【figma】 フィギュア屋外撮影スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NAk.G4.jLc
可動フィギュアの普及により最近増えつつあるフィギュア屋外撮影のスレです。タイトルにfigmaとありますがfigma以外のフィギュアももちろんOKです。
主に撮影した作品の披露や意見交換にご利用ください。


基本的にsage進行でお願いします。荒らし等は徹底スルー。
また作品の投下にはアップローダーを使用しサイトやブログへの直リンクはおやめください。
2 ◆NAk.G4.jLc :2009/03/06(金) 18:01:21 ID:O6ZkrUn50
3ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/06(金) 19:07:42 ID:FqYtTGg50
                        ___
                     . : .´: . : . : . : . `: . 、  __
                     /: . : . , :-:―=: .ミ: . ._:_:.X_´⌒゙
                   .: . : . : /.. : . : . : . : . : . : . : . :`ヽ、
                /7: /:/:/: . /: . : . : . : . : . : . \:.\
                  /⌒/彡/:/: . /: . /:/: }: . l . : . \:\: \
              {  /こ/:/:/:/: . /:/: . :/: l: .|: |: i: . :}、: ヽ: j
              ヽ/: .:イ/: :/‐;.7_:.\:.v: . //: ./:./: j: |: .:.|:∧:.:|
               /: . :イ: :/ 〈:ん 不ミ: /:/:./:.7:.メ:/: .:/:.|: |: |
                /: /: .:|:/: / :ト.z爿∠:∠:.ィチ.不ミ:/.:. /: /!:.|/
             /: /: . /:.:./.  ー '     ヒzソ/: . 〃:,/ j:/
              /: /: . イ: ./:.`ヽ、      ,   ∠:_..∠:_/  大体、騒ぐだけ騒いで
               /: /: ./: |:/: . : . .|\   −  . イ/: ./||:|   理由が>>1乙ってなんなの?
           /: /: ./: . レ: . : . r.}  > ,-.:≦:/: ./: ./: ||:|    恥ずかしくないの?
             /: /: ./: . : . ; <{ ヽ __ }ー≠<:/: /.|:| 
          /: /: ./: . :./:.: :.: ∧   }-}ォ‐ <:.: :< j:l  
            /: /: ./: ./:.: :.: :.: :.: :.':, / ;イ=! ヽ  \:.l}:ヽj
        /: /: ./::./\ヽ:.: :.: :.: :./    ! l!     ヽk:.:',
          /: /: ./: . {:.: :.:\ヽ:.: :.:/       }lqヽ   .イ l!:.: ',
       /: /: ./: . : l:.: :.: :.: ヽヽ:.:{ __  /| l | \/ l='、:.ハ
        /: /: ./: . : . l:.: :.: :.: :.:ヽニZ / /¨ :! l:|  l ∧ゝV¨ヽ
     /: /: ./: . : . :∧:.: :.: :.: :.:_{ l  | │  :| p!   | ! |_j:.:}  ',
.    /: /: ./: . : . :/: ∧:.:r―┴.`、L.⊥人_jヽL_j!.⊥!:. /  ∧

4ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/07(土) 17:36:38 ID:6HOBGQph0
5ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/07(土) 18:16:00 ID:JDaG+Ag30
figmaは制服が多いからな…

白ワンピ着てるフィギュアを大草原で撮ってうんたらかんたら
6ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/08(日) 06:13:40 ID:uWX2LE8W0
参考リンク

フィギュア写真撮影スレ Part10(写真撮影板)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1235658850/
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目(デジカメ板)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221243637/

7ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/12(木) 21:05:35 ID:q75zspQO0
ほしゅ
8ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/16(月) 19:09:49 ID:iqKIm6As0
スレ開店祝いとして、figmaではありませんがはちゅねみくにネギの本場で歌ってもらいました。
ttp://nagamochi.info/src/up31065.jpg
9ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/16(月) 21:29:25 ID:hLiqI8q30
>>8
背景良いなあ
こういう場所が好きだ
10ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/17(火) 04:12:46 ID:0DUMwL9H0
実は駅とか線路際って、撮影道具わらわらと広げていても、世間の目としては
「あ、なんか鉄ヲタが撮影しているヨ」と、特に違和感もなく済まされてしまう
ものなのですよね。
11ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/17(火) 23:01:49 ID:edugDw+l0
>>10
鉄道関連施設じゃなくても観光名所とかカメラを持った人がうろついてても違和感がない場所は撮影しやすいな
まあ近くで見れば「普通じゃない」のがすぐにバレてしまうが・・・
12ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/18(水) 04:09:52 ID:Qe5SiD0l0
もひとつ投下、「薫る春風」
ちょっと古い素材ですが、自分が初めて「あ、コレはぜひとも屋外で撮ってみたい」
と思ったフィギュアです。
ttp://nagamochi.info/src/up31290.jpg

…無可動フィギアってシチュエーションが限定される反面、撮影に先立ちポーズの
セッティングをしなくて良いから、figmaよりもゲリラ撮影向きかも…?
(バッグから土台ごとサッと取り出しトンと置いて撮影、パパッと撤収のヒット&アウェイ)
13ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/18(水) 23:17:00 ID:opPwCPaw0
figmaスレのほうにも書込んだ後にココ見つけたわけだがw、
ついでなので(?)に、こちらにも。

屋外ではなく、屋内での撮影ですが・・・
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27174.jpg

撮影風景はこんな感じ(携帯で撮影)
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27175.jpg

ちなみに、中学校校舎内です(廃校ではありません)。
14ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/19(木) 04:15:46 ID:MVYJjEDn0
>>13
自分の母校に乗り込んで撮ったと見た。

顔の効く教師とかいなければこんな容易にセッティングとか出来んだろうし。
15ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/03/21(土) 00:35:11 ID:nrK7AsOt0
校内撮影、イイですね〜。
放課後の教室・図書室・保健室・屋上それに体育倉庫は男のロマン!w
そうそう忘れちゃならない体育館裏…は、ひょっとしたらフェンス越しに敷地の
外からでも撮れるかナ…?
(↑その前に、オマエは一体どーゆーシチュを撮るつもりなのだと小一時間…)


そういえばおもちゃ板の鯖が変わったようですけど、スレ主さんたち、付いて来て
いますよね…!?
16 ◆NAk.G4.jLc :2009/03/26(木) 19:42:56 ID:I+CmwEBU0
>>15
一応な・・・

ただ野外撮影はいろいろ準備しなきゃいけないし計画的にやらないといけないからそんなに弾数ないんだよorz
17ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/02(木) 21:27:18 ID:UIIznYJF0
18ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/08(水) 05:06:03 ID:f72+ra9r0
手持ちのレンズがテレマクロしか効かないんで気軽に撮影できないw
320mm相当の画角だとねんどろサイズで撮影距離が1.2mからになる。
被写体からそんだけ離れるといろいろと大げさになるんよねー。
17-35だと今度は近すぎて…。
19ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/10(金) 02:56:41 ID:V6nVJIVO0
>>18
つマクロレンズ

純正が高けりゃシグマタムロンでもいいかと。

>>18がデジイチ使ってると言う前提でレスしてみる。
20ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/10(金) 21:53:43 ID:oTqwEbRg0
>>18
最近は安いコンデジやケータイでもマクロ接写機能が付いてるからそっちに乗り換えてみてもいいんじゃない?

ttp://nagamochi.info/src/up2291.jpg
↑これもケータイで撮影
21ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/12(日) 13:30:45 ID:yQ98gkau0
>>20
ケータイのカメラは、いくら画素数が多くてもレンズの解像度に限界があるので
デジカメには敵わないモノなのですが、コレはキレイに撮れていますネ。
…ナルホド、そちらの長門サンはニーソ姿がデフォですかそうですか…。

で、この時は一眼デジの方では長門サン撮らなかったのでしょうか?
22ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/12(日) 17:03:51 ID:V+sYeqdI0
撮影するのも楽しいし、他人が撮影した画像を見るのも楽しいけど
ある程度他人の目を気にして撮影して欲しい…
2320:2009/04/12(日) 18:06:28 ID:8Uti4av+0
>>21
ちょっと詳しく説明すると、一番大きい画像サイズ(これは1600×1200)で撮影した後サイズを縮小。
縮小には「縮小専用」を使って640×480に縮小(オプションにある画像くっきり機能をやや強めにかけてます)して完成。
ちなみにケータイの機種はパナソニックのW52Pで、そんなに上等なカメラではないよ、ピント合わせとかできないし・・・

あと、フィギュア写ってないけど参考までに同じアングルで>>20に写ってるデジイチ(フジフィルム ファインピックスF6000)で撮影した画像
ttp://nagamochi.info/src/up2770.jpg
やはり最大サイズで撮影した後まったく同じ条件で縮小


>>22
>ある程度他人の目を気にして撮影して欲しい…

そりゃ俺にも少しは羞恥心があるからなるべく人目に付かないように工夫はしてるつもりだが・・・
場所とか時間帯とか角度とか
24ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/12(日) 19:17:59 ID:5eL4Km4q0
すまん、気を使ってる人ならいいけど
ミカタンブログを見ると「撮影中に話しかけられました」とか結構人目を気にしないで
撮影してる人もいるんだなと思って…
2520:2009/04/12(日) 21:13:46 ID:8Uti4av+0
>>24
でもまあ確実に誰にも見られないという訳じゃないし撮った物はこうやってネット上にうpしてる訳だから結局は同じなのかもな・・・

まぁ撮影地にごみを捨てたり立ち入り禁止のところに入ったり物を壊したりと人に迷惑をかけることさえしなければいいんじゃないかと。
26ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/12(日) 21:24:35 ID:F8HBCuyS0
解像度を高く設定してれば縮小かけた時にそこそこ見栄えがする罠。
(実際これでブレやピンボケはある程度ごまかせるし)

ちなみにミノルタのα-7Digitalとα-SweetDigitalは背面液晶の解像度が低いおかげで
ピンボケやブレのチェックには全くと言っていい程役に立たないという・・・・・
(拡大使っても画像が粗いので話にならない)

とはいえその辺は事実上の後継機であるα100以降の機種で解決されてるわけだが。

(´-`).。oO(ってかF6000はむしろネオ一眼では・・・・と突っ込んでみる)
27ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/12(日) 21:29:15 ID:F8HBCuyS0
あと撮影時の問題だが花見シーズンとか紅葉シーズンとか
神社仏閣公園観光地なんかのある程度人が来てる場所で撮るとなると
どうしても羞恥プレイになっちまうのは否めないわけで。

かといってゲリラ撮影的にやるとしてもなー・・・・・
28ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/13(月) 05:37:30 ID:v8vj1oaC0
>>19
いつか欲しいねえ、マクロレンズ。
知人のお薦めはシグマの50mmf1.8だとか。
とりあえずGPまではあまりお金使いたくないなー(´ω`)・・トホー

>>20
コンデジでも撮っているんだけど、700万画素のコンデジと600万画素のデジイチで比べても、
デジイチで撮った写真の空気感とかはコンデジでは出ないから…。

とは言いつつも気軽に野外となるとコンデジ+ミニ三脚の取り合わせになるなわけで。
所用で出かけた帰り道に早朝のベンチで撮影したり。
http://p.pita.st/?idfgcr1t

>>22
機材がコンデジのときは人目のないところでこそっと。
機材がデジイチのときは「あ、なんかの撮影なのかな?」と思ってもらえるくらい堂々と。
…できたらいいな。
とりあえず早朝の仮眠の車しかいない高速のPAで取ったですよ。
29ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/13(月) 19:43:32 ID:A7aIOGYs0
ドライブがてら昼間でも人のいない穴場を探すか、人が少な目の早朝に撮影してる
30ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/17(金) 19:20:03 ID:zuJNFw/60
ほしゅ
31ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/18(土) 05:00:45 ID:lpAuBHBw0
深夜、櫻の木の下でアヤしい撮影会…!?
ttp://nagamochi.info/src/up3824.jpg

AFがなかなか秋葉お嬢様の方に合ってくれなくて、意外と手間取ったりと…。
32ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/21(火) 02:34:40 ID:xLZMG0NL0
一眼デジとコンデジの画質の差はレンズの解像度に拠るところが大きいので、
コンデジでもそれなりに画質にこだわりたいならば画素数の多さよりもレンズ
の品質で選ぶ、レンズのスペックが不明ならばとりあえず見た目レンズ口径の
一番大きなモノ選んどけ!…という感じでしょうか?
33ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/22(水) 15:10:49 ID:KrZQIykT0
レンズの善悪しなんてそんなに気にしないでも大丈夫だよ
ぱっと見た目にものすごーっく大きな差が生じるなんて事は少ないから。

むしろマニュアル撮影機能が充実しているかどうか、それが
使いやすいかどうかが、クオリティには直結しやすい。
特にfigmaのような小さな被写体を撮りたいと思っているのなら
マニュアルフォーカスができるかどうかの方が重要だと個人的には思う。


ttp://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/1808.jpg
34ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/22(水) 21:40:52 ID:hwefx66i0
figmaBlogの本日更新分、野外撮影率高いなw
35ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/22(水) 21:52:54 ID:hwefx66i0
>>33
一眼だとストロボに補助光投光機能を持たせてる奴が多いけど
コンデジはそれがないから辛いんだよな・・・・・

あとは外付けストロボの補助光投光機能を使うのも手だけど
それが使える機種自体の数が少ないし。

最近のデジイチはコストダウンのためなのかどうか知らんが
ストロボ光を補助光に利用するタイプが多いのはいかがなものかと。
(フィルム一眼は赤い縦縞光線を控えめに投光してたのに)
36ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/23(木) 12:24:49 ID:OV/cI40XP
とりあえずカメラの性能<撮影技術 というのはわかった。
37ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/23(木) 18:50:49 ID:JouqZW6A0
コンデジのモニター画面を使ってのMFはちょっと難易度高いので、自分はAFでの置きピンを多用。
もっとも対象物が小さいせいか、AFセンサーも完全には捉えてくれない事が多々あるので、必ず
1構図につき3枚程度は撮っておいたりと。
(モニター画面上での確認ではOKでも、PCで展開してみるとビミョ〜にボケていたりしてorz)
38ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/23(木) 19:41:27 ID:vsrv8e1m0
>>37
あるあるある<薄暗い中でMF使うとピントが甘い

やっぱマグライトで照らしてやった方が確実かつ最強か?
(スプリットマイクロプリズムか二重像あればなおいいんだけど)
39ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/25(土) 17:26:22 ID:4+utR71w0
>>38
いまは小型軽量で強力なLEDライトもありますですヨ。
マグライトは光が赤味がかるので、自然光の中での補助照明に向いていますね。
逆に街灯等に色調を合わせるのならば、LEDライトの青白い光の方が良いかも。

単一6セルタイプのマグライトをかざしながらの撮影は、ちょっとした腕力トレーニング…。
40ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/25(土) 18:35:39 ID:5kOEFQ720
LEDの白も撮影すると結構変な色になる製品があるから本番前に
テストして置くことをおぬぬめしますよ。
そのうち高演色性をうたった製品なんかも出てくるかもね。

それと強力なやつは、野外夜間撮影なんかで使うとfigmaみたいな小さな
被写体には明るすぎて、バックとバランスが取りづらい事もあるので
調整用のトレペや反射用の白紙を用意しておくといいよん。
41ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/05(火) 18:53:21 ID:ByjKsenFP
ほす

随分レベル高いなw
42ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/13(水) 00:58:01 ID:+EigyAar0
あるある、照明が強過ぎて被写体がハレーション@夜間撮影

そゆときは、ライトにティッシュを巻くのがお手軽かと。
43ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/16(土) 20:34:32 ID:4ykbkGwG0
田植えの季節なので・・・
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/1952.jpg

つつじの名所
ttp://nagamochi.info/src/up10289.jpg
44ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/16(土) 20:36:11 ID:4ykbkGwG0
うわ1枚目素で間違えたw
ttp://nagamochi.info/src/up10288.jpg
45ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/17(日) 00:27:26 ID:q9/MMqgX0
OCN丸の内光の規制がいまだ解除されないので
isao時代に作ったDTIの垢を再起動(いやルータの設定切り替えるだけなんだけどw)。

>>39-40
俺の場合フィギュアをマグライトで照らしてピントを合わせてから
フォーカスロックをかけて消灯、その上で撮るって感じかな。
AFがアテにならない場合はフォーカスエイドを使うけど。
(その点で旧式のMFレンズも通常通りに戦力化出来るニコンとペンタが最強なわけで)

>>43-44
長門職人ktkr
相変わらず冴えてるなー。
>>44のカットはαやEOSといったフォーカス・AE同時ロックがデフォの機種だと
補正かけない場合バックが飛ぶか長門が潰れるかのどっちかに傾く傾向がががが
46ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/17(日) 01:26:37 ID:q9/MMqgX0
>>45追記
>>44みたいな感じの写真を撮ろうとした場合の
AE/AF同時ロックな機種で考えられる失敗例を挙げてみると

長門に合わせる→バックが飛ぶ
風景に合わせてパンフォーカス狙い→長門が潰れる

の2つが考えられるかな。

まあ雰囲気が伝われば勝利なんだけど。

(´-`).。oO(どーも銀塩時代の癖が抜けてねーなー俺・・・・・)
47ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/17(日) 03:59:11 ID:l4fIaeMa0
コンデジでダイナミックレンジを拡大して撮れば完璧ヽ(゚∀゚)ノ

…なわけない\(^o^)/
4843・44:2009/05/18(月) 18:27:52 ID:dvGiqBlY0
>>45-46
>>44の画像についてだがカメラはいつものフジのやつで、撮影モードはオートなんだぜ・・・
マクロ接写に設定して長門にピントを合わせただけであとは何もいじっていない。
まあ明るいところではほとんどオートしか使わないけどw
パソコンに取り込んだ後もサイズ変更(縮小専用)のみ。

長門がちょっと暗すぎると思ったのでレフ板やフラッシュも使ってみたがかえって悪くなってしまった。

↓レフ板を使った失敗作
ttp://nagamochi.info/src/up10641.jpg

フラッシュを使った失敗作
ttp://nagamochi.info/src/up10643.jpg
49ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/18(月) 21:37:17 ID:PN4nUIzm0
>>48
せっかくの野外撮影なのに合成と変わらんノリになっちゃうのだな。
光は難しいねえ。
50ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/19(火) 00:30:27 ID:9OKEBw7u0
>>48
レフ版は白じゃなくてグレーの板で反射率をsageてみる、
日中シンクロはディフューザーを使って光を和らげると上手く行くかも。

ディフューザーは持ってなければ
ストロボ発光部にティッシュや紙を貼って代用する事も出来るし。

そしてねんどろ画像板に貼ったかがミク&エグゼリカを甜菜してみる。
甘Dと*istDSで撮り比べてみたがこのシチュではあまり違いが出ないような・・・・・(汗)

甘D+純正マクロ50mm
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/124254783833663.jpg
*istDS+タムロンの'80年代製旧式ズームレンズ
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/124254744933662.jpg

ちなみに双方とも絞り優先AEでF7.1に固定、WBは曇天。
51ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/22(金) 01:48:41 ID:N8R+u1M10
ROMってばかりなので、うp

ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=40602
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=40603
(昨年秋に撮影したもの。カメラはオリンパスのコンデジ(X-3))
52ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/22(金) 14:32:49 ID:7fXHJtlQ0
>>51
こうみるとやっぱり順光が一番無難だな
53ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/23(土) 15:54:58 ID:pmwVu3bo0
すげぇなぁ。

チキンなおいらは、Figmaフォトコンの写真見て、よく屋外
撮影できるなぁと思ったものだが。
確かに室内照明だと限界があるねぇ。
54ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/23(土) 16:54:32 ID:yQV05RV00
>>51
かがみんかわいいよかがみん…。

やはり当面の目標は、かがみん神社でのロケ敢行ですか?

>>53
鉄ヲタでもある自分の場合、よく列車の走行写真撮るため周囲1キロに人目がないような
田んぼのド真ん中に長時間粘っていたりするので、その時に撮ったりもしますよ。

あと、風景だけ撮ってきて合成する代替手段もありますが(figmaブログでも屋外撮影を
補助するテクニックとして紹介されていた)、レイヤー切り貼りの手間のほか光線の方向
や強さ・色調を同調させた素材を用意するコトを考えると、もうそのまま外へ持ち出して
一時の恥をしのびつつ撮影してしまった方がいいや!という気になります。
55ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/23(土) 18:38:18 ID:pmwVu3bo0
>>54
>風景だけ撮ってきて合成

そうなんだよねぇ。
PCに風景の写真を出して写したりしたけど、光源の方向がちがったり
とか、写真に溶け込ませるのが大変だし。

フォトショップ買ってレイヤー処理とやらの技術があれば簡単なのか
もしれないけどね。
56ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/23(土) 19:10:52 ID:u9poeChY0
フォトショ買わなくてもレイヤーできるって
57ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/23(土) 22:35:10 ID:zcK3C8lO0
ってかこのスレ的に合成はもちろん画像編集も邪道だろ
58ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/24(日) 01:15:32 ID:Gji8g8+g0
>>55
フォトコンの応募作品にも、実景にレイヤー処理したらしいものがありましたけれど、
やはりビミョ〜にトーンが異なっていましたね。

>>57
その場合の画像編集とは、どの程度までを指すのでしょうか?
レタッチやトリミングも邪道?
5957:2009/05/24(日) 01:38:46 ID:sRj7yXMYP
>>58
まあ微調整ぐらいはいいと思うけどあくまで撮影がメインのスレだからねぇ…
これまでここに貼られた画像を見ても大掛かりな画像編集を行った物は無いみたいだし。
60ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/25(月) 13:30:07 ID:xFAkhO3q0
>>58
トリミングに関しては撮影時に構図がしっかりしていれば必要ないんじゃないの?
61ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/25(月) 22:37:24 ID:rbVoufNM0
自分の場合、被写体をアップにしつつ背景にもピントを合わせたい時に、わざと広め
に撮ってあとから必要部分だけを切り取ったりします。
あと、現場では構図バッチリと思っていたのが、PCのディスプレイ上であらためて
確認してみたら「…この場合、全身像でなく腰から上だけの方が背景との絡みが良い
かも…?」という流れになったり、変わったトコロではPC画面上で大写しにする分
にはバッチリだけど、ウェブ掲示サイズに縮小するとちょっと被写体小さすぎだろ!?
という場合にトリミングを活用しています。

…まあレタッチもトリミングも、あまり効かせると粒子の荒れた画像になってしまい
ますから、使わずに済むならばそれがベストである事には違いありませんネ。
62ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/26(火) 23:49:41 ID:J6CKbvrU0
63ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/27(水) 07:48:53 ID:S9+2p2s60
おお、すごい吊りだぁ
特撮者がよく吊りは日本の伝統芸ですって言うけどまさしくそんな感じw

個人的には合成以外はなんでもアリでいいんじゃないかなぁと思うけどね
撮影時に「この感じを出すのはカメラのjpeg出しだと絶対ダイナミックレンジ足りないよなぁ」
とか思って、もう最初からRAWで調整とかHDRとか当てにして撮影している事もあるし。

http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/1902.jpg
64ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/27(水) 23:39:02 ID:0lnPZ2BQ0
>>59
俺はせいぜいレベルとコントラストとカラーの補正かける程度。

>>60
トリミングかー・・・・・デジイチ導入してから滅多にしなくなったな。
違う構図で何度も撮り直してこれだってのをピックアップするってやり方に変えたから。
(フィルム時代は36枚縛りのおかげで基本的に1発勝負だったから大まかに構図を決めて撮った後で
現像上がったフィルムを高解像度スキャンしてからトリミングなんてやり方だったんだけど)

>>62
こりゃまたえらい大掛かりなw
糸消すだけでも結構手間かかってそうな。

>>63
そーいやペンタのK-7が単機でHDR合成出来るんだよな。
ミノルタペンタ両刀派の俺的には何か面白そう。

ってそーいや俺JPEG600万画素全開もRAWも使った事ねーやw
(容量馬鹿食いするし現像ソフトも容量足りなくて捻じ込んでねーし)
65ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/28(木) 19:41:49 ID:XRnXfoFYP
画像編集が邪道とかほざいている奴はフォトショが買えない貧乏人か技術がない奴だから放っとけ。
66ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/29(金) 02:36:46 ID:DDt4x/Nd0
単なるポリシーの違いでしょう。
しかし単なる違いゆえに解り合えることは無いw
フィルム時代から撮ってる人の「一撮入魂!」みたいな緊張感を大事にしたい感覚も理解できなくは無い。
でも俺も一発で決まればうれしいけど、条件次第では後加工することにしていっぱい撮るなw
せっかくデジなんだしね。

あー、お嬢様が来たらいろいろ連れ出して撮りまくりたい。
お嬢様真っ白だから条件厳しそうだけどw
67ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/30(土) 02:30:42 ID:fLWqvt4a0
>>65
フォトショが買えない貧乏人…ってオレかッ?オレのコトなのかッッ!?

…まあ画像の調節くらいならば、Office付属のピクチャマネージャで十分なのですけどネw
(そういう意味では、XP以前に付いていたフォトエディタの方が使いでがあった)

>>66
晴天:真っ白ボディが太陽光を反射して、お嬢様、ハレーション!
曇天:真っ白ボディが曇り空を映し込んで、お嬢様、背景に溶け込み…。

                         …とか?w
68ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/05/31(日) 20:43:40 ID:Qe+/b3gx0
ほす
69ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/03(水) 23:50:44 ID:Xqke4Ccp0
>>67
とか!w

安定性良さ気だから野外撮影の幅が広がりそうで夢も広がるわあ。
70ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/06(土) 21:28:56 ID:xnOZaHYe0
そろそろ梅雨入りか・・・
なかなか屋外では撮影しずらい季節になるな〜。
71ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/07(日) 03:40:16 ID:t2gOnZeB0
>>70
逆に考えるんだ!
雨の日は公園等の人影も少なくなって、撮影には好都合!
紫陽花とかデンデン虫とかの風物詩もあるし…!

…手軽に入手できる、figmaサイズの傘が無いのが惜しまれるな〜。
72ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/07(日) 12:50:31 ID:HmEx3K6A0
雨天撮影決行時はカメラの防水対策も怠らないようにな。

まあ一番の対策は防水型デジカメを用意する事だが。
73ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/07(日) 18:15:55 ID:4b7E2ICH0
防水デジカメは画質がへっぽこなのが多くてしょんぼり。
コンデジ撮影なら傘さして撮るのがファイナルアンサーなのかな…。
74ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/10(水) 00:18:14 ID:vivOnvKd0
75ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/10(水) 00:38:17 ID:pkVYnvbo0
>>74
これは良い雰囲気の人魚さん。
スカートの弾力で腰が浮いてしまっているのが気になる人は、適宜トリミングして観賞すべし!?

人魚さんとの対比から察すると、この草花も実際にはナニゲに踏み潰してしまいそうなくらい
小さいんだろうなぁ…。
76ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/14(日) 12:37:23 ID:o6hHfogE0
ほす

撮影に行きたいのは山々だが天気が悪い上にネタが浮かばない・・・おまけに金もないorz
77ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/17(水) 23:03:23 ID:jzuw3RT30
>>73
一眼だがPENTAのKシリーズは? 一応防水
K200使ってるけど、雨で濡れる程度なら問題ないよ
78ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/17(水) 23:58:41 ID:3XVwQduB0
濡れて壊れたら買い換えりゃいいじゃん
79ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/18(木) 00:17:11 ID:FNh3UmFb0
>>77
画質が気になる位なら、一眼って選択肢は当然アリだと思うけど
防水で近接も綺麗なレンズと合わせると、やっぱりそこそこ立派な金額になっちゃわない?

http://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1245249945311271.jpg
80ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/18(木) 01:39:38 ID:58/gj39hP
ラップでグルグル巻きにするとかビニール袋に入れるとかじゃダメ?
要はカメラに水が掛からなければいいんだし…
81ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/18(木) 03:24:31 ID:R1qtJXer0
>>79
ねんどろいどは、森の妖精さん=iビリー的なイミではなくてw)という感じの演出が似合いますネ。

イマドキのカメラは、少々雨粒がかかったくらいで故障するほどギリギリな設計はされていないでしょうから、
土砂降りの中で完全に雨ざらしになったり、水溜りの中へ落したりしなければOKではないでしょうか?
むしろちょっと古い機材の場合、湿度によるレンズ筒内の結露が思わぬ伏兵になったり…?
82ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/18(木) 12:19:24 ID:fyCKwSJk0
>>81
この時期は怖いよねぇ>レンズ内結露
83ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/22(月) 00:10:03 ID:QVs4LkKx0
>>82
銀箱とかゼロハリあたりのハードタイプだと内外の温度差吸収出来ないからねェ・・・・

そんな俺はテンバやタムラックのソフトタイプでチャック閉めずに蓋を被せる程度の形で運用。
この方が機材取り出す時に時間がかからない上にある程度換気が効くから結露対策にもなるし。
84ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/22(月) 04:27:06 ID:nCZdhkun0
ちょうど紫陽花も色鮮やかに咲き揃い始めていますから、コレを題材に撮りたいですね…。

…レンズ筒内結露の次に来るのは…カビ発生!?
85ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/22(月) 17:59:56 ID:88w1f3US0
カメラケースの中に乾燥剤を入れればおk
86ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/23(火) 17:49:10 ID:tGyquSEE0
湿度の高い日はエアコン除湿モード
カメラ・レンズはケースに除湿シート+乾燥剤
とりあえずこれで10年間問題無い
87ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/23(火) 20:56:40 ID:0OfvB3Qt0
久々に天気がよかったので海で・・・

ttp://nagamochi.info/src/up18776.jpg

しかし撮影を開始した途端雲がorz
88ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/23(火) 20:58:33 ID:nlsdwedo0
>>87
おお、海でたそがれる長門さん良い!
89ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/24(水) 00:41:19 ID:9nkMyBwl0
>>87
おや、さりげに半袖、ニーソの長門さんですな。
前瀬戸内海で写真撮ろうとしたら、遠景がもやってて断念。
ちょうど淡路島が見える位置なんだけど。
ほら、新作のエンドレスエイトで、三宮の神戸祭りをやって
たでしょ?
だからちょっと遠出して明石海峡大橋が見える場所でと思
ったんだけど。
風が弱いと、すぐ遠景が靄でかすむのが難点。

しかし、長門っちは屋外で読書とかするのかな?
キョンに自転車乗らせて、長門っちとデートとかのシチュエ
ーションとか考えてたんだけどねぇ・・・。
9087:2009/06/26(金) 20:37:46 ID:dSbDK74h0
>>89
特にこの時期は遠景がかすんだりすることは結構あるね
案外海を背景に撮るなら冬とかの方がいいのかもしれないな。

リベンジのつもりで今日も撮影に行ってみたが案の定すっきりしない天気にorz
ttp://nagamochi.info/src/up19302.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up19303.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up19304.jpg
91ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/27(土) 00:18:02 ID:Wreo20bI0
>>90
三枚目の夕日の黄緑さんいいねぇ。
ボディは胸がないから(笑)魔法使い長門っちかな?

一枚目〜二枚目は、やはり敵役が欲しいところですな
朝倉さん?まさかの谷口?
9287:2009/06/28(日) 20:50:44 ID:oIEOkSal0
>>91
>ボディは胸がないから(笑)魔法使い長門っちかな?
俺の中では喜緑さんは長門より若干大きい程度としているので悪い魔法使い長門ボディの靴下を白く塗っただけのものを使用してる。

敵役は同作品内のキャラは敵にしたくないのでジード団とか陰獣とかを使ってるよ。
93ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/04(土) 21:42:40 ID:BmJLhxGE0
ほす 
みんなフォトコンの準備中かな?
94ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/05(日) 10:36:24 ID:j8mMwhyS0
自分が休みの日にすっきりと晴れないのでフォトコン準備進んでないよ!
屋内撮影にプラン変更するしかないかなぁ

http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2066.jpg
95ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/05(日) 12:17:30 ID:H6xV0CWN0
昨日今日とフォトコンの写真とってきた。
またフォトコンで
96ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/05(日) 19:24:29 ID:SyhH5HsK0
ウチのかがみん(みっくみくの恥じらい表情&tき)で>>94のような写真撮ると、
みょ〜にエロくなる…
97ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/05(日) 21:08:45 ID:vXLIWMYz0
>>94
俺なんかロケ地への旅費が確保できないorz
98ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/06(月) 08:33:45 ID:IhrOExBuO
1000円だから海ほたるまで行って来たよ。
旅費かけてがんばってロケするの根性は無い。

曇りは曇りでお嬢様が白飛びしにくいからありがたいね。
…背景に溶け込んじゃう可能性もあるけど。

「朝もやでイルカが見えないわ。」
「左様でございますな。」
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2085.jpg
99ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/09(木) 19:08:08 ID:5bhNOcei0
>>98
お嬢様、海ほたる展望台の双眼鏡の上からのご視察ですか?

にしても、この季節は海は靄りますなぁ。
風があればそれなりに晴れるけれど、フィギュアの固定が難し
いし。

ああ、そろそろデジカメ、新しいのに替えようかな?
コンパクトのでも光学10倍とか出たし
100ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/09(木) 19:19:58 ID:32ikfNu+0
>>98
白を基調とした「海ほたる」は、おぜう様によくマッチしますネ。

自分も先日、仲間と出かけた際にかがみんを連れて行きました。
野外撮影が目的のお出かけではなかったので天気もグダグダ、逆にこの光線具合ならば順光も
逆光も関係ないだろうと思って無造作に撮っていたのですが…、…やはりこんな曇天でも光線
具合の見極めは大事なようですorz
ttp://nagamochi.info/src/up21583.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up21583.jpg

近くで農作業をしている人の目をかすめ、びみょ〜なバランスでかがみんを自立させ、石混じ
りの畦道にうずくまりながらカメラを構えて…と、地味にハードな撮影でした…!?
101ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/09(木) 19:24:53 ID:32ikfNu+0
↑2枚目、コピペ間違えた…orz
ttp://nagamochi.info/src/up21584.jpg
102ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/09(木) 20:49:28 ID:+GahS8t+0
>>99
>フィギュアの固定が難しいし。

ある程度場所が限定されてしまうが足の裏に両面テープを貼ればいいんじゃないの?
俺は大体いつも↓みたいにしてるけど。
ttp://nagamochi.info/src/up21610.jpg

↓撮影したやつ
ttp://nagamochi.info/src/up21612.jpg


あと柔らかい地面に置くなら足の裏に穴をあけてプラ棒を差し込み地面に刺すという方法もある。砂浜とかで撮る場合などは便利。
103ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/10(金) 00:31:50 ID:H9ywrpdb0
>>102
どうもぎこちないポーズになっちゃうんだわ
なんが貼りついてる感じがでたり。

海の岩場に座る長門っちとか、自然なポーズが出せてうらやま
しいなぁと思ったり。

そうか、立ちポーズのときは足場をつくってあげればいいんだ
ねぇ
ところで、機材を更新しようと思ってるんだけど、デジカメのコン
パクトでもいけるかね?
104ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/10(金) 04:49:13 ID:rd+En/Tv0
>>102
交流区間、乙!w

考えてみるとデジカメ全盛のいま、こんな風にコンパクトカメラのファインダーを覗いて
写真を撮るというのも、だんだん廃れてきている仕草ですネ。

ところでこの長門さん、ニーソが紺色の様ですが、リペしているのでしょうか?
105102:2009/07/10(金) 22:56:27 ID:PJS5j3wQ0
>>103
>ところで、機材を更新しようと思ってるんだけど、デジカメのコン
パクトでもいけるかね?
最近はコンデジもかなり高性能になってるから好みの問題だと思う。
あまりよくわからないけどレンズ交換が可能かどうかぐらいしか大きくは違わないんじゃないかと。
ただ、マニュアル撮影モードでISOやシャッタースピードとかを個別に設定できる機種にした方がいいと思う。

>>104
>ところでこの長門さん、ニーソが紺色の様ですが、リペしているのでしょうか?
ちょいスレチだけど以前使ってたニーソ足の塗装がはがれてしまい修復中だったのでメイド鶴屋さんから借りて使っていた。



ついでに1枚。
ttp://nagamochi.info/src/up21827.jpg
106ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/10(金) 22:57:24 ID:4pNoVu8W0
>>104
文化祭鶴屋さんの足じゃないかな

>>102
タミヤ1/12ミニはビックスケールじゃなくてビッグスケールだぞ、と

心当たりがなかったらスルーしてくださいw
104の疑問に答えようとfigmaラインナップを検索してたらry
107ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/10(金) 23:25:35 ID:4pNoVu8W0
うは、本人来てたo...rz
リロードしろ俺

>>103
105にも書かれてるけど、大事なのは、絞り、シャッタースピードがマニュアル設定できるかどうか。
野外撮影だと重い一眼より軽いコンデジの方が使いやすいこともあるよ。
1000円の軽い三脚でも使えるのはコンデジの利点だと思う。

>>104
電池がもったいなくて液晶ディスプレイ使わずにファインダーで撮影してますw

>>105
横から余計な説明してカマ掘って申し訳ないす

即座に井上陽水が脳内再生されましたw
これ実景ですか?微妙に室内撮影のような気が
108ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/12(日) 01:46:02 ID:CCvtYBk20
なるほど

コンパクトカメラだと、最近は機能が充実してきて、
小さいものでも接写以外に奇麗に写るようだし。

ただ、店員さんにフィギュアの野外撮影用とは言えんな・・・。
草花の撮影とでも言って誤魔化すか(笑
109ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/12(日) 07:52:15 ID:lrUkbapN0
>>108
コレクションや、オークション出品用の撮影用だといえばいいんじゃない?
あるいは、ウルトラマンやらガメラやらの特撮フィギュアを実景絡めて撮りたいとか。
草花の撮影だと、一眼を勧められそうなw
接写と、望遠マクロの描写がいいヤツが欲しいねえ。
110102:2009/07/12(日) 22:24:05 ID:9eLUsp5N0
>>106-107
>タミヤ1/12ミニはビックスケールじゃなくてビッグスケールだぞ、と
アレの事か?長門がエンストさせるやつ?

>即座に井上陽水が脳内再生されましたw
>これ実景ですか?微妙に室内撮影のような気が
どちらかというと吉田拓郎のイメージかな。あともちろん実景だが色とか微調整してあるから逆に違和感が出たかもね・・・
あとこれを合成で作るとなると相当な技術が必要な気が・・・


ついでにフォトコン没ネタ
ttp://nagamochi.info/src/up22152.jpg
111ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/14(火) 01:25:58 ID:SZUQ4f1j0
やっとOCN丸の内の規制が鯖別に格下げされたよ・・・・

コンデジはセンサーサイズの小ささに起因する被写界深度の深さが諸刃の剣なんだよなー。

記念写真風にバックをある程度見せたい時は重宝するんだけど
逆にゴチャつくからボカしちまえって時には開放に持って行ってもボケてくれないって事が。

そんなわけで実際の比較画像を針。

Pass:Hikaku
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1083648.jpg.html
112ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/14(火) 01:26:49 ID:SZUQ4f1j0
連続スマソ、PassはHを小文字に訂正。
113ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/14(火) 22:26:21 ID:QvvL/pfX0
>>110
>長門がエンスト
すみませんすみません私のような者が出すぎたことを
いやED75の鉄橋が鉄橋が

>もちろん実景
色が妙に赤っぽくて、自然光に見えなかったんですが色調補正のせいだったんですね。
合成というか、ホリゾントを使ったのかと思ったんですよ。自分が撮ると>105や>110のように綺麗にボケないので。

――その疑問は>>111で解決されましたw
なるほどコンデジとデジイチの性能差にはそういうモノもあるんですねー大変勉強になりました。
今まで自分では背景をボカした写真を撮らなかったので、実景が不自然に見えちゃったんですね(汗

奥が深い
114ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/15(水) 19:30:45 ID:Y1DECoE60
背景を思い切りぼかして、被写体の存在感を際立たせるのはポートレイト撮影の定番手法ですネ。

…でも自分としては、ことフィギュアの屋外撮影に関する限り、せっかくいろいろリスクや労力を払って
撮るのだから「背景がボケ過ぎていてどこで撮ったのか、どういう風景なのかワカリマセ〜ン」では勿体
無いと思ったりもするワケでして…。
115ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/18(土) 20:07:49 ID:0YTyqJro0
ほす
116ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/21(火) 17:29:44 ID:7wF459ae0
昨日は天気がよかったのでまた海に行ってきた
ttp://nagamochi.info/src/up23493.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up23494.jpg

あとは虹とか
ttp://nagamochi.info/src/up23495.jpg
117ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/21(火) 18:25:11 ID:XrHKn0m10
>>116
二枚目のトリミングは卑怯w

明日は日食ですね
118ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/22(水) 21:58:37 ID:2Dmd0cSX0
日食はどん曇でありましたな…(´-ω-`)
119ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/23(木) 00:30:24 ID:KfslnQqy0
>>117
>>116の2枚目は、察するにスカートの弾力で長門サンのお尻が浮いてしまっているのが丸見えに
なってしまっていたのではないでしょうか?

ところで砂がまっ平らになっているいうコトは、つい先刻まで波が洗っていたエリアというコト
ですよね、ココ?
となると、イレギュラーにちょっと大きめの波が来たりしたら…、
…ナガトガ、ウミニ、カエッタ…!?

>>118
誰ぞ、皆既日食を見上げる長門サンとかおぜう様の画像を撮っていないかッ!?w
120ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/24(金) 01:24:39 ID:aUpTWKWI0
長門使いの人、フォトコン予選通過オメ!
121ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/27(月) 06:37:19 ID:kTILuXFz0
しかし、昨日のあさのんの写真、それなりに雰囲気でてたね
自然背景が多かったけど。
122ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/27(月) 09:18:28 ID:kf6tQeES0
女性がああやってアピールするときは褒めてもらいたいんですよウフフ
123ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/30(木) 02:40:59 ID:h/bxkCPTP
ここは平和だな…
過疎ってはいるがレス一つ一つに中身があるし
124ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/30(木) 19:36:45 ID:wPvX0oSwO
珍しく平日休みだったので携帯だけど屋外撮影に初挑戦してきた
曇ってたのが残念
ttp://p.pita.st/?m=6da6qzjf
125ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/31(金) 03:05:47 ID:jYA9ZBN30
>>124
それはイルカではありませんよ、おぜう様…!?

夏の晴天だと背景の空なんかは間違いなく白飛びを起こしてしまうので、これはこれで
むしろ味のある光線具合なのかもしれませんネ。
ただ、うp用の画像は800×600くらいにリサイズした方が良いかも…?
画像が大きすぎると、原寸モードでは全体像がわからず、ディスプレイに合わせた縮小
モードにするとせっかくキレイに撮れている線がブレて表示されてしまうので。
126ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/31(金) 11:15:24 ID:i/6EAARY0
今週末も天気良くなさそうだね
最近、撮影のために予定空けとくと崩れるなぁ
最後に良かったのはこれ撮った5月だなぁ

http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2298.jpg
127ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/01(土) 01:58:45 ID:6gf313sU0
>>126
青空バックに、改造宮藤飛ばしたいんだけどなぁ。

飛行機雲のエフェクトが欲しいところ
128ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/02(日) 19:04:24 ID:7YWytxK40
雨の週末はかないませんのう・・・。
129ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/06(木) 19:12:42 ID:Q9viKosM0
ほす
130ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/10(月) 17:26:59 ID:CGEt3z5F0
久しぶりに撮ってきた
ttp://nagamochi.info/src/up28095.jpg
131ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/10(月) 17:29:14 ID:CGEt3z5F0
すまんこっちだった
ttp://nagamochi.info/src/up28096.jpg

まあほとんど同じだけどw
132ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/14(金) 01:04:37 ID:JwdWoU+K0
>>131
EF81かわいいよEF81…


フィグマスタンドを使わない方針のユーザーにとって、背中の穴は後ろ姿撮影の際の
邪魔でしかないですよネ。
(なので、ウチではみゆきさんが後ろ姿独占モデル…)
133ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/15(土) 02:24:01 ID:KOTQvH1L0
figmaで後ろ姿も美人さんといったらこの方でしょ
http://nagamochi.info/src/up28903.jpg

スタンドの穴はどうしても気になるときは塗り潰しちゃいますw
http://nagamochi.info/src/up28777.jpg
134ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/15(土) 20:41:42 ID:0d8ab9tF0
>>132
そう?俺はあんまり気にしないけど・・・

あと今度は山の方へ行ってみた
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/2150.jpg  
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/2153.jpg
この2枚は屋外かどうかちょっと微妙
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/2151.jpg
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/2152.jpg

おまけ
ttp://up.nagatoyuki.info/nami/file/2154.jpg
135ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/23(日) 18:22:05 ID:Fx9VxVQy0
保守
136ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/25(火) 23:12:05 ID:AYsF4+1K0
今更なんですが
>>134
背中の穴は関節と同じで気にしたら負けかなと思う。背中の穴も含めてfigmaかな、と。

一枚目がもう鉄っちゃんハートにビンビン来ますw
夏の日差しに帽子の少女、ローカル線の無人駅、と個人的に萌え要素満載でした。
二枚目は喜緑さんだけ長袖なのが日焼けを気にしてるっぽい感じがしてヨイですね。
(ハルヒは元ネタを知らないので喜緑さんはなんとなく病弱少女っぽい設定で)
あと朝倉さんそのエモノはもしかしてスカートの中が見えてますとか突っ込みいれると刺すよとかそういう

      _ ,. ,、
    '´, ノiViヽ    …おやすみなさい
    i 从l リ)〉_∧   >>136さん…
    | ilゝ´-`ノ   );',
   ノj  につ l )〓;;*∵
   く/_l_,〈__|| ||'∴
    . し'_ノ(__)_)
137ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/26(水) 09:48:05 ID:bU7C+jui0
>>134
誰かと思ったら某線沿線民の長門の人かw
おまけはリカちゃんキャッスル?

そして俺はこなかが@お台ヴぁでも貼っとくか。

水上バス船上より「おお、あれがフジテレビの局舎か」
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147249.jpg
ガンダムをバックにチーズw(ってもう少し絞っとくべきだった・死)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147257.jpg

おまけ
「あれが噂のガンダム像ね」
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147260.jpg
「せっかくだから撮ってくわよ」
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147263.jpg
138ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/08/26(水) 21:49:01 ID:gxRKOmFn0
>>137
全体に雰囲気が良くていいね、特に1枚目の日当たり具合とか。
ただもう少しサイズを小さくした方がいいかも(特に2ちゃんの専ブラとかで見る場合800×800〜1200×1200ぐらいが丁度いいと思う)

あと2〜4枚目のガンダムの距離から、最大限に絞っても多分あまりボケ具合に変化はないと思う。
139ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/01(火) 18:48:06 ID:TeoKzQfO0
di:stageは屋外撮影ではあまり役には立たないかな?
140ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/01(火) 21:01:11 ID:HdQaOr7i0
>>139
プライズの「薫る春風」みたいなミニジオラマを仕立てて、それを屋外で実景と絡めながら撮る…
という使い方でもすれば役に立つかと。


…「薫る春風」のレイちゃんをfigma長門さんに置き換えて撮ろうとしたら、レイちゃん強固に固定
されていて挫折した俺ガイル…。
141ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/02(水) 04:01:22 ID:9AXVonph0
>>139
台座が映り込んじゃうアングルだと、カバースキン必須だな。

複数キャラを撮る場合
それぞれの位置関係やポーズをキープしたまま移動できるのは
普通の台座では出来ないメリット。

たとえば、チャンバラシーンが撮りたい時、二キャラが斬り結んでるポーズは
家や車の中で作っておいて、それを台座ごと撮りたい場所に持っていく
という事がしやすい。台座ごと動かせば、アングル変えるのも楽。
142ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/06(日) 20:40:08 ID:eJ64wlaI0
>>141
確かにそう考えれば便利だね。
現地でポージングからやるのは時間がかかるしその間人の目も気にしないといけない
ただそれだと持ち運びし難いから撮影地が遠いと逆にかさばってしまいそうだな・・・

>>136
そんなあなたに
ttp://imgb1.ziyu.net/view/figma/1252237178.jpg.html
143142:2009/09/06(日) 20:46:37 ID:eJ64wlaI0
ごめんデカすぎたw
ttp://imgb1.ziyu.net/view/figma/1252237397.jpg.html


あと以前使ってた長持ちアプロダ(ttp://nagamochi.info/)が使えないんだが俺だけだろうか?
144ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/07(月) 03:11:25 ID:m14meDLs0
>>143
実際の大きさの比を考えるとかなり遠近差があるハズなのに、ちゃんと背後の気動車にまでピントが届いていますね!
ピーカン照り(絞りを思い切り絞り込める)&被写体が停まっている(シャッター速度が遅くてもOK)という条件下だから
こそできる芸当でしょうか?
145142:2009/09/07(月) 18:59:01 ID:NZPHJBzc0
>>144
やっぱり順光で露出が十分だったのと後ろのバイプレイヤーが低速だったので結構絞れました
でも両方に完全にピントが合ってしまうと合成みたいになろのでこのぐらいがちょうどよかったと思う
ちなみにISOは100、絞りはf/8、シャッタースピードは1/200秒

ttp://imagepot.net/view/125231667220.jpg
↑元画像(リサイズ、回転のみ)
これをパソコンに取り込んで色を微調整しペイントで文字を入れてA2サイズの縦横比にトリミングして完成(さらにうp用にリサイズ)。

ttp://imagepot.net/view/125231737875.jpg
↑失敗作 
構図的には良かったが逆光。
146142:2009/09/07(月) 19:02:15 ID:NZPHJBzc0
やっぱり専ブラ(
147142:2009/09/07(月) 19:07:31 ID:NZPHJBzc0
スマン途中で書き込んだ

やっぱり専ブラ(Live2ch)でサムネイル・ポップアップ表示できなかったか・・・。
長持ちアプロダと同等のアップローダー(専ブラで表示可能、1ヵ月程度流れない)のアップローダーどこかにないですかね?

長門スレに投下しない以上>>134のロダを使うわけにもいかないし・・・
148ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/07(月) 20:12:58 ID:Rxq1y2Uk0
>>147
http://loda.jp/figure_outdoors/
アップローダをレンタルしてみました

スレに画像を貼る場合は、
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=1.jpg
と言った感じでお願いします
149142:2009/09/07(月) 22:38:12 ID:NZPHJBzc0
>>148
GJ!超GJ!

とりあえず>>145の2枚をテストうp
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=2
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=3

150142:2009/09/07(月) 22:41:48 ID:NZPHJBzc0
すまん間違えた
アドレスバーのアドレスをコピペじゃなくてリンク用アドレスか。

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=2
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=3
151142:2009/09/07(月) 22:46:07 ID:NZPHJBzc0
度々スマンorz
要するに拡張子を手動で入力する必要があるのか・・・

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=2.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=3.jpg
152ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/08(火) 05:57:26 ID:E+AEFLiE0
>>151
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=2
そのページに表示されている画像をクリックすると
画像だけ表示されて、その時のアドレスバーのアドレスが
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=2.jpg
となっているので、それをコピペして下さい
153ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/08(火) 23:39:07 ID:QfXZ86dL0
>>137
一枚目w
いや確かに「背中の穴は気にしたら負けかなと思う」とは書いたけど
カバーできるならしましょうよw

>>142
ありがとうございます、ごちそうさまですw
こういう(レタリング込みで)「いかにも」な画は大好きです
こんなポスターを採用する鉄道会社がないものか

>>148
ロダ建て乙です
進行の遅いスレの線路は重要ですよね
154ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/10(木) 23:19:50 ID:Bl05a0Nk0
>>153
>>142氏のブログ見てみ
長門のポスター風の画像に対してロケ地の鉄道会社社長がコメントしてるぞw
155ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/13(日) 22:38:57 ID:QYFTdOyD0
>>154
どこ?
156ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/14(月) 03:35:49 ID:BGhnbbui0
「薫る春風」のレイちゃんが台座から取れなかったので、発想を変え長門サンと共演してもらいました。
ただ身長が頭ひとつ分違うため(というか頭身がビミョーに違う)遠近法モドキのアングルで誤魔化そうと
したら、せっかくの背景がほとんど入らなくなってしまったりと…。

ttp://nagamochi.info/src/up34709.jpg

試しに長持ちアプロダへうpしてみたら…、…あ〜、一応まだ生きてはいるようですよ!?
157ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/14(月) 13:09:53 ID:vbjtOy+sP
>>155
「常磐総合車両センター」でググれば出てくるよ。
158ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/14(月) 22:34:12 ID:JmpNv0xG0
di:stageを入手したので撮影に行って来ました。ロダお借りしました。

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=4.jpg

人に見つかって恥ずかしい思いをするんじゃないかとヒヤヒヤしながら撮影しました。
ここの住人の方は人の目は気になったりしませんか?
対処法などありましたらアドバイスを下さい。
159ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 01:11:35 ID:bnHwmcIz0
人の目はすごく気になるし、人目に晒すものじゃないと思うから
早朝とか人気がない場所選んでる
160ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 19:15:05 ID:p3Me2idP0
人目が気になるので、周囲1km人目がない&見通しが良いため一般人の接近をいち早く察知できる
田んぼ地帯のド真ん中を定番ポイントにしていたりします。

気動車が走るローカル線はないけれど、鉄骨ガーダーの残る廃線跡ならあったりと…。

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=5.jpg
161ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 19:34:43 ID:c6VBlltz0
やはりそうですよね。
近場では人目のない所が無いのでゲリラ撮影をするしかないようです。
162ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 20:10:07 ID:p3Me2idP0
di:stageを活用するのであれば、
1.組み上げたdi:stageが丸ごと入る大きさのキャリングケースを用意。
  世間の目を欺くため、見た目はいかにも「撮影機材が入ってま〜す!」といった
  感じのガチなモノを。
2.家でdi:stageをあらかた組み上げておいて出発!
3.撮影現場で、まずはケースに入れたまま最終セッティング。
  同時に、光線加減や借景する背景の確認も済ませておく。
4.周囲に人の目・影・気配が無いのを見計らってからdi:stageを取り出し、素早く
  微調整して即座に撮影。
…というゲリラ戦法が使えるかも…?

