★☆★首都高を考える6★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2国道774号線:03/05/15 17:31 ID:1Yp0vMLR
>>1

3国道774号線:03/05/15 17:48 ID:/lyXdRQu
関係者ではないが便利なので、
東長崎機関HP「バブル絶好調」→
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/D00_03.html
4国道774号線:03/05/15 18:35 ID:3ireZw4J
スレも6号線か。
5国道774号線:03/05/15 23:11 ID:e0/fzBt/
川口市在住のものですが、明後日、朝9時までに東名横浜インター近辺に酔用事があるのですが、
一番早く着くルートを教えてください。
6国道774号線:03/05/15 23:18 ID:a/jjvsRU
>>5
東名横浜なんていうインターはありません。
7名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/05/15 23:24 ID:51pDtt/h
>>5
土曜だから小菅が混むと思うので、
川口線もしくは板橋本町から5号線経由で竹橋をめざし
あとは環状線内回りから3号線でよいのでは?

あと東名横浜って2箇所あるよ。
8ザイオン:03/05/15 23:31 ID:e0/fzBt/
宗徒香
9国道774号線:03/05/15 23:48 ID:mKUDRxMa
>>6
地図が古いんじゃない?
10国道774号線:03/05/16 00:17 ID:JM1mCLue
>>5

 東名の横浜青葉と横浜町田とじゃ、えらい差があるぞ。
 具体的には何処に行くんだ?
11国道774号線:03/05/16 01:59 ID:rUAXOipr
>>5

>>7に胴衣。
土曜なので6号に突っ込むのは一番止めたほうがいい。
平日なら案外6号を勧めるんだけどね。
竹橋が混んでたら次の候補はC2→B→保土ヶ谷バイパスだと思うんだけど、どうよ。
1211:03/05/16 02:02 ID:rUAXOipr
やっぱり冷静に考えたら湾岸経由はダメだな。まるきり迂回厨だ… 失礼。
13国道774号線:03/05/16 02:33 ID:fSUMoPer
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
14国道774号線:03/05/16 10:17 ID:4PrGJm2c
地図が古いンなら町田側の横浜I.C.だと思われ。
朝9時までに付けばいいのなら、素直にブクロ線
→C1外回→シブヤ線→東名、で良いと思われ。
でも朝8時位からシブヤ線〜東名は混始めるけど、
あれこれ迂回を考えるよりは早いと思うけどね。
246も週末の朝の下りは混むので。
充分余裕を持ってお出かけくださいとしか言え
ないところが微妙にレスになってないナァ‥‥ゴメソ。
15国道774号線:03/05/16 14:36 ID:/sg0kSCq
首都高などの都市高速にはしばしば右側合流のインターチェンジがあるけど、
あれって高架下の一般道の中央にランプの出入り口を造るためだよね。
その方が造りやすいからだろうけど、やっぱり走る側にとっては都合が悪い。
そこで、上下車線を逆にするのはどうだろう。つまり右側通行にするいうこと。

単に思いつきを書いただけです。糞レスです。すみません。

一応参考までに(名古屋ですけど)
 http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/newmap/route3.html
16国道774号線:03/05/16 17:03 ID:YgBDFwkz
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/7720/
簡単に川崎憲次郎投手に投票出来るようになりました。
本当に簡単だから野球に興味がない人でも協力してね。
17ザイオン:03/05/16 20:03 ID:fArSSBPY
迂回厨集まれ!!
俺が正しいルートを指導してやる
18国道774号線:03/05/17 02:29 ID:/pnmOXKw
>>15 高架道路の出入路を車線左側に取り付けるために、上下線配置を
逆にしてしまう。

そうか!その手があるか。確かに妙案だ!
名古屋の都市高速は、ほとんどが街路上の高架で建設されているから、
なおさらなんだろうね。首都高の場合は、広幅員の道路が少なくて
その限りではないみたいだけどね。

19国道774号線:03/05/17 02:58 ID:X6Qv/sHY
>>18
その下の一般道はどうするの?
20国道774号線:03/05/17 10:03 ID:Z3J44yIu
>>19
どうせセンターランプ式だから、一般道と首都高が逆でも良いのでは。
一般道は右側合流になるけど、速度も遅いしさほど気にならない。

でも、これやっちゃうと、全部一斉に変えないと境目で捻りが必要になる
よね...高速国道や湾岸線との接続はどうすればいいのか...
21国道774号線:03/05/17 13:38 ID:pCzWNUpy
>>20
ダブルデッキになる場合は問題ないとして、
そのほかはジェットコースターみたいな部分が所々に出現・・・
走ってみたい気も・・・
22国道774号線:03/05/17 16:54 ID:8gbf834Q
つーか一般道との合流箇所も各ランプごとに捻りが必要になるのでは?
23国道774号線:03/05/17 17:17 ID:tjshveRJ
24国道774号線:03/05/17 17:20 ID:Gb5PQTZy
ランプを捻った方がはやい?
25国道774号線:03/05/17 22:48 ID:tAdt4lSi
そうか、東京都内は右側通行にすればいいんだ!
26国道774号線:03/05/17 23:19 ID:jZPMZDMF
そんな無茶な。
27国道774号線:03/05/17 23:26 ID:ykgSdSXT
>>25 このスレで初めてワラタ
28国道774号線:03/05/17 23:58 ID:ALQUusPG
全国右側通行にすれば、莫大な内需が発生するな。
29国道774号線:03/05/18 00:58 ID:9ErbADIo
>>25
首都高のランプのあるところはすべて一方通行にする。
首都高に乗らないと郊外へ出られない。
30国道774号線:03/05/19 02:14 ID:U2WRZVrN
 てか、右側合流の首都高入り口っていくつくらいある?
 4号は高井戸、幡ヶ谷、初台くらいだっけ? 都心環状線は霞が関と、あとは1号の
日本橋本町あたりがそうだったような気がするんだが......
31国道774号線:03/05/19 02:45 ID:uiQaf3xI
>>30
C1 霞ヶ関
1号 上野、本町、芝浦、勝島、羽田
3号 池尻、三軒茶屋
4号 高井戸、幡ヶ谷、初台
5号 高島平、中台、板橋本町、北池袋
6号 堤通、加平
7号 小松川、一之江
9号 福住、塩浜
C2 四つ木、千住大橋、扇大橋

結構あるよ。地図見ただけなので間違ってるかもしれないけど。
32国道774号線:03/05/19 03:08 ID:Nmg6GsmC

S1 鹿浜橋、加賀、足立入谷、新郷、安行
33国道774号線:03/05/19 03:36 ID:PtgwhMJO
>>25
都県境の交差点は大混乱だな。
34国道774号線:03/05/19 07:39 ID:swvnD9Qn
独立国、東京
都県境に国境ができて、問題なし
35国道774号線:03/05/19 13:40 ID:2CW4+Tth
一之江で出るのちょとコワイ。
36国道774号線:03/05/19 19:33 ID:gl7CUtjy
>>30
C1 霞が関(内・外)、京橋(外)、呉服橋(外)
   
37国道774号線:03/05/19 20:21 ID:3HHC5Eer
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
38評価王:03/05/19 22:10 ID:PpXKY27E
確かに右合流は危険だが、用地と構造を考えれば、
むちゃな線形で無理に左にするより、
右のままの方がよいケースも結構あるよね。

一般的にはJCTの場合、右合流はそんなにめずらしくないし…。
(アメリカ・ドイツでは左合流)
39国道774号線:03/05/19 22:17 ID:WaOlseTI
C1の進行方向どちらかに統一にすれば、
使い易いと思うのは私だけ・・・かい?
40国道774号線:03/05/20 00:11 ID:dfSTV9+O
sanzan既出
41国道774号線:03/05/20 01:28 ID:hAUwvMAn
右合流自体が使いにくく危険なことは確かなんだけど、本線を走ってくるヤツが
「絶対に入れねーぞ!」と言わんばかりにカッ飛んでくるので、余計恐いんよね。

3号を上って、谷町で内回りに合流するのなんて、きつい右カーブだから、
ほとんど運を天に任せる感じ。渋滞してるとホッとする。あまりしないけど。
42国道774号線:03/05/20 01:35 ID:hRLdg4pk
スレ違い、板違い失礼します。2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
現在投手先発4位まで急浮上1も夢じゃない!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
祭り会場
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052349321/
関連スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1052620710/
43国道774号線:03/05/20 02:07 ID:rnrlo5xz
野尻たかこ
44国道774号線:03/05/20 19:32 ID:XuChL7bo
>>31
C2は千住「新」橋でしょ
45国道774号線:03/05/20 19:54 ID:0sykTBhe
JCTでの合流は両方が本線なんだし、
右からくる車線に左が合流でいいよね。
センターランプ式のところはオフランプ後の一般道への合流は
ランプから出てきた車線に一般道の最右車線が合流でもいいのでは?
高速道路そのものは一方通行なんだし、
必ずしも対向車線が右にある必要は無いと思う。
>>41
あそこで環状線側の車が左車線に纏まっててくれると大いに助かるね。
渋谷線から入ってきた車はそのまま右車線へ入ればいいだけになるし。
46国道774号線:03/05/21 01:58 ID:PJe5McwN
C2の千住新橋、扇大橋だが外回りは右側合流じゃないよ。
47国道774号線:03/05/21 12:03 ID:Ny18ONIQ
>>43

だから誰だって
48国道774号線:03/05/21 23:53 ID:BhFu6VLd
本線同士の合流ならいいけどさ、一般道からの入り口が追い越し車線に入る形だと、
後ろからくるやつとの加速差が追いつかないんだよ。
 おかげで、霞が関から乗って4号に入るのがうっとうしくて、いつも北の丸から
乗る羽目に......。そのほうが車線変更に距離的余裕があるからさ。
 降りる時は一般道の追い越し車線に合流する形でもいいんだけど。
49山崎渉:03/05/22 02:55 ID:61kkYAHk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
50国道774号線:03/05/22 05:32 ID:XH07QQSo
http://www.mex.go.jp/route/deiriguchi/index.html

なぜ東池袋も木場も普通の出口なのに
王子北だけでっぱっているのだろう・・・
51国道774号線:03/05/23 00:06 ID:WoW/6RFq
>>35
加平出口の三郷方向から環七東行きに出る下り坂はかなり怖かったでつ
52国道774号線:03/05/23 00:11 ID:fuflDeUk
>>50
神奈川線の阪東橋も普通だね。基準が謎だ。
53国道774号線:03/05/23 00:28 ID:L3Hiiq/c
大宮線の第2産業までの延伸完成が平成16年度末ってなってるけど
末端区間はまだ影も形もないな。
54国道774号線:03/05/23 02:34 ID:nsAd+xC0

突然ヘンな質問で申し訳ないのですが、
東京駅の降車用ホームに1時間とか放置したら、
やっぱり駐禁なり、こっぴどく怒られるなりしますかね?
55国道774号線:03/05/23 03:10 ID:WBI/XADU
で、いつになったら民営化するんですか?
夜間半額になるんですか?
56国道774号線:03/05/23 03:28 ID:tGLdoLwi
中央環状全通の暁には都心環状全面建替えって本当ですか?
57国道774号線:03/05/23 13:07 ID:rBWVxhpE
 ゆうべ、外苑下りから乗ったんだが、料金所が合流部分にバックして、2つあったはずの
ブースが1つに集約されてた。
 料金所までは信号から長くなったけど、坂道が急すぎてうちのiSTじゃ後ろにすべり
落ちそうでこわかったっす。
 久しぶりに「坂道発進」の手順でした。
58国道774号線:03/05/23 15:12 ID:L3Hiiq/c
>>56
んなこたあない。あと25年はあのまま。だいたいまだ40年ほど
しかたってない。鉄筋コンクリ構造物の寿命は公称60年。ちゃん
と作ってあれば100年以上もつ。手抜きばっかでちゃんと作って
ないけど。
59国道774号線:03/05/23 15:25 ID:fuflDeUk
大井本線ダブルキター!
http://www.mex.go.jp/press/2003/030523/index.html

>>57
ETC関連の工事と思われ。
60国道774号線:03/05/23 15:37 ID:uG1sPZsH
>>54
まだ誰もやった事が無いみたいだから貴殿が人柱になってみてはいかが・・・?

しかし1時間程度なら横の駐車場に入れればいいじゃん。
61国道774号線:03/05/23 22:05 ID:BwzC7h+h
>>54
監視カメラとかあるんじゃない?
6254:03/05/23 22:23 ID:nsAd+xC0
>>61
いや、あそこって監視カメラとか巡回とか、そういう歯止めに
なるものが何もなさそうだな…と思って考えたカキコだったんです。
やっぱ何かしらあるのかな?
>>54
人がいる状態で10分、放置で5分ぐらいしか停めたことありません。
>しかし1時間程度なら横の駐車場に入れればいいじゃん。
果てしなく最もな意見だと思いました。

ところで、八重洲地下とか日本パーキングって、
再度700円は払わなくていいんでしたっけ?
63国道774号線:03/05/24 06:43 ID:r/QkoWlS
>>62
八重洲駐車場と日本パーキングに入れた場合は、一度高速外に出たとみなされるため
八重洲トンネル内に戻るときは
「駐車場代+首都高速代」
になります。
64国道774号線:03/05/24 06:46 ID:r/QkoWlS
>>57
あの料金所はETC付いてないのでその工事でしょう。
65国道774号線:03/05/24 06:52 ID:r/QkoWlS
(63の補足)
八重洲駐車場と日本パーキングは首都高の設備ではなく
他社(一般企業・駐車場公社等)の設備だからです。
66国道774号線:03/05/24 08:30 ID:uDPp122O
(63の補足)
八重洲は駐車料がかからないケースがあります(短時間の場合)
日本ビルはきっちりとられた;_;
双方ともETCはカード手渡し対応です
67国道774号線:03/05/25 14:05 ID:VqYDjAy2
1992年の国土地理院による航空写真で
荒川の鹿浜橋とか扇大橋なんかが写っているエリアなんですけど
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533956&group=CKT9202X&course=C3&num=24&size=normal
開通の10年前にはすでに江北JCTの一部や、墨田川沿いの高架部分がここまで出来ていたんですね。
(JCTは画面中央、荒川河川敷上、ハの字型の構造物)
上ものを作るのって結構速いんだなぁ。
中央環状王子線の開通にはここから10年もかかるんですよね。

中央環状新宿線は全て地下だからそりゃ時間がかかるというのも納得です。
68国道774号線:03/05/25 18:32 ID:VqSdtIGz
>>66
…つーことは、"八重洲出口"として利用できる可能性アリ?
神田JCTが詰まってる時なんか便利だと思うけど。
ゲートが違ったらバレるかな。
6968@訂正:03/05/25 18:35 ID:VqSdtIGz
神田JCT→神田橋JCT
70東京環状:03/05/25 19:51 ID:N3TqGJUm
都電荒川線は邪魔だ。ぶっ壊せ!!
新目白、明治を拡幅しろ。
71東京環状:03/05/25 19:52 ID:N3TqGJUm
当面は、中央環状線が切り札だ。
過去のレスを訂正する。
板橋の重複区間は3車線ポッキリだ。
鬱だ
72東京環状:03/05/25 19:58 ID:N3TqGJUm
中央環状王子線が出来てから、実に快適だ。
これで北部が3環状揃った(C1、C2、外環)圏央はまだだ。
後は、現実性のある、外環千葉区間、C2新宿線、圏央道の中央道接続、が開通すれば
加速度的に渋滞が緩和されると思われる。それに加えて、両国JCT下りの3車線化が決定しており、
他、既存箇所を改良すれば、鬼に金棒だ。さらにC2新宿線のおまけとして、
環状6号の拡幅だ。
73東京環状:03/05/25 20:04 ID:N3TqGJUm
しかし、問題は圏央道だ。ご存知、千葉県区間は不要。実際、館山道が圏央道の役割を
果たしている。まあ、本来の圏央道の生きた残骸だからな。その他、保土ヶ谷バイパス、
八王子バイパスなどが挙げられる。16号の高規格化、既存箇所改善を何よりも望んでいる。
3環状のうち、圏央道だけは、露骨に妥協ルートだと言う事がわかる。
16号バイパスの計画のはずが、16号を避けているルートなのだからお笑いだ。
例えば、八王子〜横浜行くのに、わざわざ圏央道で行くか?
平塚まで行って直角で新湘南バイパスと着たもんだ。普通は八王子バイパス〜16号〜
保土ヶ谷バイパスだろ?
74東京環状:03/05/25 20:06 ID:N3TqGJUm
圏央道は地方の高速に毛が生えた程度だ。
首都圏の渋滞緩和に貢献するのだろうか?
75国道774号線:03/05/25 20:18 ID:SmxDtO8Q
>>67
俺23歳だけど、堀船中学(位置は調べれ)でリア厨やってた頃既にでかい桁が見えてたYO。
夜中に侵入した勇者もいた。うーん懐かしい。
76国道774号線:03/05/25 20:25 ID:1gZ3fao1
>>67
足立側から北区に入って2つ目の橋脚のところまでは、あっという間。
そこから先は水道局か何かの工事と重なってだいぶ遅れたのもあるが、
それ以上に王子近辺が癌だった・・・やっとだもんね。
構造が違うってのもあるのかもしれんな。
77国道774号線:03/05/25 20:26 ID:1gZ3fao1
>>75
同級生ハケーン!
78東京環状:03/05/25 20:28 ID:N3TqGJUm
帝都の恥部と言われていた、都内の大動脈道路、環状八号にかかる西武新宿線の開かずの踏切のこと。朝ピークだと1時間に2分しか通行できず、大渋滞を引き起こしていた。1997年に立体化完成。

井荻踏切を知らないとは、さては都内を流したことがない、エセ関東人だな。すっこんでいろ。

79国道774号線:03/05/25 20:40 ID:o4E1DgFK
>>78
誰に向かってレスしてんだ?
脳内か?
そろそろやばいんじゃない?
80東京環状:03/05/25 20:41 ID:N3TqGJUm
ひゃっひゃっひゃ
81国道774号線:03/05/25 21:19 ID:H+Sz1Cy/
>>73
>普通は八王子バイパス〜16号〜保土ヶ谷バイパスだろ?
何時間かかると思ってんだ?
82東京環状:03/05/25 21:24 ID:N3TqGJUm
大体、平日で1時間半だな。
それより良いルートを教えてくれ。
首都高なんて言うなよ。迂回しすぎて遠回りだ。
83国道774号線:03/05/25 21:28 ID:uEawNMsH
>>67
王子線に時間が掛かったのは地下区間の工期が長かったせいではなくて、
沿道の反対運動のせい。早く完成した区間は、川の上など公共用地。

中央環状新宿線に時間が掛かったのは高架の計画のときに反対運動で山手通
りの拡幅ができず、地下に計画変更することでようやく用地買収できたから。
84国道774号線:03/05/26 00:01 ID:J8T3USkl
>>83
たいした反対なんぞしてない地域に住んでるんだが、
話がまとまってるのに、はよ作れよって感じでしたよ。
もちろん公共用地には住んでないよ(w
8583:03/05/26 00:09 ID:i+Dm6mmQ
>>84
どちらの沿道か存じませんが、地域による温度差は大きいのでしょうね。
外環など、練馬区内では「はよ作れ」らしいし。
86国道774号線:03/05/26 01:02 ID:p97Rimlg
>>67
ハの字型の構造物って江北JCT?
なんでちょこっとだけ作っておいたんだろう?

87国道774号線:03/05/26 01:13 ID:EM64BgqO
>>86
67ではないが、河川上の工事は渇水期にしかできないから、
できるところだけ先に作っておいたとか?。しかし、67の
写真を見ていたが、本当に焼け野原になったんだな。東京が。
その時に道路建設をしていけば・・・と言うのは不謹慎か。
88国道774号線:03/05/26 01:21 ID:qS/C2kGH
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
89国道774号線:03/05/26 23:38 ID:i+Dm6mmQ
>>86
橋脚の大半が完成しているところからして、下部工事から上部工事に移った
頃の写真と思われる。で、川を渡る部分の空きは、大きなアーチ橋になる
部分だから、後の渇水期に一気に架設したのだろう。
90国道774号線:03/05/27 03:33 ID:QWygJhv8
航空写真の話題の続き、
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533946&group=USA10kKT&course=M871&num=60&size=small
55年前の東京駅、八重洲、日本橋上空ですが、
ココの住人ならこれに写っている運河の形は馴染み深いんじゃないでしょうか?
もちろん運河としてではなく。
91_:03/05/27 03:37 ID:H3Fhtstl
92国道774号線:03/05/27 03:52 ID:4EKbRhrp
保土ヶ谷BPを八王子BPまでつなげるべきである(計画はあるのか?
93国道774号線:03/05/27 10:14 ID:MPMnpPWA
>>92
スレ違いだけど、
http://www.jh-yokohama.com/aramashi/の
15.横浜多摩幹線(仮称)です。
一応計画はある。
94国道774号線:03/05/27 22:08 ID:HWHs1iJU
八王子BPは、いつになったら一般道でなく中央道に接続されるのでしょうか?
95国道774号線:03/05/27 22:31 ID:2nU8Wmz5
>>68
払うつもりでやってみ。
渋滞脱出料だと思えば取られても文句ないでしょ?
96国道774号線:03/05/27 23:27 ID:01BoCT7F
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
97国道774号線:03/05/28 00:09 ID:4KddFgFn
>>90

漏れが敢えて言う迄もないけど、
・C1神田橋ジャンクション〜江戸橋ジャンクション〜京橋ジャンクション
・Y
・東京高速道路KK線
ですね。

首都高速が建設された当時の情勢を考えればやむを得なかったのだろうし、
現在の首都高速の役割を否定する意図はないけれど、何かを失ってしまった
ことを痛切に感じさせる写真だなぁ。

そう考えると、日本橋がかろうじて残ったのはある意味奇跡だよな。
98国道774号線:03/05/28 02:59 ID:TjquFsSe
あまり、首都高使わないのですが、C1内回りの汐留付近かなぁ?センターラインが、壁?みたいな所があるでしょう。ぶつかりそうになりまちた。ブルブル
99国道774号線:03/05/28 03:11 ID:2dG/VH4Q
>>98
初めて通るとあそこはびっくりする。俺は首都高バトルで知ってたから
まだ良かったけど・・・。
100国道774号線:03/05/28 03:55 ID:QdeFIZOz
夜中は利用価値あり。
101山崎渉:03/05/28 10:11 ID:eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
102国道774号線:03/05/28 12:36 ID:piHyie+A
最近、「6号三郷線→(小菅)→(向島)→都心環状」のルートがやたらすいてるが、
あれってやはり中央環状王子線が出来たから?
心配になるくらいすいてるときがある。
103国道774号線:03/05/28 13:10 ID:gys5wB1c
13時現在のJARTIC渋滞情報見たけど渋滞がほぼゼロ! 水曜って
いつもこんななの?
10490:03/05/28 13:12 ID:ch5l+OPr
>>97
>現在の首都高速の役割を否定する意図はないけれど、何かを失ってしまった

ですね。
運河があの半分でも残っていればもう少し潤いのある街になっていたかもしれません。
日本橋川も最悪、銀座−日本橋間のように干上がっていた可能性はありますね。
確かに川として水が流れているだけまだましなのかもしれません。

銀座にもし今も運河があれば、巨人やヤクルトの優勝の時に
阪神ファンが道頓堀に飛び込んだのと同じような光景を見れたかもしれませんねw
(神田川と外堀の方が球場に近いか・・・)
105国道774号線:03/05/28 13:30 ID:58yUoPTH
>>101
当スレへの山崎君の書き込みは禁止されています
106東京環状:03/05/28 19:42 ID:SmHQi7dw
そういえば、王子線下の中仙道も拡幅してるな。
一部拡幅完了してるが、山手通りと中山道の分岐箇所がだいぶ渋滞緩和した。
107国道774号線:03/05/28 19:52 ID:Y0ocxrDj
朝の溝田橋の渋滞が短くなったのは気のせい?
108国道774号線:03/05/28 20:17 ID:2l94KEpQ
何それ?

今25だけど、このペースだと俺が爺にならないと環状線は完成しないの?
話になんねーだろ。どう考えても。
あと30年は渋滞我慢し続けろってか。
石原なんぞ105だ。もうくたばってんじゃねぇのか?(w
109国道774号線:03/05/28 22:13 ID:8hGcNn5S
>>103
最近は事故さえ無ければ,
雨の日や3連休前の金曜日や〆日を除けば,
平日のこの時間は空いている事が多いです。
110国道774号線:03/05/28 23:20 ID:2l94KEpQ
DQNカーが事故おこさなけりゃ<以下略>
111富田陽一:03/05/29 00:09 ID:I6WbdirV
1983年、中国、都市高速道路ゼロ。
2003年、北京、上海とも都市高速道路世界一に。
(通常の高速道路延長は、世界第2位)

日本は、誰がいけないのか?
皆さん、カキコして下さい。

*一般道路は、美濃部・元都知事でしょうけど、
 高速道路は?
112国道774号線:03/05/29 00:24 ID:ypob9TOu
>>111
単純に距離だけで中国と比べるのはどうかと思うが(w
っていうか土地なんて、全部強制収用じゃないの?
113国道774号線:03/05/29 00:31 ID:AcTR1GnF
中国は土地が国有
上海だと地震の心配がないらしいので、日本に比べてコスト低い。
114国道774号線:03/05/29 06:24 ID:ExyF+vTS
ttp://www.mex.go.jp/press/2003/030523/index.html
大井料金所ダブルキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
115国道774号線:03/05/29 10:33 ID:d/XSrVYW
>>111
 需要を考えずに「地方に高速道路を!」と声高に叫んだDQN自治体とDQN政治家だろ。
ムネオみたいな。
 あげくに新幹線も無理やり引いたら赤字在来線押し付けられてやんの。プ。
116国道774号線:03/05/29 12:15 ID:YvrfcGzk
でも今くらいの高速道路は必要だったと思う。
これ以上作るのはもう完全な赤字路線しかないから
賛成できないけど。
117国道774号線:03/05/30 17:48 ID:ich+VyrR
>>114
釣りかもしれんが既出>>59
118国道774号線:03/05/30 20:25 ID:Y3XQImqA
釣っちゃえ吊っちゃえせんづっちゃぇ〜
119国道774号線:03/05/31 11:29 ID:scc3G6mB
>>106
常設作業帯を復旧しているだけだっつの。
120国道774号線:03/06/01 04:29 ID:IVt8ezWR
ダブルブースって何?
前か後ろかどっちかで払うの?
121国道774号線:03/06/01 05:42 ID:UNM5yB5X
あと20〜30年で順次高架の寿命切れが始まる
        ↓
作り変えの建設費で通行料一挙に値上げ
        ↓
東京圏の住民の怒りも一挙に底上げ
        ↓
革命が起こり国土交通省、道路事業者壊滅
122国道774号線:03/06/01 12:15 ID:tbDKhSQT
>>120
YES
123国道774号線:03/06/01 12:21 ID:iyJIDZqR
>120
二台同時に払うのです。
第三京浜保土ヶ谷から首都高神奈川線に乗るところ
の料金所にあるよ。
124国道774号線:03/06/01 23:51 ID:oyhmiBst
>>120
?????????????
???????????? (>>120) ??
700?+700?=1400?????????????
125こんな感じ:03/06/02 00:39 ID:R+cEHMas
2台が同時にブースに進入。
──────────────────────
○→  ○→
──────□□──□□───────────


2台がそれぞれのブースで支払い。
──────────────────────
         ○→   ○→
──────□□──□□───────────


2台がブースから出る。次の2台を受け入れる。
──────────────────────
●→  ●→             ○→  ○→
──────□□──□□───────────
126国道774号線:03/06/02 01:32 ID:NtUq+Kz9
ダブルブースの利点:
一つの車線で2台いっぺんに処理することにより時間の節約になる。
欠点というか、
慣れてない人は少々時間がかかることを我慢して
シングルブースの車線を利用した方がよいでしょう。
127国道774号線:03/06/02 01:33 ID:tJqN8DOE
>>125
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
128国道774号線:03/06/02 02:57 ID:dGFKiOBy
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
129国道774号線:03/06/02 03:14 ID:Bud7oMIv
>>126
慣れてないのでシングルブースを使いつづける

永久にダブルブースに慣れることができない

どうしよう、、、
130国道774号線:03/06/02 05:05 ID:clwtQ+Ba
>129
たいして難しいもんじゃないよ。
手前のブースのおっちゃんの動き見てればわかるし。
てか、電光掲示板で奥逝け、とか出てたような気が無きにしも非ずだが……。
まあ、前の車が奥で払うなら自分は手前。
前の車が手前で払ってるなら自分は奥で払うと思っときゃOK。
131国道774号線:03/06/02 08:59 ID:eneVxkbI
で、大井でのダブルブースの効果は有ったのか?
残りのシングルブースもダブルに改装する予定はあるのか?
教えてほすい
132国道774号線:03/06/02 20:49 ID:QWSec1Gi
そうすると、手前の車が払い終わっても、奥の車が払い終わらない限り
手前の車は動けないの?
133国道774号線:03/06/02 20:52 ID:dNmqrZi2
だからシングルの場合でもそりゃ同じだろうが
134国道774号線:03/06/02 21:07 ID:xMEBs1vy
大井のダブルブースは2レーンだけ・・・
135なにい:03/06/03 05:55 ID:VDPaRzXC
王子線がすいたまま。なぜ。みんな混むって言ってたじゃない。
もしかして南.西方面から東北道という流れが意外とないってことか。

王子線は外環の西側の通行量を占うものと思ってたからね。
なんか無理してつくらなくてもいいような気がしてきた。
136国道774号線:03/06/03 09:42 ID:VQS4pXAi
>>135
新宿環状が出来ないと、西と南方向の需要は発生しにくいとおもわれ......
137国道774号線:03/06/03 17:04 ID:wxH9J9gy
>>135-136
5号線が混むのよね・・・

さて、このスレを質問ですが、4号or3号から東北・常磐道へ行く時はどの道使いますか?
渋滞の状況によってどの道が早いかを知りたいです。

私の場合は、中央道から三郷へ行く事が多いのですが、
中央道→4→C1→5→C2→6
中央道→4→C1外→6
中央道→4→C1内→11→B→C2→6(C2王子線開通で必要なくなった?)
中央道→R20→環七→加平から首都高の下

三宅坂JCTから初台とかまで真っ赤だったりすると高井戸で降りちゃいます。
かといって環七も混んでたりするんですが・・・。
138国道774号線:03/06/03 18:02 ID:AjWE02h1
>>138

配送のルートで環七西側を使いますけど
ゴトー日とか雨の日なんかはやっぱりどん詰まり。
でも豊玉&桜台陸橋さえ通過すれば徐々にスムーズに流れはじめて
川越街道の陸橋を越えればほぼ渋滞がなくなっている気がします。
桜台陸橋までがネックなので、その手前まで裏道を使う時もありますが
桜台陸橋から加平だったら、流れていれば20分〜30分くらいでは?

