国際総トン数より小さくなる
(船の大きさや船の種類により小ささが異なる)
トンから類推して1トンを1000kg(容積)とかすれば、
1立方mは200kg台(容積)のどこかあたりとかいう話になるわけだ
ヤマトの容積換算だと1立方mは280kg(容積)だな

翻って日本の尺度では、1立方尺を才といい、およそ28リットル
で、1foot=1.00584尺だもんで、だいたい100才で1国際総トン、
kg使えば1才で10kg(容積)あたりなんだが、これを
国内総トンに直したら、やはりいくらか小さい値になるわけだ
1才は8kgの話、この説だと話のつじつまが合うんで、これのことじゃね?

で、その小さくする係数(国土交通省令による)がまた
船のサイズから決まる計算式だったりして複雑なのでこの先はパス
611国道774号線:2008/05/14(水) 16:28:08 ID:Srhf1Eur
>>610
すごいなぁ

一才児の平均体重から取って、一才=8sだと思ってたよ
612606:2008/05/14(水) 21:28:03 ID:QiCfxELq
>>610
special Thanks!
613国道774号線:2008/05/14(水) 23:49:21 ID:+V0xrXIO
ストレートに納得つかない部分はあるんだよな
まず、40(ft^3)から100(ft^3)に変更となった時点でもう、酒の重さと縁が切れてるわけだし
そもそも、そんな経緯の単位なのに、わざわざkgに直すな紛らわしい、という話だ
kg表記の件を納得するにはどうしたらよいのだろ
614国道774号線:2008/05/15(木) 10:52:03 ID:0FHC6BEw
>わざわざkgに直すな紛らわしい、という話だ
そらkgが昔(戦前)から国際的に通用する単位だからでしょ
国際的単位統合は数年前からだけど
615国道774号線:2008/05/15(木) 13:18:06 ID:gTRuRSzp
トラック協会がやってる仕事の斡旋だかなんかの仕事の正式名称誰か知ってます?
にっかきょうれんだかそんな名前らしいんだが・・・
仕事ないときそこで仕事もらえって社長がいってるんだが、聞いたことなかったんで。
616国道774号線:2008/05/16(金) 19:29:31 ID:7GQDIMeS
この板の住人は「2ちゃんねる」「2ちゃん」と書いてる人はいますが、「2ch」って書いている人を見かけないですが何でですか?
617国道774号線:2008/05/16(金) 20:14:35 ID:xEInP123
>>616
気のせい

俺は2chって書くこともある
618国道774号線:2008/05/16(金) 21:45:19 ID:HWdo+6vm
佐川急便て
伝票に書かれている集荷TELに集荷依頼しなきゃいけないの?

それとも依頼は一括管理されてて
一番近い営業所から集荷の人が派遣されていくの?
619国道774号線:2008/05/16(金) 23:49:03 ID:dVSJ37GN
今ママチャリ旅行してて、しんどくなってきたから帰りは電車にしてチャリ輸送したいなと思っている。
しかしググってみるとヤマト便やら家財便やらなんか当然のように一万前後するんだけど、
もうちょいマトモな値段で輸送できないかな?
できれば二千円くらい。静岡→東京で。
620名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/05/17(土) 01:45:30 ID:V70YZ2m6
>>619
そのままでは無理。

100円ショップで道具を買って、ハンドル、ペダル、タイヤなんかを
ばらして箱詰すれば、いけるような気もする。
621国道774号線:2008/05/17(土) 07:45:11 ID:kAOvETau
>>619
おまえのその考えがまともじゃ無いんだが


黙ってチャり漕いでろ
622国道774号線:2008/05/17(土) 18:21:27 ID:7yWNwW+p
荷物を受け取る時のハンコって6ミリ訂正印のシャチハタでもいいですか?
623国道774号線:2008/05/17(土) 20:13:56 ID:kAOvETau
>>622
普通サイズのシャチハタはいいが、訂正印サイズはシャチハタ問わず全てダメ
624国道774号線:2008/05/17(土) 20:20:36 ID:/2agnEaI
冷凍荷物のルート配送って常温荷物と比べて到着時間の厳しさはどうなんでしょう?
どっちが厳しいとかどっちも同じとか・・・。
625国道774号線:2008/05/17(土) 21:01:10 ID:7yWNwW+p
>>623
ありがとうございます。
でもたった今受け取れました。
626国道774号線:2008/05/18(日) 15:40:37 ID:oXK7W7rT
長距離運転手やってたんですが、一度佐川から出入り禁止とかくらったりして辞めました。
やっぱり給料いいから長距離やりたいんですが、どこが景気よさそうですか?
知り合いが言ってたのは大日ってとこなんですが、スレはないですよね?
627国道774号線:2008/05/18(日) 18:07:27 ID:5n485qEN
>>626
ちょっと前まで青キャブ白キャブみたいな大日スレあったけど、なくなっちゃったみたいだ

佐川でやるならそれなりでしょ
628国道774号線:2008/05/18(日) 20:07:36 ID:dqNoqPT/
>>619
福山通運ならチャリでもバイクでも運ぶぞ。
静岡→東京なら4、5千円くらいかな
629国道774号線:2008/05/18(日) 20:33:30 ID:oXK7W7rT
>>627
スレあったんですね、パソコンから過去ログ漁ってみます。
知り合いつってもトラックだと皆すぐ辞めちゃったり転職ばかりで連絡とれる人もいないし、最近はどんな感じかなと思って…
630国道774号線:2008/05/18(日) 20:38:28 ID:6WaOGv1n
>>626
【青キャブ】大日運輸倉庫パートW【白キャブ ?】 
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1175438040/

今月4日(日)まではスレがあったが、980超えて誰も次スレ立てなかったから落ちた
631国道774号線:2008/05/19(月) 06:35:32 ID:op6K52qS
【青キャブ】大日運輸倉庫パートX【白キャブ ?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1211146418/
632国道774号線:2008/05/20(火) 00:15:40 ID:MC8vAY4i
小口発送ってどういうものを指すんですか?

仕事場でよく耳にするのですが今さら聞けないんです
633国道774号線:2008/05/20(火) 05:42:03 ID:xXAaGBWS
トラックの求人に書いてある、路線便とルート配送の違いは何ですか?
634国道774号線:2008/05/20(火) 10:27:36 ID:585Ila5N
>>632
大口じゃないやつ
会社によって違うけど、10ケースとか 100ケースとかで雑貨便などで小口に出荷する荷物
>>633
拠点から拠点へ→路線
拠点から得意先へ→ルート配送
みたいな感じ
635国道774号線:2008/05/20(火) 10:55:55 ID:wzhtMO5D
質問させてくださいー!

二人用のダイニングテーブルと椅子のみを送りたいんですが、
取り扱ってくれるところを教えて下さいませんか

引越し業者でなく宅急便ですよね…?
636国道774号線:2008/05/20(火) 11:34:22 ID:BLUIpRYI
コロッケってなんや?
637国道774号線:2008/05/20(火) 11:57:37 ID:9QfNN5+1
>>636
おやつ
638国道774号線:2008/05/20(火) 12:02:54 ID:ykwb9Dnn
地場って何ですか?
639国道774号線:2008/05/20(火) 13:14:47 ID:zp/T7HUw
>>635
性能や腹痛や飛脚にだしなさい。
640国道774号線:2008/05/20(火) 13:37:34 ID:eiza/cXz
>>638
中・長距離が反意語






…って、もしかしてオイラ釣られてる?
641国道774号線:2008/05/20(火) 20:43:57 ID:wzhtMO5D
>>639

了解です!

レスありがとうございました〜!!
642国道774号線:2008/05/20(火) 23:09:12 ID:CeqLW0t9
よく他のレスではドライバーの仕事をあまり良いイメージで書いてないのですが何故ですか?そんなに悪いですか?
643国道774号線:2008/05/22(木) 13:48:35 ID:gXlOAl5F
すみません、もしわかれば教えて下さい
クレジットカードで新幹線代を購入したんですが予定がキャンセルとなりました。
この場合駅の窓口で払い戻しは可能でしょうか?また現金で戻りますか?
644国道774号線:2008/05/22(木) 14:14:24 ID:OxzktbnF
>>643
鉄道総合板か国内旅行板でどうぞ
645国道774号線:2008/05/22(木) 14:22:40 ID:gXlOAl5F
>>644
わかりました
有難うございます
646国道774号線:2008/05/22(木) 16:02:54 ID:kR19tj8E
>>643
購入した窓口と同じ会社のみどりの窓口へドゾー
もちろん購入に使用したカードを持って
払い戻しはカードの口座に戻ります(現金不可)
647国道774号線:2008/05/24(土) 21:23:13 ID:kjrRYQt/
質問です
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou36141.jpg
これってどこの会社のロゴだかご存じですか?
運輸関係じゃなかったりして・・・
648国道774号線:2008/05/25(日) 13:24:27 ID:uEfo8BfZ
シラネ
649国道774号線:2008/05/27(火) 14:04:06 ID:pxSlSqPy
650国道774号線:2008/05/28(水) 02:05:25 ID:tKGhOBfc
ヘルプ〜〜!
タクシーで忘れ物しちゃったんだけど、この時間に電話かけても大丈夫かな?
京王のタクシーなんだけど、この地域の無線センターに電話したらいいのかな…
651国道774号線:2008/05/28(水) 02:24:41 ID:tKGhOBfc
忘れ物センター発見。
電話してみます…お騒がせしました。
652国道774号線:2008/05/29(木) 09:45:32 ID:lAELTo64
NURUPO☆
653国道774号線:2008/05/30(金) 13:08:48 ID:YHi7xTYN
654国道774号線:2008/05/31(土) 16:31:09 ID:U/0p54Yn
ペリカン便さんのことで質問なんですが、
昨日会社にいて荷物のことが気になり伝票番号がわかっていたので携帯のサイトで確認したら
「お届けできなかったので持ち帰りました」になってました
で、家に帰ったら不在通知は入ってませんでした。まあ明日来てくれるかなと思い、
今日はずっと家で待ってたんですけど一向に来ないので
また荷物追跡サービスで調べたら「お届けできなかったので持ち帰りました」になってました
ずっと家にいて待ってたのに…ポストを見てもまた不在通知は入ってませんでした。
伝票番号わかってるのでサイトから再配達の手続きはできるんですが
「不在通知に記載されてる伝票番号を記入して」どうのこうのと書いてあります
不在通知を入れてない=余計なことはせずに待ってろってことですか?
感じ悪くなく今日中に受け取れる方法を教えてください。
655国道774号線:2008/05/31(土) 17:50:21 ID:Mk25amLR
>>654
ドライバーが近隣の家と間違えて不在連絡票を投函してたり、伝票上の住所が間違ってたり
営業所に電話して、その辺を確認すべし

郵便と違って、住所(住人)の届け出制度というのが無いので、基本表札しか確認する術がない
間違えて伺った先に表札が出て無いと、何時までも気が付かずなんて言うのはよくある

配達してナンボなんで、わざわざ無意味に持ち帰る事はしない
配達が終わらない事には、車の中に配達の荷物が日々増えていき大変メンドウな事になるし

あと
>「お届けできなかったので持ち帰りました」になってました
これは本当にこの文面であってる?
通常だと「ご不在でしたので〜」って表示されるとおもうんだけど
新人ドライバーが、配達物量が多くて廻りきれなかったりとかだと、不在連絡票なんて入らないからね
656国道774号線:2008/06/02(月) 06:08:38 ID:+wB2IlVu
657国道774号線:2008/06/03(火) 08:55:53 ID:IUw7aSLZ
積み荷で「餌」と言うのは何の事ですか?

あと名古屋R23で朝1よく見かける亀甲運輸のトレ、あれは何を運んでるの?
658国道774号線:2008/06/03(火) 23:35:06 ID:3O/godLd
チルド車で荷台が臭いんだがなんかいいアイテムない?

自家用のエアコン消臭剤のチルド車エアコンのような物ありますか?
659国道774号線:2008/06/04(水) 12:00:14 ID:tEAam1MR
一時的なものならファブリーズとかでやり過ごせるが、徹底的に、というのだと・・・・

1日南にケツ向けて(木端に乗ってケツ上げる形にしてね)観音開いて紫外線殺菌して、
そのあとカーエアコン用の煙が出るタイプのエアコン消臭剤使うってのは?


