マクロストイ総合スレッド その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
ワシもいない。
というかワシも周りにマクオタと言ってない。
カミングアウトしてみっか?
でも「何それ」って言われたら「ガンダムみたいな物」と言うしかないんだよな。
漏れもいない。
隠れガノタならいそうだけどマクヲタは多分皆無。
さみしい・・・
俺もいない・・・
割とオタ寄りの香具師もトイには興味ゼロだし。
復刻やらやまと1/48やら買い集めても
自慢する相手がいないのはやっぱ寂しいよなあ。

>>952
俺こないだ酔って友達の一人に話したところ
まさにそんな感じの会話になった・・・
一人いる、ばりばりの軍人だが。
オイラの周りには結構マクロス好きな奴いるぞ。
飲み会でマクロスの話をすると、若い人も同年代の人も
結構興味深げに話を聞くよ。
同年代位では、ゼロを見た事がいる奴もいるし、
「そういえば昔映画がヒットしてミンメイの歌人気あったよね」、
みたいに懐かしそうに言う奴もいる
(ただしこいつの場合マクロスは過去の懐かしいものとして思っている)
10代の奴でもバルキリーが変形する事は知っていたな
この世代はマクロスというと、やはり7みたいだね。
カラオケ行くと、10代〜40代の上司、部下が入り混じって、
愛おぼやFireBomber歌って盛り上がるよ

ただTOYはあまり買ってないみたい。
YAMATOの1/48を見せたとき、リアルさと値段にびっくりしていましたが。

ちなみにおいら達は普通のサラリーマン。アニオタではないです。
でもオイラ的にはマクロスの話をして無反応だった時はないな。(同年代にはまずない)
来週飲み会だけど、2次会でオーガス歌おうかなと密約してあります。
(殆どの人がオーガスを知ってた!)
>956
アンタの職場がうらやましー。。。

俺も職場のデスクの上に何気に1/48飾ってるんだが食いつきの悪い事。。。。
>956
貴公の会社も相当ウラヤマシイぞw
俺の職場は自分のデスクなんかないもん。
大体、職場なんかに飾ってたら鉄粉まみれ〜

ま、その分余った資材で鏡面ステンレス製飾りベースとか
勝手に作って持って帰ったりはしてる訳だがな。

俺もマクロス、オーガス直撃世代w
なんかけっこうみんな幸せそう・・・
960おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/31 01:50 ID:LcISIluy
マクロスけっこう好きな方だけどほとんどがVF−1のバリエ
なのがつまんない。
デザインのリファイン位すれゃいいのに。
ゼロや画稿だけあるものも、もっと積極的に立体化してほしい。
961おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/31 02:19 ID:sXOJu5jn
>>960
一時期バルキリーバリエーションとかいって、バリエーション展開する企画が
あったが・・・・一瞬で消えたな。
結局、VF-1しか売れないと分かったせいだろう。
VF-19やらYF-21とかはあんまり売れなかったからな・・・・・
962おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/31 02:40 ID:w2AjO61s
簡単に言うけど、金型造るのには金がかかるんだからしょうがないっしょ。

出したはいいけど、元取る程売れるか微妙なところのモノは怖い。

みんなせっせと買ってあげないとメーカーもきつい。

ガンプラと比べると圧倒的に市場が違うもんね。


でも、婆ーチャ論は買わない・・・

>>960
マクロスの廃れっぷりはその1点につきるね。
後ろ2行は検討違いもいいとこだけど。w

いい加減、デストロイドやリガード等があってこそのマクロスワールドだって認識して欲しいよ。
ハセガワもバルキリーだけ出してとっととヴァーチャに逃げたし。
デストロイド出るまでハセバル買わんぞと心に決めてたら、マジ出ないでやんの。
>>962
ヴァーチャもろくな商品展開にならんだろうなぁ。
デストロイドはともかく、アーマードバルキリーすら出さないチキンだからね。
バルキリーはマンネリすぎる。
変形機構上、どこが作っても似たりよったりなフォルムになるから、
相当濃いファン以外には皆同じに見える。やまとから新製品!と煽っても
バンダイのハイコンと変わらねーじゃんと一蹴されておしまい。
そして尻すぼみの一途を辿る、と。。。

今までと違った方向性の商品は結構受けてたりするから
潜在需要は高いんだろうけどなあ。
バーチャンなんて売れるのか?
飛行機のハセガワがやるべきアイテムか?

