【ニートから】2tトラック総合NEXTU【初心者へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980 ◆AFO.M9Jazw
類まれ無き人間関係の薄さ、精神が脆い貴方でも
普通免許あればオッケーさ♪
鬱病の香具師は練炭も首ロプも捨てて今すぐ2トン乗れ
MT10年前に教習所で乗っただけの俺でも5日で乗れたから大丈夫
ホントに一緒に頑張ろうぜおまいら愛してるw


前スレ
【初心者】2トンドライバー2tトラック総合【大歓迎】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114892515/
2国道774号線:2006/04/19(水) 18:27:17 ID:QMnRwBTv
2でいいのか
3980:2006/04/19(水) 18:30:00 ID:bTyK7K+x

2ゲット


座して氏ぬよりも孤高の虎糊を目指せ!さらば!
4980:2006/04/19(水) 18:59:41 ID:bTyK7K+x

_| ̄|○  2ゲッツすらorz... サヨナラ...皆の成果を天から見守るよ...

5国道774号線:2006/04/19(水) 19:29:10 ID:r105iQ28
>4
早まるなって
(^o^;)
6国道774号線:2006/04/19(水) 21:11:15 ID:hafHlApo
>>4ドゾー
  ∧||∧
  ( ⌒ ヽ 
  ∪  ノ
   ∪∪

スレ立て乙。
7国道774号線:2006/04/19(水) 21:39:42 ID:fSpeZ7BD
おっつー!
8国道774号線:2006/04/19(水) 23:25:21 ID:bWfxILHm
明日から2tデビューのペーパー&ニートな俺様が来ましたよ
6時出勤…テラハヤス
だが脱ゴミ人間の第一歩だ、頑張るです
9重トレ運転手:2006/04/19(水) 23:58:35 ID:NR6uQkLP
学歴なんて関係ないさ!就職難で困っている若者!
そうだ〜とりあえず2dに乗れ〜
そして一週間ガマンガマン。絶えろ男前!
そしてその仕事をマスターした時、自由を手にする事ができる。
あとは経験を元に、徐々に条件のいいトラックへ乗り換えだぁ〜
すると自由も大きくなっていくよ。長期の安定収入の為に・・・
がんばれ!ガンバレ!頑張れ!
解らない事は、質問しろよ〜解る範囲で答えるで〜
10国道774号線:2006/04/20(木) 00:49:06 ID:rBtiPiuH
2t→4t→10t→トレーラー→その先は?
マルチでごめんだけど、トラック乗りが爺になったら、どんな将来が待ってるのか知りたいのです…(´・ω・`)
11国道774号線:2006/04/20(木) 01:57:04 ID:GkO27EU7
>>10
2t→4t→10t→トレーラー→ ニ ー ト !!
12国道774号線:2006/04/20(木) 02:26:08 ID:WFLqKU5a
普通の乗用車と同じように曲がったら横乗りの先輩に怒られて
前輪が自分のケツの上にあるのだから
壁際までできるだけ引き付けてOUT→INな感じだせ言われた
13国道774号線:2006/04/20(木) 02:39:18 ID:WFLqKU5a
          ,_________,_,___________________,_,
           |=   _,.-|__|-.,_    =| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
           |_, -''"i   ||   i "''- ,_| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
           |l    l   ||   l     l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
     ,.___|l__l__||__l___,.  l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ,_/´------------ ,'´------ヽ..:l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ,|  i:::::::∧∧:::::::Of ̄~!f ̄i ̄'i.||~i | l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
 [;;] !  (゚∀゚*)   |[;;] |.|  |  .,l|l .l | l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ヽ| っ⌒'と )   l[;;]_! !-‐'''"~ |~~.l l'l i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'i i' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i |
   il ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i | i'''"~フ =.!_|.|.l l               l l .   KEI LOGISTICS l |
   ||...ヽ三(∫)三/. | l..:'ー'~‐'二、__i,!」l,__,,_,,_,,_,,_,,_,_,,_,,_,,l_l,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,l_|
   |‐―、ニニニニ/,ー‐y!l_//⌒ヽ;;;;i''!!=イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||ー、―‐oー||v__//⌒ヽヽ;;;;;;;」 !;i  (ニ(]
.   !== ニ[1206]ニ == !二|」i ($)i;;;;;l==!!========!!========!!==|ii ($).i;;;|二二二二二l]
     ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_,ノ ̄      .ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ,_ノ~
14重トレ運転手:2006/04/20(木) 13:35:16 ID:oPlxZxtL
>10 年金もらいながら、会社・幼稚園・各スクールなどの送迎バスに乗る。タクシーもいいかな〜運転手経験が豊富な方が有利です。
15国道774号線:2006/04/20(木) 19:44:03 ID:IaMpNWyC
>>14
2種免取らなきゃその道はないだろ
16重トレ運転手:2006/04/20(木) 20:07:19 ID:wcJIjxzd
>15
取ればいいじゃん。
昔、自動車教習学校。今、自動車教習会社。
ある程度通えば、受かります。
「厳しい」と言う噂がたてば、生徒が来なくなる。
今や教習も売上げ第一。そのうち、「いらっしゃいませ〜」
「どのタイプの教官がお好みですか?」
「教官の衣装はどれになさいますか?」
「使用するお車のタイプはどれにしますか?」
「本日、第二段階キャンペーンです」
「教習車使用料2割引か、坂道発進免除をお選び下さい」
「補習スタンプを集めて仮免許をもらおう!」ってか。
17国道774号線:2006/04/20(木) 21:13:28 ID:IaMpNWyC
18国道774号線:2006/04/21(金) 02:01:49 ID:65Q5QPQC
軽運送ならじじいになっても2種もいらないで仕事できる
19国道774号線:2006/04/21(金) 08:35:11 ID:c3XRd/u2
>>16
アンカーのつけ方がわかるまでROMってろ!
20重トレ運転手:2006/04/21(金) 10:20:02 ID:PgPyvj3b
>18それを忘れてた。年老いての小遣いかせぎにピッタリやね。
配達件数・配達地域も設定できるし小荷物だし。
21国道774号線:2006/04/21(金) 12:15:12 ID:UxGwSeYd
>>10
俺は、最終的には事務所に上がるかな!運官取得済みだし。まぁ時間はまだ有るし。。乙四も有るからセルフの夜警でもいいかな!
22東プレ架装 ◆dnlsu69cv. :2006/04/21(金) 17:20:45 ID:S9L6ezU3
新スレおめでとうございます。
23国道774号線:2006/04/21(金) 17:40:24 ID:z4xIJoDP
2tトラックは近場専用
2tで長距離って聞かないよね?
24重トレ運転手:2006/04/21(金) 22:05:41 ID:PgPyvj3b
車の大きさは関係ないなぁ〜会社によっては2dも長距離走るでしょう。
めったに無いでしょうが…
軽貨物の赤帽は長距離走ってるよ。
25重トレ運転手:2006/04/21(金) 22:29:38 ID:PgPyvj3b
東名厚木で大阪ナンバーの赤帽を見たことある。
赤帽はスバル(富士重工)車が多い。エンジンが長距離に強いらしい。
26国道774号線:2006/04/21(金) 22:32:41 ID:CUSYrR2v
>>23長距離じゃないけど、ウチの会社は平気で500Kとか走らされるよ。もちろん、片道で。
トラステに泊まっても良いとは言うけど、なかなかちょうど良い場所には無いから困る。
いっそ、4tの方が楽だよなぁ。
27重トレ運転手:2006/04/21(金) 23:05:53 ID:PgPyvj3b
すべてのクラスを経験しましたが、長距離は車が大きい方が楽です。
ちなみにフルオートマのボルボです。
国産に比べ、居住性は抜群です。
DVDを見ながら、食事しながら、低速走行だと疲れないので
ふと気づいた時にはノンストップで12時間運転してる…
2823:2006/04/22(土) 02:12:17 ID:PMy0BE29
>>24-27
ども、レスありがとうございます^^
なるほど2tでも余裕で長距離はアリ!なんですね(汗

よく地場って言葉がでるけどこれって「決まった地域からでない近場」って
意味と捉えてよいですか?
29重トレ運転手:2006/04/22(土) 09:22:23 ID:CFcDyCKB
>28 そうそう。それでいいと思います。
地場、近場、管内、会社によって微妙に範囲が違います。
私の経験で、だいたい隣県までかな?
30国道774号線:2006/04/22(土) 13:03:40 ID:dpe9Trbp
>>29
質問なのですが、たまに中距離ってのがあるのですが
だいたい距離的にどれぐらいまでが中距離になるのですか?
31重トレ運転手:2006/04/22(土) 14:27:52 ID:CFcDyCKB
>30
中距離、これもまた会社によって微妙に範囲が違います。大阪起点でだいたい、西は岡山・広島手前、東は愛知・静岡手前かな?ちなみに長距離はそれ以上。近頃は荷が薄く運賃が安い割に経費が高いので、経営もタイヘンですね。
32国道774号線:2006/04/22(土) 20:00:34 ID:VjoJ7rMB
>>31
お答えありがとうございます!
33真紅:2006/04/22(土) 21:05:43 ID:NBaODosW
>>30うちの場合だと、夜21時ごろ出発して朝5時頃迄に帰ってこれる所ですね。オール高速の路線ですが。
3430:2006/04/22(土) 21:46:58 ID:VjoJ7rMB
>>33
またまたお答えありがとうございます!
35たまにはお笑い:2006/04/22(土) 22:26:10 ID:Gl9ukxrK
うちの場合は、夜食べて翌朝出る物です。下剤なしで。
36たまにはお笑い:2006/04/22(土) 22:28:37 ID:Gl9ukxrK
うちの場合は、ウエスト80センチくらいです。息を吐いた状態で。
37たまにはお笑い:2006/04/22(土) 22:31:02 ID:Gl9ukxrK
ちょっと一息でした。(≧≦) ゴメンヨー
38国道774号線:2006/04/22(土) 23:01:08 ID:WgRS1HzW
>>31
アンカーのつけ方がわかるまでROMってろ!
糞コテニート!
39国道774号線:2006/04/23(日) 00:56:04 ID:NbmrsR1B
>>38
専ブラで見れば問題ないじゃん
40国道774号線:2006/04/23(日) 09:00:23 ID:xi5WqPRF
ねーちゃんのブラでは見えなかったよ。

dカップ。
41国道774号線:2006/04/23(日) 09:47:19 ID:aVV0qsaf
>>40
ねーちゃんのブラじゃだめだお
かーちゃんのじゃなきゃ

iカップ
42国道774号線:2006/04/23(日) 09:53:13 ID:xi5WqPRF
>>41
タンスかんましてたら、いけないものを見つけてしまった。

あんなものをおかんが・・・・・
43国道774号線:2006/04/23(日) 17:19:19 ID:G5PXt/7r
2tは4tよりブレーキ効かねーぞ
気をつけれ
44国道774号線:2006/04/23(日) 19:14:07 ID:hGYvQJhE
んなアホな
45重トレ運転手:2006/04/23(日) 21:15:45 ID:V7n5SMZh
たしか2トンはまだエアーブレーキじゃなかったかな?
どんなトラックでも荷を積んでいる時は停車距離がのびます。
荷を積んでいる時は車間距離をとって運転してね。
追突事故を起こすと余計に時間がかかりますよ。
乗用車に割り込まれても気にしない気にしない
100%安全がプロである。
46国道774号線:2006/04/23(日) 21:25:31 ID:tOFQWb5y
>>38
ハイパーリンクは鯖に負担がかかるから、
近いレスには一つで済ませた方がいい場合があるらしいぞ。
しかも、専ブラで見れば普通に見れるし。
お前、知らなかっただろ?
47国道774号線:2006/04/23(日) 22:10:01 ID:PJB89eGG
アホなアンチが一匹紛れ込んでるようだな
48国道774号線:2006/04/25(火) 13:15:19 ID:4C6+NMbl
pp
49国道774号線:2006/04/27(木) 17:29:50 ID:mbXorNje
携帯代って自己負担が普通?
50国道774号線:2006/04/27(木) 17:42:03 ID:2L+8c1KZ
>>49 そうだねぇ
51国道774号線:2006/04/27(木) 17:45:19 ID:mbXorNje
携帯代が支給される会社ってのは優良と見ていいのかな?
そういう求人があるんだけど・・・
52国道774号線:2006/04/27(木) 17:49:58 ID:2L+8c1KZ
>>51 優良でしょう!
ただそれだけ携帯を使う仕事ってことかもしれないから大変かもよ〜?(^^)
53国道774号線:2006/04/27(木) 18:41:25 ID:vvpjOaMN
>>51
たぶん月額いくら、って上限があると思います。
うちの場合は営業所によって、携帯貸出か、月額2000です。
54国道774号線:2006/04/27(木) 19:19:04 ID:Thf8Uplc
うちは平運転手は2千円ですよ
おいらは、配車を兼任させられて1諭吉支給されてます
てか、電話代より基本給をあげてほすぃ〜…
55国道774号線:2006/04/27(木) 20:12:45 ID:mbXorNje
皆さんサンクス!
狙ってみます!
56国道774号線:2006/04/27(木) 20:27:22 ID:CSW/3e8a
携帯代とかってオイ!
営業でもやるのか
57国道774号線:2006/04/28(金) 06:05:56 ID:EomZP+kg
給料を日当手渡しのところはDQN
58国道774号線:2006/04/28(金) 12:48:39 ID:Mq/cFhaV
漏れとこは携帯は使い放題。でも、配車・業務連絡・交通情報は全車パソコン搭載なので携帯は使わないねぇ〜インターネットもパソコンの方が見やすいしさ。
59国道774号線:2006/04/28(金) 12:52:34 ID:Mq/cFhaV
あっそうそう。日当のことだけど、月給だから解りません。不景気のせいで、43諭吉に下げらた。
60国道774号線:2006/04/28(金) 16:05:41 ID:fN9uDhvw
43諭吉・・・ウラヤマシス
61国道774号線:2006/04/28(金) 20:22:58 ID:Av4Bmosx
ここは2豚スレですよ
62国道774号線:2006/04/28(金) 22:04:54 ID:fhyjTvTF
ニトンの箱車で高さ忘れて箱ぶっこわすやつおおいな
初心者は4ナンバーの1トンがいいんじゃね
63国道774号線:2006/04/28(金) 23:04:27 ID:mxluGSWd
高下3M以下はスルーでいいんじゃね?
1トンって運転感覚とか含めて軽自動車と変わらない希ガス
64国道774号線:2006/04/29(土) 10:33:37 ID:dj4QWSKH
初心者は灰エースから
いやエブリーから
65国道774号線:2006/04/29(土) 11:44:48 ID:WiNOGb1g
>>64
ジャイロXで、いやチャリで十分じゃね?
66国道774号線:2006/04/29(土) 11:49:31 ID:FaVpoYrK
ブッシュが乗ってた、たって乗るニリンシャ
セルゲイだかなんだかっていうのから
67国道774号線:2006/04/29(土) 12:29:35 ID:1Ofoe40Z
鞋履いて飛脚からやれ
68国道774号線:2006/04/29(土) 12:51:20 ID:l8Dwtltj
>>64-67 ぶっちゃけツマンネ・・
69国道774号線:2006/04/29(土) 14:33:18 ID:Wci1K+M1
よく右のミラー折れて無くなったまま走ってるやつ居るが、怖すぎて考えられん。
箱車で。
70国道774号線:2006/04/29(土) 14:42:27 ID:e88NmOnL
静岡にいた時、山に配達に行って、上にあったミカンを運ぶワイヤーかなんかに引っ掛けたことがある。
行きは気をつけてたんだけど、帰りにはワイヤーがあるの忘れてた。
ホロが破けて自腹でした。大昔の話。
71国道774号線:2006/04/29(土) 14:56:46 ID:i0GfFtXm
>>63
2tは3,1Mくらい?
72国道774号線:2006/04/29(土) 15:32:04 ID:dj4QWSKH
右のミラー赤某とぶつかって折れてルームミラー外してテープで張り付けて代用したことがあった
遠近感が違ってた
小さくてみずらかったな
73国道774号線:2006/04/29(土) 20:16:38 ID:WiNOGb1g
>>71
2dロングで2.9〜3.0m位
ベース車両と架装メーカー次第(箱サイズはみんな一緒・・・だったはず)
ダイナ&TECSだと3.0mだったような
7473:2006/04/30(日) 10:39:49 ID:b/Xjg8FO
すいません、福山通運のスレのつもりでレスしてしまった。


でも一般的な2dだと3.0mいかないのでは。
75国道774号線:2006/04/30(日) 22:24:35 ID:EfBIETpU
自分の箱車は2,9M
76国道774号線:2006/04/30(日) 22:49:01 ID:Qr2TS9fC
箱だとロングなら全高3Mはある。乗る前に車検証チェックしたら?俺の会社にある車にはダッシュにテプラで全幅、全高が貼られてる。
77国道774号線:2006/04/30(日) 22:52:23 ID:MD5fAIhT
おいらの愛車は3.25Mです
78国道774号線:2006/05/01(月) 21:27:11 ID:kLRPyNoj
自分の愛車の箱の高さぐらいは知っとけと言うことだな
79国道774号線:2006/05/02(火) 08:55:41 ID:9upST4Qv
平限定免許できないかなー
免許の条件等
貨物車は平ボディーに限る
80国道774号線:2006/05/02(火) 14:10:36 ID:2u2FE0S6
ややこしい
81こんにゃる飲料 ◆0x.mxZktEk :2006/05/02(火) 15:37:23 ID:HQhS36vS
>>79
積荷が山になれば意味成さない限定免許だな。
キャブバッククレーンできちっと収納せずに走って電線引っ掛けるヤツも腐るほどいるし。

本人の意識の差だからね〜
82国道774号線:2006/05/05(金) 20:12:42 ID:hnipyYAM
age
83国道774号線:2006/05/05(金) 22:52:38 ID:td1GsRog
スレタイのニートから二トンは引っ掛けてんの?
偶然?シャレでも素通りだけどねw
84国道774号線:2006/05/05(金) 23:08:56 ID:3T29MomF
ニートントラック
851 ◆AFO.M9Jazw :2006/05/06(土) 14:52:08 ID:CRDPpIY7
>>83
おお、それは気が付かなかった( ´∀`)
偶然も偶然、単に俺がニートから2tに乗ったとマジレスす
基本的に素通りして吉
86東プレ架装 ◆dnlsu69cv. :2006/05/07(日) 13:38:24 ID:zTU4vOXS
うちの会社潰れそうです。
この機会に転職しようかな。
87国道774号線:2006/05/07(日) 15:27:46 ID:JVd/uUXQ
虎糊が何処かに転職できると思ってんの?
88国道774号線:2006/05/07(日) 16:23:16 ID:3cAk/0Ff
>>87
個人の能力次第でできる。
オマイは性格悪そうだから何処に行っても嫌われ者だろ?
89国道774号線:2006/05/07(日) 16:44:38 ID:sI1GTK2d
>>86はボデー屋じゃないのか
90国道774号線:2006/05/07(日) 16:59:26 ID:FjDFv6yJ
栃木にもあるよ
冷蔵車両つくり
91国道774号線:2006/05/07(日) 17:50:16 ID:bjZHy5lz
面接即日合格の会社は辞めたほうがいい?
92国道774号線:2006/05/07(日) 22:04:07 ID:dPx+2qf8
合格したのだから行ってから決めればいいんじゃない?
93国道774号線:2006/05/08(月) 01:14:10 ID:uehSB5vw
>>91
DQN注意報発令
まぁやばかったら次探そう とにかくオメ!
94くんくん探偵:2006/05/08(月) 14:49:00 ID:qY05pqRt
>>91ただ人手不足なだけかも?
でもちょっとにおうかも
95国道774号線:2006/05/09(火) 13:06:31 ID:20s143m+
今頃きっと24時間労働の悪寒
96国道774号線:2006/05/09(火) 19:29:14 ID:hkkojigK
ホモの社長に身も心も弄ばれてなければいいが…
97国道774号線:2006/05/09(火) 23:26:17 ID:S3kUAtl+
レンタルおしぼりとか観葉植物の配達って
ヤクザからんでるかな?漫画の見すぎ?

いろんなスレを見てきたけど、やっぱり自社便の配送が魅力的だねえ。
製紙関連とか、食品関連とか、町工場の部品とか・・・
探せばけっこうあるけどどうなんでしょ?

ちなみに俺は自分のトラック持込で築地で5年くらい働いてたけど、けっこういいよ。
スーパー相手だと10時前には配達終了しなくちゃいけないし、それで帰ることもできる。

まあ、築地の空気が絶対的にあわない人もいるだろうけど。
98国道774号線:2006/05/10(水) 11:25:51 ID:IbYB7IJK
海コンに乗りなしゃい。食って寝てばっかりで肥えるけど…
99国道774号線:2006/05/10(水) 13:06:45 ID:2VFowWdY
お前ら2豚の話をしろよw
100国道774号線:2006/05/10(水) 18:06:25 ID:SWoYmXmX
100`i
101建材配送3t:2006/05/11(木) 01:48:33 ID:j8lbehsR
待機時間などが長く、車内で仮眠するのですが
どういう体勢ならば休まりますかね?

ちなみに標準幅ボディです。サイドブレーキ下ろして横になっても狭く足(頭)が辛いです
助手席側を頭にすれば腰辺りにサイドブレーキがあって痛い!ハンドルも邪魔

シートに座って寝るとリクライニング無いから涎がダラーッと・・・しかも間抜けヅラ丸見えだし
102国道774号線:2006/05/11(木) 13:22:34 ID:pCQOwuTv
@シートに座って寝るならシートとシートベルトアンカーの間に枕を挟んで体を斜めにして寝る
A助手席ドアにもたれかかって足を延ばす
B全周カーテンを付ける
103国道774号線:2006/05/11(木) 13:41:53 ID:OyRk82+4
サイドブレーキ降ろして寝たら危ない(><
104国道774号線:2006/05/11(木) 15:36:34 ID:9fduOBRN
105国道774号線:2006/05/11(木) 16:20:31 ID:8CCX/YRt
C荷室に寝る

>>103
サイドブレーキ下ろしても、効きっぱなしにできるのもあるんだよ
106国道774号線:2006/05/12(金) 16:18:22 ID:Affx0tlY
2tロング2年ほど乗ってるけどサイドブレーキの
もっこりしたのウザイよなぁ。最近の新型などわサイドブレーキ部分沈んでた
りしないの?
107国道774号線:2006/05/12(金) 16:52:09 ID:mDZD5oka
俺の乗ってるニッテイの郵便二tはオートマでサイドブレーキは引いた後に
サイドのレバーの後ろに付いてるボタンみたいなのを引くとサイドのレバーだけが
下がる仕組み。寝る暇ないけど使わないけど
108東プレ架装 ◆dnlsu69cv. :2006/05/12(金) 17:29:56 ID:gT8T2O3P
身長163のチビの自分は標準幅キャブで横になれます。
サイド格納可能だけど腰骨に当たって痛い(現行キャンター)
109国道774号線:2006/05/12(金) 20:58:16 ID:U7RGopSB
↑ピザハケーンw
110国道774号線:2006/05/16(火) 21:25:14 ID:xgc19abe
ホシュ
111国道774号線:2006/05/19(金) 13:53:38 ID:4wgLel6B
2t車で乗り心地やら性能を考えたらどのメーカーがいいと思う?
112国道774号線:2006/05/19(金) 15:06:15 ID:vgGpC/rl
ニッサソ バイソソ
113国道774号線:2006/05/19(金) 17:57:37 ID:25D5lKed
>>111
2d車はどれも糞
114国道774号線:2006/05/19(金) 18:12:29 ID:FTnxU/6E
ミニヨンとジャストンだったらジャストンのほうが乗り心地よかったから、
やっぱりエルフの方が良いの?
115東プレ架装 ◆dnlsu69cv. :2006/05/19(金) 18:25:12 ID:rauTNfkv
墨田工業って何を運んでるんですか?
妙に軽いものを運んでるような‥
116国道774号線:2006/05/21(日) 12:25:33 ID:/hV+AUtZ
キャンターって糞?
117国道774号線:2006/05/21(日) 23:23:12 ID:cPhX5udH
>>115 確か段ボール
118国道774号線:2006/05/22(月) 00:55:53 ID:TO9eLbAU
ニトンより四トンのほうがはるかに乗り心地がよい
ニトン駄目ぽ
119国道774号線:2006/05/22(月) 01:02:18 ID:zgiJh7Lz
コンドルSS乗ってみる?
120国道774号線:2006/05/22(月) 01:20:01 ID:tjOf+NcA
そんなことないよ、現行のエルフとキャンターのワイド車で
フロント独立サス仕様の車は、現行のレンジャーとかファイター
より乗り心地いい気がする。
121国道774号線:2006/05/22(月) 03:30:18 ID:TYyRc0fv
標準短ボデ高床 生ハン コラム5速 エアコンレス 快適装備一切無し
122それは’80キャンター箱車でした:2006/05/22(月) 17:01:32 ID:5Y4fMCFV
>>121
そんな車乗ってたな〜
しかもリアはダブルタイヤで。


アノ車は高速カッ飛ぶにはよかったよ。
首都高の段差でぶっ飛んで、天井にアタマぶつけて頚椎捻挫したのにはまいったが。
123国道774号線:2006/05/24(水) 08:57:22 ID:hUPI/CZ5
身長163cmで、2トン箱車・2層式の荷台で頭ぶつけるんだけど、
男だと常に中腰になる?
124国道774号線:2006/05/27(土) 17:47:37 ID:xWw5zkeH
あげ
125国道774号線:2006/05/28(日) 03:18:27 ID:nCQZbYWA
>>123 それ2tのショート?
その背で普通のニトンなら充分お釣りがくるはずだが
126国道774号線:2006/05/28(日) 09:34:54 ID:zMuJypFq
冷凍車ジャマイカ?二屯標準ロングなら確かに頭ぶつける鴨
床も高いから荷卸ししにくいし。
127国道774号線:2006/05/28(日) 11:34:01 ID:L9wZsh8M
バイトで市場からスーパーへの野菜の配送か、
新聞販売店へ新聞配送がいいかな。
深夜、早朝で道はガラガラで、短時間でも割といい稼ぎだ。
同僚とほとんど接しなくていい。
ニートにいきなり8時間以上運転はキツイ、続かない。
慣れたら正社員、そして独立よ。
128国道774号線:2006/05/29(月) 07:56:53 ID:6GATLNxB
今日面接だぁぁぁ・・・。(((((;゚Д゚)))))
129128:2006/05/30(火) 08:21:55 ID:yBgirRS8
面接逝ってきたぉ
事務所が二階だったので階段上ってあいさつしたら
「ここ、土足禁止なんですけど・・・」って・・・。
もうだめだorzorzorzorz
130国道774号線:2006/05/30(火) 14:31:14 ID:xZGSiVl6
食品関係は気をつけるべし



って遅かったか。。。
131国道774号線:2006/05/30(火) 14:54:10 ID:IDeWT/Qz
前からやりたいと思ってたがDQNが多そうで二の足を踏んでしまう・・
132国道774号線:2006/05/30(火) 15:06:35 ID:r/yQQ1E2
>>131
会社にもよるが結構まともな人間が多いから大丈夫だと思うよ。
まあ何処でもDQNが一人や二人は居るけど運転中は基本的に一人なんだし問題無し。
133国道774号線:2006/05/30(火) 17:22:36 ID:na3hOZWp
>>129
まともな会社はだめでも運送やなら大丈夫
そのへんの居酒屋のバイトみたいなもんだから
運転手なんて
職場の雰囲気も農協や土建やとたいしてかわらんし
134国道774号線:2006/05/31(水) 21:35:29 ID:6fWvcoJ0
2tは乗り心地悪い上に狭くて昼寝が出来ねぇ
135名無し募集中。。。:2006/06/01(木) 04:46:32 ID:dRVyB7mK
今日から駐車の取り締まりが厳しくなるわけだけど、1件目に行く豊島区要町も重点地区らしい。みなさん気をつけて。パソコンで重点地区を調べる事もできるようです
136国道774号線:2006/06/01(木) 14:40:31 ID:dRVyB7mK
やばい!俺のトラックすごいボロだっ!エアコン全開にしても風生温い!ためしにエンジン切って窓全開にしてみたら外のほうが涼しいじゃ〜ん…ダメだこりゃ
137国道774号線:2006/06/01(木) 15:04:53 ID:+qAXIA2y
ニートから運送業へってまさしくおれ!!明日面接です。
工場でしか働いたことないし、ただ運転手ってお客のふれあいだとかあるし
おもしろそうで、やりがいありそうって事で電話したけど、
こんな志望動機じゃうかるしないよ、、、
何かアドバイスをください??