電装屋さんに持ってけば、金は掛かるが業務用のクリーナーでキレいにしてくれるけど
(値段まではシラネ)
660国道774号線:2008/06/04(水) 21:47:00 ID:eeb1fvnq
東京にある会社です。
大阪に配達あるので、大阪府流入規制のシールを
全車両貼らないといけないのかな?
面倒じゃない?
661国道774号線:2008/06/04(水) 23:05:31 ID:Edrp3Fh8
>>652
ガッ
662国道774号線:2008/06/06(金) 15:16:20 ID:iMddk1ww
663国道774号線:2008/06/07(土) 13:34:41 ID:RnOool0C
配送助手って普通免許いりますか?
664国道774号線:2008/06/07(土) 13:56:31 ID:5QfuZYTm
>>663
会社の求めによる

駐車違反対策の助手ならば、免許がないと意味がないので必要だが、
ただ単純に人手が欲しいだけの助手(引っ越し作業員とか家具配達の助手)なら、別に無くてもOK
665国道774号線:2008/06/07(土) 16:20:04 ID:RnOool0C
>>664
ありがとうございます。

家具等の配送仕事です。

2tドライバーと配送助手が同時募集してて資格が要普通免許って書いてあるんですが、これは配送助手も普通免許が必要ってことかな?
666国道774号線:2008/06/07(土) 17:09:16 ID:5QfuZYTm
>>665
>2tドライバーと配送助手が同時募集してて資格が要普通免許って書いてある

ツーマンで配達するのが解ってるのに、“ドライバー”としてだけ募集しておいて助手だと「話が違う」って辞めちゃう人が
居るから、職種・内容として配送助手が書いてあるだけじゃないの?

とりあえず電話(名乗らなくてもいいから)して訊いてみれば?
どっちにしても免許無いと時間単価がその分低いはず
667国道774号線:2008/06/07(土) 17:38:43 ID:RnOool0C
>>666
ありがとうございます。
訊いてみます。
668国道774号線:2008/06/11(水) 18:25:41 ID:SEZzSKJA
パソコンを発送したくて準備しようとしたら
丁度いいダンボールが家になかったので業者に梱包も一緒にしてもらいたいと思ったのですが
そういうサービスしてる宅配業者ってありますか?
669名無し:2008/06/11(水) 18:38:02 ID:l1KPQNGg
>>668
日通ならパソコンポってのがあって、発送も可能だけど、値段が解らない…
_| ̄|〇
670国道774号線:2008/06/11(水) 22:12:18 ID:Amu8pUdg

ゲート車のカーゴ荷配送か冷凍車かで迷ってるんだけど
ぶっちゃけどちらが大変ですか?
671名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/06/11(水) 22:51:16 ID:B/CWKtxc
>>670
冷凍や冷蔵は配達しててもちっとも車が軽くなっていかないのが、おいら的には
嫌なところ。
あと、夏の配達時の温度差が身体に良くない感じ。
とはいえ、長袖じゃあやってられんし。
672国道774号線:2008/06/12(木) 00:11:13 ID:gx6WfdFf
今度から長距離運転手をやる事になったのですが、ガソスタやトラステの風呂はいくらくらいかかるんですか?
あと、利用方法を教えてくれませんか?スーパー銭湯のような感覚なんでしょうか?
673国道774号線:2008/06/12(木) 00:17:42 ID:SbZr8S8a
>>672
スタンドは無料だよ
シャワーだけのとこもあれば家庭の風呂みたいな感じとか、温泉のとこもある
トラステは 300円くらいで銭湯みたいな感じとか 100円シャワーのとこもある

ラーメンショップなんかは有料と無料いろいろ
674国道774号線:2008/06/12(木) 00:44:59 ID:/pWZl0IM
>>669
ありがとう
試しに電話で聞いた所がやってなくてどこもそんなもんかなーって思ってた
675国道774号線:2008/06/12(木) 00:56:16 ID:2KKCYkS6
>>657 木材チップだな
676国道774号線:2008/06/12(木) 09:55:22 ID:gx6WfdFf
>>673
ありがとうございます!
677国道774号線:2008/06/12(木) 21:22:54 ID:btjckteZ
>>676
高速のパーキングも風呂あるとこ有るよ
東名の足柄とかさ
風呂入った後の居眠り運転に注意してな
678国道774号線:2008/06/13(金) 15:00:55 ID:ieT1dWqk
職安行ったら鮮魚の配送交代勤務の求人が出てました。運送の中でも水産物配送はきついんですか?
679国道774号線:2008/06/13(金) 20:11:11 ID:QG3fJRmD
初歩的な質問なんですが、皆さん坂道発進でバックしますか?大型取り立てなんですがトラックは教習所でしか乗った事が無く、今度運送関係へ転職を考えています。
680国道774号線:2008/06/13(金) 20:24:32 ID:tHAUuMxm
急な坂で満載だとちょっと下がる
681国道774号線:2008/06/13(金) 20:42:03 ID:UH+SVfJ2
>>679
ESとか付いてるから大丈夫でしょ
いすゞは HSAだっけ?
>>680
標準で付いてないの?
682国道774号線:2008/06/13(金) 21:32:21 ID:QG3fJRmD
一般に走っているトラックは下がらないんですか?教習所のは普通に下がるので、技術が低いのかなと思っていたのですが。あと2t4tでも同じですか?
683国道774号線:2008/06/13(金) 21:40:40 ID:HDbPtLeU
すいませんフリーで長距離やりたいんですが、東京で一般貨物で有名な会社ってどのへんでしょうか?
684国道774号線:2008/06/13(金) 21:42:38 ID:UH+SVfJ2
>>682
日野だとESってんだけど、スイッチを入れとけば足を離してもブレーキを踏んでる状態になるんだ

クラッチを繋ぐときに解除するから、坂道でもブレーキ踏んでる必要なしで発進できる
もちろんサイドも引かずに

でもオプションなんだかわからんけど、乗ってれば無くてもすぐ慣れるよ
685国道774号線:2008/06/13(金) 23:17:23 ID:tHAUuMxm
>>681
付いてるけど、使いにくいから切ってる
調子悪いのか知らないけど、ブレーキ解除されない時がたまにある
686国道774号線:2008/06/14(土) 11:27:25 ID:Hcu6jsCW
>>685
ディーラーで調整してもらえ

>>684
最近教習所で乗ったのなら、坂道発進補助装置が付いてたろ?
検定の時は使えないが、使い方位教えてくれただろ

>>683
フリーがやりたいの?
最近フリー専門長距離って少ないからなぁ
オイラの知ってる限りのフリーもあるそこそこ有名な会社だと
イトウ商事運輸・大虎運輸・三紀運輸・ダイセーロジスティクス
位かな(東京に営業所は無いが)

各社、社員に対する待遇の評判はとっても      低いが
687国道774号線:2008/06/14(土) 11:55:22 ID:UuBgfCue
>>686
坂道発進はサイドブレーキを使ってました。そんな便利な装置があるなんて教えてくれませんでしたよ。路上用は新車だったのですが
688国道774号線:2008/06/14(土) 11:59:03 ID:PfVUKXLa
>>686
なるほど〜(^^多摩地区住みなんですが鴻池、城北、新潟運輸とかはどうですか?
689国道774号線:2008/06/14(土) 14:10:11 ID:Hcu6jsCW
>>687
じゃあ
初めての4t・・・頑張ります!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1173619397/528
の後半(>>526宛てのレスの部分)を嫁

>>688
路線会社の新潟運輸はフリー仕事は下請けに投げるので、ほとんど無い
自車はほぼ定期便のみ
鴻池・城北は長距離仕事自体がまず無い

いまちょっと多摩地区での有名なフリー長距離会社って言うのがすぐ思い出せない(有名じゃ無い会社なら幾らでもある)が、
例えば八王子IC近くの日通や西武、日野の西濃の夜出発のトラックをチェックし、翌々日朝到着するトラックと比べて
片方だけでしか見かけなかったらフリーの可能性・フリー仕事やってる可能性高し
(もちろん行きと帰りで違うコースの場合もあるが)
そうすれば探しやすい
佐川・ヤマトの下請けは基本往復固定便ばかりなので、チェックするまでも無い

大手引っ越し屋(アートとか)は、有る意味有名フリーだぞw
690国道774号線:2008/06/14(土) 15:17:54 ID:PfVUKXLa
>>689
(^^勉強になります
どうも路線というと決まった倉庫間しか行かない「範囲の広いルート配送」みたいな感じがして‥
毎日違う場所に日本全国津々浦々と廻れる一般貨物の方が合ってると思います。
多摩地区って会社はいろいろあるんですが一般貨物か路線か区別つきにくいんですよね‥
691国道774号線:2008/06/16(月) 15:06:12 ID:XjRdL9Nv
給料もそこそこで福利厚生も普通にある会社へ応募しようか迷っているのですがただ、ハロワ、求人紙常連で女性歓迎って所はヤバイでしょうか
692国道774号線:2008/06/16(月) 16:43:50 ID:NAeVd3SE
地方在住で仕事がいよいよみつからないんですが、トラックの仕事に手を出そうとおもうが・・・・・
2tや4tってまったく触ったことがなくても使い物になりますか?
普通免許(非オートマ)はもっていますが、マニュアル車を運転した経験が
自動車学校卒業して以来一度もないです。
693国道774号線:2008/06/16(月) 18:44:06 ID:kL8ezUp3
>>691
大型路線雑貨の手積み手卸しを女でもやってる時代、女性大歓迎で何の問題が?
そうじゃ無くても、今は省力化装置(PGやジョロダー、ウイング等)が当たり前の様に付いて誰でも出来る仕事になってきてるのに

求人誌常連、というのには引っかかるが


>>692
マニュアル自体は、レンタカーでも借りて2,3時間乗り回せば問題無し
頭であーやってこーやってとか考えるよりも、まず乗ること
結構体が覚えているモンだよ

2tは、ハイエース・キャラバンクラスの車が運転出来れば大丈夫
4tいきなり、はやっぱり当人の運転センスの有無が問題となるので、止めておいて方がいい
694国道774号線:2008/06/16(月) 20:26:54 ID:pIslzWxF
路線の3日運行というのは1日目の夜に出て次の日の朝に向こうに着く、そしたらその日は夕方まで休憩なのでしょうか?
トラックとかで寝てるんですか?
2日目の夕方にまた出発して、3日目の朝に帰ってくる。そしたら4日目の夕方まで家に帰って休めるのでしょうか?
695国道774号線:2008/06/16(月) 20:59:44 ID:LRVgBNMU
>>694
普通は仮眠室がある。
ただ、傭車や突発的に入ってくる車(これも傭車だが)なんかはない場合もあるが、
いわゆる、路線屋は普通はある。

>3日目の朝に帰ってくる。そしたら4日目の夕方まで家に帰って休めるのでしょうか?

いまそういう業者少ないんじゃないかな・・?

三日目の朝帰ってきて、三日目の夜にまた出る。(これを業界用語で「着発」と言う)
運行距離が長くて、昼頃終わる仕事ならいざ知らず、
関東〜関西くらいの距離だったら、週3本か荷の薄い週末減便とかはあるけど、
そのくらいの距離で、1運行1上がりやってる業者ってある?(逆に聞きたい)

トナミさんなんかは昔やってたけど、今は違う見たいだし。
696国道774号線:2008/06/16(月) 21:30:15 ID:BDlR7c2d
>>695
ずいぶんきついんですねじゃあ3日目の朝に帰ってきても営業所で夜まで寝てるんでしょうか?
西濃とか新潟運輸とか年間120日休みと書いていたのですがやはり建前なんですか?
それだと月火水木金土は働いて日曜日の週1日しか休めないのでしょうか?
697国道774号線:2008/06/16(月) 21:40:00 ID:cWMzfMUE
>>696
路線なんか時間決まってるから慣れれば楽じゃんwww
698国道774号線:2008/06/16(月) 21:50:58 ID:LRVgBNMU
>>696
>3日目の朝に帰ってきても営業所で夜まで寝てるんでしょうか?

家帰れるじゃん・・・

>西濃とか新潟運輸とか年間120日休み

かなり前だけど、新潟に居たけど、嘘嘘w

>月火水木金土

3本走る週もあるけど、金曜日積まなかったりは昔からある。
この間、集配の奴にあったけど、路線の事は詳しく聞かなかったけど、
たいして変わらんだろう。>あの会社は・・

697も言ってるが、
貸切なんか、帰り荷を地元で降ろせなかったり、
行きの荷を地元で積めなかったり、
1週間(下手すりゃもっと)帰れないことなんてザラ。
路線は2日に一回は家に帰れる。
ただ、昼夜逆転するので、家族の協力は必要。
699国道774号線:2008/06/16(月) 22:48:46 ID:BDlR7c2d
>>698
なるほど!
では路線は決まったセンターの間やルートしか行かない単調な仕事なんでしょうか?
自分は平ボデ貸切の地場しかやったことがないのですが、日本全国津々浦々とまわりたいとか毎日変化を感じたい仕事をするには路線は向いてないですかね?
あと休憩所とか食堂の雰囲気が苦手で‥良く言えば一匹狼タイプなんですが人見知りはしないです
700692:2008/06/17(火) 00:17:29 ID:AiEn6tYf
>>693
ありがとう。
レンタカーで練習してみます。
701国道774号線:2008/06/17(火) 03:56:07 ID:or6ru5d5
4トンゲート車の低温食品ルート配送って大変ですか?

