西工スレッド PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
富士重工のバス事業撤退で東日本でも増殖してきたNSK(西日本車体工業 : 西鉄グループ企業)に
ついて語るスレッドです。

PART1 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1005314354/l50
PART2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032728204/l50
2ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/03/09 19:19 ID:IAmPdzJR
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあが高速ムーンウォークで2ゲットォー!!
     ./ つ つ  \___________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;
         (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;
    ズズズズズズズザザザザザザザザザザザザザザザザーーーーーッ
3国道774号線:03/03/09 19:19 ID:23Bxi2ZD
2ゲトー
4国道774号線:03/03/09 21:28 ID:SwahZHk8
>>1 乙。
>>3 鬱。
5国道774号線:03/03/09 23:52 ID:AjdA56qv
定期あげ
6国道774号線:03/03/10 13:14 ID:jabT6DRt
京王は何故西工高速車入れないのか?
7国道774号線:03/03/10 13:55 ID:SdnuO/iX
長持ちしないことを知ってるからと思われ。
路線じゃあるまいし、まさかペナペナ、ベコベコの安物バスに
お客様をお乗せするなんて、商道徳に反します罠。
8国道774号線:03/03/10 15:08 ID:8tlt7T7b
JR倒壊バスに初の西工導入!!
特定輸送の白ナンバー
もちろん西工+UDのパターン(おめんはB-U型)
9国道774号線:03/03/10 22:33 ID:EzRdPTmZ
>>7
しかし今松本線で使われている2代目「はかた号」の窓って
西鉄車のパクリじゃない?
10世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 22:33 ID:qf7fk+Kr
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
11国道774号線:03/03/10 23:19 ID:6S2UEkhN
>>7
今のはかた号専用車は6年落ちだががっちりしている。
走行距離は200万キロ近いがな。
12国道774号線:03/03/11 01:42 ID:2T9W8x7O
東京周辺の事業者で、KL-UA452TAN(6速仕様)@S型で
高速バス車両を入れないかな・・・。
東関道方面なんか、アップダウンないから丁度いいと思うんだが。
13国道774号線:03/03/11 11:00 ID:86PlTpeG
>>12
禿同。
東関道は平坦だからなあ。 ちなみに東京空港交通のC型は
どういうエンジンなんだろう?
14国道774号線:03/03/11 11:08 ID:KZ+fQ89M
>>9
パクりというか仕様をあわせたのだと思われ

>>6
わざわざ買う必要がないからだと思われ
高速でUDの納入実績がないからではなかろうか

>>12
わざわざハイデッカーにせずとも E型で(・∀・)イイ
関東鉄道が好みそうだ
15国道774号線:03/03/11 14:16 ID:HxFYtJkS
>>12
でも東関東道は飛ばすからな・・。
動力性能的にはRAが欲しいところだろ。
16国道774号線:03/03/11 14:24 ID:/CPQD5cv
>>13
たしか、標準出力だったと思うけど。
17国道774号線:03/03/11 14:45 ID:G0m9r2mz
おまいら、市街地でウニウニ走らなくて、高速ばっかしだろ。
茨城でそんなの水戸線ぐれえだろ。
鹿島やつくばに渋滞する市街地なんかあったか?
首都高の渋滞は仕方ねえよな。加速がどうこう関係なくなっちまう。

MD92Tあたり積んでりゃ充分なんだよ。
ビッグサムCV27だって、JPよりちょっと大きいぐらいのMD92だ。
ドルFNやギガCYGやグレFT、400psに満たないストレート6。
バスって、V8だのV10だの積んで環境に悪りいよな。
18国道774号線:03/03/11 14:52 ID:PkGlAz+O
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
19国道774号線:03/03/11 19:18 ID:2T9W8x7O
>>14
タイヤハウスが車内に張り出す罠。偏平タイヤにすれば使えるかもしれぬが。
>>15
東関道系なら、110km/hも出れば十分じゃないの?
>>17
MD92って、UDの大型ノンステ(Fタイプ)と同じだったりする。
20国道774号線:03/03/11 19:29 ID:jBzqZUGw
>>17
トラックならどんなにうるさくてもかまわないが高速ハズは
余裕のある猿人で静かに走るほうがいい。

でもセレガRのGDやGJに積まれてるV8ターボエンジンって同形式のを
積んでる荷物車は・・トラクターだったりしてビクーリ。
21国道774号線:03/03/12 00:18 ID:A9EUN31E
>>20
最近の猿人は、国土交通省・騒音規制もクリアしていると思われ。
平成13年規制・加速走行/定常走行は、トラック・バスともに81dB/82dB。
排気量が小さいほうがこの規制は有利らしい。

日デJPも、81dB/82dBを余裕でクリア。日野HRや三菱MKは、80dB/79dBをクリア。
JPが重めなのは、古くなったら有利なようマージンがある大型車。
HRやMKは中型車なので、大都市追放が早めになってしまう。
22国道774号線:03/03/12 00:51 ID:4axlTpSu
>>21
バスについても、大排気量NAから小排気量Tiに置き換わるんだろうか。
23国道774号線:03/03/12 02:21 ID:vmTIRkWz
>>21
ただどういう基準で測定してるのか、が気になるね。
数値上はともかく、乗っていて体感上JPがエルガ(V8)やBRCに比べて
うるさいのは事実。
町を走ってるJPの音を外で聞く分には逆にエルガのほうがうるさいし、
エアロクイーンなんか車内は静かだが外で聞くとまるでダンプ並だが。
推測では騒音規制は車内の快適性、よりも周囲の環境への負荷を基準に
してるのではないか、と漏れは思う。

>>22
BRCやセレガRのSHDを見る限りは日野はそういう方向性だね。
HRやセレガRの標準出力が今後どうなるのか気になる。
24国道774号線:03/03/12 09:45 ID:WcsaamfU
>>22
トラックは、国際市場と直結していて、日本のキャブでは背が低いとか
外国の環境基準に合わせるとか敏感。
日本に入ってくるボルボやダイムラクライスラなども、小排気量Ti化モデル。
それらの車には、速度制限機能があり、日本のトラックも90km/h制限に
なりつつある。2003.9.1からの新車はリミッター装着車ばかりへ。

バスについては、シャーシ+ボディでの輸出は少なくなっている。
だから、ドメスティクな市場展開ともいえる。
トラックのコンポーネントを流用して、製造コストを下げる流れにある。
6x4ダンプが大排気量NAで残る現状では、なくならない。
25トラック野郎:03/03/13 10:31 ID:G5R9g4VP
バスヲタども! ま、ここはそうでもないか。。。
あのね。6X2・前2軸の高速トラックやタンクローリー、8X4の低床車は
荷物の積み方に制限があって、バスと同じに考えてもいいけどさ。

6×2・後2軸のタイプだと、荷物の積み方に融通がきいて、
積載量の二倍を超える荷物も積めてしまうんだよ。
過積載220%のトラックなんか、一般道で騒音撒き散らしているよ。
26国道774号線:03/03/13 10:54 ID:5vlRBNVZ
西東京にUAノン捨てGタイプが4台入ったらしい。
27国道774号線:03/03/13 23:07 ID:ktdyjMpH
どっかスペースアロー買わないかな。
28国道774号線:03/03/15 15:02 ID:DdBtofvu
九州以外で53MCを納入した会社を挙げてみよう。

いすゞ:京都市、高槻市、阪急バス、阪神電鉄、広島電鉄
日デ:京都市、呉市、広島交通
三菱:京都市、阪急バス、神姫バス、阪神電鉄、南海電鉄、岡山電軌、広島電鉄
日野:京都市、大阪市、神戸市、阪神電鉄、南海電鉄、広島電鉄

他にも情報きぼーん
29662:03/03/15 15:32 ID:O3agb75U
>>28
サンデンはだめ?
30国道774号線:03/03/15 15:57 ID:DdBtofvu
>>29

サンデンはどのメーカーの53MCが入っているの?
31国道774号線:03/03/15 17:00 ID:SgpJ31mR
>>30

4メーカーともいましたが、何か?

あと追加
三菱:宇部市営、石見交通
32国道774号線:03/03/15 18:55 ID:YAc3wJjE
>>26
都営にもそろそろ入るだろうか。戸袋部飾り窓、後部一枚窓仕様で。
33国道774号線:03/03/15 19:54 ID:uM6v6bxK
>>28
ウデ:鮒来哲堂(せんてつ)
34国道774号線:03/03/15 20:12 ID:Ami8QZx9
>>32
UD車はJPに統一なんて事があったら困る罠。
後部三分割窓・銀色サッシで凹みやすい薄鋼板仕様でもいいからUAノンステを大量に入れて欲しいYO。
35国道774号線:03/03/16 10:50 ID:Guito73y
岩国市営はどうだったっけ?
36国道774号線:03/03/16 10:50 ID:Guito73y
あーあと山口市営も。
37国道774号線:03/03/16 20:19 ID:+BWRShSC
>>35
岩国市営は三菱。他メーカーのがいたかは不明。
38国道774号線:03/03/16 21:00 ID:fd1Ijru8
>>34
都営向けには、鋼板も凄く良いものを使うと思われ。
JPも、京王グループ向け(なかなかの出来だと思う)と比べても
特別に造りがしっかりしている感じだし。
39国道774号線:03/03/16 21:32 ID:CsPdOrNe
まとめよう

九州以外で53MCを納入した会社

いすゞ:京都市、高槻市、阪急バス、阪神電鉄、広島電鉄、サンデン交通
日デ:京都市、呉市、広島交通、船木鉄道、サンデン交通
三菱:京都市、阪急バス、神姫バス、阪神電鉄、南海電鉄、岡山電軌、広島電鉄、岩国市、宇部市、サンデン交通、石見交通
日野:京都市、大阪市、神戸市、阪神電鉄、南海電鉄、広島電鉄、サンデン交通

他にも情報きぼーん
40国道774号線:03/03/16 22:48 ID:Guito73y
41国道774号線:03/03/16 23:01 ID:fd1Ijru8
>>39
西東京バスが直接投入したわけじゃないと思ったが、
元明大中野八王子のスクールバス。
42国道774号線:03/03/16 23:13 ID:JAD+1gf8
>>41
詳しく乗ってるサイト禿げしくキボンヌ
43国道774号線:03/03/16 23:16 ID:1pgCTclm
>>42
サイトは知らんが、そもそも
明大中野八王子のスクールバスを、西東京が請け負って
西東京の車輛に編入されたのが平成になってから。
44国道774号線:03/03/16 23:21 ID:mwHFz09g
>>42
>>43
もともと自家用スクールバスだったのを西東京に業務委託したもの。
詳しく載っているサイトあるよ。
45国道774号線:03/03/20 21:13 ID:FFHQqabR
京都バスにUAワンステ(デンソー製クーラー)
京王バスにUACNGノンステGタイプ(ゼクセル製クーラー)導入
46国道774号線:03/03/20 21:39 ID:HltVuGwq
(ガイシュツですか?)
北中央の白石営業所に西工UDらしき車が入ったようです。
札幌地区の路線車では昨年末のじょうてつに続き二例目(多分)。
観光車なら北都交通で前例があったけど。
47国道774号線:03/03/20 21:55 ID:fnZVYTD7
都営にUACNGノンステGタイプを期待してたが、
可能性のあった営業所はなぜかFUSOのCNGノンステ・・・。
48国道774号線:03/03/20 21:57 ID:fnZVYTD7
そういえば、西東京(恩方)にUAノンステGタイプ導入。
49国道774号線:03/03/21 05:24 ID:Zosg81ll
まとめよう

九州以外で53MCを納入した会社

いすゞ:京都市、高槻市、阪急バス、阪神電鉄、広島電鉄、サンデン交通
日デ:京都市、呉市、広島交通、船木鉄道、サンデン交通、大阪市
三菱:京都市、阪急バス、神姫バス、阪神電鉄、南海電鉄、岡山電軌、広島電鉄、岩国市、宇部市、サンデン交通、石見交通
日野:京都市、大阪市、神戸市、阪神電鉄、南海電鉄、広島電鉄、サンデン交通

他にも情報きぼーん
50国道774号線:03/03/23 08:42 ID:w6X+oXhM
東武にもJP入らないかなー
51国道774号線:03/03/23 15:56 ID:TkQSH7Iq
>>50
近鉄バスor奈良交通or三重交通が、味見してからじゃないの?
日野といすゞ以外で東武が買うとしたら、エアロキングと
ボルボB10ぐらいしかないと言われていたし。
52国道774号線:03/03/23 20:39 ID:pt+2qLrU
>>50-51
そう逝われてみると豆腐ハズにうdが無いのは不思議鴨。
昔はうdの本拠地age尾にも車庫持ってたし、豆腐興業(頭狂無銭)なんか
全車ニサーンだもんね。
53国道774号線:03/03/23 21:07 ID:vDj9/QzF
>>52
80年頃RMを入れた事があったらしいが不評だったそうだ。
ちなみに朝日には一時期RMが入ったがその後の増備は無いな。
竹の子村の金龍(中央無線)にはトヨタ車もいるYO。
今年は東急や横浜市営あたりでも西工車が大量導入されるのかな?

54国道774号線:03/03/23 23:56 ID:iDO+krjn
347 :国道774号線 :03/03/21 21:52 ID:0kTQCvpg
京都市バスに今年入ったうDのノンステ(KL-UA452KAN)は
452KANだからワンステベースのGタイプ?と思ったら結構後部までフルフラット・・・
ワンステベースだからエルガAみたいに中扉のすぐ後ろに段差があるもんだと思ってました
あれは乗客としてはかなり(・∀・)イイ!
あれってもしかして特注なんかな?

348 :国道774号線 :03/03/22 01:35 ID:N+6uuumX
>>347
車内の画像up烈しくきぼんぬ

349 :347 :03/03/22 13:12 ID:ezkKzpWO
>>348
スマソ!デジカメとか持ってないから無理っす。
車内はふそうMPノンステをイメージしてもらえれば良いかと。
ちなみに外観もちょっと(かなり?)変です。最後部の窓に注目!
↓ファンページの車両紹介
http://kyoto.fc2web.com/n15-05.htm
55国道774号線:03/03/23 23:56 ID:iDO+krjn
350 :国道774号線 :03/03/23 01:13 ID:+SHj8NwU
GタイプとFタイプの合作車って感じかな?
段差が少なく、座席数も確保されてるなら、(・∀・)イイね。

351 :国道774号線 :03/03/23 13:44 ID:TEijZafP
>>349
もしかして西工一本化による新タイプ誕生?
Fタイプは西工の架装例がなかったみたいだから
あれが実質西工版Fタイプになるのかな?
ふそうMPと同じ長さであれだけ座席数が確保されてるのは確かにイイな。
ただ、もうちょっとまともな外観にできなかったのかと小(以下略
デッドスペースがない分まだマシだけど。

・・・との事だが、どうなの?
56国道774号線:03/03/24 00:08 ID:+D5AWpcl
>>55
また、どこかに西工マジックが隠されているのかもしれない。
57国道774号線:03/03/24 01:34 ID:ZUS/dgD8
日デの形式名には、エンジン系列 45=PF6 46=PG6 27=MD92と次に尺記号の原則。
KL-UA452KAN改は、KC-UA460KAMに近いとみた。
UA460KAMは、PG6で垂直シリンダ横置きだった。
UA452KAN改の場合、PF6HTAは、水平シリンダ横置きでは? (Hがつくのは水平シリンダ)
Gタイプは、もともと水平シリンダ縦置き。

縦のものを横にしてしまうのが、西工マジック?
58国道774号線:03/03/24 01:43 ID:+D5AWpcl
西工マジックの可能性

実は後輪付近に余ったF●soノンステの部品を使っている。
59国道774号線:03/03/24 07:20 ID:DexMkEcU
このノンステ、10スタッドホイールなんだけど・・・
プロポーションもGタイプとはまるで違うな。
もし縦置きエンジンなら、エンジン右寄せくらいしてる
かもしれないが(ふそうのように)、そうなるとGタイプ
とも違う新しい車型かと。
60国道774号線:03/03/25 13:24 ID:Vo30m4aq
京王にUAのCNGが8台入ったようだが、
陸送はどうしてるのかな?  

CNGスタンドはまだ少ないから、船で東京近辺まで運ぶのかな??

61国道774号線:03/03/25 15:57 ID:PBzU5t/g
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
62国道774号線:03/03/25 20:43 ID:qMZ/jMyn
>>60
九州→東京をタンカー・トラックが並走するという手もある。
台数ロットでコンボイしないと割があわないな(w
LPGで代用できるんだったら、割合どこにでもあるが・・・

CNGのタンカーは、GS回りのローリーと違い台数がないし
まる二日も出はかられると燃料会社も困る罠。
西部ガスが担当するのだろうか?
63国道774号線:03/03/25 21:57 ID:I02TM0bc
>>62
それじゃ道端でガスを充噴しながら東京まで走るのかい?
CNGスタンドの立地や車載のボンベにも厳しい規制があるのに、
そんなやばい事出来ないよ。
そんな手間かけるくらいなら航送した方が絶対安いと思うけど。
64ニホン優性交射:03/03/25 21:59 ID:w1iBIClz
こちらは 船 輸送でしょうな
お陰様で 小倉へ 行く仕事増えました。
グッバイ伊勢崎
65あの〜・・・:03/03/25 22:19 ID:aGqbBCvS
小倉には、酉エのすぐ近くにCNGスタンドがあるんだな。
だから、そこで充填して、船で輸送するんじゃないのかなぁ
66国道774号線:03/03/25 23:37 ID:G04lS0Be
>>65
新門司からのフェリーを使いそうな気がする。
67国道774号線:03/03/26 22:27 ID:E8p+OG8X
また京王がB型2台お買いage 見たところ多分JPでせぅ。出荷待ち状態を目撃!ついでに阪急も1台あったな
68ニホン優性交射:03/03/26 22:34 ID:yMpo4qvE
もう TOKK殿の 耳に 入ってるんか??
69国道774号線:03/03/26 22:35 ID:dVjX+TE6
すみませんが、教えてください。
今日ひのくにで熊本福岡を往復したんです。行きも帰りも産交車で
行きは純正セレガ、帰りは西工セレガだったんですけど、どうも
車幅が純正より西工製の方が大きい(広い)ように感じるんですが、
私の気のせいでしょうか?ホントのところを知っている方教えてください。
70国道774号線:03/03/26 22:39 ID:z9qgmsDl
窓枠兼用アームレストを採用していると、明らかに
西工の方が横幅は大きくなるけど、産交は普通の
タイプだった気が。
71国道774号線:03/03/26 22:41 ID:655PUUJp
室内の幅は、西工のほうが広い。
窓の内側の下部分も有効に使って、肘掛を寄せている。

鋼板が薄いってわけではない罠。
72国道774号線:03/03/26 22:50 ID:cMlwxBnv
>>70
窓は標準サイズだから肘掛には高いが、
産交のC型も窓側肘掛は省略している。
73国道774号線:03/03/26 22:56 ID:tO3AYSi3
>>67
ラーメンとか都営完走の話題はないの?
74国道774号線:03/03/26 23:09 ID:HN1KSyvx
>>66
港から遠い、アルピコ松電とかどうすんだろ。
都営深川→京王→富士急→山梨交通で甲府までは安泰だけど
アルピコ諏訪に先に入るのかな〜 CNG
75国道774号線:03/03/26 23:32 ID:2yxAExZP
西工の観光・高速車の良さはデザインこそ少々ださいものの、
車内の広さを重視した設計であることだと思う。
76国道774号線:03/03/26 23:37 ID:tKShwRsf
>>74
満タンにすれば、街乗りでも200キロぐらいは走るんじゃなかったっけ?
77国道774号線:03/03/27 00:22 ID:r1qBAiNp
でもホント品質良くなったと思う。
仕上げの丁寧さが見えるようになったね。
かなりウーデーの品管担当が指導したんだろな。
78ニホン優性交射:03/03/27 00:24 ID:0vnf9zgK
これからは 無事重厚が 手助けいたします
品質向上 鉄板向上
79国道774号線:03/03/27 00:33 ID:dputdnsY
都営に納入するために、それ相応の向上をしたんじゃないか。
80国道774号線:03/03/27 01:52 ID:0b7tf+Yy
>>79
それゆえに都営スペシャル仕様なんてのが出てくるわけか(w
リムジソも早く千葉線か小岩線に大窓C-Iを投入して欲しい。
81ニホン優性交射:03/03/27 02:49 ID:0vnf9zgK
道具屋スジDE 厚めの 鉄板GET
石原 安心せいよ
82国道774号線:03/03/29 08:29 ID:q9AffYK5
58MCのメーカー別の比率ってどれくらいなんだろう?
いすゞ、三菱、日デと比較して、日野は少なそうな気もするが。

ま、96MCのメーカー別比率は日デが圧倒的多数なのは間違いないわけだが(藁
83国道774号線:03/03/29 10:09 ID:w8k7iUYs
>>82
いすゞ・三菱が多そう
日野は案外、比率高そうだけどね
58MCの時代だとUD+西工を好んで購入したのは少ないんじゃない?
三菱>いすゞ>日野>UD って感じかな
UD+58MCの組み合わせを買った会社は多い様子だけど
少数派の印象があるけどなぁ
84国道774号線:03/03/29 15:54 ID:LDYonz4a
縦目はキレ〜なんだよ〜
85国道774号線:03/03/29 16:05 ID:0wbb1qVw
86国道774号線:03/03/29 17:19 ID:0wbb1qVw
87国道774号線:03/03/30 02:47 ID:m+aSvUNv
>>83

西工マンセーの京都市の58MC納入実績

いすゞ142両
三菱213両
日野73両
日デ76両

西工マンセーの京都市の53MC納入実績
いすゞ44両
三菱98両
日野26両
日デ24両
88国道774号線:03/03/30 08:18 ID:3g7CSfLX
>>82
96MCも意外に三菱あたりが多いかも。 新規に西工架装車を導入する
ところはUDだらけだが、伝統的に大量導入する西日本の事業者は
意外にUD以外のシャシー+西工も多いからなあ。

でも本家のN鉄は、UDがやたらと増えている罠。
89国道774号線:03/03/30 09:28 ID:zp4JWnXV
>>88
むしろ昔からのユーザーにはうdは少ないようにも思える。

でも今後は首都圏では西工=うdってことになってくだろうな。
90国道774号線:03/03/30 15:16 ID:6wNOjvMH
で、実際どうなんでしょう。
中部以東の皆様は西工ボディを実際御覧になって、
いかがなものでしょうか?
91国道774号線:03/03/30 16:31 ID:dm5yIcBs
いいですよ、スタイルが。
ノンステでも、一般車両と同じに見えるのがいいね。
窓の上と天井のマヌケした感じがなくていい。

J関東の東名高速線も横幅がなんとなく広く感じる。
感じるだけか?、錯覚か?
92国道774号線:03/03/31 02:40 ID:7npAO7Fb
>>90
正直平凡。
02MCの前なんか何だかガーラのパクリっぽく感じる。
でも窓の大きさと車内の開放感はいいと思う。

だけど02MCのテールライト回りはもう少しどうにかして欲しかった。
93国道774号線:03/03/31 02:45 ID:fVpw1IC+
>>89
かつて富士重工を愛用していた事業者に各メーカー対応の汎用性を
アピールすれば良いと思われ。但し、日野が難色を示しそうだ。
JRバス関東辺りがうD以外も買いそうだな。
>>92
同意。
94国道774号線:03/03/31 04:30 ID:yJ2VJ/os
でも九州を中心に、日野+西工の路線車が意外に再増殖していたりする。
95国道774号線:03/03/31 06:04 ID:wYf4arUZ
>>94
しかし、日野+いすゞのバス事業統合後はどーなることやら・・・(鬱)
96国道774号線:03/03/31 09:43 ID:f75BnfzB
首都圏向けに、走ルんです高速・貸切バス版なんてどうよ?
どうせ排ガス関係で10年弱しか使えなくなるし、路線車と違って
中古での引き合いは少ない。
そこそこカコイクて、メンテフリーで過不足無い性能&安価、でも寿命10年。
西工+うDな組み合わせなら、逝けそうな気するんスけど。
97国道774号線:03/03/31 10:10 ID:FTr3QA3p
最近、西鉄のワンステの日野車を見たけどリアがエルガに似ているように
見えたのは漏れだけなのだろうか…。
98国道774号線:03/03/31 18:16 ID:L4F0CVq4
>>97
逆だよ、エルガのリヤが58〜96MCに似てる。
99国道774号線:03/03/31 19:10 ID:5v4+qMXJ
>>90
設計が古臭いな。96MCは58MCのフロントバンパー周辺をかえただけに見える。
そろそろ路線車もフルモデルチェンジをして欲しいところだが低価格維持のためには我慢するしかないか。
100国道774号線:03/03/31 19:47 ID:yJ2VJ/os
しかしフルモデルチェンジをしたところで、得られる新機能と
いうのは基本的には無いよなあ。 考えられるところで
軽量化ぐらい?
101国道774号線:03/03/31 20:09 ID:p97wYWbt
フルモデルチェンジして、ECE基準R-66クリア!
衝突安全性は、都市高速や九州道を走ることを考えると重要。
「走るんです」として、NEWエアロ・エルガ・セレガそしてC型もライバルとしたら?
102国道774号線:03/03/31 20:10 ID:p97wYWbt
× エルガ
○ ガーラ
103国道774号線:03/04/01 01:32 ID:V7H+9z3m
>>54-59の正確な答えはどうなんでしょう?
やっぱり新型Fタイプなのか?
104国道774号線:03/04/01 02:11 ID:KLws2IuN
>>99
実際その通りなんだが・・。
(他に天井部分、方向幕回りなど細かい変化はいくつかあるが)
まあでもそれを言ってしまうと日野の路線車なんかもそうだな。
最近フルモデルチェンジした例としてはエルガ、ちょっと前は
エアロスターがあるが、フルモデルチェンジしたからと言って
そんなに他のボディと比べて新しさを感じるか、というと疑問。
ノンステ車の場合はエルガなどはノンステを前提に開発された
だけあってサイドビューはすっきりしてるが・・。
しかし古い96MCでもなかなかすっきりまとまるところが上手い
ところでもある。
観光車もセレガとガーラでは随分登場時期が違うが、素人目には
ガーラのほうが新しいようにも見えないと思う。
105国道774号線:03/04/02 20:55 ID:9oun+Fp9
>>99
いくらマイナーチェンジでごまかしても、基本的な古さは隠せないよね。
エンジンリッドの外側にむき出しになった蝶番とか、ガラス同士の接合部の太いHゴムとか。
エアロスターやエルガのフロントガラスは、天地方向にもカーブした三次曲面ガラス?で斬新な感じがするし、エルガのリアガラスは接着式だったっけ。
こういう細かい点だけでもかなり見劣りするし、今年あたりフルチェンジするような気がする。
106国道774号線:03/04/02 21:20 ID:jKtpf0XY
FHIが無くなっても日野といすゞの架装が激減してUD主体になるだろうから
いっそフルチェンやったほうがいい鴨。
大型でも狭いシートどーにかならんか(藁)
107国道774号線:03/04/02 21:44 ID:jqip3WO3
>>106
>大型でも狭いシートどーにかならんか(藁)
ここの意味がわからないので、よかったら説明してください。
108国道774号線:03/04/02 22:05 ID:UM4+3gG8
                          ______________
 __________          |     |               |                  _
 \┏━━━━━━\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
  \ 03MC NSK ┃\.======┏━┳━┳━┳━┳━━┓.==========..┏━━┳━━┳━━┳━┓/
   |=================|| ̄|| ̄||┣━┻━╋━┻━╋━━┫| ̄| ̄| ̄| ̄||┣━━┻━━╋━━┻━┫\
    |       |     []||  ||  ||┃     ┃      ┃   .┃|  |  |  |  ||┃        ┃      .┃目\
    |      |      ||  ||  ||┃     ┃     ┃  . ┃|  |  |  |  ||┃        ┃      .┃目目 |
    |____|      || ||  ||.┻━━━┻━━━┻━━┻|  |  |  |  ||┻━━━━━┻━━━━┻    |
   []     \___[.]||  ||  ||―γ ⌒ ヽ          |  |  |  |  ||   γ ⌒ ヽ            |
   [ OO]      [OO ].||  ||  ||  |  ∴  |.ロゝ――――――|_|_|_|_||――|  ∴  |――――――――‐|
  ..■ロ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ロ■|| ̄|| ̄||_|  ∵  |________.|_|_|_|_||__|  ∵  | ________|〕
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄..ゞゝ___ノ                      ゞゝ___ノ
109国道774号線:03/04/02 22:44 ID:mbfj1i/I
>>105
指摘の点はよくわかるけど、ガラスの継ぎ目のゴム以外は
結構難物。
複数の車種に対応する関係で、エンジンルーム内にアーム
が突き出るリッドは、特に低床化でエンジンルームに余裕が
ない路線車には厳しい。だから富士重工もエンジンリッドの
蝶番は露出していた。
ガラス関係も96MCのリヤガラスだけで最低4種類あるしね。
3分割の後部窓だと、接着するのが大変(w
ちなみにガラスの継ぎ目のゴムは太さが何種類かあるようだ。
これは、不思議とボディ全体のコストの掛け方と関係ない感じが
する。
110国道774号線:03/04/03 17:02 ID:JMm+X+p4
篤伝より久万猫が先に出しちゃってるよ、京王のCNG。
阪急の情報もそうだけど、最近の篤伝は勢いが無いな。
111国道774号線:03/04/03 20:45 ID:y2yHbj/4
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
112国道774号線:03/04/03 21:49 ID:uV3hA9S/
小川氏のところにRPの写真あがってるね。なんかカワィィぞ。
113国道774号線:03/04/05 23:23 ID:sruMgapP
最近の西工のデザインはキモイ
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__  ________           
..________..________/__/_____\______________
γ | [四条烏丸] [特13]|_______________________________ヽ
|γ========ヽ γ ___|    |    |     |     |     |(   ) -----      |
||.. ∧∧  |        || |⌒||⌒|| |.     |     |     |     |     || ̄ ̄ | | ̄ ̄ | __   |
|| .(゚Д゚ )   |        || |  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄||   | |    | |   |   |
|| .⊆⊇⊂ |        || |  ||  || |      |      |     |     |     ||     | |―― | |   |  |
||       |        || |  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |    |  ̄ ̄   |
||____|_____ || |  ||  ||二二二二\   .┌―――――┐          |    |       |
|二二二\▽/二二┌┐| |  ||  ||――――\\   |    age   |         ..  | ̄ ̄ |       |
|――― \ /―― └┘┌|  ||  ||    γ ⌒ \\\ └―――――┘ γ ⌒ ヽ  . |__ |      |
[OO]  ┌―┐  [OO] └|  ||  ||   |  ∴  |..ロ 二二二二二二二二|  ∵  |二|二二| 二二二二|
|___└―┘_____| ̄|| ̄||   |  ∵   |  ―――――――――|  ∵   |―|―― |――――|
[o________o]]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
114国道774号線:03/04/05 23:32 ID:egdkmtSi
京王の西工CNGノンステが運用開始されてますた
これまでJPでしかあの塗装がいなかっただけに
なんか余計に横幅が強調されてる感じ
車番はD40306で永福町所属かな
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2903/D40306.jpg
あわてて撮ったのと雨だったので出来は悪いけどとりあいずうpしますたよ
115国道774号線:03/04/06 01:21 ID:HWaxgZhS
>>114
フォグ無しって、今でも価格が安くなるの?
同じくフォグ無しだった束急はやめちゃったけど。
116国道774号線:03/04/06 03:21 ID:hatPKs16
というより 京王はほぼ全車種(もしくは全車種)フォグなしがデフォみたいです
価格はどうなんでしょうね?