ある程度の大きさがあって強度もあるキャリングケースは、撮影台としても使えるし
ナニゲな目隠しとしても使えるので、意外と活躍します。
(自分はゲーセンでゲットしてきたアルミケースやミニトランクを愛用)
あと、「とっさにdi:stageを隠す」ための、大き目のタオル等…w
163ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 20:25:28 ID:c6VBlltz0
ポーズなどは家で組んでおいて、紙袋に入れて現地に行きました。
>>158では自転車のサドルに乗せて撮影しましたが、アルミケースがあったほうが良いですね。
大き目のタオルは目から鱗でした。

実は撮影中にカブに乗った警官がこちらを見て通り過ぎたときはオワタと思いました・・・。
164ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 23:13:39 ID:p3Me2idP0
ナルホド、自転車のサドルは高さ調整もできるから、di:stageの撮影台としては使いでがあるかも…!?
(ただしセンタースタンドが立てられ、サドルも幅広な軽快車に限る?)
紙袋、世間の目を欺くdi:stageキャリヤーとしては秀逸です。w
人通りが途絶えるまで、セットの終わったdi:stageに逆さまに被せて待機する事もできますしネ!
165ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 18:19:31 ID:PeP2kbxo0
>>158
俺もなるべく人気のないところ・時間帯を選んで撮影してる
>>143も駅だけどもともとここは1日の平均利用者数10人以下でその利用者の過半数が鉄道ファンという場所だし
>>134の前4つもほとんど人が来ない場所。ただ>>134の5枚目はどうしても人がいるのでそこは素早く撮るしかない。



>>160
程よい西日と錆びたレールがいい雰囲気を出してますね。
166ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 01:49:34 ID:qML53Wv80
ウチの近場の無人駅だと、どの駅も列車の時間になるとそれなりに人が集まってくるので、
列車を絡めた写真はちょっと難易度高し…!?

ちなみに>>160でかがみんが腰かけているのは、レールではなくガーダーそのものです。
(レールはすでに撤去されている)
全体を入れるとかがみんが小さくなり過ぎてしまうので、敢えてチラ見え程度にしたので
すが、今度の週末にでももう少し全体像がわかる構図で撮ってこようかと。

…田園地帯で撮る場合、農家の人も作業を終える夕方5時過ぎがひとつの狙い目時間帯で
あったのですが、これからの季節だとその時間、もう日が暮れてしまいますネ…。
167ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/22(火) 00:46:23 ID:QPwJDECS0
書き込みが無いのは、みなさん遠征中なんでしょうか。
私も、ここの書き込みに触発されて、三岐鉄道北勢線に行ってきたんですよ。
ナローゲージのローカル線だと思っていたら…何もできなかった…orz

で、その帰り道に峠の展望台で濃尾平野を眺めていたら
遠足に来てた女子高生にシャッターを押してくださいと頼まれましたんですよ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909190255.jpg

色調補正/トリミング前の元画像。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909190238.jpg
168ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/22(火) 01:26:21 ID:myDgn95c0
>>167
そうですね〜、北勢線も今や三岐鉄道グループなのですね〜…。

…というハナシはさておき、夕陽がモロに当たっているお陰か、被写界深度バッチリ出ていますネ!
腕を組ませる事によって、片足立ちポーズでもスタンドいらず…というのも、実際に、しかも足場の
安定しない屋外でセットするのはけっこう調整が難しかったのではないでしょうか?
それゆえ、撮影視点がちょっと高かったため下半身をトリミングで切らざるを得なかったのが惜しま
れるトコロかと。
(まあ「展望台での記念写真」ならば上半身構図の方が自然ですけど)


ところでコレ、同じころ市内でSEGA的女子高生が2人、首無し死体で発見されていませんか?w
169ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/22(火) 23:59:35 ID:QPwJDECS0
ハハハ、何をおっしゃいますか>>168警部。彼女たちは、ほら
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909222134.jpg

足場については、このスレのログを参考に三脚の上に画板を乗せて安定した台座を確保してあります。
ただ、当日は風が強くて大変でした。

カメラテストに協力していただいた泉さんですが、ずいぶん髪の毛を気にしてました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909190228.jpg
しかし次の瞬間
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909190230.jpg

もちろん彼女たちも
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909190257.jpg
170ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/23(水) 01:09:38 ID:5QEsWFTtP
そこで両面テープですよ
171ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 00:46:14 ID:4LUp6n1o0
>>169
「そうかそうか、私の早トチリだったか…!
それにしてもつかさちゃん、ちょっと見ない内に背が伸びたね〜」頭ナデナデ…
…ポロッ…ゴトッ、ゴロゴロゴロ…。【三重sugekae殺人行】


こちらも今日、また廃線跡のガーダー橋へ行ってきました。
天候が原則曇りで、日没前の10分間だけわずかに陽が差した状況であったので、絵的には微妙な
光線具合となってしまいました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=6.jpg

今回はゆ〜ちゃんも撮ってみました。
ゆ〜ちゃんの向こう側に、このガーダー橋のコンクリート橋台の一部が見えます。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=7.jpg

…ええ、当然このフレームの外には夏服こなたの生首がゴロリと…。
172ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 00:56:54 ID:7kt7PZB60
専ブラで見れないのはきついな
173ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 01:21:08 ID:NrmYhZsl0
>>172
Jane Styleでは見れてますよ?
174ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 08:29:27 ID:xOTbu2ht0
皆様撮影が上手ですね。
175ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 18:30:29 ID:zoeU+uSz0
そのうち何人かで集まってfigma廃線跡めぐり撮影オフとかやろうか?w
176ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/27(日) 04:12:30 ID:wvlutMSe0
>>175
参加時の注意:部品ポロリの対策は万全に!…ですネ!?w
(手首とか落したら、発見はもはや絶望的…)


「薫る春風」の台座からレイちゃんを引き剥がすのにようやく成功した(塗料が固着していた)ので、
またいつもの場所へいつもの時間帯に行ってきました。
ただ、わずか1週間の差でも確実に日は短くなってきているようで、晴天であったのにもかかわらず
またもやビミョ〜な光線具合となってしまいました…。

ちなみに左腕を後ろに引いているのは、背中のスタンド穴を隠すという意味も兼ねています。

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=8.jpg
177ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/29(火) 22:02:43 ID:aUfqyMh40
>>173
そのJaneStyleが不調で、個人的アク禁状態になってましたw
前に何度かログをトバしているので、慎重に回復作業をしてましたが、実はウインドウ枠情報保存関連のバグだったようです。

三重から帰ってからのこと、竹林の散歩道でまた彼女に出会いました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909222311.jpg
雀の御宿はどこでしょう
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909232329.jpg

ポージングは失敗ですね、反省orz
178ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/29(火) 22:04:49 ID:aUfqyMh40
>>170
ちょっとだけ向きをずらしたい時なんかに不便なんで極力使わないのですよ
(でもあの強風下なら使った方がよかったかなw)

>>171
figmaジョイントの接続孔をピンバイスで掘れば、そんな「デュラハンのいる日常」みたいなことはありませんよw

2枚目の光線状態がいいですね。>>167では正面に受けちゃいましたけど、横からも撮ってみればよかったかな。
秋は夕暮れ、といいますから、夕陽の色や光の差し方を生かしてみたいところ。

>>176
>ちなみに左腕を後ろに引いているのは、背中のスタンド穴を隠すという意味も兼ねています。
そういうコダワリ、好きですよ。
179ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 19:35:24 ID:kdiY6Vuj0
>>177
秋の木漏れ日を浴びて、みなみちゃん綺麗だよみなみちゃん…!

1枚目の方は、相変わらず被写界深度の深さが見事ですね。
(みなみちゃんとの対比から、背後の竹林は実はけっこう離れていると思われるので。)
あと、figmaの足元に普通の落ち葉を敷き詰めるとスケール的な違和感ありありになって
しまうのですが、その点、竹の枯れ落ち葉だとスケール不明・正体不明?な感じになって
あまり違和感が無いのですネ…!(これは使える!メモメモ)
みなみちゃんは長門サンと同じく、ただ突っ立っているだけでもサマになります…というか、
むしろ動きが無いポーズの方が似合っている…!?


先の撮影では「秋の陽つるべ落としの術」にまんまとひっかかってしまい、当初構想して
いた「夕日に映えるかがみん」を撮る事はできなかったのですが、発想を転換して「トワ
イライトなかがみん」を撮っておきました。
画面上ではけっこう明るく見えますが実際にはもうヤバイほどの薄暮状態、それでもまだ
手持ち撮影が可能なレベルの光量が確保できたあたりが屋外撮影の強みでしょうか。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=9.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=10.jpg
180ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 19:38:12 ID:IWvo/2rX0
連投すまそですが賞味期限が今日までのネタなので
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200909301854.jpg
181ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 21:21:39 ID:IWvo/2rX0
>>180は暴発して送ってしまいました(汗
明日、清洲市に吸収されてしまうハルヒ町の美術館です。(まだ春日町なのに看板は既に…)
あろうことか、カメラのメディアカードを忘れるという大ポカをやらかしてしまい、携帯電話のカメラで撮りました。
しかし、これも画質の設定を忘れていてVGA撮影というダブルボケ。しんでしまえ俺

>>179
どもですw
ベースは現地調達で落ちてた木の皮に、同じく地面の落ち葉で細かめのものをかき集めて乗せました。
現地調達なので上手いこと風景に溶け込みましたかな?
被写界深度は、本当は2枚目くらいにボカした方がよかったんでしょうけど…何枚か撮ったんですけどねー(難しいもんですね)

一枚目、空に見えるは月でしょうか。一番星?空の赤から青へのコントラストが凄く綺麗ですね。
逆光の感じも凄くいい感じです。トワイライトな感じがよく出てます。

そしてかがみんのファイティングフォームはヒットマンスタイルだtt
182ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/03(土) 12:08:00 ID:NlhxwDPK0
>>180
何が賞味期限なんだろ?と思ったら、市町村合併でしたか!
でもこの様子だと、少なくとも「はるひ美術館」の名前は残るようですね。
(…中で館長さんが、「超館長」と書かれた腕章をしていたらヤダ…)

>>179の1枚目、空に見えるのは月です。
それも地面に這いつくばってローアングル撮影をしていた時点では気付かず、画面確認の
段階で「おおッ、ちゃんと月まで写り込んでいるじゃないか!ww」となりました。
空のグラデーションも、一眼デジで撮ればもっとキレイに撮れたのでしょうね。
…ちなみにファイティングポーズは、もっと腕を高く構えて(右手は頸動脈を守る位置)、
あと拳の向きが違いますよ!?
らき☆すたボディは他シリーズよりひと回り大柄で、関節が目立たないのは良いのですが
その分腕の可動範囲がやや狭く、またセーラー服の裾の拡がりもけっこう干渉するため、
こんな風に何気なく佇んでいる時の腕のポーズ付けに意外と迷ってしまいます。
183ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/03(土) 16:03:03 ID:g6eW1pDP0
ここの皆さんにお聞きしたい
上手く撮れたのに、俺が撮ったにしては綺麗すぎてコラだとしか思われないことってありませんか?
↓これは本来は失敗作なんだけど、写りこんだセロテープのおかげで本物と信じてもらえたもの…
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=11.jpg
184ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/03(土) 17:06:19 ID:PuD4HXCf0
サムネでテントが「にわかせんぺい」のパッケージに見えた
185ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/05(月) 11:50:02 ID:JNn5e78u0
>>183
これどこの山?
結構高そうだな
186ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/05(月) 15:17:02 ID:JsuK+Q8zO
今度湘南の海で屋外撮影したいんですけど潮風ってフィギュアに悪影響ですかね?
187ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/05(月) 19:45:10 ID:MwLPNO5Q0
>>185どうぞ 今思えばいろいろ恥ずかしかった
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=12
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=13

>>186
中まで染み込むわけじゃないし、帰ってからきちんと洗えば問題ないと思いますよ。
屋外なら紫外線は気にしたってどうしようもないしね。
188ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/05(月) 21:28:21 ID:+P49qpED0
>>180
そのネタ、いただきましたw
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910051741.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910051820.jpg
ただの美術品には興味ありません。
キリコ、ダリ、ミロ、マグリットの作品があったら、あたしの美術館に寄贈しなさい。以上。

>>183
言ってる意味がよく判りませんが、綺麗な写真だと思います。セロテは外し忘れ?

>>186
無視してよいレベルだと思います。気になるなら帰宅後に洗えばOKだと思いますよ。

むしろ湘南の海でフィギュアの屋外撮影が出来るのかと
そっちの方が気になりますがw

>>187
見られちゃったんですか?w
クライマーズハイで羞恥心も吹っ飛ぶ?
189ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/06(火) 02:26:35 ID:pIos2Rsa0
>>183
わかった!つまりこの写真はこなたと、こなたが乗っかっている岩だけをセッティングし
ておいて、その後ろは全て背景画で処理しているのですね!(マテ)

…実際にそのやり方で撮ると、被写体と背景の光線具合(方向・強さ・色合いetc.)を同
調させるのが意外と難物であったりします。
(レイヤー合成になるとさらに互いの画像の粒子の質感まで合わせなければならないので、
キレイに仕上げるための難易度はさらに高し。)

>>188
うはっw超館長サン、ホントにキターッ!ww
こうなったらもう、ゆ〜ちゃんとみなみちゃんをペアでご招待するしかありません!?
(↑だんだん撮影が大掛かりになっていく罠…)


ようやく青空の下で撮る事ができましたよ、バス停かがみん。
ナニゲなポーズだとまたファイティングフォームになってしまうので、萌えキャラのイラ
スト風ポーズ(自称)にしてみました…!(コレでも一応自立しています)
いつも鉄道写真撮影の合間に撮っているので、毎回チラリと架線や架線柱が写り込むのは
もはや仕様です…!
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=14.jpg
カメラテストとして撮ってみたら、予想以上にキマッてしまったガチャ澪&唯の図。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=15.jpg
190ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/06(火) 20:38:56 ID:Ae0xkHM70
>>189
経験も少ないのであまり大層なことは言えませんが(笑)晴天では顔に出来る影に注意してください、
影の具合によって表情もだいぶ変わってきます
かがみん、顔の半分がやや暗いかな?レフ板を使ってもいいと思います
でも、明るく当てすぎると合成にしか見えなくなっちゃったりして難しいです。

ところでこれは、脚はどうやって固定しているんですか?両面テープ?
191ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/07(水) 04:43:43 ID:yA/i4uCJ0
>>190
光源を正面からではなくやや横合いからにして、顔にマンガ的な影を演出しようとするの
はひとえに自分の個人的な性癖です…!(爆)
まあ今回は、背景との兼ね合いからこの角度にせざるを得なかった…と言う要素もあるの
ですけれど。
レフ板ですが、この場合車のルーフに乗せて撮影しているので、ルーフをそのままレフ板
代わりにする事もできたのですが、以前そのようにして撮ったところ陰影がなく妙に被写
体が明るく浮き上がった、合成画のような画像になってしまったので、それ以来ルーフに
はタオルを敷いて反射を殺し、おてんと様の反対側には影ができるのが当然!という方針
で撮っております…。
あ、ただしかがみんの場合、アングルによっては長い前髪のせいで顔に流血しているよう
な影ができたり、眉毛が影に紛れてしまって一見「眉なし顔」に見えてしまうコトがある
ので注意ですネ!

ちなみにこのかがみん、ちゃんとこのままバランスとって自立しています。
ウチのかがみんは脚を朝倉さんのモノに換装し、靴底面積が増えているので、多少大きく
身体を傾けてもちゃんと立ってくれるのです。
(靴底的には、長門サンやシャナたんの方が安定度高いかも)
で、帰宅後さらにあれこれイジッてみたところ、ツインテでバス停標識を挟み込むように
してんで身体を支えれば、単独ではまず自立不可能な脚ポーズも取れるコトがわかったの
で、次回はコレで撮ってみようかナ、などと。
192ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/07(水) 22:59:43 ID:w928uZNB0
今更ですが>>188のアンカー間違えてますね(汗
>>182ですね、失礼しました。

>>189
構図については好みもあると思いますが、ちょっと煽りすぎでは?
特に15.jpgは「電線の上に頭が出ている」「後ろの住宅地と空との比率」のせいで
なんだか巨大感がw

14.jpgも背景がほとんど空になってしまっているので「バス停のある風景」に見えない。
>>176みたいな構図にすると「山の中のバス停」っぽい雰囲気になると思うんです。
バス停の名前からすると学校の前の方がいいんでしょうけど(無理)

>>191
>眉毛が影に紛れてしまって一見「眉なし顔」に見えてしまうコトがあるので注意ですネ!
あるあるw
前髪で眉毛が隠れるせいでアングルが固定されてしまったり。結構困るんですよねー
193ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/08(木) 03:52:02 ID:v7WWdG1s0
>>192
今回はポージングを演出がかったモノにしたので、それを活かすべく?フレーミングの方
もワザとらしいモノにしてみました。w
普通、こんな地べたレベルから見上げるようなアングルでカメラを構えたりはしませんの
で、まあ写真と言うよりはイラスト的な構図と言えるでしょうか?

で、もっと普通っぽいポーズとアングルで撮ってみたのがこちら。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=16.jpg
この時はまだ安定性を優先させていたため、脚の組み方も中途半端になってしまっていま
すが、かがみんの場合、ツインテでバス停標識を挟めばもっと見た目>>安定性なポーズ
も可能なコトがわかったので、次はもうちょっとスマートに撮れるかナと。

学校前での撮影…、…休日に、敷地の裏手に回れば可能…かな…?
(↑警官に両脇抱えられて後ろ向きに退場ズルズルフラグ)
それよりもむしろ、いい加減バス停の名称を書き換える方策を考えた方がいいのかも。
自分の場合、田園風景の中で撮る事が多いので「加賀民新田」とか…!?
194ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/08(木) 08:52:45 ID:8BQbtpEB0
日曜は奇跡的に好天だったので長門とシャナを連れてお出かけ。
機材はα-SweetDigitalにミノルタ純正のマクロ50/2.8初代モデル。

森林浴
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=18
お参り
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=19

これ以外に撮った画像の何点かは久し振りにfigmaブログにでも投げてみようかなと思案中。

この50mmマクロ、この手の野外撮影だけでなくフィギュア撮り全体に重宝してるけど
APS-Cで75mm相当という事もあって手に持って撮る時に腕を伸ばさなきゃいけない上に
背景の写る範囲が狭いという慢性的欠点が。
(元々35mmフルサイズ用なのである意味致し方ないんだけど)

しかしその慢性的欠点もマクロ30/2.8が出てくれるおかげで解消出来そう。

そのレンズを今回のロケついでに寄り道した銀座ソニービルで試させて貰ったが
figmaのバストアップが肘を曲げて撮れる上に背景の写る範囲も広くなってるのでかなり好印象。
価格も\25000前後と思い切り安い値付けがされてるので速攻購入確定。

>>186-188
フォトコン作品作りロケ@片瀬海岸に用いた姫様とねんぷちすく水こなたを棚に置いてるけど
これといった変化は全く感じられませんね。
海水で仮洗いした後で片瀬江ノ島駅の水道使って洗ったからかも?
195ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/10(土) 14:24:30 ID:SMT+De4N0
>>194
「お参り」の画像、向こうに見えるのはひょっとしてリアル参拝者!?

最初、「腕を伸ばして撮影」「肘を曲げて撮影」の意味がわからなかったのですが、つまり
片手にfigmaを持ちながら撮影しているのですね?

一眼だと、撮影時にファインダーで細かい構図のチェックができるのが良いですよね。
コンデジの液晶画面だと、いくら大型化が進んでいるとは言え細部までは見えにくいですし、
特に屋外では画面の視認性が低下するので、ちゃんと撮れているかどうかは帰宅後PC画面
に映し出すまでわからない罠…。
196ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/11(日) 03:58:36 ID:E6/SNGWu0
>>195
その通りでつ<片手にfigma
バストアップとかを普段通りの目線で撮るのに片手持ちは都合がよかったり。

手持ちだとカバンやポケットから出して撮る→撮ったらすぐに収めるってゲリラ的撮影が可能なので
観光地とか繁華街なんかの人が多い所にに持ち出す場合かなり有効。

ただカメラも片手でホールドするので手ブレの危険性が高まる諸刃の剣。
(それも手ブレ補正機構搭載機ならよっぽどのスローシャッターにでもならない限り無問題)

あとファインダーの話。

一眼はレンズから取り込んだ光を合わせ鏡の原理を利用して直接ファインダーに送り込んでるので
撮影センサーが取り込んだ画像を背面モニターに出力してるコンデジと違った見易さがあるのだが
その見易さがその時々で取り付けたレンズによって変わるのが泣き所。
(しかし一眼の光学ファインダーは夜になると見えなくなるのでこの場合コンデジの液晶ファインダーが有利)

それに一眼はピント合わせ用と露出測定用にそれぞれ独立した専用センサーが装備されてるおかげで動作が速い。
対してコンデジは撮影センサーがファインダーとピント&露出測定も兼用してるので動作が一眼よりも1テンポ遅かったり。
(この差は電車や競馬などの動き物を撮る時に思い切り出て来る)
197ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/13(火) 22:24:16 ID:JIOeefb90
>>193
おー、これは素晴らしい。画面下端の地面が見えてる部分がちょうどいい感じに道路感を演出してますね。

>学校前での撮影…
「ギャワー!これは陰謀なのじゃよー!」と泣き叫びながら連行されないように気をつけてくださいねw
実は私も、学校前で撮りたい写真があるんですが、なかなか適した場所が見つかりません。

>>194
19.jpgすげえ!勇気ありー!w
18.jpgの背景がキラキラしてて綺麗ですね。顔が見えないのがまた逆に表情を想像させますね。
どうしても表情が固定化してしまうフィギュア写真では、この手法は面白いかも。


ところで、みなさん連休はどうでした?
私は温泉旅行に行ってきたんですが、そこでまたまた彼女たちと出会いました。
でも、なんだか様子がちょっと…?

(><)「み、みなみちゃん、これ…」
(////)「あ、あうあう…」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910132110.jpg
198ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/14(水) 03:16:46 ID:ocuVZ/Ji0
連休前後はfigmaじゃなくってねんどろいどで野外撮影してきました
連休は取れなかったんで近場ですけどね
既にねんどろスレに投下したやつのバージョン違いばかりですがご勘弁を

夕日のRQミク
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=20.jpg
野原でまったり霊夢さん
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=21.jpg
ある意味、夜は西新宿一危険な場所にてセイバーリリィ
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=22.jpg
戦っていても笑顔のリアンノン
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=23.jpg
199ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/14(水) 22:46:49 ID:og0Smel+0
>>198
21.jpgいいですね。背景も綺麗だし、ポーズと表情が構図に合ってます。
そして22.jpg …田舎者なので新宿どころか東京自体が危険地帯という認識ですがw
これだけ暗いと撮影時は三脚使用と思われるので、画面外での苦労は結構なものだったでしょう
fateは元ネタをよく知らないんですが、なんとなくで雰囲気がいい感じだと思います。

そして20.jpgの綺麗な逆光の後で出すのは恥ずかしい出来ですが
「逆光は勝利!」と日本の中心に立つハルヒさん
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910132116.jpg
ちなみにここは日本の中心の一つ、人口重心地です。の記念館です。
(正確な人口重心地はここよりちょい南だそーです)

赤い毛のシャナ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910132125.jpg
「駄洒落じゃないか!」
「駄洒落じゃないっ!」
200ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/15(木) 21:13:06 ID:g33ZiBYv0
>>199
下の画像一瞬待合室に人がいてこっちを見ているように見えた
201ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/16(金) 05:07:58 ID:50io87pV0
>>199
22.jpgは何が危険ってハッテン・・・が近いんです
おかげで新宿ど真ん中だってのに近くに人が全くいませんでしたw
20.jpgはRAWからの出力の段階でかなり色味を弄ってますので気にせんといでください

ハルヒの写真、今にも、あたしがここに立てばココが世界の中心よ!とか言い出しそうな
感じがGood!っすw

シャナの写真、駄洒落のくせに誇らしそうなシャナの顔が、シャナそれでいいのか!ww
202ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/17(土) 02:47:43 ID:yaHoAkus0
シャナが出たので去年の春に撮った時期外れなモノながら・・・
ttp://ranobe.com/up/src/up406136.jpg

今春に撮った変化球
ttp://ranobe.com/up/src/up406137.jpg
203ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/17(土) 17:01:12 ID:AZI9cvdC0
先週末はついぞ屋外撮影に出そびれてしまった俺様涙目。
そんな時に限って秀作が次々とうpされてきて俺様呆然…。

>>196
ファインダー内の視界、特に開放値の暗い望遠系ズームレンズなんかを付けていると大変
ですよね。
ウチの一眼レフはMFなのですが、ファインダー視界が暗いとピント合せ用のスプリット
サークルが役に立たなくなるので、ちゃんと撮れているかどうかは現像が上がってくるま
で不確定要素であったりします。

>>197
きっとみなみちゃんも子宝を授かれば、ムネが(一時的に)大きくなりますよ!
なんなら、これからボクと子作りにいそし…BAKON!(←背後からかがみんにバス停標識
で思い切り殴られた。しかもコンクリート台座の側で)

>>198
…、…ヨシッ、この秋は自分もねんどろぷちを使って「落ち葉に埋もれる巫女かがみん@
かがみん神社境内」を撮ってみるぞ!(←良作にすぐ感化される性格)

>>199
え〜と…、…あのシャナがこの大きさに写っているというコトは大体手に持っているくら
いの距離だから、…、…相変わらず鬼のような被写界深度です…ッ!
何だかこの駅に降り立つと、目の前に等身大シャナ人形が立っていそうな雰囲気…。

>>202
…そういえば自分にも、「今年こそは青空の下、満開の桜を背景に撮るぞーッ!」と張り
切っていた時期がありました…。
(結局撮れたのは夕方だったり夜だったり…orz)
204ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/17(土) 17:08:07 ID:vQx0RHEBP
俺、ヴィータが発売されたらチルノに改造してカチコチに凍った猪苗代湖や真っ白になった磐梯山をバックに撮影するんだ…
205ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 03:40:22 ID:EDJ5oJhs0
>>204
イイ奴だったのに…
206ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 15:58:39 ID:o0z6uFut0
>>204
ネタはいいな
遺体で発見されないように気おつけてがんばれw
207ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 16:10:44 ID:bRBYUbFa0
>>206
いやコレはむしろ、「夢果たす前に斃れる」パターンの死亡フラグかと。


…もうすぐ、>>204が待ち焦がれていた冬が来るよ…。
208ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 22:21:32 ID:JZ8MV1BB0
>>200
ええ、PCで画像チェック作業中にビックリしましたよw

>>201
さすが魔界都市…

シャナはもうちょっと表情欲しいですね。照れ顔とか、満面の笑顔とか。
その点、ハルヒ系は表情が多くて使いやすいですねw

>>202
ちょと画像小さいですけど、いい雰囲気の写真ですね。
無表情なダンボーの表情がいい感じです。

>>204
東方はよく知りませんが、雪山に行くなら目の前を北大路欣也が通ってもついて行っちゃダメですよw
ついて行くなら高倉健か前田吟。
209ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 22:22:40 ID:JZ8MV1BB0
>>203
(¬~ ¬)「…セクハラ…」
( `・д・´)「柊先輩に言いつけますよ!」

といいつつこんな写真を撮ってみたり
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910181745.jpg
( T T)「で、お土産がコレ?」
(;^ ^)「あはは、いいじゃないですか。深くは考えない方が…」
(;> <)「はわわ〜」(といいつつしっかり写メは撮る)
(;= =)「…(うーむ、我が従妹ながら末恐ろしい娘だよ…)」

これだけではスレチなので

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910181940.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910181949.jpg
いろいろ足りないのは認めます
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910181952.jpg
逆光に再挑戦してみました。
210ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/18(日) 22:52:34 ID:F5eDee3o0
ラストの画像、育成ゲームに見えた
211ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/20(火) 01:22:14 ID:eFsr9Hce0
>>209
こ、これわ何というギャルゲですかッ!?
ぜひともこんな娘と、ある晴れた日に土手に寝転んでキャッキャウフフしたいです…ッッ!
…え?選択肢間違えると最後、日本刀につらぬかれて殺されるヤンデレバッドエンド!?

それはさておき、シャナたんには逆光もまた正義というコトで。
いい具合に炎髪が透けています…!
あとシャナたんの黒髪ver.の方にならツンデレ顔も付いていますよ。

あ、子宝温泉のお土産の方は、これからもどんどん子供(figma)たちが増えて行きます
よ〜というフラグなのですねわかります…!
…ちなみにゆ〜ちゃん、かがみんにはすでにセクハラバレちゃっているのですヨ…。
ホラ、バス停の標識で殴られてもう流血ドクドク…(…バッタリ)
212ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/21(水) 02:57:29 ID:S2O1bSYW0
>>209
Mobipってfigmaと互換性あったんだな・・・・・・

そりゃそーとこれまで撮り貯めた画像を
フォト蔵あたりの画像共有サイトにうpしてさらすのも結構面白くないか?
213ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/24(土) 22:06:44 ID:7Zc0b+rB0
>>210-211
出直してまいりますorz

>>212
要加工です。といってもモビ玉の軸にセロテ巻きで太さを合わせただけですが。


今日は佐久間レールパークが閉園するというので行ってきました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910242038.jpg
ゆーちゃんが指してるあたりに佐久間レールパークがありますw

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910242036.jpg
お台場のガンダムは見れなかったので


ところでたかちゃん。月って行ってみたくない?行ってみたいよね?
行けるわけないって?それが行けるんよ。ミステリなんよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910242040.jpg
月まで3kmなんよ。
(でもトリップメーターによれば、ここからあと5kmくらいありますw)

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910242042.jpg
月の石を持ってきてみたんよ。

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910242047.jpg
月の由来はねぇ、…ミステリなんよ。
214ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/25(日) 13:56:25 ID:ZAhInLd40
たまんねぇな
215ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/25(日) 15:25:08 ID:sfA8a4iW0
>>213
2枚目のバックは佐久間ダム?
216ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/25(日) 16:56:10 ID:2PM6tOSF0
>>213
このみなみちゃんゆ〜ちゃんは裾に白線が入っていないので、60Hz専用ではないのですねわかります…。
…いや、むしろ白線が省略された痕跡が見受けられるので、60Hz専用の後期ver.と言うべき…!?


たまらんもfigma同様、長袖姿ならば腕の関節があまり目立たないのですネ。
ウチのかがみんは夏服姿なモノですから、もう、何て言うか「ロボかがみん」…!?
217ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 03:42:37 ID:MLye5asi0
青空を背景に、飛行中のfigmaに挑戦したが

@逆光がはげしい→簡易レフ板程度では逆光でまっくろくろすけ
Afigmaの固定が難しい→釣り糸によるつり下げ糸だと、バランスがとれん
 di.stageの固定パーツまで利用したが失敗。重心ちかくに糸を固定しても、
 風やよじれで回転したり。加えてつり下げの土台が見つからん。

これが上手くいけば、なのはさんシリーズや、これから出るモビップのストパ
ンなんかを撮影して楽しめそうなんだが。ただ、欧州の空が日本と同じかどう
かは、よくわからん。
218ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 19:36:29 ID:3WjYkqj90
>>217
>欧州の空が日本と同じかどうかは、よくわからん。
なかなか難しいな。
理論上は地球上どこでも空は同じはずだけど、空気や気温、周囲の景色から何故か違って見える事はよくあるな。
ただ、写真の背景で空だけを使うならそんな違いも気にしなくていいはず。
空の写真だけ見て場所がわかる人はそうそういないだろうし・・・。
219ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 22:33:37 ID:wrM59dUG0
>>215
ご推察の通りです。
いつかは韓国のダムを撮りに行きたいものです。きっと漢江ダムとか臨津江ダムとかあるはず…あるかな

>>216
えーと暇があったら60Hz専用にしますw

私は元々たまらないひとなので
ロボかがみんなんて言わずに可愛がってあげてくださいね。

>>217
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910132116.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910181952.jpg
これらを撮った方法ですが、

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910272104.jpg
こんな感じでフィギュアにレティクルを合わせてシャッターを半押し、ピントと露出を固定して

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910272105.jpg
光源(太陽)に向けて撮影、という手順で撮りました。

この時、フィギュアとカメラの距離が変わらないように注意します。太陽を直接構図に入れるのも極力避けましょう。
また、念のため光学ファインダーは使わないように。

まずは逆光の撮影に慣れてみてはどうでしょう。
220ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 22:45:22 ID:0aP8sSUG0
3・4枚目の解説画像分かりやすすぎるw
221ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 22:53:44 ID:MLye5asi0
>>219
非常に勉強になりました

にしても、figmaをつかってここまで面白い画像ができるとは
やっぱセンスですねぇ・・・
222ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 22:56:27 ID:QSRysKC70
長門w
223ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/31(土) 13:45:56 ID:D96wUzsU0
>>219
いわゆる「置きピン」という手法ですネ!
細かい注意点としては、この時ピントだけでなく露出の測光パターンもレティクル合せに
しておかないと、画面全体の露出が優先されてしまって被写体まっくら、なんていう事態
にもったりと。
(まあ、画像ツールで補正が効きますけど。)


ウチのfigmaかがみんは一度床に落下して首の関節を壊してしまい、ロボかがみんに付いて
いた余剰のたまらん球を使ってリカバリーした経緯があるので、ロボかがみん、ナニゲに大
活躍しているのです…!
(首関節ならば、一番小さいたまらん球で代用可能。ただし、ちょっと首が抜けやすい…)
224ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/31(土) 22:07:44 ID:v93YEfTl0
>>219でわかってもらえるか不安だったのですが、ガッテンして頂けたようで安心しました。
でも、もっと上手な方法を知ってる方がおられたら教えてください。素人が考えた我流なので。

ちなみに長門さんにお願いしたのは、その時に一人だけ上履きを履いてたからで他意は――
(トリミングしたら結果的にどうでもいい構図になりましたがw)

>>221
>>217の二番目の質問ですが、私なりの解答を一つ。

よつばちゃんはなんで飛ぶのん〜?
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910311651.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910311607.jpg

>>219の応用です(手元で一度ピント・露出を固定しました)
デジカメならではの物量作戦で、30枚撮影したうちの2枚です。
特撮については、東宝の怪獣映画の資料や、UFO研究の本などを読むと知識がつくと思いますよ。
実際、私の基礎知識は「学研のひみつシリーズ」ですw

>>223
露出にしろピントにしろ実際に撮ってみて試行錯誤して欲しいのですよ
っていうか、私がまだまだ試行錯誤の途上なのですw

f関節、パーツで売って欲しいですよねー
225ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/01(日) 00:55:36 ID:h08xosDdP
>>224
すげぇ、完全に飛んでる…
226ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 09:19:51 ID:J4HcxVdz0
>>219
それはコンデジやネオ一眼の方法?
(使用機材をExifReaderでチェックしようとしたが情報潰れてたw)

一眼だとスポット測光に切り替えれば中央のごくごく狭い範囲の光しか拾わないように出来るので
測距点を中央1点に設定すれば文字通りピンポイントで露出が詰められたりするからなー。

あとは設定したAFポイントの部分の光を限定的に拾う測距点連動スポット測光も活用してみるといいかも。

俺自身は一眼運用歴が長いからどうしても一眼前提で語る癖ががががw
(デジカメもフィルムカメラの流儀で扱ってるもんで所々でフィルム機運用時の癖が出ちまう)

そして今回はド逆光下で日中シンクロかました1枚を。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=24.jpg

Exif見れば分かるかと思いますがマクロ50mm(APS-Cで75mm相当)に内蔵ストロボポン焚きだったり。
(絞り込んだおかげでセンサー上のゴミも若干写り込んでしまったがorz)

ちなみにストロボ非内蔵機種なら上記のスポット測光でピンポイントか
分割測光や中央重点測光なら+1〜+1.5段の露出補正をかけるという方法もあったり。

227ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 19:45:24 ID:v6etm2rK0
>>226
ゴミ、ホコリ、少し気にしような。
こりゃ酷いぞ
落ちてたカメラで撮ったのか?

228ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 20:49:54 ID:11myY1CA0
>>227
甘Dなんてゴミ取り機能のない旧式デジイチだから普通に使っててもゴミ付くんだよ・・・・・
背面液晶の解像度も粗いからPCのモニタで確認しない限りピンボケもブレもゴミも分からないという・・・・・

なのでα300か550か700へのリプレイスを検討中なんだが。
229ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 21:11:53 ID:QeaHqWJ40
>>227
いやむしろ、レンズに付いたゴミがここまでクッキリ写るのはスゴイ性能かと。
ウチのカメラだと完全に滲んでしまい、単なる写真のシミのようになってしまいますから。
(写真に写り込んだ焚き火の煙のようなモノ、実はレンズに付いた水滴だった実例アリ…)

>>226
コンデジでも「置きピン」は可能ですヨ。
たしか、フィルム時代のコンパクトAFカメラでもできたハズです。
(当然の事ながらデジカメや一眼レフとは異なり、その場ではホントに被写体にピントが
合っているのかどうかの確認はできませんでしたケド)
露出の測光パターンも、ウチのコンデジだと「マルチ」「中央重点」「ピンポイント」の3
種類があります。
あと、イマドキのコンデジには「顔認識・追跡」機能が付いている機種もあるので、それ
を使えばわざわざ置きピンしなくても、カメラの方で画像中の「肌色部分」を探してそこ
に合せてくれるかも…!?
(カメラの立場から見て、フィギュアの肌色と人間の肌の色が同じ色に見えるのかどうか
はわかりませんが)
230ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 21:57:42 ID:wKhoaxXO0
>>229
レンズじゃなくてセンサーに付いたゴミ。

デジイチはレンズを外すとセンサーを外界から隔離するのがシャッター幕しかなくなるので
レンズ交換時にミラーボックスにゴミが入るとミラーのスイングやらシャッター幕の駆動による気流変化で
センサー(正確にはローパスフィルター)にゴミが付いてしまうってのが悩みの種。

それを解決するためにローパスフィルターを超音波振動させたり
センサーユニットを上下駆動させたりしてゴミを落とす機構を搭載してるんだけど
現状でゴミ取り機構を初号機から搭載してるのはオリンパだけ。
(αがゴミ取りを採用したのはソニーに移ってからだしペンタも採用されたのはK100Dから、
キヤノンとニコンに至っては本格採用がここ1〜2年の間に発売された機種のみとまだ少数派なのが現状)

あと顔認識だけどミカタンブログで検証結果を募集した所フィギュアでは動作しない機種が大半だったらしい。

それから>>219の方法は置きピンというよりもフォーカスロックでは。
置きピンってのは鉄道や飛行機やスポーツなんかで被写体が来る位置を予測した上で
その予測ポイントに予めピントを合わせて待機しとくって理論だったはず。
231ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 23:09:57 ID:QeaHqWJ40
>>230
あ〜、やはりフィギュアの肌色塗装と人の肌の色は、機械の目で見ると別モノでしたか…!
あと、一眼デジだとカメラ内部に侵入したゴミまで写ってしまう事があるのですネ。
それはちょっと厄介かも…。

予めピントを固定しておく手法、フォーカスロックというのが正式な名前なのですか。
AFカメラの場合、置きピンするには必ずフォーカスロックをかけなければならないなので、すっかり
一心同体モノとして扱っていましたですよ。
232ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/08(日) 15:31:44 ID:Adv6LsDw0
かがみん、校外学習で足尾銅山までお出かけです…。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=25.jpg
…、…うぇ、車に酔った…。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=26.jpg
銅山の見学コースで、他の見学客をやり過ごした後にゲリラ記念撮影!
…のハズが、あ〜、案の定と言うかなんと言うか、暗がりのかがみんよりサーチライトで
照らされた背後の方にAFが合ってしまっていますネ…。
まあ、これも演出と言うコトで…!?
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=27.jpg
233ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/08(日) 23:15:16 ID:CEIgpDxd0
>>225
実際にやる時は二人でやるのをオススメします。
何度か受け取り損ねて、落とした拍子にお下げが外れて「死んでしまった」ことがw
そして頭の塗装が一部禿げましたorzごめんねよつばちゃん

>>226
コンデジです。そしてご教示ありがとうございます。スポット測光は、また機会を作って試してみます。
ストロボかー。実はハルヒin日本の中心を撮った時はストロボも使ってみたんですよ(一般的な逆光の解決策として)
したら完全に白トビしてしまってw
ストロボ焚かなきゃシルエットになるし、太陽はどんどん昇ってくるしで焦って考えたのがくだんの方法だったんです。

>>228
うpる写真のサイズを小さくするという解決策がありんすよ

>>232
かがみのその表情にそんな使い方があったとはw
そしてナイスな専用シートwそして思いついたネタがまた一つ

HE21かー欲しかったんですよねー
NAでMTがあってキャンバストップが選べたら買ってたかもしれないですが残念ながらいずれもカタログ落ち。
今はダイハツがバスケットを市販してくれることを祈っています。
234ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/08(日) 23:18:06 ID:CEIgpDxd0
ところで、月姫ってよく知らないんですけど
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911052011.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911052050.jpg
知ってることといえば「万年6位」「首のない死体投げ」えーと他に


満天の星空の下、読書をする長門さん。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911081822.jpg
でも星は写りませんねーorz

ダイタイソーの背負子を見た時に真っ先に思い浮かんだのがコレ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911081850.jpg
ヘイ、カノジョ
「あゝ野麦峠」って映画観た?俺っち観てねェケド
そんなカンジ

野麦峠に登る途中で見つけたものを
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911081851.jpg
男の子がどうしてこんなものに夢中になるのか理解できない。
けど、この力強さは、嫌いじゃない。と彼女は言った。
235ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/09(月) 01:36:21 ID:UtnQdUN10
>>232
2枚目、その発想はなかったw
3枚目は測距点選択やAF補助光がないとキツい状況ですな・・・・・・

>>233
そこでストロボの発光部にティッシュ等の薄い紙を当てて光を弱める方法がありんす。
「ディフューズ」って言うテクニックで外付けストロボに装備する専用アクセサリもちゃんと出回っておりまする。
もしディフューズでもキツかったらあえて内蔵ストロボを封印してスポット測光や露出補正のみで対応という選択肢もあり。

>>234
2枚目の長門はカメラを三脚に据え付けて夜景モードで撮影、これだけでも違ってくるかも。

一眼なら上限値(機種のランクによって1/12000〜1/1000秒とまちまち)〜30秒、
あとはボタン押してる間シャッターを開けっ放しにするバルブまで自在に可変させられるので
天体望遠鏡で星を撮る人は圧倒的に一眼を使う率が高かったりする。

でも実際コンデジでシャッタースピードを落とす方法ってあまりないのが実情なのよねー・・・・・
下限値も俺が持ってるDiMAGE X系だと1秒〜2秒程度で甘Dや*istDSと比べても夜景に弱いのが見え見えだし。

というわけで今回は>>233向けに屋外ではないけどディフューズを用いた作例を1つ。
カメラはいつもの甘D+AFマクロ50/2.8初代モデル。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=28.jpg
236ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/09(月) 21:52:46 ID:by/MIu6N0
>>235
またまたどうもです。ディフューザーといえばトレーシングペーパーですよねw
で、散光は一応知識として持ってましたので(撮影ブースは使ってるので)色々やってます。
>>234のさっちん、一枚目は三脚使用、白色LED懐中電灯で照明。最大望遠で21mm、F2.6、露光1/4秒。
二枚目が手持ち、ストロボの前にコンビニ袋をあてて減光したものです(袋が黄色だったので色がついてますw)
21mm、F2.6、1/100秒で何枚か撮って、手ブレのなかった一枚です。それでも拡大すると瞳が光っちゃってますねorz

三枚目の長門さんは21mm、F10、露光16秒でLED懐中電灯を2秒あてました。
他にも色々(絞りとかシャッタースピードとか照明・ストロボとか)やってみて、上手く撮れてた一枚です。

絞り込んだのは、背景がはっきりするようにという意図があったんですが、月ならともかく星じゃ全然ダメですね。
ちなみにフィギュア撮影じゃなく単純に星空だけ撮ってもみたんですが、星だかノイズだかワケワカラン写真にw
237ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/10(火) 01:29:40 ID:vp23y7Q50
>>236
16秒でつか・・・都市の夜景を撮るには充分だけど
星は秒どころか分単位の露光でないと写らないかも。

BORG天体望遠鏡の公式にうpられてる天文画像の作例を見ると
ISO3200で7分とかって割と当たり前に見かけますし。

ちなみに月はかなり明るいので500mmの超望遠でも手持ちで割と逝けたりしまつw

証拠として甘D+タムロン55BB(レフ500mm)による月の画像を。
(スレ違い画像なので別ロダに貼ってありまつ)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1257784013992.jpg

238ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/12(木) 02:12:27 ID:K7Ye7pMD0
モビップのストパンがでるとのことで、虎の穴のフィギュア改造
figmaの宮藤お披露目にしり込みする日々
天気も悪いしね
できれば、ストライカーユニットから飛行機雲をだしたいんだが、
フォトショップとかからの合成しかないかな?
239ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/12(木) 18:53:30 ID:QY86WARH0
>>237
ウチのコンデジも、シャッター優先モードにすると60秒までのスローが使えるので、この
春、月下の夜桜を撮ってみました。(黄砂に霞む太陽にあらず)
と言ってもさすがに60秒は長すぎるので、実際には20秒間です。
ttp://nagamochi.info/src/up46434.jpg
…まあ、光量不足の部分にノイズが出てしまうのは、画像を電気処理するCCDの宿命なの
でしょうか?
(フィルムだとのっぺりと黒くなる)

もうひとつ、こちらは全自動で撮った月の出。
ttp://nagamochi.info/src/up46435.jpg
実はコレ、偶然に遭遇した光景でして、この日の夕方にふと「夕焼けかがみん」を撮ろう
と思い立ち、いつものこの場所に駆け付けてみたものの結局日没には間に合わなかった、
その直後の出来事でした。
…きっとコレはかがみんがボクにこの光景を見せるため、ここへといざなってくれたのに
違いないな〜エヘエヘ…(←脳内お花畑状態)
240ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/13(金) 23:23:37 ID:+si8QrvA0
>>239
いいですなぁ
昔マンガの「月詠」で、ヒロインを北極星の前に立たせて、長時間露光で
円弧を描く星の写真ってシーンがあったけど、figmaとかでさせてみたい
シーンなんだよねぇ
ただ、持ってるのがコンパクトデジカメと携帯の写メ機能

アイギスを中心に立たせて、オーダーを待つアイギスが闇夜一人たたず
む、幻想的な写真を、なんて思ったが、さすがに無理ですな。
241ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/15(日) 21:22:14 ID:7y3xsVMK0
>>237
7分!星はちょっと諦めですねー
月はまた機会を見て挑戦してみたいですが、「月齢」と「月の出の時間」と「天候」という三要素が絡むのでいろいろ難しいですね。

>>238
スト魔女って見た事ないんですが、どんな飛行機雲なんでしょう
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911151605.jpg

>>239
いい雰囲気の写真です。次はかがみんの出演をw

>>240
>昔マンガの「月詠」で、ヒロインを北極星の前に立たせて、長時間露光で円弧を描く星の写真ってシーンがあったけど、
「せっ背中がかゆいっ」「動くな我慢しろ!」
フィギュアは文句言わないですけど、長時間露光だと誰かに見られる危険も伴う

>>234のさっちんや長門さんなんかも8年落ちのコンデジですよ。写真って、創意と工夫、努力と頑張りですよ。
242ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/15(日) 23:48:24 ID:FEtoofNQ0
>>241
フィギュアとカメラを完全固定して月明かりを光源にバルブかければ10分露光でも逝けるかも?
(といっても押しっ放し状態をキープ出来るケーブルレリーズは必須ですが)

ただアングルを完全固定にすると星は点じゃなく線で写ってしまう事になるので要注意。
(詳しくは天体写真を扱ったHPに逝けば分かるかと)
243ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/16(月) 00:46:17 ID:6ASm5Sz30
>>242
その円弧状が再現したいんです。
目をつむり、静かに佇むアイギス。
長時間露光なら、アイギスのカラーも奇麗に出るかな、と

ロケーションなら、場所は見つけてるんですけどね
山の上の、ほとんど人の訪れない、うちの氏神様の神社
神社の前に運動場があって、昔は昼間ソフトボールやポートボール
の練習をする子供たちでにぎわってたんですが。
少子化のせいで、チームは解散
早朝には、神社の御世話をする近所のおじいさんやおばあさんが来
る程度で。車両が通れるアクセス道路がコンクリート製で道幅も狭く、
ボロッちいので珍走団もこないし。
おじいさんたちは、脇の道路から、階段を上って神社の御世話に来る
んです。

だから周りの目は大丈夫。法要の日も把握してますから、絶好の夜間
撮影場所じゃないかな?と思ったり。機能もオリオン座とかカシオペア
が奇麗に見えてましたし。
ただ、市が余計なことに、治安のためとか人もいないのに常夜灯を設置
しているのが不安材料なんです。夜間撮影未経験の私には、どうすれば
いいか。コンパクカメラしか持ってないし。
常夜灯の方向に衝立をおけば、余計な光を遮断できるのかな?
244ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/16(月) 03:42:15 ID:6ASm5Sz30
>>241
キャラクターの両足に発動/推進機があるます
そこから熱せられた空気がでるので、アニメ映像などでは、ご
く短い間隔をあけて二本の飛行機雲がでるようです
同じ種類の現象と言えば、空を見上げた時に、ジェット旅客機が
描くものが一般的でしょうか。

上げていただいた写真の雲は翼端部が低圧になり、発生した霧
状のものです。
F―1でも、湿度が高い場所でのレースで、直線など高速時に、
ウィングの端から白い霧が発生します。それと同じです

で、私が欲しいな〜と思っているのは、上記のエンジンから排
出される飛行機雲だったりします。
両足についている機械には、レシプロエンジンも組み込まれて
いるらしく、高高度をを飛ぶと、熱せられた空気が低い温度の
空気に冷やされて雲のようになるとか。

そういった技法ばっかり思いがいって、空を自由に飛ぶfigma
の撮影方法がまだ思いつかないんですけどね。
245ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/16(月) 19:30:54 ID:djzCACbx0
>>241
夜のかがみん画像と言うと…、…とりあえずこの「夜道でばぁ!」ならありますよ!?w
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=29.jpg

あと、これは夜空ではないけれど、>>239の月の出の直前に撮った「夕空かがみん」。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=30.jpg
…まあ要は日没に間に合わず、もはやマトモには撮影できなくなってしまった状況下での
悪あがきなのですケド…。
一応、夕空にかがみんのシルエットを浮き出させるため、例によって「リアルでやったら
間違いなく通報モノ」なローアングルで撮っています。w
もっとも、夜空を背景に撮るとしたらやはりこのくらいのアングルになるのでしょうか?

