家を建てる予定の人が集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
マンションなんてありえない
と思う人が語り合うスレ

どぞ〜
2素敵な旦那様:2005/07/21(木) 00:51:47
2ゲッツ。オレは一戸建て。
3素敵な旦那様:2005/07/21(木) 00:52:06
和風の平屋で庭つきの家を建てたいが
現実は厳しい・・・・

まぁ安い建売に落ち着くだろうな・・・
4素敵な旦那様:2005/07/21(木) 01:17:56
>>3
おお同感。ガンガって和風住宅建てようぜ。
5素敵な旦那様:2005/07/21(木) 18:05:43
マンションはね、何をするにも住民の同意が必要ってのがウザイ
6家ほすぃ(゚∀゚):2005/07/21(木) 21:55:54
みなさん
貯金いくらくらいで建てるんですかね?

坪単価なんてハッキリ言って
あてにならないし

監査料とか設計料とかわけわからんし (´・ω・`)
いろいろ教えて欲しいっすね。
7家ほすぃ(゚∀゚):2005/07/21(木) 21:57:31
色々展示場とか
建売の物件見てますけど

展示場は夢の世界
建売はやはり値段がソコソコする割りに
イマイチですよね。
8素敵な旦那様:2005/07/21(木) 22:07:48
>>5
でも管理人がいろいろやってくれるのがいいな

一軒家→マンションだけどそれが一番かな
ゴミ置き場の清掃やゴミが24時間出し放題がいい
一軒家のときはゴミ置き場は遠かったし
出すのは朝6時以降8時半までと決められていた
ゴミ置き場の掃除も順番で回ってくるし

でもでも 庭付き一軒家に戻ろうか思案中
なぜだろう??
9家ほすぃ(゚∀゚):2005/07/21(木) 23:43:49
マンションって無駄なお金飛びません?

一戸建てだと
固定資産がかかると思うんですけど
コレもイマイチどういう仕組みなのかもわからない (´・ω・`) ショボーン

家もつとローン以外になにがかかるんですかね?
10素敵な旦那様:2005/07/21(木) 23:46:58
>9 既男スレでする質問か?
11家ほすぃ(゚∀゚):2005/07/22(金) 00:03:51
どこかそういった板あるんですか?

ってかそういうスレじゃないんですか?
12素敵な旦那様:2005/07/22(金) 00:57:22
そういうスレだろう。
13労働者M:2005/07/22(金) 10:47:20
夢の一軒家を建設中です。建坪約38坪で2300万弱でした。ちなみにローンは35年…。
14素敵な旦那様:2005/07/22(金) 10:51:31
>>9
維持、修繕費や固定資産税がかかるのはどっちも同じ。
維持、修繕費の総額はどちらを選択してもそう変わらないと思う。

でも、マンションの場合壁の真ん中から外側は自分の持ち分じゃないから
自分の部屋のドアに何かをつけた場合、自治会からはずせと言われたら
はずさなきゃならない事が多い。
ましてやドア鍵が一つしかないから増やしてWロックにしたい、
って思ってもそれすら出来ない。

一戸建ての場合、自分の意志で全てができる。
その代わり自己責任だけどね。
15マスオ:2005/07/22(金) 10:52:54
建ててます。9月末に完成予定。延べ床56坪で3500マソ予算。
でもあれこれ金が出てゆく出てゆく。予算は本体価格プラス500は見ておかなくてわ。
16素敵な旦那様:2005/07/22(金) 10:56:19
>>9はもっと勉強したほうがいい

マンションが固定資産税掛からないとでも思ったか?
賃貸なら話は別だが。
17素敵な旦那様:2005/07/22(金) 10:56:58
>>14 へぇー。それでもマンション買う人いるってことはそれ以上のメリット  
   あるんだろね。
   俺は一戸建て。。中古だけど・・・
18素敵な旦那様:2005/07/22(金) 10:59:03
つ【I】 (わらしべ)

これから一戸建て(土地は借り物)をゲット汁
19素敵な旦那様:2005/07/22(金) 11:00:16
マンションは管理費がバカにならない。でも戸締まりは楽だし、交通至便の
場所を選べるが、一戸建ては予算の関係でなかなかそうもいかない。
20素敵な旦那様:2005/07/22(金) 11:12:21
>>17
都内だと「絶対に駅から3分以内じゃないとやだ!」
って人はマンションだろうね。
マンションの最大のアドバンテージってこれだと思う。
21素敵な旦那様:2005/07/22(金) 14:05:59
>>15
どのへんですか?
22マスオ:2005/07/22(金) 14:29:07
>>21
都内M区にカミさんの実家を建て替え中でつ。50坪足らずの敷地だけど、
あの辺りでは平均的なのかな。
2321:2005/07/22(金) 14:34:59
あ〜、土地抜きの値段ですか
23区内で50坪弱、うらやましすぎそ。

隣の区にサザエさん美術館のあるへんですか?
参考になります。
といっても土地もないから買えないけどね。
買うとしたら山手線から60分そこからバスで行くようなところになります。
24マスオ:2005/07/22(金) 14:53:12
>>23
ああ、近いですね。サザエさんち。車でちょっと、かな。
なんでも雅子様のご実家と同じ町内会だそうです。でもうちの家はあの辺りでは
かけ離れて安普請ですよ。お恥ずかしい。
2521:2005/07/22(金) 14:59:32
むかし、○ノ木坂に下宿していました。
まわりは高級住宅地。
タモリ、松田聖子、王貞治、江夏豊、いかりや長介
そのへんの家を見に散歩しましたっけ。

いいな、、、と羨望ばかりしてすみません。
26マスオ:2005/07/22(金) 18:28:47
>>25
でも、もともとは上野界隈から戦時中に疎開のため引っ越した先がM区で、
40年も前までは、そのあたりは畑と田圃が広がっていたらしいです。
年上女房がそう宣ってますた。50年ぶりの立て替えのため、ものすごい量
の家財を処分しますた。清掃用トラックが6往復してますた。
2721:2005/07/22(金) 18:38:17
存じております。
学生時代、T急沿線の寿司屋でバイトしてました。
そこの親父曰く、かつては狸が出没し、
環七あたりは見渡す限りの原っぱだったそうで。
今とは経済観念が違いますね・・・
スレ違いの雑談すまそ。
28マスオ:2005/07/22(金) 19:17:46
ご参考のため。家を建てるまでの手順を申しますと、私の場合。
@義母が老齢のため、一緒に住もうということになり、二世帯プラスα(義妹も一緒)
の家に建て替える決意をしますた。
Aふらっと住宅展示場を見て回り、まずは大手「積○ハウス」の営業につかまり、
流れに身をまかせつつ、とりあえず見積もりを立てて貰いましたが、その値段にびっくり。
その後、パナホームなどにも見積もり出して貰い、とてもお呼びじゃないことがわかりました。
Bこれは、いわゆるローコストメーカーでないととても手が届かないという身の程を
知り、とあるローコスト系の工務店に依頼することにしますた。しかしその工務店は忙しいのか
なかなか取り合ってくれず、また一からメーカー探しを始めました。これが昨年末のことです。
29マスオ:2005/07/22(金) 19:28:41
Cこの頃になると、大手メーカーに引いて貰った図面をひな形にして、プランもほぼ
固まり、埼玉では有名な桧○住宅に話を持って逝きました。ローコスト系ではない
というふれこみでしたが、値段は安いので有名なア○フルやア○ュラとそんなに値段は
違わず、構造などをみるととてもお買い得感を持ち、結局ここに決めました。
Dそれから引っ越し、解体、地鎮祭、上棟式、と進み、それぞれに金がかかることかかる
こと。一番苦労したのは、ローンを組むための銀行探しでした。ここで現実の厳しさを嫌
というほど教えられました。メーカー主導でやっとこさ銀行審査が通り、今に至っております。
E内訳は、亡義父の遺産1000マソ、女房のへそくり500マソ、ローン2000マソです。
30素敵な旦那様:2005/07/23(土) 02:31:35
マスオさん有難う。予定はまだたたないけど参考になります。
31素敵な旦那様:2005/07/23(土) 08:18:34
いいですね

土地はある
貯金500+親さんからの1000万

裏山鹿
32素敵な旦那様:2005/07/25(月) 10:36:37
じっさい土地からの購入は大変ですよね。夢に終わらせないで、
みなさんガンガってください。声援だけは惜しみませんから。
3362:2005/07/25(月) 10:46:33
俺不動産の営業だけどなんか聞きたい事ある?
わかる事なら答えますよ。俺も家を建てるかどうするか
悩み中だから。
34別のプロ:2005/07/25(月) 11:19:19
今、流行の低コスト住宅の全部が悪いとか言わない。
ただ、安いところはどこかを省略している。
新築直後では判らんが、数年たつと差が出てくるので
数年たった物件を見せてもらうのも手。

尚、躯体(本体)が安くても、空調、内装をつけていくと
さほど安くない場合もある。
それから、注文住宅で内装を提案する場合、こっちの懐をみて
相手が夫婦公務員など予算がたくさんありそうと思えば、
最高ランクを提案してくる。

尚、引越しをメーカー系列の引越し会社に頼むのは所詮、●投げだから
、やめといた方がいいという情報もある。

ついでに、住宅メーカーの決算期寸前はその支店の年間予算(目標)が
達成できるか、どうかの瀬戸際、3月31日の交渉なら軽自動車1台分
位の値引きはありうる。
3562:2005/07/25(月) 12:22:53
>>34
のいう方法は俺もお勧めする。
大体ローコスト住宅というのは一概には言えないが、
>>34のいう通り何かしらを省いている。
例えば材料のランクを落としてみたり、施工方法がすごく簡略化
されていたりとか。その証拠にセンチュ○ーホームとかすごい
問題になってるでしょ?
将来の事を考えるならローコストはやめといたほうが良い。
土地を探すなら不動産屋にあたらず建築家に探させるというのも
1つのてだと思う。融資等の話ももちろんスムーズにいくだろうし
建築も土地を最初からわかってるからその土地にあったものを
プランニングしてくれると思うしね。
長文スマソ
36素敵な旦那様:2005/07/25(月) 12:52:23
>>34に同意だな
オレは大手ハウスメーカーの仕事も
ローコスト工務店の仕事も両方してるけど
やっぱ安さにはワケがあるもんだよ。

そのワケ=欠陥住宅って事では無いけど
例えばコンクリートの厚みや鉄筋数等の素人目にはわからない
部分で確実に差を出してくるからね
37素敵な旦那様:2005/07/25(月) 17:07:19
うげ、セン●ュリーヤバイのか

あぶねーあぶねー
3862:2005/07/25(月) 19:30:06
多分センチュ○ーは不動産業界と建築業界ではかなり有名な話だよ。
これは想像でしかないけど、そういうローコスト住宅(評判が悪い)
等で建築すると融資関係も難しくなるんではないかと…。
それだけ建物の評価(耐用年数)も低くなるから物件担保評価もそれだけ
低くなる(おちる)と思う。
結果的には購入(建築)当時はお金がかかるが地元の工務店(建築会社)
で建築した方が俺は良いと思う。んで出来ればその工務店も大きめの会社に
して、融資の相談もそこでしてもらう。
そうすれば、これは裏の話だが銀行も付き合い(建築会社との)もあるので
基本的には審査も甘くなる。
又、契約価格をふかして融資の申し込みという手もあるので融資の件はいくら
でも解決策はあるもんだよ。
後は建物の問題だけだからね。ま〜どっちを選ぶかはあなたの自由だけど
俺としてはこういう仕事してる以上絶対に後悔するような家持にはなって
ほしくないから言わしてもらうけどね。
長文スマソ
39素敵な旦那様:2005/07/25(月) 19:41:30
かと言って、全ての工務店がまともな仕事をやるとは限らない。
規格物のローコスト住宅の方がマシな場合もある。
工場で規格通りに作られた部品を組み合わせる工法ならOKだと思う。

つい最近、弟が建て売りを購入したんだけど
1級建築士の叔父が細かくチェックしてくれたから比較的安心。
4062:2005/07/25(月) 19:58:16
>>39
なんか反論ぽくなるけど確かに工務店全てが確かな仕事をするか
と言うとそれは工務店次第というのは確かにそう思う。
だから地元の大手(長くやっている)建築会社がいいんだよ。
それだけ信用があるから下手な仕事ができない。
仮にそれをせざるをえない状況だとおそらく断って来るかもしくは
何かしらのアドバイスがあると思う。その見極めは本当に難しい。
安ければ安いなりなんだよ。特に家とかはね。高いものと性能的・
外見的に何ら代わりがないなら安くする必要なんかないでしょ?
それに1級建築士だからといって安心できるかというとそんなの
関係ないからね。1級と2級の違いはコンクリート造が建築できるか?
とかそんなもんだから木造に関してはあまり1級だとか2級だとかは
関係ない。もっといえば1級建築士のほうが木造の事は知らない事も
ある。コンクリート造と木造だったらコンクリート造の方がお金に
なるから1級建築士としてもあまり儲からない木造はやらない(知ら
ない)んだよ。かといって1級建築士が悪いとは思わないけど。
41素敵な旦那様:2005/07/25(月) 20:08:29
おお、どこぞの62さんかは知らんが、プロ意識あるねぇ。。

>>39はちょっと詳しい叔父に見てもらったから比較的安心ってことでしょ。
  羨ましいな。親戚に建築関係の人がいて。
4262:2005/07/25(月) 20:24:13
>>41
一応プロですから…。
でも>>39さんは俺も正直羨ましいと思うよ。
中々身内にそれだけの人はいないと思うし。
仮に何かあった時に相談できるしね。
43素敵な旦那様:2005/07/25(月) 21:12:37
ぶっちゃけて
センチュ○ーの問題ってなによ?

不動産関係じゃないからウトイので
ズバッと答えてもらえんかね
44素敵な旦那様:2005/07/25(月) 21:21:46
建物(施工方法)ずさん。
俺としてはよく建ってるねって感じ。
45素敵な旦那様:2005/07/25(月) 21:55:58
自社の利益を最大限に確保するので、下請けの発注金額を叩きまくる。
限界ギリギリかもしくは赤字覚悟で請け負った下請けは手間賃の安い
職人しか手配できない。当然金払いもシブいので職人のモチベーション
は下がりっぱなし。いい仕事しようなんて気になるわけない。

46素敵な旦那様:2005/07/25(月) 22:41:40
地元のそこそこ有名な住宅メーカー(自社で2×4やれるくらい)に頼んだ。
38坪の上物2000万+外構100万
反省点は窓の大きさ一つ、棚の高さ一つをとっても
他人まかせじゃイカンということ
建築会社の人はプロだからとおまかせすると後悔するよ
俺はもうすぐ引っ越しだけどカネさえあれば、土地探しからやり直したい
新居の出来は70点かな
47素敵な旦那様:2005/07/25(月) 23:00:23
>>46
土地はいくらだったの?
48素敵な旦那様:2005/07/25(月) 23:01:56
大きな家とぉー白い暖炉ぉー
子犬のぉー横にはぁーあなたぁぁぁぁーーーーーーー

って家、あったら聞きてえ
49設計士:2005/07/25(月) 23:02:47
>>46
最近はその手の施主多いよ
でもこっちからしてみたら、素人考えで口出してくる客ってのは
ぶっちゃけ好きになれないんだよな。
特に2×は構造的な制約もあるしさ。
設計途中で新しいアイデアが浮かんでも提案する気にならない。
さっさと終わらせちまえって思う
50素敵な旦那様:2005/07/25(月) 23:14:37
ビフォーアフターに申し込もうと思っていますが
51素敵な旦那様:2005/07/25(月) 23:47:40
〉47
60坪1000万
〉49
たしかにプロからしたらウザイのはわかるよ。
家のイの字も知らないヤツがアレコレ好き勝手言うなってね
ただ一生に一度の買い物だからこそアレコレ考えてしまう施主の気持ちは理解できないか?
構造の制約でダメならそう説明すればいいんだ
無理なことをやれって言うヤツはそういないだろ
カタログ渡して「この中から選んで」と放置
建築屋の趣味を押しつける
こーゆーのは最悪だね

思うに家の打ち合せって、結婚式の段取りの打ち合せに近いモノがあると・・・
だけど建築屋はそういう事が理解出来ていないのが多い
比較的マシなトコに頼んだと思ってるけどね
52素敵な旦那様:2005/07/26(火) 01:44:41
俺超素人だけど、人生にたぶん一度の家建てる事を目標に
逆境にめげずがんがってる。
それがようやく叶う時、担当者に適当に片付けられたらマジでかなわんよ。
普通の意見だけど切実ですよ。マジで人間性疑う。
5349:2005/07/26(火) 02:41:37
>>51
>家のイの字も知らないヤツがアレコレ好き勝手言うなってね

これは全然思わないよ
51の言うように一生に一度、最高金額の買物だし
あれこれ言うのは当然。金出す奴は神だしな。
でも俺から見ると、TVと雑誌の影響か、
自分で自分の家をダサくしてってる施主はめちゃくちゃ多いよ。
寿司屋行っても自分で魚さばいたり握ったりしないだろ?

>カタログ渡して「この中から選んで」と放置

これもよく聞くけど実際は、
実行予算の中じゃこのグレードしか選べないって場合が多い。
少ない予算だったらクロスにしろ建具にしろ数が限定されるから
コーディネートしようが無いんだよ
54素敵な旦那様:2005/07/26(火) 03:13:41
10年以上前に三井の家建てたけど(48坪、上物でいろいろ含めて3000万)、
けっこういいよ。
でも1年前、うちの弟が隣の県の工業大学の講師の先生に設計してもらって建てた
家はもっとええ。先生は「意匠系」(と業界ではいうのかな?雑誌で作品を載せている
ような人)。
僕の解釈では、絵を描くという世界には、広告のイラストを描く人から世界的な
アーティストまでいるでしょ。建築の世界もそうみたい。弟の家は家のすみずみに
いろんな驚きみたいなのがあって面白い。
俺もう一度家を建てる機会があったら、なんか面白いことをしたいと考えてる
建築家を選ぶ。(三井もいいけどね)

建築の自由度は2×4より、在来工法か鉄骨がいいんじゃないかと。

55素敵な旦那様:2005/07/26(火) 03:24:45
>>6
予算のことは僕も昔もんのすごく考えました。
基本的にそういうのは住宅雑誌に書いてある。
当時、驚いたのは、返済金額って年収と関係してるということ。
高い金額の家を建てるには自己資本比率(だっけ?)、貯金がいっぱい
ないとだめなんだということ。
56925:2005/07/26(火) 07:21:41
>>55
銀行は年収とか、貯金によって査定されるので、借入金が変わってくる。
住宅公庫から借りる場合、借入金に上限があるので上限を超える借金につい
ては、銀行に借りる必要あり。或いは証券化ローンを使って全額借りる。

家を買うかどうかは、資金も大事だけど転勤があるかどうかを重視した方
が良いと思う。特に、片道切符の転勤(出向)がありえるなら見合わせた方
が良いのでは。購入後、転勤ということがあるよ、マジで。
57素敵な旦那様:2005/07/26(火) 10:00:48
>>54
三井(ホームだよな?)で契約する予定。
地震の時って揺れどうだ?
その他気付いた点あったら教えてくれ。
58素敵な旦那様:2005/07/26(火) 11:02:55
>57
うちの実家が三井ホーム。

築10数年だけど未だにちゃんと様子を見に来る。
地震も無問題だったみたい(都下)
59素敵な旦那様:2005/07/26(火) 11:13:46
いわゆる田舎の古民家に、夫婦+子供+両親+祖父と
4世代で住んでるんだが、古民家を再生したいってのは
スレ違いになるかな?
60素敵な旦那様:2005/07/26(火) 11:59:13
>>59
ビフォーアフターな範疇かもしれないw
61素敵な旦那様:2005/07/26(火) 22:27:57
ビフォーアフターは何か特別な事情が無いと
やってもらえないらしいな・・・

当たり前か・・・。
62素敵な旦那様:2005/07/26(火) 22:54:12
出てくる家
めっちゃ条件悪いよね

よく住んでるなと感心するところがあるくらいだし
1500万くらい出すけど
そんだけだすなら田舎なら
建て替えたほうがいいんじゃね?って思うところもあるよね

アレに出てくる庭師の奴はセンスなさすぎだったな
見ていて可哀想だった
63素敵な旦那様:2005/07/26(火) 23:03:49
大反響の『マンガ嫌韓流』、早くも初版3万部に加え異例の1万部増刷が決定★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122382019/

アマゾン ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 ]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/books/
Jbooks ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 ]
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_rank_sub_50/
楽天Book ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 2位 ]
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
64素敵な旦那様:2005/07/26(火) 23:40:41
なんとなくこのスレはこの板にはそぐわない気がしてきた
6554:2005/07/27(水) 02:52:41
三井ホームはいいんじゃないかな?地元の安い2×4の業者も三井はいいと
認めていたし。
地震はまだ遭ったことないので分からん。ただ三井で35年ローン組もうと
すると、耐震などのため地盤をコンクリートのようなものを混ぜて固めないとだめだと言う
と思う。それだけで100万以上の工事になるんだけど、そういうこだわり
のある会社だと思う。窓枠とかカーテンレールも凝っているし、壁紙やカーテン
も部屋ごとにコーディネートしてくれる(そのぶん高くなるんだけど)。
66素敵な旦那様:2005/07/27(水) 13:31:00
都会は高いんだなあ
三ヵ月後に契約予定だけど
45坪で予算は1800万円もちろんローコスト系で
2、30年しかもたないかもしんないけどそれでおk
あんまり家に執着ないし、家をケチって趣味や教育にお金を使いたい
豪邸建てて夫婦共働きで家に誰もいないってのもどうかと思う

67素敵な旦那様:2005/07/27(水) 15:23:10
うちは設計事務所にお願いした。33坪で2300万。
設計士の建てた家に惚れ込んでいたのと、
家作りへのこだわりが一致していたのでいい家になったよ。
この家を一生大切にメンテして持たせたい。
68マスオ:2005/07/27(水) 16:27:05
大学時代の同級生も家を建ててる模様。彼はなんでもちょっと知られた建築家に
頼んだらしい。ありきたりのメーカー製とどのくらい違うものか、こんど見学に
逝ってきまつ。
69素敵な旦那様:2005/07/27(水) 16:48:20
中学時代の友人が建築士?になって地元に戻ってきた。
家を建てるときは設計させてよと言う。趣味でやるから無料にするとか。
もちろん無料じゃ頼めないけど、それ以前に「木造にする」と言ったら
そっちは苦手だとさ。残念。

実家に土地と、株で儲けた2000万があるんで着手したいんだけど
なかなか取り掛かれない。
70素敵な旦那様:2005/07/27(水) 20:08:09
土地に金が2000万もあるのに
なぜできないんだ!!

俺には
土地も金もないんだorz
あ〜いつになるんだろう夢のマイ・ホーム
71マスオ:2005/07/27(水) 21:05:29
いやはや、土地と金だけじゃあ家は建たないですよね。多大な気力と労力が必要だと、
今回はそれを実感しました。楽しみもあるけど、思いの外に大変です。まさに一世一代
の大事業というかんじです。
7257:2005/07/27(水) 22:12:05
>58,65
レスども。

三井にしぼるとこまできたんだが、契約に踏み切れなくて。
こんな高い買い物ないし、ローンが肩にのしかかるからかな。

>窓枠とかカーテンレールも凝っているし、
>壁紙やカーテンも部屋ごとにコーディネートしてくれる(そのぶん高くなるんだけど)。

妻が聞いたら喜びそうだ。
73マスオ:2005/07/27(水) 22:49:44
>>72
確かにデザインやコーディネイトは三井が頭抜けていますよね。住宅展示場
を回ってそう思いました。値段も高級ですが。
74素敵な旦那様:2005/07/28(木) 00:09:52
>>71
>多大な気力と労力
その通り。すごい時間の無駄となった。
140uの5LDKを建てたけど、建ってしまえばもうどうでも良い。
土地・建物で5000万円を軽く超えた。

しかもその後、離婚。家は女房に取られ、ローンの返済だけが残った。

離婚の可能性を少しでも感じているのなら、
家は建てるな、建てるにしてもできるだけ安くすませろ、これが教訓。

その後、今の妻(女医)と再婚して、妻の甲斐性で家も買ったけど、
今度は建て売りをぱっと見てすぐに購入。土地家屋で9桁(ガクブル)。
家具まで付いていたのでオリジナリティはゼロだけど、
よけいな手間暇がなくて楽ちんこのうえなかった。
75素敵な旦那様:2005/07/28(木) 01:34:31
>>74
ウィットに富んだ経験ですな。
76素敵な旦那様:2005/07/28(木) 07:44:51
>>74
女医とどうやって知り合えたのか、そちらの方が興味ある。
あんたが医者なら納得するが。
7774:2005/07/28(木) 12:05:45
知り合った云々はスレ違いなので、沈黙しまつ。w
この板の初期にどこかに書いたかも。マンオブジョイとか言って。w
このスレに則した話題としては、自由設計と建て売りと、2つとも経験した立場からの報告。
自由設計は、手間暇がかかるだけではない。
建築家との相談で、クライアントの意見が尊重され、設計に反映される。
それが自由設計の醍醐味だから、好きな人にとっては非常に大切なことだと思う。
でも、そういうことに口出ししたがるのは旦那より奥さんであることが多く、
奥さんは、お友達に見せびらかして優越感に浸るという、
女であるからには譲れない欲求を持っているわけ。
家というのは女のためにあるとすごく実感させられた。
これが高くつくし、旦那にとってはどうでも良いことが多い。
しかも、素人の希望やこだわりなど、くだらない思いつきであることが多く、
あとになって後悔することもある。しかし、会社は金になるのでそのまま通す。
建て売りは、個別の希望はかなえられないが、過不足なく設備が整い、
プロの発想なので合理的なデザインのものが多い。
定評ある会社の、それなりに高価なものなら、悪い選択ではないと思う。
特に、費やされる手間暇を時給計算すると、非常に安上がりだ。
その手間暇を趣味の時間、遊びの時間と考えるか、
必要な仕事と考えるかの違いだけど。
7874:2005/07/28(木) 12:10:50
それと、地域性もあるね。
上記の自由設計は地方都市、建て売りは都内。
都内の利便性の高い場所で戸建てを探すとなると、
圧倒的に建て売り、それもいわゆるミニ戸建てが多い。
うちも、同型の建物が2棟並んでいるうちの1つだから、
ミニ戸建ての一種なのかもしれない。
まあ、3階建てじゃなくて2階建てだし、床面積が140u以上あるので、
あまりミニ戸建てには見えないけど。
79マスオ:2005/07/28(木) 12:35:46
練りに練ったつもりのプランでも、あとでああすれば良かったとか思う。とくに嫁は
柱が立った後に間取りの変更を言うから始末に負えない。もちろん却下したけど。
80素敵な旦那様:2005/07/28(木) 13:03:36
>>69
「木造が苦手」なんて事言ってる建築士はやめた方が無難だよ

81素敵な旦那様:2005/07/28(木) 15:47:07
>>79
女ってそういうところあるよね

あとからやたら文句付ける
最初にいえっつ〜の
82素敵な旦那様:2005/07/28(木) 16:43:11
本音を言えば、親族や知人の家は設計したくないなあ
83マスオ:2005/07/28(木) 16:51:52
本設計はともかく、プランは自分でやるべきだと思いました。自分の住処だから
自分の使い勝手が一番判っているはず。設計士の意見はあくまで参考程度にすべきかと。
法的な知識は頼る他はないが、ある程度の勉強は必須。2級建築士程度資格をとってから
自分の家を建てると、面白いかも。
84素敵な旦那様:2005/07/28(木) 21:47:33
俺の場合は部屋数や部屋の広さの希望はあるけどその他の間取りなんかは特に希望も無いし、
よくわからないってのが正直なとこなんですよね。
住宅展示場に行ってもどこのメーカーがいいのやら、はたまた新築か中古かでも迷ったり。
どこでどんなふうにして勉強したのですか。
85素敵な旦那様:2005/07/29(金) 00:45:07
>>84
奥さんと夢を語り合えば、自然と家の形が見えてくるのでわ?高い買い物だから
じっくりゆっくり時間を掛けましょう。手っ取り早いのは住宅展示場巡りだけど。
営業の話を聞くだけでも、知識の集積にはなります。
86素敵な旦那様:2005/07/29(金) 10:58:39
俺が営業の話を聴いてまわって得た知識といえば
「基礎にはベタ基礎ってのがあって、そっちの方が湿気とかに強くていいらしい」
ってのがあるんだが、本当にいいのか悪いのかは定かではないのがなんとも。
87素敵な旦那様:2005/07/30(土) 01:04:29
>>86
それは本当。強度もある。高気密高断熱の住宅なら必須。
つか、今はベタ基礎じゃない方が珍しいんじゃないか?
家を建てるなら基本中の基本な知識。

