トンネル・橋梁を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
鉄道用のもここでどうぞ。
2国道774号線:2006/12/24(日) 16:02:20 ID:8a30UnFQ



               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪








3国道774号線:2006/12/24(日) 21:43:55 ID:cb5Eetsh
3
4国道774号線:2006/12/25(月) 00:40:14 ID:zjSw9VhL
5国道774号線:2006/12/25(月) 08:42:45 ID:PnVTkFBU
国道1号 伊勢大橋
橋の途中に堤防道路への分岐あり。

ttp://library.jsce.or.jp/jscelib/committee/2003/bridge/Photo/A5-048-2.jpg
6国道774号線:2006/12/25(月) 14:34:36 ID:2Csge7Sm
犬山橋はどうなった?
7濡れ衣 zaq7d0454de.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/12/26(火) 05:05:46 ID:whYCjJEw BE:4425784-2BP(1621)
8国道774号線:2006/12/26(火) 10:18:11 ID:3OlcFkxU
犬山橋は車用の新しい橋が開通し、鉄道と分離されました。

併用橋だったころの犬山橋
ttp://www.takagi-ryo.ac/bridge/jpg/inuyamabashi-00318/east-portal-07.jpg

現在の犬山橋
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/48/%E7%8A%AC%E5%B1%B1%E6%A9%8B.jpg
9国道774号線:2006/12/27(水) 01:00:33 ID:MZFnuLVU
10国道774号線:2006/12/30(土) 18:38:15 ID:lcfvYk/O
北陸線旧線のトンネルは漏水がすごい
11国道774号線:2006/12/30(土) 18:38:48 ID:WyLypD7/
長峰トンネルは地獄
12国道774号線:2006/12/31(日) 10:39:04 ID:MYdhCcH4
地獄と言えばR1の牧之原第1〜第3トンネル。
R1だけに大型トラックの交通量が非常に多い。
対面通行でトンネル断面もそれほど大きくないため、排気ガスがトンネル内にこもってしまう。
トンネル突入前にはかならず内気循環にしているよ。
13国道774号線:2007/01/06(土) 10:38:01 ID:nseBDwuE
権兵衛トンネルいいねえ。
車が少ないから余裕で100km/h出せる。
14国道774号線:2007/01/13(土) 12:07:27 ID:Dsj0OIhv
15国道774号線:2007/01/18(木) 16:00:24 ID:mRAzrYQ7
日本に可動橋ってまだあるのかな?
16国道774号線:2007/01/18(木) 23:09:34 ID:57+HNl2i
17国道774号線:2007/01/20(土) 07:59:51 ID:6PncMI+p
18国道774号線:2007/01/21(日) 23:29:27 ID:MkKxpsgO
 【北京21日時事】新華社電によると、中国陝西省で20日、全長18.02キロの秦嶺終南山
トンネルが開通した。アジア最長の道路トンネルとなる。総投資額は約32億元(約500億円)で、
開通までに4年9カ月を要した。15分間で秦嶺を通り抜けるという。
 これまでは、昨年6月開通の台湾・雪山トンネル(12.9キロ)がアジア最長だった。日本の
関越トンネル(11キロ)はアジア3位に転落した。世界最長の道路トンネルはノルウェー・ラル
ダールトンネルで24.5キロ。 


最終更新:1月21日17時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000059-jij-int
19国道774号線:2007/01/22(月) 09:22:58 ID:ImhF1e2D
ttp://big5.cctv.com/gate/big5/news.cctv.com/china/20070120/100743.shtml

