東京湾岸道路を考える【最強スペック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938国道774号線:2005/11/12(土) 18:41:54 ID:QZtQz0vL
千葉市、政令市のくせにオフィスの空室率が20.4%と日本最悪水準 
939国道774号線:2005/11/14(月) 19:45:10 ID:Gbyn5vOU
今のとうかんどうの上に三種は作れないのか…?
940国道774号線:2005/11/14(月) 19:47:05 ID:X2Bb0F3A
湾岸市川〜湾岸習志野間だけ高速つかえばいいじゃん。
何故貧乏人のためにワザワザ3種造るのはやめてくれ。
941国道774号線:2005/11/14(月) 21:10:56 ID:Gbyn5vOU
>>940
若松とか秋津とかで357降りる人は無視ですか、そうですか。
942国道774号線:2005/11/14(月) 21:13:30 ID:NsxvyxvK
千葉って衰退してるんだ。 
モノレール駅があるとことかポートタワーから美浜の方は 
結構色んなものが建っている気がするけど。 
ホテルとデパートがくっ付いたようなやつとか。 
確かに幕張までしか行かないもんなあ。 
カルフールはたいしたことなかった。 
コストコも年会費4000円の割りには、茨城や群馬あたりの大規模店で買い込んだほうがいいようなものしか 
売ってないし。 
県庁の方は混んでるから行ったことないけど、ポートタワーからメッセの前とか 
稲毛とか通ってそのまま357か京葉道路か東関道で帰るし。 

確かに16号沿いとかちょっとショボイ感じはしたね。 
943国道774号線:2005/11/15(火) 01:00:53 ID:dfjCMIqU
>>942
どの辺の16号?
944国道774号線:2005/11/16(水) 19:41:16 ID:biktq6D9
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/makusin002.html 
「社員の大半が幕張(本社)勤務を嫌がっている。これは、他社も同じ」 
945国道774号線:2005/11/25(金) 22:55:18 ID:iJtYsQ6F
湾岸線は東京圏の環状道路としては3車線以上(一部4車線)という非常に強力な環状道路ですね。
これに匹敵する環状道路は保土ヶ谷バイパスしか無い。
946国道774号線:2005/11/26(土) 08:03:40 ID:nhvQUPov
ブサイクの多い 千葉 に生まれなかった事を親に感謝してる 

一重まぶた 目つきが悪い 性格も悪い 
947国道774号線:2005/12/08(木) 02:53:08 ID:RhLIfNF7
あっそう
948国道774号線:2005/12/09(金) 19:51:08 ID:NVJuNSti
そうね
949国道774号線:2005/12/11(日) 14:55:39 ID:eKQldzI8
>>947−948
氏ね
950国道774号線:2005/12/11(日) 15:28:04 ID:XE1mAd4e
いや
951J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/19(月) 04:43:48 ID:WKubWARm
千葉県民で第二湾岸に反対してるのって、どれくらい居るんだろうかね。
ぐぐってみると変な学者か真っ赤なプロ市民(あとは若干の浦安市民)ぐらいしか見当たらない。

しかも反対する根拠も意味不明だ。
952国道774号線:2005/12/19(月) 08:08:33 ID:vUTNwv13
中央防波堤外側埋立地の海上公園が待ち遠しい。
953国道774号線:2005/12/19(月) 13:02:59 ID:rSv7QoSH
千葉県民で赤でも何でもありませんが、
第二湾岸は俺は全くいらないと思う。
三種一級も全通してないのにつくる必要なし。

ま、どうせもう出来ないけどねw
954国道774号線:2005/12/19(月) 18:47:35 ID:2PbY+cyp
チバラギNEETが今日も最底辺で奮闘中w 
さすが最底辺w 
955J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/19(月) 22:17:41 ID:WKubWARm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/376sannbannse.htm
http://www4.zero.ad.jp/rikimaru/renrakukai/20030808_sanbanze_festa_mituhasi.html