それはさておき…、これは良い翼端雲、アイデアの勝利…!
このナニゲない軌跡も、らしく見せるためには相応の知識と経験を要すものと推察…。
ちなみに飛行機雲関係だと、私の場合は雨の日の空港等で見られる、降下して来た機体が
接地直前に上反角を取った、その瞬間に主翼の上面に発生する水蒸気が気に入っていたり
します…!
(晴天時でも、急激な引き起こし等で主翼上面に極端な負圧を生じさせると発生する)

>>243
アイギスの白ボディならば、長時間露光で闇の中にほのかに浮かび上がってくるかもしれ
ませんネ…!(ドロッセルおぜうさまでも可!?)
撮影ポイント近くに街灯がある場合でも、フィギュア本体にその光が当たらないように遮
光し、なおかつ背景を夜空のみにすれば問題ないかと思われます。
(夜空の果てまで照らし出す街灯があるならば、むしろ一度見てみたい…!)
ただ近くの木立等がフレームに入ると、それが僅かずつでも街灯の光を反射し、長時間露
光の結果かなり明るく写り込んでしまうかもしれません。
この辺のサジ加減や方策は、もう試行錯誤を繰り返して習得していくしかないかと…。
…「夜中の境内で、闇に紛れて何かアヤシイ事している人がいる〜」と通報されて、街灯
の数がさらに増えたりして…ッ!?
246243:2009/11/18(水) 00:04:12 ID:qkx3oEpf0
>>245
レスありがとうございます

一枚目ワラタ
二枚目・・・かっこええ

憧れるなぁ。せっかく立体化されたんだから、画像で楽しむってのも
ありかなと
今日はしし座流星群のピークとかで、楽しみにしてたんだが、生憎の
曇天
ただ、これから空気が澄んできますから、夜空、月のない日を狙って
行ければ。
ただ、
購入予算3万程度のコンデジで長時間露光可能なマシンはみたこと
ないのが・・・。
247ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/18(水) 04:43:37 ID:Bw/9fKdn0
>>246
予算¥30000なら中古の600万画素〜1000万画素級デジイチ+中古の標準ズームも射程圏内かと。

特にKissD&KissDnと*istD系とK100D系、D40・50・70系、α100&7Digital&SweetDigital、
E-3x0系&410&510あたりの中古が予算¥20000台まで降りて来てたり。

レンズは4/3系を除けばフィルム時代の奴をそのまま流用出来るので
旧式の標準ズームを中古で探せば¥5000台からあったりするw

但し中古ならではの覚え書き的な物もちらほら。

例えばレンズメーカー製レンズは古いモデルだとROMの都合からデジEOSで使えない奴があるとか
D40系&D60&D3000&D5000ではAF-S/AF-Iというモーター内蔵タイプでなければAFが使えないとか
ソニーαにはミノルタα用レンズがそのまま流用可能とかっていうそんな感じ。

そんなわけで中古デジイチ関係のリンク貼っとくので一つこれで検討してみてくれって事でw
ttp://j-camera.net/index.php
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_01.htm

248ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/21(土) 12:48:24 ID:t6NSWBe00
先晩、話のタネにシャッター優先モードにしたコンデジを夜空に向けてみたら、意外にも
「13秒くらいだとまだ露出アンダーだけど、15秒以上ならおk!」
と表示がグリーンに変わったので、試しに20秒露光でセイバーさんを撮ってみました。
ええ、もちろん「リアルにやったら通報モノ」なローアングルで…!

…ナルホド、確かに星、写っているわぁ…!
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=31.jpg
もっとも、ちょうどオリオンが写り込んでいたのは、ホントの偶然であります。
(カメラの液晶モニターでは星の様子まで確認できない)
…え〜と、オライオン(オリオン)はライオンの一種ではありませんよ、セイバーさん?

最初、全くの照明なしで撮ったらセイバーさん完全に闇に溶け込んでしまったので、LED
ライトを軽〜く当てています。
画像ではかなり明るく写っていますが、これも長時間露光による結果で、実際はボンヤリ
と浮かび上がる程度の光量です。


で、こちらはさらに照明の光量を落とし、より自然な感じにしてみました。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=32.jpg
…自然な感じは良いけれど、コントラストも薄れてひたすらノイズガ目立つようになって
しまいましたよorz
コレだと、星空を映したモニターをバックにして撮ったモノと大して変わらないかも…。
また、カメラからの距離数10cmのセイバーさんにピントを合せると、距離無限大扱いの
お星様はやはりピンボケ状態になってしまう自然の摂理。


この私服セイバーさん、ブーツ履きという事で足元にある程度の重さがある&靴底が広め
のためか、けっこう安定性が高いです。(緩やかに傾斜した車のルーフの上に自立できた)
249ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/21(土) 19:37:56 ID:SK4ks/uW0
久しぶりに撮影に行ったら既に紅葉がほとんど終わっていた件
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=33.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=34.jpg

あとススキがもっさり生えていたので
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=35.jpg

夜空の撮影だとどうしてもISOを高くしないといけなくて(シャッタースピードが長すぎると星の動きを捉えてしまう)ノイズが入りやすいのが難点だな・・・
250ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/22(日) 13:13:39 ID:MwzAS/aO0
>>249
1枚目、このあと怒りに燃えたセイバーさんと凛さんにフルボッコにされるのですねわかります…!
「…、…おや?よく見たらこの人、シロウではありませんね?」
「え!?…なによ、ユニクロなんか着ているから間違えちゃったじゃない…!」
…紅葉と共に終わってしまったキョン君でしたとさ…!?

ススキはやっぱり、逆光に穂が金色に透けている情景が王道ですよネ!
にしても、いかなるシチュに於いても制服姿で違和感が無い、長門さんの汎用性最強…。
251ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/23(月) 13:19:36 ID:6c1NaNNo0
>>244
figmaの支柱は黒子と同じで「見えていても存在しないもの」とする考え方もあると思います。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911081728.jpg

>>245
29.jpgに爆笑ですよw
30.jpg、いい雰囲気です。いかにもバス待ちって感じ。
>>248
31.jpg、…うーむ、こんなに綺麗にオリオン座が見えるとは…

>>249
どれもアングルがいいですね特に35.jpgの逆光が素敵です。
太陽とススキ野原とのコントラストがーとか書こうと思ったら既に書かれていたでござる


ところで>>233で書きましたが>>232を見て思いついたネタをようやく撮影
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911222234.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200911222255.jpg
大昔にUFOキャッチャーで取ったもので、どうも携帯電話スタンドらしいですよ
252ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/23(月) 17:56:15 ID:t86WwqubP
相変わらずここは色んな意味でレベル高いなw
253ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/25(水) 04:07:45 ID:0LAlN8gV0
>>251
これわ見事なかがみんシート!ww
ナニゲに埼玉県マップも芸が細かいぞッ!
こんなかがみんに、ダッシュボードの上からナビしてもらいたいです。いやホントに…。
(350ml缶の太さに収まるならば、ドリンクホルダーへ設置可能?)
…画像的には、ヴィヴィオのダッシュボードの上で、「かがみん、ゆい姉さんにシェイク
されるの図」の方が面白いかナ…!?

オリオン座、まだ「とりあえず写る事は確認できました」というレベルなので、夜空の
質感等、まだまだ考慮すべき要素は多いかと。
…さしあたって、次は月の光を照明にして撮ってみようかナ?
満月を正面から捉えてしまうと>>239のような「黄砂に霞む太陽」画像になってしまう
ので、逆に満月の光を被写体に順光で当てるようにして…。
254ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/28(土) 02:07:39 ID:H3YKp47f0
>>253
埼玉県のロードマップを見て、あーるを思い出した

俺ももう年だな
255ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/28(土) 12:08:57 ID:rMGk7mBG0
>>254
ハルヒにそそのかされ、figmaサイクルで高速道路の料金所突破を図る長門サンの図を希望…!?
(長門サンならば轟天号並みの速度を出せると思うので…)
256ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/29(日) 19:58:54 ID:/I1Jb6vk0
某鉄道のイベントにて
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=36.jpg
257ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/29(日) 22:39:09 ID:jwzBX2Ni0
>>256
す・すげえ!
羞恥心という言葉は君には無いのだろうね
258ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/29(日) 22:44:26 ID:jJ1vNku60
>>257
ただ、長門にピントがあっているのをどう判断するか
259ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/01(火) 11:54:33 ID:oG17jPJc0
>>256
常磐線沿線民ktkr

今度は撮り鉄な長門かいw
260ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 01:45:41 ID:RKV+qzh00
他人が多いところでは撮影しずらい

なるべく人がいないところを探すんだが
下手に人が来たら、変な目で見られるのじゃないかと不安

空が澄んでくるから、上手く空を背景に、特典のマフラー
やら、アゾンのパーカーとかを使えば、待ち合わせのキャラ
とか再現できるなと脳内想定してるんだが
261ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/05(土) 23:29:00 ID:Zgt+951e0
>>253
ヴィヴィオは持ってないなー
ちなみにこのバケットシートは車載用ではないようで固定用冶具などはついてないです。

>>254
このナビゲーターがいれば日本中どこに行っても道に迷いませんよw

>>256
…あのー、みなさん、だんだん大胆になってません?w

>>260
エロ本を買うのと同じですよ。「慣れていくのね。自分でもわかる」

まず見られないことは大事、見られない環境を探すことが大事なんですが
見られた時に変に焦ったりしないことです。
私はフットワークを考えてコンデジですが、でかい一眼や派手なストロボなんかを持っていると
「プロの仕事」を装えてイイかもしれないですねw
262ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/05(土) 23:45:47 ID:Zgt+951e0
さて、mopbipけいおん!が揃ったらやってみたかったネタをひとつ。
朝方は雨で大変でしたが、野外ライブ決行です。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912052211.jpg
足りないものを補完すべく

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912052246.jpg
写真としては、この出来で後ろの碑文が読めれば完璧だったんですがorz

今回は両面テープを使いました。さすがにこれは使わないと無理。
いや使っててもmobipは間接が柔らかいのでヒザが折れて転ぶんですが。

早朝の人気のない時間に撮影し、観光客が集まる前に撤収です。
という風に、人の流れを把握するってのも大事かもしれません。
263ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/06(日) 21:03:37 ID:3fY3Riik0
連投すまそですが>>251の「時をかけるハルヒ」を再挑戦
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912061649.jpg
264ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/06(日) 22:49:52 ID:wNKhhzzM0
>>263
ほほう、綺麗に跳んでますね

これを見るたびにfigmaでマキナ出すくらいなら紺野真琴をだすべき
なのにと思ってしまう

まぁこなちゃんのパロはオクでコスプレバージョンかってようやくなっと
くいくジャンプシーンができた

あとは青空と人気のない場所なんだが、この時期じゃ入道雲はないだ
ろうからなぁ
265ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/16(水) 21:36:39 ID:0csOVFhJ0
>>258
鉄写真としたら、もう少し絞って後ろを見せるんだとは思うが、
写真を撮ってる長門を撮ってるのだから、これはこれで良いんじゃないかと。

266ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/23(水) 00:20:56 ID:SVQRCif4O
>>260
”人の多さ”を逆に利用して、修学旅行のひとコマっぽいのを撮影するという手も・・・
↓こんな感じとか?
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=53972
昨年の秋に奈良公園で撮影したもの。カメラはコンデジ(オリンパス X-3)です。

最初は慣れないかと思うけど、回を重ねりゃ他人の視線なんぞ気にならなくなりますw

それはそうと・・・次回フォトコンの応募詳細が今週金曜日にfigma-blogで発表されますね。
”今回は前よりもお気楽な感じになるかと思いますよ〜”とあるが、何がお気軽なのかが
気になりますね・・・。

ワンフェスで受賞者発表ということだから・・・締め切りは来月(1月)中旬頃か?
267ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/25(金) 23:29:53 ID:PhuBbuqR0
キケンな遊びをされるお嬢様。
おっとっと。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=37.jpg
白いものは難しいですね。
268ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/27(日) 18:26:31 ID:5eBIcIPo0
>>267
東京国際フォーラムも、こうしてみると
未来都市wに見えなくないのが凄いな。
269ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/27(日) 22:32:38 ID:u71AxhO/0
>>267
もし、このまま何かの拍子にバランスを崩してしまい階下に落下、「ナンか上から落ちてきたー!」
という騒ぎに発展した場合、持ち主は…
1.バラバラになってしまったおぜう様の破片を、泣きながら拾い集める。
2.おぜう様との、短くも楽しかった日々の思い出を胸に、静かにその場を去る。
3.おぜう様のあとを追って自分も飛び降りる…!

…あ〜、おぜう様のボディだけでなく、有形無形のいろんなモノがコワれそうですね〜

>>268
このノリでイケば、きっとビッグサイトも未来都市に見えますよ!
270ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/28(月) 14:06:18 ID:h+XBENMB0
>>269
下にいた少年「親方ー!上から白いロボットのフィギュアがー!!」
271ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/31(木) 01:27:46 ID:hEWDQCRe0
>>268
こんな風に見えるのか!とか写真にしてみて初めて発見があるのは楽しいですよね。

>>269
クラリスを助けるために空中を泳ぐルパンのように!
3番に近いですかね?
270さんにいいネタを先に越されてしまった!
しかし、ステルスメイドたちに支えてもらっていたとはいえ、
いろんな意味でキケンな遊びでしたね・・・
272ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/01(金) 20:27:20 ID:r00ndQG00
力作揃いですね。
273ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/02(土) 01:16:16 ID:8/kXPZnJP
上の方見れない画像ばっかだな
専用ロダないのかよ
274ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/02(土) 02:10:49 ID:2GiYe1J80
別の板にあるよ
275ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/02(土) 07:06:13 ID:0fF/c+/F0
>>273
>>148 で出来た
276ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/03(日) 08:00:33 ID:UZhxDRW+P
>>148の画像は合成じゃなく本物?
277ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/03(日) 19:32:30 ID:eGh7bK2y0
>>148
俺の記憶が正しければ合成だったと思う
278ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/04(月) 01:41:07 ID:PACbROus0
スレの主旨からいって合成はナシだよな
279ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/04(月) 19:32:27 ID:U80mQreN0
まあ線路作ってくれたし、あくまでそれのテスト用だから今になって言うほどでもないと思う
280ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/04(月) 19:58:27 ID:klTo4wJx0
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
 
●このスレの99%はク゜ッドスマイルカンパニーの底辺クソ社員
281ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/16(土) 19:59:39 ID:MScDRxYA0
さて今回のフォトコンは野外撮影ネタが何枚集まるのかな?
282204:2010/01/17(日) 21:26:25 ID:VqSN/0Kc0
俺は・・・俺は生きてるぞーーーー!!!
(撮った奴はフォトコン用にしたので代わりに撮影風景や没画像を・・・)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=38.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=39.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=40.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=41.jpg

デジカメって凍っても動くんだねw
283ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/17(日) 22:10:27 ID:iunaUlHS0
三脚にディステかぁ真似してみよう
284ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/17(日) 23:14:19 ID:+QKBkV6m0
>282
妄想代理人OPのパロディ的な?
285ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/19(火) 19:55:39 ID:p91DZchU0
>>282
4枚目かなり曇ってるけどこれって水滴?
286ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/19(火) 20:00:47 ID:d9tCdGIN0
>>285
雪上に落として雪が付着したのでは。

たとえ雪上に落としたとしてもレンズはちゃんと拭かないと
そこからカビが発生するかも知れんぞ・・・・・
287ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/19(火) 23:09:28 ID:6CRnoGV40
288ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/20(水) 00:06:03 ID:2NEynZ1I0
>>287
K-7かー・・・・・それなら納得。

DA-WRとDA☆なら本体同様シーリングされてるから雪も雨も怖くないし。
289ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/20(水) 01:25:53 ID:i0mvCpmO0
>>282
ここってどこ?北アルプスとか?
290ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/20(水) 04:03:34 ID:lAq05AbFP
>>287
なんちゃって(生活)防塵防滴仕様の俺のカメラだと
ちょっと恐いシチュエーションだw
291ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/20(水) 19:41:40 ID:1AXUhJ4V0
292ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/22(金) 10:19:22 ID:i5sI1kXuO
そんな雪山まで行って入賞しなかったら何か可哀想だな…
俺なんか自分の家の庭だぞ
293ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/22(金) 22:55:21 ID:krIRR3QP0
規制されると「ああ長期休み」と思うわけです。
今更ですが寅年っぽくKY
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161933.jpg
プライズの首ひっこぬいて載せただけなので表情がイマイチなんですが口元を隠すと可愛い
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161935.jpg
豪雪の寒村にて、という雰囲気で
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161946.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161956.jpg

「シロウ、いちごシロップを用意してください」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161939.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001162000.jpg

>>282
生還おめですw
東方はよく知りませんが、改造figmaいいなあ。憧れます。
294ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/23(土) 07:42:34 ID:43bfm6ez0
>>293
さあ、その6枚目の画像を今すぐ直ちにフォトコンに送るんだ

俺?
もうとっくに送ってますが何か?
295ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/24(日) 04:45:44 ID:mzEgh7Td0
>>293
北高制服+黒タイツ姿に思わず萌えてしまった…!
ブーツ履きというのも、北国の女子高生ではアリだし。

ついでに、雪で滑って大股開きですっ転ぶセイバーさん&慌てて目を逸らす士郎、タイトル:「見るなッ!」
…なんてシチュエーションを思い浮かべてしまった自分は…、

…ちょっとセイバーさんに竹刀でしばかれてくるわ…。
296ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/25(月) 00:40:25 ID:wO2cEfdM0
>>293
俺は1、2枚目好きだな
マフラーしてバス亭とかで待っていたら萌える
297ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/25(月) 23:40:01 ID:nrnECP6P0
>>294
フォトコンに送るとしたら>>188>>197を送ってみたいですね。

>>295
Fateは元ネタを知らないんですが彼女は雪くらいじゃ転ばないようなイメージがあります
(でもスケートは「スケート靴」がダメで転びまくる、みたいな)
実際、撮影中も彼女 は 転びませんでしたw
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001162001.jpg

>>296
いいですね!
マフラーも持ってはいるんですが、当日は存在をすっかり忘れておりましたorz
バス停はないんですが雪ダルマなら撮ってあったものが
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201001161958.jpg
298ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/01(月) 22:37:23 ID:zaXlcHSj0
入選50作発表来ますたな。

俺は今回選外ですたw
(まあ参加賞のペパクラは有難く頂戴しますが)
299ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/02(火) 00:30:44 ID:PFMDLYB6P
ケータイじゃ見れないのかよ…orz
300ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/02(火) 02:25:23 ID:aTlDkQl30
しかし過疎だな
301ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/03(水) 03:13:08 ID:opuYLnXi0
>>298
乙でした。このスレで何人くらい出したんでしょうね。

>>300
スレのテーマがテーマなので、そうそうぽんぽんネタは出ませんよw

といいつつ>>296のネタを(バス停じゃなくてすまそですが)
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002030137.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002030135.jpg

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002030143.jpg
バルサミコ酢〜

って元ネタ知らないんですけどね(汗
302ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/07(日) 13:25:18 ID:TupBDGMG0
>>301
…た、大河ちゃんはこんなに背が高くないやい…!


…と、このver.のプライズフィギュアを獲り損ねた私が八つ当たりに来ましたよ。
(睨み顔ver.しか獲れなかったorz)
ウインターキャンペーンのマフラー&手袋も確保したし、この週末は天気も晴れるらしいから
絶好の撮影タイミング!と思っていたのですが…、…強風のため、本日の屋外撮影、全面抑止。
(こんな天候下で屋外撮影したら手袋失くす。ぜっったい失くす!)
303ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/07(日) 22:25:20 ID:rTWE12Qc0
>>302
言われてみれば、なんかちょっと巨大感がorz
難しいもんですね(それゆえに面白い)


http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912012311.jpg
フォトコン84番みたいなのを撮ってみたいんですが道は遠い

304ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/08(月) 22:51:56 ID:VaIp9en30
雰囲気いい!
新参の俺にフォトコンの84というのを見せてくれないだろうか
305ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/08(月) 23:57:07 ID:IBeAfJ2X0
>>304
http://whl4u.jp/photocon/all/_01/index.html
このページの左端、上から7番目のです。

って今見に行ったらNo.84じゃないやNo.81だw
306ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/10(水) 20:19:17 ID:wtzBV56J0
>>303
さっちんは、もはやこのアングルがデフォなのでしょうか!?

自分も、このフィギュアが出た直後とつい最近撮った画像が、あらためて比べてみたら
ほとんど同じアングルだったりと…。
307ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/10(水) 23:50:13 ID:4WAm0ar10
>>306
いやっ、違うんスよ!俺は別にぱんつが見たいとかじゃなくて!いや見たいけど!アメリカが、アメリカが!


ムラマサネタは置いといてwマジレスしますと、撮ってるうちにみるみる月の角度が高くなっていくので、
最終的に納得のいく画になる頃にはこんな感じになってしまうのですorz
「(パシャ)むっ、暗い。シャッタースピード落とすか。あっ、さっきより月が高い。キコキコ(三脚の高さ下げる)
(パシャ)むう、顔の角度が気に入らないなー。よっ、と(フィギュアの角度変更)げっ、もう月があんなところに。キコキコ。
(パシャ)…で、気がつけば結局この角度か」
逆に言うと、これ以上月が高くなってしまうと撮影不可能、と諦めて帰るわけです。

本当に撮りたいアングルは、実はもうちょっと水平方向からなんですよw
308ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/12(金) 20:24:00 ID:Zb0QAAGT0
>>301笑ったw
やっぱり虎姫駅を通るときには大河さんを連想しますよねw
ド田舎で萌えのかけらもない所なのにw
309282:2010/02/12(金) 21:08:08 ID:S+iKiQnU0
>>285
水滴が付着して凍ってますw
>>292
まあ賞をとることではなく参加することに意味があると(ry

あと今日撮った駄作
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=42.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=43.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=44.jpg
似たようなネタしか思い浮かばない…orz
310ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/12(金) 22:29:36 ID:Em/fIvUI0
新参ですまんが、、チルノってfigma出てるのですか?
311ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/13(土) 02:37:55 ID:mO/XTOys0
>>309
Hの子相変わらず氷羽が綺麗だなぁ

>>310
公式見れば一目瞭然
312ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/13(土) 20:21:02 ID:qDDs0t4Y0
>>308
…実は、とらドラも知らないのです(汗
アニメ放送当時になんとなく入ってきた情報を思い出しつつ、こんな感じかなー、とやってみたので
事情通のウケを取れたのは大変嬉しいw

萌えですかー。すぐ近くに木之本もあるので素地はあると思うんですがw
虎姫のシンボルキャラを、今のレゴの人形みたいなのから萌え絵にして、入場券に印刷とかしたら
それなりに売れそうな気がします。ダメカナ?

>>309
三枚目、その考えはなかったw
たすきは簡単かつ効果的なアクセサリーですね。
ネタが枯渇するのは…お互い頑張りましょい

しばらく旅に出るので、去年の写真ですが置き土産。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912012259.jpg
313ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/21(日) 00:52:08 ID:WkUDESnH0
旅から帰ってきました

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002201845.jpg
「大きな橋だねー」「…ふぐが食べたい」

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002202102.jpg
「シロウ、素敵な名前の駅ですね」「そ、そうだな(どきどき)」

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002202104.jpg
一方、駅前でも夢見る乙女が目を輝かせていたのだった
314ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/22(月) 23:25:32 ID:PazJyLto0
>>301で貼り忘れてたもの

今年は阪神が優勝できますよーに
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002030141.jpg

315ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/27(土) 21:47:25 ID:tKgYVi8L0
適当に朝撮ったもの
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=45.jpg
二人の間に何かが芽生えたようだ
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=46.jpg
撮影風景
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=47.jpg

>>312
背景のボケ具合、光線具合とか最高ですね
>>313-314
なるほど旅行先は九州でしたか
去年近くを通りましたがそんな駅名があったとは・・・

背景があまりボケていないようですが結構絞ってますか?
私のカメラだとF8にしても>>309の3枚目のようにかなりボケてしまうんですがカメラの違いですかね・・・

あとふくの刺身うまいです
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=48.jpg
316ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/28(日) 01:37:23 ID:57L2W1V/0
>>315
46.jpg、キャプション込みで笑いましたw
一見、チルノがVサインを出してるように見えてw

>>312がしばらくお蔵入りしてた理由は士郎の首なんですね(汗
(なぜ俺はあの時fジョイントを引っこ抜いてガムでも詰めて首の据わりを調整しなかったのかとorz)
九州には何度か行っていて、実は過去にはこんな写真を撮っていたりします。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200903191003.jpg
「たかちゃん、これが、これこそがUnidentified Mysterious Animalなんよ!!」

背景ですが、明るい写真は大抵F10ワイド端(マクロ・絞り優先モード)で撮ってます。
手持ちでブレない限度は1/125までだろうと思うので、暗くてシャッタースピードがそれより落ちる時は開けてます。
でも最近は開けて背景をボカすのにも目覚めてきまして、こんな写真も撮ってみました。F5.6、1/200です。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201002272043.jpg
…ボカしてはみたものの、それほどの仕上がりにはならず…精進します

そうそう、「ふく」って言うんですよね下関では。長門さん贅沢です。刺身がデカいですw
私も似たような写真を撮ってたり。古い写真で恥ずかしいんですが、話題のついでで。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200807190049.jpg
蕎麦をパスタ風に仕立てた「そ、ばすた」というメニューでした。
317ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/28(日) 03:05:22 ID:dChevGzo0
>>316
池田湖逝ったんなら大鰻を見て
そっから唐船峡のそうめん流しに寄ったり
最南端JR駅の西大山を見てけばよかったのにw

と当該周辺地域出身者が突っ込みを入れてみる。
318ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/28(日) 13:02:34 ID:Gszuvzug0
>>315
霊夢ww
319ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/28(日) 23:44:23 ID:57L2W1V/0
>>317
そうめん流し…3月でもやってました?
(やってても夏に行きたいですw)
西大山駅は行きました。…観光客いっぱいで撮影どころじゃなかったorz

そうそう、「砂に埋めて困らす」というのがあったな
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200903191024.jpg
320ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/01(月) 11:12:20 ID:VPJ7gCeLP
なにこのスレ面白い
figuma限定じゃもったいないわ
321ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/01(月) 12:08:55 ID:qPhJOas2P
>>320
>>1にもあるようにfigma限定じゃないよ
人の形をしていればおk
322ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/05(金) 20:45:09 ID:4SQb8i6Z0
さて、K-7使いの長門な人が今回もfigmaブログに載ったわけだが。

ミカタンもそうだが最近送ってねーな・・・・・・
失業中で金がないから外出も新種追加もままならないし。
323ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/06(土) 17:23:57 ID:QiFsemOx0
今回のフォトコンテスト、長門使いの人はチルノで出品していたのですネ。

にしても、締切り寸前の土曜日に送信した自分がエントリーナンバー400番台なんて、
どんだけ駆け込み応募が多かったのよ…!?w
324ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/06(土) 23:23:12 ID:IO1ymW0l0
>>323
やはりあなたはかがみを使いましたか。愛だね、愛w

ところで…同じページのNo.442が構想中のネタとモロかぶりだったのでorz
組み写真で出そうと思ってた片方を放出
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200910311702.jpg

参考リンク
http://www.youtube.com/watch?v=A-_KxgM6lhE
325ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/07(日) 01:02:57 ID:S8SUiFk20
地元すぎてふいた
326ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/07(日) 15:12:05 ID:1tMGXGTD0
>>324
かがみんがはら!
草原一面に生えたかがみんが、風にゆらゆら揺れているのですねわかります!

…それはそうと、このノボリは自作なのでしょうか…?

>>319
「泳ぎを堪能してしまいました」の図は無いのですカ!?


先週ちょいと北陸方面へ出かけまして、今回はかがみんとみゆきさんが同行しました。
…フィギュア入りお出かけBOX、持った。
…かがみんのツインテ補修用の瞬間接着剤、持った。
…んで、手首と表情パーツ入れたfigma袋、忘れた…orz

かがみんは無邪気に喜んでいますが、実際には断続的にみぞれが降ってくるようなハード
シチュエーションであったりと…。
自立ではなく片手に持ちながら撮ったので、このような脚ポーズも仕立てられました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=49.jpg
みゆきさんはセイバーさんの脚を移植して、黒タイツ分をアップさせました…!
…でもこうやって見ると、セイバーさんって意外と脚が太いコトに…斬!(←エクスカリバーでまっぷたつ)
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=50.jpg

寒さでカメラの電池残量が不安であったため、あまり枚数を撮らなかったのですが、でも
「定番」の雪ダルマ作りや、あるいは大の字になって雪面にぽふっ!という図なんかは
撮っておいた方が良かったナ…などと、今さら思う次第…。
327ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/08(月) 09:35:42 ID:aRg16MPK0
>自立ではなく片手に持ちながら撮ったので
足先まで見たいなぁw
328ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/08(月) 19:43:23 ID:LSYgeLn10
>>327
かがみんの足先をしっかりと握っている、私の指がそんなに見たいのですか?w

あと背景との絡みで、この場合、足先まで写してしまうとちょっと違和感が出るカナ?などと。
329ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/09(火) 22:59:23 ID:ly/g9YIb0
>>325
冬ソナロードがどこにあるのかがネットで調べてもよくわかりませんでした。ぜひ撮ってうpられたしw

>>326
かがみんがはら!wなんという「引っこ抜か〜れて〜」
各務原といえば個人的には「零式艦上戦闘機初飛行の地」ですね。
ノボリは「各務原キムチ」のパッケージを切り抜いて作りました。竿は竹串です。

>>319でよつばちゃんが堪能しているのは砂蒸し風呂です。「ロケ地:指宿・山川温泉」
PVCフィギュアって沈まないから泳ぎを堪能は難しいかも(むしろ「金属バットって水に浮くんですねー」の方?)

みぞれ混じりの天気は大変でしたね。かがみさん顔は笑ってても足は寒そうですw
でも私はむしろ日曜が雨だったので撮影に出かけました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003092046.jpg
330ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/10(水) 02:12:42 ID:5eC40VID0
326じゃないけども

竹串・・改めて写真見ると確かにw
工夫の勝利だなぁ 言われないとそんな風に見えない
331ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/10(水) 06:52:26 ID:FiUT7MVQ0
>>329
冬ソナストリート でぐぐって2番目のとこの地図を拡大すればわかりやすいかと
332ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/10(水) 22:45:19 ID:IipFBJUh0
>>331
ロードじゃなくてストリートだったとはorz
情報どうもです。機会があったら行ってみます。
333ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/11(木) 09:39:09 ID:otMN1d8z0
悪くない
334ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/13(土) 13:13:08 ID:nsI3oQWh0
>>329
初飛行の地…「牛に牽かれて飛行場送り」ですネ!
平安貴族が、なぜ馬車ではなく牛車を愛用したかがよ〜くわかったという…。
(路面状態が悪いので、牛の歩み程度の速度でないと致命的な振動が生じる)
関連参考出品!?「ひこうき、ぶ〜ん」(ヒント:緑つながり)
ttp://nagamochi.info/src/up1390.png

それはそうと、コレは良い傘…!
…色紙と爪楊枝で自作した傘だと、骨までは作り込んでいないから裏側は見せられないし、ましてや
こんな風に雨粒が付いている描写なんてとんでもね〜!なシロモノ…。
335ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/13(土) 13:53:23 ID:BQITEOgb0
>>334
最高の笑顔だ
336ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/13(土) 17:41:19 ID:wzzWE/xi0
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254817850/
このスレで>>309が転載されてめちゃくちゃ叩かれてる
犯行予告じみた書き込みもあるから撮影時は気をつけた方がいいな
337ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/13(土) 17:47:48 ID:BL8tKSkX0
ふざけて画像を転載した奴がいるからだろう
最近鉄オタのマナーが悪いとTV報道されていたから
矛先を変えてフィギュアオタへの八つ当たりをしたいんじゃないかな
気にしなくていいと思うけど
338ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/13(土) 22:14:14 ID:w6Y+ExzK0
あすかや500系のぞみや北陸&能登や京浜東北線209系のケースで
鉄ヲタ(特に撮り鉄・葬式鉄)は思い切り世間様の評価がだだ下がりしてるからね。

ああいう手合いは10年以上前から見受けられてたけど減るどころかむしろ増えてるあたりに
自浄作用のなさが見受けられるように感じるのは俺の気のせいか?
339ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/14(日) 01:01:22 ID:gNkG6QR60
>>336
長門スレにも甜菜されていたな
340ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/14(日) 05:11:43 ID:gCo2O3zn0
転載画像の反応は一瞬だけでその後は全く話題に上ってないな
自演で騒ぎたい子が失敗しただけ
341ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/14(日) 22:34:15 ID:2VEwlDIU0
>>334
おー、ゼロだゼロだ。これは河口湖自動車博物館ですか?

傘は「荒天時は撮影に向かない。その考えに反逆するッ!」というわけで、やまとSIFスクライドかなみの傘です。
でも思いっきり雨に濡れまして、疲れか日曜夜はイッテQ!も見ずに早々に就寝、月曜夜もネットやる気力なく。
自分の身体に反逆されました。荒天時の撮影には気をつけようという教訓ですね。合羽は着てたんだけどなー。

さて、今日は天気もよかったので山に登ってきました。
山頂の展望台にて。遠くに雪山が見えます。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003142125.jpg

柵の左側はものすごい崖でした。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003142127.jpg
342ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/15(月) 10:29:42 ID:dZ2jUwFu0
ちょww落ちそうで怖いいいいい
343ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/15(月) 13:31:56 ID:tRop5Y+y0
それこそ「足元まで見せろ」ですよw
344ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/17(水) 23:49:21 ID:5MnhQ1YO0
>>341
柵の支柱のてっぺんに立たせて撮れば、もういろんなイミでハラハラドキドキ…!
345ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/21(日) 23:32:24 ID:F+3Sv3nz0
昨日今日と強風が吹きまくっていましたが、ウチのかがみんは元気です…!
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=51.jpg


…と、1枚目はごくありふれた画像にしておいて、2枚目を強風でかがみんのスカートがぴら〜んと
めくれている画像にしてオチをつけようと思っていたら、その2枚目のセッティング中にかがみんの
ツインテが再びモゲた…。
で、瞬間接着剤で再補修している間にタイム・オーバー(日没)…。

…かがみん、オレ、悪かったョ…。
346ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/22(月) 10:10:23 ID:BglIG91H0
>>345

俺のもツイン折れた。根元から動かしたのに。

次回の画像期待してます〜〜。お疲れ様。
347ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/22(月) 21:12:50 ID:TYzPWJcU0
>>346
かがみんはツインテが長いので、ちょっとツインテが引っ掛かっていたり荷重がかかっていたりすると
根元にはテコの原理でめがっさテンションがかかっていて、それで材質劣化を早めてしまって
いるのかもしれませんネ…。(フェイトさんも同様?)

…ゆ〜ちゃんのツインテをもいでしまうツワモノがいたなら、逆に小一時間ほど話を聞いてみたい…!?


んで、そのモゲたツインテを補修し、今日はかがみんの実家に行ってきました。
かがみんの町、明日からは隣の市に合併されるとかで、ちょうどそのさよならイベントをして
いました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=52.jpg
…町役場敷地の一角、しかもこれだけの人出の中でフィギュア撮影を敢行して、周囲の人目を
全然気にせずに済んだのがなんともはや…。
(ま、イベントの主催者が主催者でしたから)
348ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/22(月) 22:23:41 ID:o24cTIC10
>>342-344
大丈夫、落下対策は万全です。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003221950.jpg
でも内心どきどきです

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003222055.jpg
そして落ちたらやっぱりコワイ〜

>>347
市町村合併ですか…「また村がひとつ消えた」
笑顔が逆に悲しいですね
ところで、そのイベントは「そういう」イベントだったんでしょうかw

そういえば>>253の埼玉県地図ってらきすたの話だったんですね(汗
(純粋に>>254の意味しか考えてなかったんですよ)
349ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/23(火) 01:14:03 ID:T6AWjtA90
>>348
何しろ、商工会(らき☆すた町おこしの旗振り役)主催の「卒業式」イベントでしたから…w
かがみんとしては、「卒業式」にこれだけの人が集まってくれた事と、あとケロロ軍曹が来てくれた
事(画像中、正面ステージ横に小さく写っている)が嬉しかったようです!?

それはさておき、コレはまた見事なバンジージャンプ画像…!(違)
もちろんこのあと再び落下してしまい、んでロープを引き上げてみたら、本体、見事にスッポ抜けて
いた…というオチがつくのですネッ!?(マテ)

と、言うかこの見事な縛り方、貴殿、ウデに覚えのある縄師と見た…!(マテマテマテ)
350ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/23(火) 08:20:00 ID:NSw5GMOi0
ついに合併されちゃったのか・・・

>>348
紐があってもコエエエエエ
よくアイディアが浮かぶなぁ
毎回面白いね
351ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/24(水) 11:00:52 ID:a/8sOuxK0
>>348
飛ぶ前は両足縛られてたのに、後は片足はずれてるじゃねぇか。
こえぇ〜w

352ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/24(水) 22:50:43 ID:EdPhL1kY0
>>349
ケロロ軍曹、言われて気づきましたw確かに写ってるw
卒業ですか。そういえば原作の方はこの手の漫画に珍しく成長するんでしたっけ?今は大学生になってるとか。
私も春日町合併ネタ使いましたけど、名前だけ偶然の一致と、舞台になった町とでは重みが違いますわなあ。

見事な縛りと言われましてもw
タコ糸を右足首に縛ってから両足首を5〜6回グルグル巻いて足の間に2回通しただけなんですが、
言われてみると結構綺麗に縛れてますね。そういう属性はないはずなんですがw
…そういう属性はないはずなんですが、考えてみると…ポニーテールとか好きだなあ…

>>350
面白いと言っていただけると励まされます。アイデア、実は結構大変ですw
思いつくこと、実現可能なロケ地を探すこと、実行にあたり障害をなくすこと、これらをクリアしないといけません。
バンジーネタは中の人つながりでもあるのですぐ思いついたんですが、ジャンプ台っぽい場所の選定に悩みました。

>>351
や、もちろんわざとですけどねw
見栄えの関係から縛ってるのも左足首に換えてます(スカートをおさえる手が右手しかなかったので)

ちなみにこの表情は落ちて怖いのではなく
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003222101.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003222102.jpg
毛虫、毛虫!いやーん、取って!みたいな
(一枚目は左足首横、二枚目は右足首あたりにいますが偶然でした)
353ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/24(水) 23:25:00 ID:EdPhL1kY0
さて、実は春スキーなどにも行ってきまして
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003210940.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003210941.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003210942.jpg

朝一番ですべてやっつけましたが、すぐに人が増えて撮影どころじゃなくなりました。
二枚目はリフトで撮ったんですが、これが思ってたより揺れる揺れる。
背景がゲレンデとわかるほど絞るとブレまくり、シャッタースピードを上げるために開けたらボケボケに。
それと、スキー場は北側斜面にあるので、滑るところを撮ろうと思うと必然的に逆光気味になるんですね。
一枚目はレフ板が使えたんですが、三枚目は手持ちで撮ったので、太陽が雲に入ったところで撮ってます。
354ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/25(木) 06:59:13 ID:SoNcxnj70
このスレすっげえわ
板とか服とかどうしてるの?
自作?
355ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/25(木) 20:31:04 ID:9p/qXndN0
>>347

おぉ!実家すか乙です。

周囲の目は気になりますよね。私もなかなかできない。

かがみん楽しそうですね。いい笑顔です。

次回も楽しみしてます〜^^
356ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/26(金) 03:49:35 ID:+7ALIdjf0
>>352
なんと、縛った挙句に蟲責めですか!
やはり貴殿、かなりの手練れとお見受けする…ッ!w

…ちなみに、らき☆すたボディのスカートは一体構造なので、ぴら〜んとめくれ上がった状態に
する事もできますヨ。
あまり調子にノると、軟質素材に折れ目がついたり裂けたりしそうですケド。

>>353
1枚目、逆光で体の輪郭が光っているのがいい雰囲気ですね!
2枚目は、さしずめ2人乗りリフトの上でキャッキャウフフしているシーンでしょうか?

>>355
普通ならばこのテの撮影は、
「こ…こんなトコロ、誰かに見られたらどうしよう…、…でも…やめられない…!」
という屋外露出プレイ状態なのですが、しかしこの時は会場内をコスプレこなた(男)やミクが
徘徊し、私のすぐ横では60cmドールの撮影が敢行されているという、つまり「そういうコト」な
状況であったので、私もためらいなく撮影する事ができました…!
357ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/26(金) 11:29:46 ID:Iv9+mqBn0
>>356
安心めされい、鷲宮ではもはや痛車乗りが60cmドール持ち込むのはデフォだw
ねんどろ井戸板住人でもねんどろ持参で巡礼してる猛者が若干名いるし。

そしてねんどろ井戸板に貼ったお台場ガンダムの画像を何枚か甜菜してみる。
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1265113615347323.jpg
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1244905179311255.jpg

鷲宮はともかくとしてこういう場所ではゲリラ的にならざるを得ないのよねー・・・・・
358ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/26(金) 11:40:44 ID:Iv9+mqBn0
ついでにガンダムを撮るハルヒも貼っとくか。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=53.jpg

今度は静岡に移設されるそうだが
何気に公開期間もお台場の時より延びているというw
359ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/27(土) 21:49:27 ID:pQlpX29e0
>>354
服はコンパクトドールのです。
http://www.1999.co.jp/10015215

板は…figmaを眺めながらガリガリ君でも食べればわかるかとw

>>356
>2枚目は、さしずめ2人乗りリフトの上でキャッキャウフフしているシーンでしょうか?
…そうか、さっきから妙に顔が突っ張ると思ったら…顔がニヤけてるんだっ! ( ;^ω^)
でも実はクアッドリフトです。4人乗りのシート幅が、このアングルにベストマッチでした。

>>357-358
>鷲宮はともかくとしてこういう場所ではゲリラ的にならざるを得ないのよねー・・・・・
個人的にはゲリラよりスパイですね。誰にも見られず仕事はスマートに済ませたいが信条です。

53.jpg、ハルヒのカメラは観光名所で「使える」アイテムですね。
しかも両手ホールド。と見せかけて、実は左手にはフィギュアを持ってる、なんて
360315:2010/03/27(土) 22:50:41 ID:x/CvSvxl0
>>316
遅くなりましたが、やはりほぼ最大限に絞ってるんですね

崖に便乗してみた
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=54.jpg
崖っぷちというとこんなネタしか思い浮かばなかったorz
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=57.jpg
一応飛んでるっぽく
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=56.jpg
361ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/28(日) 01:05:08 ID:6wAcdqUu0
うほっ景色いいなぁ

>>360
気が向いたら1枚目をぜひ高画質で…
362ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/28(日) 02:38:25 ID:jlW+qfPIP
>>360
二枚目は火サス?
363ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/28(日) 04:58:20 ID:ekhxjP3P0
>>360
毎度毎度足元が気になる
何処で撮ったんですか?
364360:2010/03/28(日) 20:24:45 ID:/+dGoHRq0
>>361
高画質ってリサイズ前の奴でいいの?
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=58.jpg

>>363
海岸の崖の上
以前撮った画像に写ってた(赤丸の辺り)

晴れていれば夕陽をバックに撮れるはずだったがあいにくの曇り(しかも撮影終了後雨が降ってきた)で、
屋外撮影の最大の敵は人の目より天候だなと思った(人の目は撮影ポイントや曜日や時間帯で結構避けられるが天候はどうにもならない)。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=59.jpg
ちなみに神社の裏手なので普通に歩いて行ける

あと、明るすぎて背景が台無しだが雰囲気は悪くないので…
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=60.jpg

ついでに撮影風景
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=61.jpg

365ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/28(日) 21:19:31 ID:6wAcdqUu0
>>364
リサイズ前で十分です、ありがとう
背景きれいすぎでツボりました
366ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/28(日) 22:41:13 ID:DUfdGJGM0
>>360
ピントが合いやすいから絞れるだけ絞れ、ってばっちゃが言ってたw

でも最近アイリス開放にも目覚めてきまして(二度目)これはF1.8です。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201003281732.jpg
花見にはまだちょっと早い、かな?

57.jpg、崖の上といえば船越ですねw
56.jpg、スタンドがカカトに刺してあるのは効果的ですね。結構目立たない。

>>364
59.jpg、なんか後ろの方に誰か写ってますw朝比奈さんと喜緑さんかな?
これはボケてるせいで妙な実在感がありますよ。
1〜2mくらい先に置いてあるのかな?20m先にいる人間に見えます。

確かに天候はw
遠出した時だと思い通りの天気じゃないと辛いですよね。
黒澤になった気分で待てるだけは待つんですが。
367ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/03/30(火) 17:07:20 ID:SxOEKjkN0
>>364
撮影風景thx!
鶴屋さんじゃないかな?赤丸よりそっちが気になる

>>366
お花見がしたくなりました
368ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/04(日) 00:55:09 ID:u50jcl780
>>367
花見も満開となれば撮影どころじゃなくなるので痛し痒しですが、ここは
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004032243.jpg
奥に見える桜も満開にはまだまだ、手前は品種が違うのか全然咲いてませんでした。
本当は水面がキラキラ光ってるのを撮りたかったんですが、どうもうまくいかず。
肉眼では綺麗に見えたんですけどねー

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004032226.jpg
こういう効果を狙ってたんですが、なかなか思い通りには行きませんなあ。
369ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/04(日) 02:49:14 ID:d5y/l5Cq0
>>368
水面の反射を狙うなら影や背景なんかに露出を合わせるか
或いは露出をアンダー目に振って水面を白飛びさせるのがセオリーだが
それだとつかさ改愛佳が潰れちまうのがなー・・・・

あとはクロスフィルターかますのも手か。
370ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/04(日) 02:52:07 ID:d5y/l5Cq0
あとは光線状態を読む力も要求されるな。

こればかりは何枚も無駄に撮りまくって
「この状態ならこう撮れる」って事を覚えてくしかない。

正直ここまで来ると完璧にキャリアがモノを言う状態になっちまうのが。
371ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/05(月) 23:00:13 ID:568IDIfc0
>>369-370
どもです
単に白飛びさせるだけなら>>209でやってるんで、クロスフィルター系効果を狙ってみたんですが
やっぱりフィルターがないとダメですかねw

何枚も無駄に撮れるのがデジカメのいいところですよね。
特に今回は乱反射狙いだったので、いつもより余計に撮ってきてました。
372ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/05(月) 23:43:01 ID:4QOFkh1Y0
>>371
顔が暗くなるのが気に入らないなら、フラッシュ炊いてスローシンクロするという手も

>やっぱりフィルターがないとダメですかねw
ジャンクなプロテクトフィルターなどに十字に傷を入れればクロスフィルターのできあがりw
傷の入れ方によって変わるからオリジナルな効果を入れることもできます
373ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/07(水) 01:58:35 ID:4Ma670L10
>>372
…そして、「胸に七つの傷を持つフィルター」が生まれるのですねわかります…!w


自分としては、>>368がちゃんと柵や木の幹に手をかけているように見えるトコロを賞賛いたしたく。
恐らくはフィギュアもカメラも手持ちのままで、その上で不自然に見えない被写体角度をキープするのは
けっこう苦労したのではないかと思われ。
374ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 00:21:50 ID:L8hJeq/Q0
>>372
傷入りフィルター、調べてみたら制作方法を載せているHPとかも見つかりました。
自作してみようかな。

>>373
いつも目指しているのは「そこにいる存在感」なのですw

フィギュアの角度や距離を探るのは大変といえば大変でした。
体の角度がよくても、手首の角度が変で寄りかかってる感じが出なかったりとか。

さて、桜の花もいい感じに散り始めましたが、花吹雪の撮影は難しいですな。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004102331.jpg
375ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 01:35:22 ID:/V285/Ak0
仕事が忙しくて、嫁と花見&撮影に行けない…
明日も仕事だ…orz
376ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 16:40:45 ID:kqgq/62a0
>>366
>ピントが合いやすいから絞れるだけ絞れ、ってばっちゃが言ってたw
そういえばそうですよね、ただ暗くなるので動いている物と絡めて撮るのはちょっとむずかしいんですよね

一応私は花見は来週1日かけて北の方に行くつもりです、ただ改造中のfigmaを完成させないと・・・

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=62.jpg (下ネタ注意)
本当ならこんなの撮ってる場合じゃないのに・・・
377ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 17:32:40 ID:Oe+XOfDk0
ふたなり(・∀・)イイナ
378ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 18:34:36 ID:3ZpcG3r30
>>374
また新キャラがw貧乳なアイリもええのう。
ところで、いいんちょはどしたん?

>>376
チルノの表情ワロタw
しかもまた新キャラが出るんですね?
期待sage
379ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/11(日) 23:52:16 ID:L8hJeq/Q0
>>376
「む…貴公もなかなかのシュワルツを持っているな」
サイズの対比がなんだか妙にアレで実に「丁度いい」
チルノの無邪気な笑顔に、逆にこっちが罪悪感w
ところでそのバックは、土手の縁で仰って空がバックなんですか?

お、また改造中ですか。今度は誰なんでしょう。新キャラ加入でネタが増えるってありますよね。
息抜きは必要だと思います。現実逃避せずに頑張ってw

>>378
小牧さん、昨日は視線をくれなかったのでorz
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004111935.jpg
昨日はボツにしてたんですが、今になって見直したら、これはこれでアリかな、という気も。
380ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/12(月) 08:33:32 ID:FQBJEGvl0
変なところにピントが合ってしまった・・・orz
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=58979
381ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/12(月) 18:38:50 ID:GPdFUvDa0
俺も桜を追っかけて近所の公園やら靖国神社やら権現堂堤やらと動き回ってましたよっと。
そのうちの何枚かはミカタンや金子二等兵に送りつけてみたり。

今回の画像は多数撮った中から没にした1枚。
(解像度縮小以外は全くの無加工)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=63

長らく未開封だったWFミク同梱のdi:stageを今回初めて使ったけどこりゃマジ便利だわ。
左右に2枚連結すれば集合写真もでっち上げられそうw

>>379
その愛佳ヘッドは流用か自作か興味があるw
ってか改造例としてfigmaブログに送っチャイナYo!!

>>380
デジイチならAFエリアを自動選択からローカルか中央一点に切り替えて
つかさにピントを合わせてみるという方法がいいかも。

382ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/17(土) 22:43:04 ID:sWQTtPZu0
figmaブログ更新来た。
どっかで見た画像が1枚混じってると思ったら>>380氏の画像が。

という事で>>380氏採用おめage。
383ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/17(土) 22:46:13 ID:sWQTtPZu0
ってageてねえw
384ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/18(日) 16:32:51 ID:D/g8ghaT0
久しぶりに天気がよかったので庭で撮ってみた
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=64.jpg
チルノ「レティ・・・・」(一部の東方ファンにしかわからないネタ注意)

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=65.jpg
(上に同じく)

>>379
>ところでそのバックは、土手の縁で仰って空がバックなんですか?
バックにボロいビニールハウスとかがあって汚かったのでかなりチープな手を使ってしまいました・・・
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=66.jpg

あと、本当なら昨日花見撮影に行くつもりでしたが情報によると5分咲き程度らしいのと悪天候(雨どころか雪が積もったらしい)ので延期しますた
制作中のブツも未完成だし・・・
385ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/18(日) 17:50:41 ID:/lahZ2M60
り、リリーがいる・・・
386ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/20(火) 00:26:36 ID:TcytwsAuP
>>384
イマイチネタの意味がわからない
誰か解説よろ
387ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/20(火) 00:41:50 ID:vtsjEt8K0
>>380
これはいいポージングとアングル。表情も合ってて、画として素敵です。

>>381
オープニング再現ですかw(本編は見たこと無いのにOPは知っている不思議)
小牧さんヘッドはWAVEの1/10です。改造例としては既出だったりします。

>>384
66.jpg、なるほどです。
ちょっとドギツイw色だったので、さすがにこれは自然光じゃないかな、と思ったんです。
絞り開放したらビニールハウスもボケボケに…ならなかったからバックボードが必要だったんですよねw
388ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/21(水) 03:37:23 ID:zSl77m690
自分もこの日曜日に、ちょいと撮影を兼ねて出かけてみたりと。


…で、「クラナド」の聖地でかがみんを撮ってみた。
後悔はしていない。
ツッコミは認める。


校門へと続く、桜の坂道。
実際にはご覧の通り、けっこうな急勾配。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=69.jpg
この勾配をものともせず、弟の車椅子を押し上げながら一緒に桜を眺めていた智代さん、
スゲェェェ…!


