【手抜き】嫁のメシが何だかなー【好みの差】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素敵な旦那様
嫁のメシがマズイというほどではないが
やたら健康志向で脂分が足りない!レトルト・冷凍食品ばかり!
毎日同じもの出すな!その他もろもろ。

あ、笑っちゃうくらいマズイなら
【夕食に】嫁のメシがまずい 17皿目【招くぞ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1144745659/l50
こちらに投下願います。
2素敵な旦那様:2006/04/26(水) 12:17:09
人生初の2ゲット
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
3素敵な旦那様:2006/04/26(水) 13:11:59
>>1
じゃ自分で作れ

おまいら、実は料理好きなんだろ?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1089128672/
4素敵な旦那様:2006/04/26(水) 22:18:53
ダシを濃く取るのが気になって。
5素敵な旦那様:2006/04/27(木) 10:11:21
>>4
田舎育ちだと仕方がない
6素敵な旦那様:2006/04/27(木) 11:03:13
>>4
味が濃いのと、出汁が濃いのは違うぞ、しょっぱいのか?えぐいのか?
7素敵な旦那様:2006/04/27(木) 13:37:24
お弁当開けたら

卵焼き・きゅうり・トマト+白御飯

黄色と緑と赤・・・・色はいい。で、オカズは??卵焼きだけじゃん!!
8素敵な旦那様:2006/04/27(木) 15:01:11
>>3
チュプは(・∀・)カエレ!!
9素敵な旦那様:2006/04/27(木) 17:49:00
嫁が作る飯は高カロリーな肉料理ばかり。おまけに糖分も高そう…
魚と野菜を中心に和食作ってます。
10素敵な旦那様:2006/04/27(木) 19:04:39
お弁当は冷凍食品でオカズは2品だよ
11素敵な旦那様:2006/04/28(金) 09:03:33
京都人と秋田人の結婚は無理があると思いますた
12素敵な旦那様:2006/04/28(金) 16:05:55
>>11
kwsk!
13素敵な旦那様:2006/04/29(土) 11:47:50
薄味と濃い味、
素材の色を残す料理と醤油や味噌で茶色い料理、
・・・の違いと見た。
14素敵な旦那様:2006/04/29(土) 18:31:44
嫁のゆでるスパゲティは固すぎ。
イタリア風とかで自信ありげだが口に合わん。
昔ふうのナポリタンにしろといったら心外そうにしていた。
15素敵な旦那様:2006/04/29(土) 20:04:36
そら心外だわ。
16素敵な旦那様:2006/04/29(土) 21:22:15
好みの問題だな・・・スレタイどおりだ。
17素敵な旦那様:2006/04/29(土) 22:44:46
うちも芯のある米…パエリアを食わされた。
こんなもんだと言うがこんなもんなのか?
あとカルパッチョって旨いんかな。
18素敵な旦那様:2006/04/29(土) 23:03:57
パエリアだけじゃなくて、芯がある炊き方をしたほうが旨いのは長粒米だね。
そういうのの本当にうまいのを一度本場で食べると納得するんだが…日本じゃあな。
19素敵な旦那様:2006/04/29(土) 23:31:09
そうか、それじゃあ…というわけにはいかないな。
本場は遠いわ。
20素敵な旦那様:2006/04/29(土) 23:33:25
とりあえずそのへんのスペイン料理店にでも行ってみては。
21素敵な旦那様:2006/04/29(土) 23:52:28
うん。探してみる。
ありがとう。
22素敵な旦那様:2006/04/30(日) 14:24:08
>>15
そうなのか…。
家族は俺一人だし、食べる者の好みに合わせてくれてもいいんじゃないかと思うが…。
嫁の料理は教科書どおりで失敗作はないが、そういう融通がない。
本人は正しいと思っているから始末が悪いんだな。
23素敵な旦那様:2006/05/01(月) 10:21:39
ちなみに嫁の好みがそれだとしたら、そちらに合わせるというのは不可?
片方の好みにあわせるってのなら、そういう選択肢もある。
両方に合わせて、それぞれ違う物を作るのは案外手間だから
そういう時こそ自分で作れば?
24素敵な旦那様:2006/05/01(月) 11:59:35
だから最近はほとんど外で済ませているよ。
平日は総菜ばかりの手抜き、週末は好みの差…まさにスレタイどおりだよorz
外食のときは嫁の好みに合わせるが、これがまた…。
俺もカルパッチョ食わされたが、あれは刺身で食ったほうが旨いだろう。
25素敵な旦那様:2006/05/01(月) 12:35:27
もしかして共働き?
26素敵な旦那様:2006/05/01(月) 14:49:25
そうだよ。
どうせ総菜メシだと思うと帰る気しなくてね。
平日の晩飯は辞退した、というか一言いったら嫁が用意しなくなった。
「ゴメン、もう止めるから。」って総菜やめるってことだと思ったんだが。
27素敵な旦那様:2006/05/01(月) 15:00:42
共働きで手抜きとか文句言うのってどうよ。
28素敵な旦那様:2006/05/02(火) 15:01:41
チュプは(・∀・)カエレ!!
29素敵な旦那様:2006/05/04(木) 06:41:44
>>26
惣菜ばかりってのは、スーパーとかの惣菜買って済ませるってことか?
毎日それっていうなら別だが、共働きならちょっとは我慢してやれよ。

30素敵な旦那様:2006/05/04(木) 16:47:03
出された物は何も言わずに食うよ。
定時で終わる仕事だが帰りはデパートに通っているようだ。共働きの恩恵はない。
スレ違いになってきたが、嫁の支持する今風の料理は俺にとってはなんだかなーということだ。
31素敵な旦那様:2006/05/17(水) 11:35:28
うちも共稼ぎで、毎日スーパーの惣菜。
しかも、お互いが会社帰りに好きなものを買って帰る。
休日は、昼晩外食。

いい加減スーパーのお惣菜飽きたよ。
32素敵な旦那様:2006/05/17(水) 19:09:37
>>31
メシマズスレ住人からすれば、天国の様な食生活・・・
33素敵な旦那様:2006/05/17(水) 19:12:05
>32
だからこそ、このスレが必要なんだよ。
なあ、あっちで愚痴れないことでも愚痴りたいことはあるだろ。
3431:2006/05/18(木) 08:19:16
>>32
まあ、実際に嫁が料理するとマズメシが出来上がるんだけどねえ。
たまには不味くてもいいから、惣菜じゃないもの食いたいんだよね。

あ、休日俺が作ることはあるな・・orz
3588:2006/05/18(木) 08:32:21
ごめんなさい。既婚女性です。場違いなのはわかってるんですけど,来てしまいました。
私の主人は1人暮らしの時,朝抜き・昼は職場・夜はレトルトカレーか弁当だったらしいです。
 私は食べる事が好きで,学校は栄養学のある所へ行き,管理栄養士を取得しました。
私はスーパーのお総菜も好きですよ。
 でも,外食は月に1度くらいです。パンなども手作りし,夜も3〜4品つくります。
肉と魚のバランス考えてるつもりですが。。。
こんな妻は飽きられるのでしょうか???心配になってきました。
おいしいよとは言ってくれますが。。。
36素敵な旦那様:2006/05/18(木) 08:37:16
ここじゃ、釣れないよ。
3788:2006/05/18(木) 08:42:01
すみません。おじゃましました
38素敵な旦那様:2006/05/18(木) 09:51:42
別に、料理がうまい下手ってのは、嫁の価値の優先順位としては低いけど
食い物の好みが合うかどうかって結構重要だよね。
うちも、毎晩お惣菜、外食夫婦だけど外食時の好みが合わないんだよね。
俺は、寿司や和食食いに行きたいんだけど、あっちはイタリアンとか洋食。
どちらかが、我慢して食いに行ってる。なんだかなあって思う。
39素敵な旦那様:2006/05/19(金) 22:07:42
我慢と思わず、お互いの味の幅を広げるためだと思いたまい
イタリアンがキライだというのならお気の毒だけど
40素敵な旦那様:2006/05/20(土) 01:23:12
カミさん、結構飯ウマの方だと思う。
というか、俺と塩加減とかの味の相性が合ってるんだ。
俺のかーちゃんは飯ウマなんだが塩辛いんでな。
でもなー、盛り付けが下手でさー、見た目が料理と言うより餌チックなんだよ。
味付けで全力投球しすぎて、盛り付けまでエネルギー続かんのだろうか?
41素敵な旦那様:2006/05/20(土) 12:44:05
そういう感性は外食経験が豊富でないと磨かれないかもね。
42素敵な旦那様:2006/06/06(火) 19:59:46
夏が近づくと、嫁がトマトとナスばかり出し始める。
昨日早速トマトサラダとナスの浅漬けが出た。
去年も夏から秋にかけてほぼ毎日、うんざりするほどトマトとナスを食わせられたのに
勘弁してくれ…

ちなみに秋には秋刀魚ばっかり、冬は牡蠣ばっかり食わせられました。
43素敵な旦那様:2006/06/06(火) 20:02:28
>>42
季節感あふれる嫁さんだな
うちも同じ。秋刀魚を除いて。
古い団地だから部屋中煙っちゃうから焼き魚はやらない。
その代わり秋は栗ごはんばかり。
44素敵な旦那様:2006/06/06(火) 21:43:01
うちはまだ子供いなくて二人なのに、何故か毎日大量の飯を作る。
一度、優しく注意したんだけど逆ギレされたから黙ってるけど・・
次の日、またその次の日へと残り物も出てきて大量に拍車がかかる・・
毎日が強制大食いチャレンジャー・・
45素敵な旦那様:2006/06/06(火) 23:14:20
>>44
高額の保険かけられてないか?
46素敵な旦那様:2006/06/08(木) 12:41:03
>44
47素敵な旦那様:2006/06/20(火) 18:25:35
>>44
無理して食わずに残せ
食ったら嫁さん「ちゃんと残さず食べるんだからこの量でオケ」としか思わないぞ
多すぎて食べきれないことを口で言って逆切れされるなら目で見てわからせろ
あとは嫁さんに2人分レシピの載ってる料理本をプレゼント汁
結婚前の実家が大家族とかだったら、料理=大量がデフォで2人分がどれくらいか
わかってないだけかもしれん
48素敵な旦那様:2006/06/21(水) 11:48:41
お前ら気を使って言えないの?
言えばいいんじゃね?
つか、相手の好みなんか生活してたら自然にわかってくるんだが・・・
49素敵な旦那様:2006/06/23(金) 22:51:22
晒しage
50素敵な旦那様:2006/06/24(土) 01:08:20
結婚して四年。未だに女房のメシが不味い・・。
元々得意でなかったのですが(というか料理自体が嫌い?)
全く味がしなかったり、逆に塩漬けかよ!!と思うくらいの
塩加減だったり。全く味見をしないんで、その辺を言ったんですが・・。
俺は自分で言うのも何ですが料理上手でつ。
朝飯は作らない、昼は当然俺は外で喰うんで必要ない。
夕飯は・・。
未だに「飯くらい炊いて置けよ!!」と、怒らないといけない始末。
具の入ってないソースだけの焼きそばを作って3歳の娘と
昼食べてたりします。何か心配です。
長文スマソ。。・゚・(ノД`)・゚・。
51素敵な旦那様:2006/06/24(土) 04:02:23
>>50
つ「【天使の微笑】嫁のメシがまずい 20皿目【悪魔の味覚】
  http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1149601993/
52素敵な旦那様:2006/06/25(日) 21:41:24
料理がヘタなら許せるが、料理をしようとしないのが
許せん。
料理しない嫁もらったらとんでもない損失だぞ、若い衆。
53素敵な旦那様:2006/06/26(月) 20:22:48
>>52>>51を見てもそう思うのだろうか
54素敵な旦那様:2006/06/26(月) 21:54:03
「アジの南蛮漬け作ってくれ」とリクエストしたら、「あんなものは店で食べるもの!!」と
エライ勢いでキレられました。
そんなに面倒な料理なのか?あれは…
55素敵な旦那様:2006/06/27(火) 19:39:28
アジの下ごしらえ→衣をつける→揚げる→タレに漬け込む
56素敵な旦那様:2006/06/28(水) 09:57:20
油の始末や魚の処理まで含めるとやや面倒なのだ。
57素敵な旦那様:2006/06/28(水) 19:18:23
ttp://musi.s6.xrea.com/nikki16.htm

コレを見てからアジどころか魚が怖い。
贅沢言わないからパックの切り身でお願いします。
58素敵な旦那様:2006/07/05(水) 20:59:09
嫁さんが最近酸っぱい料理ばかり出すんだ。妊娠もしていないのに。
アジの南蛮漬けも作ってくれるが、やたら酸味が利いている。
テーブルに酢を置いて、自分のぶんのおかずにぶっ掛けるし。(肉やらサラダやら冷奴にまで)
なんだか気味悪い…何かの病気かな?
59素敵な旦那様:2006/07/05(水) 21:01:55
暑いからさっぱり→さっぱりといえば酢
くらいのことだと思う
60素敵な旦那様:2006/07/05(水) 22:40:09
酢でダイエットとかなんとか始めたんじゃね?
61素敵な旦那様:2006/07/05(水) 23:33:49
酢には殺菌作用があるから、食中毒予防でやってるのかも。
62素敵な旦那様:2006/07/06(木) 01:50:44
前テレビで味覚障害で何でも酢をかける人が出てた
それと同じかどうか知らないが、白飯にまで酢をかけ始めたら病院に連れてけ
63名無し@話し合い中:2006/09/08(金) 18:11:31
>>54
アジの南蛮漬?自宅で作る物だ!!
違うと言い張るようなら
家庭の味を売り物にしてるオリジン弁当にあるだろうが!!
って言ってやって下さい
64名無し@話し合い中:2006/09/08(金) 20:46:48
鬼女は来るなと何度言ったらわかるんだ
まさにメシマズ嫁のごとく
65名無し@話し合い中:2006/09/08(金) 23:37:47
>>63
じゃ、オリジンで買って来いといわれる。間違いない。
66名無し@話し合い中:2006/09/09(土) 15:37:28
>>42
8月は毎月鰻を食べさせてくれるわけだな。羨ましいぞ。
うちは、「高いものは不味い」と言われて育てられたらしく、鰻やトロは不味いので
食べないという信条を頑なに守り続けているorz
67名無し@話し合い中:2006/09/09(土) 16:03:30
>>66
それで浮いた金を何に使うかによっては、良い嫁だろう。
68名無し@話し合い中:2006/09/09(土) 20:51:14
「節約お料理頑張ってる私のための」何かだな
69名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 17:48:48
誘導されてきましたよ。
料理の最大の敵は義母だと思うこの頃。
義母に習いながら作った料理、しかし母の料理とは違うと言い張る旦那。
思い出の母の味には、一生叶う事はないのだろう。
文句垂れるのは構わないけど思い込み激しすぎ!
70名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 17:54:42
どこから誘導されたか知りませんし前後の脈絡も見えませんが。
既婚男性板は、二つのスレ以外は女性書き込み禁止とLRで決まってます。
71名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 21:41:18
内心反発しながら作る田舎料理なんだろ。
72名無し@話し合い中:2006/09/14(木) 11:27:53
料理はココロダ
73名無し@話し合い中:2006/09/16(土) 11:35:02
そう言って、空のお皿を出されても、リアクションに困るんだがw
74名無し@話し合い中:2006/09/16(土) 22:34:12
空ならいいじゃないか。
イマジネーションでいかようにもできるからな。

そうじゃなくてね、なんか微妙なんだよね、うちの嫁はねorz
75新スレに移行しました:2006/09/22(金) 19:19:05
【味覚の秋】 嫁のメシがまずい 22皿 【死角の味】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1158920147/
76名無し@話し合い中:2006/10/02(月) 22:03:04
自分は東北、嫁さんは九州と思い切り味の違う地方同士にしては味の好みは
奇跡的に一致しているので、食生活は基本的にシアワセ。

2つだけ違うのは
・自分は玉子焼きは切なくなるぐらい甘いのが好きだけど嫁さんは塩味
・自分は漬物は鉢に山盛りで料理の一品だと思ってるけど、嫁さんは漬物は
 小皿にほんの少し

どっちも妥協してくれるんでありがたいんですけどね。
77名無し@話し合い中:2006/10/02(月) 22:18:38
本来は妥協を重ねて新たな家庭のルールを作っていけるのが夫婦ってものだ。
だから「文句あるなら食べなくて良い!」とか「じゃああんたが作ればいいじゃない!!」
っていうのは正しい夫婦の形じゃないと思うんだ…
78名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 19:06:19
恐ろしくて、意見なんか言えん。
79名無し@話し合い中:2006/10/08(日) 12:54:26
離婚した方が良いぞ
80名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 17:38:44
age
81名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 18:30:27
食べ物の好みって大事だと思うよ。
食べ物に限らず服や趣味、何でも合う相手となら楽だもんな。
逆に何でも合わないとどっちかが我慢して合わせなくちゃならない。
そういう我慢が少なければ少ないほど、夫婦関係は長続きするって
何かに書いてあったのを思い出した。
82名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:35:19
>77

!結婚は食文化の激突だ!Round 13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154413465/l50
83名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 21:49:11
食文化もクソもねーな。
レトルトばっかだよ。
84名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 21:56:14
>>83
レトルトばっかりかよ、かわいそうに。
うちはマックもあるぜ。

月 レトルトカレー
火 レトルトハンバーグ
水 レトルトカレー
木 マック
金 レトルトのおでん
土 ほか弁
日 マック

どうだ?うらやましいか?
85名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 22:39:25
飯のうまい愛人がいたら最高なんでしょうね
86名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 22:47:36
愛人に求める方向性が微妙だと思いました
87名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 22:53:50
嫁に無い物を愛人に求めるのは至極当然だと思うが…
88名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 22:56:01
今日のエサ
納豆×1(タレ無し)
油揚げを炒めたヤツ(小皿1)
冷飯(好きなだけ)
以上。
89名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:04:08
>>88
足りなさすぎ。喧嘩したのか?
90名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:07:24
十分だな。
91名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:09:20
タレ無しってとこが減点ポイントなんだな?
92名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:19:38
こりゃ
「嫁のメシが何だかなー」
どころじゃねえな。
93名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 23:21:52
しかし食えないほどまずくはないんだろうな、ここに書くからには。
94名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:43:19
ま、調理はしないから、まずいもなにもないね
95名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:32:36
普通に嫌がるより、悲しそうな声でOKした方がマックとか買ってこない事がわかった。
別に手抜きを否定はしないが…手抜きならモスやコンビニではなく、スーパーの半額総菜とかクーポン使ってマックとか節約しろと言いたい。
96名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 13:59:39
>>95
節約してれば不味くてもOKなのか?

残飯でも食ってろよw
97名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:02:57
>>95
マックより半額惣菜の方がマシだ罠。
98名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:17:34
冷や飯に納豆はねぇだろう・・・と思った
99名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 16:06:44
気の毒だよなぁ。
100名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 05:05:05
>>81

いや、夫婦関係が長続きするしないってのは、合うとか
合わないとかよりも、許容できるかできないか?の方が
重要な気がス。

ちなみにウチの嫁は、チン専門で、しかも根本的に量の
感覚がおかしい!
「今日はギョウザだよ〜♪」と言って、食卓にラーメン屋
でよく出される3人前のギョウザを置くんだが・・

我が家は、高校生2人、中学生1人の男の子3人とオレら
夫婦と両親の7人家族だ・・orz
101名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 06:59:52
量の感覚が分からない人っているみたいね。
ちょっと信じられないけど。
102名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 11:56:03
>>100
一人三個あればいいじゃん?って思っているのか。
他のおかずはあるんだろうな。
103名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 12:43:08
単に食費が足りないんだとおもう。
104名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 13:08:19
>103
旦那の稼ぎが何だかなー
って事か
105名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 13:58:58
誰が上手いこと言えとwww
106名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:25:31
うちもおかずは少ないがご飯はてんこもり。
メインが大根葉の味噌和えだったりする。
漬物だけは種類豊富だ。
たまにすき焼きだったりすると、超感激。
107名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:32:59
牛なんてしばらく食ってないな・・・
108名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 16:51:08
つ【吉野家】
つ【松屋】
つ【すき家】
つ【ほか弁】

遠慮すんな。
109名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 13:49:02
昨日の飯。
白菜のクリーム煮?とか言って出されたモノ、白い液体に
ぐったりした白菜と豚肉が沈んでた。
味は悪くないけど、ホワイトソースが溶けきってなくて
ダマになってた。
きちんと作れば、味も見た目もおいしくなるんだけどなぁ…。
110名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 20:22:34
白菜のクリーム煮、美味いよな
もうそんな季節か
111名無し@話し合い中:2006/10/21(土) 01:46:41
その中に間男の「どうみても」が入っていたとも知らずに
>>109は・・・
112名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 12:45:05
ウチのヨメ(専業)の料理の腕が上がったのは、初期に多額の食費を使ったことが大きい。
エンゲル係数すごかった。雑誌なんかで家計相談を読むと、同じ家族構成でウチの半額しか食費つかってなくて、
それでも「もっと減らすように」なんてアドバイス受けてたので唖然として読んだものだった。
もっとも、10年前の服を平気で着てる嫁だからエンゲル係数は相対的に高くなるよなあ。

子どもが成長して教育費もかかるようになって、当然ながらその割に給料が伸びないから、自然に節約するようになった。
嫁本人も「スーパーの買い物で値札みて買ったこと無かった」というのが、結婚10年でようやくチラシをみて
買い物するようになった。本人曰く「10年前からこうやってれば500万くらい貯まったかも」と。

で、キャリアもあるから食事のクオリティーは全く下がらない。それどころか工夫が増えてるのでアップした。
最初から節約ありき、だったらこうならなかったと思う。
結婚10年、15kg体重増ゆえ心境は複雑だ。
113名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 19:13:06
無駄に金を使えるとなると、変なスパイスや調味料、食材に手を出す傾向が
あるみたいだよなー。
114名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 02:27:18
変なスパイスや調味料、食材に手を出すと、
味がヘンな方向に向かう傾向が
あるみたいだよなー。
115名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 07:29:49
味がヘンな方向に向かうと、
旦那は例のスレに常駐する傾向が
あるみたいだよなー。
116名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 13:48:13
ワロタw
117名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 17:30:03
>>115
元例のスレ住人だが。

例のスレの「たまに美味いメシが出てくる奴も住人に非ず」
という論調の息苦しさは、最近は度を越してたぞ。
荒らし対策として分からない事も無いけど…

さようなら、例のスレ
118名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 19:27:19
こっちに仲間いたw
俺は常駐はしてないがなww
>117
たまにウマいなら、あっちでいいんじゃないか?
俺の認識では「毎日メシマズじゃなきゃ書き込むな」、だと思うが
ん?・・・一緒かw
まあこちらに投下する場合は、>1に従うべき


206 :名無し@話し合い中 :2006/11/06(月) 17:40:03
ごくたまに奇跡(当然いいほう)が起こる
そういう人たちのスレなんです

俺は↑これ見て決定的に醒めた
住人の総意かどうか知らねえけどw
119名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 18:23:21
>>117-118
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
やっぱり引くよな…。
っていうかあのスレはネタスレになってしまったと思う。
120117:2006/11/12(日) 22:23:12
>>118
アドバイスd。でも多分、向こうにはもう行かないw

>ごくたまに奇跡(当然いいほう)が起こる
>そういう人たちのスレなんです

それには漏れも辟易。何故おまいがスレのルールを
決めるのかと小一時間。
住人に同化を求める事自体が、スレの衰退に繋がるのが分からないのかねぇ。

>>119
>っていうかあのスレはネタスレになってしまったと思う。

100%同意。ネタスレならネタスレらしくしたら良いのにね。
2年もやってると、もう良質なネタも切れてきたんだろうな…。
昔からネタは多かったけど、ネタとマジで不味かった話が混在しつつ、
ワイワイガヤガヤやってた頃の方が数段面白かった
121名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:38:33
他スレの悪口ならヲチスレにでもいけよ。
122名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 22:47:44
>>121
申し訳ないm(_ _)m
消えます
123名無し@話し合い中:2006/11/13(月) 18:34:40
【気団専用】嫁の飯がまずくて本当に辛い人2人目【シャレにならん】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1122447271/

