1 :
名無しさん@エースをねらえ!:
2 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/02/16(月) 23:47:54 ID:G5FTH9jJ
3 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/19(木) 17:58:30 ID:J31Mje41
前すれの話を聞かせて下さい。
フォアのスイング終了時に手首がどこにあるかによって
@腰周辺と
A肩または首
と2つのスタイルあることが紹介されました。
このときに、初中級レベルの私がみなさんにお聞きしたいのは、
まず、腰周辺に落ち着かせる@のスタイルの場合には、Aのスタイルよりも
鋭く強くうたないといけないのではないかという点です。
極端に言うと水平に近い形でスイングする@のスタイルは、
打ち上げるスタイルに近いAよりも弾道が低いため、
強く打たないとネットにひっかかるか、超えてもサービスライン付近
までしか届かないような気がするのですが・・・
4 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/19(木) 18:01:15 ID:J31Mje41
次に、ラケット面とインパクト後の動きで教えて下さい。
上記の@のスタイルの場合、どうしても、手首を
ネット方向にのばしてしまい、あたかもほっぺたを
ナップをきかせてびんたするかのようになってしまいます。
そのため、ヘッドがかえってしまい、コーチに
安定しなくなるからだめだといわれます。
@のスタイルでもAのスタイルでも、
パームアウトすることにはかわりはないのでしょうか?
5 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/19(木) 18:12:29 ID:iMsp3U9R
夕中部にあるウルトラスロー映像見ると、インパクト直後にコックされた
手首はドアノブを回すように見えるんだがこれがスピンのメカニズムなのか
確かにインパクト後ラケットヘッドが徐々に立ってるように見える
6 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/02/19(木) 18:39:44 ID:yUkcYnwz
>>3 初中級さんなので、ものすごく丁寧にレスを書きます。
初中級さんにはちょっと難しい内容ですが。。。
>前すれの話を聞かせて下さい。
>フォアのスイング終了時に手首がどこにあるかによって
手首ではなく、ラケットですね正確には
>@腰周辺と
>A肩または首
>と2つのスタイルあることが紹介されました。
ローフィニッシュ、ハイフィニッシュ、と呼んでみましょう。
どうせテニスやるのなら、カッコよくテニスしないと意味がありません。
>このときに、初中級レベルの私がみなさんにお聞きしたいのは、
>まず、腰周辺に落ち着かせる@のスタイルの場合には、Aのスタイルよりも
>鋭く強くうたないといけないのではないかという点です。
そんなことはありません
ローフィニッシュフォアハンドは、「横回転気味の縦回転」というスイング回転軸で、
「腰の横回転」と、回転軸が一致しています。
つまり、力が要らないのに強い球が打てる(あるいは、力のわりには強い球が打てる)というわけです。
>極端に言うと水平に近い形でスイングする@のスタイルは、
>打ち上げるスタイルに近いAよりも弾道が低いため、
>強く打たないとネットにひっかかるか、超えてもサービスライン付近
>までしか届かないような気がするのですが・・・
そんなことはありません
そんなに欠点だらけのスイングなら、何故世界のトップ100のうち80〜90人が
ローフィニッシュ・フォアハンドを採用しているのでしょうか?
次に、ラケット面とインパクト後の動きで教えて下さい。
>上記の@のスタイルの場合、どうしても、手首を
>ネット方向にのばしてしまい、あたかもほっぺたを
>ナップをきかせてびんたするかのようになってしまいます。
>そのため、ヘッドがかえってしまい、コーチに
>安定しなくなるからだめだといわれます。
多分、「おいでおいで方向」に手首を使っているがために「だめ」と言われてしまうのでしょう。
ぶっちゃけて言うと、「パームアウトが出来ていない」ということになります。
「バイバイ方向」に手首を使うのがパームアウトです。
>@のスタイルでもAのスタイルでも、
>パームアウトすることにはかわりはないのでしょうか?
はい
スピンをかける場合は、@でもAでも、必ずパームアウトします。
>>5 ある程度考える力がついているレベルっぽいので、あえて何も書きません
ご自身で考えてちょ
7 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/19(木) 21:23:52 ID:18Le8JeB
8 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/19(木) 23:30:17 ID:iMsp3U9R
専ら眼中にないんでw
9 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 08:19:00 ID:Ai5GVy8w
人差し指を使うってのはラケットを返さないように押さえるように使うって意味だよな?
10 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 11:56:51 ID:4Nxy7q6i
俺は「ラケットを立てるきっかけとして人指し指を親指側に動かす」と教わった。
11 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/02/20(金) 12:49:02 ID:jVO68yG6
>>9 逆です
ラケットヘッドを返すために人差し指を使います
12 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 14:09:38 ID:IzY6Iq5n
ということは人差し指、親指でグリップを握る派ですな
チンコ握るのと一緒だろ?基本。
14 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/20(金) 15:48:27 ID:Ai5GVy8w
>>10 プロネーションのきっかけとしてってことか
しかし手首はコックしたままで返さないよな?
15 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/02/20(金) 17:36:20 ID:jVO68yG6
>そんな打ち方だと怪我するぞい
>13
俺の手コキビデオの解析結果によると、ほとんどが中指親指のワッカで握ってるようだな。
人差し指、親指派は少数。力が入りすぎるからだろう。
尚、どの娘でも薬指、小指に力を入れるのはいなかった。
最近、薬指小指を中心にした力のいれ具合から
中指親指さらに人差し指までを含めた握りにしてから
面が安定することに気づいたんですけど。
以前のスレで回転半径が小さくなって・・・ていう話が出たけど、
力が増したような気がしますの
俺はスケートのスピン理論はあんまり関係ない派だけど、薬指小指に力入れるとラケットを固定する方に手首が使われるから、フォアのスピンとかには向かない握りになる。
てか、リストを使ってヘッドを大きく動かすスピンに手首を固定する握り方は非合理的じゃね?中指親指で握って、ヒール(小指球)にグリップエンドをひっかけない方がラケットヘッドは大きく動きやすい。
動きやすい握りで動きやすい動きをするから、結果的にスイングが安定する、と思う。
スケートのスピンなんちゃらは、回転半径が小さくなると、たしかに回転の角速度は速くなるけど、半径が小さくなるので、ラケットのスイートスポットが移動する直線速度は遅くなる。
半径×角速度=先端の速度、とか(ちょっとうろ覚えw)だかになるから、角速度が一定なら遠くの打点の方が速度は速くなる。とうぜん力(っつーか運動エネルギー)は必要になるけど。
ま、理論はどうでもいいが、フォアのスピンではヒールをひっかけずに親指・中指がいい。スライスは逆の方が打ちやすい。
今日高2の先輩と試合したんですが、バウンドしてから球が伸びて来て振り遅れまくりました。
どうやったらそんな球が打てますか ちなみに高一男子で中学からテニスしてます。 グリップはウエスタンです。
エッグボールに必要な技術や道具を教えてください
23 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/02/22(日) 22:22:03 ID:fZrYZmqh
>>21 トップスピンをかけてください
>>22 肩か胸くらいの高い目の打点で、肘を利かせてバチンとスピンをかけます
低い目の打点では、やりにくいと思います
トップスピンロブと、通常のストロークを足して2で割ったような感じの軌道をイメージしてください
フォア、両手バック、片手バック、いずれでも可能ですが、最初はフォアのほうがやりやすいでしょう
道具は、近年10以内のラケットであれば何でもかまいません
>21
さあ、今すぐ押入れを探してスーパーボールを見つけるんだ。ドラゴンボールじゃないぞ!