劇中では見事なソメイヨシノの並木でしたが、リアル現地は八重桜です。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=70.jpg
周囲に人目は少なかったのたけれど、かといって道の真ん中で撮影できるほどフリーでは
なかったので、車の陰に隠れながらコソ〜リと撮影…。


午後から巡り始めたら、肝心なアングルはことくごとく逆光になってしまいましたよorz
389ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/21(水) 23:05:19 ID:nkDYAUxq0
upしてあったのにスレに貼るのを忘れてたもの
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004112112.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004112113.jpg

>>388
クラナドも元ネタを知らないので突っ込みようがありませんが
69.jpgは一瞬かがみんが坂を駆け下りてるように見えましたw
ていうか、見えない自転車が見えた気がしました。気のせいですね。

次は午前中にチャレンジですよ。
390ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/22(木) 01:44:59 ID:c78C86Jk0
>>389
鈴ちゃん、綿毛をふ〜…っ
…にしては、綿毛の飛んで行く方向が…、…、…イエイエナンデモアリマセヌ…。

モビップリトバスは、なぜか近所のゲームセンターの景品に入っていて、それも設定が意外
と緩かったので、4組ほど獲ってきて可動フィギュアの布教活動に使いました。

花、と言えば、先々週の日曜日には房総の桜ラストシーズン&菜の花を撮りに行き、つい
でにかがみんとキャッキャウフフして来ました。w
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=71.jpg
もっとも、他の一般花見客の視線の間隙を縫いながらであったので手持ち撮影が精一杯、
>>384>>389のような演出は望むべくも無く、しかも道中は陽が射していたのに、いざ現
地に着いてみたら思い切り曇ってしまいましたよ…。
391ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/22(木) 04:34:35 ID:iub9E6uy0
なんでfigmaは姿勢の悪い猫背な体型しか無いんだろ
首を前傾させないと製造できない理由でもあるのだろうか
392ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/22(木) 08:42:52 ID:INK5nyep0
>>384
南東北はまだこれから、でつか<桜
こっち(23区内)は咲き遅れが若干残ってる程度でほぼ葉桜化しちゃいますた。

>>387
なるほどウェーブのフィギュアを斬首してfigmaジョイント接続、ですか。
ジョイント穴はピンバイスで開ければいいとして破損させずに斬首するにはコツがいりそうな。

>>389
タンポポとの組み合わせはねんどろでやったけど
その画像はミカタンブログに送ってるので今は封印してたりw

>>390
あるあるあるある<現地に着いたら曇り出した
俺も先日の権現堂行脚で晴れ→薄曇りと天候が変わっちまって青空バックが撮れずorz

そして今回は「桜が終わったら次は紫陽花だな」というわけで
昨年撮った芸がなさ過ぎる1枚をサルベージ。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=72.jpg
393ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/22(木) 22:00:12 ID:JtoA4HIC0
>>390
タンポポの綿毛は、一発勝負で吹いたのが綺麗に決まりました。
…っていうのは現場じゃ確信が持てなかったので、近くの綿帽子を集めてきて何回か吹いてますw
結局、一回目のが一番出来が良かったんですけどね。

モビバスは本当によく動くので、動かしてて楽しい良品ですよ。ただ手首の交換が面倒なのと、ポージングにコツが必要。
手首はfigmaと互換性があるのでfigmaを持っていればより楽しめます。

71.jpg、綺麗じゃないですか。右側は線路ですか?
贅沢を言うなら後ろの立ち木は無い方がいいかと思います。

>>392
芸が無いというか、基本を押さえることは大事ですよ。ネオパンSSですよ。
でもアジサイの前にツツジとこいのぼりと柏餅じゃないでしょうかw

これは封印解除したもの
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004112059.jpg
394ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 02:09:28 ID:WX9yeO4P0
>>392
桜のシーズンの権現堂堤と言うと、なんだか花見客で一杯でフィギュア撮影どころではないというイメージなのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?

>>393
実は71.jpgの後ろの木立こそ、だいぶ花が散ってしまってはいるものの、肝心かなめの桜の木であったりします。w
シーズン終わりという事もあり、この日は風が吹くたびに花吹雪が舞い散るような状況で、かがみん画像ではムリでしたが
この後撮った列車の写真では、空一面に花びらが舞っている様子も写り込んでいました。(でも曇り空orz)
395ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 10:15:28 ID:QtIp8vnP0
>>394
普通に桜や菜の花を撮りがてら
ゲリラ的にねんどろやfigmaを取り出してガシャリという感じ。

なもんで桜や菜の花を大量に撮ったカットの中に
ねんどろやfigmaを絡めたカットが混じってるような状態だったりw

(=ω=.).。oO(そしてフォト蔵に突っ込んだねんどろ・figma画像が230枚以上になってたwww)
396ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 21:25:39 ID:00kn2bMy0
私もようやく花見撮影に逝ってきました(多くてすまん)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=73.jpg
桜と菜の花

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=74.jpg
吹く風をなこその関と思へども道もせに散る山桜かな

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=75.jpg
福島・花見山

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=76.jpg
「こちら松島基地第11飛行隊1番機、船岡上空で謎の飛行物体発見!」

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=77.jpg
アベック・・・

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=78.jpg
いろいろショボい花見

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=75.jpg
アベック、酔っ払いに絡まれる
チルノ「あんなも飲みなよ!」

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=80.jpg
アベック、酔っ払いに絡まれるその2
霊夢「あら、あんたなかなかイイ男ね〜、一緒に飲まない〜?」
キョン「うわ!こいつ酒くせぇ!!」

397ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 21:35:29 ID:00kn2bMy0
>>389
こういう表現いいですね、私も似たようなものを試したことはありますがなかなかうまくいかなかったり・・・

>>392
近所ではほとんど散ってしまいましたが福島仙台あたりはちょうど見ごろですね。
これから桜を絡めた撮影がしたい人はそれ以北がいいかと
398ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 21:38:03 ID:00kn2bMy0
>>396
下から2枚目間違えたorz
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=79.jpg
399ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/25(日) 22:35:20 ID:awws7RqL0
>>394
「菜の花を撮りに行き、」だけ読んで、その前の「&」の前、を読んでませんでしたw

>>396-398
噂の新型か!
かわいい…癒される笑顔だ。
そして80.jpgわろたw

タンポポの綿毛は、本当はもうちょっと「ふわふわした感じ(浮揚感?)」が欲しいところです。
画面外から別の綿帽子を吹きかけたりもしたんですが、上手くいきませんでした。難しいですね。

ところで先週こんなニュースを聞きつけまして
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1200790_1138.html
そんなエサにこの俺様がクマー(AAry

…見事に釣られて撮ってきましたよ。
なるほど、これが「ピーカン不許可」というものですか。奥が深い。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004242024.jpg
400ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/26(月) 18:47:18 ID:svYoR4ai0
>>399
di:stageのアーム使ってレフ板で太陽光を当てれば陰はある程度改善出来ると思われ。

俺は菓子の空き箱を切り出してアルミホイルを貼った簡易レフ板を作ったけど
強度不足の問題があるので0.3mmか0.5mmクラスのプラ板とアルミホイルでレフ板2号を作る予定。
401ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/27(火) 00:00:21 ID:0bSoSoxK0
>>400
そらまあ…レフ板が使える状況ならモチロンそうしたいところでありますが
政令指定都市のベッドタウンの中心駅の駅前でディスタゲまで広げるのは
鼻からスパゲティを食えというが如しミッション・インポッシブルですよ

日曜は海に行ってきました。
海辺の崖の上のホテルの屋上展望台にて
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004262122.jpg

その頃、浜辺では
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004262114.jpg
402ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/27(火) 19:09:29 ID:0b8jJKvy0
>>401
むしろ、そんな場所でおもむろにfigmaを取り出す事がすでに勇者…!?w

>>399のように陰影がクッキリした画像も、いかにも晴れた屋外!という感じがして自分
的にはアリだと思っているのですが、ただアイプリのハイライト部分が影に入って目立た
なくなってしまうと、生気のない、いわゆるヤンデレ目に見えてしまう罠…。
(自分の場合、プライズのレナちゃんを撮った際にこの現象が起きてしまい、それはもう
コワイ仕上がりになってしまったりと)
自分のカメラの場合だと、成型色肌の反射が良すぎるのか、晴天下ではハレーション気味
になってしまうのが悩みドコロであったりします。

それはそうと、>>401の海辺画像、良いですな〜。
(逆光もこの場合はむしろ演出効果!)
…オレ、裸Y亜矢タソが届いたら、その脚パーツ使ってかがみんを裸足仕様にして、それで
波打ち際でキャッキャウフフするんだ…!
403ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/28(水) 03:22:08 ID:gnlrjUKz0
やっと桜サイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! と思ったらあいにくの天気

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up440883.jpg

リベンジといきたかったけれど今日から雨とか嫌がらせ過ぎる・・('A`)
404ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/29(木) 20:59:15 ID:6GZgrJcy0
>>400
そういえば、>>401の浜辺ではレフ板使ったんですよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004262027.jpg
で、これトリミング前は左下にレフ板が写りこんでましたw
これだけ天気がいいとレフ板を使うのも経験が要りますね。勉強勉強。
ちなみに後ろに見えているのが崖の上のホテルです。

>>402
勇者とは勇気ある者っ!そしてその勇気は、相手の強弱によって出したり引っ込めたりするものではないっ!
って師匠が言ってたw
ので私は勇者じゃないですよ。ビビリのヘタレ魔法使いです。

>陰影がクッキリした画像も、いかにも晴れた屋外!という感じがして自分的にはアリ
>>191ですね。
それでも399はさすがにちょっと…とは思ったりもしたんですが、ネタ優先で
405ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/29(木) 21:03:14 ID:6GZgrJcy0
>>403
これはまた画面内が見事に桜ばっかりですね。なかなかこういうアングルが見つからなかったなあ。
ところで今日はどうでした?

私は出かけてきました。なんだか素敵な公園があったので
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201004291912.jpg

旧みどりの日…きゅうみどりの日…きみどりの
ああっ、物を投げないでw
406ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/01(土) 01:11:12 ID:UPye5kvI0
>>403
そぼ降る雨の中の桜というのも、なかなか良いですよ…!
もしくはいっそ夜桜で撮ってみるとか。

>>405
これはこれは、確かになかなか良いふいん…(以下略)
こんな感じに、スカートの裾から上くらいのカットにすると、背景との絡みも無理があり
ませんね。
一昨日のこちらはナニゲに強風でしたが、そちらでは風の影響はなかったのでしょうか?
次は5月5日、5ル5の日というコトでデューク東郷さん画像を願いたく…!?

私も、一昨日はかがみんと近場を回ってきました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=81.jpg
上述のように、目の前に立たせておいたかがみんが、次の瞬間には傍らの田んぼで泳いで
いたりしかねない強風下であったので、手持ちでの撮影です。
あと、田園地帯の真ん中にしては意外と人通りがある中でのソワソワドキドキ撮影でしたので、
ポーズなんかにもあまり気を回せていません…!
(バッグの中でおおよそのポーズを決めておき、素早く取り出して撮影…)
…このテの画像を並べてスライドショーで見ていると、何だかリアル彼女のスナップ写真
を愛でているような心境になってくる俺ガイル…!?
407ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/01(土) 03:47:11 ID:v4SRz5+50
>>405-406
翌日はしっかり雨でした
こういう予報は当たるのが憎たらしい

ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441261.jpg

もう開き直った…!!
確かに雨は雨で悪くはないですね
夜桜には憧れるのですが、ブレないよう固定するモノが必要ですね
来年にでも挑戦してみたいです・・(・ω・)

ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441262.jpg

これは去年撮ったものですがやはりねんどさんはこういう撮影に向かないですね
手元がぷるぷるしてこわごわの撮影でした・・('A`)
408ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/02(日) 15:10:43 ID:FIkXrIT10
>>406


意外と撮影の時のドキドキ感が楽しいのでは?(笑)

私も撮影しますが、あの緊張感はなんともいえませんな。
別に悪いことしている訳でもないのに^^;

前回の菜の花でのかがみんよかったですよ〜。

また楽しみにしてますー!
409ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/02(日) 16:32:05 ID:q85fk3jh0
>>407
お嬢様、お怒りはごもっともではありますが、こればかりはどうしようもありませぬ…。w

…水びたしのグランドが、ナニゲにイイ味出していますネ…!
あと2枚目の方も別に不自然さはなくて、キレイにまとまっていると思いますけど…?
まあ、ねんどろいどはfigmaより背丈が小さいので、手持ち撮影しようとするとどうして
も自分の手まで写ってしまったり、あと極端なトップヘビーなので、指先で脚をつまんだ
まま保持し続けるのがもはや修行レベル!という面はありそうですね。


雲ひとつない五月晴れの昨日、かがみん連れて房総の山中まで出かけてみたら…、
>>399のピーカン実証例その2になってしまいましたよorz
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=82.jpg
ええ確かに「クッキリとした影が付くのもまた良し」とは言いましたが、髪の毛部分が大
きい二次元キャラ造形の場合、まだ太陽高度が高い時間帯に撮ると、顔が完全に前髪の影
になってしまう罠…。

なので、むしろ少し陽が傾いてから撮るのが吉…!?
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=83.jpg
410ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/03(月) 22:38:19 ID:odgoBl040
>>401
下の浜辺の画像いいですね
やはり逆光がいい味を出してますね

>>409
>なので、むしろ少し陽が傾いてから撮るのが吉…!?
確かに真昼より昼下がりから夕暮れ時、あるいは朝方の方が撮りやすいと思います

あと魔理沙が昨日届いてちょうど今日天気がよかったので近所の神社で撮ってきました

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=84.jpg

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=85.jpg
魔理沙「よっ!」
霊夢「ちょっとあんた何しに来たのよ!」的な・・・

で、前回の崖っぷちのリベンジを兼ねて東方キャラ4人で…
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=86.jpg
411ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/04(火) 00:37:22 ID:ziayVilZP
>>410
木漏れ日いいね
412ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/04(火) 01:33:58 ID:W7lplVw+0
>>409-410

かがみや魔理沙がそこにいるかのような存在感がすごい・・(・ω・)b
413ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/04(火) 12:33:43 ID:n2ifyeeZ0
なかなかいい感じだ
414ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/04(火) 14:55:50 ID:PLdRMnwL0
>>412
>>409の1枚目の方、仲間内では「線路際でカメラ構えていたら、通りすがりの女子高生
が怪訝そうな視線を投げて行った…の図」というキャプションで通っています。w

>>410は、鳥居だけでなく石段もfigmaサイズにまとめているのがスゴイですよね。
逆に言うとそれだけ距離を置いてセッティングしているのでしょうが、それでもピントが
ボケボケになっていないトコロがさらにスゴイ…!

私も昨日、かがみんの実家へ寄ってきたのですが、さすがにあの鳥居前で、しかもシーン
を仕立てて撮影を敢行する度胸は無いので、神社の杜の中にある祠の前でコソ〜リと撮って
きました。
(それでもけっこう杜の中を散策する人がいてドキドキソワソワ…)
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=87.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=88.jpg
薄暗い杜の中で、木漏れ日がかがみんを照らし出している感じにしてみたのですが…、
…いっそ笑顔でネギ振らせながら、
「かがみん神社へよ〜こそ〜!」「こちらが神明神社の祠で〜す!」
とやらせた方が、単純明快でわかりやすい画像になりましたねこりゃ…。

そういえば、かがみん神社の絵馬の中にも、「赤いリボンの巫女さん」の姿が多数見受け
られましたよ…!w
415ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/04(火) 20:55:26 ID:z81Eao1V0
>>407
一枚目、(409にもありますが)グラウンドが入ってる構図がいいですね。
手持ちで撮ってるんでしょうか。三脚を使うとまた新しい世界が開けますよ。

>>409
82.jpg、後ろの踏み切りがいい味出してます。通過する列車があれば…
ところでこの影はまだアリだと思いますよ。399に比べれば。
>>414
82.jpgのキャプション、納得できすぎw
88.jpg、影が面白い形ですね。ちょっと画質が荒い感じが難ですが、いい画になってると思います。
ツインテの流れが光の向きに沿ってるので、光と影が風の向きを視覚化させてるんでしょうか。

>>410
85.jpg、表情がイイ!w
86.jpg、シルエットが素敵です。チルノの羽が透けて綺麗。
あと、左端の帽子の子、クラウンに少しだけ光が当たってて、後ろの木に埋もれそうな輪郭を浮き出させてるのがいいですね。

ところで、巫女さんの話が続いてるので、去年撮った與止日女神社の巫女さんを
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/saga/200903232346.jpg
416ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/05(水) 21:49:51 ID:0Yl4jWem0
>>406
せっかくネタ振りして頂いたのに申し訳なす
構図が思い浮かばなかったですわorz

まあせっかくの連休も最終日なので山に登ってきました。
見事な滝がありまして、結構上の方だったので水も綺麗でしたよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005052016.jpg
417ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/06(木) 17:51:33 ID:rqwhD1+C0
皆さん上手に撮ってるなあ。
景色だけ撮ってきて家でfigma本体撮って合成したいけど、頭悪いから
どうしていいやら。figma写真を切り取って背景の写真の上に載せて
撮るという原始的な画を撮ってみたけど、やっぱだめですね。
418ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/06(木) 17:56:00 ID:Etoh6LT/0
>>417
景色表示したモニタの前でfigma撮る
419ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/07(金) 20:06:11 ID:+BEsoxJzP
撮影スレってここ以外ないのですか
420ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/07(金) 20:19:09 ID:rzJzDiljP
421ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/07(金) 20:38:01 ID:+BEsoxJzP
ありがとうございます
422ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/07(金) 21:41:23 ID:q/sJIoTU0
>>420
今撮影板もデジカメ板も落ちてる。
(ginpo鯖のSSD化工事の影響かも?)

そんなわけで連休終盤にねんどろミクとfigmaミク同伴で
お台場・有明エリアを歩き回って来た。

船の科学館にて・宗谷を眺めるミク
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1272987869311969.jpg
向き直って記念撮影的に
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1272987917311970.jpg
潮風公園に移動後出港する遊覧船に手を振るミク
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1272988086311971.jpg
そうこうしてるうちに夕方になって夕陽を眺めるミク
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1272988259311972.jpg

ねんどろいどは構造上腕を上に向けられないので
手を振るカットが手をかざしてるようになっちまったのが何とも。
423ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/08(土) 03:11:54 ID:RWSP0L0w0
って今見に逝ってみたけどデジカメ板側は既にdat落ち、
撮影板側は既に新スレに移行済みだな。

フィギュア写真撮影スレ Part12
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265543361/
424ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/08(土) 14:41:47 ID:CjFcjCu40
やっと規制が解除になりましたよ〜。

>>415
なかなか重厚なイメージの神社ですね。
こういう、雰囲気たっぷりの撮影場所が近所にあるというのはうらやましいかも…!?
あと、figmaにしてはちょっと手の甲パーツが大きいかな?…と感じたのですが、よく見
ると…、…中身はたまらん?
>>416
ウチのかがみんも、こんな風光明媚な場所で戯れさせたいものです。
でも持ち主の方に、山道を1時間2時間歩くだけの根性がありませぬ…。

そして両方とも、相変わらずオニのような被写界深度…!
このくらいだと、絞り値もF16とかF22(戦闘機にあらず)というレベルなのでしょうか?

ちなみに前出82.jpgは、たまたまカメラの測光センサーが影の部分を捉えてくれたらしく、顔が比較的明るく写っていた1枚なのです。
で、列車の通過時には、かがみんは置いて走行写真撮影の方に勤しんでおりました…。w
88.jpgの粒子が粗く見えるのは、光量不足で感度がISO200まで上がっていた事と、後加工
でけっこう大きくトリミングした(原版では膝まで写っている)ためかと思われます。
(まあ、買価3万円程度のデジカメに細密画像を期待するのは酷というモノで…!?)

そうそう、かがみん神社にはモビバス鈴ちゃんも連れて行ったのですが、気温のせいか膝の
関節がユルユルになってしまっていて、足腰立たなくなっていました…!

>>422
ねんどろミク、カワユス…!
ちなみにかがみん(というか、らきすたボディ)も、セーラー襟が干渉してしまって万歳
ポーズがとれません。
425ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/08(土) 15:19:55 ID:6v8EZu5S0
>>423
あのスレものすごく荒れやすい人いるから、こっちのあっちに貼らないでね・・・
ここには来てないっぽいんで。
426ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/08(土) 15:24:41 ID:6v8EZu5S0
>>422
むしろ船を指さしたりしてミクとなんか話してる感じ。
デートの写真みたいなふいんき(つかそのものなのか?w)、良いよ。
427ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/10(月) 22:42:47 ID:zMGoA9Nh0
>>417
このスレ的にはその景色の場所にfigmaを持って行って撮る方が話が早いですよw

>>422
ねんどろはfigma以上にポーズに限界があって大変ですね。
3枚目、手をかざしてるというより指差してるように見える  ってのは>>426で既に書かれてました

>>424
近所じゃないっすw
佐賀県の旧大和町(現佐賀市)の與止日女神社です。自宅からの距離およそ800kmなり。
ご推察の通り、中身はQ-joyです。>>316と同時期に撮った写真ですね。
絞りは目一杯絞ってもF10まで。コンデジなので一眼よりも被写界深度が深いようです。(>>111
モビの膝関節が柔らかすぎるのはスト魔女で少し改良されてます。>>401では結構気温も上がってたのにしっかりしてました。


ところで日曜は中学生の社会見学につきあって四日市コンビナートに行ってきましたんですよ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005092319.jpg
428ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/15(土) 17:12:53 ID:ScPUqhAO0
またまた規制でしたよ〜。

>>427
これは良いぢょしちゅうがくせい!(ゑ、違う!?)

モビップは大きめの関節球が幸いして、こんな風に腕を真っ直ぐ後ろに下ろすこともできる
のですネ。
(figmaだとどうしても両肘を張った、軍隊調「休め」のポーズになってしまふ…)
ちなみにウチの鈴ちゃんで試してみたところ、後ろに回した手でもう片方の肘を掴む、
おにゃのこポーズもとることができました…!

…コレで、あとはもう少し脚の関節球が目立たなければ…、…せめて脚のパーツと色調が
そろっていれば…!
429410:2010/05/16(日) 16:33:39 ID:qQEnBNT00
ようやく規制が解除された・・・

>>414
>うとそれだけ距離を置いてセッティングしているのでしょうが
それが結構近づけています。レンズから霊夢等の距離は10pぐらいだったかと。絞りはF8(主翼が折り畳めるアレじゃないよ)で、もう少し絞れる。

参考になるかどうかわからんが、ちょうどベースが写りこんだやつがあったので
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=89.jpg
大体10pぐらい離して、ズーム無しで撮影しました

>>417
やはり私もその場に持って行って撮った方が簡単だと思う
430ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/17(月) 00:44:04 ID:tRn7wcLP0
黄金規制にしては変な時期ですね

>>428
>後ろに回した手でもう片方の肘を掴む
これですね、という写真があるものと思っていたらなかったので撮ってきました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005162159.jpg
鈴だと物憂げな雰囲気に見えるので夕日で撮りたいと思っていたのですが、いざ撮ってみると
…実物のいい感じが全然表現できてないorz
写真って難しい!ゆえに面白い!

宮藤兵曹は角度違いでの表情変化が面白かったので3枚
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005162213.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005162214.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005162221.jpg

>>429
距離10cmでそのアングルだと結構な広角ですね。10〜12mmくらいですか。
F8でクルーセイダーを出してくるあたり、雪の猪苗代湖で遭難しかけて無事に駐車場に辿り着いたら
「その日…悪魔は俺に「生きろ」と言った…」とかいうネタを出すと
431ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/20(木) 01:14:20 ID:A1CuMK5U0
>>425
昔撮影板のスレにいた事あったけど何かにつけて突っかかって来る奴いたから
画像投下もスレ巡回もやんなくなっちまったな。

ってか他人の画像にケチつけまくる奴ほど自分の画像をうpしないかしてもゴニョゴニョな罠。
432ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/20(木) 16:01:53 ID:Bowl91b00
>>427
遅レスだけど
この中州は四日市石油の向かいにある
よく潮干狩りしている人がいるところかな?

あの一帯も不思議な景観が沢山あるよね

>>431
こっちはまだ時々投下しているけれど
確かに、けんか腰の人が何人か居るのが勿体ないかな
433ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/20(木) 22:47:21 ID:HYM5XWbp0
>431
つい最近もライティングの話で盛り上がってましたけども、
写真を理論で語りたい人なのかなあ、という気はしますね。
そういう裏付けっていうのは私は大事だと思うんですけど、もうちょっとうpしてくれればなーとは思いますね。
自分、こっちにはまだうpしてなかったので、その内うpしてみたいです。
434ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/21(金) 01:59:18 ID:P1nQy3oG0
>>430
物憂げ鈴ちゃん、イイナァ〜…。


…と言いつつ、目はしまぱんを凝視せざるを得ない…!w
しかも、股関節のボール部がストッキングの切り返しに見えてエロさ倍増!!
コレは…、むしろ挑発しているッッ!?

>>429
ウチのデジカメは絞り値最大でF9.6、ただし絞り優先モードにするとF11まで絞れるようです。
まあ通常は絞りよりも、画像の粒子荒れ防止のため低感度で撮る事の方を優先しているので、
そうなるとF4(どこぞの幽霊戦闘機しかもミサイル万能論に憑りつかれver.にあらず)辺りに
落ち着くようです。
なので…、…被写界深度の差も歴然ですネこりゃ。
435ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 00:20:20 ID:xcN1uSJo0
>>430
やはり日が傾いた時間帯はいい味がでますね〜
個人的には特に2枚目がイイと思いました

>F8でクルーセイダーを
知ってますね…w 確かにあのときは「悪魔っ!まだ俺に、フィギュアの撮影をしろと言うのか!!」って思ったり思わなかったり…
ちなみに>>396でチルノが飲んでる酒もその関連だったり

>>431
まあ、よそはよウチはウチって事で
このスレを立てた時も他のスレの事は特に考えていませんでしたし…

>>434
私のやつは最大絞りがマニュアルモードでF11(F8に敗れたグラマンの虎、実は私が一番好きな機体…ではなく)までですがここまで絞るとかなり暗くなるので
昼間でも三脚が必要(手持ち撮影では使えない)ですね・・・ってかここは飛行機好き多すぎですねw
今度茨城の某基地とかでも撮ってみたいです


436ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 00:29:00 ID:xcN1uSJo0
437ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 02:39:18 ID:PgW+UB9Y0
>>436
うわっ、ホントに泥の中へ足突っ込ませてますよ…!w
最後の「ベチャ!!」で、顔をモロに泥の中へメリ込まさなかったのは親心でしょうか…?
…ウチの近場の田んぼでも、そろそろU.S.ザリガニ君達が増殖している頃合なので、今度
かがみんと戯れさせてみようかナ…。
あ、それにはまずかがみんを「裸足仕様」にしなければ…!?
(細かい泥が関節に入り込んだままだと磨耗を早めるので、事後の洗浄は念入りに!)

フィグマ88、
「ここにはいろんな過去を持ったキャラが製品化されている。ラノベ、4コマ、劇画…、
球団のマスコットだったのまでいる…。」
…だと思っていたら、どうやら最近の流れは
「紙より薄いfigmaの予約、在庫尽きるのにわずか数秒…」
のようで…!?


おでかけかがみん、今回は小湊鉄道の里見駅へ行ってきました…!
…「どれもポーズが同じで可動フィギュアの意味ないぢゃん!」というツッコミにつきま
しては…、…「察してくれェ!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=94.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=94.jpg
モビバス鈴ちゃんも連れて行ったのですが、やはりかがみんとは「撮影の際のキモ」が違う
ようなので、これから要研鑽といった感じです…!?
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=96.jpg
438ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 02:47:18 ID:PgW+UB9Y0
↑同じ画像を2枚うpしてしまいましたよorz
なので2枚目を差し替えを願いたく…。↓
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=95.jpg
439ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 12:42:41 ID:0tQ2HYi10
スレの流れとは全然関係ないけどなぜか突然こんなネタを思いついた
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/mobip/201005181938.jpg
440ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 14:35:07 ID:0tQ2HYi10
誤爆orz
風邪気味だし雨だしで昼間から撮りためたビデオ消化しつつ2chやってたら久々にやってもうたー

>>432
そこよりちょい上流ですね。言われている場所は人が多かったので撮影は諦めましたw

>>434
ぱんつ丸見えは尻尾追加のせいですがイマイチ目立ってませんねorz
鈴は地面に立たせて撮ったんですが手持ちの方がよかったかも。

>>435
どもです。自分で気に入ってるのは表情の明るい3枚目ですね。2枚目からの落差あってのものかもですが。

チルノが飲んでるのは…シュタインベルガーw
そこまで見てなかったw
441ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/23(日) 15:52:49 ID:0tQ2HYi10
>>436
これはw
3枚目でカエルが跳ねてるのも芸コマw
4枚目の虫取り網はリボよつばのですね。結構重いのに、よくバランスとれてるなあ…
贅沢を言うなら波紋が欲しいですね。エアガンの空砲(BB弾を込めない)で撃ってみるとか。

>>437
ローカル線っていいですよね。夕日もいい雰囲気です。
ポーズが同じなのは、可動フィギュアといえども「一番いいポーズ」があるからじゃないかと。
たとえば>>213の1,2枚目は一度バラして再度組み替えてるのにまったく同じなんですよねw
手持ちで2体持とうとしたらどうしてもそうなる、という必然もあったとは思うんですが。

ローカル線つながりで。去年の暮れに撮ったんだけどなんとなく出しそびれてたやつ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912202055.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912202049.jpg
442410:2010/05/23(日) 21:05:54 ID:g8haMCpe0
>>437
これまた雰囲気のある所ですね。
ポーズについては似合う似合わないもあるでしょうがやはり自然と気に入ったポーズを取らせているのかなと
自分もこの間のリリーなんかみんな同じポーズでしたし、さほど気にする必要もないんじゃないでしょうか?

>顔をモロに泥の中へメリ込まさなかったのは
そうさせてもよかったんですがアームが目立つと思ったのでやめときました
ちなみに3,4枚目はdi:stageを↓見たいに組んで泥の中にめり込ませて設置しました
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=97.jpg
あと裸足は肌Yのやつで脛はヴィータの足だけを取り寄せて靴下を除去しました。
靴下ならともかく裸足となると用意するのに結構手間がかかるのが少々残念なところですね…
小物セットもそうですがこう言ったTPOに対応したパーツセットがあってもいいんじゃないかとふと思ったり…
あと最近の新製品はホント売り切れるのが早いですねw

>>441
よつばの網は棒が金属で網本体もムクなので結構重いんですがそれを見越して嵌め合いのキツイ手首パーツを選んで使ってます
波紋の再現にエアガンというのは考え付きませんでしたw 確かに有効そうですね。

銚子電鉄はだいぶ前に行きましたが、新車投入等で結構様変わりしてしまったらしいですね
443ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/24(月) 19:13:59 ID:JyEHwXfq0
>>442
…ファンファンファンファンキキーッ
「あ、警部、ご苦労さまですッ!」
「それで、ガイシャは?」
「こちらへどうぞ…!」
「…こいつぁムゴイな。最後の最後まで必死にもがいたんだろう…」

…と、ツッコミを入れるべきでしょ〜かッ!?w

>>440
あ、たしかに鈴ちゃんのお尻から、ナニやら黒光りする太いモノが…!
鈴ちゃんセットには尻尾までは入っていないようですが、コレは何の流用なのでしょうか?
あと>>439も、ちゃんとオチが付いているのがwwwwかと。
444ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/24(月) 21:54:31 ID:GSr+7rBD0
>>442
>そうさせてもよかったんですが
ちょw
ひどいお父さんですよお。
あと97.jpg、>>443でも書かれてますけど、なんか顔が怖いですよ?w

エアガンですが、電動エアガンならトリガーが電気スイッチなので、上手いこと改造すれば
ストロボのシンクロ使ってシャッターと同時発射が可能かもしれません。
(言いつつ私は一眼持ってないんですけどねw)

>>443
鈴の尻尾はQ-joy猫長門の尻尾です。次はもうちょっとマシな写真を…
439はモビスレへの誤爆だったの、触れないでw

441と同日に撮ってきたジャージャー橋。観音駅もですが、一瞬のスキをついてw
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/200912202046.jpg
445ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/24(月) 23:24:30 ID:zbVPA/aM0
度胸ありすぎww
446ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/25(火) 04:44:08 ID:emaNLhIg0
どんなルックスで、どんな格好で撮影しているんだろう?
小太りでリュック背負ったヲタまんまの人だったらスゴイなぁ
447ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/25(火) 23:40:52 ID:xnvbUuB00
すごいじゃなくて、そうなんでしょ
448ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/27(木) 00:27:24 ID:dbZOnop60
>>444
たまらんだとfigmaより小振りなので、世間の目も掠めやすいでしょうか?
あとfigmaは「よく動く」関節がアダとなり、慌てて撮影したら実は手足がビミョ〜に不自然
な方向に曲がっていたりして、後日orzとなるコトもあったりと…。
あ〜んど、ウチのかがみんはすでに一度ツインテがもげたのを補修しているので、ポケットに
隠し持つなどのラフな扱いは御法度であったりするワケでして。
(瞬間接着剤で補修をくり返した結果、ツインテ関節が極太に…!)
449ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/29(土) 00:07:12 ID:0EF6NjmrP
撮影しててもし落としたりして壊したらどうするの
買い替え?自力で修理?
450ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/29(土) 16:30:53 ID:4B3rzaUY0
>>449
・遊ぶ用
・飾る用
・保存用
・布教用
・魔改造用
・撮影用(NEW)
451ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/29(土) 16:34:41 ID:RcjC/Ee50
>>445-447
小さな女の子連れなら恥ずかしくないよ
フィギュアは女の子に持たせてれば全然OKだから
452ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/29(土) 20:57:14 ID:KiqXOFuI0
>>445
振り向かれたらアウトでしたねえw

>>448
>慌てて撮影したら実は手足がビミョ〜に不自然な方向に曲がっていたりして
>>368では手首の向きに苦労しましたw
ツインテは、いっそ軸を新造した方がいいかもですよ。軸を修復しても元の強度には戻らないですから。


>>238さ〜ん!わたし、飛べてるよ〜!
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005291928.jpg
453ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/29(土) 21:11:12 ID:ZnOBDxLt0
これ、すごいね。化繊綿?
454ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/30(日) 23:14:48 ID:7jRq5cUK0
>>453
よくわかりませんが多分そう。ダイタイソーで買ってきたクッション用の綿です。使いにくいw

ところで>>441で書いたエアガンのネタなんですが、実験してみました。
得物はマルイ電動Vz61スコーピオン。バイオBB弾2.0gを使用。
結論から言うと、空砲は威力がなさすぎでダメ。でも実弾は威力がありすぎてダメw
次はミニ電動か銀ダンあたりで試してみたいところです。

「えいっ」「きゃっ、冷たーい」みたいな感じでセッティング。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005302013.jpg
平水面だとこんな感じ。やっぱりちょっと味気ないですね。

二人の間に一発。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005302018.jpg
ストライク魔女の魔力暴発?水のかけっこってレベルじゃry

手前に一発、奥に一発。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005302014.jpg
奥の水面も波立たせようと思って撃ったんですが、手前の一発だけでよかったかな。
455ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/31(月) 22:38:17 ID:39354mOz0
>454
テラスゴスwww
2枚目、ATフィールドが見えるようだ
456ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/01(火) 20:06:35 ID:9cWN9StR0
確かに、何らかのバリアー的なものが見えるw
457ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/01(火) 20:55:10 ID:CUajzZ4UP
このスレすごいなw
住人で写真集作ってコミケに出したら?
458ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/01(火) 21:44:04 ID:/TykRBdj0
あなるほど
459ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/04(金) 23:05:45 ID:q1Od7LmD0
フィギュア撃っちまいそうで恐いw
460ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 00:10:09 ID:OyKWVe1U0
>>454
これは見事なキャッキャウフフ画像!
次はぜひとも8ミリBB弾で…(マテ)

ちなみにSPASのショットシェルを使うと…、
Zap!Zap!Zap!
「弾着、目標を挟叉しましたッ!」
「よし、射角このまま、第二斉射用意!」
…もはや、何の撮影なんだか…。

ふと思ったのですが、着弾の瞬間ではなく、一瞬遅れて水柱が収まりかけているところを
狙ってみては如何でしょうか?
461ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 12:07:55 ID:yS1jTZUl0
> 一瞬遅れて水柱が収まりかけているところを
何、難易度の高い事をさらっと提言してるんだよw
動画で撮ってコマ吐き出しならできるかな。
462ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 15:57:31 ID:OyKWVe1U0
>>461
ドポン!と水柱が上がってからシャッターを切ればおkかと。
ひと呼吸置くか、ふた呼吸置くかのタイミング合せはひたすらトライで。
もしくは、3連写機能を活用してみるのもアリかな?
463ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 21:08:09 ID:SPxdeTCU0
撮る人がその気になってるならアドバイスはいいと思うんですけど、
そうでなければプレッシャーになることもあると思う。
特に結果の見えない話は。
>>454じゃないけど自分だったら、やってみせてよ!と思ってしまう。
464ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 22:01:23 ID:HVrzTnxj0
>>455-456
確かにw
>>459
銃口からの距離10cmそこそこなんで大丈夫です。彼女たちも私を信頼しているので動いたりはしません
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006052137.jpg
…宮藤兵曹、ちょっと頭、冷やそうか(^ ^#)

>>460
>一瞬遅れて水柱が収まりかけているところを
三枚目がそうですね。
>>461
EX-F1欲しいですw
>>462
ちなみに三脚&セルフタイマーで左手はレフ板、右手に銃でセルフタイマーのタイミングに合わせて撃ってます。
ワンカットに10枚撮りました。本当はもっと撮りたかったんですが、転んで濡れて拭いて置いてを繰り返してるうちに時間切れ。
でも物量作戦ができるのはデジカメのいいところですね。
>>463
子供の頃に将棋の大会で負けて帰って母に「プレッシャーに負けた」と言ったら「まあ、そのプレッシャーさんって外人さんなのに将棋強いのねえ」だって
うん、まあ、ロシア人なら将棋も強そうだよね。「あと二手で詰みだ」とか言われちゃうかも。

撮影技術について熱く語り合うのは止めないが、殺伐進行は禁止の方向でお願いしたいところです。
「お前がやれ」は、めっだ!
465463:2010/06/05(土) 22:22:41 ID:SPxdeTCU0
正直スマンカッタ。
466ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/05(土) 22:44:32 ID:HVrzTnxj0
>>465
私へのお気遣いには感謝ですが、他のスレ住人にもお気遣いをお願いしますねw
あと、「お前がやれ」より「俺にまかせろ」の方が楽しいですよ。

さて、今日も天気がよかったので山に登ってきました。
しかし、キャストは忘れ物なかったのに小道具に忘れ物がありorz
やりたいネタは出来なかったので、とりあえず>>440に書いた鈴の尻尾を撮ってみました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006052104.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006052112.jpg

峠道で膝すり小僧が出たと思ったらローリング娘。だったでござるの巻
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006052043.jpg
なんでもかんでも外に持ち出せばいいってもんじゃないですね。
影がないから実在感がない…影をタイヤにくっつけるかw
467ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/06(日) 03:47:24 ID:PF+C8LZ80
>>466
ハァハァぬこ鈴ちゃんかわいいよぬこ鈴ちゃん…ハァハァ

…あれ?でも鈴ちゃんには、片足立ちできるほどの安定性は無かったハズ…。
板の隙間に爪先を突っ込ませているのでしょうか!?

ローリング鈴ちゃん、試しにトリミングでバイクの足回りをカットしてみたら、なかなか
良い感じになりましたよ。
私としてはむしろ、どうやって宙に浮かせているのかの方が気になったり…。
(ポニテは、背中のスタンド取付孔に挿しているのですネ?)

ところで>>464は…、…自分の魔力の暴発で卒倒する宮藤兵曹…!?


さてさて、6月というコトで、かがみんも衣替えしてみました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=98.jpg
半袖だと肘と手首の関節があからさまになってしまうので、それをフォローしようとする
と、どうしても腕を曲げたポーズになってしまう罠…。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=99.jpg
ちなみに、かがみんの後ろに見える橋台跡は市の指定文化財なので、ちゃんと説明版まで
建っています…!
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=100.jpg
468ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/06(日) 08:25:55 ID:p8ua/wVR0
>466
背景の緑に被写体が映えますね〜。
特に3枚目は野性を感じます。
アスファ〜ルト タイヤを切りつけな〜がら〜 なんとかかんとか
透明の板使用とかですか?

>467
かがみんとこんなデートっぽいことができたら俺はどうなったっていい・・・っ

ということで最近のうpに触発されてこれから野外プレイしようと思ってるのですが、
このスレは固定フィギュアでもOKですか?
469ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/06(日) 21:31:54 ID:om03sPsg0
>>467
かがみん、観光ガイドボランティアをする!の巻 (かがみん家(ち) 〜The Kaga-min's house!)
こんなガイドさんがいたら廃線跡めぐりも楽しいでしょうねw
あと衣替え。グッドですよ。そういう生活感が存在感を説得力あるものにするんですよね。

>板の隙間に爪先を突っ込ませているのでしょうか!?
さすがにそれじゃ立たないのでスタンドを使ってます。見えないように配置してあるんですね。これを工夫するのが面白いんですよw
実は>>389の小鞠もスタンドを使っています。
>どうやって宙に浮かせているのか
グラスワークという特撮技法の一種です。飛行物体の特撮として昔からある技法ですね。
水槽のガラス拭きに、磁石を使って裏表を一度に拭ける道具ってのがあるんですがご存知ない?

>>468
>背景の緑に被写体が映えますね〜。
実は最初順光で撮ったんですが、PCで見たら地味だったのでボツにしたんですよ。なのでその感想は嬉しいですw

>このスレは固定フィギュアでもOKですか?
いいと思いますよ。長門の人(最近は東方の人)やかがみん使いの人も固定で撮ってましたし、私も>>303で使いました。
むしろ野外撮影初心者は固定の方がやりやすいかもしれません。持ち運びしやすいし、パーツポロリもないしw
470ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/06(日) 21:46:44 ID:om03sPsg0
ところで明日から雨っぽいですね。なので今日も山に登ってきまして、

山の中でガムを噛んだら犬と猫とリスが
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006061937.jpg
471468:2010/06/08(火) 03:09:50 ID:aAWi4vNm0
>470
見えたっ!シマシマですねっ!わかりますっ!
変なところばかりチェックしてしまう。

そんなわけで、オルタさんと野外プレイしてきましたですよ。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=102.jpg

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=104.jpg

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=105.jpg

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=103.jpg

http://loda.jp/figure_outdoors/?id=101.jpg

威風堂々とプレイしてきましたですよ。
472ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/08(火) 22:52:42 ID:7JRN2gAx0
>>471
耳と尻尾はセガプライズのミニディスプレイフィギュアゆたかのです

…って「シマリス」じゃなくて「シマシマ」かい!w
そんなところばっかりチェックする人はめっだ!


おー、ソフトフォーカスですね。全部そうってことはソフトフォーカスレンズ一本勝負でしょうか。
104.jpgがいいですね。顔の見えない構図って上手に使うと実にいい。かくありたい。
あと102.jpgは手前の花の配置が面白いですね。
473ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/09(水) 03:11:03 ID:vMUTlvuZ0
>>470
さらにッ!このリスとぬことわんこを狙って、オレ様乱入ぅぅぅッ…BA-KoooM!(←スト
魔女シールドで弾き飛ばされ、そのまま谷底へ…)

グラスワークということは、撮影行の時には画像のフレームを覆う大きさ(B4判くらい?)
のガラス板のようなモノを、いつも持ち歩いているのでしょうか?
グラスワークが特撮手法の応用ならば、「正面から見えない角度でスタンド支持」というのは
さしずめ「空中浮遊マジック」の応用ですね…!?

>>
黒セイバーさん、キターッ!
固定フィギュアでも、アングルやフレーミングを工夫する事によってイメージが変わって
きますね。
見たところ曇天下での撮影であったようですが、光の具合としてはむしろこの方が雰囲気
あるようにも感じられます。
ソフトフォーカス、、ウチのかがみんも成形色肌がハレーション起こして、時々こんな感じ
の画像になりますヨ…!(←いやそれ撮影の演出技法とは関係ないから…)
474471:2010/06/09(水) 20:45:44 ID:h+beNSlc0
コメントありがとうございますっ

>472
ソフトフォーカスはソフトフィルターを使ってみました。
ただ、全部それで撮るんじゃなく、ここぞ!という使いどころを選ぶべきだったかなーと思っとります。
構図は顔を隠したのが好きなので、こういうのがちょっと多くなってしまいましたっ・・・
気に入っていただけたようで嬉しいですっ!
前ボケは、今回ちょっとうるさ過ぎな感じになってしまったので、次回撮る時はもうちょっと絞り開放でさりげなく・・・って感じにしてみたいですっ

>473
固定フィギュアだと写真の印象としてワンパターンになりがちなので、
構図でいろんな表情が出せれば・・・と思っとりますっ!
曇天に見えるのは、レフ板を使ってたせいもあるかもしれません。
撮影してる時は、効果は大してないような気がするのですが、
帰ってきてモニタで見てみるといい感じになってて、自分の目ってのは信用できないなーと思いました。
それから写真は、やっぱり偶然性が醍醐味ですよねっ!
意図せず出た効果とか構図って結構ベストショットだったりしますよね〜。
475ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/12(土) 22:11:16 ID:08d+RPaG0
>>473
>ガラス板のようなモノを、いつも持ち歩いているのでしょうか?
まさかwいつも持ち歩いてるわけじゃないですよ。でもやると決めて出かけるときは洗車して出かけます。
ホントのところはA3版・2〜3mmくらいのアクリル板が欲しいんですけどね。

>>474
なるほどフィルターですか。コンデジ使いだとつい考えから外してしまいがちなアイテムです。
前ボケというのは102.jpgのことだと思いますが、個人的にはあれはあれで面白いと思いますよ。

意図せず出た効果といえば
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201005092315.jpg
>>427の時に意図せずソフトフォーカス(?)になったものw
撮影後にカメラのモニターでチェックするんですが、2、3枚撮ってみてもピンボケするんで変だなあと思ってたら
気づかないうちにレンズに触っていたらしく指紋がベッタリw
レンズに息を吹きかけて曇らす、というテクを使ったことがあるので気づきました。
476ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/13(日) 23:08:07 ID:tzIdVIo90
>475
おおっ自分としてはこっちの方が雰囲気があって好きっす〜
477ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/14(月) 21:19:35 ID:lKmV+8F70
>>476
もしかして、こういうのもお気に召されるかも?
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006122147.jpg
実は土曜に撮ってたんですが、出来がイマイチ気に入らなくて貼るか迷ってたもの。
三脚を立ててる最中に踏み切りが鳴りはじめ、構図を考えてる暇がなくてあわてて撮ったために
ほとんど反射的に草むら手前に置きピンしちゃったものです。

http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006122204.jpg
こっちは万全の体勢で待ち構えて撮ったんですがシャッタータイミングのミスorz

これは何枚か撮ってベストショットに悩んでたもの。逆光って面白いですね。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201006122123.jpg
478ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/14(月) 23:21:16 ID:yG1Xsrjs0
>>477
おっちゃん、良い所に住んでいるんだね。
479ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/15(火) 21:40:37 ID:PclEVHiC0
>477
鉄道とフィギュアを一つのフレームに収められるのは、コンデジの特権ですねっ
テーマ性があっていいですよね〜
480442:2010/06/19(土) 18:11:14 ID:vEdP5ZDW0
>>443
>>360の2枚目に続く・・・w

>>449
私の場合改造して作った奴がメインなので100%修理ですね
こんな感じ
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201006191749580000.jpg
破損時以外にも撮影前や遊ぶ前に簡単にチェックする「始業検査」や
定期的にチェックし塗装禿げの補修や清掃をする「交番検査」、
バラバラに分解し大がかりな補修や改良工事などを行う「全般検査」を一応やっています。
>>436のチルノも全検上がりで髪の塗り直しや服のクリアーの塗り直しが行われています(髪は先端部分が欠けたり色がはげたりしやすく、服は清掃時にこするとつやが出てしまうため)

>>444
チルノの顔は一応驚いた顔にしたつもりですが、なにやら深刻そうな顔になってしまい>>442では見事な水死体に・・・w
俺「・・・もう駄目です、落ちてから45分経ちましたから」
まあ設定上すぐ生き返るんですねどねw

エアガンはマルイのM92F(ガス)が1丁ありますが、さっき引っ張り出してみたらマガジンが壊れていて1発撃っただけでガスが全部抜けてしまいます…
海水浴シーズンまでに何とかして試してみようかと思います

>>454
なるほどそんな感じに撮れるんですね、しかし水面や水中もキレイに撮れててすごいです
あと裸足の足はやはりエロゲの方の神楽のものでしょうか?
481442:2010/06/19(土) 18:16:09 ID:vEdP5ZDW0
482442:2010/06/19(土) 18:41:04 ID:vEdP5ZDW0
あと、模型用の資料収集や同人イベント参加を兼ねて東京の方に逝ってきました
屋外かどうか微妙なものもありますが…
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=106.jpg
/ガコン!!\
チルノ「…? いま天井で変な音聞こえなかった?」
長門「…これはデッドセクション、ここで架線の電力が交流から直流に切り替わる」
チルノ「ふーん、ぜんぜんわかんない」

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=107.jpg
チルノ「き〜てきいっせいしんばしを〜 はやわがきしゃは〜はなれたり〜」
長門「愛宕の山に入りのこるー月を旅路の友として」
ポージングが雑になってしまったの2人のテンションに温度差が・・・

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=108.jpg
チルノ「なによこれ!食べかけじゃないの!」
長門「ひどい、買い直しを要求する」
鉄博の食堂にて

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=109.jpg
チルノ「あたいったら埼京(最強)ね!!」
大宮にて、人目に付かないように柱の陰で準備したり停車時間に余裕のある大宮始発の列車を選ぶ等意外と時間がかかった

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=110.jpg
上野発の夜行列車
483ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/20(日) 01:31:36 ID:oq8IdiiN0
>>480
なるほど、驚愕の顔ですか  …それってやっぱり見ようによっては死に顔じゃn
放置ガスガンのガス抜けはパッキンの劣化が考えられるので、分解清掃&グリスアップを試してみては。
(ただ、最近の物はバルブが分解できないかもですが)
ちなみに裸足の足首はQ-joyのです。猥シャツは買えなかったので持ってないんですよ。
>>481
お、カメラを作ろうとしてますね?w自分でもやろうとしているのでわかりますw
>>482
車内いいですね。田んぼの案山子がいい感じw
ゼロキロポストは鉄キチの聖地ですね。一度は行ってみたいものです。
ところで、あけぼのってまだ残ってたんですね。消灯後の車内撮影、やってみたいなあ。揺れるか。

それにしても109-110.jpg、綺麗ですね。暗くて逆光のはずなのに。自分じゃ、撮れないかなあ。
484ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/20(日) 01:57:27 ID:oq8IdiiN0
>>479
7.3mm(コンデジなので35mm換算すると9.1mmくらい)なので一眼でも撮れるアングルだと思います。
コンデジの武器は機動性ですね。
485ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/26(土) 18:54:13 ID:+927y3Ys0
>>482
茨城県民乙
486ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/05(月) 22:10:20 ID:gfw9cE6R0
ところでフォトコンの応募今日までだね
487ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/06(火) 02:59:34 ID:c2o36pDH0
とりあえず季節ネタで一発投げてみた。

シチュ的に雨が降れば完璧だったんだけど。
488ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/06(火) 22:13:48 ID:FSREljQ80
最近、過疎ってたのはその為だったんかw
489ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/12(月) 20:11:19 ID:A6sEWNFi0
…ふぅ、1ヶ月ぶりの規制解除ですよ〜…。

>>477
この軽トラはRCカーでしょうか?
以前、figmaサイズっぽいRC軽トラが、クレーンゲームの景品に入っていたので挑戦してみた
のですが、意外と手ごわくて断念してしまいました…。

>>482
今や「あけぼの」もEF64牽引なのですね〜。
まあ、現在の「あけぼの」には上越の山越えがありますから、むしろこの方が適材適所
なのかも!?
ちなみに北陸本線では今もなお、「日本海側の物流は俺の背中にかかっているんじゃい!」と
ばかり、EF81が青筋立てながらコンテナ列車を牽いています…。

>>483
運転停車中ならば揺れないし、乗客の移動もないので車内撮影おkかと。
と言うか、「あけぼの」に乗るのならばBソロがオヌヌメ。
開放寝台と違い真っ暗にできるので、そこから見る夜の日本海はまた格別。
…時間帯を問わず、フィギュア撮影もできますしね…。
あ、ちなみに新橋駅にあるのは、正確には「0マイルポスト」です。
(建設当時は英国式ヤード・ポンド法を使っていましたので)


ところで…、…裏フォトコンに、どこかで見たようなお嬢さんがエントリー中…!?
490ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/13(火) 00:15:54 ID:/CyNVSk4P
>…裏フォトコンに、どこかで見たようなお嬢さんがエントリー中…!?

