日本トラックってどうよ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1るる。
日通の子会社なんですけど・・・。どうなんですかねー?

元事務員。
2国道774号線:02/05/09 00:57
2?
3国道774号線:02/05/09 13:16
ニットラ
4国道246:02/05/10 18:18
駄目駄目って1は今何歳?
5国道246:02/05/10 23:59
age
6国道774号線:02/05/11 21:24
さいきん、日通のアロー便をやらされている。
日通はアロー便を切り離して、日トラに任すつもりだね。

それから、いっしょに東北トラックもかたりましょうか?
7国道774号線:02/05/11 22:04
子会社 日本トラック
8国道774号線:02/05/11 23:22
ここには旅行事業部から追い出された人が出向させられていた。
何十年も旅行しかやっていない人が・・・今頃どうしてるのでせう?
9国道774号線:02/05/11 23:27
つーか何で子会社が同業種(特積み)でかぶってるのよ?
アローも完全移管で特積み新会社にした方が効率的でないかい?
10ペリカン集配店:02/05/12 11:41
営業所が日通と重複しているところが多いな。
それから、大田区平和島の共輸京浜って、あれって、日通が主導?
日トラのものなの?
11姫路市民:02/05/12 14:53
昔の名前が、日通合同トラックだったもんなー。
12国道246:02/05/12 15:03
10元はニットラの京浜支店だよ。1はどこいった?。
13国道774号線:02/05/12 23:03
いちおう、ここな日通の関連会社なので、日通スレを貼り付け。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1020082186/l50

それから、さいきん、日トラって、アロー便と相互乗り入れするわりには、
昔のアローみたいな送り状をいまだに使っているし、
それと、日トラって、日通の端末からは一応は、データを追跡できるが、
配分とかはどうやっているのかな。
地区通運ならば、近くの日通の特定支店が配分を受け取り、
それを地区通運に支払うシステムになっているが。
(栃木の県北通運とか、千葉・茨城の常南通運など)
14国道774号線:02/05/13 21:27
日トラって、ペリカン便集荷した場合、運転士さんの歩合とかつくの?
それから、日トラ路線で、ゲテ物とかって、荷痛みたいに、他のハコ物のアロー便と
同じ料金で受け付けるの?
 よく、アロー便で、クレーチングとか、フレコンとか、形が悪い品物が来て、
幹線車両の積載効率が悪くなる原因にもなるが、日トラも同じように、
こういったゲテの通常のアロー便と同じような受付をしていたら、
荷痛と同じような赤字の運命になってしまったり。
15国道246:02/05/14 16:09
>>14 もちろん同じ運賃だよん。関係ないけどちかてつ物流もじゃないの?
16国道774号線:02/05/14 22:15
さて、日トラ・東北トラック・日通アローと相互乗り入れをだんだんやっていますが、
これから先、アロー便をどういう方向にもっていくつもりだろうね。
よく、日トラの原票で、島根の日トラが集荷した荷物が流れてくることがあるけど。
17国道246:02/05/15 18:30
昔から日トラは山陰北陸は得意としたところ但し物量は少ないがあとは大阪くらい。
16はどこの運送屋さん?日トラは昔支店一杯あったが今は少ないねえ。東トラは
配完データが末端に行くと入ってない事が多いよん。スレ立てた1さんは出てこない
の?どこにいた人なんでしょう?
18国道774号線:02/05/15 22:47
それで、島根発の日トラのアロー便が来たりすることがあるのね。

 それから、東北トラックって、配達完了データを、入れないならば、あまり荷物を
日通から流さない傾向にあったり。
 備後通運も、自社で配達する分は、アローのデータを使っていないようですね。
備後通運って、東京にも営業所(平和島)にあるし、京浜島・平和島周辺で、
へんな荷物を拾ってくるし。
19国道246:02/05/16 12:57
日トラの場合は配完データについてかなりうるさくなった。数年前に日通から来た
人が情報システム部長になってからで、取締役に出世してまた日通に帰っていった。
ラッキーな人だと思う。たいがい来た人は定年までおるし。ま、例外で某支店長
(日通出身)は下克上でというか総スカンを食らって日通に帰って行った奇特な
人もいる。話は戻るが、共輸は横浜、日高、三郷、柏、東大阪にあります。あくまで
共同輸送が目的で、店自体は日トラなの。
20///:02/05/16 21:13
うちの会社の到着にも日トラの原票でよくきます。京浜から近鉄の中継です。
まあ、ろくな物きませんけどドラム10本とかグレーチングとか・・・
あと、備後通運の到着は京浜からなぜかエスラインの中継できますこれも
ろくなものこないですよ。なぜ、日通のラインでこないんですかね?
21国道774号線:02/05/16 23:31
あの、共同輸送というのは、
アロー便を日トラに移管するのが目的なのかな?
それとも、単なる効率化だけ?
でも、この共同輸送を全国に広げるならば、完全にアロー便を日トラ・備後通運に移管ですか。
完全移管はムズカシイと思われ。
あと、日通の路線がないところ、たとえば、配達先が磐城(福島)とか、千葉県南部(房州物流のエリア)とか
は、日トラで集荷した場合、どこに流れていくのやら。
  他には、沖縄県行きは、中央ターミナルに差込ですか?
  