どう選ぶのかわからない場合は、まず工法から調べて、
自分の造りたい家を実現するにはどれが適しているか
考えていくと自然に絞れてくるよ。
88素敵な旦那様:2005/07/30(土) 15:13:00
>>84
まずはオレンジページの家作りの本でも買ってみ。
バックナンバーにわかりやすく工法の違いや、HM、設計事務所、
工務店での家の建て方の違いが書いてあるのがあったはず。
それでおおまかなの知識を仕込んだら
興味のある建築方法を目の前の箱で詳しく調べる。
って、うちはこれをほとんど嫁がやったわけだが。

うちは、気になった会社の建築方法と照らし合わせて
数社に絞込み、それぞれにプランを作成してもらって選んだよ。
最終的に3社に競ってもらったわけだが、1社は最初の価格提示から
100万ほど値下げになり、オプションも随分サービスしてくれた。
屋上バルコニーがオプションで付いたのには驚いた。
結局自由度が低いという理由で選ばなかったが。
あの値下げとサービスっぷりを考えると、すんなり1社に決めるのは
もったいないかもしれんな。
89素敵な旦那様:2005/07/30(土) 16:42:44
ローコスト系の安い家はほとんどが木造在来工法だね。基礎は今どきたいていベタ基礎。
後は杭打ちや地盤改良をどうするかの問題。外壁はサイディング、屋根はコロニアル。
面白くも何ともない家になるが、これが一番安い。
90素敵な旦那様:2005/08/02(火) 21:30:47
age
91通りすがりの水道屋:2005/08/02(火) 22:14:18
最近の建物は見た目重視で給水管の立ち上がりを壁の中にしまい込むのだが
アレはイクナイ。給水管は時が経てばとうぜん劣化するわけだが壁の中にしまいこんだ
管を直すには壁を壊さなきゃならん。
一方、立ち上がりを外壁に這わせれば修理も水道屋だけを呼べば済む。もちろん
全ての水栓が外壁に面していることが前提だが。
92素敵な旦那様:2005/08/02(火) 23:51:03
>>91
えーと、その指摘は専門家だよな?
うち、2階トイレなんだが、やっぱりのちのち響くんだろうか?
93素敵な旦那様:2005/08/03(水) 01:10:19
>>91
なるほど、メモっておこう。
94素敵な旦那様:2005/08/03(水) 01:39:28
某ハウスメーカーの見積もり 42坪で5800万 信じられん。
(地下なしだよ)
打ちっ放しのコンクリートでもこんな値段になんねーだろ。
少しは営業努力しろ。メーカーを指定されているので ここにしか
頼めない。
95素敵な旦那様:2005/08/03(水) 06:57:00
>94
建築条件付ってやつ?しばりがあるから、ぼられてるんかな?
96素敵な旦那様:2005/08/03(水) 08:49:48
>>91>>92
今どきの給水は、全部樹脂製のフレキシブル管で床下や天井を這わせているのでは?
うちの場合そうだけど。立ち上がりは、よく見ていないけど基礎のコンクリを貫通
させ床下にもっていっていたような。今度よく見ておきます。
97素敵な旦那様:2005/08/03(水) 08:52:39
>>94
土地込みの見積もりならわかるが、土地別の見積もりなら、ボッタクリ。
でなければよほどの高級住宅なんだろうな。ご愁傷様。
98素敵な旦那様:2005/08/03(水) 13:56:56
自営業なんだが、ローン審査が厳しいね。
金利が1%とか羨ましい・・・
99素敵な旦那様:2005/08/03(水) 23:06:50
タマホームって実際どうなんだろう。
建築住宅板はアンチの嵐で質問できる雰囲気じゃないし。
しかしかなり安いのは事実だ。

外観とかはカスタマイズできないのかな。
100素敵な旦那様:2005/08/03(水) 23:40:45
知り合いに参考にしてと呼ばれて、家に行ったら
キッチンの壁紙がパステルピンクで、シンクのステンレスの色がグリーン
戸棚がオレンジだった。
嫁と一緒に固まった。
101素敵な旦那様:2005/08/04(木) 00:59:24
ステンレスがグリーンてどういう状態なんだろう。凄そうだな。
102素敵な旦那様:2005/08/04(木) 01:11:31
しっかり参考にしないといけないよ
103素敵な旦那様:2005/08/04(木) 11:11:19
良い失敗例だなw
配色の参考になったろw
104素敵な旦那様:2005/08/04(木) 22:15:14
シルバー以外のステンレスなんて見たことないぞ。
105素敵な旦那様:2005/08/04(木) 23:58:02
5年先くらいの実現を目処に、知識を付け勉強しながら気長に探すつもりだったが、結構
気に入る土地を見つけてしまってどうしようかと迷ってる。
家は後でもいいが、土地はそこ限りのものだからね。
ただ、建築条件付の土地なので土地だけ先に買って、じっくりとハウスメーカーを吟味す
るってわけにはいかないみたいだ。
自分が出るのはまだ先と思っていたら、いきなり自分の順番が回ってきた運動会の子供み
たいに少し焦ってる。
どうしよ・・。
106素敵な旦那様:2005/08/05(金) 10:35:58
メーカー限定の建築条件付は厳しいずら。

>94を見て心を鬼にするずら
107素敵な旦那様:2005/08/05(金) 17:53:52
>>105
ウチはマンション購入予定だが、今まさに条件がぴったりの物件が出て困ってるんだな・・・。
月曜日には結論出さないとならないし・・・。
108素敵な旦那様:2005/08/05(金) 18:13:01
>ただ、注意してもらいたいのが、建売住宅の青田売りの隠れ蓑として
>「建築条件付宅地」で販売する業者もあるようです
>建売住宅は、建築確認を受けるまでは販売することも広告する事もできません。
>もしすれば、それは宅建業法の違法行為となります。
>オーダーメードであるはずの建築条件付宅地が、業者が用意したプランを
>強制する場合は、その可能性が高いと言わざるを得ないでしょう。

ttp://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20011202/
109素敵な旦那様:2005/08/06(土) 09:29:48
>>99
タマホームというのはよく聞くけど、九州〜関西限定なんですよね?
関東でいうアイフルホームみたいなかんじなんでしょうか?詳しい方、いないかな。
110素敵な旦那様:2005/08/06(土) 17:56:55
111素敵な旦那様:2005/08/06(土) 18:36:43
>>109
東海地方にもあるぉ

アレって基礎工事抜きの坪単価って
本当なの?
じゃなきゃあんな単価じゃないよね
112素敵な旦那様:2005/08/06(土) 19:22:01
>>99
つーか、建築住宅板で誉められてるハウスメーカーってあるのか?w
俺も某ハウスメーカーで建てる予定だけど、あの板じゃすっげぇ聞き辛い(;´Д`)
113素敵な旦那様:2005/08/07(日) 00:16:58
建築士から言わせてもらうと、
施主(って仏教用語だからお客さんと言いたい。)にお願いしたいのは、
「お風呂の給湯システムは●○社の○○で、○×仕様の・・・」
とかいう技術的見地で注文してほしいわけじゃない。そういう勉強してほしい
のではなく、
「うちは共働きで洗濯は時間に構わず夜中でも夫婦どちらも自分のをやる。
よく着るシャツなんかいちいちたたんでしまわず、ハンガーからとってきて
ザッと寝室でアイロンかけて着ちゃう。」とか、
普段はロクに料理しないから台所もキレイだけど季節に1回は30人ぐらい呼んで
パーティーする。だから普段用食器と客用食器の質・量・使う頻度の差がモノスゴク
激しい。たくさんしまってある。」とかいうような、
本音の生活パターンを知りたいわけですよ。
そのなかでどれを優先させるか。どこはガマンできるか。
自分の生活と現在の不満点・満足してる点、要求をどれだけ言葉にできるか。
そこを聞きたいわけです。

114素敵な旦那様:2005/08/07(日) 08:10:35
>113
うまく聞き出してあげてください。
115素敵な旦那様:2005/08/08(月) 11:49:42
>>112
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=0027&rn=30

ここでなら2chと違って、比較的聞きやすいかも。
116素敵な旦那様:2005/08/09(火) 15:29:58
>>114
>>113のレスを無にするようなことはヤメレ。
117114:2005/08/09(火) 20:00:04
>116
いやいや、まじめに言っているのだけど。
その知りたい本音を聞き出してこそ
優秀な設計じゃないかと思うんだよね。
客がいきなりそんなことを言い始めるとも思えないしねぇ。
118素敵な旦那様:2005/08/10(水) 08:37:50
俺も思う

素人ながら
キッチンはドコのメーカーとか
給湯はどことか
その人は結構素人なりに色々勉強したりして
一応考えて発言はしていると思う

建築士観点は
やはり建築士から見た目であって
素人はそういう発言しにくいと思うぞ
こうしたい、あ〜したいというのを拾ってあげる、導いてあげるのが
建築士の腕みせるところじゃね〜の?
119素敵な旦那様:2005/08/10(水) 08:53:48
>>113
そういう言い方をするからボッタくって高いメーカー買わせて
後で「騙されるおまえもわるいんだ」なんて言うんでしょ?
客こそ技術的な面を知らなきゃ格好のカモだもんね
120素敵な旦那様:2005/08/18(木) 09:07:20
設計士に過剰の期待を掛けるのは酷だと思う。プロとは言え、こちらの意図が
全て伝わることはあり得ないし、彼らも複数個の仕事を抱えているから。
住宅建築ソフトなんかでプランを詰めれるだけ詰めて、建築士はそのプランに
ダメ出しをし、それから実際の図面を引いてもらう存在だと思った方がいい。
積○ハウスやパ○ホームなど、大手HMにプランを作ってもらったことがあるが、
特に積○などは、単に契約が欲しいだけの適当な図面であったことを憶えている。
121素敵な旦那様:2005/08/18(木) 12:00:50
ま、素人が間取りなんてせんほうがいいよ…ろくに動線も考えずに家相がどうとか言い始めてろくなことにならん。
122素敵な旦那様:2005/08/25(木) 10:22:52
ここなんで盛り上がらんの?
123素敵な旦那様:2005/08/25(木) 13:42:22
一生に一度だしね。なかなか該当者がいないんじゃ?age
124素敵な旦那様:2005/08/26(金) 11:26:44
みんなは土地探す時、まず不動産屋に行くの?
125素敵な旦那様:2005/08/26(金) 16:33:33
他にどういう手があるんだろう? 航空写真眺めてもわからんだろうに。
126素敵な旦那様:2005/08/26(金) 16:58:35
広告とかインターネットとかあんだろ。
127素敵な旦那様:2005/08/26(金) 17:26:43
セン●ュリーってやばいんですね・・・。
私が一戸建てを持ちたいと思っている地域は土地だけで30坪弱2000万円・・・。
もうちょっと広い敷地が欲しいと思っていたので、
セ●チュリーオール電化にしようかと嫁とチラシを見ながら話をしたことがあります。
やっぱ安いなりの理由があるんだ・・・。

はぁ、マイホームはいつのことになるのやら・・・。

遅レスすみません
128素敵な旦那様:2005/08/26(金) 20:43:25
もともとマイホームなんて興味はなかった。たまたま嫁の土地と金が
あって家を建てることに。でも、さほど感慨はない。所詮、嫁のもの
だという思いがある。一生の安住の地とするには、ちと不満。都内の
埃っぽい場所に一生住むのかと思うと。
129素敵な旦那様:2005/08/27(土) 00:28:25
>>128
田舎に別荘買えよ。
なかなかいいぞ。
130素敵な旦那様:2005/08/27(土) 08:20:48
家を建てるのなら、理想は横浜〜横須賀あたりの、海まで自転車で行ける場所。
晩飯用のおかずを岸壁で釣るのが夢。
131素敵な旦那様:2005/08/27(土) 16:56:32
うち市営住宅、3DK家賃26000円のみ。だからとてもじゃないけど家など買う気になれない。こないだ友人が家を買ったので遊びに行ったがとても気を使って疲れた。俺元水道屋でいろんな新築見て来たけど所詮木造なんて20年で壊すぐらいの前提で買ったほうがいいと思う。
132素敵な旦那様:2005/08/28(日) 10:27:31
>>130
いいな〜それ!俺も憧れる。。全然そんな環境じゃないところに
家を建ててしまった
133素敵な旦那様:2005/08/29(月) 06:28:36
昨日、夫と土地見に行って、条件にぴったりだしお互いに気に入って、購入を前向きに検討しようとしていた矢先、夫から『やっぱりもう少し見てから決めない?』の言葉。慎重過ぎて一生買えない悪寒。夕べはそれで結局喧嘩。暫く実家に帰る事にしますた
134素敵な旦那様:2005/08/29(月) 10:32:15
おめでとう
ついでに鬼女板に帰れ
135素敵な旦那様:2005/08/29(月) 11:55:57
なんか建築屋関係のスレを見てしまうと、どこのメーカーでもアンチで埋まっているので
益々訳がわからなくなる。

嫁さんは一条を気に入ったみたいなのだが、一条スレもヒデェ・・・。
136素敵な旦那様:2005/08/30(火) 00:03:02
結局大手はどこもアンチでいっぱい。
137素敵な旦那様:2005/08/30(火) 20:09:22
一条のデザインセンスって、完全に田舎のオヤジだよなあ。車は木目調の
内装がお気に入りで、カラオケスナックではマイウェイとか歌うんだろうなww
138素敵な旦那様:2005/08/30(火) 21:40:43
建蔽率とか容積率って、意外と誤魔化せるモン?

シャッター付きの車庫って、建蔽率とか容積率に入ります?

質問ばっかですまん。

139素敵な旦那様:2005/08/31(水) 17:50:32
>>135
建築関係の知り合いが多いんだが、ホントみんな適当だよ。
まぁ本人達はそれに気付かないどころか職人気取ってるんだけどね。
家なんて設計図と切りそろった材料があれば誰でも作れるよ。
電気、水道なんてホントいいかげんなと言うか簡単なもんだし
クレーン車なんて小学生でも操れるくらい簡単なもの。
あえていうならクロス貼りは結構むずい。天井なんか。でもできる。
ただ道具が一般人にはないだけ。それと時間。それだけ。
その気に名なりゃ二人でできるよ。
ハウスメーカーならどこでも間違い?はないと思うよ。
ただ高いだけだろね。鉄骨が地震に強いとかうたってても
別に従来の木造でも今の基準クリアしてたら問題ないだろうし。
30年超えてる建売や古い日本家屋なんて腐るほどあるしね。
半分以上はそうだろ日本の家なんてw
20年で建替えなきゃってそんなバカだか金持ち1lもいねーっての。
間取りなんて実際住まなきゃ絶対わからんと思うよ。置くものだって
ひとそれぞれだし。長い時間家にいるだろう嫁のフィーリングと財布の
中身で決めればいいってことですね。
たかだか一般庶民の家ですから。俺を含めて。11月から着工します。

140素敵な旦那様:2005/08/31(水) 23:40:55
>>139
( ´_ゝ`)フーン
141素敵な旦那様:2005/08/31(水) 23:59:27
どこ縦読みするんだろ
142素敵な旦那様:2005/09/01(木) 01:57:38
2ちゃんの多くは貧乏だから賃貸が多いよ。不動産板の戸建てスレは荒らし
ばっかだし。うちは1月から設計しているが まだまとまらない。
建築家が凝り性で ドア1つ決めるのに1ヶ月待ちだ。
年内には着工してほしい。
143素敵な旦那様:2005/09/02(金) 00:22:38
>>142
そんな優柔不断な設計なんかクビにすべきだな。
ドア一枚に一ヶ月?舐められてるか、設計がバカかどっちかだぞ。
144素敵な旦那様:2005/09/02(金) 13:17:46
建築家が凝り性じゃなく
>>142の仕事後回しにしてるだけだろ

145素敵な旦那様:2005/09/02(金) 18:37:29
メーカーにオーダーして作らせるからそうなるんだよ。

うちも今建ててるけど、建築家がビル用サッシを使うとかで
3週間かかるそうだ。
146素敵な旦那様:2005/09/02(金) 22:00:54
>145
決めるのに1ヶ月って書いてあるよ
147素敵な旦那様:2005/09/03(土) 21:02:39
>>145
ビル用サッシはいいね。オーダーだから3週間は普通。
>>142の建築家が能無しな訳だが。
ドアに凝るって、どんなドアなんだか。
148素敵な旦那様:2005/09/04(日) 23:17:21
なんか
TVで9坪の家って三角形の家作りやっていたけど
やっぱ新宿土地代高すぎ

建屋で1100万
土地代あわせて2300万

あの変則9坪で1200万って・・・・
絶対あんなとこ住みたくない
149素敵な旦那様:2005/09/05(月) 00:46:37
漏れも見ますた。
ありゃやりすぎだろ。
是非とも新宿近辺でなくとも他に探しようは
あるんじゃないのか、とオモタ。
150素敵な旦那様:2005/09/05(月) 01:19:36
あの家
何一つ良いと思わなかったな

羨ましくもないし
参考になるところもない
言っちゃ悪いけど
仕事請けちゃいけないでしょ業者
TVが絡まなければ
絶対断ってるでしょアレ
151素敵な旦那様:2005/09/05(月) 09:22:01
う〜ん、環境最悪だよなぁあそこじゃ。
見ていて切なくなってきたぞ。
152素敵な旦那様:2005/09/05(月) 09:52:40
あの夫婦もキモスだったしな。。。
153素敵な旦那様:2005/09/05(月) 11:49:14
ドリームハウスは、DQN施主はまあおいといて、番組としては面白いな。
あと渡辺篤史の「建もの探訪」、
田中律子の「住まいの極意」もよく見てる。
154素敵な旦那様:2005/09/05(月) 13:25:40
あの3角形の建物ができたから
隣接するマンションかアパートか
しらないけど
2階部分まるっきり陽が当たらなくなってしまっていたね
ベランダ部分ガッツリ建屋の壁に・・・・

アレって問題なかったのかな?
155素敵な旦那様:2005/09/05(月) 13:45:53
多分法的には問題ないと思われ。
商業地区ならOKだし、他方向にも窓はあるし。
問題なら横の高いマンションの方か。
詳しくは建築スレで聞いてみるといいだろ。
156素敵な旦那様:2005/09/17(土) 13:14:12

家を新築した人向け
アンケートに回答で全員に3000円の謝礼だって。
http://happy.i-vy.com/toku/event.htm


157素敵な旦那様:2005/09/17(土) 14:10:37
>>150
俺は業者だけど、やってみたいよあんな家
今後の参考にもなるし。住みたくはないけどね
158素敵な旦那様:2005/09/17(土) 14:26:20
>>150
あれは、俺にはテントに毛が生えた倉庫にしか見えなかったんだが・・・。

床透けてるってスカート禁止ですなあの家。
159素敵な旦那様:2005/09/18(日) 02:28:42
床スケ?素晴しいじゃないか。女子呼びまくりだ。
2度目はスカートで来ないだろうけど。
160素敵な旦那様:2005/09/18(日) 13:21:59
床が透けてたか?
そりゃ違う家じゃないのか
161素敵な旦那様:2005/09/18(日) 23:08:02
床は透けてなかったね

分厚い角材で天井と2階の床一緒に
したわけだからすける要素がないし

そんな金かけないでしょ

一階の床なんてコンクリ打ちっぱなしで
ひび割れしてたし家じゃないよありえない

162素敵な旦那様:2005/09/19(月) 15:35:52
建てられるのは先だろうけど、漏れの身長に合わせて建てたいな〜
どうも、今の家はどこも身長150cm前後の仕様になっている悪寒。
180cm仕様が欲しいよ〜。奥さんのことは(゚听)シラネとはいかないので、
妥協して、170cm仕様が(・∀・)イイ!
163素敵な旦那様:2005/09/22(木) 22:26:20
>>156
3000円商品券ゲット♪d
164素敵な旦那様:2005/09/23(金) 20:12:52
頭金がなかなか貯まらん・・・・orz
165通りすがりの建築野郎っス:2005/09/25(日) 17:42:50
>一階の床なんてコンクリ打ちっぱなしで
ひび割れしてたし家じゃないよありえない

コンクリの下にスタイロフォームを敷くとなぜかクラックが入ります。
敷かなければひびは入りません。
でも敷かないと断熱基準を通らない構造もあります。
わかっててしなければならない業者も辛いのですよ。
基準自体がどうやって考えても「おかしい」のもあるしね。
まぁ、ひびだけで判断しないでくださいな。
166素敵な旦那様:2005/09/25(日) 20:34:21
>>164 ガンガッテ貯めてから書けよ。
しかし設計が始まりもう9ヶ月だ。来年の春休みに建たないと子供が
かわいそうだが 建築家が空気読まないで困っている。ここまで来たので
交代もできない。日々家のことで嫁と喧嘩になるし頭痛い。
167素敵な旦那様:2005/09/26(月) 01:09:49
>>165
ひび割れした
コンクリうちっぱなしでは
家じゃないって事だろ
業者思考では
もの見てないだろ普通
168素敵な旦那様:2005/09/26(月) 10:09:12
>162
>身長150cm前後の仕様
どこの話だ?w
169素敵な旦那様:2005/09/26(月) 10:37:04
>>161
分厚い角材でって言っても、2階の床と1階の天井を兼ねてるんですよね?振動音が物凄そうな悪寒
170素敵な旦那様:2005/09/26(月) 11:11:37
家族が2人しかいないから
振動音っていっても
あんま気にならないんじゃね?

子供いれば別だけど
子供が遊ぶスペースすらなかった気がする・・・・・
171素敵な旦那様:2005/09/26(月) 16:44:56
みんな
頭金ってどれくらい貯めたんですかね?

親のスネカジリ無し
土地無しの人の意見聞いてみたい
172素敵な旦那様:2005/09/26(月) 19:03:49
>>170
あの番組を見ながら、横で嫁が「アリエナイ!!」と
うるさかった。特に台所とトイレがあり得ないらしい。
言われて見ればトイレが台所にあったよな。
「奥さん微妙な表情してる、この夫婦危ない」と不吉な事を言っていた。
>>171
うちは1500万貯めたよ。
173素敵な旦那様:2005/09/26(月) 19:58:00
>>172

マジで!Σ(゚Д゚;!!!!!

1500万か〜あとが楽だろうね
子供がいないうちに貯めたんですかね
頑張って貯めても雀の涙だ (´TωT`)
174素敵な旦那様:2005/09/26(月) 20:43:06
>>173
それが、これでもそんなに楽じゃないんだよ…。
嫁曰く、うちは今のローン額が返済の安全圏ギリギリらしい。
貯めるのは大変だが、使うのは一瞬(゚∀゚)

お察しの通り子供はこれから。
ローン払いながら教育費も貯めなきゃなぁorz
175素敵な旦那様:2005/09/27(火) 11:14:19
うちは親の援助と土地があってさらに1500万ある。が、計画を立てる時間がない。
あと、実は俺の年収は低い上に子どもがたくさんいる。いいのか悪いのかわからん
176素敵な旦那様:2005/09/27(火) 13:05:18
オレは預金ゼロ。年収400ちょっと、おまけに契約社員。
土地も頭金も嫁側持ちで、ローンの半分だけオレ分として組んだ。
もともと家なんて興味なかったから、嫁の夢を手伝っただけだが。
しかしプランだけは大いに口を出した。金は出さないが口は出す、ってやつ。
やる気はなくとも家は建つ。甲斐性なしのオレが家持ちになったので、
周囲の友人や近親者は驚いているが、自分名義分は4分の1に過ぎない
ことはあまり言わないことにしている。
177素敵な旦那様:2005/09/28(水) 19:30:03
妹が家を買った。
独身・一部上場企業の管理職で頭金無しで、ローン審査簡単に通過。
俺、自営。審査駄目だった・・・orz
178素敵な旦那様:2005/09/28(水) 20:05:57
>>177
申告年収いくらだよ。
自営は最低3年まともに納税してからにしろ。


179素敵な旦那様:2005/09/30(金) 18:32:01
俺なんか年収295万くらいだし手取り18万くらいだし一生家なんて無理だよ・・・
嫁さん働いたとしても月10万くらいしか貯金できない
頭金貯めたって年収がそんなんじゃ銀行の審査通らないよね?俺そういうのよくわかんないけど
しかもあと5年ちょいすれば40歳だしローン組むには厳しいよな。
まぁ幸い嫁さんが若いから子供はまだよしてるけどその間にどれくらい貯めれるか
ためたってきっとだめなんだろうか。結婚したばっかりで貯金もすずめの涙だし
ま、がんばろうprz
180素敵な旦那様:2005/09/30(金) 19:47:35
奥さんの歳が激しく知りたいぞ!!
181素敵な旦那様:2005/09/30(金) 19:50:57
そういえば
>>15のマスオさんが
九月末完成のようだけど

家完成したのかな?
色々聞きたいな
182素敵な旦那様:2005/09/30(金) 20:46:40
今、フジテレビでみのもんたの地震特集をやっているが、家を買うのはリスクが
高すぎる。倒壊・焼失しても残るローン、建替え費用、不十分な地震保険、そして
リストラ、会社倒産…。
阪神大震災の時、新聞記者として被災地を取材したが、家をローンで買うのはやめて
おこうと痛感したことを思い出した。
183素敵な旦那様:2005/09/30(金) 21:08:19
日本に住むな
184素敵な旦那様:2005/09/30(金) 23:16:43
神戸地盤がぐらぐらになってるから
土地安いらしいよ。
ある意味買い時?