ちなみにほぼと書いたのは府中のいすゞ車やら一部車種のフォグの有無を
忘れているため
117国道774号線:03/04/06 07:51 ID:c43OacAH
>>114
サンクス。 相変わらずフツーな仕上がりは萌えるね。
118国道774号線:03/04/06 17:08 ID:aQPjuSs/
西東京バスにUA登場。
八王子駅前に「田の字ルーバー」が・・・。
119国道774号線:03/04/06 17:19 ID:PPuzmkgu
>>116
京王>フォグ付いてるのは松ノ木のMEと理恵っ瀬くらいでは?
タクシーでもないのにそんな所ケチって何になるのかと思うが。
鹿氏京王タクシーは全車フォグ付いとります(萩原
120国道774号線:03/04/07 08:51 ID:d85A0bDs
うDカタログモデルに格ageになったC-1(スペースアロー)のルーバーを見たら
三菱と一緒だった。東京空港交通の車。
121bloom:03/04/07 08:59 ID:hnPmLc/4
122国道774号線:03/04/08 00:45 ID:Ylnac2/t
123国道774号線:03/04/08 23:10 ID:9qU00rui
路線ボディの9m車は見たことがないのですが・・・
西工のLTとかあるのでしょうか?
124123:03/04/09 22:12 ID:D4Edm4bw
>>123
もちろん大型ボディでっていうことですけど・・・
125国道774号線:03/04/09 23:04 ID:pl2hx4Dr
最近RPが入ったらしい。
その昔、53MCと58MCで、日野RDとか、いすゞECM/EDMとかの実績はあるなぁ・・・
126国道774号線:03/04/09 23:43 ID:Y5XqkfxT
>>123
小川氏のサイトにあるよ。西工RP。
127国道774号線:03/04/10 10:17 ID:Ca4BL1ds
B型と同じフロントマスクを装備した消防車(はしご車)がいたのだが
あれって一体?
128国道774号線:03/04/10 17:49 ID:Mf/iNuD+
>>127
もうでたか。富士重工の7Eタイプのマスクの消防車が日産にいたんだよ。
普通のはしご車なんだけどなにかどこかに特殊機能がついてるやつだったと記憶。
トラックのビックサムじゃぁ対応できないからFHIから7Eのマスクを供給されて作って
いたがその代わりじゃないかな。
129国道774号線:03/04/10 18:19 ID:N5ZN23KB
>>128
それって、このページの下のほうに出てるやつだろ!
ttp://www.nikki-net.co.jp/car/car.htm

UDバスではハンドルの反対側にあるメーターパネル、その左側にある(バスでいえば方
向幕操作盤がある場所)ダッシュボードも、FHIバスと同じ形をしているはずです。

キャビンの中で立つことができる居住性を考えたら、バスボデーしかなかった、という話
だぜ。
130国道774号線:03/04/10 18:19 ID:hj3N6xMI
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xg4m-hsmt/fj552ln-1.htm
ここにも解説がありますよ
131消防団所属のバスヲタ・129:03/04/10 18:34 ID:N5ZN23KB
>>130
富士重工のバス事業撤退で、ニッキ(=NIKKI)のあの消防車はどうなるんだ?と思
っていたんだけど、西工のマスクした日デのFJがもう出たのか!

ちなみに、ニッキの八王子工場の前の西東京バスの路線に、西日本車体製のUAノンステ
Gタイプが登場した。消防車との競演を早く見てみたい。
132国道774号線:03/04/10 23:24 ID:qF72d3eI
酉束兇といえば、スクールにも西工UD大型2ステップ導入したとか。
133国道774号線:03/04/10 23:51 ID:hj3N6xMI
>>132
西工P-U32Lがいたあのポジションですか
134国道774号線:03/04/12 16:51 ID:ujNd5vsd
>>133
そうです。ターボ音出しながら八王子市内を走っているよ。
135国道774号線:03/04/13 00:29 ID:3kS+wzLr
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
136国道774号線:03/04/13 01:02 ID:aaMIilig
SD-II増えないね。
137国道774号線:03/04/13 03:01 ID:IrRWJXKZ
>>136
まず今の御時世じゃ、(高価な)SHD自体が売れないし、
観光バスのページかどこか忘れたけど、SD−Uは車高(床=アイポイント)
が低いので、観光用としては不人気って書いてあったよ。

観光用途に限れば、低運転席(2段窓=高さを強調)が人気とか。
現時点ではUDにはラインナップされてないし、高速用にSHDを入れる
会社も少なくなってるからなぁ・・・

138国道774号線:03/04/13 03:42 ID:ZWZpmaD/
>>137
観光バスも高速バスの用途とクロスオーバーしているし。
高級を売りにした路線・事業者が出るしかない。
でもSD-2でも椅子部分の床を数センチかさageすればアイポイントは他社と変わらない。
ちなみにはとバスはガーラ3の座席部分かさage仕様を入れている。

西工でも低運転台SDきぼんぬ。
139国道774号線:03/04/13 09:53 ID:xdyz9oOP
座席部分傘ageでアイポイントが高く窓が巨大な車が出来そう・・。
写真なんかで見るとSD-IIって窓でかいもんな・・。
低運転台はどこのシャーシを使うかが問題だな。
現状ではうdと扶桑が対応となるとエアロクイーンIIのシャーシ
ぐらいしか考えられないか。

しかし夜行車でもSD-Iで妥協する事業者が多いこのご時世・・。
140国道774号線:03/04/13 10:00 ID:xdyz9oOP
まあ、新規にSD-IIを確実に買いそうな会社は何といっても
西武系だろうな・・。
141国道774号線:03/04/13 10:24 ID:kLqH8K4L
SD-2は、アイポイント自体が特に低い事はない。
特に夜行仕様は床を上げているよ。UD同士で昼行高速
(広島交通)と、夜行高速(サンデン)を乗り比べればわかる。
デザイン的に窓が大きいから、高さ「感」が強調されない
(≒地味)なところが観光バスには向かないんだろうな。
ちなみにSD-1(特にふそう)は確かにアイポイントが低いね。

個人的には、前面2枚窓ってデザイン的に派手な以外にメリット
はあまりないと思う。横桟が眺望の邪魔だし(w
142国道774号線:03/04/13 11:52 ID:1mpOayZz
最近は九州も質素になって来たけど、90年代の高速・観光車を
まとめると

北海道・九州以外 高グレード車、SHDにショボイ内装(高速では4列)
北海道 HDに程々の内装
九州  HD、SD-1に豪華な内装(3列、床下トイレなど)

って感じかな?
143国道774号線:03/04/14 00:37 ID:oqqgOpdn
>>142
もはや北海道・九州以外のSHDはものすごい勢いで減少してまつ。
その数少ないSHDもエアロクイーン(高速車では特に人気だな)を筆頭に
セレガR GD/GJ、ガーラII・IIIと強敵がひしめいていてなかなかSD-IIが
入る余地がないのが現状か。

このご時世わざわざSHDを入れる事業者ほどUDは選ばないし(w
SD-IIが売れないのは車体自体の問題というよりはUDのSHD車を選ぶ事業者
が少ないというのもあるかも知れない。(富士重1Sもまるで売れなかった)
昔から西工ユーザーな阪急なんかはともかく、ふそうのSHDを入れる時点で
関東のユーザーはMBMのエアロクイーン以外選択肢にも入っていないだろう。
144国道774号線:03/04/14 01:26 ID:9uAupmcZ
しR関東ハズ東京支店、今年もC-1数台入りますた。
145国道774号線:03/04/14 01:34 ID:5OzJKqw0
何がし尺ハズ関東とリムジソをそこまでさせるのか(藁

湾岸線で中山観光のC-Iを見たが、あそこはうd大好きなのでHD-IIの
代替にSD-IIを買わないかと期待してるのは漏れだけでせうか?
146国道774号線:03/04/14 01:51 ID:hSwnAPdF
去年の02MCは十日市場だけだっけ?>しR
ちなみにリムジンは車内誌に02MCを登場させてる
147国道774号線:03/04/14 02:06 ID:xW16JZ+g
>>143
関東でも西工が認知されてきたのでふそうのSHD・HDでも西工を入れる
ユーザーが出てきそうだ。
JRバス関東、京成バス、関東自動車、東野交通とか三菱の富士重工好き
だったところに期待。ケイエムも(クイーンK以前は富士重工好き)。

でもこのご時世が早く好転しないことには・・・。
148国道774号線:03/04/14 02:26 ID:5OzJKqw0
>>147
しかし、関東ではうd用ボディとしてしか認知されていない罠。
関東では数少ないSD-II夜行のし尺ハズ関東はもちろんうd。
最近増殖中のし尺ハズ関東・リムジソもことごとくうdC-I。
路線車もうd以外の納入事例あるのかゴルァという感じだしMPの
シャーシでの納入事例はゼロ。

というわけでSD-II導入期待の最右翼は性撫系だな。
ライオンズカラーにはそれなりには似合うと思う。
149国道774号線:03/04/14 02:41 ID:hSwnAPdF
そうやね 関東では「UDの純正車体」という扱いだから
UD以外で西工を購入する事はまずないかな
東武系が大穴でいすゞとの組み合わせで買わないかなと思ったが
さすがにそこまであからさまないすゞ純正嫌いっぷりを出さなかったな
150国道774号線:03/04/14 04:02 ID:qcM97CY2
>>148
意外とJRバス関東・リムジンがこれをきっかけにうd以外も買い始めるかも。
151国道774号線:03/04/15 00:10 ID:7DFUwwtR
>>150
それは無いでしょう。 
UD以外+西工の新規はレントゲンなどを除くと、
有り得ないでしょう。

まず、ディーラー(メーカー)側が嫌がるんじゃない!?
(もちろん西工ではなくて、ふそう・いすゞ・日野のことだけどさ)
152国道774号線:03/04/15 00:45 ID:eFMuP7T3
三菱グループ、トヨタが付いているので公正取引委員会も手が出せないな。
153国道774号線:03/04/15 01:41 ID:mOApZ9m0
まず日野+西工の新規ユーザーは中古以外ではありえないと思われ
確か既存の西工ユーザーのみの対応らしいと聞いた
02MCになってから日野の組み合わせで高速車を購入した大分バスと長崎バスは
いわば神なわけだが
154国道774号線:03/04/15 03:04 ID:h5x2A78b
既存の西工ユーザーのみ、となると大分ハズは最凶だな(w
九州有数の日野ユーザーの癖に(近鉄系なので)なぜか日野車体が伝統的に
嫌いという訳わかんない事業者だし・・。

日野+西工というと九州産交もBRCは入れずに96MCで入れてるな。
(新7EでUDもだがいすゞまで入れてしまうゲテモノ趣味だが・・w)
高速車は最近エアロがお気に入りのようだがKC-でも入れたんだしたまには
日野+02MCもきぼんぬ。
155国道774号線:03/04/15 04:14 ID:mOApZ9m0
いや産交はBRCも持ってるよ 純正で
山鹿に1台だけいたはず
エアロはふそうからのリースらしいと聞いた覚えがある

てかその法則でいうなら長崎バスのほうが強い
いすゞ、日野、三菱でKL-代ワンステを純正で買いながら
西工も3メーカーで揃えてる さらには↑の通り高速車でも02MCで日野車お買い上げ
日野路線車に至っては長尺で西工じゃなかったかな?
156国道774号線:03/04/15 06:10 ID:kxUFsNqM
>>153
別府はとのKL代唯一?のC-Uってどんな経緯があったのでしょうね?
内装はカナーリ豪華らしい。
157国道774号線:03/04/15 07:37 ID:42hGfETv
>>156
FSと同じ価格であのC2ができると聞いて、C2にしたって聞いたなぁ。
158国道774号線:03/04/15 08:31 ID:/TPuMwMP
>>155
九州では珍しいぐらいの代替の早さだよな。<長崎ハズ
毎年消費される新車の台数もまた(以下略
159国道774号線:03/04/15 10:42 ID:bFqFehrb
淡路交通や宇野バスも代替早いよね
神奈中も以前は早かったけど…
160国道774号線:03/04/15 11:50 ID:hOgCdLz4
>>157
なるほど!そうだったんですね。
特に西工既納ユーザーでなくても購入可能ということに。
でもC-Uって右側4番窓が一番大きくて、高そうに思いますが幾ら位するん
でしょうね?
161国道774号線:03/04/15 12:46 ID:PylA63WU
>>160
日野は車体外注はあまりやりたがらないって話
だから日野車体以外の日野車に大騒ぎ
九州観光の大型9MKL-RUは特注らしい
それにしても別府はとの話は初耳だなぁ
果たして現行モデルのC2は出るのかな 西鉄は貸切車の購入も控えてるし

>>158
九州であれだけの新車を買うところはあまりないからな
BRC、エルガに関しては九州で一番持ってるよなぁ
他の事業者はそんな元気ないのにな

>>159
淡路はKC-代も廃車が出たんだよね 中古バススレに「淡路の塩漬け」と
書かれていたよ エルガの初除籍(事故以外)も淡路だろうな
162国道774号線:03/04/15 16:50 ID:Uh0Llgul
最近の九州での日野+西工の増殖は、日野からのシャシー供給
中止の噂に対応したものなのかなあ。
163国道774号線:03/04/15 17:35 ID:wPzSi/qn
西肥は高速車に日野+西工を継続的に購入してたが、やめちゃったね。
もう5台連続で日野純正(FS×2台、FD×3台)だし。
164国道774号線:03/04/15 18:12 ID:B9hIbH24
>>149
関東では今年の秋にディーゼル規制強化に伴って
大量あぼーんが予想される江ノ電が西工路線車買うだろうナァ…。

去年から今年にかけて最後の富士重RPを次々に買っていたが、
まだまだ廃車待ちの5E+MPがあるから、
ひょっとしたら西工+MP路線車とかやるのかも…
165国道774号線:03/04/15 18:45 ID:PylA63WU
>>164
純正のふそうを買ってるのにわざわざ西工で買うとは思えない・・
ただP尺でというのなら たしかP尺でワンステを対応できるのは
西工マジック
166国道774号線:03/04/15 18:51 ID:qyiVEi6a
九州地区の日野+西工 最近の傾向


単にディーラーが西工ボデーをオススメしてるだけだったりして(ワラ
167国道774号線:03/04/15 19:20 ID:eKUxyT1t
>>165
M尺で充分。いまさらP尺なんて必要ないから。
168国道774号線:03/04/15 21:33 ID:0jKAIMOB
淡路交通はリース契約だからこそ出来る芸当
他の会社はリースに興味無いのだろうか?
169国道774号線:03/04/15 23:05 ID:ZRdzpCtR
>>168
普通に減価償却するまで使うと塩漬けになってしまうから
リースと言う手を思いついた、ということはないよな(w
170国道774号線:03/04/15 23:34 ID:MNZWz38Z
171国道774号線:03/04/16 00:08 ID:lq5yd2se
>>164
やらんだろう。大型は全部MBMだし。

>>168
西武バスもリース方式。
あと貸切車がリースのところも多い。
172国道774号線:03/04/16 00:09 ID:FSnjYs1C
秋田中央にまできたか
庄内交通にもいるらしいけど
次は岩手県北だろうか?
173国道774号線:03/04/16 00:18 ID:87PEOF6S
>>172
漏れの知る限りでは、秋田中央はRMワンステ、庄交はRMノンステ。
羽後交通にもいるらしいと言うカキコを秋田周辺のハズヲタ掲示板でみかけた。
174国道774号線:03/04/16 00:22 ID:t5rPwIZl
岩手県には、プレビスがいる。
秋田市(移管開始前)には、JP自体はいたから西工は入るだろうね。
175国道774号線:03/04/16 00:37 ID:lq5yd2se
まあ、既に札幌近郊(じょうてつ、北中央、栗山町営)まで進出しているわけだが。
176国道774号線:03/04/16 00:40 ID:FSnjYs1C
っというより最近の新車より前に北海道にはすでにE型とB型が中古でいた気がする
B型は大阪市営の車らしいとか
177国道774号線:03/04/16 00:48 ID:lq5yd2se
>>176
中古の場合、くしろバスのP−LV314K、最近U−LV224Kも
入った様だが。

そういえば、霊柩バス(・・・って言いかたでいいのか?)に
西工製がいなかったっけ?
178国道774号線:03/04/16 00:51 ID:yr6AVZEM
                                            ┌─────┐
                                            │        │
                                            │ 北海道  │
                                            │        │
                                            ├────┬┘
                                            │青森   └┐
                                            ├──┬──┤
                                            │秋田│岩手│
                                ┌──┐       ├──┼──┼┐
                                │石川│       │山形│宮城│└┐
          ┌──┬──┬──┬┐      ├──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
           │山口│島根│鳥取│└┐    │福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│福岡│.└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本 | 大分|愛媛│香川 |─-┤大阪│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
     │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘   └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘

さあ、西工マップを更新するか
179国道774号線:03/04/16 00:53 ID:yr6AVZEM
自家用のみは、( )でくくる。前スレ997に秋田を追加
                                            ┌─────┐
                                            │        │
                                            │ 西工   │
                                            │        │
                                            ├────┬┘
                                            │(西工)  └┐
                                            ├──┬──┤
                                            │西工│西工│
                                ┌──┐       ├──┼──┼┐
                                │西工│       │西工│西工│└┐
          ┌──┬──┬──┬┐      ├──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
           │西工│西工│西工│└┐    │西工│西工│北村│西工│西工│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │西工│西工│.└┐│西工│西工│西工│西工│西工│西工│西工│西工│西工│西工│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │西工│西工 | 西工|西工│西工 |─-┤西工│(西エ)│西工│西工│西工 ..│西工│西工│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴┬─┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
     │ 西工│西工│└─┤西工│西工│西工│(西工)│
┌──┼───┴──┘   └──┴──┴──┴──┘
│西工│
└──┘
180国道774号線:03/04/16 00:59 ID:FSnjYs1C
福島は常磐交通と会津バス次第か
福島交通は福島三菱ふそうの関係で入る余地がないそうだし
181国道774号線:03/04/16 01:11 ID:v8ugq9U1
奈良交通グループ(奈良交通、NCバス)
三重交通グループ(三重交通、八風、三重急、分割会社etc)
は、どうよ。

うd自体が貸切専業をあわせても少ない地域・・・
182国道774号線:03/04/16 01:38 ID:lq5yd2se
あれ? 徳島と香川にはいないんじゃ・・・。
183国道774号線:03/04/16 07:38 ID:87PEOF6S
>>182
香川 昔はいた。コトデソの空港連絡バス。今は不明
184国道774号線:03/04/16 09:24 ID:M1zgLbIj
阪急にこの夏96年式SD-2の更新で新車が入るらしい。
某サイトより。
でもC-1に格sageみたい。
ショボーン(´・ω・`)
185国道774号線:03/04/16 09:27 ID:AKHemPj7
>>184
どこのサイト?
186国道774号線:03/04/16 14:41 ID:wVO9EHdm
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
187国道774号線:03/04/16 18:00 ID:ndDe0KRw
岩手は県北バスが貸切や高速にUD使ってるから
今年度導入すれば間違いなく…
188国道774号線:03/04/16 20:52 ID:fDNYos0/
>>184
阪急がSD-II扶桑を買わなくなったらどこが買うんだ・・。
夜行用ぐらいは細々と需要があるが、これもSD-Iにしてしまう
事業者多いし。
189国道774号線:03/04/16 21:15 ID:A834LnaE
>>151
広島バスが昨年から96MCのMPを導入するようになったぞ。
これまで西工架装例が無い事業者でもディーラーの方針次第で新規採用の可能性が出てくると思われ。
190国道774号線:03/04/16 21:27 ID:fDNYos0/
>>189
しかし、それは西日本地域に集中しそうな気もする。
例えばその扶桑ディーラーが同一地域の他社には西工MPを入れてる、と
いうような場合だな。
191国道774号線:03/04/16 21:36 ID:nf/IWEsS
日野+西工といえば阪神はどうよ?
特に高速用に純正のセレガRではなくて新顔のC−1入れてるし・・・。
192国道774号線:03/04/16 22:35 ID:k8MO3jrY
>>165
MBM純正と西工MPじゃどっちの方が安く上がるんだろ?
何故今まで純正よりも富士重なんてマニアックな選択をしていたのかも
気になるけど…。

MPは無いとしても、UDではすでに西工車がいるから、
UD大型で西工入れてくるかな…。
あといすゞ車はIBUS嫌いだからひょっとすると…。
193国道774号線:03/04/17 00:17 ID:dZvaoxze
>>192
しかし、IBUS嫌いのTO-Bも折れて、エルガ買ったからなぁ。
東武はいすゞの割合が無視できないレベルだけど、江ノ電のいすゞって数的にどうなのか?
少数派だったら敢えて西工で買わずに諦める(純正もやめるというのも含めて)
可能性もあるから。
194国道774号線:03/04/17 00:25 ID:hpeuSdGg
江ノ電にもエルガいなかったけ?
195193:03/04/17 00:27 ID:dZvaoxze
>>194
スマソ、忘れてた。
しかしアレはサンプルカーとか言ってたような
196国道774号線:03/04/17 00:33 ID:yznaT8DO
最近はこだわりよりも低コスト・標準化の時代だからな。
いすゞがIBUSのエルガをうd以上に値引きしたらあまり好きでなくても
それで買ってしまう事業者も多かったりして。
首都圏の場合排ガス規制があるから代替期間は短くせざるを得ないし
そうなると安さが命、となってしまう。
性撫がエルガ入れたのも安かったかららしいし。

でもそれだからこそ西工が西鉄仕様で安く納入すればチャンスがある、
とも取れる。
197国道774号線:03/04/17 00:43 ID:V8GswUvu
しかし、西鉄仕様はあまりにボロ過ぎて、初めての人は衝撃を受ける
可能性も高し。

S型をUAあたりと組んで格安高速車で売り出せないかと妄想してみる。
198国道774号線:03/04/17 01:14 ID:IAQXBqVH
RAならし尺ハズ関東がさっそくお買いageだが。<S型
過去スレでもUA6速シャーシにS型乗らないかという妄想は盛んだったな。

格安、という手ならむしろRAにE型架装、というのもありかと思う。
羽田逝き空連に標準床エアロを入れる会社もあるが、それよりはだいぶ
安くならないだろうか。
トランクスペースやアイポイント、タイヤハウスの問題はあるが、それほど
長距離でない高速ハズや空連(成田は無理だが)なら使えなくはないのでは。
199国道774号線:03/04/17 01:57 ID:BEurHptU
廣嶋の場合は広電こそ西工をやめたが 広交という大口ユーザーがいるからな
廣嶋ハズに入っても疑問は無かった 廣嶋ハズは純正ふそうこそいるものの
それは中古もしくはノンステだからだし ひょっとしたら車体を統一できるメリットを
取ったのかもしれない(ふそうも富士で最後まで購入を続けていたように)
それこそ「標準化」だな

>>187
とりあえず2003年に入ってからの納入は結局、富士になった模様
でも県北はきっと遅かれ早かれ買うだろうね 東北で高速で西工なんて
昔なら考えられなかったな
200国道774号線:03/04/17 03:33 ID:85BO2hF+
200!!

