【男も】乳児の父だよ全員集合!! Part5【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 13:41:34 ID:Anr5GLAc
5ヶ月じゃ歌わんような…
932名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:17:29 ID:9ZVlUqI3
>>929
嫁に言わせたら「お互いのペースを考えて・・・」なんて余裕は
きっと無いと思うけどw

俺個人的には、乳児持ちの父ちゃんがパチンコはちょっとどうかとは思うけどねえ。
パチンコ麻雀の類は我慢するべき物の一つだと俺は思う。
タバコの煙を体中に染み込ませて、赤のいる部屋に帰ってくるなんて
俺なら考えられん。
うちの嫁ならパチンコなんつったら、一ヶ月は口きいてくんないだろなw
まあ、付き合い酒はどうしてもしょうがない時あるけどさ。

そこらへんの考え方も人それぞれだから、あくまで個人の意見だけど
933名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:32:29 ID:9ZVlUqI3
レスしといてなんだが、流れを変えようw


最近、虐待や子供殺したりが多いよな・・・
思うんだけど、今親やってる俺らの親の世代が
(団塊世代かもうちょい上か?)
子供の育て方間違ったんじゃないだろうか(´・ω・`)

唯一自分を最後まで守ってくれるべき母親に
裏切られるなんてな・・・マジで世の中狂っとる
934名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:57:32 ID:4e3IYZQN
>背中スイッチ
wwワロタ
935名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:00:21 ID:4e3IYZQN
自分の子供を虐待する女ってのがいるが
頭がおかしい(正常ではない)と思う
なんかのホルモンの分泌が正常値と違う、とかそんな感じの障害なんじゃないだろうか

こんなにかわいいのに、普通無理だろ
936914:2006/11/14(火) 15:01:05 ID:BZpmDnkl
>>931
おっ!!じゃあ俺の子天才っっ!!

>>929
嫁も、楽しく育児してるよ。確かに余裕の無い時もあるけどな。
そういう時はフォローしあえる良い夫婦なんだなw
良かった。
937名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:29:57 ID:srKafC3V
>>931
っ親バカ
938名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:04:11 ID:lhUXeqMq
>>935
非難される覚悟で言うけど俺は虐待する親の気持ちが分からないわけではない。

今は落ち着いたけど毎晩のように夜泣されてどうしていいのかわからず、あやしながら子供の口を手でふさごうとしたり
ベッドに投げ捨てようとしてる自分にふと気付いて恐くなってしまうことがあった。

おそらく虐待する親すべてが頭イカれてるわけじゃないんだなって、親になってはじめて知った

なにかもう一つでも気晴らしできることがあれば
だれかもう一人でも頼りにできるひとがいたら・・・

あのような事件は防げるケースもあったと思う。

スレ汚しすまん
939名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:06:28 ID:F09h19eQ
>937
そー言いながら、おまいも似た様なもんなんだろ?(*´д`*)
940938:2006/11/14(火) 16:09:08 ID:lhUXeqMq
連レス申し訳ない。
ちなみに俺は虐待を肯定するつもりは全く無いし、子供は大好きだ。

941名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:12:26 ID:srKafC3V
>>938
> なにかもう一つでも気晴らしできることがあれば
> だれかもう一人でも頼りにできるひとがいたら・・・
そう思う。
周りの環境って大事だよな。

>>939
当たり前。
最初に話した言葉は「おとーちゃん」だw
942名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:20:41 ID:F09h19eQ
>938
言いたい事が分からない訳ではないけど・・・
普通は思っても行動は出来ないもんだと思う
何も抵抗できない「弱い」立場の子供に虐待っていう
行動した時点でイカれてる・・・と俺は思う

