既男が語る妊娠・出産スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@話し合い中
妊娠・出産にまつわる話や、
妻の妊娠・出産時に旦那がすべきこと、
経験者への質問などをしましょう。

前スレ
既男が語る妊娠・出産スレ 3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1150994792/l50
2名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 12:11:43
あれかね?最近は2getてのは流行らないのかね?
3名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 22:01:10
しかしなんだな
妊婦とのセックス最高だな
俺の友達夫婦で流産するかな
4名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 22:04:57
>>3
日本語でおk
5名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 22:40:27
妊娠して、悪阻のときは嫁って何もしないものなのか?
6名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 22:50:57
>5
立ち上がること自体が物理的に不可能ってな感じのときもある>悪阻時
ウチの嫁がそうですた。
トイレにも這って行ってた時もあった。
7名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 22:58:55
ずっとトイレで便器を抱きしめてたぞ。
8名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 23:10:39
動いてゲロ撒き散らされるよりはじっと寝てくれてた方が…
9名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 23:14:51
>8
ああ、それはあるある。
ゲロもさ、最終的には黄色い胃液になるんだよな。
何にも食えない&無理に食っても吐き出す&吐いても吐いても吐き気がおさまらない状態になるから。
10名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 23:39:25
>>9
うちの嫁はそれがつらいと言って、
吐く為に飲み物飲んでた。
飲みやすくても炭酸厳禁で、イオン飲料かぬるい麦茶みたいのがいいんだと。
11名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 23:41:13
>>6
お前物理的って言葉の意味わかってないだろ
12名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 23:50:22
>11
こういう場合にも使うので別におかしくはないんじゃないかと<「物理的に不可能」

http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0303/030301.html
13名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 00:08:54
父親の安易な子作りのおかげで死んでからほんと大変な相続争いになっている
遺産分割問題で
遺贈が問題になるんだけど、俺の遺留分まで侵害して
俺の異母兄弟に遺贈してやがんの、うちの父親。
だからその受遺者であるアホに話をして、俺の権利が総財産に対して包括的に二分の一あるんだから
遺留分減殺するから協力してって下手に出たら、じゃあ、その分の保障しろだって。
は〜〜?おまえアホじゃないの?って思った
大体、おまえ非嫡出子だろうが。それも認知してもらえずに、強制認知してさ。
すっごいむかつくわ
法定相続分以上の財産を今頃欲しいなんて、むしが良すぎるわ
おまえの母親なんて俺の親父の妾だろうが。
まじ、むかつくわ。
14名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 00:10:54
何日も続く二日酔いとか船酔い、という譬えをよく聞く>つわり
女は大変だ・・・
15名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 00:14:02
精神的に不安定になり、別れて一人で産むなこと言い出しているし、どうするのかよ・・・・・
16名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 00:31:01
うちの嫁はつわりで1度も吐かなかった。
その分とにかく寝てた。
1日中眠くて眠くて仕方なかったらしく
仕事終わって家に帰ってきたそのまま玄関で買い物袋の横で爆睡
なんてのはしょっちゅうダターヨ。
最初のうちは玄関で倒れてる!と思ってガクブルだったけどな。
金曜日に寝て起きてきたの日曜日なんてのも何回かあった位だ。


そして生まれた子供はとんでもなくよく寝る子orz
17名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 00:41:34
>>12
それは物理的で合ってるだろ
>>6のは明らかにおかしい

まあどうでもいいが
18名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 01:11:39
二日酔いしない(酒が飲めないので)、車酔いもしない俺に嫁は少し考えてから
ぐるぐるバット
と言った。なるほどそれは気持ち悪かろうとかなり納得した。
19名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 08:44:29
みんなもはよう。
どうでもいい事だけど臨月の嫁が大きいお腹で楽しそうに
弁当作ってるの見てなんかホロリときた。
見慣れたはずなのになあ。
20名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 09:38:25
>>13
遺留分を侵害することは法的に不可能なんだが。
21名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 09:46:07
>ぐるぐるバット
なるほど…納得した。
22名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 11:04:04
目をつぶってな。
口に酢を含んでな。
23名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 11:46:33
>>3
意味不明
24名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 13:47:31
嫁母に、「船酔い」と例えられてなんとなくわかった。
25名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:17:56
>5ですが…
そうですか。やっぱり、辛いもんなんですね。
頑張って仕事に行ってるんだから、褒めてやろう。
26名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:28:36
褒めるのもいいが、ちゃんと労わってやんなさい、と先輩からのアドバイスだ。
ここで稼ぐ点数は、通常時の2〜3倍になる場合があるからな。
27名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:34:09
だからなんで嫁相手に点数稼ぐ必要があるんだよ
アホですか?
28名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:36:31
点数稼ぐって言うよりかさ、
自分の子供を腹ん中に入れてくれてる女を大事にしてやろう、
労わってやろうと思わない気団って、マジでいるのか?

もしいるとしたら、そいつの血はちゃんと赤いのか?
29名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:42:00
>28
どす黒いんジャマイカとマジで思う>血の色
3027:2006/10/10(火) 21:43:34
誤解されないように言っておくが、俺は嫁の体を気遣うななんて言ってるつもりはない
妊娠中は相手のことをいたわうのは人間として当然

気に入らないのは、嫁相手に点数を稼がなきゃならないというその考え方だ
なんで嫁に媚を売らなきゃならないんだ?
なんで旦那の立場がそんなに下なんだ?
必要以上に下手に出る必要なんて一切ないだろ

もちろん嫁を気遣うのは旦那として当然という前提でだ
31名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:45:43
嫁に、よい夫と結婚した自分は幸せものだという感情をあたえ
それを以って嫁のストレスを軽減させるという効果があるな
>点数稼ぎ
32名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:51:09
嫁のストレスを軽減させて自分のストレスが増えてりゃ世話ないな
33名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:52:49
妊娠中の嫁に過度のストレス与えると、子供流れちゃうよ?
ひょっとして、それが狙いか?
34名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 21:55:52
まあね、子供が生まれたらオレのこと構ってくれなくなったよ・゚・(ノД`)・゚・
なんていう馬鹿もこの世には存在するらしいから、そういうのもあるかもしれない>33
3527:2006/10/10(火) 22:14:08
いや、嫁のストレス軽減おおいに結構
妊娠中はいつも以上に嫁に気を遣うのは当然だよ
それで嫁に感謝されれば俺だって嬉しいし

でも点数稼ぎって発想だけは俺はどうしてもダメだな
旦那は嫁に奉仕するのが当然みたいなニュアンスが
言いたかないがキジョっぽい発想
36名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 22:15:13
妊娠したら+20kになってしまった。
今や俺を肥えてしまった嫁。無常だ。
37名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 22:16:01
>>35
まあたしかに男としてそのへんのプライドを守りたい気持ちはわかるよ

気遣いはしても媚を売る必要はない
38名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 22:41:21
え、点数稼ぎってのは男の発想だろ、どう考えても。
妊娠出産で大変な嫁に、ここぞとばかりに尽くしておけば、
のちのち、たいていのチョンボは帳消しにしてもらえるという甘えと計算。
それ以外のなにもんでもないと思うが。

ここでだって、さんざん親世代の失敗(妊婦・産婦の嫁を労らなかった過去)
=母親のオヤジに対する不意不満が長引いてること(何十年経っても恨みを忘れない)
がガイシュツなわけで。それらから導き出された発想だと思ってたよ。
39名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:02:21
>5ですが…
点数を稼ぐとかではなく、今はご飯の準備(朝、弁当、夜は時々)とかしております。
洗い物は結婚当初からずーっとですが。

何にせよ、二人の子が出来るっちゅーことで、今は自分が頑張ってるつもりです。
若干、酒の量が増えたのはキニシナイ!
40名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:21:03
オナーニって最高だよね
41名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:26:56
>39
がんがれ。
もう少しするとな、子供の根顔肴に呑む、なんて至上の贅沢を味わえるようになるぞ
42名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:39:31
別に専業でも、具合が悪くて家事できないのは全然構わん。
家事をするのも気にしないし、いくらでもやってやる。
ただ昼間散々具合悪いとか言って、夜は遅くまでネトゲ三昧なのは
ちょっとイラつく。具合悪いなら早く寝ろと。

休日は具合がいい悪いに係わらず、全部俺が家事をしている。
それはいい、それはいいが一日中ネトゲしていて
夜、俺の作った飯を食べた後に、妊婦の大変さをそれとなく語るのは何なんだ?
いや、別に感謝しろとか恩着せがましいことを言うつもりはないんだが、
「ごちそうさま」の一言ぐらい言えないのか?
大体お前本当にそんな具合悪いのか?
食べ放題で俺よりたくさん肉食ってたじゃないか。
43名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:40:17
皆さん健診についていってる?
いつもプリントだけ見せてもらってるんだけど
モニターの方が見やすいと嫁が言っていた。
エコーだけじゃなく心音とかも聞けるらしいね。
でも土曜日は混んでるから平日じゃないと嫁が嫌がるんだよね。
一回ぐらい動いてる所を見てみたいな。
44名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 23:51:09
嫁の行ってる産科はビデオに撮ってくれるらしい。
個人的には静止画で十分だけど。
45名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 00:16:05
>>44
片足がないよ
46名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 00:21:49
そのうち生えてくるよ
47名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 00:36:13
>>42
お前んちもか・・・・
48名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 00:42:32
>>42
お前の嫁みたいなのがこのスレで「旦那は嫁に奉仕するのが当然」みたいなことを書くんだろうな
49名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 01:15:07
>>38
俺もそう思ってたが。
点数稼ぐって言葉に媚を見るやつもいるんだなぁ。
言葉の問題なんかね?
ここぞと感謝されるチャンスとか
人間的に見直させまくるチャンスとかなら問題ないんか?>>37

>>42
ごちそうさまもないのは普通に悪いだろ。
それくらい言わせろよ。
そういうのは家事分担とか尽くす尽くさないとかとは
まったく別問題だと思うぞ。礼儀と常識の問題。
50名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 01:44:16
お前らみんな普段から嫁相手に点数稼ごうなんて思って生活してんの?
51名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 01:48:46
>>50
俺は妊娠中とか関係なく結構普段から会社帰りに花やケーキを買って帰ったり
家事を全部引き受けて嫁を休ませたりとかしてるが、
別に点数を稼ごうと思ってるわけじゃなく、単に嫁を喜ばせてあげたいからやってる

たしかに「点数を稼ぐ」って言い方だとなんか姑息というか下心があるような感じがするな
52名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 01:54:42
みんな幸せな結婚なんてしてないんだから、そっとしておやりよ。
53名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 08:27:14
赤産まれたぞ!
妊娠中は妻がマタブルで大変だった
ちょっとした事でヒス起こすし離婚するだのなんなのって…
こっちもイラっと来たが流産でもしたら大変だからこの時期は耐えるしかない!
産まれたら夜泣きやなんだかんだで寝れないしもっと大変だぞ!
うちはないが産後鬱ってのもあるしな
まあ赤がかわいいから全て許せるがな
54名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 08:30:52
>>53
オメ!産後はしばらくは夜泣きで鬱になる可能性が高い。
子供のためと思ってガンガレ!
55名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 09:11:21
生後3ヶ月
赤ちゃんの寝ぐずりで大変だが、
激しい泣き声って、音が極端すぎてたまに音がなくなるような感覚のときってない?
「岩にしみいるセミの声」みたいな感覚

今では豪快に泣きぐずってても横で熟睡できる
夜中にぐずっても気がつかないので、夜中サポートはできないが
その分、朝とか嫁の分までがんがってる

嫁も赤ちゃんが泣くこと、それ自体へのストレスはないようだから良かった。
56名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 10:25:05
>>35
まあ言葉の定義の問題でしかない。
点数稼ぎって言葉に違和感じるやつと感じないやつで
言葉の捕らえ方が違うだけだから気にするな。
57名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 10:26:57
>>53
耐えるというより、話し合え。
理解しろ。

お互いストレスためてても、いつか爆発するだけだ。
これからはもっと忙しくなるぞ。
58名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 15:21:53
嫁が妊娠したがこれといってやることがない。
59名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 15:37:05
>>58
巣作りとか、将来設計シュミレーションとかしてみる。
2人で出かけるのも最後だから沢山出かける。
60名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 15:51:32
日曜大工でベビーベッドでもつくろうかな
61名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 15:55:25
プロ並の腕じゃないならやめとけ。
子供ってベビーベッドの柵をしゃぶったりかじったりするぞorz
62名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:00:11
そうか。だめかな。
63名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:02:54
とりあえず、安定期に入ったなら旅行など楽しんどけ。
映画とかも見られなくなるぞ。
外食も大人の雰囲気楽しみたいなら今のうちだ
64名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:16:41
うちの嫁にこの間映画誘ったんだ。
そうしたら頻尿でトイレばっかり行ってるからヤダ。
落ち着いて見られない。
と断られたw
65名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:18:59
そういえばうちの嫁も臨月に見に行ったときは、
中座したな。
まあしばらく見れないから本人も覚悟のうえだったが。
66名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:25:01
うちらは子供生まれてからも映画行ったり飲み行ったりしてる
まあ嫁母が面倒見てくれるからなんだけどな
67名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 16:47:04
2人だけで出来ることかぁ
外出はヨメが嫌がるからなぁ
68名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 17:03:55
ゲームやるとかは?
うちは嫁がひたすらFFとドラクエやってたぞw
69名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 19:39:43
うちも嫁が妊娠中だけど普通に過ごしている。
個人差があるんで、嫁の体と相談しながら過ごせばいい。
70名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 23:04:33
嫁の体が酸っぱい臭いがする。妊婦仕様?
71名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 01:17:35
なんとなく、ロムってて思ったんだけど
ココの皆は嫁って言ってるけど妻とは言わないの?

カミさん、嫁、家内よりも妻の方が個人的にはエロチックに感じる
72名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 07:16:42
AVの見過ぎ
73名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 08:31:36
安定期に入ったとはいえ、切迫流産だから外出は無し。
娯楽といえば、出前を取るかDVDを借りて見るかだよ。
それすらも出来ない時は苦悶の表情の嫁さんの横で家事するかゴロゴロするか。
さすがに飽きた。
74名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 08:32:22
うちの嫁は嫁とか女房っていうと怒るw
持ってるイメージが嫌なんだそうだ。
が、2chでは郷に従って嫁と表現している。
リアルでは連れ合いっていうことが多いかな。
75名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 14:14:08
切迫流産では安定しているとはとても言えまい。
クロスワードの雑誌でも買っとけ。
76名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 14:49:32
>>75
そりゃそうなんだけど、時期的には安定期なんだよね。
全然安定してないけど。子供は元気なんだそうで、ポコポコお腹を蹴ってます。
77名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 17:31:03
ウイルスとか検査するやつで雑菌が検出された。
医者が言うには大したことないらしいが嫁が神経質になった。
嫁曰く「俺の棒が不潔だから自分が汚された」らしい。
風呂で最低3回は洗えと言われ、タワシみたいなブラシまで渡された。
俺のチンコはかなりデリケートなのに。
78名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 17:34:12
そうですか
79名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 17:52:35
うちの嫁、妊娠中によく股が痒いと病院通ってたぞ。
そういうもんじゃないのか?
80名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 17:56:59
妊娠中は体に負担がかかって体力が落ちるから
日和見感染といって常在菌へも感染しやすくなるんだよ。
うちの嫁は膀胱炎とカンジダとかいうのに何度もなった。
ひどく辛いらしい。
81名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 22:04:05
チンコはデリケートじゃだめだよ。タフになれるように鍛えなきゃ。
82名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 23:17:02
毎晩のように寝る前に泣き出して、正直うざい…
みんなはどうやってなだめてるよ?
ちなみに嫁は現在7ヵ月
付き合っていた期間、結婚期間含め8年一緒にいるが
今までこんな事は一度もなかったよ
83名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 23:31:41
>>77
実は今のうちにタワシで鍛えておいてくれって意味だったりしてw

>>82
ひたすら耐えろ
忍耐あるのみ
キレたらさらなる地獄を生み出すと思え
溜め息はうざさ倍増させると心得ろ
84名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 23:38:55
ぎゅっとする
85名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 23:52:09
嫁38w
漏れ毎日ソワソワ…早く産まれないかなー
86名無し@話し合い中:2006/10/14(土) 22:52:47
トイレを支配している。
87名無し@話し合い中:2006/10/14(土) 23:35:41
ヽ(^ワ^)ノ ぱぱーだっこー
88名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 00:04:04
赤ちゃん動いた(´ω`)
89名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 00:12:00
俺は全く料理が出来ない。料理はいつも嫁が作ってくれる。

しかし、嫁が妊娠し匂いに敏感になったので料理できなくなった。
その間俺はコンビニとかの弁当で過ごしている。
嫁が料理できなくなってもうすぐ2ヶ月。俺の腹は6ヶ月を超えそう。

お前、ホントに栄養バランスとか考えてくれてたんだな(ノД`)シクシク
90名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 00:46:56
>>89
悠長なこと言ってないで今のうちになんか作れるようになれ
悪阻が治まればまた作ってもらえると思ってるんだろうが甘いぞ!
産前産後の嫁の体調には個人差があるだろうが
ガキの手のかかりようつったら半端じゃねえぞ。
玉子焼きが作れる、米が炊ける、味噌汁が作れる、
たったそんだけでもありがたがられる日がくる。
チャーハンやラーメンなんか作った日じゃ
それだけで涙流して喜んでもらえる日がくる。

逆に言うとだ
その程度すらできないと
最悪に不発弾を埋め込むことになりかねんということだ。
今悪阻ならそのうち治まるだろう。
治まったら、ああよかった作ってもらおうじゃなくて
それで嫁が動けるうちにできる限り手のかからん初歩を教わっておけ。
ほんっとーーーーに大変になるぞ。
91名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 01:54:28
俺米が炊けるようになったときすげーほめられた。
気分良くなってもうちょっと頑張ってみようと思ったよw
92名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 04:37:53
ガキかよ
93名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 10:54:14
良いじゃん。飯炊けねー奴よりは大人だよ。
94名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 14:01:51
嫁さんメシどうしてんだ?
妊婦がコンビニメシってまずくね?
95名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 14:25:22
出産後、産院に見舞いにきた俺の親父が
嫁に向かって礼を言ったらしいんだが、嫁はそれが少し気に入らないようだ。
何が気に入らんのかわからんが、寝不足からか
イライラピリピリしている嫁に聞くのも忍びなく
誰かわかるしと教えておながい
96名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 14:50:17
そもそも出産にお礼が必要かどうか甚だ疑問
97名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 15:25:04
「うちの跡取りを生んでくれて ありがとう」とかいったんじゃねーの?
跡取り出産マシーンに見られたからむっとしたと思われ。
「おめでとう」と言われれば不機嫌にならなかったと思う。

この話題はよくあるよ。
98名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 16:28:17
おめでとう、はそもそも礼じゃないし、
礼ってことはありがとう、と言ったんだろう。
ありがとう、と言えるのは普通に考えて子供の父親くらいなもんだ。
99名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 16:32:15
>>82
>>83の言うとおり耐えるのみ
産まれてからも>>95のように情緒不安定続くぞ!
そして俺はお宮参りの件でもめている orz
100名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 17:29:19
飯炊けないってどんなだよ?
米といで炊飯器のボタンを押したら完成じゃないの?
それとも、飯盒とかかまどで飯炊いてるの?
101名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 18:29:34
>>91の嫁みたいな感じだと助けたくなるよなー

おれもそんな感じでおだてられて、
今ではたいていの料理は勘で作れるようになった

料理なんて実は簡単だ。ちょくちょく味見しておいしくなるように作ればおいしくなるんだから。
102名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 18:50:18
>>99
お仲間。
俺もお宮参りで離婚寸前までもめた。
出産までのお互いの我慢が爆発した感じだった。
思い出すだけでも鬱になるわ。
なんで出産って夫婦にとっておめでたい事なのに、こうも揉めるのかね・・・

103名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 19:27:57
>>102
臨月妊婦の旦那なんだが、よければ参考までにもめ事の内訳を教えてくれまいか?
104名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 20:40:38
>>103
お宮参りそのものはスムーズだった。
そこまでの段取りでもめたんだ。
つわりの時期から色々あってね。おたがいの思いがすれちがって爆発したんだ。
詳しく書くには時間が足りない。申し訳ない。
ただ俺らみたいな思いはして欲しくないから、言わせて貰うよ。

「女は子供を生むと妻から母親になる。」

当たり前の事だが、夫がこれを受け入れるには大変だよ。
簡単に夫から父親にならないから、男は。
105名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 21:17:45
>>104
レスthx
子の誕生は楽しみなんだが少し怖くなってきた。
今更遅いかもしれんが、嫁が薦めてきた育児書と妊婦本でも読んでみるか
106名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 21:45:35
>>105
怖くなる必要はないよ。
ただ、嫁と子供と自分。これが守るべき家族であり最優先
少なくとも出産後1年はなにを置いても最優先しておけば後々感謝される
特に俺らのじじばばには悪いがね。
(この辺が昔と間逆なんだよな。ジェネレーションギャップがじじばばにはあるだろうけど)

嫁によっても違うだろうから、最初はものすごく最優先しておいて
ちょっとずつ普通の状態に戻していけばOK
107名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 23:02:16
産まれた途端、ヨメも母親に変身したけど、俺親もジジババに変身して暴走したぞorz
ヨメに「ありがとう」も言ったらしいし、嫁母に「ウチの孫が」も連発したらしい…。
108名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 00:09:10
娘は年末に2歳になり、その頃息子が産まれる。
そんなオレが断言する。飯が作れて掃除も洗濯もできたって、同じだよ。
育児中and/or妊娠中のカァチャンは、とにかく理不尽。
例えば休日、朝からずっと家事に育児に頑張っても、
小さなミスが1つでもあれば逆上して、朝から頑張った残りの内容は全否定。
これに耐えるのが、大変。泣きたくなるぞ。
あと、〜をしておけば後々感謝されるってのもどうだか…
少なくともオレは、感謝された記憶はない。

旦那は、とにかく我慢だ。それしかない。
109名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 01:39:24
>>108を読むと自分のスキル(家事)をあげるよりも
嫁の教育をした方が良さそうだな。上でもあったけど、

家事をする→嫁感謝→もっと頑張る→嫁感謝→以下(ry

このサイクルを回していくには、夫だけの努力ではどうにもならない。

家事をする→嫁さらに要求or文句→やる気なし→嫁さら(ry

この無限ループを早い段階で断ち切らないと
リカバリーは難しいよな。
まあいい年こいた大人に感謝の気持ちを教えるってのも萎えるが。
110名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 01:41:05
うちは感謝の嵐だったな〜。
家事をやったら「ありがとう、こんなによくできた旦那はいないよ!」
予定日近くの飲み会で、ジュースで我慢して帰ってきたら
見事その日の夜に陣痛が来て、病院に送っていったら
「あなたがお酒我慢してくれたから車の中でも痛くてもなんか安心できたよ、
ありがとう、一生感謝するよ!」
確かにことあるごとに「あの時運転できる状態で待機してくれてホントにありがとう」
っていってくれるし。
ま、俺が煽てられればどこまでも登っていくのを知ってて
その気にさせてくれてるのはわかってるが。
嫁が褒めるおかげで今の俺は家事も育児もどんとこいだ。
111名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 01:47:47
うちの上の娘が生まれたばかりのときは、常にピーピー泣く子だったから、
当然嫁も寝不足→ヒス気味→108状態→手負いの獣状態
寺かどっかで、「育児中の嫁は24時間365日勤務」っての読んで
納得したから、俺はじっと我慢の子だった。
夜もしっかり寝るようになってから、嫁も人に戻ったぞ。
112名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 01:57:49
>「育児中の嫁は24時間365日勤務」

コレマジなら死ぬよw
まあそれに近いものがあるんだろうけど、だとしたら
何か具体的な方策を立てないとまずいんじゃないか?
ひたすら我慢で何事もなければいいのかもしれないけど、
もう少し積極的になにか行動を起こせないだろうか?

なんかこうしたら良かったっていうのあったら教えてくれ。
今嫁が24Wなんで今後の参考にしようと思って。


113名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 02:05:50
万人に通用するようなアドバイスがあれば、こんなスレは無い訳で。
114名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 02:26:51
>万人に通用するようなアドバイス

いや別にそこまでは求めてない。
自分の成功例でいいんだよ。
単なる自慢でも構わないし。

115名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 02:29:22
育児板みてこい。
116名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 02:36:54
別にいいじゃん。
気団の意見が聞きたいわけだし。
育児版は空気が淀んでるからイヤだ。

つかネタが無いなら引っ込んでろよ。
117名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 03:27:29
感謝かー。
俺は嫁と付き合いだした頃
女が飯を作ってくれるのは当然だと思ってた。
結婚当初、掃除洗濯飯、近所付き合いゴミだし
全て女がやってくれて当然だと思ってた。

お袋が主婦だったしうちの家は男優先の家だったからすりこまれてた。
(俺は問題ある家と思ったことなかったが妹は不公平だと思い続けてたらしい)
で、ある日嫁切れる。
考えてみれば当然だ。俺たちは共稼ぎだったから。
それからはことあるごとに
俺の当たり前は刷り込まれた男尊女卑だと指摘され
初めは反発もしたが例を示して指摘されるうちに理解し納得した。

それで嫁に礼を言うようになった。
飯ありがとなー、風呂ありがとーなー、ゴミ捨てありがとなーみたいに。
礼を言ううちに嫁の態度が軟化すると同時に
これだけのこと(感謝する必要があるくらいの労力)を
毎日してくれる嫁に悪いと思うようになり、ふと思いついて自分で風呂入れた。
嫁超感激。ありがとねうの連呼。
118名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 03:33:30
それが思いのほか気持ちよかったので洗濯物をたたんでおいた。
時間がなくてタオルしかたたみ終わってなかったのに
気付いた嫁がタオルたたんでくれたの?洗濯物たたんでくれようとしたの?ありがとうって。
感謝されるのって気持ちいいなーと思ったある日
嫁がわざと「男は稼いできて当然」みたいなことを言った。
それから「ね、例え嫌々やってることでなくても当たり前のことでも
やって当然って感謝されないと腹がたつでしょ。
それが理解できるようになったんなら
あなたのお母さんに
「あれもこれも私がやって当然と責めたてるのをやめさせてちょうだい。
あなたの実家にいったときに私が立ち働くのが当然のごとく
手伝いを強要するのも家事を命令するのもやめさせて。
全然当然じゃないの、私は好意でやってたの。
それがわからないなら私はもう何もしない。」
といわれたんだ。
119名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 03:39:40
嫁は相当我慢してたんだと思う。
胃腸が弱くて体の弱い奴だと思ってたが実はストレスが原因だった。
そういえば学生時代つきあってた頃はめっちゃ元気だった。
理解してみると俺の親が嫁に言う言葉のはしばしに問題があることに気付いた。
そういう時代に育った親には差別のつもりはなく当然だと思ってしてるんだろうが
現代に生きる俺や嫁にとってそれは差別だったり横暴だったり。
それが分かって親の言動に注意するようになった。
嫁は寝込まなくなった。
俺が分かってくれるから俺の親がつい嫌なことをいっても許せるんだそうだ。

で、今年に入って言われたんだ。
「ね、子供つくろうか。」
俺は実は子供が欲しかったが嫁が仕事があるから無理と言っていた。
「仕事あるから無理なんだろ」と言ったら
必要になったら辞めることも含めて前向きに検討すると。
(今まで嫁を説得するのに育休や産休や保育園があるじゃん
みたいなことを俺はいろいろいってたが子供はいつ何があるかわからんと却下だった。)
120名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 03:40:52
今20wの嫁、幸せそーに育児サイトみたり育児用品みたりしてる。
本当は子供ほしかったんだと。
そういや嫁は子供好きで親戚の子や近所の子になつかれていた。
俺が変わって、親との問題も理解して
協力して子育てにあたれる確信がもてるまでは
仕事をやめるわけにも妊娠するわけにもいかないと思っていたと最近聞いた。
俺ずっとお前に我慢させてたんだなと思うと申し訳なくなったよ。
頑固で融通のきかない性格の俺が理解できるまで時間かけてくれたんだなーと。
絶対にいい父親になろうと思ってここをのぞいたのさ。

今久々の酔っ払いなんでぐだぐだと書いてしまった。
すまん惚気だw
121名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 07:19:25
俺は>>120嫁の気持ちが良く分かるよ。
うちの嫁も>>120みたいに改心してくれるといいなorz
122名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 08:44:46
>121
120の嫁が変わったのは120が改心したから
123名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 08:45:59
あ、ごめん
121が120嫁の立場なのか。
そりゃ大変だわな。
124名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 08:48:30
うちの嫁はつわり中だろうが2歳児+新生児の育児中だろうが
俺に家事を迫ったことなんか一度もない。
ちゃんと掃除洗濯飯の準備してくれた。
文句も言わなかったし、不満顔をしたこともない…気がする。

その代わり俺は休日に2歳児を一日中外に連れ出して、
少しは負担を軽くしてやったし、里帰り出産も3ヶ月くらいさせてやった。
お互い、思いやりと譲り合いと感謝の気持ちが大切だと思う。
125名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 08:52:34
>108
落ち着く時期にまたすぐ妊娠したからじゃないかと思った。
うちは、少し余裕がでて感謝されるまで半年〜一年かかった。
その時期に二人目妊娠していたら多分>>108みたいになっていた。
妊娠中はよく不安定になっていたしすごい吐いていたし。

二人目がある程度大きくなったらいつか感謝されるさ。
上が小学校入学位の時かもしれんがw
126名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 09:21:43
さ、3ヶ月も里帰りしてくれるのか!?
そりゃ楽だわ…アンタが
127名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 10:09:48
>二人目がある程度大きくなったらいつか感謝されるさ。
>上が小学校入学位の時かもしれんがw
先月亡くなったうちの父は、死ぬ前に感謝してたぞw
128名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 10:13:18
三ヶ月里帰は思いやりでも譲歩でもないよな…。
が、現実問題で家事育児を手伝う暇がない程仕事が忙しくて
夫婦間や嫁実家の全員が納得済みで理解を得ているならありかと思うが。
ありだが偉そうに「帰らせてやった」と言うやつには
たとえ同世代でもジェネレーションギャップを感じる。


自分なら三ヶ月も息子に会えないのは泣く…。
129名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 10:31:13
3か月なら、もう既に新生児とは別の物体だよな。
130名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 10:43:39
あー懐かしいな。
新生児と生後一ヶ月は本当に別物だよな。
一月で乳だけであんな変化して怖いくらいだ。

うちは半月位近所の嫁母が手伝いに来てくれて
自分も一月は基本家で仕事して週1〜2回出勤が出来たので
毎日変化が見れて良かったなあ。
131名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 11:09:35
>>82
なんで泣くかにもよるから一概には言えんが、
話し合いが足りないのではないかと思われる。
132名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 11:18:26
つーかこの週末の流れ、まったりしてていいねw
133名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 11:22:22
子育ての大変さって
出産後の母体の状態と、赤ちゃんの個性によるよなー
嫁は産後3週間は辛そうだった。
が、赤ちゃん自体はそんなにぐずらずとても育てやすい子だった
今4ヶ月だが、全く大変じゃない。(と、嫁も言ってる)

聞くところによると、
抱っこして揺らしておかないと寝ない赤ちゃんとかいて
睡眠時間と座って休憩する時間が一日トータルで数時間だとか
さすがにこれだとボロボロだと思うよ

自分で色々な子育てケースをネットで拾って、
女の立場から書いた愚痴みたいなのをたくさん読むと
頻出問題が分かり傾向が立てやすくなる。

いうなれば「過去問題」だ
134名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 11:55:36
わかったか>112。
個人差が大きすぎて、アドバイスなんて産まれてみるまでできないんだよ。
135名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 12:09:18
同じような状況でも受け手によって変わるしな。
アドバイスとしては情報収集で基礎がためして
嫁と話し合いやらコミュニケーションをよくとることだろうな。
136名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 12:58:33
>>132
週末は唯一気団がまったりと語れる時間だからな
そして平日の昼はカオス
ちなみに俺はただいま昼休み中
137名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:13:39
>>117ううーん、よくわかるぞ!
俺の親父は仕事一筋で家事は妻がやるってタイプ
嫁の父親はまめで家事をこなすタイプ
そんな環境で育った子供が結婚したから当然もめる
妻の妊娠で俺も変わったよ!