換気はジェットファンのみって事はないよな・・・
途中で酸欠にならなければいいね。
20国道774号線:2007/02/05(月) 00:45:12 ID:1VZAnwx9
保守
21国道774号線:2007/02/18(日) 00:21:06 ID:uW1aFHH9
関門国道トンネル通ってきましたよ。九州から入ったので入り口で大渋滞。
ただあのトンネルは勾配きついから30km/hくらいで惰行にすれば最深部で
80km/hくらい出る。あとは適当に速度調節すれば出口付近で前の車に追いつけるね。
22国道774号線:2007/02/18(日) 16:11:05 ID:l45jSlDI
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37%2F23%2F20.48&lon=140%2F12%2F59.38&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=%C2%BF%C5%C4%CC%EE&CE.x=181&CE.y=110
掘った挙げ句にたくさん出し入れしやがって、
汚ねぇトンネルだなぁ。
23国道774号線:2007/03/02(金) 12:33:09 ID:b9yrMO4s
>>22
トンネルの意味が余りないな。まっすぐ通せなかったのかな。
24国道774号線:2007/03/02(金) 12:36:34 ID:b9yrMO4s
http://www10.tok2.com/home/michibeya/road/tadano/01.html
一応、こういう予定はあるんだね。
25国道774号線:2007/03/14(水) 19:35:47 ID:RmwsBgm/
age
26国道774号線:2007/03/27(火) 16:42:07 ID:von+o8kP
age
27国道774号線:2007/03/27(火) 17:51:38 ID:hprF+l8e
しまなみ海道は?
28国道774号線:2007/03/28(水) 11:01:53 ID:x0n1rq+K
あそこは強風で速度が出ない。原付道は時間かかりすぎ。
29国道774号線:2007/04/23(月) 21:59:13 ID:1fqNjBek
トンネル標(名称板)の写真を貼るスレが画ちゃんにあった。(鉄道主体?)
漏れも貼ったけどお宝あればよろ。
ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/1303517/
30:2007/04/28(土) 20:17:30 ID:P6Rbmow7
米ロ海底トンネル
http://news.ameba.jp/2007/04/4444.php
31国道774号線:2007/05/02(水) 00:27:48 ID:r4NmPgHK
>>30
どう考えても無理だろ。それよりも北極航路を開発すべきだな。
32国道774号線:2007/05/10(木) 01:10:58 ID:zLz9MaLm
(世界日報=福岡)大韓海峡と向き合う九州北端の東松浦半島。韓日間の歴史がパノラマ
のように散らばっている九州は韓国人とは縁がとても深い所だ。今こちらでは幅200〜230
qの大韓海峡の海の下をくぐって朝鮮半島と日本列島を鉄道と自動車道路でつなごうとす
る世紀的な土木工事の前奏曲が響いている。

天主平和連合(UPF)文鮮明総裁が提唱した韓日海底トンネル建設準備工事が軌道に乗ってい
るのだ。現在、本トンネルの掘削以前にトンネルが通る海底の地質・地形等を総合探査し、
掘削技術を点検するための調査斜坑を掘っている。

調査斜坑掘削工事=巨大で重いドリルジャンボがトンネルの先頭に穴60個ほどを深さ50p程
度掘る。爆破技術者が穴にダイナマイトを入れて爆破すれば掘削機が動員されて幅10m程度
にトンネルをほって入って行く。このようにして今まで470mをほった。一日平均1mずつ
2年間で合計1300mを掘削するのが技術陣の計画だ。

工事はこれまで技術的な問題で中断していたが去年10月再開された。この調査斜坑は本ト
ンネル工事のための各種の調査、試験など探査用トンネルとして利用され、後で本トンネ
ルと繋げて通路として使われることになる。

本トンネルは斜坑から10qほど離れた所で、今後の韓日両国政府が共同で推進するという
のが技術陣の構想だ。1981年、文総裁は人類一家族実現の基盤にするために、全世界を一
つにつなぐ国際平和高速道路(国際ハイウェイ)を提唱し、具体的な初の実践方案に韓日海
底トンネル建設を提案した。

韓日トンネルは九州で壱岐島〜対馬島を経て巨済島までトンネルと橋梁をつなぐ壮大な構
想だ。この計画は日本からユーラシア大陸を通ってイギリスまで2万余qを自動車道路で連
結する「国際ハイウェイプロジェクト」のスタート・ボタンだ。専門家たちは韓日海底ト
ンネル建設は合計費用70兆〜100兆ウォン、15〜20年が必要となると推定する。
(後略)