時間帯は気にしないけど件数回るのかね・か
702国道774号線:2008/06/17(火) 05:05:33 ID:3bMMK+77
コンビニの夜間米飯配送か、オシボリ配送で迷ってるんですが、内容とか知ってる方いたら教えて下さい。
703国道774号線:2008/06/17(火) 05:11:35 ID:nlctilhy
>>699全国津々浦々を回るなら長距離フリーだよ。
ただし楽しみもあるけど
無理な運行等も日常茶飯事で決して楽な仕事ではないけどね。
704国道774号線:2008/06/17(火) 07:05:28 ID:iM/RbCfj
フリーなんてやめとけ
あれこそワーキングプアだよ
705国道774号線:2008/06/17(火) 15:08:33 ID:sMCrzdYG
今更恥ずかしくて聞けない事なのですが
低床と比べて高床の利点とは何ですか?
あとセンター便トラックは何故後輪が一軸なのでしょう?
たぶんスレ違いスミマセン
706国道774号線:2008/06/17(火) 17:32:01 ID:KBwb/DSK
>>705
タイヤが大きくて減りが遅いとか、燃費が微妙によいとか・・・・・
でも荷室の容積が少ないから低床指定だと使えない

前2軸はタイヤが少なく経済的なのかな
雑貨屋は前から荷物積み上げてくるし・・・・
でも小回り効かない
707国道774号線:2008/06/17(火) 20:05:14 ID:iM/RbCfj
前2軸は積み方や空とか関係なく荷台がほぼ水平に保てるから
だからパレ積みの部品屋やローリーに大人気
708国道774号線:2008/06/17(火) 21:34:24 ID:R2I5kM06
来週から虎糊デビューなんですが質問です。多分H17年式以降のスーパーグレードに乗るのですが標準装備でコンセントとか付いてますか?シガーソケットのACインバータを買おうか悩んでます。
709国道774号線:2008/06/17(火) 21:46:41 ID:H4dtzkTt
>>708
あ-
そんな新しいスパグレじゃ無いけど
今日たまたま助手席のドア開けたら足元にコンセント付いてたなー
使えるのかは分からないけど・・・
710国道774号線:2008/06/18(水) 03:39:29 ID:GfpPoN03
>>708
コンセントは付いてるけど24Vだってことは知ってるよね?

いすゞはキー連動だけど、日野は常時供給でスイッチの消し忘れに注意しなきゃならんからシガーがお勧め
三菱は知らん
確認してからにしたら?
711国道774号線:2008/06/18(水) 08:28:55 ID:/VIDsWGH
>>709 >>710 ありがとう。確認してみます。中距離なんでケータイの充電とかの心配あったんで。
712国道774号線:2008/06/18(水) 08:40:36 ID:7uC4HrIp
お前等荷扱いできんの?
トラックの運転手の仕事は荷物の積み降ろしが出来なきゃどーにもなんないよ?

給料を時給で計算するヤツもいるけど、その時給分の仕事ができるの?


運転が仕事だなんて思ってるヤツにゃ大変過ぎるぞ


それでもやってみたいと思うならそれなりの覚悟をして行け
713国道774号線:2008/06/18(水) 09:20:06 ID:e9S7rzMN
>>711
携帯の充電くらいならそこらに売ってるシガライタ用充電機は、24Vも使えるはず。
714国道774号線:2008/06/18(水) 09:48:04 ID:EuzLse06
携帯の充電とか考える前に虎海苔デビューなら覚える事たくさんあって携帯どころじゃないと思うが…
最初からワンマンじゃないと思うが…
助手席で先輩に色々教えてもらいながらすいませんちょっと電話ですなんて言えないだろ?
715国道774号線:2008/06/18(水) 10:46:37 ID:0i6sgUAS
償却ってどういう事ですか?良かったら詳しく教えてください。
716国道774号線:2008/06/18(水) 12:49:59 ID:nxHh/8hx
ホットに積んで
クールに走れ
717国道774号線:2008/06/18(水) 13:01:30 ID:w9HLU/Mx
前A軸はひきずりに比べて安いんです
718国道774号線:2008/06/18(水) 13:26:59 ID:imR+dKFF
>>715

トラックを会社から買い取る事。
トラックを会社に肩代わりして買って貰い、分割で会社にトラック代を払う→完済したら、めでたく自分のトラックになると言うことだ。

必要経費や、ナンバーレンタル代とか自分持ちで、ややこしやだぞf^_^;
719国道774号線:2008/06/18(水) 14:54:54 ID:dTTbDog2
レクサスの新車をディーラーまで運ぶ仕事に就きたいんですが、どこで募集していますか?
他のメーカーでもかまわないんですが
720国道774号線:2008/06/18(水) 15:33:28 ID:XBVWV1xN
>>719
藻前みたいな素人には無理 あきらめれ
721国道774号線:2008/06/18(水) 16:36:32 ID:p4fPuI0q
>>719
大型、トレの免許取って、トヨタ輸送関係の会社に入って、単車で経験積んで、何年か働いて会社で認められたらトヨタでレクサス荷扱いの認定試験を受ける。受かれば運べるだろぅ。
質問スレなので答えてみた(・∀・)
722名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/06/18(水) 23:55:20 ID:U5SPpXVG
>>702
米飯って炊いた奴?

生米の状態なら破袋じゃ無ければ引き取りは折コンだけだろうから、
重たいけど手間無くて楽。
炊いた奴だと売れ残りの引き取りもあるのかなあ?

おしぼりは降ろした数だけ引き取り有るから、面倒でしょ。
紙おしぼりならおいら達が普通に配達してるから、それ専用ってことは無いんだろうし。
723国道774号線:2008/06/19(木) 09:27:17 ID:odbS8WqJ
トラックにおける白ナンバーと緑ナンバーの違いを教えてください。
724国道774号線:2008/06/19(木) 10:48:03 ID:HnaoUgMb
トラックに限らず、人や物を運賃を貰って運ぶ営業目的が緑
自分んとこの社員や客を送迎したり物を運ぶのが白

などなど
725国道774号線:2008/06/19(木) 12:38:05 ID:PgSxpX2r
>>706>>707>>716
なるほど機能性云々よりコストパフォーマンスに優れてる事が大きな利点なのですね
どうもありがとう!
726国道774号線:2008/06/19(木) 13:01:10 ID:iHPE9O8X
>>725
しかし、前ダブはデメリットもあるぞ!

引きずりに比べてキャブが跳ねるしね
727国道774号線:2008/06/19(木) 13:40:28 ID:HnaoUgMb
しかし積み荷には優しい

ケツが跳ねない分、エアサスが普及する前は家具屋とかが使ってる
728国道774号線:2008/06/19(木) 13:40:54 ID:zPtaU245
>>712
>>714
その通り 激しく同意
でも、身の回りのものに抜かりがないようにするのも大切。
携帯の充電なんかは日常もんだから
他の物に(マーカーとかハンドルカバーとか)ワクワクしながら金賭けるならば、地図買え。(ナビ付いてでも)
729国道774号線:2008/06/19(木) 14:48:21 ID:zPtaU245
>>699
前レスの多摩の人かな? 路線会社は雑貨しかやらないから体力あれば、何とか出来る 体力あれば・・・
読んで字の如く「路線」
電機。電器。精密機械。冷食。重機。などのメーカーの物流センターに入っている運送屋探してみれば長距離が結構有る。将来的には・・・だけど、数年間やれば全国を網羅出来るんじゃない!
同じ荷主・似たような荷しかやらない会社だと技が身に付かない。ちなみに、全国行くなら府中のブルー〇バックかな2豚〜大型エアサス車ゲーム機関連。(サゲる)
730723:2008/06/19(木) 19:33:51 ID:odbS8WqJ
>>724
トラックだとその辺の境界線がどうもあやふやだったんで聞いたんですが・・・。
「○×運送」って車体に名前入っていてもナンバー白だったりってのを良く見るので。
731国道774号線:2008/06/19(木) 21:35:46 ID:cUtq6U9C
>>729
なるほど、多摩地区は運送屋はチラホラあるのですがどうも規模が小さい会社だと躊躇してしまって‥
前いたところが500台ぐらいあったので、車両台数が100台以下だと不安に感じてしまいます
更に路線じゃなく一般貨物やってるとこに絞ると極端に少なくなってしまって‥
30台ぐらいの零細の運送屋でもぶっちゃけ社保完、貨物事故、車両事故が保証されていれば中小と変わらないですよね?
小さい会社見るたびにTシャツで仕事してたりメッキつけたり自由でいいなぁ〜と思う事があります
ただ、どうも激務薄給・飼い殺し・保証なし・アウトローのイメージがあって怖くて
732国道774号線:2008/06/20(金) 05:50:54 ID:r4V3nwZ+
>>730
何を運んでるのかな?

運送屋でも作業するための道具とか、引越屋で梱包するための資材とか運ぶトラックは白でも構わんよ
733国道774号線:2008/06/20(金) 08:10:17 ID:gKV2W0h4
>>730
A地点からBが発送した物をC地点でDに渡す場合
A地点で預かって、C地点で渡し、運送料金を頂くのであれば
要緑ナンバー

実質的に同じ事をしていても、
A地点でCから買い取って、C地点でDに売却するのであれば
その間の区間自分の商品であるから白ナンバーでOK
売却時点で運送代分を上乗せできる
土砂満載したダンプなんかほとんど白ナンバーですよね
734国道774号線:2008/06/20(金) 15:04:12 ID:Hp9wAsAr
おデブタレント体型ですが運転手になれますか。皆さんの周りにもこんな体型の人いますか
735国道774号線:2008/06/20(金) 16:52:31 ID:w64jq24s
始まったよw
週末恒例の書き込み
736国道774号線:2008/06/20(金) 21:40:17 ID:FQbZePVy
>>733
その説明変だよ。

それを言うなら

たとえば、
埼玉積A社 横浜卸B社 と仮定して、
A社からB社運んで幾らなら、運送貨物事業なので 要緑ナンバー
建前上、A社から買い取ってB社に販売なら、 外から見える業態上小売業なので白ナンバーでも可。
特に土石業者に多し 

でも、自称土石販売業者は実質上運送貨物事業やっているのだから、
それなりに行政指導も必要かと。
737国道774号線:2008/06/21(土) 00:16:25 ID:N5LM1FOf
で、オデブ体型はダメなのか、誰か答えてちょ(^O^)
738国道774号線:2008/06/21(土) 00:34:24 ID:fqLBBZiL
おバカタレント並みの頭ですが運転手になれますか。皆さんの周りにもこんな頭悪い人いますか
739国道774号線:2008/06/21(土) 16:39:02 ID:o1g0A1Jo
短パン うざい!
740国道774号線:2008/06/21(土) 16:39:05 ID:P9HNlXuY
>>733>>736
バイク急便の場合も同じ理屈なんですかね?
もっともあそこは自分のバイク持ち込んで営業しているようにしか見えんのですが?
741国道774号線:2008/06/21(土) 21:07:40 ID:efb9JpT1
>>740
バイクや軽はナンバー管理の管轄が違うので
営業ナンバーじゃ無いのは、持ち込みで有償運送許可証を取って行っている
(最近条件が厳しくなって、軽はなかなか発行してもらえないみたいだが)
742国道774号線:2008/06/21(土) 21:16:21 ID:H1RcHUGG
>>737デブは、過積載になるので運転手にならないでください。
743国道774号線:2008/06/21(土) 21:19:07 ID:sqF7evR3
バイク便も青ナンバー多くなったよね
744国道774号線:2008/06/22(日) 01:06:13 ID:8c79K/Vc
>>742
ダイエットしますm(__)m
745国道774号線:2008/06/22(日) 17:19:27 ID:tqNnF4mc
>>742
看貫では人は降りるだろ
バカ
746国道774号線:2008/06/23(月) 23:17:08 ID:8wQnWvrk
0.1tの差は大きいwwwww
747国道774号線:2008/06/23(月) 23:51:32 ID:a+q0zGoa
>>746
うっさい!ばーか
で、なれるかな(>_<)
748国道774号線:2008/06/24(火) 13:18:23 ID:UsfGlThA
トラックを飾る意味がわかりません
俺はこれでいいですよね?
749国道774号線:2008/06/24(火) 18:05:33 ID:USZaeHj4
750国道774号線:2008/06/24(火) 21:36:39 ID:/+/VyaHB
>>748
ん?
751国道774号線:2008/06/24(火) 22:00:18 ID:oCnmOkl9
すみませんこのスレでいいのか不安ですが、スレ違いだったらすみません。