138国道774号線:2006/06/01(木) 18:55:00 ID:0+OYjrWd
よかった〜
2豚スレ生き残ってる♪

>>137
お客のふれあいとか言っても挨拶ぐらいだろう
運転が好きならば面白いしやりがいもある
頭でうんぬん考えるより気軽に面接回れ。多分どっか拾ってくれるから
139国道774号線:2006/06/01(木) 19:38:00 ID:JY6+Qeld
運送業に転職したいんですが、自分、あまり漢字の読み書きが出来ないんですよ。住所なんかまったく読めません。こんなバカ丸出しの俺でも運送の仕事出来ますかね?免許は大型とけん引と大特取得してます。
140国道774号線:2006/06/01(木) 19:44:25 ID:IjjzCUyQ
>>139
それだけの免許があれば余裕で拾ってくれるだろうに
住所や漢字はどっか会社入ってから覚えれ
141国道774号線:2006/06/02(金) 06:18:19 ID:mIO5Tmhl
いよいよ今日面接です。
138さんの言うと通り頭で考えるより気軽に行った方がいいのかも
考えすぎで余計緊張してきた。
今からじゃ何やっても変わらないからもう行くしかない。
もう根性で突撃してきまーす。

142国道774号線:2006/06/02(金) 18:09:03 ID:zjSRVQJy
>>141
そうそう「気合」があることが大事
向こうもすぐに飛んでしまうやつ雇いたくないし
一応履歴書書く時、ニートの期間は何らかで埋めてた方がいいよ
143東プレ架装 ◆dnlsu69cv. :2006/06/04(日) 13:35:40 ID:RmS72o1w
四屯へ行きますノシ
144国道774号線:2006/06/05(月) 22:18:59 ID:lJSAdjiU
4tやるなら大型いけば?俺は2tからトレーラーいったけど、4tより大型の方がぜんぜん給料いいし、4tは、
積載オーバーさせられる会社多いよ、,カンカンでも4tが一番狙われる(車体の沈みぐあいで解るからね)

一番いいのは海コンじゃない?大抵の会社は荷おろしなしの運転だけだし、カンカンでも「海コンは船積
の制限がある為、積載オ−バーはほとんど無い」のでまず停められることはない、ただし雪降られると牽引

は地獄をみる、コンテナのおろし待ち時間が長いのが欠点かな?。まぁ臨海地区周辺の居住者じゃないと
無理だけどね。
 
                                                by中年元トラッカー
145国道774号線:2006/06/06(火) 01:55:43 ID:CMbs+ank
4tなんて実質3tぐらいしか積めないからね・・・
幅広のロングになってくると2500をきってくる
(ノ∀`)
146国道774号線:2006/06/06(火) 02:21:42 ID:YYUW4aGo
4トンと言われていきなり超ロン乗った奴はいないのか?
147国道774号線:2006/06/06(火) 06:59:10 ID:c+f+QTZP
いません
148国道774号線:2006/06/06(火) 12:05:08 ID:EyN0C7LV
派遣工員5年やって
AT限定解除したばっかりな26歳のおれでもOK?
149国道774号線:2006/06/06(火) 17:06:01 ID:S71/gsiL
>>148
楽勝でOK
150国道774号線:2006/06/06(火) 17:54:10 ID:Xp+F+RK1
>>149
サンクス!ハロワ行く前にフォークリフトの免許行って来ます
持ってた方がもっと良いでしょ?
151国道774号線:2006/06/06(火) 17:57:48 ID:gV+Uv/kK
板橋にあるタクシー兼業のS運輸は2世代前のエルフにDPF付けて未だ使っているな。
152国道774号線:2006/06/06(火) 18:18:45 ID:S71/gsiL
>>150
運送業でフォークの資格は必要ですな。
派遣で社会保険入ってたのであれば教育訓練給付制度使えばいくらか帰ってくるよ。
153国道774号線:2006/06/07(水) 15:34:48 ID:g2UIAFyg
運転中にうんこしたくなったり大変だったりしないんでしょうか。もらしたことありますか?
毎日の生活の中で気をつけてるとかありますか?ヨーグルト食ってるとか
154国道774号線:2006/06/07(水) 19:06:10 ID:Dw0O4SjK
携帯トイレでウンチしている。狭いけど、ハンドルを掴んでシートの上にしゃがんでするのがベストです。丸見えだけどな。
155国道774号線:2006/06/07(水) 23:50:17 ID:eIXuuxsk
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
156国道774号線:2006/06/09(金) 01:31:07 ID:XcdY/fJ/
雨の日に、ゲリウンチすると車内は激臭。
157国道774号線:2006/06/09(金) 06:29:05 ID:BkaU9pJg
荷室でしろよ
158国道774号線:2006/06/09(金) 12:18:46 ID:NIrTRcwR
中古車自走から4t12mキャリアカーに移りましたが何か?
ちなみに月収30以上
159国道774号線:2006/06/09(金) 17:15:00 ID:eI42FByh
仮ナン付けてたのはおまいかあああああああああああああ
160国道774号線:2006/06/09(金) 17:41:28 ID:0RotO/+v
>>158の職場は長距離の2時間睡眠
161国道774号線:2006/06/10(土) 00:57:32 ID:KUvRIhqF
4トンでウンチは、余裕があるのでしやすい。
162国道774号線:2006/06/12(月) 11:14:17 ID:jOKUl0Cs
あげ
163国道774号線:2006/06/12(月) 17:06:52 ID:lmevXawP
うんこネタ禁止
164国道774号線:2006/06/12(月) 17:19:55 ID:Ptvfyb1k
今日、ハンドル持ってしてみた。ハズカシすぎる。もうしません。
165国道774号線:2006/06/12(月) 17:34:23 ID:tMrQXBRt
>>164
日本語使えない方が恥ずかしいだろ
166☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/12(月) 19:19:59 ID:NJIdy+rx
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁など出来るようにするだけのはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党の案は「脱北者」の名で棄民&工作員を呼び込む陰謀!◆
◆突如まともな自○党案に民○党案を織り交ぜる妥協話が・・超緊急13日決戦!!応援頼む?!◆
167国道774号線:2006/06/13(火) 17:32:16 ID:sv6M9qgA
ウンチ漏らしちゃた。シートまで、シミがついた。ウツ
168国道774号線:2006/06/14(水) 20:10:16 ID:gwgnLJfZ
半ニートのオイラ
親がやっている家業ヤバそうだから2tか4tか考えている

求人見ているとコンビニ・スーパー配送
軽トラを一年の半分運転していたが、オイラにも勤まるだろうか
朝3時起きくらいは毎朝やっていたので朝は強い

距離は大体200キロ走ってましたよ

ニートから業界に行った人の体験談 新規スレで聞きたい
ちなみに住んでいるところが雪国なのでそういう方面に向かうの方々の話も聞き鯛でヤス
169国道774号線:2006/06/15(木) 09:44:43 ID:cSUccjVo
ニート 半ニートは黙ってろ。
170国道774号線:2006/06/15(木) 10:16:38 ID:wtxvZmuj
168
やる気さえあればできるさ
171国道774号線:2006/06/15(木) 11:05:56 ID:YdXtzhhs
>>168
ほんのチョットでもやりたいと思う仕事あるならやってみYo!!
後にまたやってみたい事とか出てくるかもヨ
172国道774号線:2006/06/15(木) 12:56:46 ID:cSUccjVo
この業界辞めとけ。ニートのほうが、まだマシ。
173国道774号線:2006/06/15(木) 16:05:41 ID:sYTsy66w
169国道774号線 New! 2006/06/15(木) 09:44:43 ID:cSUccjVo
ニート 半ニートは黙ってろ。


172国道774号線 New! 2006/06/15(木) 12:56:46 ID:cSUccjVo
この業界辞めとけ。ニートのほうが、まだマシ。
174国道774号線:2006/06/15(木) 21:36:38 ID:aDpIskXF
間違えて変な会社入るなよ
俺みたいに一ヶ月で辞めるハメになる
トラックが異様に綺麗な所も規律が異様にきびしかったりするからな
後いきなり大型だけはやめよう
175国道774号線:2006/06/15(木) 22:32:20 ID:wtxvZmuj
奇遇だね
トラックピカピカの所おれも一か月でやめたよ
お気に入りは人ひきころしても首にならないのに
おいらは無人の卸し場所に品物卸し間違えただけで解雇
176国道774号線:2006/06/16(金) 03:16:03 ID:De8TdDuD
規則が嫌なら、面接を受ける前に その会社のトラックを見ろ。
飾りつけやら できれば走り方も観察しておく
177国道774号線:2006/06/16(金) 05:37:39 ID:vx2sFYTY
ニートなのに外に出てまで他者のトラックを観察するのは無理
しかしながら会社の当りハズレの差って大きいな
178国道774号線:2006/06/16(金) 10:03:40 ID:RYJLcRvE
そやな!>>176のゆー通り、面接逝く前にその会社偵察に逝くのわ基本やな。
全部はモチ分からんけどチョットでも知っとかんと、何も知らんとイキナリ入って
「なんじゃココ・・」みたいなギャンブラーな事ワシよ〜できんわ
179国道774号線:2006/06/17(土) 23:50:44 ID:f6DHge9M
ウンチョスねたキボンヌ!
180国道774号線:2006/06/19(月) 14:15:39 ID:hXxpeLwr
>>179
死ね
181国道774号線:2006/06/19(月) 14:48:30 ID:TCMapk+1
2tでメッキのところはDQN率高いね
外観でいかにも・・・って会社は素通りして面接断ればいいよ
182国道774号線:2006/06/19(月) 16:58:10 ID:XBm3eG1F
会社のトラックなのにメッキバンパーとか入ってて少しいじくってる。ドライバーは殆ど恐そうな茶髪ばっか(50人位)見た目アットホームな感じだった。こんな所はどーですかね?面接行こうと思ってるんですが…
183国道774号線:2006/06/19(月) 18:14:30 ID:Y3y6lgkk
↑おいらはドライバーではないけど、普通に判断すれば、DQN臭いよな・・・・・・。
184国道774号線:2006/06/19(月) 18:27:40 ID:XBm3eG1F
すいません…DQNってなんですか(^_^;)教えてくださいm(_ _)m
185国道774号線:2006/06/19(月) 21:27:14 ID:F6lcYACK
頭のネジが足りない上本能のまま行動するひと
常識は通用せず
暴れるのが大好き
白ナンバーのトラック運転手のほとんどが当てはまる
186国道774号線:2006/06/19(月) 21:44:31 ID:XBm3eG1F
なるほど…俺どっかのネジが無いです
187国道774号線:2006/06/21(水) 15:40:35 ID:kmc0FD0I
2tのみんな幾ら貰ってる?
188国道774号線:2006/06/21(水) 20:40:49 ID:566KweeY
25マン
189国道774号線:2006/06/24(土) 18:26:20 ID:mfATFrcO
>>187

200億
190国道774号線:2006/06/25(日) 11:03:41 ID:12q9tI0V
実際二ヶ月で2tトラックの仕事して20万ぐらいたまりますか?
191国道774号線:2006/06/25(日) 15:36:13 ID:MTg1wLn1
25万
192国道774号線:2006/06/25(日) 20:47:09 ID:f/Q9AQJr
>>190
20万強の給料貰って、1ヶ月幾らで生活するのか?
10万で生活するなら、余裕だな。


おまいさん、月10万で暮らせるか?
実家住まいで無いとマズ無理じゃないか?
193国道774号線:2006/06/26(月) 07:45:15 ID:ZSuEKv8N
今日初出勤行ってきます(`・ω・´)
194国道774号線:2006/06/26(月) 18:11:31 ID:i7ybSdT6
今日だけでおかま事故三回見た。
三件とも大した事故じゃないくせに現場保存しようとなのか、端に寄せないで停めてやがるの。
馬鹿じゃねーの。
195国道774号線:2006/06/27(火) 04:17:43 ID:hTLYvj6I
>>194
最近そんな奴ばっかだよな
重大かつ人身事故じゃないのに大袈裟なんだよな・・・
酷いのは休日の夕方で交通量の多い時間の国道で、警察
待っている間、平気な顔して運転席で待機しているのがいる。

196187:2006/06/29(木) 14:26:52 ID:Afy8teg7
>>188
>>191
どうもありがd♪

>>189
ゴルァ!


2t乗りでも平均25万は貰ってるんだね
でも2ちゃんねるの皆はレベル高いからなぁ・・・
実際は10後半〜20前半ぐらいか
197国道774号線:2006/06/29(木) 14:42:29 ID:d1SfLl/w
貰ってる奴は沢山いるが、貰ってないやつも沢山居ると言う事だなw

おいらは、総額33前後だしね
198国道774号線:2006/06/29(木) 14:51:14 ID:ho0yNy0v
2t車でもひと月の売上をどのくらい伸ばせるか。 それで給料は決まるからなぁ。
ちょっと前、給料スレで2t車の売上の話題が出てる。 自分も2t車4年ほど乗って総額30万以上は貰ってたし。
199国道774号線:2006/06/29(木) 21:09:24 ID:TBKqvn2D
>>198
2豚で総額30みゃん円以上てどんな時間帯で何運んでますの??
200国道774号線:2006/06/29(木) 22:07:35 ID:cBYAgO1X
>>197-198
2t車で30万越えって凄いなー
拘束時間のほうなんとなく長そう思うけどどうよ?

しかし同じ2t糊としてウラヤマシス(´・ω・`)
201198:2006/06/30(金) 02:24:46 ID:LbyVUf2j
拘束時間は長いよ。 
平日は14・5時間位。 朝7:00出勤。
仕事は大手路線屋のSDだよ。
202国道774号線:2006/06/30(金) 17:56:11 ID:B+MJa8xZ
∧∧
203国道774号線:2006/07/01(土) 09:16:12 ID:sEMT8VDP
>>201
14〜5時間かぁ!!なげぇ〜。。。拘束時間なんか12時間位で充分じゃネ??
休みとか月どん位あった??毎日ヘトx2やな!!
204197だよ:2006/07/01(土) 10:59:35 ID:w0S1YEug
うちは、航空貨物とコンビニの飲料で、時間は14時間ぐらいかな
(実働は7時間ぐらい、殆ど待機w)
自社倉庫に航空は横持ちしといて、夕方に飲料積んで夜中に配送し、終わったら航空を積んで朝一で配送して終了
稼ぐ人は、もっと貰ってるみたいだよ
205198:2006/07/01(土) 15:35:31 ID:IqioA7cf
>>203
休みは隔週土曜と日曜・祝日 GW・夏冬だよ。 休みは多い。
体が慣れちまえばなんて事はないよ。 
ただ2t車という性質上、仕事は細かいやね。 密度が濃いから、時間がアッと言う間に経つよ。
206国道774号線:2006/07/02(日) 15:25:11 ID:GWmeIaQL
>>205
拘束時間が長くても、休みが結構あれば耐えてガンバレる・・ってわけか〜
その「体がナカナカ慣れへんのよネ〜」特に始めのうちで・・・
時間経つの早いのは、分かるね〜!!それと一人で外出るから気楽ってのが虎乗りのeとこやな!
207国道774号線:2006/07/02(日) 18:57:30 ID:94MwmovP
でかい車はパレ積みパレ卸し
またはクレーン使用がおおい
ニトンのほとんどが、てずみておろしでおろすのもめんどくさい所
場所も路地裏のわからないところとかニトンでもギリギリの狭いとこ
コンビニ以外のニトンはろくなのないな
はやく10トン乗せろ
大型運転手誰もやめないとずーっとニトン

ニトンいや
2084軸:2006/07/02(日) 23:53:48 ID:OQP3WMJa
みんなそういうのを経験して大きい車に乗るようになるんだお
209国道774号線:2006/07/03(月) 14:20:43 ID:0RbO4MEP
10tなんか怖くて乗れるか!あんな横長、バック時に絶対ぶち当てる自信あり
2tで十分
210国道774号線:2006/07/03(月) 20:00:54 ID:fcbDog7F
リフトむずいよ・・・
無免から乗って初日ですいすい動かせるもん?

オラ自分の運動神経悪かったんだと思ったよ、今日はorz
211国道774号線:2006/07/03(月) 20:25:26 ID:sxbvEAb5
>>210
カウンタ型なら初日でもスイスイ、リーチ型ならセンスない人には無理かも。

オイラにはリーチの「足を離すとブレーキ」というのがどうにもムズイ。
212国道774号線:2006/07/04(火) 01:02:22 ID:ejo1exNP
初めてリーチ乗った時、落ちたな
後退時に足を急に離して

でも今ではリーチが一番好きかな!
座るタイプはいちいち乗り込むのがメンドイし小回りも利かないでいいとこナス
213210:2006/07/04(火) 04:04:05 ID:5pxKKOHF
なんつーかまっすぐ走れないんだけど、発進時とかに据え切りしてんのが良くないんかな。
ハンドルくるくる回してまう。
あと、クルマがMTだから、ハンドルは右手で持つものって癖が抜けない(´・ω・`)
214国道774号線 :2006/07/04(火) 16:49:29 ID:s940iLIo
浮上。。。
215国道774号線:2006/07/04(火) 17:21:11 ID:5SQyTJSz
慣れればリーチのが楽だね
それはそうと、自分リフトの免許無いんだけど
皆さん今まで荷降ろしなんかする会社や工場で
「免許見せろやー」なんて言われた事ありますか?
216国道774号線:2006/07/04(火) 21:16:19 ID:eaDS8DCE
俺もリーチが楽。
でもずぅ〜っと乗ってたら肩こってくる・・・

免許見せろやドルァァー!!!は一度もないな〜
虎乗り=リフト免許あるなし関わらずリフト乗れる
ってなってるから誰も気にしてないないんじゃない

って思うのは漏れだけですか?
217国道774号線:2006/07/05(水) 18:24:49 ID:F6D34qyQ
リーチってなんですか?
218国道774号線:2006/07/05(水) 20:26:22 ID:+AZ/johg
>>217

立ったまま操作するバッテリーフォークリフト。
メーカーによっては「プラッター」とも呼ぶ。
219国道774号線:2006/07/05(水) 21:04:56 ID:TZOgXplf
トラックに積むとき、ピッタリ合わせるコツとかあるの?
そら何センチか離してだったら積めるけどさ。ピッタリ密着は難し
220国道774号線:2006/07/05(水) 23:41:47 ID:woxh3sSu
>>219
馴れだよ、馴れ。

回数こなせば出来るようになるって、スピード出して走り回る訳じゃないんだから。
221国道774号線:2006/07/07(金) 19:25:14 ID:AfuB13zn
話ぶったぎるけど、イエローハットとかでダイナモの修理やってもらえる?
222国道774号線:2006/07/07(金) 20:07:27 ID:KW1UncSz
>>221
まず無理。
車検とかやってる店でも、診る事出来ても修理は出来ない。
補修パーツも店には無い。
トラックショップ(歌麿とか)なら何とかなるかもしれんが。

ディーラーや修理工場、電装屋へ素直に行ったほうが良い。
223国道774号線:2006/07/08(土) 01:49:00 ID:yh1JDz3s
歌麿なんて恥ずかしいからトラック停められないよ
224国道774号線:2006/07/08(土) 13:09:50 ID:Bno1KLog
みなさん、求人はチラシとかすか? 正社員で地元の近くで働きたいんすけど。
225国道774号線:2006/07/08(土) 14:00:57 ID:MGTheZUp
来週から虎乗りになるんですが、その会社は服装自由らしいんです。自由と言われると逆に悩む。
みんなどんな格好でやってる?虎の服装に無知でまったくわかりません。
どうせなら虎乗りらしく渋い格好したいんですが、それをふまえた上で、どんな服がいいとか、オススメとか、あれば詳しく教えてください。明日買ってこないとなのでw
226国道774号線:2006/07/08(土) 14:28:50 ID:qro4C0yD
>>225

ワークマンに逝ってダンディズムを極めろ!
227国道774号線:2006/07/08(土) 14:40:35 ID:8e3TFtOh
>>226
正論だ!
228国道774号線:2006/07/08(土) 14:41:25 ID:MGTheZUp
なにをきればダンディズム?
229国道774号線:2006/07/08(土) 15:55:54 ID:MGTheZUp
頼むマジで教えてくれ
230国道774号線:2006/07/08(土) 16:55:31 ID:RUkpg3kv
ジーパンTシャツで大丈夫。
靴は安全靴ね。
あとTシャツは替えをオススメします。
231国道774号線:2006/07/08(土) 17:00:19 ID:RUkpg3kv
×→替えをオススメします。
○→替えを持ってくのをオススメします。
232国道774号線:2006/07/08(土) 17:06:03 ID:MGTheZUp
安全靴じゃないとダメ?あと作業ズボンに無地白T、スニーカーじゃダメっすかね?
233国道774号線:2006/07/08(土) 17:27:32 ID:RUkpg3kv
>>232がどんな会社なのか分からないから一概に言えないが…
安全靴は履いておいたほうが無難。ちなみに漏れは天から200sの台車が落ちてきて、親指にヒット!一ヶ月会社休んだ。
Tシャツは、けばけばしい柄とかじゃなくて、落ち着いた柄なら大丈夫じゃないかな?
234国道774号線:2006/07/08(土) 17:30:12 ID:RUkpg3kv
携帯からなんで、見えにくかったらごめんね(-人-)
235国道774号線:2006/07/08(土) 17:53:59 ID:5lF4qDuX
作業するとき安全靴はいて
運転するときははきかえるんだよ


236国道774号線:2006/07/08(土) 18:00:11 ID:7LeQ4ooT
>>232
スニーカータイプの安全靴あるよ。
下は作業ズボンでいいと思うよ。
(両方ともホームセンターにも売ってる。)

上は今の時期は暑いからTシャツでOK。
どっちにしろ靴は履き替えた方が良いと思う。(水虫対策)
237国道774号線:2006/07/08(土) 18:37:27 ID:MGTheZUp
みなさんありがとうございます!軍手とかはあったほういいですかね?あと、4t虎なんですけど、初乗りなんで不安で、、なんか注意したほういいこととか、運転のコツとかありますか?
238国道774号線:2006/07/08(土) 18:44:46 ID:t/HbRW02
なんといってもバックだな
箱だとなれるまでは降りて確認
あと高さだな
看板と標識に気をつけろ
都内は左折のバイク巻き込みに注意
最後ににおろし先のじじいに注意だな
性格の悪い奴がいるからな
239国道774号線:2006/07/09(日) 02:01:33 ID:odCW10s7
何を運ぶのか知らぬが
軍手は滑り止めが付いてるのがいいよ〜
まっさらのだとすべっちゃって逆に疲れちゃうんだこれ。
取っ手とかある荷なら構わないんだけどね
240国道774号線:2006/07/09(日) 02:16:34 ID:DCU9FpbI
>>237

運ぶ荷物によって使う手袋も様々だよ。
パレット物のラップ巻きをする時や、生の樹木を扱う時には滑り止め無しの軍手が良いし、ケースをバラ積みする時には、滑り止め付きの軍手や、長持ちするゴム張り手袋がいいよ。
平ボデの車輌で機械物を積む時なんかは、ワイヤー&シャックル&ガッチャを使うので、革手袋を使う事が多いよ。
どれもホームセンターや作業服屋で売ってるよ。
241国道774号線:2006/07/09(日) 02:24:39 ID:DCU9FpbI
連書きスマソ☆

>>237

4豚虎が初乗りとの事だが、エアブレーキの虎の運転経験はあるのだろうか…?
漏れが初めて4豚虎に初乗りした時は、エアブレーキのペダルの踏み加減に、物凄く違和感があったのを覚えてるよ。
まあ慣れだけどね…慣れてしまえばエアブレーキの方が楽チンかな☆

ここは2トンの板なんでスレ違いだったらゴメン☆
242国道774号線:2006/07/09(日) 04:43:24 ID:2b6jNsOt
最近のヨントンはエアブレーキでも乗用車みたいなペダルになってる
ハンドルも前より小さくなった
ただ初心者にすぐ最新型のせるとはおもわんが?
243国道774号線:2006/07/09(日) 04:49:24 ID:2b6jNsOt
>>225
さらしとかはっぴとかド派手なアロハとかいいんじゃない
入れ墨があればにおろし先でいじめられることもないと思う
パンツ一丁ってのも面白いかも
244国道774号線:2006/07/09(日) 17:14:21 ID:zvnLO1wA
無知ですまん。エンジンブレーキって何だっけ?
245国道774号線:2006/07/09(日) 18:52:44 ID:zvnLO1wA
間違った。エアブレーキとは?
246国道774号線:2006/07/09(日) 19:15:44 ID:TypO3WbO
屋根から猫耳みたいのが出てきてその空気抵抗で減速する装置だよ
247国道774号線:2006/07/09(日) 19:38:26 ID:NK7Dndse
>>246
それ新型新幹線wwwww
248国道774号線:2006/07/09(日) 20:31:37 ID:OVb9CBsH
エアーブレーキの前に排気ブレーキが良い。
4Tからの装備。
隣に、オープンカーのカップル来たら、50KMから減速して
排気ブレーキON、そして一気にアクセル踏むと
黒煙(タコ車)に変わる。オープンに乗っている女性は
鼻毛が伸びること間違いなしさ
249国道774号線:2006/07/10(月) 02:17:17 ID:QLTERtFe
オイラどんなに可愛いオニャノコでも、鼻の穴から鼻毛や鼻糞が出てたらドン引きしますが。
250国道774号線:2006/07/10(月) 03:11:12 ID:xODjV7lV
>>248の乗っている車は一体何年式の車なの?
まさか平成一桁台の年式じゃないよな?
251国道774号線:2006/07/10(月) 08:48:00 ID:1J+dCL5M
なんでニトンの排気ブレーキはきかないんですか?
全く減速感がありません!
252国道774号線:2006/07/10(月) 11:39:49 ID:as56QYcq
>>250
平成1桁式ですW
都内には出入り禁止です。本州ではないので乗れてます。
253250:2006/07/11(火) 02:27:36 ID:8vT+mkZE
>>250
ズボシだったみたいだね
俺は都内在住だけど、今時そんなトラック走ってないから
、懐かしい気分に浸ったよw
一度、東京に遊びがてら来てみな。幹線道路でも普通に
呼吸できるからさ・・・
254国道774号線:2006/07/11(火) 11:24:21 ID:p3dXupq3
東京の道分からない。
北海道の冬きてみな。本州からきたドライバ-びびって走れないからW
255国道774号線:2006/07/11(火) 12:45:55 ID:gqWR8Fq9
>>245

乗用車や小型トラックなどの油圧ブレーキと違い、中型・大型トラックは、ブレーキラインにブレーキフルード(ブレーキオイル)ではなく、圧縮空気が入ってます。
エアブレーキの車は、ブレーキペダルを踏み込んで、ペダルを戻す時に「プシュー」と音がします。
ちなみに最近の中型・大型トラックは、サイドブレーキもエアなんよね☆サイドを引いた時にも「プシュー」って音がします。

>>251

車種や年式にもよるが、2トン車はエンジンの排気量自体が小さいため、排気ブレーキの効きが弱いものと思います。

256国道774号線:2006/07/11(火) 20:19:28 ID:WxNQ9L+5
>>254
冬に札幌市内でレンタカー借りて運転した事あるけど、低速時にブレーキかけてもツーッと滑るのな(w
乗用車ですらコレだから、トラックなんか怖くて乗れないな…
257国道774号線:2006/07/11(火) 20:26:35 ID:h6bgsR6E
本当に2トンは初心者でものれます?マニュアルは五年間いじってないす。慣れ?
258国道774号線:2006/07/11(火) 23:24:15 ID:XIwhf6MO
2トンなら大丈夫だと思う。
オレが下手なだけかもだけど、いきなり4トンは無茶でした。
なんとか事故らず乗れてるけど
259国道774号線:2006/07/12(水) 06:38:52 ID:CxUm0g56
>>257
2豚でも大きさ違うやつあるけど、ワンBOXタイプでも乗った事ありゃ〜充分でしょう!
260国道774号線:2006/07/12(水) 07:01:08 ID:CWOB9TMy
まじっすか! ハイエースならあります。 マニュアルの操作は慣れますかね?求人のチラシで最近探してるんすけど、4トンが多くってー。 今22す
261国道774号線:2006/07/13(木) 03:14:49 ID:5GdArGpf
いいじゃん4tいっとけよ
2tはかったりーぞいろんな意味で
262国道774号線:2006/07/13(木) 06:33:03 ID:u1NBLvsK
>>260
2豚ロングとかになると長さも高さも出てくるけど、ショートならまずダイジョーブ!
ミッションにせよ運転にせよ「センス」も若干はあるとおもうYO。。
てか2豚のが多くネ求人??
263国道774号線:2006/07/13(木) 15:32:51 ID:FK/5hAZg
多いね。 逆に大型は殆ど無い状態。
264国道774号線:2006/07/14(金) 04:35:33 ID:chCJKRfV
ちょいと中型免許って何ですか?
265国道774号線:2006/07/14(金) 13:12:47 ID:kB9OvaJX
今、普免や大型持っているヤツには関係ないと聞いた
266国道774号線:2006/07/14(金) 19:06:02 ID:h+Gu5nN+
スレ違いネタなので大雑把にカキコするが、
来年度中から4t車に乗るのに必要な免許 >中型免許
267国道774号線:2006/07/15(土) 03:15:32 ID:Y1zVni3m
それだと勘違いする奴がでてくるぞーw
その制度が出来てから普通免許を取る人=4t乗れない(中型免許必要)
268国道774号線:2006/07/15(土) 05:09:09 ID:snUWJOWS
サンキュ。免許持ってる人には、関係ないのね。
269国道774号線:2006/07/15(土) 18:40:43 ID:oDbf5/qi
大体いままで普通免許で4t乗れるのが間違いだったのだなうん
結構大きいぞ4豚
270国道774号線:2006/07/16(日) 12:28:55 ID:ZvT6L18E
超ロンの長さは異常
271国道774号線:2006/07/16(日) 17:17:18 ID:yooHtv4z
チョウロンと50ccのミニカーが同じ免許!
272国道774号線:2006/07/16(日) 18:08:08 ID:7iMiVYg7
一般人はそもそも4トンの存在(普通免許で乗れること)すらよくわかっていない。
273国道774号線:2006/07/17(月) 13:10:11 ID:lJzkYxha
そもそも運送業に就かない限りトラック乗ることないもんな
274国道774号線:2006/07/17(月) 14:22:28 ID:GTgh0Crb
農家や土かたや葬儀やもトラックのってるけど
275国道774号線:2006/07/17(月) 18:08:30 ID:t6gyWRzn
>>274
だからって4dにゃ乗らんだろ
276国道774号線:2006/07/17(月) 19:08:41 ID:LLXtZh1t
>>275
土建業なら4トンダンプにも乗るし、重機運ぶのに10トン超にも普通に乗るだろ
277国道774号線:2006/07/17(月) 19:49:58 ID:k6EkyLSP
10トンは大型免許が必要と一般人でもわかっている。
278国道774号線:2006/07/17(月) 21:42:47 ID:EWHIqWRt
マイクロバスが大型免許とは気が付かなかったよ
279国道774号線:2006/07/18(火) 02:10:21 ID:wcu3ZAhc
4t=大型 と思ってる人多いお
普通免許はコンビニトラックぐらいまでしか乗れない てな
280国道774号線:2006/07/18(火) 02:46:19 ID:Wv/RGeV1
土建やるのに牽引免許は必要?大型で充分なの?
281国道774号線:2006/07/18(火) 02:54:49 ID:UJ9RtlwY
土建屋はせいぜい自前の4tダンプ乗る程度で、
重機回送は専門業者に任せてるから、土建業に
就職するのにけん引はいらないでしょ。
282国道774号線:2006/07/18(火) 19:31:49 ID:NBNpIDia
6トンと4トンの区別つかないやついたな
283国道774号線:2006/07/18(火) 19:41:45 ID:H2n6B49n
ナンバーの大きさが違うよね!
284国道774号線:2006/07/19(水) 14:03:22 ID:v1dM685t
あげる
285国道774号線:2006/07/19(水) 17:21:07 ID:8hJ8HVbN
区別つかないで普通免許のやつがロクトンのろうとして教えてあげたけど
だまってればよかったな
無免許であぽーん
原付き免許で70のバイクに乗ろうとしたやつも
これも黙ってればよかったな
無免許でー
286国道774号線:2006/07/20(木) 18:45:49 ID:DSb/HKL1
今日初乗りしたぉ
287国道774号線:2006/07/21(金) 06:48:23 ID:lcppdLlH
>>286
ローギアとバック間違えなかったかい?
288国道774号線 :2006/07/21(金) 16:48:24 ID:AwXB4Zxe
30過ぎ未経験未婚だと採用されないかな??
289286:2006/07/21(金) 18:41:27 ID:AMgU8ozr
>>287さすがにそれはwでも走ってる最中にギヤがどこに入ってるかわからなくなってエンストしたぞww
>>288ナカーマ(・∀・)人(・∀・)俺は十件近く断られたが何とか今のとこにもぐりこんたぞwwwがんばれ
290国道774号線:2006/07/22(土) 06:24:50 ID:br5tAZZv
池袋の運送屋で働きたいんだけど、採用されるだろうか?