138名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:17:33
まあ共働きなら旦那も家事をやって当然だわな
逆に専業なら女が飯を作るのは当然

あー、こんなこと書くと火病るキジョがいるから一応補足しとくが、
専業主婦でも妊娠出産で体調的にキツイときは旦那が手を貸すのは当然
139名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:21:32
嫁が専業でも、たまに家事をやるといいよ。
じゃないと、いきなり嫁が寝込んだときなどに焦るからさ。

ハイ、それは俺ですorz
目玉焼きもできなくて、子供の前で恥ずかしい思いをした…
140名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:26:48
つーか、ガキのころから土曜日の昼飯くらい自分でつくらせるといいよ。
自分みたいな大人にしないためにも。

袋ラーメンと野菜をいためた具とかでいいからさ。小学生くらいからやらせれ。
141名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:28:26
>>139
てか嫁を手伝う云々以前に結婚前に家事を経験してない男は使えないというのが定説
一人暮らし経験のない男はダメだとよくいうが、人間が生活していく上で必要最低限のことすらできないのはどうかと思う
142名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:33:44
つーか今は家事だってなんでも簡単になってるんだから
たとえ経験がなくてもその場でなんとかできるくらいじゃないとダメだろ
そのくらいの応用力がないと会社でも使えない奴になるぞ
今や料理のレシピだってネットで簡単に検索できる時代
簡単な料理くらい見よう見真似で普通にできるだろ
143名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:35:50
>>141
結婚前は一人暮らしもしていたんだよ。
だけど、結婚後はずっと嫁に任せきりでさ。
それで久々に朝飯に目玉焼きを作ったら
いきなり黄身がつぶれたんだよ。
で、普段からやっていないと腕が忘れてしまうなぁと
思った次第。
144名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:41:04
うちは嫁専業だけどたまに料理は俺が作ってる
単に自分が食べたい物を食べるためにやってるだけなんだが、
嫁にも感謝されて一石二鳥w
145名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 21:55:08
俺も嫁は専業だけど炒め物は俺担当。
それは俺なりにこだわりがあるからだけど。
何か炒め物で食べたくなったら嫁は先にお願いしていい?って聞くし
自分ではいまいちな出来だなーと思った時でも
「美味しい美味しい」と食べてくれるし、ちゃんと礼も言ってくれる。
だから次回も頑張る。

でも、材料切ったり食器洗いなどは一切手伝わないけどなw
146名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:27:55
親と日曜日ごとに色んなお宮に安産祈願に行ってるのだが、昨日の帰り道に嫁がキレタ。
拷問かといわれた。
嫁のために良かれと思っていたことが仇になることもあるから気をつけないとな。
毎回お払いしてもらうのも金がかかるし。
でも心料みたいなものでもあるから、しかたがないのだが。

とりあえず家にたまった腹巻とおふだとお神酒etc…をどうにかしないとなぁ。
147名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:33:02
>>146
安産祈願って…嫁妊娠中?
148名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:35:23
神様同士が喧嘩するからお守りや御札をいくつも持つのは良くない、という
ある意味日本人の常識のようなものは今は廃れてるんだろうか

つーか一言で言うと馬鹿じゃねーの?
149名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:35:30
親と何回も神頼みに行く件は、まあ釣りらしいとしておいておこう。
嫁によかれと思うあたりは気団っぽくないな。
子供によかれと思って、に直してはどうだ?
150名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:45:32
でかい釣り針だな

せっかくマターリしてたのに台無し
151名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:49:53
今日、嫁が検診に行ったら、切迫流産で即入院。俺は1歳半の子供を抱えて右往左往。
とりあえず俺の両親を頼って今の家は放棄し、身動きとれなくなる危機から脱したが、
明日からどんな生活が待ってるんだろうか…。
152名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:02:51
まずは嫁と腹の中の子供の無事を祈れ。
153名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:18:00
似た状況で(切迫早産で2ヶ月以上嫁はベットに張り付け状態)
俺もお手上げで自宅生活を放棄して嫁親家に逃げ込んだ。
俺母は不満そうだったが嫁親んちの方が待遇が良かったんでつい・・・。
長引くかもしれんぞ。
親がみてくれるなら子供を任せて、病院の面会時間に毎日会いに行け。
10分しか無くても良いから可能な限り病院に寄ってやれな。
不安がってる嫁の頭を黙ってなでてやるだけでいいからさ。
まぁ大丈夫だ。
子宮口縛って、トイレにも行けない大事を取ってそれでも
2000満たなくて生まれても今じゃ怪獣みたいな暴れん坊3歳児だから。
お大事に。
不安で一杯の嫁さんのフォロー頑張れな。
154146 :2006/10/17(火) 00:19:34
つり扱いされるとは思わなかったので心外だな。
ま、嫁立場から見ればそう思われても仕方がないと今なら思えるのだが。
子供が出来るうれしさもあるし、初産なんだから嫁の体を心配する気持ちも理解して欲しいよ。

>>151さん心配ですね。
うちも少し腹が張り気味とかでちょくちょく病院に通ってるから
なおさら神頼みしたくなるんだよ。
妊娠出産は男は変わってやれないからね。
155名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:23:30
>>154
釣りじゃないのならお前は本物の馬鹿だ
離婚した方がよくね?
156名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:25:24
>>154
ここはキジョがわきやすいので気にしない気にしない。
157名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:45:19
>>155
昼はキジョタイムとか言っておいてこの時間でもキジョ扱いじゃあ、
「都合の悪い意見は全部キジョ扱いで排斥する」
と謗られてもイタシカタナス

>>154
嫁の体が心配なのに無理に連れ廻して健康を害すのは矛盾してるお。
それじゃただの自己満足だろ。
158名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:47:30
アンカーボケボケ
>>155>>156
159名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:48:52
>>154
YOU、矛盾してるYO!

この言い方あっというまに見かけなくなったなあ…
160名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:56:40
心配する気持ちも理解して欲しいって
嫁と胎児からしたら
腹が張るのに拷問されて生死をさ迷う身にもなってくれよ
ってとこか?

うちなんかは、嫁が散歩に行くのも心配で
少し動く位の方がいいと嫁に怒られた位なのになあ。
161名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:57:28
まあ154は馬鹿ということで、引き続きマターリと語りましょう^^
162名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 01:27:04
ひどい男がいたもんだ
163名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 01:31:56
自己満足と思いやりを履き違えた行動ほど相手に惨い仕打ちはないと、こんな夜中に学べた。
ありがとう154。
164名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 01:34:10
154は自分の過ちに気づいたんだから
いまさらそんなに責めなくてもいいじゃん。
だからキジョとかいわれるんだよ。
165名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 01:50:24
いや全然気付いてないし、自分そもそも礼を言っただけだし。
166名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:00:00
バカは死んでもバカ。
167名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:03:09
試みに
薬で散らせながら様子見中の虫垂炎患者を平癒祈願に連れ回す
と例えてみた。
168名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:06:13
見当違いな擁護からキジョ叩きにすり替えるなよ
169名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:07:12
いや、そのたとえはおかしい

まあ154が人間的にありえないくらい馬鹿なのは確か
170名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:12:56
えーっじゃあ
腹が張っている経過のイクナイ妊婦を安産祈願に連れ回す
に汁
171名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:24:39
小さな親切大きなお世話ってことだな
172名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:37:04
下手すりゃ命に関わるお世話だ
173名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 02:47:11
初です‥仕事中の携帯厨でスマソ 聞いてくれまいか‥嫁が出血→切迫流産→安静2週間→つわり→安静一週間目 妊娠発覚から一ヶ月ほどだけど‥ついストレスから怒鳴り上げてしまい喧嘩状態で実家に帰ってしまった!こんな時どうすらいいんか教えて欲しい‥
174名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 03:32:21
>173
怒鳴りあげた理由は?
嫁と関係ないストレスからなら、謝り倒すしかあるまいが。
そんな危うい時期に子供にストレスかけんなよボケ。
175名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 03:41:35
>174 173じゃけどや!ボケ言われりゃワシも肉体労働従事者 おどりゃすどりゃ言いたいとこじゃが‥今はその元気もないはなぁ‥

怒鳴り上げた理由→ワシ×2 子供経験4人あり 今まで二人の嫁共につわり経験なんてなかったしそんなに辛いと思ってなかったから怠慢じゃ‥言うてしもた‥
176名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 04:04:05
>>175
そして×3へまっしぐら。
177名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 04:22:21
173じゃ!こんな夜中に‥よくまぁ〜人の真剣な話にちゃかし入れれるの >>175
結婚→離婚 かなり気合いがいるもんで‥金も体力も まぁ‥おまいの器じゃ 無理じょろなwww
178名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 04:25:03
173じゃ! アンカ間違いスマソ >>176

こりゃかなり滅入ってる証拠やなぁ‥はぁ‥try
179名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 07:07:32
>175

人につっかかってる場合かよ。
お前の嫁が173でお前が書いたような状態なら、便所、飯以外は寝てなきゃいけない状態じゃねーか。
そんな状況の人間と喧嘩するか?距離は分からんが一人で実家に帰らせるか?
アホじゃねーの?

でも実家に帰った方が子供も嫁も安心かもな。こんなヤツといっしょにいるよりは。
180名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 07:47:34
キャラ変えて2回も釣りした割に釣果がなくてがっかりだったなw
あからさますぎんだって。
181名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 07:53:50
>>173
そもそも前の嫁と比べること自体が間違ってないか?
切迫流産でつらい思いをしているのは嫁で、ストレスも
たまっているだろう。そこに173からさらにストレス
かけられたら実家に帰るわな…
実家帰ってなかったら今頃流産していたかもな。
182名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 08:05:52
>173 ここには176や、179のような、キショが多いので言葉に気をつけた方がいいですよ。。。
さぞや、お困りのようですけど‥やはり謝る事が先決ではないですか。。
恐らく、奥さんが一番淋しがっていると思いますよ‥
どんな時でも、旦那が側に居てくれるのが心の支えになると、嫁が言ってました。。。
頑張ってみて下さいね。
183名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 08:23:30
もう釣りなのかなんなのかサッパリわかんねーーwww
184名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 08:23:59
>>173じゃ! ビックリしたなこりゃ‥このレスの多さはエチネタよりスゴスかも‥!?はいはい好きな事を言って頂いてアリガトン‥本来ならここで!日本男児たる者と‥語ってしまいそうだが!これも嫁に道理の立たない事をした仕打ちだと反省汁‥
>>181 切迫流産=流産は間違いですよ 多少の出血でも診断書には切迫流産と診断されますから‥
>>182 御忠告アリガトン以後気をつけます スマソ
謝ってはいるんですよ‥ワシ的にはかなり頑張って‥でも精神的不安定な状態で話を聞いてももらえないんよ‥
185名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 09:05:11
×2っつーのがこの結果見ると良く判る

と、釣られてみる
186名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 09:06:52

あぁ、だから2回も離婚になったんだ。と思った。
結婚の失敗者に説教されたくないよねー ヒソ(=・ω)(ω・=)ヒソ そうだねー

187名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 09:50:33
このスレ、終わってるね。。。
マジレスしてる人、いなくなった。。。
>173は真剣に見えるけど
誰もきちんと答えてあげないの??



188名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:03:50
これはひどい。
189名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:06:01
>>187
そう思うならお前が答えろ。

あと、キジョは出入り禁止だぞ
190名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:15:53
>179
切迫流産から3週間じゃ、下手するとろくろく便所もいけないよ。
小のほうは尿道に管通して採るんだぜ。絶対安静ってヤツだ。

ウチの嫁がそうだった。7年前だけどな。
結局そのときの子はダメだったよ。

まあ>175は子供3人目なんだろ? じゃあ、その子はいらないんだろ?
だから、そういう事言ったりやったりしたんだよな? な?


191名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:22:38
私は‥以前このすれでお世話になった一人です。。。
キジョではないです。。。
ロムってましたがここ、二〜三日の彼方達の発言には。。。
とても心ある人の言葉に聞こえません。
とても良スレだったのに、、、






192名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:28:16
>190
無知男は黙ってマスでもかいとけなwww
それと日本語ヨメマスカ???ww
193名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:28:47
>>146
嫁のためによかれって、妊娠中の嫁も連れまわして苦行させてるの?
どこが良かれ?
194名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:30:42
173じゃけど!すまんの実は釣りじゃってん
ホンマはワシ子供2人持ちの主婦じゃw
主婦の地位向上のために馬鹿な男を演じて叩こうと思ったんじゃけどあまりにも極端でバレバレやったなw
まあ、これからもまたここで暴れさせてもらうんでよろしくたのむわ!
195名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:32:35
>>173
素直に謝って来い。
圧倒的にお前が悪いし、たまには折れることを学べ。

つーかストレスたまるのは基本的に会話不足。
妊娠初期はとにかく話をしてお互いのストレス除け。
196名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:33:08
↓ここで>>187が一言
197名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:35:49
釣り宣言は騙りだから無視
198名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:38:30
と、187が申しております
199名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:40:15
粘着厨は、、、一人みたいですね。。
200名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:41:50
>>184
切迫流産=流産、ではないが
多少の出血=大丈夫、流産する可能性ゼロ、でもない。
201名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:50:01
>200
今は、切迫流産と診断を受けた時点で大丈夫ですよ。
切迫流産と気づかず流れてしまうケースが大半。
医療の進歩ですかね GJ!
202名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:52:49
、、、とか。。。に意味はあるのか?
気持ち悪いんだが。
203名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:58:59
>>202
気をつけないと自演粘着厨認定されちゃうよw
204名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 11:38:59
>>202
確かに気持ちわるいな。
205名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 11:49:40
今日このスレに書き込んでるのは実は俺とお前の二人だけだぞ
206名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 13:44:24
嫁が自宅安静になった。
男としての処理はどうすりゃ良いんだ?
風呂で妄想抜きが妥当?
207名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 13:46:32
別の部屋でAVで抜きゃいいじゃん
208名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 13:53:10
片づけが面倒なら風呂だな
209名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:11:11
風呂が無難だが、それが無理なら出先のトイレとか
あとは個室ビデオを使うという手もある

俺は主に会社のトイレをつかってるw
210名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:33:28
結婚6年目にして待望の嫁妊娠。
両家の親も喜んでくれて、その気持ちはありがたいんだけど
俺親が壊れたみたいだ。戌の日のお参りに一緒に行きたいくらいは
いいけど検診についてって超音波エコーで動いてる胎児を
見たいとかってありえねー。嫁も素で引いてるし。
211名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:36:43
>>210
もうその話はいいよ・・・
今日はもう釣りにしか見えない
212名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:37:40
>>210
これからの苦労を思うと気の毒ではあるな。
213名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:43:39
>>210
それを認めて親を一緒に行かせる オマイがアポwww
214名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:45:21
>>210
釣り乙。親を挿してでも止めとけよ
215名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:46:36
>>213
核心をついたな
216名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:48:17
>>210
嫁に負担かけると経たすりゃ流産するからな。

あと親がなんと言おうが名前は自分たち(まともなのを)で考えろ。
いまからゆっくり考えとけ。

とにかくジジババはぶっ飛んでいろいろやりたがるが、はじめに
がつんといっとけよ。でないとあとはなし崩しだぞ。
自分の子供と勘違いして、責任は放棄してすき放題したがるぞ。

そんなに面倒見たけりゃもう一人産めとでも言っとけ。
217名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:51:36
210だけど、もちろん断ったよ。
俺でさえまだ一回しか検診ついてってないのに
もったいなくて見せられないよw
戌の日は嫁が「それじゃ〜皆で行っちゃお〜」って言って
嫁の親父さんとお袋さん、近所に住んでる義妹まで呼んで
来月行って来る。
218名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:57:43
>>217
いい嫁さんだな。
これからもみんなで仲良くできるよう二人でがんがれ。
219名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:58:50
>>217
喪前は仕事休めるなら半休してででもついてったほうがいいよ。
休めないなら無理せんでもいいけど、父親の自覚は芽生えにくいから、
そういう場に行かんといろいろ準備する気になれんぞ。
220名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:01:55
> 来月行って来る。
って書いてあるから一緒に行くだろ。
221219:2006/10/17(火) 15:04:34
いや俺が言ってるのは宮参りじゃなくて妊婦検診w
222名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:09:35
そういうことな、勘違いしてすまん。
223名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:51:57
やっぱ昼間はキジョばっかだな
224名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:52:23
この程度でキジョ認定のほうがウザイ
225名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 16:12:42
この程度のキジョ認定でウザイという奴がウザイ
226名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 16:17:26
お前等みんなウザイ
227名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 17:03:27
ミンナシンジャエ
228名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:21:43
うちの妊婦はいたって穏やか。
一日中寝てるからね。
特に異常はないし、少しは動いた方が良いと思うのに。
でも妊婦健診の前日は張り切って毛の手入れとかをしている。
男の先生だからか?ちょっと複雑。
229名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:38:39
そういうマターリとした話題を待っていた!
230名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:43:56
不満たらたらじゃん
231名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:45:34
>>230
どこがだよ

どこがだよ
232名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:47:01
何そのコピペ
233名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:55:35
嫁38週末産まれる気配無し。中の人3000g越え。
このまま4000g越えたらと不安そうだ。
こればっかりはひたすら散歩しかないよな…。
234名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:02:36
>>233
推定体重なんてあてにならん
235名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:34:17
散歩したって、痩せるのは母体だし、あかんぼが出たがらなきゃ出てこないしな。
236名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:35:17
>>234ありがとう。
そう言って嫁はげましてみる。
237名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:39:13
推定体重は当てにならんのは確か。
出産1週間前に「3,500gぐらいですね」
って言われていざ産まれてみたら3,900gだったぞ

んで、看護士に「毎回検診についてくる人初めて見ました」って言われたorz
238名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:44:42
うちも生まれる1日前に2000ちょっとって言われて、生まれたら
速攻で大病院に輸送される準備までしておいて、結局生まれたら3200あったぞw

嫁が今までの鬱な気分をかえせーーーと叫んでたw
239名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:01:25
なあ、もう旦那or旦那親が何かやらかして嫁を怒らせた系の話はNGにしない?
どうせそんな相談をここでしたって散々罵倒されて荒れるだけだしさ
もしくはその手の相談を受ける別スレを立ててそっちでやるようにしないか?

妊娠出産について気団がマターリと語れる場所がほしいんだよな
荒れる話はこのスレに持ち込まないでほしいよ
240名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:04:54
>>239
禿上がるほど同意
てかそれ系のスレってもうなかったっけ?
まあ、なければ俺が立ててもいいよ
俺もこのスレではまったりと語りたい
釣りなのか何なのか知らないけど、なんで叩かれるのをわかってて荒れる話を持ち込むのかわからんよな
241名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:05:43
板の中にスレを作ったらキジョの温床になるのは目に見えてるし
育児板にでも誘導したらどうだ。
242名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:06:30
これ以上鬼女が来る様なスレを立てるのはやめてくれ。
243名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:06:52
意義なし!
244名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:09:05
キジョ隔離スレになるならいいんじゃね?
このスレからキジョやキジョ認定厨がいなくなるなら賛成
245名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:10:07
だから、この板にキジョがはびこるスレを立てるのはやめてくれ。
立てるなら育児板にしてくれ、んで誘導すりゃいいだろ。
246名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:11:16
まあ今日の荒れっぷりを見るとさすがになぁ・・・
マターリしたいんなら嫁が切れた系の話は別スレに分割した方がいいかもな
247名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:11:28
キジョは育児板にもチェック入れてるだろw
248名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:12:57
別にこのスレでなければ育児板でもいい。
249名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:13:02
育児板ならいくら荒れてもいいよw
どうせ既にキジョのスクツになってるし
250名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:15:26
んじゃ俺が育児板に誘導用のスレ立ててくるわ
今出先なので帰ったら立てるよ
誰か他に立てれる人がいれば立ててもらって構わない
251名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:15:47
【男も】乳児の父だよ全員集合!! Part5【育児】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157457243/l50
252名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:19:58
既存のスレを使うならこんなのもあるが…。

妊婦の旦那だよ、全員集合!! Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138066945/

どっちかに誘導するようにするのか?
253名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:21:55
このスレはパート4で終わりかぁ。
254名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:24:09
>>237>>238
うちはでかくてガクブルなんでそれ言ったら余計ガクブルなキガスw
俺は何gだろうが母子無事で産まれてくれればいいんだけどなー
産む側としてはそうもいかないんだろうな…
255237:2006/10/17(火) 20:33:28
出産後意志曰く「体重より、頭の大きさのほうが重要です」
って言ってたぞ。
俺ん所の子供は頭が小さめだったから割と安産だった。

254の嫁さんが無事出産できるよう祈っとるわ
256名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:38:34
育児板の気団スレも女禁制だからそっちの方が良いかもな
257名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:20:25
俺4100g兄貴5000g
今更ながら、お母さん、ありがとう。
258名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:30:23
>>251
そこはちょっと・・・
きもいというか痛い・・・
本音語ると叩かれるし・・・
259250:2006/10/17(火) 22:32:32
既存スレを使うと住人に迷惑がかかりそうなので新しく建てました

旦那が語る妊娠・出産失敗談
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161091854/

今から誘導用テンプレ作ります
260名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:34:39
乙。
261名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:37:04
このスレは既婚男性が妊娠出産についてマターリと語り合うスレです
「旦那or旦那親が嫁を怒らせた系」の話題は荒れる原因になるので禁止です

妊娠出産にまつわる失敗談はこちらの専用へどうぞ

旦那が語る妊娠・出産失敗談
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161091854/
262250:2006/10/17(火) 22:38:06
次スレは↑を>>2あたりにテンプレで入れておけばOKかな?
263名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:39:45
>>259
GJ!

これでキジョと嫌キジョ厨がいなくなればいいんだけどな
264250:2006/10/17(火) 22:40:56
もし現スレで荒れそうな話題が出たらそっと>>261に案内してあげてください

>>260>>263
d
265名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 22:54:59
>>255ありがとう。それなら安心してくれそうだw

>>257お前んち母さんネ申
266名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 00:09:39
ちとスレ違いかもしれんが、先ほど、分娩時のトラブルで救急車で
搬送されるもたらいまわしになって結局脳内出血で亡くなった妊婦
さんのニュースを見た。
旦那さんのインタビューで涙が止まらなくなった。

私もつい先日嫁が出産してところ。あの手術室(帝王切開だったので)
に入っていった嫁が出てこなかったらどうしよう、大丈夫のはずだよな、
とか考えながら待っていた心境を思い出すと、たまらない気分になる。

ご冥福をお祈りします。旦那さん頑張ってください。
267名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 00:25:55
うちの嫁は
「こんなんじゃ怖くてとてもじゃないが産む気になれない」
と言い出した。
あのー、既に2人産んでますが。
しかし気持ちは判る。
268名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 08:02:42
うちも難産だったからなぁ。
無事で本当に良かったよ。
出産て今でも命がけだよな…
269名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 12:41:44
確かにあの奈良の医療事故はカワイソス…
ご冥福をお祈りいたします。
270名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 13:24:25
>「こんなんじゃ怖くてとてもじゃないが産む気になれない」
確かにこんなことが起こってるようじゃ生む気になれない。
生んでもメリットなんにもないし。
271名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 13:46:41
>>266,267
ニュースじゃ詳細は伝えられないわけだけど、
患者側も帝王切開を選べたのに経膣を希望したんじゃないかと思われる。

気持ちはわからんでもないが、帝王切開選ぶ勇気と判断力も必要。
272名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:34:22
ナシ○ナル・ジ●グラフィックによれば、体の構造的にどうしても介助が必要なのは人間だけだそうだ。
赤ん坊の方もアタマの大きさの関係で、「無茶しやがって(AAry」な生まれ方になっているんだとか。
どうやら人間はとびきり「みんな産んでる。出産は自然の摂理。故にお前が産んでも無事故無問題」とは言えないらしい。
273名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:35:28
うちの嫁まだ3ヶ月だが産まれた時の勉強のためここ見ているのだが、奈良県の事件が起きて産むのを怖がってしまってどう励ましたらいいのか悩んでる。
初産婦だから余計に不安みたいだ…緊急用の対策はきっちりしているのか市役所に聞いてもわからないと…役所の人間がわからないってどういうことなんだっていう憤りが…
274名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:45:09
今通っている病院に直接聞くしかねーべなぁ
275名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:10:48
病院主催の両親教室に行った時、緊急時の搬送病院のリストみたいの渡されて説明受けた。
276名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 16:40:26
>>273
役所じゃワカランと思うぞ。多分母子手帳もらったときに一緒にもらう
色んな添付の書類なんかに書いてある機関で聞くのがいいかもしれん。
277名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 17:22:26
273です。
情報ありがとうございます。
少しでも嫁を安心させれるように調べてみます!
278名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 21:47:53
役所よりは保健所関連の情報だと思う、それは。
279名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 22:24:08
病院から車で帰るとき赤子は手持ちでもOK?
チャイルドシートは生まれてから買えばいいと聞いたのだが。
280名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 22:38:49
タクシー使うなら、後部座席で抱くのも可。
しかし、あかんぼはいつ何時どうなるかわからん。
夜中に、車で病院まではこばんといかん事態になったら
ああ、ベビーシートかっときゃよかったと思う奴もいるのさ。
いつかは買うんだし、早めに買っておいたほうが吉
281名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 22:49:05
そうか。ありがとう。探してくる。
282名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 22:52:25
>>273
立ち会ってやれ
283273:2006/10/18(水) 22:56:49
やだよ気持ちワリイ。

だいたい俺がいても治療できるわけじゃないし。
284名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 23:34:37
>>283 273の偽物の釣りか?
そういう考えのお前が何を言っても、妊婦の不安を煽るだけだ。
黙ってセンズリして寝てろ。
285名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 23:39:40
>>273
初産なら立ち会ってやれ。
出産に対して自分が無力と思うなら
その後の育児を真剣に手伝ってやれ。

まぁお前には理解出来ないだろうがなw
286名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 23:47:20
横槍スマソだが、
実際に、立ち会ってあの状況を見てから
嫁との産後のセックスが出来なくなった例は意外に多い。
いざ挿入となると、その光景がフラッシュバックして萎える者もいる。

人よりけりだが、立ち会いが自分には無理そうに感じるなら止めた方が良い。
お産中に夫が気を失って邪魔になる場合がある。
それなら、分娩室の前で不安に待ちつつも無事に産声を聞いたら、
落ち着いてからでも嫁を抱きしめれば良いよ。

でも、間違っても「やだよ気持ちわりい」と直接言うなや。
お前の半身を10ヶ月も腹の中で守ってるんだからな。
287名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 23:54:40
4月アタマにイタして12月末に産まれたから、実質9か月だな。
288名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 23:59:52
赤ちゃん用品の売り場をうろついていたら
すごい小さな靴を売っていて感動した。
思わず買ってしまったが嫁には言えない。
289名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:03:37
父性本能丸出しですな

でも、自分もこんなちっちゃいサイズだったんだよなーと思うと
命って不思議で仕様がないよな
290名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:04:51
>>288
おれは新生児用の手袋やくつ下に感動した。
291名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:07:10
それが仕様です
292名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 01:05:55
人に限らず、生後間もない小さい者にハアハアするのは、
喰われないための知恵、だったっけ?
293名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 02:15:32
保育してもらうためじゃね?    