軽トラで(近距離60km程度の範囲)雑貨類の配送の契約社員みたいな募集が広島であります。
日給1万4千くらい貰えると記載されています。未経験可で、配送先は一般の店舗や物流会社らしいです。

軽トラの配送でこんな高給は考えられますか?
何か裏がありますかね?一応電話してみるつもりですけど、その前に軽トラの配送で相場的に
この日給が、ありえるのか知っておきたいです。

ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。
752国道774号線:2008/06/24(火) 22:01:31 ID:RGnBJIiO
>>751一個百円
753国道774号線:2008/06/24(火) 23:09:29 ID:oCnmOkl9
>>752
レスありがとうございます。
1個100円という事は、140箇所ということなんですね。
頑張ればこなせる範囲なんでしょうか?
754国道774号線:2008/06/24(火) 23:29:38 ID:FsiJQ3E+
>>753
1軒で2個や3個とかって会社もあるんじゃないか?
755国道774号線:2008/06/25(水) 00:04:38 ID:oCnmOkl9
>>753
あーそうですねぇ。(笑)
では、この求人募集の日給1万4千円ってのもまんざらウソでも無いと思ってよいですかねぇ。
どうも、配送業界は未経験なもので相場が分かりません。
756国道774号線:2008/06/25(水) 07:13:27 ID:8GdGdy9f
宅配やったことないけど、知ってるとこばかりで1時間に5〜6件がいいとこじゃねーの?
757国道774号線:2008/06/25(水) 08:03:42 ID:abhXLFss
>>755
1個100円で毎日140個あって配達しきれるならね
まずその会社に契約内容を確認しなきゃ
758国道774号線:2008/06/25(水) 09:38:59 ID:JnCK1EjO
>>756
そのペースじゃ140個なんて無理そうですねぇ。
自分は未経験だし、難しそうだな・・。

やはり、会社に直接聞くのが一番ですね。
みなさん、ありがとうございました。
759国道774号線:2008/06/25(水) 10:20:48 ID:D5nR5JKm
お歳暮、中元の配達は持ち込みは二百円、社有車で百円だった。
宅配じゃ無いから参考にならんが。
760国道774号線:2008/06/25(水) 10:33:04 ID:XjI0IeUF
俺が入っている倉庫は緊急便に備えて○帽を飼っているのだが、相当な良い運賃を取るらしいぞ?

意外と単価の高い軽貨物に嫉妬する俺に乾杯…
761国道774号線:2008/06/25(水) 10:51:23 ID:abhXLFss
>>759
一日100個くらい配れるの?
762759では無いが:2008/06/25(水) 12:21:47 ID:N61QMFRs
>>761
その道のプロで300個オーバー/日というのが居た
(当然配達専業で、集荷はしない)

平時からマンション管理人と仲良くやっといて、上へ上がる前に誰さんは外出してないか聞いたり(居ないのが解っていれば、
車から荷物を下ろさず即不在連絡票を投函する)、預かってもらったり
もちろん、300もこなすには担当エリア内には1日に6個7個と中元・歳暮が毎日届くようなお大尽様な家が何軒かある訳だが
大学生のアルバイトでも、要領が良くいいエリアをあてがわれると、130〜160はこなす

平均は配達完了件数で大体100前後かなぁ?
(不在持ち戻りなども当然あるので、持ち出し件数だと+20%位の120個以上)

持ち出し件数60前後でハアハアいってるようだと、社員ドラの助手とか内勤を進められる

エリアが狭いからといってマンション群を担当すると、EVでの行ったり来たりがものすごいロスとなり、なかなか捌けない
763国道774号線:2008/06/25(水) 18:44:23 ID:8GdGdy9f
60キロの範囲で商店や会社相手なんだから、普通の宅配みたいに狭いエリアで受荷主がご近所同士とは限らんだろ
ましてやマンションで一気に片付くこともなかろう
764国道774号線:2008/06/25(水) 19:48:14 ID:abhXLFss
企業相手だから、1軒で20〜30個とかあるんじゃないか?
てか雑貨類だけじゃ荷主がどんな会社かわからん
765国道774号線:2008/06/25(水) 20:04:18 ID:QW5jstAq
7月16日に、
千葉の東舟橋から、京都府下京区まで、
500kg分銅を3〜4個はこんでほしいんだけど、
どこに頼めば安くすむかな?
766国道774号線:2008/06/25(水) 21:27:45 ID:N61QMFRs
>>765
7/16出荷で当日中って事か?
その重量だと2t車で済むが、2t長距離ってやってる会社は少ないし(というより、まず無い)、4t車で頼んでも金銭的に大差無い
しかも単発・昼間走行・4t貸切ってドコ頼んでも大差ないよ
大型だと結構差がでるけど

普段契約している路線会社があれば、まずそこに訊いてみな?
4t昼間全線高速指定(当日中着)だから、10万前後は確実だね


因みに2t平ボデー車レンタカーで自社従業員でやると、
24時間 15000円 +1日だと 11000円/日(ニッポンレンタカーによると)
当日朝一で借りても返すのは翌日になるから、2日は確実
(24時間営業の店なら当日返却は可能)
高速料金が千鳥町で9時頃乗って京都南ICで降りるとすると、1万チョイ・到着予定が15時杉
走行距離が550km前後
2t平が燃費7km/L位か?片道80L前後だな  それを軽油150円/Lで計算すると、12000円

往復になる訳だから、(高速+燃料)×2=45000円位

レンタカー代(2日で計算)・それに一人分の給料・残業代他手当等直ぐに見えない部分を足せば、9万オーバー位か?
たぶんこれやった従業員は、翌日使い物にならん位に疲労するから、
当日翌日他の人は残業、なんて事にでもなれば、12万13万では収まらない
水ぬれ厳禁で箱車借りればもっと高くなるし(もちろん自前2t車があるなら安くは上がるが)


ま、その辺の事良く考えてね
767名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/06/25(水) 22:46:24 ID:k2koLIqw
>>761
コースにもよるけど東京埼玉神奈川の住宅職場混在地域なら
AM配達+PM配達集荷+夜間指定再配達
で120〜130個位でしょ。

最初は15〜30くらいで限界だと思うけど。
768国道774号線:2008/06/26(木) 00:33:14 ID:1fpoC5cV
>>765
早速のレス&詳しい計算・見積もりありがとう。

出荷はいつでもOKで、
16日までに到着したらOK
(運ちゃんの都合で13日出荷14日到着というコースでもOK)

大阪〜東京までの仕事して、帰り手持ち無沙汰のにーちゃん捕まえて、
5万くらいでできたらいいなぁとか甘いこと思っている。

その手の仕事探し掲示板の大手ってないの?
探してみると、赤帽くらいしか見つけられなかったんだ。
近畿トラック青年協議会とやらは、入会&会費を求めてきやがるし・・・
769国道774号線:2008/06/26(木) 00:41:32 ID:oaAvY1AB
>>768
おれが4tレンタルしてきて請け負うよ
5万プラスガソリン高速代でどう?
770国道774号線:2008/06/26(木) 01:45:31 ID:9I57aY+d
>>768
出入りの業者に、物は何日以降ならいつでも出荷可能で、
7/16迄に納品だけど、予算あんまり無いけど車探せる?
て聞いてみれば?

関東の相場は知らないけど、帰り車の何時でも可なら車探してくるかも?
でも、5万は甘好きかと。
771国道774号線:2008/06/26(木) 06:49:03 ID:/gumTTxJ
>>765
普通に雑貨で出さないのか?
クレーンじゃなきゃ動かせないならダメだけど、フォークリフトで移動できるなら 名鉄 近鉄 トナミ 第一 新潟 辺りに問い合わせてみたら
772国道774号線:2008/06/26(木) 08:52:53 ID:9I57aY+d
>>771
素っ裸の物送ろうとしているんじゃないの?
路線で送るとなるとそれなりに梱包が必要で、
梱包費用も馬鹿にならないはずだから・・・
773国道774号線:2008/06/26(木) 09:07:30 ID:opTESW3C
すいません、素人なんで用語教えて下さい
「転送、着中」ってどういう意味ですか?
774国道774号線:2008/06/26(木) 09:33:23 ID:/gumTTxJ
>>772
ゲテ物扱ってるとこなら大丈夫だょ
金型とかバイクとかよく運んだ
775国道774号線:2008/06/26(木) 21:55:17 ID:Q4SDJ/3y
>>768
当日出荷当日着じゃないのなら尚更、普段取引有る路線会社に訊いてみろ
混載で送った方が安いぞ

前日積みの帰り荷トラックでも、8万オーバーは確実
相手も商売で走ってるんであって、趣味で走ってる訳じゃ無いんだから、
どんなに苦しい経営していようが、そんな馬鹿にしたような金額でやる位なら断るぞ
「5万くらいでできたらいいなぁとか」なんて考え甘すぎなんてもんじゃ無い
そう云うのは ず う ず う し い  って言うんだよ
776国道774号線:2008/06/27(金) 07:28:22 ID:6ym1RteC
そこらの運送屋でチャーターしても素人相手ならぼったぐられそうだな
777国道774号線:2008/06/27(金) 09:52:39 ID:s8G3qrju
分銅3つ4つったら1〜2パレ分くらいじゃないのか

どこで見つけてきたんだか、西からの帰りに岡山から東京まで看板みたいなの持ってったことあるよ

高速のパーキングまで来てもらって積み替えて現金で4万貰ってきた
778国道774号線:2008/06/27(金) 16:59:36 ID:WcR9QjdR
4トンとか10トンて車の後に書いてある○○○sのことてしょ
10トンもそんなにデカくないよね
779国道774号線:2008/06/27(金) 22:27:49 ID:8S0dPMnW
運転してから言え!
780国道774号線:2008/06/30(月) 12:56:17 ID:mH/q8xHH
飛脚←何て呼ぶの?佐川の事やろ?
781国道774号線:2008/06/30(月) 15:35:43 ID:uVAGS56V
一般に近距離とは何キロ
位までですか?
782国道774号線:2008/06/30(月) 21:17:16 ID:J3IS2a91
>>781
会社によって違うだろ

だいたい1日で帰ってくるとこか
783名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/06/30(月) 22:00:01 ID:F4IHCvsL
>>780
ねたか?

マジで「ひきゃく」がヨメネ−の?
784国道774号線:2008/06/30(月) 22:25:24 ID:uVAGS56V
>>782
だからどれ位なんだよ
キロで言ってくんないか
785国道774号線:2008/06/30(月) 22:42:17 ID:J3IS2a91
>>784
東京だったら宮城 新潟 愛知くらい
500〜600qってとこ
786国道774号線:2008/06/30(月) 23:46:24 ID:lRvECY9T
>>784
一般的に近距離は運送会社ごとの荷主.荷物ルート.コースにより解釈が異なる。

↑↑のレスした人はそれが近距離輸送なんだろう。
会社によっちゃ東京⇔新潟.仙台.名古屋なんかは中距離や長距離なんて、とらえて手当てが付く会社も実際に有る。km〇円とか泊まりならば僅かな食事手当とか。
〇〇市〇〇町から隣の〇〇市までの配送でも、近距離
色々な運送会社や運送法令を見渡さなければ、各個人各集団のある意見としてしか解釈できない。
個人的には<近距離>は出版地点から100mから350km位だと解釈為ている。

787国道774号線:2008/06/30(月) 23:49:04 ID:lRvECY9T
>>786 訂正
出版地点 ×
出発地点 〇
788国道774号線:2008/07/01(火) 02:59:55 ID:42mk+mOk
4dフリーで地場やってました。
長距離やろうかと考え大型とったんですが、安定した給料や睡眠時間を考えたらフリーより路線の方がいいですよね?
路線だとフリーみたいに荷待ちで何日も帰れなかったり、毎日行く場所が違うから地図とにらめっこといったことはないのでしょうか?