恥ずかしい話し31歳ニートなんですが、本気でやりなおしたくて。
291国道774号線:2006/07/22(土) 10:13:26 ID:vVBiWi4B
>>290
年なんて気にすんな!!真剣やりなおしたいならOK、それつたえるべし!
ガンガレ。。
292国道774号線:2006/07/23(日) 14:29:20 ID:pKnWfDi3
ここの二代目>>1もまだ頑張ってるかな?
まさかすでに辞めて再ニートなのは勘弁してくれよ
293国道774号線:2006/07/23(日) 18:23:09 ID:Oo1/9pvq
最初はしんどいけど皆さん頑張ってくださいね
僕も頑張ってますよ
294国道774号線:2006/07/23(日) 20:18:15 ID:OLtWfc3y
上で書かれてるような2t→4t→大型
ってのは、やっぱ同じ会社内で全部の種類やってて
ステップアップじゃないと難しいかな?

2t4tの会社で4tまで経験して、
次に大型募集の別会社に移っていきなり大型ってのは難しいのかな
同じ会社内だと大型長距離の人に欠員でないとずっと2t地場ってよく聞くんだが。
295国道774号線:2006/07/23(日) 21:44:56 ID:wDvfcYHG
そのとうり
最初に大型ある会社なら乗り換えやすい
296国道774号線:2006/07/23(日) 22:14:18 ID:4IiSJoZz
急がば周れでやっぱりそっちのが早いのか。
欠員がでないとってのが気にかかる。
上の役職空き待ちなかなかまたされそう。
297国道774号線:2006/07/24(月) 00:00:50 ID:oQ6Y6EUH
いや、むしろ2tと4t持っている運送会社で2t→4tの
ステップアップのチャンスが少ないと思う。
うちの会社の場合は4tは基本的に経験者しか乗せないし、
4tの仕事の方が2tの仕事より楽で効率がいいから、ベテラン
は間違っても2tなんかに乗務しないし、定着率もよく欠員なんか殆ど
でない。一方、2tの仕事は細かくて効率の悪い仕事ばかりだから
、新人の定着率が悪い。だから求人広告は4tドライバー募集で釣
って、4t未経験の人間は入社後は永久的に2t専門ドライバーにさ
れてしまう。もちろん、そんな内情は求人広告にも書かないし、
面接でも聞かされることはないだろうw
298国道774号線:2006/07/24(月) 01:10:22 ID:6l4qFMOu
だな
全車種揃ってるところでも流れ的にずっと2tなんての充分ありうる
仕事でヘマなんかすりゃ余計ね。
「お前2tでいっぱいっぱいだろ」なんてな
299国道774号線:2006/07/24(月) 05:55:59 ID:5w/Fo8IX
ってことは、初心者がいく良い道は

2tで経験、仕事の要領覚える。
たまに4t運ちゃんの仕事内容を教えてもらったり4t練習か、
教習所で大型練習して
4t経験した事にして退社

4t募集の会社にいき面接で経験ありますとハッタリをこく。
4t募集は釣りで2tばっかりやらされるなら即退社。

もはや自分的に4t経験ありだから
4t募集の求人に応募しまくって経験つむ。4tで中距離、長距離と。
4t長距離を実際経験つめれば、大型もいけそう?って事で退社

大型長距離募集の所へ行く

こんな感じ?
300国道774号線:2006/07/24(月) 12:50:23 ID:QI1zY8po
最初から4tやればいいよ。
オレん時はズブのド素人、リフトもまったく経験なしで4tスタート。
3週間みっちり横乗り。
301国道774号線:2006/07/24(月) 15:01:42 ID:5rNXvXT7
ごめいとう
302国道774号線:2006/07/24(月) 16:10:35 ID:MdXaxDFU
トラックの坂道発進のやり方教えてください
303国道774号線:2006/07/24(月) 16:59:41 ID:qzP0n0k5
大丈夫だ
HASが付いている
304国道774号線:2006/07/24(月) 17:26:33 ID:E2kKneNN
>>303 HASツて何ですか?
305国道774号線:2006/07/24(月) 18:20:20 ID:IoX9U4yY
乗用車と同じでないの?
ただトラックの場合踏みしろがだいぶ乗用車と違うから、
平坦地で自分の運転するトラックのクラッチミートの感覚を掴んだほうが良いかもね
306国道774号線:2006/07/24(月) 18:53:25 ID:m806Pt75
>>304
いすゞのHSAは坂道発進補助装置。
ブレーキペダルから足を離しても車が下がらない。
クラッチの無いスムーサーEが付いてる新型エルフが良いのでは?
307国道774号線:2006/07/25(火) 19:03:54 ID:6i7jawzN
24歳職歴無しニート、見た目ガリ、体力・筋力自信無し、累積減点5点(あと半年で復活)
こんな俺でもやれますか?やる気はあるんだけどスペック悪すぎですよね…orz
308国道774号線:2006/07/25(火) 20:03:36 ID:2C6bysny
未経験で免許が汚れているのはなぁ・・・
ただ、未経験自体は悪いことではない。
経験があるが故に困ることもある。
309国道774号線:2006/07/25(火) 21:42:25 ID:sEIkbHOl
職歴無し   無問題   むしろ真っ白なほうが教えやすくていい
見た目ガリ  無問題   始めは大半の人がそうだよ、気にすんな
筋力自信   無問題   やってりゃついてくる、気にすんな
累積点数   問題なくはないけど仕事でも違反と事故には気をつけろよ、車がでかいと点数もでかい
・・・・ってここは2豚スレでしたな

スペック云々よりも気持ち次第だよ
やりたいなら、とにかく求職活動汁
310国道774号線:2006/07/25(火) 21:56:39 ID:11SAaw2G
ホントかなー
ホントかなー

クネクネナヨナヨ
311国道774号線:2006/07/25(火) 23:09:32 ID:C8ZoZw56
続けよう、辞めようが交互に揺れ動くのって、辞めたほうがいいのかな?
自動車部品運んで、カラダはオイルだかススだかで汚れるし、
デジタコや運行管理表なんかも細かいしトラックは乗り心地悪いし・・・
とはいえ、運転してる間は楽しいんだけどね。
積み込みやら伝票管理やら、ド新人だから、積み忘れとか考えるともうね・・・
312国道774号線:2006/07/25(火) 23:16:47 ID:xE1PY3FO
ガンガレ
313国道774号線:2006/07/26(水) 00:34:30 ID:Fex+ExX9
307です。親切に回答頂きありがとうございます。
とりあえず10日ほどみっちり筋トレしてから突撃してみます。長い間引きこもりで歩くだけでも息が上がってしまうほど弱ってるので・゚・(ノд`)・゚・
314国道774号線:2006/07/26(水) 01:16:58 ID:LXBNKfXC
>>313
ガンガレ
俺もこのスレみてやってみようと思った。
ガリ、ヒッキーだ。移動は車ばかりで運動なんて何年もしてない。
もう立ち上がるのさえ足プルプルするけどやってみるよ
315国道774号線:2006/07/26(水) 01:28:09 ID:LXBNKfXC
172cm
55kg
メガネ
内向的

はー、何社目でもぐりこめるか。
免許だけは違反はないけど。2年前にシートベルトでつかまったきり他はなし。
316315:2006/07/26(水) 01:47:50 ID:lVy3nBdX
書き忘れ
職歴ナシ、ネオニート歴5年パチプ、トレーダー 
27歳。なかなかのハードスペックでつ。
317名無し募集中。。。:2006/07/26(水) 10:19:59 ID:j4sH8c0D
この時期は運転中、エンジンの熱気で尻が燃えるように暑い。仲間のトラック新車になって快適みたいウラヤマシ杉る〜
318国道774号線:2006/07/26(水) 19:23:48 ID:Tn7VTUVj
>>317
いつの時代の車だよw
319国道774号線:2006/07/26(水) 19:53:40 ID:y04wBIbX
しょっぱなから4トンあずけられた俺は?
320国道774号線:2006/07/26(水) 20:27:10 ID:dVcAR+mn
トラックドライバーって拘束時間長いでしょ
321国道774号線:2006/07/26(水) 21:15:07 ID:Tn7VTUVj
>>319
よくあること、俺は初っ端クンロクだった

>>320
そんなこと言ってたら勤まりません、お引取りください
322国道774号線:2006/07/26(水) 21:40:37 ID:v7X+p7W6
>>320
時間なんて気にしちゃいかん!
積んで降ろしてなんぼの世界じゃ
323NHKワーキングプアを見て:2006/07/27(木) 14:06:41 ID:QLmZndBx
なあよー一番初めに出てたお兄さんよ
頼むから俺の話し聞いてくれよ、なあ
あんた二トントラック乗ればいいだろ?なあ
二トントラックなら何処でも雇ってくれるぞ
なあ、頼むから二トンに乗ってくれ
324国道774号線:2006/07/27(木) 15:51:22 ID:gU29GLzr
このスレ見て虎乗り挑戦しようと思ってたけどやっぱ辞めよーかな(;´。`)当方福岡在住の為、福岡の虎スレ見てみたんだが…糞会社ばっかみたいやね。まぁいつも求人出してるって事は離職率高のDQN社だと分かってはいたけどさヽ(´д`)ノ
325国道774号線:2006/07/27(木) 16:03:12 ID:r6NxjPlt
良く拘束時間で尻込みしちゃう人がいるけど
工員とか販売の仕事と比べると、
時間が過ぎる体感速度はめちゃくちゃ早いですよ。
感覚的に1.5倍位に感じる(元工員談)
326国道774号線:2006/07/27(木) 16:37:49 ID:/zhysr/u
俺はやるぜ
酷い会社でもちょっと経験つんだらこっちのもんだ
327国道774号線:2006/07/27(木) 20:26:51 ID:Nk0HqskY
>>324
○神で体験入社

>>326
ほんとに酷いとこだと、こっちのもんになりませんw
328国道774号線:2006/07/27(木) 20:37:35 ID:fXgnLKIH
ちゃねら主催の 北朝鮮脱北者受け入れ反対デモ
  デモの画像
http://www.powup.jp/others/video/20060625_demo_sokuho.wmv  約20分 
  スレ
【脱北者】北朝鮮難民の日本大量受け入れ反対OFF 14
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1152842219/
329国道774号線:2006/07/27(木) 20:38:13 ID:krLWa072
>>327
金稼ぐつもりなら、コッチのものにならないが、
トラック教習所のつもりで働けば、トラックの乗り方教えてもらった上に金がもらえる!





    ・・・・・とはなかなか思えねぇ〜んだよな、これが。
330国道774号線:2006/07/28(金) 19:38:50 ID:ZLhUPRe/
積雪のある地域のトラックは死ねるw

冬だけはイヤじゃ
331国道774号線:2006/07/28(金) 21:10:21 ID:F6XFKRX1
>>330
腕と経験が足りないと死率高いよね
腕と経験が足りてても怠慢があると同義だよね
332国道774号線:2006/07/29(土) 21:32:51 ID:vXWLJwqI
東北地方は雪で死ねる、九州地方は大雨洪水で死ねる


地方は大変だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
333国道774号線:2006/08/01(火) 19:46:06 ID:R+Q8okRd
雪道で排気ブレーキなんか使った日にゃ・・・・・・・ってやつか?
334国道774号線:2006/08/01(火) 20:54:22 ID:rV1jIXg9
排気使わなくても登りきった先の下りがテカテカ輝いてたら自動あぼーん決定

滑る滑らないよりも吹雪の中、チェーンまくのはご免蒙りたい
335国道774号線:2006/08/01(火) 23:07:04 ID:owbHDjk+
まだ雪道経験してないんだけど、雪道で排気ブレーキはNGなの?
336国道774号線:2006/08/02(水) 19:52:38 ID:rebsBY99
ダメだダメだ!
337国道774号線:2006/08/03(木) 00:54:41 ID:zLnBMzmT
イニシャルD並みのドリフト=脂肪確定
でも腕次第で君も
下り最速トラッカー



冬を制する者は夏を制する
338国道774号線:2006/08/03(木) 01:10:51 ID:uKnw+t8n
リバウンドを制するものはゲームを制す
339国道774号線:2006/08/03(木) 01:41:54 ID:2Vq90f0b
雪wwwww
ktkrwww
ってなるwwww

トラックにチェーン積んでねーよ…orz
340国道774号線:2006/08/03(木) 14:12:32 ID:dwMLIQFd
>>339
タイヤの前に砂撒きながら走ればOK(w
341国道774号線:2006/08/03(木) 18:52:29 ID:xiXz2WNA
この仕事挑戦してみようと思ってるんだけど、面接の時どんな事聞かれますか?やっぱり普通の会社と同じで志望動機、自己PR、長所短所、将来の目標みたいな感じですか?教えて下さいませ先輩方m(__)m
342国道774号線:2006/08/03(木) 19:08:15 ID:wShg+WLj
>>341
>面接の時どんな事聞かれますか?

明日からこれる? と気かれる
343国道774号線:2006/08/03(木) 19:20:13 ID:tvQY6Fad
>>341
志望動機しか聞かれなかったな。トラックの仕事をやってみたいと言った。
未経験だったので。
344国道774号線:2006/08/03(木) 19:27:40 ID:wtGmhQf8
トラック乗ったことなかったんで最初はキツかったなぁ俺
345国道774号線:2006/08/03(木) 20:18:04 ID:8s5+8r7V
>>344
最初だけかな?

ミス=事故→減俸+違反金+場合によって罰則
他業種より給料1.5倍じゃないとやってる意味ないかもと思った3ヶ月目のオレ
346国道774号線:2006/08/03(木) 20:58:06 ID:FiQN23r+
事故起こして減棒されるのって一部の会社だけだよ。
347国道774号線:2006/08/04(金) 06:30:27 ID:ujK/QzNj
>>346
例えばどこ??
348国道774号線:2006/08/04(金) 17:40:17 ID:RgtuRQ5w
どういった理由であれ、ぶつけたら自腹で修理って会社がウチ。
349国道774号線:2006/08/05(土) 18:57:39 ID:squ5QADn
hosyu
350国道774号線:2006/08/06(日) 01:21:15 ID:HVPD3QaZ
過失はどうあれ故意でない限り業務上の事故の責任を個人にもってくるのはDQN企業の象徴
事故を抑制するための免責となる額ならともかく、全額など論外
351国道774号線:2006/08/06(日) 23:54:48 ID:hBv5Jshi
俺は初日から4トン車の運転させられたな
いきなり車幅ギリギリの道に入ったりとか…

ちなみに免許取って1年3ヶ月目の20歳な俺
352国道774号線:2006/08/07(月) 00:10:36 ID:u2Iki8Z3
>>351
初日から4t運転できる環境は羨ましいなぁ
俺の場合、面接では4tに乗務する仕事という
話だったが、初出勤でいきなり3tに乗せられ
それっきり3tに固定され、頭にきて辞めたよw
まあ、他にも休日、給与、仕事内容も面接のとき
とあまりにも食い違いがあったからさ・・・
353国道774号線:2006/08/07(月) 04:09:37 ID:ZSlIDnQm
2t、3t位がちょうどいいよ
354国道774号線:2006/08/07(月) 08:48:40 ID:ZrgCRcQH
おれも7トン希望したのに4トンに固定されたから辞めようとおもってるいついおうかな
355国道774号線:2006/08/07(月) 09:59:21 ID:lwlwTbrb
356国道774号線:2006/08/07(月) 16:52:20 ID:HZO0W2cQ
↑グロ注意↑
357国道774号線:2006/08/10(木) 17:48:52 ID:i7fMkkTQ
俺の2tロング今日みたいな暑い日には走行中・待機中お尻が燃えそうに熱いんだけど壊れてんのかなこれ?
358国道774号線:2006/08/10(木) 18:53:15 ID:SBmga/pZ
まあ二トンなんて所詮そんなものだ、気にすんな
359国道774号線:2006/08/10(木) 20:21:35 ID:92jelaO3
>>357
アナタ気が付いていないだけで、ホントに燃えてるのかもよ。
360国道774号線:2006/08/11(金) 00:59:11 ID:u3TIfzvy
皆さんは、ルート配送の道を覚えるのにどれくらいかかりました?
361国道774号線:2006/08/11(金) 05:26:04 ID:bKoXrRJy
4回行けばわかるw
362国道774号線:2006/08/11(金) 07:27:53 ID:fa7LkiV2
いまさらだがスレタイに機種依存文字使うな
363国道774号線:2006/08/11(金) 19:23:40 ID:xzdNIVwj
>>357
君のお熱い尻にしゃぶりつきたい
364国道774号線:2006/08/11(金) 21:02:09 ID:NLky6knx
アァーーーーッ!!
365国道774号線:2006/08/11(金) 22:04:58 ID:sT31AyK1
道よりも手順とか、伝票の見方だよ。
青果とかならともかく、自動車部品なんか商品見てもわけわかんねー
366国道774号線:2006/08/11(金) 22:22:49 ID:YuEOfjbK
ちょっと板違いだが、先日ニートから20tトレーラー(手積み手おろし)
の面接受けてきました。合否はまだですが、体力的に相当ハードみたいで
ニートして、体力もあまりないので採用されてもやってけるか正直不安です。
367国道774号線:2006/08/11(金) 22:23:27 ID:u3TIfzvy
伝票は商品の番号、記号、名称、数が一致してればOKなんじゃないの??
368国道774号線:2006/08/11(金) 22:28:50 ID:KTU3Is/y
>>366
この時期に おちゃぶりトレ糊するなんて根性あるな
雑貨だと仮定してウィングだったらまだしも棺桶だったらサウナだから熱中症に注意汁

とにかく腰を痛めないように気をつけれ、としか言いようがない。
369国道774号線:2006/08/12(土) 00:35:20 ID:WiFNsZFu
>>366
20t手積みの面接行った時点で尊敬します
370国道774号線:2006/08/12(土) 04:48:39 ID:/h04f5XV
カートからF1レーサーみたいな気がしないでもない
371国道774号線:2006/08/12(土) 21:28:15 ID:q62G52fM
カートどころかトラクタからコンコルドぐらいだな
372国道774号線:2006/08/12(土) 21:41:13 ID:ZNFeSdWt
セスナからジャンボジェットだね
373366:2006/08/12(土) 21:55:16 ID:bQ4yeaO3
>>368
アドバイス20dクス
所帯持ちなので給料の良さに引かれて無謀なチャレンジしてしまいました・・・
運送経験ナシなので20トンのトーレーラー見た時はあまりの容積の大きさに
正直 orz でした。まぁ、自分も腰が心配です。合格したらの話ですが・・・。

>>369
そーいわれると照れます。でも、自分も無謀かなーと今になって感じてます。

>>370
運送経験ゼロ、普段は軽四にしか乗ってないのでミニ四駆からF1レーサー
でもいいかもしれませんw

とにかく合格したら逐一報告したいと思います。でも、次の面接ももう考え
ています。ニートから20トンを夢見る366でした。
374国道774号線:2006/08/13(日) 10:13:50 ID:93UEvieq
>>373
無謀と分かっていても採用したら逝く気があるところにカンパイ!!
ガンガレ!!!!
375国道774号線:2006/08/13(日) 11:23:38 ID:n6HQo/Qu
>>366 ネタ乙
376国道774号線:2006/08/13(日) 21:01:39 ID:gAGWrBd2
>>373
何積むか知らんけど、ちゃんがらだったら失神するだろうなw
377362:2006/08/14(月) 06:21:43 ID:Bfp6RqSb
いまさらだがスレタイに機種依存文字使うな

無視するな!
何で使ったんだよ!
378国道774号線:2006/08/14(月) 08:42:05 ID:jsPi/fNt
dj`h_gkmief
379国道774号線:2006/08/14(月) 20:32:29 ID:7WkcTwv/
>>377
>>1に聞くしかないな。俺たちに言われてもわからん
380国道774号線:2006/08/14(月) 22:50:09 ID:CO8MrjZC
あの、下らん質問で申し訳ないですが、免許取ってから車に乗っていないから
自賠償保険も任意保険も入っていないのですが、自分で一回入らないと当然
この仕事できませんよね?
381国道774号線:2006/08/15(火) 00:16:21 ID:INMAgbra
友達に聞いたんですけどトラックは乗用車と違ってクラッチ操作テキトーでもエンストしずらいって本当ですか?
382国道774号線:2006/08/15(火) 01:23:55 ID:niImJsaK
>>381
初めて4t運転した時
クラッチ操作適当にしてたら
横に乗ってた師匠に
そんなクラッチ操作してたら
クラッチ滑って毎週修理工場行きだろっと怒鳴られた

適当より慎重に操作するに越した事無いと思う

                    マジ体験より
383国道774号線:2006/08/15(火) 01:56:12 ID:GH4JWs7v
>>380
そんな事ないよ。

>>381
ディーゼルでトルクが太いから、少々乱暴につないでもエンストしないって意味かな。
384国道774号線:2006/08/15(火) 11:25:26 ID:cXv2KjP4
>>381
重量張ってそんなことしてたらレッカーのお世話になるの間違いなし。
385国道774号線:2006/08/15(火) 15:22:11 ID:M2FXY6g9
>>380
保険無しでも大丈夫なのでしょうか?
俺にもやれるのかな…
386国道774号線:2006/08/15(火) 15:55:56 ID:3SxnxJbF
>>385
両保険とも車に掛けるもの。
自分に掛ける保険ではない。
(もちろん免許所に掛ける保険と言うのも有る事はあるが)
387国道774号線:2006/08/15(火) 17:55:03 ID:M2FXY6g9
>>386
そうなんですか……
バカな質問に答えてくださってありがとうございました。
388国道774号線:2006/08/15(火) 19:52:17 ID:qnWGsJ/J
二足にはいらなくなったから三速で発進してます
まだ壊れません
389国道774号線:2006/08/15(火) 20:20:29 ID:K211eGPc
クラッチってそんな簡単に駄目になるものなの?
390国道774号線:2006/08/15(火) 21:22:41 ID:oFPaPTtS
>>388
もう充分壊れているだろ
ギアが
391国道774号線:2006/08/15(火) 21:34:44 ID:cXv2KjP4
>>389
簡単にっていうより扱い方

本題からは少し外れるが、原理はわかるかと。
ttp://www.maru-san.net/reply/2dan.htm
392362:2006/08/16(水) 09:15:07 ID:ETC2JLJK
>>1は俺の質問に必ず答えるように
レスがあるまでやめないぞ
393国道774号線:2006/08/17(木) 23:29:12 ID:0YWRxdd4
>392
IDがETC
394国道774号線:2006/08/18(金) 15:53:46 ID:CftGthWA
ニートの星になろうかと思う
3951 ◆AFO.M9Jazw :2006/08/18(金) 19:41:15 ID:PAi0t0ve
久し振りにきてみたら…
何で俺はこんな事で攻められてるんだろう( ´・ω・`)


>>392
なんとなく、適当、気紛れ、意味はない、昔よく行った板では普通

これでいい?
あとIDがETCオメ、虎糊になって初めて使うが便利だねアレ♪
わざわざ料金所の人と顔合わせなくていいしw
396366:2006/08/18(金) 21:06:48 ID:vJUYluyq
ニートから20トントレ(手積み手おろし)の366です。

先日見事に不合格の通知をいただきました。ニートから20tというニート革命
を起こそうと思いましたが、玉砕しました。応援してくれた方々には色々と
勇気付けられました。ありがとうございます。

とにかくトレーラーのりにあこがれていたので、どうしてもいきなりトレーラー
にのってみたいとの思いは今でも強くあります。ここは思い切って関東方面の
海コンでもやってみようかな・・・。未経験でトレーラーOKはこれくらい
しかないですよね。とにかく前向きにがんばります。

みなさんおたがいにがんばりましょう。
以上366の報告でした。
397国道774号線:2006/08/18(金) 21:25:41 ID:Q7HGwbZ0
>>396
ガテンなんか見てれば分かると思うけど
何で未経験海コンなの?
手づかみ多いフェリーの方が人集まらないし
未経験OKたくさん募集してるけどなー

398国道774号線:2006/08/19(土) 14:07:54 ID:NGJUyUlE
皆さんこんにちは
三年ぶりに仕事が決まりました。
運送会社の集配
ゴミ収集車
の二社が採用になりました。
来週からなんですが、どちらにしようか悩んでます…
399国道774号線:2006/08/19(土) 16:33:50 ID:QLuAGRr2
集配なんて客の荷物ゴミと思えばゴミだし
ゴミ収集車もゴミ
どっちも同じなら
通勤近いとこが良いんじゃないかい
400国道774号線:2006/08/19(土) 19:06:36 ID:KPNEPZk/
>>398
自分の生活かかってるんだから自分で決めな。
「仕事する」って決めたし、面接もちゃんと行ったんだから自分で決められるだろ。
401国道774号線:2006/08/19(土) 21:39:10 ID:3uo8Fls2
ゴミ収集は見てて動きが慌ただしいからな
ノンビリ屋の俺なら無難に運送会社の集配にするな
402国道774号線:2006/08/19(土) 21:43:04 ID:3QqH6gB5
どっちもいやぽ
403国道774号線:2006/08/19(土) 22:03:35 ID:nUkC0wH1
>>400
姉御肌
404国道774号線:2006/08/19(土) 23:51:24 ID:SYWuJj+S
>>396
それは残念だったな