マジだw
チ○ノの人ってエロいの好きだったのか…
491ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/13(火) 02:30:05 ID:9lPrQ5iY0
ヒントキボンヌ
492491:2010/07/13(火) 02:34:40 ID:9lPrQ5iY0
事故解決すますた。
チルノが・・・チルノぉおおおおおおおおおおおおぅっつううううううううう
493ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/13(火) 23:04:55 ID:+1a9RpV80
>>488
まあスレのテーマがテーマなんで、そうぽんぽんネタは(ってこりゃ前にも書いたな)
ちなみに私は先月下旬から急な出張で海外へ行ってましたw
ネットもできない僻地でした。昨日帰ってきたばっかです。

>>489
「RC Act-K」でググると出てきます。イメ検すると、同じようなこと(バイクのトランポ)やってる人がいましたw
タイヤがはみ出てたので、車検に通るようにwナロートレッド化改造してます。そのついでにガラスも外して乗れるようにしました。
シートがあったりするのはトイラジのいいところです。スケールもいい感じなのが多いですね。

ところで…、…裏フォトコンってなんです?ぐーぐる先生に聞いても引っ張ってくるのは裏磐梯写真展とかそんなんばっかですが…
494ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/13(火) 23:07:20 ID:+1a9RpV80
まあ、それはともかく旅の成果など

瀬戸内に沈む夕日
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007122338.jpg
太平洋に昇る朝日
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007122358.jpg

ヒーローには逆光が似合う
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131347.jpg

神秘的な屋久島に夢中の愛佳をパチリ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131417.jpg

「ところでシロウ、屋久島にはヤクシカという鹿がいるそうですよ」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131424.jpg
「それとこの被り物と何の関係があるんだよ!」「うふふ、似合ってますよ」

「おはようございます!」と、かわいい水兵さんから敬礼されました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131426.jpg

琉球Exp名物の木甲板でポーズをとってもらいました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131431.jpg

「見て見て、海が青いよ!」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131432.jpg
495ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/14(水) 00:14:00 ID:g5EIHZ+SP
>裏フォトコン
figmaスレの>>5あたりにある、エロ・お下品ネタ用のフォトコン企画
496ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/14(水) 08:18:53 ID:JLCuF/1v0
・・・・・チルノにかけてるあれは乳液かドレッシングか?
497ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/14(水) 08:24:15 ID:2vdtkmfq0
「一緒に世界征服しよう」「おにいちゃん?」じゃないのか
498ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/14(水) 23:55:42 ID:ooG5YrlD0
>>495
どもです。今はもうfigmaスレ見てなかったから知らなかったですわ。
ていうか、かがみん使いの人もいるじゃないですかw
>>490
えろいことが嫌いな男子なんていません!


ところで、南の島についたらまずすることは島を一周ですよねー
島の西端にある灯台にて
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131505.jpg
「海上保安庁のみなさん、お疲れ様です!」(灯台は海保の管轄です)
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131534.jpg

島の北端の飛行場でBN-2をお出迎え
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131538.jpg

東の海岸で、やどかりを見つけて大喜びで見せにきたわんこ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131544.jpg

一周して戻ってきた港で、ちょうど入港してきた船と
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131836.jpg
499ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/15(木) 01:55:24 ID:6Kl5OCzK0
>>498
…ボ、ボクはBUKKAKEなんかしていないモン!
時々かがみんをボディソープまみれにしているのは、あくまでも手入れなんだからねッ!
こうやって手の脂を落として、材質劣化を防いでいるんだからぁ…。
…、…、…、…、…ふぅ…。(←謎)

ところで、「海外」出張とは屋久島行きの事だったのでしょうか?
で、ヨメやら娘やらをみんな引き連れて行った、と…!?
それにしても、相変わらず背景の手摺やボラードとのシンクロが見事ですね。
自分のカメラもコンデジなので、被写界深度的には同じ条件のハズなのですケド…ねぇ…。
天候の方は、あいにく雲が多めだったのでしょうか?
でもむしろそのお陰で白飛びも起こさず、キレイに発色しているように思います。

やどかりを見せに来たわんこ、カワユス…。
…あ、でも獲ったモノをわざわざ見せに来るのは、どちらかと言うとぬこ属性…?
あと、船上でシロウとセイバーさんが揃ったならば、ここはひとつ「タイタニック」が
欲しかったトコロ…!(←ど〜やって撮れと!?)
もひとつ、かがみん冬服ボディは色褪せに注意。
…ええ、外出をくり返していたウチのかがみんの冬服、スカート周りがだんだん「機関区
の片隅に廃車留置されているED75の車体色」みたいになってきましたよ…。
(赤は特に退色しやすい)
500ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/15(木) 20:47:47 ID:znEVadah0
>>499
いいえ、屋久島は経由地で、行き先はフィリピンですw
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007151958.jpg

ヨメだなんて(ぽっ)でものんびりした船旅はなんだか新婚旅行の気分でしたw
タイタニックは結構前から考えているんですが、実行に至らず。
それと色あせ情報thxです。気をつけます。


海が青くて綺麗でした。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131802.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131805.jpg
「すごーい!飛んでるみたい〜」

一方、鈴はこんなのに乗ってます。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131817.jpg
「…お魚、いないなー」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131812.jpg

手で水面を叩いて泡を出してみました。「緊急回避!」って感じ?
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131820.jpg

現在、深度50(cm)。深く静かに潜航せよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131822.jpg

スレも折り返しですね
501ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/15(木) 23:19:32 ID:f57V4wlC0
>>500
水中すげえw
502ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/16(金) 12:38:49 ID:KPDjrDdT0
さて、100傑に残れなかったので供養しますかね・・・・・
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1279239171365341.jpg

シチュ的に雨が降ってりゃ完璧だったんだけど
受付期間中に雨が降らなかったので完全に見切り発車だったり。

ちなみに右手には傘を持たせてますが雨が降ってなかったので腕を下ろして隠してますw
503ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/16(金) 13:15:53 ID:rhxaoccf0
この場合つかさと一緒にアジサイに焦点を合わせるほうが自然かもね
504ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/16(金) 22:47:46 ID:KninfD+L0
>>501
当日は「天気晴朗なれど波高し」で撮影はちょと大変でした。
>>329ではああ書いたんですが、figmaって浮かないんですねw
手を放すと速攻沈むので、今までで一番難しい撮影だと感じました。

>>502
つ「じょうろ」
消防団に顔が利けば放水訓練に便乗という手もw

翌日は雲が多かったので海水浴日和でした(現地の人はピーカンだと海に出ないw)
2日目で慣れたのか、魚も見かけるようになりましたよ。

後ろに写ってるのはムラサメモンガラ。ゴマモンガラもいました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131843.jpg
サンゴと、そこの住民なミスジリュウキュウスズメダイ。小指の爪ほどのちっちゃかわいい魚です。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131848.jpg
深淵に誘われている気分になる…
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131859.jpg
海底にはナマコが這った跡があったり(この写真には写ってません)
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131908.jpg
うっかり踏んじゃったw「ひゃっ、ごめんね…」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007131924.jpg
吐き出したキュビエ器官の跡が残ってます。
505ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/17(土) 20:20:18 ID:uay+dEjG0
前回、泳いだ後のシャワー中にマスクを紛失orz
まあ予備をいくつか作っておいたので、ついでに色を変えてみました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007151944.jpg

海面で。空が青くて。シュノーケルを外して撮ればよかったorz
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007151947.jpg

夕暮れの砂浜で潮騒を聞きながら
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007152013.jpg
506ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/18(日) 23:42:04 ID:/c/sLXwf0
往路の二日目は光線状態が理想的でなかったのですが、復路の二日目は朝の光線状態が最高でした。
というわけで行きでやりたかったことをやり直し。

「おはようございます!」とかわいい水兵さんから敬礼されました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172206.jpg

水兵さん朝日に感動す
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172220.jpg

朝日には愛佳も感動
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172226.jpg

今回のツアー参加者で集合写真
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172237.jpg

朝は天気良かったのに、昼は曇りの屋久島に残念
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172238.jpg
屋久島は雨が多いのでこういう景色の方が多いんだそうで、行きに見れたのは実に幸運だったのだとのこと

と思ったら北側(通過後)は晴れてて見えました
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172240.jpg

遅ればせながら愛佳も屋久島を見ることができました(遅れたのは主に私が船酔いで休憩したからですが)
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172248.jpg

行きにも見えたんですが写真がなかった種子島
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007172251.jpg

以上でございます。ありがとうございました。
507482:2010/07/19(月) 00:10:57 ID:hS4XA9Yx0
>>483
>ガスガン
結局マガジンを買い換えました

>109-110.jpg
最大限(F11)まで絞って撮影しました。逆光とはいってもあちこちに光源があるので大して気にはなりません。
あけぼのはギリギリ黒字らしいですからしばらくは大丈夫なはずですよ。

>>486
小物の制作が間に合わなくて結局以前撮った奴を投げてくるなんざアホな話だ…笑ってくれ

>>489
やっぱり上野発の夜行列車は赤じゃなくで青かピンクがお似合いですね。もっとも今後金色の帯を巻いた青い機関車が増えるようですが…
うちの近所でも81や75が爆走してますが75は今年で終わりですね…最後にネタに絡ませたいです。

>>490
あたぼうよ! エロいのは大好きさ!

>>494>>498-500
まずお帰りなさいです。
>>494の2枚目の朝日きれいですね。こういう色を出すのはなかなか難しいですね。あと手すりや桟橋のロープを引っかける奴もうまく使っててイイ感じです。
あととうとう水中の撮影にチャレンジしてしまうとは…やっぱり防水カメラですか?

>>502
この構図だと雨が降っていてもアジサイに付いた水滴ぐらいしか雨を判別できないと思うので雨が降っているかどうかはあまり関係ないかと思います
こだわるなら霧吹きかなんかでアジサイを濡らせばいいかと。
あと>>503も言うように両方にピントが合っていた方がいいと思います。

>>496
森○の練乳
508482:2010/07/19(月) 00:14:34 ID:hS4XA9Yx0
509ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/19(月) 19:42:34 ID:zMDw07BK0
>>南の島ツアー
…比…アキノ…、
ナルホド、フィリピンでも大統領選の真っ最中なのですねわかります…ッ!

シャワーで愛佳ちゃんのマスクを紛失…というコトは、つまり愛佳ちゃんと二人でお互いを
洗いっこキャッキャウフフしていたと…。

参加者集合写真、「身体だけ出演」のラムちゃんも忘れないであげて下さい…!?
ラムちゃんボディは水着姿代わりだけでなく、例えばドール服を着せる際の中身に使えば
ボディラインがキレイに出るかも…?
(かがみんにそのままドール服着せると、セーラー服の裾の拡がりが干渉して腹ボテライン
になってしまうようですし)
…自分もラムちゃんをとりあえず入手しておけば、今ごろ某わふ〜の「のびのびスク水」を
着せて楽しむ素体として活用できたのに…と、後の祭で踊り狂ってみる次第。
510ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/19(月) 19:45:24 ID:zMDw07BK0
>>507
ヲヲッ、貴殿も「練乳の人」でしたかッ!w

それはさておき、figmaサイズの顔をリペできる技術のある人はうらやましい限りです。
私も、安い中古長門サンを買ってきてレイプ目に…、…ゲフンゲフン、「消失長門」の表情パーツを
仕立ててみようかとは思っているのですが、結果、屍累々となりそうでコワかったりと。


今月届いたばかりの憂ちゃん澪ちゃんも、さっそくお出かけの準備です。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=114.jpg
…ハイ、どう見ても「お出かけ」ではなく「拉致・誘拐」ですありがとうございました…!

[参考イメージ画]私も今度お泊りで出かけたらなら、旅先のホテルor個室寝台or船室で
こんな図を撮りたひ…。
http://nagamochi.info/src/up24549.jpg
あと、「寝台列車ですっかり寝坊してしまい、慌てて裸Yシャツ姿のままホームへ飛び出して
くるかがみん(靴だけはちゃんと履いている)」とか…?
511ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/20(火) 21:49:23 ID:HpoqAQcS0
>>507
>ガスガン
フィギュアの撮影という時点で半分クリア(人払い)してる気はしますが、誤射や跳弾事故には気をつけて撮影してくださいね。

海の上の朝日は本当に感動です。リアルで見ても綺麗でしたよ。写真がいい感じに仕上がったのはカメラに感謝ですw
水中撮影は、このネタを思いついた時に防水コンデジを買いました。でも長時間水中で使うとレンズが曇ります。
水深1mでも、本格的にやるなら乾燥剤を内蔵できる防水ハウジングの方がいいんでしょうね。

>>508
アオシマよりハイペースで新キャラ出てきますねw(ていうかアオシマがんばれ超がんばれ)
次はユリの花をバックにぜひw

>>509
船内のテレビでちょうど「アキノ大統領就任」のニュースやってたので実にタイムリーだったんですよw
シャワーでのキャッキャウフフはとても他人に見せられない状態ですw

G's祭のクドはむしろ頭目当てに買いましたがモビバスにはサイズが合わずorz
ちなみに水着も(ラムボディには)合いませんでした。
しかも速攻で紺の肩が切れるという(断面に気泡orz)モノが物だけに文句が言いづらいw

>>510
そのクッションは私も持ってますよw
使いどころを考えてましたが、これは雰囲気ある画になってますね。
512ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/21(水) 19:19:59 ID:BXT49pLb0
>>507
ガスガンは使わないときでもガスを全部抜かず、タンク内に少し圧力を残しておいた方が
パッキン類が長持ちするそうです。

>>511
のびのびスク水をご存知ならば、話が早い!w
…そうですか、ラムちゃんボディとはサイズが合いませんか。(スク水の方が大きい…?)
ちなみに私の所では、着替えさせている時にちょっと無理に引っ張ってしまったらしく、
紺スク水の側面が一気に裂けてしまいましたよorz
…かくなる上は、今月リリース予定のプライズフィギュアを複数ゲトしてきて、内ひとつを
紺スク水にリペしてみようかと企んでいるところなのですッ!

海水浴の後の水洗いが必須なのは、人間もフィギュアも同様ではありますが…、
「…やだな〜愛佳ちゃん、そんなまじまじと見ないでよ〜」
なんて声がシャワー室から聞こえてきたら、通りかかった人は硬直してしまう罠…!?

あ、「ユリ百合〜な>>508画像」ならば、裏フォトコンの方にうpされていますよ?
もうね、チルノの人、独走状態…。


3連休中に、またかがみんの実家へ行ってきました。
猛暑のせいか、境内を散策する人影が見当たらなかったのは良いのですが、逆にこちらも
カメラを構えているだけで汗が噴き出してくるような状態、もはやポーズやら構図やらを
じっくり吟味する余裕はありませんデシタ…。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=115.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=116.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=117.jpg
513ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/24(土) 22:04:56 ID:ZmkG2X2P0
関東で地震があったみたいですが、みなさん大丈夫だったでしょうか。
人的被害はなかったぽいですが、ニュースにはならないけど甚大な被害が出るのがこの板ですから…

>>512
そうです、水着の方が大きい。特に胴が長くて余るんです。海でスク水も使いたかったのにw
ラムは足が長くてプロポーションが独特なので、ドール服を着せるならチアハルヒの方がいいかも。(ちなみに>>353の中身はチアハルヒです)
ついでに言うと肌が黄色く、互換性という点で少し厳しい。写真だとあまり目立ちませんが、直に見ると少し気になります。

ところで、神社の写真いいですね。特に116.jpgがイイですね。ギャルゲの一画面って感じ。
…キャラグラがフィギュアってギャルゲを作ったら新しい波になったりしないかな…
514482:2010/07/26(月) 18:34:55 ID:OH7AoCgz0
>>510
顔のリペはタミヤエナメル系を使えば失敗してもシンナーで元の印刷を落とすことなくやり直しができますし、伸びがいいので細かい塗装にも向いているのでお勧めです。
114.jpg > いやここはタコ糸かテープを…じゃなくて結構立派なケースを使っていますね。私はダイタイソーのプラケースだったり

>>511
>誤射や跳弾事故には気をつけて撮影してくださいね。
まあ大抵人が来ないところで撮っているのでその辺は大丈夫かと
>アオシマより
えっ アオシマ?
それはさておきヤマユリの季節は・・・と

 
>例のスク水フィギュア
私も買いましたがサイズが合わないうえすげ替えて使いうにしてもニーソがあるので使用場所が限定されてしまうのが難点ですね…


あと適当に撮った1枚。やはり製品そのままでは合わせづらいようだ・・・
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=118.jpg

515ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/27(火) 19:48:10 ID:y34E88fr0
>>513
と言うか、私の中ではすでに脳内ギャルゲが進行中であったり。
「かがみんとのデートスナップ」を撮り続けているのは、ダテではありませんよ?
例えばこの「かがみんと神社の杜の中で2人きり」というシチュエーションだと、周りに人目
はないし物陰は豊富にあるしで、
…、…、…、…、…、
…ふう、すっかり汗まみれになってしまいましたよ〜。(←ギャルゲというよりはエロゲらしい…)
まあ、目下のところ片手にフィギュアを持ちながらのゲリラ撮影がメインなので、どうしても
デートスナップ的な構図になってしまうのですが。w

ラムちゃんボディ、肌の色も一種独特なのですか。
そういえば裸Yシャツボディもけっこう色白なので、かがみんよりはみゆきさん、朝倉さんよりは
鶴屋さんとSUGEKAEさせた方がしっくりきますネ。

側面が裂けてしまった紺スク水は、とりあえず形だけ補修して撮影用の小物にでも使おうかと
思っている次第…。
516ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/27(火) 19:51:09 ID:y34E88fr0
>>514
LGBの庭園レイアウトをお持ちとは、いったいどんなお大尽さんなのでしょう!?
…と思ってしまった私は、思い切りこの「構図のマジック」にハマッてしまっていますね。
(貨車3輌、レール2組だけでもけっこうな値段ではありますが。)
最初、片手に鉞を持ったチルノが、「オラオラオラ覚悟しな〜ッ!」と貨車で暴走してくる
シーンだと思ってしまったのはヒミツです…。

澪ちゃん&憂ちゃん「お出かけ」姿、手をタコ糸で縛り(or蒙ちゃんの手錠)、小さく切った
マスキングテープで口を塞ぐ…という案も考えてはいたのですが、さすがにそこまでやると
「裏フォトコンの方へ貼れ!」と言われそうだったので自重しました。w
監禁…もとい輸送ケースの方は、プライズのアルミケースです。
私の行きつけのゲームセンターでも200円〜500円レベルなので、コストパフォーマンス面では
ダイタイソーにとても敵いませんが、でもコレならばツールボックス然としていて、傍目には
フィギュアを持ち歩いているように見えないのが大きなアドバンスです。

「エナメル系ならばラッカー系を溶かさない」
そうでした、模型細部への色差しはエナメル系塗料が基本でした…!
…でわさっそく、憂ちゃんの瞳のハイライトを消す作業に…(マテマテマテ)
517ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/07/28(水) 21:37:04 ID:BTLvFDwh0
>>514
ヤマユリは今頃のはず…ですが、地方(高度)によって幅あり、でしょうか。

118.jpg、シチュから当然手旗だと思ったんですが、次の瞬間には斧に見えてましたw
このネタ、ライブスチーム会場にでも潜入してやってみたかったのに、先を越されたなあ。

>>515
片手撮影は軽いコンデジの方が有利ですからねw
一眼に比べて出来ない事が多いコンデジですが、欠点を把握して出来る事だけをするなら
そのフットワークの軽さは武器になると思います。
>>516
>>162ですねw

リペイントかー…やった方がいいのかなー

それはおいといて。
ここんとこ月がいい感じなので、バードウォッチング趣味の人から一眼を借りて撮ってきました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007282012.jpg
明るければ絞れる、絞れば両方にピントが合うだろう、と75-300ズームを借りたんですが
…うん、浅はかでしたw望遠端だと被写界深度が浅くなるのを忘れてました。
300だといい感じに月が大きく写るんですが、月だとわかるようには写ってくれないんですね。
75mmワイド端でこんな感じですが、これならもうちょっと暗い時間の方がいいのかな。
タイミングが難しいですね。
518ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/05(木) 23:34:35 ID:VNXNr9OO0
よかった・・・ここはまだウッディに浸食されてないw
519ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/05(木) 23:53:19 ID:51VUFZF70
ホバーじゃ無理だ!下がってください!
520ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/06(金) 01:17:42 ID:PyBY27Hs0
冗談ではない!!(グシャ)
521ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/08(日) 00:42:25 ID:kh460zTa0
なんとなく近所の山に登ってきた
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=119.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=120.jpg
本当はアニメ版銀河鉄道の夜の天気輪の柱のシーン(ジョバンニが列車に乗る直前丘の上の草原で寝っ転がってるシーン)
みたいなのを撮りたかったのですが時間帯が早かったのか星が写らず断念しました
>>516
手旗はようじに紙を貼っただけのものですが、確かに武器に見えなくもないですね…
Gゲージは今のところレール数本と貨車3両しか持ってませんが、機関車はキットを現在制作中だったり…(もちろんfigmaを乗せるのを前提として)

>>517
ヤマユリは今日山に行ったとき開花間際のつぼみをいくつか確認しました。道路際の法面の上とかが多かったですが…
あと今回星を撮ろうとしてわかりましたが、月もやはりもうちょっと暗くなってからの方がいいと思います。ただISOが低くてもシャッタースピードが長いとノイズが入りやすくなるみたいなので注意ですね

522ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/08(日) 23:03:02 ID:eOcAf3+u0
友人から「こんな葉書が届いたんだが何の冗談だ」と見せられたのが
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201007151854.jpg
差出人は確かに自分。通信欄には「暑中お見舞い申し上げます。妻と娘と南の島にて」
消印は…2020年!? 郵政の混乱もここまでくれば天晴れですな。

>>521
おー、119.jpgも120.jpgも厳しい条件で撮られてますね。私のカメラじゃ多分無理かな。
特に120.jpgの雰囲気いいですね。>>410の86.jpgと双璧で好きです。

CCDは長時間露光するとノイズが出るそうで。
でもISOを上げてもノイズが出るから、低照度ではどっちのノイズを減らすかのバランスが難しい。
523ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/13(金) 19:27:10 ID:awwl4R32O
またまた長期巻き添え規制中の自分が、ケータイ経由でやってきましたよ…。



…いいモン、今週末はかがみんと一緒にコミケに行くんだモン…!
524ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/14(土) 02:28:21 ID:PPMjhyRS0
明日実家に帰るんだがちょっと撮ってくる

こんなスレ開かなかったら普通に行って墓参りして帰るだけだったのにちょっと楽しみが増えたかもわからんね
525ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/14(土) 03:47:25 ID:ydS9xz8y0
>>521
銀河鉄道と聞いて昔撮った写真持ってきてみた。figmaじゃないが。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=121.jpg
526ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/14(土) 17:37:12 ID:PPMjhyRS0
ここでは初投稿です
あんまりボロクソ言わないであげてwww

ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0081151.jpg
太子なんでとにかくフリーダムにしてみたらこうなった…

ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0081150.jpg
りっちゃんらしさを出したくていろいろやった結果。
活発な感じが出てたら嬉しい。
あ、腕の向き違うじゃんとか言わないであげてwww
暑くて正直それどころじゃなかったんだ…
527ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/16(月) 22:47:06 ID:E5FGW/uK0
盆休み最後が晴れてよかったと撮影に出かけたんですが、狙ってた写真はPCチェックしたら失敗でしたorz
でも副産物でこんなの撮ってきました。反省点は多いけど、ギリギリ及第点かな、と。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201008161941.jpg

>>525
こういう写真は模型ならではですねw
ヘッドライトと車内の明かりが凄くいい感じ。浮いてる線路も幻想的で素敵です。
これ月は写ってない方がいいような気がします。光量調整が難しいかな。

>>526
元ネタを知らないので感想がズレてるかもですが、フリーダムな感じはなんとなく出てると思いますw
写真の基本で言うと、このポーズなら太子を右側に寄せて左側に空間を空けるんでしょうけど
これはこれで「移動の動き」が見える感じで私は好きですね。
でも右足の足先は画面に見えてた方がよかったかも。
フィギュアスケートの片足滑走みたいに真後ろに振り上げてみるとかどうでしょうか。
528ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/16(月) 23:53:35 ID:eGZnWUxa0
>527
拝啓wパーフェクトすぐるw
コスプレの合わせのポーズの再現っぽくていいですなぁ・・・
529ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/17(火) 09:51:04 ID:8e0HyYti0
「どうしてこうなった」シリーズかw
530ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/17(火) 13:51:51 ID:7aYH2n/R0
>>527
アドバイスd
次行った時やってみます


やっぱりみんな上手いよね…
531ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/17(火) 23:23:21 ID:NuYCpJBe0
せっかくの休みに晴れたので近くの田んぼまで出てきたら途端に曇ったorz
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=122.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=122.jpg

>>522
撮影に関してはもちろんですが組み替えもうまいですね。私も幼フェイト改造で水着を作ろうとしていますが他にも作るものがあるのでちょっと今年の夏には間に合わないかも…
やっぱりノイズなデジカメの特性みたいですね

>>525
これはバックマンかアリストのやつですか?(LGBのカタログには載っていなかったので)ミクがデッキにすっぽりとはまっていてかわいいですねw
ってかGゲージスレにも居ましたよね?

>>526
ようこそ地獄の一丁目へw
1枚目ジャージ太子らしさが出ていてなかなかイイと思います。どこかの山の上でしょうか?
2枚目は構図とかはいいと思うのですが自分の影(?)で暗くなってしまっているのがちょっと残念かなと

>>527
まさに百合ですねw

532ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/17(火) 23:24:38 ID:NuYCpJBe0
また画像間違えた・・・
2枚目↓
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=123.jpg
533ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/21(土) 21:47:28 ID:G/QrbBzp0
>>528
前略(違
背景のボケは狙い通りに近かったんですが芳佳の右肩が致命的でしたorz

>>530
上達するには数を撮ることですよ。
私は167からの参加でそろそろ一周年ですが、まだまだでごわす。

>>531-532
また新キャラがw
122から123へのドラマがいいですね。触角娘さんの表情が見えなくて想像するのもまた楽しいw

そうそう。
P.S.今日は公園の池でバカップルを見つけたので撮ってきましたんですよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201008211633.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201008211631.jpg
534ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/02(木) 00:39:36 ID:jD8nxID6P
水面にキレイに映ってるな



過疎ってるのは規制の影響?
535ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/02(木) 07:38:07 ID:Hx34cEMa0
規制に加えて酷暑で出不精になってるのもあるのでは。
536ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/03(金) 19:34:20 ID:Z7q+BBCQ0
またまたまた、1ヶ月間の規制でしたよアハハハハハハハ…orz


とりあえず、ぶり返し規制がかからない内に8月のかがみん日記。

8月15日、夏コミ参加。
「柊かがみ、売り子ガンバりま〜す!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=124.jpg

8月29日、キャラホビ2010。
会場に展示されていた自衛隊装甲車の上で記念撮影。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=125.jpg
…ええ、傍らで説明係の隊員さんが生温かい目で見守っていてくれました…!


>>535のお察しの通り、この炎天の下で昆虫採集風景や公園のバカップルを撮るような気力と
根性は、私には絞り出せませんデシタ…。
(もっとも夏コミ会場では、屋内でも余裕で精神がゲル化していましたが)
537ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/03(金) 20:08:29 ID:wmMOrZrV0
>>536
キャラホビで装甲車にかがみん乗せて撮影してたのはお前か!
538ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/04(土) 08:54:31 ID:cT+Lp+G70
>>537
そのと〜りッ!
次は26日のビクトリーショーで、アクションフィギュアの兵隊さんと記念撮影しますよ?
539E531:2010/09/04(土) 23:27:04 ID:ZzGqTdQM0
>>533
水鏡がきれいですね
これってタミヤの工作シリーズのボートですか?

>触角娘さんの表情が見えなくて想像するのもまた楽しいw
実は顔はシャナから流用した1種類しか無くておのずと顔が見えない撮り方になってしまいました(そもそも試しに作ったもので未完成)

>>536
コミケにサークル参加されていたとは…
私も以前figmaで同人誌作ってイベントに参加したことがありますが、大変だったでしょう?



最近撮影を前提にfigma改造してるような気が…
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=126.jpg
わかりにくいと思うのでちょっと解説、このお姉さんは花を操る妖怪さんで、原作ではひまわり畑で登場したのでそれを再現
片道300キロを車でブッとばして撮影に行ったものの天候的にちょっと残念な結果に…

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=128.jpg
戦闘シーンイメージ

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=127.jpg
前に作った春の妖精も花を咲かせたりする能力があるので仲がよさそう

540ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/05(日) 12:12:52 ID:LbYdQGuE0
>>539
もはやラインナップといい完成度といい、あの「アックスファクトリーfiqma」の向こうを張れる!?w
撮影現場の天候、私の場合「夏のピーカン不可」なコンデジなのでむしろこのくらいの空模
様の方が良いのですが、確かに抜けるような青空の下、影クッキリの方が「夏ッ!」という
感じがしますネ。
そういえば、最近はウチの近所でヒマワリを見かける事も少なくなりました。

ちなみに夏コミは、鉄道サークルにフィギュア本を委託するという、かなりナナメ上を行く
ようなマネをしたにもかかわらず、かがみんのガンバり(ホントに傍らに立たせておいた)
のお陰でコピー誌(自宅プリントの手作り誌)10部、午前中に完売しました…!


ところで…、先の公園ボートといい潜水艇といい軽トラといい、norikamen氏(今、勝手に名付けた)
は一体いくつの乗り物を持っているのでせう?
(製品化予定のミゼットIIには私も期待ワクワク)
541norikamen:2010/09/06(月) 21:40:59 ID:A3CEhmIY0
>>534-535
私はネタ切れですーorz
多少の暑さ寒さは平気なんですが、ネタもないのにふらふら外出する気にはなれない気温ですね^^;
でもここんとこの皆さんの投稿を見ててチョロチョロとネタも思いつき。がんばろう。

>>539
お見立てどおりです
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70114rowboat/index.htm
272mm×12=3264÷1000=3.264m、ということで艇長はいい感じだろうと思ってたんですが、
オールのグリップの太さまでピッタリだったのは驚きでした。お買い得物件ですよ、これ。

ひまわり畑いいですねー。特にスケール感がすごくいい感じ。
…ていうか126を見ると、もしかしてこのひまわり、本当に小さい?
傘も自作のようですが、なかなか凝ったつくりのようで凄いです。

>>536>>540
うわーその同人誌読みたいー!でも売り子は田村ひよりの方がよかったのでは?w
ウチの玩具箱は「スミソニアンの倉庫の方がまだ片付いてる」とゆーくらいアレな状態でして
ミゼットUは調達予算がおりないかも…

フフフフ、名前が欲しいな。「ぼくらはトイ名無しキッズ」じゃあ、いまいち呼びにくいッ!
そうだな、「メキシコに吹く熱風!」という意味の「norikamen」というのはどうかな!
542ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/10(金) 23:15:42 ID:en+NaYwX0
先日の豪雨でカメラが水を被ったらしく、気が付いたらあぼ〜んしてマシタ…orz
…コレはもしや、いっそのことエクシリムGにでも買い替えなさいッ!という天の掲示…!?


>>541
この流れで行くと…、言いだしっぺの私はシュトロハイム少佐ですかそうですか。w
とりあえず、かがみんをJOJO立ちさせてみますよ…グニグニグニ…メキッ…(゚д゚)…

figma同人誌、やはりどうせならば「屋外撮影写真集」にしたかったのですが、私の場合だと
どう見ても「かがみんとのデートスナップ集」以上のモノにはならないので、まずは大人しく
撮影テクニック本…と言うか、アイデア本にしてみました。
冬コミには(委託先が落選しなければ)ひよりんも連れて行くつもりですヨ!
もちろん、北高HRセットの長テーブル&パイプ椅子も一緒の、コミケ仕様にして。
ただ自分は冬服つかさを持っていないので、ひよりんの冬服ボディをどうするかが問題。
…、…、…かがみんを裸Yシャツ姿にして…ボディを供出…!?


いつも使っているケースには、北高HRセットの長テーブルもジャストサイズで入ります。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=129.jpg
この猛暑のせいか、もう9月だというのにクワガタ(クロツインテコクワガタ)を見つけました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=130.jpg
543ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/11(土) 00:27:26 ID:gBfPEZMX0
>>542
うちのかがみんはカメラバッグの小物入れに入ってる。
その姿はまるで密入国者w
544ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/11(土) 09:21:52 ID:+PlkBWng0
>>542
豪雨被害に遭った奴は修理料金割り引いて貰える事があったりするので
デジカメWatch等でアンテナを張っとくべしべしべしべし

というわけで夏の甲子園も終わって次は国体と秋季大会なわけですが
県営大宮球場で7月に開催された埼玉県大会の準々決勝、
春日部共栄vs川越東戦にかがみとつかさを連れてってみたり。

春日部共栄≒陵桜の選手に声援を送るつかさ
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1280320525347501.jpg
延長14回裏まで続いた壮絶な投手戦の末のサヨナラ負けにショックを受けて泣き出すつかさ
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1280321015347502.jpg
球場外に出てもまだ泣き止まないつかさを慰めるかがみ
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1280321729347503.jpg

つかさはショックのあまり泣き出してしまいましたが応援団や選手らは意外とさっぱりした様子で
「ま、しゃーねーや。また来年だ」と気持ちを次年度へ向けておりました。

見ていた俺も「どっちが勝ってもおかしくなかった」と素直に思った試合でしたし。
帰りに夕暮れの空を見上げながらドカベンやキャプテンのEDを脳内再生した事はもはや言うまでもなく。

2010年全国高校野球選手権埼玉県大会準々決勝・春日部共栄vs川越東
試合結果及び関連記事
ttp://www2.asahi.com/koshien/game/2010/412/41140/
ttp://www2.asahi.com/koshien/92/saitama/news/TKY201007240509.html
ttp://www2.asahi.com/koshien/92/saitama/news/TKY201007250194.html

この後開催される秋季大会で好成績を収めれば春の選抜に出場出来る可能性が出て来るので
新生共栄ナインには是非とも頑張って貰いたい所。
545norikamen:2010/09/11(土) 23:56:11 ID:NK8iD0310
>>542
我がァァァかがみんのォォォ可愛さはァァァ世界いちィィィ!!ですねw

てゆーか!つかさちゃんも買ってあげてくださいよw
表情(タドン目)はともかく、携帯電話は使い勝手のいいアイテムですよ。

130.jpg、次はムラサキツインテとミドリツインテとの三つ巴サイカチバトルが!

カメラを買い換えるなら、絞りとシャッタースピードをマニュアル設定できるモデルがオススメ。
私はリコーGX200、キャノンG11、パナLX-5あたりを検討してました。
一眼も考えてもいいかもですが、片手で使えないので考えどころですね。

>>544
画とキャプションのマッチングがイイですねw
負けちゃったのは残念ですが、どっちかが勝てばどっちかが負けちゃいますからね…


ところで、今日は久しぶりにちょっと遠出して岩屋ダムに行ってきました。
修正をいろいろやってみて、結局なにもしないのが一番でしたorzピーカンだとホント難しい…
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009112101.jpg

岩屋ダム近くに巨石遺跡があったんですが、そこにこんな置物があったので
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009112137.jpg
パンフレットの文鎮に使われてました。
546シュトロハイム:2010/09/12(日) 09:41:08 ID:hGvhIIjV0
↑何となく、責任取らないといけない気がしてきたので…。

>>543
ウチは専ら「拉致・監禁」系です…!w
かがみんは無造作に収納したりすると、その大きく開いたツインテがヘンな風に引っ掛かって
関節の強度疲労を早めてしまうようなので、扱いには注意して下さい。(実体験)
あるブログで、かがみんをカメラバッグのポケットに突っ込んでいる画像を見かけ、
「あ〜こんな使い方していたら、じきにツインテがモゲるかも…?」
と「人ごと心配」していたら、そのあとホントにモゲた画像が続いていました。w

>>544
ガラ〜ンとしたスタジアムと射し込む夕陽が、いかにも「激戦果てて」という感じですね!
(1枚目の試合中の画像と並べるとなおさら)
これはもう、演出としてわざわざセッティングしても良いくらいのシチュだと思います。
で…、…来年はチアボディを自作して、再び応援に行くのですねわかりますッ!

カメラの方は、特例割引も関係なくすぐサービスセンターへ持ち込んでしまいました。
何しろ折れたかがみんのツインテを直し直し使っているくらい、愛用のモノに「魂を込める」
性格なものでして…。w

>>545
かがみんのツインテは、形状からするとハサミというよりはむしろ「触手」なので、甲虫的には
ミドリツインテことハツネミクワガタとの一騎打ちになるのですが…、…リーチの差がありすぎて一方的に
投げ飛ばされますねこりゃ…。
…近所の子供に撮影現場を見られたら、「ムシキングバトルを撮っているんだよ!」と言って
誤魔化せばおk!?

それはそうと…、
…この画像で愛佳ちゃんが座っているベンチ、実は数メートル先の「背景」なんだぜ…!?
547E531:2010/09/18(土) 22:52:57 ID:AtvtnAnE0
>>540
>もはやラインナップといい完成度といい
いえいえ全然ですw
天候はやっぱり影や色に強く影響しますから重要ですね

>>541
やはりそうでしたかw このシリーズにはよくお世話になりました
確かタイヤ類も1/12サイズだったかと
ちなみに水中モーターに付いてる船体もちょうどいい大きさですよ

>もしかしてこのひまわり、本当に小さい?
いいえ普通のサイズですよw
前の神社の時もそうですが、フィギュアとカメラをなるべく近づけてほぼ最大限絞った方がこのように写りやすいようです。
日傘はトイレ洗浄剤(ブルーレットのパチモン)のカバーだったり…(もちろん穴埋めや塗装、骨の追加等加工はしてますが…)

>やはりどうせならば「屋外撮影写真集」にしたかったのですが
せっかくなのでここの画像をまとめていいんじゃね?(冗談ですw)


この間新キャラが届いたので現行メンバーで記念撮影
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=131.jpg

あと庭の朝顔の色がきれいだったので
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=132.jpg

548norikamen:2010/09/19(日) 21:52:58 ID:bv4IlCQc0
>>546
フフフフ、名前が欲しいな。「シュトロハイム」じゃあ、いまいち呼びにくいッ!
そうだな、「ひいらぎかがみ!」という意味の「加賀美ギンタ」というのはどうかな!

ちなみにベンチとの距離は1.5mくらいでありますよ。ちょっと近すぎましたね、ベンチが大きすぎ。
というわけで名古屋のレトロでんしゃ館で再挑戦してきました。

「お隣、どうぞ〜(左手ぽむぽむ)」みたいな
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009191924.jpg

「席は空いてるんだから座ったら?」「いえっ!公僕ですから!」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009191909.jpg
十津川警部とか、山手線程度なら座らないんですよね(という描写が出てくる)
549norikamen:2010/09/19(日) 21:53:55 ID:bv4IlCQc0
>>547
126.jpgは足元の写り方から「そこに立ってる感」があって距離感がズレる気がします。
自分もまさにそういう視覚トリックを目指しているので参考にしたいアングルです。

>日傘はトイレ洗浄剤(ブルーレットのパチモン)のカバーだったり
私もホムセンの日用品コーナーとかでは同じような視点で商品を見てますw
追加された骨が凄いですよ。あと132.jpgの畳んだ状態も芸コマ。

131.jpg、後ろのメルヘンな建物もイイ感じw
東方は全然知らないんですが、この中ではリリーと魔理沙がお気に入りです。
132.jpg、これはいい朝顔。後ろの赤い朝顔もいい色です。開いてないのが残念。
「この花の種を煎じて飲むと痩せるんだよ〜」「へぇ、そうなんですか」
みたいな会話が聞こえてきそうです?w
550かがみん!:2010/09/25(土) 13:30:04 ID:FZCTXGbX0
↑第2期は当然、「かがみん!!」になるワケで…。(謎)


>>547
なんと、すでにメーカー品より自作改造品の方が多いのですネ!
「…ヤツなら…ヤツならばあるいはできるかもしれん、東方全キャラfigma化…ッ!」(←無理難題)
自分も日頃、ナニか小道具に転用できるようなモノは無いか?という目で百円ショップ等の店内を見ているの
ですが、ブルーレットモドキの傘という発想は無かったです…!

>>548
…でわ、お言葉に甘えて隣へ失礼、ムフ〜(←車内ガラガラなのになぜか密着)
あ、芳佳ちゃんのこちら側には、吊革懸垂でひたすら鍛錬中のもっさんがいるのですねわかりますッ!
それにしても、この光量、この被写界深度でブレも無ければノイズも無いとは…!
(とりあえず、手持ち撮影メインの自分にはマネできないレベル)


今月、かがみん達と何回かお出かけはしたものの、完全な野外撮影の機会にはちょっと恵まれなかったり。

3連休には、久しぶりにカラオケへ行きました。
「曲目、セット完了!じゃあマイクをお願いしま〜す!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=133.jpg
「…むぎゅ…ッ」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=134.jpg

秋分の日には、大雨を衝いてかがみん神社へ詣でました。
「かがみん神社に来たならば、こなたぬきソバ食べて帰るのがオヤクソクなのだよ〜!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=135.jpg
「食後に、バルサミコ酢シューソフトもド〜ゾ〜!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=136.jpg
551ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/26(日) 00:45:14 ID:8VV/693P0
>>550
カメラもフィギュアも手持ちです。ISOは100では流石に無理だったんで、荒れるの覚悟で200に上げました。
シャッタースピードは1/40、結構ブレないもんですね。ノイズは逆にレトロ風味に一役買ってくれたかな、と自己満足。
今回、CCDの癖になってる光点(>>399の改札口に写ってるようなの)をレタッチしました。もうカメラが限界かもしれない…

134.jpg、かがミク持ってるんだからマイクあったじゃ…と思ったらネギしかついてなかったんだっけ。
今回からカメラが替わりましたね。G1を買ったということは、来年はいよいよ水中写真ですね?w


仲のいい二人ですが、たまにはこういうこともあるようです
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009252259.jpg
552norikamen:2010/09/26(日) 23:49:13 ID:8VV/693P0
連投御免、ちょいと振り返りレス

>>473
リスは怒ると怖いらしーですヨ
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201009262036.jpg
553かがみん!:2010/09/28(火) 00:16:21 ID:JE2Zh29k0
>>551
口論義公園…、…コオロギ公園!
つまりコレは、2人してコオロギの鳴きまねを競い合っている図なのですねッ!
なんとも、ほほえましい…。
(ちょっと表情が殺伐としていますケド)

手持ち撮影であの仕上がりとなると…、…ますます私にはマネできないレベルです、ハイ。
そもそも私のカメラだと、建物内でシャッター速度1/40も出せなかったり。
(あのコミケ会場内でもフラッシュが必要であったくらい)

今まで使っていたV7が、この間の大雨で水を被ってあぼ〜ん・修理不能宣告・無言の帰宅という
経緯を経てしまったため、やむなくG1に買い換えました。
ただこのG1、光学ズームが3倍なのは良いとしてもそのレンズの歪曲特性が少々強いようなので、
同じアウトドア仕様ならばW90の方が良かったかも…?

で、>>552ですが…、
…可愛いシマリスたんがそんなモノ振り回しちゃダメッ!
シマリスたんは、前歯で甘噛みあむあむがいいのッ!
(げっ歯類にあまり甘噛みは期待できませんが…)

こちらも「振り返りネタ」になりますが、>>538で宣言した通り、26日のビクトリーショウで
かがみん撮影会をしてきました。
あいにくアクションフィギュアの兵隊さんは見かけなかったので、弾薬の前で記念撮影です。
 http://loda.jp/figure_outdoors/?id=137.jpg
G1のテストも兼ねて、久しぶりにフィールドにも出てみました。
 http://loda.jp/figure_outdoors/?id=138.jpg
秋の陽はつるべ落とし、でも逆にこういうシーンの撮影チャンスでもあります…!
 http://loda.jp/figure_outdoors/?id=139.jpg
554ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 19:06:31 ID:qIwU41nw0
>>548
実際に座っていたり吊革につかまっていたりしているようでイイ感じです。
ISOが高め?なのも古いタイプの電車とあいまって昔のポスター見たいな雰囲気が出てますね。

>>549
126.jpgは視覚トリックとか意識しないで普通に撮ったので偶然の産物ですね。逆に意識してやると上手くいかなかったり・・・・
※会話文、意外と的を得ていますよw

>>550
>「…ヤツなら…ヤツならばあるいはできるかもしれん、東方全キャラfigma化…ッ!」
「これを・・・全部作れと言うのか…ムチャクチャだぜ!」w(スレチ画像注意)
ttp://nagamochi.info/src/up36690.jpg

それはさておき、カラオケはしばらく行ってないですね…そもそも(ry

>>551
口論義公園…すごい名前ですねw
表情の組み合わせもいい味出してます

>>552
これはこれは恐ろしい・・・

>>553
こうみると銃弾が戦車の砲弾みたいですねw
これからの季節、夕日も撮りやすくなりますね、私も「お前、○○川の夕陽を見たことがあるか?」的なネタを考えていたり・・・




555ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 19:10:16 ID:qIwU41nw0
で、この間の休みは稲刈りをやった(やらされた)のでその合間に一枚
例によって曇り空ですが・・・
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=140.jpg

出来れば週一で何か撮りたいところですがなかなかそうはいかない…
556ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 19:26:24 ID:6Q5K72pU0
>>555
持ってるのは本物の稲なのかな
557ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/02(土) 17:16:12 ID:4vHKLj7S0
天災
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/y/u/n/yunakti/21321_20100913113217.jpg
他板に貼られてて爆笑したんだけど、これはここの住人の仕業か?w
558ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/03(日) 21:00:59 ID:H2Y6h7wY0
>>553
この二人のことですから口論のタネは食べ物の恨みと決まっ
犬も食わぬなんとやら、というお話でしたとさ、という。

137.jpg、よくよく考えてみたら兵隊アクションフィギュアは1/6(30cm級)なので、もし現場にあっても並べたら悲しいことになってましたよw
138-139.jpg、同じフィギュアでありながら表と裏で違った雰囲気になってて面白いですね。特に139.jpgの逆光はいい感じ。

>>554
吊革、握り手には少々不満ありなんですが、全体の出来が一番いいのを出しました。
握り手の部分がもっとリアルな仕上がりの写真もあったんですが、顔が暗かったり角度が悪かったりでw

東方キャラ大行進、…マルチしかわかりませんーw

>>555
今日のごはんが食べられるのはお百姓さんのおかげなのです。ありがたいことです。
最近タレントの間で農業ブームとか。稲刈り体験をテレビでよく見ますが、足を切りそうで見てて怖いですねえw
ところでその鎌はエヴァ特務のですか?

>>557
誤爆?
とりあえず私は違いますとだけ
559ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/04(月) 01:08:51 ID:CGWLpT8j0
>>557
双葉模型裏のウッディ発売時スレで投稿された写真だ
560ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/04(月) 23:22:25 ID:8dX3PNpu0
>>558
マルチやない
ママルチや
561ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/10(日) 20:49:50 ID:p8cPheya0
どこかでフラグを立て間違えたようで
こんな時期にタマ姉が転校してきました。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010101816.jpg

なんか合成みたいですね…撮り方も何か間違えたかな…

>>560
「スパイキッズ」のジョージ・クルーニーみたいなもんですか?w
562ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/10(日) 21:03:03 ID:8AEm21mb0
もうちょっと、空か階段の割合を増やしてシャープに取れば…
たま姐がジャイアントさんに見えるのが原因かな?
563ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 01:26:50 ID:M8zUvT3l0
>>562
なるほど。
頭上の余白をトリミングしたのが余計だったみたいですねorz
こっちの方がよかったのかな
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010101723.jpg
564ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 21:37:11 ID:M8zUvT3l0
実はこれとどっち出すか迷ったんですよ。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010101724.jpg
微妙な角度の差で表情が違って見えて(上は可愛い、下はキリっとしてる)可愛い方を出したんですが
今あらためて見直すと、こっちの方がよかったのかな。

ところで>>562

「だぁ〜れがジャイアントだってぇ〜?」
「い、言ってない言ってない!アンドレだとか人間山脈だとかなんて、言ってないって!」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010112100.jpg

「…」「わ、割れる割れる!ぎゃー!」
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010112054.jpg
565ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 22:19:04 ID:Plhvsqh90
>>564
うきゃあー!
まさか俺主演のコマ撮ってもらえるとはwwwレス番入り!
レスして良かったwww歓喜の笑みのまま死ねる(;゜∀゜)=3 ムハッ
ってか仕事速くないですか?wシルエットで終わってるのがかっけええw
めがっさサンクスです!


それはさておき、
表情は上の方が可愛いけど、構図的には下の方がパース安定
してて落ち着きますね。ヒザが写っていないのもあると思います。
背景がボカシ入ってるから、ヒザが写ってると高さや距離感が
狂う気がします。
しかしキレイに撮れてますね。
566ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 23:57:32 ID:ngosWDli0
>>564
わらたw
いいなー562、ネタにされてウラヤマシスw

あ、タマ姉の初登校は564の方に一票。
表情は確かに563の方がかわいく見えるけど、563の画像がなければ違和感ないし
なによりアングル的に落ち着いてるしね。
たわば先輩も言ってたじゃないですか。「世はなべて3分の1」ってw
567555:2010/10/12(火) 18:12:48 ID:/pMUDpFF0
>>556
平成22年産コシヒカリですw
>>557
私が似たようなネタを撮ったらもっと生々しくなってしまうので違いますw
>>558
>マルチ
よく見つけましたねw ちなみに正確にはマ○チだったり(スレチなので詳細は自重します)

鎌はおっしゃるとおりエヴァ特務の忍者武器セットの鎖鎌です。
稲刈り用の鎌は刃がノコギリ状になっていて形状が違うのですが鎖を切り取ってそのまま使ってしまいました
素人の農作業は正直見てられないですw

>>561
合成っぽく見えてしまうのは逆光で撮影する際タマ姐に強く光を当ててしまった(レフ板?)のが原因で、背景とタマ姐とのコントラストが強くなってしまったからかと思います
私としては>>564の方が好みですね

568555:2010/10/12(火) 18:28:56 ID:/pMUDpFF0
で、久しぶりに休日に晴れたのでそこらへんに咲いていた花と絡めて撮ってみました
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=141.jpg
春告精は秋も告げるようです?
余談ですが原作のシーンを再現するならリリーは黒い方を使うべきですね…
彼岸花は時期的に遅かったのか大部分は既に散ってしまっていました
あと、忘れてましたが>>549リリーはテーマ曲の方もお勧めですよw

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=142.jpg
3人で散歩

紅葉の季節までもう少しですね
私は12月にちょっと予定があるので撮影はちょっとおろそかになりそうですw
569ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 23:33:02 ID:qoURH6F10
>>565
ウケたようでホッとしてますw

>背景がボカシ入ってるから、ヒザが写ってると高さや距離感が狂う気がします。
orz...>>549で自分で書いてたことなのに…
そういえばポートレートで背景ボカす時はバストアップですよねー

>>566
…たわば先輩の指導はかたよってるのでw
いやいや、基本は大事ですよね。すっかり忘れておりました。慢心慢心。自省です。

>>567
なるほどマまるチというわけですか…
レフは銀レフで強めに当ててますね、確かに。もっと絞ったらまた違った結果になったのかな
>>568
141.jpg、サムネイルでは一瞬「合成?」とw
彼岸花は私も撮りに行ったんですが、一週間遅くて色あせちゃってました。
142.jpg、堤防道路かな?雲ひとつない空がきれいです。
570ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 23:48:33 ID:qoURH6F10
571555:2010/10/23(土) 21:59:16 ID:RduRvjR50
そういえばこの撮影スレってなんでテンプレに入ってないの?
【figma】 フィギュア屋外撮影スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1236329515/
572ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 22:03:23 ID:RduRvjR50
ごめん誤爆

よくよく考えてみたらここはfigma限定じゃないからあっちのテンプレに入れる必要性も無いよな・・・
573ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/25(月) 16:43:21 ID:JIGltP9d0
>>570
夜明駅の夜明け…駅名ネタGJですw
次は日の出駅でしょうか?