で、トップスピンを掛けるようにして廊下で弾ませてみろ。
さすれば、はねてくるような球の秘密がわかるだろう。
逆にバックスピンをグリグリにかけると、おもすろい挙動をするぞ!
このスレ見てエッグボールが打ちたくなったので
本気で力を入れて素振りしたけど
ボールのインパクトが無いせいか、
手首が痛くなりました
あまり、本気で素振りするのも考え物でしょうか?
それとも素振りのフォームが悪いのでしょうか?
>>25 準備運動もしないでいきなりフルスィングするからだ阿呆
25だけど
そりゃ、アップはしたよ
28 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/02(月) 23:29:04 ID:D09OUiYx
>>27 素振りは力一杯しちゃダメだよ。
ボールを打つ時はボールの重さと言うか抵抗がかかるけど、素振りだとそれが無いので、
勢いで関節が過屈曲(曲がり過ぎ)してしまい、筋や腱、筋肉を傷めてしまう。
>>25 ラケットの面にビニール付けて素振りマジおぬぬめ
バナナウェイトとかイラネ
空気抵抗って速度の2乗に比例するし、ゆっくりやってもスイングスピードあがるよ
30 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 00:53:00 ID:WUD5B7I3
>>25 素振りはあまり意味がありません
まずは、弾道のイメージをしっかり作ること
どっかの外人コーチが、ボールの軌道をしっかりイメージすると上達が早いとか何とか言ってました
31 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/03(火) 08:19:54 ID:i2hn0rUy
受け売りかよ
バカじゃねえの
32 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 15:57:47 ID:WUD5B7I3
>>30 ああそうだ
あと補足説明
>>22に具体的な打ち方書きました
クソレスではありますが、気が向いたら読んでちょ
>>22に補足説明いたしますと、ひとまず、トップスピンロブが打てるようになってください
まず、これが第一歩ですね
「トップスピンロブと通常のストロークを足して2で割る」と言われても、
トップスピンロブが打てなきゃ何がなんだか、分からないですからね
私の持論では、トップスピン・ストロークの軌道は三段階ですね
すなわち、通常ストローク、エッグボール、トップスピンロブです
>>32 お前さぁこの板から出るなょ ウザイから…
何故にテニス以外のスポーツをけなす?
テニス最高!マンセー!ってここで勝手にやってくれ
反吐が出る…何それ?なんの得があるんだ?嬉しいか?楽しいか?
お前以外のテニスやってるヤツも勘違いされるぞ
マジで気分わりぃ
>>32 わり 間違えたわ
ゴルフ板にへんなヤツ来たから
スマンネ テニス頑張って
35 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/03(火) 20:42:48 ID:2KE0Zb1E
>>30 確かに、ただただ振るだけではあまり意味がないですね。
スイングチェックの為にゆっくり振る、或いはスプリットステップを入れて向かってくる球と打った球の弾道をイメージして続けて振ったり等、
目的意識を持ってしないとただのルーチンワークになってしまいますね。
36 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 20:53:39 ID:WUD5B7I3
>>35 おお!その通りです!
君はなかなか筋がよろしい!
ところで、トップスピンロブは打てますか?
まずこれが打てないとエッグボールも打てない
37 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/03(火) 21:49:55 ID:2KE0Zb1E
>>36 なにか誤解があるようですが、僕は質問者ではありませんよ。
38 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 22:01:08 ID:WUD5B7I3
ああそうですか 違いましたか
39 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/03(火) 22:15:16 ID:2KE0Zb1E
ええ。イメージ重視の素振りは僕がテニスを始めた頃に指導者に教えられた事です。
イメージだけでも体を動かすだけでもダメで、イメージと体の動きを重ね合わせたり連動させる事に素振りの意味がある、と。
打ち返してくる相手を想定したシャドウテニスも効果大ですし、なにより楽しんでできます。
架空の相手は、どんな球も返して来るスーパープレーヤーだったり、フェデラー、マッケンローと言ったトッププロだったりも出来るワケですしね。
面白いのは相手に自分を想定するシャドウです。
得意、不得意を知り尽くしてるワケですし、対戦相手から見た自分を客観的にイメージできるからです。
(想定する)自分をスーパープレーヤーにしてしまってはダメですがw
40 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 22:26:05 ID:WUD5B7I3
素振りですか
私も初心者時代、良くやってましたが、私が思ってるほどの効果は無かったですね
どおりで下手なわけだ。
ニートは何言っても「素振り意味ない」しか言わないからスルーで。
ラケット面に袋被せて素振りすると笑っちゃうくらいラケット軽くなるw
あと、上の人も書いてるけど、動きをイメージして素振りとかかなりいい。
俺はサーブ&ヴァリを素振りでかなりマスターした。
あと、ボレーと下がってジャンピングスマッシュとかもリーチがかなり広がった。
ま、スイングの習得というより、動きの練習だね。その場で止まってやるのはあまり意味ないかも。
ヴァリ厨もニートと同レベル並に痛い
そもそもnativeは子音を「ア」って発音しないんだけど
あ母音か
46 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/04(水) 21:42:45 ID:CNMFuKdh
ん? 発音記号の「a」はどう発音するんだ?