また、ひたすら高速を使い決まった拠点間から拠点間を走るだけで色々なところにいけたり下道を走ったりは出来ないのでしょうか?
789国道774号線:2008/07/01(火) 03:40:57 ID:3Qycd+ae
>>785
>>786
あんがと
790国道774号線:2008/07/01(火) 07:11:57 ID:4DTPz1nK
物流ドライバーの仕事の流れを教えて下さい
791国道774号線:2008/07/01(火) 08:32:38 ID:mhbb/kKI
>>788
路線ならそうだな

>>790
会社や荷物を絞らないと
毎日帰ってくる地場から、関東〜九州月5往復とかいろいろあるよ
792国道774号線:2008/07/01(火) 09:26:22 ID:4DTPz1nK
>>791

ムロオみたいに決まった店舗に商品を届けた後は、ドライバーの人は、定時まで何をしてるんですか?
793国道774号線:2008/07/01(火) 09:54:13 ID:mhbb/kKI
>>792
広島のムロオ?
何時まで空くのか知らないけど、テレビ見てたり寝てたり
794国道774号線:2008/07/01(火) 10:31:11 ID:uDmsVqei
この度某大手の運送業に面接してもらう事になったんですが、
その際にドライブが好きでプライベートで年に何万kmも走ってる事なんかを伝えると有利になるもんですか?
4tの経験もあります
795国道774号線:2008/07/01(火) 10:55:58 ID:4DTPz1nK
>>793
コメント、有難うございます。

広島じゃないです。東海地方です。

テレビ見たりしてるんですか、分かりました。
796国道774号線:2008/07/01(火) 13:44:02 ID:zPCe90ED
>>788
>高速を使い決まった拠点間から拠点間を走るだけで色々なところにいけたり下道を走ったりは出来ないのでしょうか?
会社次第
到着時間に余裕があるのならば、途中で高速降りてもいいし
東武運○みたいに、運転手から燃料代やら高速代やらを引くところは、自分で判断して全線下道とか
797国道774号線:2008/07/01(火) 22:16:00 ID:2LljfCMK
798国道774号線:2008/07/01(火) 22:26:00 ID:JwJsbLh3
>>794ドライブ好きが有利になるなんて聞いたことが無い。
この業界は、経験がものを言う。
799国道774号線:2008/07/02(水) 00:58:41 ID:k7aIxwlT
平ボディしか乗ったことないんだが箱車は荷卸先や積込先でヘルメットかぶらなくていいの?
800国道774号線:2008/07/02(水) 05:10:39 ID:GrLKdqqO
うん。
801国道774号線:2008/07/02(水) 13:27:57 ID:AjeSaeY6
R51大洗から鹿島あたりまでで風呂があるドライブインありますか?

オススメがあれば教えてください!
802国道774号線:2008/07/02(水) 15:53:35 ID:evvRm+W0
>>799

んなこたぁ〜無い!

場所によっては有る
803国道774号線:2008/07/02(水) 17:09:56 ID:PY/B2l34
市原や四日市だとヘルメット必要ない工場を探す方が大変じゃないか
804国道774号線:2008/07/02(水) 20:41:31 ID:aakPgrJw
やばい
805国道774号線:2008/07/02(水) 20:49:05 ID:c6neILJv
ETCのカードを反対番の同僚と途中のPAで交換したら安く高速利用できるか?
806国道774号線:2008/07/02(水) 20:52:29 ID:GrLKdqqO
知らね!
ってか違法行為するなよw
807国道774号線:2008/07/02(水) 20:59:44 ID:aakPgrJw
>>805
1人で2枚のカードを使い分けキセルしてた人が捕まったって今日の新聞に載ってた
808国道774号線:2008/07/02(水) 22:22:06 ID:CWDEaIe8
それを知った上で書いてるんだろ、>>805
809国道774号線:2008/07/02(水) 22:49:00 ID:oXmqrLeI
俺も新聞見た。
新名神の土山SAが上下線共用になってるのは
危ないんじゃねーのと思ったりするのだが、
ETCカードで不自然な使い方繰り返したら簡単に足がつくよ、
って警告でもあるわな>今回の報道
810国道774号線:2008/07/02(水) 23:23:49 ID:aakPgrJw
>>808
捕まったのを知ったうえで似たようなこと考えてたらアホだろ
811名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/03(木) 00:22:45 ID:7hRNfgfh
>>805
多分、カードだけ抜いたら機械側のIDと不一致になるだろうからダメじゃね?

カードごと機械を入れ替えれば、ばれねーじゃろうけど。
812国道774号線:2008/07/03(木) 07:49:42 ID:kTMoWQrW
>>811
そうだな。そのくらいのチェックはしてるよなぁ
813国道774号線:2008/07/04(金) 22:31:23 ID:1Hfn9Jn9
昔、浜松のSAで通行券を交換してたな・・・
814国道774号線:2008/07/05(土) 08:17:43 ID:W51vhK/n
仮に機械交換しても、料金所にカメラがあるから、照会されたらアウトだろw
815国道774号線:2008/07/06(日) 15:52:33 ID:XbxTTXu5
一ヶ月程前、ある納品先で荷物を2ケース落として角打ちになり返品になりました。
後日、破損代金として2万5千9百円請求が来ました。
請求されるのは解りますが、支払いを済ましたらその破損さした荷物を貰えるのでしょうか?
荷物を貰えなかったら支払いをしなくて良いのでしょうか。荷物は食品トレーでメーカーはエフピコです。
参考にしたいのでアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
816国道774号線:2008/07/06(日) 15:55:26 ID:IJKOPkqB
>>815
破損商品の補修に要した費用を請求されたのであればもらえない罠
817国道774号線:2008/07/06(日) 17:05:35 ID:Ok0tRB7z
>>815
因みに、その食品トレー欲しいのか?(w

全損扱いの場合、
運賃に含まれる保険でカバーした場合、所有権は運送会社
運賃とは別に保険料を荷主から徴収している場合、荷主に所有権がある
818国道774号線:2008/07/06(日) 18:50:21 ID:wSjyel4i
欲しい欲しくないじゃなく、
全損扱いで金取っておきながら、使える物は使うってことが許せんってことだろ
819国道774号線:2008/07/06(日) 20:29:57 ID:RGAfToQD
青果市場でニトンや三トンのルート配送ってどんな感じなんでしょうか?
820国道774号線:2008/07/06(日) 21:05:35 ID:XbxTTXu5
>>818
心情はそのとうりです。
>>816>>817
貴重なご意見、有り難う御座いました。
821国道774号線:2008/07/06(日) 21:41:42 ID:uTKztJSC
>>815
エフピコの食品トレーなんか、一般人が引き取ってもゴミになるだけだよ。
>>816
その荷主の荷物では「破損商品の補修」はたぶん無い。
>>817
基本は、>816で無い限り、損害補償したところの物。
但し
薬品とかの類だと「廃棄」に対して法令が五月蠅かったりする場合や
品証が厳しいところ(自社・他社問わず)は破損品は外へは流さなかったりする。

でも、その荷主はどうかは知らない。




822国道774号線:2008/07/08(火) 15:47:29 ID:59n+HOpg
質問なんですが、長距離トラックの仕事って対人苦手な半ひきこもりでも勤まりますかね?
配達先の人と何か喋らなきゃいけないのでしょうか?
823国道774号線:2008/07/08(火) 17:24:31 ID:oUCWu2mQ
精密機械の配送なんだけど、搬入があるから2、3人で
トラック乗るみたいなんだけど、どうですかね?
やっぱり一人で乗る仕事の方がいいかな?
824国道774号線:2008/07/08(火) 18:08:39 ID:jH4g5AWd
>>822
挨拶出来れば良いんじゃないか
人間関係煩わしくないからいいと思うが
経験なしでいきなり長距離は難しいかもよ
825国道774号線:2008/07/08(火) 20:06:42 ID:zaI8jR11
>>822
配送先での挨拶すらしたくないのなら、ゴミ収集にすればいいじゃ無い

都内の事業所廻りしてる民間のゴミ収集車は、ワンマンで無言で仕事してるぞ
826国道774号線:2008/07/09(水) 11:34:18 ID:sTgloE+f
>>822
できるだろうが、愛想よくしてた方がなにかと徳だよ
いい仕事まわしてくれたり、混んでるときでも融通してくれたり、手伝ってくれたり、小さな商品事故程度なら見逃してくれたりするから付き合いは大事
827国道774号線:2008/07/09(水) 14:59:29 ID:nmjNjESe
>>822
初めて行くとこだと電話で道を聞いたり、水屋仕事だと電話で打ち合わせなんかも多いよ
積み込みは会社名と電話番号しかわからない会社に行くのが当たり前だから辿り着けるかが問題だな
828国道774号線:2008/07/09(水) 16:40:40 ID:WYyIr3mQ
つケータイ地図MapFan
829国道774号線:2008/07/09(水) 18:00:28 ID:sTgloE+f
今じゃ携帯でナビもできるしな
830国道774号線:2008/07/09(水) 20:27:18 ID:nmjNjESe
打ち合わせも出来るのか?
便利だな
教えてくれ
831国道774号線:2008/07/09(水) 21:49:38 ID:WYyIr3mQ
打ち合わせは出来ない
832国道774号線:2008/07/09(水) 22:41:42 ID:Hy8VSINE
ええー、打ち合わせが出来れば便利なのになー>携帯
833国道774号線:2008/07/10(木) 08:50:37 ID:Gn2vfoWp
教えて下さい
水屋とは?
ローリーのこと?
834国道774号線:2008/07/10(木) 09:19:53 ID:i8A9dv9I
>>833
貨物運送取扱業者
キャリアの代理店などの立場で荷主から貨物を集荷してキャリアに引き渡し、手数料・混載差益を収受するもの。

もっと簡単に言うと、仕事の仲介業
835国道774号線:2008/07/10(木) 10:03:04 ID:Gn2vfoWp
>>834d
語源は何だろね
836国道774号線:2008/07/10(木) 10:12:02 ID:zd8m8dlm
しあわせなんてみずものなのよ
837国道774号線:2008/07/10(木) 13:29:42 ID:act15Wih
>>835
正確には知らんが、荷物も見ないでA社から請けてB社に流す
見ず=水ってのも言われてたよ
838国道774号線:2008/07/11(金) 23:10:29 ID:9mUldmez
湾岸線の辰巳Jと有明Jの中間あたりに晴海線??へのJ作ってますが、
あのJの名称は何になりますか?
豊洲Jかとも思うけど、豊洲からは少し離れてる
839国道774号線:2008/07/11(金) 23:15:19 ID:9mUldmez
いま地図観て自己解決。
たぶん東雲Jになるっぽいです
840国道774号線:2008/07/12(土) 05:25:37 ID:TAo7wIav
昔、フェリー乗り場で時間待ちしてたら、「お弁当買ってきましょうか?」てな人が居たけど、あれは何が目的だったのかな?
どーみても弁当屋ではない雰囲気なのだが…。
てか今もいる?
841国道774号線:2008/07/12(土) 06:51:41 ID:NJ4XKOxM
>>840
乗船待ちなら車で買いに行けないからじゃないか?

近くで売ってるなら別だけど
842国道774号線:2008/07/12(土) 22:57:12 ID:jUEdpWIe
843国道774号線:2008/07/13(日) 19:01:42 ID:VvJLVVxU
844国道774号線:2008/07/14(月) 11:39:46 ID:wIM3Z0aH
ここで書いていいのかわかりませんが書き込みさせていただきます。
ヤマト運輸さんや佐川急便などの宅配員の方に質問です。
よくアダルト商品を買うのですが、毎回品名がPC製品です。
宅配員の中の人は、軽い荷物で品名がPC製品だとアダルト商品だなとか想像しちゃうのでしょうか?

