「あらすじ」を書いてファンを増やそう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
194花と名無しさん
>>190
そうだね。186さんがそのまま書いてるもん。
「条件クリアするとネタバレOKなんですか?」
て書かないと解からない?
あなたが読解力ないだけじゃない?
195花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:12
>>190
つけ足し。「186さんのカキコをふまえて書いたものだから」
といれとかないとあなたにはわからないのかもね。
196ネタバレに関してですが:2001/01/22(月) 08:19
古本屋で最終巻だけ売ってない、とか、バラ売りはしてくれない、
セット売りだと激高い・・・とかよくあるので
ネタバレを絶対に知りたくない時に読み飛ばせるように
最初に「オチバレあり」、と書いてくれていれば、私は大丈夫だと思う。

ところで
昔の漫画って、巻数が10巻以下でも
内容の濃い〜のが多かったですね。
日出る処の天子も7〜8巻くらいだし(最後の巻が100ページくらいしかなかった)
伊賀のカバ丸も、本編は8巻だった(続編や番外編を入れて12巻くらい)
はいからさんが通るも、8巻位だった気がする。
エリート狂走曲は7巻で、キャンディキャンディ(板違い)も8巻くらいだった。
(ときめきトゥナイトは長いね〜。
 ドラゴンボールのように、主人公が世代交代してるし^^)

今の人気漫画なら10巻以上は当たり前!だから、ちょっと感慨深いものがある。
197花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:22
>>190>>194-1954
マターリ(′ー`)ノ~*

187は失言したけど、謝ってるんだから
そんなに責めなくてもいいと思うよ。
198花と名無しさん:2001/01/22(月) 11:21
バカもんて言われた人がかわいそうだったからさー。
いじめたくなった。
199183:2001/01/22(月) 22:05
色々レスいただいてありがとうございます、ラスト、ここで伺っても
いいみたいですね、よかったー。
でもなんかすぐに聞くのが何となく気恥ずかしいので、またいつか書き込みます。
なんかご迷惑かけてすみませんでした。
200花と名無しさん:2001/01/23(火) 10:40
ageたりして
201レディーミツコ(大和和紀):2001/01/23(火) 15:46
明治時代の実在の人物で、江戸の町民の娘として市井に生まれていながら、
プロイセンの伯爵夫人になったミツコという人の話。
旦那さんの伯爵が、たまたま日本に仕事で来てた時に、その身の回りの世話をして
いたのが結婚のきっかけ。
その後、プロイセンで死ぬほど苦労しながらも、社交界の花と言われるように
なるまでの物語。
(このだんなの偉いところは、帰国するとき「妻」としてちゃんと一緒に連れて行ったことよね)

日本にこんな面白い女性がいたんだ…と、驚いた。(平民の生まれなのに…)
とにかく、ミツコというこの女性に興味深々になれる1冊。
この人の息子もまたすごい有名な人で、ECの母体となる汎ヨーロッパ思想というのを
打ちたてた人で、映画「カサブランカ」の、イングリットバーグマンの姿なき
夫はこの人だったそうだ。
とにかく、大河ロマン好きにはお勧め!読んでくれ〜!
(文庫の大和和紀自選集の5に入ってます)
202201:2001/01/23(火) 15:52
しまった!今読み返してみたら、
プロイセンじゃなくって、「オーストリア」でした。

改めてパラパラみたら、この人、城に住んでたんだよ城!
すげーよな…
203花と名無しさん:2001/01/23(火) 22:26
スレも立ってるんですが、杉浦志保の『氷の魔物の物語』ってどんな話か
わかるかたぜひ教えてください。
本屋で見かけて、絵がきれいだし随分続いてるみたいなので気になって・・・
多分出たことないと思うのでお願いします。

204花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:03
>>189
どうもありがとうございます。
シリアスなイメージ強いけど由貴さんは結構ギャグっぽいのも
イケてますよね?単行本が出たら買ってみます(^^)
205花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:40
庄司陽子の「セイントアダムズ」のあらすじが知りたいです。
読んだ人の感想も聞いてみたい。
なんとなく買おうと思いつつ時がたってるんだよね。それなりに巻数あるから。
おねがいします…
206お嬢様と私(加藤四季):2001/01/26(金) 23:33
四コマ漫画ですが、いいですよね?
中国の貴族のお嬢様が玉の輿を狙っていたが、婚約者に死なれ結婚前に未亡人に…
それをみまもっていた奉公人が実は王族と発覚!
結局結婚し、お嬢様は后の座を射止める…。

実際の史実に基づいているのがミソ。
207花と名無しさん:2001/01/30(火) 10:31
マズイ落ちちゃう!あげ
208花と名無しさん:2001/01/31(水) 16:00
あげあげ〜
209花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:32
あの、205なんだけど、レスがないので買ってしまったよ…
(全14巻、900円で売ってたもんだから…)
せっかくだから、需要ないかもしれないがあらすじ少し書いときます。

「セイントアダムズ」庄司陽子
容姿性格ともに良く、天真爛漫な杉生が留学から帰ると、二人の兄は
超高級ホストクラブに勤めていた。彼等は有名作家の息子達で、膨大な
遺産を元手に、長男がホストクラブを含む様々な事業をやっている。
杉生も兄達の反対を押し切ってクラブに勤め、天性の才能を発揮する。
長男森生と付き合いの長いデザイナー、彼等のイトコと称する少女、
クラブの秘密をさぐりにきたライター、などいろいろな女が登場し、
更には日本の裏のボスや、台湾で大事業を展開する女ボスなども
出てきてスケールがでかくなってゆく…
要は、ホスト3人組の、恋とサクセスストーリーです。

とりとめもない話なんで現実味はあまりないです。でも話が進むに
つれて、面白くなってくる。まあドラマチックなんですよ。
機会があればよんでみてください
210花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:45
あの〜、早速ですが、BOX系の最後は、どうなるんですか?
主人公の友達も、オーディション?に出るとこまでは、立ち読みしたんですけど・・。
よかったら、教えてください。お願いします。
211花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:59
>>210
ありがちな終わりかたです。尻すぼみというか。
212刑部真芯スレからのコピペ:2001/01/31(水) 19:13
刑部真芯「禁断-秘密の花園-」

第1話
毬也、萌子の処女を強姦で奪う。それから数年後初潮が来たので
毬也ゴム購入。

第2話
毬也、8月も終わりだというのにプライベートビーチへ萌子を連れて行く。
親友の森津に遭遇、その後森津が萌子を誘惑。
嫉妬した毬也は萌子を強姦。

第3話
毬也、パパにロリ趣味を怒られる。その頃萌子は連太郎にモテモテ。
そのことを知った毬也、萌子を強姦。
のちにパパは馬鹿息子の為に萌子に別れ話を持ちかける。
毬也、心にもないことを言って萌子を泣く泣く手放す。

第4話(最終話)
毬也、ひと月ほど1人寝で欲求不満。
森津が励ましてその晩、毬也、萌子の部屋に侵入、強姦。
翌日毬也の会社の人が別れ話を実現すべく萌子を連れ飛行場へ。
それを知った毬也、会議を堂々と抜け出し萌子の元へ。
運命の名の元に2人は再び結ばれる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:08
<堪えきれずに泣いた>スレで度々称賛されている
やまざき貴子さんの「マリーブランシュに伝えて」
の、あらすじ希望!
214花と名無しさん:2001/02/02(金) 01:51
むかしプチフラワーに掲載されていた夢野一子の自転車に乗ってという作品の
性同一性障害っぽいおねーさんが好きだったのですが、そのエピソードを見失
ったまま大量に巻が重ねられ、思いっきり過去の作品になってしまいました。