      _,,...,,,,_  ___
         .▼ ,   /     ヽ-、__
         /▲..,3__/            /
       /_,,./,'3 /         /
      / ,' 3`ー/          /
      ./l   ⊃         /
     / `ー--|_______/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
294名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 02:17:37
>>292
しかし小さなものの方が美味しかったりするんだよな・・・・。
うなぎの稚魚とか、子牛のソテーとか、小鹿とか・・・・・。
うちの蛇はひよこ丸呑みだし
295名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 06:36:16
携帯からすいません。来週予定日を控えている既男です。
正直いつ陣痛が来るのか不安で仕事もろくに手がつきません。
出産を経験された既男さん。予定日前はどの様に予定など立てられたんですか?
296名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 08:56:18
>>295
そわそわする気持ちはよくわかるw
でもあせったところでどうにもならないのが現実
そのときがくるまでどっしりと構えておくしかない
297名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 09:08:15
>>295
内心はそわそわするだろうが、あえてどっしりとしとけ。
その方が安心させることができるし、実際男にはそれ以外なにもできんww

いつ陣痛が来てもいいように、タクシーの下調べ等病院への搬送手段と
病院へ持っていく出産準備品をまとめておいたら、
後はなにもやれることはない。メンタル面でのケアのみ
298名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 09:45:44
>>279
もう話はついてるが、生まれてからやろうってのは
生まれてからしかできないことだけにしとけ。

生まれてからは毎日大変だぞ。
299名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 09:49:08
>>295
これから親父になるんだから、
内心そわそわでも、どっしり構えているように見える訓練しとけw
どうせ男にはたいしたことができないんだから、それでさらに
嫁よりテンパってたらこれから尻にしかれるぞ。
300名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 10:15:59
チャイルドシートなら生まれてから、退院するまでに買ってもOKだぞw
301名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 10:28:01
みなさんレスありがとうございます。
確かに、父親になる自分がどっしりと構えていないと嫁の不安を煽ってしまいますよね。
302名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 11:02:39
今週から無職になって、家で鎮座ましましてます。
身重の妻の職場への送り迎え、家事全般、まるで専業主夫w


はぁー。
303名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 12:04:47
釣り?
304名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 12:49:32
専業主夫 上等じゃねえか
無職の 無職の プー太郎♪ とでも言われたいんか?
305名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 17:33:32
>>303
この程度で釣りってお前どんだけ世間知らずなんだよw
なんでもかんでも釣りで片付けようとすんな
キジョ認定されるぞw
306名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 17:40:01
>>305
撒き餌?
307名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 20:30:20
なぜか>306が

耳掻き?

に見えた件。
…疲れてるのかな俺
308名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 23:15:15
心配すんな。俺もだ。
309名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 00:05:33
なるほど、ちょっとでも妊婦に苦労させると釣り扱いか^^
310名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 00:31:42
チャイルドシートは生まれて退院までの間に買ったよ。
車に合うのと評価が良かったレカロの0+にした。取付も楽でお勧めだよ。
311名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 00:48:34
今の時代、職を失うのはそんなに珍しいことではないし、
妊婦も安定期なら普通に仕事してる人も多い。

つまり>>302は普通にありえる話なんだが、どこが釣りだと思ったのか?
312名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 01:09:13
さっき初めて胎動を見た。
本物のエイリアンだな。
313名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 01:37:25
妊婦に仕事させて旦那が主夫なんてありえないニダ!
男は女のために働き蟻のように働いてればいいニダ!

たぶん、303の頭の中はこんな発想なんだろうなw
314名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 01:59:42
うちの嫁のいってる病院は退院時に必要なチャイルドシートは
貸し出してくれるぞ。1週間以内に返せば無料。
赤ん坊の成長によって必要なシートがかわってくるし
新生児期はあまり出歩かないからという配慮。
産院によるらしいから確認してから買ったほうがいいかもな。
315名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 08:03:47
ゴミ捨て場にベビーバスが捨ててあったから拾ってきた。

チャイルドシートもどっかに捨ててないかな。
316名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 08:26:38
チャイルドシートのお古はやめとけ
317名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 09:19:54
>>315
レンタルにしとけ
318名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 10:02:45
チャイルドシートは、国土交通省のサイトで商品ごと
安全性能とか公開されてるからよく検討してな。

ベルトのロック部分がが腹を圧迫して、急ブレーキ
踏んだだけで内臓破裂しそうな代物もあるからよく調べとけよ。
319名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 12:53:49
種類がいっぱいあり過ぎてわからない。
どれが新生児用かもわからない。
320名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 12:56:35
321名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 12:58:43
おすすめは何ですか?
322名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:00:14
乗ってる車にもよるんだから自分で調べろ。
匿名の進めるものに子供の命あずけるのか?
323名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:01:43
324名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:03:05
店員に聞いてみるよ。
我がまま言ってごめんな。
325名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:04:21
車持ってない夫婦には鬱陶しい法律だぜ・・・

ジジババの車に乗るのにゃ必要なんだぜ?
ざけんなと。
326名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:04:37
店員は儲けのいいもの(仕入れが安くて売値が高いもの)薦めるぞ。
育児板とかに専用スレもあるから少しは覗いとけ
327名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:05:02
323 さんありがとう
328名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:05:04
他スレからこっちで相談した方がいいってアドヴァイスを受けたので
やってきました。

状況はこうです。
嫁が昨日から高温期(昨日は電子体温計でErrorで測定していない)
なので、今朝方(一緒に入浴中)に
「今夜からFightだね」
との宣戦布告。
当方に迎撃の用意あり!…といいたいのだが、なかなかモチベーションが上がらない。
男性諸氏はこういった状況をどうやって打破してますか?
率直な意見や対策を教えてください。
329名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:12:18
>>328
こっちに移動するんなら自分のたてたスレの削除依頼出して来い。
330名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:12:24
野暮な事を聞くが、嫁さんの趣味は飛行機とか…?
331名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:12:30
>>328
高温期って安全日じゃなかったっけ?
332名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:12:49
それはFlight
333名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:14:48
>>332
いや〜“迎撃”なんて言うから某戦闘機好きのお嫁さんかと思ったのさ
334名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:18:43
要撃だったりしてw
335名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:19:22
ス○イ嫁?
336名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:19:51
>>328
昨日から高温期って、昨日から高温にはいったなら、
もっとも妊娠しやすいのは昨日までだぞ。
337名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:24:39
来月までに勉強しなおしだな
338名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:26:14
>>328
なんでモチベーションがあがらないのか
嫁と話し合え。

まだおまえ自身が原因よくわかってないのかもしれんが、
心のそこでは実は欲しくないと思ってるのに妊娠したら、
今後いろいろ大変だぞ。

話し合って、作ろうとなって、それでも起たないってなら、
嫁にもそれなりのサービスしてもらえばいいだけだろ。
ってか流れからそうなるだろ。
339名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:29:56
俺は子作りマシーンじゃないから、そういうことは言わないでくれ。
ムードもへったくれもない。
男だってデリケートなもんで、そういうこと事前に言われると萎えてくる。


ってことをきちんと嫁と話し合え。
どうせ高温期ならやったって子供できないしさ。
340名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 13:32:11
高温期障害が居るスレはここですか?
341名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 14:46:03
奈良の事件は医師は悪くなさそうだ。

***********************
患者さんは予定日超過で入院し、入院当日からPGE2の内服で
分娩誘発されていて、当日の午後に服薬を終了、自然に
経過観察していたところ、準夜帯から自然陣発したとのことです。
ところが、午前0時頃に突然意識消失のような症状が出現したため、
産科当直医が院内の内科当直医に診察を依頼し、内科医の診察を受けました。

内科医が対光反射や一部の神経学的所見を診たところ、意識レベルが低い
(痛み刺激には反応あり)ものの他の異常所見が無く、また陣痛発作時には
産婦が声を上げて痛がるなどしたため、産科医と内科医で「陣痛発作に伴う
失神だろう」と判断したとのことです。この際に「内科医がCT検査を行うこ
とを主張したが産科医が拒んだ」などと報道されていますが、両者の間で
そんな押し問答のようなやりとりはなかったようです。その時点では血圧は
正常で、子宮口も4cm程度開大していたため分娩経過を診ることになり、
産科医 は当直室に戻ったとのことです。

しかし、その約1時間半後に痙攣発作が生じ、この時点では血圧が180前後
まで上昇していたため、産科医が子癇発作と判断し、マグネゾールを静注
して奈良医大病院に搬送を依頼ました。ところが、奈良医大の産科病棟が
陣痛待機室のベッドまで入院患者が溢れるほど満床であったため受け入れ

ることができず、また、容易に搬送先が見つかりませんでした。大淀病院
の産科医の先生はいつでも搬送できるよう、今か今かと「受け入れ先が見
つかった」との連絡を待ちわびていたらしく、CT検査ももちろん考えたよ
うですが、( 今、患者を動かして再発作を起こしたら母児ともに危険かも
しれない)(CT検査に行っている間に搬送先が見つかったと連絡が来るかも
しれない)など考えて躊躇されたようです。苛立つ家族に囲まれ、産科医
自身も大阪の高次医療機関に数件電話するなどしたようですが、
全て断られたとの事でした。最終的に搬送先が見つかったのは、搬送を
申し入れ てから二時間余り過ぎた後でした。
342328:2006/10/20(金) 14:55:43
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
そっか、昨日までなんだ…とはじめて知った今日この頃です。
そのあたりは嫁に任せていた部分がありましたので。
で、モチベーションがなんで上がらんのはよくわからんのですが
子供は欲しいのです。
が、子作り連戦ってゆーか、そこになんか原因があるのかよくわかってないのです。
要するにテンションあげたい!どうしよう?って感じです。

ただ気負いすぎてる部分があるのかな?と皆様の意見を見せていただいてふと
思いました。
ありがとうございました。
343名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 14:56:38
>>328
「ヤリタイんだったら俺を張り倒して、パンツ引き裂いて脱がせて、珍棒を
喉まで入れて逝かせるぐらいの芸当してみろ!」とか言ってみれば?
344名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 15:46:45
>>342
どっちにしろ話し合えよ。
互いの性癖含めてw
345名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:03:23
妊婦死亡の産科医、これでもし起訴されて有罪とかになったら
ますます産科医志望者が減ってますます搬送先病院が減るという悪循環になりそうだよな

日本オワタ
346名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:09:32
そもそも、お上が指示してんのに、奈良にはいざというときの救急病院がなかったのが原因だから。
347名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:10:31
>>345
ハゲド
少子化対策なんて、まず生む場所が無いことをどうにかしろとw
348名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:11:25
まあ自宅で産んでもいいんだよ。別に。
今は助産師少ないけどな。

医者にかかれば、多少生存率があがるだけ。
すべて救われるわけではない。
349名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:34:29
うちが通ってた個人病院の先生はもう何十年も旅行に行ってないって言ってた
何があってもすぐ駆け付けられるように遠出ができないんだと
夜中に起こされるのなんて日常茶飯事だしホント大変だよな
350名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:37:46
産科の医師が、使命感と善意でやってるところが多いからな。
比較して楽でリスクの低い、皮膚科とか歯科とかそういうところの補助を薄くして
産科の補助を厚くしろよなぁ。うちも、今度出産なんだが、色々調べて嫌になった。
351名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:42:41
娘が産まれるとき、「何かあったら、近くに住んでるんですぐ来ますから」ってたな。
352名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:43:24
>>345
夫は
「今後訴えるようなことはしない」といっていたそうな。
「その代わり体制をもっとちゃんとしてくれ」とも
353名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:49:19
まあお前らだって、ちょっと前まで元気だった嫁が
目の前で死なれれば、感情的にはなるだろう。
この件は、マスコミが煽りすぎなだけ。

母親の分もがんばって育ててくれ。


354名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:50:42
俺だったらブチ切れるかも知れない・・・
旦那ガンガレ
355名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:55:50
同じ産科に男性医師と女性医師が居たら普通は女性医師を指名するだろ?
特に夫が女性医師を希望する事が多い
つまりは、産科の絶対数だけじゃねーって事
356名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 16:58:15
俺は人柄をみて判断するけどな。
357名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:00:43
>>355
俺も人柄だな。
358名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:02:42
359名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:07:17
>>356-357
そう言う冷静な男は、少ないよ
嫁の秘部を自分以外に見られたく無いって男の方が多い

ベテラン女医>ベテラン男医>若い女医>若い男医

こんな感じ
360名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:08:36
まあいまのところ2対2だ。
どちらが多いってほどでもないだろw
361名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:10:04
>>359
そんな決め付けなくてもwww
お産や治療の為だし、向こうだって見たくて見てるわけじゃないし、
そんな神経質になってもしかたねーだろwww
362名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:25:14
確かに男性医師に委ねることに戸惑いがなかったか、と言われればないわけじゃないが、
相手も仕事だし、一日何人のマン子を相手にしてるかを思えばなぁ。
長女が産まれた産院なんて、多い日は10人近く産まれたらしいし。
363名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:27:17
嫁は女医、男医どちらも受けて男を選んでた。

女医は自分も生んだことあるみたいなんだが、
それ故に冷たい感じだと言ってた。
男の方はとても対応が丁寧だった

オレは嫁が選らんだ方で良いと思った。
364名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:29:04
そもそも出産時の医者と検診時の医者が
同じとは限らない罠
うちの嫁さんは検診時が女医で
出産時が男医?(院長)だった
365名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:31:13
まあ予定帝王切開でもない限り当直が担当するんだから当たり前だなw
366名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 17:59:17
>>365
先生が一人だと必然的その先生だけどなw
367名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 18:01:06
嫁が子供を産んだのは俺が生まれた産院。
二代続けて生まれて、三代目も続けて生まれるかなぁ。
産婦人科って過酷だから、いつ産科をやめるかわからんものな・・・。
368名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 18:04:04
>>366
一人の産院って学会にも行けないな
369名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 18:13:20
>>368
そういう時は別の病院から違う先生にきてもらうんじゃねーの?
前に皮膚科に通ってたとき、そういう理由で大学病院の先生が来てたけど、
産婦人科はそういうのはしないのか?
370名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 18:31:10
女医は同姓ゆえに産婦に冷たいというのはよく聞くね。
俺は無事に取上げてもらえればどっちでもかまわねえ。
371名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 19:09:41
>>341
CTなんて撮影に5分もかからないよ
372名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 19:31:09
それぞれ事情はあるにせよ
20箇所近くの病院に断られたって知ったら普通発狂するよ。
373名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 19:59:03
望んでた性別と違う子が生まれても愛せるもん?
嫁に性別わかったって言われたけど、男だったら嫌とか思ってしまって聞けない
374名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 20:10:42
最初から望みなんてあまりもってなかったな。

 男だったら○○なところがいいよねー
 女だったら□□がいいよねー

って嫁と話してた。
うちは男でつ。
375名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 20:33:20
>>373
なおさら、なるべく早くに聞いてイメージ作っとくべき
生まれてくる子供にすんごく悪影響を与えるから本人には絶対言うなよ
376名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 20:37:16
エコーの顔コエー
377名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:04:21
出てきた瞬間も恐いがな。
でも大丈夫。可愛いし、愛しくなるから。
378名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:14:16
手前の子だろうにw
379名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:29:13
子供の性別決めるのはテメエのだした精子なんだし
嫁がそうしたくて決まるわけでも、
自分がエイヤって出したモンで選べるわけでも
生まれてくる子供自身が決めるわけでもない。
強いて言えば神様がそこん家にふさわしい子供を授けてくれるわけで

自分が親から「男だったら嫌だったな」と
たとえ言われなくても思われたらつらい。
生まれてきたらどっちでもかわいいモンだろうから、
今すぐどっちでもカモンな気持ちになれなくとも
嫁の腹がでかくなってきたり、腹の子が動いたり、
嫁が頑張って産んでくれたりして、
フニフニ泣いてる子供見たら
多分かわいいだろうから心配スンナ。
長文スマソ。
ウチは俺親が性別にこだわってスゲーむかついたんで。
380名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:48:21
>>373だけど、嫁に「子供が男だったらお前も一緒に出ていけ」って言ってしまったよ・・・。
その後、嫁は何も言い返さなかった。
怒りよりも呆れてたんだろうか。
その後は普通に会話もあるし、急に謝るのも変かな?
381名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:52:42
多分子供の性別に関係なく嫁は出て行くだろうから
心配するなよ。
382名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:53:18
>>380
釣りはもっと上手にやろうな。
383名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:54:15
>>380
いや、ちゃんと謝った方がいい。
父親として最低な発言だ。
もし男児が産まれてきたら、一生言われ続けるぞ。
384名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:56:03
>>373に男児が生まれますようにナモナモ
385名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:57:50
釣りと間違われるほど最低なのか・・。
でもその後に普通に飯とか食ってんだよ?
386名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:58:08
そろそろ2人目作ろうと思うんですが、長男はもう8才なんですよね〜年が離れるのはよくない?止めておいたほうがいい?
387名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 22:58:21
>>380
>>261へどうぞ
388名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 23:00:18
ま、そのままそっとしといたらそのうち忘れんじゃね?
あと、早い目に実家に帰して嫁の世話を任せたほうがいいかも。
これから動きも鈍くなってくるし神経もとがってくるからな。
嫁の里帰りの荷物とかもいっぺんに送ると大変だから
少しずつ送っとくといい。それと、何かと物入りだから、
嫁名義の貯金通帳作って、まとまった金額を入れておき、
要る費用はそこから出させるようにしとけば
めんどくさくなくていいぞ。がん枯れ。
389名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 23:00:36
>>386
以降どんどん離れる事はあっても縮まる事はあり得ないのだがどうか。
390名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 23:01:49
>>387
スマン、今見たよ。
391名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:00:28
母親が、妊婦は床の雑巾がけと便所掃除を毎日やっていれば、元気な子が生まれる、
というのだが、やらせるべきだろうか?
392名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:05:11
>>328
正直俺はイザ今日とか言われると萎えないが緊張して勃ちにくい。
ピストンしててもなかなかいけなくて苦労する。
んでネタと思われそうだがマジ話だがこないだついに嫁に
「ご主人様」って言って。「中で出して」て言ってと要望。
今まで俺の趣向として何度か頼んだことはあったが
嫁が萎えるので却下といわれてきたが
事情が事情だけに協力してくれた。
恥ずかしそうに無理矢理口にする嫁に萌えて無事フィニッシュ。
こういう例もあるってことで。


>>336
そうとも限らんぞ
俺の嫁はなかなか妊娠しないんで病院いって調べてもらったら
排卵日の2〜3日あとに高熱期が来てた。
それまで基礎体温で自己判断だったからずれてたんだよな。
393名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:07:01
嫁が元気なら自力で勝手にやっている。言われるまでもない。
俺らが便器にミスショットする限り。
394名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:25:39
>>391
「茗荷を食いすぎると物忘れがひどくなる」のと同じぐらいのデマ。
395名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:30:51
茗荷を美味く感じるようになったのは、嫌いだった少年の日の想いを忘れてしまったからだろうか。
396名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 06:54:33
>395
コラムニスト発見
397名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 06:55:08
>>391
>>261へどうぞ
398名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 09:29:47
嫁がつわりひどくて実家に帰した人はいますか?
来年の出産もそうだが出費が続くのに大丈夫なのか?危機感なさすぎな嫁。
つわりがひどくて上の子の面倒見れないから帰りたいらしい。
俺だって休みなしで働いてるのに家の事は全部やれと?
もう2ヶ月近く家もぐちゃぐちゃだ。
だんだん帰っていいか聞くのも減ってるしこのまま流せるかな?
399名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:00:51
マルチ乙。
400名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:03:36
一応マジレス。
嫁の母ちゃんに来てもらえば?

つーか、悪阻は病気だ。
なのに、子供の世話や家事を嫁にやれだと?
401名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:18:25
こういう奴に限って、自分がしんどくて寝込むと、甘やかしてほしがるんだよな。
仕事でも「今日調子が悪いんで、かわりにちょっとこれだけやってくれ」とか。
402名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:27:20
うちの嫁、仕事にいけないぐらい悪阻はひどかったぞ
家事は俺がやってたから、家の中はマシだったけどな。
俺だって休みなんぞなかった

お前、何も言われなくなったって安心してたら離婚突きつけられるぞ。
403名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:43:15
>>398
安定期になったら逃げられに行くかもなw
404名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:44:31
金>>>>>>自分>>>>>>家事>>>>>>>子供>>>>>>>>>>嫁と胎児
405名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:47:09
家庭によって色々あるから何とも言えない
俺の嫁は、だるさが酷かったようで、
なので、俺が支度して食わせて食器洗ってた
朝、俺が出勤する時間でも布団から出てこない
なので、早めに起きて、洗濯機廻して朝食作って食わせて、
掃除機かけて洗濯物を干して、食器を洗って出勤w
俺が仕事から帰宅すると、電気も点けずに転がっており、
当然、飯の準備なんてしてない
なので、飯の支度しながら洗濯物畳んで、飯食わせて食器を洗い、
風呂を掃除して、嫁を入らせた後に俺が入る生活
幸いな事に1ヶ月くらいで、普通に戻った
あれが出産まで続くようならたぶん精神的に持たなかった
406名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 10:48:30
のぞむところだ
407名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:01:27
朝、私が出勤する時間でも布団から出てこない
なので、早めに起きて、洗濯機廻して朝食作って食わせて、
掃除機かけて洗濯物を干して、食器を洗って出勤w
自分が仕事から帰宅すると、電気も点けずに転がっており、
当然、飯の準備なんてしてない
なので、飯の支度しながら洗濯物畳んで、飯食わせて食器を洗い、
風呂を掃除して、旦那を入らせた後に私が入る生活

…と置き換えると、別段普通、威張るほどのことじゃないじゃん、と
言いたくなってしまう。女性は大変だ…
408名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:06:35
>>407
男と同じだけ仕事してるんだったらなw
大抵そう言うキャリアなら旦那も家事手伝ってるし、
夫婦共にある程度の年収があるならヘルパーとか入れてると思うよ

つー事で、だらキジョ乙!
409名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:15:36
いや、知ってる女医(フルタイム・子有)が407状態なのだよ。
結局
「女の仕事は腰掛けに決まってるんだから家事は当然。
 お仕事大変なボクチンが家事するのは遺憾千万」
そう決めてかかって、奥さんが疲れているという現状は無視なんだよなこういう男。
410名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:19:35
田舎に住んでて、じいさん産婦人科医がよろよろしながら出産させてる。
じいさんだけに心配だがこのじいさん以外に頼る人もいない。
マスコミが産婦人科医叩いてると、こんなじーさんが最前線で
がんばらないといけない状況になってるのをみてせつなく思う。
ほんとに産婦人科医って減ってるんだな。
411名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:24:20
>>409
旦那の職業は?
女医の勤務時間は?(勤務日数は?)
医者の平均年収知ってる?

釣ならもっと上手にお願いします。
412名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:26:39
ありがとう。
一応俺も妊娠中や育児の大変さは分かるつもりだ。
家事が出来ないなら出来ないって言えばいいのに言わないし
手伝ってと言えば俺だって手伝ってやるのにそれを言うといいと言う。
心配なのは往復で何万もかけて帰ると来年の出費に響いてしまう事。
嫁なりにやり繰りしてるけど心配だしその事を考えると眠れない。
嫁母は働いてるからこっちに来れそうもないな。
仕事に対して中途半端でいたくないし俺は体調崩しても甘えない。
しかしみんなそこまで手伝うなんてすごいな
413名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:36:40
>>411
旦那は大手化学工業の研究開発職
女医は基本は9時5時だが時間外・休日出勤当たり前
彼女の勤務先給与はワカラン(地域差が大きい)が、同業の自分の年収は1000マソ程度

釣りってことにしてまで、女の仕事は楽なんだから家事しろっていいたいのかね。
414名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 11:55:56
>>413
おいおい、ローカルルール読んでくれ。

>>402だが

>>412
出産費用貯めてないのか?