4、5枚目水面がキラキラ輝いててきれいですね

8、9枚目ちょうど種車がfigma用に発売予定のミゼットUですね


私の方も鉄道ネタ(といっても模型ですが・・・)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=143.jpg
チルノ「だいいちへいそくしんこう!」
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=144.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=145.jpg

撮影風景
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=146.jpg
実は>>568の堤防もそうですが今回の築堤も60年前までは運炭列車が走っていた軽便鉄道の跡だったりしますw
574ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/25(月) 22:27:40 ID:MdTY+uD/0
>>573
次…は、車内をやってみたいんですが、その前にカメラ新調ですね。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010182211.jpg
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010182320.jpg
今はこれがせいいっぱい。まるで30万画素のカメラで撮った写真ですね…
人間の目ではじゅーぶんに明るくてもデジカメには暗いんですねー
ところで>>570では肝心のコーヒーが見えてないじゃん、ということで追加うp
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010182252.jpg

滝の写真は一枚にするべき、と思ったんですが、…選びきれませんでした(^^;
「きじ馬号」、実物を間近で見ると、すごい手作り感ですよw
ちなみに最後がボケているのはナンバー隠しのためですたい。

ところで模型鉄道ですが、3枚の中では145.jpgがイイ!ですね。編成全部が枠に入ってるので迫力あります。
よーく見れば縮尺が変なんですが、チルノと機関車の比率が案外変でもない(少なくとも客車と比べると)ので、
客車が逆に遠くにあるように見えて、それが迫力(奥行き感)につながってると思います。
間に挟んだ無蓋貨車もそれに一役買ってる、かな?
よーく見れば縮尺が変なんですが、元々が小さい機関車だから、可愛らしさも3割り増しで逆にいい感じ、かとw
575かがみん!:2010/10/26(火) 00:54:19 ID:iU7Zn67R0
良作・力作がうpされる時を狙い済ましたかのように規制される、我がDION軍ですよ…。
(昨日ようやく解除された)


>>570
ネタ的にも画像的にも、コレはお見事…!
朝一番の駅構内ならば人目も無いでしょうし、暗がりでゴソゴソ撮っていても「あ〜、夜も明ける
前からの趣味活動、熱心だねェ〜」くらいにしか思われないでしょうし…!?
滝画像は、手持ち撮影なのでしょうか?
レフ板を使っていないのが、かえって良いふいんき(略)になっていますネ。
…というか、ひょっとして背後の水面からの反射光で、スカートが 透 け て い る !?

ハナシは変わりますが、たまらん関節の差込軸の片方だけリブを削り取って細くすると、
figma←→モビップ用のsugekae関節になるのですね…!
(私もリトバスシャナたん作ってみました。)


>>573
でわ、次回作のネタは、無蓋車に石炭を山盛りにして「うんたん♪うんたん♪」ですネ…ッ!
…チルノの破壊力を考えると、編成の最後尾に1/35ドーラ(80cm列車砲)が ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ …
と続いている構図の方が似合っているかとは思いますケド…。(←無理難題)
576ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/27(水) 16:00:11 ID:ElBOWoiVO
基地外の巣窟というのはここですか。
577ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/27(水) 16:30:42 ID:w0ItXN8z0
>>575
大艦巨砲主義はむしろ魔理沙な気もするw
578川の名無しのように:2010/10/28(木) 22:09:31 ID:YkixrGko0
>>575
DIONは「規制」じゃなく「書き込み許可」と言われているそうですよ…

「夜明け前」と「始発」以外は全部(574の車内も)手持ちです。
もちろん滝も手持ちで、しかも滝壺ギリギリの場所。パーツ落としたらサヨウナラ、という場所でヒヤヒヤものでした。
ちなみに夜明駅、私が行った時は一人きりでしたが、同好の士がたまたま居合わせないとも限らずw
そこは運がよかったですねー。


ところで、実は先の日曜にまた社会見学に行ってきましたですよ。
日本の電力開発史上、重要な産業遺産である柿其水路橋です。国の重要文化財にも指定されてます。
新しく見えますが、大正12年完成ということで、87年も前の建造物なんですね。近年の修復工事で色だけは若返ってます。
http://norikamen.hp.infoseek.co.jp/odp/201010221904.jpg
「これが日本の近代化を進めていったんですね!」
579573:2010/10/31(日) 23:26:29 ID:f14b3nAl0
>>574
車内の画像はどちらかというと2枚目(赤いキハ200?)の方が暗い分浮いた感じが抑えられてていい感じですね

>>573のチルノはかなり無理やり乗せてますが(チルノが1/12なのに対し機関車は1/22.5、客車が1/24)、時折見かけるマスコット的なイラストとかだとこんな比率なのでこれはこれでいいかなと
ただ色も派手で形も気に入らない部分があるのでfigma用にそのうち改造するつもりですw

>>575
「うんたん列車」ですか…、その前にナベトロ貨車を調達しないとw 石炭なら物置に常磐炭があったはず…
列車砲はたぶん機関車が死にますw(でもドイツ製ですし1/35なら軌間はちょうどGゲージぐらいなのであながち(ry)
余談ですが80センチ列車砲の牽引にはDD50みたいなディーゼル機関車が使われていたみたいです

で、今回はしいたけ
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=147.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=148.jpg
近くにあった夏の忘れものを持ってきて無理やり季節の移り変わりを演出してみたw
580ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/01(月) 03:46:15 ID:N50zevug0
巨大椎茸w

毒キノコも色がカラフルで絵的に楽しいかもね。
探すのが大変だとは思うがw
581ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/01(月) 08:50:58 ID:EYFAkOKr0
うっかり拾い喰いするなよw < 毒キノコ
582かがみん!:2010/11/03(水) 09:15:21 ID:mM6qWzcI0
我がDION軍、現在のところ書き込み許可継続中…。
…と思ったら、今度はろだの方が死んでますよ!?


>>578
…こ、これわドコの廃線跡ですかッ?
あ、天蓋付き軌道のようだから、ひょっとしてインクライン跡!?
…、…、…、
それはさておき、これもまた良い雰囲気ですね。
ピーカンでないのが、逆に独特の空気の色を感じさせます。
こういう画像を見ると、私も久しぶりに碓氷峠にでも行って、新旧の廃線跡を眺めながらひね
もすマターリしたくなってしまいます…。
あ、ちなみに>>574の車内画像は、私も2枚目の方が自然な感じだと思います。
画質は1枚目の方が断然良いのですが、やはり「当然影ができているハズの所に影が無い」と
いうのが泣き所ですね。(この撮影手法の宿命…?)
その点、私はナントカのひとつ覚えな「腰から上カット」ばかりなので、そういったコトは
心配ご無用!…、…、…、…orz(←自分で言っているうち自己嫌悪に陥った)

>>579
ナルホド、ならば「常識的な大きさ」の1/35レオポルド(28cm列車砲)の方でお願いしたく。
カーブを曲がってくるような構図にすれば、実際にはレールに乗っていなくてもおk!
(↑いやそ〜ゆ〜問題ではないから…)
LGBの車輛は、確かにリアル鉄道としてみると少々メルヘンな感じですが、でも東方ワールドと
絡めるのならば意外と似合っている気もします。
…と言うか、LGB製品って現在ほとんど販売網が無いのですネ…。
(↑自分で「うんたん♪」やろうとしてちょっと調べてみた)
583ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 14:47:53 ID:+GH7hfg30
infoseekは幻想入りしました。infoseek鯖にあったあぷろだも画像も全て幻想郷に行きましたw

>>582
>…と言うか、LGB製品って現在ほとんど販売網が無いのですネ…。
LGB製造元のレーマン社が潰れたとか聞いたけど、今はどうなってるんだろ・・・
LGB自体売ってる場所が少ないので、通販に頼ることが多いなあ。
LGB高いよおw
584ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 17:26:52 ID:61ZP+aC/P
緊急事態発生!緊急事態発生!
敵(?)の攻撃により専用ろだは消滅した! 敵は核ミサイルを使用!次にここが攻撃を受ける可能性は(ry

585579:2010/11/03(水) 20:54:49 ID:f3bDpdJl0
さて…諸君…
>>583-584の情報は本物か、偽物か?

「ワナですな」


どうやら復旧したようだ
テスト
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=149.jpg
586ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 21:22:37 ID:+GH7hfg30
しかしinfoseekの方のあぷろだの画像はもうどこかへ行ってしまったんだぜ・・・
587579:2010/11/03(水) 22:15:59 ID:f3bDpdJl0
>>586
ごめん、勘違いしてた・・・
調べてみたら告知から閉鎖(削除)までかなり急だったようですね。
588ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 22:53:41 ID:PCSci+3v0
>>579
最近の鉄道事情にはとんと疎くてよくわかりませんが、赤い気動車はJR九州のです。豊肥本線で撮影。
もうちょっと明るいとよかったんですが…とにかく揺れるのでorz

>機関車は1/22.5、客車が1/24
それも遠近法ですねw
色は…やはり青色に?

夏の忘れ物…切ないですねー
今年は猛暑でいろいろ滅茶苦茶で、紅葉も予定がズレまくりのようです。

>>582
水路橋です。中を通ってるのは発電用の水。木曽川沿いの発電用水路は総延長が揖斐川ほどもあるそうで、その大半がトンネルです。
ちなみにこの水路橋のたもとには木曽森林鉄道の廃線跡もあるそうですよ。

>>583-585
諸君、紹介しよう。これが新たなエry
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011032151.jpg
紅葉を見に行ったら見事な緑w
で、なぜかその中に一枚だけ真っ赤になった葉っぱがありましたのを撮影。

ちなみにファイル名とかそのままそっくり移転したので、過去の写真もURLを置換すれば見れます。
589ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 23:52:46 ID:d6I88tlr0
キハ200かー・・・・・・俺の田舎の方で走ってる奴は全身イエローにリペイントされてるんだよなー。

導入初期は他線区同様の赤でペイントされてたんだけど
「菜の花が赤いのは変だろー」って事でそうなっちまったらしい・・・・・・
590ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/03(水) 23:57:33 ID:PCSci+3v0
ところで。
>>579に触発されたわけじゃないんですが、見つけてしまったのでw
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011032137.jpg
「…触っても大丈夫かな?」「なんだかおいしそう〜」

「知らない野草、よくわからないキノコは決して食べないでくださいね」by岡本信人
591ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 00:05:45 ID:AZN0fpw60
>>584
まさかこのスレでエリア8ネタを見るとは思わなかったw
592579:2010/11/04(木) 00:09:30 ID:oy5mUY1B0
>>588
移転お疲れ様です(>>585では失礼しました)
紅葉はやはりまだまだ早いようですね、近所の山の大部分がまだ青々としていますよw

>色は…やはり青色に?
いえ・・・蒸気機関車といえばやっぱり黒1色ですね


>>580-581
毒キノコ=カラフルというのはちょっと危険な考え方ですね…
日本の山に生えている毒キノコで派手な色の奴というとベニテングタケとかカエンタケぐらいしかなかったかと思います

>>582
>レオポルド
いやいやそれでも十分デカイですってw

>LGBの車輛は、確かにリアル鉄道としてみると少々メルヘンな感じですが、でも東方ワールドと
絡めるのならば意外と似合っている気もします。
東方の世界は諸般の事情により、一応現代ですが文化レベルが明治時代で止まっているので古典的な車両の方が(少なくとも現代の車両より)違和感はないかと思います。

あと、レーマンは倒産後同じドイツにあり1番ゲージやZゲージを作っているメルクリンに買収され、製品も一応継続生産されているみたいです
ただ販売店がかなり少ない(東京でも3〜4店ぐらい)なのでやはり通販やヤフオクを使うのが簡単ですね
個人輸入はかなり安く買えるようですがやり方がよくわからない…


593ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 00:52:50 ID:zkCIyVi60
>>588>>589
何だこのスレ・・・近場の人間ばっかりじゃんw
俺んところは黄色のキハ40だ。
594かがみん!:2010/11/04(木) 19:22:56 ID:pK3owR+a0
>>588
あ、コレが水路橋である事は>>578でもちゃんと解説されているので理解しているのですが、
でもこ〜ゆ〜橋梁を見ると、「…コ、コレは廃線跡?この辺りは何線が通っていたっけ!?」と
思考が先走ってしまう、そういう病気なのです私は…w。
(鉄道線近くの街中に、妙に緩やかな曲線を描いている路地があったりするのもヤバい…)

>>591
「このヤフオクが、一度だって動かないfigmaを売ったことがあったか!?」
「動くには動くが、正規品じゃないのがあったな…。」
…お互い、安物買いには気を付けましょう…!w

>>592
カラフルなキノコを食べて巨大化するのですネわかりますッ!
…数が増えるのでしたっけ…?


私の方は先の日曜日に、八王子の萌え寺で弁天タソ&七福神ズをお参りしてきました。
あ〜、ついに弁天タソ痛車まで作ってしまいましたよこのお寺…。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=150.jpg
かがみんと違い、ヘンに引っ掛かる部分がない澪ちゃんは無造作にバッグのポケットへ忍ばせて
おく事ができるので、ゲリラ撮影の即応要員としてけっこう使いでがあったりします。

お参りの後は精進落しとしてカラオケに籠ったのですが、七福神のお導きにより一番奥のルーム
を割り当てられたので、そりゃもう人目を気にせず怪しい撮影会が大盛況だったわけでして。
「凛ちゃん?…ん〜とね〜、知らないよぉ〜」
…冷蔵庫からナンかハミ出しているぅぅぅッ!
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=151.jpg
しかし、ほのぼの>>590と比べて何この差…。
595ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 23:06:32 ID:HN/+Cgeo0
昨日、久々にfigmaの屋外撮影してきました。

で、figma-blogに投稿したけど・・・次のオタよりご紹介はいつになるやらw
(前回は3ヶ月ぐらい前みたいだしww)

ちなみに投稿した画像は、↓こんな環境で撮影したものです。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=152.jpg
※この画像のみ、携帯で撮影

同じ日に撮影したものの中から・・・
奈良公園のど真ん中にて
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=153.jpg
東大寺観音堂(2月堂)にて
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=154.jpg
※画像はリサイズして、色調などの補正を施しています。
596ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/06(土) 01:21:00 ID:dXOt2O5zP
こっちは平和だな…
597ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/06(土) 12:49:39 ID:TB1j7KbS0
>>594
「ドアはちゃんと閉めなさい…ってママに習わなかったの?」
PAM!PAM!PAM!
598ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/06(土) 12:51:17 ID:TB1j7KbS0
>>595
おお、この時期だと修学旅行のようでいいなあ
鹿にどつかれなかったようで何よりw
599ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/07(日) 00:36:12 ID:ZRdod8xW0
>>592
>移転お疲れ様です(>>585では失礼しました)
いえいえ、大丈夫です(何がだ)エリパチネタは大好物ですw

>毒キノコ=カラフルというのはちょっと危険な考え方ですね…
>>590のキノコ、色と質感がクッキーみたいで(小鞠ん的に)「なんだかおいしそう」に見えましたw
調べたところ「コガネタケの幼菌」だったようです。触らなくてよかった。

>>593
>>588は近所じゃないです。九州ネタ多いですけど近所じゃないですw
たまには関東ネタも出してます。高速1000円様々です。

>>594
>そういう病気なのです私は…w
わかりますw私も道路と並走する「それっぽい」土手道を見つけるとついつい目が行きますねー
でも緩やかな曲線の路地は暗渠の可能性もあるので素人にはお勧めできない

萌え寺、最近よくテレビに出ますね。次回はぜひ後ろのエブリィに肉薄をw

>>595
奈良公園でやってみたいシチュはあれど、なかなか行けませんわ。
ていうか、行っても小心者なので仕事になるかどうかw
600ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/07(日) 01:43:37 ID:ZRdod8xW0
天気がいいので公園で散歩したり読書したり

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011062157.jpg

…お昼寝したり。
601592:2010/11/09(火) 01:23:28 ID:CM8Q+hlC0
>>594
>「このヤフオクが、一度だって動かないfigmaを売ったことがあったか!?」
実はこのBタンク、モーターがLGBの純正品ではない訳の分らん奴を積んでいるんだ…たしか中古屋で100円(ry
なに、定格電圧さえ合ってればいい、機械なんてのはそんなもんだ (まあ分解したらちゃんと正規品でしたけどw)

しかし神社の車が痛車とは…さすがw
東方キャラは引っかかる部分ばかりなのでゲリラ撮影にはすこぶる向いてないですw 長門はやりやすかったですが…

>>595
2枚目雰囲気いいですね、やはりこういう場所で制服というと修学旅行っぽさが演出しやすいですね
3枚目はレフ板かフラッシュを使っていてちょっと浮いた感じになってるのが残念な気もしますがわるくはないと思います。

しかし本当にブログのお便り紹介の頻度が長くなってますね…もしかしたら今年はもう無いかも

>>596
安全と平和は意味が違う…
ここ以外のすべてのスレが血まみれになっていようが、ここが絶対にそれにまきこまれない状態…それが安全だ
平和というのはここを含むすべて…少なくとも2ちゃん上であらゆる争いが起きない状態をいう…
2ちゃん数十億の住人の平和のために、ここの安全をないがしろにするわけにはいかん。

>>599
>「コガネタケ」
調べてみたらそれ一応食べられるみたいですよw
ただ特別おいしいわけではないようで・・・

>廃線跡
トンネルや鉄橋などあからさまな遺構もあれば何の変哲もない農道が築堤の跡だったりとこれも奥が深いですね
近所には炭鉱関連の物が結構あるので時間ができたらfigmaと散策なんてのもいいですねw

602592:2010/11/09(火) 01:26:42 ID:CM8Q+hlC0
で、紅葉にはまだちょっと早いようなので今日は庭で
西部劇とかでありがちなシーン
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=155.jpg
603592:2010/11/09(火) 16:42:07 ID:CM8Q+hlC0
>>600
さっそくみくるの新表情を活用されてますねw いい感じです
604ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/09(火) 22:01:19 ID:PDhhbAAO0
>>601
コガネタケでやっかいなのは表面についてる粉で、皮膚や衣服につくとなかなか落ちないそうです。
それと(5ドルのミサイルみたいにw)人によって当たったり当たらなかったりするそうで。話だけ聞くとアレルギーみたいな感じですね。

>>602
ウッディが死んでるように見えるんですがw(生きていればロープを掴んでいるはずw)
しかも幸せそうな死に顔っぽいー
ところで馬と銃はインディ先生のですか?

>>603
ほっぺつんつん、とか、あたまなでなで、とかしてみたいです


…んなこと言ってるから基地外とか言われちゃうんだろうなあw
でも俺は間違ってる方に行くわ。

ハルヒ光陽園verも楽しみですよね?w
いや楽しみにしてますよ?w
605ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/09(火) 22:03:51 ID:PDhhbAAO0
ところで、実は>>600の写真の前にこんな写真を撮ってました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011092049.jpg
>>600と並べてみればおわかり頂けると思います。掃除って大事ですw
ていうか、これを撮って即チェックして落ち葉の意外な存在感に気づいたんですね。
デジカメ様々です。
606ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/10(水) 00:52:30 ID:m/aIIV1+0
>>605
巨大ナメクジかとw
607かがみん!:2010/11/10(水) 19:29:35 ID:jKdqgjy00
>>585
このあと、お互いホウキを振り回しての大乱闘が始まるのですネわかります…ッ!
と言うか、テスト貼り画像にしてはレベル高すぎ…w

>>595
ひょっとして、奈良公園まで「ちょっと出かけてくる」程度の距離の所にお住まいなのでしょうか?
次は、ぜひともつかさタソの「え〜んベトベトするよぉ〜気持ち悪いよぉ〜」ネタを願いたく…。(←無茶な要求)

>>600
うたたね姿、カワユス…!
もう、寝顔にちゅっちゅしちゃいま…BA-KOOOM!(シマリスたんハンマーショットで空の彼方へ…)
ナニゲに、爪先がちゃんと内股になっているのがまた良いですネ。
さらに脚そのものをみくる脚に付け換えれば、プロポーションがより改善される(生々しくなる)かも…?
で、萌え寺エブリィですが、実はすでに肉薄しているのです。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=156.jpg
ただ澪ちゃんのポーズはそのままで光線具合もイマイチ、さらにエブリィとの大きさ対比も少し不自然な感じに
なってしまっています。

>>601
ますますディープさを増すエリ8ネタ…!w
まあ確かにマッコイ商会で格安のfigmaなんぞ買ったら、関節がカチカチ鳴ったりしそうですけれど!?
私も「なに、関節の軸径さえ合えばいい。可動フィギュアなんてそんなモンさ…!」の理論に則り、たまらん球を
利用してsugekaeしてみました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=157.jpg
…え〜と、どうやら長門さんがまた新たな並行世界を構築したようです…?

>>602は、チルノにKOされて白目剥いているウッディを、「さあ、これから引き回すぜィ!」という場面ですね?
ウッディの両腕が横に拡がっているので、まだ引き回される前である事がわかります。
608602:2010/11/23(火) 17:22:27 ID:ieLzObq10
>>604
ウッディはチルノにフリーズドライされているので動くことができません、ということで…
馬とピストルはおっしゃる通り某考古学者兼冒険家のもので、figmaサイズより幾分小さいようです

>でも俺は間違ってる方に行くわ。
ち…ちくしょう! てめえ・・・てめぇだけ・・・かっこよく行かせるか、ばかやろう!バカヤロウ!

>ハルヒ光陽園verも楽しみですよね?w
ハルヒそのものも楽しみですがやはり寝顔は即チルノ用に転用ですね、みくる用はあまりイメージに合わなかったのでw

>>607
>このあと、お互いホウキを振り回しての大乱闘が始まるのですネわかります…ッ!
この時はなんとか丸く収まったものの翌日ナイフで… 冗談ですw
1枚目はお墓に痛車に澪のfigmaとなかなかアレな組み合わせですねw
2枚目、なかなか似合ってますw 関節とかは径が合わなくても穴を広げたり軸を太らせたりと柔軟性や応用性は燃料ポンプより高いですねw
609602:2010/11/23(火) 17:31:34 ID:ieLzObq10
で、昨日紅葉とかの撮影に行く予定でしたがなぜか休日だけ天気が悪くなる・・・
どうやら天の神様もタダでは願いを聞いてくれないらしいw
代わりに1枚(屋内なので微妙にスレチ)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=159.jpg

この後
足の両面テープの粘着力が弱くて落下、髪の一部が破損するなんざアホな話だ・・・笑ってくれw
というわけでチルノは工場にドナドナされましたw
610ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/23(火) 21:41:14 ID:bY9XwzVB0
雨いいなあぁ
自分じゃこううまくは撮れないから困る
611ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/29(月) 12:38:43 ID:pCN5OxbYP
ドナドナド〜ナド〜ナ チルノを連れて〜
612ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/29(月) 20:24:42 ID:Nbh/LU1o0
今頃チルノは重機のエサか・・・
613ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/03(金) 00:43:54 ID:EdTT1pky0
>>595ですが、figma-blogに投稿して待つこと約1ヶ月・・・今年の”ヲタより紹介”は
もう無いと思われるので、投稿した画像をうpします。

平城宮跡の大極殿前にて
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=160.jpg
ちなみに、2年ほど前に同じ地域で、↓こんな撮影やってましたw
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=161.jpg

おまけ - 奈良県の某お寺の境内にて
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=162.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=163.jpg
614ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/03(金) 01:03:14 ID:Tr10X4+u0
>>613
うまく撮れるもんだなぁ
どうやってんの?フィギュアを適当な場所に置いてカメラ構えながら、あーでもないこーでもないって考えながら撮ってるのかな?
615595:2010/12/05(日) 21:47:29 ID:KrUfcWRP0
左手でfigmaのつま先を持って、右手でデジカメ構えて撮影しています。
大体、↓こんな感じですね(2年前に撮影したものです)。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=164.jpg
片手でデジカメを操作することになるので、デジイチでは難しいかも?
(自分はコンデジを使用しています)

さて、今日も撮影に行ってきました。
>>613の”奈良県の某お寺”と同じ場所です。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=165.jpg
撮影は、↓こんな感じです。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=166.jpg
616ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/06(月) 11:08:22 ID:zyaHEYUe0
一晩で見えなく… orz
617ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/06(月) 16:08:41 ID:IA4T47ea0
>>616
メンテ中らしい

>LODA.JPでは現在、メンテナンスを行っています。
>2010/12/06 15:30 LODA.JP表示高速化のために新サーバーへとファイルを移動中です。まだ結構かかりそうです。申し訳ありません。
618595:2010/12/08(水) 08:30:10 ID:bkk/Rj+B0
まさかのタイミングでメンテが入ってしまい、うpした画像が見られないようですね。
というわけで・・・画像を別のロダにうpして再度書込みしときます(文面は>>615と同様)

左手でfigmaのつま先を持って、右手でデジカメ構えて撮影しています。
大体、↓こんな感じですね(2年前に撮影したものです)。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=72030
片手でデジカメを操作することになるので、デジイチでは難しいかも?
(自分はコンデジを使用しています)

さて、今日も撮影に行ってきました。
>>613の”奈良県の某お寺”と同じ場所です。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=72031
撮影は、↓こんな感じです。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=72032
619ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 21:46:57 ID:D215ur7u0
>>606
ああ、森三中が食べてた……ってNOoooooooo!!!

>>607
みくる脚は靴下が違うので鶴屋さん脚で試してみました。バランス的にイマイチでした(いや確かにえろむっちりになりましたがw)
御形屋はるか版が好きなので(リスの元ネタです)、らきすた脚の方が好みです。
157.jpg、これはいいユニフォーム交換。長門さんに合ってますw

>>608
>チルノにフリーズドライされている
ああ、なるほど…って納得しかけたのはウッディとインディを間違えたからーw
インディ先生の馬はポニーと考えると結構いいサイズだったりします。あぶみが合わないんですけどね。
>>609
てるてる坊主の顔が怖いw
撮影は屋内でも、借景なので個人的にはアリかと思います(列車内も屋内ですし)
ドナドナ…は「売られていくよ」なので…それを売るなんてとんでもない!

>>613
162と163いいですね。特に163は緑のトンネル感が凄くいい。
>>615
手持ち撮影の欠点はレフが使えないことなのです。といいつつ、最近はフィギュアもカメラも手持ちでレフ使うことを覚えたり
620ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 21:53:14 ID:D215ur7u0
ところで、中国に行ってました。それからチェコ、オランダ…あ、ハワイにも行ったっけ。

鎧駅にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082046.jpg
コスプレしてもらいました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082053.jpg

餘部鉄橋が餘部コンクリ橋になっちゃった…
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082059.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082100.jpg
一部は展望台として残されるそうです。

浦富海水浴場にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082103.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082105.jpg
621ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 23:06:04 ID:bY5hyMIoO
>>613の”奈良県の某お寺”と同じ場所にて、あずにゃんを撮影・・・
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=167.jpg
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=168.jpg
あずにゃんfigmaは、ツインテールの可動範囲が小さいのが難点ですな(^^;;
622ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/13(月) 19:38:55 ID:N7k11bTu0
>>621
ツインテの可動は見た目とのトレードオフですからねえ…例えばリボQBノワはよく動くんですが見た目が微妙。(ていうかジョイントの色がw)
あずにゃんの場合、ツインテがストレートで表情に乏しいので、可動を求めるより動きのあるツインテパーツと差し替えるとかの方がいいのかも。
623ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/13(月) 20:38:07 ID:N7k11bTu0
鳥取砂丘で天使を見た
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082113.jpg

風の強い日でした(いつもかもしれませんが)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082121.jpg

こんなのが出来てたり
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082128.jpg
撮影後、「もう一枚」と思った瞬間にボロリと崩れました

「あらまあ、しっかりしてるのね」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082154.jpg

というわけでアルパカに乗ってみました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082156.jpg
624ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/14(火) 23:45:33 ID:zc0DSs+V0
>>499に振り返りレスで
タイタニックのアレ、やってみました。満足はしてませんw

羽合(東郷)温泉「鯉(恋)の湯」
「なあセイバー、これって立ち位置が逆じゃないか?」「…そうですか?」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082202.jpg
羽合温泉「弁天の湯」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082204.jpg

湯原温泉にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082215.jpg

「コドモではない!コナタ大尉だ!」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082223.jpg
「…そーゆー設定なの」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082224.jpg

「……」「の、乗りたい…の?(意外と子供っぽいとこ、あるんだなあ)」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082225.jpg
625ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/16(木) 21:45:53 ID:ZYya0ZJ60
九州に上陸しました。
白水ダム(というのは通称で、正しくは「白水溜池堰堤」といいます)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082234.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082241.jpg

多良木の「はやぶさ」(いわゆる「ブルトレホテル」です)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082258.jpg
「おはよー」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082302.jpg
窓の外には「くま川鉄道湯前線」が走ってます
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082304.jpg
626ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/17(金) 03:17:46 ID:hWHGrXpL0
うまく撮るよなぁ
俺がやっても人形が転がってるようにしかならん

もしよろしければ写真講座など・・・・
627ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/19(日) 10:47:07 ID:g2Vfw7bj0
>>626
私の場合、ファインダーに見える景色が、頭の中に思い浮かべた情景と同じ画になるようにしています。
逆に言えば、頭の中に撮りたい画を思い浮かべ、それと同じ景色になるようにカメラを動かすわけですね。

「人形が転がってるようにしかならん」のはフィギュアの撮影に慣れていないからではないかと。
ポージングが悪かったり、アングルが悪かったりでフィギュアは生きたり死んだりします。
最初は室内でもいいので、撮影に慣れるところから初めてはいかが?
それと作品を晒せば「ここをこうした方がいい」といった具体的なアドバイスも出るかと思いますよ。

ところで、今シーズン最初の風邪をひきましたw
熱はないんですが、倦怠感と関節痛筋肉痛、喉の乾き痛みと鼻水が出ます。皆さんご注意、ご注意。
628ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/19(日) 10:50:54 ID:g2Vfw7bj0
ところで人吉市にあるこんな球場
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082305.jpg
「このボール…」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082306.jpg
「打てるものならっ!」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082309.jpg

曽木の滝にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082310.jpg
>>570の原尻と並んで「日本のナイアガラ」と言われてるようですが、滝の迫力は原尻の方が上ですね。
曽木は滝より奇岩が見所だと思います。それと旧曽木発電所遺構。それときのこ。

リボQBがこの先生きのこるためには
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082311.jpg
この洞窟、曽木発電所の導水路を再利用してるそうです。
629ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/20(月) 23:57:38 ID:E+ui/UCr0
鹿児島空港の向かいにあるチェコ村で
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082316.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082317.jpg
なんでこんなとこにあるの?って感じが少し不思議なテーマパーク(?)です。

鹿児島空港の向かいにある西郷公園にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082318.jpg
腕組みは無理がありましたな。

嘉例川駅にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082323.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082319.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082321.jpg
鹿児島県内最古の木造駅のひとつ、とのことで
630ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/21(火) 23:41:17 ID:GVfBVsbu0
最西端に行ってきました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012091949.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012091953.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092009.jpg

「西田平」があるのに、最西端は「たびら平戸口」なの?
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092039.jpg

「大学駅」にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092042.jpg
がんばれ全国の受験生!

ところで、たびら平戸口駅で、この「大学駅」の入場券があるとのポスターを見て
買ってみようと現地に行ったらば、なんと無人駅。
どこで買うのかというと、路線に5つある有人駅で買えるとのこと。
たびら平戸口では、朝早かったためか窓口開いてなかったんですけどー…

まあ自分にはもう必要ないんですけどねw
631ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/22(水) 22:38:40 ID:Ibg5rB+H0
枚数的にはここから復路です。

たびら平戸口駅からすぐ近くの久吹ダムにも行ってみました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092035.jpg

一見、なんの変哲も無いロックフィルダムですが
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092025.jpg

なんと海がこんな近くに!調べてみると「海が見えるダム」はわりとあるんですが
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092022.jpg

「海からも見えるダム」はそうない気がします
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092037.jpg

ちなみに天端の道路は車両通行止でした。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092032.jpg
どうでもいいことですが、「出入禁止」って変ですよね。
何かの間違いで入ってしまった車はすみやかに出るべきだと思うんですが、出るのも禁止?みたいなw
「進入禁止」「通行禁止」ですよね普通。
632ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/23(木) 00:49:49 ID:SpipkQPY0
写真って遠近狂うからこう言う事も可能なのは知ってはいたが、置き方一つでこうもライフサイズっぽくなるとは恐れ入るな
633ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/23(木) 21:52:12 ID:2PS7L1Qu0
>>632
631の1枚目みたいなのはそう難しくないんですが、2枚目以降のように撮ろうと思うと結構大変です。
何枚も撮って感覚を掴むしか。

クリスマスネタが思い浮かばない…
634ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/23(木) 21:52:52 ID:2PS7L1Qu0
オランダの街を見下ろして
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092044.jpg
「1121小隊にオランダ人は居なかったかな」「501飛行隊ですよ」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092048.jpg

佐賀県立科学館でお約束
「…お寿司が食べたい」「えっ!?」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092052.jpg

佐賀のエッフェル塔にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092055.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092057.jpg
「持ち上げてみました〜」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092058.jpg
このエッフェル塔、スケールで言うとほぼ実寸大(1/14)なんですけど、
根元に立たせて撮っても鉄骨しか見えないから難しい。
635ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/24(金) 22:54:57 ID:57I48p3A0
またダムです
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092100.jpg

「こういうダムでーす」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092101.jpg
さて、モブキャップを作らねば。

門司港駅にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092108.jpg

門司港駅近くの跳ね橋にて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092111.jpg

ではみなさんメリークリスマス
636ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/25(土) 22:50:01 ID:RwdwK95H0
本州に帰ってきました。

美祢線が一日も早く復旧しますように。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092116.jpg

長門市青海島の「波の橋立」を眺めつつ
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092117.jpg

ところで、青海島って一周できないんですね…行った先がドン詰まりで、来た道を戻ることに。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092119.jpg
「迷ったな…」「…原因不明のGPS信号誤差による機位ロスト。迷ったわけでは――」
(ならなぜ目をそらす…w)

手引ヶ浦台場公園の大砲と
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092120.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092121.jpg
幕末ロマンです
637ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 03:07:18 ID:iqIaro730
海苔仮面氏が孤軍奮闘してるこのスレだが
ちょっと板違いを承知で習作的に撮ったドール画像を貼ってみる。

ttp://feb.2chan.net/dat/22/src/1292591255184.jpg
ttp://apr.2chan.net/dat/22/src/1292299631933.jpg
ttp://feb.2chan.net/dat/22/src/1292577892086.jpg

同じ場所・同じ光線状態でホワイトバランスを変えてみたのだが
どれが冬の寒さを表現出来てるのか・・・・・

ちなみに同じ方法でミクも撮ってるけどこれは今度のフォトコン用として現在封印中。
638ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 15:06:22 ID:rbnaj1wc0
>>637
個人的には1枚目が良いかな。
枯れ木から落ちた陰とその長さが冬っぽさを感じさせてくれる。
639ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 20:50:04 ID:g6alPm0I0
>>637
F8まで絞ってもそのボケとは、さすが一眼ですね。

1枚目は全体に明るく暖色系になっているので、小春日和に撮った一枚、のような温かさを感じます。
2枚目が色合い的に寒そうですね。背景はボケてますが、顔などに影がクッキリ出ているので硬質感が出てます。
3枚目はさすがに青が強すぎかと。縦長は背景のボケと合ってない気がします。

しかし、冬の寒さを写真で表現ですか…。光と影だけで空気(気温)を表現できれば最高なんでしょうけど
私はこんな漫符を思いついたので試してみました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012261734.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012261736.jpg
>>475の応用で、レンズフィルターにティッシュ屑を貼り付けてのグラスワークです。

>孤軍奮闘
一度に連貼りするのもウザいかと思って一日一回にしてたんですが
こんだけ多いなら逆に一度で済ませた方がよかったかも。
というわけで、残りは一気にいきます。
640ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 20:51:09 ID:g6alPm0I0
641ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 20:52:13 ID:g6alPm0I0
日本三美人湯のひとつ、湯の川温泉にて…って、そこは足湯だー!
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092149.jpg

来待駅の駅長さんと一緒に「敬礼っ」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092150.jpg

「下っ!」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092153.jpg

境港で巡視船「おき」に「敬礼っ」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092154.jpg
642ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 20:53:32 ID:g6alPm0I0
前日の雨で投入堂に行けなかったので、途中にあった茂宇気神社に参拝。
「何をお願いしてるの?」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092156.jpg
「うふふ、ヒミツです」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092157.jpg

茂宇気神社、こう読みます。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092202.jpg
「平仮名にしていいのかなあ」「平仮名じゃなきゃ止まらなかったよ」

「因幡の白兎伝説」の白兎海岸で
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092206.jpg
後ろに見えるのが、ウサギが流された島らしいです。
643ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 20:54:50 ID:g6alPm0I0
加悦SL広場の食堂「蒸気屋」でSL力うどんを食べてみました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092211.jpg

食堂がキハ08なのでこういう写真も
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092214.jpg
背もたれは当時から板だったんでしょうか
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092216.jpg

なんだかすごい手作りな「ひこうき、ぶ〜ん」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012092219.jpg
でもすごく楽しそうですw

以上でございます。ありがとうございました。
644ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 00:22:23 ID:YKm1BY7t0
>>643
長旅お疲れ様です。
どれもすばらしいですが特に>>636の2枚目が好きですね
あと>>643の2〜3枚目等全然違和感なく恐れ入りますw

>>637
私も3枚のうちでは1枚目がいいかなと思います 
強いて言えば色合いは1枚目の2枚目の中間ぐらいがベストかと


で、遅くなりましたがクリスマスネタを撮ってきました
といっても以前も使ったネタのキャラ違いですが…
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=169.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=170.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=171.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=172.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=173.jpg

645ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 00:35:01 ID:PYmy+2Kz0
4枚目の1コマ目、胸の何かがキラってて我慢してた涙がこみ上げてきた
646ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 00:49:57 ID:U7WXJcDC0
フィギュアではないけど・・・
クリスマスにチルノを連れてドライブに出かけたら雪に見舞われました。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=174.jpg

チルノ「霊夢、お茶をたのむ。冷たいの。」
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=175.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=176.jpg

>>644
クリスマスエクスプレスとはまた懐かしい。あれから20年くらい経ってるんだなあ・・・
647ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 07:13:04 ID:xdqGeP6D0
>>637だが画像の種を明かすと
1枚目→太陽光(露出補正+1)
2枚目→蛍光灯(露出補正なし)
3枚目→白熱灯(露出補正+1)
にそれぞれWBを切り替えた上で撮ってたり。

>>638
わざと露出をオーバー目に振る事で冬の柔らかい日差しを強調してみますた。

>>639
デジイチはキヤノンなら初代KissD&KissDnや10D&20Dが激安な上に
レンズもフィルム時代の奴やらキットレンズやらが結構な安値で転がってるので
安く上げたいならマジオススメ。

アンチキヤノンならミノルタのレンズが使い回せるソニーも有力か。
ボディはα100・200・300あたりにしてレンズはミノルタの中古で統一すればこれも結構安上がり。

携帯性重視ならμ4/3の中でも格安なパナのG1やGF1あたりがいいかな?

で、ティッシュ屑で冬の白い息を再現ですか。
背面液晶で効果を確認出来るコンデジ&ミラーレスならではの技ですね。
デジイチの光学ファインダーだと効果が確認出来ないから
ここではライブビューに切り替えるしかないw

>>644
なるほど太陽光モードと蛍光灯モードの中間がベターと。
それに関してはミノルタ/ソニーの場合蛍光灯モードは1つしかないので
その辺の微調整は色温度設定を使うしか手がなかったりします。
サブで使ってるペンタックスなら白色・昼光色・昼白色と
蛍光灯の種類毎にWBを切り替えられるんですがいかんせんサブなのでレンズが揃ってないのが。
648ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 07:24:04 ID:xdqGeP6D0
というわけでそのサブ機であるペンタの*istDSに
タムロンの35-70/3.5-4.5(09A)なんて30年落ちのレンズを組み合わせて
同じシチュ・同じWB切り替え手法で撮り直してみたので改めて貼り。

共通データは絞り優先AE・分割測光・露出補正+0.7段。

昼光色蛍光灯・絞りF9
ttp://aug.2chan.net/dat/22/src/1293471933489.jpg
昼白色蛍光灯・絞りF4(WB切り替えた拍子に絞りが変わってたっぽい)
ttp://jul.2chan.net/dat/22/src/1293472071320.jpg
白色蛍光灯・絞りF9
ttp://jul.2chan.net/dat/22/src/1293472071320.jpg

蛍光灯の種類に細かく合わせられる機種だとこうも変わるのかという印象。
(ちなみにαで同じ事をやろうとすると色温度設定を呼び出す必要が)
649ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 07:35:15 ID:xdqGeP6D0
って3連投スマソ、SweetDigitalのマニュアルをよく読むとWB設定を蛍光灯にしてる場合
設定画面で十字キーを上下する事で蛍光灯の種類にWBを合わせられる旨書いてあった。

*istDSみたいにメニューで直接呼び出すんじゃなくて
デフォルトの0が白色、+1が昼白色、+4が昼光色といった感じで切り替えるってのが
ちょっと分かり辛いって感じたな。
せめて微調整時に該当する蛍光灯の種類も明記して欲しかったわ。
650ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 07:37:48 ID:xdqGeP6D0
っと>>648の3枚目訂正。

白色蛍光灯・絞りF9
ttp://mar.2chan.net/dat/22/src/1293472455948.jpg

ちなみに今回使用したレンズの詳細は↓。
ttp://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/09a.htm
651ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 22:58:03 ID:bVFCzClL0
>>644
感想どもです。
車内の写真は自分の中でひと段落ついた感じです。

171.jpg、なるほどそれが>>442で写ってる表情ですね?
3コマ目と4コマ目で表情が違って見えますね。でもアオリで撮るのはカンベンな!w

>>646
最初は合成とセット撮りかとw
でっかいぬいさんとは…なるほどこういう方法もあるのか。
ところでこの174.jpg、「わ」ナンバーはコラですか?それともキャラ絵がマグネットシートだったり?
175〜176.jpg、このサイズなら浴衣を着せてみて欲しかったw

>>650
ちょw向こうに人影がーw

あ、後姿ってこともあるのか
652ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/28(火) 23:09:30 ID:bVFCzClL0
写真自体はちょっと前に撮ってあったんですが、貼る機会を見失ってたものを
振り返りレス

>>594
>「凛ちゃん?…ん〜とね〜、知らないよぉ〜」
そりゃあそうでしょうw
というわけで、作品の垣根を越えて二人を会わせてみました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012261628.jpg
「はじめまして、神北小鞠です」「はじめまして。遠坂凛です」

オランダ風車にかかる橋。ロケーションを見て思いついたのはこんな会話でした。
「アオツマさんに会いました。…満足しておられた」
「満足?」
「mobipは90パーセント成功だった、と」
「神北さんもそうお考えですか?」
「…あの橋は、ちょっと遠すぎました…」
653ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/29(水) 00:16:11 ID:i75yBu5g0
>>651
浴衣着せてみようとしたんだけど、体の方はかなり小さめなので浴衣に見えず断念。ダボダボでした。
「わ」はリアルに「わ」です。マグネットシートw
654ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/29(水) 12:19:58 ID:RsiIZoygO
>652
あ、この場合の「りん」ちゃんは「鈴」ちゃんの方でしたネ…!(単なる誤変換)


…と、その状況を報告するため、川を泳いで渡る伝令「鈴」ちゃんでした…。
655ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/29(水) 23:08:51 ID:Gl+kY9Ne0
>>653
あ、浴衣は試したんですねw
書き込んでから、バランス的に(特に腕が短いし)難しいかな、と思いました。失礼しました。
マグネットシートの痛車、自分も考えてましたが、よく考えたら自分の車は磁石がくっつかない車なのでした

>>654
鈴は濡れるのが嫌いなのでこれでw
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201007131817.jpg

ところでハルヒ光陽園ver.を買ってきました。なかなか使いでがあります。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012291901.jpg
木工用ボンドを買ってこようかな。
656ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/01(土) 22:17:37 ID:ehD0aX420
屋内撮影&ピントぼけですが。。
ついカッとなってやった。後悔は(ry
http://loda.jp/figure_outdoors/?mode=pass&idd=177
657659:2011/01/02(日) 01:17:47 ID:KTNhSsUh0
失礼、アドレス間違えました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=179
658ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/02(日) 23:18:53 ID:3fjj7/A00
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=181.jpg
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=182.jpg

>>646
そのぬいぐるみ私も買おうかと思いましたが結構高くてあきらめてました
よく考えてみれば助手席に乗せてドライブするのにちょうどいい大きさなんすよねw

>>651
>でもアオリで撮るのはカンベンな!w
確かに首が長く見えてカットとしては失敗作ですね…w
659ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 23:56:11 ID:pDeMMxKX0
>>657
屋内撮影ってことは背景の海はホリゾントでしょうか。
ピンボケは逆に粗が出なかった(背景に馴染んでる)ように見えます。
次は野外での撮影にチャレンジですよw

>>658
>迎春
あれ、照れ顔は?w

>確かに首が長く見えてカットとしては失敗作ですね…w
いや、そっちじゃなくて>>442の表情の方だったんですが
…言われて見直すと、確かに171.jpgの4コマ目は首が長く見えますね。
自分もたまによくやるので気をつけなければ。

もう年賀状って時期じゃないですねorz
今年の撮り初め&貼り初め
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101062341.jpg
660ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/07(金) 18:03:28 ID:a0SVTCI40
やっぱり手前の小さいものにピントを合わせると、背景ボケボケ・・・
一眼レフタイプで、快晴の日に絞りを思いっきり絞ったけどあまり効果なし。

背景のボケは割りきりが必要かな。
661ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/07(金) 23:57:49 ID:j/M5O6pi0
>>660
背景をくっきり写したい場合はコンデジが有利なようですよ。
私はコンデジで基本目一杯絞って撮ってます。
逆にポートレート写真風に背景をボカす場合は一眼が有利。

コンデジでもズーム+開放でこれくらいはボケてくれます
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201006052104.jpg
662ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 05:12:52 ID:7xvVSrHj0
屋内撮影 BRSと砂漠
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=183.jpg

>659
背景はPCw
ヒッキーには野外撮影は無理w
あー、でも他の人の見ると野外撮影も楽しそうだなー。
663ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 07:33:33 ID:zVil/qp+0
>>660
APS-C以上はセンサーが大きい分被写界深度が浅くなるからなー。

コンデジじゃボケない、かといってAPS-Cじゃボケ過ぎと思うなら
やはりここは間を取って4/3かμ4/3あたりをIYHしてはどうだろうか?
(E-510&520あたりなら中古でも投げ売り価格だし)

さて、今日はワンホビフォトコンの仕込みにでも逝ってみるかな・・・・・
664ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 09:40:51 ID:dloQjdtx0
ttp://ttron.sitemix.jp/uploader/src/up0032.jpg

コンパクトタイプ(ニコンP50)で撮ってるんだけど
もうちょっと背景をはっきりさせたい・・・
665ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 09:44:58 ID:OuwU/XI80
本当に必要なのは、素晴らしい機材よりも、人気のない瞬間にフィギュアを
出して撮影するという事だ。

恥ずかしいしな。

後、一度デジカメで撮影した背景をプリンターで延ばして単に後ろに立てか
けるなんてのもやることがあるぞ。
666ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 11:09:24 ID:MHsGVpkF0
PCの画面を背景にすると、モアレが出ないか?
667ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 17:15:44 ID:7xvVSrHj0
>>666
安いコンデジ+液晶で何も設定せずに撮ってるんだが、素人目には特に出ないみたい。
調べてみるとシャッタースピードを1/30以下で斜めにとればある程度避けられるそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147193444
668ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/08(土) 19:10:55 ID:MHsGVpkF0
PCの画面は60Hzとか30Hzより高周波の設定になってないか?
知恵袋はろくに知識のない人が答えて、それがベストアンサーになってるることがあるので、
あんまり信用してはいけない。

実際に試せばすく分かるが、液晶画面を正面からシャッター1/1000で撮っても、
十分離れた距離から撮影すればモアレは出てこない。
っていうか、モアレは液晶画面とカメラセンサの画素密度が原因なので、
シャッタースピードと関係無い。

斜めからってのは見かけ上、画面の画素密度が高くなるから
モアレが出にくくなるという話だと思う。
669ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/09(日) 17:59:15 ID:C4nQNpxw0
出るか出ないかなんて、手元の材料で自分で試せば済みそうな気が…。
670ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/09(日) 20:09:08 ID:TmZLLSvP0
いや、何か出ないように撮るコツのようなものがあるのかなと思った。
671ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/12(水) 00:07:57 ID:xLbnNGcQ0
>>664
P50は絞りがF2.8とF5.6の二つしかないようで、背景クッキリは難しいかもしれません。
くだんの写真はワイド端4.7mmF5.6で撮られているので、カメラの性能的にはそれが精一杯だと思われます。
それ以上に背景をクッキリさせたいなら買い替えが必要かも。
672ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/12(水) 08:44:31 ID:ZpMxuTVk0
しかもF5.6ってのはNDフィルターなので深度はF2.8とかわらん < P50
673ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/12(水) 21:58:50 ID:RkIaCHzi0
>>672
どうりで絞ってもあまり効果ないはずだorz
絞り羽でなくて、NDフィルターが内蔵されてて、そいつで光量を調節してるのかorz

674ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 20:27:09 ID:cA95bJItP
てす
675ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 20:34:35 ID:cA95bJItP
上で屋内でPCモニターをバックに〜とかあるけどこのスレ的にはどうなの?
さすがに屋外スレで家から出ないで撮影はちょっとね…
676ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 20:38:37 ID:uM4lrnwVP
問題ないでFA出てたはず
677ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 22:49:23 ID:cA95bJItP
>>676
そうなの?
ならしょうがないな

あとsage忘れスマン
678658:2011/01/14(金) 23:05:51 ID:H4JX813Z0
>>659
>あれ、照れ顔は?w
切り札は最後まで・・・取っておくものだよ・・・w
まあぶっちゃけアレだけでは使いづらいしそもそも長門は通常の方が好きで消失ではイマイチネタが思い浮かばないだけなんですがw
679 ◆NAk.G4.jLc :2011/01/14(金) 23:11:06 ID:H4JX813Z0
というわけで>>1です。屋内撮影に関してですが自分も>>609とかがあるので貼るなとか禁止だスレチだとか言うつもりはありません
ただ、あくまで屋外撮影のスレである事を頭の隅っこにでも置いていただければそれでいいと思います

680680:2011/01/14(金) 23:13:44 ID:H4JX813Z0
681ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 23:24:15 ID:DEWT9+eR0
>>677
いやいやまてまてw
いつどこで背景合成OKになったんだ聞いてないぞ。
異論を書かなかったのは半分荒らしと思って放置してたんだが
それで承認されたと思われては困る。
屋外撮影以外ならこっちでやってくれ。

【◎】写真 撮影 総合スレ【◎】パシャ! 1枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/
682ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/14(金) 23:39:01 ID:V5ftQlL80
>>680
ちょwwwww
レス番合わせでダンダラかよwwwww
後ろになんか飛んでるしwwwww
683ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/15(土) 00:33:12 ID:6vL63GyO0
さるの汎用的すぎw
684ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/17(月) 23:38:37 ID:tAtVqdjM0
昨日今日と雪で色々大変でしたが、
わんこは喜び雪原を駆け回り
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101172101.jpg

…まあそれはそれとして、愛佳と山道を散歩してきました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101172120.jpg

>>678
そのセリフは時計塔で針に挟まれる死亡フラグ?!w
私はハルヒを見てないので、可愛いが正義という節操なしで申し訳なす

>>680
カステラ一番 電話は二番 偵察写真は5・0・1! ですねw
百里の基地祭でしょうか。人がいないから常設展示?
このために服を塗り替えてしまう行動力に脱帽です。
685ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/18(火) 20:47:38 ID:kDY9VOb60
>>684
短パンw
後ろの日本家屋も良い味出してるなあ。
2枚目、手袋とマフラーいいね。自作?
686ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/19(水) 00:00:23 ID:D1snAyMJ0
>>685
マフラーはフィグマフラーP2をコピーしたものです。
ミトンは大きい方が可愛いと思ったので自作。
愛佳(らきすたボディ)用に作ったので、長門さんに装備させると微妙に変w
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101172130.jpg
687ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/19(水) 02:16:58 ID:jvT4mmbZ0
コピーってすごいな、型とかとっているんだろうか
この道詳しくはない自分だが参考までに詳細を聞いてみたい
688ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/19(水) 20:00:54 ID:T/V8n6Yf0
>>687
型取りシリコンとキャスト使えば割と楽にコピー可能。
都内では東急ハンズに逝けばその手の素材が売られてる。

とりあえず応用になるかどうか分からんがハンズ公式から参考リンクを。
ttp://hint-file.tokyu-hands.co.jp/craft/100.html
689ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/19(水) 20:08:06 ID:84g2iyqp0
こっちがfigma即応でわかりやすいんじゃないか
ttp://www113.sakura.ne.jp/~kotatsuga/mokei/fukuseis/index.html
690ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/19(水) 22:07:15 ID:D1snAyMJ0
>>687
「おゆまる」で型を作り「ねんど消しゴム」で複製しました。
以前にもフィンやマスクを作るのに使いましたが、ねんど消しゴムの耐久性はイマイチ。薄く作るとすぐに割れます。
でも一回二回の撮影に使う小道具程度ならコストパフォーマンスは良好だと思います。

シリコン型&レジンキャストもやってみたいんですが、技術的な面でも資金的な面でも敷居が高いですわ。
691ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/20(木) 00:24:03 ID:ZT6+Mp6N0
おお…皆ありがとう、楽しそうだ
俺もこの道を行ってみるよ
692ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/20(木) 00:41:15 ID:4+FmcY7uP
>>691
ようこそ地獄の一丁目へ
693680:2011/01/21(金) 00:30:55 ID:A87hZga20
>>684
1枚目、短パンなのが元気そうなのを強調していていいですね
2枚目、手袋とマフラーの材質が消しゴムとは…なるほどその手は思いつかなかったですw ということは色は塗装ではなく材料そのものの色でしょうか?
ちなみに10年以上前の鉄道模型趣味誌に型取りはおゆまるですがレジンの代わりに重そうと瞬間接着剤を使う方法が紹介されていました

>可愛いが正義という節操なしで申し訳なす
いえいえ、とんでもございませんw
個人的に長門もチルノも「かわいい」「より「かっこいい」一面により惹かれるので・・・w
501のRF-4Eは基地内の公園にて常設展示です。他にもF-86やらT-2、F-1などいろいろ置いてあって撮影もOKです。
680チルノは通常版の複製パーツを使いました。大妖精(>>508の緑髪のやつ)もそれがベースです。他にも服の形が似たキャラが結構いるのでこの手でキャラ数を稼ごうかなとw

長門「・・・ほしい」
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=186.jpg


あと今日は満月=十六夜なので
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=187.jpg
色や明るさを調整してなんとか何が写ってるか分かるようになった…しかしイラストとかで見るような月にはならない・・・orz
天体を背景にする難しさを思い知りましたw
694680:2011/01/21(金) 16:17:25 ID:A87hZga20
フォトコン入選作品公開されましたね
自分はいわずもがな・・・

「まわせー」 
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=188.jpg
こんなネタじゃ無理だろw

ついでに没ネタ
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=189.jpg
撮った後で気づいたがポージングがイマイチ(特にチルノの肩関節が丸見え)なのと、レティさんの困り顔パーツを家に忘れてくるという致命的なミスと
環境問題を面白半分でネタにするのもどうかと思ったので没にしました
695ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/21(金) 20:13:42 ID:E6JitZOh0
>>694
いや、いい出来だw
少なくとも俺得。680と合わせて画像イタダキマスター
696ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/21(金) 20:48:08 ID:tA6pYtQL0
この自衛隊機が展示してあるのどこの公園?
すげー行きたい
697ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/22(土) 00:12:22 ID:OOsjZqt40
にさんかさんそワロタ
それは水だろと
698ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/22(土) 00:22:22 ID:roLvnFRx0
おいらも落選したクチですがとりあえずこんなモンですよ・・・・・
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/1295604067365405.jpg
699ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 04:46:24 ID:UxBnl6iI0
…DION軍、やっと書込み許可〜
700野外撮影と言うより「お出かけ撮影」…:2011/01/24(月) 19:40:43 ID:UxBnl6iI0
いまさらではありますが、冬コミかがみん2010。
「また、売り子でがんばるからネ!」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=190.jpg


今月の3連休には、消失長門サンとカラオケに行ったりもしました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=191.jpg


…我がDION軍、去年の11月頃からずぅぅぅっと規制続きであったので、撮ってもど〜せうp
できないし…!と、屋外撮影に本腰入れる気にもなれなかったのですよ…orz
701ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 20:35:34 ID:9QBIC2Lk0
>>693
>「・・・ほしい」
totoBigに5回当たらないとw
(イランのお古ならミニロト3回分くらい?)
月は私も過去何度か挑戦して、その都度に絶望してます。
ミトン、マフラーの色は成型色です。試作品なので柄はテキトーですが、次はもうちょっとマシなものを
>>694
>「まわせー」
WSOは誰なんでしょうw(大妖精さん?かな?)
ヘルメットに興味ありです。6インチ兵隊フィギュア用?