ここで、「全体的なあらすじ」「そのおねーさんの周辺エピソード」の2点を
採集したいのですが、作品自体知られているかどーか・・・
215東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:41
消えてしまった東ミュウスレから、第1話あらすじコピペ。

桃宮いちごは、校内一の人気者青山君を誘って「絶滅動物展」へ。
彼が環境オタクであることは調査済みなので、わざわざ誘ったのだ。
ストーカー娘と、好きなことなら状況を忘れるオタク男。いいカップルだ。
人ごみの中、ドジないちごがすっころび、かばおうとした青山君と
折り重なってハプニング・キス。ここは「掟」スレか?
あわてて彼にティッシュを差し出そうとするが(これマジで理由不明)
「ティッシュは森林破壊につながるよ」と冷静な彼。
そこへ突然現れた美少女が、(リサイクル繊維製の)ハンカチを差し出し、
いちごに対してちらりとイヤミな目線を送る。
うちひしがれたいちごは、口実を設けて青山君と離れ博物館の外へ。
ここで、謎の空間で交わされる会話。「準備は整いました……」
かわいいカフェを見つけて、再び能天気に妄想モードに突入している
いちごの前に、さっきのイヤミ美少女が登場。展示より面白いという理由で、
二人のことをずっと観察していたらしい。ストーカーマンガか、これは?
「ムカツク」と言おうとしたいちごたちの耳に、同じセリフが飛び込んでくる。
見ると、メガネ・三つ編み・セーラー服の女の子が、クラスメイトに
いじめられ、ふるふると震えている。どうでもいいが、休日になぜ全員制服?
と、そこへ立ちはだかるチャイナ服姿の小柄な少女。語尾は全部「のだ」。
当然のごとく異様に身軽で、いじめグループを翻弄するが、いじめグループが
メガネっ子を盾にとったところで万事休す。主客逆転。本末転倒。
助けようといちごが飛び出しかけると(今までなにやってた?)
いじめっ子の手をがっしと掴む大柄な少女……女性? 頭二つでかいぞ。
イヤミちゃんはハートを浮かべた目で大柄さんに「ス・テ・キ♥」。
なんとなく、5人が一カ所に集まったところで、例の謎の空間で謎の美少年が
「μ(ミュー)プロジェクト始動」とつぶやくと、明らかに他のコマとは
別の人が描いたような機械が振動を始める。すると5人の少女が光に包まれ、
いちごの眼前に猫の姿が浮かぶ。そしてなぜかいちごは全裸(*^-^*)
「ネコがあたしの中に……なんかキモチいいや」
216東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:42
――いちごが意識を取り戻すと、目の前には青山君。場所も博物館内で、
他の4人の姿もない。とりあえず、その日はこれで帰ることになる。
翌日、学校。「あーあなんだかねむいにゃあ」とネコ属性がついているいちごだが、
本人自覚なし。あいかわらず、他の青山君ファンと一緒に遠巻きに眺めてるだけ。
仮にも昨日デートしたんだから、彼ももうちょっとそれらしい態度ってのはないのか。
体育館の2階外周から落ちかけたいちごは無意識に身をひねり、完璧な着地を
決めてしまったり、昼食のときも他人の焼き魚を勝手に奪って食べようとしたり。
しかしネコ属性以前に犯罪だろう、それは。
そんないちごを観察する、前出謎の美少年。ますますストーカーマンガ。
放課後、環境オタクの青山君に誘われて二人で川の掃除。なぜかいちごはブルマ姿。
訊かれてもいない河川の水質汚染基準に関する講義を延々と続ける青山君に向かい、
いきなり告白しようとするいちご。いいのかおまえ、本当にその男で。
とそこに、いきなり現れた巨大ネズミの影。いちごをかばってネズミの攻撃を
受け、青山君は気絶してしまう。さらに巨大ネズミは襲ってくるが、すばやく現れた
謎の美少年がいちごを救い出し、都合よく存在する木の上に。青山君も助けてやれよ。
白金稜と名乗る彼に「あれをたおせ」と命じられ、木から突き落とされる(そうとしか
見えない)いちご。とつぜん強烈な光を放ち、ぷるんぷるるんっと猫耳しっぽが
飛び出して、バトルコスチュームに変身。メイド服ではないが、ビスチェの下に
カボチャぱんつとしか表現できない、怪態な服装……。
217東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:42
お約束で最初は巨大ネズミの攻撃から逃げ回っていると、突然彼女の脳内に
謎の呪文「すとろべるべる」が。さあ、いよいよ危なく、いやクライマックス。
しっぽのリボンが苺型のアイテムに変わり、やけっぱちと言いながらポーズを決める。
「よくもあたしの青山くんに手を出してくれたわねっ」
1ページの大ゴマをとって、ここでお待ちかねの名セリフ。
「お礼にたっぷり ご奉仕するにゃんっ」
ネズミにか。
決め技は「リボーンストロベリーチェーック!!」。「あぼーん」じゃなくてよかった。
巨大ネズミは普通のネズミとクラゲ状の生物に分離し、さらに白金の手下らしい
謎のマスコットがクラゲを回収して一件落着。
白金が長ゼリフで説明するところによると、怪獣の呼び名はキメラアニマ。
エイリアンが動物に寄生して狂暴化させ生物兵器にしようとしている。
そこで白金たちは、絶滅に瀕しているため生命力の強いレッド・データ・アニマルに
目をつけ(逆じゃないのか。生命力が弱いから絶滅に瀕しているんだろう)
その遺伝子をキメラアニマに注入してエイリアンを倒すことにした。……のだが、
このあいだの地震(昨日じゃなかったか?)のときに手元が狂い、いちごに
イリオモテヤマネコの遺伝子を注入してしまったのだそうだ。
(ところで、ヤマネコって焼き魚を泥棒するぐらい好物なのか?)
「おまえはきょうから生物兵器ミュウミュウだ。がんばれよ 正義の味方」
「ええ――っ!!」
ここまでが第1話。ところで、生物兵器になった動物を助けるための生物兵器って……。
218花と名無しさん:2001/02/08(木) 04:45
>>215-217
今日早く買いにいきます(笑)
コスプレ作家ってのも気になるし…
CC好きのヲタな男がやたらと勧めてくるので、前から知っては
いましたが、このあらすじはワラタ
219花のO-ENステップ:2001/02/13(火) 13:43
新しくできた応援団に、主人公浩美は男に間違えられて入団させられてし
まう。その応援団は背中に花をガムテープで張り付けて応援する
少女漫画をバカにしたような応援団だった。

こんなもんであってるかな。秋里和国ファンをふやしたくて書いてみました。
220それでも地球は回ってる:2001/02/13(火) 13:51
さかみの高校に転校してきた美形3人組はそれぞれ
マゾ、ナルシスト、マザコンという秘密をかかえていた。
偶然目撃者になってしまったさかみは3人につけまわされることに。
ところが逆に自分の両親が男女逆転夫婦であることをしられて
しまい弱味を握られてしまう・・・。
221THE.B.B.B:2001/02/13(火) 13:59
主人公友実はディスコの店員にひとめぼれするが、
彼は数年前に家を出た血のつながらない兄だった。
その後、一緒に暮らすことになるが、彼は男性モデルと同居
していて、その彼まで一緒に3人で住むことになってしまう。
その後は、この板でも話題になっていた衝撃の結末(?)
を迎える。。。
222青のメソポタミア:2001/02/13(火) 14:06
王妃の策略により、時期国王に選ばれなかった王子は
惑星「青」の調査団に加わり、地球を植民地としてふさわしいか
視察に行くことになる。しかし、宇宙船の中には王族を
憎む者がいて・・・。という話。
223TOMOI:2001/02/13(火) 14:16
主人公友井は外科医で同性愛者。ニューヨークで悲劇的に
恋人を失った彼は戦地へ赴く。恋人の遺言で自殺することも
出来ない友井はなかば自暴自棄になるが、1人の少女との出会いで
本来の姿を取り戻していく。
しかし、戦争は激化し、信じがたい悲劇が次々に友井をおそう。
「誰か俺を殺してくれ!!」
「・・・神様もう死んでもいいですか」など
涙なしには読めないセリフ、展開に陥っていく。
ラストにまた涙・・・。