スーパーノソストップひびき号復活キボンヌ!!
201国道774号線:03/04/17 12:50 ID:TVwjxihx
MKノンステかHRの10.5m車を西工B型で発注する強者はおらんのだろうか?
案外好んで導入しそうなとこがありそうなんだけど。
202山崎渉:03/04/17 12:56 ID:WMjW2nrK
(^^)
203国道774号線:03/04/17 18:11 ID:B0U1d8Ce
原状回復を要求するニダ!
204国道774号線:03/04/17 21:10 ID:ue9t8g6l
>>198
>UA6速シャーシにS型
東関道方面やアクアラインの高速バスによさそうだと思う。
急坂路なく、乗車時間もさほど長くないし。
205国道774号線:03/04/17 21:46 ID:umDYt0js
>>193
江ノ電のいすゞ車は全体の2割くらいかと…

>>194
ある路線専用の車(サンプル)ですね。
もともとキュービック最末期のやつがいたんですけど、
故障につぐ故障であぼーんしたのは有名です。

江ノ電的には、富士重>MBM>西工>>>>>>>>>>>>>>>>>IBUSかな?
206国道774号線:03/04/18 00:07 ID:czGhVUcw
>>205
そのあぼーんしたハズの香具師はなぜか
KKKがお買いageして使ってる(藁

西工と関係ないのでsage
207国道774号線:03/04/18 00:16 ID:ctaoNVxf
>>204
湾岸線−東関東道の高速ハズは結構追い越し車線に飛び出したり
特に遅延時は豪快な運転をすることが往々にしてあるんだな。
短距離路線の多い米街あたりがあえて774を導入してたりもするし。

でも鹿島とか銚子に逝く香具師の荷物がそんなに多いかも疑問。
だからこそ、RAのE型、なんてのもある意味手かもと思うわけだが。
羽田からの仮名厨なんか標準床エアロを好んで導入してるしその辺は
空連でもE型で十分かつ、E型にRAなら走りもまずまずだろう。
UAベースの高速車は車線変更が多く、かつ遅延時の回復運転が求められる
首都圏の高速車にはどうだろうか・・RAのS型がエアロやセレガRFSより
圧倒的に安ければ西工=UDのチャンスはふくらむとは思うんだが。
208国道774号線:03/04/18 00:27 ID:l5wD8dRg
209国道774号線:03/04/18 02:07 ID:XfQD2Wsk
S型で角ランプでメトロ窓か。で、フロントが一枚窓と。

レントゲン車臭いな。って適当にいってるけど。
210国道774号線:03/04/18 07:53 ID:u+KpMklb
>>201
特に公営なんかノンステ好きだしな。
211国道774号線:03/04/18 08:20 ID:0e+kXA6F
>>185
阪急バス進化論のサイト。
そこの掲示板とかに詳しい情報が出ている。

でもこの夏に新宿及び品川・浜松町線が出来るからSD-2も導入すると思われ。
212国道774号線:03/04/18 08:34 ID:rQgUDOUU
>>211
うひょ
東京新宿西口→大阪梅田 欲しかった路線だな。難波&天王寺だけでは・・・
NEWドリの大阪桜橋口から阪急電車へ乗り換えは東京モンにはややこしい。
新宿新南口はターミナルとして悪すぎ。
元々、京王-名鉄-阪急-西鉄 の枢機軸のターミナル間を結ぶ路線が網羅されてなかった。
東京新宿西口→広島バスターミナルもほしい。

京王が、SD-2ってあり得る。
価格で選んでいるところは、エルガか西工。
うdを京王が選択することもあり得る。京王はJPも東京一番のり
213国道774号線:03/04/18 11:28 ID:zVYiurJT
>>208
下のは元鹿児島市営だね。
214国道774号線:03/04/18 18:44 ID:r8UdOb+6
阪急も積極的に夜行高速バスを新設するなあ。
これまでの
大阪ー池袋、大阪ー上野・TDR・千葉線(4/25より神戸三宮始発便も新設)にくわえて


大阪ー新宿、大阪ー浜松町・品川の2路線だからなあ。
しかし新宿線は京王バスと、品川線は京浜急行、池袋線は西武バス、TRR線は京成電鉄・阪神電鉄との共同運行。

京王グループの西東京バスは近鉄バスと共同運行しているから、グループの枠を超えた路線設定だ。
215国道774号線:03/04/18 23:10 ID:5R7NdC+a
し尺ハズ関東はSD-IIの増備はしないのかな。
216国道774号線:03/04/19 10:01 ID:b2ovptn9
>>215
多分そうだと思われ。
でも来月に新潟交通がスペースウィング1台お買いageとの情報。
当然SD-2.
217国道774号線:03/04/19 10:06 ID:O3GscyFR
西武総合の西工UAに2ステage

>>216
マジですか?てっきり、三菱エアロかと思ったけど。
218国道774号線:03/04/19 10:20 ID:BAOE3Q4O
>>212
でも京王は高速は火乃・扶桑にこだわってる気もするな。
本家西鉄もそんな感じというか、うdは路線車ばかり。
219さわっちゃいや ◆gsrajH2JPE :03/04/19 21:24 ID:671K2j+o
ageまする〜
220国道774号線:03/04/19 22:20 ID:d7XY9jaY
             ____________
 _______/____ /______\______________________
 |┌――――――――┐|       ________________                 .|
 | | [祇園百万遍] [201] | .| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .目|
 |=================== .|| ̄ || ̄ || |___|___|___|___|___|―――| |======||┌―‐┐目|
  |       |        .||   ||   || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|     | |      || |    | 目|
  |  _|二|  .|          ||   ||   || |___|___|___|___|___|___| |___|| |__ | 目|
  |  (゚Д゚ ) .|          ||   ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|―――||     目|
  |____|_____ ||   ||   ||二出口4663ヽ  |         |      ○ 入口 .|    .|| ┌‐┐  .|
 []二二二\▽/二二口[]|   ||   ||――――ヽヽゝ └―――――┘          |    .|| └‐┘  |
 .|――― \ /―――[ .]|   ||   ||   γ ⌒ ヽ \ 二二二二二二二二二二γ ⌒ ヽ 二 |二二二||二爾爾二|
 [ロロ]   \ / [ロロ ] .|   ||   ||   |  ∴  | ゝ――――爾爾――――|  ∴  | ― |―――||―爾爾―|
 ■ロ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ロ■ .| ̄ || ̄ ||_|  ∵  |___________|  ∵  |   |     ||      |〕
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄  ゞゝ___ノ          ゞゝ_ノ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

221山崎渉:03/04/20 01:28 ID:FOn4p9Qz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222国道774号線:03/04/20 05:04 ID:oQa753If
>>216
新潟交通SD-2...4列シートで池袋線用だとか
西武より先に導入でつね
223国道774号線:03/04/20 10:56 ID:/I6z798v
北海道中央にも入ったみたいよ。
224国道774号線:03/04/20 13:10 ID:vEExOao6
>>222
4列の窮屈さを、西工マジックで改善してほすぃ。
225国道774号線:03/04/20 22:02 ID:ugOw4KX2
226国道774号線:03/04/20 22:05 ID:ugOw4KX2
227国道774号線:03/04/20 22:07 ID:2yRf/6ER
≫225 226元)所有ユーザーが気になる
228国道774号線:03/04/20 22:30 ID:1TPvx1Ah
UDとは、何のことですか?
教えてください。
229国道774号線:03/04/20 22:50 ID:+k1myauP
>>228
日産ディーゼルのこと。
由来は「ユニフロースカヴェンジングディーゼルエンジン」
http://www.nissandiesel.co.jp/corporateframenew.html
230213:03/04/20 22:53 ID:8cSSfGCb
>>227
下のは>>213
231国道774号線:03/04/20 23:38 ID:1TPvx1Ah
>>229
ありがとうございました。
232国道774号線:03/04/20 23:44 ID:2yRf/6ER
≫230サンクス よく見たら一枚ガラスだわ
233国道774号線:03/04/21 22:48 ID:E1BnzH3Y
>>227
225はUDのようだが、UDなら北九州観光に良く似た仕様があった。
234国道774号線:03/04/22 08:36 ID:WLZH5GaP
北観でSの一枚窓メトロってあったっけ?
235国道774号線:03/04/22 23:51 ID:XtrSkAmF
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~oumi/2002/zenkyousosi1.html
ここは西工にこだわってるみたい。
236国道774号線:03/04/22 23:56 ID:XhKg9V4C
>>235
レオのイラスト なんでだろう。
237国道774号線:03/04/23 00:03 ID:QRFIf/Qn
>>236
広島の団体だけど熱烈な西武ファンだから。




というのは冗談で、西日本の右翼団体で結成している「西日本獅子の会」のマーク。
238国道774号線:03/04/23 00:12 ID:HRDWT/hy
>>235
漏れの想像に過ぎないが、中央部の非常口からすると
これって大分交通あたりの中古車じゃないのか?
239国道774号線:03/04/23 00:27 ID:QRFIf/Qn
ttp://www2.tok2.com/home/seigi/tokyo/tokyou7.jpg
ttp://www2.tok2.com/home/seigi/2001/kenkoku/kenkoku5.jpg
白い西工を含めて、広島には少なくとも3台は西工街宣車がいるみたいね。
240国道774号線:03/04/23 00:35 ID:A59/7dMu
http://www.seiwajyuku.com/gif/12.jpg
これもある意味西工カナ?
241国道774号線:03/04/23 00:52 ID:GsboBBZr
>>235
「とよのくに」っぽいね。中央トイレ(Sは殆どそうだけど。)で固定窓。
2分割全面窓にスイングドアか。

>>239
上の写真は、スイングドアじゃない?
Sの左右開きのスイング、一枚窓だと前業者はかなり絞られそうな。
242国道774号線:03/04/23 00:54 ID:GsboBBZr
>>241
自己レス、スイングじゃなくて折り戸でした。逝ってきます。
243国道774号線:03/04/23 01:02 ID:5CmzxmCY
>>241
「とよのくに」のS型は前面にぶっとい方向幕付いてない?
244国道774号線:03/04/23 01:55 ID:8RYlrBii
中央トイレではないかも。
献血車仕様もありえない訳じゃない
245国道774号線:03/04/23 01:57 ID:Xr/c5YVf
ttp://cocofree.com/gaisen/nihondomei.html
まだ西工あったよ。
結構西工の街宣車って多いのね。
ところで↑のブルーリボンって書いてあるの、原型がわからないけど西工っぽくない?
246国道774号線:03/04/23 01:59 ID:Xr/c5YVf
247国道774号線:03/04/23 09:31 ID:9iL+8HMF
>>241
窓割りは、まさに「とよのくに」初期の車と一致するね。

>>243
方向幕は、取り外して配線用の穴を塞げば綺麗な状態に
戻せるよ。


窓と進行方向右側の中央非常口は、まさに大分交通の
「とよのくに」初期車の特徴に一致するが、ホイール
ベースとか、11.5Mの全長までは写真では分からないしねえ。
248国道774号線:03/04/23 12:51 ID:YIQr2OX/
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
249国道774号線:03/04/23 22:32 ID:uqZ8LGHc
>>247
リヤバンパーの大きさからすると、S改と思われる。
250国道774号線:03/04/23 23:40 ID:4XQyKnu5
ttp://www25.tok2.com/home/Kimukatsu/OHITA/OHITAKOUTSU/OK554.htm
この車、13年1月に廃車になってる。
>>235のリンク先によると新しい街宣車は14年1月頃登場。
ちょうど約1年のブランクから判断してもこの車が街宣車になった可能性大かも。
251国道774号線:03/04/23 23:54 ID:p0mPi0Nn
>>54-59の京都市のうDノンステ
どうやら西工版Fタイプ(KL-UA272KAM)らしい。
試作車的なところもあるからあんないびつな外観になったのだとか。
デッドスペース無くすとは・・・やるなあ
匿伝さん、早く行かないと・・・

ソース→ttp://kyoto.fc2web.com/n15-05.htm
252国道774号線:03/04/24 00:15 ID:J3cRiJ9Y
>>251
ということは、やはり西工マジックだったのか!!
253国道774号線:03/04/24 00:34 ID:HWGp+eRy
>>251-252
さすがにワンステベースのUA452*AN改では、低床エリア拡大は実現しなかったか…
254国道774号線:03/04/24 04:08 ID:ExR1vf7K
京王は、観光系に関してはUDを入れる気配が全くないね。
新設の調布〜成田線にもエアロを入れたし。

この感じだと大阪線用にはクィーンを2台、既に発注してるんだろうな。
個人的には残念・・・

阪急はお約束の、ふそう+SD−Uを発注済なのかな?
255国道774号線:03/04/24 08:30 ID:nueI65yQ
>>251
そりゃいびつになるよ。
元をただせば富士重専用設計なんだから。
日デがシャーシ設計し直さない限りはしばらくこんな状態だろ。
256国道774号線:03/04/24 08:41 ID:NlshkJoA
>>254
意外と入れるかも。値段がUDだと安いと聞いている。
阪急は増備すると思われ。
257国道774号線:03/04/24 09:47 ID:0dnWiF1p
価格競争では、ガーラだろう。
基本設計自体が新しいので、コストダウンに耐える。
ガーラ2000になってギガとの共通化も進んだ。
しR関東にも、KQにもガーラが食い込んどる。UDも入っている。
もともと三菱エアロにこだわっていたユーザだけに・・・
258国道774号線:03/04/24 22:06 ID:eiOmZguc
>>255
っつーか、そもそも「西工対応設計」のシャシーの方が圧倒的に
少ないわけで。
それに西工は、外観にこだわってるんだか、無頓着なんだか
わからん部分があるよな。
259国道774号線:03/04/24 23:09 ID:h8JF7ywg
>>258
西工は、外観には無頓着というか、機能美を求めているフシが
あると思う。 あとは、使い勝手などの仕上がりにこだわってる
と思うが。
260国道774号線:03/04/25 00:28 ID:H/KM6Sij
ttp://nichidou.hp.infoseek.co.jp/honbu/images/img130.jpg
>>245にあるUD+西工だけど、ナンバーも筑豊と言う事だし元は西鉄辺りの所有?
261国道774号線:03/04/25 16:18 ID:Oze557Ve
西鉄は中古は出さないと思うよ。
262国道774号線:03/04/25 19:47 ID:TIyshXG4
UD+西工の旧S型で、西鉄以外となると
結構絞られてくるのでは?

ところで、西鉄で結構早く廃車になった
高速用旧SDは、どう処分されたの?
263国道774号線:03/04/25 21:01 ID:tIL5Ikri
>>261
たしか、昭和に2台ぐらいいすゞの中型が中古で逝ったはずだが…。
以前、よく福岡市内で見たし…。

>>262
旧S型なら西肥と鹿児島市営にいないっけ?
もっと古いタイプなら昭和とか…。
264動画直リン:03/04/25 21:02 ID:7Mi8WEI1
265国道774号線:03/04/25 23:55 ID:zy7M/Lz5
>>263
ttp://www21.tok2.com/home/KIMU2/SHOWA/FUKUOKA/SW_F200-0231.htm
元西鉄のいすゞってこれだよね?西鉄本体じゃなくて大牟田交通ですけど。
いすゞじゃなくて日野だったら西鉄本体から来た車もいるみたい。

ttp://my.reset.jp/~kankobus/s-kyusyu2.htm
旧S型はここを見る限り亀の井と鹿児島市にいるみたいです。
亀の井のはさすがに廃車されたのでは・・・。
あと、堀川にも貸切から路線に転用されたのが何台かいますね。


266国道774号線:03/04/26 01:33 ID:QgY6xnvr
>>235の街宣車は「とよのくに」でほぼ間違いないみたい。
雑誌ダカーポで去年の秋に右翼特集があったとき、この街宣車が載ってた。
左側から写ってるんだけど、乗降口横に方向幕の跡があった。
黒い方の街宣車も乗降口横に方向幕があったから、こちらもどっかの高速バス落ちかも。
267国道774号線:03/04/26 06:10 ID:3UM+ImlZ
>>260
日野RVにうDのホイール履かせるとは、なかなかやりますなw

>>261
確かに西鉄が直で出したりはしないだろうけど、それを買い取った
中古業者が流してる可能性もあるのでは?
右翼じゃないけど、中古屋経由で元別府の4345は北朝鮮に流れた
みたいだし。
268国道774号線:03/04/26 07:54 ID:5RIyg91C
敢闘バスB営にUAワンステ車のワンロマ仕様が入ったようだぞ。
深夜中距離バスに使うらしい。
269国道774号線:03/04/26 07:57 ID:sUNQe5Ea
>>266
黒い方の宣車は、窓のサイズだけだと、九州急行っぽい
雰囲気だけどね。 もしくは、どこかの会社の近距離
高速用だったのかも。
270国道774号線:03/04/26 21:50 ID:C4MkRB58
>>268
外観・車内の写真がとある掲示板に出てた。
その板によると昨日入ったばっかだってさ。
271国道774号線:03/04/26 23:34 ID:bW/WvOWq
>>267
>>260の街宣車はUDじゃなくて日野なんでつか?
写真だけでよくわかりますね。ルーバーの位置からとか?

以前に北朝鮮が日本から輸入した車を中国に流して外貨稼ぎしてることをテレビで特集してたけど、映像にはわかくす号と同じカラーのバスが・・・。
272国道774号線:03/04/27 00:45 ID:MSXA0N/Q
あのさぁ〜、B・C・E・SはあってなぜAはないの?
273266:03/04/27 01:55 ID:9n8d/qer
274国道774号線:03/04/27 04:25 ID:PrwYkg5t
新聞に京王ニュースが入ってた。
それによると、2003年度の京王グループ(電鉄・バス・南大沢)
の新車は、

路線系
ノンステップ79両(CNGノンステップ6両を含む)

観光系
高速用19両(おそらく、セレガFSとエアロ)

だそう。京王カラーのスペースアローを見てみたいもんだよ・・・


ところでバスラマを見たところ、2002年度西工製SHDって
2台しか製造されてないんだね。(SD−Tは除く)

ちなみに何年か前までは、バスラマではSD−Tも
SHD扱いされてたよね。
いすゞ(当然HDシャーシーベースのSD−T)もSHD納入実績
にカウントされてたし。
275国道774号線:03/04/27 17:11 ID:nYGmi94q
>>273
黒い方って、前面一枚窓?
だとしたら、九州急行じゃないかな。
276国道774号線:03/04/27 23:04 ID:3RU5OmSE
スペースウィング売れてないってことだな・・。
さすがに2台とは言わなくても1Sも売れてなかったし。
スペースウィングがかつてのスペースドリームや三軸車みたいに
なっちまうのか・・。
277国道774号線:03/04/27 23:41 ID:YEMxoeOL
>>275
九州急行は代替わりが比較的早い分、殆どの車両が九州急行の出資会社(長崎県営、西肥)西鉄グループ(亀の井)などに流れてますよね?
街宣車に流れるという事はあまりないような・・・。
>>273のタイプの九州急行中古車はまだまだ上記の会社で現役ですし。
278国道774号線:03/04/28 00:07 ID:IzMjoUK0
SDとSHDとHDって、どう違うの?
279国道774号線:03/04/28 00:10 ID:RKxs2KhI
>>278
SD=すごくでっかい
SHD=すごく激しくでっかい
HD=激しくでっかい
280国道774号線:03/04/28 00:14 ID:XhHljz2E
>>277
九州急行のS型旧グリル車は、大分でも殆どが
廃車されてます。 残ってるのは、亀の井バス
の貸切関連だけですよ。

281国道774号線:03/04/28 01:20 ID:31/C6phQ
>>280
そうだったの?知らんかった・・・。
しかし「とよのくに」の白街宣といい、またもや大分か。
大分のバス会社と右翼は仲がいいのか?
282国道774号線:03/04/28 01:20 ID:gXsHQQ0y
>>279
おれのチ○ポの事だな!?
283国道774号線:03/04/28 01:25 ID:880X3+/y
>>272
マジレスすると、
B:Basic
C:Coach or Charter
E:Economy
S:Standard
の頭文字を取っているから。

284国道774号線:03/04/28 19:36 ID:GwpNOEe6
>>281
単純に中古屋(解体屋?)を媒介にしてるだけだと
思うが、高速で酷使された車を買っても、整備に
カネがかかってしまう気が、、、、。

あ、でもその方面の人って、自動車整備工場とかの
知り合い多いか!
285国道774号線:03/04/28 19:57 ID:3uCz7PeE
>>274
その2台ってどこが買ったんだろ。
阪急かな。
286国道774号線:03/04/28 20:00 ID:Qfu6H8BU
>>251
京都市の乗りました。204系統に入ってました。
中ドアより後ろに5列も座席がある。3列目までフラットになっている。
デッドスペースは少ないんだが、後ろ2列は、床や背中に熱気がムンムン。
トルコンの音が板子一枚の床下からギューンギューンと聞こえてくる。
デッドスペースは無くなっても、暑い季節は居住性の厳しいスペースになるだろう。
287国道774号線:03/04/28 20:43 ID:l3MBssgh
>>286
そんなに居住性は悪くないと思うぞ。
後タイヤ上もMPノンステみたいに座るのに一苦労ってワケでもないし。
座席も多いし、ノンステの中では結構優秀な方なのでは?外観を除いては。
288国道774号線:03/04/28 21:22 ID:ERpA81Ig
>>286-287
問題は、エンジンとトルコンの排熱が後部室内にこもるということだろうか。
289国道774号線:03/04/28 21:39 ID:Aeu8vzXC
>>288
ということは、後部、側面の点検蓋に4R並の大型ルーバーを付ければ
多少は改善され・・・るわけないか。
290国道774号線:03/04/28 22:09 ID:q3CDAX69
>>284
その方面の人達は、踏み倒すらしい。
昔 ディラーさんが言ってた!!
だから日○組の全国集会とかある時は、閉門状態にして
得意先には、整備工を派遣とか事前連絡後に入場していたそうな。
291国道774号線:03/04/28 22:19 ID:ueJTSRJX
そういや昨年の某集会の時には某団体のエアロバス(西工じゃなくてスマソ)がオーバーヒート起こしてた。
ガソリンスタンドにあわてて駆け込んで、エンジンルームに氷を突っ込んでた。
292国道774号線:03/04/28 22:32 ID:gnwWaPps
>>290
ディーラーに持ち込まれるのはほんの一部、活動中どうしても早急な修理が必要な時だけだと思う。
たいていはその辺の自動車工場で改造とかされてるから、整備もそこで行われることが多い。
293国道774号線:03/04/29 00:11 ID:GuuBmjef
徳電氏のサイトでも、うDフルフラットノンステうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
どうやら西工版FタイプKL-UA272KAMで確定の模様
ttp://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/kyoto/ud.html
294国道774号線:03/04/29 00:15 ID:z6gepNci
エンジンとトルコン排熱の問題も、西工マジックで要解決だね。
デザインはその過程で改良すればいいし。
295国道774号線:03/04/29 00:19 ID:zLvco+pG
京都市交通局向けだが、エアコンが東洋サーモでなくデンソーというので
エアコンの操作のコツがわかれば、解決じゃない?
296国道774号線:03/04/29 00:33 ID:cFPnR49z
徳電氏、外観については全く触れてなかったな。
ところで、うDのページにあった東洋サーモ製バスエアコンって凄いな。
あんなん他事業者では見たことないけど、導入例ってあるの?
297国道774号線:03/04/29 03:45 ID:CCiYVDyu
>>285
アーストラベル青森と北九州市。
納入時期からして、両方(UDの)カタログ撮影車っぽい。
298国道774号線:03/04/29 11:09 ID:ae1f4fAs
西工S型NTTド○モ九州のアット・フリードの黄ラップ発見
エアロと2台口でし〜
どこのお古?
299国道774号線:03/04/29 15:07 ID:zo29QJUA
>>298
あれ、Cじゃなかったっけ?
キムタクのリンク先に有るよ。
300国道774号線:03/04/29 17:40 ID:JhqMdL1O
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
301298:03/04/29 21:40 ID:MvUmPOpN
>>299
ごめんCだった。↑のカキコでSが盛り上がってて間違っちゃったYO
302国道774号線:03/04/29 23:42 ID:wHB4izV6
ttp://www.aomoribus.or.jp/kashikiri/images/earthtravel.jpg

アーストラベル森って何者かシラナカターヨ
303国道774号線:03/04/30 10:05 ID:MSURE1s0
大分バスに続き大分交通もB1ボディで日野RJお買いage! この組み合わせ、大分交通では何年ぶりだろうか? あとは亀の井バスだが...
304国道774号線:03/04/30 16:51 ID:1v3SJMiV
>>303
亀の井は元来日野+西工だから、中型の新車導入となれば
かなりの確立で導入されると思うが、、。
305国道774号線:03/05/01 17:52 ID:OG6lmDRp
阪急は今年もJPノンステが増殖中。
ちなみに路線車に続き高速車もLED表示に。
306国道774号線:03/05/04 18:43 ID:3HL+JEI1
西鉄はなんでノンステ少ないの?
他の大手や公営はもちろん、
中小にくらべてもかなり少なめなような・・・
307国道774号線:03/05/04 19:13 ID:HTWuAz9R
ノンステは、使えない・ダメだって事が解ったからだよ。
バリヤフリー法は別にノンステでなくてもいいもんね。

これでいいんだよ。
ワンステ最強車をNSKと一緒に造ればいいんだ。
308国道774号線:03/05/04 19:41 ID:QxSEeccf
ノンステも車内の段差がなければ西鉄は導入しただろうなあ。

結局のところ、車内事故防止のために、たとえ乗るときにステップが一段多くても車内がフラットな
ほうがいいという判断は、間違ってはいないなあ。

まあワンステで車内段差をなくすためには、シャーシメーカーの技術開発が早急に求められるな。
309国道774号線:03/05/04 20:11 ID:05w33Wd3
ワンステもそうだが、西工には厨型用タイヤで大型幅のノンステを開発してほすい。
310国道774号線:03/05/04 22:23 ID:3nd05NAk
西鉄はRMを都心部に投入するならRPにすればいいのにと最近思う
311西工バイトOB:03/05/04 23:17 ID:IxQD/W8K
>>309
シャーシメーカーの協力必須。
デフギア周りの改善等。。。
312国道774号線:03/05/05 01:28 ID:CBLolxv/
やはり車内の段差とニーリングは転倒のもと。やはり西鉄は賢いだけあってノンステ入れないね。
313国道774号線:03/05/05 01:50 ID:Beci3uor
>>308
実際、都内などの在住者でノンステにろくな印象を持ってない人も多いよな。
ヲタ席が危険だったり無駄にデッドスペースが多くて座席数が少なかったり
幅が狭くて混雑度上がったりラッシュ時に傾斜したスロープの上に立た
されたり・・。(これが結構バランス取りにくくて大変)

漏れの近所ではノンステとワンステが並行して投入されてるが、次の新車が
ワンステになることをいつも願っている(w
314国道774号線:03/05/05 18:32 ID:FfsIay6t
>>313
KKK?
315国道774号線:03/05/05 19:29 ID:C8CskMy2
  / ̄” ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'ヽ
  ||' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ||                           | |
  ||                           | |
  ||                            | |
  ||                            | |
  ||                            | |
  ||                            | |
  ||    □N□                      | |
  ||   ( ・∀・)                     | |
  ||   〃==ヾ                 3240 | |
  ||■■■■■■■■■■■■■■■■■■||
  | ■■■■■■■■■■■■■(・∀・) ■■||
  | Nishitetsu   HAKATA.    / \    ||
  |-==―――――――――――-――==-|
  | |  ‖■|東(新宿駅西口)京 | ■ ‖  | |
  |-==――――――――――――-―==‐ |
  | □       | 58−77 |         □ |
  |________________________|
    ||皿||                    ||皿||
316国道774号線:03/05/05 19:52 ID:rC0/LydE
>>309>>311
タイヤは四軸低床トラック向けの小径タイヤ。
フロントアクスルも低床トラック用を改良。
リヤは…ZF辺りから買うしかないか。。UDなら実績あるし。
ボディー、小径タイヤは耐荷重が低いので、軽合金多用&西工マジックで軽量ボディー。

妄想してみた(藁
317国道774号線:03/05/05 20:18 ID:d9BiqBYx
東(新宿)京 高速
318国道774号線:03/05/05 21:04 ID:qTPasCZb
もし西工がなかったら 福岡市内にはエアロスターKばっかり走ってそうだな
319国道774号線:03/05/05 21:32 ID:mU6Azusd
どんたく 名古屋 高速
320大(梅田)阪:03/05/05 22:10 ID:5Z9rl97m
小倉・福(天神)岡
321国道774号線:03/05/05 22:23 ID:eMW0P/3P
>>316
西工なら、正直作れそうな予感がするよ。
322国道774号線:03/05/06 00:27 ID:keAbRLfz
徳電氏のサイトで、うDフルフラットノンステうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!partU
今度は徳電氏らしいシャシ番など、マニアックなところをせめてますた。
あと、外観に関しては西工マンセーの徳電氏も・・・
323国道774号線:03/05/06 00:59 ID:B5nuCgHf
さて UA272西工車登場で西武の将来像が見えた気がするのだが
324国道774号線:03/05/06 10:48 ID:7RUL1L8E
>>321
作れても作らんだろ。肝心の酉鉄が買わん。
325国道774号線:03/05/06 11:39 ID:kPlitGe1
後部に段差のあるノンステ解消の技

ボンネット式&前輪駆動
326国道774号線:03/05/06 22:47 ID:M1xvhnsY
327国道774号線:03/05/06 22:59 ID:M1xvhnsY
レインボーHR10.5メートルの西工バージョンを想像してしまった
328国道774号線:03/05/07 01:33 ID:mKnPvprq
>>327
当然、日野車体のHRに倣ってケツはRM仕様を流用して
テールライト縦で作ってもらいたい。
329国道774号線:03/05/07 02:34 ID:K+kUZ9cP
>>326
この角度で見ると、少々国産離れしたデザインではある。
330国道774号線:03/05/07 02:51 ID:5cnWjOIN
西工HRなんてもし出たらどこが買うんだ?