>>698
>>637で使われてた道ですね。色合いは>>648を選択と。
冬の寒さと日差しの温かさは出てますね。

>>700
また売り子やったんですかw

ところで、ミニレイアウトに
http://www.1999.co.jp/10055465
これをリペして置いてみては?w
702ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 20:37:12 ID:Hed8O1h+0
>>700
またイベントで売り子やったのかw

写真はロダにうpして、誰かに転載してもらうとか。
もしくは、そんなISPは窓から投げ捨てろ
703ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 22:49:58 ID:9QBIC2Lk0
>>694
>環境問題を面白半分でネタにするのもどうかと思ったので没にしました
私も、撮影はしたもののボツにしたネタがありました。

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201012082212.jpg
ネタを思いついて撮ったものの、なんだか彼女たちに失礼な気がしてきてボツにしてました。
でも今になって見返すと、これを失礼と思うことが逆に失礼な気がしてきて

…なんだか考えすぎてよくわからなくなtt

>>また売り子やってたんかいw
見事なダブルツッコミありがとうございます、>>701>>702

かがみん、テーブルから転落&ツインテポッキリに2回も見舞われながら、フィギュア撮影の
コピー本(自家印刷本)、新刊15冊既刊10冊を売り切ってくれました…!
ちなみに鉄道むすめフィギュアとミニレイアウトは仲間のモノなのですが、この気動車の
カラーリングについてはチルノ使い師にも思い当たるフシがあるかと。
(ヒント:キハではなくケハ)

DION軍はですね、クレカを持っていない自分を唯一受け入れてくれたISPなのですよ…。
まあホストのエリア分けをしていないので、巻き込まれ率がダントツなワケですが。
…いやもう、一時はロダのコメント欄に生きようかとさえ思いましたよ…。

>>662
貴殿とはいずれまた場をあらためて、「PC画面を背景にしたフィギュア撮影」について語り
合いたく…。
http://loda.jp/figma/?id=239.jpg
注:屋外撮影にあらず。
…これが最後だ!これを貼ったらもう二度とスレチ画像は貼らない!ペタペタペタ…
(↑何だかんだで、以後もズルズルと貼り続けるハメになるフラグ…)
705ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/26(水) 21:26:47 ID:P/i4Qx5O0
>>703
人形峠じゃん。
岡山の山奥すぎて、鳥取から行く方が近いという・・・
706ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/26(水) 22:23:36 ID:7V5vnUz80
>>704
「ケハ」でググったら銀ピカ気動車が出てきましたよ?
すげーこんなんあったんだ…鉄道界のガンダムですねw
で、「気動車 緑 クリーム」でググったら茨城の地方私鉄っぽいところまでは出てきました。
もうちょっとヒントくださいw

>>705
まあ県境ですしねw

時系列で言うと>>624の羽合温泉から湯原温泉へ向かう途中に撮ったものです。
確かにあそこから瀬戸内に出ようと思うとかなり遠いですね。

>>706
ヒント:旧塗装

…まあ「茨城の地方私鉄」でチルノ使い師がらみとなれば、自ずと答えも絞られるワケでして…!?

ところで>>704ですが、…「リトバス芳佳、似合うぢゃないか…ッ!」
ちょうど本スレの方でも「スカート付き芳佳」がうpされていますが、自分的にはこちらの方で
より多くコーヒーを吹いてしまいました。
708嗚呼、アンカーを間違えてしまった…!:2011/01/27(木) 20:05:32 ID:hxPRFsj90
リトバス芳佳は>>703でした。
自己アンカー、カコワルイ!
709680:2011/01/30(日) 23:43:09 ID:A7fYE8NZ0
>>696
J.A.S.D.F HYAKURI AIR BASE

>>698
写真は構図も色もよくてきれいなんですが、何が伝えたいのか、キャラの意図とかがちょっとわかりづらいのではないかと
フォトコンの傾向から純粋に画だけでは勝負出来ないような気がします

>>700
また売り子されましたかw
ところで何日目ですか? 2日目なら私も参戦(一般)しましたが・・・
では、ケースの中身の答え合わせでも…w(以下板違いなのでスルー推奨)
まず、車両は茨城交通のケハ45又は46(ケハのケは軽油のケ)で、元国鉄キハ04系です。
塗装はおおむね1960年代(この頃茨城交通は現在の湊線の他茨城線、水浜線もあった)に見られた物で、1970年代に入ると羽幌炭鉱鉄道や留萌炭鉱鉄道からの転入車が入り在来車も全部羽幌カラーに塗り替えられます。
ケハ45・46は晩年はエンジンを外され付随車として使用された後国鉄から購入したキハ11に置き換えられ廃車されました。
塗装については80年代に白に青ラインを経てつい最近まで見られた茨交カラーに変更されますのでこのグリーンの2トーンに白線というカラーは旧旧旧色といったところですね。
ちなみに>>706のいうステンレス気動車はケハ600で新潟鉄工所で2両試作されたうちの1両です(もう1両は詳細不明)。
あとジオラマの方はどことなく現在の中根駅に似ていますね(ケハ45・46が活躍していた頃は交換可能駅で駅舎もあった)。
もっと語りたいところですがこの辺で…w
710680:2011/01/31(月) 00:08:17 ID:a+u63mlA0
>>701
月の撮影については月だけ撮るならググれば撮影法が出てきますがフィギュアの背景となるとまた違ってくるのでなかなか手ごわいですね…

>WSOは誰なんでしょうw(大妖精さん?かな?)
う〜ん合うような合わないような…まあ頭はいい方だとは思いますが栗○とはちょっと性格が違うような…

「久々に日本の味を楽しみな」(スレチ画像注意)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=193.jpg
ヘルメットはイタレリの1/12 F-104コックピットに付属の物を加工して使用しました

>>703
いや、人形は人形という割り切りもいいかと思いますよ
あとモビップ芳佳は改めてfigmaと見比べてみると若干大人びて見えますね、学生服だからなおさらかもしれませんが…


なにもないのもアレなので
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=194.jpg
車修理中・・・

711ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 01:11:46 ID:hKuf7bWE0
>>710
ちゃんとカップスターだwww
GJwwww
712ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 08:11:19 ID:rsLwx9Dw0
>>628
遅レスだけど、このノワの首ってどうやってfigmaに付けているんですか?
713ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 23:39:47 ID:nJmu8hH70
>>707
なんだかよくわからなかったので(^^;)答え合わせは東方の人の降臨を待つことにして
こっちはこっちでこっちの地方私鉄の「山比古駅」に行ってきましたw
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101312219.jpg

>>709
詳しく乙ですw地方私鉄とか軽便とか浪漫ですよね。今は社会的に立ち行かないのが残念です。
>>710
ヘルメット…なるほどコクピットのキットですか。そんなのあったなあ。
つまりあとは胴体を作るだけですねw

>>712
リボQBの後頭部に固定されている首パーツは温めて揉めば外せますよ。
ただし接着具合は個体差があると思うので、真似をするなら自己責任でお願いします。
714ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/02(水) 23:20:32 ID:swnDTae20
>>707
本スレの方を見に行ったら「スカートつき芳佳」よりもバイクの方が気になったのでw
去年撮った写真を>>681で紹介されてるスレに貼ってみました。
えらい過疎ってたので貼ったものか迷いに迷ってこの時期ですよ

ところで、こんな失敗作を反省をこめて
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101301217.jpg
技術的な話で言うと、逆光が強かったので銀レフあてたんですが、そのせいで背景から浮きましたね(>>567
といって、白レフでは到底足りないような逆光はどう撮ったものか…
技術論以外で言うと、いくら寒風吹きすさぶ中での撮影といえども、背景が海(砂浜)である以上この耐寒装備は不自然に見えるw
715ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/03(木) 02:19:11 ID:fOMw60KY0
東京ドールのヌーマーを使用するとfigmaが色っぽいフィギュアに変身。
たとえばこんな感じ
ttp://dat.2chan.net/46/res/382435.htm
野外撮影にもいかがでしょうか?
ヌーマーの詳細はこちら↓
ttp://www.tokyodoll.jp/dollbodys/numer_top.html

思いっきりCMしてしまいました。板汚し失礼しました。
716>>681のスレ、ホントに過疎っていますネ…:2011/02/03(木) 23:29:28 ID:WyjUQdub0

>>709
コミケではいつも鉄道系サークルに居候しているので、この冬コミは3日目でした。
毎度、鉄道島の真ん中でかがみん写真のPOPを掲げたりして異彩を放っているのですが、
今回はお隣のサークルさんまでおもむろにテーブルの上へ「ミサカ盛り」を積み上げだし
たりして、非常に盛り上がりました。w

…ところで>>710の「盛るぜーッ!超・盛るぜーッ!!」な補修パテは、一体ナニをやらかし
たのでしょうか…!?

>>714
学校帰りの愛佳ちゃんと、ひと気のない冬の浜辺でキャッキャウフフ…、…というシーンならば
この格好でも別に不自然ではないと思いますよ?
(さすがに「裸足で波打ち際バチャバチャ」は厳しいですけど)

レフ板ワークですが、この場合逆光も逆光、太陽光線をモロに背負ってしまっている配置
なので、ことさらレフ板の明るさが浮いた感じになっているのかもしれませんね。

別スレのバイク画像は…、…鈴ちゃんの膝がズル剥けになりやしないかとヒヤヒヤ…。
…まあその前に、ヘルメットの使い回し方にコーヒー吹きましたけど…!w
717ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/04(金) 22:38:24 ID:zlNjACmNP
このスレ見てたらfigmaで神栗コンビが欲しくなってきたw
718ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/05(土) 00:09:20 ID:/GkqMFdO0
>>717
あ、それ滅茶苦茶欲しいwww
シン・ミッキー・グレッグ・グエンもいいな
719ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/06(日) 04:54:08 ID:OU6t060t0
>>709
百里基地だったんですね、結構近いかも
720ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/08(火) 00:32:36 ID:PSGJy71R0
>>715
使いどころが難しそうですねえ…コンパクトドールなら持ってるから考えてみます

>>716
レフワーク、まだまだ経験不足ですね。野外撮影だとあまりやらないので…勉強、勉強。
さらに反省点を言うなら、ズームして背景を圧縮した方がよかった気がします。

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201101301227.jpg
これは左端のシュロの木を入れない方がよかったと思いました。スケールが合ってない気がします
721今日は貴重な雪景色撮影日!:2011/02/11(金) 12:30:03 ID:+ADyoQBC0
いざ、消失長門サンを手に撮影へ赴かん…!
…と思ったら、昼現在、千葉方面は単なる小雨ですよorz


>>720
いや、アロエたんとの比較ならば、シュロの木もこのくらいの大きさになるかと。
強いぃぃて言うならば、アロエたんの身長を考慮して、もうちょっとだけ視点低めの方が
良いかもしれませんね…?

ところで…、…今頃norikamen氏の家には、スク水姿ょぅι゙ょの首なし死体がゴロリと…!?
722ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/15(火) 00:42:25 ID:bhTJuc3t0
イベント事は当日になってネタを思いつき、急ごしらえでやっつけ仕事、ってことありますよね。
外では撮れなかったので、また>>681のスレに貼ってみました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/33

>>721
>もうちょっとだけ視点低めの方が
お客さんも好きねぇ〜w
723ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/15(火) 14:06:38 ID:3EUD6bTa0
初めてこのスレ見たけど、なんか、すごいな・・・
724ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/15(火) 16:36:20 ID:k1LsUVk50
>>723
こっちこいよ!
725710:2011/02/15(火) 23:36:24 ID:+elkEqLg0
>>713
>つまりあとは胴体を作るだけですねw
いやいやさすがに無理ですw なにしろGゲージよりデカくなるので置く場所が・・・
まあ航空自衛隊次期主力戦闘機F-X(ステルス)「通称:見えない戦闘機」ならなんとかなりそうですがw

>>714
レフ板は白い適当な板ぐらいしか使ったことが無いので詳しくはわかりませんが、当て方(角度とか)を変えたり、あとはカメラとの距離を変えたりして調整することも可能かと思います
また同じ白でも材質(たとえば紙とアクリル板とか)で照らされ方がだいぶ違うみたいです

>>715
あんた、なんにも分かっちゃいないね。
あいつら(フィギュア)が魔改造されず、一度も●液に身を染めず一生をおわれば最高さ
脱がさずの服こそフィギュア撮影の誇り。
726710:2011/02/15(火) 23:43:38 ID:+elkEqLg0
>>721
その日はうちの近所でも夜雪が降りましたが朝には半分以上溶けてドロドログチャグチャになっていたので撮影しませんでした・・・
雪景色を撮るなら会津の方にでも行かないとならなさそうです

あと、バレンタインに便乗
屋内なので>>722同様あっちにうp
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/34

727710:2011/02/20(日) 18:17:52.55 ID:2v4amay70
なんとなく庭を見たら日当たりのいい場所はもう草花が咲いていました
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=195.jpg
728ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 23:13:14.20 ID:sZSGd2V40
>>727
その花は私も使おうと思ってしかし思いとどまった花!w

もう春なんですねー。峠にかろうじて残った雪もザラメ雪でした。
多分、今期最後の雪合戦。来期、もう一工夫して再挑戦したい。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201102262310.jpg

道の駅和良に行ってきました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201102262330.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201102262343.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201102262351.jpg
オオサンショウウオのことを現地では「はざこ」と言うそうです。
このキーホルダー、630円もしましたが、先輩が喜んでるからまあいいか。
>>727
庭の片隅に芽吹いた、ささやかな春の気配…。
…でもチルノが出てくると、たちまち全方位フリージングのヨカーン!?
(まあ、そこまで冷気ダダ漏れではないと思いますケド。)
水戸方面ではもう梅祭りのシーズンでしょうか?

>>728
すでに完成の域に達している、背景シンクロの絶妙なるアングル…よりも、はざこサンの肌
のナマナマしい質感に目が行ってしまう罠…。


春まだ浅き候、ほかに人影も見当たらない夕暮れの浜辺でかがみんとキャッキャウフフしてこよう
と思ったら、意外と人出がありましたよ九十九里浜…。
で、智恵子抄の詩碑の所で何とか撮影。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=197.jpg
日没間近+薄曇り+逆光アングルで撮った画像を、思いっっ切り補正してあります。
…norikamen氏ならば、きっと智恵子抄のように千鳥と戯れる愛佳ちゃんを撮ってくれるに
違いない…!
730ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/11(金) 21:16:28.34 ID:3aekyssP0
みなさん地震は大丈夫ですか?
東方の人は被害地域在住のようで心配です。かがみの人やα使いの人も関東ですよね。
被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

>>729
今回は等身大より背景のサンショウウオを見せるようにしたのでサイズ対比はちょっと変になってます。
この日は岩屋ダムにも行こうと思ってたんですが、近道をしようと林道に入ったらおもいっきり道に迷いw
急がば回れ、ですね。

>…norikamen氏ならば、きっと智恵子抄のように千鳥と戯れる愛佳ちゃんを撮ってくれるに違いない…!
無茶いわんでくださいw
さすがに観光客大勢だと私も仕事はできませんわw
(といいつつ過去にはジャージャー橋とか鳥取砂丘とか湯の川温泉とか結構無茶やってますが)
731ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/11(金) 23:39:14.78 ID:tlwQKQnDP
チルノの人本当に大丈夫かな…
なんか原発もヤバイらしいし
732727 ◆NAk.G4.jLc :2011/03/12(土) 23:37:35.77 ID:wwyDBAI4O
心配おかけしてすいません
私やfigmaチルノ、長門他フィギュアや模型類、家族も無事です
自宅の方は地盤が良く高台にあるので大きな被害はなく、電気、水道も使用可能ですがパソコンのネット回線は不通です
しかし海に近い地域はニュースで報じられている通り酷い状態です…
とても撮影する気はなりません
あと余震や北の方の状況次第では最悪の事態もありうるので、出来るだけの備えや対策を講じるつもりです。
733ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/14(月) 23:01:14.83 ID:96RbVBSv0
とりあえず東方の人が無事でよかったです。

原発がまだ不安ですね…
734ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/17(木) 08:38:12.86 ID:lFuE4FEIP
チルノの人はもう避難した?
735732 ◆NAk.G4.jLc :2011/03/18(金) 19:47:22.77 ID:kUGMBm1R0
>>733
事態はあまりいい方向に進まないですね…
一昨日は消防車がむやみに外に出るなと言いながら走り回っていました
ガソリンも無いのでなかなか撮影って訳にはいかないですね
>>734
私の周囲でも結構首都圏とかに自主避難した人がいます
「事態は不利な状況なぞ通り越して最悪だ!! なぜ…残った?」
「言わなきゃ分からんかい?」
「もちろん…」
「なら・・・言おう。○わきの…自分の故郷が滅びるのを、ぜひこの目でみたいのさ!」
「○わきは健在です!東方のfigmaたちと共に…!」


うろ覚えメモリーに基づいているため、違っている部分はお見逃し願いたく…。
737ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/25(金) 22:51:20.30 ID:l3V/hkEO0
レスが止まった
738ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/26(土) 00:17:18.85 ID:+DFBiw5FP
こんな状態で撮影もままならないから過疎るのも仕方がない
739ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/26(土) 00:18:33.55 ID:wx8YTWT5P
元々3人で回してたスレだし仕方ない
740ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/27(日) 17:51:00.50 ID:v+BPGwWF0
フィギュアの撮影に向いてるデジカメってありますか?
741ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/03(日) 10:11:31.19 ID:580xg57n0
>>736
かがみんの人もご無事でなによりです。

>>738
そりゃスレのテーマがテーマだけに、ぽぽぽぽんとネタは(三度目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/40
本当はこれ外で撮りたかったんですが、今日は天気がイマイチでしたの

>>739
いやいや
αの人とか奈良の人とかメイドセイバーの人とかチルノぬいさんの人とか聖徳太子の人とかP50の人とか他にもまだまだ
そして次は君の番だ!m9(・∀・)<We want you! new recruit!

>>740
ケンコーみたいに天文写真向けとかカシオみたいに高速度撮影可能とか、そういう売り文句になるほどメジャーな趣味ではないので
カタログでは「花や昆虫写真に向いている」とされるカメラがフィギュアにも転用できると思いますよ。
742ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/03(日) 22:13:14.96 ID:/M240k0I0
屋外撮影にはマクロに強いだけでなくて、被写界深度が深いってのも大事だね。
でも、「マクロに強いのと同時に被写界深度の深い機種ってどれ?}って
ヨドとかの店員に聞いても、質問の内容を理解して無いようで困った。
743ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/03(日) 22:29:58.61 ID:JP10f+YB0
>>742
理論上は焦点距離が短いやつほど被写界深度が深くなるはず。
もちろん、絞りを絞れば深くなる。
ただし、許容錯乱円にも依存するので、レンズが同じでもカメラが
違えば深度も変わることに注意。
744ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/04(月) 18:41:21.35 ID:valc22jj0
>>740
リコーのCX4。金があるなら5でもいいが、差額で被写体を増やす方がいい。
745ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/05(火) 17:47:49.74 ID:wGGXqOR40
キヤノンSX130 ISは?
安いから店頭で見てみたけど ねんどろとかの撮影に使えそうだった。
746ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/05(火) 21:56:47.66 ID:UvT2tgYz0
以下「使い慣れた」に関連して「モーリス」禁止
747ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/06(水) 06:29:08.12 ID:+cLx+UIw0
誤爆?
748ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/06(水) 09:11:25.82 ID:8+h/Gxh60
>>746
モーリスというより戦場マンガシリーズの方だったと思うが
749ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/06(水) 12:16:12.72 ID:fKupxV90P
カメラといえばロッキーだろ
750ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/08(金) 17:43:38.64 ID:CZ9ONjcd0
「究極超人あ〜る」は?
751ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/10(日) 18:50:10.73 ID:PqLy993+0
752ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/10(日) 22:43:20.98 ID:M2wKyq8k0
>>750
>>739
ROMは1人見かけたら30人いる、といわれてますからねえ

>>751
わん・ふぉー・おーる!おーる・ふぉー・わん!ですね
ところで、「いわき!!」でふと思ったのが
ゆうかリリーのオプション装備で口に葉っぱというのは(殴

こちらの桜は来週まででしょうか
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104101958.jpg
753ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/11(月) 21:28:27.11 ID:EnX45Epr0
>>745
それ持ってるんで、試しに絞り込んで(f8)撮ってみた。
この程度の性能だけど、何しろ安いのと単三が使えるのがいい。
ttp://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/5323.jpg
754ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/11(月) 21:36:47.50 ID:83mgdYHYP
またいわき市を中心に大きな地震
大丈夫か?
755ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/11(月) 21:38:49.50 ID:wm8iPTMuP
末P祭りと聞いて
756末P祭りはわかりませんが…:2011/04/27(水) 20:06:08.17 ID:M8+LatwC0

一時期の納豆品薄状態以来、知り合いの所から毎週毎週納豆が届くので、我が家では目下
納豆祭り状態ですよ!?
…あ゙〜、かがみんが糸引いて見える…。


ここのところ屋外撮影をする機会がなかったので、ひとまず去年の秋に撮った、ちょっと
ビミョ〜な出来栄えの一品を貼ってみたり。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=200.jpg
芝生に寝転びながら読書している、かがみんの萌えイラスト的な画像を撮ってみよう!
          ↓
ポーズの関係上、どうしても俯瞰構図になる。
          ↓
やっぱり実物の芝生だとスケール感が狂うから、人工芝で代用…!
          ↓
結局、「屋外要素」として残ったのは「太陽光線」のみになってしまった罠…。
757ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/27(水) 21:45:36.10 ID:Xr8f5RUF0
>>756
うちのかがみん、ツインテールのジョイントが折れて4体ぐらい買い直してるんだが、
この折れやすさは何とかならんのかな?
しかも、最近は冬服も夏服も品薄だし・・・
758ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 13:47:41.14 ID:jwVna5Kx0
うpするのをすっかり忘れてた、桜とあずにゃん
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=201

>>757
自分も4体持っていて、既に2体折っちゃってます。
一番泣いたのは、封を開けてすぐ後に”ボキッ!”と・・・ l||l○| ̄|_l||l
759ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 21:58:26.06 ID:WiFaB5Gw0
うちのかがみんもバイクから落ちてツインテ折れたけど
イエサブのボールジョイントを移植して治療した。
(みくるウェイトレスも同じように治療した。)
760ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 22:00:33.88 ID:WiFaB5Gw0
あれ? ここ画像貼らないとだめなん?

ハルヒのお散歩。
ttp://ttron.sitemix.jp/uploader/src/up0073.jpg
761ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 20:59:54.83 ID:puKdM6hh0
>>742
被写界深度は深ければいいというものでもないのです。

私は模型を実物大っぽく(例えば手すりにもたれてるように)見せたり、
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201004032243.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201007172220.jpg
背景をネタに織り込んだり(例えば背景の文字が読めるように)するためにコンデジで目一杯絞るんですが
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201007131836.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201004242024.jpg
つまり↑こういった写真を撮るなら被写界深度が深い方がいいんですが、

逆に↓こういう景色の時は被写界深度が浅い方が、前後がボケて綺麗に見えるんですね。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011032137.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011032215.jpg
上は>>590に貼ったもの、下は未発表。(未発表の理由は見ればわかりますよねw)
一応、590に貼った方はテレ端開放で目一杯ボカしてるんですが、それでもちょっと背景がゴチャゴチャしてます。
コンデジは基本性能として被写界深度が深めなので、こういう写真を撮るのは難しいのです。

一眼レフはレンズを交換することでいろんな写真が撮れます。表現力の幅が広く、便利な道具です。
コンデジはレンズが交換できないかわりに、手軽にいろんな写真を「そこそこ」撮ることができる。
性能の一眼、手軽さのコンデジ。どういう写真を撮りたいかでカメラ選びは違ってきます。

ただ、コンデジには↓こういう撮影方法ができる、という利点があります。一眼では重くて大変。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/200910272105.jpg

>>753>>760
ワイド端で模型のような小さい物を撮ると遠近感(パース)が強く出るという欠点がありまして
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201011062157.jpg
これなんかが顕著に出てますね。足が大きく見える。
>>753もちょっと右手が大きく見えますでしょ?
かといって望遠で撮るとパースは弱く出るけど背景がボケるので難しい。
762ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 21:06:09.51 ID:puKdM6hh0
>>756
太陽光は綺麗に撮れるので楽しいですよねw
でも人工芝でもそのスケール感なら天然芝でもよかった気はします。次はぜひ。

>>757-759
私は幸い折った事はないんですが、幼フェイトは最初から折れてましたw
足が欲しかっただけだったんで今まで放置してたんですが、たとえばこんな現地改修案
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104302228.jpg
三つ編みとリボンはジャンクパーツのストックから適当流用。
三つ編みは真っ直ぐだったので加熱して曲げましたが、それ以外は無加工です。
適当なパーツがあるなら>>553みたいにお団子にするのもイイかも。
763751:2011/05/01(日) 21:24:43.08 ID:OZZcAyX70
>>752
桜はこっちでは先週あたりまでが見ごろでした、山の方の寒い地域ではこれからの所もあるみたいです。

別れの桜
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=202.jpg
※レティ(左の人)はいわゆる雪女なので冬の間しか居る事が出来ないのです

ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=202.jpg
こっちはついでに撮影

※リリーも撮ったが内容がアレなので裏フォトコン跡地の方に…

>>756
つ「マッハ納豆」


あとツインテとかのジョイントが折れたら各メーカーの関節パーツに交換するのが可動を損なわず補修できる(色は限定されるが…
764751:2011/05/01(日) 21:29:17.25 ID:OZZcAyX70
…2枚目の画像を間違えた…
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=203.jpg
7654ak:2011/05/03(火) 11:38:46.69 ID:HXAJFGxy0

ツインテ関節に使われているクリア素材は、本スレの方でもたびたび指摘されている通り
「滑り」は良いのだけれど「粘り」に欠けるようですね。
(そのせいか、あずにゃんではツインテ本体と一体化していたり?)
逆に、瞬間接着剤の喰い付きはけっこう良いようで、ウチのかがみんは左右とも接着剤の
ベタ付けだけで今に至っています。
破断面同士の擦り合わせをよ〜く見極め、大きくハミ出さない程度に十分な量の接着剤で
固定した後(周囲が白く曇ったらシンナーで拭き取る)、「長いツインテはテコの原理で根
元に過大な力がかかりやすい・大きく枝分かれした形状はヘンな方向に引っ掛かりやすい
(二又の左側よりも三又の右の方がキケン)」という事を常に念頭に置きながら扱っていれ
ば、案外もつようです。

…ま、それでも一応予備のかがみんヘッド、3コ確保していますケド…。
あと、お出かけの際には瞬間接着剤(ゲル状)携帯必須。


>>761
ナルホド、前ボケ・後ボケには、「ゴチャゴチャとした前景・背景を抑える」という効能もあるの
ですネ!
ウチのEX-FH100の絞りはフィルター併用で、被写界深度の調整にはあまり効果が期待でき
ないため、前後ボケが欲しい時にはズームを望遠寄りにして撮るようにしています。

>>763
おお、これがあの有名な、楠木親子の今生の別れ!
…、…、…ゑッ、「桜井の別れ」ぢゃない!?
ところで、上を飛んでいるのは「春属性のキャラ」になるのでしょうか?
裏フォトコン跡地の画像、何やら一部ネガポジ反転しているし…w
766ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/03(火) 23:20:22.71 ID:OeMTcnns0
>>763
そこで>>594に出てきた冷蔵庫の出番ですよw

さようならレティ
こんにちはリリー

そして>>764、あなたの出番はもうちょっと先です。しばらくお待ちを。

>>765
ツインテのジョイントはQ-joyのPVCランナーで自作するといいかもですよ。
ていうか首のジョイントは一部それを使っています。
例えば士郎なんかは純正ジョイントだと高くなってしまうので、
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/200912012259.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201001162000.jpg
ランナーの角がL字になっている所を利用してジョイントにしています。

ところで>>763にリリーがいることは>>765を読むまで気づきませんでしたw
Aha体験しちゃいましたよ。
767ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/03(火) 23:36:26.03 ID:OeMTcnns0
ところで、>>713はゲーム版の山比古駅だったんですが
アニメ版の山比古駅にも行ってきました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104302202.jpg
アニメを見たらヒロインが大食らいだったのでキャスト変更w

帰り道に久々野防災ダムにも寄ってみました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104302222.jpg
天端はこんな感じ。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104302227.jpg

ちょっと意地悪を言ってみた
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201104302217.jpg
「そっ、それくらい言えますよぅ…えーと、えへん。あ、ありゃりゃぎこっ」
768ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/05(木) 19:22:19.40 ID:HvfK7KjT0
CX4でどうやれば綺麗になるの?
ピントがずれる
769今日も撮影に出損ねた…orz:2011/05/05(木) 23:43:13.07 ID:JcSUAeKD0

>>767
「かみまみた…」

PVCランナーを使って首関節を自作すると、「決して首を縦に振らない」頑固キャラが出来
上がるワケですネ!(可動範囲的なイミで)

>>594の冷蔵庫はプライズの「缶コーヒークーラー」で、目下のところsugekaeやtukekaeで
余ったパーツの保管に使っています。
(扉を開けると、生首や手足がゴロンゴロン…)

実物の芝生の上で撮るとやはり葉が太すぎて、「芝生」よりもさらにワイルドな「草薮」と
いった感じになってしまいます。
以前に撮った画像もあるのですが…、…内容がアレなので裏フォトコン跡地の方にうpしておき
ました…!w

それにしても、norikamen氏の過去レス検索能力はタダモノにあらず…!
うっかり、既出ネタをドヤ顔で書き込もうものなら、
「>>○○を見ろ、このニワカが!」
と冷たく返されてしまふ…!?
…あ、愛佳ちゃんに蔑んだ視線で見下されたら、それはそれで「新しい悦び」に目覚めて
しまうかも…!(爆)
770ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 09:59:28.23 ID:Y7Bn7/mx0
>>768
ピントがずれる原因は多すぎて、つまり改善案も多すぎて書ききれませんぬ。
とりあえず、明るいところで被写体を中心にして、シャッターをゆっくり押してみてください。

>>769
「ぱくぱくがしゅっ」もまたいずれw

>(扉を開けると、生首や手足がゴロンゴロン…)
ちょw
といっても自分もパーツボックスに色々転がってるから単純な入れ物の問題なんですが

ちなみに、既出を既出とドヤ顔で指摘すると、自分がやらかした時に何倍にもなって返ってくるのが必定なのですよ
因果応報、人を呪わば穴二つ、弾一発で穴四つ、なのですよ

>…あ、愛佳ちゃんに蔑んだ視線で見下されたら
蔑まれることはまだないんですが、ヘソ曲げられたことならありんす。
「あっそ。もう知らないっ(ぷんっ)」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201105070240.jpg
771ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 23:07:27.24 ID:MvNFaeUd0
フィギュア、開封したら普通に素手で触る?

なんか、色素が変色したり菌が繁殖しそうで怖いんだが、大丈夫なのか?
772ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 12:47:21.32 ID:f1pYNQcL0
御前の家は
増殖用プレパラートなのか?
773ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 16:57:18.72 ID:bMLJ0hCoP
さすがに無菌室で常時温室管理してってワケにはいかないしな
もう消耗品と割り切ってベタベタ触ってる
どうせ大事にケースに陳列しても経年で傾いたりするし
774ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/10(火) 07:51:02.27 ID:rd7G6V560
外に連れ出したときは、レンズブロワーで埃ぐらい払うし
地面に配置したときは、帰宅後に洗剤や水で洗う。

確かに家はフィギュアの増殖プレパラートかも知れんがw
(数年前は2体ぐらいしか居なかったのに。)
775ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/10(火) 20:53:03.16 ID:ftY8OrAn0
>>771
刑事は白手袋を常に携帯しておくものだそうですよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/46

>>774
自己増殖してくれるんなら助かるんですがw
776ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/14(土) 09:25:20.95 ID:arhG74Wh0
バスが苦手です。酔ってしまう。鉄道で酔ったことはほとんどないんですが…

「わかってはいるのよ?わかってはいるんだけど…」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201105070237.jpg
777ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/15(日) 19:45:53.19 ID:v/2SU2tm0
誰も居ない…イチャイチャするならイマノウチ

誰かさんと誰かさんが麦畑〜
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201105070234.jpg
778763:2011/05/23(月) 10:41:25.06 ID:nuKDa3/V0
>>765
>上を飛んでいるのは「春属性のキャラ」になるのでしょうか?
そのものズバリ「春告精(春を告げる妖精)」です。

>>771
私は普通に素手で触りますね、さすがに脂ぎったり汚れた手では触りませんが…
フィギュアが汚れたら水や会社からヒャッハーしてきた工業用クリーナーとかで洗えばいいわけですし…

あと、ちょっと前ですが車で浜松行ってきた

ttp://nagamochi.info/src/up69385.jpg
途中の富士川SAにて、富士山と

ttp://nagamochi.info/upload.html
記念撮影その1

ttp://nagamochi.info/upload.html
その2

ttp://nagamochi.info/src/up69388.jpg
ハチロク

779763:2011/05/23(月) 10:43:49.52 ID:nuKDa3/V0
2枚目と3枚目URL間違い…
ttp://nagamochi.info/src/up69386.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up69387.jpg

ところで専用ロダが繋がらないんだかメンテでしょうか?
780ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/23(月) 21:10:56.04 ID:oC6YGHXvP
>>778
この痛車この間首都高で見かけたんだがお前だったんかい!?www
781ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/24(火) 19:12:46.59 ID:9PntMEZd0
>>779
いいえ、夏みかんですよ.
782何?チルノをヒャッハーするですと!?(違):2011/05/24(火) 19:24:50.16 ID:Ow4AdKvE0
>>779
ちょw、2階の渡り廊下から誰かこっち見てる〜!ww

背後のF104ですが、主翼の前後縁に専用の保護材が装着されているのを見て、登場当時、
「超音速を出すために主翼の縁は鉛筆が削れるくらい鋭くなっている」と謳われていたの
が決してダテではなかったという事を実感しました。
あと、この浜松はAWACSの根拠地、私が訪れた時にもちょうど最終進入に入ったAWACSの姿
が見えたので待ち構えていたのですが、不意に轟音が沸き上がり、そのままタッチ&ゴー
して行ってしまいました…。
(ちなみにその時は一般ピープルが同行していたので、かがみんはずっとバッグの中…。)

フィギュアの洗浄、私は「ブラ素材や塗装までは浸食しない適度な洗浄力」と「ついでに
除菌もできる!」という観点から、薬用ハンドソープを使っています。
洗面所で、ポンプからピュッピュッと液体をたっぷりかけて…、…、…おや、かがみんが
何だかとってもえっちな雰囲気になったぞ…!?(爆)
783ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/24(火) 20:07:35.78 ID:x2Dxlz/D0
>>782
実際、あの主翼が原因でなくなった方もいるそうだ(@説明員の人)
救難ヘリが展示のみなのは、怪我したオバサンがいるので内部公開が
中止になったらしい
しかし、あそこでよく出せたなwwwwwあれだけガラ空きの状態だと、
説明員(元自衛隊員)の人に話しかけられまくられるのにw
784ひさ〜〜しぶりの屋外撮影!:2011/05/31(火) 19:58:27.33 ID:EqBE51nl0

雨の日曜日、ひたぎさんと萌え弁天タソのところへお参りしてきました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=204.jpg
…ひたぎさん、ホントはもっと全身が写っていたのだけれど、背景がボケすぎ&縮尺感が
やや不自然であったので、トリミングして誤魔化してあります。

紫陽花にはまだ早いけれど、ょぅι゙ょなでんでんむしの姿も見られました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=205.jpg

おまけ:「あららぎ君、あなたのためにピザを作ってみました。もちろん、ぜ・ん・ぶ・
食べてくれますね?」
http://loda.jp/figma/?id=516.jpg
買って来たばかりのあらららぎクン、ひたぎさんと絡めて撮影しようとしたら、いきなり
右腕がモゲてしまいましたよ…orz
…腕1本捨ててまで拒絶したかったのですネ、あららららぎクン…。
785ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/01(水) 17:45:40.01 ID:DUvAhzdF0
あらららぎクンはピザの具になったのか
786ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/08(水) 22:55:02.35 ID:k6VYuspn0
>>782
>何だかとってもえっちな雰囲気になったぞ…!?(爆)
「ブラ素材」とか書いちゃったのはその雰囲気に呑まれたからですかw
>>784
205.jpgいいですね、真似してみたい。
あららぎ君は関節の色が独特なので折れると困りますね。肩ならまだ誤魔化しもきくけど肘と膝は…

>>778
A88を胸の話だと思った自分は「一刻も早く死ぬべきです!」(声:戸松遥)

実は>>624のコスプレこなた、その浜松広報館で撮ってみたかったんですが機会なく
でも地図で面白い名前を見つけたので、こんなのを撮ってきました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201106072321.jpg

ついでに行ってきた小里川ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201106072348.jpg
787ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/14(火) 23:20:51.33 ID:a8ObRjxf0
いいなー 好きな写真だ
788ひたぎさんは、ヤンデレとはまた違いますが…:2011/06/15(水) 18:55:34.24 ID:hiQ1uSXf0
>>785
ピザの具!その発想は無かった…!!w
ならば、>>784のキャプションを差し替えてみましょう。
「ピザを焼いてみました。」
「うわwコレはまたひたぎさんらしい、豪快なピザですね〜!ww
…ところで、さっきからあらららぎ君の姿が見えないのだけれど…?」
「はい、ですからピザを焼いてみました(にっこり)」
78988cmのAカップとは、なんとふとましい…!?:2011/06/15(水) 19:11:07.53 ID:hiQ1uSXf0
>>786
ウチのあらららぎ君、そのまさかの肩関節の軸がモゲてしまったのですよ…。
で結局、買い直しするハメにorz
ただでさえ品薄のあららららぎ君、店頭のラス1を確保できたのがせめてもの救い…!?

norikamen氏の名所&迷所巡りはもはや鉄板のレベルでありますが、実はその収蔵する
フィギュアの層の厚さもナニゲにスゴいような…?
790本文長すぎエラー続出で、細切れ書込み中…:2011/06/15(水) 19:14:26.87 ID:hiQ1uSXf0
私はもう、ひたすら「かがみんとのキャッキャウフフ日記」路線で逝きますよ。

かがみんが、仔犬を見つけたようです。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=206.jpg
「わふ?」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=207.jpg
…下の画像を撮るため、道端に刈り捨てられていた雑草を車の屋根に敷き詰めて、
「…対空カムフラージュですか?ヤーボが襲ってくるのですか!?」
な状態になったのも、今では良い思い出です…。
791ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/15(水) 23:02:51.53 ID:VH7VCwqf0
このクド詳しく
792ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/19(日) 21:04:59.26 ID:tGBRDLs/0
横から失礼
>>791
「デフォルメ フィギュア クド」でググってみた結果、多分これかと。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ce/51/scm4649/folder/1153222/img_1153222_34037569_0?1296132606

>>790
207.jpg、これはいい画ですね!枯れ草もいい感じです。
贅沢を言うなら、空がもっと青いと帽子がクッキリ見えたんでしょうけど
あまり晴れてても光量コントロールが難しいという…

>>787
感想ありがとうございます。気が付けば結構ダム写真撮ってますw

岩屋ダム(上流側にある資料館から)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201106072359.jpg
西村ダムは盛大に放水中でした
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201106072357.jpg
>>792
クドわんこ、いかんせん曇天の午後7時前、シャッター速度1/20という状況下での撮影に
つき、画質についてはご容赦願いたく…。
このクドはゲームセンターにて500円でゲットしてきたモノなので、詳細については無頓着で
あったりします。
(そういえば「にいてんご」という表示があったかナ?…という程度)

こう暑いと、ダムの放水画像、盛大な水しぶきが涼しげで良いですネ…!
私の「手持ち撮影」は相変わらず被写界深度がグダグダなので、今度は光量十二分な日に
絞り優先モードで目一杯絞り込んで撮影してみようかと思っています。
794ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/24(金) 00:34:22.17 ID:zGYi6BTBP
フォトコン、今回は中止らしいね
795ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/24(金) 00:47:41.37 ID:pbOFDe7c0
>>794
ttp://megalodon.jp/2011-0624-0044-53/www.whl4u.jp/wh13/photo_02.html
>今後、このような事の起こらぬよう、応募および選考の過程を見直し、再発防止に努めて参ります。
>運営面を見直してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
解決策が無いまま、完全終了っぽい
796ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/24(金) 01:18:42.25 ID:W1F9vsMg0
そんなに気にしなくてもいいのになぁ
797ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/24(金) 22:48:25.63 ID:nSXMcAOZ0
>>794-796
会場設営とかで修羅場ってる状態の中で選考も並行してやってたわけだから
負担とか考えればやらなくて正解なんじゃないかと。
798ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/24(金) 22:50:52.89 ID:nSXMcAOZ0
ところでペンタの新型Qだがレンズ交換式コンデジと考えれば
極小センサーならではの深い被写界震度を生かした旅行記的フィギュア撮りとかにも結構使えそうな。
(構造やら何やらから見てケンコーのCマウントデジカメのベースにもなりそうな雰囲気だし)
799ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/27(月) 01:32:38.90 ID:uVHEbPav0
800ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/27(月) 02:53:33.43 ID:Cb5MXGoB0
>>799
もうボロボロやん…
801ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/27(月) 03:31:59.52 ID:J9E94xpB0
確かに旅の証が刻み込まれてるな
しかしアンタのうp癒されるなぁ
802ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/27(月) 11:26:52.02 ID:rHZVoHQ9O
>>799
なんか塗り直しとかしてる?
803ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/27(月) 21:10:55.26 ID:HvQOJGax0
>>799
前から気になってたけど、これは何のキャラなの?
オリジナル?
804ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/28(火) 02:34:40.53 ID:wcXpwnkB0
俺も知らないから多分オリジナルじゃないかな?
805ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/06/28(火) 13:23:32.40 ID:jGXKEj2t0
>>803-804
>>799下段の右端はfigma改造の小牧愛佳@鳩2、
真ん中はMobipの宮藤芳佳に同じくMobipのリトバスキャラの誰かのボディを組み合わせた物かと。

そーいや葉っぱキャラはfigmaやMobipやリボルテックで出てねーな。
(鍵キャラはリトバスメンバーがMobipで出てたけど)
806ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/05(火) 00:36:00.59 ID:BavMiqda0
>>805
あれ?写真には4体写ってるが?
807ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/08(金) 14:33:41.94 ID:eO64AIVm0
そいや、figma-blogの「オタよりご紹介」って完全に終了したのかな??
前回掲載から、今月10日で1年経つんだが…
808ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 14:19:49.14 ID:hsUp4yDr0
809ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 18:50:59.33 ID:I6V50j5I0
フィギュアじゃないやん
しかし、フィギュアよりハードル高いなw
810ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 19:08:25.56 ID:NyCxrbwYP
描き目は可動フィギュアってかんじ
811ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 20:07:17.49 ID:gD0zgXev0
>>808
師匠!人目とか気にならないんですか?
812ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 20:23:05.47 ID:nGTPyUdU0
勝手に発送日を変更するゴミ業者 あみ×2
813ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 21:36:40.14 ID:hsUp4yDr0
>>809
キャラドなので多めに見てくだせえ('A`)
figma大きくしてウィッグ被せたようなもんです

>>811
気になりますよ…むしろある程度は気にしておかないといけないです
814ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 22:03:02.14 ID:EuqskTBm0
>>807
なつかしいな
815ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 22:55:58.76 ID:Yf39rwSH0
丸山ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107032230.jpg

旅足橋と丸山ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107032259.jpg
水面の切れてるところにダム堤体上端が見えるんですが、この写真だとイマイチ見えませんね
ちなみにこの旅足橋、鋼鉄製吊橋という珍しい形式(日本で唯一)ですが、新丸山ダムができると湖底に沈む運命で
見に行けるのはイマノウチなのです。

酷道418号を八百津側から行けるとこまで行きました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107032343.jpg

新旅足橋
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107032358.jpg
「ここでバンジーしたら気持ちよさそう…」
816ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/09(土) 22:57:00.79 ID:Yf39rwSH0
>>800
1年でここまでボロボロになりましたorz
改修部品はあるので交換すればリフレッシュも可能なんですが
>>801
旅の証、まさにそんな感じで部品交換に踏み切れませんw
ワンダービットの「勲章」みたいな。
>>802
露天保存のSLのごとく、ハゲたら塗りハゲたら塗りでボコボコですよorz
>>803-805
うちの愛佳はもうオリジナルみたいなもんです…
ちなみに真ん中のリトバス芳佳ちゃんは下半身をfigma芳佳に交換したハイブリッドです。
葉っぱキャラのアクションフィギュアといえば>>728のフィぎゅっと!が(ボディはfigmaですが)

>>808
服装にバリエーションを出せるのはドールの利点ですね、うらやましいw
惜しむらくは表情が(そういうキャラなんでしょうか)
海遊館と道頓堀は自分じゃ無理だなーw

海遊館の3枚目、ジンベイとのツーショットいいですね。11枚の中で一番好きです。
堀越神社はバストアップで等身大を狙ってみたい感じ。
817ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/10(日) 01:18:55.75 ID:wOxhHXX/0
俺も結構屋外でfigmaかがみを撮影してるんだが、やっぱ人目が気になってさ。
一度、誰もいないからと思って安心して撮影してたら、
突然後ろから子供が現れてめちゃめちゃびっくりしたことはあったw

うちの近所じゃやらないけど、大分離れた場所なら誰も俺のことを知らんだろうと
周りの人がこっちを見てないのを確認してから、勇気を出して、こっそり素早く
撮影するけどねw

写真は一応Web上にはアップしてあるんだけど、アレなんでソレしてくれ。
818ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/10(日) 12:20:24.64 ID:xvGXDgPL0
>>816
館内は薄暗い上、魚の動きが早いのであの写真を撮るのは苦労しました
キャラは一応長門なので無表情でもいいのですが、やはり表情変えられないのはドールの寂しいところです
819ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/12(火) 00:55:17.39 ID:yq1ecl9h0
>>817
いくらアレとはいえソレしようにもドウしようもナイすよw
大分離れた場所…>>625に大分で撮ってきた写真がありますが(違

>>818
なるほど言われてみれば確かに長門さん…髪の毛はウィッグですか?
表情はfigmaでも限られてて結構厳しいので、服を変えられるドールとは一長一短な気がします。


ところで、気が付けば6月終わっちゃったけど今更ながら>>784を見て思いついたネタ
かがみマイマイ
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107112153.jpg



↓ちょいグロいかもなので一応閲覧注意と警告
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107112207.jpg
820ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/12(火) 01:41:07.68 ID:/HiBu7el0
いやこれは意外と…
新しい何かに目覚めた
821818:2011/07/12(火) 11:40:22.80 ID:3aXCQy0O0
>>819
髪は別売りのウィッグです
グロすぎワロタw
822ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/12(火) 20:03:05.93 ID:JcUAP2XQ0
>>819
要はブログなんだよね。
だけど>>1にブログへの直リンはやめてりんって書いてるからさ。
それに最近はアップしてないし。写真は撮ってるんだけど。
823ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/12(火) 20:54:20.40 ID:lZ/t3Yht0
>>819
デンデンムシ、本物だったんだw
ちょうどいいサイズのが上手く見つかってよかったね。
824ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/12(火) 22:59:54.23 ID:yq1ecl9h0
>>820
戻ってきなさーい!w

>>821
そういえば、>>561-564でも出た話題なんですが、同じ表情でも角度で違って見えることがあるので
色々試してみるのも一興ですよ。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201010101723.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201010101724.jpg

>>822
問題ない、そのための>>148です。

>>823
過去にはヤドカリを使ったりしましたが、カタツムリはホント言うこと聞かなくて困りましたw
しかも意外と移動速度が速い。4匹目はコントロールできんかったですよ。
サイズはネタを考えた時からこっち、大中小各種を見つけては捕まえて飼っておきました。
figma八九寺が出たらまた使うかも(って多分アジサイが待っててくれないなあ)
825ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/13(水) 00:45:19.96 ID:8d72riP00
>>824
つまり俺に一度ブログに上げた写真をアップし直して、文章も全部書き直せと!?
俺にはそんなめんどい作業はできん!