それから、未経験の海コン&ダンプはやめておけ
友人、知人がいるなら別だが業界を知らずに未経験でやれるのは極一部の心臓に毛が生えた人だ
柔肌のような心臓ならやめておくことをお勧めする
405398:2006/08/20(日) 11:33:18 ID:Pes238eV
色々な意見ありがとう。
自分で決める事ですよね。
実は面接の時に緊張して相手に聞けなかったんです。
集配の流れがよく分からなくて…企業の荷物を扱うのは聞きました。
406国道774号線:2006/08/20(日) 12:12:44 ID:bIgPgpgg
>>405
会社名が分かれば、業務内容を知ってる人がもしかしたら居るかも知れないんだがな…
一部ふせ字にしてもマズイかな?佐〇急便みたいな感じで。
407国道774号線:2006/08/20(日) 12:29:13 ID:Pes238eV
>>406ありがとう
会社名は日○通運です。よろしくです。
408国道774号線:2006/08/20(日) 12:39:52 ID:ZElNgLvI
>>407
給料や休みなんかで納得できてるんなら良いけど
トラックの運転がしたいなら考えたほうが良いよ
多分アロー便だろうから
運転してるより車降りてるほうの時間が長いよ
半年くらいバイトで中央区担当で昔やったけど
409国道774号線:2006/08/20(日) 12:42:35 ID:bIgPgpgg
>>407
それなら、決められたコースを午前中は配達、午後は集荷するんじゃないか?
てか日〇通運スレあるんだから、そこ行って詳しく聞きなよ。
410国道774号線:2006/08/20(日) 14:02:17 ID:uyOY/pRJ
3tで助手を一週間位してたんだけど
運転は簡単といわれたんだけど…
オヤジからトラックは荷物積んでるときはブレーキがきかないんだときかされてたのに
その人何にも注意してくれなかったよ
それにいろいろ階級(大型と2t)大型免許持っててベテランみたいなのに
大型に乗せてもらえないみたいな濃い人間関係もあったみたいなんだけど
こんなこと気にしてたらどこの運送会社でもつとまりませんか?
大卒だからいろめがねで見られてたのかなぁ
411国道774号線:2006/08/20(日) 18:06:35 ID:7F9tRFxe
>>410
日本語でおk
412国道774号線:2006/08/20(日) 19:19:26 ID:Pes238eV
聞いてきます。
413国道774号線:2006/08/21(月) 07:00:22 ID:QzlqgdE2
>>412
頑張って行ってらっしゃい。
414国道774号線:2006/08/21(月) 15:19:24 ID:7wQJv33T
俺の場合、初めてのトラック4tで
大田区の市場から金沢の食品倉庫に配送
何故かシイタケとか白菜とか苺とか
どう考えても地元金沢のほうが新鮮なもの捕れるだろ
と思いながらやってたよ
行きは高速で7時間ちょい、帰りは下で11時間くらい
初めてで慣れるまでいろいろ大変だったけど楽しかったよ
まー誰も最初は初心者だからねがんばってね
415国道774号線:2006/08/22(火) 05:35:03 ID:DkCEOEWg
結局何が言いたいんだおまえ
416国道774号線:2006/08/23(水) 19:42:56 ID:w9f//fzF
やっぱり俺っておっとこまえ〜
417国道774号線:2006/08/24(木) 18:59:34 ID://Zgac6V
2t車を運転したいのですが神奈川県内でどこかありませんか?
教習所の高齢者講習みたいな感じで
レンタカーは高いので嫌なんです
418国道774号線:2006/08/24(木) 19:24:29 ID:jaJjAB4e
用もないのにトラック運転したいだなんて酔狂なヤツだw
419国道774号線:2006/08/25(金) 02:03:50 ID:CViKpsDA
バイト先で2トン車(MT)運転してもらうかもと言われたのですが、
いたって普通のセダンMT車と全然異なるものなんでしょうか?(特に操作性)
420国道774号線:2006/08/25(金) 02:15:55 ID:Gx69cTCa
2tつってもケツふるよ
気よつけて!
421国道774号線:2006/08/25(金) 07:02:15 ID:R37DTAT0
パンのヤマザキが使っているような2トン車はかなり難しそうだ・・・
422名無し募集中。。。:2006/08/25(金) 11:26:21 ID:c9unc8fw
やっぱ俺は曇りが好きだな。ふだん効かないエアコンが今日は調子イイよ
423名無し募集中。。。:2006/08/25(金) 13:31:44 ID:c9unc8fw
急にお腹が痛くなって公園のトイレに行ったら紙がなくて泣きそうでした
424国道774号線:2006/08/25(金) 14:40:50 ID:x6+UJ9PP
2年ブランクがあるけど2tやってみるかな。
425国道774号線:2006/08/25(金) 17:33:39 ID:/pNlVlbP
4トン乗りですが、もう2トンに戻りたいです。疲れました。
426国道774号線:2006/08/26(土) 18:14:06 ID:mExr+rKa
2tトラックの運転のコツ・方法などが載っているサイトってありませんか?
427国道774号線:2006/08/26(土) 20:15:37 ID:6GPYDQyS
>>426
慣れれば乗用車よりスピードは出ないけど楽です。
ギア操作は乗用車の1速がトラックでは、ほとんどの車種がバックです。
すぐ慣れるから、そんなに不安にならなくて大丈夫。
428国道774号線:2006/08/26(土) 20:45:31 ID:Zej9ROfs
>>427
>ギア操作は乗用車の1速がトラックでは、ほとんどの車種がバックです
意味不明
429国道774号線:2006/08/26(土) 21:17:28 ID:O2DIdyRp
こういうことでしょ。

【トラック】        
R 2 4 6    

1 3 5    ※6速車の場合

【乗用車】
1 3 5

2 4 R  

一部のトラック(日産のアトラス※非OEM車とか日野のレンジャー他)で
乗用車のシフトパターンと同じ奴があるけどね。
430国道774号線:2006/08/27(日) 01:45:37 ID:r9yyGOk5
UDは乗用車と一緒だった。
431国道774号線:2006/08/27(日) 01:56:12 ID:r9yyGOk5
同じじゃねぇわ。両方の中間だった。
R 1 3 5    

  2 4 6
432国道774号線:2006/08/27(日) 03:49:38 ID:3bp0ls4F
こんなのも

  1 3 5

R 2 4 6
433国道774号線:2006/08/27(日) 08:50:20 ID:KC60u55f
ブレーキの踏み方に注意汁。
ガンッと踏んだら中の荷物が(ry
まぁエア式に比べたら大したことはないが。
434国道774号線:2006/08/27(日) 09:19:25 ID:64eQVFa3
最近は6速なんてあるのか?(当方ボロ2t車5速まで)
435430:2006/08/27(日) 09:28:57 ID:ftAmprZ5
悪い悪い。俺だけ4トンも含めた話だった。

そういえばダイナに乗っていたとき、完全に乗用車と同じパターンと、
典型的なトラックのパターンと代によって二つあったな。

>434
キャンターの160psと180ps(4M50T4とT5)には設定がある。
436国道774号線:2006/08/27(日) 10:05:51 ID:/vONTkmN
まっ、フェラーリに乗った事が無い奴らには珍しいわな。
437国道774号線:2006/08/27(日) 13:42:09 ID:RsZi6ADo
>>434
俺が乗ってたエルフワイドロング(集配仕様)は6速だったよ
438国道774号線:2006/08/27(日) 19:34:47 ID:yiQS6PZV
地場程度なら5速生で十分だし、たまに高速乗る程度なら6速壷も必要
地場では型落ちで見かけるぐらいだけど10トンなら大抵7速壷が当たり前

ま、会社の車両購入担当者次第だな

>>436
お前の言う尺八車はどの型のことを言っているんだ?
439国道774号線:2006/08/27(日) 20:28:00 ID:+4g63AJP
地場でも6MTの方がいいですよ〜
5MTだと3速と4速のギア比が離れているから、キツイ坂
になると4速じゃ失速気味だからといって3速に下げると
回転あがり過ぎになるから、シフトダウンをためらってしまう
んだよな。

440国道774号線:2006/08/27(日) 20:28:04 ID:TT1mN22w
佐川逝けよ新車はすべてオートマw
441国道774号線:2006/08/27(日) 23:45:39 ID:RsZi6ADo
営業車でオートマは最悪 
442国道774号線:2006/08/27(日) 23:47:30 ID:xHvl3Up1
未経験で軽貨物をやりましたが、いきなり弁当や宅配等の仕事で時間的に厳しくてどうしても飛ばさなければ
ならない状況で、時間に追われるばかり何の楽しみもないです、トラックの世界は
無理して飛ばさなければならない運行とかありますか?未経験なりに、ユッタリと
した気持ちで安全に楽しく仕事を覚えていきたいです。一分一秒の為に事故を起こしたく
ないです。過去に速度超過で赤切符を切られているのでなおさらです。昔、走り屋だった
けど趣味と仕事の走りは別物だと考えてます。運送業界に関して無知でしたので悩みます。
443国道774号線:2006/08/29(火) 02:02:35 ID:qoMDJQbD
>>442
部品屋いけ
444国道774号線:2006/08/29(火) 09:51:03 ID:4x2i5tsq
面接というか問い合わせしたんだけど
ちょっと高圧気味な感じでこちらも入社させてもらうんだからと
平身低頭に受け答えしてたつもりなんだけど
ギクシャクしてしまった
皆さんどんな感じで面接、問い合わせしたらいいでしょうか?
445国道774号線:2006/08/29(火) 15:12:24 ID:vC5iJFYr
>>444
むかつくだろうが面接がおわるまでは様子みて我慢して、結果が出てから働くに値するかしないか決めたら?
その担当が高圧なだけなら入社してからソイツを相手にしなかったら良いし、
面接時の印象が全社的に良くない雰囲気の会社なら我慢して働く価値ないと思う。

とにかく、俺なら少し下手に出て様子を見る。
446国道774号線:2006/08/29(火) 16:01:59 ID:VnBPYa6e
447国道774号線:2006/08/29(火) 23:11:20 ID:41aLMO2M
この業界、福利厚生は期待しないほうがいいかな?
448国道774号線:2006/08/30(水) 02:34:55 ID:5JxtmNS/
>>447
期待云々でなくないと思っていたほうが気が楽だよ
一般社会と同じに考えたいなら部品屋池
449国道774号線:2006/08/30(水) 09:06:25 ID:T4Ubqjg8
>>445
無職期間長くて人付き合いなかったから
ちょっとガマンが足りなかったみたい
まぁまぁ期待してた会社だったからもったいないことしてしまったorz
450国道774号線:2006/08/31(木) 00:44:43 ID:Nyi52H3f
2tトラック乗用車として乗ってます
いわゆる足であり愛車です
基本的にシンプルにいじってる程度です
それにしても2tトラック最高
大きさもちょうどよく街乗りでもなかなか小回りもよくOKです
何より燃費がいいですね
仕事車としてもいいですが、普段車としても最高ですよ★
トラック最高

451国道774号線:2006/08/31(木) 13:00:23 ID:clRxjc2l
>>450
調子乗り過ぎてぶつけるなよw
452国道774号線:2006/08/31(木) 17:28:31 ID:nF1pkODp
2tトラックを足にしたことがあるが、空荷だとサスがはねてツライ
453国道774号線:2006/08/31(木) 17:36:03 ID:56hj5N43
トラックって板バネじゃないとダメなんかね?
454国道774号線:2006/09/01(金) 01:41:47 ID:8LZYMWTq
>>453
AIRサスも有るよ。
2豚はわからないけど11豚はある
455国道774号線:2006/09/01(金) 08:51:32 ID:rUsbJVyX
トラック運転手に大卒が志願したら仲良くしてもらえるでしょうか?
やっぱり場違いかなぁ?
456国道774号線:2006/09/01(金) 13:58:09 ID:Rt2obvuP
特に大卒運転手が珍しい訳じゃないし、いちいし学歴
気にする人間は少ないと思うが。
457国道774号線:2006/09/01(金) 14:00:55 ID:/54pVsGn
>>454
購入時に架装してもらえば何だって付くよ
社には二豚ロング十輪エアサス車が存在する
458国道774号線:2006/09/01(金) 15:04:14 ID:zeULt3hl
キャンターの低床2軸車かい?  どっかの建材屋でそれの平ボデ見たな。
459国道774号線:2006/09/01(金) 15:08:35 ID:iR6a5if7
>>454
ここは2豚スレ
460国道774号線:2006/09/01(金) 19:10:08 ID:nwvGJ1Gn
ニートから無理して頑張って2t糊になったけど
人間関係が辛くてもう辞めたい。そんな奴は本当に俺だけでいい。
461国道774号線:2006/09/01(金) 19:12:01 ID:GO3XK+T/
>>460
人間関係というとどのような?
462国道774号線:2006/09/01(金) 19:14:12 ID:DrUQoSXg
>460
他の業界を考えてみな。
特にトラック業界は人間関係に問題がある奴が集まりやすいから。
463国道774号線:2006/09/01(金) 19:27:13 ID:nwvGJ1Gn
指導してくれる先輩と一緒に車乗るんだが、自分は会話苦手でね…。
そうなるとどうしても沈黙の時間が長くてそれが気まずくて辛い。

それと休憩所でみんなが楽しく話してるんだ。
でも自分がそこに居ると、何か自分がダークメーカーになってるようで雰囲気が暗くなってるようなのが辛い。

つまり人の輪に溶け込めないのが辛いってことなんだと思う。
自意識過剰なのかも知れんが…

>>462
多分自分が他の業界に行っても結局ダメだと思います…
比較的人間関係が希薄でも済むこの業界ですら、えらくストレス感じてますし…
464国道774号線:2006/09/01(金) 19:34:35 ID:DrUQoSXg
そうか。
俺も元ニートで4トン運転手だったが、
それに気づいて今は販売・接客の世界にいるんだが。
465国道774号線:2006/09/01(金) 19:47:25 ID:XAO6tWd3
>それと休憩所でみんなが楽しく話してるんだ。
必ずしもこれがいいこととは限らない。

前にいたセンターは何社か運送会社が入っているんだが、
俺のいた会社の連中が休憩所で楽しそうに話していても、
よその会社のドライバーからは「仕事はできるが変な人間の集まりに見える」と言われた。

俺もね、同じ会社の連中とうまくいかずに、
俺が悪いのか周りの人間が悪いのかわからない状態で仕事をしていたけど、
その余所の会社のドライバーに言われた一言で俺はおかしくないという
確証を得たからその会社を辞めた。
466464=465:2006/09/01(金) 19:57:58 ID:XAO6tWd3
つまりは、たまたま人間関係に問題がある奴が集まってしまい、
他の人間がとけこめにくい環境を作り出していることもあるってことだ。
467国道774号線:2006/09/01(金) 20:22:20 ID:nwvGJ1Gn
悪いのは自分ではなく、悪いのは周りってことかな…

自分がニートだから悪いのが自分って考えてましたけど、
確かに周りの環境が悪いってこともあるのかも知れないですね…。
468国道774号線:2006/09/01(金) 20:28:18 ID:P3rv/xnT
>>463
俺に似たような性格で、これからやろうかなとおもってるんだが
休憩所で楽しそうに話してるって・・
その休憩所には絶対いかなきゃだめなの?
ずっとトラック運転、積み込み降ろしして
休憩はトラックの中みたいなイメージなんだけど。

ツーマンは一人立ちするまでは我慢しかないか・・

469国道774号線:2006/09/01(金) 20:37:09 ID:GO3XK+T/
人を気にするより運転に専念しろwあぶねぇから
470国道774号線:2006/09/01(金) 20:43:45 ID:iR6a5if7
>>467
同乗指導なんて、仕事に慣れるまでだし、休憩所で一人ぼっちなんてよく居る。
週刊誌読んでたり新聞読んでたり。
仕事に馴れれば、共通の話題(ムカつく配達先の愚痴など)が出来て、自然に溶け込めるよ。

まずは2,3ヶ月の忍耐だ。人生のうちで大した時間ではないぞ、2,3ヶ月なんて。
471国道774号線:2006/09/01(金) 23:57:45 ID:lYOc4kZM
自意識過剰な面もあるとオモフ
沈黙やら何やら、自分が気にしてるほど他人は気にしてないとオモフ
472国道774号線:2006/09/02(土) 09:21:14 ID:8t0g33In
自分も小学校のとき、話できなくて、なかなか馴染めなくて、少し時間かかるけど
黙っていても、あぁ、あいつも友達というか仲間になりたいんだなって
いうのがつかめてくると、お互い歩み寄ってきてくれるもんです
ただ、そのそれまでに腐ったりしたらいけないと思う

トラックの運転手さんてツベコベじょうぜつなよりも、仕事を早く終わらせるように
協力してくれる態度見せれば、沈黙しててもいい評価もらえるのでは?

とくにあなたは自意識過剰すぎですよ

どうしてもストレスになると感じるなら自営業とかを考えてみては?
473国道774号線:2006/09/02(土) 11:39:42 ID:NbXXC7QO
荷物満載で坂道さがっちゃった
こわかった
474国道774号線:2006/09/02(土) 12:37:09 ID:G9Fb4RuB
>>473
仕方ねぇよ。
オレも4t車で10t近く積んでると登らねぇ登らねぇ。
過積載自慢するわけじゃないけど、これもいい経験だと思ってる。まだ新人だし
475国道774号線:2006/09/02(土) 14:52:56 ID:E9wG3x6e
普通自動車AT限定免許持っているんだけど、やっぱりMTでないと駄目だよね(´・ω・`)
んで、今から限定解除したとしてもまた運転経験1年間とか経たないとどこも採用して
くれないかな?
476国道774号線:2006/09/02(土) 17:31:19 ID:ikXI+DZi
いすゞのクラッチフリーを導入している、初心者歓迎の会社を探すが吉
477国道774号線:2006/09/02(土) 17:52:28 ID:YvA3pru6
まず無いねw
478国道774号線:2006/09/03(日) 10:41:03 ID:nRxmRi0x
一社だけ知っている。三重県のフ○ッシュ物流。
あそこは初心者歓迎どころか経験者お断りに近い。
479国道774号線:2006/09/03(日) 13:55:17 ID:Du4OcIo1
MTにしてもいいんだけど、また運転経験がゼロからやり直しってのが
つらくて(つд`)
運転経験一年未満とかってどこもお断りな感じするんだよね。

こうなったらAT可な配達系バイトとかで一年間を無駄にせずに運転技術を
磨いてから次にステップアップしようかね(`・ω・´)
480国道774号線:2006/09/03(日) 15:31:44 ID:z1Qvo8PK
>>479
限定解除なら、運転経験ゼロにはならないと思う。
免許見ただけじゃあ判らないからね(限定解除した事が)。
481国道774号線:2006/09/03(日) 19:41:46 ID:cPla68qn
今、未経験から軽貨物を一ヶ月位やっているんですが、宅配中心や時間に厳しい
仕事ばかりで、安全面や精神面で余裕が全くありません。もともとトラックで長距離
をやりたかったので、まずは小さい車からと思って軽にしたのですが、間違ってた様な
気がしました。最初は2tの余裕ある固定ルートを経験して慣れてきたら、4tを経験
して大型免許を取得するのが無難な方法ですか?またトラ未経験から4tは辞めたほうが
いいですか?今の会社を辞めて就活期間にフォークと危険物乙4を取得しようと考えてます。
貯金も底付いてきた33歳独身です。心機一転したいので、大型乗りの方アドバイス願います。
482国道774号線:2006/09/03(日) 20:45:05 ID:z1Qvo8PK
>>481
ヤル気と根性さえあれば。
4d未経験可のとこは結構あるから(但し待遇悪し)、そういうトコで仕事がてら練習を
したほうが良いかと。
で、経験積んでから転職と。
483481:2006/09/03(日) 21:07:08 ID:cPla68qn
運転は好きなほうなので慣れれば大丈夫だと思っていますが、4t車って未経験だと
どれくらい練習するんですか?トラックは軽のミニキャブしか乗った事がありません。
拘束時間は今でも14時間以上なので問題ないと考えてます、給料も18マソくらいです。
完全歩合になったとしても稼げないのは解っているので、固定ルート等覚えやすい仕事
で経験を積んで大型にステップアップして地道に稼いでいこうと思いました。
484国道774号線:2006/09/03(日) 21:39:09 ID:FCsA5JLV
>481
マルチポスト ウザ過ぎるからやめてくれないかな?

【日本】長距離トラック【全国】その5 186
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154168972/186
逝って来ます!逝って来ました!面接と就職情報A 340
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1150460808/340
運転手になりたい奴を応援するスレ 539
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074324159/539
485国道774号線:2006/09/03(日) 21:43:57 ID:3eHdHLHj
>>481
「元気があれば何でもできる。アターッ!」
486481:2006/09/03(日) 22:07:45 ID:cPla68qn
>>484
すんません!飛び込みで失敗し、色々な人の意見も聞きたかったので悪気はないです。
487国道774号線:2006/09/03(日) 23:05:45 ID:aWO/IPjQ
>>481
大型、長距離が時間に余裕があると思ってるなら考え直したほうがいいよ。
距離が長い分、少しの遅れが後々ヒビく。
で、遅れを取り戻す為に休暇&睡眠時間を削る。
今の長距離はそんな所が多いよ。
488481:2006/09/03(日) 23:26:17 ID:cPla68qn
>>487
有難うございます。普段車の乗ってなく、道も知らなく、経験のない人間に数日の横乗り
で、いきなりタイトな仕事を割り当てられたので、初心者には不向きかな?と判断しました。
都内なんで遅れを取り戻すには、少々無茶な運転をせざるを得ません・・勿論飯抜きで走って
ます!空腹だと集中力も落ちて危ないです。上司に、間に合わす為にかなり飛ばしているのが
現状で、余裕が無く事故を起こす危険があるので、もう少し仕事を考えてくれませんか?と
相談したのですが、何の変化もなく自分の為にもならないと思い退職を決意しました。
489479:2006/09/03(日) 23:52:43 ID:ADOmClOF
>>480
そうなんですか。それじゃすぐにでもMT取って正社員の仕事探してきます。
いろいろありがとう(^-^)
490国道774号線:2006/09/04(月) 00:46:21 ID:rviQxRtt
長距離に憧れてるのですが寝る時夏だと暑く冬だと寒いですよね
エアコンとかつけてねるとバッテリーとか揚がらないですか?
それともエンジンかけて寝ますか?お願いします
491国道774号線(脱ニート:2006/09/04(月) 03:45:12 ID:/aNij5lS
今度2tで豆腐運ぶのですが・・・
気をつけることとかありますかね?
492国道774号線:2006/09/04(月) 04:55:35 ID:UNi8zLEV
>>491
紙コップの水をこぼすなよ。
493国道774号線:2006/09/04(月) 07:56:16 ID:IXGhPV3C
豆腐屋のオヤジは走りにうるさいぞ
494国道774号線:2006/09/04(月) 08:10:28 ID:hQn3qa4G
>>491
豆腐は水物だから半端なく重いのと、壊れ易く、落としたり、
ひっくり返すと確実に商品破損になるから細心の注意が必要だよ。
495国道774号線:2006/09/04(月) 11:22:10 ID:lp/9TU+a
>>481
宅配以外の運送だと勤務時間が
3時とか4時の世界になっちゃうけど
大丈夫かな?
496国道774号線:2006/09/04(月) 18:06:24 ID:3+ktWcV1
まず、少し場違いな質問で申し訳ありません。
業界未経験者です。

求人を見ていたら、2tトラックのドライバー募集と一緒に
配送助手(倉庫作業含む、ただしドライバーは基本倉庫作業無し)も
募集している広告を見つけたのですが、これってどうなんでしょうか。
ドライバーと同じ、正社員での募集だったのですが、実際に運転しないのに
正社員での募集というのもあるものなんでしょうか?
また、配送助手(正社員)として勤務し続けられるものなのか?
と疑問に思いまして・・・。(アルバイトで十分なのでは?)
当然、待遇には差が出るんでしょうが、こういった募集形態がある事を
今日初めて知りました。

求人広告を出している会社に聞けば早いんでしょうけど
ドライバー経験豊富な皆さんにみなさんに聞いてみたく
こっちに書き込みました。
何か知っている方いましたら、ご教授おねがいします・・・。
497国道774号線:2006/09/04(月) 21:58:21 ID:bF7IvO0j
>>496
午前中倉庫作業・午後助手 か 午前中助手・午後倉庫作業 とかで、
倉庫作業の方をメイン(将来的に主任とかになる)でやってもらうということでは。
最初から倉庫作業員としての募集だと集まりづらいからね。
498国道774号線:2006/09/04(月) 23:13:22 ID:azxW+gqh
>>495
朝からですか??
499国道774号線:2006/09/04(月) 23:28:13 ID:rbltFX9+
朝っていうか深夜から。
着指定時間に合わせるからまちまちだけど。
宅配は朝遅いけど(大体AM7時から7時半出勤、コースによっては6時位)
夜の終わりは遅いし、朝夕の渋滞には巻き込まれるし… 
深夜からの業務なら道路は空いてるし、夕方には終わるところが多い。

一長一短だね。
500国道774号線:2006/09/04(月) 23:35:50 ID:azxW+gqh
>>499
市場や埠頭って深夜早朝がメインだと思っているので勤務時間は特には気にしていませんが、
問題は着指定時刻が初心者でも余裕のある時間なのかが気になります。
501国道774号線:2006/09/05(火) 00:13:32 ID:ytGSW31R
それは配車係や、班行動だったらリーダーに相談するとかが一番。
とにかく普段の社内営業とまではいかないまでも、コミュニケーションが大事。
俺は大手宅配に勤務したばっかりの頃、集荷の件数が多くて
ちょっとの間減らしてもらえないか頼んだ事あるよ。 それで暫く慣れるまで
手加減してもらった。 スケジュールがキツイ、危ないと思ったら
ダメ元で相談するのが一番いいかもね。
502496:2006/09/05(火) 00:50:53 ID:qhr30RuB
>>497
成る程、そういうパターンもあるんですね。
因みにその求人には「配送が早く終われば、残りは倉庫作業」と記述
されていました。いずれにせよ、配送助手だけで正社員なんて事は無いと
考えておいたほうが良いみたいですね。
参考になります。有難う御座いました!
503国道774号線:2006/09/07(木) 01:25:35 ID:nndQxNHY
手積み手卸しが段々しんどくなってきた
ダメージが蓄積してる
504国道774号線:2006/09/07(木) 01:52:56 ID:ntCkvN/J
>>503

( ´・ω・)つ大豆ペプチド
( ´・ω・)つアミノ酸・クエン酸
(・∀・)つ女
505国道774号線:2006/09/07(木) 10:44:44 ID:ZNEH7Xxo
>>488
そんなところ早くやめて正解だと思います
506国道774号線:2006/09/07(木) 18:57:39 ID:zocxmmpX
四トンしか経験なしーもちろん超ロンなし
大型の単車み経験でトレ乗らないって言われたんだけど大丈夫でつか?
教えてください
507国道774号線:2006/09/08(金) 06:02:41 ID:OfZoedeN
>>506
帰れ馬鹿
508国道774号線:2006/09/12(火) 00:30:05 ID:NRPfPSXK
ハズレ会社だけは引きたくねぇよ
509国道774号線:2006/09/12(火) 14:43:06 ID:zxi37r9L
原油高で苦しんでますか?
510国道774号線:2006/09/12(火) 19:34:40 ID:g2pALWJf
給油しても俺のカネじゃねぇもんw
511国道774号線:2006/09/14(木) 14:48:03 ID:h7jeQ3pd
ルート配送ってほんとルート決まってるんですか?
突然、近いからあそこにも寄ってとか言われませんか?
512国道774号線:2006/09/14(木) 15:08:47 ID:Ykgo4WbW
そんなん当たり前です。行く場所を教えられて自分で順路を決めるんだが。
513国道774号線:2006/09/14(木) 20:14:24 ID:3Abu9OX0
んで電線が邪魔で通れなかったりwいろいろと罠だらけ
514国道774号線:2006/09/16(土) 15:14:31 ID:VT0qh+hD
>>511
ルート配送に出掛ける際に「今日は途中で○○まで寄ってってコレ届けて」と
別注扱いで頼まれることはあるよウチは
515国道774号線:2006/09/16(土) 16:25:23 ID:j5kKY1lv
ぶつけたら修理費は自腹ですか?
516国道774号線:2006/09/17(日) 20:32:06 ID:MbJ651or
会社次第
517国道774号線:2006/09/20(水) 00:37:59 ID:4aoTojkQ
と、いいますと
518国道774号線:2006/09/20(水) 10:04:28 ID:1wlXJysi
この業界って朝3時くらいは当たり前なのでしょうか?
職安とかだと朝7時〜などと書いてあるのですが・・
519国道774号線:2006/09/20(水) 10:50:59 ID:eDRaauBT
会社次第
520国道774号線:2006/09/20(水) 11:02:55 ID:XKjZA5O6
>>518
職安の求人票に書いてある時間は事務員を目安にしてるんじゃないか?
求人票には「8時」と書いてあっても、実際は「4時」とかがザラだろうな。
521518:2006/09/20(水) 17:20:32 ID:1wlXJysi
>>520
やっぱり朝2時〜3時起きは覚悟しないといけない
のかもしれませんね
522国道774号線:2006/09/20(水) 17:54:41 ID:QlVXxLMP
コンビニ配送だと夕方からというのもある。
523国道774号線:2006/09/21(木) 20:08:22 ID:2pZRGBVe
ハロワ求人に変則時間を記入できるわけないだろ、とうちの人事が言っていた
524国道774号線:2006/09/22(金) 07:02:40 ID:aFSkiYV5
フレックスタイムとか都合よく書いてある会社もあったな。(苦笑
525国道774号線:2006/09/22(金) 21:50:51 ID:QYJgA5yg
二トンの冷凍者の正社員決まりました嬉しい
526国道774号線:2006/09/23(土) 05:35:22 ID:zCeFtsGA
>>525
頑張れよ
527国道774号線:2006/09/23(土) 13:05:18 ID:MYGYGh5N
てっぺんぶつけないようにガンガレ
528国道774号線:2006/09/23(土) 13:11:32 ID:I6qHNhS+
529国道774号線:2006/09/23(土) 23:09:09 ID:ABNP/Ju2
ハロワで募集してるところの面接ってどんな感じですか?
志望動機とかはどう書けばいいですか?
530国道774号線:2006/09/23(土) 23:17:27 ID:ZjG/2KkO
さすがにウザす
531国道774号線:2006/09/24(日) 07:29:40 ID:IwHQZFdG
>>529
「前は○○の仕事やってたんか」
「明日から来れるか?」
「よっしゃ。じゃ明日からよろしく頼むわ」