185マスオ:2005/09/30(金) 23:53:44
>>181
9月末の完成予定が大幅に遅れて、10月末に完成です。引き渡し予定日や引っ越し
の日程も決まりました。後は登記やローンの手続きなど、最後のひとふんばり。
やはり思いの外の出費に夫婦ともども蒼ざめています。みなさん、資金繰りは余裕を
持って行いましょう。できるならプラス300〜500くらいの余裕が欲しいところですね。
186素敵な旦那様:2005/10/01(土) 00:52:39
>>185
ああ、それわかる。
簡単に飛ぶよな、100万単位で。
頭金以外に、現金2〜300万はないとかなり辛いことになる。
予算は多めに設定しておいたほうが絶対いい。
うちは300万残しておく予定だったんだが、
結局100万しか残らなかった。
それでも余裕を持ったつもりだったんだがな。
187素敵な旦那様:2005/10/01(土) 02:05:05
設計中だが 嫁と意見が合わなくて毎日喧嘩。トイレの内装 嫁は一番
安くて良いと言うし 俺は金かけたい。風呂も同じ。窓の大きさも
平行線。収納も造作家具か既製品かで激しいバトル。しかし造作は
高いな。とりあえず下駄箱は造作だが見積もりで45万だ。
188素敵な旦那様:2005/10/03(月) 11:39:05
>>187
気持ちは分かるぞ。

予算的に坪数は決まってるのに、縁側を同士t目おあきらめられない嫁。
お前しかつかわんピアノ部屋まであるっちゅーにいい加減あきらめれ。

どうしてもなら畳2枚ほど減らせば縁側分確保できるが、狭くなるのもイヤだと・・。

お前は足し算引き算もできねぇのかw
189マスオ:2005/10/03(月) 22:57:14
うちは間取りもデザインも殆ど意見が一致して、話はスムーズにまとまりました。
予算の制限は如何ともしがたいが、なんとかなりそうです。今月末が引っ越しです。
また住んでみての感想などを開陳してみます。思いの外にいい家になりそうです。
190素敵な旦那様:2005/10/03(月) 23:16:51
>>189
おお、良かったなぁ。引越しが楽しみだな。

うちもほとんど価値観が一致していたから楽しかったよ。
唯一ぶつかったのは台所の広さ位か。
当時は風呂が狭くなるので嫌だったが、嫁が楽しそうに以前に増して
どんどん美味い飯を作ってくれるので、結果的に満足だ。

家は三件建てなきゃ満足するものにならない、というのは違うな。
予算を考慮しつつ(多少オーバーはしたが)、うちの希望を
予想外の発想で実現してくれた建築士には本当に感謝しているよ。
191素敵な旦那様:2005/10/03(月) 23:29:00
もう1つ。家を建てたことで嫁を見直したよ。
何日も徹夜しながら調べものをし、実に理に叶った交渉と気遣いを発揮、
内装も施主支給で、いいものを選びながらも金額は最低限に収めた。
それまでは生暖かく聞いていた「専業主婦は職業」と言う言葉を
その通りかもしれんな、と思うようになったよ。
192マスオ:2005/10/04(火) 00:05:17
家に関しての情熱は、たぶん女性の方が男よりも何倍も持っているのでわ?
間取りやインテリアなど、家のことを考えている女房は実に生き生きと
している。やはり家は女のものなのだと思う。じっさいオレはマスオ
さんだから、家の関しては最大限女房の意向に従おうと思っている。
193素敵な旦那様:2005/10/04(火) 00:32:01
>>192
ああ、そんな感じだ。女性の家にかける思いは凄いな。
俺は従おうという考えはなかったが、嫁が雑誌の切り抜きやら
ホームページやらを提示し、どれが好み?と聞かれて
「こういう感じ」と示したのが嫁の好みとビンゴだった訳だが。

それにしても、内装で収納だのなんだのを予算内で決めていき、
アイデアでカバーする能力には恐れ入った。
造作家具にせず、板だけ渡して貰ってサイズピッタリの安い通販家具で
補うとかな。俺の友達にHM勤務がいるんだが、見に来て感心していたよ。
194マスオ:2005/10/09(日) 22:49:32
自分の家を新築しているというのに、それでも今日も他のモデルハウス
を冷やかしてまわるオレたち夫婦は、よほど物好きだなと思う。
195けんきち:2005/10/26(水) 13:09:08
木更津で家を建てます。総2階で37坪くらい。ハウスメーカーではなく
地元の総合プランナーです。今は間取りを検討している段階ですけど、
概算見積もりなどの内容がよくわかりません。いろいろ教えてください。
196素敵な旦那様:2005/10/26(水) 14:30:02
>>195
そりゃー、頼んでる所に聞いた方が良いと思うよ。
197素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:38:29
建築/不動産板というのもあり
でもあそこは業者の悪口ばっかりなので何割か引いてみたほうが良い
198素敵な旦那様:2005/10/29(土) 22:12:30
>>197
7割引ぐらいだな。
親身に相談に乗ってくれる場合も見受けられるけどね。
199素敵な旦那様:2005/10/31(月) 17:20:18
特にローコスト系のメーカーと大手HM系で差が無いと
思い込もうとしてる輩が多い気がする。
大手のスレは皆怪しいアンチだらけ。
200素敵な旦那様:2005/12/12(月) 16:25:01
200
201素敵な旦那様:2006/01/11(水) 15:28:43
いったんage
2階建て40坪くらいで考えてるんだけど、いくらくらいかかるかなぁ?
土地抜きで。
202素敵な旦那様:2006/01/11(水) 15:41:13
>>201
800万〜1億くらい
203素敵な旦那様:2006/01/12(木) 19:20:37
6000万円の家を購入するとすれば頭金いくら用意すれば良いでしょうか?
レス宜しくお願いします。
204素敵な旦那様:2006/01/12(木) 19:25:16
>>203
0〜6000万
205素敵な旦那様:2006/01/13(金) 04:05:05
>>203
もしかしてまじめに訊いているのかもしれないから
一応まじめに答えておきますと、

年収も職業も役職も資産も年齢も家族構成も購入する地域も知らずに何を答えろと。
206素敵な旦那様:2006/01/13(金) 12:11:24
>>203
収入にもよるけど
今はだいたい
最低2割負担が普通だから
1200万は用意しとけって言われると思う
207素敵な旦那様:2006/01/25(水) 13:09:43
家をローン組まずに買うのは損になるのかな
子無し共働きで30代まで過ごした結果、貯金が5000万あるんだが、
ローン組まずに買うと税で損すると周囲から言われた
調べてみたんだけど、やっぱり金利のほうがよっぽど損な気がする
どうなんだろう・・・
208素敵な旦那様:2006/01/25(水) 13:25:46
今は住宅に関しては減税あるけど
あと数年でなくなる

銀行や税理などに相談して
決めた方が良いのでは?
209素敵な旦那様:2006/01/25(水) 16:41:39
>>207
つ【東京スター銀行住宅ローン】
210素敵な旦那様:2006/01/25(水) 23:26:50
>>207
はっきり言うが、周囲が大馬鹿

数年間1%の控除の為に、2.5%のローンの金利を払う事のメリットは何?
周囲の人間は、余程目先の金の計算しかできないか、現状を知らなさすぎるだけ

なんでみんなが繰り上げ返済をしているのか考えれば迷う必要なんてどこにもない
211素敵な旦那様:2006/01/25(水) 23:30:37
田舎に住む事お勧め
212素敵な旦那様:2006/01/25(水) 23:52:52
へーベルハウスに決定しますた、53坪で4500万。
213素敵な旦那様:2006/01/26(木) 09:51:46
>>36って凄いな。
214素敵な旦那様:2006/01/26(木) 09:57:45
建築板だと
家建てると言うとすぐに「設計士に頼んで地元工務店で立てるの最高」って奴が
わらわら出てくる。

HMは高いだけで現場大工で当たり外れ有るとか、
CMに金使っててその金も払わされる。頼む奴はバカだけ
とか言ってくる。

でも地元工務店の方がよっぽど当たり外れも多いと思うんだがな。
潰れる事も多いし。
もちろん、ちゃんとしたところも有るのだろうけどね。


215素敵な旦那様:2006/01/26(木) 10:03:57
>>214
じゃ、どっちがいいの?
216素敵な旦那様:2006/01/26(木) 13:42:50
34歳 年収900万 頭金600万 残りローンだとしたら 幾ら位借りれますか?
217素敵な旦那様:2006/01/26(木) 14:34:47
3千万の家を建てたいのですが、(土地は親の土地でローンは自分が組む二世帯です)頭金は100万〜200万くらいでは銀行は貸してくれませんか?
二割も貯めるとなると10年先になってしまいます。
ちなみに当方30歳妻子持ち。年収税込み500万です。
218素敵な旦那様:2006/01/26(木) 14:40:27
もういいかげん「いくらくらい貸してくれますか?」という発想はやめれ。
「自分が月にいくら返せるか?」と考えるべし。返済期間は年齢と相談。
あとは金利計算すれば自然と予算が立てられる。
219素敵な旦那様:2006/01/26(木) 14:46:41
「いくらくらい貸してくれますか?」は不動産板で審査スレがあったような気がする。
銀行がMAX貸してくれる額より「だって返していけないと困るから」厳しめに
査定してくれる。漏れもお世話になった。
220217:2006/01/26(木) 15:44:20
いくらくらい貸してもらえるか‥ではなく、頭金が一般的必要とされる?予算の二割に満たなくても貸してもらえるのでしょうか?‥という方がよかったですね。スミマセン。
221素敵な旦那様:2006/01/26(木) 16:00:45
2割ためる必要はないが、100-200万しか貯金がないのなら
家具とか引っ越し代とか細かい工事とかローン保証金とかで消えるぞ。
親は金ないのか?
222素敵な旦那様:2006/01/26(木) 16:19:21
>>220=217
その親の土地を担保として差し出せるならば可能性あり(土地の評価額による)

審査とは、貸した金が確実に返してもらえるのか?と同時に、もし返せなく
なった時に担保物件で確実に回収できるか?という事を見ます。
223素敵な旦那様:2006/01/26(木) 16:19:37
レスありがdございます。
ないことはないと思いますが、『土地提供するんだし後はがんばって楽させてくれ。』と言われてますし、自分もそのつもりです。
‥が、アッという間に100万単位で金がかかるなら少しは協力してもらおかな、とも考え中‥。
最低300万くらいは必要そうですかね‥。
224素敵な旦那様:2006/01/26(木) 16:30:36
>後はがんばって楽させてくれ

キジョが聞くと別の心配をしそうだが・・・
とりあえず、「ないことはない」のなら見栄を張らず親に金出させろ。
225素敵な旦那様:2006/01/26(木) 18:45:42
>>217
おいおい。寝言は寝てから言え
2割貯めるのに10年かかる?
お前は全額払うのに50年かかる計算だぞ
利子を払いながら同額をローン返済すると100年かかるぞ
審査が通る通らない以前の問題だろ
不相応な生活は破綻するだけ
226素敵な旦那様:2006/01/26(木) 19:10:02
>>225
恥ずかしいので発言しないように。
227217:2006/01/26(木) 19:12:23
>>225
‥ように。
228素敵な旦那様:2006/01/26(木) 19:14:08
>>225は馬鹿?
229217:2006/01/26(木) 19:34:42
>>227
ハハハ‥、どうもそのようですな。
230217:2006/01/26(木) 19:37:04
間違えた‥
>>228さんへ‥でした。
ワタシモバカデスナ。
231素敵な旦那様:2006/01/26(木) 19:52:02
217が不相応という点では225は間違ってないのでは?
232素敵な旦那様:2006/01/26(木) 20:01:03
>>231
もともと217の情報が少ないから、なんとも言えないんだよ。
それは217が質問の仕方を知らないアホ
だから俺は>218のレスを返した。
だからといって、225が正しいとも言えない。
(例:現在217が家賃20万払ってる場合、その分がローンにまわせる。)

もっとも、年収500マソじゃ微妙だけどね
233素敵な旦那様:2006/01/26(木) 20:20:23
ヘタレ217にローンを背負わせて家を建てさせる親もDQNだな・・・
家を建てるときってローン背負う奴が死ねばチャラになる保険に
入らされる、命がけの買い物なのに。
234素敵な旦那様:2006/01/27(金) 00:46:32
217=DQN
235素敵な旦那様:2006/01/27(金) 01:03:10
231〜234
まとめてDQNのようですね(ノ><)ノ
236素敵な旦那様:2006/01/27(金) 01:10:59
>>235
お前を入れ忘れているぞw
必死すぎw
237素敵な旦那様:2006/01/27(金) 01:27:54
>>208-210
レスありがd
最近の銀行は面白いローンがあるんだね
新生銀行もくりあげ返済の手数料只だし

とりあえず不動産屋に話を聞いたりしながら、
希望する家が貯金の範囲内で買えるようなら即金買い目指してみるよ
今までろくに旅行も行かず贅沢もせずに溜めた金が一気にゼロになると思うと怖いが・・・
現金引き下ろして、現金払いしてみたい気もするw
238かこちゃん:2006/02/08(水) 15:19:36
最近義理の父親が亡くなりました。義父の家の建替えを、年内に行う事になりました。
噂では、葬儀より3年以内に建替えると、不幸が起きると聞きました。本当でしょうか。
239素敵な旦那様:2006/02/08(水) 18:40:15
>>238
お前は本当だと思うのか?思うのだったらやめとけ。
240素敵な旦那様:2006/02/08(水) 18:49:12
なんか義父が亡くなるのを待っていたようだな・・・
241素敵な旦那様:2006/02/08(水) 18:49:57
>>240の様に近所中に思われると言う不幸かもね。
242素敵な旦那様:2006/02/08(水) 18:58:44
人間は生きていればいい事もあるし嫌なことも経験する。
もし>238のような事を少しでも思っていた場合にその嫌な
出来事が身に降りかかった時に、そのせいと思ってしまう。

そして、知り合いに「本当だったよー」と言いふらす。
変な噂のスパイラル。
243かこちゃん:2006/02/09(木) 13:51:09
ご意見有難う御座います。変な噂のスパイラルかも知れませんね。
244素敵な旦那様:2006/02/28(火) 22:06:03
遺産で建てたんだな ひそひそ
245素敵な旦那様:2006/03/08(水) 13:44:02
みなさんのお宅は何時ごろまで工事をされていましたか?

最近雨が多く、工期が遅れているせいか、6時半まで工事をしていて、
片付けようとしていた所、向かいの家のおじさんに、いつまでやってるんだ、
と文句を言われて、これから5時半に工事を終わらせて片付けを始め、
6時には撤収するようにしたそうです。

個人的には6時半くらいなら別に…と思ったのですが、定年して日中家に
いるみたいなので、うるさいのでしょうね。
現在建て方で、一番うるさい時期だと思われます。時間を早くしても
日数が延びるだけなんですけどね(^^;2)
246素敵な旦那様:2006/03/08(水) 18:31:35
みんな良い家建ててるんだね・・・
うちなんて建坪55で1,800万円の家だよ。
それでも精一杯だった。ローン完済前に家が壊れそう・・・
247素敵な旦那様:2006/03/11(土) 15:01:27
建てる前の挨拶回りって
気を使いますよね
品物はタオルでいいのかな?
248素敵な旦那様:2006/03/11(土) 15:14:32
離婚したのに、、、
住む家だけはいーぱいある(マンソン一棟も)。。。
人生うまくいかないもんだな。。。
249素敵な旦那様:2006/03/11(土) 15:15:23
>>238

逆に「完成したよ!おばあちゃん→入居前にぽっくり」
みたいな家を建てた直後〜3年以内に誰か死ぬケースはよく聞く。
(最近はリフォーム番組で出てくるお洒落で快適な家に改装した御老人達も・・・
 って思いながら観るようになってしまったくらいよく聞く。)

死んだ直後に家を建てるのは建て変えざるを得ないって雰囲気だけど
それ以上の不幸にはならないからいいんじゃないか?
250素敵な旦那様:2006/03/11(土) 21:27:26
>>247
いいんじゃない?
251素敵な旦那様:2006/03/13(月) 12:27:45
>>249
イヤな事言うなよ!今春新築二世帯完成予定なのにさ…。

理由はなんだろ。飼えない理由があって、ぞぬやぬこを他人にあげたり
すると、家に馴染めないのかポクーリ率が高いみたいなもんかな。

とゆーか、ぞぬやぬこと一緒にするなよー!とageてみる
252素敵な旦那様:2006/03/13(月) 13:20:06
>>251

349だがすまん。おかん達を大切にしてくれ。
俺的には孫の結婚式の後に成長と幸せを見届けて逝く老人みたいなもんだと
思ってる。
建てた本人が死ぬというのも聞くがこれは頑張り過ぎ、気を張り過ぎ。
253素敵な旦那様:2006/03/15(水) 11:06:25
建築関係の仕事をしてるが、普請疲れってのがある。
家を建てるってのは、いろんな気疲れがあって建物が
完成した後に、その疲れがドッとくる事もあるから注意シレ。
254素敵な旦那様:2006/03/16(木) 01:23:07
ちわ。家を建てたいと思っています。土地から探してます。

みな、どやって探したん?
近所の不動産回ったけど、区画整理地域の土地はどこも同じ情報を持ってた。

「ある不動産だけ」が持っている物件ってあるの?
それとも、ネットワークが共通だから、そんなことありえない?
(土地付で家を売っているとこは別にして)
それともすれ違い?
255素敵な旦那様:2006/03/16(木) 12:25:59
>>254

むしろ賃貸分譲不動産板
256素敵な旦那様:2006/03/17(金) 18:45:03
>>254

なくはない。
不動産の場合、売主から預かったらレインズに登録の義務がある。
しかし。自分が売主だったりすれば登録義務はない。
その為、自社物件を持ってる業者を探すのが吉。
ただ、自社物件の場合、建築条件がついている事が多いので好みの
メーカーで立てられない事もあるので注意が必要。

また、メーカーによっては自社で分譲しているメーカーもあるので
そういうメーカーを回ってみてもいい。

仮に気に入った土地に建築条件がついていても、場合によっては
条件をはずせない事はない。
但し、業者が建物分として見込んでいる利益を土地にのせて購入しなければ
ならない事がほとんどなので、場合によっては相場より高い土地を
購入する事になるので、よっぽど気に入った土地でなければお進めしない。
257254:2006/03/19(日) 23:14:32
>>255
あんがと。移動してみます。

>>256
なるほど!
ありがとう。(説明上手ですね)納得です。

参考になりました。
258素敵な旦那様:2006/03/23(木) 20:15:32
age
259素敵な旦那様:2006/03/29(水) 01:13:33
建てる予定の人はいないかねぇ と保守
260素敵な旦那様:2006/04/07(金) 01:14:10
”予定”はないけど、いつか建てたいな。
261素敵な旦那様:2006/04/07(金) 06:33:02
中古物件or土地を物色してるんだが、銀行が希望額を融資してくれないOTL
このままだと親とボロ屋敷に同居か一生アパート暮らしだ(TーT)
262素敵な旦那様:2006/04/07(金) 10:13:11
>>261
年収で刎ねられたの?
263261:2006/04/07(金) 11:10:35
理論上は年収対するに希望融資額はOKなんだが、嫁と二台分の車のローンがNGだと_| ̄|〇
漏れみたいな田舎は車がないと不便なのに車を優先すると家は買えないのか(TーT)
264素敵な旦那様:2006/04/07(金) 16:32:40
その中古&土地買う用の頭金で車代清算して100%ローンの方が通るよ
年収が決して高くない層の人間(漏れも含む)は、返済比率で跳ねられることが
よくあるからな。あと・・・嫁もマイナス要素なのかw
265素敵な旦那様:2006/04/07(金) 17:20:56
>>263
クレカ持ってたらそれも解約汁。
266261:2006/04/07(金) 17:21:21
嫁もマイナスと言えばマイナス要素かw
嫁の車と言った方がよかったかも_| ̄|〇
267素敵な旦那様:2006/04/08(土) 00:49:36
>>261
ローン通らないような経済状態&物件なら、ちょっと考え直した方が
身のためというもの。
銀行に感謝汁。
268素敵な旦那様:2006/04/08(土) 04:08:15
>>266
嫁もマイナス要素?嫁名義で2000マソ&オレ名義で6000マソ借りましたが。
269素敵な旦那様:2006/04/09(日) 20:19:38
>>268
合計8000マソ?年収はいくら?
270268:2006/04/11(火) 14:49:21
>>269
年収は手取りで1500マソ程度、サムライ業です。
271素敵な旦那様:2006/04/12(水) 11:38:32
お侍さんですか
お金持ちですな・・・・・

なんか
信用だけで
めっちゃ借りられそう
審査とかやらなくてもいいや的なこと
ないのかな
そういう職業の人は
272素敵な旦那様:2006/04/13(木) 00:30:51
旗本ですか?
273素敵な旦那様:2006/04/13(木) 00:49:00
>>268
手取額の4倍程度の借り入れなら、それほど多いわけではないですね。
うらやますい。
274素敵な旦那様:2006/04/16(日) 22:39:22
>>271
審査しないと職業が本当かどうかわからんだろ
しかし8000万借りるとなるとどんな家になるんかね〜
275素敵な旦那様:2006/04/17(月) 00:39:00
土地代も含めてだろ
276素敵な旦那様:2006/04/17(月) 17:31:30
うちもローン8000万.
頭金と併せて計1億1000万だけど,
土地代が6000万.55坪の家がもろもろ込みで5000万.
結局は普通の家になります・・・
277素敵な旦那様:2006/04/17(月) 17:53:46
物価安い
田舎でよかったわ〜〜
278素敵な旦那様:2006/04/17(月) 18:35:15
つーか
2000万借りるのをどーしようか悩んでる俺とは
次元が違うな

5000万の家か…
スゲーな
279素敵な旦那様:2006/04/17(月) 18:54:02
1600万でも嫁がノイローゼみたいになってんだが・・・。
280素敵な旦那様:2006/04/17(月) 21:28:22
将来相続する予定で、親名義の土地85坪に一戸建てを建てようと思っているが、
嫁が義両親の近くはやだ!自分の実家の近くに土地を買って、そこに大手住宅
メーカーの耐震住宅を建てたい!と我侭言います。私の実家の家業は建築業
なので(一応、株式会社)実家に頼めば結構安く上がります。しかも、1千万円
引き。頭金1千万円出せるからほとんどローン組まなくてもいいのに。土地かって
大手住宅メーカーに出すとウン千万円余分に払わなくてはならないうえ、プライド
の高いうちの親父(社長)はぶち切れるだろう.....。俺は普通のリーマンだからローンは
少ないほど助かるからな....。今、俺の会社は仕事少なくなってきてるからさ。
281素敵な旦那様:2006/04/17(月) 21:38:25
1千万引きって‥
どんな仕様なの?kwsk
282素敵な旦那様:2006/04/17(月) 22:53:29
280です。
>>281
1千万円を親が援助ってことさ。
283素敵な旦那様:2006/04/17(月) 23:08:39
>>280
1000万あれば結構いろんなことできるで。
嫁さん1000万の価値わかってんのか?
近くと言っても同居じゃないんなら、1000万は大きいと思うけどなぁ…
いや仮に1000万出ないとしても、だんなの実家が建設会社なら
そこで建てるだろう。
さすがにそこは常識じゃないか?
とか俺が言っても仕方ないね〜
284素敵な旦那様:2006/04/17(月) 23:40:46
俺HMで家建てたんだが、本契約前に平面図だけで概算額を知り合いの設計士に見積り取らせたら
HMより700万ほど安かった。
結局、さらに追加のプラン提示とか、アフターまで考え今回はHMになったわけだが
同じものを立てるなら絶対地場の工務店の方が安いよな
285素敵な旦那様:2006/04/17(月) 23:45:02
>284
HMの物がいいかどうかはおいといて
工務店ではHMと同じ様な物は建てる事ができるけど同じ物は建てれない。
286素敵な旦那様:2006/04/18(火) 00:23:05
HMは工務店に比べて、質が安定した物ができるよ
その質が高いか低いかは別の話
287素敵な旦那様:2006/04/18(火) 09:15:21
>>280
280は数年前の俺か?っておもうくらい似ているが・・・
違うのは俺も親父の会社に努めている&1級建築士・・・orz
でも、これから先も考えて嫁の意見を尊重して嫁の意見を通したけど・・・
いろいろあったな・・・orz
288素敵な旦那様:2006/04/18(火) 11:54:28
>>280
嫁我侭すぎ。
289素敵な旦那様:2006/04/18(火) 19:54:55
>>287
お前…
1級建築士なのにHMで建てたのか?


まぁなんつーか
オメーバカだろ?
290素敵な旦那様:2006/04/18(火) 23:01:04
280です。
なんとか親名義の土地に建てるように
しむけれませんかね.....。
いい方法ないかな。
べつに私の親と仲が悪いわけじゃないけどねぇ。
私は三男ですから同居の心配はないし、すでに長男夫婦が実家の離れに住んでるし。
(長男の嫁は自ら同居の方が気楽でいい!)って言ってる。
次男夫婦も実家から徒歩2分のところに土地もらって家建てましたよ。
三男の嫁だけ文句言ってます。はたから見たらすんげぇ恵まれた環境だと
思うんだけどなぁ。
291素敵な旦那様:2006/04/18(火) 23:29:23
いやーでもそこまで旦那家族に取り囲まれるのは嫌かもなー
両親だけでなく長男家族に次男家族まで・・・
義理兄の嫁との付き合いとか言うのもあるのか…
292素敵な旦那様:2006/04/18(火) 23:29:40
>>290
ま、気持ちはわかる。
たださ、長男であり、家業を継いだ俺の勝手な推測だけど、
どこに依頼するかとか、どこに建てるかよりも、
君のその他力本願なところが嫌なんじゃないかな。
長男でもなくて家業を継ぐわけでもなく、自分の好きに生きていながら、
土地をもらってご両親の近くに住もうとか、実家に建築頼もうとか、なんかあまり潔くないな。

少なくとも長男や長男嫁が「何期待してんのお前ら夫婦」って誤解する可能性はあると思う。

ストレートに言ってゴメンな。
そういう見方する奴もいるってことだから、嫁の気持ちもわかってやってな。
293素敵な旦那様:2006/04/18(火) 23:47:58
>>290
280です。
他力本願←その通りですね。
自分の周りがそうなんで気づかなかったっす。
言って頂いてありがとうございました。
でも。長男は好きで家業ついでます。
実家の近くに建てたいのは、お金の面もそうですが、会社にも近いし。
結局会社に通える所に建てるのなら、ある土地に建てた方がいいです。
294素敵な旦那様:2006/04/18(火) 23:51:02
なんだかんだ言って
欠陥住宅って【地元工務店】とやらが建てた家に多いんだよなw
295素敵な旦那様:2006/04/19(水) 00:13:00
むしろ建て売りだろ
296素敵な旦那様:2006/04/19(水) 01:46:54
建売の場合はその会社が建てた他の物件に住んでる人に話を聞くと良いよ。
297287:2006/04/19(水) 08:14:19
>>289
自分で設計・管理はして建てるのだけ任しましたがなにか。
298287:2006/04/19(水) 08:29:04
297へ追記

俺が280と一緒って言ったのは嫁の実家の近くって部分・・・・
299素敵な旦那様:2006/04/19(水) 09:49:26
俺なんか長男なのに嫁実家の横だ。
土地もらえるってのは有難いことよ。

まー俺の実家もそっから車で5分だから俺の両親も
許してくれたんだが。
300素敵な旦那様:2006/04/19(水) 11:34:43
>>289
私は287さんではないですが、
自分の実父は一級建築士ですが、実家は大手HMで建ててもらってます
設計も自分ではしていませんでした
当時は仕事が忙しく、自分で設計する時間がなかったかららしいです
設計事務所以外にビルやマンションオーナーもしていますが
それらも、知り合いの設計士で安くやってくれる人に設計を頼んでいましたよ
自分でするより安上がりだから、だそうです(その時間に他の仕事をしてた方が儲かるから)
今、私自身が家を立てる予定で行動していますが、実父に設計は頼まずHMでやります
家族・親族には建設会社や設計事務所経営が多く居ますが、一切頼んでないです
アドバイスもらったり、チェックなんかはしてもらってますけどね
301素敵な旦那様:2006/04/19(水) 11:44:36
確かに、
身内の安い仕事<通常の仕事
って言う考えは分からんでもない。

302素敵な旦那様:2006/04/19(水) 18:22:08
仕事が次々と入ってきてるから
自分の家の為にお客さんを待たせられないっていう
プロ意識だったんじゃないの?

自分でするより安上がりってお前の親父はボッてんのかよ?
303素敵な旦那様:2006/04/19(水) 18:51:43
ボッてるというより・・・
例えば弁護士なんかでも、人気有る無しで相談料が全然違うよ
304素敵な旦那様:2006/04/19(水) 21:53:50
時間の節約のために人件費の安いペーペーの建築士にやらせて
チェックだけは自分でやると。
で、その時間に自分は金稼いだ方がいいよね。

コスト管理や構造計算でいい加減な仕事すればすぐばれるわけだし

解りやすく言えば飲食店経営していても人件費押さえるために
賄い作らせず、自分含め、従業員の食事外注するのと同じかな。
305素敵な旦那様:2006/04/19(水) 23:55:04
そもそも構造計算なんかは、姉歯のような構造屋がやることで
一級建築士が自分の家建てるのに、何から何まで自分で設計することは少ないと思う
バブル崩壊後は、仕事減って困ってる個人の設計事務所が掃いて捨てるほどある
そういう人は安い単価で使えるわけ
ようは人件費なんだからさ
306素敵な旦那様:2006/04/20(木) 18:38:02
建築士餅大工ですけどなんか聞きたい事あったら教えますよ。
307素敵な旦那様:2006/04/20(木) 18:52:09
>>306

鉄筋のかぶり厚さが建築基準法上と建築工事監理指針・JASS5
で違う理由とどちらで行くべきなのかを聞きたいです。
それと、建築材料は一般(定価)の何割ぐらいで入るのか聞きたいです。
そして1棟建てて(3000〜5000万)大体幾らぐらいの儲けが出るのか
聞きたいです。
308素敵な旦那様:2006/04/23(日) 10:21:21
>>307
鉄筋のかぶり厚さは下請けで指定はできません。
図面通り、検査を通る基準でやっていますのでどちらの場合も問題はないかと。

利益ですが請負形式によってまちまちです。
直請、下請け、さらにその下と、粗利もかなり違ってきます。
孫請けの場合、契約額から15〜40%跳ねられた金額で請け負う事がほとんどです。
いくらで材料が入って来るのかと言われてもこれもまちまちです。
年間契約で大量発注してる所は安く入ります。
自分個人で仕入れる場合は定価の5〜7掛け位です。
309素敵な旦那様:2006/04/23(日) 12:24:22
>>306
好きな色はなんですか?
310素敵な旦那様:2006/04/24(月) 00:22:17
>>309
好きな色ですか?w
数々の現場をやっていくとやはり一番無難な色が当たり障りなく好きです。
外壁はモルタル塗装仕上げなら白やアイボリー、サイディングならばグレー系、タイル調。
屋根なんかは新茶よりも黒が締ります。今流行りのレンガ調洋瓦はどうかなとw
サッシなんかはチタン色が高級感があります。
内装でクロスなんかは天井は少し青を入れると落ち着きます。空が青いからだそうです。
壁は白系にピンクや水色などの明るい色を混ぜても素敵です。
最近のお客さんでかなり拘った物を使ったり普段使わない色にしたりする人もいますが中々難しいです。

311素敵な旦那様:2006/05/08(月) 05:51:25
>>306
ローコストで家を建てる上でのコスト削減アイデアをご教授ください
予算オーバーで悩み中・・・
312素敵な旦那様:2006/05/08(月) 16:12:35
ローコストで見積もっても予算オーバーってのは
根本的に何か間違ってる気がする。
313311:2006/05/08(月) 21:48:48
>>312
今、ローコストで見積もってるわけじゃなくて
これからプランを見直してコストを落としていきたい
工場生産のユニット系じゃなくて自由度の高い工法のHMだから、
工夫次第では落とせるかな・・・と・・・
土地が建築条件付きだから、HMは選べない
だから、ローコストメーカーや工務店で建てるという選択肢はないです
314素敵な旦那様:2006/05/09(火) 18:56:27
>>313
建築条件解除も出来んのかい?
315素敵な旦那様:2006/05/09(火) 20:27:10
>>314
HM所有の土地なので、そのHMで建てることが土地購入の条件
316素敵な旦那様:2006/05/10(水) 13:24:38
>>313

コストダウンってのは至難の業だと思うよ。

建物の仕様を顧客の都合で変更したとしても
金額は下げない事の方が多い。

それに建築条件付の場合、利益をあらかじめ計算して
価格を決めてるから難しいと思う。

コストダウンをしたいんだったら、仕様をチョコチョコいじるより
建物の坪数を小さくした方が早い。
それを売主が許してくれるんならだけどね。
317素敵な旦那様:2006/05/10(水) 19:04:23
建坪減らす方向でプラン見直し進めます
ありがとう
外構等でコスト抑えられるアイデアお持ちの方がいたら
アドバイスよろ
安いけど使えるオススメの材質とか、これぐらいならDIYで出来るとか・・・
318素敵な旦那様:2006/05/10(水) 19:27:32
>>317
冗談抜きで、外溝はDIY。

やっても塀ぐらいで抑える。
ブロックだけよりも、フェンス使用の方が安い。
319素敵な旦那様:2006/05/14(日) 00:56:22
AGE
320素敵な旦那様:2006/05/14(日) 01:13:01
予算300万円で立派な家を建てる方法
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1053207234/
321素敵な旦那様:2006/05/14(日) 02:49:22
発泡スチロールの家が
300万くらいであったと思う
322素敵な旦那様:2006/05/14(日) 18:31:15
ニッセンかなんかで、「男の趣味を楽しむ家」みたいな商品が10万前後であったよ
しょっぼいログハウスというか、豪華な犬小屋というか、そんな感じ
ちょっと欲しいと思ってしまう自分ガイル
323素敵な旦那様:2006/05/15(月) 13:15:14
324素敵な旦那様:2006/05/15(月) 14:50:29
>>317
ローコストを求めるなら、

工法は2×4 → ケースにもよりますが・・・
総2階建て → 基礎、屋根の面積が一番少なく済む
上階の壁と下階の壁が出来る限り重なるようなプラン → 材料が少なく済む+強度高い
寄棟屋根 → サイディングも少なく済み、屋根の中では一番安くあがる
間仕切りは出来る限り少なめに抑える → 材料、石膏ボードの量を減らせる
建具はオール既製品 → 拘らないのならやはり既製品が一番安い
断熱はグラスウール → 拘らないのなら一番安い
外壁は縦張りのサイディング → コーキングが少なく済む、アフターケアも楽
設備品(キッチン・ユニットバス等)は施工業者が一番贔屓にしている業者のモノ → 値引きが大きい
カーポートや車庫もあくまで既製品

家を一番安くあげるにはこの辺りがガチだと思います。
325素敵な旦那様:2006/05/15(月) 21:04:08
ガチってなあに?
326素敵な旦那様:2006/05/16(火) 00:47:17
>>325
目の前の箱は何?
327素敵な旦那様:2006/05/16(火) 03:06:26
>>326
???
328素敵な旦那様:2006/05/16(火) 03:21:10
>>327
検索
329素敵な旦那様:2006/05/16(火) 03:30:02
自分でぐぐれということ?
330素敵な旦那様:2006/05/16(火) 10:58:09
>>329
お前の目の前の箱は飾り物か?
口からクソたれる前に検索ぐらいしろカス!