東武宇都宮線東武宇都宮駅出発
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=208.jpg

おもちゃのまち駅到着
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=209.jpg
826ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/13(水) 20:44:36.63 ID:RJFsrRA70
といいつつしっかりupしてくる825はナイスガイ

おもちゃのまち駅って凄い駅名だな〜と調べてみたら
これはこれである意味聖地ですか?w
行ってみたい場所がまたひとつ増えました。
827ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/14(木) 00:43:22.47 ID:7qIaKopg0
バンダイミュージアム前
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=210.jpg
おもちゃのまち工業団地内にある。この距離が人目を気にした限界。
おもちゃのまちは子供の頃、はたらくおじ・・・じゃなかった、教育テレビで見て以来、
ずっと行ってみたかった場所。
現在、実際に玩具を作ってる工場は、工業団地を造った頃に比べてかなり減ったらしい。

宇都宮城址公園
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=211.jpg
きれいすぎて何かがおかしい、城址公園。
屋外エレベータ設置でバリアフリーも万全!

中禅寺湖
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=212.jpg
ここからコンデジが新しくなった。

中禅寺湖別アングル
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=213.jpg
かがみんが座ってばかりなのは仕様です。
828ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/14(木) 21:49:57.07 ID:H8ji1kVy0
>>827
すごい霧だな幻想的だ
壁紙にしたいくらいだ
もうちょいサイズ大きめの画像が見たいなー
829ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/15(金) 01:22:18.54 ID:dx9wXESX0
ブログ用にそのサイズで調整した写真だから、焼き直すのめんどいんだよね。
あと、でかくすると、いろいろアラが見えてくるし。
特に中禅寺湖行ったときは曇ってて、ストロボ使わずに撮影してたから、
全体的に暗くてダメなんだよ。

中禅寺湖でかいやつ
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=214.jpg

さらに別アングル。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=215.jpg
どんだけ中禅寺湖好きなんだよ!ってツッコミは無しの方向で。

写真を撮りに行くと、時間的に手とか交換してる余裕が無くなるので、
いつも同じだったりしますw

他の人が撮ったかがみん画像を観て再認識した。
かがみんの笑顔は天使の笑顔…!(はふぅ〜)

>>829
私も現場ではあまり大がかりな作業ができない性分なので、たいていのシチュエーションに
馴染み、ちょっと腕の角度を変えればまた違った印象にもなるこのポーズを、出かける際の
基本セッティングにしています。
(道中の型崩れも少ないので、すぐ撮影に入れる利点もアリ。)
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=216.jpg  

上のポーズを基本に、片方の肘を曲げればこの通り。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=217.jpg  

…とは言え、やっぱり「座りポーズ」は王道ですよネ…?
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=218.jpg
831ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/16(土) 20:56:50.23 ID:KbEdjUdV0
>>830
なるほどー。そういえば、ポーズの研究は全然してなかったなぁ。
関節の曲げ方とか参考になります。

男体山頂(標高2486m)
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=219.jpg
かがみんは余裕の表情でも、こっちはもう余裕が無かったり。
手がかじかむぐらいの気温。

カメラを引くとこんな感じ
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=220.jpg
風が強くて立たせられなかった。周囲が白いのは雲。
横に突き刺さってるのは神剣。

男鹿高原駅前ヘリポート
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=221.jpg
この駅がすごいのは画角の外側だったりしますw

男鹿高原駅待合室
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=222.jpg
髪切りましたw
832ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/17(日) 02:41:41.03 ID:U+cPpWqD0
待合室ええなあ
俺からももう少し大きめが欲しいかな
粗なんて合って当たり前だぜ気にするこたない
833ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/17(日) 22:06:07.60 ID:uqyqr5fX0
サイズ変更めんどい・・・

猿島要塞シリーズ
栃木ネタばかりじゃないのですよ。

怪奇大作戦「24年目の復讐」に出てくるとこ。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=223.jpg

海の向こうに何も見えなくてつまらない。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=224.jpg

海から通路が見えないように、島の中央に割堀の道が通っている。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=225.jpg

ついに雨が降ってきた。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=226.jpg

この日しか行けなさそうだったので、雨が降りそうな中、強行。
真夏でみんな海水浴してる中、こっちは黙々と撮影。
あと、かがみんの髪が伸びた。
834ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/17(日) 23:22:12.28 ID:pmq73bhR0
雰囲気でてるなぁ
835ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/18(月) 22:33:45.94 ID:I1cz0GTJ0
>>827
210.jpg、後ろの3人が気になりますw
バンダイミュージアムって松戸じゃなかったの?と思って調べてみたら、栃木に移転してたんですね。
>>829
中禅寺湖の写真(213-214.jpg)、落ち葉を掃除してやるとよりよかったと思いますよ。
それと手首の交換が面倒なら、平手や握り手のような汎用性の高い手首がお勧め。
>>833
224.jpgいいですね。どんよりした海と空、柱の上に座る後姿、でいい雰囲気が出てます。
226.jpgこれは素晴らしいですね!濡れた手すりに映っているかがみんがイイ。背景の光の感じも凄く綺麗。

>>830
217.jpgいい雰囲気の駅ですね。
218.jpg高いところに置く時は落下事故に注意です。
部品の紛失こそありませんが、落下事故での破損は実は結構あったりorz
紛失しかけて必死の捜索なんてことも…今のところ根性で見つけてますけど。
836ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/18(月) 22:39:20.74 ID:I1cz0GTJ0
妻籠の方まで行ってきました。次は妻籠宿にも行きたいなあ…

読書発電所
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162324.jpg
「読書」の読みは「よみかき」。所在地の地名です。(長野県南木曽町読書)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162322.jpg
上流のダムで取り入れた水は、山をぶち抜いたトンネルや>>578の柿其水路橋を通り
この導水管から一気に落とされて発電機のタービンを回すのです。

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162300.jpg
読書発電所に水を送る「読書ダム」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162306.jpg
何を読んでるのかな

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162308.jpg
読書発電所の建設資材運搬のために架けられた「桃介橋」
その名前の由来は開発元の大同電力(現関西電力)の社長「福沢桃介」から。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162314.jpg
もともとが資材運搬用なのでトロッコが通るための線路が敷かれていたんですが、
架橋当時の橋は腐り落ちて、復元される際に色違いの木板が敷かれました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162320.jpg
でも橋脚部分は鉄のレールが残ってました。

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107162329.jpg
山口ダムは堤体前での撮影が困難だったので上流側からのみ。
837ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/18(月) 23:15:27.65 ID:nhHuhVr+0
>>835
後ろの3人は左から順にアバレッド、仮面ライダー1号、アカレンジャーです。
かがみんは無しで、もっと近くで撮影した写真があります。
屋外でフィギュア(?)なのでアップしてもいいのかな?w

高い所で自立させて撮るのは落ちないかものすごくドキドキします。
男体山の山頂ではさすがに座らせましたが(何か違う)。
私の場合、橋の欄干とか、下に落ちると回収不能な場所で撮影してたりもするので、
かなり慎重にやってます。
838ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/18(月) 23:59:35.56 ID:nhHuhVr+0
>>836
1枚目、水が透き通ってきれいですね。
長門の椅子の下は三脚ですか?

青空と緑がやっぱりきれいですよね。
私の写真は見返してみると、なぜか曇りの日が多いですw
晴れてる日の写真もあるにはあるけど、なぜかフィギュアを撮るのを忘れているという・・・
839821:2011/07/19(火) 05:50:43.60 ID:AlW6k3mR0
>>824
角度研究してみます

>>833
4枚目雰囲気あっていいですね
リサイズは縮専使えば楽ですよ
ttp://i-section.net/software/shukusen/

>>836
読書ダムww
840ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/19(火) 23:21:09.61 ID:8pFtHEIx0
>>839
実は、RAWから一度TIFを作って、そのTIFを元にいろいろ補正をかけているので、
単純に縮小してるだけじゃないんですよ。

鉄道最高地点
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=227.jpg
高原の原宿、清里から徒歩で到達。
俺みたいなナウなヤングは、清里に遊びに行くのがステータスみたいだし。
清里周辺が面白すぎて、かがみん撮るのを忘れてたw

野辺山の電波天文台遠景
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=228.jpg
近くまで行くと予定通りに帰れなくなるのでこの距離が限界。

野辺山駅
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=229.jpg
撮ろうとしたらちょうど列車が到着した直後で、
意外と駅舎から出てくる観光客が多くて、
人がいなくなるまでちょっと待った。
841ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/25(月) 00:45:32.51 ID:7YJ/aU/a0
>>837
>後ろの3人
(当時の?)最新戦隊、元祖ライダー、元祖戦隊、というキャラチョイスなのかな。
>屋外でフィギュア(?)なのでアップしてもいいのかな?w
一応、自前のだけにしといた方が無難かとw
>>838
長門さんもガンダムも三脚に載せて撮っています。地面に設置するのと比べてレフを当てやすいのが利点。
通常の作風ではベースは隠すんですがw今回は足元も写したかったのであんな感じです。

>>839
表情違い、何枚も撮ってみたら表情が違って見えるカットがある、という感じです。難しい…
読書ダムは、最初に読書発電所を知ってから(国道から見える)ネタは思いついてて周辺を調べてるうちに
ダムがあることも知って(ダムは国道からまったく見えないのです)やっと撮影に行けました。
最近ガソリン高いから遠出する気分が…

>>840
お、晴天ですねw
野辺山は18切符で通ったなあ…

そういえば>>830
里見駅を調べてみたら、隣の高滝駅も景色が面白そうですね。wikiによれば野良猫が住み着いてるとか。
842ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/31(日) 20:08:32.44 ID:kU7y9SeF0
雨水桶に落ちてたトカゲを発見、
体が冷えてか動きが鈍かったので撮影に協力してもらいました。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201107311841.jpg
「次はイモリを見つけてきてね」
843ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/31(日) 20:35:13.98 ID:Fgk6EALJ0
>>842
このあとスタッフがおいしくいただきました。
844ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/03(水) 00:24:03.84 ID:BZpJDy1x0
かがみんはしゃぎすぎ。
サンライズのB寝台に慣れると、このタイプのB寝台はちょっとアレです。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=230.jpg

寝台特急北斗星です。確か、青函トンネルに入る前辺りです。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=231.jpg

北海道と言えば、ECO-POWER RED BEAR。
函館で進行方向が変わり、機関車が無くなったので、眺めが良いです。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=232.jpg

北海道初上陸記念!
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=233.jpg

実は、清里・野辺山に行った5日後だったり。
元々連休を使って行こうと思ってたら切符が取れなくて予定がずれて、
連休の予定が空いてしまったから清里・野辺山に行くことにしたのだ。
845ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/03(水) 01:36:18.76 ID:i0TZSA5n0
ええなあええなあ
846ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/06(土) 04:56:28.03 ID:bJjB0PCz0
北海道かー・・・・10年くらい前に一度逝ったきりだなー。

往復とも北斗星のSoloだったんだけど。
(その当時はデジカメなんて持ってなくて全部フィルムで賄ってた)

そしてその時北海道に持参したαレンズ群は全てデジタルに移行した今も現役だな。
(肝心のデジタルボディはセンサークリーニング中に電池切れでシャッター幕潰しちまったがorz)

甘Dの修理代替機として値崩れ著しいα100を確保したい所だが・・・・・・
私の方は、河口湖へ行ってきました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=234.jpg

そのついでに富士急下吉田駅にも立ち寄って、リニューアルされたわふ〜1も見てきました。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=235.jpg
わふ〜1車内。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=236.jpg
…机の上のホコリをもっとキレイに掃っておくべきだったかも…!?

ここにはスハネフ14「富士」も展示されているので、かがみん連れて行って>>844のコピーを
撮ろうと画策していたのですが、

…結論を先に言う。
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した…
かがみんのツインテの修理が完璧ではなかった。
あと、さすがに元・ブルトレは来訪者が多かった…。

結局、わふ〜1の緩急室で汗を滴らせつつ撮影…。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=237.jpg
848ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/07(日) 19:36:34.85 ID:1m6iWp930
くそ、アンタの画像みるたびそのわふーが欲しくなる
ゲーセンの設定きつすぎ…
849ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/07(日) 20:22:46.67 ID:qcQrbPZtP
某マッコイ爺さんに頼めば?
850ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/07(日) 23:04:00.30 ID:Ei+rpASg0
週刊少年チャンピオンを買いに行ったら偶然見つけてしまったの
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108072025.jpg
「もう、繭さまったら
 せっかく外に出たんですからゲームばっかりしてないで遊びましょうよ」
「わかっとらんのー、外でやるからいいんじゃ」

>>843
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108072046.jpg
「ワーイ、肉だ肉だー」「あ、あの…それ…まさか」(違いますっ!)

>>844
北海道いいですねー羨ましい。
愛国とか幸福とか行ってみたいなあ(九州の幸福駅には行きましたが)
一ヶ月くらいバイクで放浪してみたいとこですw

>>847
名前欄w
ワフ1のチョイスもグッドですw

>>625のはやぶさは全然観光客居なかったですよ
851ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/08(月) 00:20:15.06 ID:dHQRxrl60
>>850
そーいや串木野にもなは用の24系を用いたライダー向け旅館みたいなのがあったような。

そしてフォト蔵の垢に突っ込んであるフィギュア・ドール画像が400枚近くなったんで
figma編とねんどろ・ねんぷち編とそれ以外編に分割しようかどうか思案中。
852ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/08(月) 08:07:42.38 ID:6CinTv0n0
>>847
え、俺のせいなの?<名前欄

私が北斗星に乗った時は、同じ部屋にはよそのおっちゃんが1人だけでした。
部屋は機関車のすぐ後ろの車両の機関車寄りだったので、
連結部の窓のとこに行きやすかったんですよね。

>>850
ゲームギアじゃないのか・・・。
これは公園ですか?ずいぶん山の中のようにも見えますが。

トカゲやらイモリやら、食べるためにつかまえるのかなと思ったんだけどw
853ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/08(月) 21:32:01.14 ID:3B5fYiov0
>>851
調べてみたら串木野の「なは」はイマイチ評価がよくないですね…
多良木の「はやぶさ」は目の前に温泉があるので条件はよかですよ。
そして三重県に20系があることを知るw

>>852
>え、俺のせいなの?<名前欄
かの人は重度のかがみん大好き病なので普通に嬉しい発狂だと思いますよw

そう、なぜかゲームギアじゃなくDSでした。あんなサイズだからプラ板で作ってもいいんでしょうけどw
場所は河川敷です。figmaストレングスを探して放浪中に撮影。
5日の金曜発売だと思っていたら、どうやら4日の木曜発売だったようで。全然見つからなくて焦りましたw

>>842の彼女、久寿川ささら先輩は両生類やクラゲが好きというちょっと変わった女の子でして
サンショウウオが大好きなので>>728のようなネタが出てくるわけですよ。
一度、山形の加茂水族館に行ってみたいものです。
854ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/12(金) 22:40:13.79 ID:9TgjC9MP0
長万部から2駅で小幌駅に到着。駅はあるけど、到達難易度が結構高め。
無人駅で、いわゆる秘境駅です。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=238.jpg

小幌駅前メインストリート。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=239.jpg
駅前には大自然しかありません。駅の構造物は多少あるのですが、
それを除くと大体こんな感じです。誰もいません。だけど、実はFOMA圏内です。

メインストリートをまっすぐ行くと、海岸に到達。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=240.jpg
噴火湾の北の辺りです。写真には写してないですが、釣り船が結構近くまで
来てたりします。

メインストリートから分岐する道を進むと岩屋観音があります。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=241.jpg
こんなとこでも、一応、管理されているらしいです。
中には怖くて入れないです。
855外気温33℃以上…余裕で死ぬる…!:2011/08/13(土) 15:48:59.05 ID:iajr0fT10
…それでも恐らくチルノ使い師は、有明東館で東方談義に花を咲かせているのでしょうなぁ…。

私もかがみんと夏の北海道を満喫してきたいところなのですが…、
…とりあえず明日は、メカミリブロックの端の方でかがみん撮影本売ってきますよ…。
856ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 16:08:47.19 ID:ugw/4LzN0
人の居ないところばかりじゃなくて
人が大勢居るスクランブル交差点とかで撮影して
857ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 20:42:06.75 ID:Me5l/GsJ0
>>856
お前は何て難易度の高い注文をするんだ!

というわけで、>>855さんお願いしますw
858ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 21:22:00.46 ID:IxcDgYEl0
明らかに他の人に迷惑かけたり
こういう趣味を低く見られるようになる行為を
ノリでやらせようとするなよ
859ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 21:33:43.49 ID:q/9FRFEcP
いちいち相手するな
860ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 21:59:27.74 ID:Me5l/GsJ0
俺はやらないけど、実際にそういう人の多いとこで撮影してる人もいるらしい。
前にそういうとこで堂々とfigmaの写真を撮ってつなげた、動画を見たことがある。

夜の闇に紛れれば、俺でも何とかできるんだが・・・

札幌テレビ塔
展望台
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=242.jpg
登ったときはもうちょっと明るかったけど、このくらいの暗さになるまで、
展望台をうろうろ、何周かしてた。
展望台はすぐ周りにたくさん見物客がいる中、こっちを見てない(と思った)隙に
さっとかばんからかがみんを取り出し、さっと撮って、さっと片付けて、さっと撤収した。

夜景
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=243.jpg
こっちは周囲にあまり人がいなかったな。

ま、どこで撮るにせよ、さすがに他人が一緒に写り込んでる写真は勘弁な。
たとえ撮れてもそれはアップしない。そういう写真は趣味じゃないから。
861ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/13(土) 22:01:21.22 ID:Me5l/GsJ0
>>860
って、夜景の写真、よく見ると写ってるな、よその人w
気付かんかった。
862今日も外気温33℃以上…余裕で死ねた…:2011/08/14(日) 23:47:00.72 ID:nxScxEir0
>>人が大勢いるところ
わふ〜、人がいっぱいならんでいるのです…。
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=244.jpg
わふ〜!新刊買ってくださいなのですッ!
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=246.jpg

>>860
さっと撮って…というコトは、超高感度の手持ち撮影なのでしょうか?
863ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/15(月) 10:53:43.55 ID:OY5ARzZy0
>>862
普通に三脚使ってます。
exifチェックすると、ISO400 f8 3.2sになってます。

あー、鉄道ブースでかがみん本売ってたとこの人ですかーw
岡電のクロと猫駅長のたまで黒猫とか、その発想は無かったです。
864ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/16(火) 15:07:10.37 ID:nemMhzB80
かがみんの人風景選び上手いな…

わふの人はシチュとコメがおもすれー
>>863
かく言う貴殿は、そのかがみん本がトクサツである事に最後まで気付かなかったあの御仁か!?w

購入特典で付けていた「選べるオレノヨメ<|ストカード」では、黒猫が一番最初に在庫切れになりましたよ…。
(逆に、たま姉はダダ余り…)

それはそうと、テレビ塔画像は3.2秒露光でしたか!
確かに街灯等が、長時間露光っぽい感じになっています。
866ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/19(金) 23:07:39.20 ID:3PzDjOIF0
>>865
残念ながら、それは違う人です。
私も何度か液晶ディスプレイを背景に撮影はしたことありますが、
セッティングがいろいろめんどくなって、最近はやってないです。


札幌からスーパーじゃない特急北斗に乗って帰ります。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=247.jpg
この後、函館でスーパー白鳥、八戸で新幹線に乗り換えです。
この頃はまだ、東北新幹線は八戸止まりでした。
ってか、私が最近アップしてた写真は、実は2008〜9年撮影の写真ですw
(ブログの方も2009年分がまだ全部書き終わってなかったりw)
そういうことで、今は亡き、ぐるり北海道フリー切符を使ってました。

仙台まで戻ってきました(この後もまだ新幹線に乗って南下しますが)。
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=248.jpg
ここまで9時間程度。ほぼ鉄道に乗りっぱなしです。
八戸駅も新幹線の中も、人が多いし、夕暮れで外はあまりよく見えないしで、
ここでの撮影しかできなかったのです。

ちなみに、この日は日曜日。次の日は平日の月曜日だったりしますw
867ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/28(日) 16:23:27.42 ID:BthZnS1t0
ちょっと聞きたいんだが、figma用の小物って需要あるのかね?
服とか家具とか、売れるならワンフェスで売りたいなぁと思わなくもないんだけど。
868ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/28(日) 19:28:08.47 ID:6Xy0GXYz0
正規品で自転車とかバイクとかミゼットIIとかあるぐらいだから、売れるんじゃないか?
869ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/28(日) 22:09:41.09 ID:fbTR8MWh0
ちっちゃい家具とか服とかは、figma持ってない奴でも買ったりするな
自分はリーメントとかの市販品流用してるけど
870ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/29(月) 16:07:11.24 ID:Ug7dybFE0
そうか、少しでも需要あるならやる気出てくる。
とりあえずストレングスちゃんの服から初めて見る。
答えてくれてありがとう!
871ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/29(月) 17:52:04.77 ID:ohFA7iFv0
たしか今回のワンフェスで和式トイレが完売だったよ
参考になるかわからんが
872ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/29(月) 19:54:01.44 ID:EtGqxvkW0
洋式は座らせるだけでOKだけど和式はうんこ座り出来なきゃ無理では・・・・・・
(現状のfigmaで股関節がそこまで動くような代物は見当たらないし)

ってか体育座りとか膝を抱えてうずくまるって姿勢も無理だよな。
(MGアガーイタソは例外だけど)
873ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/29(月) 23:25:49.04 ID:EtGqxvkW0
そして去年痛Gふぇすたに逝った時に撮ってみたかがミク&ミクポルシェの画像を貼ってみる。
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110829231343.jpg

ホントはこれミカタンブログに送ろうと思って温存してたんだけど機を逸したので撮影板とここに貼ってみたりw
(ちなみにこの画像は現在フォト蔵の俺の垢にてパーソナルアイコンとして使用中でつw)
874ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/30(火) 01:19:13.42 ID:7oHvmJJx0
規制されると「ああ夏休み」と思うわけです。

>>854
FOMAのカバー範囲すごいですねw
北海道の秘境駅といえば上白滝は行かれました?

>>862
でも冬は冬でまた辛いのです。暑くても寒くても辛いのだから春と秋にやればいいのにw

>>873
そういえば去年だけポルシェでしたっけ。
どーでもいいことですが、ミクならトヨタ車を使うべきではないのかと思ったりする(ヤマハ的な意味で)

>>867
売れるかどうかはアイテムチョイスのセンスと出来と価格次第でしょう。
ヘルメットはそれなりに売れる気がします。ていうか欲しいw
875ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/30(火) 01:19:54.33 ID:7oHvmJJx0
さて土曜は久しぶりにいい天気だったので撮影に出かけました。
>>815の丸山ダムが連日の雨で盛大に放水中でした
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280217.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280234.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280249.jpg

去年も似たような写真を撮ったような
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280304.jpg

手に持ってるのはアベリアの花です
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280312.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280313.jpg

後ろの橋は新旅足橋
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201108280318.jpg
航空機衝突防止用のストロボが光る瞬間を撮るのに苦労しましたw
876ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/31(水) 01:15:42.65 ID:BQ7Rt0Kp0
>>874
上白滝、調べてみたら小幌よりも到達難易度高そうですね。
北海道は広すぎて、なかなか行きたい所に到達できないのが大変です。
877ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/08/31(水) 16:48:27.67 ID:EQ1DDem10
>>875
さーりゃんはそういうの似合うよねえw
878ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/04(日) 04:44:47.43 ID:eSHv/Hz80
こんなスレがあったのか
879ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/04(日) 22:38:38.98 ID:E3+DiB/J0
880ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/04(日) 23:09:10.77 ID:LnJG163y0
>>879
俺はこういう写真は撮らないぜ。
だって、なんで俺の嫁たちの裸の写真をお前らに見せなきゃいけないんだ!w

1枚目はシチュエーションがよく分からない。
2枚目は手が邪魔すぎる。
881ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/04(日) 23:11:02.78 ID:Z2MWKJ3X0
2枚目いいなー
882ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/05(月) 03:10:19.94 ID:B/XiugziP
伊吹翠香(いぶきすいか)とSuicaか
883ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 11:01:17.53 ID:REV7pb5g0
ここは屋外only?
屋内とかは無理系か?
884ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 12:10:56.00 ID:dGtjceioP
一応写真撮影板にスレがある
885ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 13:24:58.91 ID:m3zvWaOD0
けど画像うpもせずに延々とうpられた画像を批判するだけのクズが粘着してるので住人は少なめ。
886ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 17:21:58.51 ID:REV7pb5g0
じゃあここに貼っちゃっていい系かなー
887ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 21:02:27.59 ID:z6I7pbkK0
一応>>681のような意見がある
そしてnorikamen氏が侵食してる?
888ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/10(土) 21:12:21.60 ID:3uWFTZG30
>>886
個人的には、出かけた先での撮影なら屋内でもここ、
自宅でのスタジオ撮りなら↓のスレで、と考えます

【◎】写真 撮影 総合スレ【◎】パシャ! 1枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280577583/
889ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/11(日) 00:51:11.49 ID:ebSORv+s0
なーんだ
まあfigma本スレにならOKっぽいしそっちにでも貼るかな
890ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/11(日) 01:56:20.71 ID:HW8ab++N0
>>876
到達はまあ列車で行くだけなんですが、帰還が困難ですよねw
一日一本…自分が行くならバイクで行きたいです。

>>877
まあこれくらいが限界ですねぇw

>>879
1枚目、ネタ的にgoodですwこれは一本取られたw愛佳でmanacaでマネしたい…や無理w
2枚目、これは凄い。かなり苦労して撮ったはず。この場所、次の瞬間には波で洗われてるでしょうから
一人でやったんなら凄いことですよ。フィギュア係とカメラ係の二人ならまだなんとか。

>>887
とりあえず語尾にゲソとつければよろしイカ?w
最近はネタが思いつかないのでゲソ。
891ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/11(日) 01:57:53.97 ID:HW8ab++N0
トイザラスで999円で売ってたグライダー
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201109102337.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201109102354.jpg

元々パイロットフィギュアを乗せる設計なおかげか、この状態でバランスが取れてよく飛びました。
墜落するとゼロゼロシステムでイジェクトしますw
ステラ・ノーヴァも買っておけばよかったなあ…
892ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/12(月) 09:53:49.89 ID:1RbpMe6P0
>>891
自分の行ける範囲のザラスは、そういうの無いなorz
1/12のザラスバイクも無かったorz

そういえば、落下傘花火のやつの構造を参考にゴミ袋と糸で落下傘作って
figmaを空挺降下させたことならあるな。
893ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/15(木) 03:04:43.94 ID:0szHMplG0
野外じゃないけど同じ絞り値でもセンサーサイズの差でボケ方が変化する実例を1つ貼ってみる。
ttp://www.ps5.net/up/download/1314552782.jpg

比較対象はAPS-C600万画素デジイチと1/1.8インチ800万画素薄型コンデジと
10年落ちの1/2インチ200万画素ハイエンドコンデジ。

絞り値は同じなのにセンサーの大きさの違いだけで
バックに並べたガンバライドカードのボケ具合が変化する所に注目して欲しかったり。

ちなみにこれを何処ぞの板の某スレに貼ったら色々とボロクソに言われたがな。
894ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/15(木) 17:23:31.24 ID:bZySG11d0
スレチ
895ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/17(土) 13:43:52.11 ID:i00Wg5as0
ここでもボロクソに言われてーのかカスが
896ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 03:16:44.89 ID:TwITB3BN0
昨日は雨が上がったら空が綺麗だったので撮影に出ました。風が強くて大変でしたがw
過去に貼ったのとあわせて陸海空制覇の記念貼り


http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201006122123.jpg

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201007131812.jpg

http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201109180057.jpg

>>892
トゥルーヒーローズというシリーズで、結構気合入れて売ってたのでわりとどこにでもあるのではないかと。
http://www.toysrus.com/product/index.jsp?productId=3147750
こんなのもありましたがfigmaにはスケール小さすぎました。

>figmaを空挺降下させたことならあるな。
実はパラグライダーやハンググライダーを考えていたのですが、製作するより件のグライダーの方が早かったという…
手製パラシュート、ぜひうpをw
897ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 11:23:46.24 ID:rcGytIeK0
>>896
陸がいいですね。 バイク括りつけて積んでるのが妙にリアル。
海の潜水艇(?)はちゃんと全身乗れるんですか?

トゥルーヒーローズ、風防を開けっぱなしにすれば
ねんぷちぐらいなら乗せられるんですかねぇ・・・
898ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 11:36:16.86 ID:R7JpepN80
>>896
陸の背景に合うのはバイクじゃなくて野菜かなぁ。
軽トラはどこのやつ?
ミゼットIIなら持ってるのだが。
899ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 20:42:15.02 ID:ypN1bI6I0
軽トラ、なんかハイゼットっぽいなw
900ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 21:53:12.04 ID:TwITB3BN0
>>897
ていうか潜水艇だけが全身(腹ばいで)乗れるんですw
トラックは膝下、グライダーは下半身ごと外さないと乗れません。
ちなみにトゥルーヒーローズのグライダーはもともとキャノピーはついてませんです。
ねんぷちは持ってないので比較はできませんスマヌ…乗れそうな気はします。

>>898
なぜバイクが載ってるのかというと
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201006052043.jpg
これの帰りだからなんですw
軽トラの詳細については>>493でも書きましたが「RC Act-K」でrア[検索]

>>899
Act-Kのモデルはスズキのキャリィだと思うですよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/
ハイゼットはコレ
http://www.maruka.jp/shopping/13_354.html
こっちは車内が作られてないので買ったはいいけど放置中…
901ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/18(日) 23:51:12.00 ID:yAqeNbuS0
ねんぷちは台座外すと6cmくらいなので乗せようと思えば乗せられる希ガス。
902ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/28(水) 13:54:22.60 ID:DRyxeigP0
900突破したけどこのペースなら新スレは980〜990くらいの方がいいだろうな。

うp主どころかスレ住人が圧倒的に少ないし。
903ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/28(水) 23:11:13.40 ID:bAvK1dZD0
2ちゃんだと、画像晒すと叩くやつが多いから
この手のスレは伸びにくいよ。
904ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/28(水) 23:36:54.70 ID:zca2b0zm0
ROMの気配を感じれないようではまだまだだな……(俯)

>>896
グライダー、水性塗料で色付けすればさらに見栄えしそなヨカーン。
旧海軍機色にすれば、芳佳ちゃんとの相性もバッチリですよ!?
(機体形状からすると、ブルーインパルス塗装あたりが似合いそうですが)


連休の最終日、またまたミリタリーイベントへ行ってきました。
厳密には「屋外撮影」ではなく「お出かけ撮影」なのだけれど、まあnorikamen氏が近いうち
見事な紅葉画像をうpしてくれるに違いないので、それまでの場繋ぎとして…。

「じゃあ、コレ引っ張ってみるね〜!」
…手のひらではなく、むしろ腕に引っ掛けた方がわかりやすい構図になったかも…?
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=249.jpg

「…果たしてこの‘静かなる十四(サイレントフォーティーン)’の手から逃げられるかしら?クスクスクス…」
http://loda.jp/figure_outdoors/?id=250.jpg
906ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/01(土) 00:01:13.72 ID:HZL0ljuH0
>>905
水性ホビーカラーって乾くのが遅いのと食いつきの悪さが欠点なのよね。

塗装初心者の頃は水性ホビーカラー&田宮カラーアクリル用溶剤使ってたけど
10年くらい前からMr'カラーに移行したよ。

さて近いうちにもう1回汐入に逝ってみるかな。
907ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/14(金) 00:13:55.35 ID:fj7y0RZV0
だれもいねぇな
908ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/14(金) 01:19:18.64 ID:jKOpopcF0
>>907
おれがいるぞ!
909ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/14(金) 13:25:13.23 ID:z3M+WtjF0
実は俺もいたり。
910ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 01:47:28.57 ID:cYCNipl40
俺だっているぞ
911ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 14:15:20.60 ID:v3b3OCJH0
俺は居ないお(^ω^)
912ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 23:07:49.59 ID:ARp4X6I/0
484 ぼくらはトイ名無しキッズ sage New! 2011/10/13(木) 19:14:39.17 ID:4XzjJbNIO
>>482
フィギュアの野外撮影も良いもんだぞ

485 ぼくらはトイ名無しキッズ sage New! 2011/10/13(木) 19:17:58.71 ID:PmeD5qLp0
>>484
馬鹿じゃねえの?

486 ぼくらはトイ名無しキッズ sage New! 2011/10/13(木) 19:28:02.91 ID:Dbf9pE5m0
http://nagamochi.info/src/up88290.jpg

489 ぼくらはトイ名無しキッズ sage New! 2011/10/13(木) 19:57:44.28 ID:b9oypXqE0
屋外でのフィギュア撮影はないわー
持ち出して・・・とかさすがにキモい
まぁ五十歩百歩こもしれんが

490 ぼくらはトイ名無しキッズ sage New! 2011/10/13(木) 20:04:36.23 ID:PmeD5qLp0
諏訪大社でグリ守矢撮影してるヤツもいるからな

家でフィギュアにザーメンかけてる方が100倍マシな気がするよ






913ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 23:41:18.29 ID:f3YxfuqsP
そんなあ
914ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 23:43:03.98 ID:H4Nw/YMO0
だからあれほど人目には気を付けろと言ったのに・・・
915ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/15(土) 23:57:38.34 ID:zClxxWDc0
このスレにいそうだなこの人
916ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/16(日) 06:28:25.06 ID:O9MVK0ep0
けいおんのぷちか・・・・・・持ってないからいいけど。

別スレでは「せめてバリアングルモニタ搭載機使え」なんて突っ込みが入ってたな。
917敢えて言おう!(キリッ):2011/10/16(日) 17:52:43.98 ID:0P1wVNkg0
こんなに撮影距離が近いと背景がボケボケになって、せっかくの屋外撮影(けいおん聖地?)なのに
ドコで撮ったかわからなくなりそなヨカーン…。

あと、背景とうまく絡めるにはフィギュアを地面に直置きするのではなく、三脚等の上に設置して
アングルを工夫するのが良し。
(チルノ使い師なんか、そのために雲台に両面テープ付けた三脚を持ち歩いているし!?)
918ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/17(月) 01:27:03.49 ID:EpFLQhq50
>>912
駅のホームでフィギュア撮影とかどんだけw
919ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/19(水) 13:17:02.75 ID:F8CxFTIO0
地べたに置くくらいならdi:stage使うか手に持つよ俺は。
920ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/20(木) 22:38:18.71 ID:vdhm+Mkj0
また散々見飽きたあれか。 どうせ聖地に来るやつをネタにするためのヤラセだろ。
921ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/21(金) 00:14:58.91 ID:d8EKIJSRP
いずれにせよキモいな
おとなしく家でブヒってろよw
922ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/21(金) 00:39:17.02 ID:h6HQVi1D0
>>921
屋外撮影スレでそれ言っちゃダメー!w
923ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/26(水) 16:15:59.33 ID:zxNVeFrK0
おわり
924ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/29(土) 12:29:34.33 ID:XGDbUAP00
このまま沈降ですか・・・・・・
925ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/29(土) 22:52:29.70 ID:P/F3MyG70
規制とかスランプとか色々ありまして

>>905
>見事な紅葉画像をうpしてくれるに違いない
紅葉にはまだ早かったので、とりあえずこれで
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102331.jpg

連休はいい天気だったので下呂に行ってきました。
うちの両生類担当が加恵瑠神社へ。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102258.jpg
どうやら「下呂=げろ=ゲロゲーロ」でカエル神社、ということのようです。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102300.jpg

今回の本命、ダムマニアの間では有名(らしい)な加子母防災ダム。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102302.jpg
一見ごく普通のありふれた重力式コンクリートダムですが
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102310.jpg
この減勢プールの水が綺麗なエメラルドグリーン、というので有名らしいのです。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102306.jpg
926ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/29(土) 23:01:30.04 ID:P/F3MyG70

帰り道にススキがちょうど綺麗な逆光だったので撮ってみました。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の「尾花」とは、ススキの穂が尻尾に見えるから「尾花」なんだそうです
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102320.jpg
というわけで尻尾が見えるアングルを考えているうちになぜかじょーじょーゆーじょーな感じに
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102321.jpg

いつの時代の看板なんだろう…見てないから知らないけど、こんな感じだったかな?と
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102324.jpg
帰宅してから調べたら微妙に違ってましたw左手はサバラ手でしたね(持ってたのにorz)

佐見川発電所取水堰、先日の台風15号による増水越流で手すりがひん曲がってました…
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110102329.jpg
927ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/30(日) 02:16:00.03 ID:gDyxyuS50
じょーじょー3バカ好きだw
あとカエル急便のバケツ詳細お願いします
928ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/30(日) 08:19:44.45 ID:bS1REHsp0
>>925
2枚目いいですね
ささら可愛い
929ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/30(日) 09:26:43.74 ID:bS1REHsp0
バラが見頃とのことで大阪市内のバラ園巡って来ました

うつぼ公園
ttp://i.imgur.com/MH8jX.jpg
ttp://i.imgur.com/Np0dF.jpg

中之島公園
ttp://i.imgur.com/1JSve.jpg
ttp://i.imgur.com/u3MYD.jpg
ttp://i.imgur.com/bHNSE.jpg
ttp://i.imgur.com/tHB19.jpg
ピンぼけしてますが見渡すとこんな感じ
ttp://i.imgur.com/szFZh.jpg
おまけ
ttp://i.imgur.com/t6TQ1.jpg
930ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/30(日) 18:26:03.00 ID:yWh3J0E+0
>>929
最後の金魚はどーゆーことなん?
931ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/30(日) 22:40:32.42 ID:chq2gFK/0
マジキチ
932ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/01(火) 21:48:40.90 ID:fRkrr6550
>>927
日常OP2はMADが面白くて好きですw
バケツの詳細はこれ↓
http://1kuji.bpnavi.jp/item/218/1054/
近所のリサイクルショップで100円で売ってました。

>>929
5枚目の構図が面白いですね。対角線上に人物配置、あえて水平はとらない。
こういう撮り方、不得手なんだなあ。できる人のセンスが羨ましい。

おまけの一枚、figma瀬戸燦があれば完璧だったのではないかとw

>>930
いわゆる現代アートの一種ではないかと
933ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/01(火) 22:08:58.46 ID:fRkrr6550
道の駅上平ささら館
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202230.jpg

ここが大牧温泉の入り口なのですよ
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202235.jpg

大牧温泉へ行く遊覧船が可愛い船なのです
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202239.jpg

小牧ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202241.jpg
の堤体
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202242.jpg

小牧発電所の導水管は国道脇を通っていて迫力です
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202244.jpg
小牧発電所の建屋は改修工事中でした残念
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202250.jpg
934ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/01(火) 22:15:36.63 ID:fRkrr6550

西岸駅で
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202256.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202300.jpg
いや西岸駅なんですよw
4枚ある駅名看板のうち、これだけが湯乃鷺駅になってます。

同じく西岸駅で「え、えーと…どういう風?」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202311.jpg

能登鹿島駅で「今度は桜の季節に来たいね」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202312.jpg

能登中島駅で(ほら風化した)
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202314.jpg
「あの…付き合ってる人は」「いません!」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202315.jpg
「ヨシ!」

北陸電力の原発資料館がすごい名前なわけですよ
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201110202320.jpg
「よくきたな!中でお茶でも飲んでいけ」
実際、お茶が飲めます。タダで。この手の施設はサービスいいです。
935ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/02(水) 03:22:28.41 ID:FhzIwqka0
いいんちょの困り顔に定評
そしてアリス館うさんくさいなw
936ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/05(土) 01:02:46.71 ID:9Ep/nkb50
久しぶりに撮ったのでポスター風に
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=251.jpg
937ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/05(土) 01:10:30.32 ID:UKfc2Mv40
>>936
日本なのか、幻想郷なのか、はっきりしてください!
938ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/05(土) 03:05:41.35 ID:MoxxQPwQ0
>>936
どっか知らんが綺麗だのう
939ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/05(土) 22:27:55.35 ID:WKWb/K6d0
>>935
「小牧風?」はリアルに自分の心情でもありますよw
そしてアリス館は確かにうさんくさいというか、いかがわしいというか…

>>936
お久しぶりですー
国鉄キャンペーンでは「いい日旅立ち」が好きです。
そしてチルノがスカートをめくろうとしてるように見えるのは
自分の心が汚れているからなのでしょうか――

「おっはよー初春、今日もちゃんとパンツはいてるかーい?」
「ちょっ、やめてください佐天さぁん」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111011923.jpg

――汚れているからですね、うん。
940ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 15:12:00.84 ID:GXsfi5S20
胴体はマトヨミっぽいけど、頭はどっからもってきたの?
941ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 21:35:42.40 ID:jONjg6/80
久し振りにこのスレに画像を貼ってみる。

先月汐入へたまゆら切符を買いに逝ったついでにヴェルニー公園にて
対岸の自衛隊基地に停泊中の護衛艦をバックにねんどろミクを撮ってみたり。
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/13193885513111608.jpg

この日はたまゆらイベントと痛Gふぇすたがバッティングしてたので
汐入とお台場をハシゴする強行スケジュールでしたが双方つつがなく消化出来ますた。

ただこの日限定の汐入駅電車接近アナウンス竹達Ver'を聞き損ねた上に
この画像を撮影した公園で開催されたサトジュン&チギブのトークショーも
痛Gふぇすたに出張る都合で参加を断念する羽目になっちまったというオチがあったりorz
942ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 21:40:04.75 ID:jONjg6/80
そして春の撮影行直後に故障して休眠する羽目になっちまったSweetDigitalの代替機として
中古で導入したα100の慣熟&テストドライブを兼ねてミク同伴で鷲宮へコスモスを撮りに逝ってみたり。
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/13194789823111611.jpg

到着が午後3時前後と大幅に遅れたので光線状態はあまりよくなかったんだけど
そこは気力とノウハウで何とかカバーしてみたり(ぇ

そーいや痛GふぇすたにねんどろのジョイとRQミク2010を持ち込んでた連中がいたな。
943ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 21:43:16.76 ID:jONjg6/80
なわけでついでにその新規導入したα100もさらしてみる。
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/131947848733881.jpg

ペンタ部のミノルタロゴと左肩のαロゴはただの好みって事でw
944ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 22:10:20.63 ID:pNCpdzRm0
>>941
汐入はたまゆら切符の発売日のちょっと後に行っちゃって、
そのときは既に完売しててがっかりしたんだよなぁ。
他の京急グッズは結構後でも手に入ってたから油断した。
俺もヴェルニー公園まで行って写真撮ったが、
最近はかがみん連れてってない。
まだ修理してないから。

そういやこないだのラジオ会館のイベントのとき、ねんどろクリスティーナを持って
撮影してる人がいたが、ここの住人じゃないんかな?
945ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 22:47:26.06 ID:EJAnyRxo0
>>940
鶴屋さんだろ
946ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/06(日) 23:06:52.02 ID:jONjg6/80
>>944
発売当日にほぼ半数以上が捌けちゃって
完売したのがその週の水曜か木曜って有様だったな。

俺は発売当日に1つ確保したけど買い増しするかどうか思案してるうちに完売したって感じ。

あとはココイチ特製コースターを2つばかり確保済み。

個人的にはねんどろでもにいてんごでもいいのでぽってのフィギュアが出て欲しいと思ってたり。
(自作するには知識も技術も材料も不足してるからorz)
947ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/12(土) 14:20:01.75 ID:i02nXb4a0
【脚はエロフィギュアのごとく地獄の彼方まで伸び、その父はわたし好みの超微乳だ。】

で検索
948ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/12(土) 16:39:32.64 ID:LPGwCSvI0
>>947
ごめ、美少女の父親には興味ないんだ
949ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/25(金) 00:24:51.81 ID:zu+vkJCq0
復帰age
950ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/28(月) 22:31:09.02 ID:zoW15DMs0
>>940
胴体はヨミヨミですw(マト持ってないので)
なんでマトは限定だったんでしょうねえ…
初春の頭はセガプライズEXフィギュア風紀委員の髪の毛パーツと久寿川先輩の顔パーツを組み合わせてます。
佐天さんは澪の髪の毛パーツに>>945のとおり鶴屋さんの顔パーツ、髪飾りはコピー用紙で自作。

>>941-947
専門用語多すぎで理解の範囲を超えてます^^;
コスモスの写真いいですね。
951ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/28(月) 22:34:32.99 ID:zoW15DMs0
先月の話なんですが「ナニコレ珍百景」と「ありえへん世界」のネタでロケツアーに行ってきました。
まずは「ここではメガネをかけよ」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112057.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112058.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112059.jpg
テレビで見てから実現まで時間かけすぎw

道中で見かけた風力発電の風車にプロペラガードがついてるのを見て撮影
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112152.jpg
九州大学が開発した「風力レンズ風車」というものだそうです。
プロペラガードじゃなく導風板なんですね。うーん近未来。

同じく道中みかけたカエルの置物
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112205.jpg

表情が面白かった砂防ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112209.jpg

「山平」この漢字自体初めて見ました
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112215.jpg

そして「ありえへん世界」で紹介されてた朝来市の竹田城跡へ。
三の丸のベンチで
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112328.jpg
天守台から南千畳を望む
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112330.jpg
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112340.jpg
花屋敷曲輪から本丸方向を見上げるとこんな感じ
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201111112344.jpg
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/28(月) 22:57:18.28 ID:1aw1JgNk0
アニメ2板けいおんスレにもうpしたけど、こちらにもうpしときますw

昨日撮影したfigma唯ちゃん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2319737.jpg
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/28(月) 22:59:28.66 ID:ZBoBeO/B0
>>951
メガネをかけよに、竹田城!すげー!!

次は雲海に浮かぶ竹田城でお願いしますw
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/29(火) 21:57:59.08 ID:K0CDKEkX0
>>952
>>613の163.jpgと同じ場所ですね。違いは葉っぱの色と、後ろに人がいることw
でもこれは(見られる云々を抜きにして)通過を待って撮った方がよかったと思いますよ。

>>953
雲海の竹田城はぜひ撮りたいですねw

撮りたいけどー…こればっかりは、なかなか^^;
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/04(日) 17:09:03.76 ID:2xsroOrY0
>>951
ベンチのやつ、実際に座ってないのは判るけど
それっぽく見えるような努力が感じられるところがすごくいい。
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/04(日) 19:01:30.19 ID:2LjwrZhD0
寒冷地での屋外撮影用装備って何を持っていけばいいだろう?
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/09(金) 22:33:11.06 ID:l/vyu4eG0
ほっかいろ
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/13(火) 21:38:11.30 ID:733G5DaU0
地図で見つけた時はおおっ!と思ったのですが…

「…なんかちょっと違ってない?」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112122305.jpg


>>955
努力してますw

>>956
自分用の防寒具は当然として、figmaを持っていくならfigma用の保温(加温)装備もあった方がいいですね
…と、>>925の2〜3枚目の間で先輩の手首をもいでしまった経験から提案します。
3枚目の構図、実はそういう訳だったりするのですorz
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/14(水) 16:15:52.51 ID:jUlnIb/y0
>>955
>>958

言われるまで気付かなかった!
確かにベンチにピントがあたってないからぼけてるな・・・。
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/18(日) 11:32:40.10 ID:E/JvgFZQ0
このスレがオモチャって言ってる彼にとって煽り発言はわざとなんだからいつまでも釣られてんじゃねーよ
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/22(木) 01:19:23.93 ID:ud8Q5cFx0
大平川砂防ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112212118.jpg
砂防ダムに名札がついてるのは珍しいと思ったので撮ってきました。

笹戸ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112212120.jpg
逆にこっちは「なんでダムって書いてあるの?」というw

矢作ダム
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112212135.jpg
奈川渡以来のアーチダムです。

そして今年の初雪
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112212129.jpg
ほんと、すっかりめっきり寒くなりました。皆様風邪など召されぬよう

…ていうか今年の風邪は頭痛型のようです、ご注意をw

ちなみにジャンパーはfigma千石撫子を見てカイジからひっぺがしてたんですが
帽子は発売延期を聞いてボール紙で作りました。
たらこほっぺはガラス絵の具です。乾いたら簡単に剥がせます。

>>959
いつも目指しているのは「そこにいる存在感」なのですw
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/22(木) 20:21:16.80 ID:O/Rv14Q80
>>961
4枚目wこれは可愛いなw
自作の帽子もすげー

963ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/22(木) 22:55:58.63 ID:DlHfoeMw0
雪・・・あれは怖いんだよ・・・冷たすぎて・・・
関節ジョイントが折れるんだよ・・・ボキボキって・・・

寒冷地仕様figma作って欲しいぜw
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/24(土) 00:29:00.74 ID:sE8POi/80
>>962
帽子はやってみるとそんなに難しくないですよw
961のはケピ帽という形で、円筒に庇がついてるだけの単純なものです。

>>963
寒ければ暖かい服を着ればいいのです

「これ、着とけよ」
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201112232254.jpg
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/24(土) 02:19:51.61 ID:Y6sOYVJe0
>>964
カイジが上着を剥ぎ取られた状態でこっそり背景にいたら完璧だった。
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/24(土) 20:01:59.13 ID:bz+q+zfJ0
その場合耳どころか腕ry
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/25(日) 18:14:09.45 ID:vTQmD4JX0
冬ソナストリートにみえる
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/27(火) 00:59:25.22 ID:dvNDB4UQ0
>>965
http://www42.tok2.com/home/norikamen/toy/201112251822.jpg
「返せっ…返してくれっ…頼むっ…」

>>967
>>325>>331が撮ってきてくれないから自分で行きましたですよw
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/27(火) 06:54:02.87 ID:2ZyuNoje0
そのレスしたの俺だ 忘れてた てへぺろ
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/27(火) 07:27:09.79 ID:2ZyuNoje0
ttp://ppp.atbbs.jp/nendoroido/img/13249379583111702.jpg
どっかにうpしたような気がしたけど気のせいだったかな
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/27(火) 21:51:30.89 ID:dvNDB4UQ0
>>970
おー、リク応乙ですよw
後ろの人は泣いたり笑ったりできなくなるまでシゴかれてるんですね

歩道橋の上だと人目は忍びやすいかもですね。
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/28(水) 19:09:01.38 ID:NPg6X1R00
やべ、久々にアップしたら、縮小するのすっかり忘れてたw

十和田観光電鉄
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=252.jpg
来年3月末で廃止のようです。元東急の車両。

竜飛岬
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=253.jpg
写真では分かりにくいですが、まっすぐ立ってられないレベルの
強風が吹いています。あと、吹雪いてます。
この調子なら明日はみんなの憧れ、ホワイトクリスマスです。

五所川原駅より
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=254.jpg
この写真の後、腰のジョイントがポッキリ・・・
ツインテールの破損は注意してたけど、まさかそこが折れるとは。

ポーズが大して変わってないのは、ジョイントが折れるのが怖いのと、
ポーズを変えるほど、余裕が無かったからです・・・
973ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/31(土) 11:31:36.18 ID:Gvn3cFN30
屋外っぽく撮ってみました。
http://bit.ly/vLBzBC
974ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/06(金) 16:36:35.14 ID:RTlvBDzm0
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/07(土) 00:14:48.39 ID:lYyShke20
>>974
奈良?
下から2番目がいいよね。おっちゃんが振り向いててw
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/07(土) 20:56:42.03 ID:CMAKu9ZK0
今年もよろしくです。
http://www42.tok2.com/home/norikamen/odp/201201052210.jpg
厳密に言うと屋外撮影ではないのですが、お出かけして撮った写真なのでw

>>972
>来年3月末で廃止のようです。元東急の車両。
なんと…小学校卒業旅行で乗ったなあ…これも時代の流れか…

竜飛岬、なんだかロールケーキが食べたくなる画像ですw

ところで、破損対策にこんなキャリアーを提案してみる
http://www42.tok2.com/home/norikamen/toy/201201052302.jpg
見ての通り、上の写真を撮る時に使ったものです。ポーズをつけたまま運べるので便利。
運ぶ時は動かないようにビニール袋をクッションがわりに詰め込みました。
ちなみにかがみんもスッポリ入ります。

>>973
次は外で撮ってみましょう。

>>974
6枚目、いい写真ですね。すごくいい。

石舞台の(最後の2枚)は勇気ありすぎですよw
977ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/15(日) 01:52:54.44 ID:uN8bkXs30
>>976
この後スタッフがおいしくいただきましたw
978ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/19(木) 22:05:43.27 ID:EGFtVjqj0
そういえば千石撫子が出たけど買ったのかな?
979ぼくらはトイ名無しキッズ
>>977
それは目玉焼きの話か、ロールケーキの話か、チップスターの話か、

…目玉焼きは俺と彼女の朝御飯だからあげませんよ?

>>978
961に向けての話であれば、インデックスともども買ってきましたよw
今日は雨で残念でした。