誰か本気で辛い人用に↑の次スレ作らない?
124名無し@話し合い中:2006/11/13(月) 19:01:47
メシマズ難民が出てるのか?ww
色々大変なんだね…
125名無し@話し合い中:2006/11/14(火) 23:54:16
うちはやれば何でも上手に作れるんだが、作るのが面倒らしく冷凍物が多い。
俺とは好みも全然違うんで俺の好きな魚料理なんか殆ど出てこない。
それでも夜の夫婦生活でもあれば可愛げもあるが嫁は一切拒否。
子供の為だけに一緒に暮らしてるって態度で示されてる。
どうしたらいいもんか・・・
126名無し@話し合い中:2006/11/15(水) 00:31:27
離婚すれば?
何か問題が?
127名無し@話し合い中:2006/11/16(木) 13:22:27
うちの嫁もすげー手抜き。
揚げ物は自分がデブだから極力避けてるらしいが、
一度揚げ物を出したらその油を処分するまで揚げ物フライが続く。

でもなぁ、
昨日嫁が作った揚げたてのカキフライつまみながらのビールが (゚д゚)ウマー
豚肉できのことチーズを包んであげたフライが (゚д゚)ウマー
デブってていいからもっと作って欲しい…。
128名無し@話し合い中:2006/11/17(金) 21:29:26
ヨメの悪口スレかと思ったら、何だかヨメへの愛情が感じられる
ほのぼのスレのような・・・。

気のせい?
129名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 12:12:50
家は子供中心の食事になっとる。
クリームシチュー、トマト味のスープなどは子供は大好きなのだが
俺は嫌い。
俺の嫌いな物でも嫁はバンバン食卓に並べる。
少しは俺に気を遣ったらどうなんだ?
どうして毎回俺が嫌いなにんじんを使うんだよ。
ほうれん草は嫌いだと言ってあるのに出すんだよ。
何故俺が豚肉が嫌いだと知っていながら豚のショウガ焼きを出すんだよ!
疲れて帰ってきて嫌いな物が並んでいると鬱。
130名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 12:36:10
気持ちは分かるけど
ちょっと好き嫌い多くないか?w
131名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 13:13:21
>>129
おまいが子供みたいだ罠
132129:2006/11/26(日) 17:07:14
たしかに、俺は好き嫌いが有るけどそんなに多い方ではないと思う。
俺は仕事して疲れているのに、嫌いだと分かっているものを食卓に並べるという
妻の行動に腹がたつ。
俺の物だけ別の料理を作るとかという気遣いがほしい。
昨日はサンマだった。サンマ、鯖、ブリは嫌いなの知っているのに。
ポテトサラダも子供が好きだからという理由で良く作る。
俺はきらいなんだよ。俺だけ別のメニューにしろよ。

133名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 17:33:58
>俺は好き嫌いが有るけどそんなに多い方ではないと思う。

クリームシチュー、トマト味のスープ、ポテトサラダ
豚肉、人参、ほうれん草、秋刀魚、鯖、ブリ……好き嫌い多いってばw

ん?釣られてるのか?w
134名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 17:34:08
>>132
いいや、かなり好き嫌い多い。それも割と普通に使われる食材に多いし。
そのへんは自覚した方がいい。
その上で、俺の分をもう一手間かけて欲しい、と言えば?
でも、自分の好き嫌いはかなり子供っぽいと自覚したほうがいいよ。
135名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 17:34:41
明らかに好き嫌いが多いと思うんだが…そんな俺は茸類が駄目
136名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 17:35:26
明らかに好き嫌いが多いと思うんだが…そんな俺は茸類が駄目
137名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 17:41:24
子供のしつけのためだろう。おまえもがんばれよ。
お父さんだけ好き嫌いが通って別の料理作ってもらえるって
思われると、いろいろダメだろう?
138名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 19:01:50
子供かよw結局お前みたいなのはお子様ランチみたいな料理が好きなんだろ?
139名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 20:57:18
てか>>129は何が好きなんだ?
刺身とかか?
140名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:00:21
一生ハンバーグとスパゲッティとコーンスープでいいんじゃね?
時々ウインナーが付くから幸せを感じるといい。
141名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:13:10
129の嫁が気の毒だな
142名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:13:18
>>129は流石に自身に問題あるだろ。どんだけ嫌いなの多いんだよw
珍味がダメとかなら分かるが普通のメニューばかりじゃん。
多いほうじゃないじゃなくて、相当多いほうに入るよ。何が喰えるのか不思議なLV。
子供は親の真似をするんだから好き嫌い言わずに喰え。

正直おまいさんの親の顔がみたい……。
143名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:18:10
多分だけど>>129は自炊経験もないな。
一人暮らしのときオレは仕事で疲れてても普通に自炊してたが
一度作ったメニューと別に一人分別に作るのは大変に手間。
作れと言われて作れるものではない。
144名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:28:14
俺は自炊してたがもう一品ぐらいどうって事ないぞ。
てか、数あるおかずの一つを>>129向けにするぐらいは
いいんじゃないかと思う。
(あんまり叩かれて可哀想だしw)

いや、おかずが一品しかないなら
手間は倍かもしれないがw
145名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:28:29
しかも129、132の内容は微妙にスレ違いだしな
メシマズでもなければ、手抜きでもない。
ただ自分の嫌いなものを出すな、自分の分だけ別に作れ、というだけ
相応のスレへドゾー
146名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:42:41
ここでいいだろ
十分【好みの差】の範囲

好き嫌いはイクナイがw
147名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 21:45:24
>>144
例えば野菜炒めを豚肉と牛肉で作るとなると鍋を二つ用意して作らないと
いけないだろ。
それが二つ、三つとなっていけばそれだけ手間が余計にかかる。
嫁にどうこう言うより自分の好き嫌いを治す方が健康的で良い。
と、好き嫌い無しの俺が言ってみる。
148144:2006/11/26(日) 22:07:00
>>147
牛の炒め物だけじゃアカンの?
つか、もともと3品作るうちの一つぐらい
妥協してくれてもいいんじゃないかと言ってるだけなんだが。
で、>>129は好き嫌いを無くす様に努力する。

そのぐらいの譲り合いはあってもよくないかい?
149名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 22:27:03
例えば3品あって、自分の好みが一品嫌いが一品で
好きなものがあるから良いなら簡単だが
自分の食えないものが一品でもあると
他の家族よりもおかずが一品少ないって言う男なら嫁は大変だ。

>>129は後者のことを言いそうな気がする。
150名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 22:32:10
食材だってレパートリーだって
いくらでもあるんだし、食材限定ってそんなにしんどいか?
まあ嫁の力量にもよるんだろうけど。

俺も偏食はあったけど、普通に自炊してたけどな。
151名無し@話し合い中:2006/11/26(日) 23:55:36
最初は一品くらい作りゃいいのになと思いながら読んでた。
だがもし子供が「お父さんが嫌いだからって別に作ってもらえるのなら私はコレ」
「僕はコレ」と言い出したらどうするんだろうと考えてわからなくなった。

うちの親父も「お父さんだから特別なの」と母親は実は海草などが抜きの料理だったのを思い出した。
今思うと余分に一品作るより、親父が怒る方がめんどくさかったからだろうな。
子供達は好き嫌い言うとすげー叱られたのにな。
大人になってそれを知って、親父を軽蔑したもんだ。
152151:2006/11/26(日) 23:57:09
母親は実は海草などが抜きの料理だったのを思い出した。
 ↓
母親が海草などを抜いた料理を別に作っていたのを思い出した


スマソ。吊ってくる。
153名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 00:07:07
>129嫁の料理は、緑黄色野菜や魚が多くて健康的だと思うが…
154名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 00:09:59
ウチの実家も似た様なもんだよ。
でもかなり大きくなるまで知らなかったけどな。
出てこない食材は単に母親のレパートリーにないだけかと思ってたw

まあ家でワガママ言うぐらいいいんじゃないか?
妻だって少々のワガママ言うだろう。お互い様。
ただ子供に見せるのは良くないと思うけどな。
大人だったらワガママ言っていいときと悪いときの区別がつくけど
子供はそうは行かないし。
155名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 00:49:16
129が好き嫌い多すぎて、子どもの将来が心配になった嫁、という図が見える。

イイ大人が食いもんの好き嫌いで喚くなよ。
アレルギーで食えないならまだしも、ただの贅沢だ。
飢えて死ね。
156名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 00:53:58
>129が好き嫌い多すぎて、子どもの将来が心配になった嫁、という図が見える。

そうか?
>>129読む限りでは子供の好きそうなメヌウだろ。にんじん以外は。
157名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 00:55:50
>>129まで行かなくても
脂っこいものは苦手とか肉が好きとか
食べ物の嗜好はだれだってある程度あるだろ?
飢えて氏ねまで言わんでもええじゃないか。
158名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 01:28:32
>>157
俺も氏ねとは言わんけど、いい歳こいた気団が
食べ物の嗜好を超えた極度の偏食で、嫁の料理に文句つけてるから
叩かれてるんじゃね?

159名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 01:48:29
>>131に129の問題の全てが言い表わされているように思える。
160129:2006/11/27(月) 04:01:53
寝てる間にこんなにレスがww
俺は自分では偏食だとは思ってないし。
嫁には偏食だとよく言われるが。
それに嫁も毎日毎日嫌いな物ばかり出してくるわけではない。
昨日は俺が好きなキムチ鍋だったし。
ただ、子供は「辛ひぃぃぃぃ!」といって
ほかのおかずや柿なんか食べてたけど。
でもさ、キムチ鍋に人参が入っていたのが気に入らない。
人参だけ避けて食えばいいことだが、
嫌いなのを知っていて何故入れるんだ、と
嫁に聞いたら「私の大好物だから。」だそうだ。
俺だけ別のメニューにしないのかとも聞いてみた。
「もう一品考えたり作ったりするのが大変だし、
子供が同じように真似したら困る。」だそうだ。
結婚する前は母親が食事を作ってくれたのだが、
俺の嫌いな物は出さなかった。
俺の嫌いな物を使わなくてもちゃんと料理は成り立っていたし、
どうして嫁にはそれが出来ないのか不思議になる。
161名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 04:07:38
君が嫌いだからと言って、好物を取り上げるのもなんだろう。
よけて食べてあげなさい。子供にはバレないようにな。
162158:2006/11/27(月) 04:18:30
>>160
お前は何様のつもりだ?
自分勝手極まりない('A`)

>俺も氏ねとは言わんけど

これは撤回する。
163名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 04:49:17
擁護する必要もなかったな
164名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 05:12:42
いい歳ぶっこいて、世界は自分を中心に回っていない
という事も分からんのか!カス野郎!
165名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 07:03:05
以前のように母上に好きなものだけ作ってもらえばよかろう
166名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 08:01:00
ただの釣りに見えるんだけど
167名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 08:17:04
釣りじゃなきゃ、病気なんじゃないか?人格の。
168名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 08:23:27
ただの釣りだろう
169名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 09:35:59
とりあえず一番悪いのは>>129の母親だったという事だけは分った。
170名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 10:53:40
129の嫁は、使えねえなあ。
一人用鍋を買ってきて、毎晩キムチ鍋出せばいいんだよ。
具は、白菜だけでいい。
171名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 12:47:50
実家に帰ってママンにご飯作ってーって頼めばいいじゃんw
172名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 14:02:25
>>171 ワロスww

それか、大好きなママンに頼んで、ママンから嫁に対して
「129ちゃんの嫌いな料理は作らないで」と言ってもらうのはどうだ?
展開次第では、実家で毎日大好きなママンの料理を、
また腹一杯食べられるようになるかもよw
173名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 14:50:05
ママの嫌いなもの=俺様の嫌いなもの
174名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 14:59:28
奥さんお気の毒に、この人はいつまでも子供でいたいんだね。
あはははは。
175名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:09:56
>結婚する前は母親が食事を作ってくれたのだが、
>俺の嫌いな物は出さなかった。

なんだ、ただのマザコン野郎か。情けねぇな。
さっさと離婚して気団から出てけよ。ママー、嫁がいじめるよーって。
萎びたママンの乳でも吸ってろ馬鹿。
176名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:19:26
>>147
作ってるならわかると思うけど料理作るとき1人前だけって2,3人前作るより面倒くさいじゃん。つまみ程度ならともかく。
大体2,3人前になっちまうだろ?でもその余ったメニューを>129が素直に次の日もまた次の日も
同じメニュー素直に喰えるだろうか?無理だろう。なんで同じメニューなんだ別のもの作れと言うだろう。
食材ももったいないしそんなん毎食対応するのはかなり大変だと思う。オレはしたくない。

>>160
避けて喰えばいいじゃん……。喰えと強制されてるわけでもなし。
相当子供っぽい主張してることは自覚していいと思う。
周りのレス見れば分かると思うが嫁はごく普通。

>俺の嫌いな料理を出すのが分からない
と言う前にもし家族全員がそれを言い出したらどうなるのか(君の好物がだれかの嫌いなものだったらどうするのか)
料理ってのはかなり手間隙かけてんだよと一ヶ月ぐらい自炊して語れ。
177名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:25:23
>>176
偏食だから色々メニュー変えられるより
毎日同じでも“嫌いじゃない・食べられる”メニューの方がいいんじゃね
つか、いい歳して
「あれ嫌〜い!コレやーだー!嫌いだから食べたくないもん」って
未就学児童並みだけど恥ずかしくない?
恥と思わなければずっと言い続けてればいいさ
178名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:30:42
なにこのキジョのすくつ
179名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:35:55
それは鬼女に貼った奥様がいるからです
180名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:36:29
160 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 14:47:54 ID:87HLuBdf
既婚男性板 【手抜き】嫁のメシが何だかなー【好みの差】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1146020774/

ここの129がとても香ばしいww
その後129のレスもまたまた香ばしい!
もしかしてお宅の旦那?
181名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:41:16
ヲチスレでも鬼女たくさんが釣られてるしな
182名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:41:58
>>178
キジョじゃなくても>>129はガキに見えるが
183名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:43:36
× 鬼女たくさんが
○ 鬼女がたくさん
184名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:46:26
あえて訊いてみたい
>129よ。
おまいの一番大好きなメニューは何なのだ?
とりあえず、キムチ鍋(豚肉抜き?)は好物の部類に入ることは分かったが、
好きな料理ベスト3くらいを挙げてみてくれ。
185名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:51:10
トッポギとチヂミ
186名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:53:54
好物がキムチ・・・在日さんか?
187名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 15:58:06
>>178
これの事かな?→「巣窟」
だったら、
×・すくつ
○・そうくつ
だよ。
188名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 16:00:12
>>187
プ
189名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 16:00:16
>>184
予想 
1.カレー(ニンジン抜き)
2.ラーメン(チャーシュー抜き)
3.ハンバーグ
あたりかなw
190名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 16:17:40
>>189
綾波おるw
191名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 16:32:26
おまいらどこまで釣られれば気が済むんじゃー!
192名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 17:34:24
今日の漁場スレは、此処ですか?
193名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 17:38:16
>>192
その通り。爆釣キタコレってやつ
194名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 19:16:02
今日も129に釣られたい俺ガイル
195名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 19:38:31
爆釣っていうより、爆釣られ・・・・


キジョクサ
196名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 19:49:09
>>129絶妙だな。
やっぱり義母ネタだと
食いつが違うw
197名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 19:49:58
前の日から仕込んでいるあたり上手すぎるw

198名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 09:35:17
一生懸命作ってくれるんだけど残ったの捨てるのがなあ。
199名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 09:51:14
>>189
豚肉と人参が嫌いだと、たかがカレーとラーメン食うのさえ
ひと苦労だよなw
200名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 12:35:15
129の性格からいって、ラーメン屋にラーメン食いに行っても
「なんでチャーシューが入ってんだよ」とか大騒ぎしそうだもんな
201名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 12:45:42
一緒に飯食いたくねー
202名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 12:52:30
ラーメン屋で
「俺だけ別のメニューにしろよ!」とか言い出しかねん
203名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 13:04:21
頑固一徹なオヤジがやってるラーメン屋
メニューはただひとつ、「ラーメン」のみ。

おやじ : 「へいらっしゃい!」
129 : 「おいおやじ、俺だけ別のメニューにしろよ」

素でありそうなシチュエーションw
204名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 13:24:51
これから忘年会シーズンだが、129はそういう席で何食うんだろう
205名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 13:35:53
>>204
嫌いな物を取らないように
大皿の中を引っ掻き回して取り皿に取るんだろうさ。
206名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 13:50:07
「俺が魚食えねえって先にいったはずなのに、なんで刺身が出てくんの?」
→「いや、そういうコースだから」→「そうじゃなくて、俺の事伝えたのに刺身出てくるのに悪意を感じるわけ」
と子一時間問い詰め
207名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 13:55:31
既に同僚にドン引きされてて
129の意見は幹事にスルーされてる希ガス…
208207:2006/11/28(火) 14:03:39
ごめん。俺の日本語変だった

× 129の意見は幹事にスルーされてる
○ 129の意見を幹事はスルーしてる
209名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 14:15:47
串焼き盛り合わせから正肉の串だけごっそり取っていくとか。
後にはレバーとやげんと手羽だけが残り、周囲に抗議されると
「だって俺レバー嫌いだもん。俺だけ別のメニューにしてくれないからしょうがないだろ」
……宴会には呼びたくないタイプだな
210名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 14:20:46
あのなんこつ、「やげん」というんか!
ありがとう、ひとつ賢くなった。
211名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 14:37:54
宴会以外でも一緒のテーブル着きたくないタイプだ
自分が嫌いな物があれば他人の皿の中までケチつけそうでウザ
「アタシィーこれきらぁーい」とか言ってるバカ女と同類
212名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 14:41:30
>>211
そういや会社の歓送迎会みたいな奴で、
「あたしぃ、お魚駄目でぇ、あ、これもキラーイ」
って、延々とくねくねしている女がいた。
最初は一応回りの人間も気を使ってたんだが、
「これは好きだけどぉ、味付けが駄目ぇ」
とか調子に乗ってたんで、無視された。
その後、飲み会にその女を誘う奴はいなくなった。
213名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 15:10:35
宴会じゃなくても、
会社の昼飯で選り好みしてたら普通に嫌われるよな。
食堂で全員同じメヌーとか、給食屋が入ってる形式の場合
214名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 16:44:19
そもそも忘年会に誘われてない悪寒w
215名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 16:48:13
昼飯とかも誘われていなさそう。
そして空気が読めてないから、ノコノコくっついて行ってそう。
216名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 17:19:41
上手い!上手すぎるよ>>129
投下の追加gがないのにこの入れ食いよう。。。
217名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 17:32:50
>>216
そういうおまいもROMっていられなかった時点で負け
と、言っている俺も129に完敗
218名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 18:03:32
あと2、3回129の燃料投下があったら、1000まで行きそうな勢いだなw
219名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 19:47:37
そういや、俺の会社の去年の忘年会で、全員一緒のコース料理とは別に
フライドポテトとか揚げ出し豆腐とか、単品メニューをやたら注文する新人がいたなぁ。

嫌われ者ですぐに辞めたけど。
220名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 22:56:25
まあでも129の気持ちわかるよ。
「よけて食え」っていうけどさ、嫌いな食材って匂いとかも気になるんだよ。
平気なやつにはまったく匂いを感じないような食材でもな。
だが男ならここで吐き出すだけにしとけ、な?
実際に嫁に献立の文句つけるなんて、器量が小さすぎる。
221名無し@話し合い中:2006/11/28(火) 23:22:22
そういやみんなで食事に行こうって話になったとき、
新入社員に一応好き嫌いを聞いたら、
「生臭いのが苦手なんで、刺身とか魚とか、特に青魚が
苦手で、肉は豚肉が料理によっては苦手で、匂いの強い
セロリとか椎茸とかが苦手で(ry」って素直に空気も読まずに
話してくれた。
その日の食事会は流れたよ。
結局「何なら平気?」って聞いたら、ハンバーグとかマックとか
オムライス(すべて野菜抜き)とか、だとさ。
その後営業で、営業先の人との食事で激怒され、他の会社に行った。らしい。
222名無し@話し合い中:2006/11/29(水) 11:45:03
食事の席で好き嫌いの有無を聞かれたら、

「アレルギー持ちでもないくせに、飯の席で
『アレ嫌いコレ食えないソレ駄目』と五月蝿い奴が俺は嫌いだ」

と言う。
223名無し@話し合い中:2006/11/29(水) 21:44:53
鬼女ですが、釣られにきますたwまさにうちの旦那。
嫌いなものは、トマト、きゅうり、生キャベツ、マツタケ以外のキノコ、
セロリ、春菊、大葉、ミョウガ、チーズ、キムチ、鶏肉、ホルモン全般等々。

どれだけ料理のレパートリーが減ると思ってるんだ。
224名無し@話し合い中:2006/11/30(木) 15:06:32
>>223
>マツタケ以外のキノコ
この時点でただのわがまま坊やだな。
ってか鬼女は最低でもROMってろ。
225名無し@話し合い中:2006/12/01(金) 23:01:50
流れを読まずにカキコすまん

今日の晩御飯は、漏れの好物のコーンクリームコロッケ!!う、うれすぃ・・・。
結婚7年目にして初めて作ってくれた感謝!

が、具がやわらか過ぎたせいか、中身が揚げ油の中に流出・・・まあ、3/4は残ってるから全然おk〜!!
味!味!味さえ良ければ全て良しだwと、思いながらソース掛けて先ず一口・・・・・う、うまい!!w
んー中々美味いじゃんか〜などと言いながら食べ進むと・・・ん?でも・・・ちょっとショッパイか?
いや・・・何だろう?この感覚・・・。

普通コーンクリームコロッケって、さくっと、とろっと、ほんのり甘い優しい味がする物だったと記憶してたんだけど
何か・・・こう・・・男っぽいって言うか、一番しっくり来るのが「ハードボイルドな味」ちなみに、嫁も認めたw
みなさんも、「ハードボイルドなコーンクリームコロッケ」是非お試し下さい。
226名無し@話し合い中:2006/12/02(土) 04:02:40
レシピを教えてくれないと試せないよ
227225:2006/12/02(土) 09:57:53
そうだねwスマソ!
嫁に何入れたのか聞いてみた。

ポイントは味付けとコーンの量かもしれない。他は普通のコーンクリームコロッケと同じ。

1)コーン少な目・・・・・コロッケ一個に10粒位しか入ってない。(甘みをおさえ大人の味わい)

2)普通のコショウが無かったので、ダイショーの味塩コショウを代用(粗挽き黒コショウが男らしさを醸し出す)

3)何故かナツメグも少々(ミステリアスな香りで怪しさを演出)

この三点が、ハードボイルドなコーンクリームコロッケのポイントと思われ。
※ちなみに子供達は、一口食べただけで終了。お子ちゃまにはこの味が分からないみたいなので
子供の居る家庭向きでは無いと思います。
228名無し@話し合い中:2006/12/02(土) 13:03:25
うちの弟も成人した後まで「シナモン嫌い」って言ってたから、子供が
嫌いだった理由はナツメグだな、きっと。
229名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 00:44:42
子供の味覚が正常で
アレンジャー嫁と味オンチ旦那なんじゃ?w

コーンクリームコロッケにナツメグ?
肉の臭みを消すものかと思ってたんだが
何ゆえに入れてみようと思ったのか聞きたい。

230名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 09:29:50
>>229
肉の臭みを消す以外にも色々使えるよ。
やったことないけど、コロッケにも合うかもよ。
あとは大量に摂取してトリッp(ry
ただし肝臓がヤヴァi(ry
231名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 12:51:48
だれかコロッケにナツメグかけてみてくれ。
232名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 20:14:20
コロッケにナツメグ、なんじゃなくてホワイトソースにナツメグ、なんだよ
わりと普通。缶詰ホワイトソースの缶くささを消すときなんかにも諜報する
入れすぎはダメだけど……
233名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 21:18:11
ナツメグが諜報か。気をつけねば・・・
234名無し@話し合い中:2006/12/03(日) 21:37:52
ラベルがナツメグでも中身ポロニウムに摩り替わってるっぽいな>諜報
235名無し@話し合い中:2006/12/04(月) 10:03:51
このスレにはどうやらクラウスとミーシャがいるな
236名無し@話し合い中:2006/12/04(月) 13:05:26
おっさんが揃ってスパイス入りコロッケの話題を?