うちの担当の方が若くて綺麗な方なので内心申し訳ない気持ちで配達して貰っているのですが
もしお気づきでしたら少し控えようかと思いまして。
くだらない質問で申し訳ないです。
845国道774号線:2008/07/14(月) 12:56:23 ID:r3eFNSQ0
>>844
本当にくだらないな
846国道774号線:2008/07/14(月) 13:04:20 ID:RgMyZszv
面白いですね
847国道774号線:2008/07/14(月) 20:01:20 ID:Wb0mHnn6
質問スレは挙げとく。
別名、晒し揚げ。
848国道774号線:2008/07/14(月) 22:06:46 ID:M2732x8x
勤務時間12時間で日祝休みで二トン手おろしで給料二十二万てやめたほうがいい?
849国道774号線:2008/07/14(月) 22:23:32 ID:4rfV+0UB
>>848
時給千円のバイトを二十日間だけしても二十四万になるぞ
850国道774号線:2008/07/14(月) 22:44:14 ID:lIbQrlGg
でもニトンなら、そんなもんでないか
俺は、もっと貰ってるがw
851国道774号線:2008/07/14(月) 23:29:29 ID:M2732x8x
二トンなら妥当なところなんですかね?どれくらいから標準なのかわからないので。
852国道774号線:2008/07/14(月) 23:47:40 ID:RgMyZszv
ニトンて何ね?
853国道774号線:2008/07/15(火) 02:55:28 ID:Uxnz/CGd
2tなら最初なら普通だろ!
もっと稼ぎたけりゃ自分のレベルを上げればいいだけのことだよ。
854国道774号線:2008/07/15(火) 06:21:39 ID:W9hejeoz
エコ講習を会社で受けましたが…ふそうの担当さんが『出だしはゆっくり、1000回転くらいでシフトを変えて下さい』といわれました。でも変えるにつれてガラガラと音がして… エンジンに負担はかからないのでしょうか?データ的に確かに燃費は向上するのですが。
855国道774号線:2008/07/15(火) 08:48:47 ID:Uxnz/CGd
積み荷満載だったらそんなこと言ってられねーよな!クラッチ傷みそうだし?
856国道774号線:2008/07/15(火) 09:07:00 ID:W9hejeoz
>>855
ありがとうございます。
書き忘れましたが4トン平車に3トンの貨物(?)を乗せての走行でした。
857国道774号線:2008/07/16(水) 12:29:16 ID:3hn1m4mi
先日、高速のSAで米軍ナンバー(MISAWA)の大型バスを見ました。乗っていたのは兵士とその家族と見られ、
バスの前では運転士と思われる同じ服装の日本人男性二人が一服していました。
あの方達は在日米軍の職員になるのでしょうか?またその場合、あの職業に就くには様々な条件等があるのでしょうか?
ちょっと興味があったので書きましたが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
858国道774号線:2008/07/16(水) 12:49:05 ID:EmG2GxuZ
ノアの事務所を訪ねればいいんじゃないか?
運転手募集してませんかって
859国道774号線:2008/07/16(水) 13:24:16 ID:oggR2MX5
マジレスくる確率1%
860国道774号線:2008/07/16(水) 23:10:45 ID:JapC/8j0
最近ラジオの交通情報で環8南田中二丁目の工事を聞かないけど終了したんですか?
861国道774号線:2008/07/16(水) 23:41:46 ID:68JFqHIA
>>857
下記参照のこと、
独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構
http://www.lmo.go.jp/index.html
862857:2008/07/17(木) 08:07:17 ID:JC1NjULC
>>861
リンク情報ありがとうございます。一般乗務員とは付帯業務も違ってくるのでしょうが興味深く拝見しました。
格別に閉塞された印象でもないのが意外でした。私の在住近隣に基地はないのですが機会があれば今後の参考にしてみます。
863国道774号線:2008/07/17(木) 11:43:21 ID:Onbijkfl
>>862
俺 何年か前にハロワで検索してたら それ募集してたよ!

いろんな媒体を使って見ると案外募集しているかもよ!
864英語しゃべれなくてもOKだったりするが:2008/07/17(木) 13:09:42 ID:teW/BKKA
英語しゃべれないと、いい仕事(希望の職種)に就けないんだよね、空きがあっても
865国道774号線:2008/07/17(木) 18:49:34 ID:XzGBfxuB
24v用のhidキットを買ったんですけど、点灯確認したくても
今手元に24Vのトラックがありません。
どうにか点灯確認する方法はありますでしょうか?
12Vの車二台用意して繋いだら出来ますかね?
866国道774号線:2008/07/17(木) 19:08:37 ID:tkg4ZNKD
できるよ
867国道774号線:2008/07/18(金) 02:16:00 ID:npkdmq6m
すんません、異業種ITドカタの者なんでトンチンカンなことならすんません。
とある、ちょいと大きめの物流システムの開発やっててのことなんだけど

路線距離とGPSつかった(だったかな?別システムからの)実績平均車速から
便のダイヤを最適化して、受注した荷を、ほぼリアルタイムにトラッキングして
便に最適化して割り付けるシミュレーションすると、トンキロは変わらずでも、定期便を1割、
傭車を半分にできちゃいそうな勢いなんだけど・・・ホントに運用回るのかよくわからんのです。
システムがリリースされるのは、まだまだ先だけど、今まで、システム導入とかで
切られたり、忙しくなったことあります?

あと、おいらは詳しくないけど、LCS(レイバー)って概念で、
コンサルの提案書では、コスト4割減できるとのたまってましたです。

マシンの性能上がってるからそのうち、VICSとかの情報と連携して、渋滞・工事回避ルートの
動的編成とかやる時代になりそうな悪寒、どう設計していいのやらサパーリわからんけど・・

868国道774号線:2008/07/18(金) 06:53:17 ID:ngDRPc0U
皆さんの前職はなんですか。私は娯楽産業のサービス業でした。大型とリフトは持ってるのですが、面接受かるかな。前職差別とかありませんよね。
869国道774号線:2008/07/18(金) 09:24:11 ID:QqgeUC3Q
>>868
前職差別はありませんが、
運転手の経験無いと、いきなり大型乗せる会社はないですよ。
(ゼロではないが、そんな会社は年中募集してる、誰もやりたがらない仕事)
870国道774号線:2008/07/18(金) 10:43:03 ID:NpuaXIiA
>>868
前職差別は無いよ。

中・小の業者なら、即単独乗務(5日程度の期間は別として)になるんじゃないの?
大手になるほど経験者であっても直ぐには単独乗務にはなりませんけど
871国道774号線:2008/07/18(金) 12:12:07 ID:ngDRPc0U
>>869-870
レス ありがとうございました。
872名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/19(土) 02:01:49 ID:GgcnRJ6u
>>867
倉庫側が理想どおり入出庫できるかどうかに掛かってると思うが。

食品系の倉庫だとおかしなトコ多いし。
873国道774号線:2008/07/19(土) 02:32:42 ID:zTKP3bTV
たしかに、「食品系の倉庫&輸出の上屋」関係は
荷受け時刻の制限&荷下ろし待ちの車両の行列待ち&納品方法が特殊etc・・・
なので、仮に現地にAM7:00に入れても荷下ろし完了時刻がとんでもない時刻に・・・
つまり、予測が付かなと言うこと。
874国道774号線:2008/07/19(土) 03:22:06 ID:P6g0nEUi
>>872
食品系は経験ないけど、チルドとか混載の制限とかいろいろありそう



875国道774号線:2008/07/19(土) 13:38:10 ID:WtNCATh9
>>861見てたら、横須賀基地で食料品配送トラックのウテシ募集してるな。
http://oubo.lmo.go.jp:9090/bosyu_detail/bosyudetail.aspx?id=041H08071502
876国道774号線:2008/07/19(土) 13:49:07 ID:T7SdvkLH
よく経験者じやないとダメってのがありますが
4t運転経験有りってウソついて入社してバレませんかね?
877国道774号線:2008/07/19(土) 14:01:24 ID:7muyYQ/I
運転してバレるんでは?
878国道774号線:2008/07/19(土) 14:36:42 ID:4xLIR0n6
>>876
他の理由は
どこで乗ってた?(嘘言っても、業界の事全然知らなかったりでバレル)
何運んでた?(同上)
道は知らない。
業界用語も全く知らない。
荷物も積めない。

などの理由でもバレル・・・

まあ、運転できるなら良いけど、すぐばれるような嘘は言わない事だ。
879国道774号線:2008/07/19(土) 14:59:12 ID:T7SdvkLH
>>877-878
そうだよね、バレるよね
でもさぁ50歳で未経験の俺なんか何処も雇ってくれんからさ
880国道774号線:2008/07/19(土) 15:56:13 ID:RdPM161k
>>879
ご苦労はお察しするけれど、急ごしらえの偽メッキなんてすぐ剥がれるよ。
そんな嘘ついて仮に入社できたって、あなたが物言い一つ間違えたら他の運転手
に知ったか野郎と思われてすぐ相手にされなくなるよ。
燃料問題が厳しいけど、業界自体は人手不足傾向だから謙虚になって根気よく探した
らきっと見つかると思うよ。
881国道774号線:2008/07/19(土) 17:21:15 ID:JXPNIeeJ
>>879
未経験者OKのコンビニルート便でも半年やってから行けば?
882国道774号線:2008/07/19(土) 17:27:06 ID:T7SdvkLH
>>881
雇ってくれるところがあればそうしたほうがいいですよね
地道に探してみます
883国道774号線:2008/07/19(土) 18:57:09 ID:JXPNIeeJ
>>882
とりあえず、参考になるスレ
初心者]2tドライバー/トラック総合 その3 [歓迎
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1177063862/
初めての4t・・・頑張ります!
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1173619397/
884国道774号線:2008/07/19(土) 19:32:20 ID:VcuLSRhy
50歳から運転手か〜 きついっすね。
俺等運転手なんて殆どバイトみたいな待遇だし
コンビニのアルバイトのが安定してるし
稼げるかもしれませんよ。
885国道774号線:2008/07/19(土) 20:34:11 ID:FN7RitLL
>>884
ID変わっちゃったけど>>882です
コンピニバイトよりは長距離走ったほうが金になりますからね
886国道774号線:2008/07/19(土) 20:49:38 ID:4xLIR0n6
>>885
面接、何社くらい行ったの?
4トン希望?(とりあえずは)

金になるって考えでは、この仕事はやめた方が良いよ。(出てく金も多いから・・・)
キツイ事言うようで悪いが、まして50で未経験じゃ、
希望してる額をくれる会社に入れるかどうかは難しいよ(いくら位欲しいの?)

運転手しか出来ない人がやる仕事だよ(俺みたいに)
887国道774号線:2008/07/19(土) 20:49:44 ID:VcuLSRhy
運転手がいいなら未経験可の募集結構
あるとおもいますけど。経歴詐称はツーマン
で運転技術チェックあるんで入社日から横に
ベテラン乗せてハンドル握るんで、論外ですよ。
 面接で運送会社に一度足運んでみてください。
かなり考えかわりますので。
 
888国道774号線:2008/07/19(土) 20:57:31 ID:FN7RitLL
>>886
面接はまだ行ってません
私はずっと自営でしたので職歴が無いし高齢なんで普通の会社では履歴書ではじかれます。
運転手しか行くところが無いんです
今まで2tパネルのロングは何度か運転とたことがあるし運転がキライでは無いんでってのが志望理由かな

>>887
そうですね、ウソつくのは止めて真面目にさがしてみます
889国道774号線:2008/07/19(土) 21:27:20 ID:VcuLSRhy
2tの配送員で探すと良いと思います。
4tから運転手となり、いきなり仕事が
ハードになりますので。順序を経ても
きつくて続かない仕事ですので、あせらない
で2tからが、ずっと2tでも良いと思いますし。
他の板もよく読まれて
参考にするといいですよ。
890国道774号線:2008/07/19(土) 22:17:52 ID:4xLIR0n6
>>888
>私はずっと自営でしたので職歴が無いし高齢なんで普通の会社では履歴書ではじかれます。

自営は職歴じゃないんですかw(ヤバイ仕事じゃなきゃw)
ただ、何の仕事してたか知らんけど、関連してる仕事に転職するんじゃなきゃ、
50歳からの転職は厳しいな・・・
トラックがダメならタクシー乗るか、後はバイトしかないかも・・

>今まで2tパネルのロングは何度か運転とたことがあるし

会社によっては4トンでいけるんでないの?
贅沢言わなきゃ・・・金は総額25万くらいでね。
891国道774号線:2008/07/19(土) 22:18:08 ID:OtdEsVQe
左右のミラーの感覚と、エアブレーキでもろばれじゃないか?
荷台の採寸の知識とか積み荷の留め方で、経験者かどうかすぐ解るよ!
中年の未経験者は生活かかってるからクソ会社行くと若いクソ配車係に足元見られてシゴかれる事有るから気をつけて下さい。
頑張れ!
892名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/19(土) 22:33:58 ID:GgcnRJ6u
お中元が始まる今時期からなら、軽で宅配やってステップアップてえ
のもできそうだけどねえ。
893国道774号線:2008/07/19(土) 22:45:51 ID:nRa243AW
中距離の大型乗りの彼氏が欲しいです。何処に出会いはありますか?
本当は 長距離でいろいろ連れてってほしいけど、あんまり帰って来ないのは淋しいので。
でも なかなか自分から声はかけれません。
くだらなくてごめんなさい。でも 虎乗り大好きです。
汗かいて荷物降ろしてたり、安全に大きな車を運転する姿がいいです。
894国道774号線:2008/07/19(土) 23:06:29 ID:FN7RitLL
>>890
自営は職歴としては見てくれませんよ
逆に使いにくいという先入観があって敬遠されます