>なにかもう一つでも気晴らしできることがあれば
>だれかもう一人でも頼りにできるひとがいたら・・・
>あのような事件は防げるケースもあったと思う。
これに関しては完全に同意だけど
943名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:28:17 ID:9ZVlUqI3
>>942
俺もそう思う。
投げつけたい、ひっぱたきたいと思うのは
乳児抱えた親なら誰でも思った経験あるに決まってる。
俺だってしょっちゅう(でもないけどw)ある。
そこで、思いとどまる理性を持ってるのが
普通の親ってか、人間だと思う。
あと気持ちに余裕なくて乱暴に扱っちゃったってのと、本気で殴るのとは全然別だよね。

最近の虐待のニュース見ると、やっぱ異常だよ。
まわりの環境で済まされるレベルじゃない。

今回の秋田の事件にしたって、普段からほっぺに大きいアザ
作ってたっていうじゃん。
しかも、転んだって母親かばう発言してたんだって・・・
あの子の気持ち考えるとたまらんなマジで
944名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:51:43 ID:xX57Fmau
>しかも、転んだって母親かばう発言してたんだって・・・
>あの子の気持ち考えるとたまらんなマジで

そうなんだよな。
どんな酷い事されてても子供は親だと思ってくれて、頼ってくれるんだよな。いじらしいよ。
大きくなってくると反抗したりもしてくるけど、乳幼児は「親」っていうだけで
疑う事無く全信頼を寄せてくる。そんな存在を痛めつけるなんて狂ってるとしか思えない。
945名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 21:10:28 ID:59snkmyh
>>933
>>今親やってる俺らの親の世代が
>>(団塊世代かもうちょい上か?)
>>子供の育て方間違ったんじゃないだろうか(´・ω・`)

正解。
虐待は親から子、子から孫へと連鎖する。
この手の心理学では基本的な事柄だな。
昔はそれでも親だけじゃなくて、じじばば親戚縁者近所の人etc...みんなで子育てしてたから、
殺すまでには至らなかったってことじゃないかな。
今は核家族が主流だし、虐待してるのは核家族にすらなってない連中が多いよな(母親と同居の彼氏とか)。

946名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 21:41:09 ID:HScgDCs6
>>944
かばうっていうか、仕返しが怖くて本当のことを言えないってのもあるんじゃないかな
947名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:07:00 ID:wiqOpgHe
>>946
同意。ってかほとんどそれだろ。
俺もちっちゃいころ、似たような感じだった。

でも自分が嫌だったことは絶対に子供にはしたくないね。
948名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 02:13:50 ID:mv+xKc68
ただの雑感だけど
嫌だったから止めとこうって、それしか考えて無い奴が
親の世代に多いような気がする
ニュース見てても、子供の時はそれほどやっていなかった、
企業側のリスク管理寄りな纏め方ばっかやってるんだよな
マナーレベルでも、あれは駄目これは駄目って、本質を見ないで、止める流れに持って行くばかりで。
自分が考えない事柄は、子に教えないしな 
親の世代が大事な事から目を背けてきた無能集団だと思えてしまえば気が楽なんだが・・・

娘が育ってきたら、リアルな冷めた事ばかり教えてしまいそうな自分が怖いよ。

>>945
禿同
就職したり、結婚したり、親になったりでは
決して大人になれないのにね。
核家族は危ない気がする。。今までの世代より私たちは強く気を引き締めないとね。
949名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 04:06:05 ID:D+9OOGS8
虐待・いじめなど、暗い話がはびこっているが想像力の欠如が
問題なんだと思う。TVのバラエティ自体が悪いとは思わんが、
それしか見ず、趣味もなくといった人が増えてきている。
本や映画、漫画でも良い。感動をし、いろんな立場に立って物事
を考える疑似体験が出来る人間が減っているのではないか?