224花と名無しさん:2001/02/13(火) 16:01
「セーラームーン」おしえてください!
始めの1年しか読んでなかったもので★
最後はどうなるんでしょうか。
ガイシュツだったらごめんなさい。
225AGE:2001/02/17(土) 20:05
あげっ!
226自転車にのって:2001/02/18(日) 01:20
コミックス1・2巻が実家にまだあったと思います・・・。
うろ覚えですが・・・・
元暴走族のツッパリ(笑)(でも恋愛にはとっても奥手)と、普通の女の子のラブコメ。
主人公の同級生でバンドでデビュー狙ってるチカちゃんとか、暴走族時代に主人公の彼にシカトされて逆恨みして毎回復讐に失敗してる東大生とかが毎回絡んでトタバタ。
227名無しさん@占い修業中:2001/02/18(日) 09:31
>>224
私も知りたい
228花と名無しさん:2001/02/18(日) 09:35
>>226そんないきなり書かれても、誰の作品かわかんないじゃん
229花と名無しさん:2001/02/18(日) 10:12
>>226 は >>214 への返事でしょう。
名前のところに書いてあるじゃん〜 >>228
230花と名無しさん:2001/02/18(日) 10:12
>>219>>223
秋里ファン発見。うれしい。ありがとう。
前の方で誰か「ルネッサンス」を知りたいって書いてたよ。読んでたらよろしく。
私は、上手く書けないので。
231セーラームーン:2001/02/18(日) 17:26
最終回はうさぎと仮面の結婚式。
その後、すぐさまちびうさのようなセーラー戦士が生まれる。
「なかよし」なのにベッドシーンがあってびびった。
けっこう前のことなのでウル覚えだけど。
232214:2001/02/26(月) 22:16
>>226 ありがとう。すごい嬉しいです。ますます読みたくなったので地道に
探してみます。。。
233花と名無しさん:2001/02/26(月) 22:19
■セーラームーンあらすじ(第一部)
遙か遠い昔に滅びたムーン・ミレニアムの滅びたときの王女セレニティ
とその守護である4人の少女が転生前の記憶から覚醒して、地球侵略を
狙う悪と戦う話。
(第二部)以降は印象薄いんで省略。
234自転車にのって・・・:2001/02/26(月) 22:39
リアルタイム読者でした。
しかしコミックスは2巻ぐらいしか出てなかったような
気がします。
なんか不遇な扱いでした。続刊でてれば幸いだけど・・・
235花と名無しさん:2001/02/26(月) 23:22
>>234
ですよね。新刊出たら買おうと思っていたら、なんか、、、なんか、いつまで
経っても、、、とにかく有難うございました。。。
236天上の愛地上の恋:2001/02/27(火) 10:00
のあらすじ知っている人います?
買おうかどうか迷ってるんですー
237天上の愛地上の恋:2001/02/27(火) 13:43
オーストリア皇太子ルドルフのお話。
幼い頃ルドルフは、とあるきっかけで天蓋孤独のアルフレートを連れて帰る。
二人の間には信頼が生まれていたが、アルフレートが事件に巻き込まれたのを
きっかけに、二人の関係は思わぬ方向へ…そして二人は時代の波に飲み込まれてゆく。

…下手くそだな(W とりあえず「そういう」お話なので、苦手だったら止めといた
ほうがいいかも。歴氏の流れには忠実だけど、加藤知子さん本人がいうように
「歴史パロ」です。
238天上の愛地上の恋:2001/02/28(水) 01:58
天涯孤独のアルフレートは オーストリア皇太子ルドルフに拾われる。お互い精神的に
惹かれあう物を感じていた。ルドルフの援助のアルフレートは、神学校に通い成長
する。司祭となり神へ帰依したい思いととルドルフの側にいたいという想いに揺れアル
フレート。そこへある事件が。それがきっかけで、2人は心も身体も強く結びつく事に
なる。しかし、皇族として支配する側から民衆を見るルドルフと同じ人間として見るア
ルフレートではさけようのない亀裂が走っていく。
その鋭敏な頭脳で時代の流れを誰より感じ、王宮の変革を求めるルドルフは孤立してい
たが「あいつだけの神であればいい」と言い切る。しかし、アルフレートは・・・

うーん、こんなんでいいかな(^^;)
ルドルフは実在の人物で、あのエリザベートの息子です。その一生はドラマチックです。
漫画だと角川書店で出ている「エリザベート」(森川久美著)を見ると大体わかります。
加藤先生が、アルフレートがいる事による彼の一生をどう書くか?というのにも興味が
とてもあります。
239花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:27
236の者です。
詳しいあらすじありがとうございました。
「そういう」お話だと知って、ますます興味を持ってしまった私って・・・・
早速買ってきま〜す。


240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 16:35
241花と名無しさん:2001/03/01(木) 02:22
>212
お、、おもしろい
刑部真芯、何か他にも書いてますか?
242花と名無しさん:2001/03/01(木) 03:13
>>241
単行本は短編集1冊(禁断の隣に必ず並んでます)
Cheese!で今月から新連載してるようです。
内容は「要約不能」でましーんスレの意見が一致してます。
あと「どの話も同じ」。
243241:2001/03/02(金) 04:39
ありがとうございます
読んでみたいのですが、ましんスレへ行ってみた所
買わないのが得策っぽいですね。
Cheese!を立ち読みしてきます!
244おとなにナッツ:2001/03/10(土) 03:02
フクシマハルカ/講談社なかよしKC

夏海は「セクシ――」な大人の女に憧れる小学5年生。
でも子供っぽくて、お隣の遊馬にはバカにされっぱなし。
ある日、街でもらった試供品のナッツを食べたら、
セクシーダイナマイトな大人に変身してしまった。
オカマなマッドサイエンティスト博士の研究品がたまたま
試供品に紛れ込んでいたらしいが、本来配られるはずだった
おっさんたちが食べてたら、この漫画はどうなっていたか。
が、最初はそんな事情は知らない夏海と遊馬はたいへん。
着るものがない状態で狭い場所にいっしょに隠れたり
モデルにスカウトされて南の島へ撮影に行ったら
ふたりっきりで無人島に取り残されたり
別のナッツを食べたら体が入れ代わっちゃったりと、
思いつく限りのベタベタな展開でドタバタが続きます。
面白いのでお勧め。(どういう紹介文だ)
245花と名無しさん:2001/03/12(月) 02:07
あしべゆうほの悪魔の花嫁&クリスタル・ドラゴンの粗筋を希望します。
246花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:33
「悪魔の花ゆめ」
昭和4○年に創刊された少女漫画雑誌「花ゆめ」
その雑誌に取りつかれたものはみな悲惨な最期を辿るという話。
作品は一話完結で、ちょっとイヤな空気で終わるのが特徴。ゲストキャラが
ざくざく出てきては死んでいく。シリーズを通しての主人公はギリシア神話
のビーナスの生まれ変わり美奈子。雑誌の裏には妹ヴィーナスと愛し合い悪
魔に堕とされたディモスの影が見え隠れする・・・

という話だったような、ちょっと違うような・・・
247花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:58
「ガラスの仮面」のあらすじ

商業演劇で2人の少女が主役の座を争うだけの話(終わり)
248花と名無しさん:2001/03/18(日) 05:21
えーと、では246さんに変わって「デイモスの花嫁」のあらすじを…(笑)

兄妹でありながらお互いを愛してしまった、デイモスとヴィーナス。
デイモスは悪魔の姿に、ヴィーナスは逆さ吊りのまま身体が腐ってゆくという
刑を受けることとなる。
デイモスは人間界に出向き、ヴィーナスのために代わりの身体を捜す。
そこで目をつけたのが美奈子。しかしデイモスは美奈子に心を奪われてしまい、
妹のために彼女の身体を持ち帰ることができずにいた…

話自体は>>246さんの書いてるとおりで、一話完結の事件ものです。
上記の3人が、愚かな人間の引き起こす様々な悲劇を見届ける。
ちなみに、最後まで読んでも肝心な三角関係の行方は解決されてません。

…と書いてて思い出したけど、私、前のスレでもこのマンガの紹介をしました。
でも捜すのもあれなんで、あげときます。
249花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:08
クリスタルドラゴンは設定が面白いけど、粗筋にまとめきれない(w
250こどものおもちゃ(小学生編):2001/03/23(金) 08:28
俺、羽山秋人。小学6ねんせえ。ってなに自己紹介してんだよ。かっこわりー。
オフクロは俺が産まれるときに死んじまったし、親父は仕事々々で家を
空けてばっかだし、姉貴は受験ノイローゼでヒステリーだし、
家にいてもつまんねー。学校だって、すげー退屈なんだよ。
大人のやってることなんかお見通しなんだよ。けっ、かったりー。
授業中にちょっと騒ぎ起こせば担任がびーびー泣きやがるから、
そんときだけちょっと面白ぇかな。言っとくけど、俺はなんにもしてねーぜ。
回りの連中が俺の顔色見て勝手に騒ぎをおっぱじめてるだけだ。
ところがクラスに、倉田紗南って変な女がいやがんだけどよ・・・。
タレントだかチャイドルだか知らねーけど、仕事とかいってふだんは
学校に来ねーくせに、たまに出てくると俺にいちゃもんつけやがるんだ。
キ○ガイみてーなテンションで他人の家のことまでクチバシ突っ込んできたり
俺のこと“あーちゃん”呼ばわりなんかしやがって・・・。
あんなふーに俺の心の中までずけずけ入り込んでくる奴、他にいねー。
ちょっとキスしてやったら大騒ぎしやがるし。
だけど、なんだか・・・あんな奴、ほんとに、他にいねーよ・・・・・・
っててめー、なにうなずいてんだよ。ぶっとばすぞ、コラ。
251こどものおもちゃ(中学生編):2001/03/23(金) 08:43
うち、松井風花。大阪から引っ越してきて、いま神保中学校の1年生や。
入学してすぐ紗南ちゅう子と仲良うなって、うちら大親友やねん。
それはええねんけどな、紗南とよういっしょにおる羽山っちゅう男子が
おるねんけど、こいつがよー見たら、幼いころうちの純潔を奪った
憎っくき相手やんか!なんやそのへんでごちゃごちゃあってんけど、
なーんかいつのまにか、妙ーに気になるようになってきてな。
いつのまにかうちら、つきおうててん。そのころ紗南は映画の撮影だかで
山籠もりしとったんやけどな。山籠もりとちゃうか、なんちゅうんやろ。
とぉころが!や。紗南が帰ってきたら、実は秋人のこと好きやったとか
秋人も紗南のこと・・・って、うちなんも聞ぃてへんっちゅうねん!
まいったわー、親友の彼氏奪った悪女ゆうことになるやんか。
せやけど、あの二人も悪いねんで?なんやくっついとるやら離れとるやら
はっきりせぇへんからやで?
まあそのあともいろいろな、秋人が死にかけたり腕動かされせんように
なったり紗南が心の病気なってもうたり秋人がアメリカ行ったり、
そらもう色ぉんなことがあってんけどな。結局あの二人の絆ちゅうんは
誰にも邪魔できへんねんなあ。あっ、でもそれは、うちが親友として
陰ながら応援したったおかげもあるんやで?そこんとこ要チェックや。
ってうちうるさいか?喋りすぎ?そらまたシツレーしましたー。
252花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:21
>250>251
おもしろいっ!座布団10枚♪
253花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:23
ミッシングピースについて教えて下さい。
中条比紗也さんの。
買いたくはないんですけど、
どんなのかきになる。
254花と名無しさん:2001/03/23(金) 16:12
>>253
連載のラストは尻切れトンボだったよ。
内容はすっかり忘れたけど、美形続出だったと思う。
255オバナファン:2001/03/24(土) 04:01
>250>251
 う〜ん、うまいですね。原作知らない人に、こんな感じ
の紹介をできたらいいなとずっと思ってました。

 原作の重いところをサラっと流しているあたり、特に
うまいですね。
 アニメ版のファンがアレっ!?って思って買ってくれたら
いい感じ〜♪

 羽山が刺されちゃう小森編は、本当、厳しい話だった。
心のゆとりがあるときに、心の準備をしっかりして読ま
ないと、打ちのめされるかも。

 それでも、羽山父に背負われる羽山、向き合う紗南と
その生みの親を紅く照らす夕日のシーンに何かを感じた
アニメ版のファンにはオススメです。

 紗南の人形病編も凄いのだけれど、その前の、ラブラブ
編が笑った。紗南が恋愛に目覚め?(笑)るわけなのだが。
恋は盲目というが、その、紗南のラブラブなアレっぷり
を見て、転げまわって床をたたきまくったものです。

 風花は後半あまり活躍してなかったかな。それでも、
最後に、風花が番組出演、紗南とのベシャリが好評に
なってレギュラーに!?とか、小さい見所も結構ありま
すよ。
256花と名無しさん:2001/03/31(土) 14:23
陽の末裔、読みました!(古本屋で一冊百円でゲット)古きよき「展開が速くて内容が濃くてコマわりも詰まってる」ワールドが堪能できて嬉しかったです。ひさしぶりにキャラの立ってる漫画を読んだよ。いやーおもしろかったです。ありがとうございました。
257花と名無しさん:2001/03/31(土) 21:35
『神八剣伝』の漫画版のあらすじ知っている人教えて〜!!
やっぱり漫画でもトモカ×レイってあるのかなぁ。
258花と名無しさん:2001/04/02(月) 11:46
「陰陽師」教えてくださいー!
259花と名無しさん:2001/04/02(月) 12:03
>>256
「闇」の末裔と読み違えてしまって、どうして
絶賛してるのか悩んでしまった。
260花と名無しさん:2001/04/03(火) 16:12
>>259
うける
261花と名無しさん:2001/04/12(木) 15:35
このスレいい!なんか読みたくなってくるよ。
作者も書いてくれると嬉しいです。
262花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:17
>>250
うまい!
263花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:53
ご近所物語。
ミカコがプロのデザイナーになるまでを恋愛をまじえて。
264神童:2001/04/12(木) 23:36
さそうあきら作 全4巻 アクションコミック
青年誌だけど、十分読めるしなんだか受賞したプチ話題作なので紹介。

和音は音大ピアノ科を目指す冴えない男子高校生。そんな和音がある日「うた」というふしぎな少女に
出会う。うたはスポーツ万能で野球ばかりやっている女の子。しかし天才的な
ピアノの腕を持ち、和音にピアノのレッスンをする。やがてうたは小学生ながら世界的な
ピアニストとなり、音大に合格した和音は生まれつき備わった耳のよさでかつての
ライバル達に恐れられるように。。
「音」や「歌」を漫画で表現したな
かでは傑作かと思います。
生意気な美少女とひょうひょうとした青年の不思議な関係がまた一興。
さそうあきらは好みが分かれるので、面白かったらカキコしてね。
265花と名無しさん:2001/04/17(火) 00:05
>>264
ちょうどつい最近よんだよ。
1巻より2巻、2巻より3巻、3巻より4巻がよかった。
読後、余韻に浸れる漫画。
板違いなのでsage
266花と名無しさん:2001/04/21(土) 17:45
   少年進化論 and 少年進化論+   くさなぎ俊祈
主人公,砂名の父親は13歳サバをよんだ人気アイドル
麻生水城。
息子の砂名は、父親と顔が瓜二つなのをいいことに、我が儘で自己中心的
な性格(でも息子ラブ(笑))の父親にアイドルの仕事を押し付けられた
りする。

漫画のあらすじって書いてみると結構むずかしいですね〜。


267花と名無しさん:2001/04/22(日) 19:47
やまざき貴子さんの「マリーブランシュに伝えて」のあらすじを教えてください!
かなり昔に読んだはずなのに、内容を思い出せない・・・
耐え切れずに泣いたスレでよく出てきてて、どうしても思い出したいんです。
268名無しさん(新規):2001/04/25(水) 18:50
「ハイティーンブギ」のあらすじを教えてください。
途中まではおぼろげに知ってるんですが、中盤〜ラストの話を知りたいです。

翔というリーゼントの珍走団が、桃子という、ポニーテールの貧しくて
マジメな少女に一目惚れしたり、桃子が翔以外のドキュソに強姦されて妊娠したり
桃子は翔に強姦されたと信じていて翔を憎んでいたのに、なぜか翔に惚れてしまい
一緒に住むことになったり…と、なんかこのあらすじじゃあ
本当に身もフタもない漫画みたいなので、マジメなあらすじをせつぼーん!!
269花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:16
「エリート狂走曲」 弓月光

茨城の田舎から東京に転校してきた小学6年生片桐哲矢とその両親。
東京の小学生達が、名門中学を受験する為に毎日塾通い、
ガリ勉をしていることに衝撃を受けた哲矢の母は、哲矢を
学習塾に入れ、家庭教師をつけるが、哲矢は運動好きのワンパクで
理科以外の教科は大嫌いで、担任の志乃田先生も手をやく問題児!?

しかし、家庭教師の京四郎や、美人の信夫先生
ガールフレンドの唯ちゃんの助けもあり、成績が伸びた哲矢は
ギリギリで、名門「東方中学」に合格する。

東方中学は、成績の悪い者はどんどん落第するシステムで、そこでも哲矢は
落ちこぼれてしまう。
哲矢は東方中学で、卑怯な手段を使って成績上位者になり、
そのことで唯ちゃんに軽蔑されて、唯ちゃんとケンカ別れしてしまうが・・・

(駄目だぁぁあああ。
 誰かもっと上手くあらすじを書いてくだされ。)

270花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:49
15世紀、ヨーク候の娘マリー・ブランシュは、宿敵ランカスター家の
騎士との恋を引き裂かれた為、「ヨーク家の者はランカスター家の者と
結婚すること」と遺言を遺した。
21世紀(22世紀?)マリーの祖先である主人公シェアラはこの遺言
が納得いかず、タイムマシンで過去へ。
25歳位の、恋人と結ばれず人生を諦めかけたマリーに、遺言を書かな
いよう説得しようとしたのだ。
しかしマシンのミス?で更に10年程遡ってしまい、そこに居たのは
恋愛真っ只中の15歳のマリー・ブランシュだった。
予想外に純粋でまっすぐなマリーに心を打たれるシェアラ。
そして何故かマリーの恋を助けるべく行動するハメになり・・・

っていうのが、「マリー・ブランシュに伝えて」の粗筋ですが、「耐え
切れずに泣いた」スレで上がっているのは続編の「ディア シェアラ」
の方だと思います。
(私は「マリー・・」も女の子の友情物語で好きですが。)
「ディア シェアラ」の粗筋を書くと、前作のネタバレになるんですが・・
どうでしょう?書いた方がいいでしょうか?
(文章ヘタですが・・)
271花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:54
あっ!ごめんなさい。
>>270は「マリー・ブランシェに伝えて」です。
連呼してるので、お判りとは思いますが・・
272270:2001/04/27(金) 14:20
しかも「祖先」って書いてるし・・
シェアラはマリーの「子孫」です。
ホントごめんなさいー。
273花と名無しさん:2001/04/27(金) 19:02
ここのスレ平和で好きだなあ・・。
私もやまざきさんの「ムシシリーズ」好きです。個人的にはゴンドワナもお勧め。
どうですか?私はむしろマリーよりもゴンドワナで泣きました。
ムシのタイムマシンで太古に行った二人の話。
恐竜と共存している、ありえないはずの人類。この人たちはもうすぐ自分たちが
絶滅する事を知りながら精一杯に生きています。すごく切ない話。
274花と名無しさん:2001/04/28(土) 05:30
どなたか少し難しい目のお話でストーリー画力ともにおすすめの
本知りませんか?
ちなみに好きなタイプは清水玲子とかなるしまゆりとかなんですけど。
新しい面白い本探してて。
こんな風な聞き方しても大丈夫でしょうか?漠然としすぎかな?ごめんなさい。
275花と名無しさん:2001/04/28(土) 21:41
>274
加藤知子さんの「天上の愛地上の恋」はいかがでしょう。

19世紀オーストリアの実在の人物を主人公としたお話なのですが、
歴史というより波乱万丈の物語として楽しめます。
すれ違いラブストーリーとして読むのも可(笑)

276花と名無しさん:2001/04/28(土) 23:04
>>274
イティハーサ(水樹和佳)はどうですか?
277nanas-:2001/04/28(土) 23:42
>276
あらすじきぼん。

イティハーサ・・・途中で分からなくなってしまった。
とおこ&よおこだっけ?たかや(兄)?だっけ??
漢字もストーリーも難しいというイメージが残った・・・。
(私は樹魔伝説が好きだな)
278274:2001/04/29(日) 03:41
>>275
あはは。すれ違いラブストーリー。いいですね。
実は揃えてるのですが、途中から少し放り出し気味。面白いんですけどね。
けど両者ともに受身系な思考だとこうも膠着状態に陥るんだなあと・・。
これは作者がなんか丁寧に話作ってる感じで雰囲気好きですねえ。

>>276
名前はよく聞くんですが。
どういうストーリーか教えていただけますか?できれば落ちなしで。
279276:2001/04/30(月) 00:01
イティハーサ(水樹和佳) ぶーけコミックス 全15巻

舞台・一万年前の日本
宗教・目に見える神々--亞神(平和を愛する)
           威神(破壊を欲する)      
   目に見えぬ神々--真言告(まことのり)を操り、自然とともに暮らす

  一般的には、目に見える神々が普及している(らしい)。
  亞神と威神は相容れないものとして、神、信徒ともども戦を起こしている。

主人公は、目に見えぬ神々を信奉する部族の兄妹。(と、その兄貴分)
ある日部族が威神に襲われ、滅ぼされてしまう。
その後三人は亞神の従者とともに旅をする。
(五部まであります。↑は一部のあらすじ)
テーマは「善悪とは、神とは、人とは何か」(た、多分・・・)

真・女神転生(ゲームです。知らなかったらごめんなさい)に
結構似てるような気がするんだけど、
この漫画家さんはオチまで決めなきゃ
描き始めないらしいので、多分こっちのが先。

とおこ(妹)は鷹野(兄。血はつながってません)に片思いしてたり、
鷹野(兄)は天然でブイブイ言わしてたり、
青比古(兄貴分)は最強のヒロイン(男)でたびたび人質になったり
行く先々の人間(男女神問わず)を篭絡してたり、
桂さんは非常に頼もしい親友だったり、
横恋慕する一狼太(後に那智)がもがいてたり。
その他オススメキャラてんこもり。書き切れません。
好き嫌いもありましょうが、絵はすごくキレイです。

すいません、すごく下手なあらすじになっちゃった・・・
誰かもっと上手い人、書いてくれませんかー。
  
  
280花と名無しさん:2001/04/30(月) 01:00
>>279
ほほ〜お。
面白そうですね。
文庫あったら買おうかな。
281278:2001/04/30(月) 04:58
>>279
丁寧な解説どうもありがとうございます!
後半の「こんなにいろいろぐちゃぐちゃあんねんで」的な解説にちょっと受け・・。
とりあえず初めに漫画喫茶活用決定。面白そうだったら購入します。
ありがとう。読んだら又感想書きますね♪
282279:2001/04/30(月) 12:36
>>281
いえいえ、こちらこそ、お恥ずかしいです。
283花と名無しさん:2001/05/01(火) 02:48
氷の魔物の物語 203さんへ

洞窟に封印されてた魔物ブラッドのところへ、ほのぼの天然青年イシュカが
訪れる。ブラッドはイシュカの優しさや人間性に惹かれるが、イシュカは不治
の病にかかっており、ブラッドのことを気遣いながら死んでいく。
ブラッドはその死にいたく衝撃を受け、初めて涙を流す。その涙は不思議な力
を持つ宝石となり、イシュカは生き返り、呪縛から解き放たれたブラッドと
共に旅することになる。

ブラッドとイシュカが惹かれあったりホモチックな設定ですが、そういうのが
苦手な私でも気にならない雰囲気の良さ! 恋愛感情というより人間的に
惹かれあうからでしょうか。イシュカの天然の持ち味に、トラブルに巻き込まれ
ながらも味方を作っていくという感じです。ギャグもよし、シリアスもよし、
泣けたりもします。お勧めのシリーズです。
284花と名無しさん:2001/05/01(火) 03:23
名香智子さんの「パートナー」のあらすじきぼんぬ。
できればネタバレなしで(ワガママ云ってスマソ)。
285花と名無しさん:2001/05/03(木) 00:30
このスレ見当たらなくなった気がするので
age。
286陰陽師(岡野玲子):2001/05/03(木) 00:57
遅レスですが>>258
高貴な生まれで血も濃いが顔も濃い、楽器ヲタの源博雅(みなもとのひろまさ)と
「お立ち台ギャル」「トリプルブッキング」などやけに現代語に堪能な、怪しさ大爆発の
陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)の二人が、平安の京を舞台に鬼をなだめたり
すかしたりする話。いちおうヒロインは、湯島天神の神様を「いつまでもメソメソと
歌など詠んでるオヤジ」呼ばわりした天下無敵の平安コギャル・真葛(まくず)。
(原作は夢枕獏の同名小説)

妖女サイベルの話「コーリング」はギャグ有りなのかどうかわからないので
買うのをためらってます。同じ岡野玲子作品ということであらすじをキボンヌ。
287花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:21
白泉社の○○の迷宮シリーズ。何冊も出てると思いますが、あらすじは
どういう話なんでしょう?どういうキャラがいてこういうことしてる、で
結構です。どなたか教えてくださいな。
288283:2001/05/05(土) 05:37
>287
迷宮シリーズ

複雑な過去を持ち、冷血鉄化面で天才の医大生の男、綾小路京
が、部屋のダブルブッキングで、
大家族の田舎で育った、優しくて思いやりと包容力のある
法学部生、一平と一緒に暮らし始めます(名字忘れました。すいません)
で、この二人は殺人がらみの人間ドラマにいくつも触れて
医大生は、相方の優しさに影響されて、人間が丸くなってくわけです。
みどころは、一話?完結型の、感動ドラマ?と。
その二人の成長。
それと脇役の、いい子の高校生アキラと(男)
それにいい寄る検死医の結城(男)の関係・・でしょうか。
結構面白いです。
289花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:30
>>286
「コーリング」は作者が原作に惚れ込んでいるため
「陰陽師」の様にギャグを加えたりはしません。
嘘かホントか、それまでファンタジー物を描いたことの無い
作者は実験台として一作ファンタジー物を連載した上で
「コーリング」執筆に取り掛かったと聞きました。

あらすじは……難しいのでパス。
ファンタジーですが戦闘シーンは全くありませんとだけ言っておきます。
290花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:52
289です。
あらすじスレでパスはないですね。頑張ってみます。
生まれた時から魔法の使い方(と、沈黙に耐えること)しか知らなかった
魔女サイベル。代々の先祖が収集した想像を絶する獣たちに囲まれて
山奥の館に暮らす彼女のもとに一人の騎士が赤ん坊を連れてきた事が、
サイベルの運命を大きく変えるのであった……。

基本的にはラブストーリーです。
ですが世界幻想文学大賞を受賞するだけあって読むだけで別世界に
連れて行かれます。漫画のほうも同様で、他の作品とはタッチの
違う絵に岡野玲子の意気込みが伺えます。
「ファンシイ・ダンス」の陽平と真朱のカップルの微妙な距離の
取り方は絶対この原作(「妖女サイベルの呼び声」)の影響だと思う
ので、そちらのファンの方も興味があればどうぞ。
291花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:58
>>290
あんたっていい人だね。
で、正直なところ小説とどっちが良かった?
292286:2001/05/05(土) 10:09
>>290
ありがとうございました。
世界幻想文学大賞うんぬんより、
>「ファンシイ・ダンス」の陽平と真朱のカップルの微妙な距離の
>取り方は絶対この原作(「妖女サイベルの呼び声」)の影響だと思う
という部分に惹かれました。これから読んでみます。
293ときめきトゥナイト(第二部・なるみ編)/池野恋/集英社:2001/05/05(土) 10:57
私・市橋なるみは幼い頃病弱でよく入院してたの。でも今はすっかり元気!
恋人(照)は小さいとき入院していた病院でで知り合った恋人・江藤鈴世くん。
実は彼は狼男、彼の家族も代わった力を持っているみたい。でもこれは周りには秘密。
小学校から高校までずっと同じ学校で、幼馴染でもあるかな。
鈴世くんはスポーツも勉強もできて、やさしいし格好良いし・・私にはもったいないくらい。
さて、わたしは鈴世のお姉さん、蘭世お姉ちゃんの結婚式に出席しました!
蘭世お姉ちゃんは憧れの人なんだ。
そこで花嫁のブーケを半分もらっちゃったので、
その想いヶ池という場所で摘まれた花の花弁を
お茶に浮かべて飲んでみたの。
そうしたら、翌朝からなんだか不思議な力が身についてしまったみたい・・・!
鈴世くん、あたしどうなっちゃったの!?

-----------------------------------------------------------------
こどちゃのあらすじを書いた人のを参考にしつつ、
ネタばれしないよう気をつけて書いてみました。恥ずかしいなー。
両想いから始まってるので、作者も大変だったろうなーと思うけど、
私は結構好きです。なるみは結構本音に正直な性格だと思うし。作ってないというか・・
蘭世ほど理想・憧れの女性じゃなくて、親しみやすい?というか。
あと第一部を読んでいて、蘭世と俊の新婚ぶりが見たい方にはお奨めです。
294花と名無しさん:2001/05/05(土) 17:11
北川みゆきの「罪に濡れたふたり」ってどんなかんじすか?
295花と名無しさん:2001/05/06(日) 21:36
なんかぐーぜんローマで会ってアイ―ブし合ってたら
日本で「弟じゃんアンタ!」ってなかんじ。
姉&弟はバカップル。姉は電波女で弟は肉欲王子で
ライバルが嫉妬の悪女&イイ奴でしつこい男(故)
と、こうかな。
296花と名無しさん:2001/05/12(土) 12:52
判りやすい!良し!
マジそれだけの話だ・・。
297花と名無しさん:2001/05/16(水) 09:54
ときめきトゥナイトのネタバレあり〜のあらすじもきぼん。
以下ネタバレ。





リンゼは普通の人間になって
なるみちゃんと人間として生きてくことになったと
思ったのですが・・・
真壁くんは魔界の人間になったけど・・・
その経過が知りたい
298陰明師:2001/05/20(日) 11:05
このごろ天皇お気に入りは、変わり者で有名、術で生き物すら殺せるという陰明師、阿倍清明。
その彼と唯一と言えるほどに仲がいいのが、音楽バカで歌も読めない男、源ひろまさ。
2人が語るシーンとかがやけに詩的です。そのくせしてアホいところもある。
あらすじっつっても、あらすじがない。おすすめは、人魚の話かな・・。
人魚の肉を食べた女。年をとらない代わりに、生きていくために男と交わる。数十年に
一度その体にたまった男の「くだ」をはらわなければ、それに呑まれて鬼になって
しまう・・。
わざとくだを落とさず、彼女は清明の手にかかることを望みます。死にたかった。
清明にある少しだけ恋慕に似た感情とか。泣かせる。
よくある最近の陰明師ものとはちっと違う。もろネタバレだけど、一話だし許して。
こんなんでいいですか、聞いてたひと。
299バラ色の明日:2001/05/20(日) 11:13
ママはこの間肺ガンでしにました。パパは借金大王になって消えました。
あたしはいきなり籍を抜かれて、ママの実家の名字になっちゃったい。
天川柚子、14歳。
金持ちっぽい家に預けられたんだけど微妙。だってなんだか「愛」がない。
かわいくないなら預かってんじゃねーよと思ってたら、現れたのがモクモク言ってるたばこの兄さん。
「どこいくの」って聞かれたその顔に見覚えがあった。小学生の時あたしを
拉致ろうとした金髪の人じゃん!
どーでもいいや。あたしをここから連れ出して!
彼はママの弟。「おじさん」はあたしの心のイガイガをとってあたしを愛してくれる。
でも邪魔なのがクラスメイトのシバケン。
あいつのせいでおじさんはママの弟じゃないって分かって・・。
あっさりあたしは放り出されてしまった。家には本当は愛があるよってシバケンは言うけど・・。
かいじゅうみたいなあの人が、忘れられない。
あたしに会いにきたの?
あたしを愛しにきたの?
あんたはだれ。
あたしはだれ?
ああ、そうか。
あたしを殺しにきたのね?

あたしは何のために生きてるんだろう。
あたしはおじさんのために生まれてきた。
300花と名無しさん:2001/05/20(日) 11:16
少女漫画で、クソっぽくなく面白い!ファンタジーありませんか?
301花と名無しさん:2001/05/22(火) 08:43
陰陽師は、ひろまさと清明の友情に萌え
302花と名無しさん:2001/05/22(火) 10:49
>>298 誤字ゆるせません(藁
303花と名無しさん:2001/05/22(火) 17:56
>>300 「イズァローン伝説」(竹宮恵子)は読みました?
何かの作品紹介でファンタジーに分類されていたので。
私がこれを読んだのは10代の頃だったので、その後の人間感に影響が出ました。
「善人・悪人に区別はできない。自分の中に善と悪がある」というようなことが
主題だったような・・・

憎悪が強いときには同時に自分の中の良心のブレーキも強く働く。が、
軽い悪戯をしようとする時には良心の抑制がはたらかないので、そこに「魔」が
つけいってしまう。

・・・というようなことを老女が小さい子供に話していたところが印象に残ってます
304花と名無しさん:2001/05/22(火) 21:44
すごいまちがいしてんなぁー。>298 題名違うって。
305花と名無しさん:2001/05/22(火) 21:46
ほんとだ。結構自分でびっくりした。あいたたた。
うーん、まあ許して。まちがっちった。
そんなにすんげえ好きってわけでもないからなぁ。これって失礼かな?
>302
306花と名無しさん:2001/05/22(火) 22:44
>>257
神八ファンがこんなトコにも居たなんて・・・。ウレシスギッ!!
でもごめん・・・。漫画版、わたしもよく知らないのよ。中古屋行ってもないし・・・。フゥ・・・。
307花と名無しさん:2001/05/26(土) 23:58
なんだか妙に好きでぼんやりできる話なので広めたいのですが。
あかく咲く声が好き。画力とかまだまだ全然なんだけど話がよかった。
盛り上がりとかはそんなにないです。
声がきれい過ぎてその声で誰でも言うとおりに出来る男の子が、
その力を使って警察に協力して犯人逮捕とかしてる話。
なんかさらさらして読後感の良いお話です。
なんかちょっとマイナーな気がしたのであげてみました。
308花と名無しさん:2001/05/28(月) 10:25
>>307
私すごい好きですそれ。
けど割と有名じゃ?そこまでマイナーじゃないとは思う。
一応白泉だし。
309花と名無しさん:2001/06/17(日) 01:37
『天然コケッコー』

小さな村に住む村長の孫、そよは中学2年生。
同じガッコに中1のいぶきちゃんとあっちゃん。
小6に弟の幸太郎、あとガキンチョ2人
ある日東京から大沢くんが転入生してきた。
そよにとって初めての同級生の彼。
「つきあおう」とどちらからとも言わず、
いつのまにかつき会ってんのがいい。
310花と名無しさん:2001/06/17(日) 22:51
萩尾望都の『メッシュ』ってどうでしょう?
前から気になってはいたもののどうしても冒険できない…。
311花と名無しさん:2001/06/19(火) 12:33
この板に棲み憑いている香ばしいオタクに迷惑している管理人がいらっしゃいます。
www12.tok2.com/home/romanesque/

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=sisou&key=983011779&ls=50
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=sisou&key=982480750&ls=100
なつめ(なつめしゃん・コヴァオタ)に注意して下さい。
知り合うと掲示板を更新履歴替りに宣伝厨と化し「鬱」を連発して何をされるか分からず
注意出来ない管理人が多数、迷惑している模様です。
掲示板に書き込まれても削除&放置&無視が得策です。
試しに掲示板に書き込んでるサイトを訪問してみて下さい。悲劇ですよ。

www.happy-web.com/i_diarys/i_diarys_h/1438marie/お粗末な書評もどうぞ。
312116:2001/06/21(木) 21:59
>>307 >>308
で紹介されている、あかく咲く声が気になりました。
作者を教えて下さ〜い。読んで見たいです〜。
なんか題名にも惹かれてしまいます。
313花と名無しさん:2001/06/21(木) 23:21
>>300
ひかわきょうこさんの「彼方から」とかは
どうでしょう?
私的にはとってもツボです。

ただ、隔月連載なのでなかなか続きが読めないのが
珠に傷なんですが・・・。
314花と名無しさん:2001/06/22(金) 01:00
>>312
緑川ゆき。白癬。
その後に書いたのが「花追い人」。
「赤く咲く声」は良かったっす。
315花と名無しさん:2001/06/24(日) 12:29
雁須磨子さんの『どいつもこいつも』はどんな感じですか?
昔、雁須磨子さんの同人誌読んで、この人すっごく面白いなあと
思ったのですが。
『いちごがすきなら赤でも止まれ』は私的にはイマイチだったので…。
雁須磨子さんの商業誌で一番面お勧めの作品教えて下さい。
316花と名無しさん:2001/07/07(土) 02:06
よしながふみさんの「西洋骨董〜」はどうですか?
ネット上で絶賛されてるのを見ましたが、近くの本屋に見当たらないので、
予約してでも取り寄せるべきかどうか・・・。
お願いします。
317エッチ:2001/07/07(土) 02:07
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
318花と名無しさん:2001/07/09(月) 01:01
「i’ll」ってどう?
319花と名無しさん:2001/07/09(月) 14:07
このごろ盛り上がらないよね、ここ。
もう出尽くしたってこと?
320花と名無しさん:2001/07/15(日) 14:38
>>316
それは激おもろいです。ギャグです。笑かす要素があらゆる場面にちりばめられてます。
なにせ魔性のゲイですから。
あれは売上のよい作品ですので新書館系おいてる本屋なら常備されてると思われます。
ぜひご賞味あれ。
321革命の日 続革命の日:2001/07/15(日) 15:00
かわいい顔で問題児グループの中でもアイドル的に
かわいがられていた吉川恵(けい)。
ある日貧血のような症状で倒れて病院に運ばれたら、
実は性別が「女」だったことが判明。
グルグル悩み?女として生きていくことになってしまう。
一年間女性として生きるリハビリをして「恵(めぐみ)」
となって高校に復活。1年先輩になった悪友達に元「恵(けい)」
であることがバレないよう逃げ回るが…


軽いテンポで話がポンポンと進み、飽きない。
設定はおもしろいがなんとなくひと味足りない気も…。
絵は中性的できれいで好き。
おすすめというほど名作でもないけど、
暇つぶしに読んだらはずれではない、という感じかな。
いろんなコミック専門店とかでおすすめされてるけど。
322321:2001/07/15(日) 15:03
書き忘れた。
新書館WINGS COMICS つだみきよ著です。>革命の日

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=994003145&ls=50
323おせっかい:2001/07/18(水) 08:13
乱立対策あげ
324花と名無しさん:2001/07/18(水) 11:00
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/969/969862842.html

>>323さんのお手伝いage
これは過去ログ落ちしてる前スレッド。
325花と名無しさん:2001/07/24(火) 00:49
もっと聞きたいので上げ。
3262$:2001/07/24(火) 03:26
>>315
雁須磨子さんはいいですよ☆
代表作と入門作は、白線社/『どいつもこいつも』1〜4(5完結?)
陸上自衛隊に勤める女の子の話。1話完結読み切り連載
みたいな感じなので読みやすく、雁須磨子ワールド全開の
登場人物(まさに、どいつもこいつもってカンジ)と
マターリした台詞に笑ったりジーンとしたり出来ます。
私的オススメ
『御破算でねがいましては』/確かソニーマガジンで復刊。
短編集。表代作「御破算〜」が特に好きだった。
恋やぶれて、家とかもなくなって本当に『御破算』な
状況なのにやけに前向きで明るいキャラクター達が最高に
雁須磨子っぽくて好きだった。
ソロバンに掛けているタイトルも好き。

一応既刊も。
太田出版/「ピクニック」エロ有り。ライトホモ有り。
ソニーマガジン/「スヴェイン インジ エア」
ソニーマガジン/「いちごが好きでも赤ならとまれ」     
あとは雁須磨子スレでも見ておくんなまし。
3272$(論文中):2001/07/24(火) 04:16
青年誌なのでサゲますが、
少女マンガ読者もすんなり入れそうな傑作!!マンガ
なのでどうぞ読んでみて下さいませ〜☆

『サトラレ』佐藤マコト/講談社/?@〜
<サトラレ>は、口に出さずとも自分の考えが周囲に
「悟られ」てしまう不思議な能力の持ち主。
彼らは、1千万人に1人の割合いで生まれると言われ、
例外なくなにか天才的な才能をもっている。
それゆえに、国はその素晴らしい才能の保護の為、
「サトラレに自分がサトラレであることを悟らせ
無いための」保護組織:サトラレ対策委員会を設立。
(ちなみに、日本で最初のサトラレは自分が「悟られ」で
あることに耐えきれず自殺)
これは、サトラレと対策委員会の暖かい攻防戦の話であると
同時に、物凄い人間ドラマ(照れるけど・・)だと思う。
映画化した第4話だけでなく、全ての話が人間を強く
語っている。こういうマンガを読むとマンガもまだまだ
捨てたものじゃないなあと思ったり。
漫画板のスレも、作者書き込んでいるのに
荒れていなくて驚いた!
328花と名無しさん:2001/07/28(土) 04:24
『真夏の国』 喜多尚江
-------------------
口のきけない少女、千世。
彼女の声が鍵となる最終兵器。
画家である伯父と共に彼女は旅をする。
軍や革命派との攻防を交えながら描かれるロードムービー。

飛び石的に掲載されている作品ですので長編とは言え連作短編集に近いです。
気軽に読めるのではないでしょうか。
近未来が舞台だけどどこかレトロ、そして無国籍な世界観がトリップさせてくれます。
もっと有名になってほしい作品です。
329花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:47
「エデンにおいで」ってどうでしょう。Lalaで連載なんですが。
330花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:51
どうでしょういわれても、ここはあらずじを
書いてファンを増やそうというスレッドなんですが。
331315:2001/07/29(日) 21:53
>>326
ありがとうございます!『どいつもこいつも』1巻、早速買ってきました。
予想通り、いや、予想以上に面白かったです!なんとも言い表し難い良さですね。
断片的な台詞の一つ一つが自然で、
登場人物達からさりげなく何気なくこぼれ落ちている様。
おしゃれなタッチで、どこか切ない優しさを持った感覚の作品でした。
で、それを白癬調にしたような(笑)続きも買って読んで見ますね。
『御破算〜』も今度、探して読んでみます。
332花と名無しさん:2001/07/31(火) 00:42
>>300
>少女漫画で、クソっぽくなく面白い!ファンタジーありませんか?

遅レスだけど、クリスタル・ドラゴンは名作だと思います。
ただ、完結するのかが疑問だけど…。
333花と名無しさん:2001/07/31(火) 15:38
>>327
私もサトラレ好きです。中でも「サトラレの女」がいい。

あらすじ
女子高生のサトラレがプロの棋士になろうとする話。
サトサレだから心の中を読まれちゃうんだけど、それでも
思考回路が早すぎて普通の人はついていけない。それで、なんとか三段まで
上り詰める。4段からプロ!!という時、自分が負かした相手が引退すると
知ってショックを受ける。「わたしのせいってわけじゃないけど
でもやっぱりゴメンナサイ・・・(相手にももちろん伝わる)」
「お前の夢は人の夢の犠牲でなりたっている。それに耐えられるとは思えない」
って父親の言うセリフがまた泣けるんだな。
ラストは意外にハッピーエンドだけど、泣き所が多い、いい話なんだこれが。
334花と名無しさん:2001/08/01(水) 01:09
age
335花と名無しさん:2001/08/01(水) 22:26
揚げ
336花と名無しさん
あげ