マクロスで稼いで実機につぎこむ計画とか言われてたのに、これじゃ倒産の危機になるんじゃないか?


もしかしてハセの人ってマクロスのゲームはやってないのかもな。やってたらバーチャンよりケーニッヒとか先に出したくなるだろう。
>>965
やまとのとハイコン全然別物やん。トイナミのなら解るけど。
そういう意味の共食いには意外になってないと思う。

俺なんかやまとVF1もトイ波も復刻もハセもほぼ全部買ってるし。

ようするにオタが少ないんだな、多分。。。
ナデシコとかとはどっちが多いんかな?
ナデシコと比べるなよ、なんかすごく悲しくなってきた・・・_| ̄|○
そういえばS手羽リスのバリエーションはバルキリーっぽい気がする。
970おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/31 11:21 ID:n/oUUNI+
ナデシコは、ルリルリ>>>民明
メカは、所詮飾りの萌えアニメ。
でもナデシコだって周りの人は知らんと思う。
エヴァなら知ってる人いるな。というか語る人がいた。

庵野の話からマクロスにもっていったが、そいつはナウシカもたいして知らん奴だった。
トイナミスレ埋まったか…
つかナデシコなんてまだまだ最近の物じゃん。
今バリバリ現役のオタが見てたような作品だからな。
20年以上前のマクロスとの比較は無理ありすぎ。
でも7辺りとならかぶってる層もいるのか?
どのみち完全なギャルアニメとの比較は勘弁して下さい・・・

あとバルキリーがマンネリとかいうが
デストロイドやらゼントラメカなんて真性のオタ以外手を出さんぞ。
結局ある程度以上の数の人に認知されてて商売になるのはVF-1のみってことになる。
まあ俺もVF-1がマクロス最大の魅力であるとは思うし。
やまとがクアドやモンスター出すみたいだから
それが売れさえすれば色々出してくれそうではあるが・・・
974おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/31 19:15 ID:X7hZylfV
デストロイドがあったからバトルテックの盛り上がりがあったわけで・・・
でも、その先が続かなかったのがイタかったんだろうな。
アメリカンな馬鹿でかいデストロイドモンスターとかあったら買うんだがなぁ。
975スコット・バーナード:04/01/31 19:23 ID:tj/ACWAc
新スレたてたよ!

トイナミのロボテックトイを称えるスレ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1075543880/l50
976960:04/01/31 19:38 ID:jp4iIEfL
>>963
200円のカプセルトイならなんとかなりそうかなーと思って。
>>973
> あとバルキリーがマンネリとかいうが
> デストロイドやらゼントラメカなんて真性のオタ以外手を出さんぞ。
> 結局ある程度以上の数の人に認知されてて商売になるのはVF-1のみってことになる。

そういう考えだから、ダメなんだっての。
「認知されてて」なんて受け身じゃなく、「認知される」ように動かなきゃ。
978十八番:04/01/31 23:38 ID:???
>>977
それならまず映像作品からだな。
バルキリーが傍役でデストロイドメインのOVAでも造らん事には認知されんだろ。
それがどれほど売れるかどうかはかなり悲しいものだと思うぞ。



ただし、主人公がメカ好き三人娘ならわからんがw。
>>977
認知されるように動くっていうが誰にどう動けと?
バンダイあたりがこれからの時代はデストロイドだ!
とか言って大々的にキャンペーンでも打てば、ということか?
じゃなければ>>978の言ってるように新作アニメでも作られるか。
正直やまとやハセが売り出したとこで
それほど認知度はあがらないと思うぞ。

もとが20年以上前の作品な訳で、
バルキリーの新作トイやプラモが出て
クアドやモンスターを出そうというメーカーがいる現状は
そんなに悪くないように思うのだが・・・
980おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/01 02:27 ID:ob7Sr2eq
GEOの店先で見かけてひさしぶりに
ガシャポン、やったんですけど、
パート1に比べて、すごい進歩ですね。
200円なら、満足です。
嬉しくて、少し手を入れてみました。


http://mokei.net/up/img/img20040201022015.jpg

輝機は冷凍庫で固めて表面処理も
しようかと思っています。
フロントミッションの次回作にこっそり出してもらうとか・・・。
VF-1バルキリー以外で戦闘ポッドやリガートやデストロイヤー軍団が
TOY・模型化されないのは、単に売れる可能性がない為だよ。

