134 :
ダンプ松本:05/02/27 23:50:21 ID:lG9Znrlf
ミシュランが一番長持ちするみたい
135 :
国道774号線:05/03/13 07:15:00 ID:65x2KFMO
ヨコハマはブロック飛びやすい?
136 :
国道774号線:05/03/14 19:14:42 ID:objlEWLo
ブリヂストンのタイヤ屋が最近やたら勧めてくる
BSN(ブリヂストンサービスネットワーク)ってどうよ?
JRSのBS版だとタイヤ屋は勧めてくるが
利用者の体験談きぼーん
137 :
国道774号線:05/03/14 19:25:53 ID:FoxSZUih
>>131 なんで後輪だけかというと
前輪で踏んだゴミが浮き上がり後輪で刺さるというパターン。
たとえば横たわる釘を踏んで風圧などで浮き上がり運悪く尖った頭を後輪で・・・という感じ。
だから障害物なんかは前輪では絶対踏まないようにするのが無難。
138 :
国道774号線:05/03/15 15:24:40 ID:ZwX8sGQN
コースター用のアルコアのアルミっていくら位するのかわかる方いますか?
139 :
国道774号線:05/03/15 16:37:03 ID:Wxy/TIGF
140 :
国道774号線:05/03/15 19:36:05 ID:6wAeT6Qp
141 :
指定外タイヤで脱落の恐れ いすゞがトラック無料点検:05/03/20 09:51:40 ID:vYn9C1+Z
いすゞ自動車は18日、ユーザーが同社製中型トラックの積載量を増やすため、指定
外のタイヤなどを取り付け長期間走行した場合、ハブが破断しタイヤが脱落する恐れ
があるとして、指定外タイヤ装着車の無料点検をすると発表した。
ハブに設計、製造上の問題はないため、リコールの対象にはならない。
対象は「フォワード」約3万6000台(1975―90年生産)。ユーザーが積載オーバーに
耐えられるように、取扱説明書に記載されていない指定外の大型タイヤなどを使い、
長期間走行するとハブの摩耗が進み亀裂が発生する場合がある。
これまでに山口県や兵庫県で三件、タイヤが脱落するトラブルがあった。
点検で一定以上の摩耗が見つかれば有償で交換する。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050318000430 いすゞ製中型トラックが指定外の大きいタイヤを装着し、過積載状態で長期間走行
した場合、前輪部品「ハブ」が破損・脱落する恐れがあるとして、同社は18日、無償
点検を実施すると国土交通省に報告した。対象は積載量4トンのトラック「フォワード」
(75〜90年製造)で現在3万6200台が走行している。
三菱ふそうトラック・バスのハブ欠陥問題があり同省が昨秋、調査を指示。01年以降、
山口、千葉、兵庫各県内でクレーン付きトラックなどの前輪ハブが破損しタイヤが脱落、
ガードレールに衝突するなどの事故が3件あった。いずれもメーカー指定より幅や径が
大きい6トン車用のタイヤを付け過積載状態で運行した車だったという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050319k0000m040091000c.html
142 :
指定外タイヤで脱落の恐れ いすゞがトラック無料点検:05/03/20 09:52:11 ID:vYn9C1+Z
ハブ破損によるタイヤ脱落防止のためのタイヤサイズ
遵守の注意喚起および点検・整備の推進について
いすゞ自動車はこの度、誤ったサイズのタイヤ使用によるハブ破損を防止するため、弊社
製中型トラック;商品名フォワード(4トン系)を保有しておられるお客様にタイヤサイズ遵守
の注意喚起を行うとともに、過去に誤ったサイズのタイヤを使用していた可能性があるお
客様に対して無償点検を行うこととし、その旨、国土交通省に報告を致しました。
1. 対応措置
(1)該当する車両を使用するお客様に対して、注意喚起の文書および車両に貼付するコー
ションラベルを送付します。
(2)上記ご案内で、指定以外のタイヤを使用していた可能性のある場合には、無償で点検
を実施する旨のお知らせを致します。
2. 対象車両
1975年(昭和50年)から1990年(平成2年)製造の
積載重量4トン系中型トラック;商品名フォワード(保有台数約36,200台)