首都高は4→C1→5→C2→S1のルートで何度か使ったりします。
会社の経費が出る時だけですがw
出発前に渋滞情報をチェックする時いつも思うのが
「C1までは我慢。池袋線にさえ入れば流れる」。
4→C1まで引っかかる事は数あれど、今までの運がいいのか
5→C2→S1の区間で渋滞に引っかかったこと、ないんです。
小菅から先の6号は使った事ないので常磐道ルートはわかりませんが…
139国道774号線:03/06/03 18:51 ID:s3XWifA/
>>138 常磐・東北←→中央・東名
常磐ルートも
竹橋〜江戸橋〜箱崎と、混んでいるなら、5→C2もありと思う

東北ルートは、小菅堀切も江戸橋箱崎もパスできるので
5号経由はかなり使えるかと思われ
140国道774号線:03/06/03 22:21 ID:VQS4pXAi
>>137
 俺は高井戸住人だけど、
1)4号>箱崎>6号>三郷
2)環八>大泉から外環>三郷
3)都心突っ切って向島
 かな。
 高井戸ー霞が関が30分超えたら4号は使わない。
 環八が空いてる時間帯だったら大泉いくかな。
 普通、昼間で高井戸から東京駅まで下で1時間弱だから、首都高があんまり混むなら
1時間でのんびり浅草まで下を走る。んで、向島からあがるかなあ........
 まぁ、そういうパターンは最近はあんま見ないけど。
141国道774号線:03/06/04 04:41 ID:vhcGLeCY
なぜか一月前に比べて朝の川口線上りがスムーズになったような気がするんですが、
でもさすがに、王子線の交通量程度では説明できなそうな気もするし・・・
なんででしょう?
142国道774号線:03/06/04 08:36 ID:sGfcym7k
俺、車で都内を行き来する事が多いんだけどさ、最近やたらと首都高に頼る癖が付いてしまって、
金がもったいない。例えば上野〜目黒駅とか、千住新橋〜中台とか。
なんか一般道使うのがかったるく思えてきた。
143国道774号線:03/06/04 09:38 ID:Map2QrzZ
なんだか、首都高が空いてるっていう意見が多いが、
これって、新線効果なのか?
でも、今日なんかも、東京にしては寒々しいくらい空いてるんだよね。
名所箱崎の渋滞も、ここんところほとんど沈静。
もしこれが不況のせいだとしたら、マジで日本やばいな。
144国道774号線:03/06/04 09:43 ID:sGfcym7k
多分、不況以外考えられないでしょう。
145137:03/06/04 13:50 ID:u6hO5Dyc
>>138-
みなさん、ありがとう〜
私はサンデードライバーなので、他の人にはルート選択の判断基準があるのかなぁ
と思って聞いてみた次第です。

>>138
やっぱり裏道覚えないと早く行けないですかね・・・
せいぜい中野通りぐらいしか使ったこと無いので。

>>139
私がGWに通った時、池袋線が渋滞表示されていることがありました。
(飯田橋先頭だったと思います)
結局その時は渋滞が竹橋JCTまでは繋がってなかったので箱崎経由で行ったのですが、負けだったような気がします(笑)

>>140
私が環八ルートを書かなかったのは、常に環八が混んでるようなイメージがあったからです。
環八が空いている時って、環七も首都高も空いているような気がして・・・。
30分ですか、参考にしたいと思います。

>>142
急いでいない時は基本的に下道使います。
高井戸→三郷が700円に慣れてしまうと、どこも高く感じてしまいますね(笑)
146国道774号線:03/06/04 15:52 ID:QHbUau97
>>145
一つ言っておくと、おいらが動く時は「出来るだけ他人が動かない時間帯」を狙う。
特に休みの日はね。
 こないだの土曜日の昼時、大泉まで往復だけで、青梅から保谷駅方向に北上する往路でも、
環八使った復路でも片道1時間以上かかった時は死にますただ。
 ちなみに、遠出が確定してる時は、スタートは日の出とともにがデフォ。
遅くとも6時半には家を出てるな。
147国道774号線:03/06/06 19:12 ID:v6/8KXKS
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
148国道774号線:03/06/06 22:14 ID:YMTrfdFz
湾岸線幸浦→本牧JCT→大黒PA→本牧JCT→狩場線・横羽線 というルートを
通っても通報されないの?
149_:03/06/06 22:15 ID:rpgChAJe
150国道774号線:03/06/06 22:42 ID:QVBQofwX
>>148
別に。遠回りなだけ。
151国道774号線:03/06/08 21:24 ID:2MnImdxe
>>145
確かに環八は空いていることが少ないし、環七よりずっと混む。
が、環八外回りの例でいえば、昼過ぎとか結構流れてたりする
ことがある。その場合でも井荻トンネルの先からは常に渋滞だけど。
環八がある程度流れているなら、外環が飛ばせる分、その方が
早く三郷へ着けることもあるということじゃないかな。

まぁ井荻トンネルから谷原まで渋滞してる時の回避路として、
石神井公園を通って大泉ICまで抜ける裏道(というには有名に
なりすぎてるが)くらいは知っておいたほうがいいかも。
井荻から渋滞してる時は早稲田通りあたりからそっち行っても
結構短縮効果ある。
152国道774号線:03/06/08 21:58 ID:5/3xAHIf
杉並(東部)在住だけど、
最近は、高松まで逝って、
王子線経由で三郷に抜けるルートを選択する。
山手通りが空いているのが条件だけどね。
153東京環状:03/06/09 00:43 ID:pC6WOye8
C1,C2、外環共に、西側は全て地下構造じゃねーか。なぜ西側ばっかり
優遇するんだ?バカ
154国道774号線:03/06/09 01:26 ID:I2nK4qqW
>>153
それは君、「東側は意見を聞くに値しない地域」だからだよ。
もしくは「意見を聞くに値しない人間」が住んでいるとも言える。
155国道774号線:03/06/09 01:31 ID:TfxLVtYu
>>125
名古屋高速では10年以上前から導入済み、
おかげで料金所での渋滞は少ない。

それでも朝の楠料金所と夕方の大高料金所は激しい混雑。
156国道774号線:03/06/09 02:01 ID:8PropBR+
大黒の珍は何とかならんのか?
毎週末取り締まりやれば警察の収入も増えるだろうし、いいと
思うのだが…
春に1回だけやった取り締まりは何だったの?
ま、神○川県警だから期待はしないが(w
だから、はなわに『不祥事だらけの○○○○←ピー』って言わ
れるんだよ
ちっとはヤル気出せよ
157国道774号線:03/06/09 15:10 ID:G2YLAmK+
首都高の料金所でカネを払わずに通過すると
どのようになるのでしょうか。
カメラでチェックしているのか。
それとも警視庁が出動か。
158国道774号線:03/06/09 15:51 ID:xZOVoyyK
>>157
フリクラですかね?
その内、口座封鎖されますよ
159国道774号線:03/06/09 15:58 ID:MHn6hjrr
>>154
西側が言っても聞かない人たちが住んでいるからだとも言えるだろう。
一般部+専用部6車線でフル整備される方がよっぽど贅沢だな。
160東京環状:03/06/09 18:32 ID:pC6WOye8
>>159
だな。都市計画にぶつかったら、立ち退くのが都市生活者のルールだ。
騒音が酷いならば引っ越すのがルール。それを西側の住民は、地方出身者が多いのか知らんが、
村社会のルールをそのまま都会に持ち込んでるからバカだ。
161国道774号線:03/06/09 20:42 ID:arHz9Dss
>>153
C1もC2も東側はほとんど全部が公共用地に建設されたから整備が早かっ
ただけのこと。だいいちC1は運河を利用した半地下掘割構造で、蓋を掛け
る必要性すら感じられない。これから作る晴海線は豊洲まで地下。C2は川
の上空だから地下化する必要もない。いずれにせよこれらは、用地買収不要
な公共用地を活用している。

C1西側のうち地下区間は3号〜5号のあたりだけ。1号〜2号は首都高で
も最も景観を害している区間のひとつとされている。
C2西側は高速国道と連結する上での必要性が低く、他の路線より後回しに
されたのと、C1やC2東側と違い公共用地ではないため用地買収に時間を
要した。全く反対運動がなくても、権利関係が輻輳する都市部ではその整理
だけで数年を要することが珍しくなく、それを整理する用地買収担当者の数
にも限界がある。一般に、10年で工事着手できれば良い方。

まあ、こういう都心では当たり前のことは、C2東側のさらに東側に住んで
いて東京コンプレックスの塊のような東京環状君には到底理解できないこと
であろう。
162東京環状:03/06/09 20:58 ID:pC6WOye8
>>159
ちなみに多摩川に高架をブッ立てれば外環東京区間の進行が早くなる
163東京環状:03/06/09 21:00 ID:pC6WOye8
多摩川も公共用地じゃないか。それなのに反対しやがってクソ住民が!!
164東京環状:03/06/09 21:03 ID:pC6WOye8
クソ住民を駆逐して拡幅した環6も公共用地だ。
ガンガン高架で建てて欲しかった
165東京環状:03/06/09 21:04 ID:pC6WOye8
拡幅した山手は立体部は除いて、片側3車線+路側帯にしろ!!
環境帯なんぞいらねんだよ!!
166東京環状:03/06/09 21:06 ID:pC6WOye8
外環は途中インター無しというのは喜ばしい。
ざまーみろ。あひゃひゃ
167東京環状:03/06/09 21:09 ID:pC6WOye8
みんな!!、>>161は田舎モンだぞ、間違いない。釣れたぜ。
そもそも首都圏地元民は、東京コンプレックスってハア?ってカンジ。
真の田舎モンこそが、目くじらたててレスするから、百姓系統はバカで
笑える
168国道774号線:03/06/09 21:14 ID:pC6WOye8
C2東側なんか、環境帯なんか無いぞ。不公平だ
169161:03/06/09 21:41 ID:arHz9Dss
そこまで必死にコンプレックス暴露しなくても...要するに、ボクチンも
あーゆー道路が欲しかったよエーン、ってことね。よちよち。
170国道774号線:03/06/09 21:43 ID:ESo4w+gd
>>161
だから相手するなって・・・
171国道774号線:03/06/09 21:53 ID:NXY3jxrx
C2の川の上にある区間はカコイイネ
なんか萌える
172国道774号線:03/06/09 23:07 ID:pEy1el9c
NGワードに設定してたから何の話かわからんかった。(w
またあいつが現れたのね。
173国道774号線:03/06/10 00:09 ID:PfpBQGyA
 おいら、多摩川が台風で決壊したのTVで見たのを覚えてるよ、と言ってみるテスト。
 隅田川から東側の川って、ここ30年近くで決壊した事あったっけ?

 多摩川に高架道路作って、震災の時の神戸みたいにおしゃかになったら、俺の払った
税金が無駄になるよなあ。あのときも、たしか橋がどこかぶっ壊れたよな、多摩川は。
174  :03/06/10 00:31 ID:T7H9WwD8
>>157
ナンバー控えられてます。
そのうち、怖い2人組のおぢさんが自宅に乗り込みますよ。
175国道774号線:03/06/10 02:29 ID:Zp/sP3n0
>>173
隅田川より東の川で大きなのは荒川、中川、江戸川ぐらい?
家が流されるようなことは無かったかも。
・・・支流なら先に埼玉県内で決壊するからな(w
176大東京環状:03/06/10 20:43 ID:vyqvNWmV
NGワードバカめ。あひゃひゃ
177国道774号線:03/06/11 04:02 ID:2WNRktQn
隅田川は荒川、江戸川は利根川という二大人工河川に
放水してるからね。多摩川は一本っきり。
178国道774号線:03/06/11 22:45 ID:q0Hjp5Ce
>>177
 ということで、多摩川のど真ん中に高架道路作るのはなくなった、と。
179国道774号線:03/06/11 23:54 ID:Qs1jBgbm
>>178
もともとないでしょ?
過去に検討されたのは、多摩川右岸に外回り、左岸に内回りを建設する案で、
堤防上か堤防地下。やるとしたら堤防下にシールドでしょう。地下水が気に
なるが。
180国道774号線:03/06/12 00:08 ID:APmkEYOJ
高速なんて今のままでも大して困らないじゃん。
あぁ、車欲しい・・・
181175:03/06/12 00:12 ID:z3+dwNzm
>>180
釣りか?
182国道774号線:03/06/12 16:21 ID:Ba1IOuaG
早稲田方面から首都高を上るには入口は護国寺と西神田どっちが良いでしょうか?
183東京環状:03/06/12 16:34 ID:938a+2kv
>>182
問題は貴様の目的地だ。それが解らないと答え様が無いぞばーか
184国道774号線:03/06/12 16:36 ID:Ba1IOuaG
>>182
ごめんなさい、そのまま京葉道路に繋いで千葉方面に行きたいんです。
185国道774号線:03/06/12 16:40 ID:mzU3GwVG
>>182
護国寺でいいんじゃない?
びっしり渋滞してたら西神田まで下走ったほうがいいかもしれないけど。
186国道774号線:03/06/12 16:41 ID:mzU3GwVG
>>184
この板では東京環状は相手にしなくていい。
187東京環状:03/06/12 16:43 ID:938a+2kv
>>186
なぜだ意味わからん
188国道774号線:03/06/12 16:44 ID:Ba1IOuaG
>>185
ありがとうございました!
>>186
初めて来たもんで、有名なコテハンなんですかね。
189東京環状:03/06/12 16:46 ID:938a+2kv
>>188
それは光栄だ。なんかあったら、いつでも相談するが良い
190国道774号線:03/06/12 17:00 ID:qW/Q+abY
>>189
がんばれよ。
191国道774号線:03/06/12 18:40 ID:v05TVSYC
がんばるな。
192国道774号線:03/06/12 19:12 ID:IACR1Nzz
行き先案内板の地名はどうやって決めてるんでせうか。
銀座や羽田・新宿・渋谷・北池袋・大宮などはまあ問題ないでしょう。
三郷・浦安もとりあえず市の名前だからいいでしょう。
なのになぜ「安行」なのか?
川口とでも書いたほうがわかりやすいはずだし、
そもそもS1の最終出口は新井宿である。
こんなマイナーな、しかも読みにくい地名(字名)があちこちの看板に書かれている。
別にインターチェンジ名にするのはかまわないが、なぜ行き先案内板に表記されるのだろう。
最近東北道との表記に変わりつつあるが、「安行」はマダ残っている。
安行に有力な人が住んでいるのだろうか?
193国道774号線:03/06/12 19:14 ID:jb48585p
昼間は込みすぎだ
1500円ぐらいにしてほしい
夜間は500円ぐらいで。
194国道774号線:03/06/12 20:19 ID:vnBS5hTp
>>179
ここ数日の過去ログ読めや(w。

 それはともかくとして、今となっちゃ実際多摩川沿いなんて作れるような余裕の場所
ないだろ。
しかもマンション住人との熾烈な戦いが待ってるし公団には工費も移転費もろくな金
ないだろうし。
 読売巨人軍の多摩川グランド潰すとかいうたら、きっとまたひと揉めおきるだろうよ。
195国道774号線:03/06/12 20:22 ID:gumoG4bG
>>192
川口じゃ外環との兼ね合いもあるだろーし、川口市の中心部からは程遠い。
勘違い防止ってのもあるんじゃないかと。
川口ランプないしね。

安行領○○って住所があるぐらいだから有力者の線はあるかもね。

別料金じゃないのにs1って名乗ってるほーが気になるな。
196国道774号線:03/06/12 20:25 ID:vnBS5hTp
今日、ひさしぶりに首都高乗ろうかと思ったら。4号から両国まで混んで50分12キロ
とか表示でてたので、くじけちゃったよ。
 行ったのは堀切だったんだが、けっきょく往路は全部下で帰りは北の丸から乗った。
 昼の11時半ごろってなんかあったんか? たんなる渋滞だったんか?
197国道774号線:03/06/12 20:59 ID:938a+2kv
韓国大統領着てるべ
198国道774号線:03/06/12 21:52 ID:vnBS5hTp
>>197
 あのおっちゃん、まだ日本にいるのか?!
 俺はとっくに帰ったとばかり........
199国道774号線:03/06/12 22:57 ID:X40I1fHk
>>195
じょうほうさんくす
川口線がS1なら三郷線もS6にすればよいと思う。
6号向島線と6号三郷線をわざわざ分けてるのだから。
200国道774号線:03/06/12 22:59 ID:X40I1fHk
というわけで
200げっと
201国道774号線:03/06/12 23:05 ID:1iUV+1ck
>>200
うるせーヴォケ!
202国道774号線:03/06/12 23:11 ID:yD3RflP+
>>199
T7もキボンヌ
203国道774号線:03/06/13 09:28 ID:j8rhYCWp
>>199
俺はむしろ川口線を1号にした方がすっきりすると思うんだけど。
もっとも、上野線がC2まで繋がるのが前提で。

Sがつく区間は、神奈川と同様別料金なんだと一般人にはわかりやすくなると思う。
204国道774号線:03/06/13 11:58 ID:2Jkf5W9Y
>>203
 それをいうのなら、おれ、都心環状外回りを上野線と繋いで欲しいと思うな。
 そんで、上野の出口過ぎたところで浅草通りの上に高速つくって駒形あたりで
接続するんだ。
 そうすれば両国の渋滞もだいぶ軽減しないかなあ。

 むろん、手っ取り早く駒形あたりで降りて乗り継ぎ券で下谷から乗るっていうのもいいが(笑)。
205国道774号線:03/06/13 14:13 ID:93r7FKhH
>>204
とりあえず江戸橋出口→本町入口で乗り継ぎ出来るようにして欲しいっす
206国道774号線:03/06/13 19:00 ID:2Jkf5W9Y
>>205
 mapfanみて思った。
「江戸橋の出口潰していいから上野線に繋いでくれ」
 江戸橋のかわりに日本橋本町で降りるくらい、どうってこたあない。
207国道774号線:03/06/13 20:41 ID:P6mXGJ/b
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
208国道774号線:03/06/13 21:22 ID:gydkPqdo
1号羽田線上りからレインボーブリッチ渡りてえ
209国道774号線:03/06/14 00:44 ID:Oey24Qml
今日の4号上り、三宅坂JCT手前で事故おこしやがったお前!
ただでさえ混んでいる金曜日なんだぞ!ふざけんなぁ!!
210国道774号線:03/06/14 09:21 ID:PEHNZcBA
>>208
都心環状ぐるっと1周なさって下さい。
211国道774号線:03/06/14 10:02 ID:4tMHHSEf
>>208
昭和島で湾岸へ出れば1号羽田線上りから行ったことになる...ってんじゃ
ダメか。
212国道774号線:03/06/14 10:24 ID:BBn1dOPA
>>210
チョトワラタ
213国道774号線:03/06/14 20:57 ID:Q/XYawAF
214国道774号線:03/06/14 22:39 ID:IZGPTpRL
今日は休日の割りには混んでたね
215国道774号線:03/06/14 22:42 ID:4hKCi8CF
ぶちぎれですよ!!??
216国道774号線:03/06/15 01:45 ID:QvVxINeT
王子のあたりっていつもガラガラなの?
このまえ初めて通ったんだけど。
217国道774号線:03/06/15 05:49 ID:v5jJPo6N
浜崎橋は拡張しろ
218中小路治夫:03/06/15 13:38 ID:Ftf2Cp5B
「中央環状 新宿線」の開通は、

1.平成18年4月1日
2.平成18年7月15日
3.平成18年12月10日
4.平成19年3月20日

1〜4のうち、どれが正しいのですか?
219国道774号線:03/06/15 16:59 ID:5XD2wbsT
>>218
平成18年度としか決まっていないが、普通に考えれば18年度発注工事完了後
に開通。
220国道774号線:03/06/15 20:03 ID:/V+Uvayr
今日初めて王子線走った。高所恐怖症のオイラにはガクガクブルブルでした。
221国道774号線:03/06/15 23:30 ID:5XD2wbsT
>>220
そうか?地面より低い川面が見える、中央環状線東側の方がよっぽど高く感
じるが。
222sage:03/06/15 23:53 ID:6rUwODTS
今日20時過ぎの池袋線北池袋の事故、凄かったなぁ。

トラックが真横を向いて北池袋出口を絶妙なポジションで封鎖。
しかもケツが微妙に右側車線にかかっていて結局右側車線閉鎖。

一時は最大で渋滞10キロだったし、ホント疲れたよ。
223国道774号線:03/06/16 00:27 ID:r5+RhJnY
>>221
>>地面より低い川面が見える、中央環状線東側
地面より川面の方が高いぞ! あの辺りは。

224 :03/06/16 19:08 ID:ZQFT3X+w
神奈川線回数券+100円で
東京線料金所支払いってOKなのか?

素朴な疑問なんだが。誰か教えてください。
225国道774号線:03/06/17 00:54 ID:5lMwQepM
>224
神奈川線回数券ってかいてあるんだろ?(w
226国道774号線:03/06/17 16:23 ID:tP8djPwH
首都高は無料化すべきである。

首都高速はなぜあれほどまでに混むのか。
それは、みんな700円を余計に払うのがイヤなので、渋滞に突っ込んでいる。
だから、あれほどまでに異常に首都高が混む。

もし、首都高が無料になれば、渋滞情報が表示されたらすかさず手前の出口で降りて、
渋滞が終わったところの入り口から入る。
だから、今よりも渋滞は酷くならない。

つまり、首都高は有料であると言うことが最大の欠点なのである。
227国道774号線:03/06/17 16:54 ID:T5SzUyTT
>>226
その理由で渋滞が発生しているならば、ETC装備を義務化することで、
距離に比例した料金設定に変更する方が良い。
ただし、その場合、本線上を走行中の車両からの読みとりを可能にするために
ETCの規格を変えなければならなくなるが。
いっそ、ETC装備車は距離比例料金で、非装備車は一律千円くらいにすれば普及するかも。

ただ、一般道の渋滞を回避するために建設した道路なのに、その渋滞を避けるために
一般道に降りるというのは本末転倒という気もする・・・
何度も出ている結論だが、「外環+中環の完成を待つしかない」
228国道774号線:03/06/17 18:21 ID:5hLm1UWw
>>227
公式に検討中と公開している。
http://www.mex.go.jp/qa/qa1.html#1_03
229評価王:03/06/17 20:00 ID:8i2CSTdD
>266

首都高が無料化して、
街路と首都高がワードロープ均衡した状態なんて、
想像するだけでおぞましい。

230国道774号線:03/06/17 21:30 ID:6wYI3FL6
首都高工事進捗状況
http://www.mex.go.jp/plan/koji/
なんと写真入り。
231国道774号線:03/06/17 21:42 ID:CPGjhYXy
C2新宿線で大橋JCT方面から板橋JCTへ行く場合、5号との併走区間が、3車線しかないが、
やはり、新宿線を1車線へ絞るの?
232国道774号線:03/06/17 21:49 ID:LcRoU4y9
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
233国道774号線:03/06/17 21:59 ID:h4squcJr
>>227
現行ETCでも走行中車両との通信は可能。
神奈川線の環境ロードプライシングで使用中です。
234国道774号線:03/06/18 01:03 ID:hjuPBprC
>>231
直角コーナーと、北池袋出口があることを考えれば
5号を絞るほうが合理的では。
235国道774号線:03/06/18 01:06 ID:qDCQCzWe
>>231
多い方を2車線にするだけのこと。開通時点でC2が多い予測ならC2を
2車線にするだろうし、当初はそうでなくてもいずれC2が増えれば引き
なおすだろうし。
236国道774号線:03/06/18 01:13 ID:CGfQ/NM4
>227
ETC非装着車は首都高に乗せない。というのが国の施策にも合致して良かれと思うが・・
で、ETCオンリーだったら料金所のオッサンもいらいないから少しは安くなるかもね

237国道774号線:03/06/18 06:52 ID:R9k3xYer
>>236
勝手に進入して強行突破する雲助と珍走は?
無人だと心理的に強行突破がやりやすいし
238国道774号線:03/06/18 07:47 ID:bsVxhPpO
公団が民営化されると、新線の建設は中止されるという見方が強いけど、
首都高や阪神高速の場合、むしろ建設が促進されるのではないだろうか?
そもそも都市部の料金収入で地方に費用対効果の低い路線を造ることと、
それを利用する政治家を潰すことを目的に行われるわけだから、
結果としては、都市部の料金収入は都市部に回ってくるようになるのでは?
もちろん拡大首都高にどこまでが編入されるかによるが、
第三京浜・京葉道路あたりは確実だろうし、場合によっては外環や圏央道内側の
国幹道の編入もあり得るかもしれない。
後は、アクアライン等の赤字がどの程度ネックになるか等の問題もあるだろうが、
おそらくトータルとしての収入は増加するはずだ。
料金収入による新線建設が禁止されるかどうかにもよるだろうけど、
地域開発を目的とする道路ではなく、一般道のバイパスである都市圏の高速道路には
適用するべきではないと思う。そもそも税金で建設するのは不可能な費用がかかる。
もちろん値下げという選択もあるが、現在の首都高の範囲で言うなら、
中環品川・1号2期・湾岸線拡幅(R357専用部の代わり)・横環くらいまではやってほしい。
239料金所のオッサン:03/06/18 12:26 ID:VPiws0mU
>236
日給4900円ほどです。
我々を首にしても、7台分の料金が浮くだけ。
240国道774号線:03/06/18 13:07 ID:CV1+3iaM
>>238
特に、第二湾岸は中止されるだろうから、、将来、C2品川線、外環が東名〜
第三〜湾岸と接続されれば、受け皿としての湾岸は現在の片側3車線(一部変則4車線)
ではあきらかにキャパが足りないから、専用部の用地で拡幅は必須だね。
もちろん、大井料金所の拡幅もかなり重要。
241国道774号線:03/06/18 18:55 ID:nOujGtCn
>>236
そんなに安いの!?
242国道774号線:03/06/18 19:57 ID:VPiws0mU
>>241
ほとんどの人がその程度でしょう。

でも料金所じゃなくて、事務所に座ってる正職員は、
年間210日出勤として、日給6万円くらいもらうけどね。
243236:03/06/19 00:41 ID:vdIpmt7Y
強行突破はカメラで押さえる。
料金所のおっさんは一人当たり4900円でも×n×交代数でいくらになるか・・
事務所の人件費なんかも含めれば結構な金額になると思うんだけどなぁ