予想:1台から3台くらいは熊電が買う鴨
331国道774号線:03/05/07 09:27 ID:K+kUZ9cP
阪神あたりは?
332国道774号線:03/05/07 09:44 ID:5ap/qVM5
>>324
酉鉄は買わなくても都バスや死バスが…

>>330
9m版も作れば結構売れると思うのは漏れだけ?
333国道774号線:03/05/07 21:45 ID:2GIX0NSK
俺のID、西工。
334国道774号線:03/05/07 22:59 ID:akRAK1Tj
>>333
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
何気にゾロ目ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!してるし。
335国道774号線:03/05/08 00:24 ID:HgFff1Ja
>>332
RJですら西工で買う会社が少ない昨今 売れるとは正直思えない
日野+西工もずいぶんと沢山の会社が採用してきたが
今やまとまった数を買う会社は少ないな
西鉄も日産一辺倒になってしまった・・・
336国道774号線:03/05/08 00:55 ID:OP60QUV7
>>335
今後はほとんどがUDで、FUSOがごく少僅な感じになるんじゃ。
337国道774号線:03/05/08 01:32 ID:hoO8kus2
西鉄は高速車は今後とも扶桑をたくさん入れ続けると思う。
338国道774号線:03/05/08 01:36 ID:HgFff1Ja
>>336 
路線はUD 高速はふそうって感じだろうな 西鉄の場合
その高速ですら余剰の貸切車の転用で済ます勢いだしなぁ
339国道774号線:03/05/08 01:55 ID:pHxPnPFr
日野といすゞが厳しそうだよね>西鉄
340国道774号線:03/05/08 02:45 ID:hoO8kus2
純正がBRCになる前は西工架装の日野車も結構多かったんだが・・。
エンジン音とツー・ツーというFFシフトの音が独特なので日野車はすぐ
わかってしまう。
KC-代の96MCでも西鉄は相当数の日野車を入れてたんだが・・。

でもなぜか高速車はUDは入れたがらないね<西鉄
341国道774号線:03/05/08 04:55 ID:HgFff1Ja
>>339 >>340
いすゞ・日野は2001年以来入れてないね
福岡市内だけで考えると大型路線車でUDというのは56/57/58代ワンステを除くと
あんまり見られない組み合わせなんだけどね 壱岐の主力ではあるけども
気がつけばいすゞを入れる前の西武バス状態になってたりしてな

高速車で日産はスーパーロイヤルの転用と昔のP-RA46Rくらいか
貸切ではRPも含め結構いるもんだけど 高速だけは日野・ふそうの双璧
342国道774号線:03/05/08 08:38 ID:FfimRSHL
>>341
59代の小倉空連車にE型でP-RA52Rというキワモノが2台ほどいた。
343京成KL−MS86MP@御成台:03/05/08 10:13 ID:P0qFXS7r
>>341
日野・いすゞとも2001年以降でも入れてるぞ。

どっちもワンステでいすゞ車は日デと同じくT字窓、
日野だとリヤがエルガっぽいし…。 
344国道774号線:03/05/08 10:26 ID:lNCtvN73
どっかのスレでは昨年度の西鉄の日野路線車の数が一ケタとか
出てなかったっけ・・んでUDはそれこそ1年分の台数で中規模の
ハズ会社が出来てしまうぐらいの台数だっけ(w
西鉄に限らず西工架装のKL-HUは非常に少なくなってきてるし。

>>343
京成のふそうは今後ともMBMだろうな。
架装終了すれすれまでFHIをしつこく入れ続けたひねくれ根性を
また発揮して欲しい気もするが(w
345国道774号線:03/05/08 10:36 ID:5MHZ0dEw
>>344
後半に同意。
せめて大阪・神戸線用のエアロバスをSD-1、
いすゞをB型で・・・。
346国道774号線:03/05/08 11:51 ID:HgFff1Ja
>>343
西鉄は日野は76代で いすゞは16代で止まってる(X6XX代は2001年)
日野は導入数が6台でKL-HUはそれっきり
いすゞは14台で前半は逆T字 後半はT字になってる
同じ年、日産車が3桁購入されたのは有名
2002年はふそうが30台、高速向けB型とS型 日産がこりゃまた80台くらい
今年に入ってもすでに日産だけで40台超えてるし・・・

>>342
すげぇキワモノだ・・・

347国道774号線:03/05/08 12:17 ID:lNCtvN73
>>345
でもしつこくFHIを入れ続けたのは松戸の路線車で、
貸切車と高速車は早くからMBMばかりだったからな。
奥戸のいすゞはここ数年そうケチケチムードでもないし入れると
したらC-Iだろう・・UDでもいいからC-Iを入れて欲しいが(w
348国道774号線:03/05/08 22:57 ID:TH3VD8EA
京成が西工を入れることは決してないと思う。
あるとすれば京成車体では?
349国道774号線:03/05/09 03:33 ID:WlJzO7zI
>>325の書き込みとクセニッツのCity3の写真を見て
西工もパジェロバスの実績を生かし国産で小型ノンステを作れば
コミュニティーバスブームの昨今 売れるのではないかと思った
那覇交通にはいすゞの大型のボンネットバスがいるらしいけど
あれはさすがにノンステではないんだろうな
350国道774号線:03/05/09 03:50 ID:qx/orbkM
>>348
京成はたぶん扶桑はMBM、いすゞはIBUSだろうけど。

UDを入れる可能性に期待したい。
首都圏の事業者にとってはまずUDを入れるのが西工に出会う
きっかけだからな。
351国道774号線:03/05/09 03:53 ID:qx/orbkM
んで京成がUDを入れる可能性だが、昔は奥戸でも千葉でもRAはいた。
U-代以降は貸切高速のみだが。

んでKC-RA531RBNもいるにはいるので、再度入れるのに期待したい。
352国道774号線:03/05/09 07:00 ID:aAyTPUtU
>>349
ケツのデッキにリフトが付いていたかと>那覇ボンバス
ベースがギガトラクターではノソステプー化は無理だ罠。
353国道774号線:03/05/09 10:13 ID:q0FfKEie
>>346
ってことは、02年度以降は
年度と番号がずれてるのか?
354国道774号線:03/05/09 11:55 ID:WlJzO7zI
>>353
日産だけは2002年は57代の続番 5711からはじまってる
以前は昭和61年のふそうと日野が100台を超えたがために(X0XX代→X1XX代)
翌年は番号がずれて日産(61代)といすゞ(21代)がないとかあったみたいだけど
最近はそんなことはないみたい
355国道774号線:03/05/09 15:38 ID:mxkZNnZ2
356国道774号線:03/05/09 23:11 ID:+agcGUJD
UDノンステFタイプの特集あり↓
www.kumagaya.or.jp/~bus/2003ns/index.html
357国道774号線:03/05/09 23:47 ID:Ot++xaR1
エルガになっていすゞはパワーが落ちたらしい。日野はもともと弱いし、黒煙まきちらしだし、入れない理由も解らないでもない。
でも夜行用にS型夜行仕様なんていいかも。
358国道774号線:03/05/09 23:58 ID:+agcGUJD
>>357
足回りはKL-UA452TAN@OD6速仕様とか?
359国道774号線:03/05/10 00:23 ID:cB/omrJY
エルガってパワー落ちたか?
360国道774号線:03/05/11 00:20 ID:II3vhMC8
>>354
57代の続番ではないよ!
5707〜5710は欠番
361国道774号線:03/05/11 02:55 ID:oAC82XpW
昨日 関東バスのUAワンロマを見た
武蔵野営業所に2台並んでいたんだが
昼間は一般路線で使わないんだろうな
362国道774号線:03/05/11 10:21 ID:oK+Z0gw4
>>361
それって西工?
363国道774号線:03/05/11 11:34 ID:PrmJRMpY
>362
勿論西工。しかもワンステ。詳しくは関東バススレ見れ。
364国道774号線:03/05/11 12:09 ID:oK+Z0gw4
>>362
サンクス。 画像を見たけど、何かワンロマの雰囲気
じゃないね。 ヲタ的には、ドア周辺をブラックで
塗装した方がワンロマらしく見えると思った。
365国道774号線:03/05/12 01:49 ID:BSOP1kCr
西武バス新座 新車あげ
366国道774号線:03/05/17 10:43 ID:1ABx+xz3
367国道774号線:03/05/17 10:50 ID:1ABx+xz3
あと「銀座線」な、くるま
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~j-7n2dit/image4.jpg
368国道774号線:03/05/17 12:29 ID:a9tpOGv9
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
369国道774号線:03/05/17 12:31 ID:I4eybPnA
>>366
新座の新車はその仕様じゃないらしい 引き戸に電装エアコンではなかろうか
んでもってKL-UA452MANらしい
A3-841の初期投入先の西原で使用されてるA3-897ってのがその仕様
ただしこちらはK尺
370国道774号線:03/05/17 20:46 ID:3GJy71WV
東武にいすゞシャシで入ったんだって?C−1?どっかに画像ないかな?
371国道774号線:03/05/17 20:57 ID:B3ryB2Ld
>>370
マゾかよ?
372国道774号線:03/05/17 21:13 ID:B3ryB2Ld
と、と思ったら東武スレで話題になってるね。
373国道774号線:03/05/18 00:27 ID:Wa0VwKAE
>>370-372
しかし外の掲示板ではそう言った話が(まだ)無いな
374国道774号線:03/05/18 15:27 ID:qxpRGMqZ
FHI撤退後まだFHI+UDもしくはFHI+いすゞ買ってない今後の注目事業者は
カナ中
東都
山形交通
岩手県北
日立電鉄
茨城交通(撤退前に西工入れてるのは入れてるけど)
新潟交通
越後交通
こんなもん?。UD西工になるかあえてUDをとらなくなるか・・・
375国道774号線:03/05/18 15:55 ID:9iMh/reh
>>374
山形交通は純正車体のいすゞ・日野・ふそうに流れた
どうやらアルカディア用もガーラになったらしい
茨城交通は西工でRMを入れたとか
376国道774号線 :03/05/18 16:29 ID:Hd7dk50r
新潟交通は最近子会社にガーラが1台入った。
高速バスは西工になるという話だが…
377国道774号線:03/05/18 16:57 ID:j74OQ0QQ
>>374
日立電鉄は乗合ではここ何年も新車を入れていない。高速で
UD+西工C-Tでももしかしたら入るかも。現在R3の高速車が在籍
しているが廃車近しだろう。その代替に期待だがこの前に1Mが
1台入ったので今度はセレガRかガーラかも。
>>375
茨交もRMとUDシャシーでS型高速1台だね。その後は1Mになった。
S型では不評だったのかな?
378国道774号線:03/05/18 17:16 ID:Gp//KFDW
しっかしそんなに富士重ボディーって良かったのか?
379国道774号線:03/05/18 17:29 ID:WPRibYye
羽後交通にも。
380国道774号線:03/05/18 17:42 ID:hukypdhi
>>378
3Eのころまでの話
屋根が丸くて雨どいのRがきつい そのためモノコック時代は軽くて丈夫だった
5EやR3でもその特徴を引きずっていた。
R3では、雨どい一杯までのカーブドガラスで人気あった。
5E/R3までの伝説はいまでも健在。

しかし、7Eの世代になって特徴はなくなってしまった。
どのシャーシメーカーでも外観がほとんど一緒という
売りは、西工にもあるので個性は薄れていた。

381国道774号線:03/05/18 22:05 ID:BL36rylh
382国道774号線:03/05/18 23:51 ID:irTv8Udl
7Eが出だしの頃(80年代末〜90年代前半)は
あのヘッドライトがバンパーに組み込まれている辺りに
カコヨサを感じたけどな。
その後96MCを見たときは、ずんぐりむっくりな感じでちょっとカコワルイと思った。
西工もそろそろMCしねえかなあ。もうちょっとスッとした感じのボディキボーン
383国道774号線:03/05/19 10:17 ID:gjPEfAYs
>>374
仙台市バスは、西工ボデーのUDまたはいすゞのバスを導入する気はあるのだろうか?
384国道774号線:03/05/19 19:07 ID:+6H5RUnO
>>374
仮名中は最近三菱車中心の投入なので期待できないかと。
(子会社に三菱ディーラーがあるため)

ただ今秋のディーゼル規制で大量あぼーんが確定しているから
代替に少数UD+西工入れてくるかも…。

相鉄もかなりのいすゞ純正嫌いだったけど、
とうとうノンステ以外でもエルガ入れてきたし、西工はないかな。
385国道774号線:03/05/19 23:38 ID:Bht/1bzK
路線車はUDが西工になっても引き続き買う傾向があると思うが、他に
流れているのはやはり貸切・高速だろうね。
束武がよりによっていすゞでって本当なのかネタなのか知りたいが(w
スペースウィングが7Sの頃UDの癖にあれだけ売れたのはデザインによる
ところも大きかったと思う。
SD-IIももう少し前後を変更して、二枚窓も設定すれば良かったのに。
SHDは夜行高速用はともかく、貸切用は二枚窓が他社のでも人気だし。

>>380
個人的には7S・7HD・7Eの時代にも丈夫さは引き継がれていると思う。
事実P-代末期やU-代初期のこれらの車は年式の割にきれいなのが多い。
但し重いという欠点があってそれを軽量化した1M・新7Eはわからんが。
386国道774号線:03/05/22 08:43 ID:0WgOzyMX
江ノ電に三菱+西工MP(当然ワンステ)まもなく導入age
小川氏のサイトより
387国道774号線:03/05/22 13:30 ID:1sdGvMfW
小田急グループ共通ってどういうことなんだろ>江ノ電の西工MP
小田急本体や立川バスにも入るかな ってノンステばかりだから期待薄だな
388国道774号線:03/05/22 14:49 ID:odxjEeyx
>>386
関東のユーザーがUD以外で西工を選択するというのは
象徴的だな。 それほど価格が安いのか、仕様が特殊なのか、、。

>>385
最近は新規参入組の選択によって変わってきたが、九州の貸切仕様
を考えると、西工としては2枚窓は不必要と考えてるんじゃないだろう
か? 未だに九州の既存の事業者は、夜行・長距離昼行以外の目的で
スーパーハイデッカーを導入することは稀だし、10年ぐらい前までは
折戸の貸切車なんてのも存在した。 バス会社の工場だけに、質実
剛健でやっていってる気がする。
389国道774号線:03/05/22 15:39 ID:Fb+/otJH
>>387
小田急グループ各社で仕様を統一して共同発注することにより、経費節減を狙うという
プレスリリース出てたよ。
390国道774号線:03/05/22 16:24 ID:d2ehxVTX
小川氏のサイト教えて
391国道774号線:03/05/22 16:37 ID:ctkOydR7
>>388
折戸の貸切車というのは路線車への転用を考えて、て奴だよな(w
九州の場合昔は折戸・標準床(80年代はHD車も増えたが)・11mの
貸切車入れて古くなったら路線転用、というパターンが多かったね。

FHIの1Sもあまり売れなかったしSD-IIに二枚窓を用意してもUDのSHDが
このご時世そこまで売れるか、というのも難しいところかも知れない。
売れるとしたら散々がいしゅつだが夜行にHDを入れる事業者が多いこの
ご時世なんちゃってSHDのSD-Iかな。
392国道774号線:03/05/22 16:38 ID:3UtITnua
393国道774号線:03/05/22 17:05 ID:1sdGvMfW
>>389
ってことは神奈中にも西工ふそうが入る可能性があるのかな?
関東で西工のメリットを活かす戦略を出してきたのは
意外や意外 小田急グループとは・・・
394国道774号線:03/05/22 19:23 ID:odxjEeyx
西工が共通仕様になったら、西武、小田急、京王、阪急、阪神、西鉄と
大手私鉄が西工だらけになる。 
395国道774号線:03/05/22 21:26 ID:5dqIZeM6
部外者や、ヲタにはわからない電鉄系の会社に訴求するポイントがあるんだろうな>西工

親会社が無茶な事が良い意味で生きてきたな。
396国道774号線:03/05/22 21:33 ID:ZlHs/eo0
西工の株は買いですか?
397国道774号線:03/05/22 21:35 ID:spMU8Xf0
>394
残るは名鉄系だが、あそこは難しい象!!
398国道774号線:03/05/22 21:47 ID:1sdGvMfW
名鉄系は名鉄系でも東濃にはすでにUAが進撃済み
399国道774号線:03/05/22 22:21 ID:WThF0p2p
>>394
京王は既に西工だらけになりつつあるような・・・。(さもなくばHR)
400国道774号線:03/05/22 22:31 ID:eP5Vp62K
>>399
いつの間にか、東京空港交通も!!!
401国道774号線:03/05/22 22:45 ID:ZlHs/eo0
>>397
とうてつにUAワンステはいらなかったっけ?
402国道774号線:03/05/22 22:55 ID:X4nKiiKk
>>388
西工マジックで、いすゞや日野を選択する可能性は残されている。
いすゞの8PE1や日野のP11といった背丈の低いリアアンダ用に
作られたエンジンを載せて、マジックを起こす。

日デKL-UA452KAN改(京都市交通局)のように、リアアンダPF6Hを
載せて中扉よりも後ろは五列確保、しかもフルフラット!
っていうのも夢じゃあない。
403国道774号線:03/05/22 23:15 ID:1sdGvMfW
>>399
てか京王はロング厨の象徴 MKロングも購入済み
このままだとほとんどがロング車で・・・・
404国道774号線:03/05/22 23:25 ID:2434Dnya
西工大好きなバスを扱ってる某サイトの掲示板から
ttp://res9.7777.net/bbs/kumaneko/の
ttp://res9.7777.net/bbs/kumaneko/20030522195749.1.jpg
これってJPのワンステ?
405国道774号線:03/05/23 00:57 ID:EJZR40GB
>>387 >>389 >>393
小田急のプレスリリースには、確か「車内(など)」の仕様をある程度統一するとは書いてあったが、
「など」とわざわざ書いてあるから、やはり車種までも統一の対象になるのか?
406国道774号線:03/05/23 07:35 ID:gQWAITCx
東鉄の西工はUDだからな。
名鉄といえば、やはりFUSOだからこれの西工を見てみたい。
路線車の純正チープなワンステを追い出して欲しいが。
ムリだよな〜〜〜
407国道774号線:03/05/23 10:58 ID:y+BIcshJ
>>405

車種はどうか分からないが、車体を統一するという可能性はあるのかも
知れない。 車種は、大型とか中型などに区分ごとに統一されることは
あり得る。 

408国道774号線:03/05/23 16:42 ID:92jGo/JG
西鉄がノンステに消極的なのは、安全とコストのベストエフォートがワンステだと
判っているからで、それに倣っている会社は多いのかもしれない。

リア三枚窓はさすがに導入するとは思えないけどね。
409国道774号線:03/05/23 17:12 ID:gQbQkgHM
エロ電バス鵠沼車庫に西工ボデーのRP導入
410国道774号線:03/05/23 17:17 ID:9/Hz8y/3
エロ電バス鵠沼車庫に西工ボデーのRP導入
411国道774号線:03/05/23 20:29 ID:2vxZuRtH
>>403
この前JPの新車来たと思ったらドアが広いし妙に車内が広いし・・
なんて思ってると実はUA前中間ノンステだったりした(w
でも京王のJPこそが首都圏進出の大きな一歩になったのは事実だね。
412国道774号線:03/05/23 20:30 ID:l+KC0z5U
413国道774号線:03/05/24 01:57 ID:FUE3YsFm
>>409
結局UDですか?>共通仕様
414国道774号線:03/05/24 03:22 ID:wRTyYJNT
>>413
メーカーまでは統一するかな・・。
しかし内装や設備、そして車体を統一するとなると傲然西工
ファンには面白いことに・・。

>>400
リムジソは間違いなく首都圏ナンバー1のC-Iユーザーになりそうだが
エアロ・セレガも最近は一定数入れている。
415国道774号線:03/05/24 17:30 ID:SO0ezjMH
徳電氏のページ見たら、長崎県営もいつの間にかUD貸切買ってたんだね・・。
よほどおまけしたんだろうか・・。
416国道774号線:03/05/24 17:41 ID:COJtqjFp
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
417国道774号線:03/05/24 20:20 ID:b7l9A11+
>>369
立川(営)に入った西工ワンステも2台とも電装製エアコンだった。
西武はどちらのエアコンメーカーが主力になるか現状ではわからんな。
RM・JP・UAノンステ(Gタイプ)UAワンステ(4枚折戸)…サーモキング
UAワンステ(引戸)…電装
418国道774号線:03/05/25 00:50 ID:ItCDhchk
>>413
小川○人のは誤報?それともこれかななのか>MP
419国道774号線:03/05/25 01:17 ID:Ixt0HChu
マツダパークウェイのスレはここですか?
420国道774号線:03/05/25 12:08 ID:9/mt3vH4
421国道774号線:03/05/25 16:51 ID:NNJK1PK0
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | バスヲタは包茎!!! |
      | バスヲタは童貞!!! |
      | バスヲタは知障!!! |
      | バスヲタは悪臭!!! |
      | バスヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪

422国道774号線:03/05/25 20:16 ID:6M+xnC73
423ななし:03/05/25 20:30 ID:mscOFmOW
西港がUD協力工場になったことで、西鉄はUD以外買わなくなっている
そうですが、本当?
424国道774号線:03/05/25 20:52 ID:BiroiZ5U
>>423
路線はものすごい勢いでUDが急増中。
さすがは日本有数の巨大ハズ会社で西鉄が一年間で買う台数で
その辺の田舎ハズ会社なら出来てしまう程。
日野やいすゞの新車は以前と比べ非常に少なくなっている。

しかし、高速車は依然としてふそうばかりだったりする。
B型高速なんかこそUDの高出力12m6速仕様が一番目的に適った路線シャーシ
のように思えるんだが・・高速用としてはUDを信用してないのかも。
425国道774号線:03/05/25 20:53 ID:7GK4T8g4
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップ、宣伝・広告の支援サービス
426国道774号線:03/05/25 21:14 ID:w3Wj4sY5
>>423
今年度、今現在うdだけで約40台お買いage
ちなみに昨年の路線車はうdのみ約70台、高速車はふそうのみ
約30台お買いage

いすゞ、日野は一昨年を最後に納入無し
427ななし:03/05/25 21:25 ID:mscOFmOW
北九州にいると日デの高速、貸切系にのる機会ゼロだが、今後はふえるのか(JRはのぞく)日デはエンジン音ふそうと似ているね。
428国道774号線:03/05/25 21:45 ID:1GxBOncu
>>427
あなたほんとに北九州の方ですか?
高速・・・元スーパーロイヤル
貸切・・・NKB(元北観含む)にも市営にもあり
429国道774号線:03/05/26 01:44 ID:LjjQLGoG
甘木にUD8台ほど入ってます。実際は今年で50台越えたね。
430国道774号線:03/05/26 01:55 ID:ct8DE0xW
>いすゞ、日野は一昨年を最後に納入無し

トEタ子会社化した火野は、コストダウソの為なら平気でブレーキすら手を抜く訳で
素人向け乗用車なら騙せてもプロは騙せん、で、要らない。

そこと統合する会社も要らん。
431国道774号線:03/05/26 10:50 ID:eVpKw+Cl
>>427
>日デはエンジン音ふそうと似ているね。

どこがだ・・・。
UDのV8ってドドドドド・・・・・て無駄にうるさい。
MSの8M21のほうがずっと気持ちがいい音するよ。
432国道774号線:03/05/26 12:07 ID:BPqCMejT
音的には日野が好み。 グォーンって感じが◎。
433国道774号線:03/05/26 23:25 ID:FKY4U8MX
今年もリムジソうdシャーシにて大量お買いage
434国道774号線:03/05/27 01:14 ID:eUQF8snF
西鉄傘下の大分の某社、S型新グリルをもう廃車にしたらしい。
435国道774号線:03/05/27 01:19 ID:E6SqDvks
また黒バスに流れたりして・・・。
436国道774号線:03/05/27 01:20 ID:k1zpRU9E
九州の会社にしては廃車が早いね
大分バスなんか旧グリル車が福岡に来るというのに
437国道774号線:03/05/27 01:28 ID:I0e8uYRT
>>434
それ親会社に売却して! (藁
438国道774号線:03/05/27 01:32 ID:6llSBngX
S型新グリル登場って何年ごろ?
もっとも、酉鉄が依然旧グリルを走らせてたりするが(w
439国道774号線:03/05/27 01:34 ID:2VcOPTKk
長崎バスの高速車に西工+日野の新車が・・。長崎大分線に。カツンといっておりました。
440国道774号線:03/05/27 03:23 ID:/pWkeXIr
>>438
90年(平成2年)の後半くらいだった様な・・・
441国道774号線:03/05/27 03:43 ID:6llSBngX
だったらまだP-代だよな。
そろそろ歯医者が出てもおかしくはない。

逆に言えば、酉鉄を含め九州のハズ会社が如何に長く酷使してるかってことだよな。
九州で中古買わないところというと酉鉄、長崎ハズ、県営ハズ、産交(一部で中古
あるが度外視出来る程度の数)ぐらいだもんな。
県営も産交もものすごい低年式が生きてたりするし。
442国道774号線:03/05/27 09:38 ID:ydKY1eoF
>>441
北九州市営、宮崎交通、鹿児島交通、鹿児島市営、南国バス
祐徳自動車、島原鉄道、大分交通、亀の井バスも

中古はいない若しくはごく少数だと思うが
443国道774号線:03/05/27 10:03 ID:eUQF8snF
>>442
亀の井バスは、路線車はほとんどが新車だけど
高速車と貸切には、元九州急行のS型が10台近くいる。
あと変なところでは、中古の中型セレガがいるよ。
444国道774号線:03/05/27 11:01 ID:4sqvJbnb
でも使用年数が短いのは長崎バスぐらいか。
鹿児島の各社や宮崎交通もすごいからなぁ。

あ、それと九州急行だ・・。
中古をほとんど入れてない会社でもここの中古だけは
入れてる会社っていくつかあったっけ。
445国道774号線:03/05/27 22:48 ID:eUQF8snF
昔の西鉄の高速車(SDなど)も異常に早かったものだが。。
446国道774号線:03/05/27 23:00 ID:MjzUnr7H
西鉄のはかた号とかムーンライト号のSD-IIいつまで夜行で使うんだろ。
02MCどころかKL-になって一台も入ってなかったような・・。
447国道774号線:03/05/27 23:26 ID:TEl18Gch
>>441 >>443
長崎県営にも九州急行の中古があると思うが。
九州急行の株主配当分なのか?
448国道774号線:03/05/27 23:29 ID:sy4cuuyO
>>441
五島自動車、壱岐交通、対馬交通、桜島町営・・・・
449国道774号線:03/05/27 23:40 ID:MjzUnr7H
九州急行中古って大人気だな(w
450国道774号線:03/05/28 05:24 ID:MSVkBpk+
>>441にがっかり
451国道774号線:03/05/28 05:26 ID:M/4X0i3b
452山崎渉:03/05/28 10:11 ID:b6NraBkk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
453国道774号線:03/05/28 10:51 ID:niSB3hMv
age
454国道774号線:03/05/28 18:49 ID:lIutTyVg
JP増殖age
455通話料無料の公衆電話ができたんだって!!:03/05/28 19:21 ID:wiqJW09r
456国道774号線 :03/05/29 00:41 ID:xC+NbV8j
>>446
今年夏、「はかた号」に新車が入る模様。
とはいっても、他の路線にも使用できる様に
サロンなしの28人定員にするとか。
「はかた」塗色も見納めになりそうです。
457国道774号線:03/05/29 00:46 ID:8Malyufc
>>456
まさかS型夜行仕様の登場か。
458国道774号線:03/05/29 00:48 ID:tWZsB12o
>>456
せめてムーンライト仕様のオーソドックスなSD-IIであると信じたい・・。
しかしB型高速入れまくってる今の西鉄ならSD-Iにしてしまう可能性あるな・・。
459国道774号線:03/05/29 01:40 ID:K3EC9LH4
シートはどうなるんだろか 杉本工業製は製造中止でしょ?
あと塗装はやっぱムーンライトなんだろうな あの塗装なんだか寂しいんだよね
460国道774号線:03/05/29 03:50 ID:XgYNoBGU
やはり西工の夜行が多い阪急なんかに合わせるかな。<シート
でも夜行高速こそ西工の本領が発揮される車両なだけに気合入れて
作って欲しい・・て今の西鉄じゃ無理か。
461国道774号線:03/05/29 07:38 ID:A3LOSxkq
>>458
日産ディーゼルのSD-2になったりして(つまりスペースウィングのカタログモデル)。
>>460
プライドを捨てていないことを祈ろう。
462国道774号線:03/05/29 10:19 ID:b+64Knq1
新塗装は古臭いムーンライトカラーじゃなくて、白夜行色にして欲しい。
出島用などに転用された車は、HAKATAなどのタイトルを消しただけの
見るも無残な塗装だが、せっかくならHAKATAとかのタイトルの場所に
VIロゴを入れれば、かなりキマルと思うのだが。 あとはとよのくにあたり
から改造した旧グリルS型も、愛称表示板にVIロゴでいいと思うがなあ。

一体何台での導入か判らないが、一度バスラマに試作品が紹介されていた
東洋工業のシートは良さそう。 杉本のスリーピングシートは、最後まで
レッグレストが改良されなかったが、その手の問題をクリアしているように
見えた。

車両はUDでもいいんじゃない→乗客としては。
463国道774号線:03/05/29 21:08 ID:MVHTlnUU
>>462
シートは天龍、
カラーは火の鳥でしょう。
464国道774号線:03/05/29 21:12 ID:PzBVXy5V
UD(RA552RBN)は一度乗ってみると分かるが猿人が五月蝿い。
また高速の継ぎ目なんかが続くところはMS86MPより乗り心地が悪い。
465国道774号線:03/05/29 22:02 ID:ot9bTEkP
>>458
シートはおそらく天竜で、車体はムーンライトカラーになるのでは・・・。
多分、SD−Uでの導入と思いますが・・・

466国道774号線:03/05/29 22:07 ID:JoAgHGdW
>>462
>車両はUDでもいいんじゃない→乗客としては。

個人的意見だが、広福のJRQ担当便(=UD車)はまじで疲れる。
HDとSHD(多分)との違いがあるとはいえ、広島まででさえ禿げしく疲れるのに、
東京までなんて・・・。
467国道774号線:03/05/29 22:13 ID:ho2XBlI5
>>466
そうだな。ふくふく東京のサンデン便とはかたを乗り比べれば
わかる。つっても、俺的にはふくふく東京も悪くはなかった。
468国道774号線:03/05/29 22:40 ID:PzBVXy5V
>>466
漏れも同感だな。
UDは同じボディを架装してもエンジンうるさいし足回りも突きageが
ふそうより酷いよな。