…今「スパイス入り」と変換しようとしたら、先に「スパイ推理」と出たww
237225:2006/12/04(月) 15:22:12
いやいやw漏れはアレ目的で亜鉛飲んでるから味覚は変じゃないと思うよw

まあ、今迄にも「とろみ」でカレーの濃さを判断したりしてる嫁だから、
何が出て来ても驚かないけど、食べた後「なかなか美味いじゃねーか」(森山周一郎風に)
って言いたくなったクリームコロッケは初めてだったもんだから書いてみたw

つか、うちの嫁はポロニウム嫁ですか。そうですか。w
238名無し@話し合い中:2006/12/20(水) 11:42:52
HOS
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:23:18
>237
亜鉛は十分とってても味覚障害にはなるけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:29:21
捕手
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:03:34
メシマズスレからきました。
129カッコよすw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:08:22
メシマズスレの住人にとって129の男気はまぶしすぎるだろうな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:16:08
だがここはメシマズスレではない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:20:21
今、嫁が「足りない物がある」と買い物に行ったので、
台所をそ〜と覗いてみたらおおおー!なんだこりゃー!!
大鍋になみなみと 豚汁 作ってありました。
量が半端じゃねえ。
家は俺、嫁、幼児二人と四人家族なんだが、
大きな鍋に鍋の縁下1aってところまでなみなみ豚汁がはいっとる!
何日分だよ、何日分なんだよ!
豚汁、3日前にも食わなかったか?
しばらく豚汁地獄か?やめてくれー。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:53:53
豚汁って具の多い味噌汁だろ?
味噌汁毎日飲んでると思えば別になんとも・・・
だがおかず=豚汁な感じだったらイヤだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:26:06
>>244です。
大量の豚汁の意味、分かりました。
嫁は豚汁ダイエットをしているそうです。
大量に作り、朝昼晩と食べているようです。
3日前に出た豚汁もそうだそうです。
作ったその日には食卓に出すが、
次の日からは自分だけ豚汁を食べているそう。
「それ、流行っているのか?」と聞いたら
「自分で考えた。ダイエットスープを以前作ったが、すぐ味に飽きてしまった。
豚汁は大好物だし、野菜たくさん入ってるし健康によさそう。」だそうです。
普段の日は俺の帰りが遅いし、朝も早いので一緒に食事をとっていなかったから
気が付かなかった。
って、いうか、ダイエット4日目にしてはあまり見た目にはかわってないぞwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:13:19
>>246

4日で見た目なんか変わるかよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:25:57
>>247いや、本人は「少しお腹がへこんだよ♪」と喜んでいたので。
へこんだか?これで?という感じなのだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:29:03
トン汁だと豚の脂がたっぷり浮いてるからあまり良くない気がするんだが。
野菜沢山食べたいならけんちん汁にしとけと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:48:18
豚はビタミン多いしあく抜きして浮いた油とっておけば脂質も少なくなる
根菜も多く取れるから便秘解消してぽっこり下っ腹が凹んだのかもよ
かわいい嫁じゃないか大事にしろよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:42:03
油のない豚汁なんか旨くねえよ!!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:06:58
>251
豚入り具沢山味噌汁ですよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:18:38
豚バラ肉を使った豚汁じゃなきゃ嫌だ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:25:17
え?豚バラ以外見たことないんだけど?
地域によって違いがあるのかな?
それともメシマズのとこでいう【ダイヨウ】か?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:31:21
>それともメシマズのとこでいう【ダイヨウ】か?

exactly
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:30:33
豚足豚汁なんてヤダヤダ(AA略

ところでトンジル?ブタジル? 地域によって違う?

ウチのは鶏肉でやります
なんか違う _| ̄|○
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:23:36
>256

豚肉焼いて「やきとり」って所もあるんだから細かいところ気にスンナ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:43:11
こっちのねぎまは豚バラだったりするな。
トンジルブタジルは両方使う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:21:37
つーか、「焼き鳥」ではなく、「やきとり」なんだよな。
つまり、豚肉・鶏肉どちらを使っても、「やきとり」という料理なわけ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:27:12
やきとり=豚肉
焼き鳥=鶏肉
と聞いたことがあるがほんとうなんだろ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:57:48
串に刺して焼いてあるのを
まとめて焼き鳥と言ってるんじゃないの?

ネギマとか豚バラとか。
焼き鳥屋のメヌウに載ってるやつ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:56:41
奥さんの手料理に一喜一憂してる旦那様。
ほほえましいです。今夜もがんばらなくっちゃ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:14:42
結婚して5年。
嫁は薄味、俺はこってり好みで最初はなかなか好みが合わなかった。
特に味噌汁。嫁は一時期名古屋に住んでいたからか、赤味噌が手放せない。
味噌は「料亭の味」しか知らなかったから初めて赤味噌オンリーの味噌汁を飲んだときは驚いた。

そこから「家庭の味は二人で作ろう」ということになって、
嫁が作った味噌汁を俺が味見して、お互いに相談しながらやってきた。
料亭の味に追加される赤味噌の量が徐々に増えてきている気がする。

俺は結婚するまで料理なんてしたことがなかったんだが
嫁が風邪で寝込んだときは何もできなくて参った。

そこから「俺も多少のことはできないとな」ということになって、
目玉焼き → ハムエッグ → 卵焼き、
インスタントラーメン → ラーメンに野菜入れる → 野菜炒め、
などという具合に少しずつ料理ができるようになってきた。
嫁の残業が徐々に増えてきている気がする。

好みの差はお互いの努力で埋めることができる。
しかしなんだかやっぱり徐々に洗脳されている気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:18:00
>>262
奥様、日記や感想はチラシの裏にお願いしますわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:24:24
味噌は…あかだしは旨いのになあ。なれない奴はなれないらしいから。
あっちのスレに書くのは顰蹙なんでひとこと。
キムチは塩からが入ってナンボのもんだーい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:00:31
>>262
とりあえず市ね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:51:13
俺も赤だしは渋くて苦手だったけど、嫁に「大根の味噌汁は赤だしに限る!」と無理矢理飲まされた。
美味かった。
今は赤だしの方が多い。豚汁も赤味噌だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:17:46
弁当を昼と夜勤勤務の時に作ってもらってたが毎回冷凍食品ばかりで
ほとんど同じ内容。しかも嫁が働きだしてからひどくなった。
「弁当もう作らなくていいから。どうせ代わり映えしないし」って言ってから
嫁の機嫌が悪い。機嫌悪くするならちゃんと作ればいいのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:17:26
一言多いっていわれね?。
正論吐いて嫌われるタイプ。





私のことですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:23:20
>>268
北風と太陽の話知らんの?
さすがにちょっと可哀想だぞ。
しかも共働きなんだろ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:57:06
「セックスしなくていいから、どうせいつも同じだし」
といわれるようなもんか。

……頑張ってるのになぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:24:30
せめてそれを言う前に「痛いからもうすこし優しくして」と
言ってみてからでないとなぁ…。
クッション無く切り捨てられたら原因もわからんだろうから
改善できないし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:13:57
出されたもん食ってる。
別にうまくないけど、
たまーにうめーなとほめたら、スーパーのお惣菜やった。
もうちょっと料理の勉強してほしい。
おれは、高校1年から20まで料理屋さんでバイトしてたから、プロなみ
の料理が作れる。けど作るのめんどくせー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:34:22
>>273
改善要望は出したかね。まずは意見交換だ。
根本的に味の好みが違うのか、思うように作れていないのか。
同じものを食べても同じように感じるとは限らない。

共働きならある程度は仕方がない。向こうも多分面倒くさいのに作ってくれている。
家にいることが多いなら、料理教室とか勧めては。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:44:41
273です。
おれは、16からずっと料理屋さんの飯食ってるから、舌が肥えてるってのも
ある。独身時代も、外食ばっかだし、上司とけっこう高い寿司屋とか店で食ってる
のも、あるなー。店の料理って基本味が濃いからおれもどうしても濃いのが好き
なんだ、嫁は、濃いのがあかんのか聞いてみる。
274ありがとう
料理教室は、行った方がいいような気がするね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:29:12
表紙労出汁使えば
料理上手になったような気になる。
おいしい。
オヌヌメ。

「あごだし」でぐぐってみ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:09:18
>>275
そういう違いは、始めの内や、後からでも発覚した時にすぐ話し合ったりして
早いうちに感性のすりあわせをしておくのがいい。のんびりがんばれ。
うまいものを、一緒にうまいと言って食ってくれるようになるといいな。

そういや最近の料理教室は、なんかガラス張りで見世物みたいなのが多い(気がする)
あれはなんの効果を期待しているんだ。見られると上達する?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:26:27
収入との兼ね合いもあると思うぞw
沢山稼いで来て何不自由なく食材が使えるのに
美味くないメシがでてくると萎えるだろうが、
大した食費も出してないのに美味い食材は買えまい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:55:17
ある程度料理の幅が出来ると、それなりの食材でそれなりの物は出来る。
あまり高級すぎると、素人の手に余る。

だが正直、食費がどれだけかかるものなのかわからん。
稼ぎがあるなら外食ばかりでも問題ないのでは?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:19:32
273は外食すればいいんじゃね?それか嫁にプロになってもらう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:47:50
273です。
昨日料理を1から、教えました。って言っても、おれも、ちゃんと料理すのなんか
6年ぶりです。中華料理屋さんでバイトしてたから、ガンソーシャーレン(エビチリ)
ニュールースーや、前菜手取り教えました。料理が出来るの知らなかったから、大変
喜んでたが、とりあえず、オレごのみの味付け教えていきます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:41:24
日曜日の昼はイカスミスパゲティ、夜は餃子
いまだにおならとう●ちと口臭がすごい…

ここの住人はその辺どうよ?
ちと心配になった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:19:28
>>282
俺の場合、腹が元々調子が悪くなることが多いから
嫁の薦めでラブレっていうヤクルトみたいなものを
飲んでる。さらに朝食がパンの日はヨーグルトが
出るんだが、2日連続パンとかだと屁の匂いが
毒ガスレベルからガスレベルまで低下するぞ。
つまり、ヨーグルトとかみたいなものを食えってこった。
腹の中の細菌?かなんかのバランスが悪くなると
毒ガス化するらしいからな。ちなみにうちで嫁が出すのは
ビヒダスとかいうデカパックのものだ。(だから連続でだされry
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:41:32
ラブレなんてそんな高級品ウチでは飲めませんorz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:48:09
ウチでは 嫁が怪しい乳性醗酵飲料を作っている…

はっきり言って まずい やばい 味がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:25:32
ウチも自称カスピ海ヨーグルト作ってるな
日によって味も見た目もメチャクチャだが
季節のフルーツ入れてくれるのはいいが、スイカや柿は合わない気がする...
(砂糖系は一切入れない)
便通はいいけどな(水っぽい)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:34:27
それって  下痢?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:08:42
>>286
それは下し(ry

( ;A;)・・・・ガンガレ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:55:44
把手
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:34:16
カスピ海ヨーグルトって雑菌入りやすいらしいからな。
おまけに雑菌が入ってもそれなりに固まっちゃうから気づくのが遅れるそうな。

お前の嫁さんがどこかからもらってきたその種ヨーグルト、
本当にちゃんとしたカスピ海ヨーグルトか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:59:02
嫁と結婚して7年になるが、嫁と料理対決した事がある。
審査員は俺の子供2人
俺はバイトや、一人暮らしの調理で培った経験と実践があるので
嫁にハンデとして俺が先に作り、嫁が後に作って
俺の冷めたものと、嫁の温かいものを同時に出す。
・チャーハン対決2戦全勝
・卵焼き対決2戦全勝
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:25:19
それぞれの味付けと子供の反応と、
嫁の反応を知りたい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:33:32
>>291嫁は毎日子供に料理作ってるだろうに
子供が何を喜ぶか分かってないのかねえ・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:20:13
>>293
子供が何を喜ぶとかそういう問題じゃないんだよ。
料理も結局はセンスの問題。
きちんと計量するとかして作ればもちろん問題ない。
だが大抵手慣れた料理は目分量。
そしてずばり普段作り慣れてる料理だって、
そ も そ も 普 段 か ら 美 味 し く な い 場 合 だってあるだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:48:31
>>291
「結婚して7年」は嫁さんの実績にはなってないのなwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:23:20
>>294
>子供が何を喜ぶとかそういう問題じゃないんだよ。

だって審査員は子供なんだろ?
何言ってんの?バカ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:42:59
「子供が喜ぶ(具材または味)」は、「ヨメのメシが一定の味(普通の味)」であることが
大前提であって、そもそもの「ヨメのメシがなんだかなーの味」なのであれば
どれだけ子供の好きな具材を混ぜ込もうが、結局「なんだかなー」なものしか
出来上がらない、と言う事ではなかろうか。

例えばエビチャーハンが好きでも、それよりもウマいカニチャーハンがあるならば
きっと軍配はカニチャーハンに上がるだろう。そんな感じ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:38:29
>>293
喜ぶとか、それは一定LVを超えて初めて出てくる台詞だろ。
俺はカレー大好きだけど、ピーマン大量にぶちこまれたカレー食ってみろ。
好きとか嫌いとか言い出す次元じゃない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:02:03
>>298
どのくらい入ってた?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:28:57
>>299
良く分からんが、どの具を食おうがルーをすすろうがピーマンの味しかしないぐらいには入ってた。ピーマンの苦味が全体に染みとおってる。
カレーには緑が足りないから入れたらしい。もうね、ほんとにすごいピーマン味一色なんよ。見た目は普通だけどな。
別の友人に聞いたら極少量なら苦味が深みとなって美味しくなるらしいが、そんな隠してくれるはずもない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:34:42
緑が足りないか・・・
別皿でサラダって手もあるだろうに。
入れるならせめてほうれん草とかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:54:34
誘導されたのでこちらで質問

うちの嫁は決してメシマズではない(味は美味い)のだが、ガサツで
時々作る料理に髪の毛が入ってる…○| ̄|_ 
それで食欲がなくなる。

何かいい対策はないだろうか?
アドバイス求む。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:55:39
つ帽子
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:59:56
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:10:50
>>302
三角巾つけろっていえばいいんじゃね
髪長いなら、料理中は髪縛ってとか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:32:16
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:36:34
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:13:27
しらん店の油ギッシュオヤジの髪の毛なら分かるけど
嫁の髪の毛ぐらいだったら気にならないけどなあ。
しかも味は悪くないんだろ?


まあ人それぞれだから>>302が間違ってるとは言わないけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:34:33
いくら味が美味くても、髪の毛が時々入るんじゃめいるだろ。

うちの嫁はメシマズではないのだが不器用だ。
包丁も上手に使えないので簡単に皮むきや千切りができる道具や
自動的に細かく切れる電化製品なんかを使ってるもよう。
包丁くらい練習すれば普通誰でも上手くなると思うんだがな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:21:40
>>302
醤油は人毛より生まれり 中国
ttp://x51.org/x/04/02/1215.php

中国産醤油は大豆だけじゃなく、髪の毛抽出物も入ってるんだと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:41:26
>>310
そのページ見たけど一体何?
なんかのネタ帳?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:30:21
>>309
誰でも字が上手に書けるわけではない、
誰でもタッチタイピングが出来るわけではない、
誰でも絵が上手に描けるわけではない、
誰でも母国語以外の言語を取得できるわけではない、

包丁使いの上手い下手はこの辺りと同じじゃね?
得意不得意ってあると思うよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:08:42
>>311
中国食品が危険ってHPだろ
314302:2007/03/05(月) 22:15:43
>>304-309
おまえらサンクス
嫁にアドバイス伝えたら、嫁は、ミシン出してきて三角巾こさえてる
これで髪の毛入り料理が無くなるとありがたい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:10:32
>314
いい嫁だ・・・>三角巾こさえてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:17:28
嫁の作る
カレー、肉じゃが、筑前煮、シチュー、ロールキャベツ、おでん、
かれいの煮付け、サバの味噌煮、だいこんの煮物、フキの煮物
は超ウマー。神。

しかし

嫁の作る
卵焼き、オムレツ、キンピラごぼう、
はゲロマズ

嫁の作る弁当もはっきりいって何だかなーという感じ。
盛り付けも下手だし、味も薄すぎてパッとしないし。


なんで同じ人間が作ってこんなに差があるんだ?と悩む。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:41:59
いくつかでも、うまいもんが食えるんならいいんじゃね?
ここは、そんなレベルじゃないと思うが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:48:46
「なんだかなー」と思えればここで良いんじゃないか?
メシマズスレじゃあるまいし、そんなタイトに制約する必要も
無いだろ。

ところでメシマズスレ落ちた?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:06:39
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:11:36
>>318
同意。
ここはメシマズスレじゃないんだから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:16:52
>>316
煮物は難しそうに見えて実際は簡単だからね。
良い鍋さえあれば、あとは基本レシピに完全に忠実に作れば
誰でも美味しく作れる。
煮物だけは上手いあんたの嫁は
実際は料理がたいして上手くない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:18:40
>>321
心の狭いひとですね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:16:17
> 【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
> http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/
>
> 196 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:mDqKUPwCO
> 男どころか、友達にも言えないようなコトばかり書かれててワロタ
> 嫁として以前に人として終わってますね^^
>
> 206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
> 子供2人とも旦那の子じゃない
> 旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
> いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに私にベッタリだから余計腹が立つ
>
> 215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
> 会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
> 打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね
>
> 235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 17:46:58 ID:zXOqiZaN0
> 整形やカラダ売ってた過去のある人けっこういるんだね。
>
> 244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
> 喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
> 鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
> 美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)
>
> 252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
> あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
> 夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。
>
> 302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
> 正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。
> 彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:46:39
>>323
スレチだ、そのコピペは
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:10:56
>>321
ほんとだ、>>316は全部煮込み料理だなw

なんで>>322のような意見が出るのかわからんw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:19:20
そういうときは鬼女乙って言えばいいんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:43:49
まぁ俺から見りゃ煮物が美味いだけでも幸せだがな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:38:14
別に一品食えればあとは不味くてもなんとかなるんだけどなぁ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:54:45
マズスレが女臭しすぎ。マジ終ったな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:12:23
朝飯:出前一丁、スガキヤのラーメン(もちろんインスタント)、時々豪華になって鍋焼きうどん(冷凍)
晩飯:牛肉を焼き〆ただけのステーキ(ステーキソースなし)とか、買ってきただけの刺身

唯一美味いのはコロッケ

ちょっと首つってきます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:28:01
コロッケうまいのはすげーんじゃねーのかい。
冷凍コロッケならうちもうまいぜ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:45:05
>>330
ステーキばっかり食わせてくれるのか!?
俺っちの嫁とトレードしないか?
333316:2007/04/23(月) 17:53:39
>>330
煮物だけは神、炒め物や焼きものはゲロマズの
嫁を持つ者だが、うちの嫁はコロッケは作れない。
嫁が作るコロッケは買ってきたものか冷凍のものだ。
コロッケうまいんならオマエの嫁は料理美味いんじゃないのか?
334316:2007/04/23(月) 17:55:08
訂正
嫁が出すコロッケは買ってきたものか冷凍のものだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:27:58
>>333
コロッケが美味いと料理が上手いという理論が分からないぞww
あれはジャガイモ潰して下味付けて揚げれば大概それなりの美味しさにはなる。
それよりも煮物が美味い方が細かい部分に気が付くわけで、料理が上手いと思う。

ウチは卵焼きが甘いのとカレーが水っぽいのがなぁ…。
336316:2007/04/26(木) 18:36:22
>>335
ヨメは、ヨメの大好物のクリームコロッケとポテトコロッケに挑戦して
でろでろな物体を作って
「失敗したーーーーー!!!」
「コロッケってこんなに難しかったんだ!
 具さえつくれば、あとはトンカツと作り方同じだと思ってたのに!」
「もういや、コロッケは私、自分じゃ絶対つくらない!」
と大騒ぎしてたぞ。(その日のメニューは出前になった)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:44:06
嫁は料理の味は普通に美味しいんだが、ガサツで不器用でなー。
もりつけがザツだったり、包丁の切り方がひどくて
千切りしたものやみじん切りしたものがつながってることがよくあるw
メシはマズくない(美味い)から、メシマズスレじゃスレ違いだが
「何だかなぁ」というのは当たってる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:28:13
贅沢なこというな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:47:16
>>338
メシマズスレにお帰りください
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:59:36
以前食べ物にやたら髪の毛が混ざる嫁というのもいたな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:02:03
>>340
髪の毛は食欲なくすよな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:26:23
流しに直接ザルおいて、そうめんの茹で湯をきる。
逆流することもないし、そうめんは洗うものだが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:50:32
>>342
日本語でおk
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:08:45
>>342

スゲー理解出来る

なんかさ廃水口溢れそうだしキモいよね

スパとか洗わないやつはよりイヤなかんじ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:25:28
>>342
それも食欲無くすな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:34:22
>>344
スパ?パスタって洗うんだっけ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:36:16
冷製パスタなら冷水でしめるかもしれん。
温かいまま供されるタイプは洗わんが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:50:23
髪の毛嫁の夫だが、嫁が料理作る時は必ず三角巾するようになってから
料理に髪が入ることが全くなくなった。
今日の料理は一緒に山で採ってきた山菜ときのこの天ぷらだった。
ウマー。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:19:37
山菜とれる山があるってのはいいな。
こちとらこの時期山に入るとクマのエサになりかねん。gkbr
山菜料理なんて実家にいた頃以来食ってねぇなー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:59:29
髪の毛縛るだけで髪が落ちることはまずないと思うんだが、
縛れないような髪型が多いのかね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:31:55
短いんじゃね?よほど長くないとしっかり縛れないだろうし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:39:12
三角巾を想像したらなんとなく萌えたから
他の理由はどうでもいい
353髪嫁夫:2007/05/02(水) 18:36:51
嫁は髪形がショートボブで、縛れないこともないけど
無理やり縛るとアホ毛がビンビン立って
髪入り料理防止にはならないのだよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:05:24
>>353
すまん。一瞬「髭」嫁夫に見えた。
三角巾に割烹着だと倍率ドン更に倍。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:28:04
>>353>>348
ショートボブで三角巾で料理が上手いおまえの嫁に萌え。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:41:05
>>353
髪嫁は354が言うとおり髭嫁に見えて萎えるから
「三角巾嫁」にしてくれんか?
そのほうが萌えられるし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:54:37
髭嫁ってドワ娘のことか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:38:24
ドワーフは女性でも髭があるらしいね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:02:41
冷食のチキンナゲットが嫁の得意料理
子供は喜んで食べてるが・・・・ウマイ唐揚げが食べたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:21:13
>>359
メシマズスレへどうぞ
361メシマズ688:2007/05/06(日) 22:27:53
誘導されたからこっちに書く。

嫁の作る弁当は、
ご飯+ご飯にかかってるもの(のり、梅干、ふりかけ、タラコ等)
 +タコウィンナー+ゆで卵+冷凍食品(肉巻きポテトやコロッケ等)
みたいな感じ。
あと、おかずがなくて弁当箱いっぱいにチャーハンが入ってたこともあった。

それを職場の女社員やオヤジ社員にバカにされて何だかなーと思う。
オヤジ社員はおかずの種類が7種類くらいあるような
弁当を持ってきている。
女社員はおかずが多くてご飯が少ない弁当を持ってきてる。

ヘタレとは思うが、
嫁は料理が上手くないなりに頑張ってると思うし
結婚当初よりは料理が上達しているし
嫁は看護婦で忙しいのにお弁当を作ってくれてるから
嫁に文句とかは言えない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:35:47
愚痴るだけならただ「乙。」とだけ言おう。