YF-19とか作ったけど、実際に売れた数はVF-1の1/100程度だからな。
さらに敵メカに至っては1/10000程度・・・・はっきりいって全然売れなかった。
983977:04/02/01 03:42 ID:???
>>978, 977, 982
もう、そういうこと言ってるからだめなんだよ。

> >>977
> それならまず映像作品からだな。

それが、あかんのですって。
もっと、一つの映像作品を掘り下げてかなくっちゃ。
だいたい、メインロボット1、2体売る為に一々映像作品作ってたらやってらんない。
そんなことやってたら、次々と目移りする薄っぺらいユーザばかりになって、先細りになるだけ。
ってか、今がそういう状態だな。

>>979
> 認知されるように動くっていうが誰にどう動けと?

いいもの作って待つ。
取り合えずリガードとディフェンダー。
もう遅いけど、バトロイドのヴァリエーション展開の合間に出すのがベターだった。
そうすりゃ、ボトロイド作って次に餓えてるユーザが飛びついたはず。
そして、いいものだったら、伝聞やネットで評判になって売れるようになる。特にネットでの評価は昨今では無視できないからな。

> もとが20年以上前の作品な訳で、

むしろ、今だから出せるんだろうね。

>>982
> YF-19とか作ったけど、実際に売れた数はVF-1の1/100程度だからな。

1作目のマクロスすらろくに掘り下げてないのに、IIだ+だ7だとやったから失敗してる。
(アリイとかイマイチとかは、この時点では流石につらい)
売る方にやる気がないなら、買う方も付いてこんよ。案の上どの作品もろくに掘り下げてないしね。
>>982
YF-19がVF-1の1/100しか売れなかったのか?
うわ〜意外だな。
俺的にはYF-19>VF-1だと思ってたよ。
985977:04/02/01 04:02 ID:???
>>982
> YF-19とか作ったけど、実際に売れた数はVF-1の1/100程度だからな。
> さらに敵メカに至っては1/10000程度・・・・はっきりいって全然売れなかった。

「YF-19」、「敵メカ(=YF-21?)」って、ハセガワのやつを言ってる?
だとすると、認知度がないってのも確かだけど、VF-1のヴァリエ出しきって苦し紛れに出しました
ってのがみえみえだからなぁ。そりゃ売れんでしょ。
YF-21に至っては、バトロイドショックの後で話にならんし。出すタイミング悪すぎ。

しっかし、ハセガワのHP見て改めて思ったけど、ラインナップ糞杉。
どう考えても多々買いを挑むべき相手には見えんよ。w
なんかやまとスレみたいになってきたなぁ
やまとにしろハセにしろマクロス専門のメーカーじゃないんだから。
そんなに作品のためのボランティアみたいな商品展開はできんだろ。

>いいものだったら、伝聞やネットで評判になって売れるようになる。特にネットでの評価は昨今では無視できないからな
と言っておきながら
>認知度がないってのも確かだけど、VF-1のヴァリエ出しきって苦し紛れに出しました
>ってのがみえみえだからなぁ。そりゃ売れんでしょ。
>YF-21に至っては、バトロイドショックの後で話にならんし。出すタイミング悪すぎ。
てのはどうかと。
988977:04/02/01 05:16 ID:???
>>987
ボランティアじゃねぇ。長期的な戦略だ。
今みたいに目先の利益だけ追って、目移りの激しいユーザばっかになったら会社のためにもならんってこった。
マクロスなんて、長期的にじっくりユーザを育ててくにはいい素材だったと思うんだけどね。

ご指摘の個所はその通りで、いろいろ言葉を選んでニュアンスを伝えようとしたんだけど難しいな。
肝の部分は引用された「いいものだったら…」の2、3行上の部分だし。
要するに「ラインナップ糞杉」ってのが、すべて。
良いラインナップに良いアイテムがあってこそってことを言いたいのよ。

>>985
やまとスレってこんな感じなのか?
よくわからんが、すまんかった。
ラインナップは「ヒコーキのハセガワ」としてやってたからだろ。
バトロイド出ると思わんかったし。
かなり自然な流れだったと思うけどな。19と21も嬉しかった。