244朝日新聞夕刊(6/18付):03/06/19 01:46 ID:UiaCRekT
立てこもり発砲事件の現場地図、C2新宿線が開通してるぅぅ!
245国道774号線:03/06/19 02:08 ID:q3JNRAoP
だから割り算くらいしてみそ。
正職員の60000円÷料金所のおっさんの4900円。
12回交代だとしても正職員の方が高いじゃないのさ。

無駄な正職員を減らしてスリム化するほうが、どれだけ効率的か。
246国道774号線:03/06/19 02:11 ID:mj3jReDF
料金所のオジサンって外注なんでしょ。
じゃあこれから天下りの香具師ら(総裁もだな)にやらせよう。
どうせロクな仕事してないんだろうし。
有効活用しよう。
247国道774号線:03/06/19 02:25 ID:q3JNRAoP
良いアイディアでつね。
もちろん、その天下りの給料は4900円ということで。
248国道774号線:03/06/19 10:17 ID:xm3ThAPc
>>238
R357は国道として整備すればよい

横浜環状は必要度が低い、むしろ川崎縦貫は稲城大橋まで必要
C2はよいとして、1号2期もさほど重要ではない

要するに川崎縦貫とC2に全力を注ぐべき
通行料金の値下げはアクアは数百円まで下げ(第二湾岸代替)
その他は1割程度にとどめる、ただし一律ではなくETCを生かして短距離の値下げ幅を大きく
長距離の一部は値上げでもよい
249国道774号線:03/06/19 10:23 ID:mj3jReDF
おいらも横環北はいらないと思う。
南は圏央道だから必要だと思うけど。
250国道774号線:03/06/19 11:05 ID:F7uqpKMc
>>246
いやいや、経営責任てことで、総裁以下無給。
排ガスにまみれて仕事してるおじさんたちの日給あげるのがよろし。
 税務署の係官にいわせると、「赤字の時は経営者の給料さげるのが職権
に伴う責任てもんだ」なんだそうだし。
251国道774号線:03/06/19 13:50 ID:E487kGOX
>>248
1号2期があれば渋滞結構減ると思うけどな〜。

川崎縦貫が稲城大橋まで必要は同意。
横浜環状はそこに住んでる住民としては欲しいけど、、、
252国道774号線:03/06/19 17:02 ID:8DEna76g
>>251
確かに、1号2期が出来れば、現状の向島線経由よりもボトルネックが少ない(江戸橋手前の
1車線絞りのみ)から、東北〜都心、横浜方面の車に有効だし、何よりもルート分散
効果も大きい。
253国道774号線:03/06/19 17:04 ID:pA8S3spo
>>248,249,251
なるほどなるほど。勉強になりました。
確かに横環北は首都高全体としてはそれほど必要な路線でもないか・・・
川崎縦貫が稲城大橋まで行くのはいいとして、どこまで地下構造なんだろう?
全線地下というのはいくらなんでも・・・
R357専用部は無料だし魅力的だけど、個人的には往復10車線超の道路が見てみたいのだが。

254国道774号線:03/06/19 17:04 ID:8DEna76g
首都高の重複区間は何故3車線なのだろうか?
それでいて、重複開始部分と、終わり部分が4車線分の幅員がある。
始めから4車線にしてほしい。
255国道774号線:03/06/19 17:06 ID:8DEna76g
外環は関越〜中央道間、稲城大橋〜川崎縦貫で暫定開業ってこと?
中央道が重複区間か。
256国道774号線:03/06/20 00:53 ID:uu+YFONF
ここの組合のヘビ、とんでもねぇぞ
257国道774号線:03/06/20 06:46 ID:NL+2LflA
横環北は保土ヶ谷バイパスの代わりなんですが…
でも第三京浜まででは不要なのは同意。先が無きゃ意味ない。
258国道774号線:03/06/20 19:14 ID:piHBXsgA
>>257
一応、港北インターチェンジ(IC)と東名・青葉IC間をつなぐ
横環・西側区間の一部(緑支線)が横環北と一体整備されるらしい。
でも、出来たところで無料の保土ヶ谷BPの交通量が劇的に減るとは
思えない。
259国道774号線:03/06/20 21:09 ID:NL+2LflA
>>257
別料金だと悲惨だけど首都高神奈川の料金で乗れるんなら問題ないと思う。
狩場JCTから保土ヶ谷バイパス方面って首都高からばっかり来てるし。
狩場線が石川町まで詰まっても、横横は渋滞なしの車線設計逝ってよし。
260国道774号線:03/06/20 21:52 ID:ta8iNerb
>>259
あそこの首都高からの合流はしづらい。左合流で、さらに2+2の合流。
事故も多いのかな?2回事故ってるの見た事ある。
261国道774号線:03/06/21 00:30 ID:Q1AoJE48
川崎縦貫は、稲城大橋から先は都道の尾根幹線道路に繋がります。

現在は側道しかありませんが、唐木田駅までは半地下の完全立体で進み、
そこからは普通の都道(ただし大きな較差点は立体)となり、県境を越える
と神奈川県道になって、最終的には圏央道に繋がる構想。
262国道774号線:03/06/21 15:08 ID:33amvUig
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
263国道774号線:03/06/21 19:59 ID:sihkEGF9
>>261
へ〜なるほどねぇ…
264国道774号線:03/06/21 22:14 ID:J+WQELw7
いいから都心環状線を一方通行にしろや!!
そうすれば渋滞が激的に解消する!
全ての車両が一方向へ4車線分使えるのだからな!
放射線が2車線なのに環状線も2車線じゃ込むの当たり前!!
阪神高速や名古屋高速の都心環状線を見習うべき!
わかったか!!
今すぐ改修工事やれ!
中央環状線よりも重要かつ効果絶大にきまっとる!!!
265国道774号線:03/06/21 22:26 ID:3+OvvsKf
>>264
黄色と黒色の車が走るとバターでもできますかねぇ。
266国道774号線:03/06/21 23:01 ID:0E/kYbzN
267I feel肛苦 ◆ybB0W4tyx6 :03/06/22 07:50 ID:cH4Q3BjO
>>264
公式ホムぺのQ&Aにこんな記述があります。
http://www.mex.go.jp/qa/qa2.html#2_05
これは、逆に言えば「C2が全通した後ならばC1の一通化を考えなくもないよ」
とも読み取れますね。

阪神高速の場合は、環がほぼ長方形状で比較的高速で走行しやすいのと、
環の中心付近を東西に貫く路線に出入りできる点が大きい。
環状線の走行途中でショートカットできるから(出来ないルートもある)、
最悪でも環状線を4/5周ぐらいしなくて済むところも注目したい。

無理やり首都高でこぎつけてみると(自分の妄想路線込みで恐縮だが)、
4号新宿線〜谷町JCT〜桜田門〜(東)銀座JCT〜10号晴海線、みたいなものか。
こういう東西救済ルートがあればC1が一通化されてもストレス感じず回れるかも。
まぁ、この東西線ルートは大深度で建設費が膨大になりそうだし、
高架で建設しても皇居のすぐ南側を通るため、どこぞの省庁からNGが出そうですねー。
たとえC1が一通化されなくても、これがあると渋滞回避ルートが増えて大助かりですが。
268I feel 肛苦 ◆ybB0W4tyx6 :03/06/22 07:51 ID:cH4Q3BjO
>>266
うーむ、なるほど。セオリー通りに外回りではなく、あえて内回りで一通化ですか…。
自分は固定概念で考えていたので思いもつかなかった。

しかし浜崎橋→谷町間のみ外回りルートも残す、ってのが引っかかります。
だったら「他の〇〇→××間も外回りルートを残せ」「不公平だ」とか
ユーザー側で色々反発が出そうな気がします。
どうせ中途半端に設定して揉める位なら、現状通りの方がまだいいのではないかと。
269国道774号線:03/06/22 08:42 ID:s3zF0OUz
>>264

今は環八の全通と新宿線の完成に期待じゃないですか。
一通問題はその後でもOKですよね。

>>268

都心環状線を8の字ルートにする妄想は確かにあるみたいですよ。
他にも色々考えているみたいですが。
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/arikata/dai3kai/3siryo4.pdf
出来たら面白いなー程度にとらえていたんですが
都営浅草線を東京駅に直結する妄想がなにやら実現する方向に動いていますから
ヘタすると道路の方も…
でもこれ以上、地下に穴を掘ってだいじょーぶなのかとも思うんですが。
あ、上のリンクはアクロバットリーダーがないと見れないす。
270I feel 肛苦 ◆ybB0W4tyx6 :03/06/22 09:22 ID:90NfSWUb
>>267の訂正を。
〜谷町JCT〜 → 〜三宅坂JCT〜 

ついでに、もし一通化したら2層高架のところはどのように活用するのか気になりました。
例えば、上層部はC1内の通過専用として、下層部は放射線の分岐・合流線専用に…?
それとも、上層部・下層部とも通過用と放射線の分岐・合流線用選択可とするか…?
後者ならJCT部はちょっと混乱するかな。
271国道774号線:03/06/22 09:40 ID:00VgTBn1
都心環状一通化ねえ........
 おれ、日本橋方向行く時は、都心環状混んでると、さっさと霞が関で降りて
都心部下道突っ切っていくからなあ。もっと酷い時は外苑でおりて行くし。

 渋滞のポイントって、
内回りだと芝公園、神田橋、一ノ橋くらいで、
外回りだと三宅坂合流、神田橋から箱崎、浜崎橋から飯倉、くらいだろ?
272国道774号線:03/06/22 10:54 ID:AmnkZ51e
>>267
大妄想的東西救済ルート案
 有明〜晴海 :晴海通り上高架橋
 晴海〜築地 :運河上高架+隅田川横断橋
 築地〜汐留 :環2上高架
  −−新汐留JCT(直結構造)−−
シオサイト内 :環2上高架
汐留〜虎ノ門 :環2下オープンカットトンネル
  −−首相官邸前JCT−−
虎ノ門〜国会裏:国会の裏の通りの地下にオープンカットトンネル
国会〜赤坂御苑:シールドトンネル(アプローチがかせげないので大深度は不可か?
                 市街地直下をぶち抜きつつ地下鉄をくぐれ!)
赤坂〜新宿御苑:赤坂御苑・神宮外苑・新宿御苑地下トンネル
新宿御苑〜C2:大深度地下?どうやってC2とのJCTを設置しよう?

建設費を抑えつつ反対がでなさそうなルートを考えてみました。徹夜明けの妄想の産物。




273国道774号線:03/06/22 13:15 ID:00VgTBn1
>>272

 >新宿御苑〜C2:大深度地下?どうやってC2とのJCTを設置しよう?

 ちっと遠すぎないか? 幡ヶ谷の出入り口あたりを改造するくらいしか、
俺にも見当つかないけど。

274国道774号線:03/06/23 02:02 ID:qZEWCdqq
めっちゃバカな質問でごめんなさい。
来週九州の田舎(佐賀ではありません。)から
はるばる車で東京に行くんですが、首都高の意味が
わかりません。環状線?って感じです。
地元などで、道もわかりやすい高速しか乗った事がないので
首都高を運転するのが不安です。
高速道路に1号線とか2号線とか名前が付いてますよね?
あれは高速内でも例えば、一般道みたいに、〜号線から
〜号線へ入とか普通にできるんですか?〜方面ではなく、
〜号線から〜号線へ入って〜号線を行くって言いますが
簡単にできるものでしょうか?環状線など逆周りに行って
しまわないものでしょうか?
ものすごくわかりづらい文章になってごめんなさい。
文章を理解して下さった方は教えてください。
お願いします。
275国道774号線:03/06/23 02:42 ID:zG198i5d
>>274
>>1の公団HPを見ましょう。
276国道774号線:03/06/23 03:01 ID:yempgLVj
東名から?もしくは中央から?
目的地と時間など書けば、きっとこのスレの住人が親切に教えてくれるよ。
渋滞箇所や注意点なんかも、きっと。
277国道774号線:03/06/23 03:28 ID:Z1DQRVaI
>274

首都高の基本は合流地点での譲り合いです。
東京人は実にマナーがいいです。
ちゃんと守ってくださいね。
当方大阪出身。
278国道774号線:03/06/23 06:28 ID:NKfv37Lb
>>274
一応
首都高公団ホームページ:ttp://www.mex.go.jp/
279_:03/06/23 06:45 ID:+ay35CB0
280国道774号線:03/06/23 12:40 ID:Xol/u6wA
>>274
概ね道路番号で運転できるね。
○号線→C1→△号線、みたいな場合でも、行き先を示す看板には番号
が書かれてるから、指示通りに進めば多分迷わない。
ただ、首都高は右から分離することも多いので、ある程度慣れも必要
かもですねぇ。

多分東名高速で来ると思うんだけど、東名→3号渋谷線→C1→?ってな
感じなのだろう。6号の方に抜けるとすれば、(6)と書かれた方向に延々
進めばいずれ着ける。
C1には内回りと外回りがあるけど、どっちでも大体いきたいところへは
いけるから、空いてる方へいくと良いかと。
降りたい最寄りの出口がわかれば、ルートは誰かが教えてくれるだろう
281国道774号線:03/06/23 12:57 ID:W22gRMNM
少し高度だけど、環状線に向かう部分はとても時間がかかるから、少々の移動だったら(たとえば東名から中央とか)環七で横移動するのが吉。
282国道774号線:03/06/23 13:54 ID:OLorgIrO
>>281
おいおいあの区間を環七勧めるのか?
時間によっちゃありだとは思うが
283国道774号線:03/06/23 15:23 ID:zBV46H4K
ご希望額、融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。

審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
284274:03/06/23 19:16 ID:7WyRMONS
>>275,276,277,278,280,281,282さん
本当にありがとうございます。
時間はおそらく昼頃で行き先は、
平井大橋って所です。平井って所に友人が住んでる
らしいんで。
東名から首都高ってそのまま料金所もなく
行けるんですよね?それと、首都高の右側から
分離するというのはどういう事でしょうか?
またまたすいません。
285国道774号線:03/06/23 20:28 ID:doB0DtdG
>>284
東名からそのまま首都高に入りますが料金所はあります。
700円でつ。
右側から分離というのは、普通は高速の出入り口や分岐は一番左の車線にありますが、
首都高の場合は場所によっては右側の車線に出入り口や分岐があります。
慣れていない人は戸惑いますので注意して下さい。
後、平井大橋で出る場合は、C2を葛西方面に向かわないと降りれません。
286国道774号線:03/06/23 20:47 ID:nkSeoI4A
東名からなら3号渋谷線・用賀、中央道経由なら4号新宿線・永福に
本線料金所あり。小銭ないしはETCのご用意を。
東名・中央どちらにせよ、中央環状の平井大橋出口へは遠回りになるので、
7号小松川線錦糸町出口の方がいいかもです。
東名からなら谷町で[北池袋・霞ヶ関]、
中央道からだと三宅坂で[銀座・箱崎]の表示に沿って、都心環状外回りへ。
以下、いくつかのJCTで(7)のルート記号を追いかけていけば
錦糸町出口にたどり着きます。で、錦糸町出口を左折、JR総武線をくぐって
「大平4」交差点を右折。蔵前橋通りを道なりに進めば平井の街に着きます。
287国道774号線:03/06/23 22:12 ID:YPuyiK0q
男の癖に地図も見れない、香ばしいバカがいるな。
288国道774号線:03/06/23 22:22 ID:s4ziFv+D
時間の制約はないのでしょうから、平井大橋出口のほうが
分かりやすいでしょう。平井大橋上に出るので出口信号を
右折して荒川を渡りきれば平井の街です。都内一般道の
標識は必ずしも親切ではないので、東京に不慣れな人は、
一般道よりも首都高を使ってます。
289国道774号線:03/06/23 22:31 ID:s4ziFv+D
さらに、何のことはありません。
東名から中央環状線外回りまで行くには、東名高速から
首都高3号渋谷線に入り、2車線のうちの左車線に入って
おけば何も考えなくても着くではないか!
いま何線にいるのか考える必要はありません。
とにかく車線を変更せずに真っ直ぐ行けば着きます。と思う。
290I feel 肛苦 ◆eedMsJceQk :03/06/23 22:40 ID:pKYXHeNS
うっかりトリップキーを亡失してしまいました。
以後、このトリップで。

>>269
環状線の内部を貫通する案がありますね〜。
しかし阪高や名高のように、環状線と十字クロス及び双方へのランプウエイ式
みたいな感じだったらJCT部の混雑を低減できて最高なんですけど、
現状を考えれば無理な要求か…。
それにしてもPDF形式は見にくいですなぁ。

>>271
東名方面〜東京駅路線の高速バスだと、各社とも霞ヶ関をよく利用してますね。
京橋や宝町を使えば起こり得る渋滞リスクを回避する策でしょう。

>>272
>オープンカットトンネル
水路を地下に追いやって造った、銀座付近のC1みたいな構造と考えればよろしい?
291I feel 肛苦 ◆eedMsJceQk :03/06/23 22:41 ID:pKYXHeNS
>>284
首都高を使っても一般道を使っても、東京ICから平井まで行くには選択肢が多いです。
おそらく、ここで色々なルートを懇切丁寧に示されても理解できないでしょう。
クルマを使って東京へ行くこと自体が初めてならば、なおさらです。
ナントカ線だのドコドコ分岐だの言われてもイメージがつかないでしょうし。

ですから、本屋に行って東京の道路地図を購入されることを強く推奨します。
巻頭あたりに首都高の路線図が分かりやすく描かれているものを選ぶとよいでしょう。
いくらカーナビが便利になったご時世とはいえ、
手元ですぐに、市街路の形状と、目的地への概略をつかめる道路地図帳が最強のナビです。

職業ドライバーの方だって、市街路が複雑な地域へ初めて行く際は地図で予習しますよ。
地図を見て、大まかなルートと主要交差点名、沿線の目標物を確認しておくと安心だし、
現地でも状況に応じて(※予期せぬ渋滞とか)、臨機応変に対応できますから。
都内を初めて走るにあたって、このスレで得た知識と現地の道路標識だけを頼りにしても、
往々にして戸惑ったり無駄な苦労を体験するはめになります。
東京に来たついでに、都内各地や周辺各県をクルマで回ってみることもあるでしょうから、
道路地図を持ってて損はありませんよ。

あと、ネットに繋げる環境にあるのなら公団のホムぺも目を通しておいた方が
いいですよ。
292国道774号線:03/06/23 22:49 ID:doB0DtdG
>>289
ずーっと左車線を走っていると堀切でC2の
内回りに出されたような・・・
293274:03/06/24 01:01 ID:dwos0ZaI
>>285.286,288,289,291さん
本当嬉しいです。ここまで丁寧に皆さん
教えて頂けるとは思ってませんでした。
ここのスレはいい人ばかりですね。
かなり勉強になりました。
ホント申し訳ないんですが、あと1つだけ
よろしいでしょうか?
東京ICってどこにあるんですか?
調子に乗って何度もすいません。
294国道774号線:03/06/24 01:06 ID:T1WqGNWW
>>293
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.28.380&el=139.37.35.984&fi=1
西から向かうなら東名高速の終点。
295国道774号線:03/06/24 01:29 ID:AAzSMYBP
>>294
今となっては、東京ICって名前は分かりにくいね・・・
用賀ICってのが分かりやすいかと言われても微妙だが。
296274:03/06/24 02:01 ID:dwos0ZaI
ありがとうございます。
皆さんに感謝です!
頑張って首都高運転します!
297国道774号線:03/06/24 02:12 ID:T1WqGNWW
安全運転でいってらっしゃい。
298国道774号線:03/06/24 16:58 ID:+mAygFnR
>>292
いや、江戸橋JCT〜両国JCTの間で見事に右車線に変身するから
299国道774号線:03/06/24 22:07 ID:+ZZ0Bx1J
3号から7号に行くとき、ずっと左側走ってるな俺って。
駄目駄目だな>俺
300国道774号線:03/06/24 22:12 ID:MsyHbiw4
300
301276:03/06/25 01:36 ID:t/DPbnt5
>>274ほらね(w
とにかく箱崎目指して、向島目指して、それから葛西。
順番違うと大変だからね。
長距離大変でしょうが、安全に。
302国道774号線:03/06/25 02:29 ID:CNaG68kV
平日の昼だと平井大橋まで5号と6号どちらが早いのでしょう。
303国道774号線:03/06/25 16:00 ID:YM330Xhf
>>290
いえ、いわゆる開削トンネルです。完全にふたをするかどうかはともかく、外環東側のような構造です。
建設が予定されている環2の延伸部分は、地下鉄も存在していませんし、
別に地上部分の交通に配慮する必要が無いので、建設費の安い開削工法が適当だと思うので。
304国道774号線:03/06/25 19:45 ID:z7JzaeOF
3号渋谷線用賀から東北自動車道へ金曜の早朝行きたいのですけど
どういうルートがよいですか?
305国道774号線:03/06/25 20:11 ID:ed7RvYPw
早朝なら普通で大丈夫です。用賀・谷町・C1外回り・箱崎・6号・C2・浦和。
池尻の出口の手前の電光掲示板で、そのどこかが混んでいるようなら、
C1外回り・代官町・5号・板橋本町・C2・川口線でしょう。
それも混んでいるときは外回りがダメですから、C1内回りで台場に出て、湾岸からC2へ。

306国道774号線:03/06/25 22:51 ID:IozvVIJ4
川越から大阪へ行きたいのですがどのようなルートがベストでしょうか?
出発はだいたい、平日の昼です。
307304:03/06/25 23:00 ID:Hus/bfN3
>>305
サンクスです。混まないとよいんだけど。
308国道774号線:03/06/25 23:38 ID:tggKdjkh
>>307
早朝でそのルート全てがダメという事はないだろう。
あと道路上の電光掲示板って走りなれてないと何処で
どのくらい渋滞してるのかイメージつきにくいから
用賀PAでゆっくり見ていくと良いと思う。
309国道774号線:03/06/25 23:49 ID:uOTRRbVt
中央環状品川線は来年度中に都市計画化するって石原が明言したらしね。
310国道774号線:03/06/26 01:55 ID:PV36KAar
>>272,>>302
新橋〜虎ノ門は確か、環2自体がオープンカットです。
いっそのこと二段階オープンカットで!
 
┌────側道(地上)───┐
■■┌──環状2号線──┐■■
■■■■■┌首都高┐■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
311国道774号線:03/06/26 02:04 ID:PV36KAar
>>304-305
3号からなら、5号経由の方が5kmぐらい近いよ。
基本的に6号経由は過去のもの。
312国道774号線:03/06/26 10:11 ID:YZ9iLfbS
箱崎を通らずに東北・常磐道を目指せるようになったのは大きいね
313国道774号線:03/06/26 13:32 ID:pci1t160
>>306
渋滞も我慢できるってんだったら、川越>外環>首都高>東名>以下略、だろうな。
渋滞がいやなら川越>関越下り方面まわりってやつか?
あとはJHのサイト行ってハイウェイナビゲータで相談してみ。
 どっちまわりでも8時間はかかるらすぃ。
314国道774号線:03/06/26 16:38 ID:eBqvHaTI
>>306
都内通過の渋滞がいやなら
関越のって藤岡から上信越道経由して中央道でいけば
315国道774号線:03/06/26 17:14 ID:yY1il0mz
渋滞我慢してR16で八王子ICか、圏横道で青梅行って
八王子ICへと行くのが良いと思うんだけど…
外環-首都高で遠回りして渋滞はまるのと時間的には変わらないような気がする。
316国道774号線:03/06/28 09:09 ID:ixteDhH2
>>306
連れが東松山に住んでいて、良くこっち(厚木)に来るのだが
その時のルートが
東松山IC>鶴ヶ島JTC>日の出IC>滝山街道>八王子バイパス…
なんだわ
大体1時間〜1時間半で、八王子まで出られるって言ってたよ

>>315氏も言ってるけどね
317306:03/06/28 15:23 ID:5sF3QYJ0
ありがとうございます。早く圏央道が中央に繋がればいいなあ。
都心は避けて、東京環状〜入間(圏央道)滝山街道で行くことに決めました。
皆の衆、ご苦労であった。
あひゃひゃ
318国道774号線:03/06/27 21:04 ID:NLeNQgZb
レインボーブリッヂ付近で
事故みたい。
319国道774号線:03/06/27 21:51 ID:gTbhCV7p
原因不明とかって出てるな。
320新宿くん:03/06/27 22:08 ID:1YF4Mumr
首都高の自動二輪通行を禁止してほしいです。ただでさえ狭くて混ん
でるところを縦横無尽に走行する自動二輪は危険で迷惑千万直ちに通
321新宿くん:03/06/27 22:09 ID:1YF4Mumr
禁止にすべし!
322国道774号線:03/06/27 22:10 ID:l0UQsCm7
11号台場線上りの台場入口閉鎖。
323国道774号線:03/06/27 22:51 ID:l0UQsCm7
11号の事故は
・競走馬用のトレーラー
・タンクローリー
・乗用車
などらしい。
324国道774号線:03/06/27 22:54 ID:Cdn76oFx
>>320-321
( ´,_ゝ`)
325国道774号線:03/06/27 23:01 ID:PtFoFDqq
326国道774号線:03/06/27 23:04 ID:fc83K+xV
さっき1年ぶりにゆりかもめ乗ってきた。
久々に乗ったので分からなかったのだがやっぱりあの赤い光は事故か。
10台くらいは緊急車両がいたっぽいなぁ。あとレインボーブリッジの下道部分を
救急車が台場方面に1台走っていった。関係の車両かな?
327国道774号線:03/06/27 23:05 ID:BSmCnmoE
今Nステでやってたぞ。
女性が救出されるところ。
328青島刑事:03/06/27 23:52 ID:Ms+0IqAs
又、高速道路かよ!!
レインボーブリッジを封鎖せよ!!
329国道774号線:03/06/28 00:24 ID:ZQDcax1+
小菅で横転事故もあったんだろ?
330国道774号線:03/06/28 03:01 ID:riQl0u6h
運転手はそのまま拘置所に直行かぁ?
331国道774号線:03/06/28 04:11 ID:4RqfFAvo
おンマさんがかわいそう。
骨折してたら殺されちゃうんだ。
332国道774号線:03/06/28 05:53 ID:P2jRyDjS
馬、大した怪我じゃない模様。
読売より。
333 ◆dofP1Zxlas :03/06/29 06:39 ID:UfK8rbNs
☆.     〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..  
  ヽ ___\(\・∀・) < 遷都まだ〜? 早くして〜!
    \_/⊂ ⊂_ )   | 障害者みたいな欠陥都市は放置が鉄則!
 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  | 移動速度欧米の3分の1なんでだろう〜なんでだろう〜
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \_____________
 | 抵抗勢力粉砕! |/

☆.     〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < あと何十兆使わせてもこの国のバカどもに治せるわけないだろ?
    \_/⊂ ⊂_ )   | 交通コストとその因果関連とでGNPの何割無駄になってるか分かってんのか?
 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  | カルロスゴーンを国土交通大臣にして一から全部作り直せ!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \_____________
 | 抵抗勢力粉砕! |/
334国道774号線:03/06/30 00:31 ID:JL/2S4GE
ここのサイト、美少女のワレメがもろ!!
やっぱり美少女はオマ○コも綺麗〜!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
335国道774号線:03/06/30 00:47 ID:iBAXs6Fo
サ ン ド ラ は 意 味 な く 右 車 線 を 走 る な
336国道774号線:03/06/30 09:33 ID:gJ5x94tp
一行厨は意味なくスペースを空けるな。
337国道774号線:03/06/30 23:23 ID:pUapQ2Pt
サンドラは意味なく右車線を煽るな。