現状をどうにかしたいのなら、まずどうしたいのか宜しく。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:39:07
そんなに品数多いのは前日の残り物か冷食に見えない冷食じゃね?
女子社員だって自分で作ってるかわからんし
お前が美味しくなった、頑張ってるって思えるなら気にすんな
忙しい中で作っている弁当の割には旨そうだし
むしろうちは冷食でお願いしたいくらいなので羨ましい…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:33:32
>>361
弁当箱いっぱいチャーハンはアリだろ。
うちなんかまずそのチャーハン自体の具が2品とかだぞ。
なんだか問題なのは嫁の手抜きより、バカにしてくる社員なんじゃね?
女社員もオヤジ社員も妬んでるだけとかかもよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:34:52
>>361
「なんだかな〜」

なのは女子社員やオヤジのほうみたいだな
そんな連中のことは気にスンナ

良い嫁じゃないか
大事に汁
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:10:22
嫁が問題じゃなくて職場の奴らが問題だよな。
嫁さんをバカにされて言い返したりとかはしないのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:13:04
人の弁当をバカにするってどんな職場だよ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:37:08
おかずが少ないなら自分で作ればいいんじゃね。
人に作ってもらって文句言うのはイク(・A・)ナイ。
専業主婦ならまだしも、看護士って大変なんだろ?
文句を言う前に、相手を労う事が先決だな。

おかずが多い女子社員は、もしかしたら実家の母に作ってもらってるとか
弁当を詰めなおしただけとか、案外ウラがあるものだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:18:36
>>360
メシマズスレでは冷食に文句言えば贅沢だと言われるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:12:40
>>369
あそこは鋼鉄の胃袋の人間が集まってるスレだからなぁ。
普通は冷食で済ませる嫁なら充分メシマズなんだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:25:04
(一般の食事として食卓に上げちゃあ)拙い飯=ココ
(食べられるモノであるかどうかすらわからない)不味い飯=メシマズ

まあ、住み分けようぜ。
メシマズも最初の過去ログから読み返したくなってきた。
なんか昔の方が微笑ましいレスが多かったような。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:14:39
>>371
>なんか昔の方が微笑ましいレスが多かったような。
うん
昔は不味くはないけど毎日とか大量 も許されていたけど
最近は魑魅魍魎以外メシマズと認めないような感じで
一応喰えるけどそこそこマズイ って言うのは排除される
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:25:35
>>361
それだけは行ってれば普通に食えると思うんだけどなぁ。
周囲に言われるのは盛り付けが問題かも知れない。
同じようなメニュー、品数でも盛り方で違って見えるし。
むしろおかず7品は多いし(葉っぱとかトマトとかそのまま
入れるだけで彩りになるものもあるし。

うちの弁当は彩り無くてイマイチだったけど
プチトマトとかブロッコリーとかそのまんま入れるだけで色が
良くなるものを入れる事を嫁が覚えて以来カラフルになったぞw
>>372
煩い自治厨がウザいよな。
あのスレで許されてるのは最早ネタのみだろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:37:09
>>373
嫁を少しでも擁護するような発言すればすぐ鬼女認定だしな(w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:42:23
弁当に限れば最近の冷食は秀逸だと思うが・・
「冷めてもうまい」とか弁当に合わせて作ってる奴多いし
朝の忙しい時間短縮にも役立つし

晩飯に毎食出てきたら嫌だと思うけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:04:40
保冷剤代わりにそのまま入れるなんてのもあるのな<冷凍食品
GWに嫁子連れて海行って、その時の弁当に使われてたよ。
最初は解凍もしないほどの手抜きかと思ってしまったw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:28:57
茄子嫁に弁当作ってもらえるなんてどう見ても勝ち組だろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:57:55
>376
昼ごろには解けて食べ時とか優れもの
時代の流れは恐ろしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:18:04
レンジでチンするタイプの冷食だったら、うちの嫁は全部10年以上前から自然解凍だったぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:44:23
>>379
・・・・さぁ一緒にメシマズスレに帰ろう(つД`)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:12:12
便利になったということは、それだけ料理が簡単になったという事。
そんな世の中でメシマズって良いんだか悪いんだかw

しかし冷凍ものとか惣菜や宅配で材料持ってきてくれるのやらで
作った料理で「自分はメシウマ」って勘違いする嫁も
ふえてそうだ。
真のメシウマは希少になってきてるのかもな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:09:56
>>374
逆、逆。それは酷すぎなんじゃないのかとつっこみいれるほうが
「キジョのアドバイスはご遠慮ください」と鬼女認定されてたぞ。
そして魑魅魍魎飯と、それを耐える鋼鉄の胃袋持ちの人間しか
あそこには書けなくなっていった、
もはやメシマズスレはネタスレだ。

>>381
>真のメシウマは希少

それはないだろうさすがに
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:54:58
>>382
少なくとも麻婆豆腐やミートソースなんかは市販のルー
使う嫁が増えてるだろうし、
最近では浅漬け、煮物の汁なんかも市販品あるしな。
それらが無くなったときに同じように料理できるかと言うと…。
出汁のとり方が危ない嫁も多いだろう。

そういう意味。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:04:08
>>383
>最近では浅漬け、煮物の汁なんかも市販品あるしな。

この間スーパーに行って驚いた
なんでもかんでもタレや素が売っているのな作り方も書いてあるし
けれど結構高い 料理毎にタレの類買ってたらカナリの出費だろうかと思うぐらいだった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:52:05
ラザニアを作るときに白ソースとミートソースを両方作るのが面倒だから…
なんて時には出来合いは楽で良いけど、正直あまり美味しくないよな。
自分で作った方がずっと美味い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:44:47
別に嫁さんの料理は手抜きじゃないが、好みの差があると結構ストレスだな。
俺はしっかりした味付けが好き、嫁は薄味が好き。
俺は野菜があまり好きじゃない、嫁は肉があまり好きじゃない。
久しぶりの肉料理がひき肉のピーマン詰め(薄味)で、嫌がらせかと。
俺がピーマン苦手なのを知ってるだろうがヽ(`Д´)ノ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:47:24
>>386
なんかうちと状況が似てる。
濃い味&肉が好きな折れに対して
薄味&野菜中心の嫁料理。

最初は不満もあったが、
結婚10年、すっかり慣らされてしまったw

最近、健康診断があったが
同年代のやつらが高血圧や
高脂血症を指摘される中、
折れはまったくの無問題。
結果的に嫁には感謝してる。

でも嫌いなものはちゃんと
これは無理って伝えたほうがいいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:25:37
>>387
あんたの好みのままではメタボまっしぐらだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:44:41
>>386
濃い味っつっても生野菜と温野菜のサラダどんぶり一杯に、
150gくらいの赤身ハンバーグ、または鶏の皮抜き胸肉照り焼き、
みたいな感じじゃないと、間違いなく成人病まっしぐらだよ、マジで。
野菜に関しては、叙々苑のドレッシングが胡麻&ニンニク風味で旨いから
買ってもらえ。俺はそれで野菜率うpした。
まー長生きしたくない&妻子へ配当される死亡保険は万全なら
自分の好みを貫き通すのもいんじゃね?
390388:2007/05/09(水) 11:08:06
ごめん、アンカー間違えてる。
>>387じゃなくて>>386だった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:57:48
>>389
ドレッシングは結構曲者だぞ。油入っているからな。
叙々苑のドレッシングがノンオイルなのかどうかは知らないけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:16:21
今は低カロリーうたい文句のドレッシングがいろいろある
ただ生野菜はあまりたくさん食べられないから
野菜は加熱して摂取を増やし、ビタミンはフルーツとかで取った方がいいかも
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:23:46
叙々苑のは塩分も胡麻油もかなーり大量に入ってるだろw
389も野菜多めの食事になれてきたらドレッシング変えたほうが良いね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:59:31
そこでお勧めは昆布ポン酢  旨い 何にかけても旨い
こげた魚にもうま・・・・いよ(つД`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:02:10
その辺で売ってる奴なら某メーカーの
柚子ポン酢が何にでもあう気がする。
コクを足したかったら、ゴマやナッツを刻んだやつを
トッピングすりゃいい。
396386:2007/05/09(水) 23:39:35
いろいろアドバイスありがとう。
みんなけっこう健康に気を使ってるんだな。

俺も独身時代はジャンク&インスタントものばっかり食ってたし、
そろそろやばくなる前に野菜食うことにするわ。
ドレッシングも、タルタルソースやシーザードレッシングとかが好きだったんだけど
ノンオイルに変えてみようかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:43:36
>>387
うちと似てる。
俺も濃い味、揚げ物、肉が好き。
嫁は薄味、和食、野菜が好き。
ただ嫁は、嫁が好きな味じゃなく
俺が好きな味にあわせて料理作ってくれてたんだ。

そしたら嫁、ぐんぐん太ってしまってさ。
まぁ俺はポッチャリが好きだから全然気にしてないんだけど
嫁は気にしてるみたいだから、ついふざけて
俺が嫁のことを「プクプクー」「脂肪〜ww」と言ってからかったら
すごい怒って
「あなたと結婚して10キロも太った!!
 あなたの好きな料理にあわせるとカロリーの高いものばっかり!
 もういやー!」
と泣きながら切れてきた。

どうすれっていうの?
俺は全然太ってないんだけど。
「一杯食べて運動すればいいじゃん」と言ったら
「男と女は代謝が違うよ!」
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:53:51
せっかくお前の味にあわせてくれてたのに
んな暴言吐くか?お前馬鹿だろ。
大体その食事内容では遅かれ早かれ生活習慣病まっしぐらだ。

今度はお前が嫁にあわせてやれよ。
運動で消費するカロリーはタカが知れてるから
ちゃんと食事を嫁の好きな和食系のカロリー低いものにしたうえで
運動させるのがいいだろ。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:13:08
嫁が前よりデカくなったなーとは思ったけど
まさか10キロも太ったとは思わなかったもので
軽くからかってしまったよ
しかし普通は女はそんなに太るまでほっとくか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:22:20
>386
珍味クラスならともかく、ピーマンくらいなら黙って食べたら?
ピーマン料理を自分(妻)の分だけ作って旦那には別料理を作るのは手間だし、
「私はピーマン料理を今日は食べるからあなたは外で食べてきてね」なんてのも
考えにくいし、かといってもうピーマンを家庭では食べちゃ駄目なんてのも
意味不明な縛りだし。

露骨な意地悪(三日間ピーマンずくしが続いたとか)なら分からんでもないが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:34:57
>>400
いや、ピーマンはただ味が嫌いってだけで、食えないわけじゃないよ。
「えーっ、ピーマンか…」とかは言ったけどちゃんと食べたよ。
嫁の料理に逆らえないからこそストレス溜まってたわけで。

でも今後は健康のためと思ってちゃんと食うことにするよ。
397もがんばって野菜生活しようぜ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:39:04
ただのハンバーグより、ピーマンの肉詰めのほうが
手が込んでるんだけどな。
ウマメシだけどめんどくさがりやの嫁がそうい言ってた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:57:46
>>399
5〜10キロは前後しても、見た目には「多少」変わったな程度しかわからん魔物もいる。

米国人と日本人が結婚して、ダディークール!モーアモーア!と食ってたら
そりゃあ慣れない日本人は太るよな。まぁ今のお前と嫁はそんな感じだ。
二人して糖尿病で脚切断とかなる前に、日本食の良さうまさをわかる大人になれ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:02:05
>>403
10キロ変わってもちょっとデカくなったくらいって
嫁さんいったいどれくらいピザなんだ?(・∀・)ニヤニヤ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:04:12
>>404
太る前は168センチで52キロ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:08:26
太る前からピザじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:22:04
>>404
なんで俺にレスしているのかわからんが(397ではない)
女性って見た目と太った総重量が一致しないことが多くないかい、と思ったので。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:26:58
>>405
モデル?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:31:42
女で50キロ以上あるなんてピザ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:41:39
身長168なら52kgってかなりいい具合じゃん
それが62kgか・・・カワイソス
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:42:32
409みたいのがまかり通ってると
将来的には骨粗しょう症で苦しむ老人だらけになりそうだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:52:21
まだまだじゃの若いの。
トリガラでも抱いているがよい!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:07:44
このスレって魚好きあんまりいないね

肉→魚 もいいと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:55:23
>>399
今までは自分の体質に合った食生活をしてただろうが
急激に摂取するカロリーが増えた時、同じ生活の中では
当然消費はできない。
今まで低カロリーを消費することだけで済んでいたので
体が燃費の良い状態になってるんだから、太りやすいのは当たり前だな。

ご飯一杯のカロリー(160キロカロリー)を消費するためにはジョギングしたって
20分走らないといけない。
例えばさんまの焼き魚から唐揚げに換えると
300キロカロリー近く増える。
きんぴらごぼうをマヨネーズの野菜サラダに換えると
100キロカロリー増えたりもする。

>>399の食生活に合わせる為に嫁は夕飯一食辺りに対して
30分〜1時間ジョギングしないといけない計算になってくるわけだ。

そりゃ太る罠w

>>409
お前は周囲の女の体重を知って死にたくなるんだろうなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:27:02
>>414
俺、嫁と恋人時代、嫁さんの食べっぷりに惚れたんだよ。
美味しそうに食べ物を食べるところが可愛いと思って。
いくら痩せてて綺麗でも
「私これだけしか食べれな〜〜い」みたいにぶりっこしてる女や
幼稚園児みたいな弁当しかもってこない気取った女が大嫌いでさ。

ところが嫁は実は俺の前では頑張って食べるけど
実は小食で、嫁の実家も小食な一家なのがあとでわかった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:38:54
>>415
それはぶりっ子とか気取りじゃないから仕方ないだろ。
逆に、外で小食ぶってる女のほうが
家では食べっぷりがよくてお前好みだったのかもよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:59:19
168cm52kgなら、9〜11号(女の標準サイズ〜ちょっと大きめサイズ)が
着れるけど
168cm62kgなら、11〜13号(女のピザ肥満用サイズ)の服だよな。
嫁さん身長あって太ったんなら着る服にも困ってるんじゃないか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:27:39
>>417
女のファッションに詳しいキジョ乙!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:09:27
>>417
身長あるからどっちにせよ9号も探さないと
着られる服が少ないんじゃないか?
あれは158センチ仕様だろ確か。

>>418
アパレルで女性服担当してれば常識。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:01:58
>>415
俺は「もう食べれなーい」とか言って飯残した後にデザート食う女が嫌い
食ってもいいから飯も食え!そして残したらデザート食うな!
「入るところ違うから〜」ってお前は胃袋何個あんだよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:39:04
もういい年こいた既婚男性だというのに
女性の体系、体重などを取り上げて揶揄するのはいただけないぞ。
スリムな嫁自慢ならまだしも、他人のことをとやかく言うのはみっともないことだと気づけ。
422ハンドルネーム ◆GlJDOSjJ1Y :2007/05/10(木) 20:34:01
test
423ハンドルネーム ◆boczq1J3PY :2007/05/10(木) 20:34:53
test
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:39:14
こんなところでトリテストすなーヾ( `Д´)ノ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:11:14
俺、そらまめ好きなんだけど
この間一緒にスーパー行ったとき そらまめ買おうって言ったら
嫁に高いし空豆は殻の方が多くて生ゴミいっぱい出るからダメって却下されてしまった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:19:27
>>425
剥きソラマメ買え
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:12:30
>>425-426
剥いたのと剥いてないの、どっちが旨いとかあるのかな??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:33:43
>>427
剥いてあるには手間がかかっているからより高い
皮付きだと鮮度がよく分かる
剥いてから時間が経つと固い

尚冷凍の茹で空豆は鈴外
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:46:46
ソラマメをうまいと思ったことがない。
調理法が悪いのか。調理する人が悪いのか…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:05:04
>>429
仲間。
何か臭いから嫌い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:36:50
ソラマメ大好きだけど、ジャストの茹で具合であげるのが
難しいんだよな。固くてもやらかくても美味くない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:51:51
>>431
うちでは、塩を多めに入れたたっぷりのお湯で一分茹でて、
ザルにあげたら団扇でこれでもかとあおいで(゚д゚)ウマー

一時期、焼きソラマメがもてはやされてたけど、焦げ臭くなるから苦手だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:06:07
>>432
どうやって焼いたの?
殻付きのまま焼くと蒸し焼き状態で(゚д゚)ウマー  なんだが
434432:2007/05/11(金) 18:25:07
>>433
殻付のまま七輪で焼いてやったんだが、へたっぴだったんだろうかorz
もしかしたら焼きすぎたのかも知れんね。もっぺんトライしてみんべーか。


夏の枝豆は「茹で」じゃ無くて「蒸し」がオススメですぜ、ダンナ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:53:08
>>434
小さい筍 皮付きのまま焼いても んまいよ
但しなるべく新しいやつで
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:26:55
お前らが嫁にいけw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:45:08
>436
ふしだらものですがよろしくおねがいします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:00:54
ふしだらな嫁がほしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:22:50
>>437
私の筍も面倒をみてくださいね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:11:29
包茎
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:09:46
ソラマメなら皮むいて、トマトのざく切りと
ベーコンを細切りにしてカリカリに焼いたのを
適量のマヨと塩コショウであえると
意外な美味さでいい肴になる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:18:32
サイゼリアのエンドウ豆とベーコンの温サラダ(だったかな)食べて目から鱗だった
嫁に作ってって言ったけど作り方わかんない って・・・・

いや・・・簡単だろうに・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:15:24
>>442
けどさー、なんでも簡単そうなもののほうが塩加減やらなんやらが
難しいんじゃないのか?
簡単で再現可能だと思うなら、おまいが嫁と一緒に作ってみたらいい。
ちなみに俺はファミレスでメシを食わないので、それがどんなもんかは解らん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:46:58
>>442
嫁と一緒に食って、嫁もうまいと思ったなら一緒に作ればいい。
簡単だと思うなら自分で作ればよい。作り方がわからないなら、食べたい人間が調べればいい。
そこでコミュニケーション取らないと、メシマズ嫁に一直線だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:55:12
>>443-444
推測だが冷凍のエンドウ豆茹でたのと角切りベーコン炒めたの混ぜて
温泉卵乗せて出し醤油かけたとしか どう見ても思えないんだが・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:30:49
その程度なら自分でツマミで作れるけど
もしかして「男は台所にたつべからず」が家訓ならば仕方がない。
温玉はめんどくさい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:57:55
>>445
作ってやれw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:35:45
温泉卵は市販品があるから無問題
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:40:03
>>446-448
俺も休みの日は料理はするよ ただ平日は残業多いからちょっと辛い
ただ俺でも想像が付く料理「作り方わかんない」って言われちゃうと
やっぱろなんだかな〜〜 って思うんだ
我が家の味は食品会社の味
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:36:43
しっかしサイゼリアのメニュで目から鱗って>442の味覚が心配だ、と思うのは俺だけか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:36:06
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:14:13
嫁のメシ、全然まずくはないし、普通にうまいけど
普通なんだよな。
もっと上手く作ろうという探究心が嫁にはあまりない。
たとえばうどんを自分で手で打ってみようとか
餃子の皮も自分でこねて作ろうとか
ケーキ作りに挑戦とかは
嫁は絶対やらないんだよな。
なので日曜日は俺が作ってる。
嫁も
「○○くんが作るほうがおいしいなぁー」
「私の作る味はしろうとっぽいけど、
 ○○くんが作るとプロみたいな味だね」
「私が横で手伝わせてね」
とやたらもちあげてくるのでちょっと気分がいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:43:13
>もっと上手く作ろうという探究心が嫁にはあまりない。
>たとえばうどんを自分で手で打ってみようとか餃子の皮も自分でこねて作ろうとか
ねーよwwww
なんだその着る服ぐらい自分で作ろうぜ的なLVの発想はw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:56:31
>>452
人には誰しも好き好きがあるから。
メシ作りは嫁さんの仕事だが、好きだったり得意でない限りは
普通にこなす以上は考えないと思うよ。

男に対して、育児手伝ってくれるのはありがたいけど
分かってない部分があるから育児雑誌買って勉強して欲しいとか
たまに遊びに連れて行ってくれるんだけどマンネリしてるから
もっと色々調べて飽きさせないで欲しいとかそういうレベルじゃね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:11:16
要求レベルが高すぎだw
カレーの具を工夫して欲しいとかならわかるぞ。
うまくおだててくれるんだから、それにのっておくがヨロシ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:50:50
まぁまて。むしろ悪化しないだけいいじゃないか。
これでアレンジだの手作り○○だの、実験の楽しさ(?)を覚えたら
もしかしたらあちらのスレにお邪魔させていただく羽目になりかねん。
それだけは避けるべき事項ではないだろうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:09:52
>>456
おまえ、基準がメシマズに毒されすぎてないか?
>>452嫁は普通に料理うまいって書いてあるだろ。
452が要求レベル高すぎるだけで。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:27:07
メシマズスレは既にネタ化して うんちく廚スレになっているから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:30:36
>>457
普通メシだったけどアレンジャーになった、とかはよく聞く話。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:23:55
こっちのスレはメシマズ夫婦の避難所にされたくないな。
まずくないけどとか、普通にうまいけど
俺からしたら何だかなーっていう愚痴が
ここで書けなくなるじゃん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:31:38
>>452
そりゃあ日曜日だけ作る「男の趣味の料理」なら
いくらでも凝れるでしょうよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:18:47
>>461
キジョ乙
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:36:38
>>452
それは日曜日はそばにいて手伝ってねってこった
うまいなー嫁w
がんがれよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:43:10
>>452の嫁の性格ならたとえメシマズでも可愛いと思う。
しかも452嫁は別に料理下手じゃなくて上手いんだよな。
452が我侭で贅沢で俺様なだけで。
なんでDQNの452に性格の可愛い嫁がいて
なんで俺の所にはメシマズギャクギレーゼ嫁しかいないんだろ。
不公平だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:44:45
>>464
(´・ω・`)ノ(`Д´ )

さぁ、一緒にメシマズスレに帰ろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:40:18
割れ鍋に綴じ蓋。卿がその程度の男なんだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:28:18
>>464
我侭で贅沢で俺様な男は、ギャクギレーゼとはつきあわないか
つきあってもすぐ別れるだろ。

あと、452嫁を可愛いとおまえは言っているが
452をおだてておいて実は日曜に家事をやらせるよう
操縦しているようにも見える。
実は結構452嫁は腹黒いんじゃないか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:30:23
>>461
既女だ〜!!
気団は至急戦闘態勢に入れ!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:02:49
アレルギーと言うほどでもないながら、腹が張って苦しくなる
食材使う嫁ってどう思う?しかもずっと言い続けてるのに。

自分は根菜・海草・芋類・豆類は本当にきつい。顔が青くなって
冷や汗が出るほどの腹痛になる(たぶん腸に到達した頃)。
穀類も週2でいい。豆類は味噌・しょうゆは可だけどさ。
代わりに青菜類と少量の油、プラス肉か魚少量が主食で、
乳製品も羊乳チーズ以外は胃が重くなって苦しい。

体にいいからって料理に仕込んでくるんだ。蕁麻疹が出たり呼吸困難に
ならないからって、食べれば慣れるという考え方は野蛮だよな。
何度も言ってるのにわからない嫁は、さすがにデブになってきたよ。
プラスして栄養アップより、、悪いものを食べない(個人差あるけど)
健康管理の方がよい例もあると理解してほしいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:27:11
>>469
冷や汗が出るほどの腹痛って、どう見ても病気だろ?クローン病とかかも。
医者池よ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:47:10
>>469
なんか面倒な体質だな
ちょっと嫁に同情
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:10:47
大変だなあ
医者にいってちゃんと診てもらって嫁にも説明してもらえよ
いい調理法があるかもしれないしね
嫁も意地になってるんだろうけど、体質の問題だから
真剣になってもらわないとなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:20:44
クローン病は本当に厄介。早く病院に行くことをおすすめする。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:31:04
おかずに苦手なものが入ってるのがわかったらその時点で食べずに全部残しちゃえよ。
受け付けない体質だからやめとくつって。無理して食べると「ほら食べれるじゃない」ってことになるぞ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:37:15
>>469
ごめん、大変なのは分かるし本当に辛いと思うんだが、>>469
どういうメニューだったら問題なく食べられるのか、ちょっと想像が付かない。
肉と葉物野菜と米だけしか使わない料理を毎日か…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:02:13
>>452
なんかいいいなw
452の扱いを心得た嫁さんなんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:46:18
469だけど、親父も弟もまったく同じなんで、遺伝的なものなんだろうが、
病気まで行かないんだ。検査は子どもの頃から何度かやってる。腸の
始まり部分あたりが詰まりやすいらしいけど、腫瘍もないし。