25です
トップスピンロブはほとんど打てません
ダブルスメインでやっているのですが、
前衛を越しつつ、ベースラインを超えないコントロールが出来ません
球出しとかなら打てます
この質問をリアルコーチの聞いたのですが
私j時々フォアのエッグボールが打ててるようです
もっと確率よくエッグボールが打てるようになりたいです
>>47 トップスピンロブ と エッグボールと別々の質問でいいのかな?
よりあえずレベルをさらしてくれ。
ほんとに上級のようなエッグボールがうててるのかによってかわる。
47だけど
上級のようなエッグボールは当然打てません
私のフォアのレベルは前述のとおりです
エッグボールを打つのにフォームとしては問題ないらしいです
エッグボールもトップスピンロブも中途半端だから
両方教えていただければ光栄です
50 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/04(水) 22:07:22 ID:pi2gO8Ch
>>47 でしたらまず、トップスピンロブをマスターしてください
まずはそこから
そっか、そもそも、通常のストロークで十分スピンはかけれてる?
足元に沈むスピンとか、ショートクロスは打てる?
52 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/04(水) 22:43:58 ID:qXVzJdAV
>>47 俺の知っているエッグボールに上級とか初級は無いんだが…あなたの言うエッグボールとはどういう球筋ですか?
そろそろオナニー合戦になりそうなので抜けますね では
47だけど
合戦の原因は俺ですか?
球筋は、ベースラインとサービスラインの間でストンと落ちるボールだけど…
違っていますか?だとしたら無視してください。立ち去ります
通常のスピンは打てます。ショートクロスは打点がへそくらいなら打てます
55 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/04(水) 23:42:40 ID:pi2gO8Ch
合戦の原因は99.999%回答者のほうです
球筋はとにかく、ロブをイメージします
たかーく打ち上げます
インパクトでボールの下側を捕まえます
56 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/05(木) 22:40:07 ID:Si7zRUvm
リズムを変える為に時折フォアスライスを使うんだけど、他にあまり使う人を見掛けません。
使う人って少ないのかな?
トップスピンとほとんど変わらないスイングで打てるので、意外と効果的なんだけど。
グッドアイディアです
名無しニートの汚点
・リアルガチンコオフ逃亡喜劇
→「再起不能になるまでボコボコにしてやりますよ」と大口を叩いといていざ
リアルガチンコ勝負を挑まれると蛇ににらまれた蛙のごとく青ざめて言い訳つけて逃亡
そのときの主な言い訳
その1…昔の仲間に会うのがいや
その2…リアルガチンコ勝負を挑んだジョッパーに免許証を無理やりアップさせた挙句「偽造」とほざく
その3…顔ばれが怖い
・トスのリリースポイント
→肩の高さでボールを離すとかいう初心者でもしないありえないアドバイス
それが違うと指摘されると顔真っ赤にし、「雑誌『スマッシュ』を告訴しろ」と責任転嫁
その時のお笑い言い訳
→肩の高さでボールを離すと抜かした直後、肩の高さで離すんではなく内部意識がどうのと苦しい後付
※フェデラーはそういうトスの上げ方をしないと問いかけるも絶句しスルー
・インサイドアウト
→軌道やその意味を知らないのに質問者に逆切れ
・簿記の資格
→勉強するため2ちゃんにはあまりこないと宣言しつつも相変わらず昼夜2ちゃん三昧の意志薄弱人間(麻雀もやってる)
※聞いてもいないのになぜか試験の点数を報告しだす(そんなことする暇があれば引きこもってやってろと小一ry)
・質問者に「眼中にない」と言われたらブチ切れ
→無視されたのが頭に来たのか「動画アップが楽しみですね」と意味不明なことを言い出す
※ジョッパーに免許をアップさせた挙句、偽造扱いした分際にアップを要求する権限などないことを理解していない
・主な口癖
その1…はいはい、へいへい、ほいほい
その2…参りましたよお客様
その3…これだから低学歴は、ヘタクソくん など
番外…2ちゃんが許せない
ニートのお笑いオフ逃亡の生々しい記録(必見)
http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm そこのうまくなりたいあなた
それでも言うこと聞きますか?
能力の差っていうのは、2ちゃんですらも触れられないタブーなのかな
ひとつ勉強になりました
>>56 フォアスライス、遠い球拾ったり、
フォアの打ち合いの時にトーンダウンするのに、たまに使ってますよ。
プロでもアマでも使う人が少ないってのには同意しますが、
使われないってのには何か理由があるんですかねぇ。
概ね、フォアはスピンで打ち込んだ方が早いってだけかもしれませんが。
62 :
名無し:2009/03/06(金) 09:17:40 ID:3j7j7iHN
俺も別の板で名無しコーチ ◆Roger1A85を見たぞ。
ここでやられてるから、他で存在意義を示してるのかな。
47だけど、相手の中ロブをノーバンで中ロブのつもりで強打をしたら打てました
あとステップインを入れて腰の回転をアシスト(通常のストロークでもつかえるやり方ですかね?)して中ロブのつもりで打ったらたまにできました。
どちらにしても、集中力が持たず連続しては出来ませんでした
64 :
名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/19(木) 23:21:04 ID:fU/Pfnq/
>>58 これもテンプレに
・「スイングウェイト」を知らなかった。
最近思うけど、オープンスタンスのフォアとスクエアのフォアって別ものだね。
ショートラリーとかスクエアで調整してその後ラリーとかすると、前足踏み込んで打つにはいいんだけど、オープンで打とうとすると打点とかが違って、最初当たりがおかしくなる。
スクエアだと前足踏み込んで、前足側を軸にして打つ感じになるから、前に突っ込みすぎちゃったりするし、高い球の処理がしにくい。アプローチとかは前足踏み込むけどさ。
ま、俺だけなのかもしれないけど。
すみません。
遠心力を使って腕を伸ばしてフォアハンドを打っている人は素人さんでもいますか?
素人には難しいでしょうか?
>>67 前に流れないために前足を前に出す感じだけどね。自分は。
キン○マを股でキュッって挟むイメージ。
70 :
69:2009/03/27(金) 12:48:28 ID:l00hsL/h
↑キン○マ挟むのは、上半身を回わすときのイメージね。
>>68 腕を伸ばしてフォア打つ人いるけど、脇が空くので力が入りにくいし安定しないから今はそういううち方あんまりしないね。
昔のエドバーグとかがそうだったけど、フォアが弱点だった。
厚いグリップで高い球を打つときは腕を伸ばして打つ人もいるけど、あれはかなり力がいる。
あと、個人的には遠心力を使って、スイングうんたらとか肘をたたんでスイングスピードなんたらとかは都市伝説じゃね?