ソース:世界日報(韓国語)夢のプロジェクト「韓日海底トンネル」工事現場を行く
http://www.segye.com/Service5/ShellView.asp?TreeID=1510&PCode=0007&DataID=200705081425000075
33国道774号線:2007/05/10(木) 05:21:50 ID:37USAtiu
即廃止
34国道774号線:2007/05/25(金) 22:32:39 ID:ov5+A9yq
保守
35国道774号線:2007/06/02(土) 00:27:25 ID:TnX+xD9b
>>32 国際ハイウェイプロジェクト
大阪の花博の時、あやしげなパビリオンがあったけどこの団体のものだったのか!
36チラ裏スマソ:2007/06/02(土) 01:25:27 ID:va+Ur+a3
橋で恐かったのは
和歌山はかつらぎ町の紀ノ川にかかる古いばってん×リベット止めみたいな鉄橋を大きな車で通ったとき

もう落ちるかもーと、思えるくらい揺れました
5区間くらいの1区間に対向の乗用車3台くらいが集まってしまい多分総重量は30d超えです

あとで迂回路があるのを知りました
揺れの強さは縦揺れで震度4くらいありました。橋ではありえない揺れでした
無理させてごめん
37国道774号線:2007/06/05(火) 10:58:40 ID:Cjp28hw6
車板の酷道スレでも話題になったが北陸旧線のトンネル群には萌えるな。
路盤や視界が悪くてスピード出せないけど。
38国道774号線:2007/06/12(火) 17:22:40 ID:EfvUFm0N
国道283号仙人峠道路が開通したな。これで上有住の鍾乳洞へ行きやすくなった。
早坂トンネルももうじき開通するみたい。これで安家洞にも行きやすくなる。
それでも押角には新トンネルの計画すらなし。あそこの車道トンネルも中々好きだ。
39国道774号線:2007/06/14(木) 22:50:40 ID:7jn0fjI/
萌えますか?
http://l.pic.to/i01kc
40国道774号線:2007/06/26(火) 16:03:35 ID:K1ioodBY
★<自転車日本1周>80歳が事故死、自宅まで20キロ 長野

・25日午後1時50分ごろ、長野県小谷(おたり)村北小谷の国道148号・外沢トンネルで、
 自転車に乗っていた同県小川村瀬戸川、無職、原野亀三郎さん(80)が後ろから来た
 小谷村中土、トラック運転手、田原登さん(22)のダンプカーにはねられ死亡した。

 原野さんは自転車での日本一周を終えて自宅に戻る途中だった。事故に遭ったのは
 直線距離であと20キロ余りの地点だった。
 県警大町署の調べによると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。トンネル内には照明があり、
 見通しは良かった。原因を調べている。

 原野さんは06年4月に長野県を自転車で出発。日本海側から時計回りに列島を一周し、
 30日に帰宅予定だったという。原野さんが宿泊した福島県新地町の旅館の女将、村上美保子さん
 (58)は「原野さんは『鎮魂』と大きく書かれたTシャツを着ていた。『青春がなかった戦友のために
 回っている』と言っていた」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000105-mai-soci

・昨年10月には、鹿児島県で地元放送局のラジオ番組に出演。「これからも夢をたくさん持って、
 悔いのないよう生きていきたい」と語っていたという。(抜粋)
 http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200706250347.html

またあそこで犠牲者が出たか
41国道774号線:2007/06/26(火) 21:26:48 ID:vN60OhQc
日韓のトンネルは戦前から計画はあったみたいやが、どこが超莫大な資金を出すかが課題みたい。恐らく実現不可能と思われます。トンネル掘るくらいなら東京と小笠原諸島との間に運航予定されていた超高速フェリーの方が安価で現実できかも。
42国道774号線:2007/06/29(金) 15:57:14 ID:r8PWlFIJ
鹿行大橋

しょべえ橋だが国道
43国道774号線:2007/07/01(日) 18:55:45 ID:wTGBdI4L
この橋と同じような橋が松井田にあるよね?
ttp://h.pic.to/m9i67
44国道774号線:2007/07/02(月) 20:43:57 ID:uSvT8qah
>>43
ピクト厨乙
45国道774号線:2007/07/17(火) 18:25:07 ID:rqZ2oiIB
わしの処分を考えとんか?