船橋・千葉・市原市内の渋滞が特に酷い。第二湾岸はこれらの地域を完全にスルーする。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/3dmap/kanto-rinkai/tsh12.html

中央環状線が全通すると首都高の交通は湾岸線に集中、大規模な渋滞となる。
http://www.c2info.jp/keikaku/images/original/kouka_1.gif
956国道774号線:2005/12/20(火) 11:16:48 ID:bMMKPUSZ
>>955
第二湾岸は夢の事業なんだが、事業化すら未定だし、環境問題(特に三番瀬問題)と昨今の財政問題で先行きはかなり厳しい。
やっと具体化の始まった外環道の関越〜東名よりも実現は遠い。

R357の3種部(3階建構造の船橋区間を含む)と千葉立体が完成すれば、当面第二湾岸はいらないと思う。
R357千葉以南は専用部の予定地(中央分離帯の緑地)を使っての片側3線化と一部交差点の立体化で十分。

結局、やっぱ船橋区間が痛いよな。
R357の3種部は絶望的な3階建構造だし、第二湾岸は三番瀬に阻まれてるし。
957国道774号線:2005/12/20(火) 11:53:20 ID:8AFnGKlG
船橋区間はホントに痛いですね。
住民の反対(日照権)で三階建て構造にならなかったらしいが、
代わりに渋滞により大気汚染が深刻なのだから皮肉なもんだよ。

第二湾岸は俺もいらないと思う。そんなのつくるくらいなら
首都高速湾岸線の3車線部分はまだまだ拡幅出来るし(辰巳〜有明を拡幅してほしい)、
そっちのほうが遥かに安上がりだし、環境にも優しい。
958国道774号線:2005/12/20(火) 17:00:19 ID:xj5vfMZa
>956
南船橋-二俣新町あたりのこと?
あそこって3階建てになる予定なのか…
959国道774号線:2005/12/20(火) 18:16:16 ID:rvg+hXfR
>>958
正確に言うとその「予定だった」。
今もその計画が生きているのかどうかは知らない。
そういえば湾岸船橋ICが出来るだけでも船橋市内の357の渋滞は
緩和されそうなもんだが。
960国道774号線:2005/12/20(火) 18:32:56 ID:HMPwfjIa
京葉線はもともと高度成長期に貨物専用線ってことで考えられた。 
ところが工場が出来なかった。しょうがないので住宅地転用。 
それが幕張を始めとする副都心計画。 
ちなみにそんなことだから京葉線が千葉駅に行くなどという構想が微塵も無かった。 
で県庁や千城台の千葉市周辺アクセス向上のため駄作なモノレールを立案。千葉港にもアクセスさせた。 
なんでも後手後手でやるから経済状況に対応できない。 


千葉の風土考えればもう何もしないでマターリで温存がベストだよ。 
961J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 19:58:48 ID:ud53Z3wp
三階建て工事のせいでR357、湾岸線完全通行止

京葉地域の都市機能は完全に麻痺する。
962国道774号線:2005/12/20(火) 21:15:49 ID:0AdLFqFq
首都圏で唯一と言っていいほどパーフェクトな道路がコレモンだ。
わざとネックを作っているとしか思えない。それを口実に新たな道路を作る。とほほ。・・・
963国道774号線:2005/12/20(火) 22:20:01 ID:rvg+hXfR
>>961
完全通行止めはないでしょw
いっても専用部の1車線規制とかその程度じゃない?
964J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 22:38:06 ID:ud53Z3wp
>>963
普通は供用中の高速道路の上での橋脚構築・架橋はしない。
JCTのランプなら数日の夜間通行止で済むが、数kmに及ぶ広範囲となると、規制が大規模なものになる。
橋桁1車線分の除去という前代未聞の工事もある。
これは落下物への対策から下の道路は確実に通行止めになるだろう。