の略
331素敵な旦那様:2006/05/16(火) 12:48:24
>>330
検索の2文字へと、ずいぶんと略すのですね。

でね、ガチって何の略なの?
検索してもでてこないので。
332素敵な旦那様:2006/05/16(火) 13:48:43
333素敵な旦那様:2006/05/16(火) 14:43:49
>>331
半年ロムれ
334素敵な旦那様:2006/05/16(火) 15:23:11
ごくろう!
乙!
335素敵な旦那様:2006/05/17(水) 09:19:16
>>332
あんた いいやつだな
336素敵な旦那様:2006/05/17(水) 11:08:39
>>335
禿同。
>332はイイヤシだと思うよ。
チョット単純だけどそこがGood!
リアルなら友達になれそうなタイプ。
337332:2006/05/18(木) 11:25:20
>>336
( ゚д゚ )お断りだ
338332:2006/05/18(木) 11:54:52
>>337
誰だお前は。

>>336
だが断る。
339素敵な旦那様:2006/05/18(木) 12:24:07
>>338
結局断るのかよ
m9( ゚д゚ )
340336:2006/05/18(木) 16:20:32
頼んでねーよ。
341素敵な旦那様:2006/05/18(木) 16:42:21
>>340
むしろ断る
m9( ゚д゚ )
342素敵な旦那様:2006/05/18(木) 20:07:32
せっかくの良スレが、どうでもいいスレ化しつつあるな
343素敵な旦那様:2006/05/19(金) 11:21:03
35年  3500マソローン
自己資金2500マソ
親融資 1000マソ
予算計7000マソ。

内訳
土地40坪3200マソ
建物32坪2800マソ
外溝、照明、空調、その他引越し費用まで含めて約1000マソ

完済するのは72歳だけど、まあいいか。
344素敵な旦那様:2006/05/19(金) 12:06:42
>>343
72歳まで働くのか?
345素敵な旦那様:2006/05/19(金) 12:26:28
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139274996/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1129086652/l100
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l50

元スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/
ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128190699/l50

346素敵な旦那様:2006/05/19(金) 13:42:10
誤爆?
347素敵な旦那様:2006/05/19(金) 15:28:53
>>344
つ【退職金で一括】
348素敵な旦那様:2006/05/19(金) 15:51:16
なるほど!退職金ね。
349素敵な旦那様:2006/05/19(金) 16:50:05
>>343
ちょ・・・・・建物32坪で2800万+1000万!?
引越し費用と外溝は別としても、余裕で坪単価100万超えしてそうだけど・・・。
ちょっと建物が高過ぎないかい?
普通相場は35万〜50万位だと思うんだけど、
超高級住宅にしたの?
350素敵な旦那様:2006/05/19(金) 16:52:12
343ではないけど,35万から50万ってかなりのローコスト住宅じゃないの?
相場は60万から80万程度かなと思うけどな.
351素敵な旦那様:2006/05/19(金) 17:01:19
んなわけない
352349:2006/05/19(金) 17:10:39
>>350
いや、それはRC造やS造ならその位が相場だよ。
でも、一般住宅なら恐らく木造かなと思って。
おれ工務店勤務の者なんだけど、
うちでも他社でも、木造の一般住宅なら坪35万〜50万位が相場なんだよね。
木造で坪100万近くとなれば、
設備や内装がかなりの高級品か、静震構造(主に高層の建物に用いる)あたりも可能な金額だと思う。
353素敵な旦那様:2006/05/19(金) 17:20:11
>>352
なるほろ.
うちが見積もりをとったHMからはいずれも坪70万から80万当たりだった.
木造住宅で述べ床も大きい方なんだけどな・・・
内装はちょっとこだわってるけど,制震やら免震やらはないよ.
やはり大手HMってことでの値段かね.
354素敵な旦那様:2006/05/19(金) 17:53:13
>>353
あぁ、なるほど。
大手HMは見積もりの50%以上利益を見込んでいるから逆の意味で特価かも。
でも、建主からすれば誰もが知るような大手だと、
安心感が得られるってのもあるだろうからね。
355素敵な旦那様:2006/05/19(金) 18:18:31
>>350
同意
大手HMの相場がそんな感じだ
35万〜50万くらいだと、タマやアイフル、エスバイエルくらいでしか建てられない希ガス
タマとかが悪いと言ってるんではないけど、それらのメーカーはローコストメーカーだし
そえが一般的な価格じゃないと思うよ
356素敵な旦那様:2006/05/20(土) 03:45:42
http://www.annexhomes.jp/
これ安いな、ただ輸入住宅ってトラブル多そうで怖い
TVでフローリングが腐ったっての見たし
357素敵な旦那様:2006/05/20(土) 03:53:14
深夜番組でアフリカの黒人が若い頃はヤギや子馬を犯してたとか言ってたな、
来日10年で日本女とは100人以上とやったらしい
358343:2006/05/20(土) 10:35:56
>>349
坪単価はあまり気にしませんでした。(意味ねーもの。坪単価なんて)
要はいくらの建物なのか?でしょ。
建物本体は2800マソです。
ご想像通り木造です。登記上は32坪だけど、
スキップフロアをつくり、そこを階段スペースとしたり、
1.4m高以下の納戸やモノ入れをこれでもか、
というくらい作りましたから、実質は40坪超えてるかもしれません。(笑)
照明は安かった(60マソ)けど。
空調は全館空調で250マソです。これはしびれましたね。
外溝は300マソ。(駐車場2台分とチョット変わった壁を作りました)
残り400マソはその他いろいろですね。
(家具やカーテン等含む)
こんな感じです。で計約7000マソ。
359343:2006/05/20(土) 10:49:41
連投スマソ。
10年保証とか20年とか場合によっては30年とかは、
その会社(HMや工務店)が存続していないと、意味がないよね。

それと、東証一部上場HMなら、ヘンなコトはしないと思ったから選びました。
そのHMで決め手となった理由は、実は営業さんとの相性です。
自分も建設関連の技術者(1級土木施工管理:海外勤務経験あり)であり、
営業職でもあるので。
(たぶん、やりにくい客だったと思う)
360343:2006/05/20(土) 10:56:37
この担当してくださった営業さんは、非常に優秀な方で、
年間6棟のペースで契約成立させているらしい。(理由はわかる希ガス)
みなさんも、担当営業さんに恵まれると、気持ちよく建てられますよ。
HMを選ぶのは自由だけれど、担当者はなかなか選べないので、慎重に!
この担当営業さんなら、
誰にでも紹介できるっていうのが自分の評価軸の基本ですね。
ほんと、彼には感謝していますよ。
建てた経験ある人に、いい営業さんを紹介してもらうのも手ですね。
361343:2006/05/20(土) 11:51:19
>>358
余計な口出ししてスマソ。
なるほど、凝った住宅なのですね。
空調は恐らく第1種換気の熱換気暖房って事かな?うん、あれは良い!
高性能にして、光熱費もセントラルより経済的なのが魅力。
あと、スキップフロアもいいですね。収納能力はもちろんの事、
変化に富んだ高低差が生む個性的な空間もまたたまらない。
362361:2006/05/20(土) 11:53:36
間違った。自分343さんじゃなくて349でした。orz
363素敵な旦那様:2006/05/20(土) 13:03:51
7000マンか

ウチの周りに立てたら
え〜家が建てれるよ

一坪80万なんて考えられへん
最近聞いたんだが
一坪6万まで下がったらしいorz
そりゃ田舎だわウチ
364素敵な旦那様:2006/05/20(土) 15:03:34
坪6万の家か
どんな田舎でもそりゃ無理だろ

イナバ物置だってそんなに安くは無かろう
365素敵な旦那様:2006/05/20(土) 15:22:29
>>364
土地の話でしょ。
うちも田舎だから、土地坪10万前後で買えるよ。
366素敵な旦那様:2006/05/20(土) 15:55:52
>>364
馬鹿発見
367素敵な旦那様:2006/05/20(土) 16:28:33
うちは合計で4000マソ。一括でいこうか思案中。
だって死んだり、三大疾病になったら損じゃん。
368素敵な旦那様:2006/05/20(土) 16:29:28
343氏は凄い、建築に関係ある仕事柄か家に対して妥協がない!
資金力は結構近いが、妥協しまくりの考えの漏れorz
369素敵な旦那様:2006/05/20(土) 16:49:12
>>363
そうだよね。
うちも田舎だから7000万あれば、
土地150坪1000万
建物150坪6000万
これ位余裕で可能。orz
370368:2006/05/20(土) 17:29:16
>>367
漏れは死んだり、三大疾病になった場合を考え、家にまわせる資金
がどんどん小さくなっていく。それが漏れの妥協しまくりの考えorz

MAXだったら、親ローン無しで3,500マソぐらい出せるが・・・。
371素敵な旦那様:2006/05/20(土) 21:39:28
死んだらローンなんてチャラじゃないか。
銀行がローン金額と同額の掛け捨て生命保険を勝手にかけてくれるよ。
金は自分で払うけどさ。
372素敵な旦那様:2006/05/20(土) 22:40:09
>>371
死ねばな

そういう奴に限って
長生きするんだよ
373素敵な旦那様:2006/05/21(日) 01:56:09
343タンと同じ32坪でも、家2800万+土地1900万
計4700万(頭金1500万、3200万はローン)ぽっちですが
胃が痛くなるほど悩んでる私が来ましたよ・・・
この金額にプラスして外溝屋の見積もりが350万って出てるんだけど
駐車場2台分(屋根なし)と門と目隠しフェンスだけ
凝ったこともしてないし、高低差もほとんどない
もしかしてボラれてる・・・?

便利な駅近な賃貸生活から、通勤にも買物にも不便な田舎に引っ込むこと
1馬力で3000万のローンを背負うこと
親から援助が無いのは構わないが、実家で同居しようと思ってたのに!と責められるのが辛い
マイナスなことばかり頭に浮かぶよ
不安でいっぱい

あ〜、数日中に返事することになってます
眠れない日々が続くよ・・・
374素敵な旦那様:2006/05/21(日) 01:59:55
やっぱみんな金はあってもローンにすんのかな?
でも利子の額を考えるとな、ウーンち
375素敵な旦那様:2006/05/21(日) 02:02:05
お金あってもローンにするって・・・何故?
そりゃ、洗いざらい払っちゃったら生活は出来なくなるから多少は残すけど
そういう最低限の分のみ残して頭金にするのではないんですか?
376素敵な旦那様:2006/05/21(日) 02:10:18
>>375
いや、だから死んだり、三大疾病とかのこと考えてさ。
どう?
377素敵な旦那様:2006/05/21(日) 02:48:47
あ〜そっか、成程・・・
でも、うちはまだ20代だし
死ぬ気でいたら死んだら保険で相殺とかっていうのが
実感として沸かないなぁ・・・
で、実際にそういうのが実感として沸いてくる年齢(?)にローン組もうとすると
生命保険で相殺って手が使えなくなったりすることもあるとか・・・?
378377:2006/05/21(日) 02:49:48
>死ぬ気でいたら

これ消しといて
379素敵な旦那様:2006/05/21(日) 03:01:18
もちろん条件は出てくるんじゃない?
だって50歳とかで頭金0とかありえないでしょ?
380素敵な旦那様:2006/05/21(日) 03:08:41
実親が還暦目前で億超えの住宅ローンを組んだことがあるんだけど(返済中)
年齢的なことで、生命保険と相殺ってのが無理だったらしい
詳細聞いてないからわかんないんだけど・・・
381素敵な旦那様:2006/05/21(日) 09:23:01
>>371です。>>343でもあります。
お金(自己資金)に余裕があっても、ローンを組むメリットとは?
それは、税金です。所得税がスゴイ金額で戻ってきます。
住宅購入の為の特別ローン減税を青色申告(初年度)すれば、
自動的に翌年から9年間(初年度入れて10年間)は減税続きますよ。
年収にもよるけど、年収500マソ程度なら実質の所得税は半分以下になるよ。

それから、死んだらどーする議論ですが、
ローンを組むときの必要絶対条件で、金融機関で、
生命保険に加入(団体生命保険)させられます。
これは掛け捨てです。
ご自分で入っている通常の生面保険とは別ですので、
死亡しますと。金融機関がかけた団体生命保険でローンはチャラになります。
そして、ご自分の生命保険からは、普通にその契約金額の保険金が、
残された家族のもとへ入りますよ。(以後の生活費に使ってね!)
3大疾病云々は、ご自分の生命保険で何とかなるでしょう。
(以後の生命保険はいりませんとか、がん保険ですと、がんと診断されたら、
死亡時と同額もらえるとかね)
ちなみに、3大疾病になったら、(保険で付保する状態)
普通はスグに死んじゃうよ。
382素敵な旦那様:2006/05/21(日) 11:09:42
>>381
住宅取得控除って
どんどん縮小されつつあるよね?
10年丸々は来年ぐらいまでだっけ?
金利も上がってくるし
ちょっと遅かった気もするけど
そろそろマイホーム購入考え始めている
383素敵な旦那様:2006/05/21(日) 11:28:40
つ http://www.taxanser.nta.go.jp/1210.htm

今年入居なら3000万以上のローンは無駄だよね
(税制上の理由だけでローンを組むなら)
384素敵な旦那様:2006/05/21(日) 12:01:04
税制上の理由だけでローン組む人は極端に少ないと思うけど。
そういう人もいるだろうねえ。

家建ててないのに、名義貸しして組む人知ってるけど。
脱税に臭いがプンプンしますねえ。
385素敵な旦那様:2006/05/21(日) 16:18:00
>>373
>便利な駅近な賃貸生活から、通勤にも買物にも不便な田舎に引っ込むこと
ローン問題も大きいけど、こちらも大きい問題。
家建てようとする年代=働き盛りだから、夜中まで会社に残る必要がどうしても
出てきますよね。
せっかくのマイホーム建てても、それを満喫できるのはヨメと子供だけで本人は
寝に帰るだけじゃつまらない。

不安を増すような事書いてスマソ。
386素敵な旦那様:2006/05/22(月) 10:45:11
>>385
そんな夜中まで残る奴ばっかりじゃ無いってw
387素敵な旦那様:2006/05/23(火) 01:08:20
俺の場合仕事時間が長く、実際家を一番使うのは専業主婦である嫁だから、
家を買ったというより買ってあげたという感覚に近い。
それもまた良し
388素敵な旦那様:2006/05/23(火) 02:20:34
5月に入ってからの株価暴落で、家を買う予定が1年遠のいた・・・λ
389素敵な旦那様:2006/05/23(火) 02:23:40
隕石関係で
また明日株価落ちるかもね
390素敵な旦那様:2006/05/23(火) 22:19:44
いまが買い時。280円切ったら1000株買い増しを狙っている株がある。
あ スレ違いですた。スマソ
391素敵な旦那様:2006/05/25(木) 14:09:37
一階にはこだわりの上質フローリングを入れるかわりに
客が上がってこない二階は全面フローリング調クッションフロアにしますと言ったら
営業さんに「かなり思いきった策ですねww」と言われてしまったよ・・・orz
392素敵な旦那様:2006/05/25(木) 14:31:52
>>391
それはありだろ。俺も居間と自分の寝室は無垢フローリングとか使おうと思うが、
子供部屋はもーどーでもいー状態だ。
393素敵な旦那様:2006/05/25(木) 14:52:03
子供は汚すしね
394素敵な旦那様:2006/05/25(木) 16:57:46
ウチは逆。人や物の出入り多い1階リビングは集成材のフローリング。
2階の自分達(子供部屋含む)の部屋は無垢の高いフローリング。
子供部屋はラグ敷いてます。

他人の子供は叱りにくいから。
395素敵な旦那様:2006/05/26(金) 10:07:00
子供いないうちは18禁だ。
食玩やら配線やら、俺が整理できねーからな。
嫁はなんとかしろとうるせーが(友達とか呼びたいらしい)
俺が駄目って言ったら駄目で通している。
396素敵な旦那様:2006/05/26(金) 11:50:22
床材の選定ってすごく重要だよね。
リビング、ダイニング、キッチン、洗面所、トイレ、
書斎、各子供部屋、妻の部屋、寝室、ゲストルーム。階段室、納戸、玄関、
ルーフバルコニー、ベランダ、これらの床材と色模様を全て決めるのは、
時間かかるよね。

ウチはコーディネイターに、それぞれ数案提案してもらいなが選択しますた。
照明計画とかカーテン、クロス等の内装ともリンクするものなので。
397素敵な旦那様:2006/05/28(日) 00:19:50
>>395
片付けるのはできないけど、片付いていないところを見られるのは嫌なの?
難儀な性格やな
俺全然片付けできないが、見られても平気だから人は呼ぶよ。
398素敵な旦那様:2006/05/28(日) 07:10:55
>>396
書斎と寝室、2つ自分の部屋考えてるの?ちと羨ましい。
漏れは自分の寝室兼書斎(できれば8畳以上)が欲しいなー
と考えている程度。
399素敵な旦那様:2006/05/28(日) 09:35:19
>>398
書斎は変形3畳のうなぎの寝床みたいな部屋です。
しかも、階段下のデッドスペースを一部含むなのです。
寝室は妻との共有スペースですので、私の部屋は1つだけ。
我が家で一番狭い部屋です。
400素敵な旦那様:2006/05/28(日) 15:34:48
>>399です。
1日24時間のうち、一番長く自宅にいる者を尊重して部屋の大きさを決めました。
すると、占有面積では妻が断トツの一番。ビリは私でした。orz
401398:2006/05/28(日) 16:25:45
>1日24時間のうち、一番長く自宅にいる者を尊重して部屋の大きさを決めました。
うちの父が、うなぎの寝床みたいな4畳ぐらいの書斎を持ってたんだけど、
3年程単身赴任してる間に食料置き場となり、最後には父の持ち物を置かして
やってるという状態まで乗っ取られた。
長く家にいないからって我慢し過ぎると損だと思いますよ。
402400:2006/05/28(日) 19:59:39
>>398
オレは単身赴任は絶対ないので大丈夫!

かな?だと思う。思いたい。
もし、仮に、長期間の海外出張かなにかで家を空けることがあったとしても、
書斎を食料庫や物置代わり使っていることがわかれば、即
ローンの返済をとめて、その金でオレ専用のマンションでも借りてやる!


と脅かしてみるかな。
403素敵な旦那様:2006/05/29(月) 23:22:35
ふぅー…やっと土地ゲットだが、通勤時間20分→90分になるなぁ。
オレも三畳間書斎を目指すぞ〜!
404素敵な旦那様:2006/05/30(火) 01:27:57
おお!同士よ。

ガンガロー!
405素敵な旦那様:2006/05/30(火) 11:08:01
俺は少しでも広くを合言葉にコスト削減を最大限に実施した。
(ただし、風呂(1.25坪タイプ)やキッチン(引き出し)などの水周りにはこだわった。)
総二階で階段も廊下も最小限に抑えた。
7.5畳と14畳の部屋が余ったから14畳の部屋をもらった。
建てるときは自分の部屋のことなんかすっかり忘れてた。
ほとんどリビングにいる生活してたから必要性を感じてなかったのかも。
スペースに余裕があったので趣味が広がって、今ではシアターシステムと
グランツーリスモ4用のコックピットが置いてある。
406素敵な旦那様:2006/05/30(火) 11:13:11
>>403
大変だな・・・
往復で3時間
一日の1/8を通勤に費やすのか

俺には無理だわ
首都圏の人だと思われるが
体にはお気をつけて
407素敵な旦那様:2006/05/30(火) 22:19:51
>>403
いい家建てて下さい。蔭ながら応援しています。
通勤時間、自分は、電車だとドアtoドアで110分です。
クルマだと湾岸使って50分位かな。
じつは、駅から遠いのです。最寄り駅まで早歩きで20以上。orz
せめてもの救いは、社用車通勤がおkなこと。
408素敵な旦那様:2006/05/30(火) 23:45:35
403です。レスありがとう、ガンガルヨ〜!ノシ
マンションでも建売でもいい、と言う嫁をなだめつつ、約9ヶ月の土地探しでした。
小さいけど、精一杯の家建てます。
409素敵な旦那様:2006/05/30(火) 23:47:45
裏山鹿
書斎か〜

せめて屋根裏でもいいから
自分のスペースほすぃ
410素敵な旦那様:2006/05/31(水) 00:54:40
すっごく小さい家だけど、夫の書斎は何とか4畳チョイ確保した
頭金は私&実親が出すけど、ローンは全額夫払いだし
私ののワガママで夫の通勤が10分→90分になってしまうから、せめてもの償い
私の居場所はキッチンがあるしね
もっと楽しい気持ちで契約できると思ってたのに
夫の通勤のこと思うと、罪悪感と後悔でいっぱいだー
でももう引き返せないんだよね・・・
411素敵な旦那様:2006/05/31(水) 09:25:19
俺もちょっと不便な所に住んでいるんだけど、会社の人にこんなこと言われた。

不便なのは自分たちだけでなく子供の代、ひょっとするのその先の代まで
続くかもしれない。
交通費や時間をお金に換算すると結果的には高くつく。
なのでちょっと無理してでも便利なところに家を建てた方が良い。

言いたいことは解る...
でも無理なもんは無理なんだよなぁ。
412素敵な旦那様:2006/05/31(水) 09:50:41
>>411
そりは同僚の僻みと思っておけ。
口に出しちゃイカンがな。

せっかく買った場所に、いきなりケチ付ける神経がワカンネ。
多少田舎の方が子供はのびのび育つかもしれんし、
金だけで考えられないものもあるさ。

413411:2006/05/31(水) 10:55:54
>>412
>多少田舎の方が子供はのびのび育つかもしれんし、
>金だけで考えられないものもあるさ。
確かに
町内行事とかウザイくらいあるんだけど、おかげで子供の顔を近所の人が
覚えてくれて何かと気にかけてくれる。
神社掃除や祭り、正月になると門松作ってのぼりを上げる...
最初はマンドクサーと思ってたけど最近はこんな生活もありかなーと思ってる。
ありがとん。
414素敵な旦那様:2006/05/31(水) 15:02:43
>不便なのは自分たちだけでなく子供の代、ひょっとするのその先の代まで
子供はともかく、孫以降のことまでどうこう言うのは親切心でなく
完全に僻みだなー
415素敵な旦那様:2006/05/31(水) 18:49:23
そろそろ家を建てようと思って週末住宅展示場をまわった。
予算オーバーな所ばかりだったよorz
結局、嫁が実家に行って、大工やってるっていうおじさんに相談したそうだ。
身内が関係者だと、変な物件つかまされないだろうし
手抜き工事もないだろうけど…俺の親がうるさそうで今から鬱だ。
とりあえず、もう親が口を挟めない状態まで黙っていようと思う。
みんなどのタイミングで自分の親に報告してる?
416素敵な旦那様:2006/06/01(木) 10:03:35
家の場合は、俺にもカミさん側にも身内に大工がいるけど両方とも避けたよ。
メリットもあるとは思うけど、何かあったときにもめると嫌だから。
親には口を出されても参考程度にして自分達で決めた。
家相関係はうるさく言ってくるかもしれない。
俺の場合は何のための家相なのかということを調べて、
自分なりの解釈をして結論を出した。
高くつくし必要ないということから和室すら無くした。
口を出されても押し通せれば良いんだけどねぇ...
世の中そうも行かない場合もあるようで...
建築現場を見学に行ったときに本気でそれはないだろうと思ったのがあった。
外見は洋風なのに中はバリバリの和風。
ものすごく立派な玄関だった。
おまけに家相に問題があるとかいってむちゃくちゃ狭いキッチンにされていた。
親が口を出したらしく、担当営業も可哀想と言ってたけどどうにもできなかったって。
援助とかしてもらってると仕方がないのかも知れないけど、住む人のことを第一に
考えてほしいよね。
417素敵な旦那様:2006/06/01(木) 10:42:57
>>415
親戚の大工ってのは、ホントに諸刃の剣だよ。
クレームが言い難い雰囲気になる場合もあるしね。
418素敵な旦那様:2006/06/01(木) 12:51:52
誰が建てようと、クレームはクレーッム!と割り切れるかが、肝心。
419素敵な旦那様:2006/06/01(木) 13:39:13
>>418
自分が割り切れても、相手も割り切ってくれるかが問題。
それに身内価格とかで安くやってもらったりすると言いにくくなると思うし。
420素敵な旦那様:2006/06/01(木) 15:18:45
おいら側に棟梁のいとこがいて
嫁側に設計士の義理の兄がいた。
>>416さんのような理由で避けた。
金もないのでマンションにしたんだけどね。
あと、マジで和室はいらないと思ってた。
買ってすぐ盆栽や和物に凝りだして、あってよかったと思う今日このごろ。
421素敵な旦那様:2006/06/01(木) 18:08:39
親自体も、親の両実家も皆建築関係の仕事(設計事務所やら建設会社やら)だけど
皆さんと同じ理由で避けたよ。
やっぱり、色々言いにくくなるから。
422素敵な旦那様:2006/06/01(木) 22:32:41
>>421
身内の家さえも建てられない建設会社なら、ハナからやめて正解。
423素敵な旦那様:2006/06/02(金) 08:18:45
>>422
信頼できる、できないじゃなくて
「みんなのいえ」みたいになると嫌だったからじゃないのか?
424素敵な旦那様:2006/06/02(金) 09:06:49
価格とかも含め、全部親戚にツーツーになってしまうのが嫌だから
425素敵な旦那様:2006/06/02(金) 11:29:24
>>424
ツーカー
426素敵な旦那様:2006/06/02(金) 11:58:59
え、ツーカーとツーツーじゃ意味が違うよ
427素敵な旦那様:2006/06/02(金) 12:04:01
筒抜け
ツーカーなら楽で良いじゃまいかと思ってしまう。
428素敵な旦那様:2006/06/02(金) 12:11:32
だよねw
429素敵な旦那様:2006/06/02(金) 16:26:08
アカの他人に頼むが吉ってことなのか。
まあいいけど、自分のトコが工務店やっていても,
ヤパーリ他人に頼むものなのかな?
430素敵な旦那様:2006/06/02(金) 16:31:02
上の方にポロポロと話出てるけどね、身内に設計士とかなら。
自分が工務店なら、いわざモデルハウスのようになるから自分とこでやるんじゃないの?
身内にそういうの人がいるけど
玄関が3つに勝手口が2つある超豪邸建ててるよ。
宣伝にもなるからはりこんだらすぃ。
431素敵な旦那様:2006/06/02(金) 18:14:29
身内だからこそ、値切れない。
432素敵な旦那様:2006/06/02(金) 19:29:35
身内に頼んで成功したって話はないのか?
433素敵な旦那様:2006/06/02(金) 20:01:16
聞かないね。そういう話は
434素敵な旦那様:2006/06/02(金) 22:26:58
身内の建築士(個人で事務所やってる)に頼んでうまくいったんだけど、
建物探訪とか雑誌の取材とかに出てくれって泣きそうな勢いで頼まれて困ってるって人なら知ってる。
435素敵な旦那様:2006/06/05(月) 10:38:25
雑誌とかに出てくれと頼まれて困ってるうちはいいが、
気が付いたらビフォーアフターとかドリームハウスに
出る羽目になってたらカナシス。
436素敵な旦那様:2006/06/05(月) 13:00:16
まぁそこまでの物件は
今時作らないでしょ