まじでこんな感じ。
532国道774号線:2006/09/24(日) 12:59:22 ID:qszAuGfU
よっしゃ今日も配送終わり
533525です:2006/09/28(木) 22:30:39 ID:DZVupnrN
22日面接行って25日から仕事行ったんですが
仕事内容が合わなくて30分で辞めました
534国道774号線:2006/09/29(金) 05:25:46 ID:sk28j3Gv
>>533
詳細きぼんにゅ
535国道774号線:2006/09/29(金) 19:07:23 ID:Ndlik0Y3
そりゃまた30分で辞めるとは。一体何があったんだ。
536国道774号線:2006/09/29(金) 19:45:21 ID:WOfUUJlN
>>533
俺も理由知りたい
詳細よろしく
537国道774号線:2006/09/29(金) 20:18:29 ID:Fmob3pq1
俺も
538国道774号線:2006/09/29(金) 21:37:11 ID:XeDQ9jtk
533 みんなの希望を叶えてo(^-^)o
539国道774号線:2006/09/29(金) 21:38:00 ID:XeDQ9jtk
533 みんなの希望を叶えてo(^-^)o
540国道774号線:2006/09/30(土) 23:48:05 ID:f0LzRmlU
スレチガイだがオレも1時間でやめたことあるよ 青果市場なんだけどあの独特の雰囲気に耐えられなくて
541国道774号線:2006/09/30(土) 23:50:30 ID:/WDhZKps
外から見てるとわかんないけど、建設には建設の運転手には運転手の
なんか雰囲気ってないようでありますね
542国道774号線:2006/09/30(土) 23:56:59 ID:rue5Hlez
新聞の折り込みチラシ配る仕事は楽ですか?
543国道774号線:2006/10/01(日) 00:01:04 ID:RAJ/mIrN
楽をしようと思うな
544国道774号線:2006/10/01(日) 00:13:44 ID:0dyqVAVi
トラックのルート周りって、一日何十件くらいなんですか?宅配みたいに
めんどいのは嫌なんです。大田市場の仕事やってみたいですよ!
545国道774号線:2006/10/01(日) 01:08:39 ID:0dyqVAVi
>>542
面倒臭いだけで、楽な訳ないじゃん。宅配とかが好きでたまらないのなら別でと思うけどね
5462tA年目。:2006/10/01(日) 01:09:01 ID:KbjkWbQ3
前スレの一番最初から見ています、あの頃の皆さんは元気かの・・・。
未経験から始めて2dA年目突入から早三ヶ月が経過しました。

大体朝4時出勤→18:00上がり・月休5日・年収250・社保完
都内・埼玉近県配送がメインで一日の走行距離は平均往復230`くらい。(全ベタ)
積荷は4bの塩化ビニールのパイプ、ALL手降ろし。
これって何気に結構いい方でしょうか?・・・

荷物は単純に倍以上、そして長距離有だけど早く4dに乗りたい。
がしかしその気配全くナシ。(まだ危ない、と言われる)
と言うのが今の悩みなのです。
今はまだ下積み期間、と考えるべきなのかな。

これから僕はどうやってこの業界でステップアップしてけばいいんだろう。
転職と言う道もあるけど、今の会社に情が移ったっていうか(表現オカシイかも^^;)、
人間関係はかなり良いと思うので、辞めたくはないのです・・・。

ハァー・・・ホント早く4d乗りたいよー。
イキナリ4dから始める人もいるのに・・・。
大型の前にまず4dに乗っておきたいよ・・・。

まとめると、
今大きなトラック乗ってる人にトラック乗り始めてからの
今までの経緯を聞きたいです。お願いします。
547国道774号線:2006/10/01(日) 11:59:36 ID:5PvheHEk
その条件でよく2年もやってますね。14時間労働?で月20万くらいか?
安すぎると思います。。

おいらは2tを6ヶ月ぐらいやって4tを2年ぐらい、んで大型いけたよ
ちなみに2t時代の給与は月20万の拘束10時間ぐらいだったかな。。。夏カシス
548国道774号線:2006/10/01(日) 12:09:28 ID:zRLRqbFJ
http://members.goo.ne.jp/home/sayayuki1004
PC&携帯だけで月5万円、本当に稼げた。びっくり。
549国道774号線:2006/10/01(日) 14:48:56 ID:dLMoNVFE
普通免許取ってまだ一週間ちょいしかたってないんですが、こんな僕でも2t車運転できるでしょうか…
550国道774号線:2006/10/01(日) 15:45:29 ID:TYV12eSu
アル中でもいけますか?
551国道774号線:2006/10/01(日) 17:27:46 ID:ul1EhJYW
1・5dトラックしか経験ないですが2dだとちょっとデカいし違いますよね
552国道774号線:2006/10/01(日) 19:30:30 ID:uu1tFp5a
>>549
やめておけ。内輪差で物損事故を起こすのが関の山だ。
553国道774号線:2006/10/01(日) 20:37:47 ID:dLMoNVFE
みなさんの給料は日給月給制ですか?それとも固定月給制ですか?
5542tA年目。:2006/10/01(日) 23:47:19 ID:KbjkWbQ3
>>547
やっぱり良いように使われているのかなー。
今は大型乗ってるんですんね。どうですか?
大型に乗る前に2dや4dで特に意識しておいたほうが良いこととか
教えてほしいです。

>>549
大丈夫でしょう、僕もほとんどペーパーでしたよ。
トラックに乗ったらまず、車の全長と幅を把握してこのくらい切ると
このくらい曲がるんだっていう感覚を身に付けたほうが良いと思います。
あと、トラックは普通の乗用車と違って運転席から前の長さがほとんどないので
狭い角でもギリギリまで前に出ることが出来ます。色々な特長を活かしながら
安全運転に勤めて頑張ってくださいね。
555国道774号線:2006/10/03(火) 02:37:01 ID:c2Uir/Nx
2dを6か月、4dを3か月、15dを1年、現在トレ乗り歴1年半の23歳です。トレ以外は基本的に運転は同じですから心配いりませんよ。慣れますから大丈夫です。皆さんガンガレ☆
556国道774号線:2006/10/03(火) 04:57:12 ID:Lsa7lgq9
2dロングの箱車ってけっこう大きいですよね 外からみると?2dだからって軽い気持ちで応募してしまった(´・ω・`)
557国道774号線:2006/10/03(火) 06:46:35 ID:sCfKlc3U
2トン超々ロングだと8M近くだからな。
下手な4tや教習所の大型より長い。
558国道774号線:2006/10/03(火) 07:44:25 ID:hTmX1g10
普免とってスグに運送会社に入社して与えられた車は発泡用の超ロンだった
しかも償却で、わけもわからないまま先輩の言うこと参考にしながらやって早6年
今は水産部門で独立して4トン中距離やってます
559国道774号線:2006/10/03(火) 19:53:49 ID:vJ0f3AYz
4d乗って2日目だけど車幅が分からなくてアンダーミラー擦るし坂で下るし・・・。
センスないのかなぁ
560国道774号線:2006/10/04(水) 02:04:55 ID:DoTwVbXd
君らいいなぁ。。。
50才になると未経験じゃどこも取ってくれないよぉ。
印刷屋やってて、ここ15年くらい事故なしゴールドなんやけどねぇ。
561国道774号線:2006/10/04(水) 09:32:53 ID:pdSZ0nNs
>>560
大2取って路線バスへどうぞー。
562国道774号線:2006/10/04(水) 09:43:02 ID:Sryv3zE2
抵抗あるかもだけどタクシーとかは採用されやすいかもです
563国道774号線:2006/10/04(水) 12:22:45 ID:JLSJt2Ls
>>560 オヤッサン ガンガレ! 応援してるぜ 探せば見つかるさ
564国道774号線:2006/10/04(水) 16:14:05 ID:pNnoRmHn
ニートから2t乗るならグッドウィルのexがいいよ。
わずらわしい面接やら履歴書も必要ないし、すぐ働けるし。

中小の運送会社はルーズなところが多いんだけど、派遣を通せば
給料はきっちり出るし、残業もほぼない。(運送会社が派遣の残業を嫌がるので)

まあ、俺が世話になってる支店がたまたま「当たり」だっただけかもしれんが。
565国道774号線:2006/10/04(水) 16:48:19 ID:aBb2XfJv
実働と給料をかいてください
566国道774号線:2006/10/04(水) 20:30:14 ID:pNnoRmHn
>>565
俺宛のレスということを前提で書くけど

基本は日給月給

俺の場合
実働2時から9時半くらい(契約は2時から10時)
週休2日
給料は日給約1万(グッド税やらなんやらひかれます。俺はイマイチ給与システムを
把握してません)

そして派遣の最大の長所 金が無くなれば派遣事務所に行けばもらえます。
567国道774号線:2006/10/04(水) 21:44:19 ID:e05KS8MP
>>566
ググってみたけど、圧倒的に経験者が多いらしいから
やっぱ経験者確保しか雇用側もしないのでは?
派遣となると、より経験者確保というのが強そうに思うけど
まるっきし未経験のニートがトラックの仕事にありつけるのかな・・
568560:2006/10/04(水) 23:30:00 ID:DoTwVbXd
>>561
バスも40代までだよ。
>>562
乗ってる人に何人か聞いたけど、
全てがあまりに悲惨で自信が持てない。
>>563
ありがと。
先週は倉庫の仕分けの面接まで落とされてショックですた。
150kgくらいの印刷機を動かす力はあるんだが、
見た目が華奢なんで先方が不安になるみたいw

子供の頃から現場系の乗り物を操作したかったんだが、
肉体労働系は諦めてスーパーの方を当たってみます。
でもこれスキルアップにならんし、みんな頑張って大型までいってね。
569国道774号線:2006/10/05(木) 06:29:49 ID:YX0Xy0QU
>567
俺はまるっきし未経験のニートだったが、本当にありついた。(しかも4トン)
本当にやる気があるんなら佐川のほうがいいかもしれない。
570国道774号線:2006/10/05(木) 17:50:35 ID:/xjWTVEs
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1160038075327.jpg
トラックドライバーも眠れない
571国道774号線:2006/10/05(木) 20:29:10 ID:DMMNL7/H
>>569
ほうほう。
情報アリガト
572国道774号線:2006/10/06(金) 20:14:42 ID:eESRBxUx
仕事を辞めてトラ乗りを探してるんだが,ドライバー未経験!歓迎とか書いときながら,電話すると経験無しは今は要らないは,とか言うんだかどういう事?(-.-;)五社も断られたぞ↓
573国道774号線:2006/10/06(金) 20:24:20 ID:R1q/1goI
自分も問い合わせしたけど、2社とも問い合わせ電話の段階から
進めてないよ〜
ひごろからガテン系のしゃべり方じゃないから、そのときだけ
そういうしゃべり方するのもうまくいかないと思って、ありのままで
電話してるんだけど、そういうところが問題なのかな?
574国道774号線:2006/10/06(金) 20:46:12 ID:DnxUw3qs
ニートだったけど面接受かりました!2dじゃなくて1・5dなんだけどね けど初心者なんで不安だけど、ガンガリます。
575国道774号線:2006/10/06(金) 22:27:15 ID:qr1S+2Gt
やはり職業安定所から探すのが一番だ!
求人誌で毎回載ってるとこは大して人を欲しがってる訳ではない
ケースが多い
576国道774号線:2006/10/06(金) 22:33:49 ID:qr1S+2Gt
573さんは至って普通だと思いますよ!どんな職業であれ社会人には社会人の会話って
のがありますからね!俺の職場で口の悪いドライバーは大体クレームにあってます!
コンビニ配送だから余計だけど
577国道774号線:2006/10/06(金) 22:34:44 ID:qr1S+2Gt
573さんは至って普通だと思いますよ!どんな職業であれ社会人には社会人の会話って
のがありますからね!俺の職場で口の悪いドライバーは大体クレームにあってます!
コンビニ配送だから余計だけど
578国道774号線:2006/10/07(土) 18:32:34 ID:+DUoVw7h
ドライバー目指すならハロワに紹介してもらうといいよ。
申し込み出している以上、余程の理由がない限り、紹介の面接は断れない。
579国道774号線:2006/10/08(日) 02:46:17 ID:1NDrip7L
オレもニートからトラックいってればよかったなぁ〜
警備員とか電話したら即採用されちゃったし
しょうがないから3ヶ月ほど働いてそっちいくとする。
580国道774号線:2006/10/08(日) 08:18:41 ID:+5RAM0MU
>>560
50歳代で運転士だと、何処も嘱託でしか採用してくれないですよね。
正規での採用はまれかと思います。それこそ大型2種取ってバスの運転士
薦めます。
路線トラックの大型なら嘱託の募集ならある可能性高いと思いますよ。
581国道774号線:2006/10/08(日) 23:44:53 ID:/o06yOl9
>>580
心配してくれてありがとね。
でも未経験に加えた年齢の壁は想像以上に厚いんだよね。
ちなみに面接での要望はアルバイトなんだけどね。

先方は請負先の燃料高騰からの要望に応えるのに必死だし、
採用側から考えると定年60才だから逆算したら…ねっ。

他人に優しい君には、野望を抱かずに我慢しても今の仕事を続けて欲しいです。
582国道774号線:2006/10/09(月) 01:40:00 ID:+XIyaIoS
この仕事は超自己中な俺でも
人様に迷惑かけずに出来るから貴重だ
583国道774号線:2006/10/09(月) 03:59:18 ID:OOvgp71c
知らぬ間に迷惑かけて、嫌われているケースが多々ある
から気おつけたほうがいいぞ。
584国道774号線:2006/10/11(水) 20:25:25 ID:gtfnoWOu
二日目にしてど偉いミスをしてしまったぁ(>_<。)箱車のドア締めるのわすれて商品ぶちまけながら走ってしまった ちなみに食品関係 道路はとんでもないことに 明日辞表だします
585国道774号線:2006/10/11(水) 20:39:49 ID:6YoYyqEh
>>584
2,3年もすれば武勇伝になるさ
今はひたすら謝っておけ、慣れないうちは誰でもミスするんだから
586綺羅大和 ◆7KR.e180t. :2006/10/11(水) 20:51:57 ID:WN9LZggF
>>584
まあ、初めてのことでしょ、辞表出すことはないよ。
同じミスしなければいいのだから。
誠意を持って謝罪すれば許してもらえるよ。
今の段階なら。そこまで思いつめなくていいよ。
逆に退職迫るようなら、DONな会社だから他探したほうが良いよ。
587国道774号線:2006/10/12(木) 00:11:43 ID:ZvE7ou0T
>>384
ま、マジカ・・
588国道774号線:2006/10/12(木) 07:20:45 ID:Klls/8Gn
>>584
払えるだけの金(罰金)だけで済むのなら、払ってさっぱり忘れなさい。
追突とか車での事故さえなければなんとかなる。
589国道774号線:2006/10/12(木) 13:25:36 ID:MZCPXjRA
3年後>>584は20t超の冷凍車を運転している

と予想してみるテスツ
590国道774号線:2006/10/12(木) 14:11:39 ID:dvZldbLB
584は頑張りさんなんだぁ
そういう男に女はグラっとくるyo
591国道774号線:2006/10/12(木) 20:21:51 ID:IWr6ikI+
584ですが何とか辞めずにすみそうです 客先や後続車に迷惑かけてしまいましたし反省してます 肉の固まりがドカドカ落ちまくってたしww 20dなんか乗れませんよ 2dでいっぱいいっぱい
592国道774号線:2006/10/12(木) 20:28:18 ID:wMx95kqs
584さん!京都の人かな?三日ぐらい前に,おんなじミスしてる人みたよ!気にせず頑張って下さい
593国道774号線:2006/10/12(木) 20:36:26 ID:IWr6ikI+
京都じゃないよ ○城県でつ
594国道774号線:2006/10/13(金) 00:14:45 ID:dzS2dQiO
>>560
あなたはオムツをして路線バスの運転が出来ますか?

オムツをしたバス運転士 毎日新聞の記事要約。

休憩なしに乗務を続ける定期バスの運転士から取材をしている。
定期バスは、早朝から出勤する人々を乗せ、昼間の休憩後、帰宅する人々を深夜まで運ぶ。
一人の運転士が早朝から深夜まで働くそうだ。

90年代から進む規制緩和は、バス会社の分社化を進め、分社化した会社の
新規採用の運転士は賃金が出向社員の半額という。
新規組と出向組が同じ仕事をして、この賃金格差だ。(このようなことは他の業種も同様だ)

労働強化も進む。
表題の「オムツをしたバス運転士」とは、労働強化のため、トイレ休憩も確保されないため予防策としているという。

大手私鉄の路線バスを運転する横浜市の男性(41)は、トラック運転手の過酷な勤務を取り上げた記事を読み、取材班にこんなメールを寄せた。
その2週間後。職場に向かう途中、急にめまいがして立っていられなくなった。病院で「過労による自律神経失調症」と診断され、自宅療養を続けている。
妻と3人の子どもがいる。毎朝4時半には起き、6時すぎからハンドルを握る。横浜市郊外の住宅地とターミナル駅を結び、終点に着くと数分で折り返す。「少しでも遅れると乗客から苦情を言われる。いつでも緊張状態なんです」
午後には3〜4時間の休憩があるが、人の出入りが多い営業所の休憩所ではなかなか眠れない。夕方から運転を再開すると、深夜までほとんど走りっぱなしだ。トイレの時間も取れないため、万一を考え、成人用のおむつを着けて運転する。
帰宅が未明になることも多く、睡眠時間は3〜4時間。休日は月に2、3日しかない。海上自衛隊の勤務経験もあるが「訓練よりもずっときつい」と言う。

595国道774号線:2006/10/13(金) 00:41:57 ID:/gZlyWPS
やっぱトラックの方が気楽っぽいな
596国道774号線:2006/10/13(金) 02:33:19 ID:mx5Eai6W
普通免許って何トンまで?
597国道774号線:2006/10/13(金) 06:58:19 ID:hNjsfzX9
10tまで
598国道774号線:2006/10/13(金) 10:16:38 ID:XTiLC7e+
ウソを言うなw
599国道774号線:2006/10/13(金) 12:06:18 ID:wKe7C+gx
ほらな一般人なんて4t車の存在すらよく理解してないんだよ
600国道774号線:2006/10/14(土) 17:49:27 ID:P5DKoGfD
折れ的には、4t車と6tの違いが良く分からん…
601国道774号線:2006/10/14(土) 19:31:28 ID:xaTeH+WT
3トンって中途半端だよな
602国道774号線:2006/10/14(土) 19:53:55 ID:KsZSyarq
漏れ3t積みの10尺平・・・
毎回キッチリ3150kg積んでます・・・・
603国道774号線:2006/10/14(土) 22:27:59 ID:LRTzT4Zs
>>600
よく見なくても大抵わかるもんだけどな
4豚ロングで大型料金とられることあったから間違いやすさはあるのかもしんないけど
違う点いっぱいあるだろw
6豚と8豚がわからないっていうんならまだしも。

604国道774号線:2006/10/14(土) 22:45:28 ID:SxXkTGn5
前に聞いたのは大型にしか運転席上のスピードのランプがついてないといわれて
それで判断してる
605国道774号線:2006/10/14(土) 23:55:53 ID:vQJpFPZW
最近の型のトラックは速度灯無いよ。
自分が使ってるレンジャーの10tにも付いていない。
606国道774号線:2006/10/15(日) 05:57:52 ID:OINfEWCl
ナンバーの大きさでわかるじゃん
ホイール 穴数も違うし
607国道774号線:2006/10/15(日) 07:31:18 ID:Z3KXWDfA
増トンでもまれに6穴がある。
608国道774号線:2006/10/15(日) 19:36:26 ID:OINfEWCl
まれにだろ。
それにボディ形状または足見りゃ大抵わかるだろ
609国道774号線:2006/10/20(金) 20:34:16 ID:rp2xYtgW
今日2tの面接行ってきたけど
過去にAT限定だったのが致命傷っぽい
とっくに解除したんだけどなあ


ゴールド免許で
ハイエースでなら配送の経験あるんだけど
26歳でもダメなんかなあ
ちなみに前職は工員
610国道774号線:2006/10/20(金) 21:00:32 ID:Fn4Z7iDw
オートマ限定だったのはマイナスになっていると思う。
トラックは大半がミッションだから。
ハイエースもオートマじゃないのかな?
611国道774号線:2006/10/20(金) 21:27:04 ID:rp2xYtgW
>>610
やっぱりそうですか
ハイエースでは途中までATでした
車が変わるって言うのでAT限定解除したんですが
今日面接行ったのはとてもいい感じだったので
どうしても入りたい所なんですけどね
ゴールド免許であることは褒められたんですけどね。。。
612610です:2006/10/21(土) 21:03:51 ID:qYcCev8Z
まあ、免許が綺麗なら未経験でも可能性高いと思う。
限定だったハンディはあっても。
免許の点数が仕事の元だから。
2トンでどんな業務するんですか?
613国道774号線:2006/10/21(土) 23:49:11 ID:Y9nokbIR
AT限定だったから蹴られるって、それ、AT限定だからじゃなくて、未経験だからじゃないの。
そこの会社が厳しいんでしょ。未経験でもぼんぼこ採るとこは採るし
614国道774号線:2006/10/22(日) 17:44:50 ID:tLOXG4GP
仕事中ラジオ聞きまくりで退屈しなくて楽しい
毎○放送がお気に入り♪


こりゃ当分トラックから降りれんわなw
615国道774号線:2006/10/23(月) 12:24:15 ID:dEDq1LvM
たしかにラジオはいいけど、仕事の半分以上は積卸ししょ?
616国道774号線:2006/10/24(火) 15:11:29 ID:ev3yPZFZ
二トンなんて言わず大型とってエサ屋の10トン乗った猛者はいる?
617614:2006/10/24(火) 20:46:18 ID:katrL9cd
>>615
確かに仕事の半分の時間は積み込み&下ろしだけど
一番ラジオが面白い時間帯(八時〜昼過ぎぐらい)は運転中なのでw
618たか:2006/10/24(火) 21:09:19 ID:6zMFMWT9
俺は7月までAT免許やったけど今2tたまに4t乗ってるよ!まだ免許の表はAT限定のままだから恥ずかしい
619国道774号線:2006/10/25(水) 19:39:10 ID:FEpoh20L
配送はじめました2dです アドバイス欲しいんですが 2車線の道路で 道路沿いに搬入口があって、バックで入るのが苦手なんです… 交通量が多いときとか 良い方法ないかな?
620国道774号線:2006/10/26(木) 12:23:21 ID:vvQ4qxLe
ハザード焚いて途切れるのを待つ
621国道774号線:2006/10/26(木) 21:51:22 ID:tFzcqqZs
迷惑かけてアタリマエの気持ちを持て。
乗ってるトラック同様、気持ちも大きく大らかに。
ただし横柄にはなるな
622国道774号線:2006/10/27(金) 10:20:47 ID:AOtltkmE
623綺羅大和 ◆7KR.e180t. :2006/10/27(金) 21:21:51 ID:XsgMmKlw
620さんの言うとおりハザード焚いて停車しているしかないね。
それで合間を見てバックして行く。
歩行者、二輪車には気をつけて。とにかく安全第一に。
あとは会社でバックの練習して慣れる事ですね。
624国道774号線:2006/10/27(金) 21:27:20 ID:JIhIDlvH
>>619
煙草でも吸って、タイミング待っていればいいよ!申し訳なさそうな
顔で会釈すんのを忘れなければ、案外円満に事は流れます。
625国道774号線:2006/10/28(土) 01:47:11 ID:uNLj3sOD
皆様方アドバイスありがとう ちょっと気持ち大きくしてやってみようと思います。とにかく焦らないことにします
626国道774号線:2006/10/31(火) 16:08:19 ID:hpU50N92
>>12
2tワイド海苔を2週間ほどまえからやってます
俺も同じこと言われた・・・
とにかく大回りしろって。

それと、ちょい狭い対面通行を走っている時、
対向車を意識しすぎて、左に寄りすぎ
ミラーが電柱スレスレで怖いって。
センター寄りで走れって。

ネットで先に情報を集めていれば、呆れられる事もなかったのに。
バカだ俺は。ばかkばかかばかkばkば。
627路線会社事務職:2006/10/31(火) 22:15:32 ID:x3C4X6xP
とにかく馴れですよ。誰だって初めからうまいわけじゃない。
ぶつけたりした事もあるはずですよ。その教えてくれている人だって。
永年運転士していて、ぶつけた事ない運転士っていないんじゃないのかな。
628国道774号線:2006/11/01(水) 07:22:44 ID:tp6Qc2dI
初めは誰だってあったんだし、程度の差や個人差はあるだろうけど 気にすることないよ
要は慣れ
629国道774号線:2006/11/01(水) 12:04:31 ID:xajHjkq8
なんだかな。
たくさんぶつける奴は無神経なだけだろ?
未経験だからって甘えんなよ
630国道774号線:2006/11/01(水) 19:24:36 ID:/247qoiY
>>629
そういう発言が平気でできるお前が一番無神経そうだがな
631路線会社事務職:2006/11/01(水) 21:25:33 ID:HMnV6zeo
乗用車と感覚違うからね。
充分乗務指導して、もう大丈夫そうだと思って独り立ちさせても、
やはり、こすってきたり看板にぶつけたりする。
何度も事故するようだと運転士に向いていないと思うが。
632国道774号線:2006/11/01(水) 22:16:08 ID:kxjtaLE9
要はヤル気なんだと思ってる(思い込んでる)。
まだ転職して半年もたってないけどもう2回擦ってる。
10月は無事故達成。この調子でがんばるべよ(´・ω・`)
633国道774号線:2006/11/02(木) 00:16:53 ID:kM+R8sKv
>>629
自分のときはそういうふうに言われたことなかったろ?
634路線会社事務職:2006/11/02(木) 22:47:08 ID:z1fGh3Di
>>632
気をつけて運転していれば擦らなくなるよ。半年で2回なら良いほうでしょう。
先月無事故だったのなら、その調子で気をつけて運転すれば上達するよ。
ガンガレ。
635国道774号線:2006/11/03(金) 21:09:52 ID:cZQWVX6G
>>634
ありがと。がんばるよ。
「擦った→向いてない→辞める」じゃなくて、
「擦った→ヘタクソ→がんばる」という思考になってきたよ。

自分なりに運転には自信あったけど、一回目でかなりへこんでさ。
辞めようと思ったけど、先輩主任が
「他のヤツはどうか知らんけど、オレはおまえにそんなふうになってほしくないぞ」
って言ってくれてね。この主任がいるなら続けようと思っていまに至ってる。
636国道774号線:2006/11/03(金) 21:50:45 ID:vEcyI/gq
>>635
良い上司に巡り会えて良かったですね。
引き続き頑張ってください!!
637国道774号線 :2006/11/04(土) 00:14:20 ID:r00oRrGi
>>629
???
638国道774号線 :2006/11/07(火) 14:32:20 ID:xtgaUhaQ
ここの住人に問いたいが
トラックドライバーに転職考えてる30歳だけど
やめたほうがいいかな?
拘束時間長いし
でもフリーター上がりだからいい所は門前払いなのよね。(悲
639国道774号線:2006/11/07(火) 15:43:09 ID:zod4gUKa
集配業務って宅急便みたいのなの?
640国道774号線:2006/11/07(火) 21:38:09 ID:tncw2eAa
似ているけど個人さんんは少ない。大半が企業相手。あと一個のものから
100個超えるものもある。フォークリフトで作業しなければならない重量物
もある。違いはそのあたり。
641国道774号線:2006/11/08(水) 14:33:18 ID:91Hfr/JU
最近フリーターからニトンドライバーなったもんなんですが,仕事にこなす時間をかかりすぎて劣等感を感じてます!やっぱり慣れなんですかね?(-.-)
642国道774号線:2006/11/08(水) 20:44:45 ID:tO8iyaXq
>>638
34歳で初めて2d乗りしている俺様がきましたよ
どんな仕事もそうだが、勤める会社によると思うのよ
ルート配送からやってみれば?
俺はこの仕事悪くないと思うよ。変な人間関係で悩むことは少ない。

「今の仕事は弁護士です。でもトラックドライバーに転職を考えています」
そんな人なら、俺はやめておけというだろうが、
フリーターならなんの問題もあるまい。失うものはないはずだが。

>>641
慣れっていったら、そらそうだけど、
仕事ってのは極めるとすれば、研究するしかないのよ。これマジで。
極端な話、家に帰ってからノート開いて、
今日の作業を振り返ってどこをどうしたらもっと効率よく出来たか、
紙に書く位の勢いも必要ですよ。たかがドライバーの仕事でも。