糞状無
46国道774号線:2007/07/28(土) 10:49:56 ID:mPjaY0uB
甲子トンネルの開通まだ〜?
47国道774号線:2007/07/28(土) 23:45:12 ID:pQ1ivQNl
●コンクリート橋より鋼橋でしょ。「新」5橋目●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1143882378/l50
48@おけいはん:2007/07/30(月) 08:05:40 ID:gmNDTHog
天王山トンネルに落書き〜

29日1時半から3時半の2時間に、いきなり現れた落書き。

誰が書いたんだろ(´・ω・`)

49国道774号線:2007/07/30(月) 21:26:29 ID:nYX3jpoI
>>48
どんな落書き?
50@おけいはん ◆OKHANw8P/E :2007/07/30(月) 21:37:10 ID:gmNDTHog
なんかね〜
ヤンキーの落書きみたいなん

今朝の京都新聞に載ってた

社会面の下の方に

51国道774号線:2007/07/31(火) 11:13:34 ID:1S5IGNOR
有峰トンネル
延長880m、幅員6.5mの2車線のトンネルだが一般車は通行不可

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/32/13.007&el=137/32/19.822&scl=70000&bid=Mlink

行ってみたい・・・
52国道774号線:2007/07/31(火) 12:19:27 ID:16KFsTjJ
新神戸トンネルを何とかして欲すぅい(ToT)
通行料高杉!普通車で片道600円…orz
R428は渋滞バカーリ…
53国道774号線:2007/07/31(火) 17:40:36 ID:BDwIs+Vu
>>51
同じ管轄の立山砂防軌道なら応募すれば乗れる。
素掘りのトンネルだらけで凄いよ。
54国道774号線:2007/07/31(火) 23:11:44 ID:Mr87zVNM
素堀りのトンネルと言えば南アルプス街道の奈良田〜広河原間はすばらしい。
素堀りで照明も無く、舗装もされていないトンネルが連続する様は圧巻。
こんなところを路線バスが通っていたというのが信じられない。

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/38/56.990&el=138/18/14.161&scl=70000&bid=Mlink
55国道774号線:2007/08/04(土) 10:42:45 ID:Qvq15Lh+
板取村と八幡町を結ぶタラガトンネルで貫通式
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/gib/3_news/0402/3d56.htm
56国道774号線:2007/08/04(土) 20:03:54 ID:IJGpHTq8
>>54
行きたいけど、今は一般車は無理なんだよね(●`ε´●)
57国道774号線:2007/08/04(土) 22:23:17 ID:ApwmwgtA
徒歩・自転車でもだめなんじゃなかったっけ。
58国道774号線:2007/08/07(火) 12:22:19 ID:ZpdzYTJ+
>>54
今は路線バスが運行再開したけど、500mほど災害で車両通行不能になっている区間があり、
そこは徒歩連絡になっている。
59国道774号線:2007/08/22(水) 23:05:39 ID:hz/lOqG+
(´・ω・`)あげ
60国道774号線:2007/08/22(水) 23:15:08 ID:u1KVbfEE
61国道774号線:2007/09/04(火) 14:03:16 ID:NEjFwLR6
鹿行大橋について語ればいいのか?
62国道774号線:2007/09/04(火) 23:34:53 ID:hNAocqSz
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/05/51.105&el=137/47/39.809&scl=70000&bid=Mlink

このあたりのトンネルの連続がすごくいい感じ。
佐久間ダムより南側は2車線幅だが、岩肌がむき出しになっていて荒々しい感じ。漏水もひどい。
ダムより北は1.5車線幅だが、ところどころ待避所があって広くなっている。
ダンプが頻繁に通るので注意して通行されたし。
63国道774号線:2007/09/14(金) 10:28:30 ID:7LlU3LOB
飯田線の旧線トンネルもなかなかいいよ。
64国道774号線:2007/09/15(土) 21:08:07 ID:pcJvIGGV
橋中央部での車両のすれ違いは禁止します。
65国道774号線:2007/09/16(日) 01:24:06 ID:YlUTSHkJ
>>22
アッー!
66国道774号線:2007/09/21(金) 18:47:41 ID:J58lhOws
橋りょう談合で三菱重工などに計13億円の罰金