>>942に禿あがる程同意。
体力の無い者に暴力を振るってはいかん。
950名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:42:31 ID:npqt6NQh
本を読まない人間が増えてるよな。
自分以外の考えや、思ってることを想像したり
考慮したりできないのが親になってきてるんだと思う。

関係ないけど、今朝電車でさ。
もう白髪で頭真っ白の爺さんが、30後半くらいの
知的障害っぽい娘を連れて座ってたのよ。
頑固そうな親父なんだが、細やかに娘に気を使って
奇声を発する娘に話しかけてなだめたり、頭なでたり手を握ったり・・・

ちょっと前までは、こういう姿見ても
ああ、大変そうだなあとしか思わなかったが
子供(うちは娘じゃなくて息子だが)ができた今
その電車の親父の今までの苦労とか、それでも楽しかったことも
色々あったんだろうなあ、とか考えてたらなんだか目頭が熱くなってきたよ。
951名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:27:28 ID:PZtUGet2
>>950

いや、新聞で読んだんだが
本を読まないのは団塊の世代で、十代、二十代の若い人のほうが本を読むらしい。
その影響で直木賞など、大きな賞の低年齢化が進んだらしい。
実際ベストセラーも若い人向けの、軽い内容のものが多いよな。
952名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:53:39 ID:npqt6NQh
>>951
ほほう、最近の若い人は読むのかあ
まあ、俺が言ったのは同期とか後輩とか
同じ世代くらいのことなんだけどさ。20後半から30前半くらい。

ほんと本の話題とか振っても、誰もついてこない・・・
まあ、池波とか藤沢とか時代小説の話題しか振らない俺も悪いんだがw
って、スレ違いだな


赤6ヶ月。
毎晩俺が面倒みてるんだが、最近赤が泣きだしても
嫁はピクリともしなくなってきた・・・
俺が面倒みるのは勝手にやってるんだからいいんだが
せめて赤の泣き声に反応くらいしてくれw
毎晩ぐっすり9時間睡眠しやがってwww
俺も寝たいorz
953名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:16:17 ID:xw2hZPoH
少し奥さんと話しあった方が良いと思う
954名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:53:45 ID:Tg+QDM/S
>>952
おっ、同士がいる。俺も30代前半だが池波さん好きだよ。
藤沢さんは今度キムタク主演で映画やるな。
俺が最近読んだのでこのスレ向きなのは、時代小説じゃなくて

天童荒太「家族狩り」
東野圭吾「秘密」

が良かったかな。
955名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:14:37 ID:KHhkzNWT
だいぶ寒くなってきたねえ

うちは5月産まれで冬初体験だ。
今年は暖房代かさみそうだな〜

空気もだいぶ乾燥してきたから、加湿器も買ったよ
956名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 14:33:12 ID:Q9Z0ZJau
>>955
親のインフルエンザの予防接種も忘れずに。
お父さんが受ける場合は嫁&子供は1〜2日は隔離した方が良いとかなんとか。
俺も予約しないとな・・(注射キライだけど)
957名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 14:48:37 ID:KHhkzNWT
>>956
もう受けた〜

>お父さんが受ける場合は嫁&子供は1〜2日は隔離した方が良いとかなんとか。
でもこれは知らんかった・・・
普通に抱っこしてあやしてたよ
958名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 22:38:27 ID:Q9Z0ZJau
>>957
うろ覚えだけど、インフルエンザの予防接種は、弱いウイルスと抗体を注射するから、
人によっては移るとかナンとか。今父子共に元気なら大丈夫じゃないかな?
959名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 06:36:20 ID:YqI/CH3g
ワクチンのウイルスは不活性化してあるから、ワクチンが原因でインフルエンザにかかることは
あり得ない、って昨日の8時のNHKで言ってたよ。
960名無しの心子知らず :2006/11/20(月) 14:47:35 ID:TaYzAPac
寒くなったけど夜暖房つけて寝てる家庭の人いるかな?
961名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:10:00 ID:pjFy9VP5
うちはアパートでけっこう冷えるけど寝る前に暖房は消しちゃう。
まだ3ヵ月で寝返りうたないから布団がめくれる心配もないしな。
962名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:33:48 ID:ZrQDSVvc
オイルヒーターをつけています。
寝る直前に一番低いワット数にして一晩中つけっぱなし。
手が冷たくなって起きることがなくなりました。
・・・電気代が心配ですが。。
963名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:50:30 ID:qI+hJuu2