首都高は右側にも出口があるんだ。
338国道774号線:03/07/01 19:57 ID:WIQjuJvy
> サンドラは意味なく右車線を
これこそホントの サンドラ・ブロック
339国道774号線:03/07/01 21:09 ID:8HA3rVOk
首都高でパトカーに追尾された場合、降りたらどうなりますか?
追ってきますか?
340国道774号線:03/07/01 22:43 ID:yY/ch8Yv
>>339
来ます。
341国道774号線:03/07/01 22:47 ID:zP80HErR
7月1日22時40分 現在故障車だらけ
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0001.html
342国道774号線:03/07/01 23:41 ID:HnOMJXRb
>>339
>>340
一般道に降りさせないと停止させる場所に乏しいからね。
むしろ、一般道に出て停止するよう言われるのでは?
343国道774号線:03/07/01 23:47 ID:HnOMJXRb
昔テレビで見た劣等警察24時みたいな番組で、
首都高速で違法改造車を取り締まる場面で、追尾して停止させるのが困難
なので、二台のパトカーが並走して一時的な渋滞をつくり、そこにはまった
鴨をうまく外に出させるとのことだった。
344国道774号線:03/07/01 23:49 ID:A+8f45h0
345国道774号線:03/07/02 00:16 ID:OVEEI2z6
>>343
俺が見たのは
環状外回りの飯倉の公団の出入口でねずみ取り(ルーレット族)
計測後はすぐに白バイが追尾そして谷町JCTの3→環状内の渡り線で
待機していた白黒パト2台が環状外回りの頭を押さえて流れを止める
一般車を先に通して違反車の前後をパト2台白バイ2台でサンドウイッチ
そして霞ヶ関一般道へ排除
霞ヶ関一般道にマイクロバスが待機この中で切符を切る
346国道774号線:03/07/02 01:12 ID:HL7aUkbc
まじっすか。
じゃあ、常磐道柏まで行って出たら追ってきます?
347国道774号線:03/07/02 03:34 ID:SlbAn9Au
柏は首都高じゃないのでスレ違いです。
348国道774号線:03/07/02 03:39 ID:2Eby1JLO
>>346
確か、高速警察隊は都県境から150kmまで越境できると聞いたな
その間に、隣の警察とタッチするんだろうが…
349国道774号線:03/07/02 09:34 ID:3yREmFD9
>346 >348
状況にもよるでしょうが,おそらく,外環三郷西とか,常磐道三郷TBあたりで,
埼玉県警(外環)や千葉県警(常磐)がトラップ張ってるでしょう。
350国道774号線:03/07/02 12:37 ID:HL7aUkbc
ルーレット族に逃げ道なしってとこか
351MPR100から、APRへ:03/07/02 12:58 ID:1t/LOzjf
警察無線の高速系は、県単位の運用ではなく、管理室単位の運用なので、すぐに他県まで配備通報されます。
ただし、首都高速は別運用(警視庁のみ運用)です。
352国道774号線:03/07/02 14:23 ID:HL7aUkbc
首都高走ってるのって高速隊?
だとしたら高速隊って首都高出たら追尾してこなそう…。
353国道774号線:03/07/02 16:38 ID:OVEEI2z6
>>349
千葉県内の常磐道は協定により茨城県警高速隊谷和原分駐隊が担当
354国道774号線:03/07/02 16:45 ID:XshWVzho
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
355国道774号線:03/07/03 01:46 ID:FCkg4UHj
今夜も新富町のPAで集合!!!
356国道774号線:03/07/03 02:19 ID:xp30yOZy
おっしゃ!行くぞォ!
357国道774号線:03/07/03 10:18 ID:czNt0EJo
首都高でも大宮線は埼玉県警の管轄みたい。
例の4ドアGTRが速度違反追尾してタイホしてました
358国道774号線:03/07/03 11:56 ID:WMs5RF4p
車板のカスは来るな。
359国道774号線:03/07/03 12:03 ID:lSGptmy5
>>357
タイホ 検挙じゃないの?
三郷線の一部も埼玉県警管轄
360国道774号線:03/07/03 13:31 ID:czNt0EJo
>>359
2ch風に書いたって事で・・・
ちなみに大宮線では与野の料金所でシートベルト取締りしてますんで
皆様きーつけて
361国道774号線:03/07/03 14:04 ID:e3od/+Tx
シートベルトも出来ないようなDQNは死刑にしる。
362国道774号線:03/07/03 22:56 ID:3uBhaLs3
シートベルトで捕まるなんて、もう阿呆かと。(小1時間・・・。
363国道774号線:03/07/06 10:59 ID:/AK1ItDf
下がりすぎているので、あげておきます
364国道774号線:03/07/08 23:33 ID:Iyyp24TH
2号→C1内の合流はいつも度胸だけで進入してますが正しいですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。
365国道774号線:03/07/08 23:37 ID:/ETvq2a0
2号ちぅと目黒線か。
めったに目黒は使わないんだが、合流される側からすると、タイミング見てくれりゃいい。
けっこうノロノロ走ってる時間に俺が乗ってるのかもしれんが。
 俺は見つけたら、入れてやるようにしてるけどね。
366国道774号線:03/07/09 00:14 ID:ZgsIiEP6
>>364
一の橋の内回りは確かに厳しいね。
C1側も合流の手前に結構きつい左コーナーがあって見通しが悪いし…。

谷町も似たようなものだけど、一の橋に比べて見通しがよいから、マシ
だけどね。
367364:03/07/09 00:34 ID:MhzzFk6N
>>365-366 そう、谷町や神田橋は合流時本線が見えるけど、一ノ橋だけはどうもね… やっぱりあそこ、事故多いんですかね。
368364:03/07/09 00:34 ID:MhzzFk6N
>>365-366
そう、谷町や神田橋は合流時本線が見えるけど、一ノ橋だけはどうもね…
やっぱりあそこ、事故多いんですかね。
369364:03/07/09 00:35 ID:qilrBhft
二重カキコスマソ
370国道774号線:03/07/09 01:15 ID:nLO255Uo
田舎者にとっては谷町も十分怖いです・・・。
普段はあそこは大抵つまり気味だから良いんだけど
この前渋滞するかしないか位の交通量の時通ったら
結構怖かった。
371¥700:03/07/10 01:32 ID:n/Jacnfr

初心者の練習につき合って…
外苑→4→C1→11→B→1→C1→箱崎→C1→11→B→9→C1→Y-KK→C1→11→1→C1内→芝公園
…バカだ。
372国道774号線:03/07/10 09:17 ID:1x+Hcr86
>>371

PAから本線への入り方も指導してあげるとなお良いかと。北池袋とか駒形使って。
373 :03/07/10 20:15 ID:UTJuS7hV
首都高初心者なんですが、三郷線から渋谷線に抜けていくには
どのルートがオススメか教えて下さい。
374373:03/07/10 20:20 ID:UTJuS7hV
平日昼間に走ります。簡単なルートおねがいします
375国道774号線:03/07/10 21:43 ID:7gt1qgZj
6→C2→5→C1→3
376205:03/07/10 21:57 ID:yRFsDqZN
6→C1→3
377国道774号線:03/07/10 22:54 ID:xJb5a6eE
>>373
渋滞だけを考慮して、平日昼間(朝じゃないよな?)なら>>376に同意。
初心者だと、小菅JCTから堀切がちっと怖いかも。(右に右に車線変更)
そしてC1環状はどっち回りでもいいような気がする。

簡単で走りやすさ重視なら>>375に同意
ただ池袋から竹橋が、このごろいっつも混んでるような気がしてる。

確認は>>1の地図見てみて
378東京環状:03/07/10 23:42 ID:+lGDU8db
人に聞くようではだめだ。地図みるなり自分の思った通りに動くがいい。
379国道774号線:03/07/11 00:29 ID:1aMv+7Vm
また湧いて出たか。
380国道774号線:03/07/11 01:31 ID:KEMlK4/G
すごく遠回りだけど、こういうのはどうだ。
葛西JT以外、基本的に左車線を走行すればいい。

6→C2外→B西→11→C1外→3
381373:03/07/11 18:10 ID:/0rOeVHu
皆様、色んな意見ありがとうございます

ちょっと景色を楽しみたいというのもあるので380氏の勧めどおりに
走ってみようと思います。
382国道774号線:03/07/11 18:20 ID:sBq5Qwth
首都高初心者で昼間に景色を楽しんでる余裕は
無いかもしれないよ。
レインボーブリッジで追突とかしないように。w
383国道774号線:03/07/11 18:22 ID:OeXlLQBu
>>381
レインボーブリッジは芝浦PAで楽しめ。
ただし本線との出入りの際は死なないように気をつける。
384国道774号線:03/07/11 18:44 ID:qeiSxYjZ
>>383
あのPAへの出入りはどう考えても高速のPAじゃないな。
マジで面白いから373氏は>>380のルートで行くなら寄ってみる事を
オススメする。
385国道774号線:03/07/11 18:52 ID:7nF2P50O
芝浦PAに食堂なんてあったのか……。
まるで記憶が無い。
386国道774号線:03/07/11 22:26 ID:FuAryCA5
>>385
そりゃあ、代々木PAの立ち食い蕎麦屋みたいなもんじゃなかったっけ?
387山崎 渉:03/07/12 11:15 ID:EWuR7n0p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
388385:03/07/12 16:48 ID:u6eueT8/
とりあえずageておくか。

>386
よく考えてみると、漏れ、あそこ、トイレと自販機しか使ってないんだよな。
単に気が付いてないだけっぽ。
389国道774号線:03/07/12 20:13 ID:bcOE95Vz
こないだ江戸橋の辺りで、内回りと外回りの中央分離帯に
雨でビショビショになった女がしがみついてたけど
見た人いる?
幽霊?
390国道774号線:03/07/13 14:27 ID:F3oKGjhR
>>389
その女は年の頃は40代半ばくらいで色黒でギトギトの黒髪でギョロ目の超ボインじゃなかった?
391国道774号線:03/07/13 21:11 ID:lILuHvLb
7/18、羽田空港−港南台間の高速バス開業(京急・横浜神奈交)
空港中央−並木JCT−釜利谷JCT−港南台IC経由。
本牧JCT以南の定期路線バスはこれが初めてかな。萌え。
392国道774号線:03/07/14 10:16 ID:DJOkmgEb
芝P。
大型が出られなくなってるのを何回も見たことがある。
出口の坂は勢いつけて登らないと厳しいんだよな。
393国道774号線:03/07/15 00:17 ID:w07UZqFW
今日5時過ぎ、久しぶりにB→11→1→C1外回りと走ったが、相変わらず
浜崎橋JCT先頭で11まで渋滞。C1外回りの本線の車はガラガラだった。

1→C1外回りを2車線にして、C1を1車線で合流させるようにする、あるいは
C1の左車線を規制する(アウトバーンでは混雑時に同様の事例あり)
ことで金をかけずにこのJCTはずいぶん改善されるのではと思うが、既出?
394国道774号線:03/07/15 00:49 ID:Vu6PgVi0
>>392
あるある。目の前でずり落ちてくるとびびるよ。
これで10分くらい足止め食らったな。
とりあえず荷物満載のトラックは入るな、と看板がほしい。
395山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
396国道774号線:03/07/15 13:46 ID:6zs19kIL
>>394
それは逆です、空荷だと右後輪が空転してしまうのです
積荷でシッカリとグリップを効かせた方が出易い。
397国道774号線:03/07/15 13:51 ID:LHgIKfFt
4軸のデフロック付きだと、意外と楽に登れるらしい?
前2軸だと非常に困難?

どっちにしても、俺は大型で入ろうとは思わなかった。
398国道774号線:03/07/17 00:44 ID:+hYtHeYf
>>390
ビンゴ!一見ホームレスっぽかったです。
よかった、幽霊じゃなかったのですね。(^^;
ボイン・・・そこまでチェックできなかった・・・くそっ・・・
399国道774号線:03/07/17 00:50 ID:jvoORJ38
>>398
いや、どちらにしろ怖いんだけど・・・
なんだったの、それ?
400国道774号線:03/07/17 00:52 ID:WmrjZ1lA
そういや板橋−熊野町間が4車線化とか言ってたバカヤシがいたが、
やはり3車線で終わりというのが首都高首脳の見解だそうな。
by清水草一
401国道774号線:03/07/17 02:17 ID:hNvvDwjz
>>396
そうなんだ、知らなかった。
402国道774号線:03/07/17 03:14 ID:6lxBbKh/
>>400
あそこってすごい悲惨な予想しか聞かないけど、何とかなっちゃいそうな気もする。
距離も小菅とそんなに変わらないし。せいぜい10m短いくらい?
余計な出口・入口もないしね。

ま、逆に言えば小菅並みの悲惨さにはなるってことだけど。
403373:03/07/17 14:37 ID:9dL4emQw
教えてもらったように走ったら快適なドライブができました。
どうもありがとうございましたー。
404国道774号線:03/07/17 15:47 ID:HUY4hfgD
>>403
モツカレ〜
405国道774号線:03/07/18 00:06 ID:bwl5ZgVO
小菅ってそんなに悲惨か?
小菅―堀切が渋滞の原因だと思ってる香具師多いよな。
406国道774号線:03/07/18 00:08 ID:1P5sDwww
>>405
首都高,NO.1渋滞個所
407国道774号線:03/07/18 10:18 ID:dCyal9xN
小菅⇔堀切
2×2に拡幅されても
あんまり意味なかったような気がする

合流の始まりで合流する人と
合流の最後で合流してくるのがいるから
よけいに流れ悪くなるんだよね
408国道774号線:03/07/18 14:12 ID:p0Trx6mj
>>407
つまり箱崎下りのようにしろと
409国道774号線:03/07/18 14:45 ID:Q0orMSPl
小菅JCTって、6→C2、C2→6の車ばかりなら
渋滞なんて起こらないのに、なぜかそういう車は
ほとんど居ないような気がする。。
410国道774号線:03/07/18 14:49 ID:n7MOB7oY
>>409
無論ほとんどいないなんてことはないのだが、織り込みのほうが
多いのは確か。9Dみたいなのがあればある程度の解消が見込める
のには同意。
411評価王:03/07/18 17:57 ID:pI9FXcwP
JARTIC 
7月18日17時40分 現在

高速八重洲線 八重洲トンネル付近
規制内容 通行止
原因 原因不明

何が起こったの?
412国道774号線:03/07/18 19:16 ID:ASi+d/Xw
四つ木・平井大橋・船堀橋あたりが先頭でつまってるから小菅堀切が混むだけ。
JCT構造が原因ってわけでもねーよ。
小菅堀切が癌ならその先はスイスイいけるはずだよな。
413東京環状:03/07/18 20:22 ID:1P5sDwww
>>412その通り。

つうか、下り方向におC2車線絞りは一番問題だ。
同様の問題がC2新宿線開通後、起こる。
板橋jct上り方向は3車線でも問題なし。何故なら王子線〜5号分岐部が
左右に1車線ずつ分岐するからだ。あそこは、大宮方面と都心方面の需要が5対5の比率だから
王子線の左車線が逼迫することは無い
414東京環状:03/07/18 20:37 ID:1P5sDwww
俺のID最強
415国道774号線:03/07/18 23:09 ID:Lyj1SA6+
んで、結局、原因不明の原因はなんだったんだ?
416国道774号線:03/07/19 02:23 ID:8iuiBm5t
 本日の事故
 午前1時現在で、首都高4号下り、幡ヶ谷と永福の間(笹塚付近?)の追い越し車線で
事故。都心から帰る時に事故渋滞に巻き込まれたんだが、ハッチバック1台、タクシー2台で
追突事故だった模様。霞が関まで渋滞延びてたらしい。俺が通過したのは
ちょうどレッカーが2台に救急車1台が俺らを抜いていった直後。
 しかし道路情報ラジオで流さないのは勘弁して欲しかった。道路表示で見て、
羽田からわざわざ都心環状を神田回りで遠回りしても、赤坂見附で渋滞だもんなあ。

 ちなみに、4号高井戸出口から400m先、中央道に入ったところでも事故ってた
らしいね。
417国道774号線:03/07/19 13:06 ID:7CT58bIg
JARTIC交通情報調整中。早く直してくれ。
418国道774号線:03/07/19 14:23 ID:8pOqD51h
>>411
単に渋滞したから会社線から入れないようにしたんでは?
419国道774号線:03/07/19 17:20 ID:Taub3oTU
この夏休み初めて首都高を走る奴もしくは首都高を走りなれてない奴に言っておく
首都高のばやい多少強引な車線変更、合流でも文句(クラクション、パッシング)
などしてはダメだ。
首都高の特別な構造であの交通量、強引な運転は必要不可欠。。。
これはしょうがない。
ヲレ今日環状線でパッシングされた。いかにもサンドラなマークU(しかもメガネ)
確かにヲレが車線変更してお前にブレーキ踏ませたかもしれんが
そーでもしなきゃ首都高は車線変更ができん
まず平日だったらあの程度じゃあもーまんたい
420国道774号線:03/07/19 17:27 ID:4VFfM12e
>>398
ちょっと、390のメル欄見てごらんよ!!
もう一つの首都高スレ参照。
421国道774号線:03/07/19 18:56 ID:4wY5hqVR
>>419
首都高って普段走ってる人間だけだと、譲り関係のマナーはかなりいいよね。
ウインカー出してれば空けてくれるし。
阪神高速なんか強引に逝かないとまず入れてくれない。
それが、サンドラが走り出すと、譲り合いも糞も無くなる。
サンドラは抜かれると腹が立って、前に入られると腹が立つくせに
流れを読めないウンコが多い。
という俺も、週末しか車に乗らないサンドラだけど。w
422国道774号線:03/07/20 06:15 ID:Rk8g69mr
>>421
今日の湾岸線東行の葛西あたりは酷そうだ…
423国道774号線:03/07/21 11:33 ID:p5edbVXz
>>420
ええーっ!?殺人犯だったのー!
もう一つの首都高スレ教えてくらはい
424国道774号線:03/07/21 15:16 ID:ZIVyAf6y
425国道774号線:03/07/21 15:39 ID:6ul8rLf6
上野線で事故ってたヤシいたな。
426東京環状:03/07/21 16:55 ID:i0OHLOKj
平成18年が楽しみだ。外環三郷南開通、C2新宿線開通、圏央道八王子開通。
427国道774号線:03/07/21 17:12 ID:zPtBAsPK
ttp://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

誰かが2chにこれを貼り付けたら、
このサイト(元暴走族が昔を振り返るキモイHP)
のBBSに2ちゃんねらーが「珍走団死ね」などと
書き込み。
怒った元暴走族の管理人が「出て来い!!」と
2ちゃんに書き込み。
現在、荒らされてるみたい。
このサイトのBBSを見てみると笑える。
428国道774号線:03/07/21 21:23 ID:0Le/9ZZu
>>425
上野線でどうやったら事故れるのかと・・・w
429国道774号線:03/07/21 22:50 ID:M93XXnSP
>428
上り江戸橋JCT部の合流直前の右カーブでコケてるバイクなら見たことあるよ。
単独っぽかったけど。派手にカウルが飛び散ってた。
430国道774号線:03/07/22 09:55 ID:IAc4Ig+G
>>423
違うよ〜〜w
431国道774号線:03/07/22 10:06 ID:rv5etvR9
>>428
上野駅のとこのS字はかなり事故多いよ。
だいぶ前、雨の日に飛ばしてる馬鹿が、俺の目の前で
ピンボール状態になって車潰してた。

完全wet状態なのに、フルノーマルFFセダンで
溝もあるかないか分からないようなタイヤ履いてて
120くらいで進入してったからな。。。
エアコンガスが室内に吹き出してきて、ゲホゲホやってたよ。
ざまーみろって感じだ。w
432国道774号線:03/07/22 11:26 ID:EfvvkjSC
フロンガスを放出させないでください。
433国道774号線:03/07/22 11:40 ID:1/ftmF7l
下りの江戸橋の分岐直後のカーブで4dが横転してスイカが散乱してるの
見たこと有るよ
434国道774号線:03/07/22 18:48 ID:yEuU5zcz
バナナじゃなくてよかった
435国道774号線:03/07/22 19:14 ID:EfvvkjSC
つるんつるんっと・・・
436国道774号線:03/07/22 19:16 ID:SKPOJJkI
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
437国道774号線:03/07/22 19:40 ID:e39Hd6zB
八重洲トンネルの通行止め 原因不明って何?
438国道774号線:03/07/22 20:09 ID:bBIVT46g
堀切で
トレーラーが横転してるみたい
渋滞が酷い
439国道774号線:03/07/22 21:07 ID:t5DgDNJy
葛西〜小菅 110分?
440東京環状:03/07/22 22:11 ID:bMoiltNp
C2の内回りの絞込みが悪の根源だ。

ちなみに首都高全般にいえる事だが、併走区間は3車線だが、始まりと終わりに近い
個所は4車線の幅員を確保している。いやはや中途半端だ。
それにしてもC2内回りは事故が多いが、その原因の一つに進路変更の車に譲らないバカが
挙げられる。行き場を失った車はあぼーんするパターンだ。
441東京環状:03/07/22 22:13 ID:bMoiltNp
毎度思うが、休日とか、交通量が明らかに少ないのに、向島線上りの絞込み個所の
合流がヘタクソだからぶっころしたくなる。
譲る事を前提として運転してないからこうなるのだ。
442東京環状:03/07/22 22:55 ID:bMoiltNp
age
443国道774号線:03/07/22 23:03 ID:1/ftmF7l
>>440
ぜんぜん動かなかったんだろうな
高速隊も5号線〜王子線経由でサイレン鳴らして向かってたよ
444国道774号線:03/07/23 08:53 ID:UHVyM0iK
>>431
うっとおしい梅雨にスカッとする話をありがd
445国道774号線:03/07/23 17:20 ID:07S2xx08
大師本線料金所、湾岸浮島本線料金所でダブルブースの運用を開始します
http://www.mex.go.jp/press/2003/030723/index.html
446国道774号線:03/07/24 10:27 ID:nsbWum1b
そういえば、昨日の午後2時過ぎ、都心環状外回りがすごくつまってたようだけどなんで?
 真っ赤ッかすぎて乗る気にならずに環八から下道通って1時間半かかって浅草まで
いきましただ......
447国道774号線:03/07/24 12:19 ID:DwOerdMP
首都高を誉めてみよう
448国道774号線:03/07/24 13:42 ID:tb5vZPf8
>首都高を誉めてみよう

破格の料金、慢性渋滞、不正確な電光案内、車線が少なく狭い上に、高速道路
とは思えないような急カーブ、荒れた舗装etc、払った金が改善に生かされてい
る気が全くしない、他の自称高速道路には決してまねできない素晴らしい道だ。

首都高速マンセー!
449国道774号線:03/07/24 14:10 ID:xp/zhsLn
平和島PAに5千円フェラ女出没の真偽は??
450国道774号線:03/07/24 18:40 ID:9mmAJH6B
今日も5号線戸田〜高松往復。渋滞なくて快適至極。王子線開通のおかげで
湾岸方面へもC1を避けられるようになり感激。高松出口から見渡す限りの
中央環状新宿線建設工事に、俺が払った料金をどんどん使ってくれ。これさ
えできればC1なんかもう使わん。

誉めてみた。
451評価王:03/07/24 19:50 ID:h3EOJH0S
首都高の情報提供システムは、間違いなく世界一。
探知機の精度と設置密度も世界一。

ほめるの、そんなに難しいですか?
452国道774号線:03/07/24 22:37 ID:LyKwkQ6v
湾岸線の幸浦〜本牧ヂャンクソン間マンセー!
453国道774号線:03/07/24 23:20 ID:8o+bkdzG
がむばれば何周しても同じ値段マンセー

っていうのは?
454東京環状:03/07/25 00:39 ID:6iaeEAYF
最近、都内の至る所で拡幅工事しているが、俺は、自然発生的な東京のほうが萌える。
狭い道のままがいい。
455国道774号線:03/07/25 02:52 ID:BTdHww2z
>>449
その女は年の頃は40代半ばくらいで色黒なので化粧を濃くして色黒を隠そうとしている
髪型はオカッパ頭にカチューシャでギョロ目の超ボイン
そんな感じだろ
456_:03/07/25 02:57 ID:SA9Cr6TY
457国道774号線:03/07/26 17:25 ID:pLZ9caN2
>>454
 文句はトヨタ以下、自動車メーカーに言ってくれ(号泣)
 俺んちは5ナンバーから5ナンバーに車を買い替えても車庫ぎりぎりで苦しいぞ。
道路も車線幅より自動車のほうが横幅あるのは鬱出汁悩........
458国道774号線:03/07/26 21:34 ID:FWVQYXkn
理事長クビ
459国道774号線:03/07/26 22:46 ID:PDz+Z3P0
>>454>>457
氏ね
460国道774号線:03/07/27 12:12 ID:IcuhvG/z
台場入口料金所で強盗ハセーイ!
のネタはないですか?
461国道774号線:03/07/27 12:17 ID:S0FZEV2r
 今日は首都高混んでるのかな?
462国道774号線:03/07/27 13:53 ID:izlDHSKK
>>461
サンドラハケーン

首都高っていっても北は川口、南は並木まであるんだよ
463国道774号線:03/07/27 23:23 ID:w5wVykQt
>462
与野のほうが北ですが。
464国道774号線:03/07/28 02:10 ID:p1sCFHl2
27日午前4時5分ごろ、首都高速道路11号台場線上りの台場料金所で、白い乗用車から降りてきた男が、料金所の職員(60)に包丁を突きつけて「金を出せ」と脅し、現金約32万円が入った布製の集金袋を奪って逃げた。車はそのまま高速に乗って芝浦方向に走り去ったという。
465国道774号線:03/07/28 08:18 ID:lHAttZmD
全く走り去る前に、料金ちゃんと払えよな。こんな人がいるから道路公団が赤字になるんだ。
公平に払うものは払おうぜっ。
466_:03/07/28 08:21 ID:K5ie1yM0
467国道774号線:03/07/28 10:37 ID:8wwZZBZz
南池袋PAの出口怖すぎ。
いい具合に渋滞してたからいいけど、
空いてたら。。。。
468国道774号線:03/07/28 11:21 ID:8WAwcmUw
料金所ってどれくらい売上げあるんだろか?
っていうか
強盗したあとに逃げ道がないのくらい
解ってるのかな?
469国道774号線:03/07/28 11:55 ID:L1mwLxql
>>468
最寄のPAとかで車を乗り換えちゃうとかはどう?
470応募数少なくて良く当たる懸賞サイト:03/07/28 13:41 ID:Nz1ShZW0
俺は車もってないから、教えてやる。
車持ってるやつは自動車保険の見積りを申し込めば、プラズマテレビとか当るぞ。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0002

あんまり宣伝してないから確率は高いと思うが。
471国道774号線:03/07/28 13:46 ID:KbweltWO
>>468
料金所強盗で確実に稼げる方法

車10台位で連続していって1〜9台目は1マソ円ハイカや28550円の大型車回数券
を買う10台目が強盗 ウマー
472【見積】自動車保険【ウマー】:03/07/28 16:19 ID:Nz1ShZW0
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti000
473国道774号線:03/07/28 17:30 ID:sEhEMxbS
>>468
奪った金は別の袋に詰め替えて指定場所で下に落とします。仲間が
そこで待機してる。って、それくらい想像がつかんのかい!
474名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/07/28 21:10 ID:zISZJXr/
>>473
盗んだ車で強盗。避難路つき非常駐車帯で乗り捨てて地上へ。
そこに仲間がいればなお逃げやすい。
475国道774号線:03/07/28 23:57 ID:7hUjxulg
犯罪者に助言を与えてるインターネットはここでつか?
476:03/07/29 02:04 ID:43dKFUt8
文章がなんか変
477☆☆さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 10:15 ID:6ZoOryZF
自動車を持ってる人はここで自動車保険の見積もり(数社一括比較)をとってみよう。
無料だし、プラズマテレビ等が当たる。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0003
478☆結局、一番イイ自動車保険はどこ?☆さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 11:39 ID:6ZoOryZF
結局、一番イイ自動車保険はどこ?
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
479国道774号線:03/07/29 14:12 ID:F2z04abZ
保険宣伝厨ウザイ
480***質問! 自動車保険***:03/07/29 15:34 ID:6ZoOryZF
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
481国道774号線:03/07/29 15:47 ID:WWLjtkpO
とにかく浜崎橋の合流地点を
何とかして欲しい
482国道774号線:03/07/29 16:08 ID:MlGWgvS9
浜崎橋から内回りかな?
環状走ってる車はだいたい左に避けてるからそんなに
大変って程でも無いと思うんだけど。
2号から内回りの合流の方が大変なはず。
あとは八重洲線から内とか。
483:03/07/29 16:47 ID:qE9Dz4wY
具体的には
羽田方面から新宿方面に向かうときやね
左にいたほうがやや流れるかな
浜崎橋が近づいたらタイミングをはかって右にいって
かなり強引に左から入れさせてもらい
すかざす左に移動
経験的にはこの走りがストレスを一番感じない

だいたい天王洲からいつものろのろ
あの程度は、まだまだ序の口という感覚なのかーー
484482:03/07/29 17:06 ID:MlGWgvS9
>>481>>483
スンマソン。
谷町JCTと勘違いしとりました。w
浜崎橋→谷町に直すと、>>482は話しが通じると思うけど
>>481とは関係ないので終了して良いでつ。
485国道774号線:03/07/29 17:27 ID:D7pR8QcF
浜崎橋外回りはC1→C1を分岐扱いに汁!
486国道774号線:03/07/29 18:13 ID:mZb44ZEy
>>479
最近、業者の広告が目立っているけど、
先日、広告業者が独自で広域の板にスレを立て始めたのをきっかけに、
ついにひろゆきも動き始めたみたい。

無断で広告を貼りまくる人たち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1059464679/l50

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/28 22:52
今まで黙ってましたが、そろそろ規制始めるです。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
487国道774号線:03/07/29 19:31 ID:0b/cAEkn
つーかおまい、幾ら何でもpcnewsはないだろ。
488東京環状:03/07/29 20:10 ID:GyJFzUdI
内規で2+2=3車線っていう事項が、内部でも評判悪い。
特にC2の小菅〜堀切区間の設計の際、明らかにパンクする事が解っていた為、
わざと小菅出口(内回り)、小菅入り口(外回り)を設置して、拡幅改良の余地を
残したと思われる。例えるならば、音楽MDの規格内でいかに改良するかみたいなカンジ。
489東京環状:03/07/29 20:15 ID:GyJFzUdI
首都高車線誘導が糞な個所が多いにも関わらず、比較的円滑に流れているのは、
ひとえにドライバー達による脳内車線という暗黙の了解があるからだ。
例としてC1外回り〜4号分岐は2車線あるが、左車線を走行するのが暗黙のルールだ。
C1内回り〜4号の場合は右車線だ。つまり、脳内でゼブラゾーンを作っているのだ。
まああそこは、谷町のような車線引きに変更求めたい。
490東京環状:03/07/29 20:19 ID:GyJFzUdI
一番悲惨なのがC1内外回り〜5号への分岐だ。交通量が多い上に2車線同士で合流で、
一ツ橋入路によるプチ折込が混在する有様。加えて交通量も多い。
交通量の多さ故のC1への救済策なのであろうが、かえって逆効果だ。
至急谷町型分岐車線望む。
491東京環状:03/07/29 20:21 ID:GyJFzUdI
箱崎下り改良は見事だが、11号台場線で湾岸線へ逝ける今となっては、
わざわざ箱崎経由で湾岸線へ行く車も少ない。
492東京環状:03/07/29 20:24 ID:GyJFzUdI
一番気がかりな事がC2新宿線外回りと5号下りの熊野町jctの
C2の車線構造だ。
もし、堀切内回りのように1車線絞込み構造であれば失望せざるを得ない。
493国道774号線:03/07/29 20:25 ID:D2Jz1hlY
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
494東京環状:03/07/29 20:27 ID:GyJFzUdI
今、首都高に必要なものは、箱崎〜竹橋間だ。あそこは、首都高の渋滞の根源と
言われている。
実際、箱崎〜竹橋以外のC1区間は意外とそこそこ流れている。
495国道774号線:03/07/29 20:28 ID:o1nweiFh
>>482
>2号から内回りの合流の方が大変なはず。
>あとは八重洲線から内とか。

↑禿同!!!