角速度は変わるけど半径も変わるからパワー一定ならラケットの速度は変わらないはず。
>68,71
グリップが薄めになると身体の構造上肘は伸びやすくなる。
キン○マな〜〜い
74 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/09(木) 07:38:09 ID:IQaTA1Y4
質問です
私は利き腕右、利き目が左なのですがどうもフォアがバックより打ちにくいです……
利き目でボールが打ちにくいのは何か関係があるのでしょうか……?
初心者の質問ですいません
硬式のフォアハンドはだいたいトップスピンをかける感じなんですかね?
小学生のころに少しやっていた時は普通に打っていたのですが
高校の部活を見ると皆トップスピンをかけていう感じで、
先輩も「硬式は回転かけて落とさなきゃいけない」と言っていたので
スピンをかけなきゃいけない理由を考えたら答えは見つかると思う
フォアは右目、バックは左目で見た方が打ちやすい気がする。
フォアを左目で見る
↓
テイクバックしたラケットが視界から消える
↓
インパクトの直前にラケットが見えない所から急に出てくる
↓
ミスしやすい
右利き片手バックは左目で見ると体が開きやすい気がするなあ
右眼利きはフォアが、左眼利きはバックが身体が開きやすくなる。
なぜならボールをよく見ようとした時は顏自体をまっすぐ対象物に向けようとするから。
追記
後ろ側の目で焦点を合わせようとするからってことです。
同意です
利き目の左右差よりも、右手にラケットを持ってるからフォアが体開きやすいという方が影響でかいと思う。
だとしたら誰もがフォア苦手になることになる。
体が開いて自由度が高いからフォアが難しいといわれているのはその通りだと思う。
しかしそれとは別の問題として、左目利きの人はネットの向こう側から手元までずっ
と左目で見続けられるけれど、右目利きの人はボールが手元に近づいてきたときに
焦点を合わせるのに時間がかかってしまう傾向があると思う。
左目利きの右手利き→左手利きに矯正中です。
どちらかというと、体の右側(右利きのフォアハンド側)の方が打ちやすい。
体の開きとかじゃなくて、距離がとりやすい気がする。
ただ、利き目以前に慣れの問題かもしれないけど。
関係ないけど、このまえ、たまたまコンタクト落として利き目だけ矯正視力でプレイしたけど、
見えているけど距離が全然つかめなかったよ。
利き目って言っても、結局は両目で見て距離感とかいろんな情報を統合してるわけだしね。
利き目で主にボールを見てる→利き目側で距離感つかみやすい→そっちがわ打ちやすい
とか単純な推測で言ってるやつは、視覚の伝道路とかググれカス
両耳側半盲とかで調べれば出てくると思うが、片方だけで距離感とるとか言うほど簡単なもんじゃない。
ボールの距離感は三角測量の要領で測ってるわけだし、利き目が右なら右側が見やすいというわけではない。
単純な理論は理解しやすいが、根拠がなければ間違いが多くなるだけ。
>86
完全な知ったか君だな。
スポーツ界の常識なんだけどな。
一度くらいはぐぐってから書き込もうな。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>スポーツ界の常識なんだけどな。
スイマセン、ググっても分かりませんでした。詳しく教えてもらえませんか?
なんかのテレビ番組でみたんだが、人間の眼は視線を移動している最中はモノを見ていない(認識してない)らしい。
その説が正しければ先に予測地点で視点を固定するのは理にかなってるね。
そういや、俺なんとなくだけど、相手が打った球とか、ネット越えてくる前とかの記憶あんまりないやw
相手が打つ前とかはラケットの面とか見てること多いし、ボールも上手く打ててるときはネット越えてからとか、バウンドしたあたりとかからのイメージが強い。
逆にあんまりしっかりボールみると、ボールに近づきすぎちゃうこと多いかも知れない。特にフォア。
相手のポジションとかも見なければいけないからな
ちょっとのずれくらいスウィング中の
ステップワーク、ラケットワークでなんとかならんか?
94 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/18(土) 20:05:07 ID:ixyWfpFH
今のフォアハンドって、プロとか見ると、フラットで強く打ち込む場合でも、右足一本足打法+ラケット横振りだね。(短いボールを前進して打つのは除く)
オープンスタンスの体重移動はあっても、スクエアスタンスで左足重心で打つ、ってのは見かけなくなったね。
普通に歩く時、右腕がでるとき、右足が地についてるでしょ。
まあそうゆうことだ
そうすると、バックハンドでは左足軸で右手を振るほうが合理的ということになってしまいますw
そうゆうショットをフルにつかって、
全豪オープンを獲った男子プレーヤーもいます。
ムスターだっけ?
稀な例を挙げて合理的の根拠になるのだろうか
>>94 そう?
チャンスボールを強打するときオープンながら左重心で打ってるように見えるが
ていうか、あんまり地面に足をつけたまま打つ人がいないw
>>98 そもそもムスターは全豪獲ってない
唯一持ってるのは全仏
んじゃ、誰?
パックのオープンで頑張ったって。
103 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/05/07(木) 20:52:31 ID:aiu/FT8q
最近思ったけど左手を意識して強く引くと安定して早いスイングができる
気がする。(背筋で右腕を押しだす感じ)
お前らもなんか意識してることあったら教えて。
あとあげとくね。
104 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/05/07(木) 21:09:11 ID:5eDgFubY
>>103 インパクトまではグリップは隙間を空けて軽く持つ。
案外握っちゃうんだよね。
105 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/05/07(木) 21:52:07 ID:kLHWgMcg
>>103 骨盤の端の前に出っ張ってるところと肘が短い棒で繋がってるようイメージする。
わかりにくかったらスマン。
俺は、
ドラえもん(当然大山のぶよの声で)「てけてけてん(注・効果音)タケコプター!!」
と頭で唱えながら、しっかり腰を入れた後にラケットを水平にタケコプター状態でスイングすると攻撃的なトップスピンが打てる。
あと、おさーんが、人の前とか通る時に「ちょっとスイマセン前通ります」とかやる時の右手の動きでバギーホイップを打つと、いいショートクロスが打てる。
当然、これも頭では「ちょっと通りますよ(AA略」のAAの人がイメージされてる。
あと他にも結構最近色々ネタ増えてきたけど、とりあえずそんな感じ。
結構いいよ。
ボレーで同じように「ちょっとすいませんよ」をやるとアングルに打てる。
この機会時、視線は済まないなぁというように手元を見て。
逆に相手でに打たれた時は、隣のコートを狙う感じで打つといいポール回しが打てる。
>>106 今月号のテニクラに竹とんぼスイングの記事書いた人?