金のこと気にするなら、実家に返して生まれるまで実家に預けたらどうだ?
そうすりゃ、お前は自分の事だけ気にしたら良いし
家のことも最低限すれば良いんじゃね?
415名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:04:34
出産費用なんぞ役所で補助金を申請してこい。
416名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:14:20
貯蓄の余裕ないのに子供作るなよ。
417名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:15:34
>>413
稀な例を出して女は大変って言いたいのかね?
418名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:21:13
出産費用は全額といかなくても返ってくるんだから、そんなに心配しなくても良いと思うが。
今後の金の心配は分かるが、家事もしない嫁がうざいと思ってるなら実家に帰した方が
気にならなくて良いんじゃないか?
自分の家事なら自分の事なんだからやっても文句ないだろ?
419名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:24:08
一人目のときは自分のペースでのらりくらりできたが、
二人目のときは子供のペースでやらなきゃいけないのが一番辛かった。


と嫁の母子手帳に書いてある・・・。
420名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:24:11
今まで色んな馬鹿を見てきたが>>413は本当に馬鹿だな。
大脳がなくて脊髄反射で生きているんだろうw
421名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 12:28:14
>>413
釣りをするなら自演がしやすい平日昼間の方がいいですよ^^
土日は本物の気団の方も多いのですぐにバレちゃいますよ><
422名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 13:13:19
>>412
嫁がなんで体調を崩してるかっていうと
お前の種が入った子供を妊娠してるからなんだけどな。
>仕事に対して中途半端でいたくないし俺は体調崩しても甘えない。
とか、出費うんぬと心の余裕のない奴に
「手伝って〜」って甘えられる人間は少ないと思うよ。

出て行った金は後で節約したりで貯めることはできるけど
健康や愛情は磨り減りはじめると磨耗してどんどん減っていく。
妊娠中くらいおおらかに嫁のやりたいようにさせてやれよ。
423名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 13:49:31
【逃げられ男にならないための八か条】
1. 嫁の無言を許容だと思うな
2. 怒りを小出しにしないタイプが怒った時は終わりの時
3. 自分の親は嫁にとっては他人、むしろお互い敵同士
4. 「悪意はない」を絶対に免罪符にするな
5. 嫁の愚痴は貴重な情報収集の場だと思え
6. 産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ
7. 終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ
8. 釣った魚にも餌は必要、やらないと愛が餓死する


さぁ、何個当てはまった?
424名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 14:49:50
なにこのキジョ丸出しの書き込み
425名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 14:52:57
まあ>>423は嫁と旦那を入れ替えても成り立つわけだが(6以外)
世の中の嫁はこれが守れるのか?
一方的に旦那にだけ嫁に都合のいい条件を押し付けるのはどうかと思うが
426名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 15:03:08
>424-425
逃げられ寺の八か条だよ>423

この板の住人なのに、今まで見たことなかったってか?
427名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 15:11:27
>>426
お前がどんだけ寺に興味あって粘着してるのか知らないけど
お前がこの板のスタンダードじゃないんだよ。
428名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 15:14:10
>>427
そういうオマエもなw
429名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 15:39:33
自分が普通と思って書き込んでるのが痛いと言ってるんだが。
馬鹿だから分からないのか。
430名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 16:31:20
どっちも馬鹿。強いて言えば、より偉そうな>429が一番馬鹿
431名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 16:32:02
寺住人なんて99%がキジョだろ
普通の気団はそんなスレ見ない
432名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 16:33:18
友人どもに喜びのメールを送りたいところだけど
顰蹙買う恐れがあるからここに書いとく。

う、生まれた━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━っ!!!!
433名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 16:54:58
>>432
おめでとう。

俺は俺より先に結婚して、子供がいない所に子供生まれたと写真つきの
年賀状送って以来そいつと疎遠に・・・
434名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 21:52:38
腹に枕を入れて妊婦の大変さを知ろうとしていたら
嫁に見られ、「重さと胎動が足りない」とダメだしされた。
435名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 22:20:21
米袋と聞いたことがある。
436名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 22:30:48
そんなことして何のいみがあるんだ?
437名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 01:32:42
単に大変さを知りたかったんだろう。
別に「この程度かよ、楽しやがって」というつもりじゃないから
荒らさないでくださいキジョの人。
438名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 01:49:43
両親学級で、妊婦体験エプロン(適当)みたいなのを付けさせられて、
「なんだ、意外と軽いじゃん、余裕余裕」って言ったら、
助産師にしこたま怒られた。帰宅して嫁に倍怒られたorz
439名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 02:18:48
正直な奴w

てかさ、その妊婦体験もよく分からんな。
バイトが「社会に出るのは大変だぜー」って言うような
流れにしかならないと思うんだが。
440名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 12:57:03
嫁39週。産まれる気配なくてかなり悩んでる。
こういう時どう励ましたらいい?
441名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 13:01:49
腹にケリでも入れてみたら?
442名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 13:26:42
>>437
むしろキジョの人なら推奨するだろ。
436は純粋に疑問に思った既男か嫌キジョ厨。
そして無理矢理キジョを持ち出す君は
まぎれもなくキジョキジョ厨。
443名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 13:28:16
>>439
同意。
つうか数日つけっぱなしとかするならともかく
つけてその場じゃそらたいしたことないと思うだろうよ>>438

んで、妊婦の大変さを知らせたいんだろうけど
その場ちょっとつけて終わるんだから
なんだこんだけじゃんって思わせて逆効果もあると思うね。
だいたい男と女じゃ筋力も体力も元から違うんだし。
そんなことしなくても普通に労ってやりゃいいだろと。
444名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 14:49:00
>>440
うちも産まれる気配がなかったが、無理のない程度に動いてねと助産士に言われて
その通りにしたら、やっと出てきた。あまりに心配なら病院の先生に相談してみるとか?
(もう相談済みならスマン)
445名無し@話し合い中:2006/10/22(日) 17:02:19
>>440
39週だったらまだ予定日越えてないだろ?
あんまり悩むと余計遠のくぞ。

俺の嫁、予定日に産まれて欲しくなくて、早く産まれろってずっと言っていたが
結局予定日に産まれた
446名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 01:02:52
妊婦体験の目的は、妊婦の大変さをダンナが実感して妊婦に対する思いやりを醸成することだろうから、俺は、「何だよ!軽いじゃーん!」と言いつつピョンピョン跳びはねた後、急にコケて、「イテテテ!足くじいちゃったよ。結構重たいな!」とかいって、おどけて見せた。

妻も保健師も大満足ですよ。
447名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 01:15:03
アホハッケーン。
448名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 10:06:40
やりすぎだろw
449名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 10:54:52
「両親教室、予約が一杯でキャンセル待ちの状態」と嫁からのメール
まあ俺は別に参加しなくてもと思っているけど、
たぶんその事を口に出したら大変なことになるので、
「予約が一杯じゃ仕方無いね。まあ経験者とかにでも聞こう」
と返事を出しておいた
450名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 10:59:01
>>440
お迎え棒をしたらどうだ?
451名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 13:00:28
妊婦体験なんか嫁のパンツはいてみたい衝動と変わらないよ
452名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 13:47:50
>>392
>>>336
>そうとも限らんぞ
>俺の嫁はなかなか妊娠しないんで病院いって調べてもらったら
>排卵日の2〜3日あとに高熱期が来てた。
>それまで基礎体温で自己判断だったからずれてたんだよな。

それはつまり高温期に入ったらもう手遅れって言ってるので
同じ意味だろうに。
453名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 13:53:53
>>434
まじで10kgの米袋いれなきゃだめだw
454名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 13:55:10
>>440
39で悩むことないよ。
初産ならそれが普通。
455名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 13:56:02
>>446のサービス精神に感動
456名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 14:59:27
小型犬か猫でも入れないと胎動が体験できないじゃないか。
457名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 15:00:41
なにやってんの、恥ずかしいことしないで!

って言われなくてよかったじゃん。
458名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 15:05:37
つか、体験させようとする嫁なんているのかよw
俺の嫁はそんなことしねぇw
俺も「まあ、男には死んでも理解できないことだからがんばれ」
ってはげましてるけどw
459名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 16:32:00
妊婦が男に望んでいることは気遣いだよ!
460名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 16:33:11
気遣いが気違いに見えた奴手を上げろ


461名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 16:46:03
眼科いけ!
462名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 17:03:12
463名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 17:28:16
464名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 18:34:48
>>452
あ?あれ?そうか・・・・。
つうか高温低温のくる時期が人によってずれるから
排卵前だったり後だったりすることもあるのかと。
前にずれることはないものなのか?
465名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 18:48:36
466名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 19:35:29
本気で妊娠したいなら排卵検査薬使え
467名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 22:41:51
お宮参り終わった
うちのジジババがやらかした・・・
嫁、嫁のジジババの前で「うちの息子にそっくり」を連発
嫁のジジババが用意した結構高い会席料理店で「器で値段取ってるね」と食事が旨くない事を皮肉る
酔ったうちのジジが「可愛いけどダンゴッ鼻かな(笑)」と鼻が嫁に似ていると言う
帰ってから嫁激怒、ジジババに殺意を覚えた・・orz
468名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 22:45:50
>>467
>>261へどうぞ
469名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 22:49:49
>>467
お前はこのスレを荒らしたいのか?
もう百万回最初から読んで死んで詫びろ。
470名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 22:55:03
>>469
お前みないのがいるから荒れるんだよ!このエテ公!
471名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 23:33:02
とりあえず以降>>467にはレス禁止で
472名無し@話し合い中:2006/10/23(月) 23:54:23
だね
473名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 00:36:35
>>467
別になにも悪いことはしていないように読めるが・・・。
そんなんで激怒するなんて、嫁は精神障害?
474名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 00:56:38
はいはいクマクマ
475名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 01:46:31
>473
忠告しておこう。
これが解らないようだと逃げられ行きになる可能性大。
476名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 01:56:56
>>444>>445>>450>>454
とりあえずアドバイスいただいたように
「初めてはこれが普通みたい。まだ39wだよ。」と言った。
そしたらちょっと安心したっぽい。ありがとう。
477名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 02:23:20
嫁のコが俺のコである証明がほしいぜ
478名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 09:17:45
それは男にとっての永遠の悩みだな
479名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 10:06:45
初産は遅れがちになるもの。
そして予定日より遅めだと、へその緒から送られる
栄養分の関係で、しわしわの赤ちゃんが生まれて
来るんだが、すぐ取れるから気にするな。

いわゆる猿のような赤ちゃんってのは、初産に多いんだよ。
480名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 10:15:37
ガッツ石松は永遠の新生児顔
481名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 10:25:29
うちの嫁さん、初産で予定日より2週間近くたっても生まれなかったので
点滴して出産したが、1リッターも出血したのにさくっと立ち上がれ
トイレにも行けて看護婦さんに驚かれてたよ。
おまいはどんだけ血の気が多いのかと。

ちなみに息子は3300の立派なでかさ。
2〜3回ふんばったら生まれたらしい。嫁力づよす。
482名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 12:33:54
>>481
他人事ではなくオマイの嫁だw
483名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 15:51:26
浮き沈みの激しい性格の嫁なんで
更にヒスになり妊娠出産超大変だった 
orz
484名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 17:21:35
いきみ逃がし(て言うんだっけ?)の最中に手を握っていたら
「ジャム持ってきて。今なら開けられる気がする」ってのたまってた。
(↑硬く閉まってて1ヶ月放置中)
余裕があるんだかテンパってんだか分からんかったな。
485名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 17:22:24
>>484
ワラタ
486名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 18:18:43
>>484
(/-_-\)【どうして嫁はこんなにバカなんだろう】(-_-10人目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1160451764/

こっちに書けそうなネタだなw
487名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 20:22:50
>>484
ワロタw
が、うちのは陣痛が最高潮に達した辺りで「UFOがっ!UFOがっ!」って
口走りだして正直頭がどうかしてしまったのかと心配したことを思い出した。
人間テンパリ過ぎると、何を言い出すかワカランもんだよ。
ちなみに普段の嫁は宇宙人とかそういうのはハナで笑うタイプだ。
488名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 20:42:49
錯乱状態の人間なんて、何言い出すか正直ワカランですよ。
489488:2006/10/24(火) 20:45:32
>>487にもあるのに同じ事書いた自分の神経も、正直ワカランですよ。
今が旬のツキヨタケでも食べれば俺らもそんなカンジになるんじゃないかと思いますよ。
490名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 21:07:05
>484
ワロタけど本当に開くかどうかが気になる
491名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 21:16:33
青竹を握りつぶすって聞いたことがあるが、実験してみたらどうなんのかな。
492名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 21:20:39
いきんだ血圧で血管ぶちぎれるらしいからな。
奈良の気の毒な妊婦さんは脳の血管だったが、
順調に出産した産婦でも顔や手足に点々と内出血してるそうだ。
493名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 21:29:38
目を閉じていきむと白目の毛細血管が切れるらしいな。
間に合わなくて立ち合えなかったんだが、1回だけ目を閉じてしまって、
何本か血走ってたよ。
494名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 21:42:07
>493
目を閉じていきむとよくないからと、ずっと開けていきんでいたという嫁の目は
白目のところがぷよぷよになって、不気味な金魚のような目になってた。
495名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 22:10:34
そんな時の嫁の血圧は、300くらい余裕でぶっちぎってそうだ。
496名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 22:18:07
だから出産は若いうちのほうがいいんだろうか。
血管が丈夫で柔軟だ。
497名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 22:23:32
子宮口が固くなる、と聞いた気がする。あと産後の回復か。
498名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 23:05:27
子育てを終える前に定年を迎えるのも、なかなかシビアなものがある。
499名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 23:17:20
                             |
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'      __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
500名無し@話し合い中:2006/10/24(火) 23:24:29
まさに鬼
501名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 00:24:04
嫁の腹にいるらしいものが自分の子供なんて不思議な気分
502名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 00:40:42
「出産後はふつうは2ヶ月ぐらい実家にいる」と嫁がのたまって
今嫁と子は嫁の実家にいて、自分は一人暮らしを堪能しておるのだが
それって普通?

503名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 00:48:14
>502
昔は産後1ヶ月は寝たきり生活すべしって言われてたらしいから、少なくとも1ヶ月は「普通」
なんじゃね?
504502:2006/10/25(水) 00:59:09
仕事が忙しくてぜんぜん子供の顔を見に行けないっす。
嫁の実家に朝早くや夜遅く行くわけにもいかんよなぁ・・・
505名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 01:02:09
>>504
写メでも送ってもらえ。
506名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 01:31:52
>>502
同僚の女性は、初産で、産後3週間で職場復帰していた。
最初はやっぱり簡単なんだろうな。
ネエヤを雇って、赤ん坊の世話をしてもらっているらしい。
507名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 01:52:09
それ、労働基準法?かな?ひっかからないか?
産後8週は禁止だった気がするんだが。
508名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 07:43:20
>>507
全然おk
509名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 07:49:02
マジレスすると産後は体質や状況などにより個人差がおおきいのではないだろうか。
産む女の個人差もあるだろうし、腹に入っている子供の個人差もあるんじゃないの?
産んだ事ないからイマイチわからんけど。
昔の小説なんかじゃ子供を産んですぐに農作業に出る女もいれば、
産後のナントカが悪くて死んでしまう女もよく登場するだろ。
510名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 09:17:38
アメリカでは、入院費用がバカ高いので、長くても数日の入院しかしないみたい
日帰りも多いと聞く
まぁ、あっちは麻酔使うのが一般的だから母体のダメージも少ないんだけどね
それにもともと頑丈そうだしwww
511名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 09:21:25
>>502
まあ一ヶ月程度はよくある話。
2ヶ月は好きにしたらいいんじゃないか。
お前ものんびりしたいならそれでいいし、
子供の顔早くみたいなら子育て手伝えばよし。
512名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 09:21:50
>>504
朝早くや夜遅くいってもいいじゃん。
たまに泊まらせてもらえよ。
513名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 09:24:20
>>506-508
産休は任意じゃなくて強制だな。
産後は出産日から8週間。
6週間以降は医師の診断・許可があれば復帰可能。
514名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 09:40:03
昔、出産後5日で仕事復帰した女社長ってのをテレビで見たことがある
515名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 10:38:29
>514
多分オレも同じ番組見たけど、フルタイムの復帰じゃなかったぞw
1日3〜4時間程度。しかも座り仕事=書類決済と会議、外部折衝は絶対に外せないもののみ。
時々は病院→会社→病院と言うパターン。

ここまで体制作ることができるなら、仕事復帰も大丈夫だよなーとオモタ。
516名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 10:40:09
てか、役員は労基法の保護対象じゃないんじゃね?w
517名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 14:36:39
>>515
514だが、たぶんおまいさんが見た番組とは違うな
俺が見たやつは車やら飛行機やらで飛び回ってたw
しかも上の子が一人いた
スゲーと思ったよ
518名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 17:07:26
小さい航空会社のシャッチョサンのやつか
519名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 17:57:04
自分が見たのは生まれる直前まで歩いていて
産婆の介助で赤ん坊を産み落とすと
一息ついて歩き出し、先に行ってしまった一族のあとを
歩いて追っていった遊牧民の女性。
何人目の子か、産婦はいくつかは忘れたが
強烈に印象に残っている。
(さすがに赤ん坊と産婦の荷物は
一緒に待っていた産婦の親族らしき女性が持っていたが)
520名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 19:03:34
>>518
それ見た事ある気がする。北海道内の航空会社の社長のやつじゃね?
世界遺産の湿原を見に行こうツアーとかやってたような
521名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 22:20:16
俺もそれ見たわ
臨月だろうが出産後だろうが入院中以外はバリバリ仕事して動き回ってて素直にスゲーと思った
人間ってここまで働けるもんなんだな
522名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 22:31:59
うちのは一日中ダラダラしてる。
まあ妊娠前からだったけど拍車がかかった感じ。
それでいていかに大変かを訴えてきてウザイ。
いい加減ウザイ。
家事なんてほとんどやってないのに
これ以上何が望みなんだ?
523名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 00:09:11
  ∧_∧ カネ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
524名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 02:33:24
ウマレターーーーーーーー!!!!
仕事のため1日遅れで駆けつけ、
ベイビの顔見て深夜の病室で号泣。
父さんは死ぬ気で働きます。
525名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 02:49:42
>>524
おめでとう
526名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 02:53:11
>>524
ごめ・・・理論がわからん。
生まれたら、死ぬ気で育てるんじゃねーの?仕事は普通にあると思うけどさ。
子供がいてもいなくても、仕事はずっと成功させていくもんじゃね?
527名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 04:30:46
>>522 単に眠りたいんだと思う。
528522:2006/10/26(木) 05:29:49
>>523
まあ間違ってはいないかもなw

>>527
夜は遅くまでネトゲしてるからそうなのかも。
でも朝はいつ起きてるのかワカラン。
俺が出かける8時半には少なくとも起きてない。
以前、忘れ物取りに昼休みに帰ったときにはまだ寝てた。
それは妊娠前だが。

529名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 06:05:13
>>524
おめでとうございます、仕事に子育てガンガレ〜!
530名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 07:49:37
妻が妊娠中でヒステリックです。仕事から帰ると「どけ」「邪魔」「うぜぇ」と言われ、それが毎日のようなので少し疲れました。しっかりしないとね。皆さんも同じような経験はありますか?
531名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 08:40:20
>>528
そりゃ単におまいの嫁がグータラなだけだなw
たぶん気団板にも「家事は旦那がやれ」みたいなことを書き込んでるぞw
532名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 09:31:21
>>524
おめでとう。
533名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 09:32:07
>>528
子供のためにも早く寝かせろよ
534名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 22:59:04
妊娠中でHは控えなければいけないため
横になって寝ている嫁のケツをモミモミする日々です。
なんでケツかと言うと胸は痛いらしく触らせてもらえないからです。
昨日も悶々としていたのでケツをモミモミしていたのですが
「お尻ばかりじゃなくて腰を揉んで」といわれてしまいました。
揉む方としてはどこでもいいわけじゃないのにさ。
腰揉んだって俺の欲求は満たされないんだ!
でもそんなこと言うと妊婦生活の辛さを長々話されて
最後は「男は苦労せずに自分の子供ができていいわね」と言われるのは目に見えてるので
今のところは我慢しています。
辛いけど皆さん頑張りましょうね。
535名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 23:01:34
長すぎ
536名無し@話し合い中:2006/10/26(木) 23:06:40
目がすべる

で、何処を縦?
537名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 00:09:00
尻を揉むだけで欲求が満たされるおまいが羨ましい
538名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 00:26:19
嫁さんの目を盗んで手淫してるよ。
539名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 00:47:48
朱印ってもともと人目を憚ってやるものだろう。
540名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 02:08:10
尻におっぱいの代用は出来ないと思う。
541名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 06:27:06
今3ヶ月だが、おっぱい触らしてくんない。
ビッグボリュームになっていいのだが、ふとしたひょうしに母乳があふれてくる。
なのでおっぱいお預けorz
542名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 08:10:39
>>534-541

家も妊娠中は胸がはって痛いのでさわらしてくれない。@2人目が4ヶ月
543名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 08:11:45
うちも胸は嫌がる。
おれの触らせると「その気になっちゃうけど出来ないからいや」って言われるorz
544名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 12:21:20
うちは見せてもくれない(´・ω・)
545名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 21:20:46
乳いじる→乳腺刺激される→乳腺に刺激を受けると自動的に子宮収縮→胎児にとっては非常にマズー(流産とか早産とか)
らしいので、妊娠中の乳いじりは止めといた方がいいらしい
546名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 22:08:42
どうせ、殺すんだろ。子供なんて作るな。今すぐオロセ!!

1/22 山口県下関9才長女6才長男絞殺=両親(パチスロ借金苦)
1月  東京都江東女児焼き殺し=実母
1月 岩手県北部に乳児放置死=実母
1月 兵庫県姫路10才長男虐待死=同居の男性
2月 茨城県鉾田新生児殺害=両親
4/10 秋田県藤里小4女児殺害=実母(近所の小1も殺害)
5/28 愛知県車内の乳児死亡=両親(パチンコ中)
5/7 愛知県豊川9ヶ月二女虐待死=両親
5/8 長野県佐久9ヶ月長男熱中死=両親パチンコ中
5月  神奈川県平塚の5遺体発見=実母が19才、小学生、乳児2人殺害
6/1  愛知県田原1才長男虐待死=実母
6/12 東京都世田谷小5男児絞殺=実母
6/20 東京都日比谷公園10歳刺殺=実母
6/30 愛知県岡崎生後16日乳児重体=実母
7/12 徳島県北島2才長男絞殺=実父(自殺するも殺人で書類送検)
7/15 愛知県豊田小2少女陸橋投げ落とし=実母
7/25 東京都葛飾区2才女児重体=実母
7/29 福島県泉崎3歳男児餓死=実母(余罪ありと思われる)
7/5  滋賀県高島2才熱湯虐待死=実母
8/16 東京都豊島4ヶ月長男放置死=実母
8/23 愛知県豊明生後二ヶ月長女絞殺=実母
547名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 22:10:10
どうせ、殺すんだろ。子供なんて産むな!今すぐ流せ!!

8/23 北海道室蘭2才長女撲殺=実母
8/28 奈良県天理4才長男4ヶ月長女絞殺=実母
8/5  茨城県古河3才女子絞殺=実祖母
8/7  愛知県名古屋1歳児抱え主婦飛び降り=実母と
8/9  東京都足立乳児窒息死=実母
9/10 兵庫県伊丹中2長女絞殺=実母
9/13 東京都墨田4歳男児虐待死=実母
9/2 宮崎県都城10ヶ月長男虐待死=同居の男性
9/2 山形県山形1才長男ひき殺し=祖母
9/8 鹿児島県日置市2才、9ヶ月男児水死=実母
9/8 大阪府大阪市2才長男意識不明=実母
9/24 北海道札幌4歳3歳女児虐待死=同居の男性
9/26 北海道名寄8歳長男殺害=実父(妻も殺す)
9/28 茨城県水戸0ヶ月二男重体=実母(以前に長男も保護)
10/6  大阪府茨木2歳二女電車事故死=実母(事故だが自転車3人乗り)
10/6 沖縄県名護市長男放置死=実父
10/6 長野県御代田町家族長女死亡=実母(3人死亡で犯人も自殺)
10/9 神奈川県横浜15歳長女12歳長男首つり=実父(3人で心中)
10/14 岐阜県岐阜2歳長女ひき殺し=実父(交通事故)
10/16 東京都練馬5歳長男11ヶ月長女絞殺=実母(犯人自殺)
10/22 京都府長岡京3歳長男虐待死=実父と内縁の妻

548名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 23:41:40
よーし、パパマジレスしちゃうぞー

今子供は年間100万人以上産まれてるわけだ
その中で虐待死する子供なんて年間100人もいるかどうか
つまり0.01%以下のレアケースを持ち出して「どうせ殺すんだから生むな」とか言ってるわけだw

99%以上の幸せな家庭が存在することには言及せずに、
わざわざ2レスも使って少数の事例を列挙して、
さぞかしほとんどの親は虐待を行っているかのように思わせる書き方
どこかの隣国が使うような手口と同じですねw
549名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 23:45:33
どうせまた不妊鬼女だろ

あいつらの頭は蛆が沸いてるから相手にするだけ無駄
550名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 02:09:09
妊娠8ヵ月の嫁が最近どうも胸焼けするらしくて寝る時とかツラそうなんだが
俺はどうしたらいいだろうか?
551名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 02:25:00
>>550
ほうちぷれい
552名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 03:05:43
>>550
うちのは牛乳のんだり、落ち着くまで上半身起こして本読んだりしてる。
553名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 05:14:16
息子が生まれてから3ヶ月
なんだ!?このDNAが震えるようなかわいさは!!!
こんなにかわいい・守りたい、と感じて止まない対象に危害を加えるなんて

っていうか、虐待って精神が壊れてるんだろうと思う
やろうと思ってもできねーよ、普通
554名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 05:17:31
親になり、確かに子供に対する意識というか感受性が激変した
もともと子供好きだったが、町で子供を見ると無条件に目が細くなってしまう
そして、虐待死などのニュースを見て、本気でへこむようになった
555名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 07:03:04
産後のセクースはどのくらいの時期から始めました?
556名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 08:31:16
翌日
557名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 08:40:50
マジレスすると産後一ヶ月検診とかで嫁が医者にOKですって言われてかららしいぞ。
それでもお預け喰らう率が物凄く高いと思うけどな。
558名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 10:25:57
>>547の論法を借りると車に乗るなってことになるよな。
車の事故で年間1万近く死んでるぜ?
559名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 10:47:16
事故と故意はちがうだろうよ。
560名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 13:39:04
生まれた。
立会のはずが仕事で間に合わなかったんだが
嫁の顔みて一瞬怖かった。
顔中に赤い線が走ってて目の中も血の塊みたいなのがあって
毛細血管が破裂しまくったらしい。
難産で心細かったろうについててやれなくてほんとすまん!
561名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 17:43:49
>>560
おめでとう。間に合わなかったすまん!という思いは言葉にして奥に伝えろよ。
ここに書いても伝わらないからな。
562名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 00:26:46
妻が妊娠15W つわりの頭痛がひどく苦しんでいる様子
なにか処方していい薬とかしってたらアドバイス頼む
563名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 00:42:18
そういうのは医者に聞いたほうが良いよ。
ここを見てる医者もいるかもしれないけど
本物かどうかは確かめる術もないし、
腕が確かかどうかも分からない。
主治医(というのか知らんが)に断りもなく
他の薬飲んだりしたら、色々問題になりそうだし。
単剤なら問題なくても、飲みあわせとかもあるし、
知らなかったら対応が遅れる可能性もある。

と俺は思うんだが。
564名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 00:49:41
>>562
かかっている産婦人科に嫁さんと行って症状を説明しろ。
アドバイスや妊娠中でも大丈夫な薬がもらえるはず。
素人判断で市販の薬は飲ませるな。
565名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 01:13:18
むしろ考えるべきは、冷えピタやポカリなど、救援物資の方かと。
566名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 01:28:31
>>560
同僚はお産直後の奥さんの写真をホームページに乗っけてたな。
まじ、きもかった。
567名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 01:29:32
まさに晒し者だな
568名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 08:20:54
そんなグロ晒すなよ。キモいな。
569名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 17:12:07
>>560
うちの奥さん悪阻でげろってた時に肩から上が
赤紫の斑模様だったぜーwww
嗽しに行って鏡に映った顔はまさにホラー!
奥さんのギャー!に駆けつけた俺もギャッ!!
吐きすぎて血管プチプチだったらしい
570名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 23:11:33
悪阻も色々だな
ウチのも悪阻で嘔吐してた時、
「ごめんね(迷惑かけて)ごめんね…」と、
うるうる涙目で鼻赤くして言うから
こっちはきゅんきゅんキテター
571名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 23:42:56
>>566
それどういう意図でのせてたんだ?
嫁の承諾ずみなのか気になる
572名無し@話し合い中:2006/10/29(日) 23:45:09
>>569
悪阻でもそんなんなるんか!?
うちまだ悪阻これからなんだわ
こええな
573名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 00:59:19
調べると、眠いだけなのから飢餓状態に陥って妊娠を継続できなくなるまで、
大変バラエティーに富んでいるらしい。
軽いといいな。
574名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 02:24:18
知ってるところの嫁はつわりで入院したみたいだよ
家の嫁は胃がむかむかするかなーぐらいしかなかったらしい

あと、つわりだと異様なものを食べたがることがあるらしいぞw
575名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 04:03:39
>>571
奥さんが病院のベッドの上で赤ん坊抱いている写真だった。

・・・というと普通だと思うだろ?
しかしデジカメでクォリティ良かったらしくて、髪はボサボサ、目は真っ赤、
クマもくっきり、眉毛ねーし、顔に変な斑点浮きまくりつーのが精密に反映
されている写真だった。

おまい50代のばーさんとよく子供こさえること出来たな、
と言ってしまいそうだったが、実際は20半ばの奥さんらしい。
それくらいやつれていた(のか、老け顔)っぽい。
576名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 08:41:23
>>572
吐き方が拙かったんだろうな
吐きたいけど詰まって出なくて力んでプチプチッと…
それからはモヤモヤし始めたら水分コップで一気飲みして
「ちょっくら吐いてくらぁ」ってなもんよ
胃が空っぽの時はほんのり甘い薄いレモン水が
吐きやすく吐いた後の不快感が少ないんだと
今回は胃薬代わりにウリベート飲んでるから前回より気持ち悪くないと言ってるwww

>574
うちはカレーパンばっか食べてる!
カレー作るのは臭いが気持ち悪くてダメと言うくせにカレーパンはOKって不思議だな
OKというよりカレーパン以外はダメってところが…理解できねーよ
577名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 12:53:37
>>574
うちのはタコ焼きのタコ抜きを食ってた。
お好み焼きは駄目だったらしい。全く不思議な感じだ。
生まれた娘は可愛すぎ!!我が子を虐待するなんて気が知れない。
578名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 18:58:24
嫁はレモン水飲んでたな。
吐くときは人肌に温めた麦茶を飲んでから吐いてた。
うまく吐かないと、自分も辛いし、中の子供に迷惑かけちゃいそうで…
ってよく言ってたよ。
579名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 22:28:01
うちはレモン水飲んでた。
しかもメーカー指定
他のメーカーはダメらしい

麦茶は全く受け付けてなかった。。。
580名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 23:22:04
ウチは明太子。ひたすら明太子だった。
581名無し@話し合い中:2006/10/30(月) 23:43:01
うちは天井だけ見てた
582名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 00:49:02
見知らぬ、天丼
583名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 01:32:36
天井のシミに注意
584名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 08:27:04
天井にシミが付いて天丼
585名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 17:00:15
>>582
第2話ですなw
586名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 22:48:50
>>584
っ□
座布団一枚
587名無し@話し合い中:2006/11/06(月) 00:27:47
一生乳輪より内側はさわっちゃ駄目
588名無し@話し合い中:2006/11/06(月) 01:00:39
ワケワカメ
589名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 21:58:05
昨日、お腹の中の子供の心臓が止まってた
なんだかな‥‥
590名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 22:52:13
その心臓が止まる瞬間まで、一生懸命生きたんだ@お腹の中の子供。
頑張ったなと言ってやれ。
591名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 23:47:54
天(そら)に忘れ物をしたのを思い出したんで、取りに帰ったんだって。
お父さんお母さんのことは覚えてるから、またちゃんとおまいさん達の元に戻って来るさ。
592名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 00:25:00
>>591は鬼女板で定番の慰め文
593名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 01:18:16
空気嫁
594593:2006/11/08(水) 07:59:11
>>593>>591宛です。
595名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 09:14:10
591って不妊スレでよく見るやつだな
596名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 19:22:52
皆、よくチェックしてるよね。
そんなスレ知らん…(´・ω・`)
597名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 22:53:39
不妊スレより流産スレだろ

もともとできてないもんが忘れ物取りに行くんか
598名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 00:17:22
いや、不妊スレだよ。
治療してると流産する奴多いんだよ。
てか流産スレなんてあるのか?