片側ずつ工事をするとしても、10年以上も片側交互通行が続けば、損失は第二湾岸の建設費を軽く超える。
965963:2005/12/20(火) 23:04:03 ID:+SRaPywb
>>964
なるほど。そうなんですか。
そうなると、今の船橋市内に3種1級を新たに作ろうとなると用地買収しかないのかな・・?
966J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 23:22:24 ID:ud53Z3wp
>>965
買収するくらいなら別線を建設した方が新たな反対運動もなくハードルが低い。
アクアライン建設費などから計算すると、三番瀬にシールドトンネルを掘っても2000億以下(JCT無し)
大口径で設備が過剰気味なアクアトンネルでも1本1kmあたり200億円で、構造や施工法を見直す事で大幅なコスト削減が可能。
海底を掘り返す沈埋工法でも、干潟への影響が少ない沖合側を通せば可能だと思う。
そうすればコストもさらに低減できる。
何より、市街地から遠ざかる事で騒音、大気汚染が減少するのが大きい。

登戸の交差点を改良するみたいだね。湾岸道路用地を流用して。。。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/08.htm
幕張から養老川河口まで、都市高速として第二湾岸造っちゃえばいいのに。
967国道774号線:2005/12/21(水) 09:13:13 ID:fnOtlj8V
>>966
なるほど。
しかし、土地買収にしても別線建設にしても激しくお金がかかりそうだなぁ・・。

やっぱり船橋市内はどうにもならないのかな。。。

でも、ふと思ったのだけど、船橋市内も小改良によって渋滞はかなり減りそうな
気がします。たとえば、
@若松交差点付近に湾岸船橋ICの早期建設。
A若松交差点の東行きに左折レーンの増設および右折レーンの延長。
B県道15号から県道8号へ直進できるように若松交差点を改良。
C日の出交差点、栄町交差点などの信号のタイミング見直し。

@については計画はあるらしいですが、いまだにできない(呼称問題?)。
船橋市内にICがないから357が混む。早く作って欲しい。
Aについては若松交差点で左折右折する車が非常に多く、そのために流れがいつも
滞っているので。
Bについては@と兼ね合わせて立体交差によりなんとかするらしいが、これも早く何とかして欲しい。
県道15→8号へといきたい車両が、左折右折右折左折としてくるのでこれも渋滞の原因。
Cについてですが、栄町と日の出町交差点の信号のタイミングはいつも悪すぎると感じています。
357に交差する方の道路はそんなに交通量が多くないのに(357側から見て車が来ないときも多い)
明らかに青信号の時間が長い。
とにかく船橋市内はもうちょっとなんとかなりそうな気がします。

>登戸の交差点を改良するみたいだね。湾岸道路用地を流用して。。。
>http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/08.htm

初めてそのニュースを知ったときに、結局、R14とR357の重複区間に
高速道路は作らないのだろうか?と疑問に思いました。
どうなってんだろう...?
っていうかR14とR357の重複区間で混むところってそこだけではなくて
千葉西警察署前交差点付近も混むし、どうせ作るのならいっきに作ってしまえばいいのに
968国道774号線:2005/12/21(水) 10:21:44 ID:f1rIzycB
日本人は心がせまいアル
969国道774号線:2005/12/21(水) 18:40:34 ID:W2xRjHJ5
柏高島屋ステーションモール拡張 12階建てショッピングモール 

完成イメージ画像 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185202.jpg 
その現況画像 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185106.jpg 

あとこの角度も 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185254.jpg 


これってりそな潰すの? 
970国道774号線:2005/12/27(火) 14:08:40 ID:beto73sJ
船橋も問題だが休日の浦安の鼠渋滞もムゴい。
浦安市を完全にスルーして環7立体に直接繋がるバイパスを建設してほしい。
971国道774号線:2005/12/27(火) 18:34:51 ID:HP9GYpGS
んだんだ。駐車場とR357 3種部を直結させるべきだな
972国道774号線:2005/12/27(火) 18:39:35 ID:23X7o0hs