でも西鉄は高速用にはUDはほとんど入れてないし今度もふそうでは?
469国道774号線:03/05/29 22:47 ID:UsxVXPwV
キングにしよう。純正で。
470国道774号線:03/05/29 23:47 ID:Mt2ad815
妄想だが。

はかた号にMBM純正エアロキングお買いage
 ↓
キングを研究の上、二次車は西工SD-IV(仮称)にて増備
 ↓
ついでに西工スペースドリーム誕生、し尺関束が夜行用に大量購入
471国道774号線:03/05/29 23:55 ID:ISJ/qy6Q
まあUDもかつてのミリオンの日野車に較べればぜんぜんマシだと思う
あの突き上げるような揺れはすごかったよ・・
472国道774号線:03/05/29 23:56 ID:f+x9fltG
そういや、ルーセント色のエアロバスっつーのも本家にあったな。
意外と、似合ってたよ。
473国道774号線:03/05/29 23:57 ID:b+64Knq1
なるほど、UDは足回りが良くないのね。
しかし静粛性は、ボディーメーカーの努力である程度
改善できないかなあ。
474国道774号線:03/05/29 23:59 ID:f+x9fltG
>>471
そういや、ミリオンはさせぼ用のS型が入ることが多かったな。
475国道774号線:03/05/30 00:00 ID:0aM0cK9s
ふそうはふそうでもB型高速とか一部の福北線S型のような前車軸
エアサスとかみたいなのじゃしょうがないとも思う。
476国道774号線:03/05/30 00:02 ID:ymad0wLE
B型高速、結構良くない>乗り心地?
10年落ちの旧グリルの725よりはマシかなと。
477国道774号線:03/05/30 00:13 ID:0aM0cK9s
MS715・725は年式が年式なだけに個体差が禿しいから一概には言えないが
西鉄の旧グリル車は確かに酷いな。
478国道774号線:03/05/30 01:45 ID:OIojYVnN
でもMS715のS型っていうのも西鉄の安く作れゴルァ!の結果だろうね。
福北線1000円が始まったのがあの頃だったと思う。

純正でMS715のHDってあったっけ。
MS715と言えば標準床しか思いつかないんだが。
(FHIではなくもないが)
それで安く作れゴルァの結果が今のB型高速だが、今は純正標準床でも
KL-MS85KSでなくKL-MS86MSが多いように思える。
479国道774号線:03/05/30 01:46 ID:GmcVh1Or
MS715・725は車体の問題。あれが純正ならさほど不快感は無いと思う。
480国道774号線:03/05/30 01:55 ID:GmcVh1Or
>>478
MS715は一応HD用シャーシで、車軸懸架と独立懸架の違い。
標準床用低馬力車はMS713です。でもこれもHD有り。西肥にS型CマスクのMS713とかいる。
481国道774号線:03/05/30 06:56 ID:sKHXus2g
713だったな・・鬱なので逝ってきます・・。
482国道774号線:03/05/30 20:01 ID:dZ/2pE6q
8DC10が標準床専用になったのはMS8以後だね。
483国道774号線:03/05/31 20:35 ID:86xl9wgW
age
484国道774号線:03/05/31 20:36 ID:HZkwMACJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
485国道774号線:03/05/31 20:40 ID:7yfGvwWw
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
486国道774号線:03/06/01 14:59 ID:3zDuGUnK
ネタないのかよ。
487国道774号線:03/06/01 16:08 ID:AVTg4mSP
神奈中スレより

>246 名前:国道774号線 ID:5X5pNxBs ■2003/05/25(日) 21:26
>「よ」に西工MPが入るよ
>中扉はオープン式

 真実は? 小田急マテリアルズが発注したようだが…
488国道774号線:03/06/01 16:09 ID:g5QZ5Le1
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
489国道774号線:03/06/01 16:42 ID:3zDuGUnK
ところで、最近(KL-、KK-)の西工+日野ってどのぐらい売れてんだろ。
大型路線・・西鉄、産交、長崎ハズ
中型路線・・大分ハズ、昭和ハズ
観光・高速・・長崎ハズ、大分ハズ、大分交通、阪神電鉄、別府はとハズ

漏れが知ってる限りこんなところか。
490国道774号線:03/06/02 02:42 ID:J0bIUagt
来月デビュー予定の新潟交通の西工高速車(SD-2)は大阪線用?
491国道774号線:03/06/02 03:05 ID:r/ixalIv
>>490
東京線用らしい
492国道774号線:03/06/02 13:24 ID:gfkJWbVR
SD-2かあ、地元九州だと既に神話になりつつあるような、、、。
493国道774号線:03/06/02 13:35 ID:XjJLcwQd
>>489
最近(KL-、KK-)の西工+日野は日ノ丸バス(鳥取)でも見られる。
大型路線・・米子
中型路線・・米子・倉吉・鳥取
観光・高速・・米子・倉吉・鳥取
494国道774号線:03/06/02 14:10 ID:xBwMW6bJ
>>492
初代の頃はSD-2+ふそうの夜行車がすごく売れたよね。
最近は九州でもエアロクイーンが増えてるような気がするが気のせい?
西工マンセーの阪急は02MCの夜行買ったけど次はやはり本家西鉄かな。
495国道774号線:03/06/02 14:21 ID:+UPgu0yX
>>494
全然気のせいじゃない エアロクィーンはKC-代から着実に増えている
南国と宮交が少ないながら増やしてきてるし
496国道774号線:03/06/02 17:40 ID:MCwD3xGf
初代SD-1は昼行高速としても人気だった。
代替がC-1とかエアロとかになってしまった感があるが。
長崎県営も夜行はエアロクイーンになっちゃったね。
でもうd貸切車買ったしうdで西工もっと増やす可能性もあるね。
497国道774号線:03/06/02 17:44 ID:gfkJWbVR
産交と長崎県営がエアロクィーンなったのは大きいと思う。
産交なんて、いすゞ+SD-Tで福岡宮崎やら熊本長崎
を運行してたけど、今はエアロばかり。 長崎県営も昼行
用のスーパーハイデッカーは西工だったのに、最近は純正。
おまけに関西路線向け92MC SD-1はもう廃車済みだからな。
確か西肥も西工SDからエアロだったと思う。 宮交は西工
の高速車が入りそうな気配はないね。
498国道774号線:03/06/02 18:12 ID:MCwD3xGf
SD-1固定窓の代替にエアロT字窓、てのが多いよな。
(初代の頃は内装も豪華なのが多かった)
さすがに昼行でSD-2ってのは少なかったと思う。
499国道774号線:03/06/02 21:36 ID:gfkJWbVR
エアロへの流出を取り返すことには程遠いが、大分バスが
名古屋用にSD1を、長崎バスが大分用にC型を導入したのは
少し驚いた。
500国道774号線:03/06/02 21:36 ID:S3ecSCH2
500
501国道774号線:03/06/02 21:48 ID:egrqYktF
九州各地に西工が広まったのは西鉄との共同運行に際して、仕様を合わせるという理由も有るよね。

で、使ってみて純正の方が良いと判断した事業者が多かったのだろうな。
三菱と西工を選択していた事業者は比較的代替してそうな気もするが・・。
502国道774号線:03/06/02 22:43 ID:y37XT+jY
>>501
必ずしも西鉄と仕様を合わせるという理由でもないと思うが・・
長崎−熊本とか熊本−宮崎とか西鉄に関係ない路線でも初代SD-Iが
非常に多かったし、夜行は共同運行が西鉄ということもなかった。

実際初代C-I、SD-Iは当時としてデザインも秀逸だったのも売れた
理由でないかと思うしバブルだったので背が高く立派に見えるSD-I
が人気だったのではないかと思う。
503国道774号線:03/06/03 00:43 ID:/ZSkw1Nz
リムジソを除くと首都圏で一番見る西工観光ボディは初代SD中古だったり・・。
中古市場でも人気あるのかな?
504国道774号線:03/06/03 00:58 ID:dh9gyUxa
>>502
熊本−宮崎用としては両社ともSD-Iは1台も入れてないよ
505国道774号線:03/06/03 01:11 ID:58tDsZYu
>>504
スマソ・・産交が入れてたのは福岡−宮崎だったな。
これはさすがに西鉄が絡んでるか。

しかし初代SDが大いに売れて、ネオロイヤルになってからエアロに
流れた理由は・・やはりデザインではないかと思うんだが。
506国道774号線:03/06/03 01:27 ID:lckrRtjy
熊本-神戸のマイナーなほうはSDだったね
507国道774号線:03/06/03 01:48 ID:58tDsZYu
>>506
マイナーなほうって熊本電鉄?
いつからこんなに中古マンセーになっちまったんだ・・。

53MCから58MC初期の電鉄車は好きだった。
ハンペンから日野RT独特の爆音がした時はびびった。
後にはHINO BRUE RIBBONのエンブレムもついてたし・・。
508国道774号線:03/06/03 07:52 ID:yuQNeqrM
初代SDが売れた理由って、高速バス仕様としてのツボを
押さえていたからじゃないかな。
509国道774号線:03/06/03 12:11 ID:5sEDS0FU
値段安いし標準メーカーが当初この手の仕様にあまり乗り気じゃ
なかったからじゃないの?とくにふそう
でも売れたといっても九州関連がほとんどだけど
510国道774号線:03/06/03 12:23 ID:lVX5YyQt
首都圏の旧SDといえば日東の車はそろそろ廃車かな
C-Iだと思ったら背が高いでやんの
511国道774号線:03/06/03 12:27 ID:VjrMyzoE
初代の頃は貸切もC型がものすごく売れてたね。
それまでふそう純正マンセーだった長崎県営あたりもC-1で買ってたし、
九州は場所柄SD貸切車はそんな多くなかったが、C-2も一時期すごく
売れたように記憶している。

純正への流出が始まったのはふそうがMS8になってからだな。
512国道774号線:03/06/04 01:35 ID:Yr3v8oTx
U−の末期あたりからふそうは西港へのシャーシ提供嫌ってきたから。路線も含めて西港扶桑は少数派になったな。
513国道774号線:03/06/04 01:54 ID:SWf8s85l
>>512
U-の末期というとちょうどMS7がMS8に移行した時期か。
MS8のシャーシ提供は純正より1年ぐらい遅れたんだよね。
(よって初期のネオロイヤルはMS7シャーシだったりする)
ふそうは富士重向けの供給もU-以後は非常に少なく、7Sに
至っては架装実績ゼロだし。
514国道774号線:03/06/04 04:14 ID:o6So+JVN
まあ、FHIがハズ事業撤退というご時世でメーカーが西工を切れないのは西鉄グループがあるからだろうな
515_:03/06/04 04:21 ID:5RFkbqv6
516国道774号線:03/06/04 09:07 ID:ToVlOGxv
>>514
西鉄グループも重要だが、阪急、阪神という大手私鉄があるし
西日本の公営事業者で継続的に導入してるところも多いから
そういった部分が他社に流れるのを不安視してるのでは?
517国道774号線:03/06/04 11:23 ID://wNoYTq
>>513
ふそうといすゞは西工には1年置いて新型を供給じゃなかったかな
96MCのMP217とか92MCのKC-スパクルもあったね
518国道774号線:03/06/04 13:57 ID:pbrNYt6U
仮にふそうが西工に供給しなかったら阪急あたりはUDが
一気に増えるとか起こったりして・・(w
02MCのふそうSD-2夜行も買ったのは大分交通(西鉄系)と
阪急だったりするし。
519国道774号線:03/06/04 16:58 ID:7gjWklM6
MCってどういう意味でつか?
520国道774号線:03/06/04 17:03 ID:2oeroBj0
>>519
MCコミヤ
521国道774号線:03/06/04 17:57 ID:6WgIkpo9
>>520
それにピンとくる人数はおのずと限定される
522国道774号線:03/06/04 19:22 ID:ToVlOGxv
>>518
大分交通はなんちゃってSHDの、SD-1だよ。 これで大分-名古屋線は
日野シャシーの大分バス、ふそうシャシーの大分交通、亀の井バスと
全部SD1になってしまいますた。 

でも阪急って、UDとかいすゞの高速車(昼行用)を持ってるぐらい
だから、もしふそうとか日野が西工への供給を中止したら、UDだらけに
なったりしてね。 
523国道774号線:03/06/04 20:19 ID:tMlth0+j
でも、阪急の西工UD高速車は97年式の1台だけじゃなかったっけ?
何でも現場の評判が悪いとか・・・。
逆に純正のクイーンでも入れそうな気がするな。
洲本線にHDのエアロもいるし。
524国道774号線:03/06/04 20:39 ID:pbrNYt6U
分社化されてるとはいえ、貸切はエアロクイーンいるしね。
525国道774号線:03/06/04 21:03 ID:fxa9a/tL
阪急のS型は、UDでしたっけ?いすゞでしたっけ?どちらにしろふそうではないわけで。
526国道774号線:03/06/04 22:36 ID:DRkIRdZr
>>519
モデルチェンジ or マイナーチェンジ
527国道774号線:03/06/04 23:43 ID:2oeroBj0
>>525
特定はE型いすゞ。

阪急はわからん、今までエアロだった路線にC1が入っているし。
分社化の影響は出てくるかもしれないけど、今後も路線(高速)=西工、観光=純正だと
思うな。
528国道774号線:03/06/05 01:31 ID:V0eILXux
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
529国道774号線:03/06/06 03:40 ID:UiW/noxp
大分交通にガラとSAが1台ずつ入ったよ。
530国道774号線:03/06/06 11:04 ID:Z9Xe8Vxz
富士急にSA導入 らしい
531国道774号線:03/06/06 14:12 ID:6/k1Ow0z
>>529
ガーラって、去年のMC以降初納入?
532国道774号線:03/06/06 17:02 ID:B7NHgHnk
大分交通は02MC、いすゞと日産見た。
533国道774号線:03/06/06 17:48 ID:Jfk53M24
02MC 4メーカーコンプリートだね
いすゞは日野よりレアになる悪寒
534国道774号線:03/06/06 17:55 ID:23KZvVQs
昔はスパクルシャシにS型やらSD-Iやら載せるのが好きな会社もあったが・・。
今後はレアになりそうだね。
535国道774号線:03/06/07 13:10 ID:lk0oEeej
>>534
それ産交のこと?
536国道774号線:03/06/07 14:48 ID:EMNkBD1i
>>535
産交と言えば新7Eばかり話題になるが96MCのいすゞも好きだよな。
最近BRCトイレ付セレガ顔なんて超ゲテモノが入ったが西工でもきぼんぬ。
537国道774号線:03/06/07 15:30 ID:M/DjMn+/
道南バスにSA導入らすぃ
538国道774号線:03/06/07 15:47 ID:KCpbqZ+u
「SA導入らしい」という投稿が増えてるけれど
西工関係者?
539国道774号線:03/06/07 15:56 ID:Ut/vUyq5
>>538
そんなこと菊のは野暮ってもの
540国道774号線:03/06/07 16:07 ID:EMNkBD1i
少なくともスペースアローとRMは日本中に、UAとJPは都市部を
中心に増殖しそうだね。

世の中不景気だし・・。
541国道774号線:03/06/07 16:55 ID:VTS5LF1j
>>537
そっそく何処かのサイトの掲示板にうpされていたぞ。
542国道774号線:03/06/07 20:28 ID:012m8/3K
日田バスに ふそう+西工(S型)が新車で入ってるよ。
543国道774号線:03/06/07 20:35 ID:Ek7JqrST
>>542
用途は?

というか西鉄グループS型好きだよな・・。
544国道774号線:03/06/07 20:46 ID:cLeZRFSB
安いもん・・
545542:03/06/07 21:04 ID:012m8/3K
>>543
福岡〜日田・杖立線。(もちろんトイレ無し)

余談だけど、本日何が原因かは知らないけど、早速トラブったようで杖立に向かうことなく
日田で車両交換してますた。
大分道を警告音を車内に響かせながら走ってたので怖かった。
546国道774号線:03/06/07 21:11 ID:NzD+o2BF
SにしてもCにしても衝突安全性などは大丈夫なんだろうか。

某サイトに、熊電の92MCがもらい事故をしたときの写真が有ったけど。
それなりに丈夫そうではあったが。
547国道774号線:03/06/07 21:38 ID:KCpbqZ+u
>>545
ってことは、新車に乗ったのね。 それ自体はおめでたいことだね。
どこかこれまでの車と違う点はあった? アームレストは
窓枠兼用でしょうか?

>>546
この前大分交通の15年選手オカマを掘られましたが、リヤが大きく
凹んでいますた。 早速廃車になったはず。
548542:03/06/07 22:03 ID:012m8/3K
>>547
アームレストは窓枠兼用ですし、シートや降車ボタン等もほぼ西鉄仕様でした。
と言うことで、内装はトイレが無い37代ひのくに車ってところですか。
549国道774号線:03/06/07 22:37 ID:M/DjMn+/
>>541
どこの掲示板?
550547:03/06/07 22:39 ID:KCpbqZ+u
>>548
サンクスです。 窓枠兼用アームレストってことは、西鉄の
日田用S型よりは、少しは豪華な雰囲気(見た目的にも)ですね。
しかしまだまだS型生産するんですね〜。
551国道774号線:03/06/07 23:07 ID:YWsX7nj9
S型は安いので西鉄と系列会社が買うだろうからね。
西鉄はそれでも高いのか近距離にはB型高速・・。

それ以外は最近は西工高速車だったら10年前はS型ばかりだった
ところを含めてC型が増えてるように思うんだが。
し尺ハズ関東はS型はもう入れないのかな?
552国道774号線:03/06/07 23:36 ID:lk0oEeej
S型・・・また増えたのか
モビルスーツでいえばジムか?ザクか?
553国道774号線:03/06/08 03:04 ID:SaLdN2xD
昔高速車と言えばS型ばかりだった会社がC-1に切り替えたり、C-1を
並行して買うようになったのはやはり見た目を気にしてか?

でもB型・E型は基本設計そのままでいいから前を大幅に変更して
かっこよくして欲しいね。
個人的にはE型・B型の側面後部の通気孔の部分がもう少しスマートな
デザインにならないかと思うんだが・・それで後部ももう少し丸みを
持たせた仕様を用意してもいいと思う。

それでE型にネオロイヤル顔設定してUA6速シャーシ及びRAシャーシ
に架装して標準床安物エアロに対抗してみるのはどうだろうか。
うdも西工と組んだからにはこの不景気いろいろ出来るように思えるが。
554国道774号線:03/06/08 04:09 ID:LdyuRsfb
>>553
RAにUA用のTiエンジン搭載するのはどうかな?
555国道774号線:03/06/08 04:23 ID:Z+H60Gso
そもそもSとC1を両方並べる理由がわからん。
大昔見たく、安物高速車と豪華貸切車と別れていた
時代ならともかく。
あるいは両方でばんばん売れている会社ならまだしも。

もう1種類にまとめた方が良いような気もするんだが。
556国道774号線:03/06/08 08:07 ID:SevH1NDc
>>553
スペースランナーのデラックス観光車? は、少し顔が
02MCっぽくなってるから、E型なりS型もそういうテイスト
にすること自体は簡単だと思う。

が、しかしE型なりS型も買う事業者は、格好なんて気にして
ないかも。 最近は見ないけど、プラグドア(観音開き)の
S型もあれば、折戸のC型もあったりと、ユーザーの好みで
色々な仕様ができるしね>西工。
557国道774号線:03/06/08 08:24 ID:UcDlT0B0
そもそもS型が、カコイク成ってしまっ鱈、
この不況下事業者は皆S型を買ってしまう。
で、主力のC型が売れなくなる、イタイ。

S型放置、ケテ〜イ。
558国道774号線:03/06/08 22:27 ID:dS4KB+zp
>>555
S型は、UDとしてはユーロツアーの後継という位置づけなんだろうな。
一応カタログモデルになってるし。
>>556
S型の基本を変えずに02MCっぽくするのは意外に金がかかると
思われ。B・Eも含めて前構のプレスは2種類、ガラスは3種類あるが
二次曲面で断面は同じ。バンパーは基本は2種類。しかもB・Eは樹脂
じゃなくて鋼板プレス。この組み合わせで作り分けているから安い。
で、02MCっぽいイメージを求めるなら手っ取り早いのはバンパー
なんだが、S型の場合は樹脂だし金型代が凄く高くつくはず。
無理やり02MCそのもののパーツをくっつける手もあるが、断面が
違うからかえってみっともない格好になりそうな肝。
559国道774号線:03/06/08 22:36 ID:bzauuiRL
>>558
>>S型はユーロツアーの後続という位置づけ

なるほど・・・。それは考えてもなかった・・・。
560国道774号線:03/06/08 23:08 ID:WPTmocb7
となると、UD的にはセレガFSや標準床エアロに相当する安物高速・観光車
にはS型スペースアローで対抗しよう、ということなのかな。
標準床が必要ならE型(場合によってはS型顔)で十分と・・。
561国道774号線:03/06/09 02:17 ID:mBY4Rbrb
西工初心者で恐縮だが…
UDの中型路線車にあるオリジナル顔デザインって
何とかして大型路線車ように作れないんですかね?
あの富士重のような顔の方が西工少ない地域では
親しみやすいんだが…
562国道774号線:03/06/09 10:35 ID:KvgaA5y7
そもそも、セレガFSの金でFSシャシーのC2やらC1が買えてしまうという・・・。
563国道774号線:03/06/09 14:03 ID:B4Uy939W
>>562
UDシャシーの場合は? 
564国道774号線:03/06/09 16:04 ID:qonpfnv7
>>562
別府はとバスが確かそれで、C-2をお買い上げだった気が。
565国道774号線:03/06/09 18:18 ID:h/fSG6CL
じゃあ、セレガFSに架装したS型なんていくらになってしまうんだ・・。
ただでさえセレガFSはセレガFD、エアロバスHDに比べ数百万安いのに・・。
566国道774号線:03/06/10 01:41 ID:jPI4rRbX
もっと言えば、セレガFSにE型を架装してしまえばさらに安い。
安いと評判のUDのRAシャーシにE型を架装すればさらに・・。

それでもMPスーパーロングのトップドア路線車を買ってしまう酉鉄・・。
567国道774号線:03/06/10 01:55 ID:NNEjaBQb
>>566
セレガFSは標準床よりは高い。
よって、かさ上げする必要が出てくる。E型のかさ上げ、すなわちS型。

西鉄赤間急行E型はセレガFMシャシー。
568国道774号線:03/06/10 02:20 ID:jPI4rRbX
妄想だが・・。

FS同様にS型とE型の中間の高さのを作って架装するのはどうだろ?
これにUDの観光型シャーシを組み合わせる。
S型同様の直線ボディだが、前をスペースランナーデラックス観光
を横に伸ばしたような顔にして、後はネオロイヤル風にした仕様も
設定する。
(この前後の改良はS型にはC-Iとの差別化のため設定しない)

これでセレガRFS、エアロ標準床に対抗するスペースアローの
一つのバリエーションが完成。
なお、日野の場合はセレガFS、ふそうの場合は標準床エアロに
架装する。

ところでネオロイヤルの後部が古臭いという意見は多いが、
ライトの配置など工夫するだけでも随分よくなる例もあるね。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/sts-7.jpg
言わずと知れた02MCのC-1うd車だが。
569国道774号線:03/06/10 08:19 ID:vSlHLkEg
>>568
デザインの話、胴衣。
漏れも、JRバス関東の夜行仕様のヤシの後ろとかは
結構新しく見えて好きだな。
逆に漏れがよく使うOKKのヤシは新車でも古くさく見えるデザイン・・・

まさにライトだけでえらく印象の違う車だな、と。
570国道774号線:03/06/10 20:47 ID:sdGl6pj/
新車でも古臭い代表は西工S型後部三枚窓これ最強。
571国道774号線:03/06/10 21:39 ID:4H3pRFe8
しかし富士重の昔のスーパーハイデッカー(5S?だったっけ?)
は西工を上回る古臭さだった。 
572国道774号線:03/06/10 22:47 ID:sdGl6pj/
>>571
R3を間延びさせた奴か?
ttp://my.reset.jp/~kankobus/seibu-3.jpg
それともHD-IIか?
ttp://my.reset.jp/~kankobus/ysk-3.jpg
573国道774号線:03/06/10 23:12 ID:ebc7XwJh
でも西工だと今でもリレーウインカー仕様とかいろいろ選べるのは面白いんじゃないかな
574国道774号線:03/06/10 23:20 ID:sdGl6pj/
>>573
実際そういう仕様で発注する事業者ってどのぐらいいるんだろ・・。
(KL-車・KK-車限定で)
でも外装に限らず内装も標準仕様化がどんどん進んでつまんない
世の中になったな・・。
モノコック末期から西工で言えば初代C-Iの時代が懐かしい。
575国道774号線:03/06/10 23:59 ID:F3ZaJJSL
KL-のC2って別府はとバスの1台だけ?
576国道774号線:03/06/11 01:26 ID:yjc8kwne
KL-RUのC1 9m車も九観の1台だけ?
577国道774号線:03/06/11 01:38 ID:0JL3uxi/
うD西工Fタイプノンステ(272KAM)をお買いageになったのは
今のところまだ京都死ハズだけか?
578国道774号線:03/06/11 01:57 ID:vyv3APi9
02MCの扶桑SD-II・・まだ阪急が入れた1台だけだっけ。
新潟交通に入るらしいけどやはりうd?
どっかの擦れでどっかの業者がSD-IIをうdでなんて見た
記憶もあるが・・まだ西工スペースウィング前途多難。
579国道774号線:03/06/11 09:37 ID:FGDGjfi7
結局売れ筋は、ふそう+C-1、UD路線車という感じかな。
しかしUDのヘビーユーザーの間で10月を前に代替需要が
発生するはずだから、今年の後半にはUD+SD2とか
大型路線車が増殖するのでは?
580国道774号線:03/06/11 10:39 ID:huUJL2Nm
>>578
健闘を祈りたい、と言うしかないな。
581国道774号線:03/06/11 14:08 ID:opCg0BKC
>>577
都営は452KANでしょーな。
そろそろ出てくるはずなんだが<新車
582国道774号線:03/06/11 18:03 ID:1TlejPvY
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
583国道774号線:03/06/12 20:04 ID:ry4hKfi9
今日、京都市のうDの272KAM乗ったんだが、
前々から恐れられていた事態が・・・。最後部座席がすンごいあつい!!
車内全体は程よく冷房が効いてる状態なんだが、
最後部座席の後ろ(元々デッドスペースだったところ)からエンジンの熱気が
ブァーーーーっと出てくる。しかも固定窓だからどうすることもできないし。
もっと暑くなるこれからの季節を考えると((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
584国道774号線:03/06/12 21:38 ID:rMlNc5oI
>>573
リレーウインカーって、リヤのシーケンシャル式ウインカーの事かい?
それなら今は保安基準に通らないから作ってない。
3連式でも同時点灯するはず。
585国道774号線:03/06/12 21:38 ID:/vvKyGl1
アダルトDVDが1枚700〜

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
586国道774号線:03/06/13 03:59 ID:wMNiHILd
>>579
やはりC−Iはいまだにうdより扶桑のほうが多いのかな?
最近リムジソの大窓直結クーラー仕様が随分増えたなと思う今日この頃。
どんどん増やしてさっさとフィリピソ追い出して欲しいんだが(w
587国道774号線:03/06/13 07:31 ID:pXdemAQU
02MCになってバンパーとヘッドライトが一体型になってるね。

まさかとは思うけど、S型に流用可能だったりして。
588国道774号線:03/06/13 17:50 ID:7te2GWcm
平塚で富士急湘南バスの観光車見た。かな忠のお膝元の西工に萌。湘南200か54?だた。
589あわび:03/06/13 17:53 ID:ZcSY+nGy
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
590国道774号線:03/06/13 21:57 ID:+k+IfjgE
>>584
そうなのか!だから大阪空港交通の最近の車両も3灯同時点滅なわけだ。
591国道774号線:03/06/14 19:31 ID:iY8vr0tk
加越能 SDお買い上げ??
592国道774号線:03/06/14 19:55 ID:YbCq/yJM
今、ふと思ったんだが西工で考えると
東のリムジンUDに対して西のOKKは
ふそうだな。
あんまし西工とは関係ないかもしれんが。

スマソ。
593国道774号線:03/06/15 01:56 ID:1HmN2g/4
>>591
富山のバス掲示板を見たが、そのような情報はなかったYO!
594国道774号線:03/06/15 02:36 ID:Ak8cJ0eR
>>593
工場におったで!
595国道774号線:03/06/15 03:11 ID:W8llgIzM
何だか鉄板氏んでるな?