109 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/13(土) 01:56:06 ID:1jDwZ1rl
フォアのクロスがきれいに打てません
どうしてもセンター寄りの玉になります
厚いグリップでフラット気味に厚く当ててからスピンをかける感じの玉質です
逆クロスと高めの打点が得意です、逆に低めの打点が苦手です
厚いクリップでクロスに打つのって難しいですか?
厚くなると普通はクロスに寄るもんだが。
なんにせよ練習が足りないとしかいえんな。
ラケット手で引きすぎ。
ストレートから来た球をクロスに打つのにセンターに寄り過ぎ?
クロス−クロスのストロークにしろ、クロスのベースライン角って少し角度付きすぎるとサイドアウトするから、
アウト意識しすぎてセンターに寄っちゃうとか。
それで、サイドアウト怖くて、今度はスピン過多のショートクロスになっちゃったり・・・
クロス狙う時は、センターストラップから1歩くらい左のところをフラットで通すイメージで。
練習試合とかでも、センターにボールが行くのはダメ、サイドアウトはおk、みたいにちょっとイメージ修正する。
厚いグリップで高い打点が得意なら、あとはイメージの問題じゃね?
>>110 いや厚かったら逆クロス方向に行きやすいでしょ。
薄い方が順クロスは自然。
自分も厚いので、テイクバックを意識して体から離すようにしてる。
114 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/16(火) 01:27:05 ID:7nQU9pG2
厚いグリップになるほど逆クロス方向に飛びやすいっていうのは事実だけど、
結局は体の向きを調節しきれてないんじゃ?打つ方向に身体を向ければ、
どこに打つときでもストレートに打つときと同じになるわけだから、
クロスにも普通に打てるはず。体勢崩れると難しいかもしれないけどね。
あとは上でも言ってるけど、無意識のうちにサイドアウトを惧れて
内側に打っちゃうっていうのもありうる。
115 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/17(水) 06:55:35 ID:vC7b+Hkx
くだらん テニスやめてしまえ ザコドも
116 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/17(水) 07:00:57 ID:qEY5w96i
なんで
>>115のやつはこんな朝っぱらから複数のスレをまわっては、
暴言を吐いてまわってるんだ?
117 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/17(水) 09:42:40 ID:JijOktqR
ニートの最後っ屁だろ
球出しのボールを返すのが苦手。
高さが安定しないんだ。
速いボールなら合わせるだけでいいからコントロールしやすいんだが。
120 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 01:34:13 ID:+DNS/kRS
パームアウトがうまくできません。
肘が流れてしまうんです。
スイングとしては、水平気味です。
無理矢理、肘中心に回転させると、ボールが飛ばなくなります。
何かヒントをください。ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
パームアウトって、肘中心じゃなくて手首の回内を使うことでしょ?
水平スイングに近いときに肘中心に動かせるわけない。水平に近いときは、腕は水平に近い動きで、ラケットが手首を中心にワイパーっつーか、回内する動きでフィニッシュってことじゃね?
てか、肘中心のスイングなんてあんのか?そりゃスピンはかかるけど、かかり過ぎでボール飛ばないよ。
錦織くらいの厚いグリップで肘先行スイングとかでも、肘から先だけ動かしてるわけじゃないし。
122 :
120:2009/06/26(金) 12:16:19 ID:opfoCLC5
>>121 すいません。言葉の使い方が間違っているようでした。
いいたかったのは、回内とかワイパースイングができないってことです。
いつもフラットにちかいボールしか打てなくて困ってます。
123 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 13:35:11 ID:Hrk1wHfE
握りを厚くして下から上に振りあげるような軌道でスイングすれば自然とパームされると思うけど
玉出しができない人って多いよね。ボールを遠くの相手に渡すときとか
ラケットで打たずになぜか手で投げる人がいる。
あれどこに飛ぶか分からないからやるのかな?
125 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 18:03:49 ID:BsF1/Wdd
>>124 自分はサーブ練習の補完をかねて上から投げる。
4球じゃ足りないので。
126 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 18:24:31 ID:RS4y7FZn
軟式でラケットで打つのはマナーに反するという考えがあって、それが変に広まっているというのもある。
投げるイコール球だしできないという考えの方が違和感を感じるけど
軟式やってたけどそんなマナー聞いたことないぞ?見たこともないし。
128 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 19:10:13 ID:8uozGyJM
手で投げるのは世界共通のマナーじゃない?
ちゃんとワンバウドで投げること、元々ボールボーイからきてるのかと。
日本はセルフジャッジ導入から消えていったような・・・
129 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 20:55:41 ID:Ymsj8olw
スクールではラケットで打って渡しても何も言われないよ。
俺はよく反対サイドからでも、ワンバウンドで相手が取れるように打って渡しているよ。
試合の時はダメなのに、ボールを打ち渡すときはちょうど良いスピードでナイスコン
トロールで打ててしまう自分が悲しいが…。
じゃあ、これはマナー違反なのか?
130 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 21:26:07 ID:8uozGyJM
普通のスクールはOKなんじゃない?
コーチすらそんなこと知らない世代だし、知ってても今は誰も文句言うわけでもない。
Mt.Fujiの白いボールを知ってる世代ならみんなそうだっただけ。
ていうかスレ違いだねm(__)m
>>122 俺のコーチは、「インパクトで面を被せると、スピンはかかるけどスピードが出ない。だから、イメージとしてはほぼ垂直にフラットに当てる。あとはスピンはボールに当たる前からワイパー(回内)させて打てばおk
あとはインパクトで10センチくらいボールがくっついてるイメージでスイングの軌道が〜みたいな波になるように。腕の動きと回内のタイミングは練習でなんどもやってればそのうち出来るようになるよ。気楽に。」
だって。グリップはイースタンじゃ厳しい。セミウエスタンかウエスタン、まぁぶっちゃけ地面に置いたラケットを上からつかむくらいでやれば自然になるはず。
てか、そのフラットの球にもナチュラルにスピンかかってるはずだぞ?それ以上スピンかけたければ、ラケットの先っぽでネットの上3mくらいを狙って打てば自然とかかるはず。
別にパームアウトしなけりゃいけないわけじゃない。入ればスピードがあるフラット気味のボールの方がいい。
>>124 昔、まだテニス倶楽部という会員制のクラブ(スクールとは違う)があった頃は、マナーにうるさくて、ボールを相手に渡すときは、手でワンバウンドさせて相手の胸元にはずむくらいに、っていうのが暗黙の了解だった。
今でも大学とかの体育会とかじゃ言うかも知れないけど。プロの試合は皆そーやってるでそ?