首都高最強危険スポット。
もちろん事故多発ポイントだが、それでもそれなりに
交通が流れているのは、奇跡にすぎない。
ほかのところは自分が気をつければ、速度を落とせば済む
話だが、ここの2箇所は合流の本当に寸前までミラーで
本線が見えない。完全に目をつぶって合流するようなもの。
緊急改良工事必要度No.1と思う。絶対。
いったいどこに訴えれば、いいんだろうか。
公団のそれなりに話を聞いてくれそうな窓口を教えてくれ。
496国道774号線:03/07/29 20:41 ID:tllFA9ws
首都高など距離制料金に 04年度から、阪神高速も

http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072901000310.htm
497国道774号線:03/07/29 23:17 ID:qkxH7TEn
>>496
3号渋谷線上り・渋谷〜渋谷でいくらになるんだろう? (w
498国道774号線:03/07/29 23:38 ID:soT62T+R
>>497
三軒茶屋→池尻の方が重要かと(w
499国道774号線:03/07/29 23:52 ID:XZ+NAd+c
>>495
11号芝浦方向の渋滞へよそ見しながらのんきに
突っ込んでいくのも加えてくださる?

>>496
C1 ぐるぐるとか C2 も交えてぐるぐるとか
どうなるのかな・・・
飛ばすわけじゃないけど夜景が好きで
たまに走ってますが・・・
500国道774号線:03/07/30 00:08 ID:xmmFbzSf
500
501評価王:03/07/30 00:33 ID:WGO3ZmVw
完全距離性より、ボトルネックを通過するかどうかで、
料金差を付けて欲しい。

C1、C2を使わないODは割り引くとか…。
502国道774号線:03/07/30 01:09 ID:xXII7GGX
>>501
環境ロードプライシング実施してるぐらいだから平気かと。
503国道774号線:03/07/30 02:52 ID:UUg3zIhw
産経の記事には以下のようにETCと有人を併用するようなことが書いてあるが、
「第二段階では、ETC利用車は距離制に、未利用車は定額制にと混在させる見込み。」
長距離はETCは1300円で非ETCは700円とかになるのか
504国道774号線:03/07/30 03:10 ID:ODy88tgr
>>503
それをされたら皆でカード抜いて回数券で通ればよろし。(w

一番可能性あるのは一般を値上げしその範囲内でETC料金を設定するんじゃない?
505国道774号線:03/07/30 04:09 ID:hOZO7mk7
C1内回りの新富町出口カーブ急すぎ、トンネル狭すぎ。
あんなのを晴海線の分岐に使うつもりなのかと小一時間(ry
506国道774号線:03/07/30 04:44 ID:2fKIc5Pm
一般を900円ないし1000円にすると思う
んでETC利用の上限をそこに設定
507国道774号線:03/07/30 09:42 ID:buWAKYBa
ところがETCの上限よりも回数券の方が安い・・・
とかになりそう
508国道774号線:03/07/30 09:59 ID:r6V9yKcR
>>498
その区間は三宿の渋滞を避けるのに使う人が居るって噂だよ。
509【見積】自動車保険【ウマー】:03/07/30 10:44 ID:8zYuo0tN
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001
510国道774号線:03/07/30 13:58 ID:2fKIc5Pm
>>507
回数券もやめちゃうとか(w
511国道774号線:03/07/30 15:00 ID:3G+3JF0H
ETCって
クレジットカード持ってないと
作れないんだっけ?
512国道774号線:03/07/30 20:31 ID:tM+neIaj
>>495
首都高のサイトに意見を書き込むところがあったような・・・
電話するより、そっちの方が早いかも知れないよ。
>>511
そそ、っつーか専用のクレジットカードがあるよね。
513国道774号線:03/07/30 21:45 ID:ExJ8nI3S
ETCが200〜1300円、
現金払いが1300円、
回数券が1150円/枚、
ぐらいだと逆転が起きなくてちょうどいい。
514国道774号線:03/07/30 21:50 ID:UUg3zIhw
700円から800円に値上げするのにも大騒ぎして
結局値上げできなかったのに、
1300円なんかにできないだろう。
20年後くらいなら可能か
515東京環状:03/07/30 22:23 ID:9LhSlLUB
東京の道路事情で一番最悪期はバブル期だ。今よりも、首都高、一般道共に貧弱で、
好景気で交通量が多いにも関わらず、湾岸線未開通で横羽線は最大の渋滞個所だ。
昭和島では3車線の湾岸線をいきなり1車線に絞る始末。おかげで9号も大渋滞。
516東京環状:03/07/30 22:30 ID:9LhSlLUB
王子線開通後、同時に拡幅された中山道が劇的に渋滞緩和した。
517国道774号線:03/07/30 22:39 ID:81qLOzry
20年後、地震で無くなってたりして。
518東京環状:03/07/30 22:43 ID:9LhSlLUB
向島線の上りの1車線絞込みはなんとかならないものか?
現実的な対策として、左車線を7号小松川線へ、右車線は従来の箱崎方面へ。
こうすれば、C2〜7号線へ行けない不満は解消するし。
519国道774号線:03/07/30 23:16 ID:eLsNhQ+l
合流で混むというのはわかるが、分流で混むのが
許せない。例えば箱崎の先、下り7号小松川と6号向島との分岐とか。
あそこを渋滞の時に通ると怒りを通り越してあほらしくなってくる。
アクセル戻し違反とかできないかねえ。

ちと板違いだけど、東名の綾瀬とかでもなんでもそう。
満載のトラックだったらともかく、アクセルを漫然と踏んで、
のぼり坂で見事にスピード落ちて、後続車を詰まらせているアホ。
520国道774号線:03/07/30 23:42 ID:FBNt0J58
昼間は混みすぎてるから1000円ぐらいにしろ
夜間500円
521国道774号線:03/07/31 00:00 ID:YyJFucLb
C2怖すぎなんだよ。
俺はもう東北使う時は首都高とおらない
522国道774号線:03/07/31 00:26 ID:tHGxjI8h
それを言うならC1の方がもっと怖いのでは?
523国道774号線:03/07/31 01:23 ID:3h5w3kv8
上り渋谷で事故発生の模様。現在通行止め。
524国道774号線:03/07/31 02:19 ID:IJQj9by4
3号線まだ通行止め中。
昨夜起きたバイクの転倒事故処理のようです。
これだけ長引くのはひき逃げか死亡事故の可能性あり。
525国道774号線:03/07/31 10:10 ID:MnBjgONq
今朝は霞ヶ関TNでバイク事故で通行止めになってた。


東京環状にレスするのも馬鹿らしいが・・・
6号から7号は箱崎Uターンで行けるから問題ない。
526国道774号線:03/07/31 13:59 ID:uEU1oSO/
>>519
両国付近先頭の下り線渋滞は
7号線へ向かう車がその付近で右車線へ移るから
同様に箱崎ターンで7号線へ向かう場合
合流してすぐ右車線に移らないと
合流できないでう。
527国道774号線:03/07/31 21:44 ID:fnr7RpeO
上り八潮南の出口に鉄骨のゲート出来た
ETCのみ特定区間割引開始のヨカーン

ガイシュツかな?
528国道774号線:03/07/31 22:47 ID:qpx489Pr
>525
東京環状の肩をもつわけじゃないが、
6上→7下の連絡路ができりゃ本線の渋滞が減るだろう。
特に下りはロータリーからの合流付近が原因だからな。
ただ投資するほどのものじゃないわけで。
マジレスするのも馬鹿らしいがな(w
529国道774号線:03/07/31 23:05 ID:3h5w3kv8
>>527
扇王橋とか向島と入谷なんかもETCで繋がる予定。
あと横浜駅周辺も。
530国道774号線:03/07/31 23:10 ID:3h5w3kv8
王橋じゃなくて大橋だ…
531国道774号線:03/08/01 09:18 ID:lhvOGiCe
>>529
入谷−C2がETC乗り継ぎ出来たらマジ嬉しいんだけど。

国道4号線沿いって事なら扇大橋じゃなくて千住新橋?
532国道774号線:03/08/01 15:30 ID:54w1qreq
>>529
向島には無いけど、6号向島(上)堤通出口
中央環状(内)千住新橋出口、(外)扇大橋出口には出口ETCがある。

一般道が渋滞した時の乗り継ぎ制限時間で揉めそうだな。
533国道774号線:03/08/01 17:06 ID:k9vZQpg0
それほど首都高を走っているわけではないが、
走り始めたころは、なぜ渋滞しとるのに金を払ってまで
みんな乗るのか、その感覚がわからんかった
しかしまあーしばらく都内を走ってれば
どんなに渋滞してようが、乗るしか選択肢がないかなと思えるわけで
首都高渋滞の根源はなんなんだー


534国道774号線:03/08/01 17:11 ID:RhWPknTc
ETCの普及によって阪高並の乗り継ぎが出来るようになるんだな

入谷−千住新橋、扇大橋の乗り継ぎ時間は60分位になるのかな?
535国道774号線:03/08/01 17:23 ID:k9vZQpg0
首都高を考える上で事故処理によって巻きこまれる
渋滞がある。これは、まったくゆるせん
首都高で事故を起こして渋滞を発生させた場合、
特別反則金を科すべきである。
絶対に首都高で、事故を起こしてはいけないのである。
536国道774号線:03/08/01 21:19 ID:gGaovU2y
首都高がせめて三車線+路側帯に拡幅されれば、事故の通行止めも減るだろうし、
流れも快適になるだろうなぁと。
同じ金使うなら、ETCなんかイラネぇから拡幅してくれよ
537国道774号線:03/08/01 21:20 ID:gGaovU2y
路側帯じゃなくて路肩だな。鬱氏
538国道774号線:03/08/01 21:32 ID:hY2vbYAa
>>535
無茶言うな〜
539国道774号線:03/08/01 23:18 ID:6boHbD5w
 合流ポイントが集中してるから悪いんじゃないかっていうのはガイシュツな話かな?
 たとえば湾岸線と横羽線が合流してそのぐちゃぐちゃが解消されないうちに
浜崎橋の合流だろ。
 川の流れとおんなじで洪水おこしてる状態じゃん。

 地価も下がったとかミニビルは不動産不況だとか言ってるんだから、そういう
ミニビルを首都高速沿いに土地ごと買い上げて道路拡張して、せめて1車線ずつでも
増やしてくれんかのう。
 首都高が渋滞ポイントを解消する資金を稼ぐために期間限定で値上げするというのなら
100円くらいは認めてもいいなあ.......と、最近思うようになっちまった。
540山崎 渉:03/08/02 01:06 ID:j4cLc3hn
(^^)
541国道774号線:03/08/02 09:54 ID:Ki/2aBGC
ところで、王子線の効果って本当にあったのですか?
542国道774号線:03/08/02 09:58 ID:s7DQQ4us
>541
劇的といってもいいのではないか。
今年前半のC1北半の渋滞がほぼ解消していた。
5号線上りは相変わらずだが・・・・
543国道774号線:03/08/02 10:29 ID:NRnRHa1c
>>541
5号線沿線(池袋)ですが、以前は北池袋や護国寺から上りを使うことが多
かったのですが、最近は高松から王子線方面を使うことが多くなりました。
6号関係の渋滞は確かにありますが、飯田橋前後の慢性渋滞と比べれば楽な
ことが多いです。そしてやはり東北道へ、渋滞せず、外環も使わずに行ける
ようになったのが大きいですね。もっとも、東北道から5号経由で都心入り
する車が多いのか、北池袋から都心方向への渋滞は悪化したように思います。
早く中央環状新宿線ができて欲しいです。高松出口が椎名町に移動してしま
うのがちょっと痛いですが。
544国道774号線:03/08/02 11:09 ID:SlRkhozl
首都高パーキングでスタンプラリー開催中
みんなハンコ3つ集めてケータイストラップ貰おう!
545国道774号線:03/08/02 13:01 ID:XNZdSlt7
>>541
埼玉の草加在住です
私には王子線の価値は大です
池袋・大塚方面に急ぎで行くときは新郷→東池袋を使うと
30分位で到着しますので・・・
546国道774号線:03/08/02 13:42 ID:C/H9FQkk
三号下りは三軒茶屋あたりから特定料金で300円ぐらいにしてくれよ
東名乗る用賀まで下道で行く車上に乗せろ
547国道774号線:03/08/02 14:34 ID:NRnRHa1c
>>546
全く同感。環八まで行かず、環七か山手通りから東名へ入りやすくなる。
ETC特定料金を拡大するそうだから、当然導入対象でしょうね。でも、
この区間は一般車でも適用可能だなあ。

ただ、三軒茶屋の入口合流は今でも渋滞発生源なので、大橋JCT>用賀は
3車線に拡幅してもらいたいぐらいだが、まあ無理だろうなあ。
548国道774号線:03/08/02 16:08 ID:41ueToB0
殺人的な合流は何とかならないものか・・・
549国道774号線:03/08/02 18:16 ID:XjpiS66r
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
550国道774号線:03/08/03 02:11 ID:t0uvJL97
>>547
K6の浮島→殿町は一般車も適用できるのに放置。
おかげでETC利用率が30%超えました。
551国道774号線:03/08/03 02:44 ID:Z2BK+f17
>>548

禿同。
声を公団にあげるしかない。
ミラーで本線後続が見えない&短い。
これじゃあどうしようもない。避けようがない。
激しく恐ろしい。
おれのGTRですら、加速が間に合わんで死にそうになった。


552国道774号線:03/08/03 05:52 ID:oNCafFMh
ファミリアGT-R必死だな
553国道774号線:03/08/03 13:29 ID:qM+BBKVl
>>551
俺のキューブで加速間に合いますがなにか?
1300ccでファミリアGTRよりエンジン小さいですが何か?
554国道774号線:03/08/03 13:31 ID:Gq3ML1Nx
チューンダウンしたGTRじゃ間に合わなくて当然ですね。
555国道774号線:03/08/03 14:33 ID:Z2BK+f17
正真正銘2600ccですが、何か?

556国道774号線:03/08/03 15:23 ID:/qKVn1PW
>>554
市販のGTRはデチューンエンジンな罠。

MTならシフトアップがうまくなきゃつらいだろ。
ATなら加速するだけならベタ踏みでいいし。
557国道774号線:03/08/03 22:44 ID:Z2BK+f17
>俺のキューブで加速間に合いますがなにか?

それはまにあってるんじゃなくて、みんながおっせー車だっていって
避けてくれてるの(藁
キューブの運公なんてどんなヤシがのってるかわからんから、
俺だって避ける。防衛運転だ罠。
558国道774号線:03/08/03 23:28 ID:Lemkk9vs
559国道774号線:03/08/04 13:06 ID:d0nVp8/I
質問ですが、首都高8号線って、どこにあるんですか?
10号は未完の晴海線だってのは知ってますが・・・
560国道774号線:03/08/04 13:22 ID:oQ41YPF1
夜間の工事渋滞はほんとイヤになる。
561国道774号線:03/08/04 13:50 ID:4v/9tQIZ
>>559
こんなとこで聞くよりググッたほうがすぐに判る。
嫌な思いもせずにすむ。

まずは自分で調べてそれでも判らない事を人に聞きなさいな。わかった?ボク。
562国道774号線:03/08/04 17:04 ID:0lahqa8W
>>559
8号線は有楽町線。
563国道774号線:03/08/04 17:29 ID:4v/9tQIZ
>>562
鉄ちゃんでつか?
564国道774号線:03/08/04 17:43 ID:GIq8JQ6O
>>557はタイヤに泥ついた軽トラで首都高走って速い!速い!逝ってるバカ
565国道774号線:03/08/04 18:22 ID:Mo+IBEp7
566東京環状:03/08/04 19:02 ID:JxKzwEj1
ここ最近、首都高の渋滞が酷いな。特に今日の朝は放射線上りでほとんど事故。
まあカッペは首都高へ封じこんどけや
567東京環状:03/08/04 19:07 ID:JxKzwEj1
王子線開通によってかなりの範囲で好影響がでたな。
ただ、5号上りは酷くなったが、しばらくの辛抱だ。
新宿線開通すれば5号線上りそのものの渋滞は緩和する。
しかし一番の懸念は、下りの新宿線絞込みだ。
568国道774号線:03/08/04 19:23 ID:M63W2Koe
>>567
5号上りの渋滞は一ツ橋出口で相殺という感じだが
3、4号線から箱崎や小菅といった「難所」を通過せずに東北道にいけるようになったのは大きい
569東京環状:03/08/04 19:41 ID:JxKzwEj1
首都圏内交通を、首都高を含む都道に依存する現状。
これ嫁。
法度苦
http://www.psy-tech.jp/car/met-exway.htm
570国道774号線:03/08/04 22:53 ID:qhbjfdvU
>>569
氏ね
571国道774号線:03/08/04 23:28 ID:mX50Da5A
 首都高サイト見てきたら、板橋JCT〜江北JCTの利用者アンケートってのを
やってたんだな。
 明日までだそうな>アンケート期間。
 ん? あしたって.........あと30分のことか?
572国道774号線:03/08/05 09:02 ID:6mTiBpLs
おにいさん C1外回り江戸橋出口潰して1号上野線への連絡路作ってくれんかね
573国道774号線:03/08/05 10:38 ID:M1op+6XM
>>572
 江戸橋の出口は日本橋三越行く時使うけど、なくてもいいやね。
 1号が延長して中央環状だか(だっけ?)に接続したあと、江戸橋出口を潰して
1号につなげてくれたら...........C1外回りはさらに混んじまうかな?
574国道774号線:03/08/05 20:39 ID:4p7QK8Ss
虹色大橋完成前の11号線ってどこのことなんだろう?
575初心者マーク:03/08/06 06:02 ID:3/DfkOO7
首都高は怖くて、まだ入ったことないんだけど、
それでMEXWAYという地図を取り寄せて、
車線と出入り口を覚えようとしているんだけど、

ところで、
「首都高バトル」というゲームは勉強になりますか?

というか、あのゲームはどの程度精確に車線がシミュレートされているの?
576国道774号線:03/08/06 09:49 ID:nq0XeF18
>>573
江戸橋の出口って左折しか出来ないのが罠なんだよな。
地図で見てると、そのまま昭和通りに入りたくなる。
まあ実際あそこで降りる人って、それを知ってる人だけのような気もするけど。

>>575
頭でどうこうやるより、実際に走れ。
577国道774号線:03/08/06 12:07 ID:5AsO2ASW
>>576
 たしかにあと10mも逆走すれば.....だし(藁
 んでも中央通りまで行かずとも路地からは潜れば昭和通り出れるけどね。

>>575
 単純に練習するのなら、新宿から入って都心環状を時計回りにぐるぐる回って
どっか左側の出口のところで出れば桶。
 空いてる時期の夜の白み出した頃に若葉マークつけて走れば、ベテランは
みんな抜いてってくれるだろう。昼間はみんな殺気立ってるからな。
578国道774号線:03/08/06 17:25 ID:tWEzFEIA
>>575
首都高通る高速バスや空港バスの最前席陣取って
プロの運転を観察してみるというのもお勧め。
579国道774号線:03/08/06 18:10 ID:pcUNizt8
中央環状線の新木場〜江北あたりまでは、容易に片側フル3車線で建設できたはずなのに
もったいない。
580国道774号線:03/08/06 18:11 ID:pcUNizt8
外環の埼玉区間も、もったいない。首都高湾岸線規格(他、川口線など)で
車線ひけば片側3車線にできたのに。
581国道774号線:03/08/06 18:15 ID:nq0XeF18
コストの問題もあるんじゃないの?
上部工だって桁本数増えるし、下部もそれなりにでかくなるし。
582国道774号線:03/08/06 18:18 ID:687XRxpF
>>575.578
バスで首都高体験なら
東京−いわきの東武バスがいいぞ
すっげー飛ばすから その上常磐道入ったら130`運転
583東京環状:03/08/06 18:21 ID:pcUNizt8
>>581
C2新宿線と5号下りの併走区間は3車線だそうだが、C2側を1車線に絞るのだろうか?
584国道774号線:03/08/06 21:23 ID:lTZkX/j5
東京環状視ね
585国道774号線:03/08/06 21:58 ID:vOawnerH
>>575

まず、走ってみ。
その速度に圧倒される。
マジで。
事故の危険性を考えたら、逆に昼間がよい。
多少すいていることを考えると土日の昼間かな。

日曜の朝4時なんてだめだよ。
速度差ありすぎになっちゃうから。まじ。

586国道774号線:03/08/06 22:36 ID:wPO+nQWn
激しくガイシュツだろうが志村集約のETCレーン、もう少し考えれ。
両端のETCレーンに行こうとしてもその隣の列に阻まれて結局時間短縮になら
無い罠。真ん中がETC専用だといいんだけどなぁ〜。

ところでもまいら、公団の無線聞いてる香具師いますか?漏れはよく渋滞原因
を知るのに(というよりほとんど興味本位だが)聞いてるんだけど、自分の車
がオカマ掘られて、自分の事故が無線で流れたときはちと萎えますた。
587東京環状:03/08/06 22:56 ID:HVlxeiwe
>>575
つうかネタだろ?

マジレスすると、実走して慣れるのみ。ヘタクソ一人いると何キロも渋滞するところ
だからな。
588国道774号線:03/08/06 23:09 ID:lTZkX/j5
>>587
もう来るな
589東京環状:03/08/06 23:11 ID:HVlxeiwe
>>588
590国道774号線:03/08/06 23:19 ID:lTZkX/j5
>>589
自分の糞スレ以外に出てくるのはやめようね。
誘導(隔離)・・・

明治通り(環状5号線)丸八通り
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059307209/l50

環状6号線(山手通り)拡幅に期待
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058528292/l50

環七通り(大動脈)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055945091/l50

東京湾岸道路を考える【最強スペック】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1044368744/l50
591東京環状:03/08/06 23:21 ID:HVlxeiwe
>>590
何故マジレスしてくれない?
俺は真面目に語ってるのに。
ショボーソ
592国道774号線:03/08/06 23:24 ID:687XRxpF
>>586
あまいあまい
俺なんか外回りの谷町JCTで接触事故に遭ったときなんか
渋滞激しくて高速隊来なかったから公団のヤシに
「人身なしで自走可能なんだからマーキングして麻布に車入れちゃったら?」
って言ったら
「あんた普段うちらの無線聞いてるでしょ?」
って言われた そしてう〜う〜う〜高速隊到着
「高速隊現着いれないの?」
「わかってるよ! 今入れるよ 高速***から中央第一 高速隊現着」
593国道774号線:03/08/06 23:26 ID:+8GRQZsL
土橋で徐行しないで突っ込んでこないでください

DQNトラックさん
594国道774号線:03/08/06 23:34 ID:wPO+nQWn
>>592
漏れも口から出そうになる独特の用語を必死に抑えてたよ。110番では
聞かれてもいないのにしっかりポールNo.で場所特定したけどね。あと
現着した隊員に「うちが2当です」って口走っちゃったけど、あとは
意識して素人を装ってますた(って思いっきり素人なわけだが)。

高速隊のワンボックスの中で警察無線(高速系)聞いてたけど、公団の
無線とたいして変わらんね。聞けないから聞きたい、ってだけでいざ聞
いてみると・・・。
595国道774号線:03/08/07 02:49 ID:clw22bzN
ほんの数年前に比べたら首都高は空いてるなあ。
湾岸の千葉方面からの市川、大井間なんてかなり空いている
596国道774号線:03/08/07 10:13 ID:8jNL1n+O
個人的に関越道接続の首都高ができた時に
名前が何号線になるのか興味がある。
まさか4.5号線か?(w
597国道774号線:03/08/07 11:42 ID:tFVl58gr
>>566
ほんと酷いな。今日なんか、表示版真っ赤だよ。
よく見ると、物流車が増えてる感じじゃないね。
夏休みに遊び目的のやつが、社会迷惑も考えずに通勤時間にのこのこ出てきてるという感じだ。
事故も多い。事故の横を通過するとき、どんな馬鹿か観察してやったが、
やはり仕事人とは思えないような風体ばかり。
社会の迷惑を考えろ、この糞野郎!!
慣れない朝の首都高に出てくるんじゃねえ、このド素人が!!
それと、やたら中央環状が激渋滞だが、「板橋JCT〜江北JCT」開通ので、
北東京、埼玉の連中が、湾岸に流れ込んで来てるんじゃねえのか?
だとしたら、公団さんよ、とんでもねえ事業だ。
物流に大事な路線に遊び人を流しこんだことになる。





598国道774号線:03/08/07 11:43 ID:vEeOJ2Ao
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
599国道774号線:03/08/07 12:48 ID:gHdCONvh
>>596
>個人的に関越道接続の首都高ができた時に
>名前が何号線になるのか興味がある。
>まさか4.5号線か?(w

 残念ながら(?)、10号線になる予定です。
600国道774号線:03/08/07 14:30 ID:D4RhUsC6
>>599
10号線は計画上は、石神井方面へ至る関越接続用の路線だったが、晴海線の営業名として転用されるようだ。
601国道774号線:03/08/07 15:33 ID:z5WQt3QQ
数字じゃなくて首都高練馬線とか大泉線、目白線 とかで委員でない?
602国道774号線:03/08/07 18:07 ID:S6gJBXX8
その晴海線が関越方面にくるんでしょ



計画では
603国道774号線:03/08/07 20:34 ID:fhjabxfJ
うーん、どうなるんだろ。いずれにしろ妄想路線。
ttp://www.toshikei.metro.tokyo.jp/plan/pdf/douro_1-01.pdf#zoom=100
604国道774号線:03/08/07 21:50 ID:tpRW3LFp
C2新宿線に関越方面用の分岐があればいいが・・・
なにもC1から引っ張ってくる必要はないんだよな。
605国道774号線:03/08/08 12:40 ID:/6kyqeEf
分かっていたが
只今首都高大渋滞
6号動かねえよ!
606評価王:03/08/08 15:41 ID:r+8ucfCD
今日の渋滞すごいな。
上り線ほぼ全滅。

3号渋谷線 80分
4号新宿線 100分
5号池袋線 55分
7号小松川線 80分
1号羽田線 40分
6号三郷線 2時間以上
湾岸分岐線 東行 80分
607評価王:03/08/08 16:44 ID:r+8ucfCD
8月8日16時30分〜
都心環状線 外回 神田橋付近 工事 車線規制

なんでこんなときに神田橋で工事をはじめる?
608国道774号線:03/08/08 17:30 ID:9IcDhGqq
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,●  ;: ネットでお小遣い稼ぎ
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html

どうせインターネットをやるなら、ついでにお小遣いを稼いじゃおう!
今なら"魔法のホームページ無料プレゼント"
609東京環状:03/08/08 18:19 ID:MwTxJGhT
最近の首都高の渋滞は凄い。田舎モンの見本市だ。
東京に入ったとたん、クモの糸にでも引っかかった化の様な状態になって
田舎モンがイライラして事故ってんのが見え見えで笑える。
610東京環状:03/08/08 18:23 ID:MwTxJGhT
とうとうC2王子線のボロが出てきたな。現在渋滞中。
事実上1車線しか割り当てしていない王子線。
611国道774号線:03/08/08 18:57 ID:FX+u693a
今日は一般道も激しいな…。
612国道774号線:03/08/08 21:50 ID:iwXPQS5t
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0001.html
八重洲線、北行、八重洲トンネル付近
原因不明の通行止って、流入制限でもしてるんですかね?
613評価王:03/08/08 22:38 ID:r+8ucfCD


  八重洲線北行、渋滞が原因で、会社線からの流入制御をしているとき、
  JARTICでは「原因不明 通行止」の表示になるようです。
614国道774号線:03/08/08 23:48 ID:RI/Non+9
>>609>>610
氏ね
615東京環状:03/08/09 00:42 ID:W75sbuRi
>>614
は糞
616国道774号線:03/08/09 01:57 ID:WhL3pLbM
>>613
あ、そうなんですか。
ありがdです。
617国道774号線:03/08/09 04:28 ID:PaPGtJEE
首都高で最多発事故現場はどこ?
4号新宿線のあのカーブかね?
618国道774号線:03/08/09 10:30 ID:gFBI087Z
そういえば、この頃三宅坂のトンネル内での事故って減ったンか?

