初心者]2tドライバー/トラック総合 その3 [歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
796国道774号線:2010/04/10(土) 19:18:22 ID:8ETQoAoV
父の仕事の手伝いで2t箱車を運転しろといわれてるのですが、
どうしてもバックが下手でなかなか踏ん切りがつきません。
2t平だと後ろが見えるのでなんとかなるのですが、箱だと
どうにも怖くて・・・
道を覚えようにもまずはバックを完璧にしたいのですが、
皆さんはどのような場所でどんな練習をしたのでしょうか?
自分はよく
・ハンドルを切りすぎる
・クラッチを踏みっぱなし、半クラばかり(クラッチ盤がだめになると怒られました)
・斜めってる(自分ではまっすぐのつもりなんですが・・・

ゆっくりゆっくりじゃないと怖くていれられなくて、車庫で2台の間へ駐車するのも
まだためらってます。本当にど素人の質問なんですが、なにかアドバイスいただければ
幸いです。よろしくお願いします。
797国道774号線:2010/04/10(土) 21:14:52 ID:Txyj6wU4
超初心者なんですが
車線変更が怖いです
普通車ならルームミラーで距離感をはかって変更してるんですけど
トラックはルームミラーが使えません
みなさんはサイドミラーだけでどうやって距離感をはかってるんですか?
798国道774号線:2010/04/10(土) 21:51:15 ID:luNS7v5s
どっちも慣れだと思う。
バック駐車はまず頭を振って斜めに入るんだけど。
タイヤ位置に注意して内側タイヤが入れたい位置の角に来たらハンドルを切って車体をまっすぐにする。
後方は自信無いなら降りて見るしか無いけど…
慣れない内はちゃんと駐車した時の前輪位置部分の下にテープ貼れば?
ニトンショートなら過剰にならなくても外側のケツが当たらないだろうし普通車よりちょっとデカイだけで応用だよ。

ロングやワイドならハンドル切りながら内側を舐める様に入ら無いとケツの外側を引っ掛ける可能性があるけど反復して慣れだからハンドル切ってる最中とかどの位置に何があるか逐一降りて見てみたらどうかと?

車線変更?バックがミラーで出来たら余裕だけど安全策ならウィンカー出しっぱにして後方の車が譲るまで動かない。
速度差や絶対当たら無い感覚は解るなら後は待つだけ。
無理に車線変更せずに不可能なら諦めて迂回してこれば良い。

799国道774号線:2010/04/11(日) 01:19:51 ID:Hk30bDjl
>>798
無理せず安全運転で
あとは経験を積んで慣れるしかないってことですね

もう夜は運転したくねえw
昼間より距離感がつかめないんだもん
800797:2010/04/11(日) 13:55:40 ID:hMwuivEg
>>798
ありがとうございます。一回一回降りてみてがんばってみます。
801国道774号線:2010/04/12(月) 20:52:56 ID:/Qv/Qqzh
>>800
無理してミラーだけじゃなく、自分の目を使いなよ
ミラーに頼ると、つまんない事故を起こすからね
802国道774号線:2010/04/28(水) 14:55:49 ID:FPTo44/g
配送系の仕事に転職したいけど、この業界は素人厳しい?
MT中型限定だけど普段は軽ATしか乗らない
とにかく営業以外で1人で外回りするような仕事がしたい・・・
803国道774号線:2010/04/28(水) 21:23:27 ID:fgGuPAYJ
拘束時間14時間で月給25万以下、力仕事で休日は週1、洗車等は勤務時間に含まれないが必須、
という環境でやっていけるなら厳しくはない。

「配送経験はなくとも道は知っているので、住所と現場付近の略図があればおk」
という人なら更に厳しくない。
804国道774号線:2010/05/24(月) 23:27:09 ID:O8UNx1pN
以前質問したものですが、再度質問させていただきます。