てかあそこは鬼女板の中でも最も民度の低いスレのひとつ
見てみるとわかるが相当ひどい
とても同じ人間が書き込んでるとは思えないくらい
599名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 00:30:38
荒みささくれ立ってる奴らが集う吹き溜まりスレになってんじゃねーの。
600名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 02:01:26
なんでおまいら、そんなに機所板のことに詳しいんだ・・・・
601名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 08:48:32
鬼女だからじゃね?w
602名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 15:13:45
流産スレ見たことある。育児板だったか?

流産スレは健常な女も普通にあることなのでまだ救えるが
不妊スレは怖いよな・・・
603名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 11:22:08
息子が生まれた!
親に電話したら「髪の毛を切る前に生まれちゃったわね」と。
まだ嫁の髪の毛が気になっていたのかよ、カーチャンorz
604名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 11:33:36
>>603
おめでd
605名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 11:53:12
>>603
まあ生まれたらなかなか切りにいく暇がないからな。
とくにはじめの一月はまず無理。

とにかくおめ。なるべく時間割いてやれよ
606名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 11:53:28
>>603
おめでとう。
出産と髪の毛の関係にどういう関連があるのかわからんが、
とにかくおめでとう。
607603:2006/11/10(金) 11:57:10
髪の毛は妊娠発覚からずっと押し問答があってさ。
母親「短くすれば楽」
嫁「癖毛なのでまとめる長さのほうが楽」で平行線。

予定より10日早い陣痛で焦ったよ。
火曜日には「予定日過ぎるかも」と言われたらしいのに
わからないもんだなぁ。
では、洗濯も終わったので病院に行って来る。
608名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 12:25:25
>「癖毛なのでまとめる長さのほうが楽」
うちの嫁も言ってたんだが、
結果、悠長に洗ってる暇も乾かしてる暇もなく、髪の毛は抜けるし、その掃除は大変。
っと言って、結局4ヶ月の時に髪の毛切りに行ったなw
609名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 12:31:03
これからの1ヶ月、それこそ髪振り乱さんばかりに育児にかかりっきりになるんだから、
嫁の言うとおりで間違いないよなぁ。
610名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 12:45:39
>>608
産前に短く切っても、産後四ヶ月にもなると
一度は切る必要があるような気がしないでもない。
611名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 12:54:52
うちの嫁さんは洗いっぱなしでドライヤーも使わないし、
髪が伸びるの早いから、切っても無駄っぽいw
612名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 12:55:45
>>611
うちもそのタイプだw
613名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 14:50:29
癖毛の人が産んだ後になれないショートはよけいストレスたまりそう。
なれてる長い髪でまとめたほうが楽だと思われ…
とりあえず、自分の親が髪の毛について、嫁にこれ以上いらんこと言わない様にきをつけた方がいいよ。
この時の確執がのちのち大変なことになることもある…orz
614名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 15:02:42
うちの奥さんも切ったばかりの時は確かに楽だと喜んでいたが
マメに切りに行かないと余計にうっとおしいと後悔してる
梳かしてもドライヤーかけても一本一本がメデューサのように畝ってピンピンだよ
615名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 15:24:17
>>603
お前のおかん、うざい姑じゃなかろうな?
616名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 15:52:44
早速キジョがやってきた
617名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 16:11:37
>>616
キジョ認定するのは構わないが、そんなだから嫁とモメるんだぞ?
頑張れよ
618名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 16:15:51
>>617
いや、うざい姑ってのは完全にキジョ視点なんだがw

俺は>>605だし別に嫁とはもめてない。残念。
619名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:49:25
>>618
いいやw
俺の妹の姑はかなりうざく、直接関係のない俺までとばっちりが来て困ってる。
お前もうちょっと視野広げて自分の中での決め付けをおっぴろげにしないほうがいいぞw
620名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:57:11
>>619
なにその苦しい言い訳w
621名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 20:10:43
つーか、嫁だろうと(自分以外の)他人の髪型に
ガタガタ言うなと思うわけだが。
622名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 20:13:02
そうか?
俺は嫁に髪切れ髪切れ言われるよ
癖毛な上に伸ばしまくってるからかなりうっとうしいけど
623名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 20:33:21
>>622
それはお前の髪の毛が似合ってなくてダサいからじゃね?
624名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 20:34:21
>>620
嫁の母親に髪型ダサいって言われてろよw
キジョだろ厨めw
625603:2006/11/10(金) 20:54:37
まだ新生児室にいるんだけど、妙に胸板が厚くておかしかった。
俺もガキのとき四角い体型だったんだよなw
嫁の弟と一緒になんか笑ってしまった。

髪の毛だけど、嫁はそんなに長いというわけじゃないよ。
今は優香くらいで耳より上の髪をうしろで止めている。
前はもう少し長くて首の上でねじったりしていた。
母親は「短くしたら手入れが楽」と思っていて
嫁は「おばさんパーマのことかな」と言っている。
多少ウザがっているけど、嫁の母親もけっこうウザいので
50代60代のおばさんはそんなものと思っていると思う。
626名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 20:58:07
今の優香の長さを知ってる人間が何人いることやら
627603:2006/11/10(金) 21:02:08
スマンカッタ
顎くらいの長さね
628名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 21:06:49
前髪がか?
629名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 21:17:06
それなら一般的にも短いほうなんじゃないか?
「まとめ髪のほうがショートカットより髪が落ちないから子の世話がしやすい」
って言って、うちの嫁は肩あたりで揃えてたよ。
630名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 21:56:21
>>603
オマイなんで母親の話なんか持ち出すんだよ?
どうすんだこのあまりにも予想通りな流れを。
631名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 22:01:04
>>630
スマソ
嫁の母親と嫁の姉が喧嘩して、嫁姉が里帰り先の実家から
ウチに赤ん坊連れて3週間いた話とかにすれば良かったかw
おかげで子供もいないうちから風呂の予習ができたよ。
632名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 10:25:02
男の髪は母方祖父に似るってマジなのかなぁ。
どうやら男の子みたいなんだけど。
嫁の父親はフサフサ、俺の父親は…。
633名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 10:31:45
>>632
俺の親父ハゲ祖父もハゲ、もちろん俺もハゲ。
おかんの父親はフッサフサ
634名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 10:33:16
>>633
あぁ、じゃ息子予定は…
635名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 10:38:52
息子の将来の髪の毛の具合は女方の親を見ろって聞くが・・・
ちなみのうちの嫁の父親は禿げだw
636名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 13:50:05
坊主頭だけは止めてくれ、という頭髪規制を受けている。
寝癖さえなければいい、と思って、坊主頭を通してきた俺にとって、これは非常につらいことだ。
637名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 14:41:22
>>636
微妙にわからんのだが、坊主頭だけはやめてくれというのは、奥さんがオマイに
息子のことで言ったことなのか?
としても、息子を坊主にしないことが636にとってつらいというのもおかしいな。
なんだ、俺の読解力がなさすぎなのかな。
638名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 19:04:49
もうすぐ(来年2月)子供が生まれるが
障害児が生まれることを望むばかりだ!
639名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 21:11:01
は?
640名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:13:50
>>637
>>636です。
ごめんなさい。頭髪規制を受けているのは俺です。
641名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:22:25
障害児だと何の責任もないその子の人生があまりにも無残だから
来年2月に生まれる赤ちゃんが死産で生まれますように
死産、死産、死産でありますように
お願いします
死産、死産、死産であれば、その屍が最高のプレゼント
こんな事、絶対口に出して言えないけどね。
言ったら、人格を疑われるもんね。
642名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:24:26
>>640
なぜ、自分の頭髪規制事情をこのスレに?
643名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:39:08
たぶん、636が坊主にすると、外出したときその照り返しが
赤ん坊の目によくないからってことじゃないか?
それか、髪の毛がある方が肩車をしたときに、つかむところがあって
安定するからとか。
644名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:40:32
出産するときに、つかんでいきむためだ。きっと。
645名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:49:14
636の髪の毛大活躍だな
646名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 23:30:05
1 今、嫁さんが妊娠していてこのスレを見ていた。
2 妊婦の髪型の話が出てきたから何となく書いた。人に髪型の事言われると何となくいやでしょ。だから書いたんですよ。

それだけ。ただそれだけのことなんです。

さようなら。
647名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 01:17:16
嫁さんを我慢汁で妊娠させてしまった人いませんか?
どうやらそれっぽい。
648名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 09:33:04
それでも心当たりがあるならいいじゃないか。
649名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 09:40:24
>>647
俺は違うが医学的科学的にがまん汁で妊娠は充分ありうるから安心しろ
なんせカウパー液にもきっちし(少量だが)精子は入ってる
650名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 14:11:21
今7か月の子供がいて二人目は考えてないんで避妊してるんだけど、
ゴム無しの外出しだけじゃ妊娠しちゃう可能性もあるんだよな
でもゴムは嫌いなんだよ
まあできたらできたでそれはそれだと思ってるけどね
651名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:05:22
>>650
>ゴム無しの外出しだけじゃ
おまい厨房か喪なのか?それを避妊というのは激しく論外だぞorz
652名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:09:35
>>650
おい、それで帝王切開で出産したとか馬鹿な事言わないよな?
653名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:13:41
>>650
パイプカットしてくれば?
654名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:16:05
女子用のでっかいゴムあるじゃんw
あれ使えば?www
655名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:16:34
>>652
なんでそこで帝王切開がでてくるんだ?
池沼か?
656名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:22:05
>>655
帝王切開の場合大体2年は妊娠禁忌だよ
完全にふさがらないと妊娠で傷が開いて内臓破裂の可能性がある
うちはそれで現在細心の注意を払っている状態
657名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 15:23:06
>>655
帝王切開出産した場合、1年程度は妊娠を避けたほうがいいとは言われている。
658名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 16:24:39
655が池沼だったわけで…
659名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 16:33:45
>>655
m9(^Д^)ぷぎゃーっ
660名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 19:34:15
自分の嫁がそうでもない限り知らん男は多かろ・・・
もっとも池沼か?とすぐ噛み付くとこが池沼だとは思うw
661名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 19:44:20
kijoってヤツじゃないですか?
662名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 20:33:28
キジョならむしろ知ってて当然だろw
663名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 20:36:07
ところで先輩方嫁が6Wになった俺に教えてください。
つわりっていつごろから始まるもんすか?
や、個人差あるってのは知ってるんですが
だいたいこの頃からこの頃までみたいなのってあるんですかね?

それとつわりっていきなりくるもんですか?
それとも徐々に気持ち悪くなってってある日ダウン?
嫁が妊娠わかった直後医者に大丈夫か確認するまでは飲まないって
持病の関係で出されてた胃薬飲むの勝手にやめたら
吐き気と食欲不振すごいんですよ。
今は医者に確認してもらって大丈夫って言われたんで飲んでるんですが
本人胃を荒らしてしまったせいでしんどいのかつわりなのか分からない模様。
664名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 20:44:51
>>650
ゴム無しの外田sでも頑張ったオタマジャクシが鯉の滝登りのごとく
泳ぎ上がってキタ━(゚∀゚)━!!!!!ということもあるらしいから注意汁。
665名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 21:11:56
>>663
人によって千差万別。
生まれるまでつわりが続く人もいれば、つわりのない人もいる。
ゲロゲロ吐く人もいれば、ひたすら眠り続ける人もいる。

というわけで、来てみないとわかりません。持病があるなら、
医者とよく相談しましょう。
666名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 21:16:59
>>663
多分つわりだと思うが、そうでなかったとしてもどうなの?
妊娠、子育ては本当に千差万別

普通はこう、とかいうのも行き過ぎるとストレスになる
色んな情報を仕入れて、後はあるがままを受け入れる
常に最悪に備えて、表向きは落ち着いて行動しろ

嫁が念のため薬を止めたのは、いい判断だと思うよ
667名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 22:04:18
体質によっては4週、それも着床直後からつわり始まるケースもあるそうだ。
吐きやすいように、冷えてない麦茶とか用意しておいたほうがいい。
668名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 22:28:23
663です
嫁自身がつわりなのかどうか気にしてるのが大きいかな。
嫁の感覚?ではいずれひどいつわりがやってくるに違いないので
その前に家の中の大掃除をしなければならない?そうだ。
で、それまでのタイムリミットはどれくらいなのかなと
書いてみたらわけわからないっすね。

嫁の感覚だと持病なら経験あるから我慢できる?が
つわりだと我慢できないはずだと考えているのかもしれない。
669名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 23:31:32
うちの嫁が完全に「妊娠初期の症状」ばかりをうったえてるんだが、
おしっこかけるやつやっても反応は陰性らしい。(生理は来てない)

さて。
670名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 23:36:29
>>669
あまりに初期すぎると出ないことあるんでは?
あと、子供が欲しすぎて暗示にかかってるって事はないか?
生理は精神的なショックなりなんなりで割と止まったりするものらしいぞ。
671名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 00:02:49
悪阻が落ち着いたら、歯医者に行かせとけ。
産後バタバタして、なかなか行かれなくなるから。
672名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 00:14:52
>>669

つ想像妊娠
673名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 00:27:35
>>669

つ不妊症
674名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 02:58:17
>>669

つ子宮癌
675名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 08:41:51
>>668
気にしすぎるのもよくない
来るときは来るし来ないまま生まれることもある
ゲーゲーするもんだと思っていたらひたすら食べる悪阻もある
モリモリ食べているから大丈夫と思っていたら急にゲーゲーになったりな
未経験なのに『悪阻とはこういうものだ』と思い込むもんじゃないと注意しとけ

676名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 09:05:56
>その前に家の中の大掃除をしなければならない?そうだ。
今週末に嫁の指示でお前がやれば万事OK
677名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 15:04:45
あんまり早く準備しすぎると、もしもの時にくるから、
安定したら二人でゆっくりやれよ。
678名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 15:35:47
>>668
嫁に安定期に入るまでは無理するなといっておけ。
お前も無理させるな。

とりあえずいまはあれもこれもと考えるな。心身ともに極力安静が一番。
679名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 08:46:32
うちのはやった1週間後に
「なんかおかしい。胸がムカムカする。妊娠したかも!」
とかいいだしてそんなすぐわかるか。って思ったけど妊娠してた。
そしてすぐつわりに突入して10キロくらい痩せてヘロヘロになってたなー。
680名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 22:40:07
すまんちょっと愚痴らせてくれ
ここんとこ仕事がかなりてんぱってて連日のタクシー帰りで睡眠時間は平均3時間もないくらい
休みも週一回取るのがせいいっぱいなので、休めたときはとにかく寝て体力を回復するようにしてる
しかし嫁はそれが不満らしい
今5か月の娘がいるんだが、たまの休みくらい子供の相手をしろと言う
ただでさえ慢性の睡眠不足なのに休みまで早く起こされたら倒れるのも時間の問題だ
そのことを嫁に言っても、あなたが忙しいのはわかるけど私も大変なのよとかたまには家のことも考えてとか言って聞いてくれない
俺も疲れてたのでいい加減頭にきてついにブチ切れて大喧嘩してしまった
たしかに最近はまったく家のことは考えられてなかったが、数か月前までは仕事もそこまで忙しくなくて子供の世話もちゃんと手伝ってたんだ
仕事に波があって忙しいときと暇なときがわりと両極端な職場なんだよ
なんとか嫁に俺の言い分を聞いてもらう方法はないだろうか?
このままじゃ離婚もちらちらと頭をよぎってる
ちなみに嫁は専業主婦で、平日は週の半分くらいは実家に行って嫁母に世話を手伝ってもらってるらしい
681名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 22:43:47
>>680
ひどい嫁だな
そんな女さっさと別れちまえよ
682名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 22:47:21
>>680
さすがにそれはちょっとひどいな
前に誰か書いてたが、仕事が忙しい旦那と仕事に理解のない嫁は絶対にうまくいかない
とりあえずもうちょっと説得してみて、
それでもダメなら早めに離婚したほうがいいと思う
683名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 22:48:38
文句でも何でも言わせておけば?
無理して頑張って倒れても、他の誰でもない
自分の責任になるんだし。
684名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 22:50:03
もうちょっとして仕事が落ち着いたらちゃんと世話するからって言っておけば納得するんじゃないか?
685名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 23:57:51
「数か月前」のあたりにヒントが隠されてる気が。
ただ寝てるだけの頃『手伝ってた』なんて言うても、あまり信憑性ないぞ。

とイタズラ盛りの2歳娘持ちが言ってみる。
眼を離した隙に嫁の化粧水1本ぶちまけやがった。
686名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 00:02:57
そんな女みたいな厭味っぽい言い方しかできないのか?
687名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 00:05:05
しかしここで離婚すると、確実に子供は嫁が引き取ることになる。
それでいいなら離婚汁。で、もっと理解のある女探せや。

一生見つからんかも知れんが。
688名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 00:08:23
5ヶ月は夜泣き真っ盛りなのでは。嫁は寝ているか?
それと、「忙しいから手伝いシタクネ」ではなく「忙しいから手伝えなくて御免な」
という姿勢の違いは、やってる事は一緒でも受ける印度象はかなり違うかと。
689名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 00:17:33
子育てのプレッシャーをぶつけてるんじゃないか?
赤ん坊には当たれんし、嫁母にはかなわんし、甘えて八つ当たりするのが
680くらいなんじゃ?
だとしても680がきつい思いをしてることに変わりはないんだがな。
690名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 02:16:24
嫁さんが生理が遅れてるいってて、なんとなく出来てるだろうと思ってたが、
いざ妊娠検査薬の陽性反応見たら肝が冷えた。

俺、お父さんになるんだな。
そう思うと胃が引き締まる思いだ。
691名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 03:04:02
性別が判明すると、実感が増すな!
元気に育って、早く生まれてこい!
692名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 13:43:22
俺は早く性別が知りたいがどっちでもかわいがる気まんまんだ。
だが嫁は生まれるまで性別は知りたくないし
医者にも教えないでくれと頼んだという。
子供の性別知る決定権は嫁にしかないものなのかね。
693名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 20:59:48
>>692
病院に電話して聞けば良い。
694名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 21:26:58
>>693
病院に聞いて「性別の有無連絡を希望しないってなってますね〜」
って言われて教えてもらえなかったんだよ。
695名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 21:58:41
性別が無かったらどうすんだよw
696名無し@話し合い中:2006/11/18(土) 22:57:11
嫁が知りたくないなら
自分だけ教えてもらえばいいじゃない。
で、自分も絶対ばらさないように気をつける。

それが嫌だと言われたらまたそのとき嫁と話し合え。
なんで嫌なのかと。
697名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 01:43:09
>>696
だーかーらー
自分だけ教えれって言って断られたんだよ
嫁と話し合わなきゃならんのはもちろんだが
俺は嫁が知りたくないってのは尊重してもいい
俺が知りたいってのも尊重されたいだけだ

ここで問題なのはな
病院が嫁の意向しかくむ気がない姿勢ってことだ
698名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 02:00:33
>>697
お前が病院にちゃんと事情を説明してないだけだろ
こんなとこで愚痴ってても何も解決しないぞ

ちゃんと説明しても教えてくれないんならもう知らん
そういう方針の病院なんだろ
699名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 09:03:44
何でそこまでして知りたいんだ?
700名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 09:06:17
途中で送信orz
嫁の意向しか聞かない病院なら、嫁に
「私は知りたくないけど、主人が知りたいみたいなので主人だけに教えてください」

と言えば良いんでは?
んで、聞いた結果は、お前の両親にも言わず産まれるまでは
お前の胸の中にしまっておくと
701名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 10:22:23
最初の子供なら、性別は聞かない方が
楽しみが大きいけどな。
でも、自分だけ分っても隠し通すのは
無理だろうな。態度にでるぞ。

病院は、基本的には患者の意見を尊重するでしょう。
702名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 11:30:20
腹から出てくりゃ嫌でもわかるんだからそんなにあわてんでもいいじゃん。
それとも何かこだわるもんがあるのか?実際教えてもらってても
はずれることもままあるんだから(うちがそう)、男だと思いこんでて
ついてなかったりすると、えっと思ったりする。
ベビー用品をそれ仕様でそろえてたりするとさらになんちゅうか。
かわいいけどな。
703名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 13:51:13
そらこの面倒は全部妻が見て夫には手も触れさせん
っていうなら分かるけど、今時はやっぱり夫だっていろいろと
育児に参加するわけじゃん。
かといって、仕事がその間休めるわけでもないし、
今のうちに準備しておきたい事だっていっぱいあるし、
男女両方のストーリー考えて準備しておくのは大変。
心の準備だってしておきたい人もいるだろうし、
夫だけに教えたところで、なんら患者の不利益にならないとおもうから
知らせてくれてもいいじゃないか。

ってところなんじゃね?
まあ女から見たら、産むの私なんだから好きにさせてよってとこなんだろうけど。
704名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 13:51:22
病院は患者の意向を最大限に優先する。
そうでないとトラブルにるから。
ごく当たり前の事。家族とは言え、ゴネられても正直迷惑。
夫婦で話し合うべき問題を持ち込まないでほしい。
705名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 14:35:16
性別判ってた方が、服とか育児グッズとか前もって揃えやすいから、俺は教えてもらって正解だったと思いますた。
逆に、性別聞かない人って、その辺大変じゃないかなって思ったり。
706名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 20:59:07
うちはどっちでも対応できるようにクリーム色でそろえたから無問題。
707名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 21:26:16
名前もクリーム色か?w
708名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 21:35:22
おれは特になんのこだわりもなかったな

分かった方が利点が多いので教えてもらった
ただそんだけ

こう書くと、なんかつまんない男だなw我ながら
709名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 22:11:30
無事に産まれるかどうかを考えたら、性別がどっちかなんて、些細なことじゃね?
710名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 22:26:54
些細だったらどうなの?
気にするのがアホとでも言いたいわけ?
711名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 22:33:14
正直、アホらしいと思うよ。
712名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 22:41:00
まぁ、世の中には子供の性別が気になる奴もいれば、気にならない奴もいるって事でいんじゃね?
自分の子供かどうか気にするのに較べたら些細なことだ。
713名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 22:50:04
俺は>>711が正直アホだと思う。
714名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 23:44:29
気になる気にならないは個々の感性だろ
どっちを否定すんのもおかしい
だから自分の意見だけ通ればいい697の嫁もおかしい

自分の体使って生み出すわけじゃない父親としちゃ
生まれてくる赤ん坊想像しながらいろいろ準備したり
先を想像してもだえるくらいしか楽しみねえじゃん
自分は腹にいてハッピーマタニティライフか知らんが自分さえよければいい嫁は痛い
妊婦だからって神様扱い求めてる嫁多すぎないか?
お客様は神様ですじゃねーんだよ
715名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 23:45:46
だいたい子供に対する権利も義務も夫婦半々だろ
同じだけの重みもってるはずだろ
それなのに母親の意見尊重だの嫁の意見重視だのふざけんな
出産に関しちゃ好きなとこでリラックスできる形で
好きなように産んでくれと思うけどな
全権自分にあるとか思ってんじゃねえ
716名無し@話し合い中:2006/11/19(日) 23:57:01
面倒な事は夫婦折半。
やりたい事は自分優先。

まあ女って基本的に公平とか平等とかいう概念ないから。
善悪よりも気持ちいいか悪いかしか判断基準がない。
一々目くじら立てても仕方ないよ。
717名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:20:26
>>714>>715
随分いらだってるなw
だが気持ちはすっげーよく分かる。
嫁ってさ自分の腹にいるから大変なんだろうけど
逆に言や腹にいない=存在を感じにくい 男の淋しさってのはわからないんだよな。
自分だけドリーム全開でハッピーライフの空想爆裂
こっちは正直生まれて見るまで実感がないもんだ。
だから脳内イマジネーションで関わってこうとしてんのに
そういうとこに関する配慮は皆無だったりするからな。
自分が感じられるものだからこっちの気持ち想像する力ってのがなくなるんかねぇ。
718名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:22:49
妊婦の脳内

「自分は大変」=「相手は楽している」

719名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:25:42
俺は先に性別聞いたけどな。

男じゃなきゃ、母親から嫁守らないといけなかったからw
720名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:30:33
意味不明
721名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:35:27
普通にわかるだろ
719オカンは男を欲しがってたんだろ
早く性別聞いて万が一女の子だったらオカンと嫁を引き離しとかないと
オカンが嫁にいらんことを言ったりするからじゃないのか
722692:2006/11/20(月) 00:41:37
母親は正直どうでもいい。
遠距離だし手を借りるつもりもないし。
なんかでも単に俺疲れてるだけかも。
女に平等って概念がないとまでは思ってないが
最近の大変なのは自分だけ!オーラに疲れてる気がする。
肉体的にしんどいだろうからしょうがないって思ってやるのが優しい男なんだろうけどな。

でも病院の対応にはやっぱむかつく。
俺にだけおしえりゃいいと思わんか?
男は脳内で楽しむことも許されんのかよクソっと思ったのは事実。
723名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 00:53:47
月曜の昼になったらまたキジョが荒らしそうな話題だな
724名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 01:08:50
「男だったらアレしよう」「女だったらコレしよう」じゃいかんのか?
725名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 01:11:34
>>724
そんな話誰もしてないよ。バカ?
726名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 01:27:28
>725
>724は>722へのレスでは?
727名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 08:59:05
>>722
産む側は命がかかっているということで納得できね?
俺のバアチャンは父親の妹を産んだ後
死んじゃって顔も見たことない。
今でもお産は大量の血を流しながらするってことでさ。
728名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 09:18:36
漏れの嫁は、
陣痛来ていきんでも子が出てこなくて
緊急帝王切開になって、
もだえ苦しんだ。
生まれるまではビデオカメラ買って
出産の瞬間をとろうなんてのんきだった漏れも
嫁が死ぬんじゃないかって、ガクブルだった。
母子とも生きて無事だったってだけで
ほかの事はもうどうでもよかったよ。
あれ思い出すと、妊娠出産時ぐらいは、
嫁の思うとおりにしてあげても良いような気もする。
729名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 09:50:30
俺の嫁は出てくるまでは性別は聞かないほうがいいかな〜。
って言ってたんだが、俺は名前決められんから教えてもられ。と主張。
少しして女の可能性が強いって。と聞いて教えてくれた。

それから名づけの本買って決まるまで4ヶ月ぐらいかかったw
730名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 10:07:55
とりあえず嫁に、定時であがってクビになってもいいか確認しろ。
それから定時であがって子供の面倒も少し見てやれ。

ってのは極論だが、会社にも事情はなして、1時間でも早く
帰してもらえ。で、家に帰ったら、お前は職場のこと、嫁には
子供のことを毎日1時間話し合え。

基本的に会話が足りなくて相手のことが分かってないから
起こるトラブル。
731名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 10:13:38
>>722は気にしすぎだ。
そんなに神経質になってるとこれから大変だぞ。
732名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 10:22:14
>>730
概ね同意。
>>722夫妻は会話不足だと思う。
733名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 11:18:56
妊娠が分かってすぐに、先に性別を知りたいかどうか聞かれたけどな。

生まれるまで楽しみにしてよう、って言ってたのに
たまたまついて行った検診でしっかり ω が映ってて
夫婦二人で笑っちゃったよ。どんだけ出したがりなんだよ、って。
いっぺんついて行ってみれば?こういうこともあるかもよ。
734名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 11:35:52
>>733
ノシ
うちも先生が機械いじりながら尋ねて、知りたくないと嫁が答えた数秒後に、
ばーんとモニターに映ったωに、先生と嫁と俺と、全員沈黙した。
疑いようがないなとニガワラされた。

安定期以降に検診につきあっていけば?
俺は最初の時からできるかぎりつきあったんだけど(行かなかったのは2回)
成長してゆく過程を見てると臨場感があってもうじきだとwktkするし、
嫁も気遣ってもらってるってんで機嫌がいいし、生活の注意事項なんかも聞くから
おたがいにいたわり合いあえるんで、妊娠前より仲良くなったぞー。
土曜は夫婦連れ多いから男がいても浮かないし、午後遅い時間は割と空いてたよ。
735名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 12:36:39
>>734
そうしたいのは山々だけど、休めるのは日曜ぐらいだからな
736名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 12:56:05
うちもチンボが写ってるエコーの写真見て、自分たちで気づいちゃったな。
無防備なヤツめw!って感じで、いっそう待ち遠しくなった。
737名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 12:59:43
土曜くらい休めよ。
たまに有給くらいとっとけよ。
生まれてからも俺様は休めるのは
日曜だけなんてやってると、離婚まっしぐらだぞw
738名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:05:36
>>737
自営だからある程度融通は利くけど、忙しいときはどうしようもなくてさ。
でも、家事とか買い物とか手伝ってるし、上の子の面倒も見てるぞ、
739名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:16:09
検診なんて1時間もかからない。
待ってたって2時間だ。
それくらい自営なら算段して抜け出せばいいだろうに。
激忙しい時間じゃないのが何時くらいとか判断できるだろ。
多いところなら先に嫁さん行かせといて順番待ちさせておくとか。
工夫すれば何とでもなるだろう。
けど、738の中で性別にこだわる気持ち<<<<忙しい俺だったらよけいな世話だが。
結局はどれを優先するかってことだ。
740名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:19:21
>>739
ん?
俺は性別にはこだわってないぞ。
嫁もこだわってない。
ただ、検診についていきたいが、時間がなくてついて行けないって話で。
741名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:32:09
>>737
お前仕事したことあるんか?
742名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:33:57
>>740
んじゃ、言い換える。
滅多にない我が子の胎内での様子を見られる機会<<<忙しい俺