さすがに豆や芋をそのまま使った料理には手をつけないよ。
しかし昨今、たとえば味噌汁にきな粉入れるとか、寒天入れるとか、
ハンバーグにおから入れるとかあるじゃん。そうすると気がつかないし、
食べてすぐ悪くなるわけじゃないから、嫁としては「ほら、平気じゃない」
って感じ。子どもの好き嫌い直すのにニンジンを摺ってハンバーグに入れる
並の行為でしかないと思ってるらしい。
不信感でゆで卵くらいしか食べられなくなりそうだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:20:18
>>477
体調悪い時に体調悪いの表面に出さないとダメじゃない?
本当に体調がおかしくなるなら医師に相談はした方が
良いと思うが。
今はまだ体調不良で済んでるかもしれないが、ある日突然
倒れたり痙攣したり意識なくしたりするかもしれないだろ。
病院行くのは体調悪い時に行った方が良い。

病気までいかなくても胃腸が弱いんじゃないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:57:18
>>477
嫁連れて医者行って来い。
医者から言われれば嫁も無理強いしなくなるだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:41:52
>子どもの好き嫌い直すのにニンジンを摺ってハンバーグに入れる
ここまで凝った事してまで無理に食べさせたい嫁の気持が全然わからん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:54:36
>>479
無理強いはしなくなるがメシも作らなくなるかも…食える物少な過ぎだろ
>>469のカーチャンは毎日の献立に煩わされたろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:17:59
医者に行くなり診断書もらうなりして、>>469の母親に献立やレシピのアドバイスをもらう
。。。というのが理想ではあるけど、まあそうもうまくいかないか。
特に後者は。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:24:22
469=477だけど、やっぱりみんなの意見を聞くと参考になるな。
自分からすると、嫁の強情な理由がわかんないわけよ。
でもみんなが言うように、病気(というか虚弱な腸の)証明するとか
しないといけないんだとわかったよ。献立も面倒くさそうに思えるのかな。
今晩も嫌がらせのように肉じゃが出たしな。たまねぎと肉だけ食べたけど。

でもみんな、仮に「俺はインゲンが嫌いだ!」と好き嫌いだけで言ってて、
嫁がしつこくインゲン料理出したら、腹立たない?体に合わないって、
好き嫌い以上だと思うんだが。

>>475 >>481
いや、たぶん一般家庭の食卓から煮物を除いた程度の差しかないよ。
サラダ、おひたし、塩もみ、酢の物、マリネ、炒め物なんかに
芋だの豆だのそう使う家もたくさんはないだろうし、クリーム煮や
チーズ焼きが毎日の家だってないだろ。
ただ日持ちのしない食材がメインになるので買い物が手間、満腹感を
もたらしにくいから、けっこう食費かかる、ていうのはある。
しかし自分は学生時代自炊できてたし、外食も問題ないよ。

嫁が好きなものを自分用に作るのをやめろと言っているわけでもない。
俺が自分で作るのも全然かまわない(買出しはお願いしないといけないが)。
しかし嫁は、なぜだか固定観念があるらしく、「煮物の上手な可愛い
お嫁さん」と周囲から言われたいらしいんだよな。

>>482
後者は完全NG。何しろ「お義母さんが甘やかしたから」って
スタンスだから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:37:20
体質じゃなくて、好き嫌いぐらいにしか認識してないんだろうね
気合いで治るって。
んなわけないっての。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:50:18
>>483
次に嫁メシでもなんでも具合悪くなったら、救急車で
病院に行け。再現性がない場合は、病状が出てるときに
病院に行かないと原因が突き止めにくいんだ。
それからアレルギー検査はもちろんしてると思うが、
通常のアレルギー検査では項目が少なくで原因も特定
しにくいんじゃないか。
築地の辺りだったか専門でどんな項目でも検査してもらえる
病院があるらしいが、そういう専門病院で検査して診断書、
あるいは嫁説得をしてもらったらいいと思うぞ。
アレルギーは下手すると死ぬからな。負けるなよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:09:24
483=469=477です。

>>484
たぶんそうなんだろうな。大豆アレルギーが軽度にある奴とか、
たいへんだろうなあ。体にいいからって食べさせられてるに違いない。

>>485
そうなのか。それは参考になった。
幸い救急受付のある病院は近くにあるので、次はトイレでがんばらず、
直接行くよ(救急車呼ぶの、なんか悪いなと思うんだが・・・)
アレルギー検査はしていて、いくつかの食材はレベル中〜低の
アレルギー反応が出ているんだが、とにかく外に出るレベルじゃないと
いうことで、軽く扱われた(ステロイド売るしか興味なさそうな医者)。
でも専門医、探して相談してみるよ。嫁の料理もともかく、自分も自分の
体のことは知っておきたいしね。
呼吸困難になったりは(今のところは)ないけど、腹痛の苦痛とか、
発熱とか、睡眠の質の低下→疲労回復不十分で死を早める
可能性はあるんだしね。ありがとう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:47:58
具合が悪くなるって言ってんのに出すのって嫌がらせにしか思えないな・・・
しかも「母親が甘やかしたから」  はぁ?だよ

俺だったら離婚だわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:57:54
嫁は自分の中の理想の「素敵な奥さん像」に酔ってるだけだな。
俺もラーメン大好きなのに体質にあわないのか
スープを飲むと胃が痛くなって脂汗が出てくるのに
「スープ全然飲まないなんてお店に失礼!!」などとほざく
元彼女に切れた事があるから、469が他人事に思えず
スゲー腹立たしい・・・!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:17
>>481
喰えるもの少なすぎるから飯を作らなくなるって、それじゃあ困るだろ。
父親も同じようだから子供もなる可能性があるのによ。
離婚しかないわな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:24:08
>>489
作らなくなる(一生)の心算で書いた。
子作り考えたらやっぱりな…。単純に同じ食を楽しめない人間との生活は味気ないってのもあるが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:02:51
たぶん嫌いなものだから気分が悪くなる程度に考えてるんだろ
ちゃんと調子悪くなったときに病院行く姿を見せれば認識改めるんじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:17:40
アレルギーは表に出てこないと他人には理解されずらかったりするもんな。
漏れも学生時代に、男の先輩に「男なのに好き嫌いいうな!」みたいに無理矢理食わされて蕁麻疹出したことあったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:49:13
>>469
世の中にはどうしたってお酒が飲めない人がいるだろう。
あれは甘えてるんじゃない、アルコールを分解できない体質なんだ。遺伝なんだ。
世の中にはどうしたって牛乳飲めない人がいるだろう。
あれは甘えてるんじゃない、乳糖を分解できない体質なんだ。遺伝なんだ。

俺も甘えてるわけじゃない、根菜・海草・芋類・豆類が消化できない体質なんだ。遺伝なんだ。

といって嫁さんを説得してもだめかな?


しかし、根菜・海草・芋類・豆類に共通するものってなんだろう?繊維かな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:01:07
469は、繊維質の多い食物がダメなんだな。
その4つに入ってないけど、その4つなみに繊維質が多い
キノコは大丈夫なのか?

俺の嫁は痔持で、469がダメな食材とキノコを
積極的に取るよう医者から指導されてるぞ。
俺の嫁みたいな体質だと、469とは水と油だな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:46:28
>>490
そういうのは糖尿とか肝臓腎臓あたりの病気にかかっても
可能性はあるわけだろ。
誰しも他人事じゃなく。
そういう我侭じゃない意味での食の制限が我慢できないのは
もう相手の健康<自分の手間だろ。

好みの問題じゃなくて身体の問題なんだってはっきりした時
>>486嫁さんが理解してくれると良いな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:00:31
>>494
キノコ類は菌糸でできてるからまたちょっと違うんじゃないか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:06:13
おれが>>469だったら次出してきたら、その場で嫁の目の前に緑の紙出すわ。

好き嫌いじゃなくて、
「体質で体に悪いんだって言ってるのにだすんだろ?
おれに早死にしろってことだよな。俺を殺そうとする人間とは一緒にいられない。」

って言って。
俺は基本的に何でも食べられるが、アトピーもちなので、乳製品とか続くと極端に駄目。
好きなんだけど、控えてる。嫁もそれ知ってて控えめにしてくれる。

それが普通だよな。
もちろんこのスレにいる以上、味は。。。。。だが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:29:18
>>469が食べれるであろう物

・白菜
・ほうれん草
・小松菜
・水菜
・青梗菜
・マンバ
・キャベツ
・ナス
・ウリ類
・トマト
・ピーマン
・タマネギ
・ネギ
・茸
・果物全般
・肉、魚介類

こんだけ喰えるなら充分なんじゃないか。
豆腐が喰えないから一緒に鍋をつつけないのは寂しいだろうが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:40:49
豆腐以外のものをつつけばおkwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:21:12
>>495
糖尿とか腎臓肝臓の病は大概の場合、自分の我が儘から発するな。先天性なら結婚を考える相手には入籍前に打ち明けるよな?
>>469の体質は>>469のせいでは無いが、子供にも日常にも影響があるなら事前に結婚相手に伝えようと考え無かったのが不思議だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:27:57
>>469
ちゃんと食物アレルギーについて調べれ。
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
だけでも十分心当たりあるじゃないか。体質とかぬるいよ。
急激かつ重篤なものだけがアレルギーじゃないから。
診断書までは言わんがアレルギー科探して行ってこいよ。
502501:2007/05/16(水) 12:31:57
なんでよりによってウィキなんだよ、自分。
いいから食物アレルギーでぐぐれ。症状からなにから出てくるからよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:43:21
>>498
マンバってなに?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:49:10
食物アレルギーなら持続して食べたら症状が加速度ついて酷くなるはずだ。

そうじゃないから困ってるんだと思うが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:55:10
>>503
高菜漬けに使う青菜
香川県産
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:55:49
>>505
高菜漬は高菜じゃ?
マンバ漬?渋谷名物?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:07:07
>504
個人差あるし,一概に酷くなる一方とは限らん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:29:33
>>497
>もちろんこのスレにいる以上、味は。。。。。だが。

おまえがいるべきスレはここじゃないだろ?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1178719954/
へどうぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:51:27
>>500
結婚して散々言っても尚直そうとしない嫁だから
結婚前に伝えても同じじゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:41:35
469だけど

みんな心配してくれて、泣けた。それなのにうちの嫁は何なんだ・・・
今日も寒天寄せが出たが、こうされちゃうと食べられないんだよな。
いくらきれいでもさ。なんでゼリー寄せにしてくれないだろう。

嫁とは学生時からの付き合いだから、食事も何度も一緒にしてるし、
「これは腹が張ったり痛くなったりするから食べない」というのも
何度も言ってる。全部好き嫌いでわがまま言ってると思って聞いてたんだと
思う。結婚前には俺はちゃんと説明したんだけど、やっぱり話半分に聞いて
たんだと思うよ。

アレルギーは海草と大豆と乳製品ですでにいちおう認定(というのか)されてる。
しかしみんなの意見に励まされて、来月有給取って、4日間の検査を受ける
ことにして、今日予約した。そのときに病院側の担当者と話したんだが、
外に出る症状はなくても、内臓に蕁麻疹が出るケースもあるんだそうだ。
それかもしれないなあという気がした。

一緒に怒ってくれたり参考意見をくれたみんな、ありがとうな。
検査後の嫁の態度によっては本気で今後考えると思うけど、もしも
ネガティブな進展があったら、また相談させてくれ。
これでナナシに戻る。ほんとうにありがとう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:58:36
>>510
ゴメン、他人の嫁さんにナンだがまじで腹立った。
そこまで469がアピールしているのに、話半分ってなんだ。
愛があるはずの夫に対してまでそんななら、
他人の気持ちや痛みも理解できない人間なんじゃないかと申し訳ないが勘繰ってしまう。

とりあえず469
検査結果見て、嫁さんの意識が変わると良いな。
512511:2007/05/16(水) 21:00:01
やっぱり言い過ぎた。
469ゴメンなさい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:31:46
これから年取って免疫力が落ちたときが怖いからなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:15:28
栄養のバランスのとれた食事をしないと十年後にかえってくる、
って聞いたことあるなぁ。本当かどうか分からないけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:25:22
本当ではあるだろうけど、嫌いなものや体質に合わないものまで
無理に食べて、栄養になるんだろうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:25:45
>>510
子供つくる予定あるか?
そのままだと嫁は子供殺すかもしれないぞ。
遺伝的なものだったら、お前の子供も同じ体質かもしれないからな。

しかし酷い嫁さんだ。
これ立派な離婚理由になるぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:26:56
内臓に蕁麻疹・・・ぞっとするな。
表側にできるより深刻そうだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:40:19
アレルギーの辛さや怖さって
わからない人は本当にわからないからね。
「根性で治せる」と嫁さんは思ってるんだろうな…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:32:30
>>518
小児喘息思い出したww
急に発症したもんで「根性が無い」「気のせい」「怠け癖」と言われたな

気のせいでこんなに苦しいならお前がなれば良いのに!ってマジで思った
病気は違うけど解ってもらえない苦しさはわかるぞ>>469
言って解ってもらえるといいな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:10:22
検査結果と一緒にこのスレの一連の部分嫁に見せれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:51:03
>>519
軟弱な輩が増殖したように感じる昨今
簡単に弱音を吐く奴らの言動が
おまえらみたいに真剣に悩んでる奴に対しても
そういった勘違いを生じさせるんだろうな

俺も疲れた顔されると根性無しと決めつけるきらいがある
改めねば
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:51:40
>>384
>結構高い 料理毎にタレの類買ってたらカナリの出費

この冬、「ポン酢」が近所のスーパーで買えなくてびっくりした。
密かにメーカー側の陰謀もあるかと勘ぐってる。
「ポン酢つゆ」とかバンバン売った方が儲かりそう。
いいんだウチは「ポン酢」で。
板違いスマソ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:29:37
>522
柑橘類+酢+調味料で簡単に作れるよ
オレンジもなかなか良かったりするぞ

あまーい蜜柑+酢は失敗作だったが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:32:40
>>523
やめとけ。素直にポン酢をすすめとけ。
アジオンチアレンジャーによる
ろくでもないポン酢が飛び出すぞ。
みかんに酢にとんかつソースを入れたようなのとか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:03:28
いや、だからその「ポン酢」がなかなか見つからないって話だろ?
実際売ってるのは「ポン酢醤油」や「ポン酢だれ」ばかりだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:59:05
「味ぽん」みたいのは「ポン酢醤油」?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:32:46
>>526
よーくCM思い出してみ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:48:18
酢くせーな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:38:52
なんか変なのが居るけど男の方が味にはうるさいぞ。
女はその辺鈍い。
グルメだなんだと言ってるけど女の行く店は話題のオシャレが売りの店だが
男は値段が多少張ってもドロ臭い内装でも味のいい店だしな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:15:18
そう言い切るのも乱暴かと。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:23:24
男の料理は趣味娯楽だから手間もかけるし材料に金も使う、っていうのは良く聞く論だな。
俺個人だと実際そんな感じの気がするし、反論出来ん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:46:30
>>523
ポン酢のレシピありがとうございます。

他スーパー、デパートも探してみる
手作り 両方の線で考えてみます。
533532:2007/05/18(金) 22:02:35
書き忘れ
>>525 そう。買えなくて困ってるの。

皆様にご心配、頂いてますが味見はするから大丈夫だとオモ。
市販のつゆだとちょっとエグイ気がして。
(子供の頃からポン酢で育ったのに)
お邪魔してごめんなさい。帰ります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:08:33
>>533
出てけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:03:54
メシマズ871
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:33:55
今日、ポン酢見つけました。賞味期限、長くないので買いませんでしたが
多分、これでこの冬はなんとかなりそうかと。

それだけご報告に。ありがとうございました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:59:37
>>536
キジョ出てけ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:51:45
味ポンのことを今までポン酢だと思っていた恥ずかしい…
でも男の「酢嫌い」は珍しくないと思う。なんでだろうな。
女性は酢ジュースとかよく飲んでるのに。ダイエットに効くといってもあんなもん飲めん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:28:04
オレは寝る前にリンゴ酢を水で割って飲んでるよ
嫁は飲めないが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:18:47
>536
>多分、これでこの冬はなんとかなりそうかと。
カムチャッカ辺りの人ですか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:39:46
>>538
男は酢臭いのは嫌いだからな。酢マンコとか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:37:46
オレは何にでも酢を入れていた
母親が健康の為と、味を無視して何にでも酢を入れていたから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:12:33
>>538
XY遺伝子は酸性に弱いからだそうだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:48:49
>>543
酢を飲むと自身の遺伝子が消滅するのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:55:49
>>543
恐らく543は精子レベルの事を言っていると思われ。
膣内が酸性だと女が生まれやすいとか聞いた事あるだろ。
精子の時点で酸に弱かったからといって、男が酸が苦手という事にはならんと思う。
543は酢臭えな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:59:04
このスレに平気で書き込む女性は正直およびでないが、
やたらと憶測でキジョ認定する輩もどうかと思う今日この頃。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:37:46
たった一度酢臭さを指摘されただけでキジョ認定と騒ぐ輩もどうかと思う教この頃。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:45:44
>545
膣内は基本的に酸性ですよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:29:15
女が感じるとアルカリ性の液が膣内に分泌されて
膣の酸性度が下がとかなんとか言ってなかったっけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:31:06
>>549
確かそんな感じ。
女の子が欲しい時はさっさと終らせて、男の子が欲しい時は
濃厚に、とか聞いた気がするw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:27:39
XY遺伝子が酸に弱いから酢が嫌いとかどんだけニセ科学なんだよ(w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:47:23
そもそも遺伝子じゃなく染色体だしなー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:12:09
男の方が酸っぱいの苦手なのが多いから
あながちエセとは言えない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:24:42
>>553
お約束だがソースは?
お前の脳内統計とか周囲の2〜3人限定ではなかろうな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:57:31
確変ゲット!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:31:37
酢が嫌いなら寿司も食えんぜ。酢マンは嫌いだが寿司は好き。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:15:34
俺の嫁の散らし寿司食うか?
他の料理は「なんだかなー」レベルで収まってるけど、散らし寿司は・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:27:39
命を散らし寿司
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:56:24
>>557
嫁、どこの出身?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:50:09
>>558
ツマンネ。バッカじゃね?

















ちくしょう少しワロタw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:03:40
ちらし寿司をまずく作るっていうのはよっぽど・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:04:58
酢はうまいね。
こないだ酢入りチャーハン作ったけど不思議な味がした
あれは失敗でした
みんな酢には気をつけよう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:17:33
プロポーズの言葉コンテスト結果発表
ttp://www.seichi.net/propose/propose1.asp
>幸いにもボクは味覚音痴なんだよ!
>彼女ぐらいステキなひとはいません。でも彼女ぐらい料理の下手なひともいいません。
>ボーイフレンドはたくさんいても彼女の料理を食べる勇気があるのは、
>味覚音痴の私ぐらいものなのです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:54:54
>>562
チャーハンはどんな具材でもいけると信じていたが、嫁が前日の残りの酢豚をチャーハンにしたのはやっぱり微妙だったよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:46:37
酸っぱい味はチキンライスと脳内変換して食うんだw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:38:40
具を小さく切ってケチャップを足したら行けそうな気がする。
>>酢豚チャーハン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:44:45
珍妙な脳・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:04:32
>>566
それはメシマズ嫁の発想かと…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:29:19
普通の酢じゃなくて黒酢はチャーハンにメチャクチャ合うよ。
レタス・鶏肉・きのこ・卵で簡単に作れるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:40:00
シチューをごはんにかけて出すのをやめてほしい。
オレは別々に食べたいんだ。
外食してもシチューライスなんてメニューはないし、シチューのパッケージにも盛りつけ例として書いてないだろ?
もちろんそういう食い方をするやつはいるし、うまいこともわかる。
だからせめてオレの分だけ別々にしてくれっていうのに、「洗い物が増えるから」って理由で却下。
オレが洗い物すると怒るし、食洗機買えば解決するのだろうか。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:50:41
ご飯をやめてパンをシチューに載せてもらったらどうだろう。
もういっそご飯などいらぬ!くらいの勢いで。

我が家はシチューにはパンと決めている。譲れない。
むかし友人宅でシチューをご馳走になったら、570の状態で出て来たからだ。
いや、ドリアと同じじゃん、とか言われるとね…言い返せないね…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:15:46
>いや、ドリアと同じじゃん、とか言われるとね…言い返せないね…
ごはんにかける派って、こう言うの多いよなー
だったら最初からドリア食うってのにw
市販でもシチューとドリアがある意味がないっての

ちなみに自分も、シチューならご飯で別々に食べたい派
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:27:15
俺はめんどいし好きなのでシチューにご飯ぶっこむ派。
別々に出されるとめんどくせーなーと思うんだが、嫁が別々に出すタイプなんだよな。
世の中上手くいかんなぁ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:37:00
ドリアとシチューは違うだろ・・・

俺も嫁も別々に食う派でよかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:41:03
ごはんにぶっ掛けられたら戻らないが
別々に出されるならまだ救いようがあるよな。

どうでもいいがドリアじゃなくてミルク粥に近いんじゃないか>ごはんシチュー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:47:53
シチュー+ごはんのときと、シチュー+パンのときで塩加減が変えてあるからまだまし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:10:28
シチューにはご飯でもパンでも構わない派だけど
なせかシチューに日には嫁は箸だしてくれないんだ。スプーンだけ。
それでご飯もサラダも食えってことらしい・・・。(また、嫁は器用に食うんだわ)
なんか嫌だし理由を言って諭すのも面倒になりそうだったから
シチューのときにはパン(ガーリックトーストとか)だしてもらうようにした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:34:48
シチューの日でも味噌汁を作るよ、うちの嫁は・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:36:37
スプーンでサラダを喰えるのは凄いな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:39:21
アカシアってシチューご飯じゃないんだっけ? ロールキャベツが有名だけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:54:49
まじか。飯マズのみならず、洗い物増えるってだけで
食器一つに盛りつけたりするのか。
箸出してくれないのはともかくフォークもダメなのか。
家庭別のマイルールってすげえな。
シチュー掛けご飯がデフォなんて子供がいたら食育?的によくないだろ。
家は只の時々飯マズだからまだいいほうなのか、、、薬味のネギがごつくても、、、
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:15:01
タコライスと考えれば…無理か
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:29:49
>>581
飯マズとは書いてないおー
でもシチューぶっかけがデフォって、大人でも子供でも意外に多いもんだぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:40:13
育った家はぶっかけがデフォだった。
だがある日、別々で食べるうまさに気付き、自分一人だけ茶碗出してご飯よそってた。
が、ふと気付けばいつの間にか、家族全員が別々に食べるようになっていたw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:43:15
>510
自己中心過ぎない?自分で管理できる範囲でしょ。
できないっていうのはよっぽど・・
嫁に全部責任転嫁?みんながみんな味方してると思ってるだろけど
そんなもんねどうせ長く続かないよ
その場しのぎだろ

>結婚前には「俺は」ちゃんと説明したんだけど、やっぱり話半分に聞いて
たんだと思うよ。

話をなぁなぁに聞き逃されるってことは説明になってないって事

586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:59:36
469嫁自己擁護乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:22:12
普通ならなんてことないことでアザができたり
普通の音がうるさくて体が刺されるような感じがしたり
いろんな人がいるわけだからね。

それを「そんなはずがない、甘えてるんだ」にしてしまう
ガバガバした性格の人間て、男女問わずうっとうしい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:21:25
やつのあのレスを読んで>>585みたいな解釈の出来るやつの方が
よほど自己中なんだろうがな。どうせキジョの嫁擁護だろうがw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:51:37
昨日たまたまシチューだったな
ウチは別盛りなんで、それは衝突せんのだが…