最近サイドビューカメラというものの存在をしったのですが、実際に取り付けている
ドライバーの方はいらっしゃいますでしょうか?
ワイド2tを運転してみた際、やはり左がまったくわからなくて恐怖してしまいました。
平ならうしろを確認できますが、箱ではまったくうまくいかず、バックがまったくうまくいきません。
繁華街で左折する自分を想像しましたが、まったくうまくいく気がしません。
これを取り付けて、安全に仕事できるのであればそれに越したことはないと思ったので。
感想を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
805国道774号線:2010/05/26(水) 23:56:21 ID:Ohw1cA6R
今度面接を受けようと思っているのですが
面接のときココだけ必ず確認しておけとゆうところ
はありますか?(事故した時の保険など)
宜しくお願いします
806国道774号線:2010/05/29(土) 14:51:59 ID:gedrxnki
>>805
あなたが会社に求めてることを確認すればよい。
有給の取得実績とか、離職率とか、実働・拘束時間とか、任意保険の内容とか。
807国道774号線:2010/06/21(月) 22:41:56 ID:Kp20tE1S
面接の時に聞いたら強制保険には入っているが任意保険は
入ってないらしく物損は自腹だと言われた。事故の状況にも
よるだろうがオカマでも掘った日には終わってしまいそうだから
かなり悩む。
808国道774号線:2010/06/21(月) 23:34:36 ID:cXvsV1P6
そういうところに限って数十万クラスの壊れやすかったり
超重い物を薄給で運ばせる
自腹一回で生活できなくなるような仕事はやめとけ
809国道774号線:2010/06/22(火) 02:50:40 ID:MdrG+4sQ
止めた上で労働基準局へ電話。
更に、自腹で責任を擦り付ける無責任会社とかでスレを立てると良いお。
810国道774号線:2010/06/22(火) 17:07:09 ID:GLLBHbtc
>>802
俺もほぼ同じ状況で二週間前から乗ってますよ。
ドロップアウトした氷河期世代に金なんかある訳無く、軽しか乗った事無し。
その事は知ってる筈なのに色々注意点を聞いてもハア?みたいな顔されて「2トンなんか普通車と同じだよ、乗れば慣れる」としか
誰も答えてくれない・・
荷下ろし先がたまたま広い駐車場の会社だから今の所騙せてるけど、狭いスペースにバックで入れるとかはっきり言って無理。
811国道774号線:2010/06/22(火) 17:11:13 ID:H5QGjoOS
2Tも乗った事無し4Tデビュー現在二十歳の私は例外でつか?
812国道774号線:2010/07/15(木) 01:15:04 ID:7+fUwYgZ
2t平乗ってたのですが、いずれ箱のりたいのですが
都内走ってていくつか不安になったことがあったので質問いいですか?

・高架下とかここ通れるのか?ってとこ走っててぶつかった場合、どのように対処するんですか?
・繁華街で左折するときってどのようなタイミングでまがるんですか?(左後ろみえないんで)
・バックのコツ(平なら後見えるんでいいんですが、箱でやったとき怖くて仕方なかった)

ちょっとしたアドバイスでいいんでよろしくお願いします。
813国道774号線:2010/07/15(木) 08:39:41 ID:9PGp77q+
乗ればわかる
左折のタイミング
バックは、経験を積むのみ。
高架は、自分の車の高さを把握しておく(車検証に全高の記載あり)そして高架に桁下何メートルって書いてある
814国道774号線:2010/07/15(木) 11:40:48 ID:Apa9IYd0
AT限定しか持って無くて車の運転が下手で特に車線変更が怖くて苦手な性格なのに

2トントラックを運転することになってとても不安なのですが
臆病な性格なのにトラック運転手ってやはり自殺行為でしょうか?
815国道774号線:2010/07/15(木) 12:04:32 ID:lNKVG1n7
臆病じゃないと、事故起こして速攻で終わり。
臆病で慎重じゃないと務まらない。

だけど、運転するのが怖いというのは、必要な安全確認を把握していない可能性があるから、それだとマズイね。
教習所で飛び込みの1時間練習とかやってるから、心配ならそういうの受けると良いよ。

それから、左折時は後輪の位置を把握すること。
カーブに寄せて単車等の巻き込みをさせないように注意して、内側後輪をトレースする事を意識していれば、車両のサイズは自ずと把握できる。
それはバックの時も生きるからね。

バックの時はミラーでケツを合わせるけど、その時に、頭のなかで後輪の位置イメージを脳内レイヤーさせると、尚良いよ。後輪が軸になるイメージを理解すること。

ちなみに、裏技的には暗いホームとかだと、マーカーが地面を光らせてるから、あれを参考にすると良いよ。
816国道774号線:2010/07/15(木) 12:15:32 ID:Apa9IYd0
>>815
ありがとうございます
今教習所で練習させてもらえるか確認とってるところです
2トントラックの練習が出来るところはなかなか無いようです

あぁ怖い
817国道774号線:2010/07/15(木) 12:24:24 ID:lNKVG1n7
中型で良いじゃん。
てか、サイズ的には2tってハイエースとかと変わらんでしょ?
安全確認の手順だけきちんと覚えれば良いんだから乗用車でも良いと思うよ。
あと、一発試験用の本が本屋にあるから、そういうのを読むとか。
818国道774号線:2010/07/16(金) 07:55:22 ID:/n8IYj7D
レンタカー借りてこい。
ニトンなんておもちゃやん
819国道774号線:2010/07/17(土) 10:15:55 ID:tn/gacwn
箱だったら高さだね

自家用だと気にならない商店街の日よけや看板に簡単に当たる
アルミだとまだ安いが保冷は中身があるから高い

バックは空き地で練習するのみだね
バックモニターあれば楽だが

俺は前に「喜んで!」で有名な居酒屋の近くに止めたら「看板の電球割った」って因縁つけられた揚句にサイドマーカー割られてた

サイドの真ん中のマーカーが割られていて所長から 「走行して割ったでしょ?」って言われた

普通、走行中なら側面全部吹っ飛ぶだろ…

馬鹿ヤロウ…
820国道774号線:2010/07/17(土) 14:20:48 ID:WGLZHZWd
ニトンにバックモニターいらんやろ?

モニター頼りに屋根のある納品先バックしてたら天井の水銀灯ぶっ壊したとかに気を付けな。
心配なら一度降りて目視。
一回で入れようとしない。
821国道774号線:2010/07/17(土) 19:26:56 ID:Bcfcyd/7
2tボディの3t積載平車のキャンターって新車でいくらで買える?
822812:2010/07/18(日) 01:17:59 ID:f5JPZBtV
みなさんすごいですね。
バック駐車練習中ですが、トラックとトラックの間に止めるのがやはり難しいです。
仕事で細いT字にバックで入る現場があるのですが、自分ではとても・・・
先輩はワイドでミラーたたんでぎりぎりに入れられるのですが、自分では左側が
塀にぶつかりそうな気がしてなりません。
これを克服しないと箱のれないのかなぁ・・・

823国道774号線:2010/07/18(日) 12:17:43 ID:/KaPjC4p
横幅なんて見えるから簡単だよ

ミラーだってキャブ半分入るまでそのままで当たるちょい前でたためばいいじゃん?
自家用と違って前に倒れるから

バックモニターは高さと両サイド見えないからそこ気をつけないとヒット確実

824国道774号線:2010/07/18(日) 13:32:03 ID:FRLVuHR4
何故か当てるつもりで行くと紙一重で当たらない。
絶対大丈夫とか思っていると擦る。
ま、要は慢心はアカンって事だよね。
825国道774号線:2010/07/20(火) 17:20:05 ID:HVQbNkgx
トラック運転したいのに、未経験者OKのところに応募しても
1つも通らない・・・・。確かにトラックを運転したことはないが
免許は8tまで運転できるし、事故歴一切なしだし、地理に詳しいし
体力も自信あるのに、10社くらい受けて全滅。やっぱ経験者しか取らないのか。
前職は事務職だったからトラック運転する機会なんてなかったから、トラック乗り
になるには、最初からトラック乗りじゃないとだめなんだね・・。
826国道774号線:2010/07/20(火) 17:47:22 ID:HVQbNkgx
しかしなあ、前職は社員数1万名以上の大企業で働いてたのに
今は社員3名の会社でも落ちるんだもんなあ。本当死にたい。
827国道774号線:2010/07/20(火) 18:25:49 ID:jgYRwjxy
どんな業界でも、通り道はあるよ。
トラック乗りたいなら頑張って。
というか、最終的にどんな運転手になりたいの?
828国道774号線:2010/07/20(火) 21:46:42 ID:aGqiUq87
8t車運転できますって面接で言ったからじゃない?
普通免許でしょ?
829国道774号線:2010/07/20(火) 23:23:19 ID:HVQbNkgx
>>827
ルート配送、自販機入れ替え。
>>828
そんなことは言わない。2tさえ運転したことないのに。
やっぱり経験者がいっぱい応募してるんだよ。もう未経験者の門戸は
ほぼ閉ざされたんだ・・。もう面接行っても無駄だ。
830国道774号線:2010/07/20(火) 23:35:47 ID:8JUFjc8W
今は未経験は殆ど無理だよ。
リーマンの前ならまだしも・・・

未経験が入れるような会社だと相当ヤバイと・・・
831国道774号線:2010/07/20(火) 23:39:34 ID:8JUFjc8W
もうひとつ、
条件選ばなきゃ有るだろうけど・・・

やっぱ働くんだから(生活してくんだから)、「最低限これ位は欲しい」と思った瞬間、
仕事ないよ。(今の時期ね)
832国道774号線:2010/07/21(水) 00:05:06 ID:40cqbBvB
事務より肉体労働のほうが健康的だし頭使わなくていから、結果的には楽っていうか
俺には合ってるんだけどな・・・。
仕事ため込んで締め切り間際に残業地獄とかも現業は無いし、汗水たらして働いてる
ほうがよっぽどいい。デスクワークはうつ病発生率高いけど、現業はなさそうだし。
SEとか本当尊敬するわ。俺は倉庫整理とかのほうがいい。
833国道774号線:2010/07/21(水) 00:17:14 ID:40cqbBvB
最初にトラック運転手になったやつは勝ち組だよ。
渡り鳥できるからね。
事務員は悲惨だ、今は女しか取らないし、事務の経験なんてあまり
重宝されないから・・。トラック→事務はありでも、その逆は無理なんだ。
営業→事務も然り。結局、一番最初に選んだ職種で、今後の人生決まるような
もんなんだろうか。
834国道774号線:2010/07/21(水) 14:50:33 ID:40cqbBvB
ハイエース程度なら運転してるし、2tに経験求めなくてもいいじゃんよ。
事故歴なしだし、違反もなし、車はほぼ毎日運転してる、体力もあるし地理にも詳しい。
なのに経験ないだけで書類落ちだぜ、ひでえ。
835国道774号線:2010/07/21(水) 14:53:44 ID:1cGIkVJ/
とりあえずバイトから始めたら?
836国道774号線:2010/07/21(水) 15:00:58 ID:VAFhUs8c
俺も前の会社はトラック未経験+地理わからずで採用になった…

けど、コース何度も変えられたり16時間拘束とか最悪だったね

ま、建前ではトラック経験ありになったけど
837国道774号線:2010/07/21(水) 15:14:46 ID:40cqbBvB
>>836
16時間はやべえw
でも経験ありはでかいよね。佐川もヤマトも書類で落ちて泣きたい。
838国道774号線:2010/07/21(水) 19:34:43 ID:VAFhUs8c
≫837

+通勤往復二時間で家では飯食って寝るだけだった
んでフラフラで配送中荷台から落ちて足折ったよ
839国道774号線:2010/07/26(月) 22:31:30 ID:LkEN+dO9
トラック運転させてくらさい・・・
未経験じゃ相手にされない・・・・・面接に行ってもおとされに行くような
もんでもう疲れた。最初から取る気ないなら未経験者歓迎とか書くな・・
840国道774号線:2010/07/27(火) 03:30:12 ID:X2ATmddm
まぁ、ドライバーは探せばなんとかなると思うけど、他の職種で言えば、諦めて別探すかって話だよ。
運送も他の業界と同じで経験が問われる。
ただ潜り込みやすさは他より全然楽。
841国道774号線:2010/07/27(火) 07:13:43 ID:G+wh1CSH
>>839
なぜ、そこまでトラ海苔にこだわる?
842国道774号線:2010/07/27(火) 11:49:53 ID:AWecBRsJ
未経験でも自信があって本気で乗りたいなら
前の会社で白ナンバーのトラックをチョコチョコ乗ってましたとか
ブランクあるけど、昔バイトでちょっと乗ってました。
とかウソつけばいいじゃん。
オレは4tなんてほとんど経験無いけど、ウソついて4tワイド乗った。
最初はびびったけど3日もすりゃあ慣れた。
求職者だけが正直になる必要ナシ。
843国道774号線:2010/07/27(火) 16:14:24 ID:6U86H6b1
未経験でも大型免許持っていれば、
印象的には有利???
844国道774号線:2010/07/27(火) 17:09:59 ID:xfrd8BhQ
スレチだど思うけど質問。2tの冷凍車のスタンバイ機能付の中古車を
買おうと思っているのですが、200vの動力電源さえあればプレハブ
冷蔵庫の様に使えるのでしょうか?何時間くらいの連続運転が可能なの
でしょうか?メーカーによっても差があるかと思いますが、プロドライバー
の方、どうか教えてください。
845国道774号線
トラック怖い・・・・
車線変更できないし歩道から右側の道路に行くのも怖い
何もかもが怖い
これどうやって怯えを取り除けばいいのorz