特にドライバーなんて、基本一人の仕事なわけだ。
そこで誰か仕事の上手いヤツを見て要領を盗むってのも、
なかなか出来ないわけで、ひたすら自分で工夫するしかない。
説教臭くなってスマンが、頑張ってくれ。
643国道774号線:2006/11/08(水) 21:48:34 ID:rO/dLMOb
研究するしかないね。どうすれば効率よく廻れるか。
それは当事者しかわからない。回りの人の体験をを聞いて
うまくあてはめるしかないよ。何度か指向錯誤繰り返して行くうちに
いい方法見つかります。それまでは誰も大変な思いしてるから。
644国道774号線:2006/11/09(木) 14:55:20 ID:PUhjORZf
前にここ覗いたときはバカばっかりやーって思ったんやけど、今日ちらっと覗いた限りでは頑張ってるひとが増えたよーな。努力してこそです。みんな頑張って!
645国道774号線:2006/11/09(木) 18:11:43 ID:lGVagDZ5
>>678 877
646国道774号線:2006/11/12(日) 00:49:14 ID:hMzSXKUO
>>645
えらい未来パスやなw
647国道774号線:2006/11/14(火) 11:18:48 ID:TB1t6e/c
ルート配送ってバイクでの配達したヤツだったら採用されやすいのか?あと、正社員経験無しでもいいの?
648国道774号線:2006/11/14(火) 12:59:32 ID:5pSutc/U
なんでもよござんすよ
649国道774号線:2006/11/14(火) 14:43:13 ID:c9E2ERkX
履歴書ごまかしてもバレないですかね?
650国道774号線:2006/11/14(火) 16:33:52 ID:rmXk6pPp
前職はバレると思ふ
651649:2006/11/14(火) 19:39:45 ID:c9E2ERkX
>>650
やっぱり前職は調べるのでしょうか?
652国道774号線:2006/11/14(火) 21:33:48 ID:DrbHZP2i
ないないw
653国道774号線:2006/11/14(火) 22:41:26 ID:uc3pnhYm
俺は調べられた。前の会社に調査依頼書送っているのを見た。
654国道774号線:2006/11/15(水) 00:51:44 ID:zJwnjbjN
>>651
調べるっていうより、社保に加入するときに履歴が残ってるからバレる。
社保や厚生のないところだったら正直何かいても無問題
655国道774号線:2006/11/15(水) 12:12:50 ID:7EzoHQaS
加入歴職歴なしの真性ニートはどうすれば
656国道774号線:2006/11/15(水) 12:17:28 ID:QXFov/C1
657国道774号線:2006/11/15(水) 12:59:56 ID:UhEso8jU
5年経てば違反歴は消えるんですよね?
658国道774号線:2006/11/15(水) 20:32:27 ID:xDOgvd5w
給料が出た
10月中はルートを覚えるんで助手扱いだったが
出勤日数13日で支給額65000円
ここまでとは聞いてねぇよ・・・
659国道774号線:2006/11/15(水) 22:49:47 ID:haGNRDLo
13日なら・・・
んー、でも少ねぇかな。
オレは最初の月は26日くらい出て16万くらいだったかな
660国道774号線 :2006/11/16(木) 03:47:04 ID:xj2KDjng
>>655
運送会社へ提出する履歴書は適当に書いたっていいんだよ。
661国道774号線:2006/11/16(木) 12:49:42 ID:FFPDLumj
契約社員でも面接の時ってスーツ姿でいくの?
662国道774号線:2006/11/16(木) 14:16:10 ID:yfoBeYyc
青果とかって、積荷の仕分けとかも普通にやるんですか??フォークの講習
行っといて良かったです!でも場内作業はした事がないです・・慣れと努力
ですよね!パッパとできる様になったら給料も上げてくれるそうなので気合
入れて頑張ろうと思います!!しかし面接の結果待ちww早く乗りたい!
663国道774号線:2006/11/16(木) 15:35:30 ID:92zgxvEU
>>660
グリーンだよ!!!!!!!
664国道774号線:2006/11/16(木) 16:55:55 ID:bLs+XHy8
>>663
それは半角カタカナで書かないと
665国道774号線:2006/11/16(木) 19:02:00 ID:aeaKyscI
ちょっと興奮しすぎた
666国道774号線:2006/11/17(金) 19:44:42 ID:sg4tlZEm
この業界って自損事故は自腹の会社が多いですか
又、持久換算で800円って安いほうですか
667国道774号線:2006/11/18(土) 00:43:22 ID:VfoUAPGg
>>666
面接で聞けば丁寧に教えてくれますよ!会社が持つ部分と、給料から天引き
される割合とかあると思います!でも回数重ねると解雇されてしまいますよ!
安全運転ww
668国道774号線:2006/11/18(土) 09:47:56 ID:pjuNk6UM
>>666
免責金額高いところは事故が多い=無茶な運行、と考えて間違いない
何をどれだけやっていくら貰えるか書かないと安いかどうかなんて答えかねる
669666:2006/11/19(日) 00:19:35 ID:jfO0Kz2k
>667-688
ありがd
670国道774号線:2006/11/19(日) 15:17:21 ID:UMJBedRY
ルート配送って簡単なの?俺、寮生活で働こうと思っているけど。
671国道774号線:2006/11/19(日) 15:41:45 ID:3jmYpgUv
簡単な仕事?(´,_ゝ`)プッ猿じゃあるまいし
672国道774号線:2006/11/19(日) 18:45:00 ID:NkkSwAW8
アホな俺には道を覚えれるかどうかもガクブルです><
673国道774号線:2006/11/20(月) 11:04:34 ID:WXEUlu1g
内輪差が怖い
674国道774号線 :2006/11/22(水) 03:48:54 ID:mYE7nUqi
いまだに未経験だとなかなか採用されないものなの?
この業界もそろそろ人手不足になる頃だと思うが
675国道774号線 :2006/11/22(水) 18:34:31 ID:iSh3pnhp

保守age
676国道774号線:2006/11/23(木) 18:06:11 ID:m1Lbgm+T
>>674
いくらでもあるよ、未経験
そら会社としては即戦力が欲しいだろうけど
677国道774号線:2006/11/23(木) 18:09:00 ID:XIuTbvBD
うちの会社は還暦すぎた人間が多いから、30代までだったら無条件で
電話で採用になるよ。仕事も還暦過ぎた人間でもできる内容だし。
678国道774号線:2006/11/25(土) 18:07:42 ID:5kv93naV
なんか50過ぎたらやたら立場が悪くなるな運ちゃんって
679国道774号線:2006/11/26(日) 01:48:06 ID:h6WRdlKG
677
ああああそういうジイチャンばかりの会社に入りたい
未経験ぎり20代
680国道774号線:2006/11/26(日) 01:49:09 ID:h6WRdlKG
何を隠そう
おじいちゃん、おばあちゃんっ子だったからね僕は。
681国道774号線:2006/11/26(日) 02:55:14 ID:5vjvxibv
ん?何これ
682国道774号線:2006/11/26(日) 10:14:31 ID:3PXWyI38
>>677
何の仕事だろー??
マッタリの運送って無いかな?
683国道774号線:2006/11/26(日) 16:57:30 ID:0b3kO+9O
うちは木材運んでるんだけど、じいちゃんが頑張ってるよ。
オレの方がプルプル震えてる。じいちゃん強いなあ。
684国道774号線:2006/11/28(火) 18:48:29 ID:V4RnipWg
>>682
色々あるよ。
棺桶運んだり、使い捨て弁当容器運んだり、飴の箱運んだり。
引越もあるけど、集合住宅はエレ有が殆どで、エレ無3階以上の仕事はない。
685国道774号線:2006/11/30(木) 09:15:58 ID:LBnqvit2
外食産業(ファミレスとかね)のルート配送やってるとこは
いわゆる「運ちゃん」タイプを嫌う会社が多い。
そういうところは、未経験の方が採用されやすいよ。

ただ、めちゃくちゃダルいけどねえ。
手積み手卸し基本だし、アイテム数多いし
店舗からのクレームもうざいし、、、
686国道774号線:2006/11/30(木) 18:18:29 ID:im+iqFUH
半年位前に運送屋で印刷物運んでたんだけど、引越しでその会社退社(通勤が半端なく遠くなる為)
・・・今就職活動2ヶ月目。

34歳の再就職難しいし、も一回トラック乗ってみっかなぁ。。。
687国道774号線:2006/11/30(木) 19:51:08 ID:s59KKBfb
>>686
前に、印刷屋で営業やってたけど、
印刷物は大変そうな気がするが実際のところどうなの?
688国道774号線:2006/11/30(木) 20:24:50 ID:/iwsf0dr
普通一般の自家用車としてトラック所持の人いませんか??
689国道774号線:2006/11/30(木) 21:45:20 ID:SLp/5dIn
>>687
刷り本とかの横持ちとかはフォークで積んじゃうから楽かな。
ラップ巻く→ガッチャ→フォークで積む→ラッシング。
ラッシングは基本的にどんな物でもする。

辛いといえば納品はつらいかなぁ。
届け先にフォークなんかあるわけないし。
3tで6パレ手卸しとかもう死ぬかとw
紙ってオモ〜イよね。
690国道774号線:2006/11/30(木) 22:05:59 ID:xHFDBhqI
みんな、トラックの仕事の面接もスーツで行った?

あと拘束時間ってどの位になるかな?求人に書いてあるのは6〜8ってあるけど…
さすがにうそ臭い。12時間とかは当たり前なんでしょ?
691国道774号線:2006/11/30(木) 22:08:31 ID:s59KKBfb
>>689
だよね〜。
俺も今の仕事で月イチでA4のコピー用紙10000枚入のケースを50箱持って
ビルに納品してるんだけど、玄関にスロープないから階段で積み替えて
台車を上に上げてまた台車に荷物乗っけて、納品って感じでやってるけど
マジ辛い。包材の配送なのに何故俺だけ紙運ばなきゃいけないんだ〜!!
・・・って愚痴っちゃった。
692国道774号線:2006/11/30(木) 22:18:06 ID:SLp/5dIn
>>690
参考になるかどうか分からないけど、オイラはスーツで行ったよ(面接
「いつから来れる?」→「はい。明日から来れます。」みたいな会社だったけど。
拘束時間だけど、これは多分・・・ルート配送はやった事ないので分からないけど8時間はないと思う。
うちの会社、結構居心地良かったけどそれでも早くて10時間は拘束されてたな。
12時間前後、と考えて良いんじゃまいか?

693国道774号線:2006/11/30(木) 22:29:01 ID:SLp/5dIn
>>691
そーそー!!
おいらも必ず月一でそういう仕事回ってきて・・・。
スロープはあるんだけど、すげー急坂のスロープで台車にあまり高くつめないのよ。
崩したら大変なのと、重くて台車押せねーw
あと、雨の日はもっと最悪・・・。
スロープ滑っちゃって使えないもんだから(靴がすべる)、階段で積み替えてねぇ。
自分は濡れても荷物は濡らすなって紙だからやりずらいのなんのってw
おいらも正面玄関の階段で6パレ積み替えながら納品しました(トホホ・・・

694国道774号線:2006/11/30(木) 23:20:58 ID:xHFDBhqI
>>692
ありがと。やっぱ12時間は普通…
でも、日給15000円〜ってのだからやってみよっかな…

なんか、ここだけやたらに給料良いんだよね。ま、聞いてみないと実際分からんが
寝てるぐらいなら、金を貯めたい。
695国道774号線:2006/12/01(金) 06:28:52 ID:J2ch7uUR
>>694
www
6〜8時間で日給15000もでるわけないw
その条件で12時間でもかなりイイ方だよ
696国道774号線:2006/12/01(金) 07:03:15 ID:LSXvo9ob
ウチは中距離挟んでも最悪12時間以内には終わる。 
平均10時間くらいかな。
697国道774号線:2006/12/01(金) 16:48:15 ID:CvBbPkF4
間違えてた。10500円だったw

第一次産業だから時間に余裕ありっての見付けたけど、どゆこと?
残業も少ないのかな?

食品のルートらしいが…
あと、入社して1年目の賞与って期待しない方がイイよね?
698国道774号線:2006/12/02(土) 09:00:10 ID:hp/Mn84f
運送会社の賞与ってあってないようなもんだと思ったほうが良いのではないか・・・。
大手は違うだろうけど、うちの会社は賞与2って求人には書くのだが、実際は年末に鼻くそ程度の金くれるだけ。
事故とかしているとさらにそこから引かれたり。

第一次産業って何だろ・・・ごめん分からん。
聞きたいのは、その食品会社の社員でドライバーになるのか、あくまで他運送会社から派遣されて行くのかで随分待遇は変わるのではないか?
あと食品って水物?
だとしたら相当きついと思う。

こう言っちゃ何だけどあまり過度の期待はしない方がよろしいような。
699国道774号線:2006/12/02(土) 15:12:27 ID:mAHuCwTc
>>697
食品のルート配送で第一次産業ってよくわからんな・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E7%94%A3%E6%A5%AD
林業、農業、漁業なんかの総称という事になっているけど。
>>698
俺も今のところは賞与年一回と記載されていたが、
先輩に話しを聞くと正月に餅代が出る程度らしい。
ま、そんなもんだわな。

因みに俺の拘束時間
会社の車庫に着いてトラックのキーを回す時間からスタート
その日の配送日報を会社の事務所に上げて「お疲れ様でした」ここでゴールとして
拘束時間は10時間だな。しかし工場で10時間拘束されているのとは、気分が全然違う。
これで日給1万ポッキリ。
700国道774号線:2006/12/02(土) 18:05:29 ID:LRUWDdzF
やっぱり、水物はヤメタ方が良いよな…
中身は何だか分からないが、水っぽい匂いがする。
701国道774号線:2006/12/02(土) 21:19:06 ID:L8PtDXsO
某自動車メーカーの部品の配達やってるけど
>>699基準だと12時間だな。
実働は7〜8時間くらいだろうけど。

おいらの仕事は6時半〜17時半まで拘束ってだけで夕方残ってるだけだからw
実際は他のドライバーとかとだらだら談笑して時間潰したりしてる。
702国道774号線:2006/12/03(日) 03:08:46 ID:sxIXJ7Uz
この仕事、一年間ぐらい金ためて辞めたいんだが…中々辞められないの?

俺の友達は抜けられないって嘆いてたんだが…
703国道774号線:2006/12/03(日) 10:56:13 ID:zh9ee09t
>>702
それは、確固たる目的意識があるか、無いかじゃないかね?
704国道774号線:2006/12/03(日) 12:03:44 ID:qQB9eoCv
いや、そうじゃなくて…

俺は確実に辞めるんだが、引継ぎに時間掛かったり、次の人材が入って来にくい
業界だとか…そゆうのは無いの?
705国道774号線:2006/12/03(日) 20:44:03 ID:a/NKSxXd
>>704
1ヶ月前に退職届さえ出しちゃえばOK

一応、次の新人への引継ぎが出来ない時の為、社員ならコレを見ればそのコースへいきなり入れる、位の
マニュアルを作っておくと、辞める前からボロクソに言われることは無くスンナリ退職出来る。


終わりをきっちりしておかないと、最後の月給の出し渋り・払い遅れ等の嫌がらせが。
706国道774号線:2006/12/03(日) 21:45:00 ID:MiquInml
入ってきた人って結構金を貯める目的の人も多くない?

ずっと続ける人もいるんだろうけど、辞める人は平均大体どの位で辞めてる?
707国道774号線 :2006/12/04(月) 13:39:04 ID:+XXxDdki
>>706
佐川のSDなんて特に・・・
708国道774号線:2006/12/04(月) 14:55:54 ID:+vcoU0U/
佐川どーなの?@金できるの?Aハードなの?B入れるの?

2tと4tってやっぱ大分違うんかなぁ…
709国道774号線:2006/12/04(月) 16:14:57 ID:QZWGzCT1
>>705
マニュアル作っても、道自体わからないみたいで、二人脱落。
結局引き継ぎできなくてそのまま今まで通り仕事してる。
漏れの場合は退職じゃなくて、行き先が変わるだけなんだけどね。
早く4tに乗せてくれ〜!2tショートはもう飽きた。
710国道774号線:2006/12/04(月) 18:48:20 ID:bFvH0UIu
カン・ビンを2t乗って回収するのやってるけどかなりきついわ

体力的や拘束時間じゃなくて
車1台しか通過出来ない1車線の路地に止めて淡々とビンや空き缶を積むんだが
当然、朝なので後ろから車が来てクラクションとか鳴らされるし

そのうち焦って移動しようとして事故りそうだ
回るルート全部が全部細い道なんだよなぁ

初めて3日目だけどいつまで持つかな
711国道774号線:2006/12/04(月) 19:51:35 ID:Wg+4wZlM
>>710
気の毒に
普通そういうコースなら深夜から早朝にやりそうなもんだがの
712国道774号線:2006/12/04(月) 21:04:06 ID:+vcoU0U/
コンビニのルートで日給16000円のバイトって凄いの見付けたんだが…
大丈夫だろうか?
713国道774号線:2006/12/04(月) 22:21:48 ID:gGUrrHQZ
コンビニのルートは大変だって聞いたーよ。
配達は早くても遅くても駄目で、デジタコ付きの車だと止まってられないから早くついちゃうとその辺走り回るんだってさ。
んで時間が来れば納品と。
ローソンの虎糊だと、お客に店員と一緒に「いらっしゃいませ〜。」とか言うらしい。
基本的に深夜が多いから日給もそれなりに貰えるのではないだろうか?

と友人が言ってた。
714国道774号線:2006/12/04(月) 23:23:16 ID:Q5ZBpndE
ゴミの回収のバイトやったけど楽だったけどな
ポイポイ投げてハイ次って感じだったし

缶やビンは停車時間が長いから色々トラブルとかありそうだ
715国道774号線:2006/12/05(火) 05:48:55 ID:MPn46imp
コンビニ車ってデジタコ付いてる割に、カッ飛び多くない? 
「高速モード入れっぱなし」みたいなヤシ。

恐らく会社側も黙認してるんだろうけど。
716元ローソン4トン:2006/12/05(火) 09:47:59 ID:/x8DhG7i
>>713
>早くついちゃうとその辺走り回る
今どきこれはないよ。基本は店から見えないところでエンジン止めて待機。
実際は仲のいい店だと早着してスキャンを待ってもらう。
まれに絶対に早着を許さない店もあるが・・・
#店着指定22:10分だけど、夜勤の子が来る22:00までは入店不可とか。

給料は・・・会社がアレだから全然もらえなかったよ。
717元ローソン4トン:2006/12/05(火) 09:50:50 ID:/x8DhG7i
>>715
看板の入っていないDDCやFDCの車はタコなしも多いよ。
それよりもSVの乗るローソン号のほうが(以下略
718元ローソン4トン:2006/12/05(火) 09:54:48 ID:/x8DhG7i
ちなみに店着指定22:10分と言うことはDDCの場合、±29分までは
(この場合21:41〜22:39の間)入店してもOKなんです。ルール上は。

実際は指定を回るといい顔はされませんし、それで入店禁止もあります。
719元ローソン4トン:2006/12/05(火) 09:59:30 ID:/x8DhG7i
厳密に言えば、雨などやむを得ない時をのぞいては±15分です。
720国道774号線:2006/12/05(火) 19:55:33 ID:0QKsRxUf
スレ立てたんでヨロシクです。

☆☆☆都内を走る2tドライバー情報交換スレ☆☆☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1165315926/
721国道774号線:2006/12/06(水) 06:52:29 ID:IqnGNXUH
なんにしてもコンビニ配送はめんどくさそうだね。
722国道774号線:2006/12/06(水) 08:14:03 ID:PMRVFagb
めんどそうではあるが…給料には勝てないw
ま、バイトなんで。
723国道774号線:2006/12/06(水) 17:42:57 ID:iYdLww+Y
工場の配送部門って、暇なときがないんだね。
暇なときは内勤を手伝わされる。
どんな配送なら楽かな?教えて
724国道774号線:2006/12/06(水) 19:03:42 ID:PXbDwWix
そうなの?過去のレスに工場の配送は楽で狙い目って書いてあったけど。
725国道774号線 :2006/12/07(木) 03:32:17 ID:2LN3zro7
社会保険なしの会社は絶対避けた方がいいよ。
当たり前と言えば当たり前だけど。
726国道774号線:2006/12/07(木) 04:18:12 ID:FdRMHtZW
んなのお前の価値観だろ
多くの運送屋が候補から消えるな
727国道774号線:2006/12/07(木) 10:52:02 ID:v2Zpjc8j
運送屋は骨を埋める所では無いからな。
アルバイトでも、稼げれば良いと思うヨン
728国道774号線:2006/12/07(木) 13:14:06 ID:+WF92Ucm
運送屋で骨をうずめる人も多いと思うのだが・・・。
運送やって家族養ってる人達に対して失礼だわな。その発言は。
729国道774号線 :2006/12/07(木) 14:53:21 ID:pTPL9boo
本当に2トンは初心者でものれます?マニュアルは五年間いじってないす。慣れ?
730国道774号線:2006/12/07(木) 16:52:27 ID:76nnjfXw
>>729
ヂーゼルエンヂンだったらフツーにクラッチ離せばつながるから、あとは
慣れればフツーに運転できるさ。
みんな最初は初心者だったんだから平気だよ。
楽しいゾ!トラックは。
731国道774号線:2006/12/07(木) 21:53:26 ID:lT4uHNeC
要は馴れです。AT限定でなければOK。
コンビニ配送は見ていて大変だと思う。集配ドライバーより。
732国道774号線:2006/12/07(木) 22:31:45 ID:eHmwL/go
トラックのMTって普通車より簡単だよ。
733国道774号線:2006/12/07(木) 23:11:41 ID:76nnjfXw
とにかく姿勢が楽。前方視界も広いし。
734国道774号線:2006/12/07(木) 23:52:20 ID:EEUG/F0Z
コンビニ配送って何が大変なの?
735国道774号線:2006/12/07(木) 23:58:20 ID:76nnjfXw
>>734
冷凍車だからキャブが寒い
736国道774号線:2006/12/08(金) 05:40:46 ID:ExFeYQW2
2t4tクラスじゃたいして冷えないよ
サブエンジン付き最強
737元ローソン4トン:2006/12/08(金) 07:30:40 ID:PYyXzArq
>>734
ルート営業とトラック運転手の悪いとこ取り。
営業経験者からは体力が続かないと嫌がられ、
トラック経験者からはこんな面倒な配送やってられっかと嫌がられ。

>>731
行く先も内容もその日によって変わる集配のほうがやりにくい希ガス・・・
コンビニは行く先は毎日決まっているし、どう考えてもカゴ台車24台しか乗せようがない。
738国道774号線:2006/12/08(金) 07:51:13 ID:IGt9EyeI
部品屋最高
朝6時から夜10時までと拘束時間長いけど実働6〜8時間で残りは休憩や待機だけだし
走行も1日走って200km前後。
正社員だし、毎週休2日だし、盆正GWあるし、茄子はないけど手取り45マソ
仕事内容はウイングのスイッチ押すだけ。
荷締めやリフトは工場が全部やってくれるし、馬鹿なこと言い合って馴れ合うような輩いないし、部品以外積むことない
パレット輸送を目的としてるから後ろに扉ついてない。

長距離や地場で馬鹿みたいに眠い目こすって働くより拘束長いけど休憩たっぷりで給料いいほうが俺は満足
739国道774号線:2006/12/08(金) 08:06:22 ID:cB72BioQ
ウチの会社の規則なんだけど…

運転中の飲食厳禁
車内での喫煙厳禁
運転中の携帯電話使用厳禁→捕まって発覚したらクビ
飲酒運転も発覚次第クビ
レーダー探知機、無線とかの電気機器一切取り付け禁止、飾り論外w

これで年に一回違反歴を警察に照会されます。未申告の違反・事故があったら
クビ(プライベートのも含む)

これって普通?
740国道774号線:2006/12/08(金) 11:23:29 ID:68q93WIj
>739
それは厳しい会社だな・・・。

      ↓うちの会社の場合だと↓
運転中に飲食出来ないと、場合によっちゃ昼飯すら食えんわ。缶コーヒーすら飲めないなんてアホらし。
携帯電話は捕まったやついるけど、会社からは特に何もなし。というか、運転中に会社からかかってくるし。
社内禁煙って・・・喫煙者にとっては一番きついだろこれ。運転なんて単純作業の繰り返しだからタバコ吸えないのは地獄に等しい。
飲酒は問題外。運送屋じゃなくても駄目だろ。
電飾系は駄目だけど、レーダー探知機やラジカセ積むくらいならOK。だってうちのトラックFM聞けねぇし・・・。
違反履歴なんぞも紹介なんてされんな。

ちなみにうちの会社は社会保険完備だし、それなりに安定している会社だぞ。
茄子は年末に一回。

よって、俺から見ると>739の会社は厳しすぎると思うけど。



741739:2006/12/08(金) 13:36:55 ID:JjxqKa9F
>>740
レスサンクス。やっぱり厳しい方なんだ。
大学出たあと引きこもりニートして、初めて働いた会社だから他を知らなくて。
まあキツイ仕事でもないし給料も暮らしていくには充分だから
そんなに不満がある訳でもないんだけどね。
タバコは吸わないし。
742国道774号線:2006/12/08(金) 19:17:01 ID:msmJsjqa
>>738
定着率よさげだな。俺もやりたい
743国道774号線:2006/12/08(金) 21:54:34 ID:p/s9I+Ku
>>739
同じくそれは厳しすぎると思う。うちの運行車の運転士は電話で道路情報
交換しあっている。事務所からも運転士に電話している。
勤務中の飲酒は無論禁止です。見つかれば懲戒免職。これはどの会社でも
あてはまると思う。
744国道774号線:2006/12/08(金) 22:47:29 ID:eVWzD4Yy
>>738
でもそれ2tじゃないでしょ?
2tのWINGなんて見たことないし。
745国道774号線:2006/12/09(土) 02:10:16 ID:V10SBcw+
>>744
スマソ 4豚と10豚の話しだよ
ただ、初心者(未経験)でも雇ってくれるからペーパー大型持ってる人でも可能だし、ってんで書いただけ
それと2豚翼はある
746国道774号線:2006/12/09(土) 09:13:07 ID:x8DW4S66
2tウイングもいいなと思った事あるけど、やっぱダメね。
あの幅でウイングあっても意味ねー。
後ろシャッターの箱車でもパレ物4・5枚は全然余裕だし、パレ物の出し入れも別に不自由感じない。
747国道774号線:2006/12/09(土) 09:51:46 ID:2KtF0W2n
2tロングで翼なら話がわかるが、俺はたまに納品先で
2tショートの翼がいるんだよね。
748国道774号線:2006/12/09(土) 12:24:20 ID:qjcMG0A5
>>746
物にもよるでしょ
印刷物系は、パレット重ね積みする事はほとんど無いから、ケツからだけでいいけど、
金物系輸送で、かごパレ(キャスター無しの積み重ねする ttp://www.daifuku.co.jp/products/mh/pat/index.html こういうヤツ)
をフォーク積みするのに、箱車だと高さが厳しい場合があるし(積み込み前に重ねちゃえばいいだけなんだけどね)、
ソレでいて輸送途上で水濡れ厳禁で平ボデダメ、っていう指定を出す会社もあるし(だったら外じゃなく屋根の下で荷卸させろー!)。

卸先での都合を考えずに、追い出すように適当に積み込みさせる荷主の場合、ウイングの方が楽だしね。
749国道774号線:2006/12/09(土) 14:58:05 ID:V1RnNKn1
運送会社って車の運転してる時=休憩時間なの?

派遣で2t乗って仕事してるんだけど朝から晩まで休憩無しはきつい
750国道774号線:2006/12/09(土) 16:19:00 ID:TkyYSz1B
よく昼飯食いながら運転してる人見るけどそんな時間に追われながら働かきゃならないんだろうか
まあ2tつっても色々だろうけど
751国道774号線:2006/12/09(土) 17:13:55 ID:EY39i5Ux
>>750
本当に時間に追われているヤツって飯さえも喰わないんじゃないだろうか。
他のパターンとしては、どこかに車を停めて店でのんびり食事するよりも、
そういう時間を省いて、俺早く帰りてーみたいな。

それよりも、俺はスレタイ通り初心者トラ乗りとしてやってきていたが、
金曜の明け方にダンプと接触事故やっちまいましたよ・・・。
車の事故自体が初めてだわ。
心に余裕がないと本当にこういう事をやるんだと実感した。
みんなも気をつけてくれ。
752国道774号線:2006/12/09(土) 21:20:23 ID:PIjtnPmX
派遣先にもよるでしょう。運転士の派遣認められたの割と新しいから。
派遣社員で運転士をする事ないと思いますが。正規で募集しているところ
山ほどある。
753国道774号線:2006/12/10(日) 09:55:43 ID:qhnqUj5l
13時間拘束って普通なの?

金は良いんだが、いつまでもできねーっつうの
754国道774号線:2006/12/10(日) 10:05:04 ID:IdKU27vy
12年前に人身事故起こして、免停一回食らってますが
後で記録調べられてバレることってありますか?