敵メカは欲しいけどハセガワが作る必要も無いかなとも思った。
望まれてたのは「ヒコーキのハセガワ」が作ったVF-1だったんだし。
990 ◆cMepLxYg9A :04/02/01 10:18 ID:???
次スレ起てました。

マクロストイ総合スレッド その013
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1075597855/l50
長谷川がバルキリーの新作出す度に半額セールになってたのは悲しかったな・・・

しかも発売後すぐに・・・・
今は、長谷川ファイターバルキリー相場は半額だけどね・・・
ヤマトも1/60シリーズは、よく処分価格セールになってたよ・・・
やっぱりバルキリーは完全変型あってのものだからなぁ…。
可変物とは別にプロポーション重視や可動重視のバルキリーの
需要は高いよ。現に設定プロポーション忠実再現のHGや
ケレン味溢れるアクションがキマるK&Mは売り切れ御免で
オクでもプレミア価格で取引されてる。

長谷川バルキリーの人気が芳しくなかったのは、変形しないという
−要素を埋めるだけの+要素が無かったから。
変形しない分プロポーションが劇的に良くなってるとかアクションが
凄いとか一切無い。やまとTOYと大して変わらない。「売り」は若干
モールドがシャープなくらい。そんなじゃ誰も欲しがらないよ。
>可変物とは別にプロポーション重視や可動重視のバルキリーの
>需要は高いよ。

何に対してって書いてないからオレ需要なのか?それなら納得だが。
バルキリー欲しがる人間も少ないし(対ガンダム比)、ましてや非可変なんてってとこだ。
そういう一部のヤツほどネットででかい顔してたり、金だけは出すってダケ。
マクロスの特殊事情で、海外のロボテックがあったりして混迷を極めてるしな。

ハセバルだって芳しくないわけじゃない。マクロスって枠の中ではよくやった方だ。
世間的にはマクロスならバンダイ復刻ぐらいのやる気なさで充分だと思うぞ。

もっと視野を広く持て。おまえが言ってるのは自分が欲しい、欲しくないから
世間もそうに決まってるっていう意味の無いジャイアニズム的解釈だ。
HGマクロス3rdのミリアガウォークが激しくダブったので、
クリアのキャノピーを2ndのストライクファイターに移植。
そのままでは白色の本体が透けて、
キャノピーの存在感がイマイチだったので、
コクピット部をグレーに塗ったらちょっとイイ感じ。
>>993
ハセバルってそんなに売れてないのか?
もし売れてないとしたらそういった商品としての魅力うんぬんより
バンダイみたいなトイ寄りのプラモに慣れた層には敷居が高い
マクオタ兼プラモオタの人口の少なさ
が原因だと思うが。
そういう俺もプラモはろくに作れないヘタレなんでハセには手出してない。
つかマクロス関連の商品がそれ程売れない理由は
マクオタの人口がそもそも少ない
につきるんじゃないか?

ところでK&MやHGってそんなに人気?
もとから数が少ないだけのように思うが・・・
小さい&安いから大人買いが基本になるし。

などと書いてたら>>994がほとんど正論言っちゃってるな・・・
バンダイ復刻も商品自体は決して悪くなかったんだけどねえ。
マーキング印刷も気合入ってたし。
あれこそラインナップの失敗だろうな。
ハセバル=大して売れず投売りの常連。先の見通しのないままバーチャロンへ転進…
HG・K&M=シリーズ継続中。投売り・不良在庫とは無縁。即座に売り切れ、オクで高騰。
       K&M第二段も既に予約完売ショップ多数。

ジャイアニズムというか、↑は事実だから認めないと。
「可変だから売れる」「可変じゃないから売れない」なんて話じゃなくて、
ハセバルに商品としての魅力が欠如してただけだね。
>>997
ハセバルは売れてたよ。たまごっち的終局を迎えただけで。少なくともターゲット層的には大満足の品だ。
ハセの台所事情としては議論するだけ無意味なんでしない。

欲しいマニアに行き渡ったのをハセガワが読みきれてなかったんだろうな。
933は、>>991-992でまるで「変形しないこと」がハセバル投売り状態の原因みたく
言ってるから反論しただけだろ。
確かに非可変でセールス実績を残してる商品があるんだからさ
「投売り」=「魅力が無い」ってのがそもそも間違い。
作りすぎればどんなにいい商品でも投売りされるのは世の必定。


キャベツとかイワシとか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。