こんな時こそウンコ板大盛況?初代ムーンライト以後はかた号の歴史を
お前ら語ってくれYO!

その頃が西工黄金時代の一幕だったりするような気がする。
596国道774号線:03/06/15 07:00 ID:5r+tAVo3
今から始まるのさ、黄金時代はね。
597国道774号線:03/06/15 10:32 ID:Yd5kFfno
そう、全国で普通に西工が見られる時代がやってくる。
恐らくSD2などは、西日本よりも東日本の方が多くなっていく
だろう。 数年前までの連休の新宿西口などでは、西鉄の
SD2などを写真に収めるヲタを数多く見たが、これからは九州
のヲタが、リムジンやら西武、北陸系のSD2を写真に収めに
東京に来たりして。
598国道774号線:03/06/15 18:32 ID:WKqPyMzE
リムジソがSD-2買うかな・・。
599国道774号線:03/06/16 21:12 ID:z3aeBWov
やはり増えるのはJPノンステとUAノンステだろ。
600国道774号線:03/06/16 21:20 ID:IT+XibQn
まぁ600
601国道774号線:03/06/16 21:27 ID:pw8y/p7Y
昨日西工に東京空港交通が5台ほどいました。その他江ノ電、西武、新潟交通、阪神など。
602国道774号線:03/06/16 21:53 ID:IfgbYIFd
>>598
リムジンはC-1の宝庫になるだろうね。 しかし東京、大阪の
空港リムジンは、これで西工がほぼ抑えたことになってしまう。

どちらもJAL系というのが鬱だが、、、。
603国道774号線:03/06/16 22:03 ID:tTJVaH06
>>601
新潟交通というのはSDか?
西武は路線型B?それともSD?
604国道774号線:03/06/16 22:37 ID:eHuI+TnX
>>601
西工の形式よくわからんけど後部にでかでかとNって書いてあったから多分SD。
西武は一般路線バス。
605国道774号線:03/06/17 00:38 ID:8o/8AX5i
>>602
湾岸線・東関東道あたりを走ってるとC-1本当に増えたと思う。
ただSD-2は買わないだろうと推測。(7S・1Sもいないし)

>>604
とりあえずSHDだったらSD-2でなんちゃってSHDだったらSD-1、
HDだったらC-1で後半分背が高くなってるのはC-2。
606国道774号線:03/06/17 02:08 ID:uy2fq/i7
>>なるほど。じゃあ601に補足。
リムジンはC-1、新潟、阪神がSD-2。江ノ電、西武は路線車。
607国道774号線:03/06/17 02:25 ID:fCkMUpI9
阪神にSD? 夜行かな?
江ノ電は噂のふそうかな?
608国道774号線:03/06/17 08:52 ID:SdaOytlO
阪神のSD、どんな色だった? 
609国道774号線:03/06/17 09:09 ID:hnDxg5AK
実は阪急の間違いだったりして
610国道774号線:03/06/17 09:27 ID:qYdnBIs1
>>607
関空リムジン用と思われ。
611国道774号線:03/06/17 13:27 ID:Yx41gUCF
いつのまに八丈島まで・・・・。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/gaiyo/un/un0001.htm
612国道774号線:03/06/17 15:07 ID:SdaOytlO
塩害対策とかしてるのかな? 
少なくとも別府の温泉による腐食は大丈夫なようだが。
613国道774号線:03/06/17 18:49 ID:8NRij/zO
>>612
しかし日○天○水の影響は受けてるようだな。
614612:03/06/17 19:15 ID:SdaOytlO
>>613

禿しくワラタ。
615国道774号線:03/06/17 21:33 ID:dtpXM5vj
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
616国道774号線:03/06/19 22:36 ID:d16MIuRh
新宿で富士急平和観光高速車を見た。外出?
また、外出の富士急湘南は本日都内某所で5台ほどの団体を目撃
617国道774号線:03/06/19 23:02 ID:whu1mkNK
あら 高速車も購入したのね 甲府線かな?
まぁ富士急には1Mも結構いるから日産車は違和感ないね
そのうち緑の一般路線車にも西工出そうだな
618国道774号線:03/06/20 00:25 ID:UCUxgU1E
>>608
水色と赤。
619国道774号線:03/06/20 00:33 ID:N1kyq+f9
>>617
緑のノンステに西工いなかったっけ?
620国道774号線:03/06/20 04:32 ID:hbFdxqa+
>>617 >>619
フロントウインドーのでかいRMがいる。
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~nozomi/fujikyu/image/fujikyu_e7956.jpg
621_:03/06/20 04:34 ID:8TybjkjC
622国道774号線:03/06/20 04:35 ID:Pb5y5Fs4
>>616-617
で、例によってC-Iなのか?
窓(大窓or小窓)やドア(スイングドアor折戸)の感じは?
623国道774号線:03/06/20 08:45 ID:fltwUJRW
>>622
例によってと言われても、ハイデッカー高速車はC-1、Sの2種類しか
無いからね〜。 ユーロツアーは導入したことのある富士急だが
しばらくはS型は入らないと思う。 しかし九州の事業者のS型は結構
豪華、ドアは例外を除いて(例外は観音開きプラグドア)折戸だが
窓は拡大タイプ、トイレも中央床下だったりする。 

観光車の方もC-1なんだろうけれど、今関東でC-2を導入したら結構
目立つかも。 ただC-2ってUDのカタログモデルではないのかな? 
624国道774号線:03/06/20 15:18 ID:ezAP9lVm
>>623
一時期S型豪華仕様は多かったが、そういう事業者は最近は
C-1か、あるいは純正に切り替えてる傾向もあると思う。
(但し、西鉄グループは除く)
トイレは前は床下だったのが最近の新車では後部、ていう
路線もひのくにとかあるよね。

昔はS型貸切車もよく見られたように思える。
625国道774号線:03/06/22 01:18 ID:GH2qJo7E
富士急には来月も入るらしい。
これからも期待age
626国道774号線:03/06/22 08:46 ID:Al7/IutJ
フジエクスプレスの路線にもC−1入ったよ。
627国道774号線:03/06/22 10:02 ID:RMOYQmtO
西工が株式上場していれば、間違いなく去年の段階で
ガッポリ買ったんだけど。
628国道774号線:03/06/22 10:51 ID:RHk7Y5Qy
たまに、見た目が一般低床(窓が小さい)なワンステも
走ってるよね。
629国道774号線:03/06/23 00:04 ID:utJmqdvg
630国道774号線:03/06/23 00:09 ID:8ZX8cv95
>>627
同じ事考えてたよ・・・
631国道774号線:03/06/23 00:14 ID:DUpu1WvA
>>629
乙。なかなか似合ってると思うのは漏れだけだろうか
632国道774号線:03/06/23 02:22 ID:kdx3aro0
上の写真のスイングドア車のブラックアウトの感じなんかかっこいい。
633国道774号線:03/06/23 02:44 ID:ap1E7fjc
しかし相変わらず側面はサボなのが富士急らしいな
634国道774号線:03/06/23 23:35 ID:bF9jMROM
>>629
上の写真は靖国神社?
635629:03/06/24 00:11 ID:v0RLjK1R
>>634
政界れす。これで分かるのか・・・
636国道774号線:03/06/24 01:38 ID:Jd1wAC61
いつの間にか、ブラックアウトは車齢隠蔽の仕様と考えるようになってきて
なんだかな。
637国道774号線:03/06/24 22:40 ID:yP5YpRCa
それを言ってしまうとC型・SD型の細部に至るまで基本設計の古さの
隠蔽仕様が見られる、となってしまう。

少しぐらい大目に見よう(w
638国道774号線:03/06/24 23:24 ID:iLEqclTd
>>635
横に西工の黒バスでもいれば感動ものだね
639鉄道オタク:03/06/25 00:13 ID:RVT29UyT
西工は日本最大規模のバス会社西日本鉄道指定車体会社 西日本車体工業
のことであるが、九州には西鉄系列のバス会社がたくさんあるので、
多分まだまだ売れると思う。
640国道774号線:03/06/25 00:51 ID:pX41lWwI
>>639
西鉄ヲタか?
今後は業界万年4位のハズメーカーニサーンディーゼルの純正架装と
しても同様に重要な意味合いを持っていくと思われ。
641国道774号線:03/06/25 01:09 ID:iPZZj7Mi
関東の不治銃好きのバス会社からは流れてこないのかな。
642国道774号線:03/06/25 01:25 ID:pX41lWwI
もう富士重ヘビーユーザー(特にいすゞ)は純正に移行して
しまったからなぁ。
643国道774号線:03/06/25 01:53 ID:6GOrKzr7
「鉄道オタク」は某北海道人の専売特許だから勝手に名前使っちゃいかんよ>天馬ハルカ
644国道774号線:03/06/25 02:02 ID:y5wsBuN/
>>643
 不毛企画の掲示板を見ていないとわからないぞ(w

 天馬氏ね
645国道774号線:03/06/25 02:56 ID:K8Bxmxv6
リムジンと堀内派に西工の評判を聞いてみたひ。
646国道774号線:03/06/25 21:09 ID:4macWh0z
本日西工から東京空港交通への3台の新車が回送されているところを見ました
647国道774号線:03/06/26 08:05 ID:ReCuUkGs
日産ディーゼルの工場って埼玉の上尾だよな?
シャーシは上尾で作って九州まで運んでくってーのは輸送費かかりそうだな。
648国道774号線:03/06/26 10:17 ID:wmK+f4my
シャシーの回送って、やっぱり陸送?
649国道774号線:03/06/26 13:33 ID:uCQfNpVR
トラックのようにキャビンがあるわけでもないし、バス車体の回送ってどうやってんだろ?
650国道774号線:03/06/26 13:34 ID:uCQfNpVR
>>649は、車体じゃなくてシャーシだった。スマソ
651国道774号線:03/06/26 19:12 ID:LyPZU6PP
>>647
んで、また東京に逆戻りだろ・・・完成品の状態で。。。二度手間だ罠
652国道774号線:03/06/26 19:41 ID:8S82GI3t
>>642
広島バスは西工に移行してくれましたね。異例はここくらい?。

バスシャーシは普通のトラックに入れて輸送してるんじゃないかなぁ。と思う。
653国道774号線:03/06/26 19:55 ID:xaYovWjn
>>652
江ノ電がその「異例」になりつつある
654国道774号線:03/06/26 20:06 ID:sZ/Puk56
仙台市営の今年度新車が気になるな…
特にいすゞ。IBUSにしちまうのかそれともNSKにするのか?
655国道774号線:03/06/26 21:30 ID:xaYovWjn
仙台市はI-BUSだろう いすゞは すでにエルガもいるし
日産で西工上陸だろうな
656国道774号線:03/06/26 21:43 ID:I5zScDrQ
>>641
いすゞは純正だが、UDは西工に移行してる。西工が嫌いだから、
UDの導入やめる会社なんかほとんどないと思うが。
657国道774号線:03/06/26 22:15 ID:qiA0PepO
>>656
うdだと西工が純正で他に選択肢がないからな。
でもそれだともっと関東・東北で西工が増えてもいいようにも思うんだが。
特に観光車の納入例が富士重時代より少ないのが気になる。
658国道774号線:03/06/26 22:43 ID:BoSQFmVF
しかし富士急とリムジンのC1がC1で目立つこの頃。
659国道774号線:03/06/26 22:45 ID:eQ/Ps9xX
うん、ギョロ目だから目立つね!
660国道774号線:03/06/26 22:51 ID:rBPsjchj
>>657
今やUDの観光自体が偏った需要しかないからな。
観光の納入例が少ないのは、UD自体が観光を半ば捨てて
高速路線車にシフトしているのも大きく影響していると思われ。
西工にしても、車両のヒエラルキーにうるさい観光バスでは
以前から「推奨ボディ」に太刀打ち出来てなかった訳だし。
661国道774号線:03/06/26 23:21 ID:S3W4IwHM
UDのシャシーだから評判は良くないだろうな。

UD=NSKになっちゃったからしょうがないけど。
リムジンあたりが、うっかりNSKのエアロとかセレガRとか入れると面白いのだけど
まぁ、今後もSAで続く事でしょう。
662国道774号線:03/06/26 23:28 ID:qiA0PepO
>>660
高速路線車もガーラやエアロ相手に苦戦している感はある。
だからリムジソや不治灸のC-1が目立つとも言えるが。

>>661
だろうな。
リムジソが西工をこれだけ買ったのはうdマンセーだからだろう。
富士重1Mの台数も他の事業者と比べると尋常ではない。
個人的には性撫が早く買わないかなという感じなんだが。
663国道774号線:03/06/27 01:46 ID:9MCY61Vf
ttp://www.ui-kanko.co.jp/
これってがいしゅつ?
栃木県の大型が4台の会社だけど。
664国道774号線:03/06/28 09:04 ID:sES+RsVg
>>663
名前は聞いたことがあるような気がする。  でも富士重が
標準だったころの選択だから、結構面白い。
665国道774号線:03/06/28 09:05 ID:Fqcqs09+
>>661
でもルーバーがエアロのものという罠。
そのうち・・・。
666国道774号線:03/06/28 09:15 ID:KxUzigry
>>655
仙台市バスはかなり昔、西工ボディーを使っていますたよ。
http://homepage3.nifty.com/qhayashi/sendai74-4.jpg

ちなみにUDではなく、三菱との組み合わせ。
667フシアナサソ:03/06/27 19:37 ID:Wsy6GHJu
仁志港フソは純正ボデより(ry
668フシアナサソ:03/06/27 19:44 ID:Wsy6GHJu
略したい事が沢山有過ぎて困る
669国道774号線:03/06/28 13:03 ID:4mU1GRNh
age
670国道774号線:03/06/28 14:45 ID:kMLyLfUi
>>667

室内が広い。
671国道774号線:03/06/28 18:58 ID:18l9yBiD
>>668
もったいぶらずに言ってみよう!!
672国道774号線:03/06/28 18:59 ID:G/gTsIga
>>667-668って西工の社員さん?
673国道774号線:03/06/29 00:23 ID:lT2ez4EE
ここにも、西工96MCが居た!
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/gaiyo/un/un0001.htm
674国道774号線:03/06/29 00:26 ID:npqlV9Pg
>>637
がいしゅつん♪
675国道774号線:03/06/29 01:11 ID:A6zkcJ/s
歴史的に見て一番萌えるのはカマボコトップドアメトロ窓
二番目は初代C-2
三番目はカマボコ末期の大型幕中4枚折戸車

お前らは何が萌えですか?
676国道774号線:03/06/29 05:57 ID:SvnqPj9u
>675
カマボコの中ドア4枚折戸、前ドア4枚折戸のクルマ。
香椎にいたな。(高見台、美和台系統で)
677国道774号線:03/06/29 08:08 ID:EpJrilDh
>>675

「はかた」初代車。  次はJR関東の現行C1
678国道774号線:03/06/29 08:48 ID:YQGw61Zv
>JR関東の現行C1
 これいいねえ、名古屋〜東京でたまに来るが(H658−00424)
 やはり、窓枠=肘掛のせいか、他の車両より少し広く感じる。


679国道774号線:03/06/29 09:10 ID:eOlPGoE2
福北のS型。三列で電話付き旧グリルのやつ。
あれは良い車だった。北九州〜久留米線で乗る事の方が多かったけど。

二位は初代フェニックスの共通仕様車、SD1ですね。
なんだかもう、凄い豪華なバスでした。
680国道774号線:03/06/29 09:22 ID:hIU3J9di
新潟交通のSDはいつ納車?
681国道774号線:03/06/29 12:03 ID:Djed1BbZ
西工のハズって、窓デカイし、シートは壁ギリギリに配置されてるから、
開放感も有るし実際に広いんだけど、夏暑いし冬冷える。
本場福岡酉鉄では、真夏の炎天下カーテン全閉のが当たり前に走る。
見た目、お化け屋敷みたいだが、正に納涼、涼すぃ。
682国道774号線:03/06/29 15:34 ID:WESylZBZ
やっぱりバブル期のSD高速車が人気ですな。
683国道774号線:03/06/29 21:01 ID:n2S3m/j8
漏れも初代「はかた」専用車だな。
あのボディの剛性感は今でも最高レベルだと思うし、内装も軋み一つ
なかった。その代わり、車両総重量は実際20dを超えているという噂
もあったが。

>>681
窓際の断熱対策で、西鉄の夜行は窓にパネル貼ったんだよな。
684国道774号線:03/06/30 00:47 ID:loktAVYT
リムジソのC-1は窓も大きいし座席もフィリピソ末期や1M時代よりいいし
仕様としては萌えるんだが。

これでシャーシがうdでさえなければ・・。
あとテールライトは下部に設置する仕様のほうがかっこいいと思う。
685国道774号線:03/06/30 01:20 ID:45ubdWQL
JR九州に92MCから02MCに改造された車が出たらしい
対象はUDの広島線専用車らしい
686国道774号線:03/06/30 01:29 ID:teoOzuM3
かつての初代C型・SD型前期4灯を後期型に改造した車みたいだね。
687国道774号線:03/06/30 02:23 ID:VPxVDUQR
ちょっと質問ですが、コレって何型になるんですか?
ttp://kanachan0.tripod.com/sn2139f.jpg
ttp://kanachan0.tripod.com/sn2139r.jpg
なんか顔が変なんですが…
688国道774号線:03/06/30 03:29 ID:45ubdWQL
>>687
幅は大型なのにSRのマスクをストレッチか 営業ナンバーにはないタイプだなぁ
後ろのバンパーで判別したが 58MCだと思われ
フェンダーが金属なので前からは96MC初期か58MCかわかりにくいけどね
シャーシはU-UA440LSNかKC-UA460LSNになるか?
689国道774号線:03/06/30 11:36 ID:vfGu+qhL
>>687
京王とかと同じ仕様の奴ではないかと。
690国道774号線:03/06/30 11:50 ID:RPtnZjNe
>>685
このご時世で見た目のためだけに投資できるとは、ある意味すごい。
MC前でもディスチャージライトは選択できたハズだし、デザイン以外は
02MC仕様にする意味はないと思うな。  

西鉄は事故に合わせてS型のグリルを付替えたことがあるけど、これも
事故?
691国道774号線:03/06/30 11:58 ID:UfkFozqN
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
692国道774号線:03/06/30 13:01 ID:lvbRndwH
車体がモデルチェンジしてないから出来る芸当だろ。
他社ボディでもエアロキングやエアロクイーンKの現行キングバンパー化という例はあるし。
693国道774号線:03/06/30 15:58 ID:bGiCWPdS
キワモノはエアロクィーンWのディスチャージライト改造車だなw

あ 02MC改造のソースはKKHP板ね
694国道774号線:03/06/30 20:32 ID:pPlFihhd
↓の中古バス販売サイトに白色の西工車が売りにだされてるみたいだけど
どこから流れてきたのかな?
ttp://www.fujibus-sales.co.jp/goannai.html
リストをみるとふそうみたい
ttp://www.fujibus-sales.co.jp/sub1-1.html
695国道774号線:03/06/30 20:57 ID:BQI2+Oud
>>694
隣の車のせいで関西という先入観が出来てしまったのだが、
ドア上方向幕仕樣からすると阪急では?

ついでにそのページ見たが、これも抹消されてたのか・・・
http://www.fujibus-sales.co.jp/H9.jpg
696国道774号線:03/06/30 20:59 ID:bGiCWPdS
U-MS821Pでなんだか夜行路線車的雰囲気だな
西鉄だと使い倒すからなぁ
697国道774号線:03/06/30 21:11 ID:GWQjwCt/
96MCから02MCの改造って簡単には出来ないぞ。
96MCのライトや行灯の上のあたりを一直線にスパッと
切らないと、02MCのバンパーは付かない。
そもそもJRQの広福車はディスチャージ付きだったし。
698国道774号線:03/06/30 21:25 ID:e4+LrhWv
>697
96MCじゃなくて98MCだろ
699国道774号線:03/06/30 22:01 ID:D+dcEd3T
>>694
ふそうシャシーのスーパーハイデッカー観光車というのは、どうも
記憶にないので、恐らくNo.1としてリストアップされてる元阪急車
と同時期の高速車を入庫後、トイレ取り外し、4列シート化といった
新興貸切事業者に使いやすい仕様にして、外板を再塗装したものと
思われ。 No.1と走行距離が近いのも、そう考える理由。
700国道774号線:03/06/30 22:06 ID:hBEzTL1E
>>699
参考までに言うと、ふそうSD-2の観光車は北九州市営にある。
この中古は多分阪急の高速車だろうけどね。
701国道774号線:03/06/30 22:18 ID:aAERFhw/
県営じゃあないよな。県営のはMS826だったし。
702国道774号線:03/06/30 22:21 ID:4QpDFL2O
SD-2観光車というと阪急観光ハズにもいたっけ・・。
漏れもこの車は高速車に一票だが。
(この年式の貸切車だったらこんな走行多くはないと思う)
703国道774号線:03/07/01 00:26 ID:Y522AJ/4
東急にJP導入とは聞いたがRMもいたのね・・・
704国道774号線:03/07/01 04:33 ID:CkMzM4No
http://www.keihannet.ne.jp/kyotobus/museum/sharyo/2003shinsha.html
キタ━━━(゚∀゚)━━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━━(   )━━━(゚  )━━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!
705国道774号線:03/07/01 09:14 ID:gXPvO8Cs
140万キロ走っていて、扶桑のU-MS821Pだと阪急の夜行ではないかと。
トイレも付いてるしね。
それとも、昼行のSHD路線車かな?あれはKCだっけ?

酉鉄ははかた号を鹿児島線で再利用するくらいなので、可能性は低いかと。
路線によってはまだP代を使い倒しているくらいだし。
706国道774号線:03/07/01 09:51 ID:OjF8v65y
まぁ、ドア上の小窓の部分や、正面窓向かって右上の小さな幕みたいなものなどから、
阪急の車両なのは確かだな。
あとは、昼行高速車か夜行高速車かだけど、そればっかりはねぇ・・
走行距離的には夜光だけど。仕様は昼行だからなぁ・・
707国道774号線:03/07/01 10:25 ID:eSoS0lJL
>>706

>>700と同意見で元阪急の夜行用を改造したものだと思う。
708_:03/07/01 10:25 ID:7TmHYvzJ
709国道774号線:03/07/01 19:29 ID:KTL3pBV9
>697
いやあそれが本当に02MC仕様に変更してるんだよな。
まあ新グリルで統一したいということかな?
710国道774号線:03/07/01 20:33 ID:kUxRtvji
そのうちU-代が02MCに改造されそうだな(w>Q
711国道774号線:03/07/02 01:48 ID:mulkQdZv
>>704
やっぱこうやって見ると西工のボディの古さが浮き彫りになるなぁ。
来年あたりのFMCキボーン。
712国道774号線:03/07/02 03:28 ID:b8nAuFNc
西工は路線は保守的だからな
マスクチェンジしてコンドルの部品でもつかう?w
713国道774号線:03/07/02 04:00 ID:95sxlWMI
どうかな。
ハンペンはカマボコのマイナーチェンジと言えばそうだが、他社と比べて新しさを
感じさせるデザインだった。
あの頃は三菱がブルドッグを出したのを除けば日野・川崎・富士重など
古臭いボディを作り続けていた。
当時から普及した前面大型方向幕とかのデザイン上の処理も西工は
上手かったし中4枚折戸なんていうのは西工のアイデアだろう。
58MCも出た当時は他社と言えば日野RTのスケルトンボディは画期的だった
(他の問題があってRTは売れなかったが)のを除けば各社とも旧態
依然たるモノコックボディでその点西工は先取点を取ったと言える。
5Eなんかもいかにもモノコックとスケルトンの過渡期、なデザインだったし。

だが、それからが今ひとつだな。
96MCで少しは延命したが・・まあ西工だけでどうにかなる問題でも
なく、西鉄やUDの意向も大きいんだろうがな。
714国道774号線:03/07/02 09:49 ID:n/MM9c1w
>>711
衝突時の安全性能の規制が厳しくなれば別だが、デザイン目的で
いちいちモデルチェンジするご時世でもないだろう。  それに
路線車のデザインなんて、エアロスターを除けばどこも同じような
デザイン。 要はフロントのライト周りさえ変えれば、日野にも
見えるだろうし、いすゞにも見えてくると思う。
715国道774号線:03/07/02 11:44 ID:Pni3uZ+Z
>714
いすゞには見えんバイ。
716国道774号線:03/07/02 11:55 ID:ACrdWDjN
今は西鉄がデザインにまったく無頓着だし、やはりUDに期待?
7Eのほうが格好良くはあったと漏れは思う。
717国道774号線:03/07/02 12:23 ID:jVdL0o8T
7Eと96MCじゃ俺は98MCのがイイと思うな・・・。
新7Eとなら同等くらい。
718国道774号線:03/07/02 14:08 ID:fJ3Xib9f
西工のC1って、窓が大きくてとっても健康的な感じ。
リアのデザインも飽きが来なくていいと思うよ。
719国道774号線:03/07/02 16:15 ID:H9gkw5/q
たしかに窓が大きくて気持ちいいよね
ただ強度とか横転事故時のことを考えるとどうなんだろう
720国道774号線:03/07/02 18:55 ID:bSrTBUvC
ガーラなんかも窓が大きいが、明らかに柱の太さで稼いでると思う。
721国道774号線:03/07/02 21:55 ID:lNVknbyP
西工の路線車だと、漏れはスペースランナーのような
顔が一番イイと思うんだが…
どうもB型はモデルチェンジ前の日野みたいっていうか、
三菱のMKみたいっていうか…個性がない気が。
722国道774号線:03/07/02 23:03 ID:jw9BDQ5Z
>>721
でもスペースランナー顔が選べる厨型でもB型顔が多いのはやはり安いからかな?
コストを抑えるためあの形のままガラスを分割って手もありそうだが。
(まあ、そうすると7E・8Eに似てきてしまう訳だが)
723国道774号線:03/07/03 00:13 ID:gXzrISIA
>スペースランナー顔
昔おった中型オリジナル顔ってやつですか?前が一枚窓で方向幕が後部と同じような感じの。
>>704
京都バスに初登場の西工ボディ(スケルトン化されてからね)なわけだけど、
なんか似合わねーな。ボテっとしてるというか。
96MCボディもツーステップ車はいいけど、
ワンステップ・ノンステップとなるにつれて、ずんぐりむっくりした感じになってくるね。
あと、塗装の問題もあるのだろうけど。
724:03/07/03 00:18 ID:lo4IWagO
スペースランナー顔と言えば、今から10年ぐらい前消防だった頃、
まだいすゞのスーパークルーザーと区別がつかないで
スパクルの中型版がスペースランナーと思っていた事があったな。
725国道774号線:03/07/03 00:30 ID:q4oI88Cf
>>724
そりゃ、消防といえば目線がヘッドライト付近だからだ罠。
726国道774号線:03/07/03 00:54 ID:8OsLIzXu
俺が消防のころは日野と三菱の純正しかなかったエリアにすんでて
初めて福岡に行ったときどいつもこいつも同じ形で「メーカーどこ?」
と思ってホイールの中心のメーカーのマークを見ると各車両によって
スリーダイヤだったりUDだったりで訳わからん思いをしたことがあったな。
バスボディーとシャーシメーカーが完全に一致してるものだと思いこんでたからな・・・。
貸切車は富士の貸切を見たことがなかったから素直に西工=日産と思ってたが。
727国道774号線:03/07/03 01:06 ID:t7GQIoW2
福岡空港に来た時点で関東で見られるS型の台数を軽く上回る数のS型がうじゃうじゃ
S型ってださいよなぁ・・・
728国道774号線:03/07/03 01:42 ID:drNflqQt
スペースランナーというと西鉄のハイデッカー側面固定窓(かつ大窓)は格好良かったよ。
バンパーまわりをもう少しいじればまだまだ十分戦えるんじゃないかな?

と思ったらこんなのが。
http://www.nissandiesel.co.jp/CONDOR/condormid-run.html
写真が小さいのが残念だがライト回りを含め上々の仕上がり。
(ネオロイヤルも無理してギョロ目にせずこんな感じで仕上げれば
良かったのに)
ただ、残念なのは大型9mの影響で中型観光が流行らないことだな。
729国道774号線:03/07/03 02:08 ID:t4jd3fnr
高速路線用に中型車のリエッセや
エアロミディを入れてる中国バスや
日本交通がスペースランナーを導入しないかな
と妄想してしまった。
730国道774号線:03/07/03 02:12 ID:drNflqQt
だよな・・。
でもKK-JM252GANでぐぐっても導入事例は(ry
731国道774号線:03/07/03 02:13 ID:drNflqQt
ついでに理恵っせは中型じゃなくて小型車だな。
732国道774号線:03/07/03 10:43 ID:wOteZVAS
>>728
このデザインはS型にもB型にも応用できそうだから、西工顔(UD顔?)
として統一したイメージを作るのもいいと思うが。
733国道774号線:03/07/03 16:40 ID:5QF5Wulw
>>732
UD顔というかコンjに似てるね。
734国道774号線:03/07/03 17:56 ID:8OsLIzXu
新潟交通・道南バス・富山地鉄(加越能だっけ?)のC・SDの写真どっかにないですか?。
735国道774号線:03/07/03 18:09 ID:/KN2+K8t
>>734
新潟交通はこれから納車だから今後に期待。
富山地鉄の高速だが・・・これは最後の最後に1S。
736国道774号線:03/07/03 19:36 ID:HaUQMzdL
最近「NSKボデー」とか「NSK COACH」といったビルダーのバッジ見ないなぁ。
やめたのか?