妊娠期間なんて、子育て期間に比べたらあっという間だから
見られる時期に見ておくのもいいんじゃないかなとは思うよ。
743名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:34:51
>>735=>>738は、なぜ質問の当事者でもないのに
いかにも自分が質問したかのようなレスしてんだ?
744名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:41:58
>>741
仕事したことあるから言ってるんだろw

周りに流されて「うちの職場じゃ休めません、えっへん」と
貧乏自慢するんじゃなくて、休みをとらにゃどうにもならん
状態になる前から休みを取りやすい環境を作っとけよ。

奴隷でいるのが美徳と言ってるようなもんだぞ。
745名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:42:59
>>742
言い換えなくても分かるよ。
見られる機会があれば見に行く。
でも、仕事が忙しければ仕方がない。
俺一人がやってる仕事じゃないからな。
746名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:45:09
>>745
ま、どうせ忙しい時期なんて月のうち決まってるんだろ?
夫婦で話し合って暇そうな時期に妊婦検診設定すればいいのに。

まあ無理に行けって話じゃないが、行きたいんだったら、の話な。
747名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:47:41
>>746
「夫婦そろって妊婦検診♪」に鼻息荒いやついね?
748名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:48:29
しむらー
レス番入れてるぞーw
749名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 13:56:25
>>744
なるほどな。
仕事はしたことあるけどしたことある職種以外のことはなんもわかりませーん
ってタイプか。
750名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:03:42
病院さそってもだんなについてきてもらえなかったアレが暴れてたのか?
751名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:04:05
「嫁の検診について行って赤ちゃんがみたいので休みます!」なんて言ったら明日から席なくなるわな普通
752名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:05:10
>>747
元々は>>692に対して、医者の告知ではなく
性別を知るのにもっとも穏和な手段だから書いたんだろう。
>>735=>>738が変な乱入してからおかしくなった。
753名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:10:39
だが、男の書いた文章じゃないのは確かだったな
すぐ休めるなんて公務員か、能無しかのどちらかだしな。
754名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:28:08
>>751
だが「休めるわけねーじゃん」と嫁に言い続けると寂しい老後が待ってるな。

>>753
中途半端な能無しは仕事をこなすのに時間がかかるから、
仕事が出来るやつより休みは少ない。
本当の能無しはいてもいなくても同じだから休み放題だけどな。
そして公務員は休みたくなくても休みを取らされる。
計画年休と言って、決まった日数を必ず休まされる迷惑なシステム。
中途半端な知ったかはやめておけ。
755名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:30:18
>>754
お前の文章は753を肯定する情報にしか見えないんだが
なにがどう知ったかなんだ?
756名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:33:09
ワロス
757名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:33:14
>だが「休めるわけねーじゃん」と嫁に言い続けると寂しい老後が待ってるな。

かわいそうに。
こんなふうにしか言わない男としか出会ったことがないのかw
758名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:36:55
754の人気に嫉妬
759名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:38:53
>休めるわけねーじゃん

しかも誰もそんなせりふ言ってないしw
760名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:41:59
性別確認とか異常事態とかを除けば、
妊婦って、そんなに検診に付き合ってもらいたいもんかね?ワカラン
761名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:44:38
>>760
お前みたいなやつが697みたいなことほざくんだろうなw

って言われるぞ。
普通に考えて男が妊婦の気持ちわかるほうがありえんだろ。
762名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:46:05
>>761
俺は女の気持ちもよくわからんぞw
763名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:49:09
休めるわけねーじゃんは奴隷宣言。
ま日本人には多いけどなw
764名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:52:10
と、無能な763が申しております
765名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 14:57:20
俺は土曜とかに車で嫁を病院に連れて行ってたが
なぜか検診には立ち合わせてもらえなかった
病院の外で一時間くらい待たされてた
766名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 15:01:33
俺は膣から入れるエコーをするときに見たいと言ったら却下されたww
767名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 15:04:13
>>765
それは嫁に断られたのか、病院に断られたのか…。
待合室にも入れない病院なんてあるのか?
768名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 17:33:25
一緒に行った検診で、赤ちゃんの顔と手が見えて
「あっ、顔が見えた!」と思ったら、おしゃぶりはじめた
ホァーーーーーーー
生きてるんだなーって思って感動した
769名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 17:43:07
一緒に健診は、立会い出産並みに荒れるのか。
770名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 18:07:56
>>767
765だが、嫁に「検診まで立ち合ってる旦那なんていないよ?」とやんわり拒否された
俺は立ち合いたかったんだが
待合室に一人待ってるのも恥ずかしかったので病院の駐車場で待ってた
771733:2006/11/20(月) 18:27:16
>>768
なんともいえない感動があるよな

>>770
毎回一組〜三組程度は夫婦で来てたよ。
毎度見かけたのはアメリカ人夫婦。流石だと思った。
772名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 19:15:44
>>700
結構若めの母ちゃん候補ばっかりなのにもったいない
773名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 23:01:03
俺は、全部ついていったぞ。
嫁が、俺の休みに検診日を入れてくれたからな。

ま、どうでもいい話だが
774名無し@話し合い中:2006/11/20(月) 23:17:34
1回行ったけど、すごい混雑する婦人科だったから遠慮してそれ以降行ってない。
院内がいっぱいで、外で1時間以上立たされるし。
775名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 00:19:34
>>723の予言どおりキジョが荒らしまくっててワラタ
776名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 11:59:04
俺も全部ついていった。
嫁は持病があるから遠くの大学病院でしか診てもらえなくて、
毎回送り迎えしつつ、
それだけで終わるの勿体無いので毎回エコー見たw
777名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 12:52:53
俺はおしるしがあったときだけエコー見た。
何がなんだかわからなかった・・・。
778名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 15:51:49
持病もちの我が嫁は毎週検査を受けなきゃならない。
さすがに毎週あわせるのは無理。
779名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 16:39:02
俺の嫁は一度流産(初期だったが)してから
「一人で検診を受けるのが怖い。もし検診で赤ちゃんが駄目だとわかったら、
家までまともに帰れるかわからない」
と言ったので検診は毎回ついていった。
診察室には入らなかったが。
土曜日にやっている病院だから、嫁も俺も休みを取らなくても
検診に行けたんだな。
780名無し@話し合い中:2006/11/21(火) 17:49:06
>>777
おしるしって生む直前だよな?
生む本人ですら分からんのじゃなかろうか。
781名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 09:19:05
「健診に夫婦で来てる人ってよくいるけど
どの男も他の妊婦が立ってても平気な顔で
ソファにふんぞり返っててむかむかする、
ああいう事されたくないからついてこないでいいよ」
といわれた。

そういうバカと同じ事するように見られてるんだなあ、と
当時はかなりショックだった。

かなり経ってから聞いた嫁の本音は
「妊婦立たせて自分が座ってる夫の姿を見るのもいやだが
1時間以上ずっと立ちっぱなしなのもかわいそうだし
ついてきてもらってるのに申し訳ないし」

まあ立ってるか座ってるかしかないから、
どっちも見るのが嫌だというならついていくのは無理だよな。

でももう少し優しい言い方をして欲しかった。
当時「自分は嫁の前でそんなに傍若無人なふるまいをしているのか」だの
「そういう風に思われるほど嫁は自分を嫌いなのか」だの
嫁のその一言でうじうじ悩みまくってたから。
妊婦のツンデレなんてそうそう理解できないよ。

782名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 09:38:27
>>781
妊婦が1時間立ちっぱなしになるような待合室で、
男が1時間立ってたところでどうってとこないけどなw

まあでも混んでる待合室でふんぞり返ってる男が
多いのはたしかに気のせいではないと思う。つわりも
なければ腹もでかくならないし、子供抱いて歩くことも
めったになくて、気遣いができないんだろうな。
783名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 09:39:00
普段から訳の解らないツンデレじゃないなら
数度しかない妊娠期間てことで忘れろ。
784名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 09:41:21
キジョ臭がしてきました
785782:2006/11/22(水) 09:56:05
すぐキジョキジョ言うなぁ。
つーか混んで席なければ普通に譲るだろ?
譲るほうが特殊?
786名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 10:53:06
自分に都合の悪いことを気団板で言われたらキジョ認定するのが気団クオリティ
787名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:13:16
今日の流れでどこに気団に都合の悪いところがあるというんだ?
キジョ認定厨を悪者にしようと必死なキジョ乙w
788名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:30:19
必死な気団もいるんだね

気団っていつも凛としてるもんだと思ってたけど
789名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:32:09
>>787
普通に妊婦立たせて座る男がいるってとこじゃないのか?
もうおまえらいい加減にキジョキジョいうのやめないか?
正直うっとうしくてかなわんよ
突撃キジョたちには自粛してくれとは切に思うが
過剰反応する嫌キジョ厨のレスも相当うざいと気づいてくれ
790名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:35:24
>>781
そういう言い方されたら俺なら反論しそうだ。
俺はそんなことしないしなんで決め付けるんだって。
もし仮にすいてて座ってる間に混んできてて
妊婦立ってるのに気づかないことがあったとしたら
そういう時は気づいたお前が立てって教えてくれりゃいいんじゃないのかって。

1時間立ちっぱなしが申し訳ないってのが一番のとこなんだろうけど
何が大変なのか何優先したいのかは本人に決めさせてくれって思うな。
例えばこの場合立つのの嫌さとついていきたさと
どっちが大事か天秤にかけるのは俺ってことだ。

もっともうちの嫁まだ7wだからな〜。
もっとしんどそうになってきたらなんでもはいはい聞いてやりたくなるもんなんかね。
791782:2006/11/22(水) 11:39:00
>>790
まあ俺も反論はすると思うが、嫁もつわりとかで単にイライラしてる
だけの失言かもしれんから、即ギレはなしで諭してやれよ。
7週だと、人によってはつわりで悩みだす時期だ。妊娠初期は
一番流れやすいからバカにできんぞー。
792名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:44:34
誰がバカにするなんて言ったんだろう
793名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:49:27
このあたりじゃね?
>もっともうちの嫁まだ7wだからな〜。
>もっとしんどそうになってきたら
794名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 11:54:24
結局786でFAっつうことか
795774:2006/11/22(水) 12:25:44
どの夫もソファでふんぞり返って、っていうのが気にくわないな。

1組バカ夫婦(カップル?)がいて、鎖をジャラジャラさせた旦那が嫁さんと並んで座って、イチャイチャしながら待ってたので、頭に来て文句言ったら「すんません」なんて言ってどいてた。

婦人科には、ピルをもらいに来る風俗嬢なんかも来るので、そういうヤツは女でも立って待て、と言いたい。
796名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 12:54:36
ピルを貰いに来るのは風俗嬢だけじゃないだろう
見た目でわかんのか?
797名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:07:53
>>789
そしてお前のような嫌嫌キジョ厨も相当うざいと気付いてくれ
そうやっていちいち反論するから荒れるんだよ
いい加減みんなスルーを覚えよう

オレモナー
798名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:09:59
>>796
つられんなよ
799名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:11:47
>>795
ピルは、避妊だけに使うと思ってるのなら学不足
それに妊婦のみを優先させると言う見識の浅さにも脱帽だ
付き添い以外で病院に来ていると言う人は、何等かの事情がある訳だから
それらを一概に「立って待て」と言うのには傲慢すら感じる
人の親になるなら人を批判する前に己を省みる事をお勧めする
800名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:12:19
>>795
ピルをもらいにくる知的障害者はどうしたらいいんですか?
801名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:13:57
そゆこと。
別に産院に限った話ではない。
病院の待合室が混んでるなら付き添いは患者に席を譲れ。

産院だと男が患者であることはまずありえないから、座ってる
男が叩かれてるだけで、そもそも男女とかキジョとかまったく関係ない次元の話だろ。
802名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:25:28
なんかこのスレってやたら旦那の方を悪者にする傾向があるよな
だからキジョ臭いなんて言われるんだろうな
803名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:31:11
まあ病院に限った事じゃ無い単なる配慮の話だろ

嫁が少し混んだバスに乗ってた時の話
座席が空いてなかったので立ってたら
老婆が「もう私降りるから座りなさい」と席を譲ろうとしてくれたそうだ
すると、その前に座っていたサラリーマン風の男性が、
ちょっと後を振り返ると、無言で荷物を持って立ち上がり、
バスの先頭まで歩いて行ったそうだ
そして、嫁が降りる手前の停留所まで立ってたそうだ

804名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 13:46:21
妊娠出産に関する全ての決定事項の決定権は嫁にあると思ってる女が少なからずいるからな
待合室で立つとか座るとかそんなところまで勝手に気を回して付き添いを拒否するなんて余計なお世話だと思う
そのくらい旦那に判断させろと言いたい
805名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 14:00:20
そういうのって、普段のコミュニケーション不足も関係してるよな。
806名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 22:17:52
>>797
ほんといい加減にしれ
うざすぎ
807名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 22:19:34
すまんリロってなかった・・・うざいのは俺です
808795:2006/11/22(水) 23:33:28
「ピルをもらいに来る風俗嬢」は立って待て、という文意を、風俗嬢以外の人まで含めていると誤読して批判する>>796>>799>>800は、脊髄反射せずにじっくりと文意を汲み取ることをオススメするけどな。

809名無し@話し合い中:2006/11/22(水) 23:53:17
なぜ終わった話をいちいち蒸し返すのか

>>806-808
810795:2006/11/22(水) 23:59:37
ごめんなさーい。もうしませーん
811名無し@話し合い中:2006/11/23(木) 01:22:53
795ってキジョよりアホだな
812名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 10:48:53
土曜日に妊娠ハカーク

14週 ほぼ安定期って
なんでここまで気づかないんだYO!!!!
813名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 10:57:15
>>812
あぶなかったなw
もうつわりがあったとしても終わるころじゃんか。
814名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 13:17:54
つわりなんか人によって終わる時期なんかバッラバラだけどな
うちの嫁なんて最後までつわってたよ
815名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 13:18:34
>>814
それは大変だったな。
816名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 13:59:34
>>813
いま慌てていろんな検査しとるがなw
ずっと生理不順だとおもって病院いった帰りに
出来てたよって写真見せられた時は理解できずにポカーンってなったよww
817名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 14:00:29
>>812
うちのも、元々生理不順な上に悪阻らしい悪阻もなかったから、
年に一回の婦人科検診で発覚したときには既に16週だったぞ。

でも、2番目の時は悪阻につぐ悪阻で入院さわぎにまでなったから
個人差どころか、個人の中でも経験が生きない世界のようだ。
818名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 14:16:56
ダンナが座ってるというが加齢臭とキッツイ香水プンプンの婆さんも
漬物石の如く座ってるよな
うちのが行ってた病院は受診者専用待合室があって付き添いは
専用待合室の外で待つことになっているはずなのに
婆さんがゴチャゴチャ荷物持ち込んで娘だか嫁にひっついてたぞ
腐っても女だから『婦人科受診?』と思わしき人物を追い出されないわけだ
819名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:18:31
で、いまコタツっぽいものしかないんだが
やっぱり妊娠後期って座るのもしんどいよな?

腰の高さ程度の椅子とテーブル買ったほうがよかとですか?
820名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:31:11
>>819
座椅子があれば何とかなるだろうが、もたれられるソファとかあればベターだろうな。
部屋の広さとも相談してくれ。
821名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:31:43
産後もソファーとかあると楽だよ。
822名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:56:58
>>820-821
さんくす!

居間が8畳ぐらいなのでテーブルとソファはちょっときついかな〜?
色々考えてみますね〜。
おなかの負担にならないようなものって意外と難しそうデスネ
823名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:58:36
ソファーはあるといいらしい。
できれば横になって寝れるくらいのやつ。

テーブルはサイドテーブルで十分だと思う。
824名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 18:51:08
生理不順で気付かないってのもあるけど、「妊娠生理」って言って
妊娠してても生理もある人もいるんだよな。
嫁の友達がそれでもしばらく気付かなかったらしい。
女体は分からん…
825名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 19:03:38
遅レスだが、部屋の隅にでも普通のいすが一つあるといい。
床から起きあがるのも結構負担らしいので、ちょっと休む時用に。
826名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 21:53:56
>>824
それ着床出血とかいうやつな。
俺のダチはそれのせいでセクス後生理あったと聞かされてたのに
やっぱり妊娠してたってことで
俺の子じゃないって騒ぎになってた。
827名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 10:31:13
おいらんとこ、コタツで床生活状態なんだけど、やっぱそれって
妊婦にはキツイもんなのか?だめなのか?
828名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 10:47:18
普通に生活していて、ソファから立ち上がるのと、
床から立ち上がるのどっちが楽か考えればいいんじゃね?

うちの嫁は子供腹の上に乗せたままソファでよく寝てたなw
829名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 11:13:03
>>827
嫁腰痛とかないん?
うちの嫁は腰痛がひどくなって床生活はできなくなった。
830名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 12:49:49
>>827
うちそのスタイルで、産後3ヶ月で見事にひどい腰痛になったよ。
歩き方がばーさんみたいになってる。
831名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 14:55:03
休日はソファにもたれて寝て、腹の上に子供乗せて寝かせること多いな。
ソファ買うなら、最低二人がけで、背もたれが厚く深くて、ゆったりともたれ
かかれるタイプがいい。皮製とかに多いかね。
このときばかりはデザインで選ぶと失敗する。
832名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 15:09:57
座面の傾斜が背側に向かって傾斜しすぎていると座ったら最後立ち上がれないとのことだ。
833名無し@話し合い中:2006/11/29(水) 01:13:22
台所用に折りたたみできる椅子があると楽だそうだ。
834名無し@話し合い中:2006/11/29(水) 09:58:10
ああうちの嫁おいてるね。
揚げ物する時とかそば離れるわけにいかないけど
あがるまで立ってるのが辛いそうで
鍋に放り込んではいちいち座ってる。
835名無し@話し合い中:2006/11/29(水) 09:59:34
フライヤー便利だぉ
836名無し@話し合い中:2006/12/06(水) 20:47:39
age
837名無し@話し合い中:2006/12/07(木) 10:43:49
5ヶ月目ぐらいの嫁が貧血+風邪で体調不良中
とても心配でごわす
838名無し@話し合い中:2006/12/08(金) 14:28:27
妊娠中に浮気されるとか、風俗行かれるとか考えないのかな
それでも浮気しても構わないのかな?
839名無し@話し合い中:2006/12/08(金) 15:04:21
釣れないようですな
840名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 13:48:32
昨日無事に生まれた。
立ち会いだったんだが、足側から見てたので
胎盤を取り出すとこまでもろに見れた。
841名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 14:49:26
>>840

小さい子供はかわいいだろう?
842840:2006/12/10(日) 15:06:43
>>841
小さすぎて子供という実感がわかないよ。
843名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 15:18:59
何か動きがカクカクしてるよな。で、泣くと瞬間的に真っ赤になる。
赤ん坊とはよく言ったものだ。
844名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 15:41:17
>>840
で、胎盤はちゃんと喰ったか?
845名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 18:18:27
それは女親がすることだろう
846名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 18:27:29
>>842
小さいなーと思っててもアッという間にでかくなるぞ
そう思っていた息子も来月3歳、小さい頃が懐かしい orz
847名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 22:39:10
短期出張だったのに返ってきたらパパって喋った!
848名無し@話し合い中:2006/12/10(日) 23:19:27
かわいいな、うちは「とーと」と呼ばせている、もっとちゃんと話せるようになったら
「父ちゃん」とよばせたい。
嫁は「ママ」が、いいらしい。
849848:2006/12/10(日) 23:21:11
あ、息子持ち@2歳半だ。
850名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 17:38:32
皆様、お久しぶりです。
前々スレで704の時、書き込みした者です。
母子ともに順調に、健康に成長してます。
来年1月末には父として喜びの書き込みをしたいと思います。

ところで 父として何を準備すべきですか?
皆様の経験で必要だった物や便利だった物を教えてください。
とりあえず最近買った物は「チャイルドシート」「布団」「服」「ビデオカメラ」くらいです。
851名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 17:55:53
赤ん坊を寝かすスペース作り。
肌着、服の収納スペース確保。

肌着、服、おしりふき、オムツ、ベビーバス(流しのたらいでもいいよ)、
哺乳瓶、ミルク(母乳育児目指すなら試供品の缶で良し)、体温計、
ガーゼ、タオル数枚、バスタオル数枚。

これだけありゃ何とかなるだろ。
852名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 17:59:46
あわてて買うことはないが、スリングはあると便利。

ベビーカーにしろ抱っこ紐にしろ、チャイルドシートにしろ、
多機能万能型というのは使い勝手が悪い。
短期間しか使えなくても、そのとき専用の単機能のものを
買うほうが、使い勝手はいい。
853名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 21:27:13
>>851さん
>>852さん
ありがとうございます。
早速、勉強・検討します。
ほかにも こんなの便利だったという物をご教授ください。
854名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 21:32:20
ミルクで育てるようなら、ミルトン必須。
あれなら、なれない男親でも哺乳瓶の消毒ができる。

あと、うちの場合一番嫁が喜んだのが食洗機。
チビがいるとさ、流し片付けるのも大変って時が結構あるから。
855名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 21:43:52
オムツ等を買える店(営業時間を調べておく)
肌着等を買える店(上に同じ)

こういうのを事前に知っておくと、嫁に頼まれたものを
帰宅前に買ったりできるのでいいと思う。
856名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 21:49:52
スリーピングバッグというものがある。うちの赤ん坊は寝相が悪く、
布団から転がりだしてはその辺で寒がってるので、
夜寝るときはこれに入れてた。
合う合わないがあると思うが。
857名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 08:25:36
うちのは正面抱き専用のベビービョルンのスリングだがすごく使いやすい。オススメ
多機能なやつは便利だが使いにくいと聞く。
858名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:34:01
ああ、スリーピングバックとまではいかなくても、
ふつうに「おくるみ」はあったほうがいいな。冬の時期だし。
859名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:37:14
風呂入れは手早さ必須だからベビーソープは泡で出るタイプがおすすめ
860名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 12:52:42
加湿器は買ったか?
冬は暖房で乾燥するから、寝室においておけば
寝るときに子どもも嫁も喉が楽になっていいんじゃないかと思う
861名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 14:31:09
>>860
カビの温床になるから、濡れタオルのほうがいいぞ
862名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 14:54:54
まあ冬場の加湿除湿は地域による。
日本海側は湿気すごいしな。
863名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 15:11:09
お下がりのベビーベッドとベビーカーは大変使いにくかった。
チャイルドシート同様、自分で確認しながら買うべきだった。
嫁は授乳クッションとスリングが何より助かったと言っている。
864名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 15:59:47
新生児のころは授乳クッションはかかせないなー。
865名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:06:37
袋に水と哺乳瓶いれて、レンジでチンする消毒パックが便利だったぞ。
866名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:08:13
>>865
それはミルクになったときに買ったほうがいい。
母乳だと全く使わないし。
867名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:12:03
>>866
母親に外出させるときは使う。
たまには美容院くらい行かせてやれ。

プラスチックの箱タイプもあるが、めったに使わないなら、
復路タイプのほうがいいだろうな。
箱タイプは哺乳瓶しまえるけどさ。
868名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:14:26
>>867
うちは哺乳瓶は全くダメだったよ。
くわえようともしなかった。
869名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:16:06
>>868
ちょっとずつ慣らしといたほうがいいよね。
母親が病気になったり入院すると困る。

乳首をゴムからシリコンに変えるだけで飲む場合もあるし、
サイズ変えたら飲む場合もある。あと温度が高すぎて飲まない場合もある。
870名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:18:14
ほー、母乳でも哺乳瓶を使えるようにしとけと。
うちは桜の季節になると思うけどこのスレのログはとっておこう。
871名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:21:01
うちも完全母乳だが、スティックタイプのミルクは一応買ったし、
時々冷凍母乳も作ってる。

哺乳瓶はたまに湯冷ましあげてるよ。
もう離乳食代わりに麦茶とか上げて始めてる時期だけとね。

哺乳瓶使えないと実家にも預けられん。
872名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 16:58:25
授乳室か、トイレにベビーベッドのある店のリサーチ。
外出を快適にしたいなら是非。
873名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 17:04:35
あ、あとは嫁用にバスローブと低反発枕、冷えピタ。
バスローブは子供と一緒に風呂に入るようになった時にねだられた。
ないと裸族で風呂上がりのあれやこれやをやる羽目になる、場合がある。
冷えピタは産後熱が出たり、疲れから頭痛が出たりした時に。
低反発枕は肩凝り対策に、肩も支える物を。
874名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 17:37:09
ああ、クリスマスプレゼントなんにするか迷ってたが、
バスローブかってやるか。
875名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 21:58:48
こんな俺様が人様の役に立ったのが、何となく嬉しいw
876名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 22:45:25
哺乳瓶、賛否両論あるらしい。
いざという時に哺乳瓶で飲めないと困る、という説も確かにあるけど、
哺乳瓶使うと乳頭混乱、とかいうのを起こして、
乳首から母乳を飲めなくなることがあるとかで、絶対やっちゃいけない、という説もある。
ちなみにそーいう時は、
スプーンとかおちょことかでミルクを口に含ませてやりゃいいんだと。
877名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 22:54:39
病院にもよるが、ミルクは試供品を山ほどもらってきてたぞ。
嫁は完全母乳だから、8ヶ月たっても丸々3缶残ってる。
ほ乳瓶の乳首はいろいろあるみたいだから育児板でも覗いた方がいい。
俺はフライングで2つも買ったが、嫁からダメだしをくらった。

あと、軽いベビーカーは便利だ。嫁が腰をやってから買ったが、
もっと早く買えば良かったと思った。
878名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 23:08:48
もう自分で飲めw
879名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 00:01:56
コーヒーとか紅茶にいれるといいおw
880名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 00:03:08
いろいろとアドバイス出てるけど、
買い物する前に、生む病院か産院かによっては
いろいろとお土産をくれるところがあるから
ダブらないように何をくれるのか事前に聞いて確認とっとけ。

余談。
俺は二児の父で二人とも同じ病院だったが
2回目は違うものをくれた。
でも授乳クッションは2つもいらんw
枕にもなりゃしない
881名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 00:11:24
産後の寝たきりを快適に > 低反発マットレス(5cmぐらいで7000円ぐらい)
なんとなく思いつきで買ったんだが、これがよかったらしい
いつもの敷き布団の上にのっける
882名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 00:27:16
ベビーカーは、それ自体の重量よりも、押すときの負荷を重視して選んだ
あと、きしみがないもの

うちは2階なんだけど、ベビーカーは車のトランクにいれたままなので、
そこへの出し入れの時だけしか重さは問題にならない
対して、取り回しはずっとついて回るのでそちらを重視した

嫁が選んだものはマクラーレン(車とは全然関係ない)のクエスト
高いと思ったのでおれも、べビザラスで目を閉じて色んなベビーカーを押して見た
確かに軽かったし、ゆがまないのがいいと思った
しかし、やっぱり高かったので、同機種の海外仕様の輸入品を購入
2万半ばだったかな?