今でも「ラケットで失礼しまーす」とか言う人がいるのはそういう名残。
>>131 ラケットでボールを打つ競技なのに変なマナーが出来たもんだよねw
そういえば俺も中学のソフトテニス部で顧問に「ボールを渡す時は手で下から投げろ」って言われたな。
思えば何で1年生はボール拾いなんて風習があったのかすら今は疑問だ。
USopenとWimbledonなんかみても、Ballpersonの動きが全然違っててワロス
今、ちょうどWimbledonやってるから、きびきび動いて、ボール渡すのとかボールパーソン同士でボール渡すのとかきっちりやってるけど、
USオープンなんか、投げる投げるw
コート斜めに横切ってボール投げてたりするしな。
あと、トスをする時にラケットくるくる回すのも、昔はネット越しに相手のコートの方で回して相手に見てもらって渡してもらうとかあったなぁ
まぁ、テニスが本当に上流階級?のスポーツだった頃の名残じゃないか。テニス倶楽部とか会員の推薦がなければ入会出来ず、入会金だけで何百万、年会費が100マソ近いとかあったから。
ちなみに、俺は自動車教習所で、大学生(一応国立の上位校生)の時に、教習で何かの確認するときに自動車の目の前横切ったら、教官に
「車の前を横切るなんてダメだ。そんなことじゃ運転手として怒られるぞ」って言われた(´・ω・`)
その時意味分からんかったが、要するに、お迎えのハイヤー運転手のことだったのねwどっちかっつーと、迎えに来てもらうくらいのポジションにはいたんだがww
ちなみに、皇太子殿下とテニスのお相手をしたことがある教授にテニスを教わった時に、ボールの渡し方とか一緒に習った。たいてい目上の人と相手するから、煩く言われた値。
その時のフォアハンドは見事にコンチネンタルで、ラケットと手首は90度!と教え込まれたよw
おかげで、今でもフォアコンチでフラットを打とうと思えば打てるw
まぁルコントが好きだったこともあるが。
>>133 >大学生(一応国立の上位校生)の時に
↑この部分何か意味あんの?
相手すんな。馬鹿がうつるぞ
136 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/28(日) 02:05:02 ID://wEgLSg
>>131 ありがとうございます。
今日テニスをやったんですが、明らかにみんなとは違う、独特の
フォームをしているといわれ、軽くショックを受けています
軟式出身の前衛なので、ストロークにこだわってこなかったんですが、
公式に転校した今、水平に近いスイング、腰の低さ(重心の低さ)、
打点の低さ(しっかり腰を落として、基本的には水平スイング)を
指摘されました。
回転はかかっているが、もっと回転をかけないといけないともコーチに
いわれ、打点を高くしてラケットが下から入る時間的、空間的余裕を
作ってみたいと思います
>136
あ、軟式あがりなんだね。それじゃいきなりパームアウトとか回内とか言われても出来ないよ。トップスピンとかもすぐには無理。
逆にバックフェンス直撃できるくらいの水平打ちフラットも、それをベースにすれば武器に出来るから、独特のフォームと嘆かずに、今のストローク+スピンと手駒を増やす方針で。
トップスピンの打ち方とかは、まぁ他の人がさんざんアドバイスしてるだろうから、miniテニスでトップスピンロブみたいになるような練習をしてみては?
ミニテニスでスピンをかけつつ飛ばさないコツはラケットの先っぽで引っ掛けるように打つこと。スイートエリアの上で打った方が飛ばなくてスピンかける感覚つかみやすい。壁打ちでやってもいいし。
俺も元はフラット系だったんで、スピン覚えた時は、ミニテニスで練習したときは、テイクバックしないで(ボディターンはする)、手首の回内だけでスピンかけて感覚をつかんだ。
今では逆にスピンかかりすぎて、コーチに「余裕があるときはもっとフラットに!」とか言われる。丁度逆だねw
ま、フォームが独特とか気にすることない。ナダルなんか、雑誌に「フォームがコンパクトになったぶん、クレーで勝てなかった・・・」とか書かれてるしw
138 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 12:29:36 ID:FpsDygiz
>>137 今日、やってみますね。
ところで、パームアウトと回内って違うんですか?
139 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 13:38:33 ID:YpJzqGXe
パームアウトはあくまで軌道で車のワイパーのような動き
プロネーションは手首を(右利きなら)左に回す動き
ちょうどドアノブを回すあの動き
140 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 13:51:39 ID:FpsDygiz
>>139 なるほど・・・
今、ラケットを持たずに二つの動作を素振りの中でやってみましたけど、
パームアウトのみでは簡単でも、パームアウトと回内の両方を
やると結構、難しいですね。
パームアウトだけだと、腕が前に伸びなくなるよね?
要は肘があまり前に移動しなくなるよね?
141 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 14:22:00 ID:5yDQmKJd
[sage]
そんな……
142 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 17:27:38 ID:JITHCT80
ワイパースイングとパームアウトの区別のつかない例の人に釣られた人がいると聞いてやってきました。
>>140 文字でパームアウトの動きをインパクトのタイミングとかと合わせて教えるのは、流石にムリ。てか頭で考える前に、壁うち行って来い!