寝るときにはエアコン付いてるけど、タイマー設定してる。

うちの娘はこないだ3ヶ月になったばかりだけど、赤用の掛け布団だと蹴って足元に溜まってる…
ので、嫁が添い寝して自分の布団を掛けてる。
今のところはだけてはいないようだけど、寝返りうつようになったら…また対策が必要か。
964一応乳児だよ:2006/11/20(月) 21:38:32 ID:sxcSeft9
ウチの赤は19ヶ月だが、夜は暖房つけっぱなし。
嫁と寝てたはずが朝には俺の顔に足が当たって起きるなぞ日常茶飯事。
布団は離してるのになぁ。マンガみたいな生活しとります。
965名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:27:09 ID:hLC3DzOe
>963
うちも三ヶ月。
スリーパーとか乳児用腹巻とかおすすめ
うちはべビザラスでスリーパーかったけど、寝袋みたいでカワユス!
添い寝で自分の布団をかけると口や鼻をふさいでしまうリスクあるしね。
966名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:33:05 ID:6rHVmKvg
>>962
電気代……凄いことになりますw
去年、子誕生と共に「空気が汚れないから」とオイルヒーターを購入。
毎晩付けっぱなし。電気代が恐ろしいことに。
まぁでも子のためだから、いいかなと思って今年も使ってますw
967名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 11:54:00 ID:mVmycXRn
ユタンポ(電子レンジチン)で先に布団を暖めだけだよ。オイルヒーターは電気がかかりすぎ。
地域的なこともあるし。
968名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:20:20 ID:Ecb9HzYg
暖房つけっぱで寝ると空気乾燥して朝起きると喉痛くない?
969名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 18:28:11 ID:jt/eLQA+
湯たんぽ、オイルヒーターなら大丈夫。
970名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:12:30 ID:jEXiOTwS
>>966

やはりそうですか。
でも妻が嬉々として使っているし、
波風たてないように電気代の請求がきてから考えるか。
でも、可愛い子のためだから結局使い続けそうだな。
971名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 01:49:06 ID:/U6S7N5g
うちは寝返りどころか座ったり転がったりする一才半の息子が居てるから、オイルヒーター付けっぱなし…
布団なんて最初からかぶらないものとして考えるとやっぱり消せないorz
972名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:00:31 ID:rHSANwci
オイルヒーターってそばにいる人に熱を当てて直接暖める機械なんじゃないの?
部屋を暖める機械じゃないよな
エアコンの方がいいだろ
最近のは空気清浄までできるし
973名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:01:45 ID:rHSANwci
オイルヒーターってそばにいる人に熱を当てて直接暖める機械なんじゃないの?
部屋を暖める機械じゃないよな
エアコンの方がいいだろ
最近のは空気清浄までできるし
974名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 06:03:38 ID:rHSANwci
連投すんません
975名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 08:42:47 ID:vWUS86dS
976名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 10:14:20 ID:xaM494Zu
朝寝ぼけて、オイルヒーターに足の小指をぶつけたな〜

977名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 11:02:20 ID:4WFCeHKf
エアコンは空気を乾燥させる度と電気代がトップクラス
今年は素直に石油ストーブにした我が家。
…本当はガスがお得なんだがガス管がリビングや寝室にない。
978名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 11:56:45 ID:rHSANwci
ガスファンヒーター使ってるが、安いのは良い
が、夜はなんか怖くてエアコンにしてる

夜はエアコン+加湿器が決定打では?
979名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:25:49 ID:es0MVMgT
うちはプロパンなんで、ガスファンヒーターを使うと
とんでもないガス代になる。
給湯+空調で冬場のMAX25000円だったさ。
子供が生まれる前で。
今は石油ストーブ愛用中。
980名無しの心子知らず
石油ストーブ、ファンヒーターは「危ない」って言って嫁が完全否定。
オレはファンヒーターでいいと思うんだけどねぇ。