755国道774号線:2006/12/10(日) 21:27:19 ID:9o7X9EJW
派遣でトラックなんて乗る気しねー
756国道774号線:2006/12/11(月) 10:32:06 ID:1b7oP+At
なんで?
757国道774号線:2006/12/11(月) 13:17:48 ID:AUk486SJ
>>748
印刷物系だってほとんどがパレット積みだよ。
ただ、納品先によっちゃ手卸ってだけだよ。
758国道774号線:2006/12/11(月) 15:33:33 ID:XGAahEqt
>>757
>パレット重ね積みする事はほとんど無いから
よく読め
パレ積み竹刀とは書いてない
759国道774号線:2006/12/11(月) 17:28:55 ID:XYDP8sMg
>758
>印刷物系は、パレット重ね積みする事はほとんど無いから・・・伝々

自分の書いた文章、も一回よく読めよ。
どう読んだって印刷物系はパレ積みほとんど無い→よってほとんどが手積み
って意味になるだろが。
印刷物系だってほとんどがパレ積みだってば。
てかお前、印刷物系の運送やったことねーだろ?
手積みなんて30件に1件あるかないかだよ。

760国道774号線:2006/12/11(月) 17:38:39 ID:xsAEytfY
新聞屋は基本ちゃぶりだよ
倉庫、工場なんかの出荷体制あるいは受側の体制にもよってはパレ禁だって沢山ある
包装紙なんかだとちゃぶり当たり前のところ多かったりするから。
印刷物にも色々あるんだから自分やったのが常識基準にして狭い視野での発言はいかがなものかと思う。

いつまでも粘着して終わりそうにないのでこの話題終了

さあ、次いってみよう
761国道774号線:2006/12/11(月) 20:25:58 ID:XGAahEqt
>>759
どう読んでも重ねて積まない、という意味にしか取れないと思うが
どう読んだらあれを手積みしかしないように読み取るんだ?
スポットで印刷屋の仕事してたことも有るが、2dショートだと3パレしか積まない
2段積みで6パレ積んだりなんてありえない
だから>パレット重ね積みする事はほとんど無いから と書いた
金属加工系のかごパレットだと2段積み・物によっては3段積みをする
762国道774号線:2006/12/11(月) 22:00:16 ID:xbZjgQkc
2dショートでもA版なら4パレ積めます。
なんてどうでも良いけど、年末だからかなぁ・・・。
あちこち混んでて仕事やりずらいったらありゃしない。
763国道774号線:2006/12/13(水) 18:52:19 ID:LvbkIIyd
☆印刷屋のまとめ☆
オレは昔印刷屋でやっていたが、
仕上げてない印刷物(刷本)の場合→パレ積み(場合によっては重ねる)
仕上げた印刷物(製本・加工後)の場合↓
・納品先が倉庫等の場合→パレ積み・パレ下ろし
・納品先がオフィス等の場合→手積み手下ろし(場合によってはパレ積み手下ろし)
が、基本だと思うよ。

あとがき・・・手下ろしという文字を見て、手コキを想像しまつた。w
764国道774号線:2006/12/14(木) 08:08:56 ID:tevepwwk
ところで俺は思う。
エルフはなんで今の今でもペットボトルの入りにくいドリンクホルダーを手直ししてくれないんだろうか?
765国道774号線:2006/12/15(金) 10:32:52 ID:c73RiE9z
>>697
遅レスだけど。

契約農家を回って農産物を回収する奴じゃないか?
766国道774号線:2006/12/15(金) 13:59:05 ID:ZaIzoIqX
新しいエルフのダンプの方は、キャブはライト廻り変えただけの古いやつなのか?

あのライト見ると、日産キャブスターのデザインに似てるね
プロフィア・クオンの関係みたいに、どっちかはキモくてもう一方はマシ、という感じかな?
767国道774号線:2006/12/15(金) 17:22:14 ID:SIgWETZw
>>754 違反歴は5年経てば消えるけど、事故歴は一生消えませんよ。どの会社も必ず調べます。事故歴があればこの業界は厄介です。
768国道774号線:2006/12/15(金) 21:24:27 ID:wuiBUq3z
免許証綺麗でも事故ばかりしている人は、入社してからわかるよ。
運転が下手。しばらくすると何処かに擦ったりぶつけてくるから。
769国道774号線:2006/12/17(日) 23:32:10 ID:HviJaCjI
自分の違反歴、事故歴って警察署に行けば、照会できるのでしょうか?
770国道774号線:2006/12/18(月) 08:51:27 ID:HtGVuU1s
できるよ
771国道774号線:2006/12/21(木) 20:29:27 ID:GboiD9NW
もうすぐ荷物が無くなるな。
ウチは28日で臨時便除いて終わり。
772国道774号線:2006/12/21(木) 21:29:49 ID:jUwQGxfb
何か年末らしくない。荷物の動き悪くない?
773国道774号線:2006/12/22(金) 08:18:20 ID:M2QHQbQf
確かに12月ってヤバいくらいなのに、まだまだ余裕だよね。でも来週ハマりそうだよね
774国道774号線:2006/12/22(金) 12:28:15 ID:reCvlcIi
過去に無免許で事故起こしちゃってるんだけどドライバーの仕事無理?
775国道774号線:2006/12/22(金) 14:02:17 ID:cXqn+hoy
違反したことあるんですがとってもらえるでしょうか
776国道774号線:2006/12/22(金) 17:18:45 ID:sH4qV/k/
>>774
5年以上前なら確か平気。俺も昔、無免許で捕まって、今トラック乗ってるからさ。

>>775
とってもらえる。頑張れ。
777国道774号線:2006/12/22(金) 20:59:48 ID:cXqn+hoy
ちなみに免停になりました(涙
778国道774号線:2006/12/22(金) 21:41:55 ID:sOqWIFKX
ご愁傷様です。
779国道774号線:2006/12/22(金) 23:27:19 ID:Q2VGtxWP
無免許だけならとってもらえる可能性はあるけど、事故しとるならよほどの運がないと無理。事故歴は一生消えんし、備考欄とかに無免許も書かれとるかもしれんぞ。わけの分からん零細企業なら何とかなるかも。
780国道774号線:2006/12/23(土) 02:15:28 ID:7opAy4xs
どうしても過去の違反・事故歴が気になるなら、700円かかるるけど、
過去5年の運転記録証明取り寄せよう。申し込み用紙は交番でもら
える。
781国道774号線:2006/12/23(土) 02:44:27 ID:R6O8znaP
5年前に人身じゃないけど、オカマ掘ったな。
事故暦あるとそんなに厳しいの?
782国道774号線:2006/12/23(土) 02:57:42 ID:Kl81aVjo
よくニートからドライバーなんて体育会系の所に入れるな?
コミニュケーションけっこー多いだろう?
783国道774号線:2006/12/23(土) 03:23:54 ID:YhwBmkqx
他と比べれば断然(ry
784国道774号線:2006/12/23(土) 04:35:19 ID:wJ4wZIyJ
事故歴あっても100%無理ではないけど、いい仕事しよる会社には入れんかな。出入りが激しい会社くらいしかないよ。そんな会社は当然、下の下の仕事ばかりです。
785国道774号線:2006/12/23(土) 06:55:20 ID:/SziY+A6
事故はないんですけど違反で免停になったんですが 
だめでしょうかね
786国道774号線:2006/12/23(土) 09:16:23 ID:pl+3F0Gk
ニートの諸君コンピニ配送はやめたほうがいいぞ^^
787国道774号線:2006/12/23(土) 11:01:09 ID:wr+gGIiz
なんで?
788国道774号線:2006/12/23(土) 13:36:15 ID:M0BZJ0yV
>>787
見た目より大変。時間に追われる、コンビニと同じで年中無休、24時間体制
の勤務シフト。
789元ロー(以下略:2006/12/23(土) 20:35:34 ID:sN7Pcrrz
ニートからコンビニ配送の運転手になって、そのあとスーパーの配送やってみたけど、
コンビニ配送のほうがよかった。
790国道774号線:2006/12/24(日) 03:06:19 ID:Qpd0KLU5
時間に追われるって言うけど、余裕持たせてあるんじゃん?普通。
791St超:2006/12/24(日) 06:26:01 ID:7i/g7/J5
コンビニの話しになるとすぐでてくるな
>元ローソンの4t乗ってたけど さん
そんなに好きならやめなきゃよかったのに。

だいたいあんな規則だらけの仕事どこがいいんだ?
給料いいの? 俺は絶対無理だね。 激しくめんどくさそう
792国道774号線:2006/12/24(日) 08:25:36 ID:0ymW87YB
免停なら大丈夫です。雇ってもらえます。
793国道774号線:2006/12/24(日) 16:06:28 ID:QnEXATDQ
俺は給料がずば抜けて良いのでやってます
794国道774号線:2006/12/27(水) 19:01:22 ID:dS6rb+ok
俺がやってる弁当屋への包材の配送はいいぞ。
弁当屋と仲良くなれば、割引orもらえるって事があるからメシには困らないぜ。
795国道774号線:2006/12/29(金) 02:01:54 ID:YD2tXSrt
あんな何使ってるかわかんねー謎の弁当食って嬉しいのかよ
796国道774号線:2006/12/30(土) 00:46:47 ID:XLVhyH4X
8年前の人身事故って運転記録証明書には記載されませんよね?
証明書以外で会社側から事故歴を調べられることってあるのでしょうか?
797国道774号線:2006/12/30(土) 12:23:56 ID:Fk4XmKvH
>>796さん、自分も免許取り立ての六年前、車道を歩いていたババアをはねて逃げ、ナンバー見られてて48の拘留打たれて免取り食らったけど、運転記録には残ってなかったっす。

今の会社も一応大手で五年間の記録は調べたみたいなんすけど、五年以上の記録は出ないよ。後はしょせん運送屋なもんで口先だけでチョロいもんすよ
798国道774号線:2006/12/30(土) 13:02:24 ID:71cs8mZW
運転記録証明書:過去3年間又は5年間の運転記録について証明します
運転免許経歴証明書:失効・取消免許の経歴について証明します
累積点数証明書:現在の累積点数について証明します
交通事故証明書:警察において確認された交通事故について証明します
無事故・無違反証明書:無事故・無違反で経過した期間について証明します

以上
手数料は一通につき6〜700円です
799国道774号線:2006/12/31(日) 08:07:32 ID:43BdEB/s
ジェネ2tのコンポ換えたいたいのですが、エアコンスイッチの後ろで引っ掛かって
出てこないんです。コンポの換え方教えて下さい。
800国道774号線:2006/12/31(日) 08:29:29 ID:/Xm496Xt
800
801796:2007/01/01(月) 23:10:13 ID:7Oyqmrtg
>>797
ありがとうございます。
802国道774号線:2007/01/02(火) 15:53:30 ID:pakTKFmM
AM6時〜PM20時で給料総額20万、交通費なし、健康保険と年金は自分で払う
トラックって大体こんなもんなの?
803国道774号線:2007/01/02(火) 16:49:39 ID:5PpqhC9I
>>802
DQN企業だぞ、それ。やめときなよ
初めて虎乗るにしても労災・雇用・社保・厚生のところ探しなよ
どんな内容で何トン車からか知らないけど 地方にしても総額20は酷い
バイトか何かなの?それとも>>802の思うトラックって何?

それと求人表や求人誌に掲載されてる勤務時間が本当だと思わないこと。
労基の関係上書けないだけだから。
804国道774号線:2007/01/03(水) 11:05:49 ID:Qd1RuDh8
都内で2tです、とりあえず始めて行った所の面接での説明がそれだったので
もうトラックやめて他の仕事の面接にしようかと思いました

時間はある程度の早出、残業くらい覚悟していたのですが
交通費や保険がないのに驚きました
やっぱりあそこの会社がイカレテルだけだったんですね(´・ω・`)
805国道774号線:2007/01/03(水) 16:54:12 ID:FOVFK51w
西濃や佐川とかの大手行きな〜
仕事はきついけど慣れりゃ大した事無いし、社会保障は充分付いて来るから。
収入もそこらの中小零細より遥かにマシ。

都心なら商社や卸の運転手だって募集してるし。
運送メインの零細は規模的にも待遇的にもあまりよろしくない場合が多い。
806国道774号線:2007/01/04(木) 15:02:25 ID:4sKIRKG4
>>804
都内で2tなら24万位を狙っとけ。
建材関係だと体はキツいがこれ位行く。
807国道774号線:2007/01/08(月) 10:48:03 ID:sA+WWP0W
>>798
>>運転記録証明書:過去3年間又は5年間の運転記録について証明します
>>運転免許経歴証明書:失効・取消免許の経歴について証明します
>>累積点数証明書:現在の累積点数について証明します
>>交通事故証明書:警察において確認された交通事故について証明します
>>無事故・無違反証明書:無事故・無違反で経過した期間について証明します

8年前に取り消しになりました。
それで、面接決まったんですが、運転記録をしらべると言っていたんです。
>>運転記録証明書:過去3年間又は5年間の運転記録について証明します
これを持っていくことになると、上でも書いてある通り、過去5年以内なので平気なんですが、
>>運転免許経歴証明書:失効・取消免許の経歴について証明します
これをもってくる様(あるいは向こうでしらべたら)に言われたら8年前の免許取り消しはばれてしまいますか?
普通は>>運転記録証明書をもってくる様にいわれるんです?
色々質問すみません。ばれないならいちいち面接でいわないでも言いし、わかるなら正直に言おうかと思っていて。
808798:2007/01/08(月) 11:20:28 ID:EAgpF2dw
>>807
運転免許経歴証明書ってのは、いま現在、免許が失効したり返納した人に
対して発行される証明書なんで、免許もってるなら問題ないとおもふ。
809807:2007/01/08(月) 18:05:02 ID:3bYyPIlp
>>808
安心しましたレスありがとう。
ということは、>>運転記録証明書の5年間だけで良さそうですね。
どうもでした!!
810国道774号線:2007/01/15(月) 22:46:59 ID:9pGFpSwi
age
811国道774号線:2007/01/20(土) 07:31:37 ID:hRin4zF0
会社から通達が来たよ。
飲酒運転は即首だそうだ。
車の中から、ビールの空き缶が見つかっただけで飲酒運転と見做すそうで。

当たり前だけど、酒を我慢できない奴は運転をやらない方がいいな。
前夜の酒だからと安心してると、
朝一番のアルコールチェックに(荷主がやってる)引っかかるよ。
812国道774号線:2007/01/20(土) 15:30:19 ID:6698htEE
大型乗ってる者だがさっき、2トンの荷台からバット位の木の枝が飛び出している車と
対向でスライドしたとき、おいらの右ミラー削ぎ落とされたかと思うくらいビビッタ
おまいら荷物は左右にはみ出ないように積み込めよ。おもわず身をかがめた 
813国道774号線:2007/01/21(日) 10:15:52 ID:nrq+ROSd
車相手ならまだ物損で済むけど相手が人間だととんでもない事になるからねー。
風見しんご氏の会見をTVで見てると悲惨すぎる。
事故起こした椰子はまだ22歳だって云うけど、「慣れて来た時が一番怖い」の典型だな。

勢い良く交差点に突っ込んで、曲がる前の目視も巻き込み確認もせず
相手をひき殺してしまったんだから。

俺も10tキャリアカーで新型車の街中バラマキやってるけど、決して他人事じゃないと思ったよ。
814国道774号線:2007/01/21(日) 10:33:33 ID:kLCuaC3Q
事故は怖いっすよ・・・この板の人って自分が起こした事故のこと話さないよね
そういうスレがあれば、反面教師になっていい薬になりそうなもんだが
815国道774号線:2007/01/28(日) 15:57:59 ID:GwLIpagD
ほしゅ
816国道774号線:2007/02/01(木) 00:32:31 ID:s7JdTqGc
hosyu
817国道774号線:2007/02/02(金) 16:01:26 ID:O76QMJKA
もうダメだ(つД`)
28にもなって職歴ないとトラックも雇ってくれない
しかも家に車ないから運転に自信もないし
818国道774号線:2007/02/02(金) 18:57:19 ID:YVExWXDs
>>817
34歳で職歴なしから寅のりになった俺がきましたよ
819国道774号線:2007/02/02(金) 21:28:27 ID:8N4tT2Za
おまぉま
820国道774号線:2007/02/03(土) 23:04:30 ID:ZTmhgDTz
今日カラ出勤ですた 面接ではニトンからって言われたのに いきなり四トン乗れだと ふざけんなよ社長
恐すぎるおo(><)o
ニートから四トンはキツイお
821国道774号線:2007/02/04(日) 15:00:13 ID:GVaAWhpV
>817
ガンガレ
とりあえず10マンぐらいの自動車でも買って車の運転マナーを身につけろ
822国道774号線:2007/02/04(日) 16:19:51 ID:oJZvR0Es
ニートはニトンから
823国道774号線:2007/02/04(日) 16:59:02 ID:KRkyCCv6
4トンの方が楽なんだよな。2トンは手おろしばかりだろ。
824国道774号線:2007/02/04(日) 17:20:35 ID:oJZvR0Es
ニートントラック
825国道774号線:2007/02/04(日) 20:44:01 ID:7JTemcw0
車の運転になれてきたなら4tかな
4tでも大型並にデカイのあるからなぁ
とりあえず2tでがんばれ
826国道774号線:2007/02/06(火) 16:49:27 ID:strMPW6N
4tで手積み手降ろしの仕事ってある?2tは全部人力だよね?
やっぱ大きなトラックほど全部フォークで作業するのかな?

運送業界未経験ですみません。
どなたか分かりやすく教えてください。
827国道774号線:2007/02/06(火) 20:30:15 ID:tKE4NFHB
>>826
仕事によりけり

2dでも、印刷関係だとパレット積みが多いし、大型でも佐川急便のセンター間輸送だと基本バラ積み
冷凍食品系だと、トレーラーでもバラ積み仕事がある
828国道774号線:2007/02/07(水) 05:35:46 ID:hN1zNkke
>>827
なるほど 仕事や商品によってまちまちなんですね。
詳しく教えて頂いて助かりました。ありがとうございます
829国道774号線:2007/02/07(水) 06:26:40 ID:jlPAmNZG
営業やめて1ヶ月ひきこもりニートしてたが、今日から2tドライバーデビューです
2tロングの経験があるが、ワイドは未経験なのでかなり緊張
830国道774号線:2007/02/08(木) 11:49:51 ID:JGHOM8dX
俺、大型一種取ったけど2tから始めた。
だってさ、トラックの経験が一切なかったから4tでも弾かれちゃうんだもん^^;
831国道774号線:2007/02/09(金) 07:45:52 ID:sOGeVydD
俺がいた会社はいきなり泊まりありの10トンか4トンコンビニ配送だった。
832国道774号線:2007/02/09(金) 23:30:24 ID:WCJvuzJ3
>>829 イイナー
おいら、面接すらしてもらえねえ・・・

モウシンデシマイタイ・
833国道774号線:2007/02/11(日) 20:38:27 ID:stugVmjr
2tトラックの仕事で楽なのはなーに?
建築資材の配送とかは?
834国道774号線:2007/02/11(日) 22:28:30 ID:EUdB5wpA
>>829
ウッス。がんばってくらはい!
ミラーへこまめに目配って車幅感覚身に付けて下さい。

>>832
なぜ?
免許あるんでしょ?なら絶対やる気見せれば
使ってくれるところはあるはずだよ!頑張ってね。
>>833
どうでしょう・・・?
ニトンは基本手積み手下ろしが多いような気がします。
建築資材だと平ボディ車かなぁ。
自分は平ボディですが、平ボディはやっぱ何でも運びますね。
雨の日はちょっと面倒ですよ笑。

2トンはホント機動性に優れてますね。
それゆえ、これでもかってくらい狭いところへ
降ろしに行くことも多々・・・笑
バックでしか入っていけないところとかしょっちゅうですよ。
835国道774号線:2007/02/11(日) 22:49:04 ID:qsPhsEKF
いくら運輸業界といっても「はいそうですか」と
すぐ雇ってもらえるほど甘くないぞ今は
未経験・無職・ニートは雇ってもらえない運輸業界
気合い見せて頑張れ!
836国道774号線:2007/02/11(日) 22:59:25 ID:KIwk6EAM
事故歴は消えないって5qくらいの接触事故のかすり傷程度の事故でも事故歴に残るんですか?
837832でした:2007/02/11(日) 23:54:49 ID:YYPIS4yE
>>834 アリガトウ、もう少し生きてみる

>>835
私は業界経験25年、免停経験なしの20年無事故無違反、そして今現在
運送会社に在籍中、なのに面接のアポさえ取らせてもらえません

この会社ってそんなに厳しいんでしょうか?↓

http://www.tsukishima-brs.co.jp/top.html

少し頭にきたのでガテンに苦情を伝えておきました。
838国道774号線:2007/02/12(月) 00:41:24 ID:mjt4uBUy
未経験者にも厳しいが、そこまで厳しくなってるんですね
どの業界もだけど今って人の入れ替え時期ではありますよね。
どこも社員年齢の若返り狙ってますよね。
>>837さんの年齢は解りませんが、その関係でハネられたのかな?
839837:2007/02/12(月) 01:47:56 ID:d/2Fv7nQ
>>838
43歳ですが募集要項で月物は45歳までOKとなっております
事情があってどうしても入社したい会社なので、たいへん
ショックをうけてます

おそらく基本給(年齢給)の関係だと思われます
今勤めている会社もそうですが、若い人を雇えば基本給を低くおさえられるので
会社にとっては、とても都合がよいのです。
840国道774号線:2007/02/12(月) 07:43:15 ID:vsLypF1g
俺は2屯は手積が基本なので4屯狙いだけども、虎未経験だからまず面接にすらこぎ着けない、でフォーク免許を取ってリベンジを考えてるよ。
841国道774号線:2007/02/12(月) 08:01:12 ID:BmS+mZeA
>>840
未経験で面接すらしてもらえないのに、荷物は選ぶのかよ?
大型取っておとなしくダンプでも乗ってろよw
842国道774号線:2007/02/12(月) 19:06:07 ID:mjt4uBUy
いや、フォークとクレーンと玉かけ取れば、やる気見せれば
いけないこともない。
最悪やばそうな所でも入社して、半年以上(一年がベスト)経験を積んで
ステップUPもしくは、運転手同士の横の繋がりが出来てくるので
紹介で入社が望ましい(経験者は大体次に移るときは紹介が多い)
843国道774号線:2007/02/12(月) 20:04:41 ID:vsLypF1g
>>841、いや、免許はあるのだが未経験はほぼ相手にしてもらえない

http://imepita.jp/20070212/720780

じゃあ何かと考えたらフォークなんだよ
844国道774号線:2007/02/12(月) 20:50:56 ID:Kbxktyt6
>>843
大型2種もってないの?
845国道774号線:2007/02/12(月) 21:15:47 ID:Emqevt+w
>>840
バス会社は今ねらい目だよ。大量退職するからね。給料安いけど。
846国道774号線:2007/02/12(月) 21:49:40 ID:Kbxktyt6
2種もってりゃタクシーだってあるのに
847国道774号線:2007/02/13(火) 15:17:49 ID:f9L34zUM
一時期ダメ板やメンヘル板に通った時もあった俺様からすると、
おまえら生きている感じがして、なんかスゲーいいですよ

因みに未経験でも採ってくれるところあるよ
どんだけドライバー募集出てると思ってんの
俺、30過ぎて未経験で入って食品、酒関係のルート配送しているよ
最初の頃は早速ダンプと接触事故やらかすくらいに下手だったが
今はそれなりにやっている
頑張ろうぜ
848国道774号線:2007/02/14(水) 16:38:06 ID:NKYB8BL6
未経験?関係ないよ1年位乗ってました!とか、架空の運送屋でも、語ったら、乗用車より、トラックのが、運転簡単だし、デカくても、 ちいさくても、基本的に、変わらんし、ちょっと位 嘘ついたって、 だめ?
849国道774号線:2007/02/14(水) 19:29:58 ID:+GN6pf/h
ダメポ!
850国道774号線:2007/02/14(水) 21:39:58 ID:k1dpcKLT
運転は嘘ついてもいいけど地理わかんないのは致命的だぞ
851国道774号線:2007/02/14(水) 21:52:27 ID:+GN6pf/h
ヌルポ!
852国道774号線:2007/02/14(水) 23:12:17 ID:0nvjm1oI
>>848
まあ、あんまり適当な事言ったって、
運送用語は知らない、荷物は積めないでバレル事が有るので注意しないとね・・・
853国道774号線:2007/02/15(木) 12:43:17 ID:pczCWdWk
狙うならやっぱ大手なんですかね・・・ そろそろ仕事はじめないと・・・
経験は10年前に飛脚を一年 4tも乗ったことあるんですけど土建屋のユニック
フォークは免許はないんですけどコンテナ作業やっていたこともあるので
困らないんですけど免許取らないとダメですかね・・・
月30もらえて日曜休めるところ都内でないかな・・
854国道774号線:2007/02/15(木) 12:44:42 ID:pczCWdWk
当方32で独身 無職期間1年 
これやばいですかね・・・
855国道774号線:2007/02/15(木) 20:07:02 ID:G8o4hN+E
>>854
えり好みしないなら大丈夫
856国道774号線:2007/02/16(金) 15:17:00 ID:nDHqOtdD
仕事あればいいけど、待機の日は会社にいるのが苦痛です。
社内の人とうまくコミュニケーションがとれません。
引きこもり気味です。
やはりどんな仕事でも対人関係はありますね。
857国道774号線:2007/02/16(金) 18:13:44 ID:c+CmMKTy
そういう仕事を選んだおまいさんが悪いw
面接の時とかによく聞いとけゃよかったのに
858国道774号線:2007/02/16(金) 23:27:21 ID:VTRojsjV
半年ほど無職のあと、なんとかしようと小さい運送会社に入ったんですが、
いきなり初日に4tロングに乗せられ、4日でコース、仕事を覚えてくれと言われました。
工場に部品をパレット積みで運ぶ仕事です。

当方、最近大型免許を取ったのですが、教習車以外トラック未経験、フォークリフト多少経験有り。
担当の指導員は、「普通3日ぐらいで覚えるよ」と言っていました。
コースも全く走ったことのない場所で、今日で2日目なのですが、全く余裕ありません。

どこの会社でもこんなもんなんでしょうか?
859国道774号線:2007/02/16(金) 23:38:08 ID:hq22zxEE
>>851
         ∩ ∩
       (・ω・ | |  ンガー
       |     |
     ⊂⊂____ノ 
860国道774号線:2007/02/17(土) 00:06:45 ID:QjkfHSrQ
>858
そんなもんだよ 続けたいなら死ぬ気で覚えろ
覚えられないなら、仕事終わった後でも自分の車で運転汁
861国道774号線:2007/02/17(土) 12:07:49 ID:LNyVBunK
>>860
俺も休みに日に一人でコースのおさらいしたよ
862国道774号線:2007/02/17(土) 18:13:23 ID:RUoG2AJP
地図と伝票に書いてある住所照らし合わせればなんとかなるものさ
863858:2007/02/17(土) 23:18:35 ID:qhq9+pge

>860
やっぱりどこでもそんなもんなんですか・・
とりあえず今日、自分の車でコース走って来ました。コースはなんとかなりそうです。

虎乗りって荷崩れにものすごく気を遣うものなんですね。知らなかった・・
減速時は排気ブレーキ使いまくってスムーズに減速しろと指導されました。
坂道だけ使う物だとだと思っていたんですが・・・・

フォークリフトでの積み込みも難しいし、覚えることばかりですが、なんとかがんばります。
864国道774号線:2007/02/19(月) 01:11:06 ID:/GfZh2J1
運送屋に行きたいんだけど以前、3、4トンの平を乗ってた事はあるけどウイングはないんだけども運送屋の求人でトラック経験ってのはウイングでも平でもどっちでもいいんでしょ?
865国道774号線:2007/02/19(月) 12:43:11 ID:unkPB1dW
俺も面接すら受けさせてくれない
やっぱ未経験で家に車ないものは必要とされてないね
866国道774号線:2007/02/19(月) 12:43:53 ID:unkPB1dW
あげちゃったゴメン

みなさんはどこで求人見てますか?
867国道774号線:2007/02/19(月) 14:43:31 ID:OuraSLZE
水曜に今月3件目の面接に逝ってくる!
1件目に辞退の電話したら、仲いい運送屋も人探してるからどぉ?って言われた。4tフリーは体力ないぽくにはちとしんどいっす。
今度逝くとこはリサイクル会社の4tユニック(白ナンバー?)
ユニック免許や経験ありはなかなかいないみたいで、どこ逝っても好感触だけどしんどいのばっか…。
868国道774号線:2007/02/19(月) 15:16:40 ID:6qw3bhyz
大型やトレーラならまだしも、2t4t未経験OKの求人なんてゴロゴロしてんじゃん
日曜の求人広告とかコンビニのフリーペパーとか
ハロワはあんま行ったことないからわかんないけど
そういう所だったら特に自分から条件言わなければ即採用だと思うんですが
869国道774号線:2007/02/19(月) 20:09:39 ID:JPSI833T
>>866
日曜日の求人広告。
面接で「すぐにでも働けます!」とでも言えばOK。

…あー、髪の毛は黒く短く、ヒゲも剃ってピアスなんかは厳禁だぞ。
870国道774号線:2007/02/20(火) 10:39:14 ID:oVEr0Kpy
でも社保完備って書いてない会社が異様に多い(´・ω・`)
871国道774号線:2007/02/20(火) 23:14:03 ID:W82Bt5er
やっぱ正社員で勤務するとなると、やっぱ
保証人って必要ですよね?訳あって家族仲悪いんです。
いきなりスマソ
872sage:2007/02/21(水) 07:35:30 ID:IcGWq5lM
↑会社によると思うよー。
873国道774号線:2007/02/21(水) 09:41:17 ID:nTgeoKqJ
30すぎてからヤマトの契約社員は危険かなぁ?
正社員になれなかったらまた就職活動するとなると、他にいくとこなさそう…
874国道774号線:2007/02/21(水) 19:47:03 ID:BiVFphp+
2tドライバーって事で入ってみたら…
数百キロもあるピアノorコピー機を2人で担ぐ作業があるので、力のない俺にはだめぽorz
しかも従業員がDQNな兄ちゃんばかりでこわいし、きりのいいとこでばっくれますわw
875国道774号線 :2007/02/24(土) 16:40:39 ID:72nMhyGV
面接にいこうと思うんだけど、履歴書に書く志望動機って『〇〇だから』とか『〇〇のため』でおかしくないかな。
876国道774号線:2007/02/24(土) 16:47:40 ID:Zann9o99
>>874
神奈川かな?
877国道774号線:2007/02/25(日) 08:13:19 ID:1GYIJOht
>>875
動機欄は例の丸写しで良いよ。
面接で、声をかけてくれれば必ず、と言っておけば即採用。
会社にとっては、決まった後で辞退されたり、保留されるのが一番困る。
878国道774号線:2007/02/28(水) 23:15:13 ID:B7ZiH0QL
また落ちた
しかもかなり妥協して7:00−17:00残業あり、2t、休みは日曜のみ祝日も勤務、
月給24万、交通費なし、車通勤不可(工場地帯の奥まったところだから電車じゃ駅から徒歩20分くらい)、
入社3ヶ月は日給7000円、オシボリの回収+営業の会社だったのに
落ちた・・・
やっぱ履歴書の6年間の空白は大きいよ(´・ω・`)
879国道774号線:2007/03/01(木) 14:59:05 ID:UX5Vcl7z
>>878
適当な病気名で療養中だったことにでもするとか


以前、専門卒後3年ブランク有る奴が、専門学校入る前に2年浪人してたことにして、ブランクを1年に圧縮してた
(知人の会社で・現在その会社は無い)
学歴証明するものを提出が必要ないと、そういう手もある
親を病気だった事にして、看病に専念してました、って嘘ついて入社した奴もいるそうな(w
880国道774号線:2007/03/01(木) 18:46:12 ID:XGV9Aayi
>>878
そんな劣悪な条件のところなんざ、
落としてくれてむしろラッキーかと思うよ

因みに俺は「自動販売機の商品補充」の面接に行ったことがある
扱うブツは十中八九ジュースと思いこんでいたら、
なんとあのエロ本の自動販売機の補充だったんだ。これ本当の話しだから
しかも俺なんて、そんな仕事の面接でさえ落とされたからね
でも今は居酒屋関係の食材をルート配送している
元気出せ
881国道774号線:2007/03/01(木) 18:51:16 ID:1uNzLBjW
>>878
オレなんて電話で面接の問い合わせしたら担当者から後日電話があるとの事だったがそれっきり返事来ないよ。
放置かよと。
882国道774号線:2007/03/01(木) 18:52:12 ID:1uNzLBjW
なにが言いたいかというと、

ガンガレ!超ガンガレ!みんなガンガレ!