逆に壁うちでトップスピンのミニラリーをする練習をすることで、その動きを覚えればいい。頭で考えても無理だから。
あと、パームアウトとかトップスピンの動きを知りたければ、テニス雑誌なりYoutubeの動画なりで探せばいい。
文字で考えるより、見るほうが早い。
個人的には、コントロールが効いてボールがコートに入るくらいのスピンがかかれば、パームアウトを必ずしなければならないとは思わない。フラットでスピードがあるのも武器になるし。
余談だが、イベントでストロークのスピード測定もしたとき、ジュニアの子は最速フォアで140km出してた。フラット気味にバッツーンと。俺はスピンかかりすぎて100kmくらい。俺のサービスの最速が125くらい。
もちろん、フラット気味の球で練習してコートに入れるのは必要だが、女子なんかはパームアウトしないうち方の選手もいるし。
144 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 21:22:54 ID:gORsKo8a
>>143 サンキュウです。
今日、ガットを交換しました。
今までのWilson Enduro Pro から
Super Spin 16に変えたのです。
少しでもスピンがかかりやすくなるようにw
ところが突然、打てなくなりました。
すぐにネットに引っかかったり、ネットが地面についている
ところに直線的に飛んでいったり・・・
もうM、まともに振り抜けなくなり、怖くなって面を合わせるだけの
非常にストレスを感じる練習になりました。面を合わせるだけなので
コーチには「手首が硬い」とフォアについていわれる始末。
こういう風に、ガットを交換することで突然、打てなくなって
今まで気分よく打っていたのがうそのようってことありますか・・・
非常にショックでへこんでます。
145 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 21:54:19 ID:fUiB8oj3
>>144 自分にあうガット探さなきゃ
ガットで全然違うからね
回転量、弾性、スピード
テンションとガットの組み合わせいろいろやってみて!!
>>144 パームアウトやプロネーションやら色々混乱してるようだね。
振り抜いた後、肘を肩の高さまで上げるのを意識すれば、自然にパームアウトやプロネーションは出来やすくなるのでは?
見てないから正直わからないが、肘が下がったままでフィニッシュするやつに、スピンが不安定になるやってが多い。
一度意識してみてはどうかな?
>>144 >こういう風に、ガットを交換することで突然、打てなくなって
>今まで気分よく打っていたのがうそのようってことありますか・・・
ある。特に打ち方に自信がない時にフィーリングの合わないストリングは良くない。
もったいないと思わずに、元のストリングに戻した方がいいと思う。
コーチいるんなら、直接パームアウトとか聞いた方がいいよ。
軟式の水平打ちで、しかもがっちり腰落したスクエアスタンスだと、やりにくい動きかもしれない。
148 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/01(水) 12:43:46 ID:MutRoQ/Y
>>147 サンキュウです。
昨日も練習しました@スクール
やはり、だめ。ネットとベースラインのボレストで、ストローク側にいたおれは
ネットを超さなかったり、ネットが嫌だから高めにうつと背を超えちゃったり・・・
さんざんでした。
今日、事情を話して同じお店にいき、張り替えてもらいます。
お金の問題ではないくらい、ショックでしたw
次に軟式スイングですが、時間がかかるとはいえ徐々に硬式スタイルに
近づいているようです。軟式スイングは最後に腕が首に巻き付くため、
体が開きやすいですが、プロのフォールや雑誌のコーチなどを見ているうちに
フィニッシュ時に自然と肩と肘の間にラケットがきたり、左手をすっと前に向けて体の開きを
おさえたりと、自然と矯正されてきています。
コーチは、いいフォアを持っているといってくれますが、他のスクール生からは独特だと・・・_| ̄|○ il||li
そんな状況で実際、フィニッシュ時に右手(ききて)を見てみると手のひらが下を向いてますね。
これを意識して外を向くようにうつと、ボールが相手コートに落ちる前の頂上付近で
カーブし出すんですけどw どうもラケットの先っぽで打っているみたいなのよね。
149 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/01(水) 13:42:16 ID:d2jkoaUg
ここのアドバイスって何から何まで完全に間違ってるんですけど
150 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/01(水) 20:15:17 ID:3pIjSr40
お前もだろ
>>148 >コーチは、いいフォアを持っているといってくれますが、他のスクール生からは独特だと・・・_| ̄|○ il||li
なぜ、コーチにパームアウトのこととか聞かないの?
スクールいってるんなら、トップスピンの掛け方教えて貰えるだろ?
そういう環境にいるのに、こんなところで不毛な文字のアドバイス聞いてもどうしようもないと思うが、ゆとり?
テニスとゴルフを交互にやると意外と上手くなるかもしれん。
テニスの体の使い方はゴルフに応用できるし、
ゴルフは上手に体を使っていないとボールがまっすぐ飛ばないので
フォアハンドの間違っている部分が分かる。
>>148 ググればすぐ分かると思うが、パームアウトの解説。
ttp://news.tennis365.net/lesson/pro/m_nadal02.html まぁ、この写真のナダルのフィニッシュはちょっと特殊で左肩の上で終わってるけど、このHPにあるように、パームアウトというのはインパクト前にラケットヘッド・ダウンした状態からフィニッシュで手のひらが外に向くという動きのこと。
スピンをかける時にパームアウトが重要というより、ラケットヘッドがボールの下から上に動いて、その結果手のひらが外に向くようなフィニッシュになるまで振り切るのがポイント、ということでよく言われる。
昔は「左手でラケットをキャッチするようなフィニッシュが基本」とか言われてたからね(どフラットではあながち間違いではないが、現代テニスの打ち方ではない)
>>152 低い球には強くなるかもしれないが、現代の高い打点でジャンプしながら打ち込むような動きだと、ちょっと工夫が必要かも。
昔、インターハイ優勝校のコーチから、高い打点のトレーニングで、タケボウキの先を地面につかないように水平にする練習とかした、と聞いた。ま、これは筋トレの意味合いが強いけど。
154 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 22:11:42 ID:KDVszIp1
>>153 サンキュウです。手のひらが外側になるように、フォロースルーのところから
修正していきます
155 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/10(金) 21:11:00 ID:nSsMH4yb
雑誌やDVDでは打点は(ネット方向という意味で)体よりも前にとっていますが、
私の場合、体の真ん中、つまりへそのところで打っています。
その打点の違いからか、地面からの高さも雑誌やDVDと比較して異なります。
私の場合、もっとも打ちやすく得意な打点は、膝あたりの高さなのです。
つまり、ここで、
ネット方向という意味で打点が体より前にするためには、
地面からの高さという意味で打点は腰あたりの高さにしなければならない。
にもかかわらず、打点が膝あたりになっているのは、打点が体の真ん中、
つまり、遅れているからだと考えました。
このように打点の高さと前後は密接に関係しているとふと思ったんですが、
いかがでしょうか?