旧日本道路公団などが発注した橋の工事の談合事件で、
一部無罪を主張していた三菱重工など3社に有罪判決が言い渡され、
合わせて13億円あまりの罰金が命じられました。

メーカー各社は、旧道路公団から天下った元理事を中心に、
国や公団が発注した橋の工事で談合を繰り返していたとして、
独占禁止法違反の罪に問われていました。三菱重工など3社は、
「談合組織をいち早く抜け出した」などと、一部無罪を主張していました。
判決で、東京高裁は「談合による損害は93億円に上り、社会的影響は
甚大だ」としたうえで、宮地鉄工に罰金6億円、三菱重工に罰金5億6000万円、
新日鉄に罰金1億6000万円を命じました。
また、談合の担当者だった2人の被告に対しては、懲役1年、執行猶予3年を
言い渡しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news2.html?now=20070921182959_300k
67日本通運30大阪南港ターミナル:2007/09/23(日) 08:57:37 ID:5GNUuZ0+
ループ橋は最高っす。

国道9号線の兵庫県養父市、国道53号線の黒尾峠、国道166号線の高見山、国道169号線の川上村、国道314号線の奥出雲町などにあるが。
68国道774号線:2007/09/24(月) 09:27:31 ID:wpLbbSi3
関連スレ発見!鉄板にあった。
===〕長〜いトンネル〔===に萌えるスレ《2》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189775458/
69国道774号線:2007/10/02(火) 18:11:35 ID:wNL2/2w8
(`・ω・´)あげ
70国道774号線:2007/10/11(木) 15:13:18 ID:0HYSx8+M
夜の旧旧吹上トンネルは怖いよ
71国道774号線:2007/10/12(金) 14:42:10 ID:cI7HKHA2
県橋梁工事入札:落札率99%、知事も疑義示す 落札業者は不正を否定 /長崎
10月6日15時0分配信 毎日新聞

県発注の橋梁(きょうりょう)新設工事の一般指名入札に一つの共同企業体(JV)だけが参加し、
予定価格の99%で落札した問題について、金子原二郎知事は5日の記者会見で、不正の疑いを否定し
「(入札結果に)私自身も驚いている。誤解が生まれる形を作ったことは反省しなければいけない」
と述べ、入札方法に問題があったとの認識を示した。

これに関連し、県土木部は知事会見後、落札したJVの代表企業、横河ブリッジ(本社・千葉県)から
3日に事情聴取したことを明らかにした。 同社は不正を否定し、「法律に違反していない」との
誓約書を提出したという。 土木部は「不自然さはぬぐえないが、手続きに瑕疵(かし)はなく、
不正はなかったと判断した」と結論付け、入札制度については2社以上の参加がなければ実施せず、
郵便・電子入札に限定するなどの改善策も明らかにした。

一方、県議会は同日の本会議で、この入札に関する契約締結議案について、入札の問題点を指摘した
付帯決議を付けて可決した。

今年の7月の入札で、横河と名村造船所のJVが30億2000万円(予定価格30億4955万円)で落札した。
〔長崎版〕
10月6日朝刊
最終更新:10月6日15時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000168-mailo-l42
72国道774号線:2007/10/16(火) 14:50:45 ID:1EZgnKoT
まだ談合してるのか・・・
73国道774号線:2007/10/21(日) 14:02:47 ID:jhpOEH7y
公共事業は厳しい・・・
74国道774号線:2007/10/28(日) 23:18:48 ID:+KOR8WVQ
鉄道用もだが斜坑・縦坑に萌える。何もない山奥にいきなり現れる謎の施設w