富士重や日野車体は最近まで残っていたみたいだけど。
737国道774号線:03/07/03 19:39 ID:5Zb5Y0kt
>>722
案外7Eに顔を似せると富士重マンセーな事業者が
喜んで導入するんじゃないかな?
738国道774号線:03/07/04 03:19 ID:pnDNuzZR
加越能のは、昨夜営業デビュー。東京に向かいましたよ。
739国道774号線:03/07/04 03:57 ID:VGtBS3eF
>>737
漏れもそう思う。
スペースランナーオリジナル顔の幅を広げて前ガラスの方向幕の部分を分ければ
けっこういい感じの顔になるのでは。
後部ももう少し丸みを持たせてもいいかも。
三枚窓はいまどき必要あるのかな・・西鉄がやたら好きなようだが。
740国道774号線:03/07/04 08:41 ID:W828qK9n
>>739
西武ではRMだけなぜか後部3枚窓になっている。
741国道774号線:03/07/04 08:43 ID:nXgp2lU9
>>739
高速車も路線車もなるだけ共通部品を増やしてコストを下げたいんだろうね。

もっともそのための西工なんだけど。
742国道774号線:03/07/04 12:19 ID:E6Op3v5J
>>738 今日の昼の便で高岡・氷見へ向かうようです。
743国道774号線:03/07/04 13:49 ID:IstHAKZv
>>742
早速目白通りで見たよ。FHIボデーより安っぽいSHDだな。
744国道774号線:03/07/04 14:27 ID:FmurwLXq
>743
 C型SD型は塗装によって随分違って見えるんだよなあ。

 カッコイイところ:東京空港交通のC−1直結クーラー仕様
 安っぽく見える所:JR関東のC−1東名高速線仕様
745国道774号線:03/07/04 14:43 ID:3h6DPR5B
西工のスーパーハイデッカーは、窓の大きさの違いもあって
背が低く見える。 だから2階建てに近い雰囲気を良しと
する人には、かなりつまらなく見えるだろうし、安っぽくも
見えるだろう。
746国道774号線:03/07/04 15:41 ID:PX/CvXlE
加越能結構格好良く仕上がってるじゃん。
747国道774号線:03/07/04 15:45 ID:r2B6h56b
どっかに画像ないの?
748国道774号線:03/07/04 15:54 ID:PX/CvXlE
>>747
ヒント

富山のバスの画像掲示板があるとこ
749国道774号線:03/07/04 15:56 ID:7KaGtTt2
>>745
SDIIであればべつに低くは見えないけど
750国道774号線:03/07/04 15:59 ID:LIKAnGSD
昨夜とは違う画像も貼られてるね。
明るいやつのほうがわかりやすいな。それにしても、高速バスを見下ろしているとは・・・。
751国道774号線:03/07/04 17:09 ID:ctI5kos5
>>750
IDがSD
752国道774号線:03/07/04 17:14 ID:u4VwqI6P
>>750
歩道橋から撮れば見下ろすことになるやん・・
753750:03/07/04 17:46 ID:M+2Yhuz+
>>752
それもそうだな・・・。

>>751
あっ、気付かんかったし・・・。
754750:03/07/04 17:47 ID:M+2Yhuz+
うわっ、もうSDでなくなってた・・・回線切って(以下略
755国道774号線:03/07/04 18:37 ID:Q4jJGbk9
SD-2の夜行高速自体阪急以外随分久しぶりな気がするのは気のせい?
まあ、今後はふそうや日野よりずっと少ないとは言えUDの夜行高速と
して地道に少しずつ増えるんだろうね。
756国道774号線:03/07/04 18:43 ID:AxM1Ri8u
西工で夜行高速を買った会社は中途半端に新しくて代替時期に来てないか
古すぎてすでにあぼーんで純正が置き換え済みのどちらかだろう
757国道774号線:03/07/04 18:46 ID:Rptcix5C
ま、UDに関しては西工が純正なわけだが。
758国道774号線:03/07/04 19:04 ID:2CoWIgbI
>>755
西武がらみなので高岡のは、夜昼兼用ですぜ。旦那
新潟・長岡・富山の会社に入るのも。

長野は日野に切り替え
直江津と上田・佐久のは三菱と交互導入

前橋の会社は仮眠室が無い仕様ばかり
渋滞しそうな時でも絶対に1人乗務だし
759国道774号線:03/07/04 20:40 ID:Q4jJGbk9
>>756
西工の夜行高速というと最近はSD-1が多いような気がするんだな。
SD-2は今後は一部の事業者のふそうと、あとは専らUDスペースウイングと
なっていくような気がする。
やはり初代SDの頃みたいには数が出ないような・・。

>>758
とすると、昼夜問わず酷使と・・。
760国道774号線:03/07/04 20:53 ID:M+2Yhuz+
>>759
高岡・氷見線の加越能バス担当は氷見発の夜行、そして折り返しの池袋発の昼行。
加越能(それ以外の地方各社で同傾向だけど)って、新車を入れるとすぐにバンバン使う。
だから、当分は毎日のように見られると思う・・・。
でも、加越能は01年導入の1Sもあるからなぁ・・・1Sを続行扱いにするのは勿体無いから交替交替だろうか。


そういえば、越後は7Sの後2軸が引退したみたいね。代替の話は聞かないけど。
あと、新潟交通が今月中に西工スペースウィング導入って話だけど・・・。
761国道774号線:03/07/04 21:06 ID:+/R4/moy
>758
 前橋の会社は・・・
 
 大爆笑!しかし、大阪名古屋線は仕方なしに2人乗務なんだろうな。
 ほんとは、一人にしたいところ。
762国道774号線:03/07/05 01:30 ID:3Yxi19DS
でもMBMのお膝元の富山にUD+西工のハイグレード車とは・・。
なかなか面白い。
763国道774号線:03/07/05 10:02 ID:JI0pEL2j
>>762
コストの為なら義理をも捨てる…必死なんですよバス会社は。
764国道774号線:03/07/05 14:43 ID:Auk+aVwP
どうせ、UDを選択したからといって、客が増減する訳でもないしね。
765国道774号線:03/07/05 16:48 ID:gVYD3N8D
>>763-764
でもその割には高速用SHDは扶桑・日野がいまだによく売れている。
766国道774号線:03/07/05 21:06 ID:EZoBHgsb
そんな中でエアロキングからUD+西工にしたサンデン交通って
凄いな。 しかし純粋な夜行仕様で富士重ボディーって
西武を除くと数えるぐらいしか例がないのでは?

767国道774号線:03/07/05 21:35 ID:TrF1PENr
富士重ボディのSHDはUDと、そしていすゞが多かっただけあって
高速より観光向けに多くがいすゞシャーシで売れてたと思う。
(貸切の大手ははと、東都、ヤサカなどいすゞマンセーが非常に多く、かつ
スパクルの時代はIKがヘタレだったこともあっていすゞ+富士重が売れた)
もっとも、それ故ガーラ登場後急激にシェアを失った。
最近の不景気によるSHD自体の需要減少はあるにしても7Sがあちこちで
見られるのに1Sがまるで売れなかったというのはそれも大きいと思う。

夜行高速というと西鉄や阪急のSD-2がふそうである例をageるまでも
なく、ふそうが強く次点が日野で、いすゞやUDは少数派なのでは。
768国道774号線:03/07/05 23:23 ID:KxrEnoAy
>>766
昼行の長距離路線にすらHD車を入れられない貧乏サンデンがお安く東京路線車を
取りそろえるためには致し方ないと思われるが。
死亡事故後もUDを使うという事は、経営状況を考慮すべし。
769国道774号線:03/07/05 23:24 ID:kIhTa3pN
>>766
その西部にも、ネオSDが・・・
770国道774号線:03/07/05 23:33 ID:yJP9AT2K
>>768
想像して下さい。原チャリ以下の速度で深夜の東名を走る白い高速ハズ。
それは、壁 以外の何物デモ無い。悲劇はトンネル内で起こった・・

あの追突トラックドライバー可哀想。氏亡。酒でも呑んどったんだろうか・・?
771国道774号線:03/07/05 23:40 ID:0ePtCCSH
昔はサンデンもクイーンMを入れる事業者だったのにね・・・。
キングを再び入れる金がないと来てSDか。サンデンは西工と仲いいみたいだから
西工は必須だったんかもしれんがせめてシャーシは(以下略。
防長交通をみてみろ。こっちはセレガGD入れまくってるよ。路線はサンデンよりも
遙かに糞だが。
772国道774号線:03/07/05 23:50 ID:KxrEnoAy
>>770
あれ、新車で入ったSD2が故障で速度が出ないところに後続のトラックが突っ込んだんだよね。
トンネル内だから、トラックの運転手が気の毒すぎる。
車両故障による死亡事故だから、UDとの取引停止になると思ったけど。
UDが頑張ったか、サンデンが貧乏なのか・・・。

一般的には、もう二度と高速車はUDにしないと思われるがな。

>>771
西工との仲は良くも悪くもないと思う。96MCは広島線の車両だけ。
路線車で96MCは居ないのよ。58MCも少数派だし。
最近は、中古車両がメインだろうか。

恐らく、純粋に価格と装備の折り合いでSD2にUDだと思う。
773国道774号線:03/07/06 00:07 ID:CkipxxPe
昔というと、希少な西工+DA66を入れたのはサンデンだっけ。
774国道774号線:03/07/06 00:16 ID:CkipxxPe
ついでに西工ボディのKL-LV774R2禿しくきぼんぬ。
出来ればSD-2で(w
775国道774号線:03/07/06 00:41 ID:SdSa3kHO
>UDが頑張ったか、サンデンが貧乏なのか・・・。
  被害トラックの荷主がUDに縁の深い会社で、UD斬らんでくれぇって逆に
  山電に泣き付いたとか、どーとか・・
776国道774号線:03/07/06 08:38 ID:/4QA7eLt
富士急西工RESORT53を八王子バイパスで見かけたが
案外似合うもんだね

サンデンの話だが サンデン貸切塗装(現行)は西工の提案だそうだね
777国道774号線:03/07/06 09:36 ID:8qgoAf/g
>>770
しかしサンデンのウテシはハザードを点灯したりしなかったのか!?
高速道路上での緊急停止なんて、トラックのバーストなどで結構ある
話であるとは思うが。
778国道774号線:03/07/06 12:59 ID:y8ig2EYZ
視界が相当短かったのか?
779国道774号線:03/07/06 14:38 ID:pdTc93ir
そのサンデンの事故って何?詳しくおちえて。
780国道774号線:03/07/06 17:56 ID:glGBkXi6
新車で2台入った日産のSD2、まだ数ヶ月しかたってないころ1台が運行中にトラブって
後からきたトラックががちゃーんとつっこんできた、んで廃車。
その後また再び入ったSD2がこれまた日産ときた。
なんにせよサンデンには金があまりないことは確かなんだが・・・。
事故後の新車は路線に日野が3台(海響館)、いすゞが2台(サンプル落ちガミオ除く)
三菱3台(ノンステ)、日産は0。昔は日産結構入れてたのに減ってるのは事実。
781国道774号線:03/07/06 18:26 ID:tes0Tl0v
しかしSD-2って後部に出っ張りがあるけど、あそこにトラックとか
バスが追突してきた場合、リクライングを倒して就寝中の乗客に
危害が加わる危険性はないの?
782国道774号線:03/07/06 18:33 ID:10/ClBe+
>>780
広島線が3台?2台?UA高速車・・・。
783国道774号線:03/07/06 18:42 ID:2pNq5QEn
>>780
案外阪急みたいに復活したのでは。
784国道774号線:03/07/06 19:01 ID:AbkwohPh
785国道774号線:03/07/06 20:58 ID:X9hRZH8j
>>780
中古では積極的にUD車を入れているぞ。
メーカーが故障の代償をしたのなら代替車は自然とUD車になる罠。
786国道774号線:03/07/06 21:09 ID:/4QA7eLt
JR九州の02MC改造の理由がHIDの交換頻度の減少とは盲点だった
サンデンの話題ではないのでサゲ
787国道774号線:03/07/06 21:10 ID:nmvk5Cnl
>>781
あの高さに危害が及ぶほどの追突なら、出っ張りがあろうと
なかろうと関係ないと思われ。出っ張りがない通常の車両でも
クラッシャブルゾーンがあるわけでもなし。
788国道774号線:03/07/06 21:13 ID:nmvk5Cnl
>>786
そうなんだ。うちの車(乗用車)も後付HIDなんだが、やっぱり
よく切れるのかな?
交換バルブが2〜3万するからかなり痛い出費になりそう(ガクブル
789780:03/07/06 21:49 ID:glGBkXi6
>>782
除く高速路線。3台ですね。
貸切の減車分は福岡線にいっちゃってるし中古か激安新車しかなかったんだろう。
790国道774号線:03/07/06 22:06 ID:i9K6hefB
>>788
うちも後付けだけど、バルブ自体は問題ないみたいだけど、イグナイターが調子悪い。
791国道774号線:03/07/07 00:23 ID:hYuy8+yX
路線シャーシ激安高速車の導入事例ってどのぐらいだろ?
扶桑B型・・酉鉄
うdE型・・サンデン交通、昭和ハズ、大分交通
こんなものかな?

路線シャーシというと昔ハンペンがどっかの会社で高速を走ってた
ような気もするんだが。
792国道774号線:03/07/07 04:24 ID:qYLYQ/vm
何となく思ったんだが、UDと西工ってある意味似ているような気がする。
UDは業界4位で他社と同じことをしても所詮勝ち目はない。
それで西工もメーカー系列の日野車体やMBM、IBUSと同じことをしても
勝ち目はないし富士重工みたいに歴史のある会社でもなく、結局他社と
同じことをしても勝ち目はない。
少ない予算でいかに他がやらないようなことをやるか、というので
勝負してきた訳だが西鉄のゴルァ!でやったことがその後全国で標準に
なった例はいろいろある。
その結果生まれたアイデアが純正化が進む中西工が今まで生きて来た
原動力になってたと思う。
然るに、現在のように親会社の西鉄がチープ路線で新たなアイデアを
作り出さないでいるのは西工にとっては残念なようにも思う。

やはりカマボコ時代末期からハンペンの時代の西鉄路線車が当時としては実に
先進的だったことや58MCでいちはやくスケルトン化に対応したこと、そして
夜行高速車においては初代SDの時代にその後の夜行高速の発展を決定づけるような
名車の数々を産んだことを考えると今の状況はちょっと寂しいようにも思う。
793国道774号線:03/07/07 11:45 ID:0usx7mif
高岡・氷見線の加越能バス,小川サンちにうp済み。
早ぇ。
794国道774号線:03/07/07 12:01 ID:PDKq9298
そういえば、西鉄って97年以降、
JP導入してないね。

使いにくいのかな?

あと後部ガラスについては他スレで
石などが当たって破損した時の
取り換え費用を抑えるためらしい。
795国道774号線:03/07/07 12:04 ID:W3yL17RC
JPは扱いにくさでは一級品らしい さらには乗り心地も劣悪
宿51(京王)や天神付近(西鉄)に乗ると腰は痛むし ズデンズデデデンズデンズデデン!!って鳴り響く
796国道774号線:03/07/07 12:37 ID:PTqU+MA1
>>793
富山の某トリマキの画像だろう。
797国道774号線:03/07/07 12:48 ID:dtB3l7Iv
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
798国道774号線:03/07/07 14:32 ID:+cUEdUFe
>>794
酉鉄はノンステを買う気がさらさらないのでJPはあまり意味ないかと。
混雑路線じゃ幅がないので詰め込みが効かないし、前扉周辺が狭いので
乗り降りもしにくい。

>>795
都営のしか乗ったことないが乗り心地が劣悪というほどでは・・。
乗り心地の悪さでは西鉄RMリーフサスがダントツだろ。
799国道774号線:03/07/07 16:02 ID:etUN5WCE
>>798
都営向けは「特別仕様」と思われ。
800国道774号線:03/07/07 16:41 ID:SexClYxx
>>799
それを言ってしまうと西鉄RMも逆の意味で特別仕様かと・・。
でもエアサス車同士ならシャーシが同じでそこまで変わるものなのかな。
801国道774号線:03/07/07 19:03 ID:Duh512Bg
JP ことダックスフンドバスは乗りにくいなあ。
皮肉なことに西鉄・日産と共同開発した西工は、西鉄以外でJPを納入する結果になった。

西鉄がノンステップに消極的なのは、車内に段差があるシャーシの構造だからだと思う。
車内で段差があると危ないし、車内事故の原因になるな。

たとえ乗るときにひとつステップが多くても、車内段差がないほうが安全と考えて、ワンステップ
車の導入にとどまっているのも、賢い選択だと思う。

早くシャーシメーカの対応に期待したいところだけどね。
802国道774号線:03/07/07 19:20 ID:EoOvngsx
>>792
西工も十分、深い歴史があると思うけど。
803国道774号線:03/07/07 19:39 ID:SexClYxx
>>801
段差以外にもスロープがあったりデッドスペースがあったり走りが
最悪だったり値段が高かったり(これは酉鉄的には非常に大きいと
思われ)とろくなものじゃないね。
804国道774号線:03/07/07 20:14 ID:W3yL17RC
>>798
JPはエアサスになってからマシになったかな?と思うけど
西鉄と京王の初期はリーフサスだからな

>>801
親戚の西鉄元ウテシはワンステは怖くて運転しづらかったってさ
車内事故が怖いって
しかしワンステの床高さでツーステップにする事でステップの高さを低くしたりとか
いいアイデアだよな 老人だって全くステップが上れないって訳でもないし
逆にノンステのほうがバリアだらけに感じるけどな
805国道774号線:03/07/07 21:24 ID:b6XN7Szf
>>738
加越能はもっと前から走ってるよ。
6/28の池袋発で見たから、その前日の夜行でも入ってたはず。
806直リン:03/07/07 21:24 ID:6SWusGpC
807国道774号線:03/07/07 21:29 ID:jb351W9d
>>805
富山ネタが一番早い掲示板でも「3日から」とあるから3日からなんじゃない?
「1Sを見ますた」なんて洒落にもならないぞ。

それとさ・・・小●氏のサイトの分県シリーズ・・・。
これが見れないのって私だけ?
富山のに追加・・・と言われても見られないのだけど。
808国道774号線:03/07/07 21:35 ID:IdO8Crcq
>>805トップページの下の方参照
809805:03/07/07 21:41 ID:urQBmQwY
>>807
ほんとだよ。
その日の13:35発の新潟行きに乗る為に乗り場にいたから、日時は間違いない。
それに、もちろん西工だし・・・
乗った人が乗務員にでも聞いてみればはっきりするよ。
810805:03/07/07 21:49 ID:RoxMfjl2
それと、写真が見れない場合は
ツール→インターネットオプション→詳細設定→常に、UTF-8としてURLを送信
する(再起動が必要)のチェックを外して→OKをクリック→再起動
で見えるようになると思う。
うちのPCもそうでした。(見てからすぐ設定戻したけど)
811国道774号線:03/07/07 22:16 ID:PmQK4vVK
うーん、やっぱりJPって難ありなんですね。
たまに阪急のJPに乗るんだが、ノンステは後方に2段も段があるからね。
阪急もJPはノンステからワンステに、千里には日野HR10.5mが入っちゃった。
812808:03/07/07 22:24 ID:IdO8Crcq
今更だけどレス番間違えてた。>>807の間違い。スマソ
813国道774号線:03/07/07 22:44 ID:SexClYxx
>>811
JPワンステやHRじゃ難ありなのは大差ないな・・。
814国道774号線:03/07/08 04:35 ID:h1rDwjHp
妄想だが、KL-HU2PPEEを西工が架装したらどうなるか
ものすごく興味あるんだが。
(多分実現しないだろうけど)
815国道774号線:03/07/08 22:37 ID:4gJ2hZ1O
age
816国道774号線:03/07/09 06:56 ID:Md4su8UL
>>801
某社でウテシやってるが当時担当車持ってなかったがワンステは乗りたくない。ワンステ乗務の日は交番変わってもらってた。
今はワンステ乗ることはまず無いが。
817国道774号線:03/07/09 09:11 ID:3tK+pyyE
昨日新潟交通にSD-21台導入。
818817:03/07/09 10:29 ID:3tK+pyyE
SD-2が1台だった、スマソ。
819国道774号線:03/07/09 11:45 ID:qw/an2rE
SD-2なんだ 日産のSD-2って少ないよね 特にKL-RA
820国道774号線:03/07/09 13:45 ID:foDGrVLN
>>818
ワラタ
821国道774号線:03/07/09 15:08 ID:G2yxJOML
>>819
うdのSHD車というのも最近は富士重1Sを含めて数が少ないよね。

でもふそうSD-2も最近はエアロクイーンに流れてて導入する事業者は少ないし、
既存のうdヘビーユーザーの動向にもよるが純正でSD-2が載るうdが
今後はふそうより多くなるんではないかと思う。
822国道774号線:03/07/09 17:12 ID:3b3cpO9C
江ノ電は観光車はホントUDばかりだけど、
今後は西工+UDの観光車入れるのかな(C型とか)
とりあえず富士重1M+KL-RAが何台かいるが。
823国道774号線:03/07/09 21:42 ID:foDGrVLN
02MCのC-2って、下電だけ?
824国道774号線:03/07/09 23:22 ID:L3ReXMfA
肝心の西鉄がSD-1 SD-2を何年も入れていないしなあ。
案外、次の桜島やフェニックスの置き換えはC型になるかもしれない。

熊本線にS型が入っただけで、S型も全国的にはみなくなったなあ。
825国道774号線:03/07/09 23:29 ID:N4MPLM/2
>>824
西鉄は貸切も分社化後さっぱりだよな。
三軸とか大量のC-2を買ってた時代が懐かしい。

S型は初代エアロとかブルーリボン、スパクルの時代ならまだしも、今と
なってはあの15年前のバスみたいな形じゃどこも敬遠するだろ。
九州でさえ西鉄グループ以外はS型の代替をC型でやる事業者が多いし。
826国道774号線:03/07/09 23:59 ID:LuRIOynD
>>824
いやいや甘いですよ!
次の桜島やフェニックスの置き換えは、
熊本線と同じ仕様。S型4列!
827国道774号線:03/07/10 00:10 ID:j2i/62+Q
>>826
S型としても1+2シート、前スイングドアきぼんぬ。
828国道774号線:03/07/10 00:17 ID:kVWueHI2
>>826
マジ?
たとえネタだとしてもやりかねん会社だからな
829国道774号線:03/07/10 00:25 ID:j2i/62+Q
でも西鉄がこれだけケチ路線だと西工が各車種ともしばらく
モデルチェンジしなくなるんではないかと心配になる。

まあ、本当にどうしようもなく古臭くなった時はうdが黙って
ないかな・・。
830国道774号線:03/07/10 00:27 ID:t1RGWF3Z
>>826
桜島や不死鳥がS形4列なら
ひのくにはB型でつか? (w
んで福北ラインは田川快速のようなB型田舎仕様 (w 
831国道774号線:03/07/10 00:32 ID:kVWueHI2
西鉄仕様と国内他社輸出用でわかれたりしてな>モデル
832国道774号線:03/07/10 00:50 ID:j2i/62+Q
今でも高速車はだんだんそうなってるような。
西鉄グループ仕様・・標準床B型、ハイデッカーS型
国内他社輸出用・・標準床E型、ハイデッカーC-1型

もちろん、西鉄仕様を他社が買う場合もなくはないが。
833国道774号線:03/07/10 08:23 ID:pJvCDb3A
S型4列はネタだろうが、昔のウインドミル専用車のように
プラグドアで3列であれば、乗客の居住性は維持できる。
ただ、まだS型で作るよりも、C型の顔に統一して部品の
調達コストを下げる方が手っ取り早いと思うが。
834国道774号線:03/07/10 10:26 ID:Bqi31hPv
>>833
顔だけC型?初代後期マスクならはめれるかもね。
835国道774号線:03/07/10 11:33 ID:DeCfGKTg
でもS型は言ってしまえばB型を観光マスクにして、(この時点で
E型)背を高くしただけなので路線との共用部品も多く金のかかる
整形パーツ、曲面ガラスなども少なく安上がりなのかも。

>>833
ひのくにあたりもスイングドアにしたほうが快適ではあるよな。
836国道774号線:03/07/10 11:41 ID:yFgR8bwX
マスクというより、フロント&リアのシールド周りの処理が旧杉。
種車B型のFMC待ちダターのだろうけんど、あっちが低床化云々で、
延命され続けちゃってるもンねぇ。。
純正化ケルトンなんて出したら、一層市場にそっぽ向かれちゃうだろし。
837国道774号線:03/07/10 11:47 ID:DeCfGKTg
>>836
というか西鉄グループ向け以外はC型だけで十分だと思う。
うd純正化でS型に飛びついた例は少ないし、そのS型を引き続き
買い続けるという奇特な会社はあったっけ?
(JRハズ関束とか茨城交通とか1台で終わってしまってるよな)
838国道774号線:03/07/10 12:05 ID:wsGINtLK
今となっては西工=西鉄っちゅーより、西工=阪急って感じだよな。
839国道774号線:03/07/10 12:22 ID:DeCfGKTg
むしろ、西工=うd(=JPノンステ)という感じがする。
840国道774号線:03/07/10 12:27 ID:xRtOpnNU
でも頭狂都民の目からみると西工=京王のもやし。
841国道774号線:03/07/10 12:32 ID:DeCfGKTg
>>840
京王に限らず、都営とか多くの事業者でもやし(=JPノンステ)
大増殖だから西工=もやしというイメージは強いよな。
842国道774号線:03/07/10 19:08 ID:7aQtPoq3
そんな中で我が家の近所はUA452がぼちぼち増えているわけだが@西武
843国道774号線:03/07/10 19:19 ID:BtKfAXtf
湾岸線もRA552がぼちぼち増えてきたな。
でもリーフサスのRMってどうしてあんなに乗り心地が悪いんだろう。
844国道774号線:03/07/10 20:58 ID:jMmiCuMo
桜島や不死鳥のS型4列は十分可能性があると思うYO。
距離・所要時間がほぼ同じJR吸収の広福ライナーが4列だから。
広福はC型だけどね。HD車なら酉鉄は、S型を選択するはず。
つまり、火の国と同じ仕様だろうね。
845国道774号線:03/07/10 21:04 ID:6GyuRGlV
>>844
ひのくにの車両にも、鹿児島・宮崎の方向幕は入ってるらしい
846国道774号線:03/07/10 21:11 ID:7aQtPoq3
>>845
それ続行便に使うため

同じ路線の他社が3列なのに西鉄だけ4列にするとは思えないが・・・
まぁ素晴らしき専用車体S型を使ったほうが安上がりだ罠
847国道774号線:03/07/10 21:16 ID:BEPQ5NDd
3列か4列かもだが、シートピッチやドア形状も気になる。
4列トイレ付でも38人乗りと補助席付52人乗りでは大違いだし、
ドアを折戸なんて仕様だったら(ry
848国道774号線:03/07/10 23:44 ID:SUsOpHdT
産交のひのくにセレガには高速全部入ってる。
ドアは折り戸でもスイングでもどっちでも良い。客には全然関係ない。
849国道774号線:03/07/10 23:58 ID:DNlW31O4
>>848
前のほうの席だと折戸とスイングドアはかなり静粛性や
気密性がかなり違うが?
850国道774号線:03/07/10 23:58 ID:DNlW31O4
訂正
前のほうの席だと折戸とスイングドアは静粛性や気密性がかなり違うが?