ご飯、みそ汁、シチュー、沢庵、刺身、納豆、肉じゃが&焼鮭(両方とも昨日の残り)
という組み合わせは、どうかと思うんだが。
590578:2007/06/04(月) 09:38:43
>>589
わかる!
その気持ちわかるぞ!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:01:05
>>589
和洋折衷という便利な表現もあるが、、、
そのメニューだとなんでシチューが出てくるのかよくわからんな。
おかずが足りない感じでもないし。子供がいて、そのリクエストなら解るが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:13:48
豪華じゃんw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:18:36
バターライスにシチュー掛けるのは結構好きだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:25:39
麻婆豆腐はクックドゥーのが好きなのね、俺。
嫁が一からつくったのも悪かないが辛すぎるんだ。
なんでも辛くしすぎる傾向にあるのがつらい。
だから痔になるんだお!って言ったら怒るだろうなあ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:01:01
痔になるくらい影響出てるんだったら言わないとダメだぞ
どんな病気の引き金になるかわからんぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:10:20
いろんな人がいるわけだからね。
それを自己中と受け取る人もいるわけだよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:49:49
痔になるのは立派に健康被害だろ。
それを訴えてみろ。
辛さを軽減するだけで痔の薬代が
不要になるから経済的にもお得だ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:06:49
出口が痔になるってことは、その手前の通路もヤバイ事になってそうだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:52:43
メシマズスレで、辛いもの食べ過ぎて喉の病気(ポリープ?)か何かに
なった嫁持ちがいたな。入院でメシマズが解消されたらしいが。
痔が決壊するのが先か、嫁が入院するのが先か…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:01:04
いやごめん、痔になったのは嫁。
辛いものも一因ではあると思うけど、出産を期に痔になったんだわ。
だから上の発言したら怒るどころの騒ぎじゃなさそうなのね。
ちなみに決壊済み痔手術予約済み。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:36:51
>>600
嫁が痔主か!!入院で激辛メシ解消されるかも。
ムートンの円座を買ってやると良い…

そういや「なんでも」辛いのか。お前さんは同じものを食べて痔にはなってないんか?
入り口か出口のどっちかに何かしら影響あると思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:53:43
出産は痔になるものだぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:35:11
うちの嫁も出産で痔になったなー
辛いものが原因ではないキガス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:19:59
>>600
医者に注意してもらえ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:21:01
出産が原因でも辛いものは痔に良くない。
だから控えた方がいい。
痔の手術は3回までしか出来ない。
人工肛門になってもいいなら好きなだけ食わせればいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:28:53
辛いものばっか食ってるかの国の人たちの
菊門はどうなっているのだろう。平気なん?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:49:03
辛いものって言っても日本とかみたいに文化として激辛が無い国と違って
いろんなスパイスとか混ぜてるから大丈夫なんじゃないか。
本物のカレーって赤カリー黒カリーみたいにただ辛いだけじゃないし
キムチもアミノ酸の甘みがしっかりあるからな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:59:14
しかし代々辛い物を食べ続けるとチンコが小さくなる罠。
韓国人とインド人のチン長は世界1・2位の小ささだったりする。
刺激物はハゲにもよくないし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:33:13
だいぶ話しがズレているが>>594
>だから痔になるんだお!って言ったら怒るだろうなあ。
ってのはスレの流れから察するにやっぱりこのタイミングだとデリカシーがなく、下手すれば逆ギレされるかと。
出産後で夫婦共々大変かもしれない時期だが、だからこそ嫁をいたわれ!。。。というフリで本音を伝えてみろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:26:34
>606
唐辛子とりすぎ韓国では消化器系の病気が国民病らしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:29:35
デモ、韓国人痩せてマスねー唐辛子が脂肪燃やすからネ。
プーアール茶飲むのも理由のひとつよ韓国人メタボリック症候群かんけいない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:38:14
カプサイシンがそこまで脂肪燃焼するわけがない。どんな痩せ薬だよ。
単純に食文化の問題だろ。後は、多分辛過ぎて消化器が正常じゃないんじゃねーのか?と疑ってる。
613594:2007/06/06(水) 14:39:40
午前中嫁とジャスコ行ってきた。(普段は混むからアカンボ連れで行けない。今日は俺代休)
キムチ即売みたいなのに直行しようとするから捕まえて
「医者に辛いものは止められてないの?これからは控えよう…普段の味付けも」
っていってみたら、むーて顔したけど素直に言うこときいた。
今後は『何でもカプサイシン』からオサラバできるかもだワーイ

>>605Σ (゚Д゚;)まじで?>3回まで
人工肛門ってわき腹とかに作るんじゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:47:33
>>611
黙れ中国人w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:17:59
>>613
わき腹に肛門作って袋つけて便を溜める。自分の意思で排泄は出来ない。
人工肛門になるよって言ったら、真面目に食生活改善に取り組むのではないだろうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:20:45
>>613
じーちゃんが今まさにそれ。ぐぐればわかると思うが
へその右横(よりちょっと下くらい)に透明な袋がついている。
毎日何度も袋の中身を取り替える。専用袋とか高くて大変。下手すると漏れる。

この場合説得材料は、『長期痔ろうによって肛門ガン発症→人工肛門生活』がいいかもな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:00:10
人工肛門になったら恥ずかしくて温泉入れない。
水着も着れなくなるぞ、と伝えてください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:14:14
人口肛門になる可能性があるのは男の方だろ。
嫁はそれまでその料理で平気だったし、痔になったのは出産がきっかけだったわけで。
つまり>>617みたいな伝え方をするならば、
「恥ずかしくて温泉に入れない旦那、水着にもなれない旦那」
と説明することになるが。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:12:18
>>618
それは妊娠出産で痔主になった女は悪化する事は無いから
痔が痛くてと寝込んでてもサボりたいがための仮病だから
叩き起こして家事をさせろということでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:27:04
とんがらし辛い食生活を改めさせるためっしょ
つか痔って寝込めるのか。仰向けはむりぽ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:29:36
とんがらしをどーにかしたいなら、子供にカプサイシン与えすぎるとキレやすい性格に育ち、
母乳にカプサイシンが溶け込むから親がとんがらし食べるのも危ないんだぞとかそういう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:22:11
>>619
いや、どんな理由であれ痔になったら
その後の唐辛子は傷に塩塗りこむようなもんだろ・・・

辛いもの食べると嫁もつらいはずなんだがなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:24:58
一度ケツの穴に唐辛子突っ込んでやればいいんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:03:34
しかたねぇ、ここはおいらの唐辛子を貸してやろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:40:23
>>619>>622
スレの流れ嫁よ。
今は>>594の痔主嫁に限っての話しだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:39:23
こちらのスレがありましたか。
嫁の飯がマズイに書き込みをしたら勇者の方々から
やんわり誘導していただけました。

確かに人を食事に呼べないとか子供が泣き出すとかのレベルでは
ないから問題ないのでしょう。

飽きちゃったよ。結婚して四年。
豆腐以外の味噌汁を作ってくれたことが無い('A`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:06:17
ちょっと用事があって平日お昼に家に帰ったら
嫁が鍋からラーメン喰ってた

628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:35:57
>>627
一人でこっそり食う分には構わないじゃないか<鍋ラー
しかしなんだか気まずいなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:37:10
>>626
乾燥した若布や麩、菜っぱなどが入った「味噌汁の具」が売ってるよ。
溶き卵を落とすのも目端が変わって吉。冷凍の油揚げなんかも使える。
葱や茗荷を刻んで冷凍庫に入れておけば、薬味でもバリエーションがつけられるもんだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:04:26
>>626
豆腐以外の味噌汁が飲みたいってくらいなら
要望出しても渋い顔されないのでは。
豆腐より乾燥わかめや切ってある油あげのが
直接鍋に入れられて楽そうだし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:45:24
>>627
やーべえ、俺はそういうズボラなのって無理だ、、、
やっぱり箸は菜箸で食ってたりするのか('A`)ウヘ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:14:47
一人暮らししてたから、(ひとりの時は)ラーメンはナベで食うもんだと思っていましたよ。
どっかのスレで「ラーメンを直接ナベからすするのは人間オワタ証拠www」
みたいなレス見付けておちんこだ覚えがある。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:26:58
鍋でのラーメンは毒男時代に一度は経験するものだw
どうせ一人暮らしだし、洗い物が増えるのがめんどうとか思ってしまうんだよ。
>>627嫁もきっと一人だからって気ぬいてたんだろうな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:49:25
やっぱナベラーの基本はアルミの行平だよな!
なべしきじゃなくて布巾かタオルを敷いていたらなおよい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:55:01
いや、雑誌だろ!!!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:16:57
TVガイドとかが雰囲気だね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:21:51
うち、朝ごはんはトーストとソーセージとサラダとかそんな感じ。
夜は肉か野菜何か一品と汁物と買ってある漬物とか。
夫婦2人で1ヵ月の食費聞いたら5万弱って。
これって平均? この内容にしては高いような気がして…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:25:22
パンとか野菜とかを少しだけこだわった食材使って
ちょっと外食したらそんなもんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:27:03
嫁さん専業?
昼に高級ランチ食べてたりして
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:53:20
専業です。自分が1人暮らしのときの数倍だったのでびっくりしたんですが
きちんと食事作るとそんなにおかしい額でもないようですね。
(独身時代はチキンラーメンとかそんな時もあったし…)
>>639
ちょっとそれ思ったのですが、皆さんがえーって思う額でもないようなので
ときどきあるかもしれないけどそれはそれでいいかな、と思い直しました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:33:51
>>637晩飯が鶏肉の代わりに高野豆腐のから揚げ、具が入っていないお好み焼き、そういうのがいいなら高いだろ。お前料理したことないだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:22:37
>>641
たこ焼きは作れる、程度にしかしたことないです。

週末に歯医者いったら待合室でなんか節約系の主婦雑誌見たんですよ。
こう、冷凍庫活用して月1万とか2万とか。子供いたりするのに。
帰ってきて食費聞いてみて、判断つかなかったのでここへ来た次第です。
雑誌が極端な例ってことでいいですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:37:06
雑誌は極端な例だよ。あんな生活してたら病気になる。
5万の中に、夫婦の外食やおまえの昼食代、ビールなんかも含まれてたら
まったく贅沢はしていないと思うぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:59:29
>>642
家族の健康なんか考えずに99ショップや野菜つめ放題で
中国野菜でも買ってりゃ月々そうとう安くなると思うよ。
例としてにんにくが良く言われるが日本産1つ190〜300円、
中国産3〜5つで100円だ。こんな感じで野菜でも加工食品でも
価格差があるわけよ。嫁とスーパー行って見てみ。
健康や将来の身体のことを考えたら安い食費が良いとは
言えない時代だと思うよ。メシが不味いのはまた別として、
素材からして毒毒なのは嫌だろう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:06:59
雑誌に惑わされて恥ずかしいです。
スーパーはまとめて買いたいときに、一緒に来てといわれるので
時々いきますが、一体あのまとめ買いが何日分なのかわかっていなくて。
日曜雑貨も一緒に買うとますます食費がどうなのかわからないですし。
スレ違い気味でしたのにいろいろご意見いただけて助かりました。
ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:02:22
食費に迷ったら日割りまで分割すると分かりやすいよ。

5万だと一日1600円。2人だから1日800円。一食あたり270円。
これでも一切外食ない、飲み物代を含まないとしてだ。
果たしてこれが高いかな?

逆に月1万とかこれの1/5だから一食あたり50円。
明らかにヤバイ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:13:43
月1万2万の節約術だともやしが主食になるらしい。
スナック菓子を使ったおかずも出るらしい。
お弁当は生ゴミレベルの夕飯の残りらしい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 05:18:30
こえええええ

そんな体に悪そうなことしなくても、
肉と魚介類を買わなければ月2万以内に収まるぞ

野菜や豆類中心だから、やたら健康になるしなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:14:15
>>594
ちょっと聞くけど、嫁、純粋な日本人か?
親の代に日本に帰化してたらわからんぞ。
いくら帰化してても実家の食生活は韓国にいたときのまんまだしな、あいつら。
日本生まれなのに、何か得たいの知れない辛いもの食ってるぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:26:53
いくら何でも人ん家の嫁に絡めて在日叩きした挙句
その嫁を韓国人呼ばわりはねーわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:44:28
家で犬とか蝙蝠とかヘビとかをさばかなきゃ何人でもいいや
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:11:13
>>649
594ですよ。おまいちょっと飛躍しすぎですよ。
ウチの嫁はちょっとカプサイシンブームにのっちゃっただけの
色白ぽっちゃり悩みはたふたふの二の腕さんですよー。
俺が焼肉つれてくまでミノもセンマイも知らんかったし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:11:50
俺が女だとしたら、日本人だろうと>>649みたいな奴は夫にいらんな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:20:25
誰も>>632の三行目に触れないのは優しさなのか、それとも………
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:08:49
俺は飯のおかずは一種類でいいんだ。
好きなおかずがドンと山盛りになってればいい。味噌汁も無くていい。
んで、カミさんの作る料理は、盛りが少なめで品数豊富。汁物も欠かさず。
料理上手いし、全体のボリュームが足りないわけじゃないんだけど・・・
正直、メインのおかずだけをたくさん食べたいと思うときがある。
でも、栄養バランスが悪くなるから、ってことなんだろうなあ。
俺も結構偏食多いし。(野菜とか本当はあんまり好きじゃない)
子ども達のためにも、色々バランスよく、の方が良いんだろうし。
しかし、時々実家の母親の器いっぱいのお玉ですくって食べる麻婆豆腐
(しかもインスタントだwww)が無性に懐かしくなる。
カミさんの作る料理の方がはるかに立派なのだが。すまん。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:11:24
>>655
分かる分かるw 俺も好きな物をドンッと置いてくれていればいい人だわ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:03:15
>>655-656
子供の考えw
いや、漏れもそうなんだがw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:07:43
>>654
そう、2chでは常套句だからいちいち突っ込まないだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:38:25
まあ一人の昼食なんかで発散すればよいではないか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:03:11
>655
男と女の差らしいからしょうがないよ

男は酒盗とどんぶり飯でも満足だけど
女はいっぱい食べないけど多種類食べたいみたいだし

そのうち作るのが面倒になってきたら
>しかし、時々実家の母親の器いっぱいのお玉ですくって食べる麻婆豆腐
これになるよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:21:28
>>655
インスタントなのだったら自分で一杯作って満喫したらどうだろう?
誰でも作れそうだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:26:12
だな。フルーチェ大人食いみたいにな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:52:26
鍋ラーの旦那です。
なんだか沢山レスを貰いましてありがとう!!

一人だったら良いですよね。洗い物も少なくて済むし。
でも隣に3歳の息子がいるんですよ。
子供の隣で鍋ラーはやめて欲しいなと。

ついでに豆腐味噌汁オンリーも自分の妻でして。

母や妻の好物って食べさせられすぎて嫌いになるパターンがありませんか?
実家では母がジャガイモとわかめの味噌汁が大好きで自分は苦手になりました。

いまは豆腐が、、、、

自分は居酒屋バイトを経験しているので料理は上手です。
好き嫌いならば自分のほうが料理は好きでしょうね。

妻の好みの食事と少しベクトルが違うので自分の好みも入れながら
方向修正していこうかなぁ。

長文スマソ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:05:24
健康のためには1日何十種類も食品をとるほうがいいらしい。
好みかどうかはともかくそれで長生きできるのは間違いないように思う。
何かを大食いしたかったらたまに自分で作って楽しむ、つうことでFA?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:29:14
>>663
母親がメニューに困ると作っていた野菜炒めと麻婆茄子が大嫌いになったな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:09:51
>>664
毎日おなじものばかり食べていると癌になりやすいですよ
と、後輩女子に言われたことがあったっけ。
俺の焼きそばUFO愛にいちゃもんつける気か!とカチムカだったが
本気で体を心配してくれたのだろうか。それは愛だったのかしら。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:35:59
>>666
ペヤングかマルちゃんの面接受けてたに一票
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:53:58
文句いうなら食うな!ww
日本のメシはうまいな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:12:08
>>663
味噌汁は具に何を使えばいいかわからない可能性もあるかも。
嫁に「味噌汁の具、何がいい?」って聞かれたことあるよ。

>>666
毎日UFO臭させててウザかったんじゃねえかw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:14:05
文句言いだな
自分で作ったらいいじゃん
献立から何から考えて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:35:10
妻が子供をつれて実家に帰るとうきうきしてスーパー行って料理します。
好きなものを好きなだけ作れる幸せ。

妻がいると仕切りたがるタイプな為、料理させてもらえないんです。
やるんなら全部ヤレって感じで。好みを言うと
「文句があるなら食うな」と言われるギャクキレーゼ。

息子のお弁当、今度作ってみよう。
妻が作るとALL冷凍食品だからね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:40:44
>>671
>スーパー行って好きなものを好きなだけ

アホかと

>やるんなら全部ヤレ

当たり前かと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:43:27
既女暴れんなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:57:55
キジョうぜえ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:05:04
むしろチュプうぜぇwwwwwwwwwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:40:04
>>672
お前、酢のニオイがするぜw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:42:34
>>673-676
それしか言うことねぇのかよwwww

建設的な反論ネーノ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:05:06
>>672が建設的とでも思ってるんですかwwwwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:05:46
>>677
サーセンwwwフヒヒwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:42:50
うちの嫁のはうまいよ。特に味噌汁が・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:32:57
>>677 すまんです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:36:43
手間の掛かる料理で良く出来ているが、自分の好みでない、場合はどう声かけたら良いかわからん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:57:15
>>682
これよりこの前のアレの方が好きだ、というような言い方を
すれば良いんじゃまいか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:50:37
>682

ダチョウの竜ちゃんのように
685682:2007/06/15(金) 12:32:23
手間の掛かる料理に感謝している
好みの関係でさほど嬉しくない

と言うのを相手を傷付けず伝えたいだけどうまく行かなくて..

感想聞かれて「うまい事出来ている」と答えて機嫌損ねてしまった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:55:04
これ旨いね。次はこういうの食べたいから作って欲しい。
って言うんじゃだめなのか?
一応、好みじゃなくても不味くないんならお世辞くらい
言うといいんじゃね?んで、好きな作ってもらったときには
すっげーうまー!天才じゃね?とかなんとか心のままに
誉めればいいだろう。そうしたら次からは、またあの
料理が食べたいというようにリクエスト出来るしな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:51:40
おそらく
褒める→頑張ってもっと手を掛ける→好みじゃない
不満を漏らす→もっと頑張るために手を掛ける→好みじゃない

(;´_ゝ`) ・・・。


「もっとシンプルなものがいい」で良いんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:52:57
>>687
それは一番だめだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:08:49
>>682
具体的にどんな料理が「良く出来ているが、好みではない」のだろう?
モノによっては材料に使われているハーブや香辛料が苦手と言えるかも
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:42:38
奥方がどんな方なのか判らんので断定できないけども
基本、飯うまは余裕があるから素直に言うのがよろしいかと。
これも旨いがこれこれの方がもっと旨かった
こっちの感じの味付けで作ってくれるとうれしい、とか言えば良いのでは?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:57:53
外食しておまいの好みの味を覚えさせろよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:17:14
>>689
具体的にはロールキャベツ
苦労して自作してた。
出来具合は今までどこで食べた奴とも謙遜無いレベル。
ゆでてクタクタのキャベツの食感が嫌いなんです。

誉めて週に何回も出されるのは避けたいです。

と言ってもこの件は解決したけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:25:46
>>692
×謙遜
○遜色

ここは2ちゃんだけどその間違え方はあんまりだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:38:03
>>693
しょうもない言い間違いは良くするが、こんなにヒドイ打ち間違いは初めてだ。
かなり恥ずかしい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:09:32
打ち間違いじゃなく、間違えて覚えて使っていたんだろうね
恐らく成人はしてるはずだろうから20年以上。

692「はい!課長!その件でしたらもっと低い金額ででB社から納品可能です!」
課長「ほう、それでB社の仕上がりはどうなんだ?安かろう悪かろうでは困るぞ」
692「その点はご安心下さい。私が先日確認したところA社と謙遜無い仕上がりです!」
課長(謙遜????????)
692(得意顔)
課長「ま、まあいい、では見積りをまとめてもってきなさい!」
692「はい!今すぐ御持ちします」
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:04:31
空きっ腹を酒で宥めて酔っ払っちまうとこんなうっかりするよね。
んで翌朝間違いに気付いて身悶えたりするよね。
>>695も ちみっと噛んででイイヨイイヨー(゚∀゚)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:15:10
空きっ腹に酒入れて酔っ払ってても普通こんな間違いはしねーよwwwwwwwwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:08:04
空きっ腹に酒入れて酔っ払ったら糞課長なんか殴っちゃいそうだぜwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:31:39
>>692
「実はロールキャベツ嫌いなんだ」でおk
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:39:19
>>699
解決したと書いてあるぞよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:38:07
不味くないとは思うんだが、何を食べても味が濃すぎてびっくりする。
味噌汁なんかお湯で倍に薄めて飲むぐらい。
辛いねってよく言うけどちっとも変わらない。
お前の味覚はどうなってんだ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:45:48
>>701
亜鉛製剤か何かを飲ませた方がいいんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:41:45
1.おおさじがお玉
2.保険金殺人
3.4人分のレシピで2人分(材料は半分、調味料はそのまま)

まずくはないなら、3、かな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:59:01
高校も一緒だから土地の差でもなく、外食の好みも合う。
なのに>701なんだから不思議でしょうがない。
言いたかないが、醤油の減り方が明らかにおかしい。

洗い場に計量スプーンがあるってことは普通にそれを使ってる。
>703その3は指摘したけど違うらしい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:19:04
>>704
外食の好みはふつう≠全体に味付けが濃い
計量スプーンを使い適切に計っている≠味付けが濃い
上の二つはどちらも同時に成り立たないので
どちらかにウソがある。
・嫁は外食は仕方なく合わせてるだけじゃないのか?
・二倍の濃縮のみそ汁を飲んで嫁自身はどういってるの?
・調理器具を飾る女もいるんだが、使って料理してる現場をちゃんとみたのか?