同じく換気機器室や電気室にも萌えるw
75国道774号線:2007/11/04(日) 14:46:08 ID:TuRyejpx
サクラダ潰れる?
76国道774号線:2007/11/05(月) 01:53:59 ID:dow18RC+
77国道774号線:2007/11/06(火) 22:52:35 ID:EAC7k+VD
>76
維持管理用道路が小腸状態w

そういや以前何かの番組で関越トンネルの内部を取材してたな。
その時に縦坑の内部も取材してたが高さが180メートルもある排気ダクトの横の階段を
ひたすら上ってたな。
縦坑の下では換気用のファンがぶんぶん回ってた。

その後プロジェクト×でも取り上げられたが。
78国道774号線:2007/11/07(水) 20:38:23 ID:2wFdciVq
来年いよいよ飛騨トンネルが開通しますが、しばらくは対面通行ですかね、
すごいだろうなぁ、10Kmもの間、トンネルで対面って
79国道774号線:2007/11/07(水) 23:41:22 ID:4JwgdzH1
関越も当初は対面だったからね
80国道774号線:2007/11/09(金) 01:00:20 ID:nYRpOyUC
>>78
開通当時の恵那山トンネルを思い出すぜ。

飛騨トンネルより短いとはいえ、60km/h制限、センターポールなし、
保守通路位置が高いおかげで圧迫感のある狭さ、それに加えて
ナトリウム灯のオレンジ一色だったからなぁ。

あれに比べりゃ、広くて白色照明の飛騨トンネルなんて楽勝じゃないかい?
81国道774号線:2007/11/09(金) 18:29:36 ID:EPSYlAdg
掘ったそばから変形してるらしいね>飛騨トンネル
82国道774号線:2007/11/09(金) 20:15:55 ID:zk2+UFDA
飛騨トンネル開通の暁には、飛騨、関越、恵那山その他もろもろとトンネル巡りしてきやす
今から楽しみだわー
新名神にも、長大トンネルはできるのかな?、
83国道774号線:2007/11/10(土) 07:46:17 ID:7nix5kfj
第二東名・新名神は、トンネルの数は多いようですけど。
危険物車両が通れないといけないので、長さは4km程度までです。

来年開通区間は鈴鹿TNの3.9kmが一番長いようです。
84国道774号線:2007/11/14(水) 23:57:32 ID:iQRHv+ry
飛騨トンネル、吹き付け壁面にクラック入ってた。
専門家ぽい人がセンサーみたいの取り付けてた。
85国道774号線:2007/11/18(日) 20:51:51 ID:aMPHM9JZ
高速道路のトンネルの中の道路の隅っこに等間隔で付いてる銀色の羽が三枚の風車みたいなのが付いてるのは何のためについてるの?
たまに回ってたり回ってなかったり気になります。
86国道774号線:2007/11/18(日) 21:12:48 ID:oNKTNoGA
視線誘導標のこと?
↓の左のみたいな
http://www.nohara-inc.co.jp/product/road/images/eyeguide_ph002.jpg
だとしたらこれ↓
http://www.kurayoshi-mlit.go.jp/qa/qa.htm
87国道774号線:2007/11/18(日) 21:32:04 ID:aMPHM9JZ
>>86
プロペラみたいなのがついてたので防塵視線誘導標という物だと思います。
解決しました
ありがとうございましたm(__)m
88国道774号線:2007/11/22(木) 13:14:13 ID:5nPg+mq9
タラガトンネルってなんかもったいないな、あの位置にどれほど必用だったんだ?
89国道774号線:2007/11/22(木) 22:25:49 ID:wUCmUaNs
栗本鉄工所が強度改ざん 高速道路橋梁の型枠
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195635968/l50

【社会】栗本鉄工所、高速道路の型枠で数値を改ざん、仕様より薄い鉄板
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195638784/l50
90道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 08:30:39 ID:89bKAH/i

91道路板新設に関する議論実施中@自治スレ
下関の長府トンネル
此処が昔、有料だったとは信じれん!
暗い、事故多い最悪!
ところで
関門トンネルが3ヵ月の通行止めになるって本当だろぅか?
メンテナンスらしいが