プレイしたゲームのアンケートスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
261なまえをいれてください
伝統の良スレだねage
262なまえをいれてください:2001/05/15(火) 21:58
一覧は>>200-207
263hiiro:2001/05/15(火) 23:00
結構やりこんでる人の意見が続いたので…
(1)ゲーム名:ヴァルキリープロファイル
(2)ソフト入手経緯:ソフト発売から結構経った時、中古で。
          値がなかなか落ちないんで、結構高くついた。
(3)プレイ時間:うーんと、chapter4ぐらいいったのかな…あんま覚えてない。
        ただ全クリしてない。
(4)現在のソフト状態:やってないんだけど売るのも、もったいない気がして…
(5)感想:

 俺も>>260さんと同様、ふつーのRPGだと思っていたので、結構戸惑いました。
でもシステムの斬新さには感心しました。保守的なエニックスもやればできるだなぁと思いました。
あとびびったのが声がでまくりだったこと。ちょっとヲタっぽいですが素直にびっくりでした。
2Dを多用してるのでグラフィックは綺麗です。
さて、ここまで褒めといてなぜ全クリしなかったのか。。。
それは俺がゲーム離れが進んでる工房だからでしょう!
感心したのですが、ふーんって感じで終わってしまいました。
まあいい出来だと思います。合う人、合わない人いると思いますが、
1度ヤフオクあたりで安く仕入れてプレイしてみると良いと思います。(6)メーカーへ一言:
多分もうドラクエは買わないです。
まったく変わらないなら次世代機でやる意味がないでしょう。
こーゆーのもっと作ってください。
264なまえをいれてください:2001/05/15(火) 23:20
(1)ゲーム名: 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で・・・ (DC)
(2)ソフト入手経緯:2月に新品2000円で購入
(3)プレイ時間: 約15時間
(4)現在のソフト状態:タイムアタックに挑戦中
(5)感想: 1人称・コクピット視点のアーマードコアタイプの3Dアクション。
     戦場の雰囲気がとてもいい。
     頭上を通過するガウ、コロニー落としによって廃墟となった街
     驚異的な機動性のドム、そして夜空を飛行するアッザム・・・。
     ガンダムゲームの中でモビルスーツを操縦する楽しさを初めて表現できたゲームだと思う。
     部下に的確な指示を与えないと難しいステージやステージによってクリア条件が複数用意されているなど
     何度もプレイする余地があるのもよかった。
     惜しむらくは操作や部隊の指揮にも慣れてきて、ストーリーも盛り上がってきたところで終わってしまうこと。
     (特にライバル?のジオン軍のエースパイロットの扱いが酷かった)
    
(6)メーカーへ一言:今度プレミアムディスク同梱のベスト版を出すそうですが
            プレミアムディスクを新品で買ったユーザーにも分けてください。
265なまえをいれてください:2001/05/16(水) 07:21
>>208-230
>>208 聖剣伝説レジェンドオブマナ
>>212 エアガイツ
>>217 DreamStudio
>>221 ディフィートライトニング(PS)
>>223 ワイルドアームズ2(ps)
>>224 WORLD SERIES BASEBALL 2K1 (DC)
>>226 仙窟活龍大戦カオスシード(SS)
>>227 花の慶次
>>228 ポポロクロイス物語2
>>229 ロードス
266なまえをいれてください:2001/05/16(水) 07:21
>>231-260
>>232 ファイナルファンタジーII(WSC)
>>240 バウンサー
>>242 フレームグライド
>>248 マザー(FC)
>>249 エルファリア(SFC)
>>250 バスタード (PS)
>>252 READY 2 RAMBLE BOXING (DC)
>>254 ナップルテール 〜Arisia in Daydream〜(DC)
>>257 ヴァルキリープロファイル
>>258 エリーのアトリエ
>>259 真・三国無双
>>260 ヴァルキリープロファイル
267なまえをいれてください:2001/05/16(水) 17:27
>>265-266
ありがとです〜
268なまえをいれてください:2001/05/18(金) 00:20
優良スレage
269なまえをいれてください:2001/05/18(金) 10:59
agare-
270なまえをいれてください:2001/05/20(日) 03:36
a〜
271なまえをいれてください:2001/05/20(日) 23:35
定期age
272なまえをいれてください:2001/05/21(月) 01:06
(1)ラグナキュールレジェンド(PS)
(2)新品ワゴン2480円で今日買った。
(3)2時間
(4)プレイ中
(5)オープニングの歌がかっこいい。BGMが良い。
シリアスありギャグありのストーリーはかなり面白い。キャラも面白い。
戦闘前の読み込みがかなり長い。セーブとロードの時間もちょっと長め。ステータスやアイテム等のウインドウ開くのもワンテンポ読み込み。場所移動の読み込みは早い。
箱とか岩とか爽快な効果音を立てて壊せるのは何気に面白い。
戦闘に負けてもその戦闘の最初からやり直せるのは便利。また戦闘前読み込み入るけど。
(6)これクリアしたら前作買ってみようかな。ストーリー続きだし。やはり読み込みは長いのだろうか。
273なまえをいれてください:2001/05/21(月) 01:21
(1)サイ(xai):PS
(2)新品購入
(3)トータルで300〜400時間
(4)知人に譲渡