25万もらえれば恩の字です
長距離でも週1くらいしか帰ってこられなくてもかまいません
贅沢は言ってられない身分なんでw
体力はそこそこ自信ありますのでなんとかなればと思ってます
895国道774号線:2008/07/20(日) 00:05:13 ID:U6SYp1U2
>>894
>自営は職歴としては見てくれませんよ

じゃ何なんだよ。
バイトか?遊びか?
職歴
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&MT=%90E%97%F0&kind=jn&IE=sjis&type=sleipnir&jn

総額25じゃ手取りで20位だな・・・
拘束は12時間以上で・・・
896国道774号線:2008/07/20(日) 00:21:39 ID:Tgk0XMEF
自営で○年やってきたというのは立派な職歴だが、
雇われ人としての経歴ではないからなぁ
同業をやってきて経験が生きるとかでなければ
使いにくいという>>894の言うことも分かる
897国道774号線:2008/07/20(日) 01:28:24 ID:w7A5drmc
拘束12時間以上で手取り20!?
ワーキングプアだ〜(ToT)
898国道774号線:2008/07/20(日) 01:32:59 ID:VmhIQELR
>>893パーキングとか道の駅で、スカートはいて、足を広げて座ってればOK
899国道774号線:2008/07/20(日) 09:49:18 ID:eoQBClQS
>>895
立て前と本音の違いだ
900国道774号線:2008/07/20(日) 11:16:17 ID:mubaChxV
>>>893おっさん乙
901国道774号線:2008/07/20(日) 12:50:33 ID:+yYkK19o
↑ワロタw
902国道774号線:2008/07/21(月) 14:57:27 ID:jsUntbn4
自動車用エンジンオイルをオークションに出品して宅配便で送ろうと
宅配会社何社かに問い合わせてみたんだけど、扱ってもらえないという回答だった
「宅配便で発送」とかいう業者はどうやって送ってるんだ?
903国道774号線:2008/07/21(月) 15:36:09 ID:+wiIN99n
ペーパーだったけど、トラックの運転手やってる人います?
904国道774号線:2008/07/21(月) 19:03:19 ID:nWx1p9uC
>>902
基本的に宅配は液体を運ばないだろ?
液体も運んでる会社に問い合わせた?

トナミ辺りなんてどうだろ
905名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/21(月) 19:18:33 ID:VT9Vhxon
>>904
宅配あったころ、温泉の水とか普通に運んでたぞ。
ジュースやサラダ油のギフト物も液体といえば液体だし。

まあ、エンジンオイルだから混載して破損すると、周りを一気に汚染するのと、
危険物の絡みがあるじゃね?
906名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/21(月) 19:19:37 ID:VT9Vhxon
>>903
一番最初はペーパーだった。
リースの幌付4WD軽だった。
907国道774号線:2008/07/21(月) 20:04:35 ID:nWx1p9uC
>>905
佐川とヤマトでか?
908国道774号線:2008/07/21(月) 20:51:41 ID:+S4HSmkr
償却が終わるまでってどこまで自分で払うんですか?
909国道774号線:2008/07/21(月) 22:00:44 ID:k05uIp5S
>>902
どういう入れ物に入ってるのか・新品or使いかけ等kwsk!


4Lペール缶などで、一度でも開封してあると受付拒否されるよ
新品でも、ポリに入ってると、そのままでは受託拒否→段ボール梱包が必要となる
(そのままだと荷台で引きずって穴が開く可能性が有るため)
910国道774号線:2008/07/21(月) 22:53:39 ID:+wiIN99n
>>906
最初運転する時とか怖くなかったですか?
教習所とか行きました?
911国道774号線:2008/07/22(火) 02:15:13 ID:efjS/HXb
>>902きちんと箱に入れて、品名は自動車パーツとかって、記入されると荷受けしてしまうことが多い。
912国道774号線:2008/07/22(火) 18:55:45 ID:Ie1S0f3W
902です
4L缶入りの新品で段ボール梱包ぐらいはするつもりです

佐川、ヤマトで出荷してるショップなんかは内緒で出してるんですかね?
913国道774号線:2008/07/23(水) 00:05:29 ID:WWlrPbt1
佐川総合で聞いたらスレ違いだったようなので…。

佐川急便の営業所止めを利用した場合、営業所に届いたら受取人に電話は掛かってきますか?
914国道774号線:2008/07/23(水) 09:38:57 ID:dIf/O7c0
>>913
品名記事欄に
「到着時荷請人へ要連絡」
と書き込み、荷送人が集荷ドラにその旨頼めば、電話は来る
(たしか佐川は「要電話」の荷物に貼るステッカーがあるはず)

書き込みだけだと見落とされて掛かってこないこともある

>>912
液漏れで他の荷物に被害が及んだ場合の、保障費用請求の取り決め等を結んでいるのでは?
通常運賃割増や運送保険でカバーするものだが、そう云う取り決めをして別請求をする事にしている荷主もたまにある

ペール缶をダンボール梱包し、横積み厳禁マークでも書いてあれば、大抵の運送会社は引き受ける
915名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/23(水) 22:24:44 ID:sd3+0eqk
>>907
他所は知らん。おいらの会社は宅配辞めちゃったし。

>>910
車が小さかったから特に怖くなかった。
土地感のあるトコで配達してたのもあるかも。
916国道774号線:2008/07/25(金) 06:31:42 ID:mE/bz27j
先日某社に内定したんですが、運転記録証明書をもってこいと言われました。
これは地元の警察署の受付窓口で言えば発行してもらえるんですか?
917国道774号線:2008/07/25(金) 07:35:53 ID:kLe3PD3c
>>916
警察署・交番・運転免許センターに申し込み用紙(郵便振込用紙)があるので、
記入して郵便局で手数料を振り込む(1通1000円もしない)

過去3年分とか5年分とか何種類かある(金額は何年のでも一緒だったと思う)
因みに郵送で、結構時間がかかる
918国道774号線:2008/07/25(金) 13:07:13 ID:mE/bz27j
>>917
ありがとうございます。
一週間ほどかかるようですね。
919国道774号線:2008/07/28(月) 05:44:33 ID:RobS0alf
920国道774号線:2008/07/29(火) 23:55:51 ID:UhQF/zqc
すいません。
千葉の千鳥町乗ってから関越に行きたいのですが、
外環は高いので使いたくないのですが、
首都高の料金だけで、大泉まで行くには、
どのルートが早いですか?

美女木ジャンクションまで、首都高の料金700円でいけますか?
美女木ジャンクションでは降りられないですか?
降りれたら、R298に乗ろうと思います。
ただ、降りてもものすごい混むなら、諦めて外環に乗ります。
921名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/07/30(水) 00:05:18 ID:Hwk+1mN2
>>920
千鳥町 − 葛西JCTからC2 − 板橋JCTから5号線 − 戸田南で一般道へ
戸田南は美女木JCTのちょっと手前。あとは298内回りだけど、
途中で狭くなるので
千鳥町 − 葛西JCTからC2 − 板橋JCTから5号線 − 高島平で一般道へ 
− 環八通り − 谷原 − 新目白通り − 練馬
の方が道を知らないならお勧め。
922国道774号線:2008/07/31(木) 20:35:17 ID:Zqz2H5n+
教えてください。
名古屋から神戸市東灘区まで下道で行くとしたら
どういうルートがおすすめ(早い、走りやすい)ですか?
神戸に朝着予定です。
923濡れ衣 zaqd3788948.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/07/31(木) 21:24:20 ID:fCRkfcZP BE:3319564-2BP(1780)
>>922
名古屋のどのあたりから行くのか分からんが
R23→R1→名阪国道→R163→大阪市内→R2orR43ってところがベター
大阪は阪神高速使った方がよさげ
924国道774号線:2008/07/31(木) 23:20:36 ID:Zqz2H5n+
>>923
ありがとう。
関東から行くんだけど、名古屋より西はあまりなじみが無いもんで....

925国道774号線:2008/08/01(金) 02:34:40 ID:smpVstuA
>>922
こっちで訊いてみたら?……ていうか、その前に過去ログ読めばかなり参考になると思う。
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!八
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
926国道774号線:2008/08/06(水) 09:21:08 ID:B/+E/Oxy
本線・支線・バイパス・旧道などで同じ地域で同じ国道番号の道ってありますよね。
どうやって区別したらいいのですか?
927国道774号線:2008/08/07(木) 00:24:50 ID:UHVPKXEe
広島から福岡にバイクを輸送したいんですけど、どの会社が安くて安全でしょうか?
教えてください。
928国道774号線:2008/08/07(木) 05:21:39 ID:VLFJjM77
大事に輸送したいなら赤帽
安くしたいなら腹痛
929国道774号線:2008/08/07(木) 21:39:44 ID:UHVPKXEe
>>928
回答ありがとうございました。
930国道774号線:2008/08/07(木) 22:13:21 ID:4pE+kFAe
タクシーやるならどこの会社がいいですか?
931国道774号線:2008/08/07(木) 22:39:43 ID:cWrNyMc7
>>930
どうせまともな回答など付かないと思うが、
せめて地域を書かないと答えようもないことくらい気付こうよ
932国道774号線:2008/08/08(金) 01:06:23 ID:I6XmYa1u
名古屋から豊橋の即日配達で一番安く送れる便って何便がありますか?
法人ではないのでヤマトの時間便は使えず、
カンガルーの超特急便使おうと思ったらいつの間にか名古屋は無くなったみたいで困ってます
933国道774号線:2008/08/08(金) 03:34:28 ID:4Z1gVLDX
今度高崎から水戸まで行くことになったんのですが、50号をまっすぐ行くのが一番いい方法なのでしょうか?
朝の8時までに水戸駅周辺にはいたいのですが、高崎から水戸まではどれくらいの時間を見積もればいいでしょうか?
934国道774号線:2008/08/08(金) 09:14:32 ID:mlKpETKG
>>932
例えばこんなのとか
http://www.acty-logistics.co.jp/charter.html
株式会社アクティロジスティクス

要は赤帽等の軽貨物運送事業者だね
バイク便は割高だよ、渋滞に関係無いから到着予定時間が読めるが
バイク便業者のハンドキャリーも、移動距離200〜300kmを越えると割安だが、名古屋〜豊橋じゃあ・・・・

大手運送会社で即日便をやっている所もあるが、大抵は営業所持ち込み前提(しかも締め切りが8時とか早い)で、
名古屋市及びその近辺市町村のみとかだからね

>法人ではないのでヤマトの時間便は使えず
適当な屋号(◎×商会等)を造れば、単発の個人客でも使えるという抜け道もある
ま、どっちにしても豊橋は対象エリア外だからムリだけどね
935国道774号線:2008/08/08(金) 09:36:24 ID:s9q0Y96B
>>934
レスありがとうございます。こんなのあるんですね。凄く参考になりました!
これだと名古屋から豊橋まで1万ちょっとでしょうか。
バイク便も調べてみたんですがかなり高いですよね。
自力で持って行った方が格安で済むのですが受け取り先が宅配で無いと受け取ってくれないので
自宅でなく駅等でも集荷に来てもらえるなら豊橋付近まで行っても良かったんですけど・・・

時間便は昔働いてた会社の名前を借りて使った事があるのですが
次に電話をしたらいきなり「●●(会社名)様ですね」と言われて怖くなったのでそれ以来使ってないです
936国道774号線:2008/08/08(金) 09:47:10 ID:qxUL2S+1
>>935
> 次に電話をしたらいきなり「●●(会社名)様ですね」と言われて怖くなったのでそれ以来使ってないです

そりゃピザ屋とかタクシーの配車と同じ
電話番号通知を利用して顧客管理してるのよ
937国道774号線:2008/08/08(金) 10:35:17 ID:UMIfDUIh
>>935
現地の配達しているヤマトのデポまで持って行って、
「運送便で以外は荷受け拒否に為っているので、当日中に配達してください」と正直に頼んでみるとか
AM中に持ち込めば、PMの配達可能と思うけど・・・・ 
でも、この方法、無駄にコスト掛かるよな・・・
因みに、デポはこれで調べられる 
http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/sneko2/index.html
938国道774号線:2008/08/08(金) 12:05:13 ID:s9q0Y96B
親切にありがとうございます(´;ω;`)
>>937
これは豊橋の、届け先付近の宅急便センターって事ですよね?
確かにコストはかかりそうですがそれでも当日便よりはずっと安く済みますよね
今まだ書類を作っている最中で明日の3時までに届けないといけないのですが
朝一番で駆け込めば大丈夫でしょうか・・・
もし出向いて断られたらショックなので事前に電話して聞いてみようと思います;
939国道774号線:2008/08/08(金) 18:39:08 ID:krIEuWIn
>>931
すいませんでした。
東京か千葉か埼玉地区でお願いします。
940国道774号線:2008/08/08(金) 19:50:53 ID:ltkNO9np
R50高崎4時間水戸

なんでバスと4d車にはリミッター付いてないの?
941国道774号線:2008/08/09(土) 22:20:22 ID:KoNqFjpi
香川県に住んでいるものなのですが、
一つ疑問に思ったことがあったので質問します。

Amazonなどで商品を注文すると、
発送されたあと1日くらいで商品が届くのですが、
この商品はどのルートから運ばれてきたのでしょうか?