で、
オークションなんかでみると、ブランドもんは結構高値で売り抜けれる
安いのを買うのと支出は同じぐらいなんじゃないだろうか
っていうか、育児関連のブランドもんのオークション価格は異常
なんでそんな値段で中古を買うのか理解できん
883名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 00:28:10
>>877
育児板のぞいたって子供にあうヤツかどうかはわからないから、
ミルクになったらいろんな乳首探すほうがいいぞ。
うちの娘は乳首の好き嫌いが激しくて、ものすごい数の乳首がうちにある。
884名無し@話し合い中:2006/12/16(土) 13:36:57
>>882
俺は下記のベビーカーにオプション全部(カッパ等)付けて10万以上した。

>>http://www.daimaru-ess.co.jp/essay/stokke_xplory/xplory.html

車輪がでかいので少々の段差は気にならないし、押すのも軽いので値段は
別にして満足しています。(本体の自重は重いけど)
885884:2006/12/16(土) 13:49:35
カッパは付属品だった。
チェンジングバッグ等でした。

不満点は畳んでもすごく大きいのでトランクを占有する面積が大きいこと
です。(子供を乗せる所は、取り外しベットに使えるけど、たためないので
外しただけの状態でトランクへ)




886名無し@話し合い中:2006/12/18(月) 07:06:55
それもこれも体力の萎えた嫁が自力で乗せ下ろし可能かどうかにかかるワケだがw
887名無し@話し合い中:2006/12/18(月) 07:08:56
>>879
紅茶に入れると灰色になったおw
888名無し@話し合い中:2006/12/18(月) 10:11:04
>>876
生まれてすぐのころに哺乳瓶使わなきゃ大丈夫だろ。
毎日6〜8回母乳飲んでんだから、2,3ヶ月しかたらならまったく問題ないよ。
889名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 08:44:31
>>888
新生児室にいる間に哺乳瓶で飲んでるだろ
890名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 08:46:38
>>889
>>888は産婦人科じゃなくて助産婦呼んで自宅出産を奨励してんじゃね?www
891名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 09:40:14
>>889>>890
つーかいまは母乳育児なら初乳は母乳と決めてるところのほうが多いだろ。
もちろん母親によっては出ない人もいるから、そういう人は哺乳瓶やスプーン
であげてるだろうが。

産後1,2時間後だろうが赤んぼつれてきて、「ではおっぱいあげてみましょう〜」だったぞ。
892名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 09:44:15
>>889
去年のこの時間に生まれたチビはスプーンで飲んでたぞ。
(一応哺乳瓶で作ってスプーンで飲ませるという手順。
何でそんな面倒な事を、と最初は驚いたけど)
病院にもよるだろうと思うんだが。

あれから一年も経つんだな。
すっげぇ時の流れが速く感じる。
893名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 11:14:43
乳首保護具もあるから、乳にそれセットすれば哺乳瓶しか
飲めない子でもちゃんと乳から飲める。
894名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 12:36:37
得々と語っている891がウザいです。
895名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 12:54:40
初乳は母乳と決めるも何も、そもそも初乳は普通のものとは成分が違っていて、
必要な抗体を子供に摂らせるために飲ませなければならない。
と酪農バイト経験者が口からうんち、もというんちく垂れてみる。
ぶっちゃけ人間もそこらへんの事情は変わらんワケで。
896名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 13:04:00
つかなんでこんなネタで荒れてるんだ?w
897名無し@話し合い中:2006/12/19(火) 14:32:59
荒れてるかぁ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:59:27
嫁がぎっくり腰で入院した。
つわりでオエっとなっただけで動けなくなった。
日ごろの運動不足がたたってると思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:47:28
ぎっくり腰と運動不足になんら関係はない。
まして人をけなすネタにするなど言語道断。
嫁に正面から喧嘩売ってるならおk
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:59:04
>>898
無知乙
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:50:42
>>899
一言多い

荒らすなよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:09:44
>>898の非道さが際だっているがな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:56:54
>>902
しつこい
904898:2007/01/09(火) 20:43:26
や、ちょっとマジレス頼む。
嫁退院したわけだが今14Wあたり。
で、898に書いたのは嫁との共通認識だったんだが違うのか?
筋力が弱まりすぎだからだろうってことで
動けるようになりしだい散歩やらできる運動からする気まんまんの
嫁なんだが止めたほうがいいのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:04:38
>904
ぎっくり腰は確かに筋力の低下によるもの
言い方を変えれば、「自分の体重を支えられない筋力」の時になる
通常は、体重はそう急激に増えないから、それはつまり筋力の低下

しかし、妊娠であれば、筋力はそのままでも体重が増えるためぎっくりしたりする
腰の筋力の大小は生まれつきの体格に依存するので、
どうやっても無理な場合もある
とりあえず、産院の医者に相談しろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:06:36
ついでにいえば、出産の時に腰の筋力は役に立つので、
妊娠時の歩行運動は推奨されている。
しかし、それも症状と妊娠の時期によって、やっていいときだめなときがある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:41:16
ここより、嫁の体を看て判断してくれる医者に聞けばよろしい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:48:58
>>904
せっかく入院したんだから、医師のアドバイスを受けろ。
運動は必要だが、過度は禁物。
こういうのは担当医の指示に従うのがベター。
909898:2007/01/12(金) 11:57:36
うーん・・・いろいろと難しいんだな。
嫁は元々リスク持ち(内科)で大学病院に通ってたんで
腰痛で動けなくなって救急車で運ばれた時
テーブルの上にあった薬の袋みかけた救急隊員に聞かれて
同じ大学病院に運ばれたんだ。
ただ正月だったせいもあるのかもしれないが
腰痛に関しては「安静にしておけ」と言われただけで
入院中もずっと何も治療はされなかった。

妊婦だからレントゲンもとれないし痛み止め飲むのも嫌でしょうってことで
痛みで身動きとれないんで導尿管されたのが唯一の医療処置だった。
で、安静にしてて自力歩行できるまでに回復したので退院になったが
通院とかの話も一切なし、コルセットもはめられないんでとにかく大事にねとだけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:03:16
だから、医者に聞いてみればいいじゃん。
歩いていいのか
散歩していいのか
こんなところで聞いたって答えなんかでない
911898:2007/01/12(金) 12:03:30
入院中に内科の方の先生は往診にきたが
「飲んでるステロイドという薬は骨粗しょう症の副作用を引き起こすが
あなたの飲んでる量なら問題ないはず。病状安定のため飲み続けましょう」
と指示しただけ。

医者があてにならなかったんでいろいろ調べてみたら
運動不足がぎっくり腰の原因になるとあったんで
怖がらずに散歩か水中散歩から始めようかってことになったんだ。
ちなみに嫁は去年すでに1度入院していて体力(多分筋力も)低下は激しかった。
おまけに元から弱いのか高校の時と20代の時にもぎっくり腰になってるそうだ。

救急で入ったあげく途中治療もなしで退院してるから担当医ってのもいないんだよな。
なんかいろいろ調べてみたらトコちゃんベルトとかいうのが
妊婦の腰痛防止にいいらしいが6ヶ月くらいになって腹がふくれんと使えないらしい。
あらためて整形かどっかにかからせるべきかな?
912898:2007/01/12(金) 12:04:33
>>910
歩けたら歩いていいよ無理しないでね、としか言われてないんだよ。
痛くなくなったら普通に生活してねってだけで。
913898:2007/01/12(金) 12:05:24
痛くなくなったら普通に生活してね、だった。
痛いときは無理しないでねと。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:23:10
マジレスすれば鍼行け
東洋西洋とわず総合的にアドバイスしてくれる

ぎっくり腰は、普通の病院にいけば痛み止めぐらいで安静にして自然に治るのを待つしかないが
鍼打ってさらに腰をゴリゴリやってもらえば、帰りには歩けるようになってる
整体だけのところは3箇所行ったが効かなかったな

と言われても、鍼は怖いから誰も行かないんだよねー
一度ぎっくりの最中に行ったらすごさが分かると思うんだけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:32:26
>>912
外出はおkなわけ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:33:34
>>911
整形外科に行くのがいいと思う
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:09:57
セカンドオピニオンってことばしらないんだろうなー。
なんで、当てにならない医師にしか聞かないんだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:15:05
あてにならない、とか、納得がいかないとかな。
いずれにしもてここでgdgd言ってる時点でw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:00:12
子供が乾燥肌でひどいんだけど、どうしたらいいのかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:07:56
>>919
つ『ヌルヌル秋山クリーム』
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:15:29
>>920
ありがと。
桜庭対策でヌルヌルに・・・・ってするかい!!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:14
風邪薬飲んでて子作りしても大丈夫?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:56:25
別に平気だった気がするが、風邪薬飲むような風邪引いてる時ぐらい子作りやめたらどうだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:07:27
かかっている産科に相談しろよ
妊婦の状態と胎児の状態見て運動できるかどうか指導してくれるだろ
体重やら体型変わってバランス悪いのに素人判断で運動するべきだって
ズカズカ歩き回ってたらまた腰痛めるだけだろうに…
腰や腹に負担かけないようなストレッチとかマタニティビクスとかスイミングだってある
しかし持病があるなら病院の指導は必須だから絶対に勝手に無理しないしさせない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:26:20
妻が出産したら、毎日面会に行くものですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:50:02
>>925
赤ん坊を見てしまうと毎日会いに行きたくなるものです
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:00:05
>>926

赤ちゃんに会いに行くって事か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:13:43
>>927
両方じゃないかな?
まあ人によるだろうけど
俺は、嫁が里帰り出産だったからほぼ毎日2時間かけて行ってた
産院の面会時間が9時までだったから30分くらいしか会えんかったけど
嫁実家に帰ってからは、週1になったけど(夜分に訪問するのも何だったから)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:16:31
近くで出会える。速攻わくわくハッピー!!
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
http://550909.com/?f5787804
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:23:09
>>927
いちいちそういうことに過敏に反応するな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:50:23
>>925
面会にいくというか、看護しにいくって感じだろ。
はじめの一ヶ月ってのは赤が頻繁にないて夜も眠れない産婦がほとんどだから、
仕事が終わった数時間くらいあやしてやるといい。
実感わいてくるし、嫁も多少は休めるし、一石二鳥だ。

嫁に負担をかけるような面会ならするな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:20:18
>>925
退院するまでは毎日行った。もっとも会社が3日の慶弔くれたので
これを半日ずつ使ったので、午後はまるまる時間が取れて(゚Д゚ )ウマー

嫁の手伝いと、話し相手と、子供の抱き方とかオムツの変え方とか、
助産婦さんとも話すいい機会だし色々やってると、毎日通っても足
りないくらいでしたお。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:32:56
>>925
俺も3日休暇取ってお見舞い行ってた

お気に入りの助産師さんといろいろ話てたらなんか妙に仲良くなっちゃって
嫁の入院中にデート→即Hしちゃいましたw

半年もお預けくらってたんだからこのくらい当然許されるよな
934925:2007/01/15(月) 23:39:23
毎日、行くのは夫としての務めですか?

子供会いたいけど、嫁には会いたくないって人いますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:06:29
嫁には会いたくないけど子供と看護婦には会いたいな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:29:46
>>934
つーか、努めとかじゃないだろう。
普通は顔見に行きたくなるもんだと思う。

ま、そうならない奴は努めとしていくほうが行かないよりましだろうがw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:38:57
顔も見たくない女とよくもまー子作りできたもんだ
938850:2007/01/20(土) 16:58:41
今朝から「おしるし」みたいな物が出てると、メールがありました。
そろそろ産まれますか??

なんだか、俺の方が緊張してきた。
緊張して さっさと帰ってきてしまった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:18:15
>>938
そろそろ生まれるかもよ、っていう合図にゃ違いないだろうから
こうなったらどうするかって言うのを夫婦でもう一回確認しとけw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:43:15
ただいま妊娠五ヶ月目なんですが、嫁の体調がよろしくない。
気持ち悪いとか言って昼夜逆転気味。
妊娠中の昼夜逆転で、子供が夜型になったりする?ならない?
体験談あったらヨロ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:52:27
>>940
妊娠中の昼夜逆転ではならないけど、育てる過程で親が夜型なら夜型になるだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:57:49
>>940
まず関係なし。生まれてから昼夜寝て覚めたら乳の繰り返しだw
943940:2007/01/25(木) 13:02:21
>>941
>>942
サンクス。参考になったよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:02:57
>>940
出産は命に関わる大仕事だ
とりあえず、母子共に無事に生まれること「だけ」を支援しろ
気が早すぎw
945850:2007/02/02(金) 21:27:01
予定日を過ぎ 難産でしたが、たった今 元気な女の子が産まれました!!!

嫁よ! 神様! スレのみんな!! ありがとう!!!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:39:35
おめでとさん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:18:58
はじめまして。
先日嫁が妊娠4週目である事が判明致しました!
結婚して約1年、待望のベイベーです。
なにせ初めてなもので、どうしていいのかわかりませんw
諸先輩方に色々と教えて頂ければありがたいです。

これからもヨロシクお願いしますm(__)m
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:52:24
4週目って分かるの早いな
とりあえず悪阻とかひどくなるのはこれからだろうし、家事とか協力してやれよ

うちのは今妊娠9ヶ月に入る所だけど妊娠初期は流産しかけて入院したり大変だった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:22:33
>>948
気の早い嫁だと生理予定日当日に検査するから。
うちの嫁がそれで何度撃沈した事か…。

元気な子が生まれるさ。大丈夫。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:10:51
まだ流産する確率高いときだから
喜んであちこち言いふらすなよ。

脅してるわけじゃなくて
うちの嫁がそれでだいぶ後悔してたから。
951947:2007/02/03(土) 23:38:56
>948
嫁が生理予定日あたりにいつもと違う、と感じて検査薬を使ったです。
そしたらプラスが出て…って流れでした。
家事はなるべく手伝うようにするお(`・ω・´)

>949
うん、上にも書いたように、まさにそんな感じでしたw
今は元気な子供が生まれてホスィ…それだけッス。

>950
そうですか…
なるべく嫁をいたわって、順調にいくようにしたいです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:17:54
うちはついこないだ流産しました。

ってかこないだ9週目位で診察に行ったんだけど
エコーで見て「胎児が全然育ってない、心音も聞こえない。確定ではないがまずダメだろう」と言われました。
今週末、最終判断の診察に行きます。

嫁と2人して泣いちゃいました、「元気に産んであげられなくてごめんな」って…

赤ちゃん、ほんとにごめんな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:12:03
そう、妊娠初期は親にも明かさないのがいいよ。
せめて8週はいってからにしろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:30:15
うちは・・・3ヶ月まで気づかなかったのんびり夫婦ですw
955:2007/02/12(月) 11:28:49

出産なんて、サルだろうがブタだろうができることだ。
排尿とか睡眠とかと同じレベルの原始的な機能。
文明をつくり、自身を客観視し、論理的に思考する能力は人間の男性にだけ許された崇高な能力。
哺乳類ならば出産なんて、どんな下等生物だろうができること。
956:2007/02/12(月) 11:32:19

女は議論に弱い。     
言葉数を多くまくしたてても、結局男に、矛盾点や非論理性を指摘されて敗退する。  
実はこれは女の脳が左右の機能分化が遅れている理由による。        
男は言語を左脳に担当させることにより、右脳における高度な空間認識能力   
をはじめとする非言語的思考を獲得した。                 
議論においては各概念を頭の中で、あたかも将棋の駒を配置するがごとくに   
配置して、各概念を関係づけるのである。          
空間認識能力に劣る女はこの作業ができないため、正しく各概念の関係を  
把握することができないのである。               
このため、自分の非論理性や矛盾に気がつかないのである。    
これが、男の目からみて女の議論が稚拙で幼稚に思える理由であり、  
女が議論に弱い理由である


女は言葉数が多い。
実はこれは女の脳が男の脳と比較して左右の脳の機能分業が、未発達であることと関係している。
男の脳は、言語的思考を左脳に担当させることにより、右脳における
高度な空間認識能力や、抽象的思考力を獲得した。
これが、芸術、宗教、哲学、数学、発明などの分野が男の独壇場である理由である。
さらに左右の脳の協調を要する物理学において男が優位にたつという
事実は、誰もが認めるところである。

ところで右脳が発達した者同士の会話では言葉の数を減らしても、
高度なコミュニケーションが可能である。
例えば、赤を表現するのに言葉で説明すると膨大な言葉をもってしても、
なお伝達できないのに、実際にイメージできれば説明は不用になるのと同じ原理である。
左右の機能分化が遅れている女の脳では、右脳による高度な空間認識、抽象的認識の
能力を得ることができなかったため、必然的に脳全体を使って言語を駆使しなければならない。
これ故女は言葉数は多くなるが、背景に高度な抽象的意味内容を持つ言葉 になると、
右脳の高度な働きが必要となるため、ここでも男が優位にたつ。
つまり女が得意とするのは、言葉数勝負の口喧嘩と日常会話にすぎない。
957:2007/02/12(月) 11:34:07

女は客観的に物事を見ることを好まない。
また論理的に物事を見ることも苦手とする。
たいへん素晴らしい能力である。
子供を育てる上においては。
客観的に見てどうか、ではなく自分がどう感じるかという主観、感情で
論理ではなくただ子供がかわいいという感情、愛情で、子育てをする。
大事なことだろう。子供を育てる際の、母性というのはこういう女性の接し方を言うのだろう。

ただ、社会は逆だ。
お前がどう感じるかより、客観的に見てどうなのか。数字は?データは?
人を説得させるのも、事実を論理的に並べる必要がある。
女性は理解を好まず、共感を好むという言い方もされる。
社会という雑多な人間と生きていくには、共感という特定の相手としか通用しないコミュニケーションは
はっきり言って無用である。
万人が好き嫌い関係なく理解できるある種数学的な論理、理論と云うコミュニケーションが必要だ
958:2007/02/12(月) 11:35:26


女は繊細でパニックになりやすい。
女はうつ病やパニック障害になりやすい。
精神障害であるうつ病や感情障害の発症は、女性は男性の1.6倍である。
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は、実に女性は男性の3倍に達する。

女性が情緒的に細やかなのは、右脳と左脳を繋ぐ脳梁が太く
右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で脳梁の後ろの方にある膨大部が
男性よりも大きいためで、情緒的に繊細で感受性が強く、
膨大部の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすい。
女性が泣きやすいのも、このためだ。
精神障害であるうつ病やパニック障害は、女性は男性の3倍近くなりやすい。

不安障害の生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%であり
感情障害のそれは男性では14.7%、女性では23.9%と両障害とも
女性の発症は男性の1.6倍である。
男女それぞれ2000人についての全国的な健康調査によれば、
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は
男性1.7%、女性5.1%で実に女性の発症頻度は男性の3倍に達した
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28f1.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm


<情緒的に繊細な女性の方が運転中にパニックに陥りやすい>

女性が情緒的に細やかなのは、脳梁の後ろの方にある膨大部が男性よりも大きいためで、
その部分の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすいとも言える。
逆に危険や不安に対する反応が強ければスピードも控えめに運転して当然だ。
以上のような脳の性差を知っておけば、運転に男女間の食い違いがあっても
腹が立たなくなるかもしれない。
http://web.archive.org/web/20030308012141/http://www.urban.ne.jp/home/nasucpao/tokutoku/toku11-20/toku+no.17-d.html
959:2007/02/12(月) 11:42:23

うつ病の生涯有病率は男性15%、女性25%と言われている。
(感情(気分)障害全体での生涯有病率は男性で14.7%、女性では23.9%)
代表的な不安障害であるパニック発作やパニック障害は女性に多く、
男性の2〜3倍の割合で発症します。
(不安障害全体での生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%)

【精神障害の生涯発症率】
大うつ病       男性12.7% 女性21.3%
躁エピソード    男性1.6% 女性1.7%
気分変調症     男性4.8% 女性8.0%   
全般性不安障害  男性3.6% 女性6.6%
社会不安障害   男性11.1% 女性15.5%
広場恐怖症     男性3.5% 女性7.0%
特定の恐怖症 男性6.7% 女性15.7%
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100d.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
尚その他代表的な精神疾患である、心気症、総合失調症(精神分裂症)の発症率に男女差は見られない。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07.html

明らかに女の方が社会的に保護されてるのは明確。
女は男ほど、競争社会を生き抜く必要も無く
義務や責任を男ほど背負う必要も無く、男みたいに家族を養うことを義務付けられてるわけでも無く
男のクセに、男なんだからと我慢をしいられることも無い。
男は、女の子には優しくしなきゃダメと、子供のころから言われながら育ち
男が女に攻撃的、暴力的な態度を取ることは許されない。
逆に女が男に攻撃的、暴力的になることは、男が女に対してよりもかなり肯定される。

それにも関わらず、女は精神病になりやすいんだよ。
どんだけ精神弱いんだ。
960:2007/02/12(月) 11:43:55

全般性不安障害とは、さまざまな活動や出来事について過剰な不安や心配が生じることで、
女性の発症率は男性の約2倍となっています。

特定の恐怖症とは、特別な対象または状況に対する広範かつ持続的で、そして不合理な恐怖感です。
恐怖の対象は大きく4つに分けられています。
状況型では、高所恐怖症や暗所恐怖症、閉所恐怖症などがあります。
動物型は、蛇やクモなどの虫、さまざまな動物に対する恐怖、
血液・注射・外傷型は人体に関する恐怖です。
自然環境型は、嵐、風、雷などが恐怖の対象となります。
特定の恐怖症をもつ人は、その恐怖感が非現実的であることに気づいていますが、
大部分の人は日常生活のなかでそれに接触しないように行動しています。
最近の調査では恐怖症をもつ人は、全人口の約4割前後であることが報告されています。
女性のほうが男性の2〜3倍多いこともわかっています。

ただし、ほとんどの不安障害や恐怖症は、女性の方が男性の2〜3倍多いことが分かっていますが、
社会恐怖症(対人恐怖症)に関してだけは、他の恐怖症に比べ男女での差が極めて少ない。
社会恐怖症は任意の12カ月の間、女性で約9%、男性で約7%に生じそれでも若干女性の方が高いが
社会恐怖症の中で最も重症度が高いと言われる回避性人格障害になる割合は、
男性の方が女性よりも高いことが示されています。
社会恐怖症とは、特定の社会的状況や人前に出る状況に対して著しい不安を抱くことを特徴とし、
そうした状況をしばしば避けようとします。
全体的に不安障害や恐怖症は明らかに女性に強く表れるが、
社会恐怖症に男女で大きな差が見られないのは、
女性の方が言語能力やコミュニケーション能力に優れていることが影響していると考えられます。
http://www.fuanclinic.com/byouki/sukoyaka.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100e.html
961:2007/02/12(月) 11:45:29

解離性障害とは、何かしらの強いショックやストレスを受けた時に、記憶が飛んでしまったり、
普通のままでいたのではとうてい耐えられず、かつ強い恐怖のために、
自分の心を防衛しようとして別人格が生まれてしまったりするものです。
解離性障害には、解離性健忘、解離性とん走、解離性同一性障害、離人症などがあります。

通常、解離性障害は極度のストレスが引き金となって突発的に発症します。
ストレスは、衝撃的な出来事、事故、災害などを体験したり目撃することで
引き起こされることがあります。あるいは、あまりにも耐えがたい心理的な葛藤から、
相いれない情報や受け入れがたい感情を意識的な思考から
切り離さざるをえなくなったため発症する場合もあります。

解離性同一性障害とは、俗に言う「多重人格」のことです。
離人症の女性の発症率は男性の約2倍と言われ、
解離性同一性障害の女性の発症率に至っては、男性の5倍にもなります。
参照
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4875/bunrui/kairi.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch106/ch106a.html
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm    http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm

解離反応を起こしやすくする上で性の違いが仮にあるとしても、これを評価するのは難しい。
解離性同一性障害の症例集はどれも女性の有病率の懸命な高さを示しています。
この差は報告例が多くなるにつれて着実に減少しています。
しかし、「女性対男性の比は8対1ないし9対1」と見られてきました。
経験の豊富な何人かの治療者は「4対1から2対1」というずっと低い比率を報告するものもあります。
女性の解離性障害の有病率が高く現れる理由は、これまで多くの臨床家が憶測しているけれども、
理由が少なくとも一部はサンプルのとり方に優位の偏りがあるせいでしょう。
女性の解離性同一性障害疾患者は自殺企図や自傷行為のように
自分に暴力を向ける傾向があるので、精神保健の場に現れることが男性に比べて多く、
男性の解離性同一性障害疾患者は暴力を外部に向ける傾向があるため、
刑事裁判所の場で出会う事が多くあります。
http://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/index.html
962:2007/02/12(月) 11:46:04

大きくわけて5つある神経症のうち、

様々な行動や状況の中で強い不安や恐怖心を感じる「不安障害」

ある対象に対して強い恐怖心を感じる「恐怖症」

依存的で自己中心的な人に多く見られ、助けてほしいと訴える手段や、大人としての責任から
逃れたいなどの目的から症状が現れたり、精神的心理的なストレスや
内的な葛藤の抑圧により、不安が身体症状へと転換する「身体表現性障害」

何かしらの強いショックやストレスを受けた時に、記憶が飛んでしまったり、
普通のままでいたのではとうてい耐えられず、かつ強い恐怖のために、
自分の心を防衛しようとして別人格が生まれてしまったりする「解離性障害」

の4つは女性に多く見られる。

強迫神経症(強迫性障害)は男女同等か、
思春期では男性の方が若干発生しやすいと言われている。
ただ、強迫症状には自分で確認している「自己完結型」と、
確認のために他人も巻き込む「他者巻き込み型」の二つのタイプに分けられ
他者巻き込み型は女性に多く、より重症感があります。
参照
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
http://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/index.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch106/ch106a.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4875/bunrui/kairi.htm
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099c.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099e.html
963:2007/02/12(月) 11:48:26

神経症は、心の病気の中では最もポピュラーなものです。
不安障害や身体表現性障害を総称したものを「神経症」と言います。
神経症またの名を「ノイローゼ」とも言いますが、もともとは「末梢神経の病気」
と言う意味で使われていました。
昔の精神科の大きな疾患のひとつに「ヒステリー」というものがありました。
ヒステリーというのは「突然歩けなくなる」「声が出ない」「手の感覚がおかしい」などの
末梢の神経がやられたのではないのか??と思わせるような症状となることが多く、
この病気を「神経症」と命名したのです。

しかし、実際に麻痺を起こす本当の原因は「心の中の不安」なのです。
つまり、末梢神経の病気ではないのです。
そこで、最近は医学的には神経症という言葉自体が使われにくくなってきています。

神経症とは「主に心因性に起きる心身の機能障害」と定義されます。
「主に」とあるのは、心因(心理的要因)以外にも、その人の素質や性格も関与してくるからです。
「機能障害」とは、身体の形が変わってしまうような形態的変化のある器質障害ではなく、
元に戻ることのできる病態という意味です。

神経症には大人に見られる普通の神経症によく出現する神経質傾向と、
ヒステリー傾向があり、子供の神経症はヒステリーの形をとることが多く、
女性の神経症も男性に比べてヒステリー性格が強い。
昔は女性だけがなるものだと思われていたが、当然そういうことはなく男性もなる。
なぜ女性に多いのかというと、物事を解決するのに男性は理性や理屈で
解決しようとするのに対して、女性は感情的に対処しようとする傾向が強いからである。
ヒステリー性格とは、小児的、未熟的、自己中心的、強い依存心、感情不安的、
虚栄心、虚言傾向、非暗示的、演劇的、誇張的、自己顕示的などの性格をさすものである。
これらの個体側の準備状態に心因が加わって生じるのが神経症です。
そして、その根底には「不安」というものがあります。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm  http://www.mental-health.org/mh13-20.html#sinkeisho
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch098/ch098b.html
964:2007/02/12(月) 11:49:13

男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。

脳梁が太い女性は、男性と同じものを見ても一気に大量の情報が流れてしまうので
いろんなことを考えすぎてしまう。
そのため、優柔不断になりやすい。

決断するということは何かを捨てることである。
つまり、Aという方法が成功する可能性が8割だったとき
2割の可能性を捨てることが決断するということだ。
しかし、女性はその2割がなかなか捨てられない。
その2割を捨てたために起こりうるデメリットにまで目が向いてしまうからだ。
洋服やメニューをなかなか決められないのも同じ理由。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
965:2007/02/12(月) 11:49:45

扁桃体は外から入ってくる情報に対して、快、不快、恐れ、警戒、好き、嫌い、などの
判断を下すことに関係している部位である。女性の場合、この扁桃体を含む大脳辺縁系で
処理される情動情報が、男性よりも前交連という連絡回路で交換される度合いが多い。
「前交連の繊維が左右に連結している部位の中に、情動反応に関連する
臭内野や扁桃体などが含まれていることである。女性が男性に比べて情動的細やかなのは
前交連による情報交換の度合いが多いからかもしれない」と述べている。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_4.html

事故や災害が起こった時の映像なんかを見ても
いざとなった時にキャーキャーピーピー言ったり泣いたりしているのは
圧倒的に女のほうが多い。
事故現場災害現場で活躍してるのはほとんど男。

映画とかでキャーキャーいって、パニくる役は女の方が多い。
これはきちんとした科学的根拠に基づかれているものである。


阪神大震災の時、父親が留守の家庭の死亡率は父親が在宅の家庭の二倍。
http://51kanojo.com/backnumber07.html
この前の列車事故、女は被害者意識丸出しで座り込んでいたが
男は自分が怪我をしていても、他の人を救助していたのが印象的だった。
パニックになったときこそ、男女差がはっきりと分かれる瞬間だ。
消防士に女が少ないとニューヨークでフェミニストが叫び女性消防士が増えたが、
9.11の時に危険な救助を一切行わず、結局誰1人女性消防士は犠牲にならなかった。
役に立たない女の救助隊員ではなく、男の救助隊員の数を増やしていればもっと人が助かった事だろう。
安全便利な世界になった今、女は権利を叫ぶが、結局その安全が乱れた時に脆さを露呈する。


女はパニックに陥りやすいが、危険や不安に対する反応は強いため、
男よりも早く危険に気付ける。
どちらの方が良いのかは、その状況による。
966:2007/02/12(月) 11:50:31

カリフォルニア大学ロスアンゼルス学校のL・Sアレンらは
左右の大脳半球をつなぐ神経組織の脳梁が、女性を丸みを帯びて大きく
男性が筒状で細い傾向を発見した。
それによる男女の思考法の違い
男性は「集中的、区画的、積み上げ的なステップ思考」
女性は「網の目のようなたくさんの情報を一度に処理し、全文の文脈の中で意味を把握するウェブ思考」
女性が「ウェブ思考」を得意とするのは、前頭葉の一部が女性のほうが大きいことと
脳梁の違いを上げている。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_3.html
何か一つのことに集中する、没頭する、極める、ということは男に分がある場合が多い。