(5)
テトリス以上に遊んだパズルゲーム。対戦ありパズルありでとにかく飽きない。
協力プレイも楽しい。PS持ってて遊んでなかったら即買いです。
パズルが最初は100面あってクリア後に999面に増えた時は呆然となった。
操作性等になんら不満・問題なし。値段も今なら手頃。

(6)ネット対応版を発売して下さい。
274なまえをいれてください:2001/05/21(月) 01:37
>>272
ラグナキュールは前作の方が遥かにいいぞ。
読み込みはまあ長いけどね。
275なまえをいれてください:2001/05/21(月) 09:57
んじゃ、リクエストのあったバンガイオーを(遅レスだけど)
まず64版。

(1)ゲーム名
 爆裂無敵 バンガイオー(64 トレジャー・ESP)
(2)ソフト入手経緯
 新品1980円 たまたま見かけて
(3)プレイ時間
 2時間
(4)現在のソフト状態
 現役、刺さりっぱなし

(5)感想

昔懐かしい全方向任意スクロール式のシューティング。
自機のショットは2種類。ホーミング弾とバウンド弾を駆使して進んでいく。
全方位弾という、いわゆるボムも使用回数に制限があるが使うことができる。
全方位弾は発動後、自機の周りにある敵弾を消滅させ、
消滅させた敵弾の数と威力に応じて、発射される弾数を増やすことが可能。
敵を破壊するとフルーツが出現するので、それを回収しつつ、
ステージのどこかにいるボスを倒すことでステージクリアとなる。

で、DC版との違い。
・ホーミング弾の追尾性能が非常によい。
・バウンド弾も、地形に反射した後、近くの敵に向かっていく。
・全方位弾はためて発動することができる。ためた時間に応じて20発から最大100発まで。
・敵の種類によって出すフルーツが決まっている。フルーツを取ることによってボムゲージの回復が可能。
・フルーツはノーダメージで取っていくことで得点が徐々に上がっていく。10点から始まり、最高1000点まで。
 (種類によって違うのはゲージの回復量のみ。得点上昇に違いはない)
・一度に100以上の爆発を起こすと、「レベルのおかん」が登場し、
 自機のパワーアップ(ショットの威力、貫通力、ライフ回復)をすることができる。
 (パワーアップせずに得点を多くもらうこともできる)

ある種、アクションシューティングとしての趣を感じるゲーム。
流れとしてはボムを撃たず(「全方位弾を撃たなかったで賞」狙い)、ノーダメージでフルーツを回収し、
敵を全て破壊していく…といった感じ。
破壊のカタルシスを十分に感じられるので、「罪と罰」に疲れたらどうぞ。


まだ始めたばっかだから間違ってるとことか忘れてるとことかあるかも…。
修正あったらお願いします。
276なまえをいれてください:2001/05/21(月) 09:58
次、DC版。