>>617
 「どの」カーブ?(藁
 上りの新宿の出口〜入り口の間のカーブか代々木んところの下りカーブか?
 三宅坂の下り、都心環状左右からの合流点も酷いもんだが。
619国道774号線:03/08/09 11:10 ID:Thmm4oJJ
おお、台場線通行止めだ!
620国道774号線:03/08/09 12:10 ID:MInA8Knt
やっぱかなり首都高速影響でるのかね。
羽田1号くだり、鮫州付近、モノレールくぐるところなんて
水没せんかといっつも期待半分、ガクブル半分。

そういや、さっきした道はしってきたけど、折れた傘だの
ごみが散乱してた。
これから出るヤシは注意。
621国道774号線:03/08/09 14:45 ID:PyyNsjlN
>>619
11号通行止めだけどアクアクは生きてるね。
意外だ。
622国道774号線:03/08/09 15:02 ID:9AyPQZN3
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
623国道774号線:03/08/09 15:05 ID:tjRGbiat
王子北の逆出入り口はいつ出来るのでしょうかねー? 
624380:03/08/09 16:04 ID:9c4snKYN
>4号新宿線のあのカーブかね?

上り新宿入路先の左カーブ(参宮橋カーブ)のことですね。
あそこは逆バンクぎみなので横転や多重追突など事故は多い方箇所ですね。

625国道774号線:03/08/09 16:04 ID:YyypA6SD
アクア通行止め・・・
626国道774号線:03/08/09 17:42 ID:oL7NHvXu
レインボーブリッジいとも簡単に封鎖してるじゃん。
映画はだめだな。
627国道774号線:03/08/09 19:40 ID:lW+/eF2q
じゃあ青島に台風でも呼び寄せろ、と?
628621:03/08/09 21:15 ID:PyyNsjlN
>>625
ぁぅ・・・
逝けると思って浮島までR409走ったのに直前の電光掲示板で
通行止め知りますた。でも、入り口は封鎖されてないようで、
入っていけそうでしたが・・・
あそこまで案内ないのがつらいでつ。

さすがに台風で交通量少ないのか湾岸線も浦安の見物渋滞
だけ。横風はコワイですが。
629東京環状:03/08/09 22:52 ID:6j/DI1jc
630国道774号線:03/08/10 00:31 ID:rXjqllx+
>>624
そこ、カーブの途中に金属ジョイントがあるから、
オイラの車(ハッチバック)では、70Kmで通っても滑る。
姿勢を乱すって程度だが、精神衛生上はヨロシクない。

きついカーブよりも滑るカーブのほうが、嫌い。
631国道774号線:03/08/10 01:22 ID:1fobHIYf
>623
王子南ね。
溝田橋の架け替え、河川改修をせにゃならんから当分先でしょう。
632青森:03/08/10 23:35 ID:wqt8Ckt3
青森県から参上。
漏れは首都高をグルグル1周しました。
昼はゆっくりですけど、夜はスムーズに流れていました。

昼の車線変更、合流はやはり厳しいものがありました。
でも慣れれば平気です。

漏れは車間距離を多めに取りますが、
それを逆に利用して、合流してくる車も見受けられます。
これはあまりよくないのでしょうか。

東北自動車道→川口→S1→6号→湾岸線→上野の近く

三郷→6号→C1→C2→川口→浦和

与野→S5→C1→6号→三郷

などを走行。ぐるぐる回って、首都高の売上増加に貢献しました。
633国道774号線:03/08/10 23:40 ID:aCqrnTSH
>>621
TVで見てたけど、上の首都高は通行止めなのに下の一般道は
ガンガン走ってたよ。なんなんでしょ?
634国道774号線:03/08/10 23:46 ID:1fobHIYf
>632
突っ込みどころが沢山あるのだが・・・
青森から参上ということで良しとしよう。

車間多めに取ってるとどんどん入ってくるけど、別にいいんでないかい?
事故起こすよりよかろう。
慣れれば平気と言えれば上出来だよ。
635名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/08/11 00:08 ID:JRHuroBs
>>633
下の一般道って天井(11号)や列車の金網があるから風が弱まるのでは?
636国道774号線:03/08/11 00:16 ID:KIujgfR3
下は金網があるから落ちにくいとか?
637国道774号線:03/08/11 00:29 ID:K0Tuaqlu
>>632
乙。

車線変更したいときにワザと前を開けといて、
そこに入ってくる車と入れ替わるなんてこともする。

632見て思ったけど、首都高の必修ポイントまとめとく。
1. C1 江戸橋−浜崎橋
2. 2号->C1内周り 一ツ橋合流
3. 4号 新宿コーナー
4. 6号->6,9号 箱崎分岐
5. 11号 芝浦PA出入り

[おまけ]
a. 6号 向島線 う○このオブジェ
b. 土曜深夜27時ぐらいの C1,B とその周辺PA

あとフォロよろ
638国道774号線:03/08/11 01:19 ID:p3+r+L8u
>>623.631
明治通りの裁判所の前のスライドドアを開ければそこはC2内回り (藁

>>637
5号上りの東池袋PA出口
環状線の新富町付近の便所の出入
おまけとしてKK線土橋入口
639380:03/08/11 01:21 ID:YCHF8NNa
>>632
お疲れさまでした。
今夜は花火大会の影響で浜崎橋JTの辺が混雑してたみたいね。
634さんが言うように車間距離は多いにこしたことないよね。
先に行きたいやつはどうぞって感じだし、基本的に首都高の場合
構造上、本線よりも合流優先でないと危ない面もあるし。

あと、ぐるぐる回り用に箱崎ローターを637さんの指摘ポイントに追加。
640国道774号線:03/08/11 01:26 ID:No+bg0iy
危険地帯

昔は、KK線北行き 環状線内回りの合流地点は最強に
危険スポットだった。
加速レーンほぼなし、本線は柱で見えず。
ここが改良されてマジよかった。
はよ、八重洲線北行きC1内回り合流神田橋どうにかせい!
首都高速道路公団。まじ死にそうになった。ガクブル。
641国道774号線:03/08/11 02:53 ID:YI9qzpnC
神田橋だろうが参宮橋だろうが、事故る奴はヘボ
大多数は難なく通過します。
642国道774号線:03/08/11 14:43 ID:kIEDA5Rn
神田橋ってそんなに危ないか?
スピードあわせりゃ難なく入れるだろ。
643国道774号線:03/08/11 15:12 ID:g4C7UGFx
だいたい合流で
2+1→2はまだ許せるが(しかし右側が本線で左が合流はなんとかしてほしい)
2+2→2はどうすりゃいいのかワカラン
設計者出て来い!
644青森:03/08/11 17:28 ID:tJXs0ydn
再び参上。
今日の首都高は渋滞が激しい。
3号線上り。4号上り、6号線上りなどがかなり渋滞。
これらの渋滞は東名、中央、常磐に接続しているため、
渋滞しているのか。
645国道774号線:03/08/11 17:29 ID:ndXHyPJQ
渋滞は毎度の事だけど、盆前ってのも関係してるかも。
646国道774号線:03/08/11 17:37 ID:r5B6Pv7l
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
647国道774号線:03/08/11 17:42 ID:Xx/KJs5I
648640:03/08/11 20:02 ID:No+bg0iy
>>642

スピードを合わせることはもちろんわかってる。
ただ、本線の状況が合流するぎりぎりまでドアミラー使っても
確認できないので、目をつぶって突っ込むような状態になる。
昼間でノロノロもしくは、本線のヤシがそこそこ良識があるか、
危険地帯だと認識しているヤシだったら、まあ事故は起こらんのだろうけど、
100%本線優先当たり前のヤシがくると、速攻事故にあう。
どんなヤシがくるかなんて判別できない。(そもそも本線が
見えんのだから。)見ようと思って、スピードを落とせば、もう本線
の流れに乗れない。事実あそこはしょっちゅう事故やってる。
すくなくともそんな賭けみたいな走りは絶対に避けたい。
だから俺は八重洲北行きは行かん。
2号線一ツ橋内回りとの合流のところも同様。
ただあそこが事故が比較的おきていないのは、昼間は交通量が多く
ノロノロになること、夜は2号線利用者が減ること、それしかない。
649640:03/08/11 20:06 ID:No+bg0iy
>>641

ヘボとかヘボじゃないとかの問題じゃあないと思う。
目をつぶって安全に運転できるものなどいないww
参宮橋でジコるのはほんとのヘボ。
不確定要素などほとんどないから。全部自分の責任。
650東京環状:03/08/11 21:53 ID:Tm3HQZLS
人が移動する事。それは交通だ。交通には段階がある。一番の理想は、一世帯ごとに
新幹線を張り巡らせる事だ。しかしそれでは経済的とはいえない(金、土地が莫大に必要だ)
電話で言えば、日本全世帯同士を網の目のように直結するようなもの。
人が移動する手段には段階があり、徒歩で自転車置き場〜自転車で〜在来線の駅〜
新幹線と徐々に交通容量の大きなモノを共有するようになる。
ところが車は、その段階を飛び越えて、比較的ドアToドアで逝ける非常にすばやい交通機関だ。
(むろん駐車場まで徒歩で行く段階を経るが)。
つまり日本全世帯を直結してる事になる(しかし、実際は不完全な為、渋滞が多発)。
渋滞緩和の切り札は、大多数の交通を裁き共有できる、太い交通容量の道路が必要だ。
それが首都高であり、高速自動車道でもある。
しかし実際にはC1は抜きで(建設当時の交通予測の時代背景が違う)C2、外環と
片側2車線というお粗末さだ。

651東京環状:03/08/11 21:55 ID:Tm3HQZLS
C2新木場〜江北間はどう見ても、片側三車線で造れたはずなのに。
652国道774号線:03/08/11 21:56 ID:LlgGd52R
うるさい。市ね
653東京環状:03/08/11 21:57 ID:Tm3HQZLS
外環は、あんなに無駄に広い規格で片側2車線だ。首都高規格で片側三車線で
建設したほうがよほど良い
654東京環状:03/08/11 22:01 ID:Tm3HQZLS
環状1号線(内堀通り)は唯一完成度の高い一般環状道路だ。
幅員50mの上に、信号プログラムが良いから意外と流れている(特に内回り)
655東京環状:03/08/11 22:03 ID:Tm3HQZLS
文京区、その周辺の横の移動は悲惨だ。
特に江戸川橋〜小石川の移動は環状3号線が無い事から、環状4号(不忍通り)
、環状2号線(外堀通り)に頼らざるを得ない(裏道はここでは語らない)。
656国道774号線:03/08/11 22:04 ID:LlgGd52R
社会のゴミは出てくるな
657東京環状:03/08/11 22:05 ID:Tm3HQZLS
>>656
658東京環状:03/08/11 22:09 ID:Tm3HQZLS
上野〜五反田周辺、目黒駅などへ逝くときは入谷から一号上野線〜江戸橋〜
C1外〜浜崎橋〜2号目黒線〜終点まで使う事が多い。
比較的流れる区間だけに、価値のある700円だと思う次第だ。
659国道774号線:03/08/11 22:13 ID:LlgGd52R
コピペ厨ウザイ
ゴミに埋もれて氏ね
660東京環状:03/08/11 22:29 ID:Tm3HQZLS
http://www.mid-tokyo.com/
来れ嫁バカ
661国道774号線:03/08/12 00:07 ID:4+i4Rfhz
>>660
だから何?受け売りでいちいちオナニーレスするなっての。
662国道774号線:03/08/12 00:36 ID:cgsJjpDG
東京環状とゲラ厨ってこの板のゴミだな。
663国道774号線:03/08/12 01:06 ID:NlvZEz+3
東京環状はゴミだが、それにいちいち反応しているヤツもうざい。
せっかく透明あぼーんしているのに、反応レスが見えてしまう。
664国道774号線:03/08/12 15:05 ID:shGVbb7Z
首都高のPA、非常退避帯以外で休憩できるお休みところ
を語ってみよう。
665東京環状:03/08/12 17:02 ID:amgs+qVt
なんで、みんな嫌うんだ?
ショボーソ
666国道774号線:03/08/12 18:58 ID:8B64SDbA
>>664
江北ジャンクション
667国道774号線:03/08/12 21:44 ID:pzJ8tn0M
>>664
汐留出口、タクシー寝まくり。
668国道774号線:03/08/12 22:49 ID:vLh8hsqZ
>>664
高松出口。よく寝てます。
669664:03/08/12 23:02 ID:shGVbb7Z
>>667,668

おもろいw

そうそう、都心環状c1内回り3号合流の、中洲で
休んでる香具師タクシーいるな。
あんなところどうやって入るんだ?すげー危険。
なんかあそこじゃなくちゃいけない意味があるのかw
赤坂の無線でもまってんのかね。

そういや、八重洲線の地下の東京駅乗降口もディープだよね。
ひるまいったことないけど、結構マジ利用者っているのかね。
670直リン:03/08/12 23:03 ID:rSI2XjAj
671国道774号線:03/08/12 23:24 ID:pzJ8tn0M
>>669
東京駅は本来の目的で昼、夜問わず良く利用するけど、他の車と遭遇したことない。
672664:03/08/13 00:16 ID:e4wHdYCm
>>671

ほうほう、利用者発見!
で、おたくはタクシー業務ですか?
興味深いです。
673国道774号線:03/08/13 00:26 ID:oNFcMskA
>>669
タクシー無線は電波だから高いところの方が入りがいい
そのうえあそこならちょっと遠いところでもかっとんで行けるでしょ

例 
赤坂見附近くいますか〜 とか無線が入るとする 
その無線を地上にいるタクシーより高架上で先にキャッチ
首都高経由なら赤坂まで10分位で行けるでしょ 

国会議事堂付近とかのロケーションの良いところは無線待ちの待機禁止になってる

っていうのはGPSなんか無縁な10年位前の話 現在は不明
674国道774号線:03/08/13 01:47 ID:Qz4851cu
S5与野と関越道を結べば、関越と接続する首都高を実質5号池袋で担えるわけで、
新座料金所や大泉JCTあたりの混雑を緩和し、練馬からC2、C1へ首都高を延ばす必要も
無くなると思うのですが、どうでしょう?といっても川口線がC1に接続していない現状では
5の混雑に拍車をかけるだけかもしれませんが。

当方、1.家に車がない、2.それどころか免許取得中 てなわけで道路事情に疎いです。
また、A.家が埼玉、B.小学(地元)中学高校(都内、但し23区北部)、C.Bのため遠足や修学旅行等は
関越・東北方面が殆ど なわけで高速も川口線、池袋線、王子線、東京外環、関越道、東北道、埼玉大宮線
以外には殆ど行ったことがありません。
というような℃素人ですが、いろいろつっこんでやってください。

それにしても、都市部で自家用車を使いまくるなよっ!!!電車かバス使えや!!!第一首都高の高架って
なんかむちゃくちゃ景観崩してねぇ(「どうしたらきれいになるんだろ」って意味で「要らねぇ壊せ」と言っているのではないですよ)??
って考えはここ的にはどうなんでしょうか?

・・・・・支離滅裂で鬱だ。
675国道774号線:03/08/13 10:51 ID:Wbomuaau
>>674
思いつきを書き込む前に地図を見ろといってみる。
676名無し犬@ダメ犬 ◆qYUpXpOsdc :03/08/13 14:59 ID:xS/GeGq5
>674
工事中の新大宮バイパス桶川区間と圏央道の関越〜東北が開通すると
それに等しくなる。
677名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/08/13 15:00 ID:xS/GeGq5
テスト
678国道774号線:03/08/13 20:00 ID:p466M0yL
>674
>S5与野と関越道を結べば、

まさに核都市広域幹線道路にあたるが、飽くまで構想なので
676氏のルートが現実的。
679国道774号線:03/08/13 22:23 ID:D6QBJxqN
>>674
>都市部で自家用車を使いまくるなよっ!!!電車かバス使えや!!!

都市部から少し離れただけで環状路線が無くなるから車になる罠
良い例としては、練馬大泉あたりからから世田谷をなぞってみそ。
この辺はまあ良いとしてもこれがもう少し西に行くともっと悲惨になる。

本当の都市部はあまり車は使っとらんよ。通過交通と業務用がほとんどではなかろうか?。
680国道774号線:03/08/13 23:47 ID:6lpzWWm0
都心部在住ですが、自家用車を使うのは週末や深夜など。どうせ渋滞は避け
て空いている時間帯だけしか乗らないので、渋滞原因にはなっていないと
思います。やはり電車の方が早くて便利だから。行き先に駐車場もないしね。

関越と首都高速の直結は魅力的だが、圏央道〜東名〜保土ヶ谷BPが繋がれ
ば神奈川県民はこっちへ流れるのでスキー渋滞緩和になる。スレ違い。
681国道774号線:03/08/14 13:38 ID:bx+8uxoF
>>674
関越道三芳付近−与野JCT−東北道浦和付近−吉川市方面を結ぶ
核都市広域幹線道路の構想があります。
http://www.pref.saitama.jp/A02/BY00/5yp21/nihonngo.pdf
実現するかどうかは微妙だけどね。

景観…清水某じゃないけど、漏れは首都高のある風景、好きだけどね。
運転技術未熟なので、主に空港バスで首都高を愉しんでます。
682国道774号線:03/08/14 13:47 ID:0r4iB1vj
事故でもあったんだろうか?
http://www.hakozaki.net/REAL/index.html
683国道774号線:03/08/14 15:40 ID:YDLRZXTC
>>676
>工事中の新大宮バイパス桶川区間

「上尾道路」ですぅ。大宮超えちゃってるしぃ。

金がないので出来るのは20年後くらいかなぁ?
684国道774号線:03/08/14 20:45 ID:/U93kL95
>>683
一応、上尾道路は平成19年度供用を目標にしてる
らしいけど、延びそうな悪寒。
とりあえず、圏央道までは早期開通をしてもらいたいもんだ。
685国道774号線 :03/08/15 02:24 ID:hUqiWrLL
>>682

今日は外回り浜崎橋・小菅・三宅坂、内回り四つ木と
6時間で結構事故渋滞がありましたよ。

BKD大行進だから職業運ちゃんの人お互い
もらい事故には気をつけよう。
686国道774号線:03/08/15 07:24 ID:g5VD2qr1
>>682
上りが一車線規制されて渋滞つらかった。
687国道774号線:03/08/15 10:58 ID:Vmd+vpPq
江戸橋jct付近、災害で車線規制って…
688国道774号線:03/08/15 11:16 ID:Ob5AkHUb
路肩の排水枡が詰まって滞水でもしたんでしょう。
689山崎 渉:03/08/15 11:27 ID:WXls5X9p
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
690国道774号線:03/08/15 13:31 ID:qAyLfcEZ
age
691国道774号線:03/08/15 16:01 ID:SnH9lPcF
>景観…清水某じゃないけど、漏れは首都高のある風景、好きだけどね。
>運転技術未熟なので、主に空港バスで首都高を愉しんでます。

確かに、夜景がきれいだよねぇ


692国道774号線:03/08/15 16:15 ID:3Ui8sesU
>>684
>一応、上尾道路は平成19年度供用を目標にしてる
>らしいけど

それ多分川越上尾線までじゃないかな? 現時点での用地
買収率はようやく90%を超えたって感じらしい。以北は
まだまだ。圏央道までだとあと7〜8年はかかりそうだし
首都高やる気ゼロで仕方なく県が作るのではと言われてる
が、金がないから下道しかできなそう。
693380:03/08/15 18:14 ID:KXruciTK
>688
今日の午後、新宿から内回り経由で鈴ヶ森まで行って来たけど、
霞ヶ関の入り口付近に水が溜まり、洪水のようになってました。
694国道774号線:03/08/15 18:40 ID:zFcoXA6h
もう排水枡もいっぱいでバキュームで吸ってもきりがないみたいだね。
もう止むまで待つしかないぽ。
695 :03/08/15 19:09 ID:yiKL0LkD
さいたま県民ですが
八重洲線からもうちっと伸ばすもしくは車線増やして
5号線までぶつけてくれよん
696東京環状:03/08/15 19:31 ID:MnAfhdy9
環状七号線は良い道路だ。
697国道774号線:03/08/15 19:32 ID:SGnUuWkM
また湧いてきたか、クズが
698東京環状:03/08/15 19:44 ID:MnAfhdy9
くっくっく
699国道774号線:03/08/15 20:10 ID:DtOXLGQp
新宿線を来年度中、品川線を再来年度中、川崎縦貫を来年度中
横浜環状を来年度中、外環道を3年後中、圏央道を3年後中

上記期限内に必ず完成させろ
700国道774号線:03/08/15 20:30 ID:gIW6HT/7
700
701国道774号線:03/08/15 21:16 ID:xBvcU+lZ
>699
プ
702国道774号線:03/08/15 21:21 ID:3fCz6m/R
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>699と東京環状
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
703国道774号線:03/08/15 21:50 ID:upY3WHhX
浜崎橋は車線ひき直すだけで簡単に完了できるような気がするんだが・・・
704国道774号線:03/08/15 22:18 ID:9whO8Ski
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>702
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
705国道774号線:03/08/15 22:25 ID:xBvcU+lZ
>703
サンザンガイシュツ
706国道774号線:03/08/15 23:45 ID:PKr+QeSQ
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
707中学生:03/08/16 00:40 ID:M952Onyh
首都高って、
C1−11−C2−5の輪の内側にいるかぎり、
(そして本線料金所に遭わないようにすれば)
700円で入って、
追加料金なしに、ずっとぐるぐる回っていられるのでしょうか?
708中学生:03/08/16 00:43 ID:M952Onyh
すいません、

「C1−11−B−C2−5の輪の内側」
と訂正します。
709国道774号線:03/08/16 00:57 ID:xkB/9KLr
>>707-708
まあそんな感じ
その輪に入っていれば本線料金所はないぞ
(汐留・白魚橋は除く)
大井ジャンクションを使えば
C1−1←B−C2−5
になるよ 但し←の部分は一方通行だよ
710国道774号線:03/08/16 02:14 ID:RwVskWOT
700円だけで、一筆書き(クロスは可)で一番長く走れるルート教えて。

711国道774号線:03/08/16 02:35 ID:sunzBNRL
>>710
同じ区間の反対車線は可?不可?
712国道774号線:03/08/16 02:45 ID:7ZwqzLXM
>>710
微妙に一筆書きではないでつが、
浜崎橋→C1外→5→C2→B→9→6→C1外→11→B→1→浜崎橋
713国道774号線:03/08/16 02:53 ID:7ZwqzLXM
>>710
しもた・・・戻ってくるなんて書いてませんですた。
三郷→6→6→9→B→1→C1→5→C2→S1→川口
かな
714国道774号線:03/08/16 03:25 ID:CZUgHiS4
>>713
神奈川線と埼玉線も使え。
715国道774号線:03/08/16 12:30 ID:qqEH68tr
>>714
>>710を読め
716国道774号線:03/08/16 12:31 ID:x9fCzsue
>>714
700円じゃ行けませんが何か?