昔の人は本当に
家のことに対して無頓着だったのかな?
どうしてあんな家作ったのかなぁ〜って
疑問に思う家ばっかり出てくるよね
437素敵な旦那様:2006/06/05(月) 16:54:42
>>436
俺の親の話をすれば、
喰うために朝から晩まで働き、家に寝に帰るだけだったんだ。
自営なんで、母も遅くまで働いていて、休日も2週間に一度くらい。
みんながそうだとは思わないけど、平均して今ほど豊かでなかったと思う。
日本が本当に豊かになったのはここ20年くらいの話だから、
昔は今ほど住環境や娯楽に向けるべきお金もエネルギーも残っていなかったんじゃないかな。
438素敵な旦那様:2006/06/06(火) 22:08:19
嫁の実家から土地をあげるから家でも建てたら?と言われた。
今の通勤は車で10分程度だが引っ越せば電車で1時間の距離。

貰える土地はそれほど広くなく実家と隣接している。

実家は農村地域で自然豊かだが言ってみれば郊外。

皆様なら土地貰って家を建てますか?
439素敵な旦那様:2006/06/06(火) 22:34:44
子供を自然豊かな場所で育てたり、家庭菜園したりっていうのは憧れますが
実家が隣接ってのが問題ですね。
嫁姑問題に似た現象は必ず勃発すると思います。
440素敵な旦那様:2006/06/06(火) 23:27:01
>>438
その土地は農地ですか?
441素敵な旦那様:2006/06/07(水) 00:20:18
嫁の実家に近いのはいいが
近すぎるとストレスになること多いぞ
嫁がわがままになるからな
両親味方につけて

義父義母は好きだが
嫁の態度がかなりウザイ
442素敵な旦那様:2006/06/07(水) 07:04:58
>>438
くれるというなら、もらって家建てればいいのでは。
嫁実家の隣でも、タダで土地が手に入るんだから。
だが、その土地が気に入らなければ、話は別。
家は気に入ったところに建てるもの。

嫁実家のスグ隣がイヤなんて了見狭いのは器が小さいぜ。
嫁実家が煩くても、すこしくらい我慢してればいいのだ、
黙って男みせてれば、そのほうがカコイイぞ。

通勤時間云々いうなら、その会社まで10分の所で、
家を建てればいいでしょ。
自分で土地買う甲斐性がないから、んなコトを嫁実家から提案されんだよ。
オレなら恥ずかしいな。
嫁実家の親御さんの会話が想像できるぜ、
『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』
443素敵な旦那様:2006/06/07(水) 08:24:00
子供がいないうちは良いんだよ、それで。
子供が出来た後にどうなるかだよな。
毎日のように居座られて困ってるような人もいるし。
土地もらったんだから我慢しろと言うかも知れないが、毎日気を使うのは嫌だし
子育てのことで口を出されるのはもっと嫌。

>>442
器がどうとか単純な話じゃないんだよ。
それに、おまいの発想こそ器が小さいと思うぞ。
>『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』
こんなこと言わない。
実の娘に幸せになってほしいから土地をあげるんだ。

そういう俺も嫁父の土地に家建ててる。
車で3分くらいの距離。
全く生活には干渉されないし、使ってない土地だから自由にして良いよと
言ってくれたので感謝してる。
将来的には遺産相続の形で嫁が貰うことになってる。
444素敵な旦那様:2006/06/07(水) 08:26:08
嫁かよ!
445素敵な旦那様:2006/06/07(水) 08:40:06
だって相続人は嫁さんだから。
贈与、相続税は払わなくてすむなら払いたくないし、
次の代(俺の子供達に相続)になれば同じことだし。
446素敵な旦那様:2006/06/07(水) 09:52:44
>>443
>>『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』
>こんなこと言わない。
>実の娘に幸せになってほしいから土地をあげるんだ。

幼稚な発想だな。
こんな話は、もともと嫁の旦那に聞かせる話ではない。
嫁実家での親子夫婦間のお話だよ。
旦那であるオマイが知らないところで交される会話なのだよ。

オマイの娘が結婚して、旦那が甲斐性なしで、娘が不憫に思えたら、
オマイもこのオヤジと同じ考えになるよ。
土地やるから家でも建ててみせろと。な。

このくらいのことはスグに想像できるだろう。
男として、屈辱的な気分になるだろうが、ソレをひっくるめて、
受け止めるから、器が大きくないとダメなんだよ。
その後の生活においてもそう。

別に屈辱的ではないな。とか、気にしないよそんなこと、
ていうヤシもいるだろう、
だが、そいうヤシはそこまでの器だね。

娘の幸せを願わない親なんてものはいないのだよ。
>実の娘に幸せになってほしいから
この気持ちは、生まれたときからずっと胸に抱いているものだろ。
アタリマエ。
447素敵な旦那様:2006/06/07(水) 09:56:16
>>443
オマイ男ではないな。
旦那を語る嫁だろ。
448443:2006/06/07(水) 10:02:46
だから器がどうこうという話じゃないよ。
あなたが「自分は器が大きいんだ」と言いたいならそれはそれで良い。
俺は根本から考えが違うから論点が合わない。
なんて言ったら良いか解らないが、愛ってそういうもんじゃないと思う。
少なくとも俺にとっては...
449素敵な旦那様:2006/06/07(水) 10:19:10
ほんと女の発想だな。
450素敵な旦那様:2006/06/07(水) 10:27:30
>>443
子供を育てれば経験できることや、
子供を想う親の気持ちを、
想像してみるのも悪くはないと思いますよ。
あなたの話を聞いていると、幼稚な人だなと感じるのは、
あなたが、親子関係でいう子供の視点でしかモノを考えていないからだと思いますね。
旦那さんも同じような視点の人ならば、幼い困り者夫婦ですね。
451素敵な旦那様:2006/06/07(水) 10:53:09
>438
いずれ、苗字を変える話に発展すると思う。
452素敵な旦那様:2006/06/07(水) 11:35:53
うちの嫁の親も遊ばせてる畑に家を建てたら?と言うが、
嫁がものすごく嫌がっている。うざいって。
でも、俺の給料だと猫の額がいいとこ。
素直に実家の近くに住む嫁ウラヤマス
453素敵な旦那様:2006/06/07(水) 11:58:52
俺も嫁実家の横に建てさせてもらってるが、
俺実家に同居させるよりはよっぽど楽だわ。


むしろ、単独での外出がしやすくなる。
干渉は意外にしてこない親なので、助かってるってのもあるけどね。
米、野菜は食いきれないぐらいくれるんでこれまた助かる。

友人は、実家から数十メートルのところにトを購入し
いざ家を建てようとしたら、嫁が断固としてそこに住むのは拒否。
土地は宙に浮くわ、農転かけちゃったから、その場所にも建てなければならないわ
で、かなり参っている。
454素敵な旦那様:2006/06/07(水) 12:33:31
帰る実家がなくなるのが困る
455素敵な旦那様:2006/06/07(水) 12:36:16
追い出されそうなのか?
456素敵な旦那様:2006/06/07(水) 12:53:18
いや、もしそぅなったら困る
持ち家売り払っての引っ越しだから。親いないし。
457素敵な旦那様:2006/06/07(水) 12:56:54
そうなったら、通帳とキャッシュカードとクレジットカードと実印とパスポート持って
ウィークリーマンションに行けばいいんだよ。
いつまでも実家に頼る気持ちがあるから、逃げなきゃなんねー事態になるんだ。
458素敵な旦那様:2006/06/08(木) 12:02:59
決めつけ発言やめれ
459素敵な旦那様:2006/06/08(木) 13:10:52
460素敵な旦那様:2006/06/08(木) 13:29:02
大量生産すれば安くなるでしょうけど。
一戸づつの注文生産だからねえ。
建売は同じものを何戸もつくるから、
注文住宅より3割以上は安いでしょ。
461素敵な旦那様:2006/06/08(木) 15:47:11
お持ち帰り出来ないから。
462素敵な旦那様:2006/06/08(木) 20:20:25
このスレに鬼女が居座る件について
463素敵な旦那様:2006/06/08(木) 20:21:15
良スレだから仕方なし
464素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:06:34
今、住宅展示場まわったり、ローン調べたりしてるんだが、
頭金まだあまりないから、安い家にしようかと
もう家を建てた同期に話した。
「親から金もらえばいい」「生前贈与だよ」
…それがデフォなのか?
俺は親から援助して貰う気はない。そんな金あったら親の老後に使えと思う。
俺の頭が固いんだろうか?
嫁にメールしたら、「自分たちで買える家で十分。」と返事きた。よかった。
465素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:20:06
>464
うちも1000万円なら利子1%で貸しても良い、と言われたが、自分で払いたいので借りてない。
親の資産は親のもの、だと思ってるし、生前にもらうとこちらの勤労意識が変わりそうで嫌だ。

466素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:33:52
おまえらすごいな
467素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:37:31
>>464
自分の親が、くれるというものを、
もらうのは別に抵抗はないね。
あんまり高額だと、税金の支払いを検討しないといけないから、
即答できないけど、一応はもらうスタンスです。
どうせ、相続するのは、子供である自分たちなのだからね。
親からの援助を、親の老後に使えばいいとう考え方には同意しかねるな。
親の老後の責任や面倒をみるのは子供の務めだからね。
親の好意を突き帰すコトはオレには出来ないし、
親の老後のことを突き放して考えるコトもできない。
1000マソなら、親援助として快く受けとれる範囲の金額でしょう。
気にせず受け取ればいいのではないですかね。
468素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:41:36
1000マソもらうと勤労意欲がそがれるって、…。
オレなら10億くらいもらわないと、ソウはならんよ。
469素敵な旦那様:2006/06/12(月) 17:51:04
モチベーションの問題で煽ってもしょうがないが、
1000万借りても頭金として使ってしまったら
別にモチベーション下がったりはしないよ。
なんかもうね、払ってしまうと金銭感覚が変になりそうな金額でも
消えた金でしかない。目の前には借金あるのみ。
とりあえず贈与税のかからない500万借りとけ。
470素敵な旦那様:2006/06/12(月) 18:39:13
相続税は親の生前に資産を現金化し、7年間ほど保管しておけば大丈夫とか。
うちはその時に備えて手を打ってある。

親の老後の費用(老人ホーム代)は親の資産から出す予定だが、
2億くらいあるから余ればもらうというスタンス。
先にもらうと後の楽しみが無くなるし。
兄弟がいなくて争いにならないので良かった。
471素敵な旦那様:2006/06/12(月) 21:03:06
俺は一昨年建てたが金利の計算はするべきだよ 10年固定にしたが固定が終わる時点でローン残高1000万にするのが目標
472素敵な旦那様:2006/06/12(月) 22:13:31
贈与受けられる程の蓄えがない俺親バンザイ
473素敵な旦那様:2006/06/12(月) 23:02:32
よかったね
474素敵な旦那様:2006/06/12(月) 23:12:24
贈与の話をしたら、「ここに一緒に住めばいいだろう」と言う
遠距離別居の俺親…ばんざい?
475素敵な旦那様:2006/06/12(月) 23:59:16
弟(ニート)に車買ってやったから俺の家への援助は無理と言われた
俺親バンザイ
476素敵な旦那様:2006/06/13(火) 00:10:56
>>475
おまえが親を援助しろ。
477素敵な旦那様:2006/06/13(火) 00:20:42
>>476
一度親へ援助したら丸ごと弟に流れからストップしてる。
面倒みきれない。
478素敵な旦那様:2006/06/13(火) 19:41:45
親から援助なんて考えてないな。
479素敵な旦那様:2006/06/13(火) 20:25:21
>>478
親に援助も考えてないだろ。
480素敵な旦那様:2006/06/13(火) 20:41:21
それは考えてる。いざというとき様に積み立てしているよ。少しだけだがな。
住宅ローンもそれはあてにしないようにしてる。
481素敵な旦那様:2006/06/13(火) 20:50:32
>>480
では君は、自分の子供が家を建てるときには、援助しないのだね。
でも、子供には自分の老後の援助を考えておけと。
482素敵な旦那様:2006/06/13(火) 20:59:09
なんかからむなw
小梨だからそれはできないよ。
老後の為の積み立てもしてる。だから家にはあまり金かけられない。
念のため、不良債権にならなさそうな土地選んではいるがな。
実子いなくても生活保護受けたらよそのお子さんに迷惑かけるから、
一応老後の蓄え程度の貯金と保険も予定しているよ。
483素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:00:38
親の援助なんていらない。と言う考えは、独立心旺盛で立派な感じがするね。
でも、
実の親からの援助を、快諾できないヤシは、自分のことしか頭にないように感じます。
では、
親の老後をどう考えるのかと訊くと、ちゃんと考えていますと返答するのだな。

自分が老人になって、子供が家を建てる位になったとき、子供に対して、さてあなたは、どうするのかな。
自分も親援助ナシだったのだから、おまえもそうしなさい。といえますか。
いえたとしても、次のセリフはいえないでしょう。
オレも親の老後を考えて、いざというときのために積立したのだから、
お前もしろ。と。
484素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:27:43
いいじゃねーか、どうだって。
485素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:32:04
そうだな
486素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:33:09
>>484
>>464にも言ってやれ!
487素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:34:56
わかったよ。

>>464 いいじゃねーか、どうだって。


これでいいか?
488素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:37:48
落ち着け。
‥まぁあれだ。


( ゚Д゚)y─┛~~ヒトソレゾレ
489素敵な旦那様:2006/06/13(火) 21:47:43
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
490素敵な旦那様:2006/06/14(水) 00:36:21
>>489
何も心配いらないよ。永久にオヤスミ。
491素敵な旦那様:2006/06/14(水) 09:24:00
>>490
こ こ 殺さないでおくれよ。
492素敵な旦那様:2006/06/14(水) 14:15:24
>>483がなにを言いたいのかよくわからん。>>482へのレスって訳でもないみたいだし。
誰もそんな事言っとらんがな。

希望の地区は地価が高い。条件がいいから仕方ないんだが。
建物の金額削るにも限界があるし、
もうちょっとひっこんだところで我慢するしかねーか。
でもせめてケーブルテレビ入っているところに住みてー。
493素敵な旦那様:2006/06/14(水) 14:28:32
>ケーブルテレビ入っているところに
それって電波障害地域では?
・・・オレが買った土地の地域がそれだ。
近くに高圧線なんか無いんだけどね・・・なんでだろう?
494素敵な旦那様:2006/06/14(水) 14:53:06
>>493
近くor遠くにビルが建ってて電波さえぎってる
都会じゃよくある話
役所関係のビルだと、きっちり保障&対処してもらえるんだけど
高層マンションとかだと、ちゃんと動かないと(地元議員に頼むとか)
流されてしまうことが多い
495素敵な旦那様:2006/06/14(水) 23:16:35
>>494 アリガトウ。売り主にも仲介の不動産屋にもわからないらしい。
遠くのビルのせいってことなのかな。
496494:2006/06/15(木) 00:31:06
>>495
うちの場合、自宅と仕事場(万村)の両方とも電波障害になった
自宅の場合は、隣の市に建った高層マンションのせいということで
自治会から地元の議員等に動いてもらって、ケーブルひいてもらい無事解決
仕事場では、場所をぶっちゃけちゃいますが
隣の区にある大阪府庁の建て替えが原因で電波障害になり
調査してもらったところ、大阪府庁が電波遮ってるとの結果が出たので
ケーブル引いてもらうことで解決しました

電波障害に気付いたら、早めに動くことが大切らしい
まずは最寄の役所にでも相談に行ってみては?
497素敵な旦那様:2006/06/15(木) 14:39:36
我輩の近くに高架の高速道路が出来た。当時、電波障害が発生する可能性があると言う事で、無償でケーブルを引いてくれた。
498493:2006/06/15(木) 23:41:48
ケーブルテレビ加入料を払って見ることになる。
電波障害を承知で引っ越すんだから、文句言えないよね。
499素敵な旦那様:2006/06/16(金) 15:36:25
>>498
何か誤解してない?
500素敵な旦那様:2006/06/16(金) 19:02:25
>>498

ケーブル引いてあれば一般のテレビ番組は、ケーブルに加入しなくても
みれますよ。
501素敵な旦那様:2006/06/16(金) 19:03:36
だよね。
502498:2006/06/16(金) 20:11:53
ん?そうなの?
加入料○万円とか書いてあったけど。
確認してみます。ありがとうノシ
503素敵な旦那様:2006/06/16(金) 21:08:04
>>502
電波障害対策としてケーブル引いてある場合は
加入しなくても普通の番組は見れるよ
アンテナのかわりにケーブルつかってるだけだから
ただ、ケーブルの番組を見たいときは勿論加入が必要ですが
504素敵な旦那様:2006/06/21(水) 13:43:49
家を建てるなら地元の工務店に頼むほうがいいですよ。
505素敵な旦那様:2006/06/21(水) 15:07:03
>>504
その台詞は聞き飽きた。
506素敵な旦那様:2006/06/21(水) 15:23:28
どうしてですか
507素敵な旦那様:2006/06/21(水) 20:18:54
>>504
メリットは?
508素敵な旦那様:2006/06/21(水) 21:28:56
シャンプー
509素敵な旦那様:2006/06/21(水) 21:38:55
>>508
コーヒー吹いた
510素敵な旦那様:2006/07/01(土) 12:25:15
建てる人いないですかー?
511素敵な旦那様:2006/07/01(土) 22:16:12
メリットでは起たない
512素敵な旦那様:2006/07/02(日) 20:39:02
Nao Oikawaでは起つ
513素敵な旦那様:2006/07/02(日) 22:15:16
南波杏なら更に勃つ
514素敵な旦那様:2006/07/03(月) 08:39:46
青木りんで萎えた
515素敵な旦那様:2006/07/03(月) 14:14:28
週末、不動産屋に紹介された土地を見に行ってきた。
悪くない。でもこれだ!って思うほどでもない。
土地決めると切って、どうやった?
516素敵な旦那様:2006/07/03(月) 17:12:43
これだ!って思った
517素敵な旦那様:2006/07/03(月) 18:14:49
ビビビッと来たので買った。
518素敵な旦那様:2006/07/03(月) 18:46:59
>>515
ご近所の顔見てきめた
519素敵な旦那様:2006/07/03(月) 18:48:09
そーかー。それじゃ、この出会いは違うってことか?

嫁も、「可もなく不可もなく」で選んで今幸せだからいいのかと思ったけど
そういうものでもないんだな。
もうちょっと見てみるよ。
でも、土地見て回るのって疲れるな。
どのくらい回ったら出会えるんだろう。
520素敵な旦那様:2006/07/03(月) 19:06:17
>>519
その場所で生活するところを想像するんだ。
今現在だけでなく、子供を生み育て、やがて年老いていく自分達・・・
そうすると「子供が飛び出して車に轢かれるかも?」とか、「年寄には
この坂はキツイね」とか、「学校の通学には便利だね」とかいろいろと
見えてくる。
それと災害がおきた時のことも。地震、大雨、火災等。逃げる事が
できるか?守ることができるか?とね。
想像したそこでの生活が快適そうであれば一応合格だよ。
521素敵な旦那様:2006/07/04(火) 00:29:23
一生に何度もあるわけじゃないので
気に入るところ見つかるまで
こればっかりは
妥協はしない方がいいぞぃ
522素敵な旦那様:2006/07/04(火) 00:46:19
土地は縁のモノだから、焦ってもだめだし、気に入っていても、駄目なときもある。
本当に欲しい土地って言うのは、なかなかあらわれないよ。
地盤のいい土地で、きれいな土地を探すのはいいと思う。
たまにあるよ、凄く汚れている土地とかさ。
523素敵な旦那様:2006/07/04(火) 03:33:26
ところで、住宅ローンどうする?
変動?固定?
目先のことを考えると変動なんだけど、支払が確定している固定もすてがたい。
524素敵な旦那様:2006/07/04(火) 10:06:38
変動は余力がないと、きついよな。
固定選ぶ予定。
525素敵な旦那様:2006/07/04(火) 10:18:36
購入したのが保留地で、借入先の選択肢が少なく
地銀の変動しか選べ無かったよママン・・・
526素敵な旦那様:2006/07/04(火) 10:32:01
>>525
どうして保留地と借入先の選択肢が繋がるのかわからん。
もしかしてまだ仮換地の状態で契約したのかな?
527素敵な旦那様:2006/07/04(火) 11:02:11
保留地だと銀行が嫌がること多いぞ。
528素敵な旦那様:2006/07/04(火) 11:03:36
仮換地ではなくて保留地です
まだ完成していないニュータウンで、登記できるのが数年後ということで
そのニュータウン内の保留地に対して融資してくれる金融機関が
2箇所しかなかったんです・・・
来年まで待てば、あと何行か利用可能になるとのことでした(現在申請中とかで)
529素敵な旦那様:2006/07/04(火) 11:30:04
>>528
俺も似たような所検討中。銀行がいい顔しないのも一緒。
不動産屋とHMには、とりあえず借りられる所で借りて、
もうちょっといいローン借りられる状態になったら借り換えたら、とか
家を建てるときに土地の分も会わせて借り換え、などと言われた。
でも、そこまでして欲しいか最近心が揺らいでいる。
530素敵な旦那様:2006/07/05(水) 10:53:18
>>528

心が揺らいでるんならリセットした方が吉。
流されるままに進めていっていい事はなんもない。
後々になって、もっといい土地が出た事で後悔する事が
多い。

土地は縁物。
縁があれば必ず買える。

不動産屋やHMは借り替えって簡単にいうが、そう簡単な
話でもない。

531素敵な旦那様:2006/07/05(水) 10:53:49
>>529だった。スマソ
532素敵な旦那様:2006/07/05(水) 11:27:22
>>530
そうだな。便利で将来性があるって進められてはいるが、
予定されている幹線道路の側で騒々しそうで今ひとつ盛り上がらない。
そこまでする思い入れもまだないし。
土地は縁物か。もうちょっと探してみるよ。いいこと言ってくれてありがとう。
533素敵な旦那様:2006/07/05(水) 13:56:02
ガンガッテいい土地見っけてくれ。
534素敵な旦那様:2006/07/05(水) 15:43:42
俺、35年2.8%固定。
どうせこの先利率あがるから。
535素敵な旦那様:2006/07/05(水) 16:47:39
正解。

都銀は9月に一斉に金利を上げるって情報が流れてる。
536素敵な旦那様:2006/07/05(水) 17:40:37
>>534
固定のわりに金利安くねーか?
537素敵な旦那様:2006/07/07(金) 21:51:57
金利は資産背景や取引実績、信用度合によってずいぶん変るものだよ。
538素敵な旦那様:2006/07/08(土) 09:11:07
これから変動はかなりリスク高いでしょ。
固定でも金利下げる方法たくさんあるよ。
539素敵な旦那様:2006/07/08(土) 10:36:08
金利スレなら別の板にあったような気がするのですがね。
ここで、続けたいですか?
540素敵な旦那様:2006/07/08(土) 12:29:18
家を建てる予定だから資金面の話をして何が悪いと言ってみる。
541素敵な旦那様:2006/07/08(土) 16:51:34
>>536
うちも35年固定だけど2.88%だよ。
繰り上げ返済手数料1050円で一応無料ではないという程度です。
542素敵な旦那様:2006/07/08(土) 17:06:18
うちはJAあんしん計画で

2.4-3.4を30年
543素敵な旦那様:2006/07/08(土) 17:20:41
2036年 ローンの旅
544素敵な旦那様:2006/07/11(火) 19:34:43
18歳で親から家(税金無し)もらったから苦労が分からん
545素敵な旦那様:2006/07/11(火) 22:47:56
>>544
スレ違い
546素敵な旦那様:2006/07/14(金) 14:34:55
ゼロ金利解除ってことは

今後は住宅ローンの金利上がるってことでOK?
547素敵な旦那様:2006/07/14(金) 14:57:47
ok
548素敵な旦那様:2006/07/14(金) 15:40:04
>>547
段階踏んであがんだっけ?
とりあえず0.25あがんだよね?
549素敵な旦那様:2006/07/15(土) 00:08:05
yes
550素敵な旦那様:2006/07/15(土) 01:11:26
全期間固定金利で2年前に家を建てた俺はこの日を待っていた!

目先の低金利に目がくらんで変動で借りた奴ら氏ねや
551素敵な旦那様:2006/07/15(土) 08:14:27
氏ななければならんのか。そりゃキツイなw
552素敵な旦那様:2006/07/15(土) 08:54:17
固定で借りたんなら金利変動関係ないじゃん。なんでこの日を待ってたの?
他人が不幸になったって自分は得しないよ。
553素敵な旦那様:2006/07/18(火) 02:19:48
こんつわ。
自分も今度家を建てることになりましたので、参加させて頂きます。
今は間取りを決めてます。
554素敵な旦那様:2006/07/18(火) 19:10:32
これからイロイロと決めなきゃならんこと多くて大変だろうけど、
ガンガレー。
555素敵な旦那様:2006/07/18(火) 23:39:22
>>553おお!うちも同じ段階だノシ
書斎はゲットしたかい?オレは狭くていいからと、
一人の空間を確保しましたよw
556553:2006/07/19(水) 02:07:18
>554
ありがとです。
ホント色々決めないといけないですよね。
それも、いっぺんに。3ヶ月くらいの間に、なにやらこれやら・・・。

>555
同士さま。
書斎かぁ・・・。いいなぁ。
スペースはあるんだけど、嫁に納戸にされた・・・。
が、今後のことも考えて、コンセントだけは付けてもらった(なさけなっ)
557素敵な旦那様:2006/07/19(水) 11:33:58
>>556
先週引渡しで卒業組です。

私も部屋はありませんが、寝室に作りつけのテーブルと棚を設置し、
しかもそこだけちょっとくぼんだようなスペースを作りました。
コンセントとテレビアンテナ、LANの配線だけしておけば、それで十分遊べます。

後はリビングの主になればいいんですよ。
通常テレビなどは、リビングに一番いいものがあるわけですしね。
558素敵な旦那様:2006/07/20(木) 20:26:19
>>557
オメ
パーテーションかロールスクリーンで仕切って個室化汁!
559名無し@話し合い中:2006/07/22(土) 01:31:24
家の外壁の色って迷わない?