あと、エスラインギフって、つばめ便を中央ターミナルに差込に来ています。
数はたいした数量ではないようですがね。
22国道246:02/05/17 16:37
20>>日通より安いからです。
移管は夢というか長期的構想なんです。路線がないとこの中継先は発店により異なります。
東北も店により、東トラ、ちか鉄、第一貨物とか。南房総も玉子運送からとか、
発店によります。琉球も上記に差し込みとか、あと、ちか鉄さんは安いんです。だからこの
地区はここというふうに言い切れないあくまで発店によるんです。ちなみにペリカン
も一部配達してます。日トラさんは、荷主さんには悪いがげてものが得意なんです。
23国道774号線:02/05/17 22:32
なんかわかりにくい。
日通グループなのに、独自行動をとっているとしかみえん。

また、ペリカン便も一部配達しているが、
以前、こういう地区通運(富岳通運の東京)が、ペリカン便の原票で、誤配して、
ウチの管区内の集配員がとばっちりを受けたことがあった。
このとき、ペリカン便のデータを使っていなかったため、該当データなしで、
集配員を聴取したり、けっこう面倒だった。
たのむから、ペリカン便配達するときは、日通本体にデータが反映するようにたのんませ。
24ペリカン集配店:02/05/18 00:00
日トラ・東トラも、日通グループの統一ロゴを入れたらマシ。
25日通本体から:02/05/19 00:13
日トラって、おれの知っている昔の上司が日トラに出向しているが、
今後どう扱うつもりなんでしょうね。
ペリカン便は、日通航空との共同集配を構想しているし。
26国道774号線:02/05/19 23:08
あと、北海道地区は日トラの路線ないけど。
どこに流している?
27国道774号線:02/05/19 23:35
>>25
共同集配?マジですか?東京でもやるのかな?
28国道246:02/05/20 15:46
>>26
北海道も昔は浅見とか使ってたけど、今時はだいたい松岡マンだと思た。店によって
ね。北海道は問題は少ないです。
29国道246:02/05/20 15:48
るる。さんはなんで出てこないの?
30国道774号線:02/05/21 18:55
日トライイ!(・∀・)/
31Route298:02/05/21 19:01
この板なんでsage気味なの?
32国道774号線:02/05/21 19:12
age
33国道774号線:02/05/21 19:25
あげ
34国道774号線:02/05/21 21:01
ほんと、荷痛関連会社だから、もっと、ageがあっていいはず。

日トラって、京浜ターミナルでは、ペリカン便の仕立てをやっているけど、
どのくらい数量があるのかな?
それと、日トラ独自でペリカン便を配達しているというが、代引きとか(コレクト)が
来たら、どうするつもりなのかな? 日トラでもコレクトペリカンの集荷・配達可能なの?
35国道774号線:02/05/22 14:34
やってるよ代引き。
36さすらい:02/05/23 08:30
日トラの人レス、キボーン!
37日通板から:02/05/24 22:40
日トラの路線(アロー便)の代引きって、やっているの?
アロー便の代引きは、昔は泣きがはいったし、
あの、ハガキを荷物につけて、代引き台帳を取って、
配達店と直貸借をする手間が・・・。
38国道122号:02/05/26 20:14
国道246号って日トラの人?
39同業者某○鉄:02/05/26 20:41
あっ!日トラのスレ発見。そういえば日トラって、都内か埼玉かわからないけど、激安荷主の某ガス機器メーカーを扱っていなかった?
40国道122号:02/05/26 20:51
うん。やっていたらしい。パ○マかリン○イのどちらか。(って言うか、この二社位しかないよね!)
スミマセン。Sageですね。
41国道774号線:02/05/26 22:16
リン○イは、かつて親会社の路線でも結構来てた。小牧ターミナルから来る、
口割れ常習犯のとんでもない荷物だわ。

ところで、日トラの伝票で来る荷物って、山陰方面が多いけど、なんか理由あるの?
42国道774号線:02/05/28 00:01
折れは日通のアロー便の業者やっているけど、
日本トラックと書いた伝票で、島根から来る荷物が結構多いな。
日通の中で日トラの伝票を見るのは、中国地方発送のヤツがおおいな。
43国道774号線:02/05/30 00:41
ところで、東北トラックって、日通が全体の株のうち、8割近くを占めているわりには、なんか日通カラーがうすいのよねえ。
日トラもそうだわ。

ところで、日トラって、日通が本気で改革するつもりならば、
日通の自動車担当部長が日トラの社長を兼任すればいいはず。
44国道246号線:02/05/30 12:03
んなこたあない
45国道246号線:02/05/30 12:04
ネタないのでsage
46国道774号線:02/05/30 22:38
こんどは、柏市の日トラが、アロー便の業務を拡大するそうですね。
それを祝ってage
47国道774号線:02/05/31 10:50
スレ立てた人出て来ないんだからsage
48国道774号線
日通との共同集配って、どんなメリットがあるの?
日トラを、日通のラインを通すと高くつくらしいが・・・。