あなたはフリーウエイクラブでつか?
717国道774号線:03/08/16 14:33 ID:H/1hwTKz
スレ違いになりますが、
東北自動車道の古川IC、白石IC、福島トンネル付近、国見SA付近で
10`以上の渋滞が発生しています。
なぜ古川IC付近で渋滞が発生しているのでしょうか。
原因が考えられません。

白石ICは山形道との合流、国見SAはSAに入る車、
福島トンネルは上り坂、トンネル、カーブ、80`規制渋滞するのはわかります。
718国道774号線:03/08/16 14:35 ID:Jdu+lhl7
俺の親友のホムペ
http://www3.e-city.tv/home/thi-top/home.html
来いや糞共!
719710:03/08/16 17:31 ID:RwVskWOT
>>711

反対(対向)車線はダメです。
ただし横切る(クロス)はOKです。
例えば、11(上り)>1(上り)>C1内
&C1内>1(下り)>11(下り)
はOK
720国道774号線:03/08/16 17:33 ID:ZSGERD33
横浜環状線を早く完成させろ
721国道774号線:03/08/16 21:11 ID:7KSF+NBw
>717
仙台圏の帰省ラッシュ

東北の人は、就職のときに
東京は遠いし東北人がバカにされるので
とりあえず仙台という人が多い。
722国道774号線:03/08/17 03:41 ID:ZIkBa0lE
>>719
「例えば」1の部分は反対車線だからNGでは?
浜崎橋JCT−芝浦JCTだぉね?
723国道774号線:03/08/17 12:22 ID:DBuQ0UbB
こんなのはどーだろーか
三郷→6→小菅JCT→C2→葛西JCT→B→辰巳JCT→9→箱崎・江戸橋→
→C1(外)→浜崎橋JCT→11→有明JCT→B→大井JCT→1→浜崎橋JCT
→C1(内)→竹橋JCT→5→板橋JCT→C2→江北JCT→S1→川口

これも芝浦→浜崎橋間でNG?!
724719:03/08/17 15:50 ID:PDu10emi
>>722

うーん、いろいろ突っ込みどころはあるんだけど、とりあえず
それぐらいはクロスということで・・・
300Mぐらいの交錯はOKということで。


>>723

これも長いねぇ。
なかなかいいんでない。
もうちょっというと、起点を6号(下り)起点
とするともっと長くなるかも。
725東京環状:03/08/17 17:22 ID:1xeGYNJN
監視
726国道774号線:03/08/17 18:28 ID:ZIkBa0lE
>>724
どこまでの重複を許せるかマジで考えると
かなり悩むな。
1. 浜崎橋−芝浦
2. 箱崎−江戸橋
3. 堀切−小菅
4. 両国−箱崎
5. 江戸橋−両国
6. 4+5
7. 浜崎橋−汐留
8. 神田橋−竹橋
9. 江戸橋−竹橋
10. 江戸橋−京橋
11. 東京高速道路を使ってのUターン
(京橋JCT<->神田橋JCT)
727国道774号線:03/08/18 20:12 ID:wNz+x0g4


浜崎橋→芝浦
2・2→4→2・2

芝浦→浜崎橋
2・2→4→2・2

小菅→堀切
2・2→4→2・2

堀切→小菅
2・1→3→1・2

728国道774号線:03/08/18 21:36 ID:WZggmkh6
首都高板橋足立線が開通!我々、沿線に住むマンション住民等に日照阻害などの
保証、和解契約の案内が道路公団からきています。和解金交渉の経験者や識者の
方々、「道路公団の提示してくる金額ってどうなんでしょ?」
729国道774号線:03/08/18 21:48 ID:EmzfiWfw
730国道774号線:03/08/19 04:12 ID:zkinpALs
>>728
簡略の「道路公団」とは通常、「日本道路公団」を意味する。
731東京環状:03/08/20 22:57 ID:1VkO79EZ
平成18年が一つのメドになるだろう。
C2新宿線、外環三郷南、圏央道の中央道接続。他、都内一般道の拡幅、
山手の拡幅と相まって、劇的に交通状況が改善されるだろう
732東京環状:03/08/20 22:58 ID:i5G5gwH7
有識者の諸君、偽者に惑わされてはいけない。
リアレンジの必要な偽者は、わたしが何とかする。
偽者に惑わされないように注意したまえ
733東京環状改:03/08/20 23:01 ID:1VkO79EZ
>>732
即刻リアレンジを施す。
時代は変わったのだ。
734東京環状:03/08/20 23:02 ID:i5G5gwH7
偽者は放置が有効だ
735国道774号線:03/08/20 23:21 ID:a9IA7KlJ
昨日の湾岸線西逝き・東京港トンネルの2車線規制には参ったよ。
736国道774号線:03/08/21 00:12 ID:5B21Ymea
東京環状は本物・偽者問わず放置の方向で
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 12:56 ID:TbcPW6IU
公団の無線聞いてるけど、落下物多いね
738東京環状:03/08/21 21:19 ID:qoDulXDI
諸君元気かね?
739国道774号線:03/08/22 18:24 ID:wCMoW+1T
>>737
時々、マグロが落ちているらしいよw
740国道774号線:03/08/22 19:09 ID:RWD/azhI
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
741国道774号線:03/08/22 22:41 ID:aeJVSQBo
今までで一番すごい落下物といえば、やっぱり競走馬か?
742東京環状:03/08/22 22:54 ID:cJneMKOG
おい、誰もわたしの相手になるものはいないのかね?
743国道774号線:03/08/22 23:01 ID:q6X6fWWh
首都高に限らないけど、歩行者が立ち入れないはずの
高架の道路に、たまに落ちているヘルメットや靴ってなんなのよ。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
744国道774号線:03/08/22 23:26 ID:Q5JL5zhg
>>736
りょーかーーーーい!
745東京環状:03/08/22 23:29 ID:cJneMKOG
>>736>>744
君たちは知性があるとはいささか言いがたいものがある。
分かったらさっさとリアレンジして来いや!!
746国道774号線:03/08/23 00:07 ID:Kaup+ZFN
age
747国道774号線:03/08/23 03:04 ID:wRDPYOm0
>>745
氏ね
748国道774号線:03/08/23 09:47 ID:0Bz3iyId
>>745
君の名前にぴったりな道路がある。




















箱崎ロータリーから出てくるな。
749東京環状:03/08/23 13:04 ID:FmfjDlQq
>>745
藻前がな糞
750東京環状:03/08/23 13:30 ID:UYjeZYdG
外環が開通しない。まさに都会人にとってショッワだ。
実際わたしも精神的ショッワを受けた。
751東京環状:03/08/23 13:32 ID:UYjeZYdG
米青 ネ申 白勺 才員 害  。

ま ず は 食欠 ち ゃ ん に 木目 言炎 し よ う 。
752東京環状:03/08/23 13:33 ID:UYjeZYdG
肉 木奉 を 口至 え る 女
753東京環状:03/08/23 13:35 ID:UYjeZYdG
イ氏 糸及 言者 君
754東京環状:03/08/23 13:38 ID:UYjeZYdG
日寺 言十 の 金十 を み ろ 。 
弓l 篭 り め
タト へ 行 重力 し ろ
755国道774号線:03/08/23 17:30 ID:FmfjDlQq
>>750
ショッワだってさププ
756国道774号線:03/08/23 19:22 ID:U664uYGI
>>743
そりゃ簡単なことだ。現場の行き帰りのトラック(平ボディの香具師ね)
なんかが、荷台に放置したまま首都高を走ってそのまま落としてるだけ。

たまに本線料金所で公団が指導をしてまつよ。
757国道774号線:03/08/23 19:26 ID:hBWPKr0A
>>743
>>756
高速のトラックからと思われる落下物の大半は営業ナンバートラックではなく
解体屋や土方などの建築関係が大半
特に解体屋の後ろ走るときは要注意

以前見たのは解体屋が落としたと思われる使用済みの畳5枚が2車線に渡って
落ちてた 路肩しか通れなかった
さすがに公団もサイレンならして緊急走行で来た
758国道774号線:03/08/23 19:43 ID:U664uYGI
>>757
そうそう、キャンターガッツとか青いエルフのダンプの後ろはご用心。
あとダブルキャブの2tクラスのトラックもね。
759若葉:03/08/24 19:58 ID:RIPR3toT
首都高を法廷速度維持して走ったら、
かなりあおられる?
760国道774号線:03/08/24 22:25 ID:yEaWRBIO
>>759
煽られるだろうね。
パトカーだって+20km弱で走行してるからね。
でも、左車線を大人しく走行してれば、
煽られる可能性も少ないけどね。
ただ出入り口や分合流が右車線側にあったりするから、
一筋縄には行かないと思うけど・・・。
761国道774号線:03/08/24 22:30 ID:z1QqMmUw
左側を法廷速度で走る車を煽る香具師はDQN
762国道774号線:03/08/24 22:44 ID:wNYDs1Zz
80kmまでは取り締まりの対象外みたいだけどね
763国道774号線:03/08/25 02:52 ID:3COLf1WG
>>761

俺はさっさと、避けていくけど
さすがに60kは厳しいね。
昼間で70kだせばまあなんとかなるんじゃない?
764国道774号線:03/08/25 07:57 ID:pSFIrcUD
質問します。
川口PAって外部から歩いて進入できますか?
765若葉:03/08/25 07:58 ID:lFumRV/j
じゃ、75km/hをキープするように、がんがります。
766国道774号線:03/08/25 08:44 ID:8rf//MLn
がんがるのもいいが、他車との速度差があるから危険なんだよ。
他が100キロで走ってるのに1台だけ75キロで走ってると危険なの。
まわりの車の速度に合わせろ。その方が安全だ。別に他の車を
リードする必要なんかない。他の車に付いて走ればいいだけだ。
767国道774号線:03/08/25 09:26 ID:rM4jYATD
>766
禿同。走ってみればわかると思うけど、回りが100キロで走ってるのに
自分だけ75キロで走ってるほうがよっぽど怖いと感じるはず。もしそう
感じないんだったらまだ首都高に乗るべきではないの鴨。
ま、とにかく慣れだからがんがってたくさん走れ。
768国道774号線:03/08/25 10:22 ID:iDCUa3MJ
>>764
平日の昼間ならまず可能です
769国道774号線:03/08/25 22:12 ID:ElLgjg+0
 常々不思議に思ってたんだが、東名から首都高になった料金所(用賀だっけ)って
なんであんなに混んでるんだろう。
 「川崎の料金所通過車両量」−「環八に降りる車両量」+「用賀からのってくる車両量」
って台数が用賀の料金所に押し寄せるから?
770国道774号線:03/08/25 23:39 ID:y/uAyRIO
>>769
不思議がるところか?ほかの理由だったらびっくりするが。
771国道774号線:03/08/26 00:00 ID:EB6asNhQ
そういや以前、なんかの雑誌で法定速度厳守で首都高C1を一周する、って企画を見たな。
白バイが抜かしていったり、江戸橋ジャンクションで命がけの車線変更してたりして面白かった。
772国道774号線:03/08/26 00:14 ID:pF+DEaaB
>>770
 いや、用賀って本線用と入り口用で料金所が別じゃないのかなと。
 他だと本線と入り口が一緒ってところはあんまりないだろ? 首都高湾岸線も
違ってるし......どこだっけ、羽田空港からの上りの料金所とか(大井だったかな)。
773国道774号線:03/08/26 00:20 ID:NgGWtU+F
>>772
平和島本線
774国道774号線:03/08/26 00:24 ID:G7axmpDp
>>772
川口 三郷 大井南 

志村 永福 もそうなるのかな?
775国道774号線:03/08/26 01:17 ID:xGN/2t10
2ちゃんねらーで日にち決めて
首都高法廷速度オフしようよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 03:42 ID:FwgJUAMg
ヴィンテージ車で、首都高走ると煽られて怖いです。
右車線の合流分流出入り口とか特に。
777若葉:03/08/26 07:35 ID:jBDjY5+a
流れに乗って走ることはできると思うけど、
その際、オービスの知識は必須だよね?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4503/orbis.html
(クルマ海苔の友達がいない漏れは)
こういうサイトで勉強してからかな?
778国道774号線:03/08/26 08:55 ID:hb5m5/GJ
>>777
まずは走ってみな オービスなんかそれからだよ
環状線なんかはそんなにとばせないし
各線下り方向は80位で走ってれば全然大丈夫
大手運送会社なんかはほとんど80で走ってるから後ろ走ってればいいんだよ
779国道774号線:03/08/26 09:02 ID:pF+DEaaB
>>777
もしかして、ホンマモンの免許取り立ての若葉マーク?
780国道774号線:03/08/26 10:37 ID:qfewrvVN
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
781国道774号線:03/08/26 16:02 ID:q8KIrqUX
首都高速の電車でいう定期券は発売されていないのでしょうか。
首都高を毎日、通る人には都合がよさそうです。
782国道774号線:03/08/26 18:27 ID:AL9fdZO1
回数券又はETC前払割引をご利用ください。
783東京環状:03/08/26 21:07 ID:TT4TJpYx
田舎物は首都高使うなよ
784国道774号線:03/08/26 21:32 ID:Uj1gekTH
かえって、スピードを出すこと自体はそんなに
大変なことではないです。
というか、それより合流を気をつけることです。
首都高速には恐ろしい合流がありますので、それを避けるように
はしってください。危険箇所については過去レス参照のこと。
そう考えると、あえて大渋滞時間帯にはしって、雰囲気や
ルートをまず覚えるといいかも。
785国道774号線:03/08/26 21:41 ID:UCcdE8Iq
>>777
警視庁や神奈川県警の場合オービスの取り締まり対象は40km以上オーバー(埼玉は30km以上)なので
制限速度+15〜20くらいで走ってれば全然問題ない
786764:03/08/27 09:47 ID:VNEHmYTN
>>768
昼間なら可能なんですか?
夜はダメかな?
787768:03/08/27 12:15 ID:VLyECinu
やっとdionアク規制解除でつ
>>786
昼間なら納品業者用に入口が開けっぱなしだから簡単に入れる
夜間も入ろうとすればフェンスを登れば入れる
フェンスの高さは大したこと無い
夜間でもドアが開いてるときもある。
入口は料金所真下付近の首都高の下を走る県道沿い
788768:03/08/27 12:15 ID:VLyECinu
って言うか何でわざわざ入りたいの?
789764:03/08/27 13:11 ID:VNEHmYTN
>>788
東北から車で来る香具師がいて、
どこかで待ち合わせして、一緒に車に乗っていくつもりです。
私は徒歩&電車なので、川口PAで待ち合わせ出来たら、
香具師がわざわざ高速降りなくていいかなーって思って。
790768:03/08/27 14:29 ID:VLyECinu
>>789
じゃあ上りの浦和で東北道下りて休憩がてらファミレスにでも入って合流したら
また新井宿から入れば料金は若干安いぞ(浦和本線と浦和の差額)
791764:03/08/27 14:59 ID:VNEHmYTN
>>790
その方がよさそうだね。
親切に教えてくれてありがとう。
792接触者:03/08/28 21:18 ID:kbXUVcKE
みんな箱崎から横浜行く時、横羽線と湾岸線のどっち使う
俺は横羽線だよ。湾岸線は遠回り過ぎ
793東京環状DX:03/08/28 21:19 ID:BXxyGC/q
田舎ものには湾岸線をお勧めする
794接触者:03/08/28 21:31 ID:kbXUVcKE
田舎モンはやたらとC2を使いたがるからバカだ
795接触者:03/08/28 21:32 ID:kbXUVcKE
せっしゃは横羽線が気に入ってる。
796国道774号線:03/08/28 21:41 ID:BA41xOpD
お前ら講釈はその辺にしておいて
東名高速道路→首都高料金所
ここの渋滞を早急に解消しろ
797東京環状DX:03/08/28 21:43 ID:BXxyGC/q
コピペuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
798国道774号線:03/08/29 00:02 ID:88txI0M8
>794
ごめんな、家の真横にC2走ってるからさ。
箱崎から〜って時点で、お前も田舎者だろーな(w
799国道774号線:03/08/29 00:12 ID:DOo8oYqf
ほぼ毎日朝8時台に6号向島線を上っていくのだが最近の渋滞はひどいな。
いつも四ツ木から乗るけど最近は入谷まで下で行く。
この渋滞もやっぱり時期的に田舎者が増加しているから?
800国道774号線:03/08/29 01:00 ID:R57J1s0X
800
801国道774号線:03/08/29 17:48 ID:qlDzjQV4
>>674
景観、美観まで含めた都市論に興味ある人はこの板にはいないと思う。
802国道774号線:03/08/29 22:25 ID:5z2llCMO
>>799
 いや、6月ごろから利用台数が増加してるって話をなんかで読んだぞ。
新聞だったかな。
 今もMapFanで両国JCTのあたりを見てたんだが、やっぱ構造上の
欠陥だよな。上り車線だけでも、新大橋通りまで川の東側沿いに
伸ばして、新大橋通りと一緒に川を渡って合流してくれれば良かったのに。

 浜町公園の、隅田川挟んだ向かい側って、全部住宅地なのか?
803接触者:03/08/29 23:59 ID:XdKANIKg
C2新宿線の凄い点は、首都圏初の西側自動車専用道路で、革命的な事。
それだけに留まらず、山手通りを同時に拡幅する点だ。
仮に山手を拡幅せずにC2新宿線開通した場合でも、環七、山手、明治の交通量が
若干(0.5%位?)減るが、さらに山手拡幅ときたもんだ。
いままで環七使用していた人が広い山手へ若干流れるかもしれないから効果は高い。
さらに小菅、堀切の負担が軽減し、5号上りが新宿方面へ流れるため、若干渋滞緩和するな。
(まあ、板橋JCTでの渋滞は仕方ないが)
804799:03/08/30 00:17 ID:cASNYgnR
>>802

そうか…
今日はここ最近のうちでは少なかったな。入谷には行かなかったよ。
とはいってもまだ多い。
805国道774号線:03/08/30 02:31 ID:mTesj0qy
>>803
市ね
806接触者:03/08/30 03:04 ID:4Qm5PMnb
>>805
意味が分りません。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:24 ID:V9hgkHqC
>>803
穏やかに同意
808国道774号線:03/08/30 09:02 ID:mTesj0qy
>>803=>>806は東京環状
>>807はそれくらい気づけよ
809国道774号線:03/08/31 00:36 ID:aypjF29R
C1外回り通行止キタ-!渋滞にいますが列で追突してる車もいます。
810国道774号線:03/08/31 00:53 ID:bxawsp+4
首都高走る茨城地区ナンバー車。本当に勘弁してください。
全部がそうとは言わないが、流れに乗れない車が大杉。
まぁ、6号使う事が多いから、そう思う機会が多いのかもしれんが。
811国道774号線:03/08/31 01:12 ID:Q9mKYVnk
812国道774号線:03/08/31 01:42 ID:zkcBCtJm
809です。
神田橋で下ろされましたが、地方ナンバーの車がUターンして出口の一通を逆走してました。
しかも車のほとんどがそうしてました。
さっきの渋滞の列のプチ追突といい、東京をよくわからない人はもう首都高乗らないでください。
813国道774号線:03/08/31 02:16 ID:VoI6iANx
>>809
おつかれさん。
814国道774号線:03/08/31 11:01 ID:t3EiJjF/
815国道774号線:03/08/31 11:09 ID:dk6Bmpwf
内回り混んでるな。
勘弁してくれ。
816東京環状:03/08/31 16:34 ID:Q9mKYVnk
首都高C1。以前、首都高の車線はわざと曖昧に引く事で、交通状況に応じた車線取りを
ドライバーがフレキシビリティに対応可能にしている。と書いた。
ある程度、ドライバーの脳内車線に依存していると言える。
しかし、熟練したドライバーだけではないから、完璧とはいえない。
そこで、より明確に車線制御を可能にする為に、路面内に一定間隔の電気ビット埋設を提案する。
(既に時間帯別中央線制御など実用化されている。永代橋などだ)。
例えば、C1外浜崎橋では、11号側が交通量が多ければ、そちらを本線にするというもの。
817東京環状:03/08/31 16:37 ID:Q9mKYVnk
余談だが、外環東京区間の前に、C2をフル片側2車線&立体化する事が重要。
費用対効果が高い。まあ立体とはいっても、箱崎下りみたいなカンジだな。
818東京環状にマヂレス:03/09/01 02:11 ID:g8wvrb73
ボコボコ言ってタイヤに悪そうで嫌い。アメリカの高速みたい。
中原街道みたいに元の車線とズレてる場合なんて特に最悪。
あれが光るのってラッシュ時とかイレギュラーな時なわけで、
それ以外の時間(ほとんどの時間)は邪魔なだけ。
819国道774号線:03/09/03 23:04 ID:v6MWZmrU
保守
820国道774号線:03/09/04 08:48 ID:3bDOUmOp
品川線は国主導で建設だそうだ −日経より
821国道774号線:03/09/04 12:44 ID:YoTApaxC
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030904AT1F0301H03092003.html

 国土交通省は3日、首都高速道路と阪神高速道路の新規路線を国が直接建設する
方針を固めた。2004年度に阪神高速淀川左岸線と大和川線で実施。計画中の
首都高速中央環状品川線も公共事業で建設する方向だ。

 これまでは両公団が通行料金収入をもとに新規路線を建設していた。今後は公団方式と
公共事業方式を併存させる。国は今年度から地方の高速道を直接建設する直轄高速道
事業を導入しているが、まだ実施していない。首都高速、阪神高速での直接建設の路線を
決定することで都市部優先の姿勢を見せる。
822国道774号線:03/09/04 13:36 ID:+fbY/p/R
>>820-821
自動車重量税を投入するのかな?
823国道774号線:03/09/04 13:45 ID:GHiQZxJZ
>>820-822
税金使うならいい加減、軽油税や、重量車ほど割得になる税金負担を
見直して欲しい。
マイカーから巻き上げて構築したインフラにトラック業界が乗っかり、他の
輸送手段を圧迫する構図がますます強化される。
824国道774号線:03/09/04 21:16 ID:FARDJ4ER
今日、営団地下鉄のメトロニュースを駅で貰って読んでたら、目黒川の上に
中央環状品川線を作る予定だったのを住民運動で計画変更させたそうだ。
 この「品川線」て、現状山手通りの下に掘ってるあれの続きってことか?
 川をなにかというと埋め立てるとか暗渠にするとかいう姿勢は、たしかにあとあと
後悔するようだから(日本橋付近とか)、まあいいんだけどさ。

 へーほーふーん、と思いながら読んでた。
825国道774号線:03/09/04 22:06 ID:DhBnU/tX
ほんと一軒家の住民はクズばっかだな。
かまわねーから高架でブっ建てろや!!
826国道774号線:03/09/04 22:17 ID:wJE49B08
827国道774号線:03/09/04 22:43 ID:EbgBt7k1
>>826
文字がちっちゃくて見えねー

高速2号目黒線と交差するわけだが、JCTとかは作られるの?
地図を観るかぎり、無さそうだが。
828国道774号線:03/09/04 22:48 ID:wJE49B08
>>827
保存して拡大してくだたい
829国道774号線:03/09/04 23:27 ID:JB4PiW6l
>>824
川の直下にトンネル掘るんですけど...
830国道774号線:03/09/05 00:03 ID:wjxVrqmW
>>827
造りません。

>>829
半分以上が山手通りではありますけどね。

直轄で作ると無料開放することになるらしいが、これじゃあ本線料金所を
造る場所なんかない。普通に入口に料金所を作っても、無料にならないで
困るのは中目黒〜五反田で乗ったときだけだから割とどうでもいい。
まあ、ETCなら出口で0円に清算すればいいわけだが。
831国道774号線:03/09/05 02:50 ID:H/y06fFO
>>826
大井のほうは湾岸線だけじゃなくて1号羽田線にもつなげてほしいね
832ポイ:03/09/05 03:46 ID:IdexJ/qk
レインボーブリッジの台場側に「屋根のない枠だけのトンネル」みたいのが続いていますが、
あれは一体何の為に設置してあるのですか?
833国道774号線:03/09/05 07:59 ID:JFXkuX2Q
>>832
昔、下にゴルフ場があったため。
いまは意味なし
834国道774号線:03/09/05 14:40 ID:jb4rOD+P
>833
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー

てことは、ネットも張ってあったん?
835国道774号線:03/09/05 16:03 ID:p9yVXPrP
ネットも張ってあったよ。
ジャンボ尾崎ばりの豪腕アマチュアゴルファーが
首都高まで球を飛ばすと危険だからだそうだ。w
って優香、いつの間にゴルフ場無くなったん?
836国道774号線:03/09/06 06:10 ID:duWky/6p
>>824
ふむ…、目黒川上を予定していたのか。
折れは以前、目黒川沿い(住所でいうと西五反田)に住んでたけど、
ドブ臭くてねぇ…。
暗渠にしてくれと何度思ったことか。
ま、景観の問題もあって雅叙園も反対するだろうしな。
いや、すでに反対運動したかも知れぬ。
837国道774号線:03/09/06 10:43 ID:YvN/O1Cn
>>836
 まぁ、高速道路反対のついでに、川の浄化運動も始めて、いまはずいぶんと魚が
泳いでるらしいよ。それでも飲料用だかにはまだ臭いとかなんとか聞いたことが
あるけどね(ってまぢで目黒川から取水してるんだろうか?)

 ところで、国直轄の高速って、東京都内だともしかして始めて?
838国道774号線:03/09/06 11:19 ID:4KhREAgp
今6号を上ってきたら電光掲示板に「この先歩行者!走行注意!」の文字が。
駒形の先で3人くらい、両国の合流手前では川に向かい立ちションしてるDQNが二人いました。
こいつらは何を考えているのか…
839東京環状:03/09/06 16:42 ID:71qUFB6A
休日になるとバカが増えて、本当に困るな。
840国道774号線:03/09/06 17:33 ID:7hejYMs0
>>831
湾岸に交通量を誘導するためでしょうね。

>>836
下水処理水を供給して、ずいぶんきれいになったようですよ。
清浄な水が相当量流れると、自浄作用で汚れが分解されます。

>>837
高速道路並みで無料の自動車専用道路という意味なら、初めてですね。
841ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :03/09/06 17:44 ID:IT3MIuF/
湾岸線の頼りすぎだな。
842国道774号線:03/09/06 18:29 ID:opRdAU1r
川崎縦貫道っていつ頃完成するの?
843東京環状:03/09/06 18:47 ID:71qUFB6A
>>842
少しくらいは自分で調べろよ
844ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :03/09/06 19:07 ID:DB24BLJU
新目白通りの早稲田付近の都電を廃止しろ。
845東京環状:03/09/06 21:18 ID:71qUFB6A
>>844
お前はバカだな。
しつこいぞ。
846国道774号線:03/09/06 22:28 ID:Qiy3JpX9
@首都高スレ
845 :東京環状 :03/09/06 21:18 ID:71qUFB6A

@東京環状スレ
255 :東京環状 :03/09/06 21:19 ID:71qUFB6A

@外環スレ
744 :東京環状 :03/09/06 21:20 ID:71qUFB6A

しつこいのは誰だろうねぇ (w
847国道774号線:03/09/06 23:25 ID:D57r/43b
一々調べたのか。キモイな。
848国道774号線:03/09/07 15:29 ID:UYO18M9j
東京環状タソハァハァ
849国道774号線:03/09/08 01:15 ID:s3icQrHw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:09 ID:BolL37U9
さらしAGE
851国道774号線:03/09/09 19:30 ID:MfrOReIi
激しくすれ違いだが、なんじゃコイツら!?
アホみたいな主張を血相変えてわめいてる奴を紹介するサイト発見。
これの一体どこが差別なんだか・・・。

http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/

852国道774号線:03/09/10 00:13 ID:vMCSy3/h
>>821のことはなんのことはない
JHの路線への税金投入をやめて、代わりに首都高速と阪神高速の建設に投入する税金を増額するということか
853国道774号線:03/09/10 00:16 ID:vMCSy3/h
>>827
ないらしい、JCT接続すれば2号線の価値が向上するのに
(2号線の最多区間の交通量は4万8千台/日、お隣の3号線は11万5千台/日)
854国道774号線:03/09/10 09:50 ID:cudvxW7p
>>853
もう一ノ橋はあの形だと限界っしょ。
数字だけでは比べられないよ。
855国道774号線:03/09/10 13:36 ID:0lXFHRXH
>>854
谷町と形違う?俺の中では奇蹟のそっくりさんなんだが。
856国道774号線:03/09/12 10:16 ID:CShNGn6c
>>854 に胴衣。
形は似ているが上りC1合流は内外とも、
3号と比べると流れが悪い。
857評価王:03/09/12 15:22 ID:AvE9xNKx
いやたぶん、品川ー2号の接続によって、
一の橋の負荷が少なくなると言う提案だと思いますが…。
858国道774号線:03/09/12 21:35 ID:MSJQkE0U
C1内回りへの合流が増え事故多発の予感
859東京環状:03/09/12 23:40 ID:hSWRCX3b
C1から5号へ逝くときムカツク。何故、分岐を1車線にしないのだ?
おかげでC1に悪影響を及ぼしている。
谷町型の車線制御に改良してほしい。
860国道774号線:03/09/12 23:48 ID:AUmTr/v8
>>859の荒らしは徹底放置で。
861国道774号線:03/09/12 23:53 ID:vNNX2tXz
>>859
おまいトリップ付けたら?
862東京環状:03/09/13 00:06 ID:A6LSWwUM
抵抗あげだあげ
863国道774号線:03/09/13 03:57 ID:QBAzktPZ
>>838
「この先 先行者!走行注意!」
じゃなかった?
864>>859:03/09/13 09:19 ID:u8RvR3o+
C1内回り > 3号も同じだよ。二車線出られる。
865国道774号線:03/09/13 11:22 ID:QQQMDugD
866838:03/09/13 19:35 ID:Zynk5k8H
いや、まちがいなく歩行者ですた。実際いたし。
マジレスは釣られているのですか?
867国道774号線:03/09/14 13:24 ID:XnwjrV2S
>>864
谷町は上下・内外全部1車線に引き直されてますよ。
もうだいぶ経つんじゃないかなあ?
868国道774号線:03/09/15 10:48 ID:GRmWSqGV
首都高神奈川線の未来は明るい!!!
869国道774号線:03/09/15 16:36 ID:+Py+ZoKH
三宅坂に比べて空港北トンネルは明るい!!!
870国道774号線:03/09/15 21:27 ID:F0i4biaP
 三宅坂のトンネル、神田方向行き。
 4号から入る、あの霞が関方面との分岐後の車線減少をいい加減やめてくれんかな。
渋滞の原因だ。最高裁判所をどかせるかなんかして、あの地下空間を拡張汁!
 もちろん、英国大使館も邪魔ならどっかに移転させろ!
 六本木の防衛庁跡地ビルとかお台場とかあるだろう。
871国道774号線:03/09/15 22:23 ID:2iNKqMJ4
>>870
分岐入り口から1車線に引き直せばよいこと。
872国道774号線:03/09/15 22:23 ID:tVKugU9C
>870
そんなあなたにこの本をお薦め。
ttp://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31060029
ちょっと電波っぽいけど、なかなか面白かったよ。
その辺りの問題にもちょろっと触れてる。
873つづき:03/09/15 22:24 ID:2iNKqMJ4
ていうか、昔はC1合流まで2車線じゃなかったっけ?
合流地点での事故多いから手前での絞り込み始めたような・・・
874国道774号線:03/09/15 23:02 ID:KFiDGEkv
ほげー
875国道774号線:03/09/15 23:03 ID:HqKhcxX5
C1はいいかげんキレイにしたらどうかね。
路面も側壁もボロボロ。
876東京環状:03/09/15 23:14 ID:o0iloa7M
>>870
おまえみたいなバカは氏ね。確信犯で車線減側に割り込むなクソバカが!!
君は道路交通の場から排除だ
877東京環状:03/09/15 23:16 ID:o0iloa7M
割り込み失敗したら、素直に内回りへ行けや
878UDKってKSDの生まれ変わり?:03/09/15 23:28 ID:V2SuPXWH
常盤橋IC
879国道774号線:03/09/16 01:45 ID:WD9a91Fn
>>875
禿同!天井までは無理だろうがせめて側面はやって欲しい。
特にトンネル。あのタイルって開業当初からずーっと使ってるの?
880国道774号線:03/09/16 04:41 ID:mXAUHeX8
>>879
そんなことないよ。ガンガン更新されてる。
つーか、ちゃんと補修もしてたし張ってあったんだけど、去年八重洲線で大量剥落事故があって、
念入りに点検してみたらそこらじゅう危険だったから、今は剥がしてある状態。
だからボロボロに見えるけど、あの状態なのはここ1年くらいだよ。
881国道774号線:03/09/16 04:46 ID:jVEzio/W
>>876
確信犯の使い方間違ってますよ
882国道774号線:03/09/16 12:57 ID:UqzY3o9e
>>881
私は敬愛なる金正日将軍様の為に祖国と民族の誇りを持って車線減側に割り込む!
883東京環状:03/09/16 19:52 ID:N3Ej6BkG
空いてるC1を走行する時は、内回りの場合は左車線で巡航して、各放射線からの合流を
スムーズにさせるのが暗黙のルールだ。これによってC1を先頭とした各放射線の渋滞を
緩和できる。つまり脳内車線である。空いてる状況では内回りの右車線は脳内ゼブラゾーンだ
884国道774号線:03/09/16 20:52 ID:6toa+Dwd
>>883
チミは道路全部が脳内道路ぢゃないか。
885国道774号線:03/09/16 22:18 ID:T8Em6Okk
>>883
ある意味東京らしいな。
「おいおい、これだから一見さんは困っちゃうよ」
「路面に書いてなくてもそう走るモンなんだよ」
とか聞いてないことまでしゃべりだすお節介オヤジのイメージ。
886国道774号線:03/09/16 23:14 ID:6toa+Dwd
>>885
だから、そういうこと言う香具師って東京出身じゃないんだよ。東京環状は
その代表格。「俺は東京人、お前は違うねププ」って言うことで心の平穏を
得るタイプ。
887国道774号線:03/09/16 23:21 ID:qGtVDoC5
>>884-885
香具師は報知の方向で。
888東京環状:03/09/16 23:23 ID:N3Ej6BkG
なんでみんな相手してくれないんだ?
889国道774号線:03/09/17 00:29 ID:9nFuJ5Xc
> 暗黙のルール
湾岸線東行き(東京方面)の本牧JCTには「合流右車線へ」と看板があります。
ここは湾岸線からの車が極端に少ないのに対し、狩場線からの車が大量にあるからです。
しかし交通量の多い路線では逆に合流地点で、右車線などへの車両集中により速度低下が発生しています。
東名だと厚木とか改修前の海老名の合流地点です。速度低下だけではすまずに渋滞します。