Amazonの倉庫は市川市にあり、運送会社は日本通運です。

瀬戸大橋ルート、鳴門海峡ルート、あるいはそれ以外のどのルートを通ってきているんでしょうか?
942名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/08/10(日) 00:14:58 ID:tX4k6hH0
>>941
鳴門海峡大橋を渡ったほうが安いみたいだから、そっちでは?

他所の会社だからよく知らないけど、朝日町6のペリアロセンターまでなら
どうにか翌日着だろうから、Konozama から四国混載直行高松便を1本立てて
香川は翌着、残り3県は翌々着か翌午後着なんだと思う。
943国道774号線:2008/08/10(日) 00:23:50 ID:AWm0rUDg
>>942
そうですか

うちは坂出なんですけどね
944名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/08/10(日) 00:30:33 ID:tX4k6hH0
>>943
高松−坂出なら30kmくらい?

早朝に高松で仕分けしたら、横持ちしてAM着でも間に合うんじゃね?
945国道774号線:2008/08/10(日) 00:34:10 ID:AWm0rUDg
時間は分かりませんが

日付 商品所在地
2008/8/9 --- 香川県 丸亀市 JP 配達を完了しました(メール便の場合は、ポスト投函で配達完了となります)
2008/8/9 --- 香川県 丸亀市 JP 配達中です
2008/8/9 --- 香川県 丸亀市 JP お近くの配達店まで輸送中です
2008/8/8 --- 東京都 江東区 JP お近くの配達店まで輸送中です
2008/8/8 --- 千葉県 市川市 JP 配送センターから出荷ずみ
946国道774号線:2008/08/10(日) 00:48:06 ID:PRhJvWk3
航空貨物?
947国道774号線:2008/08/10(日) 00:53:02 ID:AWm0rUDg
>>946
Amazonの配達状況です
948国道774号線:2008/08/10(日) 07:49:12 ID:8Nr5Ilts
>>942
東から香川県へは、鳴門よりも瀬戸経由の会社の方が多いよ
(鳴門海峡大橋経由は徳島のみ)


>>945
江東区JPって事は、日通航空のルートだな

そうすると、航空代行便なら鳴門ではなく瀬戸大橋ルートで香川入り
航空便なら羽田〜高松8/9初便セットだよ

どっちルートでも、昼過ぎ〜3時位までに現地営業所に到着して、ほとんどが当日中配達だね
949国道774号線:2008/08/11(月) 20:39:53 ID:pgirFgYO
>>939
やる気があるなら東京で4社
>>940
大型貨物じゃないから
>>948
江東区って中タのことだろ?
950国道774号線:2008/08/12(火) 22:38:01 ID:My5l6pSY
>>949
やる気はあります。でも体を壊さない程度のほどほどが良いです。
951国道774号線:2008/08/13(水) 12:09:55 ID:lUWc7or+
芦屋航空基地祭にいこうと思っているんですが、長崎から高速を使っていくなら
古賀ICで下りて国道3号線を走るルートと、若宮ICで下りて国道3号
もしくは八幡で下りて国道200号を通るルートが考えられますが
みなさんならどのルートを通りますか?

ちなみにうちのナビは古賀ICで国道3号線を示しました。
952国道774号線:2008/08/13(水) 13:22:32 ID:D9DMVPUd
>>951
板違い
遊びの為の事なら、ヨソの板でやれ
953国道774号線:2008/08/13(水) 16:46:19 ID:PAhCR5tK
そんなこと言うようなら道路板って言いますよ、言いたかないけど
954国道774号線:2008/08/13(水) 17:05:11 ID:DL+thHAm
大型トラックで寝台スペースがキャビンの上についてるタイプがありますよね。
あれってどうやって寝台スペースに上がるのでしょうか?
内部写真などがあるサイトを教えてくれませんか?
955国道774号線:2008/08/14(木) 07:37:36 ID:zNXkPIHm
>>950
やる気があっても実力で大差が出る職業だからタクシースレを見てた方が良いかも
>>954
ハシゴ
http://www.hino.co.jp/profia/kyojyu/idx02.html
956954:2008/08/14(木) 21:31:38 ID:3ED7F1Lb
>>955
ありがとうございました!
へぇ〜
こんな風になってるんですね。
957国道774号線:2008/08/15(金) 01:25:33 ID:DOVzTTNu
>952
お前の発言は道路板へ行けと言ってるようなもんだ
気をつけてモノを言え
958国道774号線:2008/08/16(土) 21:44:36 ID:Em0obfrZ
Amazonとかを瀕用していると、やっぱりドライバーや集配の人にはこいつオタクだなと思われてるんかな?
959国道774号線:2008/08/16(土) 21:59:21 ID:YTJ/g8UI
>>957
その通りだが何か?
960国道774号線:2008/08/17(日) 22:38:36 ID:1n512mlq
よし道路板を作れ
961国道774号線:2008/08/17(日) 23:59:40 ID:96LH8vdG
マニュアルを運転免許取得から一度も乗っておらず、6年経っています。
こんな状態では2t、4t車は乗らない方がいいでしょうか?
ちなみに、3t車の経験はあります。セミオートマでしたが…
どうしてもトラックの仕事に就きたいのですが、マニュアルを免許取得から
乗っていないのもあり、怖いというのもあります。
そもそも、マニュアルに慣れていなかったら落とされるのでしょうか…
962国道774号線:2008/08/18(月) 07:17:16 ID:yJedogeE
>>961
レンタカーで2t車を借りて、1,2時間も走ってれば勘を取り戻せる
それよりも、4tのエアブレーキに慣れる方が大変だから、3tまでの仕事にしときな
963国道774号線:2008/08/18(月) 14:46:21 ID:rHXOhR4u
>>961
レンタカーだのを借りて無駄金使う必要なし。
アクセルとクラッチなど1日もあれば馴れるので入社後の2マン運行でやればよし。
中程度以上の会社では、面接で「マニュアル車経験がない」と言ったからって不採用になる事はありえない。
それよりも車体をこすったりだの軽くぶつけただのの軽微な事故に注意。
誰でも一度は通る関門。
2t車は小さいからと言っても2t車しか入れないような狭い積地に行けば同じ事。
964国道774号線:2008/08/20(水) 12:21:13 ID:TmfvWUuP
965国道774号線:2008/08/20(水) 13:11:14 ID:lpxYl2Pz
すみません教えて下さい。

環八を北から南に下ってきて
高井戸ICから中央道下りに乗りたいんだけど
中の橋交差点で右折して乗ることは可能??
中の橋交差点だともう乗り口通り過ぎちゃってるかな?
966国道774号線:2008/08/20(水) 13:40:17 ID:tfrCVnkg
>>965
調布まで入口ないよ
R20右折で調布インターへ
967国道774号線:2008/08/20(水) 15:21:16 ID:lpxYl2Pz
>>966
なんか地図見ても乗り口がないように見えて
不安になったので質問しました。

助かりました!
ありがとう
968国道774号線:2008/08/23(土) 18:51:53 ID:TuwfT7bs
某運送会社に勤めています。
うち、物損は自腹なんだけど、これのための保険ってありますか?
969名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/08/25(月) 02:15:30 ID:nkPyI00Y
>>968
自動車運転者損害賠償責任保険

引き受けてくれるかどうかは?
970国道774号線:2008/08/25(月) 09:41:06 ID:jAJkkm2A
>>969
ダメ犬さんは、今何やってるの?
まだダメ犬で働いているの?
971名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/08/25(月) 22:02:22 ID:nkPyI00Y
>>970
そうですけど、何です?
972国道774号線:2008/08/25(月) 22:10:32 ID:lsYH+Ewd
右折で待ってる時、対向車がパッシングで譲ってくれたときに
右折と同時にありがとうの意味でこっちもパッシングするのは意味通じてるかな?
これって全国共通でもないの?
相手がトラックだと地方ナンバーが多いからちょっと疑問なんだけど。
973名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2008/08/25(月) 22:42:39 ID:nkPyI00Y
>>972
ありだとおもう。

昼間なら手も上げたら尚いいのではないかと。
974国道774号線:2008/08/25(月) 22:58:46 ID:jFjVNCzM
パッシングイラネー(譲る方も譲られたほうも)
975国道774号線:2008/08/25(月) 23:07:31 ID:jAJkkm2A
>>971
いや、別に意味は無いです(w
976国道774号線:2008/08/25(月) 23:14:52 ID:lsYH+Ewd
>>973
ありがとう。やっぱいいんだよね。手も挙げてるよ。
でもフロントガラス越しって意外と見えないんだよね。
977国道774号線:2008/08/26(火) 09:57:44 ID:ZX5CaORW
モロテを挙げて派手に振り回すといいんでね?
978国道774号線:2008/08/26(火) 16:06:31 ID:K9Bv31T7
>>977
で、ハンドル切り遅れて対向車へ突っ込むんですね、わかります
979国道774号線:2008/08/26(火) 16:47:48 ID:iVuQ2Ve8
>>978
免許取り立ての頃だが、路地に入ろうとして
あー歩道を子供が歩いてるから停まらなきゃな
お、こっちに気付いて止まったからいけるか
って途中で判断を変えたところが
止まるのも曲がるのも中途半端になってしまい、
ガードレールに接触という事態を招いたことを思い出した
980国道774号線:2008/08/28(木) 14:33:07 ID:EtVLuKHu
981国道774号線:2008/08/29(金) 09:27:45 ID:ziip5aiT
>>977
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
982国道774号線:2008/08/29(金) 21:33:15 ID:yTzTs36f
?????
983国道774号線:2008/08/30(土) 02:47:27 ID:/jHoSxNF
156ab
984国道774号線:2008/08/30(土) 04:04:20 ID:MsDUZw84
ヤマト運輸で営業店止めをしたのですが
荷物が営業店に届いた日が休業日だった場合、そのまま受取人の家に配送されるのでしょうか?
985国道774号線:2008/08/30(土) 07:44:41 ID:95KFB3q0
>>984
止メ荷物だったら置いとくよ
986国道774号線:2008/08/30(土) 08:56:43 ID:pciqKhCH
>>985
ありがとうございました。休業日でも人がいるんですね
987国道774号線:2008/08/30(土) 19:32:47 ID:+K+ea0kH
ヤマトに休業日があるのかと。
988国道774号線:2008/08/31(日) 06:17:53 ID:PtlACH9Q
>>986
休業とかじゃなく、数日置いといて取りに来なければ返送するとかだよ
989国道774号線:2008/08/31(日) 09:51:08 ID:fJYJTfU9
>>988
>>984-986のやり取りを読む限り、そう云う意味には取れないだろ
990国道774号線:2008/08/31(日) 13:15:44 ID:fJYJTfU9
今晩のうちに落ちるといけないから、次スレを立てておく
♪〜単発質問はこちらで〜♪9th
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1220156112/
991国道774号線:2008/08/31(日) 19:46:45 ID:d8kRQPDY
埋め
992国道774号線:2008/08/31(日) 19:48:51 ID:d8kRQPDY
埋め
993国道774号線:2008/08/31(日) 19:49:55 ID:d8kRQPDY
埋め
994国道774号線:2008/09/01(月) 08:26:49 ID:pKKsNxlw
>>989
984に止メ荷物はしばらく置いとくぞって言ってるんだけど
995国道774号線:2008/09/01(月) 09:16:25 ID:H2NfUF/w
>>994
単レスじゃ無く、やりとりというか流れを読んでるか?


ってか、もともと>>984の日本語がオカシイからいけないんだけどさ
996国道774号線:2008/09/01(月) 11:26:30 ID:pKKsNxlw
>>995
流れに乗ろうなんてしてないぞ
某社の止メ荷物はどうしてるかってことだよ
997国道774号線:2008/09/01(月) 14:18:59 ID:PA26c6Nx
998国道774号線:2008/09/01(月) 14:20:47 ID:PA26c6Nx
999国道774号線:2008/09/01(月) 14:21:39 ID:PA26c6Nx
999
1000国道774号線:2008/09/01(月) 14:22:50 ID:PA26c6Nx
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。