大体、ベージュか、グレー系だよね。
560名無し@話し合い中:2006/07/22(土) 01:45:07
うち白とネイビー
561名無し@話し合い中:2006/07/22(土) 02:41:00
うちは外壁、今日決める。
562名無し@話し合い中:2006/07/23(日) 00:12:29
>>561
何色にしたの?
563名無し@話し合い中:2006/07/23(日) 15:22:35
>>562スマソ、まだです。
図面の間違いを直すのと、窓やら勝手口の仕様を決めておしまい。
外壁は来週に持ち越しです。シルバーとマリンブルーの、縦に溝が走ったようなのがいいなぁと思ってます。
でも両隣が一昔前のデザインなので、バランス悪いよね。
564名無し@話し合い中:2006/07/23(日) 19:16:32
両隣はいつか建て替える
気にしなくてよし
565素敵な旦那様:2006/07/24(月) 18:47:49
予算の都合と静かな場所を好む俺としては駅から遠いところでも地べたが広けりゃ
イイやと思っていたのだが「奥」がソレを許さなかった。
結局奥の一方的なワガママに根負けして駅徒歩10分と好条件のように見えるけど
敷地25坪弱でガレージは軽自動車1台がギリギリで入る家を総額2900マソで
購入。家を建てた後で奥は自動車の免許を取りやがった。
と、いうわけで俺と似たような状況の方、奥には先ず車の免許を取らせましょう。
自由な足が無い人にとって駅近はとっても重要らしい。
566名無し@話し合い中:2006/07/24(月) 20:16:31
>>565
うちは夫婦とも免許持ってるし車も2台あるから
駅から遠くて各区画が広い(条例で55坪以上しか土地を切れない)住宅街にしたけど
将来、子供が通学したり塾通いしたりすること考えると
ちょっと失敗したかな、と思う
治安悪化してるしね
車があっても、駅に近いに越したことは無い
567名無し@話し合い中:2006/07/24(月) 22:44:11
治安はむずかしいよな。
新興住宅地はコミュニティ意識薄いから狙われやすいって言うし、
古い住宅地は空き家、空き地が増えたらとか、年寄り多いと狙われやすいとか
それじゃどーしろってーんだ状態だよ。
568名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:47:56
家の防犯は防犯グッズテンコ盛りとか建て方・外構で工夫できるけど
駅からの帰り道とか、学校の行き帰りは自分の工夫じゃどうにもできない
子供が痴漢や誘拐の被害に遭わないように、土地選びすべし
569名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:33:58
最近そういう治安悪化を巧く使って
セキュリティ完備の集合住宅地作ってるところ多いけど

あ〜いうのなんか囲まれた感じがあるし
実際建屋を見てみたけど
値段の割りに家そのものがショボイ
足元見られている感じがするね
どう考えても2,3割は割高

それでも安全取るならそっちの方がいいのかもしれないけど
前見たところは一年以上前からあるけど
やはり数件空家のままで入ってない模様

値崩れするのかな?
570名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 22:31:40
>>559
うちはグレー系です。
たたきは少し薄いグレーにしました。
ドアはブルーグレー系です。
>>568
でも、出来ることはしないと、という思いからフラッシュ照明他てんこ盛り。
窓ガラスは全て防犯耐熱仕様で高くついた。
道路から入る部分は砂利敷きにして、土が出ているのはメインの庭部分のみ。
セ○ム入れるか思案中。友人の家で誤動作が多くて切っちまったという話を聞いたもので。
子供は♂2人だから、♀のいる家よりは周辺の防犯に関しては緩めかな。
571名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:50:45
>>570
セコムやアルソック入れるなら、建てる前ね。
配線関係を壁の中に通せるから。
後付けだと無線方式で、窓のスイッチセンサー類が大きくなる。
事前(建てる前なら)なら、40万くらいの費用でおk(4LDK2階建て位)。
安心感を買うつもりで付けるといいかも。
ウチは誤作動は全くないよ。
人為的ミスで警報を鳴らすとかでしょう。
鳴らしてからガードマンが来る時間(常駐先からの距離)で、検討するといいよ。
572名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:21:59
>>570

>でも、出来ることはしないと、という思いからフラッシュ照明他てんこ盛り。
値段的に比較的導入しやすいので、いいですよね。

>道路から入る部分は砂利敷きにして、土が出ているのはメインの庭部分のみ。
これは何か防犯と関係ありですっけ?



573名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 07:59:15
570さんじゃないが
砂利は防犯対策の一つとして有名では。
音が鳴るから。
574570:2006/07/27(木) 08:06:41
>>571
まだ打合せ段階なんで思案中なんですよ。トス○ムの確認システムも捨てがたいし。
これは初期費用はやや高いが月々の費用がない。どっちかと言うと出かける前の鍵閉め確認用なんだけど。
警備会社につながっていないから侵入者があった場合は自分で警察に通報と言うものですね。
>>572
砂利は進入する時に砂利を踏む音がするから気付きやすいと言う話があり、抑止力になるらしいです。
どっちみちプロがその気になれば完全な防犯は無理だろうから、気休めすけどね。
575名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:00:59
砂利は「うちは防犯意識高いですよ」アピールにはなる
一目でわかるからね
うちの窓は全部三層ガラスだけど、あんなの遠目ではわからないし
ヒビ入れられたら修理代が高くつく
その点、砂利はこれ見よがしで抑止力効果が高い
576名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 17:17:17
あさって上棟予定のオレがきましたよ

頭金100万
借り入れ2300万
田舎だからやっていけます。
土地は第一種低層70坪で諸経費含めて600万
家は諸経費含めて1500万
外溝その他で200万
577名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 17:38:03
安くて裏山。
うちは同じく田舎で第一種低層住宅専用で75坪で週末上棟。
だけど全てにおいて高くついたよボヘァ・・・
特に外構は500万越えそう。
角地で高低差があるから、たいしたことしなくても金かかってしまう。
金ないから、土地が75坪あるのに建物本体は述べ床35坪の総2階だw
頭金2000万だけど、借入れ3500万もある
家持てるのはうれしいけど、重い。
578名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 18:06:22
先輩としてひとことよろしいか?

電気のコンセントは多すぎるくらいがちょうど良い。
579名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 19:28:48
>>578
200Vも各部屋に1個以上あると、後々便利だと思うよ。
そろそろ200V仕様の家電も増えてくるから。
今のところ大型エアコンと高能力PC位だけどね。
580名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 19:31:18
コンセントではないけど、LANケーブル用ジャックとカテ6ケーブルを使って各部屋をネットワークしておくのもいいよ。
建てるときなら微々たる金額だからさ。
581名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 20:31:39
>>563
ガルバにしたかい?
うちはガルスパン採用予定なんだが、
黒、ガンメタ、シャンパン、シルバーから
2色選んで貼り分けよう思ってるんだが悩み中〜
582名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 20:48:09
年収400万で3500万の住宅ローンてどうですか。
583名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 20:58:35
何年なら組めるのかな?
584名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 21:35:04
貸してくれるのか?
585子供1名近日中に増やすかも:2006/07/27(木) 21:41:23
年収400万で貯蓄600万。(子供1)
どのタイミングでたてるべきか・・
自分の昔過ごした土地(新興都市)に住みたいんだが、
嫁は今のアパート(嫁実家近く・田舎)に住みたがる。(当然かw)
俺希望地は土地が高い。建売も3500〜5000万
嫁実家近くは2500〜で十分ある。
嫁実家近くは俺希望地よりDQNが多いんだがな・・
かといって田舎なら畑付き一戸建ても夢じゃないし・・悩む。
586名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 21:49:44
>>585
親からの援助とかは無いの?
その年収じゃローンきついかもよ。
587585:2006/07/27(木) 22:08:08
>>586
たぶん無いなぁ。
俺は4人兄弟でまだ残りは未婚だしな。
実家は結婚しない奴が使う予定なんだが。

嫁実家は貧乏だしな。援助は無理ぽ・・
とりあえず現在600万の貯蓄を1200万まで増やして、1000万頭金にしたい。
年間120〜150ペースだが、いつまで続くかな?
588名無し@話し合い中:2006/07/28(金) 04:03:55
589名無し@話し合い中:2006/07/28(金) 06:45:55
>>582
3500万35年ローンで考えると、
平均金利が4%とすると、154971円・年間1859652円
3%なら134698円・年間1616376円
いろいろあるので一概に言えないけど、審査ではねられるだろうが、無謀ですね。
今後確実に所得が上がっていくのなら可能かもしれません。
>>585
2900万なら4%で月128405円で年1540860円、3%で月111607円で年1339284円
1900万なら4%で月84127円で年1009524円、3%で月73122円で年877464円
全てボーナスなしの数字です。
590名無し@話し合い中:2006/07/28(金) 07:36:28
俺も建てる予定なんだが・・・
建築関係の仕事してても、間取りとかで悩む
年間70件、新築作ってるんだが自分の家となるとピンとこないよ
みんな高い買い物だ、慎重にな。後、現場には良く通えよ!
大工と仲良くなると仕上がりがちがうぞ!
591名無し@話し合い中:2006/07/28(金) 19:25:48
>年間70件、新築作ってるんだが
それだけのキャリアがあるのなら、ここより、
仕事関係で相談するトコを持っているでしょう。

(平行5件で月14件か、大体どんな仕事か想像できてしまうよ)
君の建てる予定と言うのは、希望想像できたらいいなだろう。
592582:2006/07/28(金) 21:08:20
>>589
やっぱそうだよな。
593名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 03:11:57
>>590
こういうレスみると
大工ってのは見られてないと
サボるように思えてしまうわ

そもそも職人としてのプライドがないのか
なんで仲良くなると仕上がりに差がでるのか
わからん
そらあかんで
594名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 13:44:59
>593
放置しておいても平均水準には達する。
しかし、顔見知りだともっとリキ入れて頑張る、ってことだろ。
何の仕事でも一緒じゃん。
595名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 21:11:04
>594
いやいや、
放置しておくと平均水準を下回る。
じゃね?
596名無し@話し合い中:2006/07/30(日) 09:06:12
「そらあかんで」って発言にチャチャ入れない方が
いいと思うなあ。
597名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 19:04:30
ほぼプランが決まりました。
しかし当初の予算より少しオーバーしました。
このまま行くか予算内に納めるか、皆さんならどうしますか?
598名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 19:05:57
このままいく
599名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 00:28:39
>597
自分で「少し」って思えるくらいなので
そのまま行く
600名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 00:32:35
少しオーバー分は節約して乗り切れ
家が建てば庭でバーベキューしてレジャー費カットだ
601名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 08:11:50
>>598-600
俺はそうしたいんだが、嫁が‥‥
602名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 08:49:24
>>601
少しの予算オーバーならって…。
実は嫁が反対するくらいの予算オーバーなんだろう。
資金繰りして頭金を増やすしかないな。
金利のつかない金で調達することが肝心だよ。
オレも当初予算を700万以上オーバーしちゃって資金繰りに奔走したよ。
結局、オレの隠し財産の株を売り払って、足りない分は秘密のアルバイトで穴埋めしますた。
隠していた株を供出したせいで、しばらくは嫁から不審がられていたけどね。
『いったい幾らくらい隠し持っているの?』ってさ。
両親がご健在なら、正直に話して予算オーバーの理解を得られれば、援助をお願いするのも手かもね。
603名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 10:27:57
予算オーバー分が、建築時にしかできないことなら絶対やっておくべき
604名無し@話し合い中:2006/08/05(土) 12:16:01
>>601
もっと具体的に言わなきゃわからん
予算どれくらいオーバーしてんの?
605名無し@話し合い中:2006/08/06(日) 16:45:38
>>603
当初から計画がかなり変わったんで、何をもってオーバー分とするかがわからない点が話をややこしくしています。
そんで妻が削ろうというのがこっちの好みの部分。まあ、そこ以外削りようがないっていうのも事実なんだけど。
>>604
100万ほど。
606名無し@話し合い中:2006/08/06(日) 17:19:54
俺、分離発注で家建てたよ。
仲間が建築関係の奴が多くいて、これだけいれば家建ちそうだなって事から話が始まり建てた。
職人が俺にこの家、坪100位ですかって、何度か聞かれたが実際は50位で出来た。
建築まったくのど素人にしてはよく出来たと思ってる。俺が現場監督だから奥さんは心配してたが
うまく出来たのでちょっと褒められいい気分。
失敗はコンセントをもっと付ければよかった位かな。
壁紙無しの小屋裏まで珪藻土が自慢です。
607名無し@話し合い中:2006/08/06(日) 22:25:42
>>605
百万オーバー位なら許容範囲かと・・・
こちとら外構で200万のオーバーだw
608名無し@話し合い中:2006/08/06(日) 23:28:50
いくらの予算で100マンオーバーなの?
個人的にはそれくらいならそのままやっちゃいます。

自分は500マンくらいオーバーしてしまいました…
609名無し@話し合い中:2006/08/06(日) 23:42:51
1000万の予算オーバーだけど、ローン増額することで乗り切った
610名無し@話し合い中:2006/08/07(月) 12:38:46
1000マンoverって
計画性なさすぎじゃね?
611名無し@話し合い中:2006/08/07(月) 13:30:44
>>600
BBQはご近所に大変迷惑がかかります!ご近所とそつなく平和に生活して
いこうとお考えになるのであれば、自宅でやることはやめたほうがいいです!
612名無し@話し合い中:2006/08/07(月) 13:34:32
>>611
うちの周りね、田んぼと畑しかないのよ。
613名無し@話し合い中:2006/08/07(月) 17:35:08
>>610
土地探し始めた当初よりってことだよ
余裕持って予算考えてたから、1000万オーバーでも大丈夫だった
それでも買う価値あるな、と思えた土地だったよ

>>611
土地が広く外構もしっかりしたつくりな上に、近所もBBQ家庭だったら無問題
614名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 19:54:40
庭でBBQは長年の夢・・・
615名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 12:17:24
庭でQBK
616名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 12:57:17

      _, ._
 w  ( ・ω・ )  <庭が広いと草むしりが大変なんだよな
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ 、、、、、、、、ww、、、、wWw、、、、w、、

617名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 18:11:17
庭でBBQって…DQN認定(・∀・)
618名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 18:56:41
庭にBBQコンロ設置しますた(・∀・)
619名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 21:04:14
GWと体育の日はBBQデー
620名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 23:32:41
ルーフバルコニーから夜景を見ながらBBQ。花火大会のある日はよくやります。
621名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 23:45:51
うちは蚊のいる時期はしないな
花火ならするけど・・・
622名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 19:01:52
BBQは頻繁にできないが、七輪で鮎の塩焼きウマー
縁台に腰掛けてビール片手にウマー
623名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 16:38:33
七輪で塩焼きあまごも旨いよ
竣工が待ち遠しい
624マンション住まい:2006/08/17(木) 15:30:08
裏山水
625名無し@話し合い中:2006/08/22(火) 15:53:14
よーし!七輪でクサヤの干物焼いちゃおうかな!
626名無し@話し合い中:2006/08/22(火) 16:01:16
脳内でならok
627名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 17:45:39
12月20日に完成予定です。
フラット35で借りる予定。

うちの場合は、
自己資金200+親からの援助300
で2100万を35年借り入れ。

今の金利なら月50000ちょっと+ボーナスプラス10万でいける!
太陽光発電つきで電気代も安心のはず!

……が!あくまで今の金利が前提。

12月までに金利が上がらなきゃいいな……
祈る毎日です。


ちなみに2chでは何故か評判の悪いセキスイハイムです。
628名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 18:29:29
>>627
2chはHMってだけで叩かれるんだから気にすんな。
629名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 18:30:04
親からの援助は返さなくてもいいんかい?
そうならえ〜な〜

全部で2600万だけど
内訳はどういうかんじですか?
630名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 18:31:02
センチュリー以外ならOK
631627:2006/08/23(水) 20:34:32
内訳はこんなかんじ

本体 1865
工事 102
ソーラー 126
内外装(地盤改良ふくむ) 304
税金 77 

で 2600くらい です。


内装工事でエアコンもお願いしちゃったから+30は確定なんだよね……
アレもコレもで内装関係は結構かさむぞ!
一坪1万くらいで考えておくといいみたいだよ(うちは35坪)

援助は……返すのが人の道だよなぁ……
でも現実問題ローンでアップアップだぜ……
632名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 21:11:30
セキスイハイムはお薦めできない。
積水ハウスならまだしも。
ブランドにこだわないなら地元の建築屋に直接お願いした方がよっぽどいい。
ハウスメーカー並の坪単価でハウスメーカー以上の仕事はしてくれます。
どうしてもハウスメーカーがいいのなら、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス辺りでやっと満足いく程度。
名前が大きな会社は宣伝その他諸経費が坪単価に乗ってくるので価格は適性価格より正直高い。
嘘だと思うなら、地元の建築屋にハウスメーカーと同じ工法と材料で見積もりを出してもらえばいい。
まぁ、地元の建築屋がDQNだと意味ないけど・・・
総合建築業でそこそこの創立年数があり有限会社ならハズレは少ないはず。
建築関係に携わる身として感じるのが、ハウスメーカーはすぐ下請けを使いメンテ代が高いし、担当営業も一生居る訳ではないし、何かと金がかかる。
ハウスメーカーは10年保証もあるが家が痛むのは築10年以降。
築10年以内は「まだ全然心配ありません。」
築10年を過ぎ保証が切れたとたん手のひら返した様に「心配です。任せて下さい。」
工法、材料も大切だけど、その会社のアフターメンテナンスに気を付けて選んで欲しい。
ハウスメーカーの営業マンが給料幾らか知ってますか?単純に2倍以上は貰ってます。
営業がいい顔するのは単純にお金が欲しいから。買うまでは頻繁に足を運んで、頼りになったのに建て終えた途端、ぱたりと消え去る。
命の次に高い買い物です。みなさん、慎重に選びましょう。
633名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 21:42:57
>>632
特定のHMの評価は別にしておおむね同意。
地元の工務店がすべて安くて良い仕事をするとこばかりならいいが、DQN会社も
かなりの率で存在しているから困るんだよね。素人には判別できない。
しかも良心的な工務店ほど営業トークが下手なのでとっつき難いかも。


634名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 23:13:04
うちは借入れ3500万を来月実行(変動)
頭金は、自己資金1000万
親からの借金300万(これはボーナスで5年かけて返済の約束)
嫁親から援助500万(これは貰った)
無駄に高い積水ハウスの建築条件付
さすがに、営業の質は群を抜いて高かった
でも価格も群を抜いて高かった、値引きも渋かった
建築条件付じゃなかったら、きっと他を選んだな
635名無し@話し合い中:2006/08/24(木) 17:35:33
>>631
土地は貰ったって事?
家の値段だけで終わってる気がするんだが
636名無し@話し合い中:2006/08/25(金) 01:10:09
>>627
その借り入れは、15万円支払い月が年に2回あるってことだからね

俺は、会社の業績に大きく左右されるのが怖いから、ボーナス払いなしで組んだ
637名無し@話し合い中:2006/08/25(金) 08:04:43
自営業だとボーナス払いはありえない。
従業員にボーナス払ってかえって貧乏。
銀行の審査もリーマンより厳しい。
かといって脱サラの前に買うのはリスクおおすぎだし。
自営になってある程度軌道に乗ってから買うから返済は長く出来ないし。
定年がないのが救いかな。
638627:2006/08/25(金) 21:16:39
土地は貰いました
実家のそばです(100mくらい)

公務員なんでボーナスは多分出てくれると思う……

子供(七ヶ月)にもこれからかかるし、楽しみな反面不安もあります。
639名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 07:56:15
>>627
内装はねぇ
HMの標準品だとそんなにかかんないんだけど、ちょっといいものと思って変更するととたんに値段が跳ね上がるんだよね。
うちは水回り関係をこだわって標準品からずらしたし、床暖房入れたんでそこが高くなったな。
床材とか壁紙なんかは子供が小さいんで、どうせ傷つけられるし標準にした。
という風に理由をつけて予算大幅オーバーを回避するために納得させた。
窓は全て防犯仕様にして、西側はさらに遮熱を入れたんでこれも高くなった。

うちも太陽光発電入れたんだけど、ちゃんと能力調べた?
うちは思いのほか安かったんで聞いたら能力不足で一応つけてます程度だったんで、入れ替えてもらったよ。
営業担当がソーラーシステムに否定的な考えだってのが読み取れていたんで確認しておいてよかった。
(多分、ソーラーに金使うのは無駄という考えみたい)
実際、設備投資に見合うほどは電気代は安くならないみたいだけどね。
エコに気を使っていますという自己満足かな。

うちは11月着工予定の3月引き渡し予定なんで、これから最終打合せです。
何か気をつけてみておく点はありますか?
640名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 08:40:50
>>639
コンセントは100Vと200Vの2種類を。
できるだけ数多く。(多すぎることはないと思う)
LANジャック&ケーブルもセットで。
641名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 09:01:42
大手ハウスメーカーだと、完成してから1週間オープンハウスとして
貸すといい。メーカーの見学会などに使わせるわけだが、うちはこれ
で坪単価を10%引かせた。
もちろんこの時に汚れたり傷が付いたりしたら、完全に補修してから
引渡しとなる。
10%は大きいぞ。
642名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 09:19:52
だが断る。

いや、せっかくの家、他人が先に隅々まで見るなんてイヤやん。
643名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 09:22:08
>>639
何で西側だけ遮熱?
今時エコにこだわるなら、全部Low-E当たり前で、高高も当たり前
のような気もするが・・・。
電気代も安くなるよ。
高高にするコスト分安くなるかは微妙だがw
644名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 10:43:04
これからの時代、200V家電は増える傾向にあるからそれ用のコンセントは各部屋に1個以上は
つけたほうがいいね。(今なら安いし、あっても邪魔にならないモノだ)
645名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 12:20:50
>>643
最低限だけ遮熱入れる場合は、まず西側からってことでは。
西日対策ってことで。
うちは高高で遮熱・防音・防犯の三層窓が標準で付いてたが。

>>644
将来的に、ネット接続する家電が増える。
その対応も考えておいた方が良い。
646名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 13:03:58
>>644,645
他に将来考えて、こうしておいたほうがいいってことありますか?
200Vコンセント、各部屋のCD配管はしておこうと思います。
647名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 13:08:36
外コンセントと外水栓は2箇所ずつ(対角線上)
648644:2006/08/26(土) 14:12:20
>>646
全館空調を入れているのなら必要ないが、後からやると隠蔽しにくいので、
各部屋にエアコン用空調ダクトを壁の中に隠蔽配管したよ。
使わなくても問題ないし、生活条件が変わってエアコンが欲しくなったときに便利。
家族が増えたり子供が大きくなって部屋を増やしたり、家の周りの建物構造物が変わって、
風の流れが変化してエアコンが必要な状況になるかも…
なんてことは将来まったくないと否定できる人って少ないよね。
649644:2006/08/26(土) 14:17:15
>将来的に、ネット接続する家電が増える。
>その対応も考えておいた方が良い。

そうだね。ウチはカテ6のLANケーブルで全部屋つないであるよ。
大きめの部屋はLANジャックだらけだ。
メディアコンバータとルーターを置く部屋とそのスペース確保はよく検討したよ。
サーバー増設もありえるし。
650639:2006/08/26(土) 16:01:47
皆様ありがとうございます。
まとめると、
100Vコンセントはなるべく数多く、200Vも各部屋1つづつ。
LANケーブルでつないでおく。
外コンセントと水栓を対角線上に2個。

うちで足りないのは200Vと外コンセントに水栓1個ですね。
ところで、200Vって、エアコン以外に今出回っているものって何があるんでしょうか?

>>643リビングが南西向きなんでそこに遮熱を入れようかとおもっています。
冬は遮熱だと寒いような気がするんで、ここだけは暑苦しいと困るという場所のみ遮熱対応しようかなって思っています。
651名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 16:45:34
デスクトップの高性能機は200V
652名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 16:46:59
断熱性能が高ければ高いほど、夏涼しく、冬暖かいのだけど…
653名無し@話し合い中:2006/08/26(土) 17:18:52
>>652
だよね
654639:2006/08/26(土) 20:40:29
>>652
日光で入ってくる熱<逃げていく熱っていうこと?
655名無し@話し合い中:2006/08/27(日) 11:00:51
>>639
建設板の質問スレで訊いてみたらいいと思うよ。
656名無し@話し合い中:2006/08/27(日) 11:02:50
>>639 リンク貼っとくよ。
ココで訊いてね↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1155078635/l50
657名無し@話し合い中:2006/08/27(日) 16:59:14
>>650
冬は窓から日光が差し込む時間より、日陰になる時間のほうが長いよ。
日が差し込まない窓からどんどん熱が逃げていく可能性もあるからね。
窓を含め断熱性のは高いに越したことはないよ。
予算次第だけどサッシは断熱いいものを入れておくと結露もしにくいし、
入れて損することはないよ。
658名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 10:02:24
確かに高断熱はいいんだが、乾燥するよ。
冬なんかストーブ1つで家の中が全部、暖かいんだが
こんなに乾燥するとは思わんかった。
全室に加湿器は必需品です。
659名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 12:15:14
ストーブって?乾燥?高高の家で?
うーん…???

冬の暖房は24時間換気(熱交換システム付)を運転させていても問題ないよ。
それこそ加湿器使ったら結露が…。いくら高断熱の家でもさ。
660名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 12:44:27
高高でストーブは死ぬぞ
661名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 13:10:03
どうして?
662名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 14:13:37
酸欠だろ
663名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 15:01:29
24時間換気が義務付けられてるのに?
664名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 21:55:56
24時間換気じゃストーブの排ガスまではおいつかないんじゃ?
665名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 22:19:09
666名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 22:33:19
ウチの某HMの説明書には24時間換気は、掃除のとき以外は停めるなと書いてあるよ。
それから、石油ストーブは使用禁止ともうたってる。
667名無し@話し合い中:2006/08/28(月) 22:43:31
ストーブって石油だけじゃないからね
ガスも有り電気も有り・・・
668名無し@話し合い中:2006/08/29(火) 09:44:23
>>667
ガスストーブは酸欠にならないと思ってますか?
669名無し@話し合い中:2006/08/29(火) 10:56:31
>>668
24時間換気併用だと大丈夫だと思っています
670名無し@話し合い中:2006/08/29(火) 15:24:51
思ってるならいいや
671名無し@話し合い中:2006/08/29(火) 18:47:14
670はどう思う?
672名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 11:34:47
思っているならいいんじゃない。
673名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 15:45:12
674名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 16:32:47
ガスファンヒーターはオケ?
675名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 16:45:45
しかたないじゃない さむいんだもの
     
                   みつを
676673:2006/08/30(水) 17:25:44
>>674
「石油ストーブやガスストーブ、ファンヒーターなどの暖房器具
(開放型の暖房器具)は、室内の空気を使って燃焼するので、
室内の酸素減少と排気ガスによる空気の汚れが生じます。
24 時間換気システムでは十分な新鮮空気を供給することはでき
ませんので、暖房器具に指定された換気(窓開け換気など)を行う
必要があります。」

と書いてあるので死にたくなければやめた方が良いかと。
677名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 17:45:30
普通に使ってた・・・
678名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 19:10:10
給排気ダクト付ければいいけどね。壁にアナが開く。
679名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 19:17:03
24時間換気の給気口じゃ駄目なの?
680名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 22:01:37
>676
ちゃんと窓あけて換気してれば大丈夫でしょ?
681名無し@話し合い中:2006/08/30(水) 23:07:38
てか、高高じゃなくても定期的な窓開け換気は必要では?
高高の家だって24時間換気に加えて定期的な窓開け換気すれば
ファンヒーター使っても問題ないと思うけどな
682名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 07:09:48
そうそう、窓を開ければ問題なしよ。
683名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 08:49:46
高高+24時間換気の家で24時間窓開けっぱなしw
684名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 10:41:53
高高で窓開けろってか
高高要らないジャン。
685名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 20:33:17
は?
言ってる意味がわからん
高高で窓開ける=高高要らない、ってどういう理屈?
686名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 22:30:23
>>685
暖房も冷房も要らない快適な気温だったら判らんでもないけど

高断熱・高気密 のメリットは
「魔法瓶」なんだから、蓋開けっ放しで加熱って変でないか? ってこと。
 >>658の云う、ストーブの種類が特定できないけど
換気が必要となる燃焼系暖房なら、高高の意味がない上に危険。


ダルマストーブでないことを祈っております。
687名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 22:53:49
時々換気するだけでしょ?
688名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 23:10:11
>>687
釣りではなく、真面目にそう思っておられるのなら

家庭用暖房器具を使用する時の安全上の注意事項
 http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Dec1999/991204.html

たけがわゆきこ(岳川有紀子)のホームページ:酸欠にごちゅうい
 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~takegawa/k-sanso/k-sanso.html

計算上は6畳間の酸素をガスストーブ9時間で使い切ってしまうのですが
実際には酸素濃度が18%を切ると危険なので、
だいたい2時間おきに15分以上の換気が必要となります。
こうなると、高高の意味がまったくありません。
「魔法瓶」なんだから、電熱系の空気が汚れない暖房を使って
人の呼気分+αの換気を行おうというのが、その設計思想です。
689名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 23:47:52
高高の家に住んでる人は、どんな暖房器具使ってる?
うちは建築中なんだけど、今使ってるエアコンとセラミック電気ファンヒーターを持って行くつもりだけど
問題ないかな?
690名無し@話し合い中:2006/09/01(金) 07:19:51
エアコンと床暖。コタツも使ってるよ。
691名無し@話し合い中:2006/09/01(金) 11:57:53
>>689
プラスコタツでいいんジャマイカ。
692名無し@話し合い中:2006/09/04(月) 11:17:43
昨日のドリームハウス見た人いますか?