勝手に暗黙のルールにしないで下さい。
890国道774号線:03/09/17 01:36 ID:a9dNBNzN
>>888
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  とりあえず消えなよ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>888
891内回りは:03/09/17 07:06 ID:hVZ2ysSo
5号4号からの合流は、その手前から黄色い線で車線変更出来ない
3号2号からの合流は、車線変更出来る

だからずっと内側の車線という奴が多いが、
谷町は電光掲示板のあたりから右側によって、合流の直前で左に割り込むのが正しい。
一の橋はずっと右にいて、合流直前で左に割り込むのが正しい。
ただし、割り込んだ後芝公園出口から浜崎橋の手前200mくらいまでは右側の方が少しだけ流れる。
892国道774号線:03/09/19 01:10 ID:ZR0YApSy
>>891
5号は右→左への車線変更は可能だよ。

暗黙のルールの話で思い出したけど、
中環内の四つ木→堀切は車線引き直せないのかな。
四つ木からの合流や6号への分流は
完全に枝の扱いで良いと思うんだけど。

893東京環状:03/09/19 02:00 ID:OeO0UoEI
>>892
外出だが四つ木入り口を合流側に引きなおすと、その先の小菅出口手前に交通が殺到して
余計に詰まる。つまり今のように車線を曖昧にする事で、暗黙のルールを守る人と
そうでない人の確率が半々だとするならば、第一回合流が四つ木入り口付近、
第二の合流が小菅出口付近、と合流の分散化をしてるわけだ。
悪の根源は併走区間の幅員が3車線分しかない事だ。やむを得ずC2側を絞り込みをしてるわけだが、
絞込みに関しては、明らかにC2側の方が交通量が多いから、6号側を絞ったほうが良い気がするが、
そうすると、6号が完全1車線減になってしまう。
ところが現状C2側は小菅出口車線があるから絞っても完全1車線減にはならない。
6号が1.7車線分の交通容量、C2が1.3車線分といったところ。
つまりこれ以上の改良は無理。
併走区間を4車線化するしかない。土手側を拡幅すればよい
894892:03/09/19 17:57 ID:ZR0YApSy
>>東京環状タソ

やっぱり中環内も箱崎形にしないとダメですかね。
895国道774号線:03/09/19 20:46 ID:DzJCMPST
>892

「余計に詰まる」なんてあり得ないだろう…。

堀切小菅の3車線に本質的な問題があるのはその通りだが、
4車線ウエービング区間が、ないよりあったほうが、
交通流的にいいに決まっている。
よって892の意見が正解。

堀切の車線は6号→四つ木の車線変更を意識した公団の措置。

892は東京環状の毎度のアホな意見に、
ほんとに納得したのですか?
896国道774号線:03/09/19 21:27 ID:siqGjlP7
>894
箱崎型にできそうなのは外回りだが、
外回りは小菅−堀切が癌ってわけじゃないから意味なし。
内回りは拡張しないと無理ぽ

それにしても公団って車線の引き方ヘタというか難しく考えすぎ。
897国道774号線:03/09/19 21:33 ID:RI8z74Ne
っていうかね
小菅−堀切の合流で、みんな100メートルくらいかけて
まったり合流してくれればいいんだけど
渋滞時なんか、合流の最初で入ってくる車と
合流最終地点で入ってくる車が入り乱れて
大変なことになってるよ。
898東京環状:03/09/19 23:52 ID:OeO0UoEI
コソーリage
899国道774号線:03/09/20 00:04 ID:rfk1rVyB
東京環状は徹底放置で。
900国道774号線:03/09/20 00:08 ID:pa0cEei0
900
901東京環状:03/09/20 00:14 ID:wlxioqIl
過去ログの昔のプランナーとか言う奴ってバカだべ?俺から言わせれば、
異の中の世間知らずが屁理屈並べてるだけじゃん。
結局バカなんだよ。おまえらそいつに洗脳されすぎ。
902国道774号線:03/09/20 00:32 ID:pa0cEei0
>>901
トリップ付けて下さい
903国道774号線:03/09/20 01:02 ID:MNR3WmO1
>>901は偽物じゃないか?雰囲気が全然違う。
904国道774号線:03/09/20 03:34 ID:gzhl5u2F
>>896
ライン引きの決定権者は警視庁ですが何か?
905国道774号線:03/09/20 06:34 ID:HebKfYkd
>>901
下手過ぎ。
906国道774号線:03/09/20 12:53 ID:6fyXCOpF
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  とりあえず消えなよ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>
907国道774号線:03/09/20 12:53 ID:Nv9FZig1
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
908国道774号線:03/09/20 19:52 ID:JLS5t5JT
>>アクア君(=>>906)
レス番入れ忘れているよ。
909評価王:03/09/21 02:18 ID:TruCl0zo
>904
>ライン引きの決定権者は警視庁ですが何か?

本当ですか?

私の曖昧な記憶では、ライン引きは基本的に道路管理者、
(公団、国土交通省、都道府県、市町村)の権限だが、
一般道では地方警察の交通局管制課(公安委員会の承認)
が直接関与する場合がある。

しかし4公団では、交通管理は公団の直轄事業で、
ライン引きも公団(建設時は建設局、後に管理局)が担当・決定し、
公安委員会の承認を受ける流れだったような気が…。

あまり自信ないですが…
910国道774号線:03/09/21 04:05 ID:+EfJrp+i
≫897それはそれは事故も(ry
911国道774号線:03/09/21 05:48 ID:G7fIQQ9w
>904
神奈川・埼玉線も警視庁ですか?(w
912国道774号線:03/09/21 10:55 ID:uXZcztVX
4号下り代々木付近通行止めだし…
913埼玉人:03/09/21 12:54 ID:hBGN0SNk
S1川口線は【埼玉線】であるのだからして、
料金は400円に改定して欲しいでつ。
特に下り方向。(鹿浜橋⇒東北道方面)
上りはETC限定でよいから400円化きぼん。

同様に、6号三郷線も【S6三郷線】と改称して
加平以北の常磐道方面を400円に改定きぼん。
914904:03/09/21 14:36 ID:JhTyYO3+
>>909
表現によっていろいろ言い換えられるので、微妙なところですが...
基本的には道路管理者が立案して警察(公安委員会)の同意を受けます。警
察が同意しない限り、ラインは引けません。従って、道路管理者が引くが、
警察に決定権があるってとこですかね。必ず直接関与しますよ。

分流合流などは警察がすごく細かく口を挟んでくるので、なかなか道路管理
者の思い通りにはならなかったりします。このあいだも、一般道の立体交差
を加速車線で合流にしようとしたら、一時停止で加速車線なしに直されたり
しました。残念。

>>911
まあ、まあ(w
915国道774号線:03/09/21 14:43 ID:+0YYh35M
詳しいことがわからないので教えてください。
1号上野線は入谷が終点ですが、あれってC2に伸ばせないのでしょうか?
916名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/21 14:52 ID:P7w6olgq
>>915
C2本木付近まで延ばす計画あり。

http://www.mex.go.jp/plan/koji/index.html
917国道774号線:03/09/21 16:29 ID:u38f81Xb
>>915
C2に取り付け用ののりしろが設置済みですが、途中ルートは未定のようです。
単純に国道4号では大回りになるし(その前に高架もトンネルも困難?)。

接続予定場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/47/14.199&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/45/24.386&size=500,500
918東京環状:03/09/21 18:50 ID:bOqEAk9Q
C2内回りの拡幅で手をこまねいてる様子だが小菅出口高架の下に支柱を立てて
張り出しを造る事を提案したい。
つまり1号横羽線下りと11号との併走区間の支柱構造と同じだ。
説明するならば、一号横羽線の支柱の隣に新規支柱を建てて、張り出しを広くしたものだ。
919東京環状:03/09/21 18:59 ID:bOqEAk9Q
最悪なのはC2新宿線外回りから5号下りへの併走区間への合流だ。
新宿線は開通すれば、C2東側を凌駕する交通需要が迫ってくるが、
それを考慮すればC2側を完全1車線絞込みは多分しないだろう。
2車線のまま5号へ合流する形が可能(C2の右車線が5号へ合流)。

というのも、これまた首都高の摩訶不思議な所で、併走区間は3車線規定だが、それでいて併走区間の
始まり付近と終わり付近は4車線幅員を確保している。始まりは4車線幅員あって徐々に狭まり3車線。
それで終わりに近づくにつれ徐々に広くなり4車線幅員になる。

920東京環状:03/09/21 19:04 ID:bOqEAk9Q
余談だが、併走区間3車線の真中車線は左右分流可能にしてほしい。
(C1外〜横羽への分流などだ)。
C2内の東北OR常磐への分流もそうだな。しかしあそこは東北道へ分流した時に、
わざわざ右車線を走るバカがいるから困り者だ。あそこは真中車線から東北道へ分流
可能なように、分流後右車線を空けるのが暗黙のルールだ
921東京環状:03/09/21 19:05 ID:bOqEAk9Q
今日、午前中4号上り代々木付近で事故ってたバカは刺ね。久しぶりに空いてると思えば、
コレもんだ。
922国道774号線:03/09/21 19:22 ID:ZQFgU9Dp
>>915-917
「首都高速道路公団三十年史」だったかな、そんな感じの名前の
本に記載があった。

記述内容の記憶があやふや、かつ現地の土地カンがないのでスマソ
けど、確か国道4号を三ノ輪辺りまで北上し、その後明治通りに沿
って北西に向きを変えていた記憶がある。
その後はちょっと覚えてない…。尾久橋通りとの交差点まで直進し
てたような気もするけど。

この本、日本橋上の首都高速がカラー写真で紹介されているけど、
説明文として「周囲の景観と調和している」旨の内容があった (w
時代は変わったなぁ。
923東京環状:03/09/21 19:26 ID:bOqEAk9Q
>>919のC2と5号の件だが、イメージとしては昔のC1内回りと横羽上りとの合流部だ。
924国道774号線:03/09/21 19:27 ID:Fzzb8v2O
分岐があると必ず横に並んでブロックする


                       メ ガ ネ


本当だから見ててみな
925国道774号線:03/09/21 19:36 ID:YEcRC6rc
人をバカ呼ばわりする割には自分のバカさ加減に気がついてない。
そんな香具師は徹底放置で。
926東京環状:03/09/21 19:40 ID:bOqEAk9Q
戦後、東京の道路計画は理想的だったが欠点は計画幅員が広すぎた事で目立ちすぎたな。
幅員40mでも良かった気がする。が、結局シャウプ勧告によって縮小してしまうがな。
現在、東京23区の道路交通がなんとか機能してるのは東京オリンピックを期にかろうじて
整備されたからであろう。
オリンピックがなかったらと思うとゾッとする。
東京湾岸道路も高度成長期に計画されたからこそ、なんとか開通できた。
外環がないのが悔やまれる。

ちなみに保土ヶ谷バイパスは東名、第三京浜、横羽、湾岸(K3経由)と、結んでいるからネットワーク
効果は絶大だ。
横浜都心から渋谷へ行く時は保土ヶ谷バイパス〜東名〜3号で分散導入だ。
東名から都心へ行く時も、東名〜保土ヶ谷バイパス〜横羽OR湾岸で分散導入だ。
さらに保土ヶ谷バイパス下りの東名への立体が開通したおかげで若干渋滞緩和した。
まあ、連休前の夕方の保土ヶ谷バイパスは酷いものがあるから、東名から、横羽OR湾岸へ出るのに苦労する。
その場合は横浜環状4号線〜十日市場経由〜省略〜第三京浜の港北へでるのが良い。
あとはそのまま横羽へスムーズだ
927東京環状:03/09/21 19:43 ID:bOqEAk9Q
なぜだれも相手にしてくれないのだ?
928名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/21 20:43 ID:P7w6olgq
>>922
新交通が工事中なのでそのプランはもう無理

千住大橋まで北進し、隅田川沿いから本木分岐予定地に
向かうのが一番反対運動が少なそう。
929国道774号線:03/09/21 22:09 ID:Pkdnd4wC
東京環状氏は結構良いレスしてると思う。
何故放置なのか、漏れも疑問。
930国道774号線:03/09/21 22:18 ID:Pkdnd4wC
>>928
携帯からなので他のリンクが見れないんだけど、
本木分岐予定地は、西新井橋のあたりですか?
隅田川沿いは立ち退き楽かもね。千住側も荒川区側も。
あのあたりは景観は関係なさそうだしね。
931国道774号線:03/09/21 22:29 ID:WzdleUua
>>926
>横浜都心から渋谷へ行く時は保土ヶ谷バイパス〜東名〜3号で分散導入だ。
横浜都心部に住んでいるが、渋谷にいくのにわざわざ東名に出ることは絶対にない。
想像だけで偉そうなことを言うのは、ただのバカだ。
932名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/21 22:37 ID:P7w6olgq
>>930
扇大橋と西新井橋の間、荒川右岸の5階建て都営住宅の真向かい。
荒川区側ってアクロシティとか有るけど。足立区側は工場、社宅ばっかり
だから、板橋王子線の北区足立区境あたりのようになるのではないかと。
933東京環状:03/09/21 22:45 ID:bOqEAk9Q
>>931
間違えた。三軒者屋に訂正しよう。
934名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/21 22:47 ID:P7w6olgq
>>933
三軒茶屋
935915:03/09/21 22:48 ID:+0YYh35M
>>916-917
ありがとうございます。
936東京環状:03/09/21 22:49 ID:bOqEAk9Q
王子線の明治通り沿いの高架は、よくあれほど狭い幅員に造ったものだ。
あそこの幅員は22mしかない。やればできるのだから、内環状線もきぼん
ひゃっひゃっひゃ
937東京環状:03/09/21 22:52 ID:bOqEAk9Q
首都高7号線とか5号線の支柱は河の上に立ってて、支柱がもろに水に浸ってるが
大丈夫なのか?塩分が多少含んでいるから錆びないのか心配だ。
938東京環状:03/09/21 22:54 ID:bOqEAk9Q
今日、川崎から大宮へ行くのに、わざとC2経由で逝った。
やはり走り図らい
939東京環状:03/09/21 22:55 ID:bOqEAk9Q
最近、湾岸から埼玉いくのに9号〜6号ルートを使う人が増えてきた。
940東京環状:03/09/21 22:58 ID:bOqEAk9Q
数年前、二子玉川から都心へ行くとき、3号が事故渋滞だったため、知り合いと競争した。
知り合いは素直に首都高3号で都心へ向かった。
俺は第三京浜〜芯ほど画や〜横羽〜C1と言った。
わたしの圧勝であった。
断っておくが、わたしは迂回厨房ではない。
941東京環状:03/09/21 23:00 ID:bOqEAk9Q
実は東京の首都高よりも、神奈川首都高(バイパス、第三、新道含む)のほうが
複雑だったりする。
942国道774号線:03/09/21 23:02 ID:Lurmd9yG
荒らしは放置
943国道774号線:03/09/21 23:26 ID:BWrt2qlL
東京環状ってトラックかタクシーの運転手じゃねーの?
944東京環状:03/09/22 00:25 ID:epKZBsqm
>>943
残念ながらそれは正しくない。
わたしは日頃、知能を駆使した業務をこなしてる身分故、逆に運転手になりたいくらいだ。
945国道774号線:03/09/22 00:35 ID:khC8uK6B
東京環状の脳内に羽田線は無いんだなぁ・・・
前にも忠告されてたが、横羽線と思いこんでるようで。
946国道774号線:03/09/22 01:30 ID:wCXJa+OR
>>940
キモッ!
知能酷使とか言ってんなら下の道使えばいいのに…。お金と時間とガソリンの無駄。
947国道774号線:03/09/22 02:33 ID:epKZBsqm
東京環状は頭がおかしい
948国道774号線:03/09/22 06:01 ID:+DZOotwv
>>ALL
東京環状は放置です。
949国道774号線:03/09/22 09:38 ID:91K1vFDV
>>940
時間と金の無駄だね。そういうときは下道を通って都心に出れる程度の
地図を見て運転する最低限の能力くらい欲しいものだ。

二子にいて3号を使わずにC1方面に乗る場合、第三京浜を使うとしても
川崎から上りを使い、せめて、目黒通りと隣接する道で目黒または天現寺
まで出られるのが、まあ最低限の能力を備えたドライバーといったところか。
別に都心が目的ならC1乗らなくても目黒まで出れば大丈夫だろうけど。

こんな簡単な迂回すらできずに、保土ヶ谷なんか通ってしまうのは、迂回厨か、
怖くて一般道を通れないサンドラ以下の無能ドライバーだよ(w
950国道774号線:03/09/22 14:04 ID:55hvXTJb
>>949
どうせ金を使うならVICS情報を活用する方がよいと思うね。
かなりの渋滞時でも、都内に比較的渋滞が少ないルートは1つぐらいある。
環8か多摩川沿いに2号へ出るのが一般的だろうけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 14:59 ID:Tw+57Sux
放置できないのか?厨房!
952東京環状:03/09/22 22:34 ID:epKZBsqm
>>949
独り言ですか?
953国道774号線:03/09/22 22:42 ID:epKZBsqm
>>949
すこし大げさなパターンを述べただけだ。謝罪しようではないか。
まあ通常実際はそなたの申すルートか、環八〜第二京浜で都心へ入るよ。
環八内回りは瀬田から先は比較的流れてるし、第二京浜も、三田付近の
拡幅のおかげでボトルネックらしい箇所は皆無になった。
第二京浜はすばらしい。
954東京環状:03/09/22 23:45 ID:epKZBsqm
だが、都筑あたりからの場合は、横羽線を利用する人は多そうだ。
955国道774号線:03/09/23 03:01 ID:im0Okkna
>>954
胴衣。土日あたりだと3号上りと羽田線の渋滞が連動しないので、
テレホンサービスを聞いたり渋滞情報を見るとどちらが早いかすぐわかる。
956国道774号線:03/09/23 04:16 ID:SOIFJYEG
>>954
多くないです。
957国道774号線:03/09/23 11:21 ID:X4Dw+Y+0
東京環状を徹底放置できないのか!
958国道774号線:03/09/23 12:17 ID:im0Okkna
>>957
お前うざい
東京環状放置厨のほうがよっぽどいらない。
959国道774号線:03/09/23 12:19 ID:X4Dw+Y+0
>>955=>>958=東京環状
960955=958:03/09/23 12:56 ID:im0Okkna
>>959
違うよ。粘着だな。
961国道774号線:03/09/23 13:06 ID:FJRqfSpE
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
962国道774号線:03/09/23 14:05 ID:II5YNq3o
放置よろ
とか言ってる香具師の方がよっぽど放置出来てない罠
963国道774号線:03/09/23 15:49 ID:SOIFJYEG
>>962
(・∀・)カエレ!
964国道774号線:03/09/23 22:13 ID:Bro7leWo
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hk509300/azenkoku/tokyo.htm

とりあえずコイツらを頃そう。
965国道774号線:03/09/24 07:41 ID:kVb6UC8e
>>604について誰か知らないか?
966国道774号線:03/09/24 10:57 ID:ioozrJhJ
967国道774号線:03/09/24 16:25 ID:od+hXhPJ
>>965
なんにも無いよ。
高架なら名残くらいはあったかもね。
地下になってトドメ刺されちゃった感じ。
968国道774号線:03/09/24 16:54 ID:p3TTIJSI
>>965
>>967
詳しいことはしらんけど、準備工事はしてんじゃなっかた?
そうじゃなくても、シールドにおける分岐工事は後からでも
できるから、できない話ではない。
969国道774号線:03/09/24 21:38 ID:GpVaCRHE
>>968
シールドトンネルの分岐を、トンネルを使用しながらやった例はまだない。
品川で、臨海貨物線のシールドトンネルを分岐してりんかい線を造る工事が
あったが、あれは上から掘り起こしてシールドを壊し、そこに分岐部を建設
する大工事。未使用の鉄道だったからできた話で、とても供用開始後のC2
ではできない。

シールド自体を分岐するにはあらかじめ分岐に対応したセグメントにしてお
く必要があるが、そういう施工はしていないはず。
970国道774号線:03/09/24 21:38 ID:dZ57GPdn
6ヶ月5000円,1年10000円で使い放題の出会いサイト
定額出会いサイト505
http://www.deai505.com/
971国道774号線:03/09/24 23:29 ID:FHA7N8jE
首都高速中央環状新宿線の建設現場に、世界最大の掘削機シールドマシンが現れた。
シールドマシンは、マシンの前面についているカッターを回転させて、モグラのようにトンネルを掘る。
今回、中央環状新宿線のおよそ2kmの工事区間で使用されるシールドマシンは、直径12.02メートルで泥土圧式としては世界最大だという。

で、いつ頃までかかるのよ
972国道774号線:03/09/24 23:34 ID:vE2mjdj2
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
973国道774号線:03/09/24 23:40 ID:p3TTIJSI
974969:03/09/25 00:12 ID:CK46Agmq
>>973
これ、どっちも「供用中のトンネル」ではなかったような気が。
内部を車が通行しているトンネルの工事って半端じゃなく大変ですよ...

実際には、C2はあっちこっちに開削部があるんだから、将来練馬線を分岐
させるつもりがあるならそういう場所に分岐を用意しておくでしょう。
実際そうなっているか、というのはもちろん表向きには出てこないので、開
通後に走って「ここは分岐用に用意した場所?」とか詮索する楽しみを残し
ておきましょうかね。
975965:03/09/25 01:57 ID:mjnl9Vdo
thx>all
公団が先を見ていることを祈りますですよ。
976国道774号線:03/09/25 03:57 ID:9WMscNth
無粋なこと言って悪いんだけど…
関越は笹目と目白と外環北側で今でもあんだけサバいてんだから、
C2やら外環西側が出来たら、費用対効果考えると必要度低すぎなんじゃない?
外環西側より先に着工や完成するなんてあり得ないし。

うち江戸川橋だしスキー馬鹿だから、出来たらメチャメチャ便利にはなるんだけどね。
977国道774号線:03/09/25 12:06 ID:yGa0TOmV
>>976
うーん、一理あるかも。もし外環西側完成したら一層そんな感じになりそうだね。
もちろんあれば便利だし、造ってもらいたいところだが。
978国道774号線:03/09/25 13:01 ID:CK46Agmq
>>976
いや、東京周辺のネットワークを見ると、5号がほぼ真北へ向かってしまっ
ていて、4号は真東へ向かってしまっていて、その両方がかなり一杯一杯な
のを考えると、ここに1本必要なのは否めない。関越というより圏央道入間
方面へ向かう道路が欲しい気がする。そうすれば関越道と中央道、どちらで
事故渋滞が起きてもバイパスになるし。
979国道774号線:03/09/25 13:34 ID:TQWsrM0C
>>978
それって多摩新宿線だけど、禿げしく妄想
なので期待薄。( ´・ω・`)
980国道774号線:03/09/25 14:09 ID:CK46Agmq
>>979
多摩新宿線ってもっと南のほうじゃなかったっけ?青梅街道案とか。
どっちかというと練馬線を延ばすイメージだす。
981国道774号線:03/09/25 20:18 ID:WpOD1AaX
内環状線は土地を確保したとしても実現不可能。
5号線とか7号線の支柱に取り付け部分が準備されているが、老朽化してるから
ダブルデッキ構造は耐えられない。
982東京環状:03/09/25 20:21 ID:WpOD1AaX
防災面、JCT構造などを考慮すれば、高架高架構造のほうが良い。
地下で火災は悲惨だ。新宿線の不安材料だ。
まったく23区西側のバラック住民には呆れる。C1西側は地下区間、C2西側も地下区間。
さらに外環も地下になる。バカげた話だ。
983国道774号線:03/09/25 21:10 ID:1iqBQd5H
>>982
トリップ付けなさいって
984国道774号線:03/09/25 21:13 ID:boP2Bu8a
>>982
しかも圏央道もトンネル区間多いし

C1西側+4号東端は皇居+官僚
外環は吉祥寺の高級住宅地を含む住宅街
圏央は山かかるし。
985国道774号線:03/09/25 21:18 ID:WpOD1AaX
C2高松〜大橋まで距離は約10km。
関越トンネルに匹敵する。
非常階段はあるのか?

986東京環状:03/09/25 22:04 ID:WpOD1AaX
次スレは 小菅堀切をメイソで語ろう
987国道774号線:03/09/25 22:15 ID:mjnl9Vdo
>>985
ワラタ
988東京環状:03/09/25 22:20 ID:WpOD1AaX
ぐへへへ
へっへっへ
ひゃっひゃっひゃ
しこしこしこ
989国道774号線:03/09/26 00:50 ID:4eHxKiIi
>>985
そんなの常識。いちいち聞くほうが変。
990国道774号線:03/09/26 01:50 ID:WewZpg84
次スレは、東京環状抜きで逝こうYO!!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 12:29 ID:jXeG4ZCk
チン☆⌒ 凵\(\・∀・)次スレマダー?
992国道774号線:03/09/26 14:06 ID:lAxTDRi8
993国道774号線:03/09/26 20:41 ID:Jthj7D2b
はい、さんくすこ
994国道774号線:03/09/26 20:52 ID:mVHYDEg2
神田橋JCT → 汐留JCT

C1経由 2分30秒
Y東経由 2分33秒

ちなみに去年の実測です。(平日夜11時くらい)
微妙なところです。
995国道774号線:03/09/26 21:34 ID:p0Z4Yb/4
C2には練馬線分岐があるって読んだけどなあ・・・

2ちゃんだったかも
996974:03/09/26 21:55 ID:Qrwf65H5
>>995
その話のソースが(2ちゃんねる以外に)あるなら、見てみたいものです。
煽りじゃなくて、希望ね。
997国道774号線:03/09/26 22:05 ID:4eHxKiIi
あ、漏れも。反対運動結構激しかったと聞いたが...
998国道774号線:03/09/26 22:07 ID:F6D0rdl5
>>985>>986>>988は東京環状
なんで名前かえるの?ID変わらないのに
999国道774号線:03/09/26 22:09 ID:+rC/n2Hd
1000とってみたい・・・
1000998:03/09/26 22:09 ID:F6D0rdl5
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。