(1)ゲーム名
 爆裂無敵 バンガイオー(DC トレジャー・ESP)
(2)ソフト入手経緯
 発売日に定価で
(3)プレイ時間
 15時間
(4)現在のソフト状態
 実家に置きっぱなし。

(5)感想

・バンガイオーのデザインが、よりカッコよく一新! そして全体的にパワーダウン!(藁
・ホーミング弾の追尾性能が悪くなった!
・バウンド弾はバウンドしても敵に向かっていかない!(ボムの場合は向かっていく)
・バウンド弾のお頭が無くなった!(設定により変更可)
・レベルのおかんがどっかに消えた!
・ボムはためても発射数は変わらなくなった。(一律、40発)
・発動時に巻き込んだ敵弾によって発射される弾数の最大数が大幅にアップした。
・ボムゲージはフルーツを回収してもアップせず、爆発を起こすことによってのみアップする。
・敵破壊で出現するフルーツは、破壊時の爆発数によって変化するようになった。
・フルーツを取ったときの点数も種類によって固定となった。
 (10点のミカンから始まり、最高のスイカは10000点!)
・ボスキャラクターの追加。
・全キャラにボイスの追加。
・曲のアレンジ、追加。
・ネットによるトレジャーホームページでのスコアランキング。(もうやってないけど)

ボムが得点稼ぎの大きな要素となった。
これによって、「どう敵、弾を引き付け、どのタイミングでボムを発射するか」といった計算がより必要になった。
むやみやたらに敵を破壊せずに、
よりたくさんの敵を一気に破壊することで高得点が貴方の物に…。
シルバーガンに疲れた人はぜひどうぞ。違うか。
277275-276:2001/05/21(月) 10:00
とにかくストイックなゲームです。
64、DC版ともクリアするだけならあっという間に終わってしまいます。
とにかく得点稼いでナンボです。
「極めるのはどうでもいいから、あっさりとゲームを楽しみたい」という人には向いてないです。絶対。
まあ、トレジャーらしく各ステージが個性に富んでいるので、安ければまずはやってみるのもいいかも…。
普通っぽいシューティングをやりたい方は、とりあえず64版から入ってみましょう。
「結果に伴う爽快感」を求めるならDC版が、
「行動ひとつで爽快感が欲しい」という人には64版が向いてるかも。
なんだかんだいって、マイナーチェンジながら、64版をやった人でも、
DC版を楽しむことができると思いますんで、どうせだから両方やってみましょう。
作品に盛り込まれたギャグも笑えます。
278275-276-277:2001/05/21(月) 10:01
あと、レビューを人にリクエストする前に、
既出のものでもなんでもいいからなにかしらレビューを書きましょう。
あなたのレビューで助かる人がきっといるはずです。
つーことでジルオールのレビューきぼーん。ベスト版の方がいいのかとかも教えてちょうだい。
長々とスマソ。
279なまえをいれてください:2001/05/21(月) 20:52
定期age

280なまえをいれてください:2001/05/22(火) 02:35
>>278
(1)ゲーム名:ジルオール(非ベスト版)
(2)ソフト入手経緯:2ちゃんのジルオールスレを見て、去年購入
(3)プレイ時間:おぼえてない
(4)現在のソフト状態:他のソフト同様、押入れの中
(5)感想:剣と魔法の王道RPG。  
      壮大なストーリーに、魅力的なキャラクターたち。
      主人公の行動によりストーリーが変わるというところも良い。
      でも、結局お使いゲーなんだよな。 ギルドの仕事をこなし、
      レベルを上げ、その合間にイベントという感じ。
      進行上都合が悪くなり、何度かやり直すうちに飽きてきちゃった。
      それでもエンディングを見ようと最後までやったんだけど、
      そのエンディングもなんかあっさりしてるし・・・
      マルチエンディングなんだけど、もう一度やる気には
      ならなかったよ。
(6)メーカーへ一言:いまどきのRPGにしてはCD一枚ってのはなぁ・・・
(7)278へ一言:これからやるんならいいんじゃないの?
         普通にやるんだったら一回目のうちは飽きないだろうし。
         ジルオールスレの住人達と語りながら進めるのも
         おもしろいんじゃない?
あ、ベスト版だけど、ジルオール過去スレによると、
         通常版についていた地図・ソウル表とバグがついていないとのこと。
281なまえをいれてください:2001/05/22(火) 04:36
(1)ゲーム名: サルゲッチュ(PS)
(2)ソフト入手経緯:体験版をやって、新品で購入。
(3)プレイ時間: 50時間くらい(全ステージで金メダル)。
(4)現在のソフト状態:永久保存
(5)感想:
 数少ないデュアルショック専用ゲーム。3Dアクション。
 中途半端に知能を持ったサル共を狩るのが目的。主人公の行動に
「ほふく前進」や「死んだふり」があり、じっと息を殺してサルが
近づいてくるのを待つのはまさにハンター気分である。
 このゲーム、最大の特徴は操作系にあり、移動、攻撃とも2本の
アナログスティックに割りふられている。マルバツ三角四角はアイ
テム(ガチャメカと呼ばれる)選択のショートカットとなっており、
ガチャメカを選択し、右レバーを倒すとその方向に使うことが出来
るようになっている。
 最初は操作にとまどうかもしれないが、ショートカットとレバー
操作に慣れてくると「パチンコで撃墜、すぐさま移動メカで駆け寄
り、棒でぶん殴って気絶させたところを悠々と網で捕獲」と流れる
ような動作が出来る。そこまでいければ、自分の腕に酔えることう
けあいである。操作すること自体が楽しいアクションゲームだ。
 ネックは、カメラワークがちと酔うのと、世界観が子供向け
のノリという事だ。サルの行動パターンを観察するのがゲーム
のキモの1つであるだけに、カメラワークにはもう少し気を使
って欲しかった。
(6)メーカーへ一言: 続編(PS2)にも期待しています。

282なまえをいれてください:2001/05/22(火) 11:12
ageとかね〜と
283なまえをいれてください:2001/05/22(火) 11:58
(1)ゲーム名:スーパースピードレーシング(DC)
(2)ソフト入手経緯: 首都高バトルにはまり、
かっこいいリプレイをもっと見たくなった。5800円
(3)プレイ時間:2時間。
(4)現在のソフト状態:買った次の日売りました。
(5)感想:
とにかくウンコ。この時のセガのドリーのオリジナルは
全体的にクソだったが、その中でもトップクラス。
車がいっぱい走るのはいいが、弱すぎて相手にならない。
1人用のチャンピョンシップで10周くらいして、
さあリプレイ見るか!とコントローラーを置くと、いきなり
次のレース。電源切りました。はっきり言って。リプレイ
見れるのは単発レースのみ。しかもそのリプレイもセガGT
よりもナス。見ててどこ走ってるのかもわからない車しか
映らない映像。
次の日、チャンピョンシップを軽くクリアして60フレーム
で出来る裏技を試すと車は6台に減って寂しいかぎり。
そして恐ろしく操作性ガよくなりレバーを左右に倒すと、
アンダーも何も無くUFOのように動くことが出来ました。
すぐ売りに行きました。2000円。
(6)メーカーへ一言:
いつも思うけど、あんたら自己満足だけでつくんじゃねえよ。
買って5分で後悔したゲームって始めてだよ!ボケ!!

284なまえをいれてください:2001/05/22(火) 19:35
>>281
これ読んでサルゲッチュ買いたくなった。ありがとう。
285名無しさん:2001/05/22(火) 20:12
(1)ゲーム名:パンツァーバンディット(PS)
(2)ソフト入手経緯:サターンのガーヒーみたいのをやりたくなって
(3)プレイ時間:10時間弱
(4)現在のソフト状態:一応保存
(5)感想:
2ライン制の横スクロールアクション。
見た感じガーディアンヒーローズに近い。
発売はバンプレストだけどフィルインカフェ製作。
なので操作感覚はまんま「あすか120%」
空中コンボがとにかく入る。50〜70ヒットくらいはざら。
ガーヒーにおける骸骨剣士みたいな存在が後ろに付いてるんだけど
魔法を使うときしか役に立たない。
敵と見間違うことも多いのでこれはいらなかったかも。
286なまえをいれてください:2001/05/23(水) 02:23
(1)ゲーム名: ディープ シー アドベンチャー (PS)
(2)ソフト入手経緯:広告で電波を受けた。発売日に新品で。
(3)プレイ時間: 覚えてない。
(4)現在のソフト状態:売却
(5)感想:
 潜水艦で深海を探索するゲーム。海中では3Dで、地上ではRPG風。
 海底で遺跡の調査中に行方不明になった父親を、主人公である少年が
捜しにいく、というストーリー。
 メインの海底探索は、空気の残量を気にしながらあちこちに落ちてい
る漂流物や貴金属を集め、それを換金して装備を整え、遺跡の探索に向
かう、という流れになっている。そのためにおそらく、このゲームは手
に入る金額が限られているはずだ。
 潜水艦の操作感は重たく、加速しにくく止まりにくい。壁にぶつかる
と少しのダメージと空気が減るので、遺跡の中ではカメラ操作を駆使し
て慎重に進む必要があるが、しかしあまり長く海中にとどまっていると
窒息してしまう。修理キットや酸素ボンベは事前に持ち込む事が可能だ
が、あまり多く積んでおくとこんどは遺跡内の財宝を全て持ち帰る事が
出来なくなるので、事前に海図などをチェックしてどの程度かかりそう
か予測する必要がある。自分はもったいなくて魚雷が撃てなかった。結
局ケチりすぎたようで、自分のプレイ時には結構金が余ってしまった。
 この、登山にも似た下準備や、深海での空気不足による圧迫感が自分
にはたまらなく合った。こーいう、ちまちましたのが好きな人にはお勧
めである。特に後半は、3次元空間をマッピング出来ないとクリアはか
なり難しい。特に爽快感も無い、えらく地味なゲームではある。
287286の続き:2001/05/23(水) 02:27
 実は父親が主人公の誕生日プレゼントに黄色い小型潜水艦を用意して
たりとか、眼鏡をかけた親友(秀才風)が冒険についてきたりとか、美
少女海賊(当然親分の娘)が絡んできたりとか、お約束の巨大海産物が
おそってきたり巨大帝国軍の最新鋭潜水艦に追われたりと、ハウス食品
の世界名作劇場まんまな世界観は人を選ぶが、まあ好みの問題。
 途中で入るムービーシーンも、人形劇にしか見えないがまあ良し。R
PG部分は無いほうが良かったような出来だ。ボソボソしたテクスチャ
もどうかと思う。
 死んでもすぐ前から、何度でもやり直せるのでアクションの腕に関し
てはあまり問題はない。しかし自分の位置確認を怠ると、帰り道がわか
らなくなって窒息死、などという方で難儀する。
 間違っても常人には勧められないが、上の話を読んで、興味が湧いて
しまうマゾ人は一考の価値はあると思う。現在TheBest版が出て
いる。パッケージのヘボさを見ても平気な人へ。

(6)メーカーへ一言:
 個人的には満足です。あと気になったのが、RPG部分のダメ加減が
「ベルデゼルバ戦記」に近かったような気がするんですが何か関係ある
んでしょうか?知ってる人は教えてください。
288なまえをいれてください:2001/05/23(水) 16:28
あげるよ!
289なまえをいれてください:2001/05/23(水) 21:45
(1)ゲーム名: THEブロック崩し(PS)(SIMPLE1500シリーズ)
(2)ソフト入手経緯:友人が遊んでいるのを見て借りた。
(3)プレイ時間: 5時間くらい
(4)現在のソフト状態:友人に返却したあと、新品を買った。
(5)感想: 既存のブロック崩しにただ一点、「バーで玉を返す時、こする
    様にするとと回転を与えられる」という要素を加えただけのゲーム。
    たったそれだけで、このゲームは素晴らしく生まれ変わりました。
     最後に残った1〜2個のブロック。今までならえんえんと打ち返
    しながら、ひたすら早くボールが当たってくれる事を祈るだけでし
    た。が、今回は、ボールが回転している間はカーブしながら進むの
    で、軌道を自在にあやつってねらい打ち出来るようになりました。
    しかも回転中はボールに貫通力が与えられます。ガキガキガキとブ
    ロックの山のなかを突き進む様にはエクスタシーすら感じました。
    コンボ数も表示されるので、スコアアタックも盛り上がります。
     シンプルながら、非常に爽快なゲームに仕上がっています。これ
    が1500円というのが凄いです。暫く5800円のゲームを買う気になれ
    ませんでした。
(6)メーカーへ一言:ほかのSIMPLE1500シリーズもこれくらいのクオリティ
         を持たせてほしい。

290289:2001/05/23(水) 21:49
 アナログスティックでやると、バーの移動速度を調整出来て便利。
ボールに与える回転力も変えられるし。
291なまえをいれてください:2001/05/24(木) 12:43
超age
292なまえをいれてください:2001/05/24(木) 18:04
(1)ゲーム名:DC アンダーカバー
(2)入手経緯:中古 980円
(3)プレイ時間:8時間程度? クリアタイムは5時間19分
(4)現在のソフト状態::晒しage
(5)感想:ドリマガのランキングで 311/314位。
地雷だと分かって買ったけど、ジャーマン以来のヒット。

史上最凶に操作性、カメラワークが悪い。
もちろん、その他全ての要素においても最下層に位置してはいるのだが、
突出して凶悪なのがこの二点。
バイオ系の操作方法ながら、セガGTより
思い通りに走るのが難しいとはどういう了見ですか?
ソニックアドベンチャーでさえ、操作し易いように考慮された
ユーザーフレンドリーな視点に思えてくるのは何故ですか?

例えば
主人公の斜め前に押したいボタンがある。
普通にその方向にアナログキーを入れても辿り着けないので、
サイドステップやクイックターン、前転などのテクニックを駆使して
数十秒かかってようやくそのボタンを押せる始末。
入力から行動まで若干のタイムラグが存在し(ネトゲー?)
走りながら進行方向を変えるのが困難で(角度を変えるのには
ある程度の助走が必用なため)、停止中でもカクカクした絶妙な動きにより
向きたい方向を向くのにも一苦労。

プレイヤーを酔わせるのが目的としか思えない、計算されつくしたカメラワークも素敵。
カメラが狂気を感じさせるほど頻繁にズームイン・アウトを繰り返し、
180度回転・ポリゴンすり抜け・立ち止まると主人公の顔を正面からアップで、などの
高等技術を多用してくるため、方向感覚が一瞬にして失われる様はまさに芸術か。
これほどまでにプレイヤーに挑戦的なゲーは滅多に無いだろう。

真面目に評価すると、敵がどこにいるか把握できないのは致命的。
いつのまにか撃たれて、いつのまにか死んでて、ストレス溜まります。

捕捉
・フルボイス
・口の動きもセリフに合わせて動く
・シナリオが大沢在昌
・背景はしっかり書き込んでる
・主要キャラのグラフィックは良い
・ムービーは力が入ってて奇麗
・実は主観視点にすれば意外と遊べる


(6)メーカーへ一言:
方向性を間違ったとしか思えません
普通にアドベンチャー作れれ
293281:2001/05/24(木) 21:58
>>284
 感想ありがとう。こちらとしても、とても嬉しい。もし買ったなら、
ぜひプラチナメダルの獲得に挑戦してほしい。自分は1つも取れなか
った。で、調子にのって以下。

(1)ゲーム名: カスタムロボ2(N64)
(2)ソフト入手経緯: 見城こうじ氏作らしいので
(3)プレイ時間: 40時間。今なお更新中。
(4)現在のソフト状態:現役
(5)感想:
 斜め見下ろし視点の対戦アクション(シューティング?)。最大4人対戦。

 簡単にいうと「見下ろし型バーチャロン」。自分視点で無いので、1画面
での対戦が可能。パーツを組み合わせて戦う。

 武器でビーム系とボム系の他に、ポッドと呼ばれる系統の武器があるのが
特徴。撃ってから画面上に長く留まるタイプの物が多い。ビームやボムは撃
った時に硬直時間が発生してしまうが、ポッドはまったく硬直しないので、
積極的にばらまいて使うことができる。一度に出せる弾数に制限あり。

 このゲームでは、反射神経よりもこの武器が重要となる。常にマップ全体
を見渡せるため、直線的なビーム系や弾速の遅いボム系は普通に撃っても簡
単にかわせるので、まず当たらない。
294281:2001/05/24(木) 22:00
 そこでポッドの出番である。撃ってもリスクの少ないポッドで敵の進路を
塞ぎ、さらにボムを相手の周辺に撃ち込んであぶり出す。そのスキをついて
とどめのビーム!詰め将棋の様に追い込む過程を楽しめる。

 反射神経だけでは勝てないゲームのため、対戦では経験の差がはっきり出
てしまうが、だからといって対戦相手に困ることはない。シナリオモードが
巨大で親切なチュートリアルとなっているので、それこそ説明書も読まずに
ゲームを始める事ができ、かつ、クリアーする頃には誰もがいっぱしのコマ
ンダー(このゲームのプレイヤーをそう呼ぶ)になっているだろう。そして
彼らは例外なくこう思っているはずだ、「早く対人戦を経験したい」と。た
だ相手に数日間カートリッジを貸せば事足りるだろう。

 ほぼすべてのパーツには優劣が無い。どんなに使えなさそうなパーツでも、
組み合わせ次第でちゃんと生かせるようにバランスが取られている。これは
パーツの多い今作において素晴らしいことだと思う。無視すべきパーツが無
いということは、それだけ組み合わせのバリエーションが増えるからだ。

 ゲーム内容においては、欠点らしい欠点は見つからなかった。まったく、
ここまで完成度の高い対戦ゲームは珍しい。ただ残念な事に、キャラデザか
らシナリオその他に至るまで、「コロコロ」風に仕上がってなければ誰彼か
まわず勧めることができるのだが。テクスチャをベタ貼りしただけの顔のロ
ボ、その格好悪さは特筆ものだ。


(6)メーカーへ一言: ぜひ次回作ではネット対戦に対応して欲しい。あと大人
         が買っても恥ずかしくないバージョンも出れば・・・。

295なまえをいれてください:2001/05/25(金) 00:25
(1)ゲーム名:  スーパーマリオアドバンス
(2)ソフト入手経緯: マリオの名前にやられた。
(3)プレイ時間: 10時間弱?
(4)現在のソフト状態: 押し入れ。
(5)感想: USA遊んだ人にとってはうれしくも無い作品。全ステージクリアー後の
    ヨッシーのたまごをさがすのはなんもたのしくなかった。マリオブラ
ザーズはなかなか楽しめたが、操作性が良くなったがつららが落ちてくるアレ
ンジはあんまり。

多人数プレーはせず。

(6)メーカーへ一言: USAはいかん。せめて3で。
296なまえをいれてください:2001/05/25(金) 01:30
バイオのガンサバイバーの批評を聞いてみたい
297なまえをいれてください:2001/05/25(金) 01:36
>>295
これって板違いじゃ??
298なまえをいれてください:2001/05/25(金) 01:55
>>297
「感想」だからアリだと思う

あと、自分はタイムクライシスの新作の奴を希望
299なまえをいれてください:2001/05/25(金) 19:59
泣きage
300なまえをいれてください:2001/05/25(金) 20:04
(1)ゲーム名: ジルオール
(2)ソフト入手経緯:新品
(3)プレイ時間: 100時間は超えてる
(4)現在のソフト状態:現役
(5)感想: 萌える
(6)メーカーへ一言:続編出せ