毎日のことだもんよ、薄味なら兎も角、本人の味覚が正常なら
それだけ濃い味が続くのは胃がもたれるから普通
自主的に止まるよ。
たぶんどこかで「偽」が入ってると思われ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:20:52
軽量スプーンがある、だからそれを使っている

そんな短絡思考だと罠にはまるぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:56:50
>>705
こっちが監視してるだけだから嘘を吐いてるわけじゃない。
そんなことはどうでもいい。醤油の減り方とか、本人には言いたくない。

ただ自分で作る物の濃い薄いが本当にわからないらしい。
味噌汁?おいしいって言う。
もしかしたらおかしいのはこっちの味覚だろう。
すっげー喉かわくけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:02:38
>>707
計量スプーンについても、醤油についても言及しない。
でも味がおかしい。でも嫁は普通。でも喉が渇く。

じゃあお前はどうしたいんだ?愚痴だけ?
直ってほしいとか直したいとか思わないなら、それこそお前のレスはどうでもいい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:38:05
>>707
醤油に水足して濃度半分にしる!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:05:10
>>708に同意。
味が濃い、喉が渇く、だから監視する。でも醤油の減り方とか言いたくない。

じゃあ勝手に腎臓やったり血圧上げたりしてろと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:10:56
>>709
カビたり腐ったりするよ
712709:2007/06/23(土) 02:12:51
自分もそう思ったw
日本酒で薄めたらどう?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:56:30
まー愚痴を吐くためのスレではあるけどな。
おかしいのがわかっているのに放置するのは、嫁がカワイソス。
嫁も味が濃いのがわかっているようだしなぁ。

>>712
塩分控えめの醤油とかなかったか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:20:25
薄口を理由に使用量が倍になるだけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:00:27
減塩醤油ってあるぜ。
いわゆる薄口醤油は塩分が薄いってわけではないので注意。
むしろ濃い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:48:02
メシに不満は無いんだが

食卓に雑然と食器を並べるのがどうにも違和感がある。

きっちり手前に箸、左に飯碗、右に汁碗
なんでこんなことが習慣になってないんだろう。

嫁実家は大皿におかずを盛ることが多いが、
オレ実家はそういうことはあんまり無い。

なんか文化的背景があるんかな・・・

別に味に不満は無いんだけど、食卓がきちんとしてないと
どうも精神的に落ち着かん・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:46:15
>>716
きっと嫁にとってみれば「人前じゃないからいい」ぐらいの感覚なんだろう。
大袈裟かもしれないけど、こういうのこそ価値観の違いだったりマナーっていうものなのかもしれないな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:43:01
>>716
落ち着かないのなら自分で並べたら済むことじゃんw
嫁実家にはそういう習慣が無い、おまいの実家にはある。
ただそれだけのこっちゃ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:32:23
嫁大家族
>716核家族(一人っ子)
とかそんなんじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:58:47
おかずよりも、飯、汁物、箸の置き場は気になるぞ。
それは大家族かどうかではなく基本マナーの問題。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:19:56
ちっちぇーな
だから自分で並ry
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:21:20
そんなに気になるなら嫁さんに言えよ。それ位w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:35:17
10秒ですむだろ、並び替えぐらいw
自分だけ自分でそうすればいいじゃん。面倒くさい?お前は何をいって(ry
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 03:39:57
問題があると思うなら注意すりゃいいだけの話だろうにな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:05:35
マナーってのも分かるけど、好みの置き方ってないか?
嫁は汁椀を右手前に置いてくれるんだけど、俺はその後自分でおかずの向こうに置き直している。
他所へ行ったらやらないけど、右手前にあるとこぼしそうで苦手なんだ。


726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:18:39
昨日の夕食
ベーコンエッグ(卵一人分2個)
きゅうりの漬物1/4本。以上。
食って30分後に吐き気。それを抑える為、飲酒。

俺、どうしたらいいのかな。
嫁のメシウマ度数は、梅雨の時くらい。
ウマ10パーセント。普通orマズ30パーセント。曇り(惣菜・レトルト)50パーセント。
体重は順調に減っている。あと10年もしたら、即身仏になれるかも。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:23:51
死ぬしかないんじゃね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:24:59
吐き気の原因は?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:31:47
>>716
そういうのはしっかり教えた方がいい。
いざ親戚が集まった時とか、奥さんの会合とかの時に
無知を影で(ここ重要)笑われるんだぞ?

嫁自身が恥ずかしい思いをするんだから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:35:43
>>726
その夕食でなんで吐き気?
卵かベーコンでも傷んでたのか? そうだとしたら酒で誤魔化さないで
病院行った方が良かったんじゃないか…内臓にダメージでるぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:49:09
>>729
>>725みたいなやつだったら、その言い方はきかないぞ。
というより、そもそもマナーってのは家なら守らなくてもいいってもんじゃないしな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:05:29
>>729
細かいところをすまんが、影で笑われたって別に恥ずかしくない
と思うのはヒネクレ過ぎかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:55:43
>>731
基本は知ってて家で好きなようにやるのは良いんじゃね?

>>732
そう思うんなら別に良いんじゃね?
その辺個人差あるし。
俺は自分は言われても平気だが嫁が言われるのは
絶対嫌だ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:15:04
とりあえず>716は嫁に正しい並べ方を知っているか聞いてみる。
知らなければ、正しい置き方を教えてやる。
知ってたなら、「正しくなけりゃ落ち着かない」と言って改めてもらう。
もしかしたら嫁なりの考えや気遣いがあって(この方が食べやすいとか)
そう置いてたのかもしれないから、あまり怒ったりせずに。
とりあえず外で恥かくと云々は置いといて、これでいいのでは。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:26:32
>>726
単なるアル中
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:10:04
>>733
家で好きなようにやられて愚痴ってるのが>>716なわけだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:09:05
言って改善すればナンダカ嫁卒業
言ってもファビョればギャクギレーゼ

中間意見としては、
料理の配膳を716手伝う→716の気に入るように並べる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:28:23
>>732
敬語と同じで、大人の日本人なら知っておかなければならないことって
あると思うんだオレはさ余計なお世話かもいれないけどさ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:31:09
>>738
お前メシ食べる時、箸がどれぐらい先から濡れてる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:33:41
でもさ〜。あんまりマナーマナーって家庭で言ってると
それだけで飯が不味くなるぜ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:33:58
>>739
海原雄山先生ですか?w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:01:41
>>737
>料理の配膳を716手伝う→716の気に入るように並べる

うちそれだ。嫁がテーブルまでお盆で持ってきて、それを俺が並べてる。
自分の好きなように並べられるし、嫁にも喜ばれるし、いいと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:54:42
自分の精神衛生のためにやってることに、お前のためなんだからとか
理屈つけると見抜かれてややこしくなるからな。>>737案がいいとおもう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:56:57
家庭でどこまで許せるか、って事だろうな。
自分なら
膝立て→気になるんで注意(まあめったにやらないが)
肘突き→気になるが、本人も気にしているようなのであえて注意はしない
犬食い(皿からすする食べ方)→皿の最後を残さず食べようとする意気は認めるw
配膳は…皆の言うように自分で置き直す。
箸のタブーの中でも、刺し箸渡し箸ねぶり箸もぎ箸まではOK
というところか。自分でもやってそうな事がいくつかあるorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:13:15
テーブルマナーは地域で違ったりするし言わなきゃわからんもんだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:42:18
747716:2007/07/02(月) 17:29:33
なんか見てない間に色々レスついてたな、反応無くてスマン。

嫁もオレも2人兄妹。
大家族云々は関係ないと思う。

嫁は一応注意は聞いてくれるタイプなんで、あんまりな配置のときは
やんわりと突っ込みは入れてる、其の場では普通のリアクションを返す。
オレは休日は配膳を手伝うことが多いので、ちゃんと並べてるんだが。

別に物覚えが悪いというタイプでもないんだが、
なんか小鉢が素っ頓狂な位置にあったりとか、そもそもちゃんとした並び
というイメージが無いから、応用が利かせられない感じがする。

ちなみに本膳料理とか見たこと無いらしい。
機会が無かっただけらしいんだがな。

地道に教えるしかないな。子供にきちんとした膳を習慣づけなきゃいけないし。
ウザがられない程度にがんばるよ。

自分で位置を直せというつっこみもあったが、
これは行儀作法の問題で、食事をしやすいしにくいって問題じゃないとおもう
んだが、違うか?


遅レス申し訳ない、みんなのリアクションは参考になった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:27:24
>>747
お前の言う事は別に間違ってはいないが…元は食事のし易い方法が作法となったわけだけどね。
そんなに堅苦しく問題にする必要はあるのかな?
子供にきちんとした作法を身に付けさせたいなら、教室に通わせた方がいいぞ。
作法といっても色々と種類はあるからね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:11:32
>>747
確かに間違った考え方ではないけどさ、あんまり難しく考えるなよ。
家族での食事は団欒の場でもあるんだから、あんまりカリカリ考えてると
それだけで飯が不味くなるぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:21:22
じゃあ休日以外も、配膳は全部716がやればいい。
アナタ(嫁)作る人、ワタシ(716)配る人。ついでに食後に下げるのも716ね。

それをみて子どもも膳の並びを覚える。
嫁は「家事の手伝いをしてくれる良い旦那」と思う。
これで万事おkネ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:57:26
飯が右側でみそ汁が左側?逆?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:49:16
逆。
右利きの人は箸を右で持ち茶碗を左で持つから、茶碗が左。
茶碗とお椀は茶碗の方が手に持ったり下ろしたりの機会が多いから、茶碗が左。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:32:06
確かに全部コメが左だな
http://www.yayoiken.com/menu/index.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:03:29
どちらが飯でどちらが汁か、そんなことも知らないやつっているんだな。。。
嫁に文句言ってる場合じゃねえぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:11:43
>>754
おまえってこういう事だけは詳しいよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:57:38
>>754
お前が定食屋でアルバイトしてることだけはよーく分かった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:53:55
最近はそういう教育も常識ではなくなってきているということか。
教育の格差も広がってそうだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:15:09
教育とはまた違うんじゃねーか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:49:54
家庭科で配膳とか習ったけどな。でもすっかり忘れているけどな!!
そんなもんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:05:10
そこまで言い出したら箸の持ち方がなってない大人なんか
わんさかいるでしょ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:35:21
そもそも配膳も箸の使い方も
「使いやすく美しく」を心がけた時に出来上がった形だろ。
箸の使い方が悪いと物が上手く掴めない様に
作法を知らないことで余儀なくされてる不便が
あるんじゃないか?

知った上で崩すならまだしも(家庭での話しな)
知らないことを教わった時に「知らなくても生きていける」
とか言うのは損してると思うぞ。



と、茶道経験者の俺は思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:44:30
もういいよ。それと飯が不味いことは関係がない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:48:15
>>762
ここはメシマズスレじゃないんだが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:21:35
ここ、あっちのスレと両方行き来してるヤツが多いから
混乱するよなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:24:25
まあ、どっちにしても関係なくね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:30:11
器の並べ方を知らないのは何だかなーでいいと思うが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:09:05
>>765-766
スレタイにもあるが、そういう好みの差を語るスレなわけだろ。
どうでもいいと思うなら、漏前らこそスルーしろ。
768766:2007/07/05(木) 11:51:42
>>767
だから俺は何だかなーのこのスレでいいと思うと書いてるんだが
スルーしなくちゃいけないのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:01:28
>>767はおちつけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:47:32
昨日の晩飯の味噌汁の具がピーマンだった。
そういう料理があることも知ってるし、まずくもない。
でも好きじゃないんだよなー
あとゴボウも勘弁。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:59:49
俺もジャガイモの味噌汁が苦手。
息子も「おいしくない〜〜!」って喚いてる。
ゴボウは肉抜き豚汁だと思えば何とか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:28:55
俺はジャガイモの味噌汁は好き。
苦手なのはキャベツの味噌汁。
しかし嫁の好きだったアーティストの好物とかでよく作る。
嫁よ、俺はそのアーティストじゃない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:40:30
僕はジャガイモの味噌汁は嫌いじゃないなぁ。

個人的にはキュウリの味噌汁は厳しい。
冷汁にはキュウリが入っているから不可では無いんだろうけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:48:35
キュウリはあっためて食うもんじゃないと思うよ
冷やしたのかせめて常温程度のがいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:07:15
じゃがいもはアリって人の方が多いんだろうなー
煮物とかあたためて食べる事も多いし。
ただピーマンやキュウリはナシって思うやつの方が多いかと思う。
もちろんきちんとした料理であることは知った上でな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:16:04
俺はキャベツの味噌汁好きだなあ
洋風のスープと同じ感覚で食える
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:17:39
やっぱ味噌汁こそ育った家庭の味だったり、地方性ってのがよくでるもんなんかねえ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:20:33
>>775
ピーマンって火を通す方が多くないか?
味噌汁に入れるかどうかは別にして
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:30:41
嫌いとか苦手ってほどじゃないけど……という個人的微妙な味噌汁の具はニラ。
今迄ニラを味噌汁に入れるって発想そのものがなかったんで驚いたよ。

ニラは好きだけど、やっぱり味噌汁にニラは俺の舌に合わない……。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:37:25
ばっちゃの作ったニラタマ食いてぇなぁ……
ここ十年、十数年くらいニラ食ってねぇなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:46:08
>>778
むしろ生のピーマンを食べる料理をあまり思いつかないよ俺w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:04:10
ニラと豚肉の味噌汁よく出る。だしは鳥はむスープと昆布。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:46:09
>>778,781
ピーマンは基本的に「炒める」のがうまいんで内科医?
生は薄い輪切りにしてサラダとかなら結構いける。

昔、母親が「産地直送有機野菜」にハマったことがあったんだが、
夏場は段ボールにいっぱいピーマンがくるんだよ。
昼飯のインスタントラーメンに、麺が見えないくらいぶち込まれたときには
(しかも別に炒めたりしたんでない、ただ湯に放り込んだだけ)
いっそのこと首をくくろうかと思った('A`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:23:21
>>775はアメリカ在住
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:34:03
結論。
ピーマンはお湯に浸すな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:38:59
漏れと逆のやつが!
ピーマンの味噌汁が好きで嫁に頼んだけど、そんなのおかしいって作ってくれない(´・ω・`)
結局一人のときによく作るけど、この流れみてるとやっぱり漏れの方が変わり者だったんだな…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:42:19
ピーマンの味噌汁はとりあえず普通じゃないだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:14:55
普通じゃないとも言い切れない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:43:02
嫁がピーマン嫌いだから出てこない
至福
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:46:28
ピーマンさっと湯通ししてオカカと醤油かけて食べると旨いよ。
味噌汁はどうなんだろう。旨いってヤツいるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:56:32
別に抵抗ないけどな。ピーマン味噌汁。スープやカレーに入れても旨いじゃん。
クリームシチューにレンコンが入る家に比べれば・・・・・。
ちなみにクリームシチューにちょっと味噌入れて里芋を入れたのは好きだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:18:53
色合い的に味噌汁にピーマンは嫌だな…。ちなみに白菜入れられた事もあるが、それも駄目だわ。
俺は豆腐とわかめと薄あげさえあればいいのに…。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:52:28
このスレタイ何度読んでも阿藤快っぽく読んでしまうな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:20:56
>>790
オカカをカカオと読み間違えた
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:06:08
>>792
白菜ウマーよ。実家の味噌汁メヌーだた。
味噌汁は家の違いが如実に出るな。実家は手作り味噌だったし。
今後そういう手作りの味は廃れてくんだろうな。正直味噌作りは継ぎたいけど場所がない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:19:13
赤ミソだな
あと奈良の麹ミソは絶品ですた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:52:48
トマト味噌汁もはまればウマーよ。
酸味凄いけど後味アマーで刺激的ですよ。
嫁は「カレーと味噌汁は残り野菜投入!」だから色々
成功失敗あるよ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:23:54
カレーに合わない野菜って想像つかない俺ガイル
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:00:06
>>796
あか味噌?豆のみの味噌は三年かかる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:01:04
>>798
みつばとかかいわれだいこん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:01:14
>>798
しいたけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:54:15
>>801
おまえが嫌いなだけだろw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:08:30
いやしいたけとカレーは合わないだろ…
エリンギとかシメジなら合うだろうけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:51:29
おまえさてはホクトの回しモンだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:37:59
>>803
っ 【好みの差】
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:41:09
ホワイトシチューには生椎茸ならぎりぎりセーフだけど
カレーはどうだ?
マッシュルームとエリンギとかならカレーでもアリだけど、
しめじも椎茸も合わないと思うが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:43:04
少なくとも干ししいたけはダシで薄めたカレーうどん用カレー以外にはやめてくれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:51:29
好みの差とか言ってる奴らは実際にしいたけ入りカレーを食ったことが無いと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:16:54
>>808
ですよねー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:16:13
>>774
母の作るにゅう麺には胡瓜が入っていた。
あとなんか半透明のプルプルした団子。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:31:11
>>808
食べたよ普通に
なお干ししいたけではない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:33:33
しいたけは…あれだ、カレーうどんにはいいが
カレーそのものにはあわん。
シイタケ以上にマイタケはカレーにはあわん。

やってみると分かるが、黒っぽくなるのと
マイタケ特有の臭いがマジで風味を台無しにする。
813811:2007/07/09(月) 20:33:45
椎茸と舞茸が同時に入ってたぞwww

と、今きづいたのだけれど、もしも肉とか入ってたらちょっとクドくなるかもな・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:34:51
精進カレー?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:19:39
肉抜きをそう呼ぶのかな?
あと入ってたものは、普通に人参玉葱、
それと茄子、パプリカ、大根、こんにゃく発表 (という商品があるw)

あ、舞茸は「白まいたけ」だったそうな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:39:42
白ならまだマシかな…?
キノコのスパゲティが好きだから俺もよくリクするんだが
マイタケ入れると黒っぽくなって、いまいち美味そうに見えない。
だけど嫁は「体に良さそうだから」と入れるんだよな…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:50:02
カレーにしいたけとかマイタケって
土臭い感じがしないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:23:22
豚肉と胡瓜とトマトを塩味と中華ダシでさっと炒めるとうまい。
あくまでも強火で「さっと」炒めるのが重要。
もちろん肉には先に火を通しておくこと。
そして、できたてを水が出ないうちに食べること。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:20:13
>>585
自己管理したら510は家でもの食べられないな。
510が体調崩すものしか嫁が作らないんだから。

餓死しろって?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:26:12
>>817
カレーに椎茸は和風カレーなら有り
白菜とかも入ってるし
でも嫌い
食べる気にならない
821名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/12(木) 19:27:46
うちの嫁は結婚して10年になるんだが料理が嫌いらしい。
結婚当初は「がんばるから」といっていたが一向に直さず。
嫌いなもんだから、結局上達はしない。
それ以外にもあるのだが、喧嘩の度にがんばるからという言葉を
信じてきたが…掃除や洗濯も苦手な上料理も苦手である。

好き嫌いは基本的ないつもりだが毎晩夕飯が鬱になります。
○水っぽくて具のないカレー(作れば1週間は続きます)
煮込んであるのではなく最初から肉以外何故か入っていない
○焼き肉(肉だけで野菜はつかない)
○煮物(味がおかしい、まったく煮込まれていない・芯がある
煮物なのにたぶんみりんだけで煮てあるんだと思う。)
たまに作ればこんな感じです、それ以外は総菜ばかり
口を出してしまうとヒステリックにキレます。
性格的に不一致が多すぎて離婚も考えてる。
愚痴ってすいません。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:39:21
>>821
全てどうにかなりそうなモノばかりだけどな。あと一歩なんだから頑張ってみればいいのにね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:29:11
俺の場合は、基本的に文句はないのだが
頻繁に出すぎて飽きてしまった食材がある。
それは、カボチャ。
投入されるのはサラダ、グラタン、カレー、味噌汁などなど。
使われるメニュー的には普通なんだろうが、どれも微妙に甘くなるんだよな。
子供がよく食べるから使うんだろうけど、
こっちとしては心の中で「あ〜、またカボチャか〜」ってなる。
俺としては、冬場の煮物だけでいいですって気分。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:57:21
嫁さんが太めとかなら
「カボチャはGI値が高い食品で太りやすいから
 少なめにした方がいいよ。」などと言って減らせないか?
825823:2007/07/13(金) 00:49:23
>>824
頻繁とは言ったものの、そんなでもないんだよ。月に3〜4回程度。
それにストレートに減らしてくれとも言える。
不味いものは不味いというタイプだし、嫁さんも認めるし。
でも、言うほどの頻度じゃないと言う微妙な感じがちょっとね。
わざわざアドバイスくれたのに申し訳ない。

カレーはやめてもらってる。ただでさえ子供に合わせて甘口なのに
それがさらに甘くなってたから。
しかし、やっぱりこの季節のカボチャ料理は重いんだよなー。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:53:16
ならそう言えば?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:20:11
まあまあ、そういう好みの差を愚痴るのがこのスレじゃないか。
メシマズスレじゃないんだし、そんなに殺伐とするなってw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:53:35
かぼちゃも、にんにくとベーコンで炒めて塩と胡椒かけたやつは甘くなくておいしい
夏でも食欲わく。サラダがどう仕立ててあるのかが良く分からないが。
確かに、煮物を夏に食べたくはない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:05:04
>>828
カボチャの煮物は冷やして食べても美味いんだぜ?

>>823はカボチャの好きさに比べて多く出過ぎることで
食傷気味になってるのかもな。
人間好きなものは結構頻繁に出ても平気だが
特別すきでもない物がしょっちゅう出ると飽きやすいよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:12:41
>>825
うちのかみさん、カレーの時は大人用と子供用と分けて味付けする。
そのくせちっとも辛くない。
理由を聞いたら「子供が間違えて食べたら大変だから」だと。
最近子供が大人の食べ物に強く興味を抱くようになって「お父さんのカレー食べたい」と言い出した。
俺は辛いの食わせて痛い目を見ればしばらく欲しがらないだろうと思い、与えてみた。

普通に食った。

かみさん、辛いものが異常に苦手なことが判明した。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:22:06
>>830
どうせどっちも辛くないなら子供に合わせていっぺんに
作っちゃえば良いのにね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:48:52
一応大人向けの方は少し香辛料が入ってるんだよ。
子供に聞いたら「保育園のカレーはもっと辛い」らしい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:02:14
>>821
頑張るも何も掃除も洗濯も機械がやるんだが。
一体何をどう、がんばったんだね?
スイッチ押すところか?笑わせんなw

嫁はただの肉好き野菜嫌いなんじゃね?
だって「入ってない」ちゅことは最初から材料揃える気がねぇよ。
頑張る云々じゃなくて最初から意図的に揃えてないだけ。
なんなら週末いっしょに買い物して材料だけ揃えてやったら?
剥くのがいやなら前夜向いておいてやってもよし。
しかしガチでその材料使わないだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:03:37
俺も>>821はガチの偏食家と見た
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:28:50
>>833
掃除も洗濯も機械を使う人間の腕次第の
部分もかなりあるぞ?
四角い部屋を丸く掃除し、
洗濯物は汚れが落ちないと注意すればまだらに色落ちするほど
漂白したりな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:41:53
うーん、洗濯は干して取り込んで畳んで仕舞うまでが「洗濯」って概念だったりもするしなあ。
スイッチ押して終わりとも言い切れん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:42:25
掃除や洗濯は機械がやってくれるというが
苦手(嫌い)な人間は、その機械の前に行くまでが遠いのかと。
洗濯の場合は、「まだそんなにたまってないし、まとめてでいいか」と
放っておいたら、たまりすぎてやりたくなくなる。
掃除の場合は、多少散らかってても気にならない。
でも散らかりすぎると、どこから片づけていいのかわからなくなる。
このパターンの悪循環。
これはもう性格としか言いようがないから、本人がいくらがんばっても無駄。
周りがケツひっぱたいてでもやらせないと治らない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:30:41
掃除というか片付けは得意な人間と不得手な人間で
時間にも出来上がる空間の広さにも大きな差が出るな。
単に掃除機かけりゃいいってもんではないんだから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:42:16
>>838
ここはともかく、メシマズスレなんかはそういうのの延長上に
あるんじゃないだろうか。
効率の良い方法とか、代替の方法とか、コツとか
そういうのを自分の想像だけで補ったり
食うことよりも作る事に重点を置いて作ったり
面倒がって余計遠回りしたり。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:40:52
料理が上手で掃除と洗濯が好きで明るくて素直な奥様をもらえば人生勝ち組なんだね。
今日もわざと休出してるけど帰りたくないな。

世の中には家に早く帰りたいなんて旦那がいるんだね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:05:56
>>821 圧力鍋買ってやれ。それだけで煮物の芯もなくなるし時間短縮できて
オクも少しはやる気を出すかも、だ。でも根本的に野菜嫌いなんじゃないのか?
どう考えてもおかしいぞ、具の無いカレー。821が自分で作って食わせたことは
あるのか?一度何も言わず、単に「作る」という風にして普通のカレー
食わせてみ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:20:38
そういやー生レバーという料理もあったな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:21:54
>>821
今は野菜ばかり出して肉はまったくでない、という嫁のほうが多いのに
珍しいな、いまどき肉しか出さないなんて。
戦後焼け跡世代の婆ちゃんみたいだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:28:50
具のないカレーは好きだな〜
トロトロに溶けたってものでなく、最初から入れないもの。
ご飯にかけて食べるには野菜や肉が邪魔だと、子供の頃から思っていた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:30:40
↑ マズメシ嫁登場です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:34:20
> トロトロに溶けたってものでなく、最初から入れないもの。
ねーよwwwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:03:53
おれも毒男のとき好きでよくやってたが…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:05:24
>>845
マズメシではないだろ
アレンジ無しなんだしw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:49:58
具のないカレーってつまりこうか。
ttp://portal.nifty.com/koneta05/10/11/01/
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:16:28
具なしカレーでも味的には問題ないみたいだな
そうか、それで問題あったら>>848が言うようにスレ違いな話しになってしまうわけかw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:00:55
うちの嫁は何となく獣みたいなところがある。
体調が悪いと、「私の体が今、これを欲している!」とか言って
普段食べないようなものを買ってくる。
生レバー&生馬肉だったり、うなぎだったり、南国果物だったり。