正直3900万であれだけ
全て揃えられるとは思えなかったんですけど
家を建てたことある人から見て
普通なんですか?
693名無し@話し合い中:2006/09/04(月) 13:47:20
>>692
【たまに】完成!ドリームハウス 8【やってる】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153043012/
694名無し@話し合い中:2006/09/10(日) 23:26:31
嫁が珍走しはじめました。
3年後に取り掛かるはずの新築計画が突然はじまり、今日は住宅展示場へ。住友林業とダイワハウス、積水を見て回り、オール電化を体感し…家には資料の山。
頭金を貯めてたら金利や消費税が上がっちゃうんですって!と鼻息荒い嫁…すっかり営業マンと意気投合していました。
資金調達?大丈夫よ。住宅ローンがあるじゃないの
土地?大丈夫よ。おばぁちゃんがいくつか宅地持ってるの

こんな嫁の珍走を許していいんだろうか。とはいえ、子供達のこれからを考えたら格段に良い環境になる。
金持ち両親を持つ嫁の金銭感覚は理解できん。だって俺は貧乏育ちだから。
この新築計画だって必ずベンツ義両親が出てくるだろう。

どうすりゃいいんですか、俺
695名無し@話し合い中:2006/09/10(日) 23:30:38
嫁の行動の何が問題なのか・・・
とりあえず勤務年数、年収、自己資金、年齢など述べよ
696694:2006/09/10(日) 23:46:12
俺は30歳、年収400万円、勤続10年です。自己資金はわかりません。たぶん200万円ぐらいじゃないかと。
嫁の珍走はいつもの事なんですが、今回ばかりは不安で。
チキンな俺としてはもっとじっくり計画したいんですが、嫁は「今!」だと言い切るんです。たしかに金利や消費税を考えたら早い方がいいんでしょうが、俺のスペックで頭金なしで家が建つんですかね?
嫁と営業マンに任せてたら、来月あたりにゃ実印持ってオロオロしてる俺がいそうです。
697名無し@話し合い中:2006/09/10(日) 23:50:02
年収400万だと無謀かもしれん
ただ、義両親から援助の話があれば有り難くお受けして家建てゴーすれば良い
勤続十年で年収400万では、自力でマイホーム購入は難しかろう
698694:2006/09/10(日) 23:59:04
ですよね…orz
俺の実家はあてにできないけど、嫁の実家はたぶん援助してくれると思います。
営業マンが言うには、俺の年収からの住宅ローンで十分なんだそうです。田舎だからかな?
699697:2006/09/11(月) 00:00:55
竣工間近の自分のスペックは、30歳勤続6年目で年収700万超、子供はいない
結婚してから貯め始めた住宅取得資金500万、嫁の貯金500万
義両親からの援助500万、ローン3500万
計5000万で、田舎に75坪の土地購入して述床32坪のミニ戸を大手HMで建築中
700694:2006/09/11(月) 00:07:39
すごいですね
同じ30歳なのに…と少々鬱にorz
嫁と子供達を食わすだけでいっぱいいっぱいですよ
701名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 00:53:31
軽く>>699がムカつくね(´・ω・`)
702名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 00:59:43
400万じゃ正直厳しいと思うが、子供が中学や高校生になってから家建てるより
子供らが小さい今建てた方が、一番有意義な過ごし方ができると思う
庭で花火、ビニールプール、安全な砂場、虫捕りに鬼ごっこにBBQ・・・
ただし400万じゃ厳しいのが現実
嫁に、家欲しいのなら働け、無理なら親から援助を引き出せと言う
住友林業とダイワハウス、積水のような高嶺の花の大手HMではなく
もっと現実的に、安価なローコストHMや工務店系の情報を集めるように言う
最低2割(できれば3割)は頭金として用意する

絶対に、無理だけはするな
身の丈にあった家を買え
頑張れ
703名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 01:03:14
「75坪の土地」なのになぜ「ミニ戸」?

704694:2006/09/11(月) 01:03:20
>>701
俺の頼りなさが浮き彫りになっただけかと orz
珍走疲れた嫁を寝かしつけ、一人で山のような資料を眺めております。腹くくるしかないですね
705名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 01:10:13
>>704
正直
相手の親に頼れるなら
それはそれで良いことだと思うけどね(´・ω・`)

ある程度向こうの親が口出すのは
仕方がないとして
嫁独占の考えは止めさせた方が良いかと
え〜な〜俺も家欲しいよぅぅ
706名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 01:12:51
>>703
田舎だから広い土地が買えても(1区画が無駄に広い)
大手HMで建てるのは金がかかるゆえ
ミニ戸しか建てられなかったということ
述べ床32坪で仮に総2階だとすると、建坪は大体15坪余り
それは立派な「ミニ戸」になる
土地の広さは関係ない

>>704
ローコストメーカーなら1500万ぐらいで家が建つ
田舎なら土地取得も何とかなるだろ
707694:2006/09/11(月) 01:23:05
いろんなご意見ありがとうございます。
収入に見合った家にするように嫁を説得します。
義両親からは俺も子供も可愛がられており、義両親宅の近くに引っ越すのも援助を受けるのも抵抗はないんですが、嫁の一族全員が田舎セレブでして…
建てるなら大手にしなさいとのこと。大手でなければ知人の棟梁にお願いしましょうと…orz
何かと前途多難です
708名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 01:25:12
知人の棟梁は絶対にやめとけ
好きなように建てられなくなるおそれがある
どうしても大手HMで建てたいなら、例えばエスバイエルなんかは安価な商品出してる
すまい21で検索してみ
709694:2006/09/11(月) 01:35:06
>>708
義父は知人の棟梁、工務店で建てたらどうかと勧めてきます。昨年に義兄の豪邸を建て、3年前には義両親宅の大リフォームを頼んだから安くしてもらえるそうなんですが…。
嫁は住友林業がお気に召したようです。担当者の主任さんが嫁のツボを刺激しまくったからでしょう。住宅ローンアドバイザーの資格もあるとかで、すごくしっかりした方でした。

すまい21で俺なりに調べてみます。ありがとうございます
710名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 01:41:59
年収400万。ぜんぜんおkでそ。
おれなんて今収入ないけど家建てたよ。
竣工時は年収500マソだったと思うけどね。
711694:2006/09/11(月) 01:54:56
>>710
年収100万の差は大きいかと orz
嫁の収入を合算したら550万円ぐらいになるんですが、住友林業は厳しいですかね
嫁の希望をできるだけかなえてやりたいんで、来週また住宅展示場に逝ってきます
712名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 08:49:27
>>711
それを先に言え
世帯年収550万だったら、田舎で贅沢言わなきゃ何とかなる
713694:2006/09/11(月) 10:05:11
>>712
スミマセン
俺のちっちゃいプライドが嫁年収合算を拒みまして…こんなプライド捨てなきゃいけませんよね orz
嫁が本気で働けば年収400万は軽く超えるんですが、仕事より育児をしてほしくて今はパートにしてもらってます
今日も嫁は元気に珍走していました。急にいきいきとしてきたような…
714名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 11:19:02
嫁が本気出せば世帯年収800万かよ。
おれなんて、35年3500万ローン組んで去年建てたけど、今は無職。収入ゼロ。
うーん。早くなんとかしなければ…。と思いつつ。
年収をいくらにするかを算段中です。
ローン返済が月10.5万
教育費が月8万
生活費が月10万+α
で計28.5万+α
退職金入れてある預金残高が最近気になりだしたよ…。
715名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 11:19:37
嫁の暴走以前に、694の卑屈さがガンだと思う。
つか、いぢめてオーラ出まくり。
716名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 11:50:16
>>711

他の会社(同等クラスかやや下くらい)の見積りもってって
金額交渉すべし。 絶対坪単価さがる。
それでも無理だったらS×Lで建てたら?
個人的にお勧め。
717名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 12:20:57
横槍ゴメン。
>>711
ハウスメーカーの場合、最終的に売買交渉に入れば少なくとも1千万ぐらい余分に見とかなきゃ偉い目にあうよ。
家の完成だけでかかる分で、外工費、電気、ガス水道各引き込みは見積もり別途だし、キッチンやユニットバスなどオプションは最低限のものしかついてない。
口を開けば金がかかる図式になってるよ。
つまり見積もり段階で3千万なら、4、5千万は見といたほうがよいかも。
アンチハウスメーカーではないけど、普通の工務店が坪50万で建てるならハウスメーカーは70万ぐらいかな?
その代わり基礎や建物の強度には信用がある、と。
内装は職人の腕しだいだから。
親が金出すなら意見を取り入れればいいんだろうけど、そうでないなら参考程度に聞いておけばよいよ。
後、嫁の収入はあまり当てにしないほうがいいんじゃないかな?
旦那は定年まで働けばいいけど、嫁にはそれを半強制するわけにはいかないし。
718名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 12:38:52
>>711
まずは嫁に、義理親がいくらか出してくれるのか。
出すならいくら出すのか。
自分の親はそんな金ないけどいいのか。
自分や自分の親はそのせいで形見のせまい思いをしなくていいのかを確認しろよ。
親の金で甘い汁吸いたいだけの嫁なら離婚しろよ。
719名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 18:46:19
どのみち尻に敷かれるのなら
本気出して働いてもらって専業主夫やった方がよくね?
720694:2006/09/11(月) 19:39:16
俺に主夫させたら家庭崩壊しますorz
子供が大きくなるまでは嫁にはできるだけ家にいてほしいんです。
義両親との話し合いはまだ先にしたいです。土地以外は頼らないようにしたいと考えてます。自分達でなんとかできる範囲での新築計画にすると嫁に言うつもりです。
義両親に援助してもらうことによって、俺が肩身のせまい思いをするわけでもありませんが、ここらで嫁の体質改善したいという思いもあります。
721名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 23:27:06
>自分や自分の親はそのせいで形見のせまい思いをしなくていいのかを確認しろよ。

エェー
そんな「肩身狭い思いしないなら金受け取ってやってもいい」みたいな言い方はどうかと。
無駄に波風立てず、貰えるものは最大限しっかり貰っとけ。
722名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 23:35:57
外構は金かかるね。
高低差の無い土地、オープン外構で
車庫は屋根無し土のままってなレベルの最低限だけの外構でも100万ぐらいはかかるんだろう。
うちはクローズで多少高低差有りの角地だが
車庫は屋根無しコンクリ敷いただけで門やフェンスも安さ最重視で選んだが
それでも400万近くかかった。
HMで外構見積もりとったら500万軽く超えてたから、施主支給したが。
住林レベルの大手だと、契約時に外構費用のことも考慮に入れておけ。
723694:2006/09/11(月) 23:59:06
様々なご意見ありがとうございます。
今日は住友林業の主任さんと話してきたようです。土地、予算、建物、他社のこと等々…かなり大袈裟に話した様子でした。
特に予算については「2000万円超えたらこちらには頼めない」とハッキリ言ったようで、主任さんからは「何もかも含めて2000万円で考えてきます」との返事。何もかも…の中にどこまで入るのかガクブルです。
嫁曰く「引越しの料金と少額(トータル100万円まで)の諸費用、家具・家電・カーテン等は自己資金で」あとは全部2000万で済ませろと…orz 無茶苦茶だ
実際は2500万円までを考えているそうです。
こんな交渉…ありなんですかね orz
724名無し@話し合い中:2006/09/11(月) 23:59:13
家欲しいな〜
27才年収450万、貯金600万。
やはり3000万までにすべきかな?
もうアパートには疲れたよ・・
725名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 00:03:26
>>723
自己資金の意味を調べなおせ
726名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 00:04:30
>>724
とりあえず情報だけ集め始めたら?
勉強期間は長ければ長い方が後悔しない家作りが出来る
727名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 00:08:07
太陽光発電はオススメですか?
積水ハウスだとソーラー発電メーカから安く入手できるそうです。6kw3hyakumankurai.
pei surukana
728名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 00:09:28
>>723
嫁さんの交渉力、スゴスw
頼もしいねw
729名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 00:14:37
頼もしいねw

じゃなくて

頼もしいねwwwwww

なら納得
730694:2006/09/12(火) 00:15:04
>>725
すいません orz 俺の書き方が間違ってます。引越し費用等は2000万円に入れなくても良い、の意味です。
日本語勉強しに逝ってきます
731名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 08:59:05
嫁さんに働かせた方が・・・
無駄に交渉力発揮するのは仕事でそういう能力を使いたいという
ストレスじゃないのか?
732名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 09:03:20
既に働いてるんでそ
733名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 10:07:02
>727
建築設備士(設備設計事務所)です。
ペイを考えるなら、A:しません。
6kwで発電できるのは、一年間で約15万円分です。
(オール電化等の割引を合算して、業者はプレゼンしますが、惑わされないでください。)
それを300万円で割れば、20年。しかし、メンテに金利を
考慮すると、とても元はとれないでしょう。

しかし、国のエネルギー問題に貢献できます。
屋根のインテリアとして、かっこいい。と、思われるなら
是非、お勧めします。
734名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 10:13:47
>>727
やめとけ。
>>733も書いてるように、とても元を取れるようなものではない。
地球環境を考える人はいいかもW
735名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 10:21:10
太陽光発電ならクレーンで送電線切られても停電しないよ!
736694:2006/09/12(火) 10:30:40
嫁は暇つぶし程度のパートです。年収150万円。今の仕事じゃ嫁には物足りないでしょうね。以前の職種と違いすぎますから。
今日は何もせず、各HMからの連絡待ち。金曜日までに連絡がなかったら白紙に戻してしまうそうです。
今週中にどのHMからも相手にされなかったら地元の工務店の社長に連絡し、義両親同席で話し合いするつもりだそうです。

俺…出番なさそうです
737名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 10:59:00
まぁ、好きにしろ
738694:2006/09/12(火) 11:04:12
数日間にわたりブツブツと書き込ませてもらいましたが、これにてROMに戻ります
様々なご意見ありがとうございました
739名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 09:43:45
住林でコミ2000万なんて、建てたとしてもセンチュリーみたいな家になるな。
変に交渉しすぎても、いろんなところ抜かれるだけだ。
素直にその予算帯のローコスト系か、地元工務店とかにした方がいいだろ。

で、地元工務店にした挙句、また交渉してヒデー材料使われそうだけどな。
740名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 15:11:04
こだわりポイントが「住林で建てること」なら
坪単価下げず、述30坪程度のちっこいの建てたらいいじゃん
3LDKとかでさー
741名無し@話し合い中:2006/09/18(月) 19:24:00
>>733
屋根のインテリアではなくてエクステリアでしょうが。
でも、似非エコロジストも俺は入れることにしました。
屋上利用もするので2.8KW位しか入らないんだけどね。
それで100万円以上するんだから高いといえば高いな。
742名無し@話し合い中:2006/09/18(月) 20:48:14
733じゃないが
屋根のインテリアって、皮肉の意味で言ったんじゃ?
何かポイントずれたツッコミだなw
743名無し@話し合い中:2006/09/19(火) 01:46:45
>>742
733でも741でもないし、混ぜっ返してスマンが
無駄な「飾り」という皮肉は、双方ともに前提としていると思う。

ただ、741は外装は「エクス」テリア、内装は「イン」テリア
の使い分けで、間違いがガマンならない人だったのだと思う。
744名無し@話し合い中:2006/09/19(火) 21:43:16
バスルーム、システムバスを考えていますが、選ぶポイントを教えてください。
好みもあるでしょうけど、スピーカとミストサウナが欲しいな、と。
745名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 08:30:47
ハッキリいうと

バスルームに余計な金かけるな
風呂に入れればいいんだ
746名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 11:52:46
>>774
バスルームは広さにこだわれ。最低でも1.25坪以上にしないと後悔するぞ。
で、ドアは3枚の横開きね。開口面積が最大になるドアを選択するといいよ。
予算に余裕があるのなら、人造大理石の浴槽が手入れ簡単で楽だし、見た目もキレイ。
んなとこかな。
747名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 11:55:36
折りたたみのドアは使い勝手、実は良くないのです。
横開きがオススメね。掃除のとき簡単に全部外せるし。
748名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 12:20:38
>>747
折りたたみだってはずせるけどね。
はずして掃除なんて、そんなに頻繁にしないし。
749名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 15:04:33
可動式のシャワーフック付けるといいよ
750名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 15:39:39
>>748
折りたたみも外せることなんてしってるよ。ぷぷ
外すのが手間だから、言い訳するのかな?
外して掃除しないと汚い部分はいつもそのまま。
イヤ〜ん汚〜い。オエ
3枚開き戸はいいですよ。右でも左でも任意の方向から開けるし、
真ん中の戸はどちらにでも移動させる事ができるから、掃除が楽。
外して掃除も超〜簡単(折りたたみドアなんて、安物ビジネスホテルかと思ってしまう)
751名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 15:45:57
>>750
お前、せっせと自分で掃除してるの。
オクに尻叩かれて、お掃除乙です。
綺麗好き几帳面のA型ですか。
752名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 16:11:46
自分の選択したもの以外をいちいち叩かないと居られない奴って
ウザイよな。
753名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 16:13:15
折りたたみの開く広さだとつっかえて入れないピザが、
何か申しております。
754名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 17:14:44
はずして掃除ってめんどくさいよね。
他におすすめはないの?
755名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 17:41:34
ナノ親水コーティングかけるといい
水かけるだけで掃除完了







だといいな
まだやってない
756名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 18:07:28
手すり。
若くて元気な時は必要性を感じないが。
757名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 18:45:08
高高の家建てたら、魔法瓶浴槽でも無いのに
次の日の朝まで余裕で暖かい。

予想GUYの効果に驚いた。
758名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 18:47:20
若くて元気な時必要ないんだったら、必要になってから付ければいいのに。
下地だけいれておけばいい。
玄関やトイレ、つけたけどかなり邪魔。だからといって外せない。
759744:2006/09/20(水) 20:41:11
みんな、さんくす。参考になります。
ところで、なんで、積水の家はシステムバスが積水ホームテクノ製が多いのでしょう?
TOTOとかサンウェーブとかを選択しないのは施主の意思?
760名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 20:49:04
514 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 22:05:11 ID:???
なんで、積水の家はシステムバスが積水ホームテクノ製が多いのでしょう?
TOTOとかサンウェーブとかを選択しないのは施主の意思?


マルチ(・A・)イクナイ!!
761名無し@話し合い中:2006/09/20(水) 21:36:57
職人の見解から言わせるとやはりTOTOかな。
水捌けのよさとか、さすがに水廻りに関してはトップクラスの品質だよ。
松下とかはヤメといたほうがいいんじゃないかな。
中途半端だから。
762名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 08:47:49
標準で入るのがいい
一番グレードの低い設定のね
金無いから
763名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 09:55:51
totoかinaxだな。
建てる業者が標準にしてて安い方を選べばよろし。

払う金額に差をつけるほどの差は無いね。
うちは間取り決めの時に許される最大の広さ(たぶん1.25坪)で、人大浴槽で、最も安いのを入れる。
764名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 13:12:46
カラリ床って水痕っていうか、汚れ目立たない?
765名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 13:57:14
目立つ
766名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 16:08:01
目立たないけど、落ちにくい(でこぼこしてるから)
767名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 19:19:01
>>746
同意、オレも1.25坪にしたけど、ゆったりしてていい。
その分脱衣所が狭くなったが、絶対お勧め。
768名無し@話し合い中:2006/09/21(木) 23:35:51
>>767
俺は逆だ。
新築で大きなバスルームにしたが、後悔している。
今度改装するときはシャワーブースだけでもいい。
769名無し@話し合い中:2006/09/22(金) 00:16:13
子供と一緒に風呂はいるなら、ある程度大きい方が良い
770名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 08:20:36
風呂設備(オプション含む)でよかった物・失敗した物 ぷりーず
771名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 12:43:22
風呂以外でもぷりーず
772名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 13:59:06
既出だが、コンセント類は多くて困る事はナイ。
200Vコンセントも今後の家電ではメジャーになってくるかもよ。(ACは既に主流)
無線LANもお手軽だけど、新築なら有線LANカテ6なんてのいいかもよ。
773名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 17:31:19
IHを中国人のお客さんのとこに入れたら、えらい怒られた。

「IHは中華料理には向かないよ〜」

だと。
774名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 00:41:48
鍋振れないからね
775名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 10:06:07
おバカな質問でごめんなさい。
「年収□□□万円」の年収とは
給与から税金を引いた残りの額なのでしょうか?
それとも税金込みの額なのでしょうか?
どなたか、ご教授お願いします。
776名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 10:10:35
>>775
普通は税込みだと思います。
「手取り」で、と言ったら控除後だと思いますが。
777名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 10:51:27
税引き前の総支払い額でオケ。
778名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 11:03:19
>>776さん
>>777さん
ありがとうございました。
「年収=税金を含まず」なら
年返済額の対年収割合が大きくなりすぎて
家を建てるのは到底無理だなぁ…と思ってました。
ご教授、感謝です。
779名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 11:23:51
手取り
780名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 11:27:32
こんにちは
781名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 12:10:10
先月中古ですが家を購入したのですが…問題ありです
782名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 14:31:07
>>781
詳しく
783名無し@話し合い中:2006/09/25(月) 08:57:01
釣りの様なスタート
784名無し@話し合い中:2006/09/25(月) 17:47:27
>>783
でも全然釣れてないよ。
785名無し@話し合い中:2006/09/25(月) 18:03:12
自己申告
786名無し@話し合い中:2006/09/25(月) 20:33:28
もう少し餌を撒いてもらわなきゃ釣られにくいね。
787名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 01:04:41
芝生、面倒かな?
788名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 07:33:33
自己資金って、いくらくらい残しておく必要があるんだろ?
当然だけど、それによって頭金が違ってくるし。
みんなどうしたorどうする予定?
789名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 07:52:42
家は建てた後も金がかかる
日頃の収支次第だからなんとも言えないけど、給料半年分は最低でも残しておいたら?
790名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 08:45:10
>>788
よく言われるのは一応年収分ってことになってる
791名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 09:23:13
なんとかなるもんさ。
792名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 11:43:03
>>787
漏れは2ヶ月に一度、刈り込みをやって肥料をまく程度。

家建てた直後、西洋芝を種から育てたんだが、
伸びる速度がとても早い。
そして普通に売ってる芝生用除草剤が使えん。

毎週休みのたびに手作業で除草なんてつらすぎ。

そんなわけで西洋芝にラウンドアップかけて全部枯らして
日本芝を敷きなおした。

今はだいぶ楽だけど、それでも手入れはしなければならん。
放っておくとみっともないからね。
793名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 12:07:31
>>790
正直200万しか残ってない
が・・・なんとかなりそうだぞ
年収分も残すよりローン500万減らす方が賢い気がする
794名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 17:39:23
>>793
生活レベルによるだろ
795名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 22:43:34
まぁ、運良く何もなければ
貯金10万とかでも問題なかったりするんだよね。
796名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 22:46:27
いざという時に百万単位の金を簡単に借りれる相手(実家とか)があれば
貯金が無くても大丈夫だ。
797名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 23:28:09
>>795
いや、10万はさすがにw
798名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 06:14:13
>>789
建てた後ってどんな金がかかるの?
思いつくのは固定資産税くらいかな。
壁の塗り替えやら何やらはすぐにはかからないし。
一般的な生活費は光熱費が少し増えるらしいけど別に借家でも変わらないわけだし。
799名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 07:23:10
オマイらに聞きたい
人口減少決定したのに何で家建てるかな?
これから住宅地も家もどんどん余ってくる時代だろ?
すでにちょっとした田舎市では年寄り死んで家余り現象も出てるし
今建てなきゃならない理由ってなんかあるの?

俺は賃貸に住んでるが正直言って家建てる気は全く無い
なぜなら親が居住用と投資用(賃貸収入)用に戸建持ってるし
死ねば自動的に俺のものとなる。
今の年寄りは持ち家比率も高いしオマイらもほとんどそうだろ?違うか?
800名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 08:45:02
都市計画税
不動産取得税
801名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 09:19:13
>>799
子供と一緒にすごせるのは現在しか無い。
時間は買えないよ。

貴方の考えはそれはそれで合理的だし、否定はしないが、
貴方と違う何でも金の損得だけで考えない価値観もあるって事だ。
802名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 11:23:40
>799
田舎じゃそうかもしれないけど都会は事情が違うんだよ。
子供が何の屈託も無く友達を呼べる家に住まわせてやりたいしな。
803名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 11:49:21
親が死ぬまで待ってられない
自分の家が自分で土地買って自分で好きなように建てるよ
子供が小さいうちこそ庭があって良かったと思う
その大事な時期を賃貸で過ごしたくない
804名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 11:59:08
>>799
家賃払い捨てるのに抵抗があるから借家は好きではない
頭金貯まったので建築中だけど、30年で組むからスタート早くて正解だった
条件の良い所は、家余り現象の影響は無い

てか、799の嫁は家欲しがらないか?
805名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 12:12:20
>>802
それわかる!
アパート2LDKのときは子供が押し寄せると
奥が居場所なくなる〜〜って言ってた

それに 子供のとき マンションに住んでる友達の家に行ったときの違和感・・・
こんな狭いところで住んでるんだ〜〜と驚いた
実際はさほど小さくなかったんだろうが、そう思った

自分の子供が思われる方になるのは かわいそうな気がした
806名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 13:20:37
庭でバーベキューしたいから家建てた
807名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 13:20:54
>>804
>>799は家賃払い捨てるとか言われると、「固定資産税」とか「10年ごとぐらいに修繕費が」
とか言い出す予感。

家賃に含まれて払ってるのにね。
808名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 13:24:58
結局家建てられない僻みなのか
809799:2006/09/27(水) 14:36:58
>>801
ナルホドそういう考え方も一理あるね
>>802
賃貸と言っても一戸建だから状況は持ち家と変わらん
一応政令指定都市。だが近隣市町村では家余り現象が出てる。
>>804
今現在土地買って上物建てること考えたら小屋みたいなものしか出来ん
無理したら広いのも可能だと思うが将来の見えないこの時代30年ローンは正直言って怖い
万が一を考えると売ってもローン完済できない羽目になるとしたら賃貸料も捨ててる事にはならないし
だったらチョイ広めの賃貸のほうが俺的には理想。
嫁も今無理しなくても将来タダ同然で、でかい家に住めるならそれでOKと言ってる
親もあと30年も持たないと思うしw
>>807
相続の事考えてるんだから固定資産税くらい判ってるってw
今現在親は全部で年30マソくらい払ってるかな。
>>808
タダ単に経済効率の事考えてるだけ。>>801のご指摘通り
810名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 14:39:01
家を建てる予定の無い799はスレ違いに早く気付け
811名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 14:52:01
親の家ったって、親が死ぬ頃には建て替えなんだがな。
まぁ、でも地面があれば同じ予算でもちったー良いのができるか・・・。

812名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 14:57:12
むしろ首都圏では地面が全て。
813名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 15:03:54
地方郊外だが

土地2000万
上物3500万
外構500万

だった
814名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 19:20:00
親には頼りたくない。
一応育ててもらい大学も出してもらっているから感謝はしているが、考えがあわない。
援助なんか頼んだら間取りから何からいちいち口出してくるに決まっているし。
自分の予算で建てられる物をがんばって建てる予定。
たとえ周囲からはウサギ小屋といわれようと、それが自分の甲斐性だからね。
815名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 19:32:55
親からは援助全く無かったが、嫁の親から1000万援助貰った
同居予定は無いし口も出さないし、心底有難かった
816名無し@話し合い中:2006/09/27(水) 21:51:07
>>814
一応ってアンタ・・・
親の無償の愛がどれ程有り難いか・・・
817名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 09:09:14
まぁ、色んな家族関係があるだろうさ
でも自分が子供にそんな風に思われてると悲しいね
818名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 09:18:54
その無償の愛とやらがまったく無い親も居る事は理解して置けよ。

819名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 09:23:28
814にはあるんだろ
820名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 13:18:51
>799=809
なるほど。
お前さんが色んな意味で恵まれてるって事は非常に良く分かった。
あえていわせてもらう

           よ か っ た な
821名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 20:53:03
そろそろ縁台で晩酌するには気温が厳しくなってきた
蚊がいないのは有り難いが・・・
822名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 22:46:03
つ熱燗

熱燗の季節。
月見で湯豆腐つつきながら
燗酒をキュ
823名無し@話し合い中:2006/09/28(木) 22:53:40
>>821
寒くなってきたら、ぬこでも抱いて暖まればよろしw
824名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 01:01:38
皆、車庫扉何にしてる?
電動オーバーゲートにしようと思うんだが
高い・・・高すぎる
825名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 07:50:12
電動リモコンシャッターでしょ。
826名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 10:37:50
>>825
いくらした?
827名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 14:19:35
650万
828名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 14:29:18
キュビオスって何であんなにバカ高いの?
ボロい商売だなぁーナショナルさんよぉー?
829名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 18:48:14
830名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 21:04:40
>>829
上げんなヴォケ
831名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 21:24:26
>>824
手動は面倒だし、圧倒的にうるさいよ
832名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 21:48:34
どこの何を使ってんの?
電動と手動だと音が変わるのか?
833名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 22:20:27
オーバードア、電動は手動の3〜4倍くらいの価格なんだっけ
電気配線要るから、電動は新築の時にしておくべきなんだろうけど
もうこれ以上金掛けたくない
外構で450万、カーテンで35万、家建ててからも予想以上に高くつくな
834名無し@話し合い中:2006/10/02(月) 21:39:56
外構が300万程度になった。
まあ大きなウッドデッキつけた分はしょうがないけど、砂利やコンクリが以外と高い。
そんな計算方法は普通しないけど全部入れたら坪100超えちまった(土地だけを除いた分)
当初はかなり予算に余裕があったんで、ついでに車も新車♪なんて考えていたけど無理だな。
今更ながら、おうちって高いね。
835名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 00:22:00
うちも外構入れたら坪100万超えコースだ
ウッドデッキいいなぁ
ウッドデッキかタイルテラス欲しかったが予算不足で却下
砂利敷いてもらうのが精一杯だった
836名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 09:54:32
ウッドデッキはうちみたいなズボラじゃ無理。
かなり気合入れないと、悲惨な状態にすぐになるから気をつけてな。
837名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 11:23:37
偽木材の樹脂デッキだと無問題
838名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 13:21:46
樹脂の偽木材って十年とか建ったら表面がめくれてこないか?
839名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 13:22:08
樹脂デッキは夏とても熱くなるよ
840名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 13:48:08
>>838
どれだけ持つかはメーカーじゃないから知らんが
十年もったら充分では?
普通の外壁材でも、10〜15年経てば何らかのメンテの必要性が出てくるだろうに。