デモ、オレ、ガンガレナイ!
883 ◆Fucyu.9WtA :2007/03/01(木) 19:05:28 ID:CqL4Orng
>882 ガンガレ!超ガンガレ!
つか、ガンガレナイ事情があるのか?
884国道774号線:2007/03/01(木) 23:41:47 ID:6yjiYxKH
オラも面接後また後日電話しますって言われ電話がないでつ…(´・ω・`)ショボーン
885国道774号線:2007/03/03(土) 00:23:40 ID:zmgadSK9
酒の配達ってどうですか?
なんか休みが日曜しかなくて体力もかなりいるみたいなんだけど
友達の紹介で働けそうなんだ
でも紹介してもらうからには1年はやめれないから迷ってる
886国道774号線:2007/03/03(土) 10:39:52 ID:Z9xKsfR8
>>885
腰に注意しる。
887国道774号線:2007/03/03(土) 12:40:14 ID:sXsUAqyS
>>885

絶対にヤメトケ!酒の配達のバイトをやったが恐ろしくキツイぞ!
ビールケースを2ケース担いで5階まで階段で運ぶなど日常茶飯事。
888国道774号線:2007/03/03(土) 17:16:08 ID:sgl83ung
>>887
西濃の方がまだ良さそうだね!
889国道774号線:2007/03/03(土) 17:55:24 ID:ELDu7n3u
自販機のルート補充はどう?3トントラックでジュース運んだり回収する仕事みたいなんですが
890酒問屋経験者より:2007/03/03(土) 20:12:04 ID:axOgB+F1
>885

酒の配達って個人の家に配達するの?
それだったら大変かも知れないけど
問屋から酒店に配達するんだったら
楽じゃないけど、そうでもないよ。

酒は”背中持ち”って言う技wがあって
かなり重いもので慣れると持てるようになります。
イメージとしては 酒→重い→腰を痛める
っていうイメージがあるけどその背中持ちをマスター
すれば余裕で持てるし腰も痛めないよ
891国道774号線:2007/03/03(土) 21:13:45 ID:sgl83ung
>>889
飲料系が好きなのかな??
892国道774号線:2007/03/04(日) 11:55:22 ID:KL1EYFe1
面接を受けてから二週間…採用か不採用の電話がありません。面接の時は採用するみたい感じでしたけど社長サンが面接終了時にまた電話しますって言われて二週間経ってます…次の行動が出来なくて困ってます。このような経験した人いますか?(;_;)
893国道774号線:2007/03/04(日) 16:39:34 ID:2AaIMzQG
すぐに次の行動に鬱しなさい。
894国道774号線:2007/03/04(日) 16:46:30 ID:IngIcg6l
>>892
諦めろ
仮に明日になって「採用します」なんて連絡があったとしても
二週間も放置するようなところはロクなところじゃない
運送関係の面接で合否を待てるのは、俺ならどんなに待っても一週間だな
895国道774号線:2007/03/04(日) 23:36:54 ID:sOfUV48I
>>885です
とりあえず面接だけで10連敗くらいだったので
友達に紹介してもらいました
1ヶ月研修で合わなかったらスグニ言ってくれとしつこく念を押されましたw
腰悪くてサッカーやめたけどなんとか頑張ってみます(´・ω・`)
896国道774号線:2007/03/05(月) 14:29:37 ID:Fj9+HYMR
求人の内容と全然違うDQN会社が多いよな
特に休みとか給料面が違いすぎて何回断ったか
897国道774号線:2007/03/05(月) 17:42:59 ID:kjriAlS0
法律に触れるからかいてないけど
基本13時間労働だからとか言われたことあるよw
もちろん落ちたけどwwww
意外と自販機の仕事も残業多いんだな(´・ω・`)
898国道774号線:2007/03/05(月) 22:12:54 ID:G4aW/Dxn
13時間労働は基本かもね
899国道774号線:2007/03/06(火) 06:21:59 ID:2jos2Tiw
本当はおかしいんだ、そんなの
900国道774号線:2007/03/06(火) 07:12:31 ID:98J7fDsO
待機時間は休憩です。
と当然の如く言われたことがありまつよ。
901国道774号線:2007/03/06(火) 10:38:02 ID:yE+OfCUZ
リーマン、工場勤務、ヤ〇ザ、鳶と珍スペックな俺。
体力と辛抱しか取り柄はないけどできる?
ちなみに1年前に取り消しから最取得した普通免許はネック?
902国道774号線:2007/03/06(火) 10:42:21 ID:LSAxdWQm
体力、辛抱出来るなら、なんでも出来るでしょ
トラック以外の仕事がさ
903国道774号線:2007/03/06(火) 10:58:21 ID:yE+OfCUZ
901だけど
年齢的に37というのもあり、雇ってくれる所も限られるかと。
トラック乗りはガキの頃から一度はやってみたかったからだよ。
最初からやっとけばよかったんだけどね。
904国道774号線:2007/03/06(火) 11:08:02 ID:LSAxdWQm
ニトンなら雇ってくれるとこは、かなりあると思うよ
ただ、ニトンの場合、倉庫より現場や商店など直接、客と向かい合う事が多いから、
接客態度、身嗜みに気をつかえれば、大丈夫じゃないかな
905国道774号線:2007/03/06(火) 13:23:46 ID:yE+OfCUZ
>>904
ありがと!
過去の経歴見てもらったらわかるように
DQNに頭下げるのは慣れてるし、身だしなみも
恥ずかしくない程度にはできるかと思うよ。
働きだしたらそんなに休みは取れないだろうから
先に大型免許取ってからのほうがいいのかな?
906国道774号線:2007/03/06(火) 13:26:31 ID:OqnWb3gl
>>905
いまのうちに大型取っておきなよ出来れば2種。バスなら50過ぎでもOK。
907国道774号線:2007/03/06(火) 13:28:01 ID:OqnWb3gl
>>906
自己レス、再取得からだと大型は普免取得後3年間ってのはひっかからないのかな。
908国道774号線:2007/03/06(火) 15:52:36 ID:zKbgsNIE
>>905
コンビニルート便の所なら幾らでも採用してもらえるよ
(経歴作りの為の我慢が出来るのであれば)

ただし、1年ちょいで辞めちゃうと、次の会社への面接で「根性無いのかな?」と思われてしまう可能性も有るので、
最低2年居てから転職しましょう
909国道774号線:2007/03/06(火) 19:16:40 ID:yE+OfCUZ
親切なレスどーもです。
コンビニルート配送って、コンビニでよく見かける
弁当とか飲料を搬入しているドライバーのことかな?
結構求人あるんだね。
体力的には何とかなりそうだけど、1日の仕事パターンって
どんな感じ?
910国道774号線:2007/03/06(火) 20:25:42 ID:JIcLybJb
みんな!「初めてのお使い」はどうだった?俺は急遽明日行く事になったよ。
取り敢えず落ち着いて、ゆっくり慎重にやってみる!いつも行ってる場所だけ
ど、一人で行くと感じが違うんだろうなぁ。
911国道774号線:2007/03/12(月) 22:16:27 ID:ITjZeO/A
トラックってマイペースで昼寝したりサボったりできる仕事だと思っていたが
飯食う暇もなけりゃ、トイレ行くのもヤットじゃね〜か
なんでみんなあんな動きが機敏なんだw
912国道774号線:2007/03/12(月) 23:18:42 ID:6Hpx7HBy
仕事にもよるよ
913国道774号線:2007/03/12(月) 23:42:46 ID:YUlSRiqB
>>911
機敏に動かなきゃ休憩時間が取れないじゃないか
914国道774号線:2007/03/13(火) 22:26:31 ID:J8gJxFc7
MT車に恐怖を感じます。
915国道774号線:2007/03/13(火) 22:42:04 ID:V2Ls+pRp
慣れればATのが怖いよ
長時間運転してると眠くなる
916国道774号線:2007/03/14(水) 10:06:26 ID:k2kfgcPq
MT車での坂道発進、減速時のギアチェンのタイミングがよく分からない(>_<)恐怖を感じます。
917国道774号線:2007/03/14(水) 20:29:51 ID:9u3Q8DxV
法改正前に大型取っとこうと思うんだけど、けん引も法改正で制限されるの?
知ってる人教えて
918国道774号線:2007/03/14(水) 21:32:31 ID:JsJ7SdW1
>>917
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03menkyosyurui.html
>たとえば大型自動車で重被牽引車をけん引する場合、大型免許とけん引免許の両方が必要になります。

これ見る限りだと、現行の大型取得が間に合わなくて改正後の中型になっちゃった場合は
10tとか15tとかのトレーラーとかは運転できないっぽいかな。
教習所で大型取るならもうマジで今すぐ行ったほうがいいよ。
今は卒業する高校生で超混雑、これからは改正前の駆け込み入校で超混雑。
たった22時限の講習が1ヶ月半とか2ヶ月かかるかも。
919国道774号線:2007/03/15(木) 00:31:03 ID:F8wLldTP
>>918
とりあえず大型取っておけばけん引は後でも大丈夫なのかな
確かに高校卒業の子らが多い時期ですね、間に合うといいな><
ありがとです
920国道774号線:2007/03/15(木) 10:08:43 ID:TEqy6HR/
けん引免許って言うのは、係わるのがけん引のみ

普通免許持ってる人がけん引取れば、普通免許の範囲内でのけん引が出来る
大型免許持ってる人がけん引取れば、大型免許の廃以内でのけん引が出来る
大型特殊持ってる人がけん引取れば、大型特殊免許の範囲内でけん引が出来る

ということで、大型を先に取れば、大型免許の範囲内(事実上のフリー)
けん引を先に取ると、普通→中型→大型の範囲にそれぞれ限定される

4d車を運転する技術があるなら、教習所と同時進行で1発取りをするのも有りかと
じゃないと、教習所激混みで間に合わない可能性もあるからね
(金掛かるけど)
921国道774号線:2007/03/16(金) 01:24:34 ID:I7JLQ5C9
>>920
詳しくアリガト、とりあえず大型取ります。
922国道774号線:2007/03/16(金) 05:17:16 ID:Ual4Kxwd
今日から初仕事です。生活が逆転してて結局眠れなかった・・・
今から寝ても一時間も寝れないからもうこのまま今日は耐えようと思います。
早く仕事に慣れて朝起きる生活に戻してこつこつ借金返します。
2トンルートだけどどういう仕事なんだろう・・・
923国道774号線:2007/03/16(金) 10:40:00 ID:dMLNmW7Y
夜走る仕事にすれば良かったのに
歩合で稼ぐのなら夜が一番いいよ

固定給なら絶対日勤だけど
924国道774号線:2007/03/16(金) 12:53:55 ID:gZtEV9tQ
いきなり4t乗るのは無謀かな?
925国道774号線:2007/03/16(金) 18:13:26 ID:PBWzDC9V
俺なんて入った初日に経験ないのに10トン乗せられたぞ。それでサイドステップぶつけて怒られた。
926国道774号線:2007/03/16(金) 20:57:19 ID:uTQ8dnwQ
>>925
だからマトモな会社は、いきなり大型には乗せないんだよ。
927国道774号線:2007/03/21(水) 22:53:40 ID:ACvM3/cX
ふと思い出した
2tドライバーとして初日に会社のお偉いさんの助手としていざ出発
助手席に飛び乗り、そのお偉いさんを見た瞬間嫌な予感がした・・
いかにも昔ワルやってましたって感じのDQNな風貌
そして一言「おいおめぇ!俺のコーヒー買ってこいや(#゚Д゚)ゴルァ!!」
やな予感は的中したわけで、それからは何かにつけて因縁付けられたり
作業をミスる度に怒号とグーパンチが運転席から飛んできた
さすがに恐怖で泣いてしまい、もう無理だと思ったので駅前のコンビニでトイレ行ってる間にばっくれた
幸いにも自宅に連絡や直接乗り込まれる事はなかった
19歳の夏の出来事
928国道774号線:2007/03/24(土) 02:31:53 ID:5mmsCdnr
新入りです2tショートがいいって社長に言ったのに いきなり2tワイドロングとは…マジで怖い
929旧式イカグラフ:2007/03/25(日) 14:32:04 ID:QGXPaQBy
>>927
俺も最初の三ヶ月はどやされまくりで泣きそうな毎日だったな・・・。
2年経ち今じゃ打ち解けて仲良くしてもらってますが。

>>928
ワイドは最初ビビルよね。何だかんだいってミラー含めたら幅2bあるし。
けどいずれ4d→大型とステップアップしていきたいんなら、初めからすこし
ハードル上げて2tワイドロング頑張ってみた方がいいと思うよ。
ずっと2dでいくなら社長さんと交渉してみてね・・・(^^;)
930国道774号線:2007/03/25(日) 15:53:25 ID:mByjBOYX
>>927
最低な会社だねw
俺が半年で辞めちゃった会社は
2週間研修的な感じで横で教習所より運転優しく教えてくれたり
ジュース何回も奢ってもらったり
ごはんやお菓子くれたり
凄く優しい人たちばかりだったよ
服装、髪型、挨拶の徹底とかは厳しいけど遅刻はある程度ゆるかったしいい会社だった
931国道774号線:2007/03/25(日) 16:48:14 ID:4xlI86vi
鴻池運輸てどうよパート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1173630601/
932国道774号線:2007/03/25(日) 20:01:16 ID:VKgCtzkl
漏れはいきなり、大型で失敗しますた。
4ヶ月横乗りでアボーンです。
事故左ミラー2回、左サイドガード2回破壊
貰い事故で右ドアを破壊。
同業他社数社に面接に逝きますたが、不採用でつ。
負の経験になってしまったようでつ。
2d4dから運転手復活を目指します。
危険物関係大手はいきなり大型あるけど、大型のりたいなら
2d4d1年2年経験あればいいと思う。
933国道774号線:2007/03/25(日) 20:10:57 ID:2zB0KnVn
>>930
なんでやめたの?
やっぱ給与面かい?差し支えなければ。
934国道774号線:2007/03/25(日) 22:23:58 ID:mByjBOYX
>>933
酒の配送の仕事だったんだけど腰痛めました
慣れてきて調子に乗ってまわりの真似してビール4段いったらやっちまいました
だって痩せ型〜ソフトマッチョな人や、おじさん(50代後半)のほ人たちができるんだから
室伏とまではいかないが高山くらいムキムキな俺なら余裕だろうと無理してやったらギックリ腰
元々腰痛持ちだったこともあり引退へw
ごめんなさい、あんなに優しくしてもらったのに根性なくてやめちゃって

給料は月25万で残業代はでない、交通費は全員2500円、休みは日曜+1日だけ、祝日+正月、夏冬休みは仕事
社保完備、仕事は一日平均10時間、軟禁時間(休憩)は3時間
会社の雰囲気が良かったから騙されてたけど改めて書いてみると軟禁時間長すぎだし、休み少なすぎ(ノД`)
935国道774号線:2007/03/25(日) 22:33:50 ID:vTKMb7xc
酒はキツイらしいな
936国道774号線:2007/03/26(月) 05:01:41 ID:daiW7v2I
自販機ルート万もキツイぞ
937国道774号線:2007/03/27(火) 12:34:24 ID:+qERqmyp
ビール四段て80s以上あるんじゃね
無理しすぎ
938国道774号線:2007/03/30(金) 12:05:44 ID:30t+QIB8
やめて正解!体が全ての資本だからね。健康あっての不摂生とも言う。

でもチカラ自慢の人ほど腰痛になってるよな気がする。
939国道774号線:2007/04/02(月) 16:14:27 ID:VPi050Ag
零細の運送会社に電話したら、ドスの利いた声で
「はい!…それじゃあ面接に来て下さいよ…ガチャ(電話が切れる音)」
これってどうですかね?俺は丁寧に話したつもりだけど、相手の対応が余りにも
悪かったので正直言って面食らっている。運送会社なんて、こんなもんでしょうか?
ネットで調べる限り、決して評判の悪い会社ではなさそうです。
940国道774号線:2007/04/02(月) 16:30:49 ID:5Pcx23/4
なんでハイリスク・ローリターンの職業に敢えて就こうとするのか?
しかも、一度選んだら最後かたぎには戻れないのに。
941国道774号線:2007/04/02(月) 17:01:35 ID:Yc2ta3KU
>>939
零細運送会社は、一見さんの客というのは赤帽でないかぎり殆どありません。
どこかの専属か、同業他社の下請けばかりです。

だから、取引先以外の人との電話応対というのもを学ぶ必要が無い為、その程度でも世の中渡れてしまいます。
大きな会社になれば、それなりに電話応対の教育は有りますが、零細はその暇・その気が有りません。

面接に行ったときに、事務所の仕事風景を良く見ておきましょうというか、電話に聞き耳立てておきましょう。
対取引先ばかりで、対個人の電話はドライバーからだけだというのが判ると思います。
942国道774号線:2007/04/02(月) 18:01:48 ID:VPi050Ag
>>941
レスありがとうございます。
小心者の俺にはヤクザかと思われるような声色でした。

>だから、取引先以外の人との電話応対というのもを学ぶ必要が無い為、その程度でも世の中渡れてしまいます。
>大きな会社になれば、それなりに電話応対の教育は有りますが、零細はその暇・その気が有りません。

なるほど。少し安心しました。
943国道774号線:2007/04/03(火) 23:14:22 ID:01OP1ajt
トラック海苔に聞きたい。
何故敢えてハイリスク・ローリターンの職業を選んだのかと。
944国道774号線:2007/04/04(水) 04:14:42 ID:G3EB8/mJ
うるさい
945国道774号線:2007/04/06(金) 21:57:15 ID:IV+QWVAe
初心者だと2tコンビニルート配送しか募集がないんだけど、やっぱりコンビニ配送、キツイよね?
946国道774号線:2007/04/06(金) 22:44:24 ID:XHQ8I/xu
>やっぱりコンビニ配送、キツイよね?

こんな事言ってる奴は、初心者じゃなくてもダメだな
最初から楽しようなんて、どこ行っても長続きしないな
947国道774号線 :2007/04/06(金) 23:49:30 ID:plqUZyfe
みなさんは面接で志望動機を聞かれたら、どんな風に答えてますか?
948国道774号線:2007/04/07(土) 00:28:05 ID:kTWoDS/E
>>947
この手で日本の…
いや、世界の物流を繋ぎたいからです!
押忍!!!
949国道774号線 :2007/04/07(土) 02:40:31 ID:azSz8797
みなさん、求人は求人誌(無料含む)それともハロワですか? 
正社員で地元の近くで働きたいんすけど。
950国道774号線:2007/04/07(土) 10:12:42 ID:d3DMYoOr
>>
951国道774号線:2007/04/07(土) 11:15:06 ID:VJQNZNgT
しかし2tの求人がない4tばかりだよ こうなったらいちかばちかで4tにいってやるか めちゃ運転難しそう
952国道774号線:2007/04/07(土) 14:18:34 ID:/6Zt6jKf
所詮普通免許で乗れる4トンじゃないか。
確かに乗用車のようにはいかないけど、いちかばちかなんていうほどじゃ…。
953国道774号線 :2007/04/07(土) 23:40:53 ID:xaKG7p1N
池袋の運送屋で働きたいんだけど、採用されるだろうか?

恥ずかしい話し31歳ニートなんですが、本気でやりなおしたくて。
954国道774号線:2007/04/08(日) 00:26:51 ID:ZurSulgS
>>953
まぁ採用枠が一人だと仮定して君一人しか面接来なければニートでも受かるさ自信もて!今人手不足だし。
ただ君以外にニートじゃない人が面接に来れば君は採用されなかもね。
955国道774号線 :2007/04/08(日) 02:13:58 ID:HsWI5EUk
>>953
年なんて気にすんな!!真剣やりなおしたいならOK、それつたえるべし!
ガンガレ。。

本当に2トンは初心者でものれます?マニュアルは五年間いじってないす。慣れ?
956国道774号線:2007/04/08(日) 13:05:49 ID:mXItsYUk
いやでも真近で4t見てみるとかなりデカイよ(*_*)運転してみるとそうでもないのかな?
957国道774号線:2007/04/08(日) 13:42:33 ID:OLbcozRS
>>951
何だったら、俺の行ってる会社紹介しようか?
人が足らないし。
2tでですよ。
ボヌスも年二回出るし、月3マソの社宅と1マソの1ルーム寮も有る。
マジレスですが?
958国道774号線:2007/04/08(日) 14:35:20 ID:mXItsYUk
>>957 ボナス有るとは凄いですね!ちなみに何県ですか?
959国道774号線:2007/04/08(日) 14:45:06 ID:OLbcozRS
>>958
神奈川県横浜市
960国道774号線:2007/04/08(日) 14:49:38 ID:mXItsYUk
横浜ですかぁ 都会ですな 休日とか 勤務時間はどうですか? あと採用年齢とかは?
961国道774号線:2007/04/08(日) 15:57:33 ID:OLbcozRS
勤務時間基本800〜1700
実際700〜2030
残業月50〜80(手当付きます)
休日月7〜9日
(基本日曜日祝日、土曜月二回位)
但し、日曜出勤有り。その場合は平日に振り替え。
(手当付きます)
所在地は横浜市鶴見区江ヶ崎町…
962国道774号線:2007/04/08(日) 16:41:31 ID:mXItsYUk
良い運送会社じゃないですか! すぐに人きそうですよ?車種は二トンロング?
963国道774号線:2007/04/08(日) 16:49:11 ID:OLbcozRS
>>962
イエス!
俺辞めるから、誰か入って来てくれないかな…

只ね、ネットでの評判が悪いからな…
ヒント、将軍様、ネーブル、お腹痛い
でも今年は昇給も1000円から2250円になったしな。野球、フットサルクラブも有るし悪くはナインジャネ?
962さんどう?
964国道774号線:2007/04/08(日) 16:58:50 ID:mXItsYUk
まじすか! お腹痛いって 服山痛運じゃないですか? 俺茨城ですが近くにありますよWW しょっちゅう募集してるよ
965国道774号線:2007/04/08(日) 18:26:24 ID:OLbcozRS
>>964
茨城じゃ多分広東腹痛じゃないの?
俺のいる所は本体。
何れにしても誰かいないか?
3年だけでも良いから居ないかね?
966国道774号線:2007/04/08(日) 19:16:34 ID:mXItsYUk
いやぁ 聞いてみますよ 俺も28になるんで できれば最期の就職にしたいのですよぉ(>_<)
967国道774号線:2007/04/09(月) 00:15:17 ID:j1r/yWWi
遅延したら罰金ってあるの?
968国道774号線:2007/04/09(月) 02:42:19 ID:3KKl6ERI
>>967
路線(大型)か?
なら知らない。
所でオマイ横浜の腹痛の集配は興味無い?
連絡先マジレスするから誰か居ないか?
969国道774号線:2007/04/09(月) 10:05:55 ID:20Lo76KF
>>968
2dトラック総合と銘打ってるスレで、「大型か?」は無いだろう
970国道774号線:2007/04/11(水) 22:04:15 ID:h15EN1lg
>>968
腹痛は興味ないよ。
971国道774号線:2007/04/11(水) 22:31:39 ID:I2IY1YlE
先週から仕事始めたんだけど
勤務時間基本700〜1700
実際700〜2100
コースによっては500〜2100
月25万色々ここから引かれます
社保完備
交通費一律5000円
休日月5日
(基本日曜日、+月1回)
夏休み、正月休み一切ありません
採用してもらった恩を仇で返すわけには行かないのでもう少し頑張ってみようと思うが
夏や正月に休暇くらい欲しいね(ノД`)
972国道774号線:2007/04/12(木) 11:29:04 ID:KP9luwqj
らでぃっしゅぼーやってどうなんだろ?
ノルマとかあるのかな?
973国道774号線:2007/04/14(土) 22:48:38 ID:ZLK7OHFO
>>971はどこの会社?腹痛?
974国道774号線:2007/04/16(月) 19:57:38 ID:euaEs8xj
坂道発進にてこずり中…onz
975国道774号線:2007/04/17(火) 15:47:36 ID:YMGMX5dW
>>974


もう一度教習所に行ってペーパードライバー講習してもらえ。
976国道774号線:2007/04/17(火) 15:58:55 ID:z+cIYZCh
どんな坂道でもA速発進でOKなの?
977国道774号線:2007/04/17(火) 21:16:16 ID:U4J1DMVd
トラックの1速なんて、何かの保険だよ、使うもんじゃない
何の保険かしらんけど(w

4d車に10d積んでの坂道発進でも使った事無いよ

まあ使ったほうが車が長持ちするが

>>974
アクセルとクラッチ、同時操作してないか?
同時の様に思えるかも知れんが、クラッチ上げるのが先で、アクセル踏むのは後だぞ

平地でね、
タコメーターとにらめっこしながらクラッチをそ〜っと上げて、回転数が落ちたらアクセルを踏みつつクラッチを繋ぐ
これを数回やってクラッチの繋がるタイミング&ポイントを覚え、今度は前を向いてエンジン音だけで判断出来る様に
する
で、スムースに出来るようになったら坂道で試してみな
978国道774号線:2007/04/19(木) 04:25:41 ID:4X6hMfnx
平地だとアクセル踏み込んでからクラッチじわっと離していくでOK?
979国道774号線:2007/04/19(木) 11:36:05 ID:0FGbQ9ye
>>978
クラッチ繋ぐの(モチロン半クラ)が先
アクセル踏み込むのが後

平地だろうと坂道だろうと同じ
980国道774号線:2007/04/20(金) 18:34:44 ID:t6feRXcZ
>>977
アドバイスサンクス。お蔭様で何となくだけどコツが掴めた気がする…

後、スレ立て出来なかったので誰か新スレ立ててください…onz


[初心者]2tドライバー/トラック総合 その3 [大歓迎]

初心者・経験者問わず語り合いましょう。

過去スレ
【初心者】2トンドライバー2tトラック総合【大歓迎】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114892515/
【ニートから】2tトラック総合NEXTU【初心者へ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1145437885/

関連スレ
配送員]ってどう??[トラック運転手] 4t
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174810150/
981国道774号線:2007/04/20(金) 19:08:33 ID:0kb4T0Ap
>980 やってみる
982国道774号線
サブジェクトが長すぎるとハネられたから 独断ではあるが若干短くした。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1177063862/l50