それで体調良くなってるみたいだし別にいいんだが、問題は俺もつき合わされること。
今は「暑気払いをする」って言って辛い料理ばかりが並ぶ。
俺、辛いの好きじゃないんだよ・・・。
体調はなんか不思議なくらい良いが、とにかく飯が憂鬱だ。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:49:35
俺がニンジン嫌いだって言ってるのに
カレーにもニンジン入れるうちの嫁orz
しかも1回作ると2、3日連チャンだから晩飯家で食うのが鬱・・・
今度同じことしたら張り倒していいですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:52:02
アレルギーならまだしもいい大人が好き嫌い程度で
嫁張り倒すなw
うちなんか俺がいちじく嫌いなのにわざわざ出してくる上
サラダに乗ってるんだぞ?!
サラダなんてほかのものでも良いだろ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:04:11
ニンジンくらい黙って食えよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:13:53
自分でカレーかけて人参避ければいいだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:15:50
たまに>>852みたいなのがいると生暖かい気持ちになるな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:30:01
ニンジンだけじゃないんだよ
他にもピーマンはニオイも嫌だと言ってるのに
ヤキソバに混ぜ込みやがるorz
さすがに俺の皿にピーマンは入れないけどな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:34:41
まあ、その、なんだ。βカロチン不足になったら風邪引いたり肌が弱って
擦り傷がいつまでも治らなかったりするからなあ。
ほうれん草とか小松菜とか食べてりゃ問題ないが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:39:01
>ニンジンだけじゃないんだよ
(笑)

一種か二種かの問題じゃないんだっつーの。
いい大人が臭豆腐とかじゃあるまいし、ニンジンやピーマン入れられた程度で嫁を張り倒すとか
馬鹿な事いってんなという話だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:52:59
いや俺だけの問題じゃない
小3になる息子や年長組の娘も嫁の料理には不満だそうだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:05:00
>>860
お前に似て好き嫌いし放題だからじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:13:28
というよりは>860が小学生レベルのヘンショッカー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:19:50
いや、好みの差っつーか、嫁の方が偏食なんじゃないかな、って思うよ
このまえ家族でマック行ったとき、俺も子供も問題なくバリューセット食えたのに
嫁はあんまり好きじゃないからってポテトとサラダだけだぜ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:20:54
>>863
マック基準にすんなwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:21:15
なんだ釣りかよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:22:26
にんじんピーマン嫌いの人間に偏食呼ばわりされてもなぁ・・・
ダイエットしてたりちょっと健康に気をつけてたらハンバーガー食べないなんて良くあることだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:23:56
釣りとはなんだよ失礼な
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:24:52
親が嫌いだから食べたくないって言ってると
子供がそれで良いんだって勘違いして
ヘンショッカーが増殖されるんだ!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:27:32
ここは気団の来るところだ
味覚と思考回路がお子様はもう帰んな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:28:26
>>868
同意
子供の前では顔色変えずに平らげるべきだな
アレルゲンじゃないんだろうし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:41:01
>>863
お前の味覚は小学生かと問い詰めたいw
俺は好きだけど、マックはむしろ不味いと感じて平常。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:23:08
つか家族で外食する場合にマックなんて選ぶなって。
子供が可哀相だろ。もっとちゃんとしたもの食わせてやれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:24:45
うちの場合、外食むつかしいんだよ
俺もそうかもしれんが、家族もそうだ
俺の場合、モスバーガーは生のトマトが入ってるのがちょっとな・・・・
ケチャップになってしまえば気にならないんだけどね
かみさんはモス>>マックらしいけど
俺的にはマック>>>>>>>(超えられない壁)>>>>モスなんだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:28:59
>>873
モスはトマト抜いてくださいって言ったら抜いてくれるらしいぞ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:30:16
そうだったのかYO!!
んじゃ、今度からそうするわ
>>874はまるで神だな 俺ら家族にとって
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:33:11
どこでも頼めばやってくれるぞ
肉苦手なヤツはハンバーグ抜いてくださいって
言えばいいと思うよ



(゚д゚)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:01:07
こっち見んなwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:50:25
幼稚園児が書き込んでいると聞いてとんできました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:18:29
>>873
つかおまえんちはファストフードの外食しかないのか、と。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:19:26
この場合、>>873の嫁さんに同情するな。
どんだけ偏食なんだよ。
それを子供にも隠してないんだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:35:57
どう見ても嫁さんの味覚の方が大人として正常だなこりゃ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:12:17
>>852
どっかで似たような奴のレスを読んだと思ったら、オマイは>>129
その兄弟か?好き嫌いを全くなくせとまで言う気はないし、嫌いなものを
無理やり食えと言う気も無いが、もし自分の子供に「お母さんは
嫌いなもんばっか料理に入れてウザイ」だの「お母さんの方が偏食
だよな」なんて言ってるとしたら、オマイの方が殴られていいくらいだぞ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:13:32
人参とかピーマンが嫌いってレス見ると
無駄に煽りたくなってしまうのは何故なんだぜ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:56:01
子供が嫌いなもののトップクラスだからじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:36:19
子供の頃の好き嫌いを丸ごと引きずってるんだろうなあ…
親も本人も何やってんだと

俺未だに青虫の内臓の詰まった赤玉が駄目だが出されりゃ無理して平らげるぞ
残すの格好悪いし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:05:15
青虫の内臓の詰まった赤玉の意味がちょっとわからないんだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:30:59
トマトだよ
あの緑色のドロドロが道路で潰れた青虫ぽくね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:48:57
最近のトマトは中身が青いの少なくね?
昔に比べたら格段に旨くなってる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:52:37
珍しくスレが伸びてると思ったらこの始末…

ところで、みんなに質問なんだが、メシウマの基準ってどのへんなの?
普通の家庭料理が普通の味に作れるレベル?
それとも、レシピ集に載るようなオリジナルアレンジ加えたり
聞いたこともないような外国の料理をきちんと作れるレベル?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:03:50
トマトの中身を青虫と表現する技法にはいまだかつて出会った事がない…
説明サンクス

「今日の夕飯なんだろな♪」と思いながら帰るのがメシウマ。
「夕飯なんかどうでもいいや…あ、新作アイス買って帰ろ」というのが何だかな。

うちは勿論後者ですが!なにか!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:40:07
かYO!とか、結婚して子供までいるんだからもうちょっと落ち着けよと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:11:38
>>889
明らかにファミレスよりも美味しいレベルがフツメシ。
個人経営のレストラン開けるのがメシウマ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:55:30
メシウマの基準も様々だな。
俺は外食してる時にそのメニューの中に何が入ってるか
おおよそ想像できて、しかもそれを家で再現できるレベルが
メシウマだと思う。
勿論中身は完璧には分からないだろうが、食べてみて
大体こんな感じだった、程度の再現で十分。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:58:37
それは、メニューにもよるような。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:57:21
個人的には、
(1) 夕食が楽しみになるのがウマメシ、
(2) 夕食を普通に迎えられるのがフツメシ、
(3) 夕食直前に家から逃亡したくなるのがマズメシ。

うちの嫁はたまに(1)、普通は(2)、ごくたまに地雷を踏んで(3)になる。
日本茶の淹れ方だけは文句なしに(1)だ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:14:56
ごくたまにってことはどこの家にもありそうな気がするけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:54:06
トマトは昔のほうが旨かった(゚д゚)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:06:53
阿蘇
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:25:55
>>895が自慢に見えてしまうから困る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:43:42
>>899
自慢だろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:27:21
ここはメシマズスレじゃないんだからこんなもんだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:34:56
俺の嫁ははっきり言って料理がうまい。なんでもそつなくこなす。
こないだ子供が釣ってきた30cmぐらいのキスをあっという間にうまい塩焼きにしたのには感心した。

しかしねぇ、肉料理がダメなのよ、特にステーキ。中までしっかりと火を通さないとすまない。
嫁に任せておくと、全部ウェルダン×1.5ぐらいになっちゃう。
こっちはミディアム・レアぐらいが好きなのにね。だから晩飯がステーキのときは、たいてい俺が焼いてる。
あと豚の角煮もだめだな。がちがちのごろごろのぼそぼそ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:42:02
>>902
豚はちゃんと火を通さなきゃダメなんじゃない?
がちがちになるってことは、煮込み方がまずいのかな?

ってか、ちゃんと移動してきたんだなw 乙。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:10:38
>>903
だろうね。たぶんタレの中でぐつぐつ長時間煮込んでいるんだと思う。
やっぱ坂本屋の東坡煮みたい出来上がりはしろーとには難しいんだろうな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:27:27
>>902
ステーキはホットプレートで焼くことを勧めたいなあ.

1枚を人数分に切って,塩コショウしながら焼き,焼けたらそれぞれ自分の皿に取って食べる.
ひと段落したらまた次のを焼き始める.

最後の一切れまで焼きたてのアツアツを食べられるから美味しいんだよね.
霜降りとかフィレとか,違う肉を食べ比べられるのもうれしいし.
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:41:08
豚のもも肉を使ってるとか。>角煮
うち一度やられた。かちかちころころ。バラより安かったんだと。
つーかこんなん角煮じゃねえ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:20:28
煮込みが足りないんだよ。
2時間以上は煮込まんと。ガスが勿体ないと言いそうだが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:31:49
圧力鍋は?短時間で柔らかくなると聞くが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:42:21
料理板に角煮スレあるよ。
「角煮は75〜100℃を長時間保つことがトロトロの秘訣」だそうだ。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1163028540/l50
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:54:31
a
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:52:35
俺はマヨネーズじゃないと濃くないからいやなんだが 嫁はカロリーハーフ、とか マヨネーズもどきばっか買ってきて困る。お好み焼き・ポテサラ、ハーフだと どれもこれもイマイチだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:58:23
マイマヨネーズ持ち歩け
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:45:40
>>911
うちも嫁の作るヤキソバはおたふくソース使うから甘ったるい
自分で作るときはウスターソース使うから旨い
好みの差だけどね

ちなみに子供は俺の作る方が好きだと言ってくれる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:30:35
おたふくの焼きそばソースは使わないのか?
お好み焼き用より美味しくなるぞ
個人的にウスターはまた別の食い物って感じ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:28:36
うちの角煮上手いよ
圧力鍋ないのに短時間で作るから不思議に思ってたから聞いてみた。
炊飯器で作るんだってさ。そーいやケーキも炊飯器で作ってたな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:34:14
素朴な疑問だが…おかずを作るのに炊飯器つかったら
ご飯はどうやって?
偏見かもしれんけど、なんでもかんでも炊飯器クッキングは
なんとなく嫌だな。ごはんに油がつきそうな気がする。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:37:18
炊飯器が二台。
テフロン加工がはげてご飯がこびりつくようになった炊飯器で
しかも最盛期用の一升炊きだからもう要らないってやつがある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:03:25
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 毒うなぎ!毒うなぎ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

【社会】 「土用の丑」、中国産有害ウナギに不信感…輸入業者悲鳴★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185546954/l50
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:27:41
毎晩オリジン。。。

なんだろうな、俺の人生って
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:44:37
男がみんな力仕事が得意でないように女がみんな料理が上手いわけじゃない
んです。それに日本の家庭料理はレベルが高過ぎです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:53:33
>>920
>日本の家庭料理はレベルが高過ぎです。
海外の料理は作れるのかよ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:08:21
>921
↓この辺の事を言ってるんだろうな
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181633015/
>476>517>529
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:20:55
>>920
結婚して共働きで料理する様になった俺が行ってみる。
何処が??

肉じゃがって、家庭料理の代表みたいな言われすることあるけど、
簡単だぞ?煮込む時間はかかるが、手間自体はたいした事ない。

極端な話、
1.ジャガイモ剥く、たまねぎ切る(薄切り)。
2.ジャガイモとたまねぎ鍋で焼く。ー取り出す。
3.肉を鍋で焼く。
4.ジャガイモとたまねぎ鍋に戻し、水入れる。
5.沸騰したら灰汁をとり、みりん、砂糖、醤油投入。
6.ジャガイモに箸が通るようになるまで煮る。
だけ。
何処に難しい部分があるのかと。
レンジ版
1.ジャガイモ剥く、たまねぎ切る(薄切り)。
2.肉、じゃが、たまねぎを耐熱ボールにいれ、醤油、砂糖、みりん投入。->かき混ぜる
3.2をレンジで数分。ボールにたまった煮汁を上からかける。 煮汁の味が薄ければ調味料足す
4.じゃが、肉に火が通るまでレンジに。

両方とも普段は本見ながらだからうろ覚えだが、こんなもんだぞ?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:30:03
あぁっ4。で少し顆粒だし入れてくれ。
忘れてた。
レンジ版だと入れなくてもいいが、2で少量入れたほうが美味い。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:30:37
>>923
出汁使わないと美味しくないだろう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:36:28
肉じゃがってのは家族の数だけレシピがあるような料理だからな。

牛肉、豚肉、挽肉を使うところもある。
ニンジンを入れるところもあれば、タマネギすら入れないところもある。
シラタキ(糸コンニャク)を入れるところがある。
汁気たっぷりに作るところもあれば、ほとんど煮飛ばしてしまうところもある。

うちは実家が牛肉シラタキ入りで汁ひたひた、
俺の作るのは豚肉で以下同だ。
嫁の実家ではあまり作らなかったといっていた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:39:53
>>923
誰も肉じゃがが難しいなんて書いてないよ
日本以外の国の料理文化と比べて、日本は難易度高いって話してるんだろう
確かに、煮る蒸す焼く揚げるを、いろんな料理器具使いわけて普通に作っているわけだからな
アメリカの料理番組見たことあるだろ?
よく切れなさそうなナイフで力づくで切った野菜や肉をグリルで焼くだけ、とか、家庭の食事は質素に、最低限食えりゃOKみたいなとこもある
俺は海外に住んでいたことがあるが、ランチは薄いサンドイッチひとつとリンゴ、
夕食は毎日イモ、とにかくイモと少しの肉だけだった
自炊じゃなくてほとんど外食なところもある

まあ920ではそういう意味で言ってるんだと思うよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:56:38
>>927
>それに日本の家庭料理はレベルが高過ぎです。
日本の家庭料理の代表として肉じゃが出してるだけだろ。
それに、"煮る"しかしてないぞ。

>野菜や肉をグリルで焼くだけ
さんまの塩焼き。グリルで焼くだけ。
なすの焼きびたし。

網orフライパンで焼いて調味料につけるだけ。

世界的に見ても、日本の家庭料理は簡単なほうだよ。
てんぷらとか、揚げ物は別として。

タイのカレーとか作ろうとしてみ。
すごいから調味料の量とか、種類とか。
アメリカは料理ですらないだけ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:05:13
どこの国だってそれなりの料理作ろうとしたら
それなりの労力が必要になるだろうよ。
日本の料理が難しすぎる という主張は他の国の料理を
平均的なレベルで作れてから言う事だ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:23:21
>>928
問題なことに、てんぷらと揚げ物は家庭料理だよ

使う食材の多さ、調理による台所の汚れ方は日本が一番だと聞いたことがある
たしかにそんな気もする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:30:28
>>930
うむ、確かに家庭料理なんだが、揚げ物は難しい。それは認める。
俺も挑戦する気にならん。だから揚げ物は別と書いた。

てんぷらはもう諦めた。コロッケとか勝つとかフライは、
油振り掛けてオーブンで焼くという荒業があるので、
今度やってみようかと思ってる。

でも、あげものは散らかるし、材料多い(小麦粉、卵、パン粉)ので、
材料無駄になりがちなんだよな。最初は別から責めるほうが吉。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:32:38
>>930
>使う食材の多さ、調理による台所の汚れ方
多分、中華のほうが酷い。油半端なく使うから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:45:06
>>932
だから中華圏は外食率高いのかな?

ウルルンなんかで料理のシーン見ると、
そこはお玉使えよってとこを普通のスプーン使ってたりするし。
確かに日本の家庭は調理器具たくさん使う方かなとは思うね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:47:48
中華は中華なべとお玉と包丁と木の切り株だけで調理器具は全部。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:18:00
中華圏は家の台所がミニキッチンみたいなものしかなくて、
家が狭くて共働きってのがデフォだから、外食やテイクアウトが多いんだと聞いた。
家庭であの火力の出るコンロがあったら怖いなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:30:30
>>928
お前が料理をしない事だけは良く解った
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:34:22
まあでも中華の家庭料理は地域によって本当に違うからな。
炒め物ばかりの地域もあれば麺類しか食わない地域もある。
日本は多様な食文化を吸収し、独自の料理に仕上げてるから
そのぶん調理も大変なんだろう。

>>934
木の切り株言うなw
あれは中華包丁で中華の食材を切るのに適したまな板なんだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:29:22
>>934
蒸篭忘れるな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:05:13
せいろ忘れてた。それと麺棒。餃子にしても麺棒必須か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:53:48
>>934
ジャーレンは必須だろう。
あれがあるから、一つの中華なべで調理可能といっても過言ではない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:29:19
どんな国だって手間のかかる料理はあるさ。
逆に日本だって丸々焼いた焼き魚だの茶漬けだのだけ
作る分には食えないものは作らず済む。
昔の日本なら調理が大変だのと言うのも分かるけど
今は炊飯器も自動で温度調節するコンロもレンジもあって
出汁の素やつゆの素が山ほどあるんだし。
できもしないのに本格派にこだわってメシマズになる位なら
それなりにそういうものを利用しつつ普通のメシを作るほうが
良いと思う。
あんまり惣菜とかばっかりに頼るのはなんだかなーだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:56:02
市販のめんつゆ、甘い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:13:02
にんべんのつゆの素とミツカンの追いがつおつゆは甘いが、
ヤマキのめんつゆはそうでもないと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:13:45
一つ一つの料理は簡単に見えても
それぞれの料理を作り上げる手順をすべて使い分ける必要がある日本の料理は
やっぱり家庭料理としては複雑なほうじゃないかと思うよ。
温める系統の調理方法でも、ぱっと思いつくだけでこれだけあるし。
蒸す、焼く、揚げる、煮る、茹でる、炒める、炊く、炙る、人肌
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:23:15
日本の家庭料理は,日本料理だけじゃなく,
中華,イタリア,フランス,アメリカ,東南アジアなどなど,いろんな国の料理を作るよな.
だから道具も材料も大変な種類になる.
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:53:54
>>944
人肌ってどんな調理方法?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:00:19
お酒の燗
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:03:41
ぬる燗
あと赤ちゃんのミルク
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:16:01
>蒸す、焼く、揚げる、煮る、茹でる、炒める、炊く、炙る、
何処の国でもそれだけの調理法はあるよ。

他の国では、一品作るのに煮る+揚げる とか、蒸す+焼くとか。
鍋でも、焼いてから入れるとか、煮てから入れるとか
一品作るのに多彩な技法を使う。

一品作るのに技法を一つしか使わない料理の多い日本は
簡単なほうだと思う

950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:33:32
>>949
お前カレー作ったことないのか?
材料を炒めてから煮込むだろ??
小学校の家庭科でも習うぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:51:02
>>950
カレーって日本の料理と言えるか…?

海外はオーブンとか使うのは手間かかってる感じだな。
漬け込んだり乾燥させたりする類の料理も結構あるし。
日本だけが特別手間って事は無いと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:05:35
>>950
カレーは日本の家庭料理じゃないだろう。
既に溶け込んでいるが。

正確に言うと日本のカレーはイギリス料理。

インドのカレーをみて、簡単に似た料理作れるようにカレー粉をイギリス人が発明。
インドのカレーとは別にカレー粉を使ったオリジナルの料理を考え出し、
それが日本に輸入された。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:25:17
お前ら全員、世界一周ホームステイの旅に行って来い。
で、戻ってきてから世界の家庭料理について話し合え。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:43:25
カレーは日本伝統の家庭料理ではないが
日本の家庭料理であるとは思うぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:26:31
カレー・ハンバーグ・唐揚げ
子供の好きな料理と言えばこの三つだな
ちゃんと作ろうとするとどれも結構手間掛かる

ちなみにうちのカレーは炒めないでそのまま煮る
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:01:54
>>949
煮びたしとか揚げ出し豆腐とか、しんじょとかすり流しとか、いろいろあるよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:34:51
>>956
949の家ではそんなの出てこないんだよwwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:43:56
>一品作るのに技法を一つしか使わない料理の多い日本

日本というかおまえの育った環境が、きっとそんな簡単料理しか出してくれなかったんだな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:07:40
949てこないだから家庭料理は簡単なのに!て言い張ってるやつか?
もう出てくんなよ
お前がまともに料理してないのはわかったからさ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:08:28
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:12:17
http://blog54.fc2.com/g/grodictionary/file/sep042.jpg

私のブログに遊びにきてね♪
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:14:02
豚肉は好きですか?

http://thumb.vipper.net/vfile/vip294020.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:31:48
>>928とか
そういやフランス人と結婚した日本人妻が夫の要求する料理レベルが
高いと言ってブツブツ言ってた。
そこで出されたのはうずら丸ごとに何か詰めて焼いてソースかけた何か。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:10:32
別に他と比べて日本の料理が特別大変だとは思わんが。
日本の料理が難しい難しい言ってるヤツは
他の国の料理を作ればいいだけだ。
が、アレコレ言うヤツに限ってどこの料理も大して作れない
もんだと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:27:37
>>949
ただ、他の国の家庭料理で日常的にそう言う技法を使うかというとちょっと疑問。
家庭料理ではそこまでしないよ、普通。

でも、和風だってナスの揚げ浸しとか甘露煮(白焼きにしてから煮る)とかあるよ。

>>951
日本では、材料にすごく手間がかかってるな。
味噌とか醤油とか鰹節とか・・・
そのおかげで家庭料理が手間が少ない割に高度な味のが出来る、って感じだ。

>>959
でも家庭料理は俺も簡単だと思う。
プロの下ごしらえとか見ると、「そこまでは出来ん」「そこまでするから金取れるんだな」と思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:06:27
オーブンで焼いただけとか煮込んだだけのメインがドーンとあって
サラダとスープとパン。

日本みたいに和洋中他いろんな味付け、調理法で何品も出す
国はないよ。お店でもないのに。メニューもワンパターンがデホォ。
一昔前の日本も煮物か焼き魚に味噌汁と漬物。それが家庭料理。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:52:26
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:07:24
>>966
つーかさ、今の日本なら純和風の料理ばっかりでなくても
構わないし、惣菜だって一杯売ってるんだから
わざわざ「日本の家庭料理は難しい!」と主張する意図が分からんのだが。

別に家で純和風の手間隙掛け捲った懐石みたいな料理
ばっかり希望されてるわけじゃ無かろうに。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:40:47
日本のインスタントカレーは凄い技術力なんだそうな。
良い国だよなー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:19:24
                 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

         旦那を愛していない嫁が(日本料理を)作るのは難しい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:28:39
愛だけでうまい料理が作れるなら苦労はしないさ…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:32:51
愛と意思疎通だな。
愛があれば努力する。作り方を調べる努力、材料を手に入れる努力。
だが、思い込みが強すぎて勘違いしてる場合、修正するには意思疎通が要る。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:36:38
>>967
グロ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:24:54
>>973
あれだけ沢山貼られてたのに何を今更w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:28:02
>>974
なるほど、他にも貼られてたのか
他はあぼ〜んされてて気づかなかったよ、スマン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:16:57
次スレどうすんべ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:09:40
とりあえずテンプレ案


嫁のメシがマズイというほどではないが
やたら健康志向で脂分が足りない!レトルト・冷凍食品ばかり!
毎日同じもの出すな!その他もろもろ。

破壊的にマズい・何かが激しく間違っているメシはこちらで。
【喉が痛いなら】嫁のメシがまずい 45皿目【イソジンカレー】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1185248045/

前スレ
【手抜き】嫁のメシが何だかなー【好みの差】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1146020774/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:41:52
次スレ立てました

【手抜き】嫁のメシが何だかなー2杯目【好みの差】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1186130422/
979名無しさん@お腹いっぱい。
乙!