女は周りに何らかの雑音や障害があると集中出来なくなってしまう。
男は周りの状況に関係なく集中して物事に打ち込むことが出来る。

仕事ばっかりして家庭を疎かにする、というようなことが起こるのは
この男性特有の思考法によるものが大きいと思われる。

男っていうのは、例えば野球が好きな人ならば、その野球に多くの時間を費やし
野球の中に様々な楽しみや情熱を見出していこうとする
集中的、区画的、積み上げ的なステップ思考の生き物である。
967:2007/02/12(月) 11:51:03

女は家事や育児などたくさんのことを、同時にこなす必要があったため
右脳と左脳を繋ぐ脳梁が太く、同時にたくさんの情報を取り入れることができ
同時にたくさんのことをこなせるような脳の作りになっている。
さらに右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で、脳梁の後ろにある膨大部が男よりも大きいため
感受性が豊かで、些細な変化に気付き直感に優れる。

その反面、右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で、脳梁の後ろの方にある膨大部が
男よりも大きいため、情動的に細やか、情緒的に繊細で情緒不安定になりやすく、感受性が強く
膨大部の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすく
もともと女は、右脳と左脳の情報の受け渡しが活発なため、情報の受け渡しが
過剰になりやすく情報を上手くまとめて把握できずにパニックになりやすい。
女は、周りに何らかの雑音や障害があると集中出来なくなってしまう。
これらは、女により子供がかわいい、かわいそうという感情を強めさせ
子供の心配をさせたり子供が病気だ、子供がお腹空いてる
そういうことに敏感に気付かせるため。

それに対し狩りに適した男は、右脳と左脳を繋ぐ脳梁が細く
同時にたくさんの情報を取り入れることができないため
何かに没頭すると、その他のことが疎かになりやすい。
が、何か1つのことをこなす場合の集中力に優れ、
周りの状況に関係なく集中して物事に打ち込むことが出来る。
つまり、大抵なにかに集中してるときは、それ以外のことは無視し
できる限りひとつのことに集中できるような構造になっている。
男は膨大部が小さいため鈍感だが
膨大部が小さく感受性や情緒的に鈍い男の方が動じにくく、脳梁が細く
情報の受け渡しが過剰になりすぎない男の方が、情報を上手くまとめて
把握することができるため、いざとなった時でも集中力や判断力を失いにくい。
968:2007/02/12(月) 11:52:25

女は自立心に欠け、依存心が強い


何百万年の原始時代のころから、男と女には仕事の役割分担があり男は、狩りに行って食料を調達する、
女は近くの人との調和をはかりながら木の実を採ったり、自分たちの子供を育てる。
人間はこのような生活が長い間続いたため、さまざまな違いを持つようになった。
例えば、男の場合は獲物を狩るために自分と獲物の距離と、自分の持つ
スピードを駆使して空間能力が発達した。それに対して、女は自分の子供が
何か訴えているとき、その微妙な表情により、何を訴えているのか判断できるようになった。
また男は、獲物を待って、何時間も自問自答を繰り返し、効果的な方法で獲物をしとめようと
工夫するのに対し、女はコミュニケーションを大切にしてよりよい生活環境を築こうとした。
だから、問題が起きたとき、男は何時間もひとつのことを無言で考えて解決策を模索することができるのに対し、
女は誰かとコミュニケーションをはかり口に出して解決しようとする。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_2.html

男は、獲物を待って、何時間も自問自答を繰り返し、効果的な方法で獲物をしとめようと
工夫するのに対し、女はコミュニケーションを大切にしてよりよい生活環境を築こうとした。
だから、問題が起きたとき、男は何時間もひとつのことを無言で考えて
解決策を模索することができるのに対し、女は誰かとコミュニケーションをはかり
口に出して解決しようとする。
男は一人でじっくり考え、行動するのに長け
女は他人と話し合ってみんなで結論を出し、行動するのに長ける。


女は打算的だが、詐欺にひっかかりやすい。
女は打算的だが、周りに流されやすい。周囲の意見を鵜呑みにしやすい。(依存性、集団性)
例として、女性は全体的に占いに弱いことが挙げられる。
占いというのは、自分の意思や意見が弱い人がはまりやすい。
自分のことを自分で決めきれない、自分1人で決断や判断をしきれない傾向を示す。
女性は男性よりも何か問題が起きた時、友達や家族などにすぐ相談しようとする傾向があるが
これも同じ事が言えるだろう。
969:2007/02/12(月) 11:53:03

スポーツなどで使用を禁じられているドーピングというのは
主に生体から分泌される男性ホルモンの代表である、テストステロンの構造を模して合成したものである。
例えばドーピングを多量に投与すると、体内より自然分泌されるテストステロンなどの
男性ホルモンの分泌能が低下し、逆に女性化するという副作用が起こることがある。

したがって、精神神経系への影響(意欲低下、うつ状態、気分の女性化)
性的能力の低下(意欲低下、勃起障害、精子の数の減少や変形、精液の正常変化)
精巣の萎縮や亀頭の退縮など外性器の変化、女性化乳房を起こす。

ただ基本的にはこの薬物は、「筋肉増強だけでなく、やる気や自信が高まり興奮しやすく攻撃的、
闘争的になるという心理的変化をもたらす」競技能力の向上と共に、このような心理的効果をもつため
アスリートに人気がある。本来、ステロイドは貧血治療や手術後の回復促進剤として用いられ
このたんぱく質の合成を促進すると言う効果を利用して筋肉を増強しようとする狙いである。

「ドーピング使用による女性の男性化」
東ドイツ・スポーツ医学研究所のドーピング研究室では、ドーピングの効果人体に与える
影響とともにドーピング・コントロールの網をくぐり抜けるトリックも研究されているといわれ、
さらにミュンヘン・オリンピック以降東ドイツ女子選手の男性的な体型が問題にされたが
いかに女性の体型や声質の変化なしにドーピングを行うかの研究もなされているといわれる。
http://www.reco.co.jp/doping/sid01.html
http://www.volleyball.gr.jp/dop.htm
http://www.sc.gp.u-tokai.ac.jp/kuboken/SP/drug/sp-drug-3.html

ただ、体内で自然に分泌される男性ホルモン及びテストステロンと
外部から体内に取り入れるドーピングとでは、副作用に大きな違いがある。
ドーピングは自然分泌されるテストステロンと比べ、副作用が強く
天然に存在しない合成物質を、長期間にわたり過剰投与することで
肝臓や腎臓、心臓に異常を来たすもので、大変危険なものである。
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_action.htm
つまり、男は副作用が極めて少ない天然のドーピングを、体内で多く分泌している、と言える。
970:2007/02/12(月) 11:54:30

テストステロン(Testosterone)は、 男性ホルモンの一種。

胎生期、妊娠6週目から24週目にかけて精巣から大量のテストステロンが分泌される時期があり
これに曝されること(アンドロゲン・シャワーと呼ばれる)によって、脳は女性的特徴を失い、男性化する。
なお、男性外生殖器の形成に関係するのは、ジヒドロテストステロン(en:Dihydrotestosterone)という
別の男性ホルモンによるものと言われている。

女性の男性ホルモン分泌は副腎からのみで、分泌量は男性の20分の1と言われており
陰毛の発毛に関与する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3

男の子が乳幼児のころの死亡率が高いのは、このアンドロゲン・シャワーの影響によるものである。
アンドロゲンシャワーも、あまりに多いと暴力的な性格になり、少なければ少ないで男らしさに欠け
男の子というのは、きわめて不安定な状態で生まれてくるものである。
精巣から大量に分泌される「テストステロン」とは簡単に言えばドーピングだ。
アスリートが使い問題にされることがあるドーピングというのは
主に、生体から分泌される男性ホルモンの代表であるテストステロンの構造を
模して合成して作るものである。
アスリートが使い問題にされるドーピングに、男の子は胎生期や乳幼児のころに
晒されているようなものなのだから、死亡率が高くなるのは当たり前。
男の方が寿命が短いのも、この男性ホルモンの影響である。
971:2007/02/12(月) 11:55:03

食料が豊富になった今の時代、脂肪の価値など皆無に近い。
脂肪なんて付けようと思えばいくらでも付けれるし
現代の人のほとんどが、どちらかといえば脂肪を落とすことに必死だろう。
どんなに太りにくい体質の人でも、プロテインでも飲みまくって運動しなかったら
あっという間に見事な脂肪だらけのデブになれる。
筋肉量が多くなると、脂肪が燃えやすくなる為(新陳代謝が良くなる為)、脂肪が付きにくくなるが
付けようと思えば、筋肉質な体の上にでも脂肪を付けることが可能だからね。



皮下脂肪を減らしてエネルギー消費量を極小化する

ランニング効率に最も即効的な影響を与えるのは体重の適正化、すなわち減量です。
皮下脂肪を減らし、エネルギー消費量を極小化することが、
ランニング効率を高める最も有効な手段です。
現在の一流男子マラソンランナーの体脂肪率は体重の約5〜6%、女子では10〜11%
平均的日本人では男子が14〜15%、女子が20〜21%です。
アメリカのかつての名マラソンランナー、フランク・ショーター選手の体脂肪率は1.7%と
これまで測定された中でも最も少ない値を記録しています。
http://www.seiko-pgt.or.jp/what/guide4.html
何が言いたいかというと、42kmを走る人が1.7%の体脂肪率でも大丈夫なんだよ。
どれだけ体脂肪というものが、人間にとって少なくても大丈夫なものなのか、
ということがお分かり頂けるだろう。
972:2007/02/12(月) 11:55:37

骨粗鬆症患者の約7〜8割は女性です。
女性の最大骨量は男性より低く、また閉経後の数年間は
女性ホルモンの急速な低下に伴ない急激に骨量が減少します。
そのため、女性は男性より骨粗鬆症になる危険性が高く、より若い年齢から骨粗鬆症が見られます。
(男性では、女性ホルモンと同様、男性ホルモンが骨形成を進めています。
しかし、男性ホルモンは女性ホルモンほど加齢によって減少しません)。
女性は男性に比べてもともと骨量が少ないため、形成・吸収のバランスが崩れたときに
症状が表面化しやすい。
http://www.med.or.jp/chishiki/kotu/001.html
http://www.med.or.jp/chishiki/kotu/002.html#anchor864232
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E7%B2%97%E9%AC%86%E7%97%87



女性は男性に比べ骨格の作りが華奢で脆く、骨も水分と脂肪の含有量が
多く無機質に乏しいため、同じようなサイズでも男性より強度がどうしても劣る。
戦場や訓練で女兵士が男の兵士より負傷しやすいのは、運動能力や体力的な問題だけじゃない。


英国メディアの30日の報道によると、英国軍は身体機能を理由に
女性兵士を前線での戦闘任務に投入しないことを決めたという。
英国国防部の研究によると、一般男性兵士の身体機能と同等レベルにある女性兵士は2%。
部隊で女性兵士が負傷する割合は男性兵士の8倍にあたるという研究結果もある。
報道は、この決定は女性兵士を直接の戦闘へ投入しないだけで
戦争勃発時には部隊内での勤務をさせるとしている。
一方、内閣閣僚の多くが女性兵士の前線への投入を望んでおり
一部にはこの決定が人権侵害にあたると批判する声もある。
http://j.people.com.cn/2002/03/31/jp20020331_15748.html
973:2007/02/12(月) 11:56:40
血液は酸素を運ぶわけで、筋肉量が多くなれば
それだけ酸素が多く必要となるため、基本的には血液を多く必要とするようになる。
だからその原理で見れば、女よりも男の方が基本的には血液を多く必要とするだろう。
ただしそれは心肺機能など個人の体力にもよる。
酸素の運搬能力が発達してるなら、常人より少ない血液でも効率よく酸素を供給できる。
出血に馴れてるとショック症状を起しにくく出血も止まりやすい。

最大酸素摂取量、肺活量ともに男の方が上だ。
(最大酸素摂取量は男性の場合、一般成人で約40ml、
マラソン選手で80ml程度が平均だと言われ、女性は男性の7〜8割程度である。
一流のマラソンランナーの最大酸素摂取量は
男子では80〜85ml/kg・分、女子では70〜75ml/kg・分である。
http://twv.edisc.jp/guide/stamina.html    http://www.seiko-pgt.or.jp/what/guide4.html)

さらに血液の中でも、肺より酸素を取り込み、酸素を体中に運搬する役割を持つのが赤血球である。
赤血球は血球中最も多く、約96%を占めている。
赤血球の数は、1立方mm中に男性で約500万個/mm³、女性で約450万個/mm³であり男の方が多い。
(ヘモグロビン量の正常値は、男性で、1dlあたり13.5〜17.6g、女性で11.3〜15.2g)
血液中に含まれる赤血球の量が多くなると、より多くの酸素を運搬することが可能であり
赤血球が少ないと貧血の状態になり、運べる酸素が少なくなるため有酸素運動の能力は低下する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E8%A1%80%E7%90%83
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40495/seki.htm
http://www.drakahige.com/FAMILY/SPECIAL/HEALTH/2001/2001082001.shtml
http://www.necsoft-okinawa.co.jp/social_c/blood_donation/kekkyuu.htm
http://www.motodoc.jp/qualify/kiso6_1.html
大抵の手術の際の血漿量や収縮・拡張期血圧の目安は男の方が上に設定されてある。
つまり医学的に見ると、出血に耐する能力も
男性>女性はほぼ証明されてるし戦場などの現場でも実際にそうだ。

年間献血回数も女が4回以内であるのに対し、男は6回以内に設定されてある。
年間で献血をできる量は、女が800mL以内であるのに対し男は1200ml以内だ。
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html
974:2007/02/12(月) 11:57:23

最近の学説では、男の方が痛みに強いということは定説になってきてる。


最近の研究で男性ホルモンであるテストステロンが
痛みを鈍感にするということが分かっている。
例えば興奮している時、闘いにのぞんでいるとき、スポーツや喧嘩をしてる時などになると
テストステロンのレベルが高まるため、痛みをあまり感じなくなる。
これは男性が狩りや闘いにのぞむ時に、テストステロンのレベルが高まることで
痛みを鈍らせ、気力を維持させるためのものだと言われている。
これがスポーツなどをしている時に、痛みがあまり感じなくなる原因。

それから男の脳は、右脳と左脳を繋ぐ脳梁という部分が細い。
そのため男は、同時にたくさんの情報を取り入れることができず
同時にたくさんのことをこなすことはできないが、何か1つのことに対する集中力に優れる。
つまり、大抵なにかに集中してるときは、それ以外のことは無視し
できる限りひとつのことに集中できるような構造になっている。
男は何かに集中している時、より痛みを忘れやすいといえる。

さらに女性の脳は脳梁の後ろの方にある膨大部が大きく、
扁桃体は外から入ってくる情報に対して、快、不快、恐れ、警戒、好き、嫌い、
などの判断を下すことに関係している部位であり、
女性の場合、この扁桃体を含む大脳辺縁系で処理される情動情報が、
男性よりも前交連という連絡回路で交換される度合いが多いため、情緒的に繊細で感受性が強い。
ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
975:2007/02/12(月) 11:57:58

女が出産する時というのは、脳内麻薬が大量に分泌される。
この脳内麻薬は痛みを和らげるだけではなく、痛みを忘れさせる効果がある。
つまり、女は「出産の痛みに極端に強い」だけ。

そんなこと少し考えれば分かることだろ。
女が、出産以外の痛みに強くある必要が全く無いから。
人類起源以来、男の役割は、女より重い物を持ち上げ、戦になれば女子供を守るため
痛いのもガマンして相手を防ぎ、倒すのが役目だったんだから。
力仕事の経験がある男なら誰でも、仕事の後知らぬ間に手の皮がむけたり、血が出て
いたり、シャツに血が付いていたりはよくある事だろ。


男性のほうが痛みに鈍感である 
Testosterone reduces responsiveness to nociceptive stimuli in a wild bird.Hau et. al, Horm Behav. 2004 Aug;46(2):165-70. [Science Direct]関連1
男性ホルモンのテストステロンが痛みを鈍らせることを発見した。
これは男性が闘いにのぞんでいるときなど、テストステロンのレベルが高いとき
痛みを鈍らせる効果が気力の維持に役立っているのかもしれない。
オスのスズメの片方の脚を湯を入れたビーカーにつけ、湯の温度を変えて
通常の痛みの閾値を決定した。
テストステロンが入ったシリコンゴム容器をスズメの背中に移植してテストステロンを与えた。
52度Cの湯では、テストステロンを投与されたスズメは、投与されていないスズメよりも
3倍長い時間、脚を湯の中につけたままにしていた。
こうして、テストステロンを投与されたスズメは痛みに対する耐性が高まったことが示された。
テストステロンの効果を妨げる薬の効果を試した。
この薬を与えられたスズメは、48度Cの湯に脚をつけている時間が半分足らずになった。
薬を投与されていないスズメは、48度Cではほとんど痛みを示さなかった。
976:2007/02/12(月) 11:58:32

「男は痛みに鈍感」を実証

この事実を別段驚くこととは思わない人も少なくないだろう。
男性は女性よりも鈍感である。少なくとも痛みに関しては。
米国とベルギーの研究者たちは、男性ホルモンのテストステロンが
痛みを鈍らせることを発見した。
男性が闘いにのぞんでいるときなど、テストステロンのレベルが高いとき、
痛みを鈍らせる効果が気力の維持に役立っているのかもしれないと
研究者たちは考えている。

この研究論文の主著者である、プリンストン大学(米国ニュージャージー州)の
動物生理学・行動学者Michaela Hauは
「もし、男性が痛みに鈍感であれば、何かと闘う意欲や、
さらに次の闘いに加わろうとする意欲が高くなるはずだ」と話す。
自然の鎮痛剤
フロリダ大学(同州ゲインズビル)で人間の痛みを研究しているRoger Fillingimは
「人間においても痛みの感度にテストステロンが
何らかの影響をおよぼしていることは間違いないと思う」と言う。
慢性的に痛みを感じている男性に、テストステロンを補充してやると
効果があるかもしれないとFillingimは考えている。
慢性的な痛みを持つ男性は、テストステロンのレベルを下げる薬を使っていることが多く
テストステロンが持つ、苦痛を和らげる効果が妨げられているとみられるからだ。
http://www.natureasia.com/japan/sciencenews/bionews/article.php?ID=1295
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15256306&query_hl=1
977:2007/02/12(月) 11:59:04

女は痛みに弱い。
女が痛みに強いのは、出産の時だけ。
科学的に仕組みはわかってる。

強い痛みやストレスを受けると、人間の脳からは、
エンケファリンやエンドルフィンといった、
麻薬と同じ作用を持つ物質が、脳下垂体から出てくるのです。
出産時の妊婦の人にも脳内麻薬は分泌されます。
分娩中には、血液中のエンドルフィンの濃度は
通常の2倍〜3倍と増加していき、ついには6倍ぐらいになるそうです。
出産の痛みもある程度は脳内麻薬物質で和らげることができるのです。
http://www1.ocn.ne.jp/~seizan/seizan/fmt/p16.htm
骨折をした時などに、痛みを感じない人がいるのも、これが原因だと思われる。


男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
978:2007/02/12(月) 12:00:14

出産なんて、サルだろうがブタだろうができることだ。
排尿とか睡眠とかと同じレベルの原始的な機能。
文明をつくり、自身を客観視し、論理的に思考する能力は人間の男性にだけ許された崇高な能力。
哺乳類ならば出産なんて、どんな下等生物だろうができること。
979:2007/02/12(月) 12:03:06

テストステロン(Testosterone)は、男性ホルモン(アンドロゲン)の一種。
天然に存在する物質の中では、最も生理活性の強力な男性ホルモンと言われている。

男性は女性の約20倍のテストステロンを持っている。
女性も副腎や卵巣でテストステロンを分泌しています。
血中テストステロンで比べると、男性の5〜10%
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_of_female.htm

【脳や精神面への影響】
胎児から生後6ヶ月の間にかけて、テストステロンは大脳の性差に影響を
及ぼすと言われています。
その結果、例えば、ある種の男性的な攻撃性や気の短さ、怒りっぽさをはじめ
「物事のとらえ方」や「思考パターン」、「決断力」などの「男らしい考え方」
に影響すると言われています。

テストステロンが精神面に及ぼす影響については様々な文献で解説されていますが
これらをまとめて表現すると、「粗っぽくてデリカシーが無いし
短気で怒りっぽい面もあるけれど明るく前向きでたくましく、ワイルドでセクシー」
な傾向に導くものだそうです。まるで娯楽映画に出て来るヒーローです。

しかし、何と言ってもテストステロンには「生きる活力」「生気」「気持ちの張り」
といったバイタリティを高める作用があると言われています。
そのような観点で、男女の性差にかかわらず、テストステロンは人として
前向きに生きるために必要なホルモンと言えましょう。

前述の通り、女性も男性ホルモンを分泌していますが、大きな社会的責任を
厭わず行動的に生きる女性の「心の基礎化粧品」として
今後多くの女性がテストステロン補充を,当たり前のように行う日が来るかも知れません。
実際、有効性の根拠となる事実に基づく提唱が、一部の研究者で盛んになっているようです。
(でもそんなことになったら、当然男も というか男の方がテストステロンを補充したがるに決まってるけどな)
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_action.htm
980:2007/02/12(月) 12:03:46

女性ホルモンは主に卵包ホルモンと黄体ホルモンの2つでできている。
卵包ホルモンが多いほど可愛さやか弱さを強め
黄体ホルモンが多いと力強くたくましく、おばさんに近くなる。
卵包ホルモンと黄体ホルモンがどちらも少ない人は、おばあさんに近い。
妊娠中はその黄体ホルモンが大量に分泌され、出産が終わると分泌は減少する。
が、 経産婦(出産を経験している女性)も黄体ホルモンの分泌量は多い傾向がある。

力強さと性欲と乳発育のためには黄体ホルモンが必要になる。
逆に卵包ホルモンが多いと、か弱くなりすぎる恐れもある。
中年になると卵包ホルモンの分泌量が減少するため、力強さは増す傾向がある。
これは黄体ホルモンは、ほぼ男性ホルモンであると言って良く
実際に体内に残った黄体ホルモンは、男性ホルモンに変化する。

黄体ホルモンの男性ホルモン化は卵包ホルモンによって抑えることができるが
中年になると卵包ホルモンの分泌量が減少するため、より男性化しやすくなる。
女でも生まれつき男性ホルモンの分泌量が多い人はいるし
経産婦(出産を経験している女性、つまり母親)やおばさんは
通常の女よりも男性ホルモンの分泌量が多く、実質的に男よりも
男性ホルモン濃度が高い女も結構いる。
981:2007/02/12(月) 12:04:19

自殺で実際に死に至る割合は男性の方が高い。
が、自殺を試みる割合自体は(自殺未遂も含めると)、女性は男性の2〜3倍である。
(自殺未遂者は自殺死亡者のおよそ10倍はいると言われている)

銃や首つり、飛び降りなどの方法を用いるとほぼ確実に死に至るため
自殺未遂に占める割合はあまり多くは無い。
米国における自殺既遂者の中では、銃による自殺が最もよく用いられる方法で
圧倒的に男性に多い手段である。
女性の場合は、服毒、服薬、入水などの、暴力的でない方法を選ぶ傾向がみられる。
男性は銃や首吊り、飛び降りなど、より暴力的な自殺を試みる傾向が強いため
死にいたる割合が高くなる。
自殺未遂とは、自殺行為を行ったが死には至らなかった場合をいう。
自殺行為で死に至る可能性があるとは思われない場合は、自殺演技という。
このような行動(たとえば、アセトアミノフェンを6錠服用するなど)を取る人は
本気で死のうと考えているのではなく、助けを求め自分に注意を向けさせようとしている。
(自殺演技も含めたら、女の割合は3倍以上になるだろうと言われている。)
参照
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch102/ch102a.html
つまり女は、精神的に追い込まれ自殺したがる人は多いが
結局死にきる度胸も無く、どっちつかずってことですね。


男に比べ、女の方が圧倒的に自殺経験者自体は多い。
が、女は大半が未遂で終わる。
その訳として、男は首吊りなど、自殺を完遂させる方法を用いることが多い一方で
度胸がない女性達は薬物を用い、痛みも無く、体を傷つけるようなこともない方法を試みようとするからだ。
自殺未遂者は自殺死亡者のおよそ10倍いると言われ
自殺未遂者において女性は男性の三倍以上にもなる。
つまり女というのは、都合の悪いことがあればすぐに死にたがるが、
死ぬにしても死にきれない大変デリケートな生き物だったんですね。
982:2007/02/12(月) 12:05:28

【精神障害の生涯発症率】
うつ病       男性12.7% 女性21.3%
躁エピソード    男性1.6% 女性1.7%
気分変調症     男性4.8% 女性8.0%   
全般性不安障害  男性3.6% 女性6.6%
社会不安障害   男性11.1% 女性15.5%
広場恐怖症     男性3.5% 女性7.0%
特定の恐怖症 男性6.7% 女性15.7%
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100d.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%8


うつ病の危険因子である女性は,ホルモンの問題,
女性のより密接な関係をもちたがる性質,依存的性質,
および男性志向社会において自分の宿命をコントロールする際の無力さによって通常説明される。
しかし,生物学的に傷つきやすいことも関係している。

2つのX染色体を保有することは,優性X連鎖が関与している場合は,双極性障害において重要となる。
男性と比較すると,女性は高レベルのモノアミン酸化酵素を有している。
(モノアミン酸化酵素とは、気分にとって重要であると考えられる神経伝達物質を分解する酵素。)
甲状腺機能は,女性でより多くの調整障害がみられる。
女性は抑うつ薬の1つと考えられているプロゲステロンを含有する経口避妊薬を使用することがあり,
月経前および月経後の内分泌系の変化を受ける。
抑うつ的な女性は,うつ病に典型的な,内向的で,くよくよし/抑制的な性格スタイルを示すことが多い。
その一方で,抑うつ的な男性は、躁病に典型的な外向的で,
行動志向的な性格スタイルを示すことが多い。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E7%97%85
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch101/ch101b.html
983:2007/02/12(月) 12:06:04

<情緒的に繊細な女性の方が運転中にパニックに陥りやすい>

女性が情緒的に細やかなのは、脳梁の後ろの方にある膨大部が男性よりも大きいためで、
その部分の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすいとも言える。
逆に危険や不安に対する反応が強ければスピードも控えめに運転して当然だ。
以上のような脳の性差を知っておけば、運転に男女間の食い違いがあっても腹が立たなくなるかもしれない。
http://web.archive.org/web/20030308012141/http://www.urban.ne.jp/home/nasucpao/tokutoku/toku11-20/toku+no.17-d.html


男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。

脳梁が太い女性は、男性と同じものを見ても一気に大量の情報が流れてしまうので
いろんなことを考えすぎてしまう。そのため、優柔不断になりやすい。

決断するということは何かを捨てることである。
つまり、Aという方法が成功する可能性が8割だったとき
2割の可能性を捨てることが決断するということだ。
しかし、女性はその2割がなかなか捨てられない。
その2割を捨てたために起こりうるデメリットにまで目が向いてしまうからだ。
洋服やメニューをなかなか決められないのも同じ理由。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
984:2007/02/12(月) 12:11:02
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:27:48
>嫁大好き
まで読んだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:33:33
    人       /Hヽ   イージャン
   ( 0w0) ))    ( 0M0) ))  イージャン
 (( ( つ ヽ、  (( ( つ ヽ、  スゲージャン♪
   〉 とノ )))   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)   (__ノ^(_)

    人       /H\   イージャン
  (( (0w0 )   (( (0M0 )   イージャン
   / ⊂ ) ))   / ⊂ ) ))  スゲージャン♪
 ((( ヽつ 〈    ((( ヽつ 〈
  (_)^ヽ__)     (_)^ヽ__)

妊婦にも多少の運動は必要だと思います。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:24:34
1000までこれが続くのかと思ったw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:42:27
男が妊娠するとホルモンのバランス変化に耐えきれず
鬱っぽくなって自殺するって聞いたな
男は妊娠出来ないから実証不可能だろうけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:10:43
>>988
男に妊娠の必要があるなら、そのように進化してるさ
要は役割分担
嫁と俺で息子を一人前にする
役割分担なだけ。より向いている役割をこなす

そういう意味で見ると
最近の男女平等は行き過ぎて、逆に女性のストレスになってるんじゃないかと思う
上の方に有った女性の消防士とか、絶対無理あるだろ
身近でも残業の平等かとか

ま、嫁以外の女がどうなろうとしったこっちゃないが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:36:26
久々に来たけど何この流れ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:18:15
散々コピペしてスレ埋めて、結局自分の意見は何一つない奴が居ただけだ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:22:02
俺もコピペうぜーって思ってたけど
ちょっと読んでみたら意外と勉強になった
夫婦喧嘩の原因が少しわかったよ・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:22:35
(/-_-\)
994名無しさん@お腹いっぱい。
ヽ(^ワ^)ノ