鬱・・逝ってきます・・。
851国道774号線:03/07/11 00:07 ID:8wjYV4h0
あんまり熊本市内とか大分市内では感じないでしょうが
スイングは、幅寄せできないので使い辛いところがあります。
ぎりぎりまで寄せてもドアが開くのは折戸です。

やまびこ号で見る限り、途中の町での客扱いは折戸が便利なのです。
852国道774号線:03/07/11 00:08 ID:WddDBryx
漏れは4列シート化の前に吸収号のように
3列シート12列仕様に、と考えてしまうのだが。
853国道774号線:03/07/11 00:19 ID:CCjSvNf6
>>848
>産交のひのくにセレガには高速全部入ってる。
ってどういう意味?
854国道774号線:03/07/11 00:45 ID:1xA/1I2x
>>850
やまびこ号の場合走るのが高速でなく山道なのでスイングドアの必要性が
低く、かつ途中の停留所が多いというのはあるだろうね。
高速バスでも停留所が多く、かつ常時回復運転を迫られる路線だとスイング
ドアは開閉に時間がかかるので運転士に不評と聞いたことがある。

でも桜島・フェニックスのように乗車時間が長く、かつトンネルの多い
高速を長距離走る路線が折戸というのは漏れは乗りたくない。

>>853
幕が全部、ではないかと推測。
855国道774号線:03/07/11 00:47 ID:bqbgjs2C
>>853
848ではないが、方向幕のことかと。
「ひのくに用セレガ(西工セレガ含む)には、
九州産交の九州内の高速全路線の方向幕が入ってる。」という意味では?
ひのくに車がやまびこに使われる事もあるし。
純正エアロにも入っていたような…

産交もS型は壊滅状態ですね。
かつてはいすゞor日野+西工S型が大量にいたのに…
格下げで一般道専用に…
856国道774号線:03/07/11 00:59 ID:1xA/1I2x
>>855
ひのくにというと初めて純正セレガが入った時はびっくりした。
でも空連に高速お下がりが入るのは個人的には好きだな。
値段も所要時間もそれなりにかかるし。
857国道774号線:03/07/11 02:18 ID:LLADmW8H
新潟交通スレより。
(なお、このスレは書き込むごとに(;´Д`)ハァハァするのがローカルルール
となっておりますのでお客様のご理解とご協力をお願いします)

598 :国道774号線  :03/07/11 00:22 ID:VcCT4Oj5
西工SD-2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
H244-N(;´Д`)ハァハァ
858国道774号線:03/07/11 04:11 ID:67g56MAu
西鉄で大量導入中のRM板バネって他にどういうところが買ってるんだろ。
ぐぐった所西工ボディ限定だと性撫、大分交通が出てきたが・・。
859国道774号線:03/07/11 07:38 ID:lnNdkLJL
さすがにRM板バネは西鉄スペシャルなんじゃないの?
西武はエアサスだと思いたいが 確かに2000年式のKK-RM252GSNのツーステが近所を走ってるけど
それは8Eだし バリアフリー法施工前だし
860国道774号線:03/07/11 08:54 ID:cy8Pbs5z
西武バス練馬にUAノンステGタイプ導入。電装の新型クーラー搭載(BRCと同型)
>>858-859
KK−RMワンステは上石神井にFHI、滝山・所沢に西工がいるがすべてエアサス車だと思われ。
あれだけUAノンステが大量にいるのに、未だRM・JP・エルガ澪のノンステを1台も入れないのは不思議だな。
861国道774号線:03/07/11 08:54 ID:BNBUy/H3
阪急の新宿、品川線18日開業決定age
862国道774号線:03/07/11 09:13 ID:lnNdkLJL
>>860
ウチの近所は西原の8Eで境04専用車
リーフサスでツーステ KK-RM252GSN

そういや練馬のUAワンステが極稀に境02や田41に入るが そのうち来るかな Gタイプ

>>861
新宿線にも参入するんだ 品川だけかと思ってたが 新宿はどこと組むの?
863国道774号線:03/07/11 11:08 ID:cy8Pbs5z
>>862
境02・田41は練馬ではなく上石神井だな。
864国道774号線:03/07/11 17:30 ID:1kdfX6+B
>>860
レス産楠。
とりあえずKK-RM252GSNで検索してみたら引っかかったので
気になったが該当する車を検索したらほとんどのサイトで
KK-RM252GANと書いてあったしエアサスだろう。
お手数かけてスマソ。

大分交通は本当に板バネな模様だが・・。
結局RMリーフサスは事実上西鉄スペシャル、てことなんだね。
865国道774号線:03/07/11 17:34 ID:phMhUlPd
>>860
西武のそれは、トルコン車ですか?
ここ(>>251 >>292 >>577 >>583)で言っているイビツな窓の
UAノンステGタイプだったとしたら、これからの主流はイビツ窓?
866国道774号線:03/07/11 18:27 ID:lfauRcIy
>>865
外観は西東京にいる西工架装のUA−Gタイプと同型で、もちろんMT車。
元々ケチな会社の西武が今後Fタイプを入れる気はないだろうな。
そうなると西工架装のUA−Fタイプの買い手がつかず正式販売に至らない可能性が…
867国道774号線:03/07/11 19:04 ID:JRUkcOgi
>>866
ちょっとスレ違いだが、西武は今までずーっとエルガもうdもフルフラを買い、
それにステップをつけるというお大尽なことをやっていたのだから、
どっちに転ぶかはわからんと思うけどなあ。今まで入った西工ノンステは
全部タイプGだけれども・・・
868国道774号線:03/07/11 19:14 ID:1kdfX6+B
フルフラット買ってわざわざ1段ステップつける会社多いよ。
スロープに立ってコケる香具師が多かったんだろうが・・。
でもステップでもつまづいてコケる罠。
869国道774号線:03/07/11 19:29 ID:0TJXA7C3
うd PF6Hにトルコン・ノンステという組み合わせは、京都市でしか聞けない音なのか?
PG6にトルコン・ノンステならば東京でも聞けるんだが (´Д`)ハァハァ
870国道774号線:03/07/11 20:19 ID:JgYN+txy
継続してフルフラットを投入してるところって仕方なく日野をいれてるところだけの様な気が…

去年は殆どの事業者が
都内向け…前中間ノンステ
それ以外…ワンステ&厨形ロングノンステ
と導入してたし。
871国道774号線:03/07/11 21:26 ID:OHQYOtMw
>>866
群馬の富士重工の協力会社に泣きついて、部品譲って貰うとか…
872国道774号線:03/07/11 22:33 ID:M8yL9mTH
>>869
京都市には、西工ボディでトルコン・ノンステの三菱車もいる。
トルコンは特注で、純正のATは機械式。
レアだと思うぞ。
873国道774号線 :03/07/11 22:49 ID:m4CCN2RE
新潟交通SD-2
ミツビシと同時に入れたんだね…


ttp://homepage1.nifty.com/kurax/heko.jpg
874国道774号線:03/07/11 23:04 ID:tv0/6sLC
>>870
フルフラットはトルコンATもマイナスだし、本来トルコンATだと
トルクが必要なのにデッドスペースを減らすために小排気量エンジン
を積んでる(でないと日野に見られるように、とんでもないデッド
スペースが出来てしまう)ものだからトルクがないし、変速ショック
も大きいとろくなものではない。
いすゞなんかタボ付きとはいえ4t車のエンジンでしかもトルコンATで
大型のボディを動かしてる訳だし。
(JPやHRも中型ロング=中型のエンジン=4tのエンジン、だが)

>>872
都営にもトルコンATのCNGがいなかったっけ。
875国道774号線:03/07/11 23:39 ID:TDK1a92P
>>872
神奈中にもCNGがいたと思う。三菱のトルコンATは特注ではなく
たしかオプションだったぞ。
876国道774号線:03/07/12 00:51 ID:DlSuDd3d
>>855
いすゞ+S型って、九州産交だけ?
877国道774号線:03/07/12 01:31 ID:qmFzZ84Z
>>874
JPやHRはMTなのが救い。

>>874-875
MPのCNGはトルコンATがデフォでやす。
878国道774号線:03/07/12 01:38 ID:J8pUb9HZ
879国道774号線:03/07/12 01:52 ID:J8pUb9HZ
あと大分交通エアライナー(上から二番目ね)
ttp://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/daiko/daiko-a1.html
880国道774号線:03/07/12 08:35 ID:DlSuDd3d
>>878-879
レス酸楠。
881山崎 渉:03/07/12 10:38 ID:EWuR7n0p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
882国道774号線:03/07/12 13:09 ID:oF/KVMJR
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
883国道774号線:03/07/12 14:35 ID:P8hElRUP
まったく何の騒ぎだよ・・。
884国道774号線:03/07/13 13:55 ID:J1zojvMd
昔西工の厨型のラインナップが貧弱だったのは西鉄が
買わなかったからだろうか?
今はRMが相当な売れ筋になってるようだけど。
885国道774号線:03/07/13 16:50 ID:Rm8R8G+8
フジエクスプレスに西工三菱!??!
886国道774号線:03/07/13 16:58 ID:YZbJkmQM
>>885
うdじゃなくて?
詳細きぼんぬ。
887国道774号線:03/07/13 17:06 ID:Rm8R8G+8
>>886
某サイトの掲示板にそれらしき書き込み
888国道774号線:03/07/13 17:59 ID:DhM01xvY
フジエクスプレスなら観光地を適当に行ってれば出会いますやろ
鼠園とかさ
889国道774号線:03/07/13 19:37 ID:McyISxgB
>>884
CCMのKDやってなかったっけ?
890国道774号線:03/07/13 19:50 ID:HXg1UJ5B
CCM・CDM・ECMが皮重のKDだったはず
891国道774号線:03/07/13 22:16 ID:nNcYXM2J
遅レス&ややスレ違いで恐縮だが・・・
RMでワイヤコントロールシフト(フィンガーにあらず)って
やはり酉鉄スペシャルかな?
よそはフィンガーを選択すると思うんだが。
892国道774号線:03/07/13 23:30 ID:d7EnMMHy
>>852
九州号は11列ですが何か。

長崎乗り入れ車はスイング駄目だ。県営ターミナルで当てられるぞ。実際他車が発車の度ドア閉めていることある。
893国道774号線:03/07/14 03:26 ID:Jc3621Yo
阪急におなじみSD-2が導入age
某サイトでは1台のみ紹介だったが、最低2台は導入と思われ。
894国道774号線:03/07/14 03:45 ID:Vk0xffPD
おなじみというと扶桑KL-MS86MP夜行仕様?
895国道774号線:03/07/14 15:35 ID:2nxcykJV
>>890
川崎製と小倉製の見分け方ってあったの?
銘板は当然なんだろうけど。
896国道774号線:03/07/14 17:17 ID:37rabzjE
http://gaisen.fc2web.com/dainihonreimei_01.html
鹿児島〜埼玉線、西工車にて運行!
897国道774号線:03/07/14 20:02 ID:OeQZuQo1
>>896

この前都心でアストロの宣車を見た、そんな腐った右翼は逝って良し!
898国道774号線:03/07/14 20:19 ID:th7OE4Y0
>>896
禿道(藁 
899国道774号線:03/07/14 20:34 ID:FXP8Ds4M
>>891
富士重のRMなら西武に腐るほど棒シフトがいるぞ。ワンステでも棒だぞ。
上石神井のKK−RMワンステからFCTに変わった。
RNはさすがに全車FCTだが…
900国道774号線:03/07/14 21:39 ID:/oxb3Rbb
>>899
ワイヤコントロールはKK-からだから、やはり酉鉄スペシャルかも試練。
891が言ってるのは、フィンガーじゃないけど床から生えてないってやつ
だと思われ。見た目は異様にゴツいフィンガーシフト。
901国道774号線:03/07/14 22:26 ID:pJuEn3ZE
>>895
前ドアと中ドアの間の何本目かのピラーが、
太いのが元祖で、太くないのが西工じゃなかったっけか。
902国道774号線:03/07/14 23:22 ID:LGLCJQ0i
>>896
しかも路線車w
903国道774号線:03/07/14 23:33 ID:yYU2895E
>>893 894
SDが3台入った模様。
従来車との違いは、表示幕LED化とリアスポイラ−廃止。
904早朝演説家 ◆mXSIJPZmTc :03/07/15 00:56 ID:fZmqQLFi
>>902
広島交通の仕様に似ている気が・・・・・・

そろそろ都交通局にBU辺りが入るのかな。
905国道774号線:03/07/15 00:56 ID:miGaz+RN
某サイトを見る限りスポイラーが付いているように見えたが。 踊る大捜査線2やトゥームレイダー2とかの東宝・東宝東和配給の映画、関西テレビ制作フジテレビ系列全国ネットの番組(クニミツの政など)のラッピングきぼんぬ。
906国道774号線:03/07/15 08:25 ID:lSf93zlt
>>904
どっかのスレの話では鹿児島市営のお下がりらしいけど。
鹿児島市は一時期、廃車を競売に掛けてたそうだし。
907国道774号線:03/07/15 10:12 ID:hpis34ZH
>>906
前面一枚窓だから、鹿児島市営で間違いないかと。
908国道774号線:03/07/15 11:03 ID:nUfgNJXA
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
909山崎 渉:03/07/15 11:44 ID:7e42dWaT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910国道774号線:03/07/15 12:40 ID:W4gvAtKf
山崎死ね!
911国道774号線:03/07/17 17:57 ID:V3Hlu0fw
age
912国道774号線:03/07/18 09:01 ID:HpezH/4T
亀レスですが。

>>876
西鉄にも1800代(P-LV219Q 1983年式)に貸切で数台いたよ。
登場時はピンクの旧カラーで、後にルーセントに塗替え。
末期は養護のスクールになってあぼ〜んだったと思う。

>>890,895
川重ライセンスはCCMとCDMのみで、ECMはハンペン。
CCMには前面方向幕なしでメトロ窓の観光タイプもいた。
CDMの頃なら西工はルーバー処理に変更があって、
従来のメッシュ貼付けからパンチング加工になっている
(川重は相変わらずメッシュ)。
913国道774号線:03/07/18 09:35 ID:NtlfCQhP
西武に遂にC-1、SD-2登場。
914国道774号線:03/07/18 09:43 ID:bk4jMjzk
JRバス関東常磐支店にもC-1配置 いわき号に入ってるらしい
915国道774号線:03/07/18 10:14 ID:sbqEZooK
九州で見ることのできる02MC SDは大分交通のふそうSD-1(ふそうなのに!)
1台のみ。 それに対して本州では、阪急やら西武やら、北陸の事業者に
入って、既に五台を超えちゃった。 もはや「西日本」車体とも言えなく
なってきたなあ。 
916国道774号線:03/07/18 10:38 ID:bk4jMjzk
02MC自体が関東より少ないんじゃ?>九州
バケルトン02MCや日野がおる分 九州のほうが個性的だが
917915:03/07/18 12:09 ID:sbqEZooK
>>916
九州の02MCは、

JR九州(ふそう)
長崎県営(UD)
長崎バス(日野)
大分交通(いすゞ、UD)
大分バス(日野)

ぐらいかな?

918915:03/07/18 12:09 ID:sbqEZooK
↑ C-1の話ね。
919国道774号線:03/07/18 12:31 ID:jAWO1y7c
>>916
台数だけで言えば、東京空港交通なんか九州全体のC-1より多かったりして(w

何しろ酉鉄がケチ路線でS型とB型ばかりしか買わないし。
920国道774号線:03/07/18 12:32 ID:0IxJKjnR
921国道774号線:03/07/18 12:43 ID:bk4jMjzk
>>917
JR九州の改造02MCで日産がいる 98MCからの改造

>>919
今 東京空港交通のC-1は何台くらいなんだろな
922国道774号線:03/07/18 13:59 ID:dD0PA/XJ
性侮のC-1が乗ってるサイトハケーン。
ttp://koedo-deka.hp.infoseek.co.jp/
923国道774号線:03/07/18 14:06 ID:bk4jMjzk
本命・西武キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
924国道774号線:03/07/18 15:52 ID:dXfq/dT4
西武の前面の塗装はイマイチではないかと。

前窓の下をブラックアウトして、三色帯の位置をもう少し下にした方が良いような。
925国道774号線:03/07/18 16:20 ID:sbqEZooK
窓の下はブラックアウト、で帯はもう少し細いものをさり気なく
入れた方が西工の場合はシックリするきがする。
926国道774号線:03/07/18 18:29 ID:yB46+9CW
まだこっちのほうがマシかな。

ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/ohmi/oh-chr.html
927国道774号線:03/07/18 20:32 ID:EJJeFQP9
西武運チャンの話!
富士の方がマシだと!
928国道774号線:03/07/18 20:51 ID:/g7ZvMkA
>>915
北九州市営のSD-2(UD)を忘れてまんがな
929国道774号線:03/07/18 22:01 ID:Y9E/5hzB
側面の液晶幕ってあーいう位置に出来るんだね・・・<西武SD2
あれはいいとおもうが。
930国道774号線:03/07/18 22:24 ID:dQIjHNZf
>>929
1S・1Mでも性撫の場合側面の幕・LEDはドア上でつ。
931国道774号線:03/07/18 22:44 ID:yB46+9CW
>>927
単なる慣れの問題かと。
932国道774号線:03/07/19 01:13 ID:A+h9QnbW
白系の塗装だと、悪くないのでは無いかと。
最初は02MC顔は、今一つと思っていたが。MC前より良いかもね。
933国道774号線:03/07/20 03:22 ID:oGc3/qqH
性撫の場合、ネオロイヤルのライト上スペースが少々大きいデザインが
裏目に出たか・・。
普通はプレスに合わせてブラックアウトするのが常套手段だがそれを
やると三色帯が窮屈になるし。
(その点富士1M・1Sは似合っていた)
側面はなかなか美しく仕上がってるだけにちょっと残念。
あとテールは下電ツアーサービスのでバンパー埋め込みテールのC-Iが
いてこれはなかなかかっこいいけど、なかなか他では例がないな。
934国道774号線:03/07/20 21:08 ID:YJpYn8B0
予想に反してHDもSHDも購入例増えてきたな
935国道774号線:03/07/20 22:23 ID:IUV1ZmqD
>>933
新潟交通や北海道中央のようにライト周辺・バンパーを黒にするのがいいと思う。
西武も7HD初期やHD−2以前は黒だった訳だし。
936国道774号線:03/07/20 22:57 ID:/e6/E/HZ
>>934
でもうdの既存ユーザーからしてもっと売れてもいいような。
北関東とか千葉の事業者がどう動くかな。
937国道774号線:03/07/21 00:24 ID:sz+e3izG
青森県は路線バスでは日産ディーゼルを採用する事業者が無いために、
西工ボディーは中々見られなさそう。
938国道774号線:03/07/21 02:15 ID:Gf3qB4U8
今年は阪神にSD-2かC-1は入ったの?
939国道774号線:03/07/21 09:49 ID:21xz0pug
>>935
確かにライト周辺を黒く塗装するのも抑え目で良いけど
強調されたライト回りのデザインがわからなくなってしまう。
というか、ガーラにそっくりに見えるよ。
940国道774号線:03/07/21 18:00 ID:G1tIDmVo
ライト回りをブラックアウトするなら98MCのほうがすっきりして
いて良いと思う。
そういえば茨城交通はライト回りをブラックアウトするのが趣味
みたいな会社で、1台だけ気まぐれで買った西工S型もそうしてたな。
941国道774号線:03/07/21 20:44 ID:zkPFTi4l
今度は西武バス小平にFタイプのUAノンステが入ったそうだぞ。京都市営と同様後部に窓が付いているようだ。
今後Gタイプと並行導入となるのかそれともFタイプだけになるか注目だな。
あと徳●氏には是非西武の西工ラインナップを取材して欲しいナー。
942国道774号線:03/07/21 20:58 ID:4/uFgR7k
小平かぁ・・・近所だから撮影に行っても良いが
いかんせんエリアが広い罠
Fタイプだったらそのうち西原にも入りそうな悪寒もするが
最近、A3代とA4代で固められてるし(7E)
943国道774号線:03/07/21 21:05 ID:Bk9o6xyE
\( ´▽`)/ 祝 KL-UA272KAM お買いあげ \(´▽` )/
944国道774号線:03/07/21 21:09 ID:hnVswBcr
西鉄がスペシャル仕様のS型高速・B型高速・UA路線車・RM板バネしか
買わなくなった今台風の目は西武か?
945国道774号線:03/07/21 21:53 ID:XwAt2FHF
946国道774号線:03/07/22 12:36 ID:dI2DCF1E
そういや千葉の日東にいる旧SD+P-RA53TEはもう廃車になったかな
関東の新免事業者の旧C-IIや旧SDも廃車になってないか心配だ
947国道774号線:03/07/22 17:51 ID:CgUe0Ndk
ttp://koedo-deka.hp.infoseek.co.jp/NISHI.-2.htm
ケツから見るとライト位置のせいか背が高く見えるSD-II。
948国道774号線:03/07/22 20:59 ID:JrrV7Wyz
>>946
九州の事業者では結構生き残っているから、車両そのものは大丈夫だと
思うが、今度の規制との絡みが出てくると思う。
949国道774号線:03/07/22 21:13 ID:g+nDxgrH
日東のって都内に乗り入れる高速車だよな・・。
P-代という時点で要DPF、先もあまり長くないかと。
痴罵乗り入れに転用するにも痴罵市も規制だしなぁ。
950国道774号線:03/07/23 04:29 ID:wZupUuF2
次スレ立てたけどちょっと失敗・・逝ってくる・・。

西工スレッド PART4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058902047/l50
951国道774号線:03/07/23 22:15 ID:l3saCOxW
ぉぃ!性部ハズが西工のうーえー272だってよ・・・。
って、スマソ。知らなかったのは漏れだけか。
>>922のサイトで早くも取り上げられてるYO!
952国道774号線:03/07/23 23:43 ID:1j6ALr9P
>>951
>>922の西武のUA272やけど右後ろのルーバーが何か京都市烏丸のと違うぞ!
田の字分割ではなく日野のU-/KC-HUに似た感じになってる。
クーラーは電装の新タイプのコンデンサになってるみたいだけど。
953国道774号線:03/07/24 00:31 ID:LrnNLwqM
西工で日野シャシーにC型を架装した場合、純正FSやFDと比較して最近のKK-車では
乗り心地や走行性にどんな違いがあるの?
954_:03/07/24 00:33 ID:8xnf36Js
955国道774号線:03/07/24 08:37 ID:aGiPObqy
UA272、都営や横浜市営にも入らないかな?
名古屋市営は買うかもしれないな。
956国道774号線:03/07/24 08:48 ID:/gUiVoZb
都営はもやしまんせーだからな。
大型が必要としても前中間にしてしまいそう。
957国道774号線:03/07/24 09:14 ID:royL/1nl
>>955
大阪市交辺りがCNGで買う鴨ね。
958国道774号線:03/07/24 09:58 ID:VAJXTCzK
>>956
隘路混雑路線を抱える北車庫には絶対UAが必要。
いずれは入るだろ。

ただ北は最後の富士重を結構まとめた数入れているからなぁ。
959国道774号線:03/07/24 10:21 ID:/gUiVoZb
>>958
だから、大型が必要としても前中間(Gタイプ・UA452)にして
しまいそう、と書いたんだが。
K代のFHIもそればかりだったしね。
960国道774号線:03/07/24 23:38 ID:OivCzmie
>>959
X代が多く残っている江東にもUAが入ると思う。
でもって、臨海はまたJPの大量投入かな?
961国道774号線:03/07/25 06:10 ID:8/mf2C85
そういえば茨城交通って前S型を買ったけどそれから全然
買ってないな・・。
962国道774号線:03/07/25 16:40 ID:QwUsDiU7
>>961
S型は、10台、20台と買わなきゃS型らしくないよね。
963国道774号線:03/07/25 16:43 ID:6oauTD/A
S型は角生えて通常の3倍の速さで動かなきゃだめぽ
964国道774号線:03/07/25 19:09 ID:zgl1KeRK
>>959
もう当分はデキの悪いNSK-UA272は買わんだろ。
FHI基準のシャーシに無理矢理NSKを乗せたんだからな。
車両制作費も高額だし。

京都市は買ったけど、走っている地域はうるさい奴がいっぱい住んでいる(横大路担当区域)し。
965国道774号線:03/07/25 19:25 ID:FOGJNAAJ
>>964
北大路担当区域ぞな
最も多く投入されるのは、204系統。次が206系統。
だから、丸太町通りより北で、行政区としては北区と左京区が多いよ。

横大路担当区域は、南区と伏見区の中央と西側
伏見区でも東の醍醐地区は京阪だろ?
966国道774号線:03/07/26 02:06 ID:jXpJKIl+
>>962
JRハズ関束も結局1台だけだっけ・・。
967国道774号線:03/07/26 16:27 ID:182MQrfy
函館バスにも西工製UA472ノンステが入ったらしい。
>>951-952
西武のUA272に早速乗ってみたが座席数が多く車内はなかなか良い仕上げになっているぞ。
中ドアより後ろには1段段差を付けている。シートピッチも一部で言われているほど狭くないYO。

BRCは座席数が少ないという致命的な欠陥があるので、このUA272シャーシーをOEM供給しても良いのでは?
968967:03/07/26 16:31 ID:182MQrfy
×UA472
○UA452
969国道774号線:03/07/26 16:31 ID:RCJgX6cN
>>967
車内はなかなか良い仕上げだけど、
最後部座席座ってみ。夏場は氏ぬぞ。窓も開かないし。
UA272の最後部だけは座りたくない。
970国道774号線:03/07/26 20:08 ID:sOBEYOm4
>>965
あれ?
81のUA272改CNGは?
971国道774号線:03/07/26 20:33 ID:BdSzu/M4
>>967
乗客の大半が通路に足を放り出しているらしいじゃん。
これでも、「狭くない」と言えるのか?
972国道774号線:03/07/26 20:57 ID:anWMhep4
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
       http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
973国道774号線:03/07/26 21:32 ID:44iPh9P2
>>971
81のヤツはFHIやなかった。
974国道774号線:03/07/26 22:30 ID:z8Ovom8I
>>971
狭いと言っても都営U-MP218Kの11列よりは広いと思う。
後タイヤハウス上の席だけは厳しそうだが、これはMPノンステやエルガBでも似たり寄ったりだろう。
975国道774号線:03/07/26 23:31 ID:YH5K0szK
ttp://cerupon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030722213338.jpg
バンパーが黒だと詰まらないと思うが、いざ銀色にされるとのっぺらぼうに見えるな・・・
976国道774号線:03/07/27 07:22 ID:0DCewg4A
>>975
S型とB型はバンパーは黒なのが一番バランスがいいと思う。
977国道774号線:03/07/27 10:15 ID:8u9vvUx6
>>976
何色が似合うかは塗り分けにもよるな。
バンパーの一番上にうまいこと塗り分けの境界線が来るような
場合はボディ同色にしたほうが似合うことが多いと思う。
978国道774号線:03/07/27 10:57 ID:fUF5Gp76
>>973
>>970やった
979国道774号線:03/07/27 12:15 ID:zQ7JM5LF
>>975
サッシが黒かったらまだまともに見えただろうにねぇ。
980国道774号線:03/07/27 12:59 ID:I40+v+pt
ハズオタは童貞、包茎、キモイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
    (゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,)  ∧∧      (´´
    ⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
981国道774号線:03/07/28 00:16 ID:3DEOq1/y
新すれ〜は?
982国道774号線:03/07/28 00:31 ID:+ozmtYHS
>>981
西工スレッド PART4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058902047/l50

もうここpart3は埋め立てでもいいみたいよ
983国道774号線:03/07/28 01:30 ID:8vBWIV+W
スタート!
984国道774号線:03/07/28 02:00 ID:xF5l/Wgn
                                            ┌─────┐
                                            │        │
                                            │ 北海道  │
                                            │        │
                                            ├────┬┘
                                            │青森   └┐
                                            ├──┬──┤
                                            │秋田│岩手│
                                ┌──┐       ├──┼──┼┐
                                │石川│       │山形│宮城│└┐
          ┌──┬──┬──┬┐      ├──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
           │山口│島根│鳥取│└┐    │福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│福岡│.└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本 | 大分|愛媛│香川 |─-┤大阪│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
     │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘   └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
985国道774号線:03/07/28 02:01 ID:xF5l/Wgn
                            ________________
 _________________|______|__________|
 |┏━━━━━━━┓|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |┃  岸和田 駅  ┃| ======== ┏━┳━┓=========┏━━┳━━┳━━┓|
 |..=================.|||  ̄||| ̄ ||.┣━┻━┫||  ̄||| ̄ ||┣━━╋━━┻━━ ┫|
  | ∧ ∧  |      []||   |||   ||.┃      ┃||   |||   ||┃    ┃          ┃|
  |ミ●●彡 |      ..|||   |||   ||.┃      ┃||   |||   ||┃    ┃          ┃|
  |⊆⊇⊂  |      ..|||   |||   ||.┗━━━┛||   |||   ||┗━━┻━━━━━┛ |
  |____|_____.|||   |||   ||     だ ん じ り  く ん           |
 [].  だんじりくん   []|||   |||   ||   γ ⌒ ヽ       γ ⌒ヽ         |
 [□□] | ̄ ̄| [□□]|||__|||__||―|  ∴  |.ロ      |  ∴  |\        |
..■ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ■||_  |   _|_|  ∵  |____ |  ∵  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ..ゞゝ___ノ   _ノ  ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

986国道774号線
西工分布図とバスAAが、埋め立てネタかな?