3. 周知方法
お客様へダイレクトメールを発送するとともに、日整連(社団法人日本自動車整備振興会
連合会)機関誌に掲載致します。
4. 不具合の内容
弊社製の中型トラック;商品名フォワード(4トン系)で、1975年〜1990年に製造され長期間
(13〜18年)使用されていた車両において、フロントハブのディスクホイール取付け面の摩
耗が進み、ハブが亀裂・破損する不具合が3件発生しました。
これらの車両は、取扱説明書に記載されていない指定外の許容荷重の大きなタイヤを使
用し、ディスクホイールも剛性の高いものを装着して長期間過積載状態で運行した結果、
摩耗が促進してハブに過大な応力がかかりハブの破損に至ったものです。
http://www.isuzu.co.jp/oshirase/050318.html
143 :
車板の現行タイヤスレです:2005/03/31(木) 00:25:25 ID:ChYzr4m6
144 :
国道774号線:2005/04/07(木) 19:15:06 ID:7FS+nUeS
あげ
145 :
国道774号線:2005/04/12(火) 07:03:06 ID:0mp2Wsyx
146 :
国道774号線:2005/04/12(火) 19:09:33 ID:pHD4Jo4c
147 :
国道774号線:2005/04/21(木) 19:08:57 ID:uKkFTBY2
あげ
148 :
国道774号線:2005/04/24(日) 20:12:26 ID:hV/N6f8B
じゅういちああるにじゅうにいてんご
149 :
国道774号線:2005/04/27(水) 20:53:07 ID:9ly6OStf
150 :
国道774号線:2005/05/02(月) 15:00:47 ID:gvg1sp3s
会社のトラックに装着するタイヤ選びで、運転手の意見はどの程度聞いてくれるものなんだろうか?
hoshu
152 :
国道774号線:2005/06/02(木) 14:05:32 ID:ZFDq3SbJ
フロント2本で乗り心地は決まる
と言ってみるテスト
153 :
国道774号線:2005/06/08(水) 19:28:02 ID:jiiDkhEd
あげ
さげ
155 :
国道774号線:2005/06/21(火) 21:58:11 ID:MUmA4044
156 :
国道774号線:2005/07/05(火) 21:32:43 ID:oEbr396q
157 :
国道774号線:2005/07/08(金) 21:33:33 ID:qE4RXWAB
東洋車輌工業のトレーラが履いてる 23X9-10-18PRてどこの製品ですか
158 :
国道774号線:2005/07/09(土) 06:58:45 ID:mbhWI0XP
ところで、8.25R15−18PRも東洋車輌工業専用サイズなのか?
159 :
国道774号線:2005/07/09(土) 22:03:26 ID:YYYLX0Mg
専用サイズってあるんですね?
そうしたら花見台の235/70R17.5もそうなんですか?
160 :
国道774号線:2005/07/21(木) 20:18:30 ID:Bjx7wuac
【社会】11トンダンプのタイヤ破裂し、外傷性ショックで運転手死亡 北海道・砂川[07/20]
20日午後6時10分ごろ、北海道砂川市西4北22の運輸会社「北海運輸」の駐車場で、
駐車中の11トンダンプのそばで、同社運転手の滝川市緑町5、樋口義男さん(59)が倒
れているのを同僚が見つけ、119番通報した。樋口さんは病院に運ばれたが外傷性ショ
ックのため約1時間後に死亡した。
砂川署の調べでは、ダンプ左後輪の二重タイヤの内側のタイヤが破裂。同僚は樋口さ
んを発見する直前に破裂音を聞いたという。樋口さんは胸の骨を折っていた。
同社では業務終了後に社員が車両を点検しており、タイヤの間に挟まった石をハンマー
で取り除く作業をすることもあるという。同署はタイヤが何らかの原因で破裂し、これに樋
口さんが巻き込まれたと見て詳しく調べている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121881095/
161 :
国道774号線:2005/07/31(日) 17:08:39 ID:rQCQM23r
bsのエコピアっていいの?