>>839
暑くなるのを我慢するか、手間かけてマメに手入れするか
どっちをとるかは人それぞれだから・・・
841名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 14:06:35
>>840
まあね。でも無問題ではないだろ。
結局楽して長持ち使い心地もいいなんてものは無いってことだね。
馬鹿高い金払うとあるのかもしれないけど、庶民にゃ無理だし。
>>834>>835のように同じ100万越えでもついたりつかなかったり。
ということは835は別のところに金をかけているわけだよな
うちだってその計算方法では坪100を少し超えているけどウッドデッキはある。
もっとも834が実は100なんてものじゃなく150という落ちもあったりするのかもしれないけど。
842名無し@話し合い中:2006/10/03(火) 20:59:02
タイルデッキにDIYで防汚加工を施せば良い
843名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 17:29:10
男は書斎を欲しがる。
なぜだろう?
844名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 17:30:15
>>843
ガンプラ部屋が欲しいからだ
845名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 17:35:23
普通にオナニだろ
846名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 17:35:40
>>844
はげどう。
847名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 18:06:56
>>843
勉強部屋。
取得困難な資格を取るためには絶対必要。
848名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 18:08:23
趣味の城
849名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 18:53:32
男の部屋は臭い
850名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 19:57:42
寝室続きの書斎なのに
24時間換気システムの換気口を書斎にもつけられた
設計は「ここも要ります?要らなく無いですか?」って言ってんのに
嫁が強硬に「絶対要ります」

やっぱ臭いのか?
851名無し@話し合い中:2006/10/05(木) 22:29:06
>>845
>>849
>>850

禿げ上がるほど同意
852名無し@話し合い中:2006/10/06(金) 17:34:39
うちは自分のスペースと嫁のスペースがある。
嫁スペースのほうが大きいorz
853名無し@話し合い中:2006/10/06(金) 21:22:16
バーベキューしてる?
854名無し@話し合い中:2006/10/06(金) 21:37:48
家の中でやってる。
855名無し@話し合い中:2006/10/07(土) 02:11:01
庭では?
856名無し@話し合い中:2006/10/07(土) 03:17:26
屋上利用考えてる人っている?
857名無し@話し合い中:2006/10/07(土) 07:43:29
ルーフバルコニーにしたよ。
858名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 01:11:25
看板設置
859名無し@話し合い中:2006/10/10(火) 09:33:34
>>858
年額幾らで契約してんの?
860名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 20:04:51
七輪最強伝説
861保守:2006/10/15(日) 06:47:19
変更契約済ませた。
後は建つのを待つというわけか。
見に行きたいとは思うけど、仕事の関係で施工風景をなかなか見れない。
何かいいアドバイスある?
862名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 07:57:49
休日に見に行く
863名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 09:46:01
エアコンの隠蔽配管をするかどうか迷ってる。
エアコンの施主支給についても。
賛否両論あると思うが喪前らの意見を聞かせてくれ
864名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 10:57:07
ウチは全ての部屋に隠蔽配管しました。
使っているのは寝室とリビングだけだけどね。
>関東地方海沿いの高台在住1年チョイ。
隠蔽配管だけで実際にエアコンを取り付けていないのは3部屋です。
全館空調にすればよかったかも(でも高額だ)と思っているがまあ過ぎた事。
エアコンの施主支給って勤めている自社製品とかでないならやめたほうがいいかも、
大手HMならエアコンは意外と安いよ。(某ヤマ○電機と比較したけど安かった)
家電販社や、流通関係の仕事がらみなら、
仕切り価格にあわせてもらうだとか交渉してみてはいかが?
価格交渉にのれないようなら、そこで初めて施主支給にするとかでどうですか。
865名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 13:23:52
エアコン、施主支給じゃないけど
前の家で使ってたエアコン3台を移設
移設はHM営業にHM下請け業者を紹介してもらい、直で交渉した
大概の設備関係は施主支給よりHM価格の方が安かったが(大量仕入れするかららしい)
エアコンとカーテン(拘らなければ)と照明に関しては、施主支給の方が安くつくと思う
カーテンのHM見積もりなんか、100万超えだったしw
そんな高級品要らないから、近所の量販店や通販で間に合わせたよ
866名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 14:06:25
カーテンで100マン超とは、すごい。
(大きな家なんだなあ)
ウチも量販店でカーテンの相見とったけどHMの方が安かった。
それに、専門のコーディネーター(内装から照明まで)が出したプランが秀逸。
価格も安かったけど、プランで決めたよ。もちろん照明も。
867名無し@話し合い中:2006/10/15(日) 21:35:22
カーテンメーカーのショールームでもプランニングしてもらえるけどね。
サンゲツとか川島織物とか。
それを元に競合させると良い。
照明も松下とかのショールームでプランニングしてもらえる。
868名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 16:33:30
カーテンと照明器具は鬼門だ
ちゃんとメモっとけよ
それと、土地購入→上物だと地盤が緩いから+○○○万円で地盤強化するっていう予想外出費もあるから気を付けれ
869名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 16:37:06
それからな、入居直後は「新居うれしーうひょー!」って友達とか呼んで浮かれるが
その直後、「なんだこの光熱費請求額はあああああ!」って落とされるからな
まぁがんばれ
870名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 16:58:33
家中に白熱ダウン多用したら、まず光熱費請求に驚いた
で、夏場は暑くて付けていられなかった
気をつけろ
871名無し@話し合い中:2006/10/16(月) 19:13:36
>>869
どんな低低の家を建てたんですか?w
872名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 00:22:18
高高だが実際、光熱費は旧居の3倍はかかってる
門灯、車庫灯、玄関灯、勝手口灯、庭の外灯、それに防犯センサーライトが3ヵ所
家の外だけすらこれだけ使ってるしなぁ
873名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 10:43:03
たいてい、調子に乗って白熱灯をたくさん使うからね。光熱費は上がる。
部屋数が増えてエアコン増えてアンペア上げて光熱費上がる。これは仕方ない部分だけども。
オサレで省エネ気分なクリプトン灯? もちろん、蛍光灯より光熱費高いです。
ダイニングに8個も白熱灯がついてるの見て悲しくなる。妻は蛍光灯ではメシがまずく見えると言う。おれは味にしか関心無いのに。
874名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 11:32:04
蛍光灯でも色調色彩いろいろあるのだけど…。
照明器具屋のショールームでシュミユレーションでも受けてみてはいかが?
まあ、体感が一番です。
875名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 11:48:50
シュミユレーションて間違いははじめてみたな。
876名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 14:12:57
ダイニングに電球色蛍光灯か本物の白熱灯にするかで夫婦間バトルした・・・
確かにレストランで昼白色の蛍光灯使ってるところなんてないわな
877名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 15:54:20
照明器具屋のシミュレーションに光熱費計算があったらなぁ…。
単価の高いモノが売れなくなるから、絶対やってくれんと思うけどw
>>876
電球色蛍光灯…最初から○型の安い蛍光灯付くようにしてソレ主張すれば良かったと後悔の日々だよ。
電球型もあるけど、値段高いよねぇ。
878名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 17:42:26
>863へ  亀さんですが。
隠蔽配管に一票。
以前、鬼女版のスレでも話題になっていた。

鬼女版では、配管のメンテナンスだ。買い替えの時に配管が使えない。
露出配管でもカバーを付ければ雨樋に見えて違和感ない。等の意見多し。

莫迦ばっかり。(配管のメンテナンスって何するんだ。土素人。
隠蔽配管のトラブルのブログでも、配管が悪いのではなく施主と
施工者の行き違いを隠蔽配管のせいにしている。)

家を新築するのに外観を汚してどうする。
建築とは、何だ。
879名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 17:54:39
一生同じ配管のエアコンが使えるんなら、それでもいいだろうよ。
あと、誰も>>878の家の事なんか細かく見ちゃいねぇよw。
880名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:04:04
>建築とは、何だ。
寄席棟屋根。総二階。サイディング張りの外壁。
881名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 18:13:06
>一生同じ配管のエアコンが使えるんなら、それでもいいだろうよ。
使えるかも。今の冷媒は、R410Aです。
882名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:39:37
この先一生のエアコンの変遷が予測できる人間がいるとは・・・
開発してる人間でも読めてないのにw
883名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 19:55:04
隠蔽配管なんて安いんだから(新築時なら)付けときなさいって。
いらなければ使わないでいい。
何10年先の話か知らないが、その配管が使えなければ、
使えるような方法をプロが考えてくれるよ。
配管の規格が違ったくらいなら対応できると思うけど。
エアコン自体が全く違うものに変化していない限りね。

オレ的には配管よりも、コンセントを200Vにしておいたほうがいいと思うけどな。
884名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 20:01:49
安い・・・?安くないよ、うちにとっては。
885名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 21:09:11
>>875 ワロスw
886名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 21:10:22
シュミユレーション の検索結果のうち 日本語のページ 約 202 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)


あったよ・・・
887名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 23:42:43
DIYやってる?もうすぐ竣工
庭は基本的なことだけ業者にやってもらったから
あとは自分でグレードアップさせようと思うけど、これやっとけってのある?
とりあえず縁台+七輪はすぐにでもやりたい
888名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 23:49:48
芝生
889名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 23:50:25
何芝がおすすめ?
かなり迷ってる
890名無し@話し合い中:2006/10/17(火) 23:54:48
>>888
砂利と敷石貼り施工済で、芝貼るスペースが残ってない・・・
891名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 00:38:15
歩かない場所だと(法面とか)芝桜が美しくて良い
咲いてる時だけだがw
892名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 01:20:52
里(鳥取)の親父の15年ローン(改築)がそろそろ終わるとのこと。 敷地イッパイに
家を建てているので、結構広い。 だが・・・ 冬は冷蔵庫のように寒く、夏は
耐えられないくらい暑い。

俺は大久保の賃貸マンションで満足している。 冬は暖房も要らないくらいに
暖かいし、夏は冷房で即冷。(扇風機4台なので、実際は冷房も使ってない。)
新宿駅から徒歩10分くらいか。 っていうか、職場まで徒歩15分だから、睡眠
時間もタップリ取れる。 家賃はちょっと高いけど、電気代が結局格安なので、
トータルで前住んでたさいたまのマンションより安上がりだ。

それでさ、マイホームなんて買って、ローンなんて組んだら、会社の奴隷だろ?
大変じゃねぇの?
893名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 01:37:08
そういう人はローン組まなくても会社の奴隷だよ。
辞められっこないね。クビなら別だが。
894名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 07:06:12
会社の奴隷になれるなら恵まれてるほうなんでは?
転職して給料が上がる奴なんて極一部だろう。
895名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 08:29:17
>>893
今は労働屋が余ってるから、会社の奴隷になれるなら幸せだと
896名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 08:35:44
>>892は賃貸が板についてるね。一生賃貸で暮らすのだろうな。
コノスレとは関係ない人生だな。
897名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 08:47:55
>>892
892の親の家よりは892のマンションの方がいいんでないの
それでマイホーム総否定になることがビックリだ
買える甲斐性がないのを転嫁して、自分を慰める術なのだね
まぁ、それも一つの生き方だな
898名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 08:58:47
最近完成した鉄筋コンクリート13階・14階・15階…のマンションは
限界耐力計算で強度計算されているらしいぞ。
限界耐力計算、地震の力を低く見積もるこができ、姉歯の偽装マンションを検証してOKを出した計算方法。
違法ではないが、ようは、姉歯マンション並みの強度しかないマンションだ。
ちょっと前は、同じ高さのマンションはSRC鉄骨鉄筋コンクリートだったそうだ
899名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 09:57:01
>>892
今時の高高の家を見た事が無いんだな。
時代遅れの家を見て寒いだの暑いだの。

ローン=会社の奴隷ってのも飛躍しすぎだわ。


>>887
俺これから、雨樋の浸透マス埋める。
砂利敷きも自力になる。
900名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 10:01:59
>>899
同意。
高高についてもローンについても。
901名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 10:16:56
>>898は、どこの誤爆だ?
902名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 10:42:52
>>898
もうちょっと勉強しなさいw
903名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 13:42:17
>>899
砂利敷き自力はキツイぞ〜
椎間板ヘルニアに気をつけつつがんがれ
904名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:14:36
みんな会社がすきなんだな。 まぁ、頑張ってローンを払ってください。
905名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:24:25
>>904
だから、会社とローンと結びつけるのは何故だ?
実家が自営で、継ぐ前にローン組んで
その後会社辞めるって例が周囲に何件もあるけど?
自営でローン組むのは、なかなか大変だからな
906名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 14:51:57
>>905
たぶん転勤じゃね? ローン組んだら即転勤てのが多い。辞められなくなるから。

でも、おまいが言うように、ローン組んだら即転職という手もあるし、まあローンは人生の岐路の前に済ましておきたいものなんじゃね?
907名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:07:03
ローンと転勤と辞められなくなる(会社の奴隷?)メカニズムを
もっとわかりやすく説明してください
お願いします
908名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:19:13
逆だな、ローンの審査ではいまだに勤続年数が重要視されてる面もあるので
転職して数年だと厳しい。ローン組んでしまえば関係無い、転職でも独立でも
自由にできるようになる。
909名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:21:16
勤務年数5年目だけど、3500万のローン審査簡単に通ったよ。
転職ではないが。
910名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 15:30:34
>>907 こんなもんでいいか?

ローンを組む
→固定出費で収入ダウンが許されなくなる=多くの人は仕事を辞められない
→転勤させても辞めないから、やっと転勤させ放題の人材になった!

給料が上がるクチがあるので転職したいが、家も欲しい。
→今の勤続年数を利用して先にローンを組んで家を買おう
→これで転職できる。転職してからローンだと組める額が減るからな…
911898:2006/10/18(水) 16:13:02
イーホームズ・藤田社長、アパグループの耐震偽装を暴露 「耐震偽装を隠ぺいするために私を逮捕した」
1 :ブルーベリーうどんφ ★ :2006/10/18(水) 15:25:50 ID:???0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061018/eve_____sya_____006.shtml

 「国がどうやって真実をねじ曲げてしまうか、みんな知らない」。
耐震強度偽装事件の“登場人物”の一人とされ、東京地裁で十八日、有罪判決を受けた民間確認検査機関
「イーホームズ」(廃業)元社長藤田東吾被告(45)が判決後、記者会見で「爆弾告発」をした。

 「アパグループの物件でも偽装が行われた」。藤田被告は激高した口調で、国や捜査当局を「耐震偽装を
隠ぺいするために私を逮捕した」と批判、マスコミに真実を追及するよう訴えた。

■首都圏マンションなど

 藤田被告は判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、「イーホームズが確認検査をしたホテル・
マンション大手『アパ』グループの三つの物件でも耐震強度の偽装があった」と述べた。
 アパは今年六月、「イーホームズより構造計算書に一部不整合があるとの報告を受け、検証中」と
明らかにしていた。

 藤田被告によると、イーホームズが偽装を確認したのは(1)埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン
若葉駅前」(2)千葉県成田市のマンション「アパガーデンパレス成田」(3)川崎市内の物件−の三物件。
偽装に気付いたのは今年二月。アパグループの物件の構造設計を請け負っている富山市内の
設計事務所の代表がイーホームズに来社し、藤田被告に打ち明けたという。

 この後、アパの役員らがイーホームズを訪れ、計画の変更を要請。「アップルガーデン」と「ガーデンパレス」は
「計画変更も再計算も適切ではない」と判断し、工事は現在中断しているという。
 藤田被告は「国に通報して、アパの物件を調査するように要請したのに、担当者は『関知しない』と取り合わず、
アパは工事を止めなかった」と述べた。(略)

関連スレ??
勝谷誠彦、「A社は会長が安倍首相の後援会副会長で、耐震偽装に何らかの関与?」とラジオで疑惑紹介
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161152177/
912898:2006/10/18(水) 16:22:20
>>902
日本構造技術者協会
http://www.jsca.or.jp/

日本構造技術者協会が指摘する、限界耐力計算の問題点
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20060306.pdf

限界耐力計算は地震荷重を小さく計算することができ、鉄筋・コンクリート・鉄骨を減らし
「経済的な建築物」をつくることができる。
地震荷重を小さく見積もることにより、姉歯元設計士の設計した、建築物を適法にした。
913898:2006/10/18(水) 16:27:39
国土交通省は姉歯建築士の耐震偽装にともない、
民間検査会社に立ち入り検査を行った。

その検査時に、マンションの構造計算書をチェックしたわけだが。

その時の国土交通省のコメントの要約。
「1割以上のマンションの耐震性に疑問がある、詳細な発表は一月後」
その後約半年、この問題に関して国土交通省の発表はない。
914名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 16:27:51
構造屋なんて、設計士の中でも底辺の仕事だよね・・実際。
一番頭使うし常に勉強が必要だし大変なんだけど。
915名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 16:30:43
これまた大量誤爆がw
恥じゅかちぃでちゅね〜
916名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 17:10:52
917名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 18:14:17
はいはい誤爆誤爆
918名無し@話し合い中:2006/10/18(水) 18:55:18
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
919名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:02:22
北朝鮮のミサイルが本気で恐くてローンが組めない俺が来ましたよ。
ローンの代わりに貯金しているので、いざとなったらこれでもって
家族でカンボジアにでも逃げようかな… 仕事も疲れたし…
920名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:06:35
北朝鮮が東京にミサイル打ってきたら円なぞ大暴落だから。
921名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:22:35
>>920
誰が「円」って言ったよ?
922名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 00:36:32
どうでもいい
923名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 09:36:04
まあ、とりあえず、マンションを買う奴は頭が緩いと言うことだな。
限界耐力計算?よくわからんが、問題のある計算方法で設計された新築マンションもあるんだろ。
924名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 09:51:49
>>919見たいなのは、ミサイルの脅威が無くなれば、次は地震だ災害だと
とにかく建てない理由ばかりを考えて居る。

悪い事は言わないから、将来といわず、すぐにカンボジアへ。

突然射殺されるかもしれんがな。
925名無し@話し合い中:2006/10/19(木) 15:08:52
>>923
よくわからん奴が言うな
926名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 03:21:10
>>924
まぁ、ムキになるな。 お前のマイホームへの愛着はよく解るよ、本当に。
一国一城の主なんだろ。 頑張ってローンを払ってろ。 退職する頃には
家はお前のモンだ。 お前さんの安定した老後と、遊びに来る孫達の顔が浮
かぶじゃないか! 冒険も挑戦もないサラリーマン生活が一番良いよ!w
927名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 09:16:01
退職する頃には2軒目建てるよ
928名無し@話し合い中:2006/10/20(金) 11:22:37
>>926
家建てないの?
929名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 00:15:50
フロアーコーティングってどう?
施工した人いる?
930名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 20:51:35
お寺みたいな家に住みたい。
だだっ広い和室をぐるりと囲む様な幅広い廊下。
雨戸開放して大の字で昼寝・・・
931名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 21:49:41
>>930
冬の光熱費が大変そうだな
932名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 22:01:38
沖縄だから大丈夫だ。
933名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 23:52:21
残念ながら東北だ。
夢を語ってみた・・・
934名無し@話し合い中:2006/10/25(水) 23:54:01
しかも上げちゃったスマン
935名無し@話し合い中:2006/10/27(金) 20:41:15
家なんざチョットぐらい傾いててもOK。
ビー玉転がして、ほら傾いてるでしょ?(ニヤリ)ってアホか。
神経質にもほどがあるわ。

結論:住めば都
936名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 09:22:59
>>935
うちの妻はビー玉置いて転がらなかったので安心してたがw
937名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 09:57:38
たたみだから問題なし。
938名無し@話し合い中:2006/10/28(土) 10:55:03
傾いた家を本気で買おうか悩んだけど、やめた。
新築買えば6000万くらいのとこで、2000万の建て替え不能で傾いてるやつw
2000万もあればなおせると踏んだんだが…ふんぎりがつかなかった。
接道が悪くて駐車場代が外注になって出る損を、諸々のリスクに乗せた瞬間天秤が動いたね。
939名無し@話し合い中:2006/11/05(日) 12:18:39
接道は大事だよな。家は幾らでも建て直せるが、土地はそうはいかない。

俺も、先月かなり気に入った物件があって契約直前まで行っていたんだが、
接道の点でパスした。
940名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 01:28:22
接道に問題があるのに、契約直前まで行ったと?
差し支えなければその経緯をkwsk!
道幅を実測したら4mなかったとか?
あるいは私道持ち分の絡み?
941名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 21:57:46
今33歳、転勤あり。年収900だが周りには1000超え
もいるから普通だと思ってる。救いは社員2万人上の
大手の為、借り上げ社宅があるから、家賃15万のとこに
1万の自己負担で入れる。おかげで貯金2500万になった
が、株やら、海外赴任手当てやらで貯金4〜5000万の
奴もいるので、まだまだだと感じる。BM買わなければ
もうちょっと貯まったかな。車通勤の為、会社と自宅間
は10分位。平均20:30には帰宅できる。仕事にはやりがい
を感じている。土、日 は家族と公園行ったり旅行を楽しみ
オン・オフの 切替えを大切にしている。嫁は一人っ子
。実家東京一戸建なので、借り上げ社宅を定年まで利用し、
空いたらそこに住む。社内では40から50位に現金一括
で家を購入するパターンが多い。
942名無し@話し合い中:2006/11/08(水) 22:06:10
>空いたらそこに住む。

たぶん、君が60歳で定年しても空かないと思う。
空いた頃には子供が家を建てていて、父さんいっしょに住もうよ。
というパターンだろうな。
で増改築か建替えの頭金を都合してもらいたい
なあんて相談があることも考えられるね。
母さんの実家も売って処分しようとかね。

自力で建てられるのなら、早めがいいぞ。
今現在、奥実家は君のものではナイのだ。
943名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 01:05:43
>>941
賃貸住まいのマジレス言訳を久々にみた!
賃貸長いとこうなるのかあ。合掌。
944名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 08:18:22
んだな。
定年したら奥はとっとと離婚しようと思ってるかも。
遺産分割するには現金たくさん合った方がいいからな。
945名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 11:53:10
>>941は年収を自慢したいだけだろ。
その年収も本当かどうかあやしいものだww
946名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 13:39:38
>>941
改行が独特だけど、どこを縦読み?
947名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 17:46:06
年収900で家賃1万
そんで貯金2500って少なすぎだな
まぁいつから900貰ってるか知らんが

しかし…
家建てる気ないじゃん
何しに来たんだ?
948名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 17:51:55
そういう夢を見たんだろ。そっとしておいてやれ。
949名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 18:50:19
持ち家のリスクまた一つ追加

竜  巻
950名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 22:10:07
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
竜巻は火災保険おりますか?
951名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 22:14:38
竜巻が来たら家に火をつけたらいいんじゃね?
952名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 22:53:46
>>949
買えない人には関係ない話だよ。
953名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 23:07:09
>>952
だから買う人に関係ある話だろw
954名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 23:08:11
か〜み〜か〜ぜ〜のじゅつ〜〜〜〜〜
955名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 23:17:06
国内の竜巻で年間何棟の家が壊れているのかな。
台風被害の方が遥かに多い気がするけどねえ。
リスクが追加って…意味が理解できないよ。
いったい、新築から解体まで、一度も竜巻被害に遭わない家が何軒あると思っているのか。
隕石やお空の落し物で、屋根壊される件数より多いの?
あんまり聞いた事ないな。
956名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 23:21:17
>>955
同じような事を言っていた人間が
震災でコンクリの塊になった物に未だに金を払い続けているわけだが。
天災は予想できないから怖いと思うけどね
957名無し@話し合い中:2006/11/09(木) 23:25:23
>>956
だからどうした?
958名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 00:03:30
>>955はオバちゃんか?
あんまり聞いた事ないってw
959名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 00:25:44
オレもあまり聞いた事ないぜ。
今回の鹿島の件くらいかな。
あとは、鉄道の脱線事故関係かな>国内竜巻被害
960名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 00:34:36
シロアリリスク
欠陥住宅リスク
金利上昇リスク
リストラリスク
転勤リスク
近所づきあいリスク
ビルの日陰になるリスク

まあ竜巻に限らず
保険の効かないリスクは色々あるさ。
961名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 01:00:08
賃貸住まいでも同じようにあるリスクだよな。
962名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 01:15:00
>>957
だから有り得ない話ではない、という話。リスクはあるだろ?僅かであっても。
だからといって竜巻に対応した保険があるのかどうかは知らないが、
そんなもんに入っている奴は稀だとは思うが。
963名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 01:21:11
>>961
賃貸なら引越しすれば済むって事じゃないの?


イヤまあ一戸建て買ってても気に入らなかったら
すぐ引っ越せる人がいないとは言わないがw
964名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 03:59:00
賃貸が長いヒトが紛れ込んでいます。どうせ買えない貧乏人でしょう。
哀れんでそっとしておきましょう。
買えないいいわけを一生探しつづける人生。哀。
965名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 04:00:49
貧乏負け組み賃貸派は他所へ誘導。
966名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 06:03:50
面白すぎるこの流れw
自分に言い訳しながら生きるのは勝手だけど
このスレに紛れ込んでまで言い訳したいとは・・・
可愛いじゃないかw
967名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 07:20:48
かわいいね〜
968名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:10:48
>941
年収900万なんてザラにいるから勘違いしないでね、恥ずかしいから。
オレも30才だけど900万台もらってるし。
君と違うのは今年家が建つってこと。
でもBM買ってももっと貯金あってもおかしくないよね?何でそんな少ないの?
去年一年奥さんが目一杯パートして合算したの?
969名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:24:14
>>968
お前も充分恥ずかしい奴だから心配するな。
970名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:25:24
>>166
2人ともおこちゃまなんだわ要するに。子供が一番被害者だよまったく(怒)
2人ともさっさと真で責任感のある立派な里親に育ててもらえよ。
971970:2006/11/10(金) 19:29:12
誤爆スマソ;
972名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 19:29:20
>>970
10年スレからの誤爆か?
973名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 21:03:41
JA共済だったらお金降りるよ。
台風で被害受けたときに大金貰ったモン。
掛け金はそう高くないぜ。
974名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 21:53:46
大金っていくら?
975名無し@話し合い中:2006/11/10(金) 23:16:31
JAの建更だと時価評価額が50%以上あれば再取得価格まで保証される。
俺の知ってる限りでは最も安心できる保険だな。
976名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 09:31:40
>JAの建更
たてさら?
たてこう?
そんな名前の保険があるのですか?
977名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 11:18:20
ローン組んで家建てると離婚しにくくなるからな
みんなよーく考えて建てろよ
978名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 11:25:38
そのとおり。僕は後悔しています。
979名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 11:26:29
3階建て屋上付き一軒家建ててもうすぐ2年。
親との二世帯住宅だけど、世帯は完全に分けた。
小さいアパートみたいな構造。

まぁでもね、嫁は出て行っちゃったよ〜アハハハハ


ハァ('A`)
980名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 11:58:48
>>977
関係ないよ>離婚

家が欲しけりゃくれてやるよ。ローン付でな。
981名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 12:14:19
しかし家を建てる人ってやっぱり住居にはこだわりがあるわけ?
それとも嫁が喜ぶからやってるわけ?
他人のお古は我慢ならない人?
車は新車、家は新築、女は処女?
982名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 13:01:39
ケコーンする女に処女なんているのか?
セイゼイ10代で貫通してるだろ。
まあ、10代のうちから付き合って、
10年後にケコーンてのもあるかもしれんがな。まあ稀だわな。

衣食住にこだわらない、(経済的にこだわれない含む)姿より
こだわっているほうが、オレは親近感湧くな。
983名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 16:46:58
こだわりって言っても色々あるからなあ。
984名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 16:53:14
普通の容姿で20代前半で処女、ってのも探せばいるよ
985名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 17:15:55
ブサ女のほうがマンコ腐ってる気がする。
986名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 22:27:35
>>984
いままであたったこたないね。
987名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 22:30:10
>>986
やり万見抜く眼力の持ち主か。うらやましい。
988名無し@話し合い中:2006/11/11(土) 23:37:59
俺は家建てて10年になるが、後悔してるよ
989名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 00:08:37
オレなんて家建てて1年で会社が潰れて、後悔したよ。
今は、築2年目。後悔はもうしていない。
990名無し@話し合い中:2006/11/12(日) 01:36:36
いい仕事見つかったの?

自分も随分辺鄙なところに住んでるから
いつか家建てたいけど、会社つぶれたらとか考えると悩む。
この付近にロクな会社ないし、もし今の会社つぶれたら
人も流出するだろうから、貸すのも売るのも無理そうだし。
991名無し@話し合い中
>>990
失業保険の給付を受けています。