西武鉄道:幕張プリンスホテル売却 アパグループが150億円で買収 /千葉 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20051222ddlk12020291000c.html 

最上階には展望台ができるらしい。是非登りたいなぁ。 
973国道774号線:2005/12/31(土) 00:21:57 ID:XzMtZDra
まじ
974国道774号線:2005/12/31(土) 02:39:55 ID:UtCQSyq2
阪神高速の湾岸線も伊勢湾岸道路も全線高架だから、東京も全線高架にしようぜ
975国道774号線:2005/12/31(土) 13:30:33 ID:KS1lh+xP
>>970
R357舞浜立体が完成すれば良いかと。
高浜立体、千鳥町立体の次は舞浜立体に着手するようだし。
976国道774号線:2006/01/01(日) 16:08:07 ID:r+brI0e7
三種部全線開通したら、制限速度80にしてくれるかな?
977国道774号線:2006/01/02(月) 15:13:01 ID:+Hj+3gU1
神奈川に嫉妬しないで千葉に嫉妬する埼玉が韓国みたいで気持ち悪い 
奴等の頭の中で妙な序列が出来ている 
978国道774号線:2006/01/05(木) 08:14:31 ID:W6XIBln7
>>976
宇都宮北道路も3種1級だけど最近制限速度80kmになったよね。
と言っても、三種部が全線開通するなんていつのことやら…。
立体交差部を完全に整備し終わった頃には道路財源も枯渇しているかもしれないわけで。
立体交差部だけ整備し終わったらそこで終了、3種部の地平部分は幻に、ってなる可能性も高いかも。
979国道774号線:2006/01/05(木) 18:36:35 ID:GR6I0GNl
あっそう
980国道774号線:2006/01/06(金) 07:46:40 ID:1du6Pv+C
東行きの荒川河口橋を3車線にしてくれ。
環七方面に行く車でいつも流れが滞ってる。
道路は既に出来ているのに、ガードレールなんて
置いてしまってなぜ有効活用しないのかと小一時間…
981国道774号線:2006/01/06(金) 11:10:43 ID:FA940Fz4
東行き?
982国道774号線:2006/01/06(金) 12:30:26 ID:uGmUi9UC
>>978
確かに幻になっているかも・・・。
せっかく土地はあるのに作らなかったりしたらもったいないなー。
西行きの千鳥町立体だけど、千鳥町交差点を過ぎて、3種部の地平部分はだいぶ長くなるような
感じで整備しているようだから、期待はしちゃうんですがね・・。
983国道774号線:2006/01/06(金) 14:17:06 ID:1du6Pv+C
>>981
うん、そう、東行き。

西行きの旧江戸川を渡る橋はちゃんと3車線にして
有効に道路を使っているのに、なんで荒川のとこは
これをやってくれないんだ?
道路は出来てるんだから有効に使えば良いのに。
984国道774号線:2006/01/06(金) 15:28:27 ID:qoQsKC7z

あと〜その先の舞浜の交差点の右折渋滞もなんとかしてほしいと思うのは漏れだけでつか

んでもって若松まで全部高架橋にしてしまえと思うのも漏れだけでつか

じゃなかったら城南島〜若州〜浦安〜船橋埠頭〜茜浜と言う感じで、第二湾岸を造るなんてどうでしょうか
まあ、堂本知事ではやらんでしょうな
985国道774号線:2006/01/06(金) 18:22:40 ID:MyxbyeX+
古畑任三郎の撮影してる場所江戸川じゃんw 
撮影は東京側だけど里見公園とか家の近くのマンション映りまくり。 
986国道774号線:2006/01/06(金) 20:37:17 ID:1du6Pv+C
>>984
舞浜の右折渋滞ですが、千鳥町&高浜立体の次は舞浜立体なので、今暫くお待ちを。
東行きの夢の島交差点起点の渋滞も早くなんとかしてほしいね。
987国道774号線
千葉みたいな糞田舎住みたがる奴なんかいないだろうよw