162 :
国道774号線:2005/08/02(火) 13:36:56 ID:I+2FVUN5
163 :
国道774号線:2005/08/02(火) 23:08:25 ID:HlqX9NZ5
164 :
国道774号線:2005/08/05(金) 13:51:27 ID:QwjerHzn
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
165 :
国道774号線:2005/08/05(金) 13:52:13 ID:QwjerHzn
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
166 :
国道774号線:2005/08/05(金) 14:16:17 ID:0BkgcO0F
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
167 :
国道774号線:2005/08/05(金) 14:17:09 ID:0BkgcO0F
ガソリン高いけどタイヤは節約で我慢してるの?
168 :
国道774号線:2005/08/05(金) 17:40:12 ID:b/BSN8N4
163
おおきにエコピアにします。
169 :
国道774号線:2005/08/05(金) 17:42:06 ID:b/BSN8N4
まちがえました162ありがとう。
170 :
国道774号線:2005/08/20(土) 22:59:53 ID:6CUDF4fk
バスだと、トーヨーのスタッドレスは滑るよ〜。ファルケンもダメ。車両との相性もあるけど、平均してBSがいいよ。ダンロップと扶桑の組み合わせもなかなかいいよ。
171 :
国道774号線:2005/08/20(土) 23:37:40 ID:nYkyh+Vt
ヨコハマのスタッドレス最低だった
そんな漏れは弘進バンダグ
やっぱミツウマだろ
174 :
国道774号線:2005/08/22(月) 23:12:54 ID:uHxUjZZO
廃タイヤてどうやって処理してんかな?
175 :
国道774号線:2005/08/23(火) 15:15:56 ID:mKr53JJU
新品からの履き潰しは更生の一次台へ。
一次更生の履き潰しは廃タイヤか、輸出向けの二次台へ。
176 :
国道774号線:2005/08/24(水) 01:34:43 ID:VZHuVPw1
東洋の冬タイヤ効いたよ。
低いグレードのタイヤは知らないけど。
東北のウテシです。
177 :
国道774号線 :2005/08/25(木) 00:58:57 ID:pD20Z72z
>>172 弘進バンダグ!
以前勤務していた会社で運んだよ。
あのパターン&硬さで大丈夫なの?
って感じでしたが。
おいらはミシュランのスタッドレスが
1番良かったな。
仙台あたりのブラックバーン何でも無かったよ。
でも、新雪は×でした。
178 :
国道774号線:2005/09/03(土) 16:41:56 ID:D1AzLVnO
>>47 バスで10穴のホイールがあるのは、軸重対策でシャーシ側の架装重量に余裕を持たせるため。
8穴より10穴にすることで、ボルトにかかる負荷を分散させる狙いがある。
中型ノンステップバスや4軸大型トラックでも、最近は6穴より8穴が出回っているが、
これも軸重対策で余裕を持たせるため。
ボルトの負荷を分散させるのは分かったけど、
それが架装重量に余裕を持たせることにつながるのは何故?
>>バスのホイールで、同じサイズに見えるのに8穴のと10穴のがあるのは
>>どうして?
リアのWタイヤホイルの
とめるナットが、8穴のナットわインナーボルトとダブルだが
10穴のバスわボックス23ミリ位のシングルナットでとめるから
強度面積を出す為に10穴にしてるんじゃないのかなぁ
タイヤサイズは12R22.5−16pのやしね
181 :
国道774号線:2005/10/17(月) 03:18:51 ID:glq3PB9Z
保守
182 :
国道774号線:2005/10/30(日) 10:26:09 ID:zCAAlYxs
183 :
国道774号線: