●いい歳して賃貸で恥ずかしくないの?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
負け犬ww



2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:52:39
よんさま
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:55:43
ぺが四ゲットスミダ様
4ヤジキラー:2010/08/22(日) 00:59:40
お!新スレだぁ
何を語り合うスレなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:10:29
いい歳してマイホームも持てない人を罵倒しつつハッパをかけて励ますスレ
6ヤジキラー:2010/08/22(日) 01:23:28
しまった
スレタイそのまんまのスレだったのかw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:39:43
そんなことよりあなたは賃貸なの?持ち家なの?
  賃貸なら恥ずかしいだろうけど落ち込まないで頑張って生きてね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:44:31
転勤族だから家買えない。地元の中小企業に就職したかった…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:53:21
転勤族=エリート =定年すればキャッシュで購入
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:48:57
夢のマイホームを建てるなら
アリさんマークのシロアリ建設におまかせ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:09:10
いまどき白蟻なんて絶滅したでしょ
共同賃貸なんてゴキブリ共同体みたいなもんだし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:38:52
>>11
なんという無知
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:16:46
本当に無知
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:34:47
歴代オヤジの脂汗や手垢だらけの賃貸なんてきもくて住めません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:49:49
うっかりローン組んで家買っちゃったけど、仕事無くなっちゃって途方にくれてる奴はここには来ないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:56:27
末っ子同士で結婚、実家も嫁家も兄弟が外にマンションやら家買って帰る気無し
どっちの家からも将来いっしょに住んでほしいプレッシャーで
家とか買える状況じゃ無いな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:08:43
古家なんてもらっても夏は熱いわ冬は寒いは修理はいろいろかかるわ大変そう
建て替えないと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:37:04
>>1
別に恥ずかしかぁないねぇ。
賃貸で悪いことってなんだろ?
まあ、見栄は張れないくらいか。
家を買うくらいの金はある、集合住宅でも近所付き合いに不満はない。
もし買うとしたら、一生住める家だな。
転勤族なので、家族で一生住んでもいい街を探してはいるんだが、
未だにそんな街には出会っていない。
まだ、単身になるには子供も小さいしね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:27:11
ガキは巣立って老夫婦二人になって片方死んで片方は養老院逝きって
プランはいかが?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:51:06
賃貸って大体やむを得ずって感じじゃ?
仕事の都合だったり、大枚はたいて家買いたいような場所じゃないので買うに及ばないというか。
恥ずかしいってコトはないけど、家賃払うのは確かにいやだな。
いつか家賃取る側になりたい。

収入的な話すると、サラリーマンだったら賃貸族のほうが高収入の人が多いと思うよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:39:18
同じ条件なら賃貸は狭いからね
不動産板じゃ常識
狭い家で生涯を終えるのってほどほどに広い家に住むともう戻れないんだよね

22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 05:50:08
そのほどほど広い家って言っても、200m2くらいでしょ?
首都圏ならもっとひどくね?
満足するほどの家建てようとしたら、億かかるよ。
そしてここが億払って買うほど気に入った土地かといわれると、仕事の都合で住んでいる地域だから、今の地域自体にそこまで思い入れは無い。
そういうこと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:47:44
大の男が家も買えないって障害者かなんかなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:30:04
>>23
とりあえず障害者にはあやまっておけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:13:10
障害者乙w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:16:01
物心ついたときから公営団地にだけは住みたくないってずっと思いつづけてきた
大人になったいまでも変わらないなあ
人としての最低限のプライドくらい捨てたくないんだよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:03:08
マイホームって言ったって借金ある間は自分のものじゃないだろw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:01:19
そうそう、あれ銀行の家。
ローン終わっても自分のものってわけじゃないぞ。
所有してるつもりでも土地は実は国のもので、その使用権を買っただけ。
固定資産税という家賃を国に払い続けることになる。

銀行と不動産会社とハウスメーカーの刷り込み戦略に、バカになって乗るのも悪くないが。
俺は、かちかち山の狸にはなりたくないからやめとくけどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:21:18
貧乏くさいやつは黙っておとなしく借りてろ!w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:42:54
賃貸は底辺臭漂って住みたくないんだよな
狭くて臭い玄関
狭くて臭い便所
狭くて臭い脱衣場
狭くて臭い風呂
狭くて臭い台所
狭くて臭い居室

これが毎日続くと思うと気が触れるわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:06:08
うちも転勤族だから家とか買って無いなぁ。
3LDKの賃貸マンションに会社からの手当で月三万で住める。w
4年毎に地方都市を点々と移動。
結構楽しい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:02:04
つかね、このスレ、あちこちの板に建てすぎなんだよw

馬鹿が賃貸煽って楽しんでるだけ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:30:46
楽しいのは子供がいないか小さいからじゃ?
転勤ばかりしてるとまっさきにいじめの対象になりやすいんだよね
かわいい子が転校してくるとクラスの男子が一気に注目して話題になって
女子が全員嫉妬していじめになるとか子供のころあったなー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:39:57
おまいが不細工だからって嫉妬すんなよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:02:21
いじめってのはだいたい転勤から始まるからね
かわいそうにトンキン族w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:18:01
家なんて30年で無価値。これからは無価値以下の不良債権になるだろうなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:24:21
賃貸の一番の利点は、引っ越したい時に引っ越せる。
子供がいじめにあって学校を変えたい、近所に厄介な奴がいる、水周りが最新の家・マンションに住みたい。
そう思ったときに、ちょっとの手出しですぐに引っ越せる利点はでかい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:08:47
持ち家、賃貸に限らず20年とか30年とか同じ家に住むのってどうなんだろうか。
住んでる自治体が財政難になったり、
近所に変な輩とか外国人が増えてきたりっていうリスクは考えないのかな。
まあ金に余裕がある人は買ってもいいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:31:03
団地よりかはマシに思える
団地ってもろ低所得の負け組ってイメージ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:42:25
>>39が低能ってイメージ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:45:45
少子化決定なのに資産価値もない田舎に広い家ローンで購入とか
馬鹿すぎて涙でるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:02:48
>>41
涙拭けよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:08:27
昔は賃貸派だったけど今は戸建購入
やっぱり住み心地がいいよ
無理して買うぐらいなら賃貸のがいいけど
それなりの余裕があるなら購入したほうがいいかもしれん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:20:51
うちはキャッシュで購入したのでお金を銀行に寝かせていたのと比べると
毎月家賃15万が浮いて金のなる木を購入した気分w
お金の有効利用だね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:28:36
そうそう
キャッシュがそれなりにあるとか土地持ちなら持ち家がお勧め
貯金無くてフルローンとかで買うぐらいなら賃貸のがまし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:05:06
キャッシュで購入して家賃浮かせてお得?
それ年率何パーセントの投資?
建売なら余裕で、安い建売なら二件キャッシュで買えるけど、それを種に株やってると家賃分セーブなんて馬鹿らしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:19:21
株でどのくらい利益だしてる?
15万の家賃払う事を考えれば悪くないと思うけどな
10年分ぐらいの家賃で家建てれるし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:01:49
貯金6千万、年収1千万超だけどずっと賃貸
子供の進学やら市町村合併、隣家に頭おかしい人が転入とかのタイミングで住み替えてる
リタイア後は夫婦だけで住めたらいいので中古マンションを買うかボロボロの実家に住む予定
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:25:31
俺が本当に欲しくて奪われたくないのは○○なのさ
バカが勝手に誤解してくれるおかげで助かるわwwwwwwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:52:01
>>46
建売2軒分の資金じゃただのゴミカス投資家じゃんw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:47:23
購入価格の50%以上のローンを組んで買う奴は
一部地域を除いて絶対損をするだろう。

少し前の世代の人たち見てみなよ
ローンを十数年払い続けて ローン途中で家を売ったら借金だけだ残ったなんて
よくあるケース。

銀行に搾取され、国に搾取され(固定資産税)、元本の減少が原価償却に追いつかず
不良債権をただひたすら返済するだけの悲しい人生
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:15:35
家賃補給で毎月5万円会社から支給されるから賃貸の方が得
あと分譲だと地震が怖いわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:26:57
美人で賃貸> 不細工で持ち家


現実は・・・
美人は持ち家
不細工は団地
中間はマンション
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 05:02:39
>>30
関東は分譲でも似たようなもんじゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:29:49
>>30
お前自身のレベルの低さが露呈されてるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:51:57
>>52
5万も出るのか、いいな
持ち家になると出ないのは何で?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:59:39
>>30
戸建てとか分譲マンションを借りるという発想がない人なんだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:25:32
所詮賃貸だしな
同様に建売(笑)分譲(笑)という概念でしかないな
どれも狭くて臭くて良いところがないから住みたくない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:05:04
一番悲惨なのって、分譲だけど土地は国のもので何十年後かにマンションごと追い出されるやつじゃね?
定期借地権だっけ?
ローン払い続けて追い出されるとか意味わからん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:08:34
>>40
ごめんなw
でも心の中で思ってるだけだから許してww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:16:08
>>59
その分安いから仕方ない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:57:27
うちの新築戸建以前に住んでたアパートは夏は蒸し風呂みたいに暑くて
冬は氷の上にあるんじゃないかってくらい寒かった
新築は基礎がすべてコンクリートで覆って断熱シート貼って土台になってるから暑さ寒さが別世界の
ように穏やかになった
築30年の古い戸建って暑さ寒さがハンパないわ

63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:54:30
新築も30年後は時代遅れのオンボロ戸建に変わるだろよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:08:15
そういうこった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:56:30
>>63
現在,築30年のボロ屋と現在、新築の30年後の物件とは全くクオリティーが違うからね
30年前のボロ屋は耐震性も姉派の偽装物件以下だし、断熱も悪い
外壁も進化してるし、基礎もすべてコンクリートで固めてあるから強靭
築30年のボロ家なんかイメージしてたら欲しくないだろうね

66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:05:56
そう思うしかないところまできてるんだろうし思うしかないよ。
あとは野となれ山となれだw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:34:09
あのなぁ、あのアニメは社会現象になって東大や早大で
真面目に研究テーマになってるぐらいだぞ。
知的に真面目に研究されてる社会現象に興味を持って当然だろ?
もちろん観たさ。それがどうした?何か恥ずかしいのか?
ちなみに早大ではガンダムやジブリを研究してる人もいたな、余談だが。

まあお前らみたいな知性には無縁の5流大学のクズには理解できない世界だろうけどな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:12:15
いい歳してガンダムとか恥ずかしくないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:55:05
現在築30年のボロ屋も、新築当時はもてはやされたに違いない

以下同じことの繰り返し
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:15:36
歴史は繰り返されるのであった

それでも長年賃貸だったから戸建の住み心地の良さはいいと思う
古くなった頃に建て替えるつもりでいる
好みの問題もあるし価値観は人それぞれってことで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:50:40
賃貸派には、金はあるけど主義や事情で敢えて持家購入しない人と、
購入したいけど貧乏でローン組めない人がいる。
持家派にも、経済的に余裕がある人と、
ローン返済でギリギリの生活を強いられながらも見栄のためとかで買ってしまった人がいる。

ここで攻撃されているのは結局は貧乏な層のような気がする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:21:39
金持ち賃貸でもなんでも、賃貸が恥ずかしいって言うのが>>1の価値観

田舎に行くほど持ち家率があがるのは確か
限界集落でも持ち家信仰根強くて、賃貸なんてプライドが許さない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:13:29
確かに田舎にいるよな
あと知人のオッサンが男なんだから家ぐらい買って当たり前とよく言っている
「自分の城を持て」だって
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:18:24
東京の持ち家率は50パーセントですよ
家がないのは田舎出身者くらいw

田舎から息巻いて出てきても東京じゃ家は持てないから残念だったねw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:34:33
仕事があれば田舎の方がいいよ。
満員電車で通勤とかアホだろw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:56:18
>>75
都内在住だけど職場まで自転車で15分の
俺は勝ち組w

でも、田舎って物価が安くていいよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:18:34
離婚するとき便利じゃん。
持ち家だとめんどくさいよ〜。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:57:48
年収1100万くらいで、市街地に35坪の土地相続してるんだけど、賃貸に住んでるよ〜
子供が何人出来るかわからないのでどんな生活スタイルになるかわからん。
とりあえず今第一子妊娠中
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:35:34
子供にあわせた間取りにしても出ていってしまうわけだが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:47:29
低収入持家、俺の周りにたくさんいるが、高収入賃貸も意外と多いんだね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:04:45
>>77
入れ金代わりにやればいいよ
子供育ててもらうなら住むところぐらいは確保してやらんと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:13:53
>>80
高収入っていったってほとんどは定年したら低収入なんだしねえ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:25:17
定年後に賃貸の家賃払えるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:33:17
>>83
その時になってw安くなった土地、安くなった中古の家を買えばよい。
不動産の価値は人がいて成り立つわけで爺婆が果てたあとの野山なんざ無価値だよ。
30年も経つと殆どの不動産系の会社は撤収するか潰れてるだろうけどねw
つか老人ホームと病院が第二の住処になると思うよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:41:35
誰も日本人がやりたがらない老人ホームでフィリピーナや中国人女に金品狙われながら世話されるのは御免だなw
金がないやつは自分の代は諦めて、30年後に子供たちのために俺たち勝ち組が住みたおしたあとの中古のボロ家でも買うしかないわなw


86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:52:08
住み倒したのは買わないだけ。不良債権としてアホ不動産と家主に残るだけw
チョンコロメイドに御世話になるのは貯蓄ゼロ世帯のこの板の住人どもだよw
ボケ老人どもの雑居部屋で果てるがよろしw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:53:39
2ちゃんの賃太郎って脳内貯金だけは多いからなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:11:15
>つか老人ホームと病院が第二の住処になると思うよ。
定年後ならまだ元気だし若いからそんなところに住む気にはなれんと思う
とりあえず元気なうちはホームにも病院にも入りたくない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:20:13
そこで安っい良質な中古物件だと言っとろうが。
馬鹿が5千万で買った「良質な物件」を30年後に100万で買ってやるんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:26:05
>>89
そんな糞田舎物件いますぐ即金で買えよww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:01:52
ローンで買った奴は負けだな。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:34:05
そもそも
大企業幹部候補の人って賃貸多いだろ。

転勤 転勤 海外転勤で家持つ意味がないからな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:27:43
大企業の場合、一般社員だって格安社宅・家賃補給金が充実してるし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 03:03:51
>>92
仕事人間だから私生活には鈍感なんろうね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:55:15
盆で両方の実家帰ったら、もろスレタイみたいなこと言われたよ。
義理両親の押しが強いな。
俺母の押しもソコソコ。
俺父は、押しと言うか、家は金利とかの外部環境で買う物じゃない。自分の収入と貯蓄と将来の収入のメドから買うかどうかよく考えろ。
だって。

今は俺の勤めてる会社の社宅制度で、借りたいとこ格安で賃貸できてる。
だから今の仕事あってこその住処(社宅制度無しじゃ、到底この家賃は払えない)。

俺に万が一のことがあったら、嫁子供の住む場所が無いのは事実だけど…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:27:24
低学歴で広々戸建 >> 高学歴でいい歳して賃貸

最近、こう思うようになった
自分は中間で 広々戸建
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:42:13
「賃貸で恥ずかしくないの?」的な人は視野が狭いと思うね
転勤が多い人は家買えないし
賃貸だとライフスタイルに合わせてすぐ変えられて便利だ
それから、都心は家がたけーしな
田舎のヤツに「家賃3万以上払うなら、家買うほうがマシ」とか言われて
開いた口がふさがらねえ

まあ、いい年して公営住宅住まいとかは恥ずかしいとは思うけどな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:18:24
あと20年も経ったら
家は随分建てやすくなるし借りやすくなるよ
ゆっくり賃貸でもおkですよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:16:44
それがうまく世の中できてるもので20年もたったら給料もしっかり下がったり、保険、年金、税金の変動で
そのころになってもやっぱり買えない層はずっと買えないもんなんだよ
昭和初期に土地がうん万だから安いといっても買えない層は買えなかったんだからさ
50年前にこのへんの一等地は山みたいなもんだったのよっておばあさんが言うから
なんでうちのおじいさんも当時ここを買わなかったんだろ!って思って
おばあさんの旦那の職業聞くと海外でも教える学者だったりして、やはり、収入が庶民とは違う層だったりするw

100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:25:44
今後は、安いところは、中国人に買われちゃうから、人口が減るからウンヌンは嘘だよな。
マンションを買っても、20年もたてば中国人マンションになるリスクはあるが。
家を建てても、大型分譲地はチャイナタウンになるリスクがある。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:52:47
国をあげて中国人入れてるからね
どうしようもない
どうせ、中国人は日本人むけには高い家賃で貸して、中国人には安く貸すでしょ
ほとんどの賃貸日本人はボロ物件に誘導されるに違いない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:35:49
どうせ、中国人は日本人むけには高い家賃で貸して、中国人には安く貸すでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:05:05
>>92
何で大企業の転勤族だったら、仕事人間で私生活に鈍感なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:15:17
転勤族でも持ち家の人わりと多い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:23:44
>>99
これから先、価値が上がる物下がる物を正確に見極めようね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:37:30
>>103
大企業で働く人間は中小企業で働く人間に比べて
モチベーションが高いから私生活に鈍感な人も中にはいるだろう。

転勤の間、会社が借り上げてくれるような所もあるが
トヨタとかの極一部の優良企業だけだからな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:58:11
定年まで流れもんの転勤族w
日本をグルグル回ってマグロみたいだね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:30:32
言わば世間知らずばかりが持ち家なんかに住むんだろうな。
クソみたいな付き合いも増えてウンザリだ。
下らん町内会費諸々も毎月納めにゃならんしアホみてぇ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:43:28
>>107
ある程度の年になったら本社勤務が多いだろ。
幹部になってるからね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:49:12
町内会費をくだらんというやつのが世間知らずだと思う
若くて独身ならわかるが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:55:21
支社の支社長、次長なんかも多い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:03:43
市会議員なんかの接待費に使われてんだよ、町内会費w
馬鹿がw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:05:07
その町内会費で接待して役員のバカ息子が無試験で役所に採用されてたら
どうおもう?馬鹿
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:08:06
いい年して家も買えないのかよwwwwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:13:42
言わばみかじめ料だな。地域に永住するんやったら払えと。
地域の欲タレポンカスのためにオマエは残業して年会費一万円を払うんやw

聞くが町内会費って何のために払うんや?月数百円でもバカにならんで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:34:39
あ、私目ですか?w賃貸マンション暮らしの独身です。家賃に町内会費仕込まれてましたけど
とっとと辞めました。凄んだらビビって町内会長出てきませんでしたw
辞めるのはこちらの権利ですし当然です。これも二町目でその程度のものです。

町内会費の意義ですか?公民館の維持管理費、地域の街頭費?、災害時備品の為の備えだそうで
現在の町内会長すら何者かも分からない状態で何が町内会費かと?

こんなポンカスに恵んでやる付合い費も持ち家には付いてくるんですよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:43:22
>>113
接待にしか使ってないとでも?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:45:51
数百円ごときでバカにならんてどんだけ貧乏なんだよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:46:04
当然ポンカスの餌にもなってますでしょうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:48:11
数百円の価値も無いから述べてるんですよ。
価値があるものなら数万円でも払いますってw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:53:08
でも数百円のためにご近所に白い目で見られたりするんだろ?
独身ならいいけど子供がいるしなあ
嫁と子供が近所付合いしにくくなるのはかわいそうだと思うが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:56:39
>凄んだらビビって町内会長出てきませんでしたw

こんなことしなくても普通に断れるのに。
キチガイだと思われたに違いない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:59:53
ちっちぇー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:01:36
普通に断るなんてしねぇ。
クソには日頃の鬱憤までぶつけるようにしてるからねw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:03:41
町内会そのものが無い所も増えてきてるけどね。9月に新築完成で引っ越す小規模団地には
そんなの無いよ。事前の調査が足りないんじゃねーの?土地完全購入前に手付け入れて
半年近くに賃貸で住んで調べたよ。そこまでしなくても隣人、住環境程度は調べるべきだよ。
長く住むんだし。

そもそも賃貸でよく話に上がるのが隣人環境がわるけりゃ引っ越せばいいなんてネタは
実際に行動にどこまで移せるのかと言う話。家族持ちなら引越し費用もかなりの物だし、
引越し貧乏なんて話もよく聞く。引越しに掛かる手間、費用を考えるとそんなに簡単な
話じゃないでしょ。引っ越した先で更に問題があったら引っ越すのかと。
集合住宅なんだから色々問題ある人間が住んでるもんだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:07:48
永くすむからこそ調べる意味がないんだよ。馬鹿チンちゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:08:51
アホですか。何を言ってるのやら・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:10:53
小規模団地と。そういう利権をポンカスが見逃すわけがねぇって。
そういうのすら分からん平和ボケが家買うんだろうけどなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:16:09
セコイ話してんだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:23:58
月800円でも年9600円。10年で約10万。30年で約30万ですよ。
勝手に電波飛ばして写るんなら金払えって言う輩にまで貢がにゃならんし
フィリピン人ホステスに貢いでいるようなもんでしょうが?

131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:26:43
たかだか30万でセコすぎ
ちっちぇーな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:27:32
額がどうのじゃねぇんだよ。クソには一円たりとも流したくないのw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:32:43
貴方が30万稼ぐのにどれくらい働いたら稼げますか?
一月無賃労働しますか?無のためにw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:41:18
そりゃ家なんて買えんわな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:48:18
貧乏だと心まで貧しくなるんだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:52:39
金だけじゃないぜ、地域の子供会、町内会の役員にされて
銭に替えられないプライスレスな精神的肉体的負担までのってくるぞw
まるで無限地獄だ。
俺みたいなドキュソの相手をリアルでするか?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:18:44
>>136
んな事言ってたら家族、子供なんて持てないだろ。特に子供の場合、幼稚園辺りから幼稚園の役員決め
が入って来て大体気の弱い奥さんが押しつけられる。押しつけられたら年がら年中行事だらけでその行事
前準備を役員はしなければならず相当きつい。子供の交通安全の為の旗持ちに男が駆り出される時もかなりある。
賃貸、持ち家は当然関係なし。

ほっといてもいずれ厄介事に巻き込まれるんだよ。ヒッキー、ニート、家族無しじゃないと逃れられない。
抵抗は無駄。世の家族持ち人間はこういうのを普通にこなしてんの。地域内行事ごときでギャーギャーなんて可愛いレベル。

ここまで書いて思ったが、買いたくない、買えない世間的に妥当な理由を探してんの?
こんな物で購入を躊躇う人間なんていないと思うんだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 05:33:38
地域内行事や学校の役員は面倒。
でも>137の言うとおり。

更に言えば、面倒でも本気でやってればそのうち楽しくなる(気がする)。
部活のしごきと似たようなもんかな、なんて思ってる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:38:27
みんなやさしいなw
じしょう喪男の相手してやるなんてwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:54:39
自宅のローンは完済したが、勤務先のアクセスで賃貸住まい。
週末は家族で過ごすが、久しぶりに一人暮らしに戻ったらちょっと楽しい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:07:32
>>137
偉いんですね。クソ国家のために頑張ってくださいw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:14:19
ローンも心配なら一生賃貸でニヤニヤしてろよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:57:34
>>141
朝鮮の方だったのかどうりで・・・
144ヤジルマンZ ◆k51TbXJJpEWN :2010/08/31(火) 13:12:01
何だこのマルチポストをもり上げる生真面目な気団達はw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:22:35
視野の狭いガキが暴れてるな
海外転勤もアリな俺は、車買うのもびくびくもんだ
上司が、新車買って半年でヨーロッパに行かされて泣いてた

単身赴任させる覚悟のある家庭は、家も車も買えるんだろうがな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:29:48
家賃の2割は自由料で出来てます。
不動産に拘束されない自由もいいもんだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:06:57
転勤族の奥さんと仕事柄よく関わったけど、けっこう声かけるとあっさりやれたりする
旦那がいないからホテル入ってからの乱れっぷりがすごい
出会い系とかのそれっぽい女じゃなくて普通の奥さんだから飢えてるんだろうな
どうせ旦那も遊んでるよって言うと夜遊びの言い訳になるみたい
俺なんてそういう経験がいっぱいあるから転勤族だけは絶対になれないw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:10:23
>>145
子供が学校へ行くようになったら単身赴任のが多いんじゃないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:11:52
単身赴任に浮気はつきもの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:17:29
>>149
たぶん一度や二度風俗やキャバの名刺を発見してて奥さんもムカムカしてんだろうね
これでアイコだからいいじゃんって口説くとけっこうやれる
大手企業で働いてる旦那もごくろうさんだよ
夜な夜な出てきて上下で俺の生チンくわえてるとは思ってもみないだろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:53:30
そんなもんさ
でもそのかわりといっちゃなんだが新鮮さは保たれるよな〜
普通の夫婦なら10年もしたらマンネリ化しちゃうけど
定年後から一緒に暮らせる夫婦ってそこからが新婚生活だもんな
ある意味羨ましい
そこまでたどり着ければの話だが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:35:39
学生までは偏差値競争して
社会人になってからは企業偏差値で競争
そして最終のファイナルがマイホームだからなw
それまでの競争なんて単なる手段やツールにすぎない
人生でも一番大きな買い物・・・マイホーム
クルマのような見栄がきかなくて成果を比べ安いのがマイホームだよ
嫁が美人かどうかなんて人それぞれの好みで比較にならないし
いくら収入があっても金なんてただの紙切れ、それで何が得られたかだね
東京だろうが地方だろうがそれぞれの競争で勝ちぬかないとマイホームは得られない
東京で年収1000マンです!だけではまともな家も買えない負け犬w
都内23区にまともな戸建を買えてこそ真の勝ち組となるのです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:01:19
地方でよかったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:32:33
東京のマイホームレスは高学歴だけを心のよりどころにして生きるしかないから不幸だよなww
マイホームは毎日住めるから生活に密着してるけど、いい歳して学歴にすがってる姿には泣ける!
155ヤジルマンZ ◆k51TbXJJpEWN :2010/09/01(水) 12:37:27
河原に住めば万事解決だ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:56:41
>>155
おまえはカッパか!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:02:55
賃貸で生活して定年になったら300万くらいの物件一括で買って住むってのはどう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:18:40
>>157
まあ住宅偏差値では負け犬なのは間違いないけど、目利きがきいて致命傷のない家を買えたならそれもそれでアリだと思う
普通はいろんな意味で致命傷だらけだと思うけどw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:29:02
35年ローンの不安感を他人叩きで解消するスレ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:57:47
300万の物件って住めるのか?w
そんなに安い物件でいいなら今すぐ買えばいいじゃん
賃貸より激安だしw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:09:56
学歴とかまた、話広げてきたな
女か、ガキだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:58:01
>>160
都内で仕事してるうちは買えない
そんな安い家都内にないから
でも定年したら地方に住めばいい、地方なら100万代からあるでしょ
過疎になってるし人口減ってるんだから
163ヤジルマンZ ◆k51TbXJJpEWN :2010/09/01(水) 17:33:17
田舎の河原に住むんだな?
分かるぜ
金は要らんから早く恋
 彡⊂⊃ミ
 (♯・∀・)
 (つ旦⊂)
  UU
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:50:24
>>162
ど田舎の古いボロ家ならあるな
そんなところに住みたいのか?
田舎暮らしに憧れてるとか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:21:03
高学歴で賃貸じゃ一生、あらゆる業界に搾取されるために生まれてきたようなもんじゃんww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:39:34
不動産業界も今が最後。人は減り空き家が増え土地の価値は下がり
職も人も都市圏に密集し通勤圏さへ無価値になる。

大○建託なんかバカ百姓騙してゴミみたいな土地を投資させてるが数十年後には
不動産業界から撤収でしょうなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:02:51
人が減り土地の価値が下がれば所得も減ってるから物価はかわらん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:09:17
所得と財産が目減りするのが百姓とアホ不動産だよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:20:50
少子化で人口が減れば収入も減ると思っていたが違うのかい?
池上さん教えておくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:31:36
地方だと土地が都内みたいにばか高くないから
買うのも賃貸も大して変わらない
手軽に住み替えたい人は賃貸
広さや庭がほしい人は戸建でいいじゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:45:10
世の中がどう変わろうがその時代の負け組には家は買えないからww
何を期待してんのかね? 自分だけが有利になるとでも思ってるとこがお花畑だなw
将来、不動産価格は下がっているのになぜかいまだに家買えない・・・とかぼやいてそうw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:22:37
自分の家は手に入れたので子供たちにも買ってあげたい
それが今の夢
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:16:10
賃貸のみなさん、今が買い時だよ、どんどん買おう!
空き家800万戸
競売6万件(まだ少ない方、モラトリアムが終わったら爆発的に増える見込)
競売までに至らない任売も数十万件
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:20:05
売れない家などお断りw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:30:12
173に補足
公売1万件(ローン滞納じゃなくて税金滞納の差押え)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:31:39
>>173
ボヤボヤしてるから中国人の金持ちに買われて借りるはめになるんだよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:35:26
競売も公売も任売も無理して買った結末だよな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:44:05
ローン破たん者は負け犬
マイホームレスに逆戻り
見栄はって持ち家の仲間になろうなんて思うのが間違いw
おとなしく賃太郎してりゃよかったのにねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:47:40
今の時代、いつ負け犬になるかわからないぞ
ローンなんて仕組みそのものが終身雇用&購入時より年収が上がることを前提としてる
サラリーマンすらいつリストラに合うかわからない、会社が倒産するかわからない
そんな危機感持たない奴がローンを組む
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:53:30
いや、うちは一括なんで
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:20:32
事情があって賃貸派だが、結論はこうだ

一括>ローン完済>賃貸(金持ち)>賃貸(貧乏)>ローン地獄>ローン破綻
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:41:31
やった〜ww  一番w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:44:09
>>181
それだと ローン地獄は年月とともに賃貸 (貧乏)と 賃貸(金持ち)を追い抜いていくよね
そういえば、年月とともにローンの場合25年で賃貸での住宅コストより特になっていくというシュミレーションに一致するね
25年目以降はどんどん持ち家戸建てのほうが得するらしい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:47:51
日本は、外国人でも金さえ出せば何の制約もなしに不動産が買える国
今のうちの買っておいた方がいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:55:46
>>183
そのとおり
ローン破綻のリスクが気にならない人は購入すればいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:13:00
フルローンでしか買えないような人は買わないほうがいいよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:43:32
いつでも一括で買える貯蓄のある賃貸はどこに入るんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:02:38
1億ぐらいもってるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:25:34
貯蓄3500万超えたけど、首都圏で家を買うには全然足りねー
不便な場所が嫌いだし転勤リスクもあるから、当分賃貸で行く
半分家賃補助出てるし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:56:11
189はじゅうぶん勝ち組
でもローン返済で贅沢はせいぜい年1回の家族旅行なんていう層からすると、
189は「賃貸」だから…というのが唯一の攻撃材料
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:13:35
地方で貯金3500万なら勝ち組
都内でならやや負け組
その調子じゃ定年まで一括で買えそうもないしまともな戸建は買えない

192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:43:15
定年までは転勤リスクがあると言ってるんだから、
買うんだったら定年後に地方で買えばいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:24:01
冥途のみやげに買うんだろうねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:59:47
人口が減るから相対的に地価も下がるだろうな。
ましてマンションなんて
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:49:41
都内で3500万も持ってて負けになるのかよ・・・
どんな富裕層なんだ>>191
生活レベルが違うわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:50:55
怒涛の数の中国人が買い始めるから大丈夫
あっちは13億人いるんで

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:29:25
人生ここ一番の勝負  マイホームで惨敗するなんていままでの苦労が水の泡ww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:48:25
俺の友達の会社社長は未だ賃貸。不動産業なのに。
最終的な子供の人数が決まったら一戸建てをと考えてるそうだ。まだ結婚したばっか。
それまで賃貸にしてるらしい。いろいろとめんどくさいことがないからだってさ。
賃貸は財産が残らないけど云々カンヌンいってた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:23:15
>>196
日本語を話す気0の移民中華街と化した街の中に、ポツンと暮らすなんて地獄だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:02:46
>>198
ごく一部のお金持ちはどこに住もうが何も困らないんだからなんでもいいんだよ
ほとんどの国民は庶民なんでいろいろ悩むわけで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:45:35
持ち家はないは昼めしは予算1000円以下だわ
生きてて楽しいか?ww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:06:34
彼女もいなくて楽しいか?>>201

賃貸は、リノベーションとか補修等に費用がかからなくていいな
退去時に払う金額なんて微々たるもんだ
家を買うと、しみじみそう思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:11:20
>>202
修繕費も建設費も家賃に組み込まれてるだろww
彼女もいないからつまらんわ 嫁はいるけどなw
ローンも繰り上げで返済したし、あとは貯金に励むだけ
学歴社会を勝ち抜いた最終の頂点は俺だ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:45:51
持ち家だが昼飯は500円以下
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:48:41
賃貸で昼飯が300円の俺はどうすれば
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:25:40
うちは6LDKの借家。昼飯400以下なので>>204には負けたが
>>205には勝った。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:58:52
40までに23区内に買えばいいんだよ
べつに焦らなくてもいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:04:12
これだけは言っておこう

金持ち賢者の持ち家率は

全国平均よりも低い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:31:00
修繕費等が家賃に組み込まれてることなんて誰でも知ってることを
得々として語るってやっぱり残念な人(ガキ)だな
夢を語ってるわけだろ、俺はてっぺん狙うぜって
まあ頑張れ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:53:47
三千万で買った家も30年後は100万円以下の価値。
賃貸マンション家賃6万を30年間払っても2千万弱か。半分は会社負担だしなw
しかも田舎のボロ家なんか誰も買わんし取壊し費用が掛かるだけだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:22:17
>>208
真の金持ちならこんなスレに食いついてくるわけがないww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:30:53
また知り合いに離婚した夫婦がでたわ・・・
離婚多すぎ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:46:17
買ったはいいけどローンがある状態で離婚すると大変だぞ
売ったところで残債消せないし、動産じゃないから半分づつ別けることもできない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:49:28
賃貸に住んでるけど持ち家もあるぜw
なんでかって?別居中で家賃がダブル
家の名義は俺だけど子供の為にくれてやる覚悟だぜ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:10:24
子供が巣立つ頃には捨てられて300チョンコロ銭で引き取られる事でしょうw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:32:44
全国の持ち家率は71.9% (金融広報中央委員会 家計の金融に関する世論調査2004)

サラリーマン長者の持ち家率は61.8% (日経マネー サラリーマン長者の運用家計術)

しかもこの61.8%のうちローン返済中の人は4割、6割の人はキャッシュ買いかローン返済済


つまり多額ローンを組んで家を買うことは一番の愚行。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:36:49
今はその家も担保として管財人さんに渡ってるのでワw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:48:11
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:51:30
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:37:57
賃貸でもそうそうは引っ越せないからそのまま古臭い賃貸に住み続けてるくせにww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:03:34
>>210
会社退職したあとは、全額自己負担で賃貸生活なわけですね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:06:45
>>210
途中で死んだら家族は路頭に迷うわけですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:11:13
>>222
団信って知ってる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:15:47
やっぱ東京の住宅事情は狂ってる、ってことで良いんじゃない?

うちは、世田谷区の官舎2万円wに住んでたけど、
周囲の一戸建ては土地10坪強のミニ戸で7000万とかして、頭がおかしいと思った。
で、今は地方に来て延べ床150平米の一戸建てを3500万くらいで買って
月8万円のローンで楽々に暮らしている。駅から2分で都心には15分で出られる。

どう考えても、東京ではありえないw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:55:36
>>223
だから賃貸さんに言ったの。
死んだらそれっきりだねって。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:26:49
>>224
地方はこの先の人口減で、まともに都市機能を
果たせなくなるところが続出するだろうから
今から永住するつもりで住むのは
かなりリスクがあるな。

ちなみに俺は都内に家買ったけど
ローンは月7万だw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:22:41
>>226
家のスペック晒してみ。

あと、俺の住んでる県は人口増加してるよ。
関西と中部は都会だってw
ヨーロッパの人口密度と比べてみろよ。
東京に住んでいると、頭が狂う。頭狂w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:46:49
>>227
東京ですら平成27年からは人口減の予測だからな。

関西はまだしも中部はだめだろうな。
30年は持つまい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:50:37
東京でミニ戸なんて見栄の塊
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:51:57
>>228
頭狂の密集人口と同レベルじゃなきゃ「持つまい」って、
あなたの頭の健康の方が心配どす。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:57:07
>>227
徒歩2分って新興住宅地?
あれはまずいぞ、住人の年齢分布が偏ってるから
住人の高齢化と共に一気に衰退するぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:07:27
都落ちして田舎暮らしを強いられてるやつが
暴れてるな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:49:45
>>230
人口密度の減少が何を意味してるのか
理解できてないな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:53:05
都内でも家も買えないならいつまでも見栄張ってないで実家の田舎に帰りなさいww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:09:34
都会に住もうが地方に住もうが
それぞれだと思うが
東京への未練タラタラ感が漂う224の書き込みは
なんともいえず悲しいな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:11:16
嫁が家建てようなんて言ったら要注意だな。
団信さんに加入されられてぬっ殺される可能性も出てくるわなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:35:47
大不況だから競争やめたんで、マイホームなんか買えなくたって悔しくなんかありません!  笑
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:48:01
>買えなくたって

日本語でおk?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:54:30
まともな家も買えない男はせっかく子供のころから頑張ったのに無駄だったね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:26:23
東京で家も買えないような生活してるなら
田舎に帰ったほうがQOLは遥かに高いだろ。
家族も含めて。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:26:31
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:01:07
リアルに過疎地の山奥で生活圏にコンビニもないような所と、
地方中核都市クラスの市街地では全く環境が違うのに、
地方や田舎の一言で括る>>226みたいな頭狂人が時々いるが、
マジで頭大丈夫か?と思うw

頭狂の片隅で住宅ローン払いながら小市民してるだけの小さな存在のくせに、
変なプライドが垣間見えて笑えるww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:02:54
東京に出てきたけど都心部はすでにもう満席でしたと
売ってほしけりゃ三倍払えと言われたのでもうマイホームなんていりません
田舎に帰ります!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:30:21
>>242
今の生活環境がずっと保持されるとでも
思ってるのだろうか。過疎地を引き合いにだして色々言ってるがそれ聞いてると今の現状しか把握できてないことがよく分かるよ。
30年後を見越せってことさ。



いままと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:34:34
東京は庶民には一軒家も買えない金額設定になってるよね
金儲けしたやつから金を奪ってやろうと所有者たちが目の色変えて不動産投資してるからねww
買えたとしてもワナにはめられた感がある
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:46:42
集合住宅地の住宅価格 

東京     2800万

ニューヨーク 8115万
ロンドン   7227万
パリ     5037万
オークランド 2445万
台北     2344万    (日本不動産鑑定協会 世界地価等調査)


国際的に見れば今の東京は決して高くはないけどな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:14:10
うちは高輪の一軒家
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:18:59
こういうスレ立てるのって
救いようのないほど心が腐りきった醜いババア女だよなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:29:36
いつまでも賃貸じゃ子供がかわいそう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:24:40
>>244
興奮しすぎて「いままと」?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:27:03
>>246
2800万って、23区内でそんなところあるの?
70平米のマンションでいいんだけど。

俺の友達の30代後半未婚女性が買った中古マンションなんて、
38平米で3500万だってさ。新宿区だけど。

>>248
それは同意。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:23:02
都内でマンションって、いくら高級でもマッチ箱重ねたような団地にしかみえない           
私には恥ずかしくて無理
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:25:46
団信入っててローン支払い者が亡くなれば、確かにローンはちゃらになる
しかし、残された人の生活費とか家の維持費、固定資産税等は別の問題だ

賃貸だと、夫(ローン支払い者)が亡くなったら分に合った賃貸に移動できる
生活費の手当ては必要だが、固定資産税や家の修繕費は不要
母子家庭なら、格安の公営住宅にも優先的に入れる

この点についても、どちらも一長一短でどっちがいいなんて言えなかろう
家を買って舞い上がる気持もわかるが、このスレタイみたいなこと
ほざくヤツは恥ずかしいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:29:29
マンションでも都内でまともな広さ・環境だと新築は安くても6000万円は
するんだよな
この予算で一戸建買ってもミニ戸が買えるかどうかだしな
家賃補助もらって便利な場所に住んでるやつが勝ち組だって気がする
都内では
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:21:16
>>253
団信でチャラになるんだから、売却したら現金が手に入るんじゃない?
賃貸でも普通は生命保険に入ってるだろうけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:57:54
酢くさいな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:02:33
家賃30万で自己負担は無し。
大家は義父なので嫁に毎月キャッシュバック。
当分は買う気が起こらない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:33:37
>>255
生命保険は、3000万掛けたら掛け捨てでも毎月一万は取られるな。
賃貸は安いところに移れば良いみたいなこと言ってるが
安いところは生活環境も期待できないし、
生活の質が下がることは避けられない。
なにより一生家賃負担から逃れられない。俺が死んだらあとは勝手にやれって家族に放言してるようなもの。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:35:31
>>250
反論出来なくなって挙げ足取りかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:41:03
>>253
固定資産税なんざ、都内のそれなりの場所でも月当たりにしたら
都営団地の家賃の半分にもならんよ。
払ったことないだろうから、知らないだろうけどなw

261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:39:57
各自のライフスタイルに合わせればいいだけだろ
どっちが上か下か良いか悪いかなんて決められないよ
都内の賃貸タワーマンション、月50万以上なんて珍しくないんだし
その家賃払える人が全員買うわけではないし経費で落としてるのかもしれないし
好きにすればいい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:45:01
>>260
都内って固定資産税金、もっと高いのかと思ってた
他のスレで親の所有する商業用地が年間100万の税金でサラリーマンの子供には支払いが大変とか書き込みあったし、それはさすがに無茶だなと        
 一等地は税金が恐くてできるだけ避けた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:12:38
足立区あたりのミニ戸なら、固定資産税はたいしたことなかろう
公営団地の家賃は、種類(区営・都営)と収入により違うから
なんとも言えないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:10:00
絶対に賃貸のほうがいい
同じ土地に一生住むリスクって考えるべき
地震、火事、津波、洪水等の天災から、DQN、キチガイ隣人とのトラブル、転勤、転職までいろいろ
それを考えたら、ちょっとトラブったらすぐ逃げられる賃貸が良いに決まってるよ。ちょっと金が高いのはそのリスクヘッジだと思えばいい
年取ったときが心配って言うけど、持ち家だって買えばそれで終わりってわけじゃないからな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:40:00
>>264
実際、年金収入のみになってから家賃払えるの?
安い所は生活に不便なところばっかだし
足腰が弱ってくると成り立たないんじゃないの?

それ以前に借りられるの?

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:48:41
>>265
貯金しとけばいいだけの話。
金がないなら安い物件に移住すればいいだけだし、それができるから賃貸が良いっていってるの

267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:49:14
定年する時は200万くらいの家一括で買えばいいんじゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:53:47
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:55:34
>265
手取800万-生活費200万-住宅費200万+家賃補助200万+配当200万=貯蓄年800万

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:07:50
>>269
頭金十分貯めれば、下手に賃貸するより安いよ。
実際、俺の買った物件は賃貸だと25万だが
俺はローンその他で10万払ってない。
繰り上げ返済もここ3年で400万できた。
一応35年でローン組んだが今のペースでいけば
12年で完済。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:10:30
>>269
会社首になったら家賃補助なくなるけどどうするの?
そういうリスクにはどう対応するの?
年取ると賃貸は借りにくくなるけどどうするの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:11:30
歳とって収入減ったら安い賃貸に住めばいいって簡単に言うけど
そういう安いところに仕事でいくと、窓から池沼が通り過ぎる人にむかって「おはようございます!おはようございます」って一日叫んでいたり
隣の刑務所あがりのじいさん(うわさ)に家の中をときどき覗かれたり
池沼母子家庭が包丁振り回して大声で喧嘩していたり
隣の部屋がゴミ屋敷で部屋の壁じゅうなぜかうんこぬりたくってて惨状だったり
ノイローゼの母親が日曜日の朝4時から子供に叫びまくってたり
日曜日の早朝からズンドコ重低音響かせて右翼みたいなDQNがそとで洗車していたり
そういうの知らないから平気で収入に合わせて安いところがあるなんて言えるんだろうねw    
若くて安いところに住んでる池沼が厄介なんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:13:16
>>269
自分が途中で死んだらどうするの?
家族に俺が死んだらあとは勝手にやれって
放言してるようなもんだよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:14:05
>>270
>>271
だからよ、お前ら>>264読んだ?
まぁ>>270はもう買ってる人間だからあれだけど

>>271
借りにくくなるとは言うが、借りれない訳じゃないんだよ
失職時にローンが残ってる家に固定されるよりましでしょ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:15:50
>>272
だからさ、そういうリスクを回避するために賃貸がいいんだって
お前が苦労して買った立派な一軒家のとなりにそういう奴が引っ越してきたらどうするの?
賃貸なら逃げられるけど、買ったらそうもいかないだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:18:12
歳取ったら借りられなくなるなんてのは今の話だろ
高齢化社会なんだからそれに見合ったビジネス展開してくるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:21:40
>>272
安い所は住人も安いからね。
前に安いからって住んだ賃貸は
隣の部屋はフィリピーナを嫁にもらった
個人タクシーのおじさんで
夜中に金切声がよく聞こえてきた。
上の部屋はプロのギタリスト目指してる若いにいちゃんで、夜中によく練習してた。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:27:42
>>274
買った人間から言わせてもらうと
賃貸と分譲では住人のレベルがまるで違う。
仮にも銀行からの融資を受けられる
社会的にある程度の地位を持ってる人たちだからね。
まぁ、どこの馬の骨ともわからないやつが集まる賃貸とは別次元だよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:32:39
>>278
お前はリスクってもんをまるで分かってない。
分譲なら皆さんまともとでも?
大事なことはそこじゃなくて、いざトラブったときに逃げられるかどうかなんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:39:27
>>276
金にならなきゃビジネスにはならない。
将来、年金もままならない老人を囲い込むことが金になるのか?
まあ、金持ち相手のホテルライクの有料老人ホームに住むか、
土地需要がなくなった商用施設もない郊外の安アパートに住むがだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:47:21
>270
頭金は7000万ほど出せる。
賃貸の方が資産運用と住居の自由度が高いので、今のところ購入予定は無し。

>271
会社を首になったら持ち家の方が手持ち資金が少なくて大変だと思うよ。
いつでも現金で購入できるので気楽。

>278
分譲賃貸なら条件は同じ。
それに、高級賃貸は家賃が会社負担の人が多いので
並の分譲よりもレベルが高いよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:47:57
>>280
なんで否定から入るの?
出来ないことをやってきた、儲からないことを工夫して利益を出してきた今までの企業はなんなんだ
そういう考えって仕事に影響しない?
今はまだ法も環境も整備されてないけど20年後はわからんよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:48:52
>>279
いざとなれば売って逃げるのもアリだな。
うちはローン残責≪市場価格になるようにしてるからね。
まあ、良い立地だし住人も常識人ばかりだし引っ越す気はないけどね。
賃貸にも10年くらい住んだが、(所詮仮住まい)って感覚の人が多くてやりたい放題だたね、大半は。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:53:48
>>282
金もった世代から需要をほり起こすのが商売。
金ない世代なんて商売の対象にははならない。
商売は事前事業ではありませんよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:54:26
やりたい放題ってなんだろう?騒音問題?
うちはDINKS専用なので静かなものだけど・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:57:06
>>283
それはよかったですね。
あなたは幸運ですよ
俺が言うリスクの話しとはまるで無縁だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:11:02
>>284
20年後どの世代が金持ってるかなんてわからないだろうに
あなた会社員?間違いなく経営者ではなさそうだ
なんていうか発想が単純すぎる、感覚がその辺の社員と同じ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:14:35
>>285
素朴な疑問なんだけどDINKS専用物件って子供できたら追い出されるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:24:29
まぁ、賃貸なら
国の借金が膨らみ、日本国債の信用低下による長期金利上昇の心配をしなくて済むからなー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:34:18
そもそも
3000マソ借り入れで2、6%の金利なら銀行に毎月6、5万払わなきゃならない。

これに固定資産税1、5万払ったら毎月8万

貯金が頭金でなくなる上に、毎月8万が自動的になくなった上で減価償却されてゆく物の返済をするんだぞ。

しかも最低金利の時でこれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:37:15
既婚がわざわざ毒男の板にきて
「毒=貧乏」とけなしてるから
どんなに金持ちがそろってんのか観に来たらこれかwwwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/single/1283281114/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:45:26
毒のほうが可処分所得多いよ
だから貧乏=既男ってイメージ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:08:41
>>279
ビビりが安賃貸ばっか逃げ歩いてるからいつまでたっても安住の地がみつからないんだよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:35:29
うちはじいちゃんの代から三代に渡って一戸建に住んでるからもうとっくに元は取れた
ずっと賃貸家系だとこれからもずっと家賃払っていかなきゃならないね
ご愁傷さま
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:40:09
>>290
マンションしか選択肢のない23区内の話しかないから、
「減価償却するだけ」だの「固定資産税が高い」だのと言う。

普通は「一戸建て」を買うんだ。土地は残るし固定資産税は
マンションより早く安くなるんだよ。

>>275
結婚と同じだよ。ここは既婚者板だから、おまいも結婚したんだろ?
自分ひとりの心穏やかな生活と比較したら、嫁だって子供だってリスクになりえる。
でも、嫁も子供も居て良かっただろう?家も、そうだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:49:12
高崎の友人宅に行ってきた時
チラシ見せてもらったら土地付き新築で1700万
街中なのにずいぶん安いな
地方って2000万前後で車数台置ける戸建てが買えるのか
そりゃ買ったほうが安いわ、フルローンで月5万の支払いなんだもん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:22:26
283のようなリスク管理もちゃんとできている購入となら議論してもいいと思うが、
ローン返済で精一杯の貧乏とは話が噛み合わない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:03:16
>>295
どんな例えだよ
家は賃貸でも住むことはできるけど、
嫁と子供は賃貸できんだろうが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:14:58
ローン支払っても一戸建が買えない地域ってことは身の丈に合った土地じゃないんだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:23:28
賃貸と分譲は、用途に合わせた、単なる手段の違いであって、
どちらが上でも下でもないんだけど、
それが理解できずに勘違いをした>1みたいな奴は、バカである。

そりゃあ公営住宅なら貧乏な家庭が多いだろうけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:21:55
同じ賃貸のくせに自分だけは違う!とか笑える
持ち家からすれば全部賃貸だっつーのww
水商売とかホストとかは高級な賃貸ってイメージw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:25:27
賃貸って総じて胡散臭い、信用がない、いつでも逃げてどこかいなくなるってイメージしかないわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:54:13
>>295
長い目で見れば家の方が固定資産税高いだろ。
土地に対してかかる分は税金が減らないからな。


あとマンソンだと修繕費積立金やら管理費やらインターネットやら駐輪場やら
何かと金取られて家+3万=11万
元本減らすことなくオートマチックになくなる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:01:51
技術の進化、規制緩和で建物が高くなり
国の借金拡大で国有地が大量に売りに出され
少子化、貧困化で買い手がいなくなり

土地なんてまだまだ下がるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:48:21
今でもそこそこ年収あるんだけど、近い将来それがさらに爆発的に増える要素があって、
そんときは豪邸建てたいと妄想してるので、ヘタに中途半端な家を建てずに
今は8万の2LDKで我慢してますが、駄目ですか?
年収は1100〜1300万です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:08:35
その年収じゃ 豪邸はムリ@東京
将来年収がどのくらいに跳ね上がるかはわからんが

いい家に住みたいと言う目標があるみたいだから
そのベクトルで行けばいいだけなのに、

そのレスでは何を求めているのかがわからんw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:27:10
また35年ローンの不安感を他人叩きで解消するスレ か。
必死だなお前ら
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:48:20
うちは吉祥寺だけどじいちゃんの土地に一戸建を建てた
車庫は5台分ある
周囲の賃貸とかみてるとみっともないのによく住めるなって
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:58:42
>>308
よかったな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:14:20
今日下の階に父親・息子(中学)・娘(小学高学年)・ばあちゃん(父親の母?)が引越してきた
たった60uしかなにのにどうやって生活してんだ
いままで賃貸恥ずかしいと思ってなかったけどやっぱ築5年以上経つと家賃も下がってボロが入ってくるね
さっさと出たいわ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:46:59
住宅も、豪邸がその後小さく分けられてミニ戸になったりする
マンションは、中古で安くなってDQNが買って入ってくる
すべて運だ
賃貸でも一戸建て・マンション購入でもそれぞれリスクはあるさ
<<310 賃貸は、そういうときすぐ出ていけるな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:43:09
はい、買えない言い訳、次の方どうぞ〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:39:40
お金が貯まらないので買えない…。
貯蓄3000万の頃は3000万の物件が欲しくなり、
貯蓄5000万の頃は7000万の物件が欲しくなり、
貯蓄7000万の今は貯蓄1億を目指したくなった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:26:05
>>308
俺も吉祥寺だけど、駐車スペースが5台もあるうちなんて
聞いたことないな。

どのあたりよ、吉祥寺本町?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:18:25
教えるわけないじゃんww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:20:23
私の家は目黒だけどちゃんと駐車場2台止められるよ。
貧乏人は無理して東京に住まなくてもいいのにね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:20:47
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:46:32
うちは杉並だから道が狭くてゴミゴミしてるのが×
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:29:47
>>298
ヒント:男女交際
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:30:35
やはり頭狂で暮らすのは基地外沙汰だなw

駐車場の広さを自慢しなきゃならないなんてw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:10:16
田舎で家買ったって自慢にならないでしょww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:29:56
賃貸派の俺でも地方だったら買うよ、借りるより安いんだから
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:38:48
>>320
あ、出た出たw
都落ちした地方新興住宅地持ちがwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:40:53
地方は叩き売りしてるからね
平成7年頃に5、6千万してた戸建が1500万ぐらいで売りに出てた
当時買おうかなと迷った所なんだけど自己資金なかったので諦めた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:47:12
>>323
地方の方が断然住みやすいことを、このスレで証明しているオバサンw

>>324
>平成7年頃に5、6千万してた戸建が1500万ぐらいで売りに出てた

そりゃ原価償却済みの土地の値段かと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:00:21
>>325
だって地方のスーパーで下着買ったりする
生活なんてみじめでいやだもーん。
お金があるならやっぱり都内一択でしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:10:19
>>325
土地の上物なんて、金掛けてもせいぜい
2000万くらいだろ。
総額6000万ー上物2000万=土地4000万
つまり2500万の損失。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:20:57
>>327
公示地価見れば一目瞭然。
地方はここ15年くらい下げ一方。
5年前にのミニバブルも都心部だけで
地方には波及しなかったしね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:42:55
なんで6千万も出して(借金して)買った家を1500万で売りに出すのか
(しかも実際に売れるのはもっと安い値段)
これから死ぬまで住み続けないと元がとれないだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:57:21
東京都民ってかわいそうだよね
せっかく同じように頑張ってきたのに、買える一戸建となると周辺の武蔵野市とか三鷹市とかの駅からさらにバス使わないといけないからね
地方だと世田谷や練馬くらいの距離くらいの都心にも頑張れば一戸建買えて
しかもクルマ移動で都心部までいけるし郊外にもいける
東京で勝ち負けはっきり分かれるよね
田舎から出てきても家も買えないから結局定年して実家に都落ちってパターンだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:02:22
都内じゃ一戸建買えないようなシステムにされてんだよ
賃貸マンション団地で働いても働いても給料から家賃取られて生き続けないといけない
働けなくなって収入が減ったら口臭団地に追い詰められてひっそり役目を終える
ボロ雑巾みたいに使われて金持ちを肥やすための養分みたいだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:19:58
論点多すぎて訳わからんようになってきた
購入×賃貸
都会×田舎
金持×貧乏
戸建×マン
一括×ローン
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:47:06
>>330
車で行けるったって地方の市街地なんて
たかが知れてるしなぁ
それから田舎の市街地は「都心」って言わないからねw
東京に未練タラタラ感満載www
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:19:49
知り合いで世帯収入が億越えの40代夫婦子無しを知ってるが賃貸にすんでる。
仕事も場所を選ばないからいろんなとこに引っ越せて楽しいと。
いろんな人がいるからな、みんな金ないわけじゃねーぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:31:54
まーた、知り合いの金持ち引き合いに出してきたーww
世帯収入一億超えてたら賃貸でも恥ずかしくないのは当たり前
しゃべったこともない知り合い自慢はもう、おなかいっぱいw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:34:44
実際お金持ちの知り合いがいないとすぐ妄想だTVの中の人だと騒ぎだすのな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:46:54
確かにこのグラフだと、年収2000万以上でも
賃貸を選んでる人は1割ほどいるな。

ttp://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/img-data/100502how.gif

でも、基本的に金持ってる奴は家買ってるわけだが。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:13:03
お金持ちなのに賃貸…
貧乏賃貸さんの憧れの人なんだよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:17:01
>>338
知り合いのお金持ち(あくまで私の基準でだけど)で賃貸は
実家が家・土地持ち。ほぼ同じ年収帯ぽくて分譲マンション
買った人もいるけど。

同居・近所は嫌だけど、余所に買ったり建てたりするのは
勿体無い事になるかもしれないからって・・・住んでるのは
分譲賃貸マンションだから、借りてる人も買った人も環境は
あまり変わらない。

結構、このスレで聞いてることを話されたりして面白い。
買った方は「実家相続したら貸してもいいし、資産になるし」
借りた方は「実家相続した後、住んでないとこに税金とか
払ったりあれこれするのなんか面倒、引っ越しておしまい
の方がいい」
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:16:56
知り合いのお金持ちはマンション5棟 ビル3本 一戸建豪邸3邸持ってる        
 別荘は軽井沢と那須と逗子にそれぞれある
高級賃貸で資産一億?  鼻で笑われるよ?w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:36:28
知り合いじゃなくてリアルな現状出せよ・・・自分の親の年収自慢をν速、VIPでやってる臭がきつい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:43:38
鼻で笑われた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:48:13
SEIKOグループ元会長はGHQの司令部にもなった超豪邸屋敷を警備上の理由から住まないで、超高級
マンションに住んでいるが狭いからとかで隣室を賃貸して壁ぶちぬきで年寄りふたり暮らし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:08:34
いつから友達自慢スレになったんだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:46:52
知り合いの話でいいなら、年収一億超らしいが六本木ヒルズの高い賃貸に住んでる人いるよ
別荘はあるらしい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:49:16
家を買って舞い上がったヤローが気を吐くスレ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:55:35
大の男で家のひとつも買えないやつが知り合い自慢とは笑えるww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:08:58
笑えるうちに笑っとけ
金持ちの知り合いがいると自慢に聞こえるのか・・・悲しい男だな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:22:39
金持ちの知り合い自慢か。。。
他人のふんどしで相撲を取るとは
まさにこのことだなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:28:21
俺の知り合いは家も買えない男なんてクズだって言ってた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:14:59
俺の知り合いは買えないのと買わないのを混同するとかpgr
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:30:19
買えないんじゃなくて買わないんだって言い張るけど
世の中見渡すとほとんどの賃太郎は「買えない」割合が圧倒的だから
賃貸 =買えない と考えるのがふつう
認めれたかったら「私は買えるけど買いません」ってハチマキでもして生活するしか方法はないよ
河川敷のホームレスが「俺は本当は金持ってんだ!知り合いの金持ちも同じホームレスだ!」っていくら叫んでも誰も相手にしないでしょ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:33:43
>>352
力説ごくろうさん
俺は買わないんじゃない、買えないんだ
何を今さらって感じだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:03:51
高額ローンを組んどいて
「買う」って…

まさに鴨がネg(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:18:18
クズってわざわざ言うか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:23:12
転勤で来てるのに買えるかっ!
おらこんな村嫌だー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:29:12
どっちにもメリットがあるからなんとも言えないな 
うちは新宿なんだけど高くて買えないのと今のところが住みやすくてでれない 埼玉に住んでたときは一回建て売りを買ったがやっぱり都内が楽で現在貸してる 
子供がまだ3才だし俺もまだ30だから都内のマンションでも買って残してやらないとと思うがいかんせんこの辺のマンションは高い…買えなくないけど無理する必要があるのかと問う日々
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:39:50
東京圏は埼玉にいかなければロクな一戸建ても買えないってことだよ。
京都、大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌あたりだったら
「都心」まで車で10分のところでも、一戸建てが買えるのにねえ。

アホな子の>>333には、全く実感がないようだけどw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:26:20
首都圏の庶民はかわいそうだな
都心じゃ家賃搾取されて金持ちの養分だし
郊外つったら埼玉千葉と一気に遠ざかってDQNの生息地だし
新宿なんて半年も暮らしてたら飽きるしな
死ぬほど金と性欲がありゃ風俗三昧で楽しいだろうけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:47:43
お互いに相手をバカにして憂さ晴らししたい個人的な事情があるんだろう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:49:20
今の会社にずっといるわけじゃないし、将来の野望を考えたら引っ越すだろうし今は買わない。事情は様々なんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:02:26
>>358
京都、大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌あたりの中心部は
あくまで「中心街」であって「都心」ではないだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:47:00
賃貸だけど今の立地と環境(特に子育て、教育)に満足してるし、購入が羨ましいとは思わないな。
友人が家建てたときは
「俺なんてフリーターみたいなもん(自由業年収1500)だからローン組めないから(キャッシュ購入可)、お前はいいよなあ。
やっぱり自分の家は欲しいよなあ」
と言って祝福した
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:56:52
なぁ、貧乏とは、金がない事を貧乏というのであって、
何に住んでるかは一切関係ないと思うんだが、
俺が間違ってるのか?

心が貧しいというのなら、
なおさら何も問題を起こしてない他人様の生活を、恥ずかしいとか言い出す方が
心が貧しいわけだし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:41:55
同じように心が貧しいなら賃貸より持ち家のほうがいいじゃんw
人間なんてみんな似たような心のくせに自分だけは綺麗な心だと思い込んでる勘違い野郎
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:00:21
>>364
持ち家の人たちは快適な住まいで心にも余裕ができて、
親切心から賃貸住まいの将来のことを心配してくれているんだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:13:54
親と同居予定なんで賃貸なんだけどそんなに恥ずかしいのか。
ちなみに親は6F鉄筋の賃貸マンションも持ってるよ…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:21:34
おまいの親は偉いと思うが、おまいは一切尊敬できない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:12:20
いい年してミニ戸で恥ずかしくないの?
いい年して田舎の豪邸(笑)で満足?
いい年してまだローン持ちですか?
とか煽ろうと思ったら誰の事でも煽れるねえ
くだらんよ、個人の勝手だ
ひとつの考えにとらわれてるヤツこそ頭が「残念」なんだがな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:43:49
実際は、いい歳して賃貸のほうが恥ずかしいって自覚があるからスレもパート14までいくんだよ 爆笑
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:27:53
違うだろ
何度も言われてるが、家買ったやつが嬉しくってたまらなくて
間違った方向にプライド持っちゃったスレだよ
キャッシュでどーんと豪邸建てるような人(成金は知らん)
は世間を知ってるからこんなバカなスレは立てない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:52:09
7000万貯めたけど買えないよ・・・。
転勤族で家賃の自己負担は月1万程度だし、両親とも都内に一軒家と貸家を持っているので。
今のところ買うメリットがなさそう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:08:36
うちは貯金が1億くらい(有価証券含む) 転勤族で家賃の自己負担は月1万程度だけどあんまり利用する気もない
両親とも都内に一軒家と貸ビル、マンションを持っているけど
自分たちは港区に一戸建購入して住んでるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:19:26
>>372
>>373
車はどんなの乗ってるの?
富裕層だから欧州者とかレクサスとか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:34:01
賃貸の方が断然トクでしょ。
殆ど一括で払えるくらい資金があるならそれでもいいと思うけど
30年超のローンとか自殺行為にしか見えない。頭悪すぎる。

建物なんて30年と言わず20年でガタがくるからな。
ローン終わる頃には大規模改修が必要になって大事な蓄えをまたはたくわけだよw
特に今なんて家安くなってるからな。必要以上に材料費人件費を削りまくってできた建物、
よくそんなもの買う気になるわw

30年後売ろうとしても時代変わってライフスタイル変わって
流行りの物件変わってるから完全に陳腐化。資産価値ゼロ。

やっぱり家買っちゃう人って相当頭悪いんだと思うよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:56:43
俺、有名私大卒の東京在住だが
同期で持ち家orマンソンの奴なんて不動産関係勤務か親が資産家の奴くらいで
基本マイノリティー

恥ずかしいなんて思ったこともないわ

田舎は知らないけど



377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:24:29
いや田舎でも家買う人少ないよ。
俺の同年代の友人、みんな20代後半の所帯持ちで年収600万〜1000万位だけど
家買おうなんて奴は一人もいない。それくらいの収入じゃ家買うメリットどこにもないからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:12:21
>>375
安普請のアパートやコーポに一生住むことに
なんの惨めさも感じないなら賃貸でいいんじゃない?
分譲レベルの物件なら、借りるより買ったほうがずっと安く済むんだよ。
まあ、不動産の購入の検討すら出来ない立場だろうから知らないとは思うけどw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:13:17
>みんな20代後半の所帯持ちで年収600万〜1000万位だけど
どこの田舎ですか?

20代後半の年収600万って職業何かな

都市銀行、製薬会社、自動車、素材
マグロの1本釣りとか 大規模農家かね

親も家が広いのでしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:22:28
>>358
だから地方都市の市街地は「都心」とは言わないってw
ま、仕事が出来なくて片道切符で地方に飛ばされて
なんとか田舎生活を正当化したいんだろうけど、
君は東京では「いらない子」ってことには変わりないから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:27:33
>>379
買えない人の脳内での話だから
相手しなくていいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:37:38
>>377
ttp://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/img-data/100502how.gif

基本的に金持ってる奴は家買ってる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:04:35
>>378
地方なら賃貸でも10万以上出せばいいとこ住めるよ。
一生住むならそりゃマンション買った方が安いけどwww
でも長期ローンとか俺にはちょっと無理だなw リスクでかすぎ。
20年もすればガタが来るからなあ、汚くなるし。隣に誰が来るか分からんし。

>>379
大阪、京都、名古屋、その他マイナーな県。
職業はメガ、製薬、会計士、弁護士、医師。
医者の奴はそのうち家買うかもしれんけど。

>>381
だから実際買えないんだってw
40くらいで貯蓄がある程度貯まればともかく。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:07:39
>>374
黒のセンチュリーだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:14:35
>>383
頭金がある程度貯められれば買ったほうが楽なんだがなぁ。
俺は10年ちょっとで2500万ためて買ったが
同じ物件の賃貸になってる部屋の家賃の半分だよ、
ローン+管理費で。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:16:38
東京で親が戸建もってるから相続とか鼻歌まじりに余裕こいてるけど
ビフォーアフターとかみてると、なにあの狭小住宅ww
冷蔵庫あけるとすれ違えないとか風呂が足伸ばせないとかw
トイレの床がタイル(笑)とかベランダが棒みたいな足2本で支えられてるとか w
中も基礎に鉄筋が入ってないわ、柱が2階と繋がってないわ、筋交いが途中で切れてるわw
階段がハシゴみたいだわw  トイレに座ったらすぐ前がドアだわw
そんなボロ家のオンパレードww
実家相続とかいいながら実態はそんなもんでしょw
30年〜40年前の家なんて法律もなにもなかったからいまじゃ単なる粗大ゴミだよね
40坪以下の犬小屋なんて、そりゃ夢も希望ももてないから買わない気持ちはよくわかるw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:21:07
だいたい30代後半くらいから、回りが家を買い始めるんだけど
そのときに慌てても既に勝負あり。
この時点で頭金がなかったら、
ずっと賃貸ってのが現実的な選択だろうな。
388383:2010/09/09(木) 23:22:39
>>385
そうそう、それくらい貯まればマンション買ってもいいと思う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:34:41
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:35:03
>>388
頭金貯めるには、それなりにがんばらにゃならんが、
買ったと同時に生活は楽になったな。
毎年繰上返済も順調にこなしてるし
この先の子供の教育費なんかも、それなりに目処もたちそうだ。
計画性は重要だなとしみじみ思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:05:16
▼妻は“不貞婦人会”に強制加入。拒めば“村八分”の恐怖が… 

岩手・多田昌義さん(仮名・34歳)郵便局嘱託
「田舎は怖いです。正直、1秒でも早く抜け出したいですね」

そう呟く多田さんの言葉に耳を疑った。なぜなら1年前、SPA!4/28号の記事
「年収100万円ライフ充実術」でUターン転職の成功例として取材したときには、
「田舎は物価も安いし空気もうまい。週末にはカヌーを楽しんでます」と満面の笑みだったからだ。
いったいこの1年の間に何があったのか?

「近隣住民とのいざこざがきっかけで、東京から一緒にやってきた妻がノイローゼ気味になってしまって…」
諸悪の根源は、地域住民たちによる婦人会の存在だという。表向きは「子供のために地域の治安を守ろう」
というものだが、その実態とは…。

「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会ったとかエッチした』
なんて話をしているようで。そんなところに行くなって妻に言っても、『参加しないとありもしない噂を立てられるから…』と」

治安を守るはずの婦人会が、ほとんど不貞妻たちのハッテン場。心配しつつも「ウチの嫁にかぎって…」
と妻を信頼していた多田さんであったが、昨年末に計画されたあるイベントがきっかけで、訣別を決意する。

「婦人会を仕切る会長の亭主が運送会社の社長なんですが、年末の社員旅行になぜか婦人会のメンバーも
強制参加させられるというんです。おかしいでしょ? “人の妻”ですよ? オレも行くって言ったら、
『婦人会の懇談も兼ねての伝統行事だからムリみたい。社長にも逆らえないし』って。
さすがにそんな慰安婦みたいなマネはさせられませんから、断りましたよ」

無事、婦人会を抜け出したはいいが、目を合わせれば陰口を叩かれる毎日。
奥さんは外出するのが怖くなり、家にこもりがちになったという。

夫妻への同情の念は尽きないが、田舎のルールにはかくも理不尽なものが存在するのだ。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100909/zsp1009091238002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20100909/zsp1009091238002-p1.jpg
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:04:23
>>380
お、「残念な子」と言われて、よほど悔しかったのかのぉ?w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:07:46
ちなみにw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83
>都心(としん)とは、都市の活動において拠点とされる中心部。
>その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する。
>日本国内において単に「都心」と言った場合は、
>東京都の中心部を指すのが一般的である。
3 京阪神大都市圏
4 中京大都市圏
5 地方中枢都市圏
* 5.1 支店経済都市
東京が、たとえばウィーン並みに小柄な町だったら「住みやすい」と
いえるけれども、このスレで図らずも語られる住宅状況を見る限り、
地方都市の方が住みやすい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:03:52
>>392
しょせんは都落ちした負け犬w
しかしここまでしつこくこだわってると
なんか可哀想になってくるな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:36:44
まあ東京は賛否両論だな。
都に憧れたり職を求めて東京に出る者も一定数はいるが
どちらかというと地方民は地方に永住したいと思ってることが多い。
だから転勤のない地元企業や公務員が人気。家を買うのはそういう奴で、
東京のように住環境の劣悪なところには住みたくないと思ってる。
この辺の感覚は地方で育たないと分かりにくいかもしれない。
東京民が東京が好きで東京から出たくないと思ってるように地方民も地元が好き。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:39:31
>>392
毎朝5時から書き込みご苦労。
通勤に時間が掛かって早起きしないと
間に合わないのかw
田舎暮らしも大変だなwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:42:10
>>395
学生時代〜20代くらいまでが東京で、家を建てるのが地方。
これ最強。

>通勤に時間が掛かって早起きしないと

それって関東の郡部から東京に出るイメージ?w
また墓穴掘っちゃって
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:46:37
名古屋圏の通勤時間は東京圏、大阪圏と比較して短く、職住近接の都市構造となっている。この
状況は距離圏別の通勤時間をみると、より鮮明にでてくる。東京圏、大阪圏では、20〜30km 圏の通
勤時間が最も長く、この地域から都心に通勤する者が多いことが読みとれる。名古屋圏では20km 圏
をこえると、0〜10km 圏よりも通勤時間は短くなっており、住まいの近くに仕事場が存在していること
がわかる。
www.nui.or.jp/machidukuri_info/databook/2-2-2.pdf

これが神戸や京都、福岡や札幌だったらもっと通勤は楽勝だろう。
やっぱり、頭狂で一戸建ては辛い。
乗車率200%超えの埼京線や、ド僻地のTX沿線、あるいは外房から
1時間以上かけて新宿へw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:55:19
なるほど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:56:57
下記は、住宅価格がほぼ同程度(取手は若干安い)の
庶民が一戸建てを買える場所。

あなたの街の平均通勤時間
http://blogs.dion.ne.jp/rupin/archives/7004774.html
横浜市青葉区 60.8 たまぷらーざ(笑)
千葉市緑区 55.8 外房線(笑)
取手市 60.0 ちばらぎ(笑)
神戸市 44.9
京都市左京区 37.4
大阪市 34.2
名古屋市 33.6
福岡市 31.5
札幌市 30.8

どこで働きたい?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:13:09
平均通勤時間が1時間切ってるとかあり得ない
都心まで通勤してない人も多いようだね
乗換やら入れたら、1時間半くらいかかるのが普通だ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:59:10
通勤時間がどうこうとか、地価が高いとか、転勤とかそんな言い訳どうでもいいんだよ!
まともな大きさの家で生活できないような人生なんて糞みたいなもん
本末転倒 ご苦労さん!! ( ゜д゜)、ペッ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:25:37
ガキがキレたぞw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:55:25
狭い部屋で寝泊りしながらひたすら働くだけの人生 笑
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:02:07
近所に長屋とか公営団地しかない環境のガキらしいな
自分の親の事罵倒してるわけなのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:14:03
ここの男みたいな糞狭い賃貸なんかで一生飼われる奥様は惨めだろうね!
賃貸だからいつでも離婚できるね プゲラ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:22:58
>>406
ペットは黙ってろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:31:15
犬小屋に住んでるくせに飼い主ヅラするなよ ww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:34:25
>>401
どんなに駅近くに住んでもホームまで行くと結局10分はかかるからな。
高めのマンションだとエレベーターの待ち時間とか。

でも交通の便のいい場所に住めば30分〜40分で通えるよ。
一戸建て買うと無理だろうね。マンションならけっこういける。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:13:05
駅に近い犬小屋か? ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:57:53
ローンの返済大変そうだな

         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:59:11
あと何年残ってるんだww

あっ、その払ってる金 ほとんどバンカーの給料に消えてるから

         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:31:37
>>401
東京在住で職場まで自転車で10分ですが、なにか?
都心のターミナル駅まで電車で15分なので
週末、遊びに出るのも楽々です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:34:17
>>397
東京で使い物にならないやつが
地方へ島流しのパターンだな、それw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:40:59
70平米のマンションとかって人間が住むの?
ペットとか専用なんでしょ?    
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:32:02
賃貸のくせに東京在住とかえらそうにするな!
東京賃住 とうきょうちんじゅう  って呼んで区別してほしいよね
人のふんどしで相撲とってるようなもんでしょ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:20:17
>>398
詰まるところ、都市としての規模が小さいから
そういうことになるんでしょ、名古屋w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:51:03
>>398
ご推薦の名古屋はランク外のようですがw


世界で生活水準の高い都市ランキング発表--1位はチューリッヒ、東京は3位

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/047/

Quality of Life ランキング

1位 チューリッヒ(スイス)
2位 コペンハーゲン(デンマーク)
3位 東京(日本)
4位 ミュンヘン(ドイツ)
5位 ヘルシンキ(フィンランド)
6位 ストックホルム(スウェーデン)
7位 ウィーン(オーストリア)
8位 パリ(フランス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ベルリン(ドイツ)
11位 ホノルル(アメリカ)
12位 マドリード(スペイン)
13位 シドニー(オーストラリア)
14位 バンクーバー(カナダ)
15位 バルセロナ(スペイン)
16位 福岡(日本)
17位 オスロ(ノルウェー)
18位 シンガポール(シンガポール)
19位 モントリオール(カナダ)
20位 オークランド(ニュージーランド)
21位 アムステルダム(オランダ)
22位 京都(日本)
23位 ハンブルグ(ドイツ)
24位 ジュネーブ(スイス)
25位 リスボン(ポルトガル)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:52:09
>>406
チュプ様の書き込みですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:59:48
>>418
>同ランキングは、交通や住宅事情、教育といった"ありきたりの"視点だけでなく、
>建築デザインの質、新規ビジネス参入のしやすさ、国際便の数、映画館
                       〜〜〜〜〜〜

中国便が多い福岡がランクインしていて新しい空港が失敗気味の名古屋がはずれている理由は、多分これw
あと、「新規ビジネスの参入のしやすさ」なんて社蓄には関係ないでしょw

それはさて置いても、
>>401
>乗換やら入れたら、1時間半くらいかかるのが普通だ
>>409
>どんなに駅近くに住んでもホームまで行くと結局10分はかかるからな。

この辺の感覚は、元頭狂人としては、とっても良くわかるよ。
そう、この感覚が「当たり前」になってる東京は狂ってるんだよ。

普通の地方都市は、地下鉄の真上が住宅地になっているんだよ。
しかも、駅近でも一戸建てが普通(大阪都心部と京都は除く)。
つまり全然違う。これは経験していない人には説明しても無駄なくらい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:27:54
>>420
> 中国便が多い福岡がランクインしていて新しい空港が失敗気味の名古屋がはずれている理由は、多分これw

その一項目だけでランク外とかってあり得ないでしょ。
それに新規ビジネスのチャンスが ないってのは
都市としての魅力がないってこと。
縮退する一方。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:35:19
>>421
日本の場合、アメリカと違って「新規ビジネス」が経済を牽引して
こなかったのだから、「住みやすさ」の指標にはならないだろうが。

で、実際に起こっている現象は農村部の縮退と地方都市の人口集中な
わけですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:39:06
念のため指摘しておくと、地方都市というのは福岡のような地方の「大都市」に限るので。
「ストロー効果」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
のお陰で、仙台や福岡あたりは明らかに伸びている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:39:46
尾張名古屋は城で持つ。城がなければただの町w

縮退するのは人口減が本格化するこれから。
札幌の次は名古屋でしょ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:45:03
>>424
重工業が衰退したら次の産業を用意できていないのは日本全体の問題だよ。
名古屋圏に限った話ではない。あと、出生率もここ20年は横ばいだから
日本全体が徐々に衰退していくわけ。
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/kjd100_8/pdf/g23.pdf

豊洲のタワマンに住むことが、そんなに素敵なことかね?w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:48:26
うわw
東京の出生率は全国平均よりも下回っていて、離婚率は全国平均の
はるかに上をいってるw
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/kjd100_8/pdf/g13.pdf

これで「住みやすい」といえるのか?w
既婚男性が全国平均よりも速い勢いで減少しているのが東京都w
>>424が涙目www
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:49:01
>>425
そこでストロー効果ですよw

大阪あたりに吸い取られて終わりだな、尾張w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:52:21
>>426
いくら出生率が高くても都市の魅力がなきゃダメでしょ。
沖縄なんかいい例じゃん。
大都市に人口吸い取られて終わり。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:55:23
>>426
出生率が低くても人口が増え続ける東京の不思議w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:56:08
>>417
>>400によると、神戸以外はどこでも東京圏の半分の通勤時間で済んでいるわけ。
神戸人の何割かは、大阪まで通勤しているのだろうね。
横浜市青葉区の大多数は1時間以上かけて東京都心か横浜都心に通勤しているので
この悲惨さにはかなわないけどw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:57:09
>>429
それは既婚者が増えているのではなくて、>>397の言うように
若者が流入しているだけ。書けば書くほど墓穴を掘ってる>>424は涙目w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:58:16
すぐ上の423さんがストロー効果にリンクを張っているというのに、>>427ときたらorz
>中京大都市圏:一宮市、刈谷市、岡崎市→名古屋市(栄・名駅)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:59:14
>>428
沖縄を「大都市」と主張している人って、このスレにいる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:59:41
>>431
それで十分じゃん。
都市としての魅力があるから人が来るわけでさ。
いくら出生率が高くても、人口吸い取られたら終わりだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:01:31
>>434
397を再掲するね。

>学生時代〜20代くらいまでが東京で、家を建てるのが地方。
>これ最強。

平均的なリーマンがいつまでも首都圏にしがみついていると、
通勤時間が1時間超の異常事態が待ち構えているというのが真実。
434はひょっとして女なんじゃないか?通勤するのは夫だから他人事のようにかいえる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:02:16
自分のレスにさん付けw
論理もめちゃくちゃ。
あと20年もすれば結果出るだろ。
身を持って体験するといいよw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:03:24
>>436
お、ついにギブアップw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:09:20
今日のまとめ:

・学生時代〜20代くらいまでが東京で、家を建てるのが地方。これ最強。
・地方といっても、ストロー効果で得する地方大都市圏が吉。
・東京都は出生率が低く離婚率が高い、結婚生活に不向きな場所。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:09:36
>>435
首都圏にしがみついていたら
振り落とされて名古屋まで飛んで行っちゃったのね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:11:46
>>438
名古屋が吸い取られない根拠は?
仙台、大阪、福岡くらいでしょ、この先生き残るのは。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:12:15
>>439
名古屋、名古屋ってそんなに名古屋が好きなのか?オバサンw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:14:22
>>440
場所的にも、大阪と東京の中間くらいだしね。
存在価値無いんじゃないかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:15:29
>>440
名古屋の人口が関西に吸い取られるって、西日本の地理について
何もわかってないんだなw
本当にオバサンなんじゃないか?出張もないのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:18:11
>>443
鬼女の相手をしても無駄。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:23:41
>>425
日本全体が衰退し始めたら
地方から弱ってくるんじゃないか?
もう始まってるとこもあるし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:27:20
このスレには名古屋の回し者がいるようだが。

住みよさランキング 2010年版――総合1位みよし(愛知),2位日進(愛知),3位成田(千葉)(1)
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/55f93ec0319684ee1e6b7af0aab312fe/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:31:55
>>446
なるほど、トヨタが海外移転したら終了ってことか、愛知。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:34:38
名古屋ってどこの田舎? ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
首都圏以外は問題外でしょ
うちは目黒の一軒屋だけど転勤で一度住んでた札幌には憧れるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:37:55
>>448
都落ちした名古屋人が暴れてるのさw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:40:16
>>447
愛知はトヨタの下請けで成りたってるところだからね。
トヨタが出て行ったらマジ終了だよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:03:19
それにしても、「たら」「れば」「将来は」って話しかできない頭狂人は、
現状がよほど辛いのだろうか?w

>乗換やら入れたら、1時間半くらいかかるのが普通だ

まあ、辛い罠w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:04:37
>>448
>札幌の次は名古屋でしょ。

札幌は終了すると頭狂人は主張しているわけだがw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:04:44
東京も以前に比べれば不動産は買いやすくなったよ。
俺の周りでも、10年前は都心30分圏くらいに買う人が多かったけど
今は15分圏くらいに買ってる。
20年前くらいだと、埼玉とか千葉の1時間以上とかに買ってたらしいがw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:05:56
>>453
都心回帰でタワマンが増えたからね。
高めのマンションだとエレベーターの待ち時間とか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:09:29
>>454
タワマンは住みたくない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:11:21
>>450
炭坑がなくなって夕張が潰れたのと同じ構図だな。
産業が1つしかないのはリスクが高い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:14:18
>>454
タワマンに住んでる奴なんて周りにはいないけどな〜
あんなの豊洲の一部だけだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:19:35
大阪はタワーマンション住んでる奴けっこういる。
まあ俺の周りの知り合いベースだけどw
分譲貸しとか賃貸のが多い。

中は広いし外見もかっこいいけど
震災・火災とか非常時に弱そうなのと
外出るまでに時間かかるのが難点。

2〜3年住むにはいいなって感じ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:21:32
>>458
俺も実は世田谷区から大阪に引っ越したんだけど、
梅田のタワマンは候補にあがったよ。
>2〜3年住むにはいいなって感じ。
これ同感。子育てする環境じゃないね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:22:36
でも交通の便はいいんだよなあ。

うちのタワーマンション(分譲貸)は
大阪中心部にあるから職場まで自転車で5分。歩いて15分。
近くにスーパーないけど百貨店はある。マジ便利。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:23:20
>>458
タワマンの高層階は風が強くて
窓開けられない仕様だったりするしな。
ずっと住むには無理がある気がする。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:24:33
>>456
>>446は2010年だからリーマンショック後の話なんだよな。
アメリカだって結局GMも保護されたし。良いことかどうかは不明だが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:25:02
>>459
そうだよなあ。何がと言われるとよく分からないんだけど
何となーく子育てにはちょっと違うかなっていう気がする。

今は夫婦二人で遊び暮らしてるからちょうどいいけど
子供生まれたり、もうちょっとしたら郊外の住宅地に住みたい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:30:45
>>460
東京圏じゃあり得ない生活だよな、それw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:34:12
>>463
で、一戸建てを買おうと阪急神戸線をみんなが狙った結果が
>>400の神戸市44.9分という首都圏に迫る通勤時間なんだけど、
それにしても青葉区の1時間よりはマシw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:38:57
↓どう見ても、鬼女がまぎれているw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:14:03
ここの男みたいな糞狭い賃貸なんかで一生飼われる奥様は惨めだろうね!
賃貸だからいつでも離婚できるね プゲラ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:22:58
>>406
ペットは黙ってろ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:31:15
犬小屋に住んでるくせに飼い主ヅラするなよ ww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:04:09
>>445
東京の一極集中は、東京も幸せにしないよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD
業務機能が集積した都心を中心として、そこから郊外に鉄道や道路が
伸びる放射状都市になっているため、満員電車や交通渋滞などが
解消される見通しは立っていない。

依然として劣悪な住宅環境、慢性的に渋滞する道路、殺人的な通勤ラッシュなど、
過密問題を引きずっている。

過剰に東京に一極集中した結果、地震や洪水などの自然災害や、テロや戦争などの大規模殺傷事件が直撃すると、
日本の首都機能が破壊されるという危険をはらんでいる。

東京首都圏への人口集中によるスラム化の進行や、犯罪組織の増加が見られ、治安の悪化が懸念されている

東京の様な大都市部では住環境の問題や保育所不足など育児が困難であるため、少子化問題を一層深刻にしている。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:05:19
ずっと賃貸だが、家は寝るだけの場所なので狭くても(80u)苦にならない
土日は間違いなく出かけてるし、家族旅行は年間25〜30泊はしてる
自宅で寛いで過ごすという場面がないんだよな
それと留守が多すぎるので戸建には空き巣が恐くて住めない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:46:21
そうだ。男は黙って賃貸だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:56:31
>>458
大阪市内は、治安が悪いから、管理人常駐の大きなマンションに住む方が良い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:39:56
>>470
タワーマンションは普通管理人さんいるよ。
うちんとこは警備員もいる。


治安は市内でも場所によってかなり濃淡があるけど
タワーマンションがあるようなとこは比較的治安のいいところ。
472名無し不動さん:2010/09/11(土) 16:27:42
ま〜〜
こっちにもこのスレ立ててあるんだ。。。
バカみたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:41:00
20〜30代は借上社宅だったので住宅費がかからなかった。
60代以降は実家の片方を売り2〜3千万の建物を建てて住めばよい。
40〜50代のためだけに家を買うのは勿体ないよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:44:59
東京は住みにくい場所に違いはないが、働き口(勤務先)がたくさんあるのは東京
そこに通うためには、可能な限り通勤時間の短いところに住みたい
結果、賃貸に住んだりミニ戸を買ったりするわけだよ

都心に15分とかいう場所で、まともな広さを求めたらマンションでも
1億前後だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:19:42
そうだよ。仕方なく東京に住んでるんだ。
察してくれよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:53:01
>>446
数年前までは滋賀県の栗東がトップだったと思うけど、
最近は愛知県が1位2位なんだね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:04:58
>>474
都心まで15分のマンションなら6000万も出せば買えるぞ。
賃貸だったら家賃25万コースかな。
一億出せば皇居徒歩10分圏内も可能。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:11:37
マンションは所詮空間を買ってる物だからリスクありすぎるんだよな
建て替えも修繕も自由にできない物に何千万とか払えない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:28:00
>>478
なら、安普請のアパートとかコーポに住めばいいんじゃない?
俺は社宅時代に頭金貯められたからマンション買った。
ローンと管理費合わせても近所の都営団地の家賃以下だよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:18:57
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:05:52
マンションはローン、管理費 固定資産税金 しかも修繕費はどこも最初の計算が甘くてだんだん足りないから総会で決議して上がっていくらしいよ
マンションって最初の三十年で大きく支払って後半ちょっとだけ安くしてもらうってイメージ
賃貸と変わらないような気がする 
このままいけばマンション需要もなくなって建て替えで部屋数増やして分譲した利益で
建て替え費用を抑えるとかいう技も使えなくなるだろうしね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:33:40
>>479
普通は「なら」一戸建て、と来るんじゃないかな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1272198260/l50
でもまあ、不毛な議論だなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:03:53
一戸建てだと、年取ってから、
谷啓みたいになるかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:07:30
ぽっくり逝ければ家族にとってはありがたい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:11:23
階段に顔ぶつけて死ぬのは、痛そうだから嫌だなあ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:16:31
賃貸の方が高くなる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:33:34
孤独死って、大体マンションとかアパートで発見されるよな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:25:26
>>487
身寄りがないお年寄りとかは
公営住宅に入居するパターンが多いからだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:28:24
>>483
平屋なら行けるだろ、あんまり見かけるないけど。
3階建てのミニ戸とかはキツイだろいなぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:58:54
年取ると戸建は住みにくいからって
マンションに越して来る人は多いよ。

谷啓さん、自宅の階段から落ちて亡くなったが
親戚のじいさんも同じだった。
そういうのって結構多いのかもな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:09:01
賃貸派は、将来、住宅は余るって言うけど分譲マンションが余れば住人が減って管理、修繕費分担が上がるだろうし大変だよ
 賃貸マンションもますます余って管理維持できなくなった大家が中国人に売り払って来日した中国人のタコ部屋になる
もちろん雨漏りしようが照明がちょっと消えようがおかまいなし
日本人価格でぼったくりと中国人のうざさで腹がたち日本人のマンションに引っ越すが家賃は今のレベルまでまた上がってしまう
   かわいそうな賃貸物語
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:12:11
>>491
賃貸なんだから引っ越せばいいんだよ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:29:15
余るようなのは余らせておけばいい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:11:56
>491
分譲だと逃げられないという話だね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:47:52
自分のマイホームの階段から落ちて死ぬなら本望
賃貸で死んだら、死ぬ間際まで、こんなに家賃払ってきたのに、このボロ家め! 糞! って恨みながら死にそうw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:28:29
ともかく、老人になったら集合住宅で良いとして、
2chやってるような世代は一戸建てが理想なんだろうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:18:18
昭和の時代に開発されたニュータウンとか築30年の分譲マンション見たらわかるだろ
ほんとスラム化してるよ
空き家、高齢者、低所得者、外国人だらけ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:53:14
賃貸といっても、都心部で家賃30万のトコに住んでるのもいれば
俺みたいに片田舎の一戸建てで、修繕費(築14年経って、外壁、屋根塗装、給湯ボイラー交換)で
150万払う奴も居る
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:32:42
>>495
あり得ないし、つまらない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:36:19
>>495
自分のマイホーム
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:18:19
夫婦そろって全国転勤が当たり前の公務員だから家建てても意味ナシ

全部老後の為に貯蓄するわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:15:09
日本はいまのペースで行ったら破綻するのは時間の問題。
長期金利が暴騰して、紙幣は紙屑。
老後のためにがんばって貯めた貯金も水の泡。
これからは現物の時代だよ。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:48:59
近所の騒音ドキュンが浮気でもされて追い出されますように
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:09:50
株と金の時代だね。人が少なくなるので土地の時代ではないと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:41:38
うちは夫婦ともに、転勤のある公務員じゃなくて二人とも地方公務員で都心に家買えてよかった
貯金も親からの相続で十分すぎるほどあるしね

506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:35:26
ドメスティック乙
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:28:57
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:31:00
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:57:59
マイホーム買えないチンカスw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:06:23
「買えない」と「買わない」は違うし
「買えないからローンで借りた」と「買った」も違う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:48:26
買えるとか買えないとか地方とか都会とか関係ないよ
ゆったりした家に住んでるか住んでないか(もちろん賃貸さんの出身地の田舎じゃなくて利便性もあること)
それだけのこと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:04:21
いい歳って何歳くらい?
31歳で家建てたけど、これはいい歳?

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:24:54
三十代ならふつうぢゃん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:35:07
50とかじゃねーの?40代なら普通だろうしさ。50なら支払い余力から言って高給取りじゃないと
絶望的だし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:45:22
40代だとローン組めるのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:56:06
40代でも余裕で組めるよ
もちろん、属性が良くないとな・・・
あと、その年で頭金なしだったらちょっと恥ずかしい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:30:49
40や50代で賃貸だと
賃貸主義?
転勤族
実家に帰る予定
ギャンブルなどで貯金なし
ローン組めない事情あり etc
いろいろ言われるよ

俺は40代になって転勤の話が流れて実家に帰って
立て替えた
同期や先輩後輩は30代に買ってるわ

23区実家の独身貴族が賃貸だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:51:16
海外も含め、この10年で4回転居したよ(転勤のため)
だから、そういう中傷(なんで賃貸?)は誰からも受けないな
会社の人も友人も家族も、みんな事情知ってるし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:55:45
転勤があるので家賃会社負担。
将来は建てられる土地があるので買う必要無し。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:50:55
>>516
40過ぎると団信に通るかどうかが心配だな。
俺は38の時に買って団信も問題なく通ったが
40過ぎた今は、コレステロール値も高いし
肝臓の数値もヤバイ。
今だったら通らんかもしれん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:25:26
うちは世界を転勤してるけど東京都心部に自宅を構えてるよ
転勤族っていいわけしたくないしね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:13:30
>>520
本人が健康なら、80歳の誕生日まで返済のローン(35年なら45歳)
なら問題なく通るよ。
超えると期限を短くするか、もっと若い人、大抵は子どもを連帯保証人
にするしかないけどね。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:21:44
家族を置いて転勤するなら、家を構えるのもいいかもな
ウチは、どこへでも家族連れて行くんで
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:41:01
同じスレいろんなとこに立ててるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:59:40
ローン抱えて精神が不安定なんだろうな。正常ではない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:13:50
正常だろうが異常だろうが有能だろうが無能だろうが狭い賃貸なんて誰でも嫌だよねww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:24:56
煽ってるのは、住宅ローンの審査にも落ちるようなやつだろ
かわいそうにな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:33:32
ラ・トゥール代官山でググれ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:11:50
>>522
健康なら問題ないんだけど、40過ぎると健康問題が出やすくなるからって話。
俺も30代の頃は医者に褒められるほど健康優良中年wだったのに、
40過ぎたとたんに検診で要再検査項目がポツポツ。
ローン組んで買う予定なら、そういうのも考慮したほうがいい。


530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:28:56
海外駐在中は借家。
東京に戻った時は実家が所有物件に入ってる。
買って空き家にしておくのは勿体ない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:38:03
40代でローン組まないと買えないのか、どんな貧乏だよw
キャッシュで買えや
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:24:17
自分が買ってから言えよ
ただし、田舎の1500万の中古とかなしなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:26:56
>>532
自分が買ってから言えよwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:55:25
>>528みたいな超々高級賃貸は極端だけど、賃貸でも広いのは広い。そして高い。
ここで賃貸をバカにしてる連中って、
要するにそれまで貧乏くさい極小賃貸で生活してた訳だろ。
つまりはローンで分譲でも買って(借りて)勘違いした馬鹿。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:07:06
>>532
35年wローンw返済してから言えよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:57:50
うちは横浜山手のほうにキャッシュで一戸建て購入したよ
今日も山手のほうから会社にきました
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:59:42
俺は銀座の一戸建に住んでるけど買い物とかかなり便利
三越なんて徒歩二十秒だし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:05:13
俺預金と株式合わせたら2億超えるんだけどまだ賃貸
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:07:42
うちの会社に親の物件を借り上げてもらってる。
年間300万ほど親からもらえるので美味しい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:04:55
>>537
そんなとこ住みたくないなあ。住環境最悪。
田舎の一戸建てのがずっといい生活できるよ。
馬鹿には分からんだろうけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:02:30
社宅最強だろ。もうちょいお金貯めたいな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:07:02
都心と田舎の戸建に住んだ事があるけれど
やっぱり都心の方が良かった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:26:58
>>541
社宅最強。
10年社宅に住んで2500万貯めてマンション買った。ローンと管理費合わせても、近くの都営団地の家賃以下。繰上返済も年間200万ペース。
社宅使えるやつはとことん使い倒すが吉。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:34:22
うちも社宅なんだけど、間取りが2DKで狭いのが困る。
金が貯まったら、戸建にするかマンションにするか考え中。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:31:27
プライベートまで会社関係の人間が近くに居る社宅なんて
懲役生活みたいなもんだろw社宅最弱ww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:23:01
>545
借り上げ社宅で同一物件には複数の社員を入れない事になってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:48:36
>>545
昔ながらの団地社宅か
みんな同じように考えるもんだ

弊社は評判悪い団地タイプをやめて
(資産目減りやクレームうんざりもある)
マンションエリア借り上げもやめて
戸別(戸建、マンション、アパート)契約の一部個人負担か
個人で契約に家賃補助に変わった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:36:40
>>547
いまはそっちの流れだな。
会社が不動産持つメリットもなくなりつつあるしな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:47:25
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:56:46
ガキがおっさん煽ってるスレだな、ここは
家庭持ち、家持ちとは思えないほど幼稚だもんなあ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:26:35
>>545
あー、社宅っていうとそっちをイメージしちゃうのか。
残念な人だなあw

うちなんかは8割半くらい家賃補助出てるから
タダみたいなもんでけっこうなとこに住まわしてもらってます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:02:18
会社まで1駅 駅徒歩1分、二人で70m2、築3年。
借りると月25万のところ、自己負担は5千円。
10年で貯蓄額に3000万の差が出るよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:04:40
全額自己負担なら25万には住めないでしょう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:02:50
>>551
そういや以前に契約していた人の家賃が、会社名で毎月振り込まれていたな。
滞りのない振込みでこちらもメリットがあったよ。

大家様の所有物だという事を常に自覚して、大切に使ってねw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:16:00
>>545 赤っ恥 涙目にて逃走
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:44:58
いや、団塊世代だと社宅のイメージはそんなものでしょ
年齢的に仕方が無いんだから、もう少し>>545に優しくしてやれよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:56:47
て言うより、>>545はまだ社会に出てない人じゃないの?
勤め人なら、現在社宅事情くらい多少は知ってる
文章も子供っぽいし団塊じゃないでしょう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:22:26
>>545
>>社宅最弱ww

団塊ってもう60過ぎの世代でしょ。
それがこんなレスつけてたら悲惨すぎる。
もうちょっと若くて40〜50歳だとしても・・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:21:05
ここは社宅住まいを誇らしげに書いてる貧乏社蓄が集う
池沼の宝庫ですねw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:27:39
俺は大手じゃないけど大手の福利厚生を知らない
やつの悔し紛れが見苦しい
社宅や補助があればキャッシュフローは最高だよ

転勤が多いなら家を買うことは無駄だと思う

俺は転勤ないし家賃補助もないからローンという
家賃を払ってる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:35:05
団地型社宅住みの俺に謝れ…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:59:05
>>561
ごめんなさい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:10:37
>>555>>556>>557>>558
sageなのに同じ時間帯に社宅派が一気書き込み・・・ 
・・・!!

いくら悔しくてもバレバレ自演は感心しませんなww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:16:01
さてここで問題です。
悔しがってるのは誰でしょう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:07:50
マイホームを持てない社宅の人だろうね
激しい連投見ればわかります
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:49:23
全然。
だってもうローンを組まずに買えるもの。
でもまだまだ貯めて殖やす。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:09:21
>>564
俺、おれ、オレだよ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:01:23
>>564
社宅もない家賃補助も雀の涙な
会社勤めのやつじゃまいか?
そんな会社だと持ち家なんて
夢のまた夢だろうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:08:47
>561
団地でも社宅に感謝すべき
ただ、近所付き合いが大変ならば嫁に感謝すべき

早く、出られると良いね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:24:39
団地型社宅なんだけど、あまりに不人気すぎて半分も人がいないんだぜ
上下左右は誰も住んでないし、近所付き合いもすれちがったときに挨拶する程度
しかも誰だか分からない人ばかり(本当に同じ会社の人達なのか?)
夏休み中なんか帰省しなかったら、どこにも灯りが点いてなくて廃墟と見紛うほど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:59:26
社宅擁護=社宅住まい、という短絡っぷりがいいね
>>568に同意だよ、ストレス溜まってるヤツって感じがする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:12:07
そうそう 一般的には社宅や補助がない人が多い

社宅や補助のあるような勤務先に入れた人は良かったね

とかんがえるといくつになっても賃貸は恥ずかしいことではない



573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:31:30
うーん、賃貸でも持ち家・持ちマンション、どれでもいいとは思うんだが…。

老齢になったら、賃貸は貸し渋りが多いだろうし。
ホームに入る位の金はあるが、まだそこまで弱っていないという中途半端場合。
子供にアパートなんかの保証人頼まざるを得ないような事態にはなりたくねぇなあ…。
それを考えると、一応持ちマンションや持ち家がいいのかもしれないな。
だがホームも一応保証人がいるようだし…。
一括で全ての費用を払えればいいが、今のご時世どうなるかも判らん。
自分たちに全て使わずに、多少の財産も残してやりたくもある。
アパートで孤独氏して迷惑掛けるよりはいいような気もするし。

子供の事考えると、色々と悩ましい問題ではある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:41:16
貸し渋りなんか本当にあるの?
不動産不況のこのご時世に。
どこも入ってくれるだけで万々歳でしょ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:50:00
>>574
あるといえばあるし、無いといえばない。

たとえば、希望に合致する物件が空いていても
紹介しないとか(別の物件は紹介する)

大家さんのローンが残ってるとか築浅とか、今はたまたま
空いてるけれど同等の物件が人気があるとかキープとか。
貸すことによるメリット<デメリットになりそうな物件ね。

逆に言えば、大家さんが誰に貸してもいいって言ってる
築25年オーバーの物件とか、まともに働いてる人は敬遠
する物件で、保証人or保証会社のOKがつけば問題無い。
高齢者向けUKもあるしねえ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:21:44
現在30代の人間からすると、30年後には住宅事情も変わってると思う
高齢者向け賃貸はもっと増えるんじゃないか?
少なくとも今と同じとは思えない

とりあえず、老後は賃貸でも持ち家でも
いざとなったら選べるように今は貯金しておく
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:30:40
大丈夫だよ、生活保護受けてるような人だってちゃんと賃貸住宅に
住んでいる
贅沢言わなきゃ住むところはあるよな
子に迷惑かけないために、老後施設に入るってのも選択肢としては
ありだな(そのために現金をキープしておく)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:04:25
爺さんになったら介護付きホームにでも
はいれればと思って調べてみたら
それなりの所は入所は75歳以上で
入居金は夫婦で2000万だとさ。。

庶民は今のうちに家確保&ローン完済しておいて
老後は訪問ヘルパー頼りで生活ってのが現実路線が。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:02:50
いませっせとため込んで将来っ老人ホームにいこうなんて計画たてても
いざ老人になって文句もいえないところに中国人の介護しとかがあてがわれて愚痴いいながら老衰していくんだろうねw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:05:19
>>576
10年後には変わってると思う
〜65までは歓迎
65〜75 >>575 の状態
75〜 介護付き賃貸
と予測してみる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:17:24
糞みたいな家賃2,3万の1DK木造アパートで部屋に電子ピアノとかおいてる
老いぼれたおっさんみるとなんか泣けてくる
むかしはそこそこいい青年だっただろうになんでこんなに落ちぶれたんだろうな
引っ越し先はもっとボロくて泣けた!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:21:52
何というか、そこまで違っていたら俺は別にいいけどな。
うちは、ピアノの間、シンセの間、ヴァイオリンの間、が
あるけど、それぞれ良い音響の部屋で気に入ってるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:44:21
持ち家でもビフォーアフターのビフォーみたいな家に住んでる
独居老人見ると泣けてくる
なぜもっと住みやすい物件に引っ越さないのかと
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:07:33
年寄りに「引越し」はとてつもない重労働なんだぜ
引越しを企画するだけでも年寄りには大変なんだ
わかってやれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:50:06
同じ持ち家でもビフォーアフターみていると自分ちが豪邸に思えるからうれしいw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:13:44
>>585
けどアフターみたら自分ちより良くなってるんだよね。
ビフォーの時はいいんだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:38:43
あんなアフター、実物見たらガッカリするんじゃないかと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:42:22
元からあった生活必需品持ち込んだら

結局カオスになる予感
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:24:23
>>586
最初のうちはどの物件もみちがえるようにおシャレになってて、いいなとは思ってたわ
 でも長くみているとどの物件も何も生活してない状態のモデルルームなだけで、あのまま何年も生活していたら
化けの皮がはがれるのは時間の問題
収納もあふれて狭い床に浸食してくるに決まってる
容積はどれもほとんど変わってないからどれもしょぼい
たまにでてくる広い敷地のアフターはうらやましいw
他の番組の豪邸とかね
ビフォーアフターだけはみていて優越感に浸れる番組ww
犬小屋をいくらお洒落にしたってやっぱり犬小屋なんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:25:56
あの番組で老人宅リフォームのお金出してるのって、子供じゃないのか?
一代で完結させようと思ってる人間とは比較できない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:26:30
そうだよね。モデルルームも生活感がないから素敵に見えるけど実際住んだら、うまく収納できるか自信がない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:05:25
ここは既女板だっけか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:44:39
3階建てのミニ戸ですら三階は物置になると言われてるのに
狭小住宅なんてそのうちに埋もれるよ      
思い出という宝にね!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:29:59
38歳♂
金無いけど結婚したい
貯金500万。(風俗キャバで遊び過ぎた)
年間精一杯貯金しても100万。実家借家、親の資産無し。
定年まで20年として2000万と考えると、家族養えないから
結婚したくても自信が無いです。。
どうやって子供育てたり家買ったりしてるのか不思議でしょうがない。。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:44:39
金がなくても結婚できるのは20代前半までw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:49:41
>>593
ミニコはだんだん階段上がるのがおっくになる。
で、必然的に3階の使用頻度が下がって物置になる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:41:10
ミニ戸を見学したらまだがらんどうなのにすでに圧迫感を感じたよ
あれで家具置いたら身動き取れなくて非人間的住居だよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:29:19
この板は女の書き込みは禁止、いいな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:07:52
あと、未婚男性もな
おめーら、普通に正体出して書き込んでるんじゃねえよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:19:26
>>594
いい嫁さんと結婚すると金が貯まる。

それと未婚は板が違う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:25:16
俺は男だけど、40すぎて集合アパートに住んでるくせにクルマだけは見栄張ってるチンカスは悲しいねww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:10:29
下品すぎ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:47:25
賃貸アパート住まいとか団地住まいのほうが根っから下品でしょw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:43:42
団地民は臭いからどこか郊外に隔離してほしい
中国人と一緒に押し込めておけばいいのに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:11:59
>>594
貯金持ってる女と結婚しろ。
最近はマンションとか持ってる女もけっこういるぞ。
まあ若いのがいいとか言ってたら無理だが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:25:14
安アパートに住んでるのに、
車には異様に金かけてるやつっているよな。
若いやつらなら分からなくはないけど
いい歳したおっさんだと痛いよ。。

心理学的には自身の社会的評価の低さを
所有物によって補完しようとする行動と捉えられてるんだとさ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:17:56
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:09:12
賃貸と言うと安アパートとか公営住宅しか思いつかない環境か・・・
気の毒にな

まっとうな仕事して妻子がいる既男は、そういうところには住まない
オレは郊外(都心勤め)ではあるが、駅から徒歩2分、
家賃13万(駐車場代は別途)の3LDKマンションに住んでいる
もちろん、会社から家賃補助がある

貯金は郊外の一戸建てをキャッシュで買えるくらいあるが、転勤が多いので
今は家は買わない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:12:55
13万の賃貸なんて安アパートみたいなもんじゃんww
奥さんがかわいそう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:24:40
賃貸か持ち家かって、結局は価格によって優劣が決まるんでね?
3000万、4000万の建売よりも、家賃50万の都内のマンションの方が明らかに上だべ。
金額で話すべきでね?
ここで持ち家を自慢してる諸氏はいくらの物件をご購入なのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:30:20
>金額で話すべきでね?

頭狂23区内の超高額な癖に狭くてボロいマンションと、
その他の都道府県の豊かな一戸建てを比較すると、
家は単純に金額ではないことに気づく。

まあ50万出せば狭くてボロくはないけどなw

>奥さんがかわいそう

こういう書き込みは男はしないものだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:32:38
お前ら頭のレベル低過ぎだろw

嫁にネチネチ言われるから仕方なくならまだ良いが
自分からそんなのを望むってw

ただの砂箱に執着し過ぎやろwwww
そんなんだからいつまでたっても1億程度の金も手に入らんのやwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:35:11
>>612
前にも出てるだろw
自分の程度の低さを物で置き換えてんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:39:15
>>613
しょうがないとは思うよw
たかだか2000万程度で勝ち組(笑)だっけw
所得税40%・住民税10%・健康保険10%
手取りはせいぜい800万程度w
月に使える額が65万だけだろw
そりゃあ20万でも大金になるわさwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:44:13
>>611
意味分かんねーな。
金さえあれば誰でも家は買えるわけで、後は利便性や所有への考え方の違い。
結局は稼げる金の差に帰結するのに、金額で比較することを否定するのは理解に苦しむ。
この15年というもの、郊外の住宅地の地下は下がり続けているのに、一戸建ての価値がそれほどのものか?
もしかして、高値掴みしちゃって売ってもローンが完済できず、それを自分の中で正当化するために語ってるのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:48:15
>>615
お前さ
リストラ気をつけろよ
この程度でハテナマーク出すとか頭どうかしてるからさ
周りに恵まれてんだよ

俺んとこの会社なら即クビレベルたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:49:53
>>616
ますます意味が分からん。
自分がおかしいんじゃねーか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:53:09
>>617
単一思考乙
はやく消えろよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:59:02
>>615
>結局は稼げる金の差に帰結するのに

>>1の「恥ずかしい」っという感覚は、まさにライフスタイルにおける
主観の問題なわけだ。持ち家がある、ということは落ち着いた大人の
印象を人に与える。一方で、賃貸に住んでいる時点で、浮ついている
印象を与える。

年収1000万で持ち家に落ち着いている人と、
年収2000万で浮ついた暮らしをしている人を比べたとして、
単純に金額で後者が上だと結論づけるのは変じゃないのかな?と
言っているのだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:01:23
アラフォーのキャリア女性のことを自虐的に「負け犬」と
言うじゃない。専業主婦は収入ゼロだから、金額で比較したら
キャリア女性の方が勝ってるのにな。

それと似たような構図だろってこと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:07:52
【年齢】36
【最終学歴】放送大学卒
【職業】老舗会社経営者
【本業】800万
【副業】600万
【紙投資収入】+3億2000万
【大家収入】+900万
【店オーナー収入】300万
【資産】
本宅・2LDKマンション(5000万)
車・トヨタ bB(200万)

バカンス・5LDK別荘(6000万)
車・HONDA軽 ライフ(100万)
船・釣り船 クルーザー中古(1100万)

622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:13:34
>620
それこそ、一昔前の固定観念だな。
だから、最近の若いヤツは車も買わないんだろ。
古臭いステレオタイプには分からんだろうな。
会社だって、ライトアセットの流れなのに。
ま、分かんねーんだろうな。古い頭には。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:14:40
>>621
で?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:16:44
>>622
いまさらw

40超えたら脳の作り変わらないからね
自分がしてきた事を肯定しないと生きて行けないんだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:25:38
>>624
この国のガン

バブル全盛期に20代だった人間たち
昭和60年(1985)〜平成2年(1990)
40才〜54才

(´・ω・`)こいつら黙らせろ 話はそれからだ

小汚いだけの中年のくせに
アラサーだアラフォーだ抜かしてた馬鹿どもだぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:26:51
>>614
あり?年収2000万で手取り800万ってことはないんじゃない?
家族構成とかにもよるかも知れないけど。
俺はそんなにもらってないけど、1300万の時でも手取りで月に70万はあった。
外資でボーナスないけど、手取りは840万はあったがなー。。。
いくら累進性が上がるといっても、下の収入より減ることはないだろ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:28:09
>>625
で、おっさんはいくつなのさ。
いや、若いのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:30:16
>>627
61才ですが何か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:35:40
>>628
じゃあ、ステレオタイプでもしよーがないね。
でもさー、世の中変わってんだよ。勉強しよーよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:37:53
年代別人種

【70代】心証操作全盛期
【60代】長い物に巻かれろ世代(座右の銘・上のタメに)
【50代】キチガイ全盛期(相手にしてはいけない)
【40代】バブル組(後先考えず目先の見栄に執着・信用してはいけない軽く扱うべき人種)
【30代】氷河期全盛期(人生諦めムード全開・20代と40代を足して2で割った感じ)
【20代】無気力世代(幼児・小児の時にバブル崩壊で「人生=崩壊」と経験していてやっても無駄と分かってる世代)←一番可哀相な子たち
【10代】ゆとり(60代の真逆)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:41:32
>>629
40代は何があっても変わらないよ
入社した時から見てたが20年たってもやってること同じだった

大企業の元部長
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:45:40
>>631
ぷっ!
山一が潰れたときに、「東大法学部卒・○○部長」といって転職紹介会社の人間から呆れられた記事が日経に出ていたけど、やっぱりこの世代ってそういう人が多いんだね。
その世代なら、オジサンも読んでるはずだよね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:50:15
>>632
多いね
肩書きだけしか目指す物無かったからそれしかないよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:52:40
70年代は東大卒ってだけで
道で野グソしても 勘ぐられて尊敬されてたからな
肩書き全盛期さ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:21:31
東大卒で神宮外苑で野グソ経験ありの俺が通りますよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:45:39
おまえらなんだかんだ言っても、ゆったりした戸建に住んだことねーだろww
最低でも土地50坪、床面積も120以上な!
そういうとこに住んでみるとわかるんだよ
いままで住んでた80平米ごときのマンションなんて住めねーってw
廊下は薄暗くて昼間でも真っ暗だわ、南北に細長いから1部屋15畳リビングしか南に向いてないわ
風呂は真ん中らへんに配置されててカビやすいわ
壁のむこうは見知らぬ他人が住んでるわ、何かと規則規則で住人同士話し合いしないといけないわ
ベランダでしゃべってたら隣近所に聞かれるわw
マッチ箱重ねたような集合住宅の共用部が大理石でゴージャスとか思ってんの!?ww
ホテルライクとか言いながら自分で掃除洗濯してんじゃねーかよw
エレベーターじゃ沈黙しながら毎日みんなで階のランプみつめてんだろw
所詮は集合住宅なんだよ
独立した家が買えないから1か所に詰め込まれて共同生活してるだけ!
ミニ戸??  ワンルーム三段重ねにしただけじゃねーかw
しかも狭いフロアーなのに無理やり部屋わけるなよw
犬小屋三つ重ねたようなもんだろが
でも、うちは1億します!!ってか!?
そんな価値観なんて全世界から笑われてるつーのww
目を覚ませよ
お前の家は貧相なの!
東京なら東京でいいから、5億かけて戸建買ってから自慢しろってw
東京都落民だろがwwwwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:49:48
>>622
若い世代は家がなくても全然OKみたいな感覚で中高年のマイホーム思考は古いとかいってるけど
あと10ねん20年したら今度はおまえらが家もない中高年になってるのに
若者は安くなった家を頑張って買えるようになったりして、中高年になったお前らのマイホームレス思考を馬鹿にすんだよw
そうやって歴史は繰り返すんだ
家もなくておっさん呼ばわりされるおまえらより、ゆったりくつろげる家があって思考が古いって言われたほうがいいわw

638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:11:10
お前がそうしたいならそれで良いんじゃないのか?
良い暮らし(笑)がしたいんだろw
くだらねーwwww

そんなんだから自分の性欲すら満足に制御出来ずに女の尻にしかれて小銭人生やるハメになんだよバーカwwwwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:16:42
実家が豪族で40代続いたデカい家(敷地4000平米・母屋260坪)で育ったけど
18で援助無くなって大学時代3畳一間のボロ寮で暮らしたけど
別に不憫には感じなかったが

集合住宅の欠点はペット飼えないだけだと思うが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:23:55
>>639
欲まみれになってる奴にその手の理屈は耳に入らんよ
それにそいつは派遣のくせに契約終わってんのに寮に居座らせろ!って吠えてたあの馬鹿どもと気質が同じ

「はいはいそうですねー」って空返事で合わせとくもんだ
下手につっこんだら 逆キレくるぞwww
相手にすんなよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:30:22
>>640
もう終わる国で今さら何言ってんだって思ってたよ

・若年層貧困
・アメリカから見捨てられ
・中国、韓国からはハブられて

どこに逃げ込むんだろうねw
っとくりゃwwwwww

642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:34:26
親が建てた賃貸の一室を借りて居住中。
会社の借り上げだから家賃相当分が懐に入るのでお得。
嫁も相続した物件を貸している。
自分で買う必要は当分なさそう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:40:10
>>642
どれもこれもボロ小屋ばっかだなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:50:32
家で人間を計る奴はガキでしかない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:57:48
>643
築7年のRCだから今のところ大丈夫そう。
嫁は駐車場を貸してる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:03:26
>>644


身体能力

学歴

給与

人脈

人柄

と年取れば変化していきます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:42:04
順番が違うくない?

身体能力 (小学生あたり)

人柄 (思春期)

学歴 (就職して最初の数年まで)

給与 (職場内での優劣が出始める頃)

家 (大半が負け組みなので嫁、子供、家の順番で個人的な充足感を比較)

人脈 (定年後、配偶者に先立たれたあとモテるかどうか)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:49:34
そうだけど人脈、人間関係なんてふつうに人並みにあれば問題ないだろ
やたらなんたら勉強会で名刺交換しても薄っぺらいだけ
いまは友人がいなくても2ちゃんねるで仮想会話はできる
やっぱり狭い窮屈な家で暮らすより、ゆったりそこそこ広々してて交通の便もよく
近所に商業施設もたくさんあって総合病院もありクルマも所有できる一戸建環境が最高!
電車だって便利なところだし
そういうところに住めない人はいろいろ犠牲にしなきゃならないんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:52:31
一戸建ては一戸建てでそれなりにめんどくさいんだが、一戸建てに
慣れると、集合住宅はしんどい
壁一枚向こうに他人が住んでるっつーんはなあ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:21:19
>>647

だいたいそんなもんじゃないかな。
金が無きゃ家は買えんし、金稼ぐには学歴は必須。
リーマンの場合は特にね。

>>648
それは回してる仕事のレベルに拠るだろ。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:26:04
学歴、就職、人とのつながり

高収入

独立した城…一戸建 プラス 預貯金

子供…次の世代 ↑(最初に戻る)

の繰り返しじゃないのか?

一戸建のところがマンションや賃貸だとサイクルの効率が悪くなるしゆったりした住みごこちも悪い    
駅近住居にこだわるのは「収入」の部分に偏りすぎ
            私生活が第一だろ
会社人間には考えにくいだろうが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:16:58
いきなりガラっと話変わるけどよ、痴漢や盗撮をはじめとする性犯罪
でっち上げ冤罪について家族で話し合ったりしてるか?
男側の意見じゃなくてさ、嫁さんや母親、娘がその事について、どう
いう意見を持ってるのか知りたくてさ。
自分が被害に遭う可能性がある一方で、一家の大黒柱である存在が
冤罪やでっち上げの被害に遭う可能性もあるという立場の人はどう
考えてるんだろうか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:21:35
>>649
しかも床下にも天井上にも他人が住んでるんだよな。
そんな物は買ってすむようなモンじゃない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:44:32
例えばさ、頼もしい嫁さんの場合だったら「人違いや勘違いならともかく
故意のでっち上げだったら100倍返し<`ヘ´>」ってな具合かな?
いずれにせよ、家族会議は今の世の中、どう考えても必須事項。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:42:57
話戻すけど40超えて公営団地住んでるのって恥ずかしくて同窓会とかにもいけないんだろうなw
年賀状とかに団地名を省略して ●●町 3●2− 110●とか団地名省略して書いてあるけど
よっぽど恥ずかしいんだろうなww 
いい歳して集合団地じゃなぁww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:05:14
●●町 3●2− 110●
分譲マンソンでも同じ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:33:12
>>655
あんまり思わん
うちが田舎だからかな
ここらあたりだと、中古ではあるが一軒家が700万から買えるからな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:43:02
官舎に住んでた頃は、建物名は略していたね。
長ったらしいし、公務員だということを前面に出すと反感も買う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:56:40
最近の分譲は長ったらしいマンション名だね
いろんな言葉使い果たして、二つ以上の単語をつなげて造語にしてるから余計長い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:18:21
ウチがちょっと前まで済んでたマンション名がエスポワールだったからさすがに恥ずかしかった。
利根川てんてー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:20:13
エターナルヒニーン団地 とかにすりゃいいだろw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:40:24
>>659
マイキャッスル○○は最強に恥ずかしいと思う。
まだセザールとかライオンズマンションのほうがいいな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:15:50
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:33:47
おいおい、冤罪に関するレスは華麗にスルーかよ(*_*) 関心ないのか?
心配じゃないのか? もし巻き込まれたら家族はどうなんだよ?
ちゃんと家族と話し合っておけよ。でっち上げや冤罪が減らないのは
実際に被害に遭ってる女性が多いから、という理由じゃないと思うぞ。
最大の原因は、世間一般の人の関心のなさにあると思う。だって、本来なら
どう考えたって無関心でいられるような問題じゃないだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:16:24
スレチすぎ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:44:48
ロスジェネが購入ボリュームゾーンになってきて
不動産屋も大変やろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:26:59
土地11〜12坪@坪250万の極小物件がやたらと増えてる。
独身向けなのかロスジェネ向けなのかね。
売れるとは思えないけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:06:13
>>641
中韓からはハブられたほうがまだマシだ。
いいがかりつけてきたり集られたり。
中国は領土まで狙ってる。
マイホーム略奪されるかもしれんぞ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:46:08
>>666
親の援助がある人は購入してるらしいけど。どっか・・・忘れたが、マンション分譲販売して
公務員とかの他には親援助がある人が殆どだったとか。だけどその購入層を過ぎると
本当に援助も金も無い人達ばかりになるらしいから大変臭いな。

ウチの家を建ててもらった会社の社長に聞いたら、10年後には現在の半分の建築会社が
確実に消えると言う明確な試算が現在あるんだそうで、これからは大変だよっつーてた。
この試算は一般には出てないけども、業界じゃ普通に信じられてるとか。
マスコミが出したら大問題になるわーとか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:59:46
>>666
最近売り出してるマンションは
だいぶ価格を下げてきてるよな。

そのかわり作りもコスト最優先な感じ。
ディスポーザーなし、食洗機なしとか
ウォシュレット、ペアガラスがオプション扱いとか。
5年前だったら標準装備だったのになぁ。

この調子だと建物本体もかなりコストダウンしてるだろうな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:05:18
50年保つってことは下手したら50年自分ら建設屋の仕事を奪うことになるからな〜
タコの足食いみたいだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:56:06
マンションも車検制度みたいにすればいいんじゃない?         
検査に受からなければ周囲に危険な巨大マンションは強制撤去
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:43:59
家買うなら東京一択だな。
上のほうで名古屋に3000万円代で家買ったとかで
調子こいてるのがいたが
東京と愛知の平均年収は80万円差で東京>愛知。
30年働くとして、差額は2400万。
今の東京だったら、5000万出せば23区内に家買える。

愛知辺りはトヨタで持ってるようなもんだが
最近は部品調達先を国内から中国、韓国に
シフトしてきてるし、
先行きは他の地方都市同様、厳しいだろうな。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:24:14
うちは横浜の山手で一戸建を購入したよ
東京で犬小屋に住んでる友人はみんなうらやましがってる
いい歳して賃貸じゃ恥ずかしいんだって
そんなの気にしなくてもいいのにね 
犬には犬小屋が似合ってるんだし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:46:07
本当に山手だったら億越えだよね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:27:51
嘘だから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:21:17
鬼女板には自称セレブが大多数だけど、この板にもいるんだねw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:30:10
山手一戸建て(爆)
大きく出たもんだ

そういう富豪は、ここで必死に他人を見下す必要はない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:57:17
>>673

>今の東京だったら、5000万出せば23区内に家買える。
買えねーよ。
日当たりの悪いロケットみたいな縦長の家で良いなら別だが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:07:26
キャッシュでポーンと買っちゃえる人なら羨ましいけど
ローン漬けになってまで持ち家ゲットなんて哀れに感じる。
ローンなんて最長5年までしか組みたくない。
そんな自分は都心賃貸派。恥ずかしいなんて思ったこともない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:14:01
賃貸の方は、親が死んだら、保証人を誰にするのですか?
URなら、いらないけれど、一般の所は、借りるのが難しいと思うのですが?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:32:46
>681
築10年くらい経つと空室が出てくるので家主と交渉できる。
基本は印象と信用だけど。
@預金情報の一部開示
A家賃1年分先払い
B保証会社
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:45:17
子がいて定職に就いてればそれでも良いし、叔父なんかでもいい。
最悪、保証協会もある。手数料は家賃の1〜2%でいける。

これから高齢者増えるし賃貸業界も構造不況だから正直そこは何とでもなる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:48:27
>>674は山手の住宅事情も全く知らない、築10年のアパート暮らしに違いない。
無知は怖い。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:14:29
>>673
>東京と愛知の平均年収は80万円差で東京>愛知。

正確には関西某県なんだけど、それはさておき。
一般的にいって「東京でしかない仕事」をしている時点で、それが問題だと思うよ。
俺の場合は年収は1.5倍になった。

>>679
全くもって禿げしく同意。同じ予算でも買える家の広さ、質感が
全然違うんだよな。鉛筆みたいな家の駐車場にギチギチにBMWとか
とめてるのが世田谷クオリティw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:07:17
都内5000万の戸建てでも買えれば凄いよ
年収800万くらいあるんでしょ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:37:41
>>674 は、休日に山手でも遊びに行って、豪邸眺めて
「ここってよくね?」とでも思ったんだよきっと

家の値段とか、ローンのこととか全然知らないのが哀れ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:29:09
>>685
一位東京、二位神奈川、三位愛知、四位大阪なんだけど
愛知の年収が高いのはトヨタのおかげ。

トヨタが検討している部品調達先の海外移転で、
大阪に抜かれるのは間違いない。

つか、自動車産業が無くなったらほぼ死に体だろ。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:27:37
> 一位東京、二位神奈川、三位愛知、四位大阪なんだけど
>愛知の年収が高い

そうやってさりげなく名古屋を持ち上げちゃってw
上の方でも書いてた名古屋シンパなんだろ、お前は。
妙に詳しいしw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:43:47
いるよね、名古屋シンバw
名古屋の中心部を「都心」と呼ぶ
都落ちした人。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:11:44
まさか、流石にどんだけ馬鹿でも都心はないだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:56:38
どうみても梅田は都心です。ありがとうごz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:14:03
中国妻のブログの人とか、言戯のブログの人とか、30代後半以降でも
アパートに暮しているのを見ると、確かに感慨深いね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:22:04
アパートって気楽だよ
恥ずかしさを捨てれば引きこもりに最適
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:50:44
子供や嫁に余裕ない生活させて、それに合わせた教育受けさせて
付き合いも減らして、自分にも投資しない
そんな思いをして、風が吹いたら飛ぶような建売買う奴の方が恥ずかしいと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:22:53
>>695
建売といっても、ピンキリでは?
家を買うときは余裕を持って、というなら同意。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:35:21
低収入なのにキリの建て売り買ってギリギリの生活するなら
余裕があって付き合いのある生活のがいいかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:27:51
若い頃は築40年のボロアパートで暮らして貯金に励み
ある程度、金が貯まったところで、それを頭金にマンション購入。

今は、ローン+管理費+固定資産税払っても
近所の都営団地に住むより金掛からん。

建物の作りや設備も賃貸とは
比べ物にならないし、満足してる。

さらに、団信で万一のことがあっても
嫁と子供を路頭に迷わすこともない。

無理して買うのは良くないが
条件が調っているなら買うという選択もありだよ。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:24:30

700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:54:15
気軽にローンの組める人が羨ましいよ。
貯金は7千万、年収1500万だけど、とても家を買う気にはなれない。
いつクビになるかも分からないしね。
気合だけの問題とは思うが、金を持ってる方が安心できる。
恐らく、一生踏み切れないんだろうなー。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:58:34
そんなに金持ってるならかえよww
どんだけ不安定な会社だよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:02:17
>>701
JALも潰れちゃったしねー。。。
まあ、その辺は個人の考え方ということでいいじゃん。
オイラは安心を買うよ。
そうね。今3億あったら、多分家を買うと思う。
あと2億3千万だ。一生無理だな。www
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:25:20
俺は取引銀行に家を買えって言われてたけど。
俺の実家も女房の実家もあるし、今買っても子供たちが出て行ったら寂しいしな。
子供たちが独立したら、広い2LDKを買うつもり。
今の最新の設備も10年後には古いものになってしまうし。
そのころにはもっと高齢者向けの設備がもっと充実してるだろうし。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:58:34
そういうケースって、奥さんと意見が異なることが多い。

「俺が引退したら、どうせ田舎の実家に戻るんだから
今は賃貸でいいだろ!」って言ってる旦那さんを持ってる
女性が会社にいるんだけど、本音では街中にマンションで
いいから買いたいんだってさ。そういう人が二人いて、
一人は分譲マンションを買ったよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:59:22
ちなみに俺は「都心」に実家があるけど、郊外に一戸建てをたてたよw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:54:59
いくら親の実家がそこそこいい場所にあったって自分のものになるころは人生終盤だし
時代が噛み合わないから実質的なメリットもない
  いま20代30、40代を生きてる自分がどういう生活をできるかが重要
定年後は…とか言ってるの聞くと、夢でもみながら人参ぶらさげられて生きてるんだろうなって哀れに思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:01:00
いや、持家にステータス感じてる方が哀れに感じるが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:12:41
>>706
退職金ががっつり出る奴と、退職金が期待できない奴の差だろ
マンションぐらいかえる程度の退職金が出る奴は、夢ではなく
現実可能なこととして定年後の生活設計ができる
おまいはできないだけだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:10:31
でも、体力豊富で子育て途中の元気な頃に、
「普通」の家に住んでるのは当たり前の幸福だと思うよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:35:31
老後老後と言うけれど、それまで切り詰めて貯めた金を老後を開放する事が出来るのかと。
無理だろ。金が減っていく恐怖に耐えられないと思う。
だってそれからの収入は年金や副業で細々と得られる金のみなんだよ。
結局、若い頃に成した有形、無形の財産にすがるしかないと思われるんだが。
そう考えると若い時点に何かを成して老後に備えると言う一般的な考え方は
理にかなってると私的に思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:39:05
だから持ってる額と環境によるんだよ
みんながサラリーマンで60歳で退職すわけじゃないんだよ
不思議と自分で家を買って苦労してる奴に限って持家を人にも押し付ける気がする。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:56:09
要はいくら収入があるかだよ。フローが大切。
十分なフローがあれば持ち家だろが、賃貸だろうが
その地域で良いと言われている地区に住めばいい。

はっきり言って35歳以上で、1000万以上稼いでいない奴は無能。
経験上そう断言できる。

ただ親・親族が裕福な場合は、話は別。こいつらは非常に有利。
無能であろうが、いい暮らしができる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:02:10
薄っぺらい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:38:25
>>712には基本的に同意だけど、1000万程度だったら
平民の暮らししかできないんだから、
普通に頭金を用意して無理しない住宅ローンを組んで、
子供を一軒家で育てるのが大半の人にとっては良いと思うよ。

もっと金持ちだったらホテル住まいとかでもいいけどw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:37:35
>>1はここにもスレをたてたのか
既婚女性板、生活板にたてて既婚男性板までとはねw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:47:20
1000万か・・・

吊ってくる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:55:15
>>712
ノーベル化学賞の田中さんは43歳で年収800万(島津製作所研究員)
だったので、無能だということですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:24:57
メーカーで管理職やってなきゃそんなもんさ
田中さん、今はもうちょっともらってるんじゃない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:18:42
>>712
無能?経験上?
お前どんだけの業界知ってんだよ。
世の中の一部を見ただけで、全部を知った気になってる方が無能だと思うが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:42:04
>もっと金持ちだったらホテル住まいとかでもいいけどw

このアホ丸出しな感じがイイネ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:57:24
給料もその人の評価のひとつだからな
1000万貰ってる人がいるんだから、それ以下は無能だってのも
ある意味正解だろ
有能なやつはこんなスレひらかねーよw

722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:01:17
>>721 の自己紹介はわかったから、俺らを巻き込むのはよせよ
年収1000万超えなんて、たくさんいるよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:38:23
ここにゃ一億以上の豪邸にお住まいの脳内セレブもいらっしゃるから
年収一千万程度で頭がたかいぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:59:16
海外転勤はおろか、国内転勤なんてのは考えもつかないドメスティックな
サラリーマンか自営がなんか言ってるスレなのかなーと思って見に来るよ

俺の上司はたぶん年収2000万超えだが、都心の賃貸マンションに住んでる
たぶん家賃は40万くらい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:47:41
で、>>724は?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:39:50
家賃40万支払うような土地に背伸びして住んでも、どうせその土地には買えないんでしょ?w
家賃の高さを自慢気に語るなんて持ち家からすると滑稽でしかないな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:51:03
だからって、郊外に家かって通勤って言う無駄時間を毎日浪費するの?
だいたい、家賃分の支払いで月々の支払い分のローン組めばその土地に家買えるんじゃまいか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:40:49
>>727
都心で勤務している人ばかりじゃないんだよ。
俺は郊外暮らしで郊外勤務。
一応、世界中の人が名前を知ってる企業だよw
んで渋滞と無縁の楽勝人生。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:54:58
転勤になったら人に貸せれる立地に買えばいいんだよ
住宅ローンは他の資金調達手段に比べ、非常に有利

年収2000万程度で賃貸40万とかアホの極みだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:21:05
>>717
屑だよ屑














ノーベル賞を受賞した時点で生涯遊んで暮らせるけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:42:28
家賃40万なんて、なんで?と思うのが田舎クオリティ
転勤が多くて高収入、都心勤めなら十分あり得る選択
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:49:30
まあ、ひとそれぞれの考え方なんだけど強要するのが貧乏人っぽいな
金に余裕のある人は「それもありかな?」みたいな気がする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:13:27
いやいや捨て金に40万はキチガイの域だよw

本当の金持ちは先々見返りのない無駄な出費には渋いからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:35:44
普通、家賃40万とかに住んでる場合は
会社が大半出してるもんだが、違うのか?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:06:53
都心の便利な場所にまともな家を買ったら、ローン返済は月40万じゃ済まないよ

月40万で便利さを買ってるわけさ
転勤したって、留守宅のケアにわずらわされることもない
それに、万が一リストラされたり給料カットされたら、家賃の安いところに
引越せばいいだけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:11:30
やっぱり、頭狂だなw

年間500万×30年で、1億円以上の家じゃなきゃ「便利でまとも」とは
いえないわけだ。

やっぱり、頭狂だなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:23:52
そうだな。正直東京の不動産などの価格にはとてもじゃないが付いていけないな。
東京価格と地方では違いがありすぎて相変わらず議論がごちゃごちゃになる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:48:07
>>736
>>737
自演乙w
名古屋はもうすぐトヨタに見捨てらて
あぼーんなんだから首あらって待っとけw
あと、名古屋の中心部は都心とは言わないからなw
名古屋が終わったら、都心から50キロくらいのところに
アパートでも借りればいいんじゃね?w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:10:33
名古屋コンプだかトヨタコンプだか知らないけど、
お前、キモすぎやしないか?w

嫁さん、お前みたいな男について来てるの?w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:29:49
お前ら一軒家立てるか買うかしてみな
10年、15年後にどういう維持費があるか分らんだろ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:59:42
実家も一軒家だから大体予想がつくけどなあ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:36:51
フローとストックの考え方の差だから、持ち家と賃貸が議論してもその差は埋まらない気がする。
だって、将来のことは誰にも分からないからね。
持ち家でも賃貸でも、30年後に振り返って初めてどっちが得だったか分かるのであって、今いくら議論したところで所詮は水掛け論だろ?
少なくとも、バブルの頃にギリギリ都内通勤圏内に買ったような人は、売ってもローン残高が返済できない状況で現時点では損してるよね。
今買った人が20年後どうなるかは、フツーの人間にはちと分からないでしょう?
今の延長線上、あるいは超インフレが来ると思う人は買えばいいし、さらに資産価値が下がると踏んでる人は賃貸でいけばいいだけのことじゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:21:39
現金で中古のマンションとか買えるんだったら持ち家でいいけど
一番最悪なのは家賃がもったいないからって35年ローンwで購入
10年先もわからない時代なのに長期ローン組むとかアフォです
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:15:58
無理して戸建てを持つことも無い。
うちは子が2人で小さい家では子に渡せないのでライオン君
の中古マンションを20年ローン(59歳まで)にしました。
これで私が逝っても子は住むところがあると安心しましたね。
親が逝ったら売飛ばして二人で分ければ良いんだよ。
所詮、持ち家なんて大した財産じゃないいだから。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:53:10
財産になるかどうかで決めてる奴なんていないだろ
転勤があるかどうか?子供はいるかどうか?
賃貸だと60過ぎて保証人になってくれる人はいるかどうか?
年金で家賃を支払い続けるのか?と考えた時に
一戸建てなりマンションなりを買うという選択肢を選ぶ人もでてきて
また、そのどっちを買うかはその人の生活パターンや環境によって決めれば良い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:04:16
一戸建なら定年までのローン地獄
賃貸だと死ぬまで家賃地獄
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:07:00
28才 新築マンション2000万 オーバーローンで購入 年収450万
31才 転職 2時間かけて通勤 年収600万
33才 新築戸建を3500万 オーバーローンで購入 年収700万 通勤時間1時間に短縮。マンションは賃貸に出し、年間150万の賃料を給料の700万とは別に得る。長女出産。
34才 独立開業 年収700万前後
36才 マンションのローンが完済したため会社名義に変更 年収1000万くらい
現在37才 今期役員報酬1200万 個人債務は保証しているものも含めて自宅の3000万のみ
土地の値段が含まれていること考えると特別多いとは思わん。
資産として考えるとマンションの方がだいぶ有利だった。
新築で7.5%の表面利回りだからな。
今住んでる戸建を人に貸したところで、年間100万になったらいい方だろう。何より田舎だから借り手がつくかわからんw
マンションは駅前だからか、空きが出てもその月のうちには賃貸希望者が3人ほど出てくる物件。
マンションの時は全力で繰り上げ返済していたが、戸建は住宅ローン減税を活かす為繰り上げていない。
リスク考えて購入するなら、駅近くの築浅中古マンションが一番特ではないかな?
売って金に変えると時も早いしな。
住宅ローンは資金調達手段としては非常に有利
使えるだけ使ってる方がいいんでないかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:35:18
持ち家は維持費と莫大な固定資産税で馬鹿らしいぜ!
劣化してどんどん資産価値なくなるしな

家買ってホント後悔
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:38:18
老後のこと考えたら家買うの正解だと思うがな…
俺は転勤族なので家買えないが、転勤がなければ家買ってたよ
マンションは実際の耐用年数や修繕費の問題を考えると買う気にならないし
一生賃貸だったら老後どうなるんだろう?と不安がいっぱいだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:15:07
まあ甲斐性なしなら不安だろうな

そこそこの会社に勤めてたら、転勤になった時は借上社宅用意してくれたり、手当てつけてくれたりで転勤先での住居費をかなり抑えれる。
買ったマンションを人に貸せば賃料はそのまま儲けになる。

福利厚生の整った会社に勤めるか、リスク吸収できるだけの収入があるか
結局は個人の甲斐性の問題なので、どちらが有利かの答えはない。

貧乏人は身の丈にあった生活してろってこったw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:17:35
>>750
マンション買って、それを貸して賃料を…というのは素人なら一度は夢見る話だけど
現実にはちゃんと住人が入ってくれない限り費用だけがどんどんかさむからやめたほうがいいw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:12:24
だな。
固定資産税やら修繕費やら広告費やら
それに、賃貸に出しても経年劣化で家賃は下がっていく

もっと恐ろしいのは、法人契約みたいなのでない限り家賃滞納とか夜逃げってのが
実際はけっこうあるんだなコレが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:03:40
>>751
テナントとか駐車場とかはどうなのかねぇ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:10:23
駐車場は税金が高いんじゃなかったっけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:34:03
>751
素人の君がいっても説得力ないよw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:54:48
>>755
J-REITってほとんど暴落してるよね
築10年が入居したいって思う賃貸の限界じゃないかな
初期投資を回収する前にメンテ費用がバカにならないんじゃないの

説得力ある解説を希望
757益男 ◆cqmYILqZGw :2010/10/18(月) 21:32:29
仕方なし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:43:02
賃貸だと住居手当が3万円出るが、持ち家だと千円しか出ない。家買う気しね〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:00:11
>>756
>J-REITってほとんど暴落してるよね

いいかい僕ちゃん
物件を買うのが良いのかどうかって話だ
投資に置き換えるとどの株を買うのが良いのかなって話だ
REATってのはファンド
自分で購入すべき物件が判断できない素人のための物なんだよ。
不動産投資に憧れて調べてみたのかな?www
そしてREATにたどり着いたの?p
ファンドの価格が上がった下がったってのはキャピタルゲインの話
人に貸して利益が出るってのはインカムゲインの話
全然噛み合ってないw
だから君は素人以下だって言われるんだよw

>築10年が入居したいって思う賃貸の限界じゃないかな
>初期投資を回収する前にメンテ費用がバカにならないんじゃないの

お前が思ってるだけの妄想を前提に何を語れとw
頭蛆沸いてんのか?
サラリー以下の働きで会社にぶら下がってるだけのカス以外は、誰でも採算性を意識して行動してる。
投資をするなら物件の減価償却費、諸経費、空室リスク
それらを加味して投資価値があるか否かを判断する。
リスク項目をあげるだけで程度を考慮せず、行動を起こさない言い訳にしてるだけの奴を甲斐性なしと言うんだよw

>説得力ある解説を希望

アホを説得して俺に何のメリットが?
馬鹿が借りてくれるお陰で俺が儲かるんだよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:07:19
なんか時々ここでストレス発散してるやつがいるな
並べ立てた悪口雑言は自分が言われてることなんだろう

俺は転勤がおさまったら家を買うつもりで貯金してる
まあ、定年間際になるだろうがな
夫婦二人が住む家だから、そう広くない家でいい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:43:15
東京に住んでて年収1500万なけりゃこのスレ的には負け組
 最低限50坪敷地の一戸建が住宅偏差値のボーダーラインです   
  いくら都心だろうが30坪以下のミニ戸じゃ住宅的にはFランレベル   
中級賃貸だなんていったら高卒中卒レベルw
  高級賃貸ならようやく大検合格ってところだなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:54:28
頭いい人は専門用語を素人に分かりやすい日常的な言葉に変えて説明してくれるよね。
ここにいる銀行マンは素人だとバカにするだけ。

って書くとね、またアホの銀行マンがレスしてくるわけ。いらねーよ。何の説明もしない
ならすっこんでろよ。biz+でもアホ晒してんじゃねーよ。バレバレ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:14:52
負け犬の遠吠えなり
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:48:57
>>761
新橋駅前でそれ大声で言える?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:53:52
>頭いい人は専門用語を素人に分かりやすい日常的な言葉に変えて説明してくれるよね。

自分は馬鹿だから周りが丁寧に教えてくれて当然ってかw
定年間近にもかかわらず、ゆとり脳を併せ持った、ある意味最強のお方だね 君
定年間近って事はバブリアンかぁ
キャピタルゲイン中心にアホな投資やってて損こいた世代だもんな
理解できるわけないよな。アホだから
俺も雇われの身の時は、ツカエナイお前らの世代に苦労させられたわw

>って書くとね、またアホの銀行マンがレスしてくるわけ。いらねーよ。何の説明もしない
ならすっこんでろよ。biz+でもアホ晒してんじゃねーよ。バレバレ。

いろんな所で馬鹿にされてるんだなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:16:09
>761
いいから学校行け
少しは家から出ろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:03:47
>>759
>馬鹿が借りてくれるお陰で俺が儲かるんだよw
ものすごく説得力のある説明ですね

インカムゲインが期待できないから物件価格が下がるから
キャピタルゲインがマイナスになるんじゃないの 

目先の利回りに良い気になって物件価値が暴落しなきゃ良いね

おら 不動産投資に興味ないからどうでもいいよ 

仕事中に 2chしてるようじゃ 負け組銀行マンか 笑
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:40:21
銀行マンがこんなスレでこんなこと書くわけない
銀行マンはもっと自己抑制ができてる
まあ、地方の小さい銀行とか信金についてはしらんがw
769767:2010/10/20(水) 20:38:20
俺もまともな銀行屋さんは自己抑制ができると思う
759と765は理性のない暴言むき出し

>俺も雇われの身の時は・・
リストラだか脱サラして辛い思いしてここで憂さ晴らししてるんだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:30:09
さぁ
そろそろ767の職業、年収、年齢を公開しようかw
銀行員を馬鹿にできるくらいなんだから、さぞかし立派なんでしょう
771ぎんこういん:2010/10/21(木) 02:05:37
既婚の30代前半銀行員です(年収850万程度)7割ほど家賃補助が出るので
自分は家を買うつもりありません。
支店勤めの銀行員って家を買うとなぜか転勤になる可能性が高くなります(笑)
新築で家を建てて1ヵ月後に転勤で遠方へ・・・という鬼畜のような仕打
もあります。

金利は過去最低水準ですけど、地価はまだまだ下がりますからね・・・。
(うちの銀行では郊外を中心に地価は下げ止まることはないとみています。
一部都心では上昇余地はあるとのこと)

家を買わない理由で一番大きいのは「移動の自由」でしょうね。隣近所に不法入国外国人や
基地外や宗教勧誘や過剰干渉の老害や騒音ババアがいてもいざとなれば逃げれ
ますから。というより地震が怖いので家買えません(といいながらお客さん
には一生懸命住宅ローン勧めてますが(笑))

772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:26:10
34歳 年収300万ちょい
もちろん借家住まい
恥ずかしくて死にそう・・ マジで
みんなスゴイな
俺以外のすべての人をリスペクト
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:24:35
>>772
君の会社の人間はみな同じ環境だ
気にするな
越谷あたりにやっと家を買ってはしゃいでるのがほとんどだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:29:12
31歳で25年ローン組んで中古一戸建て購入
無理のないローン設定で繰上げ返済して
予定では43歳くらいまでに完済計画

新築一戸建て買っても子供が育ちきった頃にローン完済って寂しいよな〜と親をみて思った
俺が中学の時に5000万くらいの家買って、妹が就職で出て、俺が結婚、弟が結婚してその翌年にローン完済
子供部屋は誰も使うこともなく、夫婦二人には広すぎる家
でもローンやっと完済して今から建替える体力も無い

そういうの見てたら、新築を長期ローンで買うのアホらしくなってきた
43歳くらいまでにローン完済して、その後は最低限の修繕だけして子供を送り出して
その後、改築して夫婦二人暮らしできるような程度の家にして老後を過ごす予定
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:09:07
横浜だとどの辺りにイエス買えたら勝ち組ですか?
776747:2010/10/21(木) 18:27:14
>774
賢いなぁ
そんくらいで返せる家ってのが理想だろうな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:37:12
43で完済か 
繰り上げで期間が半分予定なら余裕があるのですね
理想的ですね
今 お子さんは何歳ですか

俺の実家の子供部屋は物置だわ


778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:58:10
しかし、そうやって理詰めで賢い買い物しようってのは俺も賛成なんだが
どうも嫁は違うみたいだ
子供が3人いるから4LDKにしたい、とか
新築じゃないといやとか云々・・・
とりあえず1〜2千万くらいの適当な中古でしばらくやり過ごして
子供が独立してからの時間に金とか掛けた方がいいと思うんだがねー
だいたい新築建てて異動になったらどうすんのって感じ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:05:02
女は新築に拘るよな
あと、キッチンや水周りは絶対新品とか…('A`)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:41:44
まああれだ、男は結果を重視するが
女は過程も重視するからな・・・「やり過ごす期間」に我慢したくないんだろう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:38:29
所有欲や達成感で持ち家

自由度で賃貸か

土地持ちや家賃補助がないとどっちにするか決定打に欠けるな

弊社は家賃補助も金額と期間が縮小、会社が保証人の融資は制度凍結、
福利厚生って会社選びのときに分からないよね

利子補給は有名無実 経費削減でせちがらいっよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:18:33
>土地持ちや家賃補助がないとどっちにするか決定打に欠けるな

当たり前だ!
それが、「住む」ということの本質だ。

住宅ローン一つとっても、何年で返す予定か、頭金はどれくらい用意できるか、
勤務先の補助はどうか、共働きなのか単身なのか、といったことで全くプランが異なる。

そんなことは、当たり前だ。うん
783ぎんこういん:2010/10/22(金) 01:28:39
>782
それが当たり前じゃないから困る(笑)
うちの銀行にローン申し込む客も奥さんが「絶対新築!!」ってパターン
が多い。
「返せる範囲内で」「中古」っていう選択肢もあるのにね。
なんで女ってあんなに新築が好きで中古が嫌いなんだろ。
そんな家族に限って「頭金は親が・・・」「返せなくなったら親が・・・」
っていう人がとても多い。

ま、こっちは成績あげるためにそんなことは知ったこっちゃないけど。
自分は778さんの意見に大いに賛同します。
「転勤はない」会社の人だったら家買えばいいと思うけどね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:27:42
自称銀行員の銀行はスゴイなぁ

ローン組む段階まできてるのに、その時点で新築がいいなんて主張するんだw
大抵はローン組む段階では既に物件決まってるもんなのになw

「こども銀行」にでも勤めてるのか?ww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:37:25
いや、俺は782だけど783は自然に受け取ったけどな。
別に彼が実際に銀行員じゃなくてもいいんじゃない。
786747:2010/10/22(金) 10:21:18
行員なぁ
融資に絡んで多くの事例見て、物知り気分に浸れんのだろうけどな。
広く浅く知ってるだけで、少し突っ込んだ話になると何も知らない。

勤務地すら自分で選べん不自由な生活してるみたいだが、家買った事もない土素人が、生意気にも人の判断に口出すんじゃないよw
お前らは回収可能な案件にだけ融資だけしてりゃいいんだよ。
それだけの存在でしかないんだから。


…考えてみりゃ、こども銀行紛いのコメント残してる奴に、融資決定の権限有るわけねーかw
黙って窓口業務やってなさい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:13:09
俺もこの人は不動産屋かその周辺の何かだと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:26:23
不動産屋はROMってるもんなんです
ソースは俺
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:51:05
ま、何でもいいじゃん
つまり嫁は新築厨ってことだ
うちのは車は中古で十分とか言ってるけど、家は新築以外認めてくれそうにない。。。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:42:08
新築一戸建ての築1年目で雨漏りして泣いてる人を知ってる
あと、近隣トラブルで引っ越したいがローンがあって無理って地獄の人も知ってる

賃貸は気楽で良いよ
嫌ならたかだか数十万で引っ越せる
こんな荒れた日本人だらけの国で一戸建てなんて買うのはギャンブルじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:44:44
>>790
新築だったら保障範囲内のはず
泣き寝入りせずに業者に文句言ってみるべし

賃貸は確かにメリットもあるけど、条件にあう次の物権探す手間暇と時間がと金が必要なの考えると
そこまで気楽ってもんでもない
まぁ、実際には賃貸に住んでるんだが、隣とトラブルがあって引っ越そうとしても
多分、不動産屋めぐりして、条件にあうとこ探して…ってやると数ヶ月先になりそうだしな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:49:18
銀行員はロムりさえしない
ましてや書き込みなど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:01:01
>>791
業者にうまく言われてカーポートつけられて終わりだってよ
裁判にまでする勇気がなかったようだ

自分は今賃貸なんだが、家買ったばかりの友達はたしかにハッピーだったよ
でも、ローン終わるまで新築同様じゃないから、数年経つとアンハッピーになってるの多いよ
賃貸なら古くなったら新築に移れるし、つられて買わなくて良かったよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:20:21
>>793
それはさすがに住人ヘタレすぎるw
新築での水漏れって結構多いから、業者側だってわかってるはずなんだけど…
まぁ、判ってるからこそ誤魔化したのかもしれんが、そこら辺は交渉次第なんだけどな

後半は意味わからんw
賃貸古くなって新築にうつっても、結局また古くなって新築にうつるを繰り返してたら
金だけ嵩むし、最終的に老後年金生活になっても賃貸だったら、保証人問題おきそうな気が…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:32:33
>>794
雨漏りは、数件の建て売りでその家だけのトラブルだけだったから住み方が悪いなど
いろいろ言われて泣き寝入りしたようだ その辺りからマイホームの夢が崩れてきたよ 

後半の話だけど、敷金仲介手数料vs金利+修繕費用って考えなんだけね
それに近隣トラブルとかあっても賃貸なら数十万でこせるけどローン組んだら容易くない
保証人なら親戚が多いから大丈夫だと思うけど、年金暮らしだと保証会社の審査はダメ?

例えば3000万の家を今の金利で20年ローンするより平均家賃8万を20年の方が気楽って考えなんだよねー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:11:44
w先生は>>1 なのか
あちこちに同じようなスレ立てて
にちゃんでしか他人に意見を聞いてもらえない
哀れな臭いがする

声がでかけりゃ勝ちってか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:32:26
持ち家志向って年々薄くなってるよね
やっぱ不況だからなんだろうが
いい賃貸がいろいろ選べるってのも利点だよね
引っ越しも結構楽しいし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:36:33
>>795
うちはローンの返済が毎月8万で(4000万の物件を頭金2000万で買った)、
繰り上げ返済入れたら20年もかからないんだけど。

20年後に、自分の家があるってのは普通に安心だ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:01:26
200マンの繰り上げ5回か・・ 尊敬

ちなみに車に何台持ち?

繰り上げをもっとしたいけど車の維持費がネックになってる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:22:22
>>795
近隣トラブルってそんなに頻繁に起きる問題でもないのに
それを避けたいがために一生賃貸っていうのがわからん

あと、3000万の家を今の金利で20年ローンはわかるが
家賃8万の家を20年?20年経ったらその後はどうするんだ?
最低でも平均寿命まで借り続ける計算しないとおかしくね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:47
>>800
近隣トラブルは賃貸でも一戸建てでもある
違いは、心機一転気楽に新天地に行けるかどうか
持ち家だって古くなるんだよ 
ローンが終わったらリフォーム代かかるし
老人になって古家住まいなんてイヤだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:03:43
老人になって新築に住み続けるには

・保証人
・家賃

この二つが必須になってくるんだが、それをどうやって捻出するかが問題
一々子供に保証人になってもらうために来てもらったり
年金から家賃支払ったりするのか?
年金いくらもらえるか考えると、結構リスキーだと思うけどな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:10:01
>>802
君、心配性だね
長生きできないよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:15:07
仮に30歳で結婚
80歳で死ぬ場合、家賃8万だったら4800万円
常に新築に住みたいなら、仮に10年ごとに住み替えをして
その資金が毎回70万かかるとしたら
70万円×6回=480万

合計5280万かかる。

ただ、これはあくまで「80歳で死んだ場合」であって
この後生き続けたらさらに年間96万かかっていく

83歳まで生きたら5568万
85歳まで生きたら5760万
90歳まで生きたら6240万
100歳まで生きたら7200万

ちなみに、単純に「60歳から100歳まで」の家賃だけで、3840万かかるんだが
引越しを4回したら4000万超

結構厳しくね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:39:57
>>804
でも持ち家って老朽化との戦いじゃん
親がそうだけど金利取られて、風呂とか水回りの修繕費とかシロアリ駆除もして30年で立て替え
なんか一生家に金食われてる気がする
賃貸なら自分の状況に合わせて変える事ができるけど、マイホームは自分が家に合わせなきゃならん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:02:43
>>805
30年も住んでりゃ充分償却できてるわ
文句言わんと立て替えろハゲ
地代はかからんのだから安いだろうが
そんな金も出せん貧乏人は人前で意見述べるなカス

普通から逸脱した貧乏人
お前らウザイからROMってろよ
身になるネタなんか出せないんだからよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:34:39
家を買う人間の殆どは30年だったらその30年を自分や家族の満足の為に
買ってるんだと私的に思う訳で、精神的な部分が大きいんじゃないの?
俺も家を建てたけど金銭的デメリットは当然想定したけどそれよりも精神的充足
の方が優ったけど。

自分の部屋に好きなイタリアクラシック家具を購入して、2人掛けソファーを1人で独占し、
玄関を大きく取ってウィルトン織りのマットを引き、リビングに高級応接セットを入れて
下にはペルシャ絨毯を引き、サイドボードも入れて、飾り棚も入れて、2F階段を
輸入湾曲階段にして、2Fホールも大きく取り、リクライニングベットを入れて52型TVを見て、
ガレージ付けてバイクと車入れて、好きな時間にいじったり、乗り出して、、、

なんて賃貸じゃ出来ないもんよ。糞田舎だから間取りを大きく出来ただけだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:28:08
ローン期間中に
転居、金利高騰、病気、事故、失業、戦争、大地震など天災がなければ
ローン正解とおもう (まぁ団信はあるけど)

今の3000万の家が何年もつかは疑問があるな

建て売りやテレビ宣伝してるHMの家が長持ちや
リフォームに耐えられるとは思えない。
建て替えが現実的に困難な建て売りも多いし

保証人とか家賃は確かに問題だけど老人世帯の
公営住宅って驚くほど安いよ
ただ、家賃の安いとこって隣人に??な人も多いけど

といいつつ今のローンの半分の家賃を年金で払うのも
しんどそうなんで賃貸なら公営かURしかなさそうだわ

長期負債を抱えたくない、メンテ費用も馬鹿にならない
将来の負担を考えたくない  どっちも正解だから ハゲとかウザイは止めようよ

809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:52:42
>>799
たしか1000マンも繰り上げしなくて良いと思ったよ。
繰り上げするごとに元本が圧縮されるので。Excelで計算した。
今のところ車は1台だよ。駅から2分だし。

>>807
そりゃ広そうだなw
でも、俺が賃貸無理なのも似たような理由。蔵書が多すぎて
普通の賃貸一軒家だったら月20万くらい出さないと無理。

>老人になって古家住まいなんてイヤだ

うちは輸入住宅なんだけど、欧米の人たちは基本的に古い家に
手を入れて暮している。ダヴィンチやモーツアルトの生家とまで
言わなくても、カルフォルニアの湿気の多い街でも19世紀の木造の
2x4の家が普通に使われている。
本当は子供に住んでもらいたいんだけど、まあ自分たちの終の棲家で
いいと思ってる。
810ぎんこういん:2010/10/23(土) 07:13:41
>786住宅ローン払えなくて苦しいんですね。わかります。
お給料減りましたか?
ひとまず窓口行って相談してください。ほっといたらそのまま代弁で
あぼーんですよ。
ちなみに私は稟議書いて上に回すだけ。決済押すのは支店長。
権限なんてありませんよ。


住宅ローン手掛けてきて、色々見ましたよ。
窓口で「ローン払えない、首をつる!」「リストラされた!ローン棒引き
にしろ」と騒ぐたくさんのお客さんたち。実際に手首切った人もいたなあ。
この人たちにとって、家を買う意味ってなんだったのかなって。ちゃんと
人生設計してきたのかなって思うわけですよ。
そこまでして家買う意味ってあるのかなって。

私らはお客さんが住宅ローン払えなくなったら、代弁して終わり。あとは
保証会社と相談してね♪で終わりです。あっけないもんです。


しかも家明け渡しても借金はまだ残ったまんま。あるお客さんなんかは
5000万の新築買ったはいいが、リストラされてローン払えなくなって、
家売却。残債2500万円・・・・。そのまま一家離散。

こういうの見ると、言いたくはないんですが「家買う前にもうちょっと
よく考えろよ」といいたくなるわけです。
アメリカ見たいにノンリコースじゃないんだから、借金残るよ?それでも
いいの?って。

家賃補助あるから、こんなこといえるのかも知れませんがね(笑)


ちなみにローン完済する時のお客さんは本当にいい笑顔ですよ♪
「これでやっと肩の荷がおりる」「来月からローンのこと考えなくてすむ」
って皆さん満面の笑みです。引き落としだから別に窓口に用事ないのに
わざわざ来店される方も多いです。

そんな時、「ああ銀行員やっててよかったな」って思いますね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:25:30
ぎんこういん さんは丁寧ですんなり読める
>アメリカ見たいにノンリコースじゃないんだから、借金残るよ?
これは実感があるな

786や806は正論かもしれんが決めつけや独断で気分が悪くなる
世の中、イケイケの高給取りばかりじゃないし
普段の仕事がらや生活態度が現れて面白い 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:28:40
任売する位なら競売されるまでローン滞納するわ
任売で残債残るより競売を選ぶ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:34:50
競売でも債務残るから、より高く売れる任売が盛んなのに
恥ずかしいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:39:42
競売って残債残らないの?
知らなかった
本当なら滞納する前に金融機関に相談って呼びかけ いい加減ジャン

んで競売で追い出しくらったら賃貸かい 

持ち家派の人かと思った
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:10:05
>>813
銀行員のいいお客だな、任売して残債払ってください
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:11:39

だんだんマイホーム派が焦ってきて荒れてなってきたねw

817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:15:44
てか、賃貸派wが、マイホームは無職になるのが前提で
ものごとを考えてるのが笑える。
「障碍児が生まれると嫌だから子供を作らない」のと一緒。
だったら、お前ら結婚するなよw
嫁を娶るなんてことはリスク以外の何物でもないぞ?
男ならわかるだろうw

ちなみに、うちは二馬力で片方は公務員なので困らないんだけど、
そういう場合も賃貸なのだろうか。
いくら月々2万円でも、やっぱり官舎は狭いしなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:17:49
競売で残債が残らないのって、自己破産とセットでするからじゃないの?
任売+自己破産でも残債は残らないだろうけど、
どうせ残らないなら、自分から出て行く任意売却じゃなくて
競売されるまで長く居座ってやろうって>>812は言ってるんでしょ。

返済がけっこう進んでて、ローン残高<任意売却価格 の場合は、
もちろん早めに銀行に相談した方がいいかもね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:21:08
>>814
銀行の言いなりになると余力を残すことなく破滅するよ
競売とか債権債務とかその手の本を読みまくったほうがいいよ
ここで俺が言っても誰も信用しないしソースとか議論になるの面倒だし

競売は自己破産とは意味合いが違うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:24:37
お前ら、そもそもローンも払えないほど貧乏になったら、
妻や子供はどうするつもりなんだよ?w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:26:15
ローン払えなくなった場合の事も考えずに長期ローン組む奴なんているの?

あ、大多数がそうかw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:33:01
>>821
そうなの?俺(817)は、自分が払えなくなったら妻に頼むよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:44:04
>>821
長期ローンは普通に組むだろ。
高額ローン組む奴はアホだけど。

うちは以前8万の家賃払って生活してたけど
今は8万のローン組んでるから、結局ローンが払えない=家賃が払えないになるw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:44:42
817さんは持ち家でいいでしょ
817さん本人が公務員なら親方日の丸ってことでしょ
民間企業なら超大手で裏山鹿
世の中 茄子どころか残業や本給カットも多いのだから

リスクを考えて無理なローンは考えようって話
リスクを考え過ぎると確かに何もできないけどね

819さんの話に興味があるから暇な時に債務整理
の本を読んでみるかな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:01:34
>>824
そんなにピンチなんですか?

債務整理に興味がわいたのって、自営業の親戚の家が
やばくなったときくらいだな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:37:19
今はピンチではないです
勤め先がつぶれてもローンはなんんとかなると楽天オヤジです

幸いなことに債務整理を考えたことがないので
ローン債務>売却価格で
自己破産以外で債務がなくなる場合を知らないから
知っといて損はないと思いました
社会人になりたてのとき自営業の親戚の家が やばくなった
けど親が生きてたから俺には害はなかった

こわいのは交通事故かな なんで飲酒運転止めた
し車は他人に貸さなくなった


827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:51:13
もともと飲酒運転していることが恐ろしいな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:00:22
>>817
収入や安定に関係ないんじゃないの?
うちも今なら10年くらいのローンでも組めばすぐに帰るけど
子供たちが独立するそのころを考えると無駄に部屋数が多い家は要らない
2人になってからキャッシュで住みやすい家に住めればいいと思ってる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:12:42
>>828
なるほど。
うちは賃貸で子育てというのが逆に嫌だなあ。
マンションだったら、子供が走り回るのが階下に聞こえてうるさいだのと
嫁が神経戦を強いられるのが嫌だし、
一戸建てって手ごろな物件があるかい?
俺が貸す側になったら、ローン+αの価格を自分の家につけたくなる。
逆の立場で考えたら割高ってことだよな。

あと、老後は狭くて良いってのも多少謎だな。
うちだと、子供部屋の分だけだな。
そもそも、子供が出来る前から、俺の本だとか
妻のピアノだとかで100平米以下の家だと無理ってくらい
モノが沢山ある。老後になっても変わらない気がする。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:24:34
>>829
狭いんじゃなくてこま切れ(1部屋1部屋)されてる家
リビングを広くして夫婦各1つも部屋で最新設備
これが理想
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:06:06
毎度思うんだが、家買うのが不安になるほど所得が低い人とは話が会わない。

リフォーム代が怖くて買えないか
転勤怖くて買えないか
ローンが払えなくて買えないか

要はお前らに甲斐性がないだけだろうが
ほんと>>1で結論出てるスレだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:09:56
>>830
細切れといっても、そもそもどうせ4LDKくらいにしか住んでないわけでしょ。
壁をとって3LDKにしたところでたかがしれている。
3LDKというのは、寝室、あなたと奥さんの部屋って感じ。
1部屋を客間にしたら、もとの4LDKでいいわけで。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:10:43
>>831
同意せざるを得ない。
転勤族だったら賃貸でもいいのかなとは思う程度。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:28:39
お金に余裕のある人はローンを組めば良い
で、もっと余裕のある人は即金で買えば良い
住宅は経済効果もあるから国が豊かになれば恩恵がある

自分はケチなプライドなんてないから絶対住宅ローンは組む気ないけどね
賃貸でお気楽人生謳歌中 老後なんて心配してない
年金だってあるかどうかだってわかんないんだから
最悪の場合は生活保護でいいんだよ
人生なんて所詮ハトみたいな代々の名家にでも生まれない限り庶民はドングリの背比べなんだから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:32:39
834だけど、

でも決して人生投げてる訳じゃない
マイホームローンでレジャーの機会が少ない友人より人生楽しんでる
留守が多いから万一泥棒でも入ったら引っ越せば良いし
そういえば、空き巣に入られた友達の奥さんノイローゼになったな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:13:47
空き巣とか入られた家って売れるの?
犯罪履歴とか売るときに言わなきゃいけないんだよね
引っ越そうにも引っ越せないじゃん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:33:02
>>834
いや、逆だよ。
ある程度経済的に余裕が無いと賃貸なんて続けてられないよ。

俺は老後の不安がある程度の金しか稼げないから、家を買う。
年金をあてにして賃貸生活を続けていて、年金が減額されたりしたら酷い目にあうからな。
ついでに、ローンを組むなら短期でギリギリのローンより、長期で余裕のある返済プランをたてたいので
できるだけ早めに買う予定だ。

賃貸で生涯終える人は、ローンすら組めない貧乏人が底辺アパートにいるか
高い家賃をはらい続けても老後安泰の金持ちの二極化なんだろうな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:16:13
賃貸会社の営業が紛れ込んでるって、死んだばあちゃんが枕元で言ってた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:21:00
>>837
え〜、お金に余裕が無いのに長期ローンって、綱渡り人生じゃん
それに家なんて住んでりゃあちこち傷むんだからローンと修理代支払わなきゃいけないよね
年金で修理代も出せないボロ屋に住んでる人の方がすっごい気の毒に思うんだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:22:33
>>838
マジで賃貸業者vs建設業者だったら面白いよねww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:53
いやいや、現役時代は金は稼げるけど
老後までそれを持ち込めるだけの資金力が無い

今は家賃払ってボチボチと貯金もできてるんだが
この家賃を老後支払い続けるのは不可能だし、子供に保証人になってもらうのも面倒だし
少し前から家探してるんだが、中古だと今の家賃と同額程度で定年前に完済できるので
「家賃」として同じ金額を支払うのなら、「ローン」として支払って、老後楽したいんだよ

年金で修理代も出せないボロ屋に住んでる人はある意味可哀想だけど
年金で修理代出せない人間はもっとボロ家しか借りられないし、むしろそう考えると
家賃必要ない分前者の方が生活は楽ってこった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:37:27
不動産を買うと身近な親族に不幸が起きるって話聞かない?
周りに建築・不動産業の知人が多いんだけど数人に聞いてもあるって答えるよ
なんか自分の器にあった買い物じゃない時に起きるみたい
友人も兄弟が家買ったとたん心筋梗塞で植物状態になったし
もちろん因果関係なんかないんだろうけど、俺の周りだけかな?こういう話があるの
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:38:41
幽霊とかテケテケとか口裂け女とか信じてるタイプ?w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:40:35
>>838
賃貸業者じゃなく家主側じゃないかな?
賃貸だけやってる業者って数少ないし、部屋が埋まらなくて困ってる家主の可能性のほうが高いw

ちなみに知り合いでいるんだよな。
家主やってて7割うまればトントン、それを超えた分は利益になるような感じなんだが
現状6割くらいしかうまってなくて毎月赤字なので、某所で宣伝しまくってるらしいw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:47:27
>>841
維持費って知ってる?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:04
>>845
それも一戸建ての魅力だね
マンションも考えたけど、修繕プランがしっかりしてないところだと
大掛かりな修繕の時に一括でお金請求されたりするらしいんだが
これが年金生活になった後だと結構つらい
一戸建てだと自分たちの経済力にあわせて、修繕や改築のプランが建てられる

うちの場合は家賃とほぼ同額でローンを組んで、貯蓄もできるから
その貯蓄部分を維持費として貯金していって、定年前後にその金使って大掛かりな修繕か改築をして
老後過ごそうって話をしてる

年金もらいながらなら、固定資産税なら払えるけど家賃数万が毎月出て行くっていうのは厳しいからね
仮に毎月8万の家賃払った場合は一年間で96万円
これを「払ったつもり」になって貯めていったら、次の大規模修繕の分はすぐ貯まる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:58:37
金利払うんだからせめてローンが終わるまで修理費無料にする制度があれば
どんどん家を建てる人が増えると思うが。
建設会社が倒産しても協会が救済するとかにしてもらってさ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:28:09
>>842
>不動産を買うと身近な親族に不幸が起きるって話聞かない?

聞かない。
それより、厄年に脳梗塞になる先輩とか、厄年関係の話題は
とても良く聞くw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:28:17
>>844
習慣賃貸みたいな不動産屋も大○建託とかの建託屋なんてすごく多いじゃん
やつら家持ちが増えると都合が悪いからな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:38:52
そっか、奇妙な話聞くのは俺の周りだけか
スレチ失礼したね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:39:29
でも賃貸が恥ずかしいとオム奴が恥ずかしい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:58:40
>>850
気にしたら返ってくる
どんな噂も同じだぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:06:43
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:16:08
転勤族なんだけど、家を買うと、色々特典がついてくるんで、色々考えてる。
結局隣近所との関係が快適に過ごすポイントなんだろうと思うけど、
分譲マンションとか、分譲住宅なんかだとなりゆき任せじゃないか。
そこがいまいち踏ん切りがつかない。
賃貸だと、嫌になれば出て行けばいいんだし、その点プレッシャーがない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:33:16
一戸建てはみんな何十年も住むつもりで買ってるから
準親戚みたいな感覚の人多いよ
浮いたりしたらすぐ悪口が広まる
子供会とか自治会とかきっちりやらないと大変
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:05:13
でもまあ、マンションみたいに積立金だの修繕費だのと
「財布のヒモがつながっている」関係よりは、戸建の方が
はるかに楽だよ。うちは区画整理したところだから、公園の
掃除を年に一度、町内会でやってるけど、
面倒なことといったらその程度。近所の人と話ができて
かえって安心だしね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:09:19
楽かどうかは土地の風習に寄る気がする。ウチは町内会もなーんも無いから
そりゃぁ楽だけど、実家は町内会に溝掃除に寄合場所の草刈から掃除、更に
町内会費、地元祭りの準備に町内会運動会に赤い羽根購入やしまいには
町内集団検診や献血まで様々にあった。あれはイヤだったよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:14:48
あー、思い出した。>>857の他に何故か、さっぱり不明なんだが、インターホンを
どいつもこいつも連打するんだよwwwww
ピンポン、ピンポン、ずーーーーーーーーーーーーっと。狂ってんのかと近隣住民全員が。
あと、玄関を閉じてるとすんげー勢いでドアをガチャガチャと。壊れるんじゃないのか?
と心配になったな。気持ち悪い所だったよ。実家は。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:52:22
>>858
そんなところの出身だから、ネットでも2chにはまるのか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:43:39
こんなところで大家が賃貸キャンペーンして、どれだけ効果があるのかw
まああれだ、自称銀行員が不動産関係者ってのはおおいにあり得る
不動産屋は稟議書の下書きもしたりするからな
861ぎんこういん:2010/10/24(日) 18:32:54
>860
不動産屋は稟議書の下書きもしたりするからな

稟議書の下書きする不動産屋なんて聞いたことがない。そりゃ色々な資料は
不動産業者さんから頂きますが、下書きとか・・・・。
もし本当なら全銀協や金融庁に相談窓口があるので是非
おっしゃってください。
お客さんから同意書もらってないんでしょう?その不動産屋。
完全に個人情報保護法違反です。
もし本当ならどんだけ情報管理のなってない銀行なんだ。始末書、顛末書
ものです。お客さんから訴えられたら完全敗訴です。
【こども銀行】ですか!

どこの銀行も現在は個人情報について厳しく規定が定められ、その管理も
厳重です。もし本当なら腹立たしい事態です。
願わくばウソの情報であることを願うばかりです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:37:42
中古マンソン買ったはいいが、管理修繕で月2万が半永久的に続くんだよなぁ。
これでも耐用年数来たら建て替えで数百万出せとか来るのか不安だ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:15:18
隣人運が無い自分にとってマイホーム購入なんて恐ろしくてたまらない
賃貸の方がそりゃ引っ越しに金かかるだろうが、精神的なものには変えられない

会社の人がマイホーム買ったんだけど隣が毎週バーベキュー祭りで窓も開けられないって嘆いてる
自分は下の部屋の騒音があるにもかかわらず上だから苦情もらってる
お互い昼休みはため息よ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:49:08
>>863
そりゃ、家を建てる予定地の近隣の住人や交通事情などを
調べもせずに購入するのがいけないんだよw

毎週バーベキューならわかるだろう。
ポスターをはる草加とかもわかりやすいぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:06:13
>>864
そんなことは当たり前
後から土地を買って家を建てたらしい
良い土地から売れるからしょうがない
建て売りじゃなきゃみんな一斉に入居する訳じゃない

分譲マンションでも同じだ
良い部屋を選んだけど隣にDQNが買ってきたらどうなるか

やっぱりマイホームって怖いな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:09:20
基本的に同じような分譲地を買う家って、同じような経済レベルだから
そこまで極端にDQNと隣り合うようなことはまずないけどね。

むしろ怖いのは、URとか中古の安いマンション買った場合。
URは保証人がいらないので893や外国人なんかの温床になるし
築30年くらい経つ中古のマンションは1000万以下と安くなっているケースが多いので
こちらも生活レベルの低い人間が住むケースが多く、DQN率もあがる。

ちなみに賃貸でも安い賃貸の場合は近所のDQN率があがるので
ある程度のランクじゃないと近隣との揉め事の可能性は高い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:13:05
あんたあまいね
今の世の中どんな金持ちだってDQNじゃなくたって変人はいるよ
金も地位もあるからって恫喝されたらどうよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:26:22
>>861
バカが絡んで来たときは論理的なんだなw

そうでないときは相手を自分の都合のいい型にはめることしかできないのに

あの葡萄は酸っぱいよねw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:29:00
>>867
なんで連日マイホーム買うのは危険危険と訴えてるの??
賃貸しか借りられない、ローンの組めない人種??
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:01:51
賃貸屋の営業活動の一環だろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:10:27
賃貸屋なんているのかよ?
今時、不動産は賃貸も一戸建ても扱ってるって

何があってもずっと同じ場所に住んでいたいーマイホーム
何かあればすぐ住み替えたいー賃貸

これでOK?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:26:39
>>869
同感。
前にも指摘してる人がいたけど、「子供が障害児だと怖い」から
子供を作らない人と同じ偏狭さを感じる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:46:41
>>871
習慣賃貸とかぴたっと家とか違うの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:37:44
>>873
そんなのグループ企業の賃貸部門なだけじゃねーの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:57
それでもでかい罠
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:37:12
人それぞれの事情はあるだろうが

ローン(過大長期)慎重派を根性甲斐性なしという人
自分だか知り合いの持ち家失敗談を強調する人
業者乙の決めつける人

どうせこのスレは単発だよ

否定している人(w兄さん)はいるけど「ぎんこういん」さんの
話は参考になった。

持ち家も賃貸も一長一短
いい歳して賃貸だから老後資金を貯める生活にシフト
を始めたよ
877ぎんこういん:2010/10/25(月) 07:08:38
>876ありがとうございます。出勤前にもう一言
私を不動産賃貸業者と決め付ける人もいますが
こんなところで数人扇動してなんになるのかと、小一時間・・・

要は家買う前にもう少しよく考えてくださいねってことです。住宅ローンを
組む人の中にはろくに将来のことを考えもせず簡単に何千万って借金を
する人が多いんです。

お金に余裕のある人や、親からの援助をたくさん
受けられる人はどうぞ家を買ってください。
でも大部分の人はそうじゃないはず。

見栄や甲斐性で家を買うと後々大やけどしますよって言いたいんです。
あと、子供の教育云々って言う方もいらっしゃいますが、私もずっと賃貸
で育ちました。ちゃんと国立まで行かせてもらって、こうやって就職
できてます。あんまり賃貸だ持ち家だって教育に関係がないんじゃないかな。

そもそも個人が何千万、何十年って借金するのって異常事態なんですよ。
抵抗がないように「ローン」って言ってますけど、借金です。
正直住宅ローンは銀行にとっておいしい商売なんですよ。
家のために皆さん必死で返しますし、払えなくなったら担保の家取り上げればいいし
ノンリコースじゃないから、残債残ってもまだ請求できる。
しかも銀行はその住宅ローンを何百件ってバルクで証券化して市場で投資家に
売っちまってるから決算上焦げ付いても問題ない。損をするのは投資家・・・。

こんなおいしい商売、銀行にとって他にはない。だからどの銀行も金利競争で
住宅ローンを取り込もうとしてるんです。

何十年、何千万円も借金してくれる方々は銀行にとって「おいしいお客さん」
なんです。

「貧乏人」って賃貸の方を蔑む方もいらっしゃいますが、こういった背景も
お忘れなく。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:45:00
愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ
だっけか?

身の回りの数例出してるだけのやつが“参考”になるとかw
こういう出所不明の体験談だけで納得しちゃう人がいるから、不思議な力を持ったパワーストーンリングが売れちゃったりするんだろうなぁwww

人並みに知恵がある奴は、数字見て、自分の環境に置き換え、判断の材料にする。

いい年になって家すら買えずに来たやつってのが、どういうタイプかがよく解るやり取りだな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:22:37
自称銀行員さんは、現場にいるならハッピーな例も出せよ
そっちの例の方が多くなきゃ、世の中ローン破綻者ばかりになっちまうだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:53:36
>>878
まぁ、バカの一つ覚えのように
「近所が」「近所が」「すぐ引っ越せない」「賃貸なら逃げられる」と
毎晩繰り返し訴えてる奴だからな。

そんだけ近所づきあいが怖いなら、野中の一軒家にでも住みゃいいのにw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:07:48
現金が無くても信用で大きな買い物ができるのがハッピーな点だろ
ローンのリスクと、持ち家か賃貸かはまた別の話だろうに
銀行員に噛み付いてる奴はローンのリスクも知らなかったのかよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:10:48
自称ぎんこういんは「当たり前の話」の怖い側面だけを抜き出して誇張して語るから批判されてるんだよ
いい年した大人ならそこら辺わかろうよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:11:56
持家に安定感やステータス感じる人間もいれば、
賃貸の気軽さを主張する人間もいる
お互いに自分が思ういいところを主張し合えばいいんだよ
たまには失敗談もいいけれど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:20:15
そうなんだよな。ごく当たり前のこと(しかもリスク面のみ)を語ってるのが自称銀行員

銀行員さんなら聞いてみたいんだけど
怪しい自営の人でも不動産屋が「なんとかします」みたいなこと言って
ローンの審査が実際に通っちゃうのはなんで?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:23:13
住宅事情が悪いのが一戸建て購入につながってると思う
賃貸で安くて良い物件がたくさんあれば無理してローン組んでカツカツの生活にならなくて
すんだ人ってかなり多いと思う
だいたい子供2人以上いたら賃貸なら苦情来るしね
これじゃあ一戸建て買うしか無い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:26:39
なんで持ち家派のひとはこんなに攻撃的な書き込みだったり、自称とか決めつけるのかな?賃貸派のひとはまったり書き込みしてるのに。おかしいな。
ストレスたまってるのかな。
リラックスしなきゃ!だよ持ち家派さん♪
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:53:32
2chなんだから「自称」なのは仕方ない
俺は転勤族賃貸派だがな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:56:09
賃貸派の人がまったりしてる中で
一人だけやたらと攻撃的な賃貸派がいて
毎晩同じように執拗に持ち家派を否定してるからじゃね?

まぁ、そういう俺も転勤の可能性があるので賃貸なんだけどな。
元上司が親と住むために一戸建て買ってすぐに転勤申し付けられて
結局親二人だけ住んでるのをみると、買う気になれん。
889747:2010/10/25(月) 14:48:29
俺が最初に買ったマンション
オーバーローンでの購入だが、支払は管理費修繕費込みで7〜8万程度だった。
それを年間150万で貸してる訳だが、こりゃ同程度の賃料では同じ建物には住めないってことだよなぁ。
今まで募集かけたのは2回だけだが、2回とも一月以内に2、3件の問い合わせがあった。
賃料8万まで下げたら10件以上問い合わせ来るんじゃねーかなw

実は賃料ってのはバブル崩壊後もそんなに変わっていない。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-114.html

適当にググッただけだから、信憑性は知らんぞw

地価はご存知の通り
言うなれば、賃貸してくれてる皆様は、バブル期並の割高な料金を「仕入れ値」が安くなった商品に対して払い続けてるわけやね。ごくろーさんw

昔、賃貸にも住んでたけど壁に画鋲刺すのに気を使い、ペット飼うのにすら許可が要る。
そんな生活が"気楽"なんかなぁ・・
俺には理解で金世界だわw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:55:46
>>886
他人を素人呼ばわりした挙句、不動産投資ってREATぢゃん
みたいな事を宣ってる馬鹿=>>751がいるからスレが荒れるんだよ
荒れるというよりは、君らが理詰めで馬鹿証明されてるだけ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:01:06
君ら?誰?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:05:31
どして持ち家派の人はみんながお仕事してる日中に書き込めるの?
賃貸派の人は夜の時間に書き込みしてる人が多いみたいよ。
持ち家派のおじさんたちはお仕事暇なの?
会社からにちゃんねるに書き込みできるような会社で働いてるの?
持ち家派の人は月曜日休みの人が多いのかな?それとも僕とおんなじニートなの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:07:09
>>887-888のような賃貸派は脳内から削除されるんだな。
都合の良い賃貸派だなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:10:10
>>892
会社っつーか、自営業
持ち家派じゃなくて、検討するためにこのスレ見てるだけなんだけどね

あと、嫁はいずれ家を買いたい派で、俺は賃貸でもいいじゃん派
ただ、まぁ、嫁の願いをかなえてやりたい…というのも少しあるけど綱渡り人生はしたくない、というのもある

持ち家派はどこら辺で踏ん切りつけたんだろ?
俺は未だに怖くて家買う勇気は無いなぁ
兄が家買った後にリストラされて家手放したの見てるから、っつーのもあるけど、やっぱ怖いわ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:22:55
>>894
商売の安定度によるんじゃない?
どうせ家買ったら、商売上や銀行借り入れの際に担保にしなきゃならないだろうし。
俺も会社経営してて銀行からも持家を勧められたけど、現在も賃貸
実際にどちらがいいかは分らないよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:47:23
>>895
安定度って言われると厳しいよなー
特にこの不況で結構収入が不安定になってる時期でもあるから

ただ、子供が今年生まれて手狭になるし、引越しを考えてるっていうのがあって
どうせ引っ越すんなら一戸建てでも…という発想も自分の中に少しだけある
賃貸の気楽さは良いけど、何度も引っ越してたら金もかかるしね
といって、やっぱり綱渡りは仕事だけで充分、というのもある
優柔不断な俺乙w

せめて景気がよくなってくれたらなぁ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:33:51
書き込んでる理由は、

このまま本当に賃貸で良いのか、思い切って一戸建て買った方が良いのか

まだ悩んでるからあえて否定的な事を書いてまともな意見がききたかっただけ

898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:40:12
ID が出ないけど昼間はほとんど同じ人が書いてるみたいだね 笑

一人の考えは他の人には充てはまるとは言えないよ
貴方の正解はここにはないと思う
2chより図書館で本を読んだほうがよいでしょう

しかし 悪い例を出して非難されるのは不思議だな
普通は良い例ばかりで業者乙なのにね

不安定な世の中だけど景気の影響の少ない人や
起業家さんには別な話でしょう

自信があるなら長期の高額なローンを組めば良いし
余裕があればどんどん繰り上げ返済すればよい

固定金利か変動金利も払い終わらないとどっちが
正解か分からないね
銀行金利も優遇金利だらけ
期間のある優遇金利はかつてのゆとりローンだしね

甲斐性なし 素人 ハゲ ヘタレ バカ とかは止めたほうが良い

身の丈にあったローンを組もう って考えが否定されるのが不思議




899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:59:26
勝手な思い込みで書き込むってことは、逆に取れば良いのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:25:19
逆に取れば良いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:26:57
理詰めで馬鹿証明ww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:55:44
このスレって逆効果だよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:26:12
ここ数十レスでは>>889が一番興味深かった。

たしかに、家賃は下がっていないよな。
バブル時代のつけを、なぜか賃貸に住んでる人々がはらっているのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:36:56
なるほど。そういう風に考えることもできるんだな。損得考えずに家建てて
このスレで対立してるの見て色々考えてる人多いんだなとつくづく思うわ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:50:42
バブルのつけと言っても、建物は順調に劣化するからなぁ。

去年の12月に築38年のマンション退去したんだが、そのときの家賃が11.3万。
その後室内フルリフォームして新品同様になった。
建物も大規模修繕して、思わず加藤みどりがナレーションするくらいオサレな外観に生まれ変わったんだが、
修繕費上乗せして家賃が13.5万になった途端に誰も入らなくなった。
元々ファミリータイプで10年以上住んでた住人が多いんだが、住人が出るとリフォームせざるを得ない→家賃続々値上げ→次が入らない
今年、オーナーが耐えられずに手放したらしい。

それ聞くと賃貸経営とか怖くてな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:51:49
うん。

ちなみに、俺が家を建てる前に住んでいた世田谷の公務員官舎は
月々2万円で渋谷まで5分で、バブルとは無縁のお借り得物件だと思ったよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:27:40
築38年を最も劣化した時ですら11万以上の賃料ぼったくって貸してた訳ね。
元取って釣りが有り余ってるだろ。
高く売るためリフォーム→一応賃貸でも広告て流れだな

借りてた人は勝手に先のお方のようにとってくれ、変に妬まれることもない。


908ぎんこういん:2010/10/26(火) 02:19:26
なんだかいっぱいレスがついてるような。答えられる範囲内で

879>ハッピーな例も出せよ
・・・えーっとほとんどありません。なぜなら住宅ローン組んだ後窓口に
来るお客さんは「借り換え」か「ローンが返せなくなった」人が大部分です。
ちゃんと返してる人は窓口に用事はないので、来ません。返し終わった
人も別にほとんど来ません。よってハッピーな例は私にはわかりません。
あ、誤解なきよう。住宅ローン組んだ方の半分以上の方はちゃんと返してます。

884>怪しい自営の人でも不動産屋が「なんとかします」みたいなこと言って
ローンの審査が実際に通っちゃうのはなんで?

・・・・よくわかりません。不動産屋じゃないので・・・。不動産屋さん
が銀行に何らかの虚偽の資料を渡してるってことですかね?
それとも「これは難しい。」「でもあなたのためならがんばって何とかします」
「だからこの条件飲んでね」っていう不動産屋さんの交渉術なのでしょうか?
ちょっとよくわからないので、想像で書いてみました。

強引な計算しますと、住宅ローン含めた総支払い総額は1.5倍といわれています。
3000万円の物件で丸々ローンだと、総支払額は4500万円です。
30でローン組んで30年返済とすると年間150万円の支払いです。

一見払えそうに見えますが一番大事なのは「年間150万円の支払いを30年間
続けることができるか」です。
住宅ローンを払えなくなった方は「会社が倒産した」「リストラされた」
「給料が減った」「病気で働けなくなった」という方が多いです。
30年間ご自分の生計を維持できる計画・自信があるのであれば、大丈夫だと
思いますが・・・そうでなければもう一度考えてみてください。

以上銀行員のたわ言でした。

あんまりネガティブなこと書くと怒られちゃうので、ポジティブ面も・・。
住宅ローン金利は今本当に安いです。昔のお客さんがかわいそうに
なるぐらい。一部ネット銀行はタダみたいな金利です。
金利面だけ見ると、買い時は今ですね。
909ぎんこういん:2010/10/26(火) 02:26:12
こんなこと書いてますが、銀行員持ち家が多いですよ(笑)
やっぱり銀行員って見栄や自尊心が強いので家を買いたがる人が多い
です。ブランド物つけてる人も多いし。
転勤あるし、家賃補助もあるのに何で買うのかな〜って自分は
思ってますけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:41:17
そこら辺りの理由は分かるだろ・・・・銀行マンと結婚した嫁さんが賃貸では
恥ずかしいと普通思うからと、ノルマ達成のためだろ。知らない訳ないっしょ。
ノルマきついんだってな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:02:28
この低金利で長期不況の時代に30年借りるのは、その時点でバカっしょw
長くて20年で決着するものだよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:38:15
普通、念のため長期ローン組んで繰り上げ返済して短期間で返すもんじゃないのか?
30年がバカとか言ってる奴は短期ローン組んで自爆したいのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:46:30
20年で返せる金額を借りて後の15年は万一返済がきつくなった時に
リスケジュールの為に残しておくという考え方もある
でも20年の返済比率じゃ買える家が無いから30年以上組んでるんのが現実
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:59:40
>913
短いのを伸ばすときは銀行の審査が必要だが、長いのを短縮するのは繰上返済するだけで済む。
20年で返せるローンてので問題ないんだが、最初から短期にするメリットは何もない。
俺は35年で借りて、毎年200万を繰上返済して8年で返し終わったよ。
40越えた爺は35年ローン何て組めないけどなw

言いたくなくても、どうしてもバカと言いたくなる。
世間知らずが多すぎて話にならん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:01:20
また持ち家派の人は日中に書き込みするの?
それとも今日もお休みなの?
ニートの僕とおんなじだね。
持ち家派さん、仲良くしてね♪
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:08:08
持ち家派は正社員で余裕があるから書き込みもできるが
賃貸派は派遣社員やフリーターが多くて昼間の書き込みができないらしい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:14:58
40過ぎても35年ローンは組める。銀行の審査は通るって意味だが

俺はまさに>>913の考え方で35年ローン組んだ。そして繰り上げ返済に励んでいる
ただ、家を買ってるからって持家派ってわけじゃない
ライフスタイルや考え方の違いでいろいろあるのが当たり前だと思っている
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:15:46
うちの義兄はサラリーマンだが70歳までのローン組んでるぞ?
当然、繰上げ返済予定で60歳までには完済予定で、実際既に二度繰り上げ返済してるらしい。
繰り上げ返済はその度に手数料がかかるようなところもあれば、金額が一定以上じゃないとダメとか
色々規定があるものもあるので、ローン組む時要注意な。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:05:05
俺からしたら仕事が終わってからのプライベートタイムに2ちゃんやってる奴のが信じられん。
家に帰ったら子供や嫁と、まったりした時間過ごしたいからな。

貧乏暇なしと言うが、仕事の合間に遊ぶ間もなく忙しい人もいるんだなぁw
ご苦労様

人生に余裕ある?
大丈夫?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:20:37
スレチすぎ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:22:01
>長くて20年で決着するものだよ。

と書かれていることを、最初から35年ローンではなく
20年ローンを組む、と勘違いしてる奴がいるな。
繰り上げ返済して20年以内に決着をつけるのが普通だろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:16:11
ハイハイ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:36:50
んー、まぁ、会社から補助が出るから
家賃言っても3万しか払ってないからなぁ。
嫁は教員だから、今の家出るなら教員住宅かな。
浮いた家賃で定年後の住処用に別荘でも買うのが
一番賢い気がする。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:50:46
夜中に書き込んだら負け的な雰囲気になったなw
単純な人達だw

住居用として買わないと、お得な優遇金利や長期融資をうける事ができない。
たかが家賃補助で行動制限されちゃう程度の給料で別荘なんて、身の丈に合わん事は考えん方がいい。
買うなら頭金半分入れて、定年まで人に貸すつもりで買うしかない。

素人には無理らしいけどなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:20:32
>924
みんなお仕事あって忙しいみたいだし、そもそもあきちゃたみたいよ。残ってるのは朝から書き込みできる暇な持ち家派の924さんと僕みたいなニートだけみたいね。
924さん暇人同士なかよくしようね(^_-)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:39:09
>925
初心者か?
ニートは寝る時間だ
早く寝ろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:50:59
>924、926
同じ人だね。こんなみんなが働いてる時間に一人だけ書き込みしてしかも異様に粘着するなんて、ニートの僕と同じぐらい暇で、ダメ人間なんだね。仲間ができて嬉しい。ニートに詳しいね。同業者かな?
会社から、にちゃんねる見てるのかな?
もう、誰もこんな時間にこの板見てないよ。
何をそんなに怒ってるのかな?本当に住宅ローンの支払いが苦しいの?僕で良かったら相談にのるよ(^_-)
あと、ちゃんとスルーする事覚えなきゃ!だよ。たまにはROMに徹してごらん?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:33:35
新手法を考えたな
ローンのことやら賃貸のことやら、ちょっと込み入ってくると
知識がないから、そういう戦法で来たんだね
頑張れよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:59:01
知ったかぶりの物知り素人の居るスレはここですか?

玄人話がしたいなら不動産とか金融へいけばよいのにね

かまってちゃん 

困ったちゃん

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:02:40
荒らしに荒らしの自覚なし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:41:29
ってか、別荘本当に安いよ。
バブルのたびに開発しすぎたせいで、中古物件
あまりまくり。蓼科とかそのへんでも1000万位だせば
十分な広さのものが買える。そこまで行かなくても
800万位でも、週末のんびり過ごすには十分なものが
手に入る。これぐらいなら庶民でも手が出るでしょ。

別荘の半分を物置代わりで使うことで
平日過ごす家は少し小さめの賃貸にするとかね。
荷物減らして、部屋数も絞れば、掃除も楽だし。
どうせ、平日は帰って寝るだけなんだし、
そんなんでもいいと思う。

新築マイホームにこだわるのも結構だけど、
他の選択肢も知った上でこだわるべきだと思うね。

あと、15年以上のローンは基本的に間違ってると思う。
10年以上先の自分の収入が保証されている人間なんて
そんなにいないだろ。無責任な話だよ。
932931:2010/10/27(水) 19:45:35
まぁ、そんなにいないという言い方が良くないなら
労働者全体の比率で考えてみても良いかな。
今や会社の寿命は30年なんていわれていることを考えれば
繰り上げ返済で20年にしようが十分すぎるほどハイリスクだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:29:28
でも、別荘って税金高いじゃん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:44:51
会社の寿命が30年と言われたのは80年代半ばの話だよね
今は10年とか5年とか言われている
今以上に収入を維持することが困難な時代
ローンって収入が右肩上がりを想定して組むものでしょ
金利が一般的な水準でノンリコースローンが一般的になればいいのにな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:47:10
>>934
賃貸さん、今日もお疲れ様です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:49:25
>>934
右肩あがりを前提にローン組む奴もいるけど
現状維持で大丈夫だ、問題ない程度のローン組むやつのほうが最近は多い
うちも頭金最大限に突っ込んで家賃に毛が生えた程度のローンを30年固定でローン組んだ
前に住んでた賃貸物件とほぼ同じ家賃なので、ローンが払えないということはマズありえないし
万が一そういう状況になるとしたら、家賃すら払えなくなるので一家心中しか道はないw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:50:13
賃貸さん、俺からも乙w

会社の寿命が短いって、お前はどんだけブラックな住宅業界ですかって。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:56:18
いや、俺賃貸の経営者の方なんだけどな
家賃収入のほかに会社二つ掛け持ちして普通に働いてるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:22
>>936
10年後に対して現状維持すら間々ならない労働者がほとんどなはずだが。
あと、地価が下落しているのにそれを金利払って買うというのも
いまいち気に入らない。ローン組んで買っても得する立地なんて
限られているはずだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:01:16
10年前は平均年収600万くらいだっけ?
今は確か400万なんだよね、10年先は誰にもわからない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:02:50
>>939
その場合「家賃すら支出できない」労働者がほとんどになって
労働者のほとんどが、ホームレスになるってことだねw
すごいな、10年後の日本w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:04:40
>>939
得か損かでいうなら、「地価が下落してるのにおなじ家賃払い続ける」のも損なんだがw
現実問題として、地価が下落しても家賃は下げてもらえないし、結局、賃貸でも持ち家でもおなじだな
買う時期の問題としてなら地価は関係あるけどね

あと、10年後に現状維持すらままならないのなら、お前さんは10年後には
もっと安い賃貸に移る予定ってこと?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:05:29
連投乙
最近は「プライベートタイムに2ちゃんやる」んだ? 

私生活に話相手がいないんだね?

944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:06:26
>>940
10年前の平均年収は460万
現在は400万

さすがに200万も下がらんわなw
なんか、賃貸派って印象操作必死すぎてワロスwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:07:33
>>943
賃貸派は、昼も夜も出没するね

さすが10年後に路頭に迷うのが当たり前のブラック業界にいるだけのことはあるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:16:05
俺にとっては10年後も安泰だと思ってる事が驚きだよ
危機感無いの?
サラリーマンって会社が存続したとしても自分の意志とは違う方向に行くことなんて数あるでしょ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:18:37
うちは10年後に給料が減っても充分やっていけるけどな。

2980万の物件+諸経費その他
二人の貯金を頭金にして1500万を30年ローンで、月6万5千円払い。
繰り上げ返済繰り返して、ついでに途中で借り換えをして、現在月4万2千円程度のローンに減らしてる。
来年再度繰り上げ返済して、5年以内で完済予定。
その後は固定資産税のみになるので、今のローン分を修繕費として積み立てしていく。

逆に聞くけど、10年後が怖い怖いって言ってる奴は、何で安い家でも買わないの?
貯金無いの?
家賃なんてどんだけ抑えようとしても、月7万とか8万とか出て行くでしょ?
年間100万前後の固定の支出を延々と持ち続けるほうが、怖くない
固定資産税なんて年間でも家賃より全然安いよ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:27:03
>>947
あなたは無理のない計画と実績で模範例です。

2000万の貯金をしてからの購入素晴らしいと思う。

誰もが同じようにできれば破綻者なんかでない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:27:42
>>948
年間100万前後の固定費を10年後払えると思ってるの?
危機感ないの?
サラリーマンって会社が存続したとしても自分の意志とは違う方向に行くことなんて数あるでしょ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:29:55
>>947
俺は一棟持ってるよ
空室のリスク考えてるから仕事もしてるんだけどな

10年後怖いって言ってるのは俺だ
俺がサラリーマンだったら10年後どうなるのか怖いだろうと思うから言ったんだ
逆に怖くない自信って奴はどこから来るの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:32:27
>>948
新築ウラヤマシス…
うちは貧乏なので中古物件が精一杯
1200万弱の中古住宅を30年ローンで買ったとこ
親が援助してくれたおかげで、今は5万7千円/月
まぁ、前に住んでたのが家賃6万+駐車場代1.5万=7.5万だったので、
実質1.5万浮いてるから
それを貯金しつつ繰り上げ返済しようと頑張っている
戸建で駐車場付きだとその分浮くのがありがたい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:33:02
>賃貸の経営者??
>会社二つ掛け持ちして普通に働いてる??

>馬鹿が借りてくれるお陰で俺が儲かるんだよw
笑い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:34:22
>>950
「棟」か…そりゃ怖いわな
賃貸なんて商売でやるもんじゃないと思うわ
俺の知り合いもマンション持ってるけど、古くなると借り手も減るわ
修繕費等の経費もどんどんかかるわ、地価はどんどん安くなるわで良いこと無いもんな
サラリーマンの100倍くらい怖いだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:37:35
>>950
なるほど。
都合悪くなると賃貸さんは「一棟持ってる」「俺は貸す側だ」「サラリーマンとは違うぜ」という設定になるんですね。
以後よく覚えておきます^^
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:40:18
なんだここ、結局僻みのスレかよ
俺は賃貸経営もしてるけど、部屋の修繕も自分である程度直せるの
だから材料費だけで済んでるんだよ
二つの会社って言っても自分で経営してる工務店ともう一つは他人と組んでるやってる会社
会社員にとっては二足のわらじって妄想の世界なの?
自由業の人は大抵いくつかの職業もってるでしょうに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:44:02
要するに賃貸さんは「家買ってもらっちゃ困る側の人間」だから
連日このスレで持ち家のデメリットを声高に必死で叫んでいる、ってことでおk?
やれ、雨漏りがして友人が泣き寝入りしただの、隣人と揉めてノイローゼになっただの
持ち家のネガティブキャンペーンを必死にやりすぎて、最近、コテになっちゃったってことだよね?
957別荘もいいずら:2010/10/27(水) 22:55:51
>>942
確かに。
おれんとこは田舎だから家賃相場も下がっているけどね。
子供部屋考えて3LDKのマンション借りても8万円台で見つかるし、
子供と一緒に過すのも高校までだろうからずっとというわけでもない。
長期ローン返済するころには小さな家のほうが住みやすくなってるだろうし、
持ち家でもリフォームは必要だから結局金はかかる。
>>947だって、30年暮らす間にリフォームをしたくなるはずでしょ?
団塊の世代みたいに退職金がどんとでるならそれをあてにするのも
ありかもしれんけど、今の30台社員がそのままいくとは思えんけど。

まぁ、ただ10人に1人が東京都民だという事実を考えれば、田舎を基準に
物言っちゃいけなかったな。ただ、それでも日本の国土の内、長期ローンを
組んでまで購入する価値がある土地なんてそれほどないという事実は
変わらんと思うよ。

賃貸でも持ち家でもいいけど、とにかく長期ローンはやめるべしといいたい。
俺は別荘生活が好きだから(実家も持ってる)、俺なら別荘+賃貸で年取ったら
賃貸引き払って別荘に移って、更に年取ったらグループホームにでも入るね。
958ぎんこういん:2010/10/28(木) 07:14:34
しばらく見ない間にずいぶんと荒れているような・・・。

>956
要するに賃貸さんは「家買ってもらっちゃ困る側の人間」だから
連日このスレで持ち家のデメリットを声高に必死で叫んでいる、
ってことでおk?

←だからこんな便所の落書きの過疎スレで、必死で叫んだからといって
影響される人間が本当にいるのかと小一時間・・・・。
しかも誰が家買おうが買うまいが誰も困らないと思いますよ・・・。
困る人いるんでしょうか??
住宅ローンの仕事している私からすれば、そりゃあ家買ってくれる人が増えれば
嬉しいですが。

マクロの話しますと、引き続き地価は下落傾向です。今のところ下落に
歯止めがかかる傾向は見られません。
また家賃についても下落傾向が見られます。地価の下落に比べればまだ緩やか
ですが、過去では考えられなかった敷金・礼金0物件などが出るなど不動産
賃貸者の得られる受益はますます拡大していくことが考えられます。


ってもう出勤時間だ・・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:49:31
影響されるかどうかはともかく
自称「一棟持ってる大家さん」が毎晩このスレで
必死で家を持つことのデメリットを声高に叫んでいるのは事実だもんな。
しかも「知り合いが新築を買ったら雨漏りで…」だの「近所づきあいで苦労して…」と本当に連日。

ところで自称銀行員は「受益」の意味勘違いしてない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:00:42
昔からいい歳賃貸スレには店子が足りない空き室大家が張りついて
持ち家のデメリットをシコシコ書き込むんだよね
買えないんでしょ?w って言われると、うちは大家ですから!って言うw
建て替えできないボロマンションのカツカツ大家が焦ってるみたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:09:57
マジレスすると気持ちはわからんでもないなぁ…
親父が建てたマンション相続した後は胃が痛くてしょうがなかったわ。
築浅だと人も入りやすいんだけど、10年超えるとランニングコストがかかるし
最近の傾向として割と短期間で引っ越す人も多くて人の入れ替わりも激しくて
単純に空き家になってる期間=無収入。
しかも、昔はそのまま入れることもあったけど、今は壁紙だの何だのと入れ替え必須で
入れ替わりが激しい=金がかかって回収するまで時間がかかる、だからホントつらかったわ…

築30年過ぎたらホント客は激減。
配管の寿命がどうだ、設備が古いから新しいのに変えろだのと問題点が続出。
面倒になって売り払って正解だと思うわ…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:38:31
>>960
持ち家で大家業もやりつつ、このスレで適当に誰かを罵倒して楽しんでる俺はどうなんだよw

963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:42:33
まあ大家も大変だしな
最近、特に競売物件で一棟まるまるとかマンション・アパートが一軒まるまるなんていうのも良く見るわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:43:44
>>961
君の器が小さいからだよ

財産食い潰されて、親父さん可哀想に
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:43:53
このスレ自称大家率高いなぁ
まあ、市況板辺りにいったら、自称億万長者が山ほどいるからな
所詮2ちゃんねるw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:45:33
>>962
お前は俺の友達だってことだよw

一日中2chやってても無問題の仕事についてる俺のw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:50:30
>>964
いや、親父と相談の上で売ったんだがw

親父自身もそろそろ引き払ったほうがいいだろって意見だったし。
建替えとなると数千万の金がかかるし、そんだけの投資したところで
地価は下落傾向だし、景気もよくなってるわけじゃないし、回収の見込みもないしな。
いつまでも大家家業にしがみついて必死で宣伝してる奴みると
思わず昔の自分思い出して赤面したくなる。

ちなみに、売り払ったのは数年前だけど、その前数年は確かに建設業界板で
必死で「家なんて買うなー」「買っても損するだけだぞー」「賃貸のほうがいいよー」と書き込んでたもん、俺もw
だって、大家で賃貸住んでる奴なんて見たことないぜ、俺w
家貸してる側の大家が持ち家の時点でおかしいよな。
当たり前だけど、賃貸って、例えばローンなら7万で買えるような物件に
不動産収入を大家にあげるために9万で住んでいるようなもんだもんな。
それ考えるとアホらしくて賃貸なんて借りてられんわ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:16:31
3000万円借金したら、利息は今の家賃20年分だとわかった。
20年後、実家を引き継げば3000万円が手元に残ることと同じという考えになった。
だから俺の場合は賃貸で満足。嫁も賛成してる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:24:18
>>968
計算の仕方がよくわからんのだが…

仮に3000万を頭金無し(←この時点で無茶な気が)で借りて
20年間で20年固定金利(4.9%)で計算した場合、月額19万6千円程度の返済で返済総額は4700万ちょっと。
1700万÷20年÷12ヶ月=7万ちょっと=今の家賃ということ?

だったら、実家を早めに引き継げばいんでね?
20年間で1700万をドブに捨てるのもったいなくね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:32:11
うん。確かに何故20年後なのか?という疑問が残るな。
親が20年後に死ぬ予定とか?w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:45:09
>>969
そう。家賃は7万くらい。 実家は通勤に不便なもんで。。でも、利息も金をドブに捨てるようなもんだし、家賃と変わらんという考え。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:48:30
っつーことは40歳で定年と同時に家相続して持ち家に代われるってことかー
理想的だよなー
それまで、修繕費貯めておけば良いだけだしなー
うちは実家の親が定年退職したら家売ってその金で老人ホーム入るって宣言してるから無理だw
定年後のこと考えたらやっぱり家欲しいよなぁ。。
うらやましすぎるぜ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:20:15
>>970
20年は損益分岐点。それ以上賃貸に住むとメリットが無くなる感じ。

>>972
歳はもっと上だけど。。まあ、家にしても介護にしても金貯めとかないとね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:21:21
突っ込み処満載で一々書く気になれんが…
この程度の頭、情報収集力で3000万を頭金なしが無謀と感じる低所得帯なら、家なんて買わない方が良いのは間違いないな。
銀行も高利短期間でしか貸してくれないみたいだしな。

7万の家賃も贅沢だ
アパート行けアパート

2DKが35000円とかで借りれるから
良いぞぉアパート
軽量鉄骨造だからちょっと寒いけどな
サイディング張り替えるだけで超綺麗になるぞ
音筒抜けだけどな
外の共同階段を誰かが上るときにカンカンカンて音が建物全体に響くのも、慣れたら味になるもんだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:22:57
2DKのアパートが10万なんですけど・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:54:10
今の時代、手元預金を取り崩しながらも長期ローン組む方が情弱だと思うがなあ。
7万の家賃は別に負担にならんよ。会社から補助も出るし。騒音も気にならんし結構快適。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:47:21
>976
正解。家賃補助あったら賃貸住まいでオケ。補助なかったら持ち家考えるけど。
家買って余計なリスク背負いたくない。
俺も家賃補助のお陰で分譲賃貸住まわしてもらってます。
迷惑隣人来たら逃げればいいし、地震、災害来たら捨てればいい。
俺はここの人たちみたいに賃貸物件もってない。にちゃんねるやってる人たちは金持ち、大家さん多いんだな。
金持ちには関係ないかもしれんが、俺みたいな一般サラリーマンは何か起きたらそれでゲームオーバー。考え過ぎだとバカにしてもいいよ。家族は何が何でもまもらないといけないからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:11:45
素朴な疑問なんだが、家賃補助がなくなったら(定年退職したら)どうすんだ?
年金いくらもらって、いくら家賃に回す予定?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:25:59
だから、実家を受け継ぐつーの。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:29:00
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/index.html
10年固定で2.6%
変動なら1%!
ちなみに俺は10年固定1.9%を選択w
住宅ローンが適応にならない狭小住宅買いましょうって話なら20年4%ってのもわからんでもないがなぁw

で、手元資金切り崩しながら長期ローン?
誰の話だそりゃw
何を前提に話してるんだこのゴミはwww
だから貧乏なんだよ お前は

アホは自分が購入した住宅は毎年修繕費がかかるとぼやくが
親からもらった30年物の住宅は、リフォーム無しでそのまま住めると思ってるらしい。
ほんと、こういう人種いるんだなw
理屈とか通用しない人達なんだろうなぁ
動物みたいww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:32:35
ん?
>>968=>>971=>>973=>>976=>>977=>>979

それとも、このスレの賃貸派は全員そろって親の実家を受け継ぐ環境にいるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:32:57
>>975
そういうエリアに住んでる奴には二通りいる。
社会(会社)から求められて、そこにいる奴
都心でないと仕事がなくて、そこにいる奴

前者なら、家賃補助なり、元々が高給だったりするから、家賃が高かろうが関係ない。
後者なら
田舎逝け
邪魔
社会はお前を必要としてない。
田舎で牛でも飼って、豚相手に話してろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:33:22
20年後に引きつくって時点で「30年モノ」じゃなく築50年くらい経ってるんじゃないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:34:48
>>981
逆だ。

引き継ぐ家のない奴は賃貸じゃダメなんだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:48:08
>>980
あのー、勝手にシュミされただけなんだけど。。誰も期間20年4パーで借りる相談を銀行とした、とは一言も言ってないわけで。
まあ、自分がローン組んで優越感に浸るのもわかるが、そんな自慢する知識でもないと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:08:05
否定もしとらんだろうがアホ
お前みたいな雑魚が出した結論など、誰も興味ないんだよ。
親の家貰うなり、賃貸で過ごすなり勝手にしろ。
ネタとして>>968を投下したのなら、背景を書き意味のある物にしろ。
できないのなら、くっさい短小チンコ弄って部屋に籠もっとけカス
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:17:01
既婚の発言とは思えないほどの下品さだな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:32:47
>>978
よく分からんが、家を買わずにやってくれば、それなりの金が残ってるはずだよ。
収入レベルが同じならね。
その時に即金で買えばいいんじゃね?
でも、買わなくても貯金を切り崩していけば、余裕な気もするが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:35:38
センズリスレは続くの末期
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:37:37
相手のレベルにあわせてるんだよ。
珍滓相手にはチンコ弄ってるカス発言で充分
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:58:55
家賃とローンが同じ金額なら、その時即金で買わなくても既に家がある方が良くないか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:09:44
うん、>>969の4.9%ってのが、90年代前半の金利?って感じで
全然リアリティがない。だから>>985は馬鹿じゃないかと思うし、
>>980に同意する。

最近は低金利だから、仕事がある程度安定してさえいたら
家を買った方が得という結論になりやすい。
住宅ローン減税もあるしね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:34:00
>>988
「多分大丈夫」なんて甘い見通しでいるより
ある程度シミュレーションしたほうが良いよ。

「余ってるはず」「余裕な気がする」じゃ、いざダメだったときどうすんだ?って話になるし。
第一、貯金なんて無尽蔵というわけでもないんだから。
仮に、年金が夫婦二人で平均的な年金は現時点で23万くらい。
(厚生年金が夫が平均年収で40年かつ妻がその期間すべて専業主婦だった場合)
ただ、これが後に全額もらえるとは限らないし当然減額され、8割支給になった場合は18万ちょっと。
7割だったら16万ちょっと。
仮に高く見積もって18万ちょっとだった場合、そこから税金・介護保険料その他がひかれて手元に16万。
これが「老後の資金」になる。

平均的な老後の夫婦の資金が25万〜26万。
仮に安い方で25万だとしたら、毎月9万の貯金の切り崩しが必要になる。
60〜65歳を無年金だとした場合、その期間の生活費(25万/月×12ヶ月×5年間)がまず1500万円
その後、65歳からの生活費用が貯金取り崩し分年間で108万。
10年で1080万、20年で2160万、95歳まで生きたら3240万円。
まぁ、どっちかが先に死ぬ可能性、両方があっさり死ぬ可能性、両方が長生きする可能性、いろいろあるけど
貯金が尽きたら飢え死にするわけだから、最低でもここら辺まではそろえておきたい。

ということは、老後資金として最低限必要なのは5000万弱
老人ホーム等に入ろうと思うなら、さらにその資金が必須。
これだけの資金を「余裕」で貯金できてる、という自信はどこからくるんだろう?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:48:00
共働きで家賃14万。 うち自己負担が2万。今家を購入すると維持費の方が高くつく。

20〜30代の自己負担額は累計で360万。この間に6500万ほど貯蓄できた。
40〜50代を賃貸で過ごしても自己負担額は360+480万にすぎないので
退職する頃には貯蓄は1.3億くらいになる。
退職金は二人で3000万円位だと思うが、どうなるかわからないのでカウントしないでおこう。

定年時には親も義親も90代以上。受け継いだ後に建物を建て替えるつもりだが、
実家と義実家の土地は今の価値で8000万+6000万といった所。相続税が怖い。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:53:26
退職金は確かにカウントしづらいよな
それあてにしてる奴も多いけど、出るかどうかわからん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:55:23
>>994
要するに最強なのは

・サラリーマンで家賃補助が出る間は賃貸 その間に貯金
・老後一戸建てorマンション購入
・但し、家賃補助が出ない場合は一戸建てのほうが良い

こんな感じか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:56:12
このスレって『自称大家』『自称実家が金持ち』がやたらと多いなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:11:11
家買うかどうか迷ってる奴へ

ここの人たち書き込みしてる奴らみたらわかるだろ。賃貸派は家賃補助ある…とか別荘買うかとか、マターリ書き込み。
持ち家派や自称大家は賃貸派に対して中傷して俺って金持ちなんだと自慢。
昔から金持ち喧嘩せずっていってな、余裕のある奴は下品な書き込みなんぞしないもんだ。
ここで中傷書き込みしてる奴らは家買ったはいいがローン払えずに苦しんだり、買ったとたん値段が急落して余裕のない奴ばっかだよ。
わざわざ家買って自分の首締めるとか何の罰ゲームだよ。わざわざリスク背負い込む必要はない。これからますます地価も家賃も落ちていくよ。
ただでさえ日本の人口減っていくし、給料も少なくなるし、貧乏人が増えていくんた。
JALが潰れるこの時代、自分の会社が30年持ちます、自分はリストラされませんって言い切れるのか?
俺らは金持ちじゃない、困ってても誰も助けてくれない。
賃貸なら最悪家賃3万のアパートや県営に逃げ込める。でも住宅ローン持ちだと家売り払ってもまだ借金が残るんだ。
そこんとこよく考えてみたら?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:25:40
999 (^o^)/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:29:13
>>999
確かにわかるな。

賃貸派はこぞって「自称金持ち」「自称大家」だらけ。

金持ちケンカせずのわりに、やたらと攻撃的で
そのくせ攻撃されたら「俺金持ちだからww」「俺大家だからwww」

ま。そういうこったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。