ソフトテニスをやっていたもので、どうしても打点は低く、へその前で
打ってしまい、コーチからは、高さだけでなく打ち遅れているといわれますが、
ここら辺に解決の糸口があるのではないかと思いました。
上記の考え方もふくめ、打点を前にとる工夫を教えてください。
結構切実です
156 :
155:2009/07/10(金) 21:16:08 ID:nSsMH4yb
ちなみにグリップは、地面においたラケットを拾ったときのにぎりです。
セミウエスタンかとおMわれます
サービスラインとネットの真中くらいでドライブボレーの練習をすると覚えられる。
理論は後にして、とりあえずやってみろ。勿論、コートに入るように狙って。
ま、ぶっちゃけ、膝の高さでもドライブボレー打てるんだけど、その時はもう一歩ネット寄りにして。
打点を前にして高い所で打つ定番の練習。
158 :
155:2009/07/11(土) 12:26:44 ID:8NoHj+9c
やってみますね
159 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/11(土) 12:48:43 ID:JH1V32vu
>>155 なんか、はまってるっぽいね、しっかりテイクバックした後、自分から打っていく意識を強くもった方がいいんじゃないかなぁ。
差し込まれるのが、当たり前になってるような気がするし、そのままの状態で練習してしまってるんじゃない?
意識を変えましょう!
>>155 技術的な事ではないんだけど、ボールを追ってる時〜ヒットまで「Behind the ball!(球の後ろに!)」と呟きながら練習すると案外簡単に打点を前に取れるよ。
ボールの後ろってのを意識しちゃうからだろうけど、自然と今までよりも深く回り込めるみたい。
>>155 身体がおぼえたタイミングだから、直すのは結構大変だよ。基礎からやり直すのに近い。
オススメの練習:
二人一組で一人はラケットを持ち、一人はボールを持って、3メートルくらいの間隔で立つ。
ラケットを持った方は、あらかじめ理想のインパクト時のフォームを作っておく。
ボールを持った方は、山なりでワンバウンドになるように、相手のラケット位置に向かってボールをゆっくり投げる。
打つ方はそのままのフォームで待ち、ボールがラケットに当たったら、その位置からフォロースルーの動きだけでボールを打って山なりに返す。
気をつけなくてはいけないのは、打つ前にラケットを絶対に引かないこと、3メートル先の相手に山なりにゆっくり返すこと。慣れてきたらゆるいトップスピンをかけるようにすること。
初心者が打点を覚えるためのドリルだけど、一度染みついたくせを抜くならこれぐらいしないとダメ。元々パワーボールを打つための身体の動きはできているはずだから、ポイントポイントで基礎の組み替えをすれば、あっという間に強力な武器になることは保証するよ。
ま、理論的には、軟式出身だからっつーわけでもなく、硬式でも最初は膝くらいの打点が一番打ちやすいんだよね。
ちょうど脇も閉まるし、バウンドのタイミング的にも余裕があるし。
ただ、ジュニアからやってたりスクールで段階的に教わると、途中から高い打点(腰〜胸の高さ)でなるべく打つように言われるから徐々に変わってくるんだけど、軟式でそのままやってたんで、癖になってるんでしょう。
練習方法とかは、スタンダードにここに書いてある方法でいいと思うけど、グリップが厚くても、腰〜胸の位置で打つのは結構力いるし、脇が空き気味になるから最初は安定しない。
でも、出来るだけネットより高い位置で打てれば、それだけ入れるためのスピンも必要なくスピードボールも打てるので、現代テニスだと高い打点で打つわけ。
膝あたりで打つと、どんなに力が入っても一度打ち上げて落とす軌道になるから入れるためのスピンが必要だし、スピードも上げられない。
打点の前後もそうだし、高さも最初は出来るだけ胸の辺りで打てるように球だしでやったらいいと思う。(ただし、肩より高い打点は逆にお勧めしない。打ちにくすぎる)
最初はあっちゃこっちゃ行っても気にせず兎に角高い打点で打つことを意識してみたらいい。多分最初は全然スイングスピード出ないと思うけど。
あと、錦織みたいな人のスイングは、そもそも背がネットくらいの年齢からウッドじゃない最近?のラケットで厚いグリップで覚えた人達だから、彼らは肩くらいに弾むボールを厚いグリップで打つ習慣で育ってる。
だから、ムリにフォームだけ真似しようと思わないほうがいいと思う。錦織とかもっと薄く持てとか言われてたの有名なくらいだしw
163 :
155:2009/07/12(日) 21:42:48 ID:w33UqZxU
>>160 うちのスクールはハードコートでも速いほうのハードコートと
コーチ陣はいっているので、最初は戸惑った。でも、
結局はへたくそのオレのレベルはフットワークが
あまちゃんな部分が多いので、とにかく一歩目を力強く、
左右のどちらかに動き、絶対に最後で帳尻を無理矢理
合わせることがないようにしている。ボールの早さ、
バウンド後のスピードをバカにしがちなにる自分がいるので、
相手が女性だろうが関係なく、走ることを徹底しています。
そう、ボールの後ろ!ってこころの中で叫ぶときもw
でも、調子が悪いときはそういう基本もおろそかになっている可能性も
あるので、もう一度叫びながらやってみますね
164 :
155:2009/07/12(日) 21:44:44 ID:w33UqZxU
>>161 ありがとう。それだと、一人でもできそうかも。
というのも、スクールのミニテニスの時に、左膝より前のインパクト面を
つくってやればいいんじゃないかと思った。
165 :
155:2009/07/12(日) 21:51:19 ID:w33UqZxU
>>162 情報の小出しになって申し訳ない。
おれは168センチ、体重55キロの細身。
軟式時代は前衛だったんだが、初めてラケットをもってスイングを
先輩に教えてもらったときに、ラケットを振ると体が左右にぶれたことを
今でも覚えている。そこで、弱い?体幹を補うべく、腰を低くし、硬式スタイルより
ややスタンスが開いた状態で打つことで、知らず知らずたりない安定感を
地面で補っていたんだと思う。
そういうことと打点の低さは関係しているのかと思う。
今日も、いつもお世話になっているコーチに「スイングが直線的」といわれ、
スタンスが閉じた状態(クローズド)でもラケットを下に構えた状態から
振り抜くことでスピンがかかることを見せてくれた。コーチは丁寧な方で
いつも助かってる。ひょいと打ったボールが見事にすとんとネット上空で
落ちていく。。。ボールがガットに当たった瞬間、シュッという独特な音がしたな。。。
166 :
155:2009/07/12(日) 22:03:06 ID:w33UqZxU
コーチはテイクバックが小さくても、下から振り抜く際に、
加速をきちんとしてあげることでスピンがかかることを
教えてくれたわけなんだが、打点が低いとスピンも
かけにくいわなっておれも気づいたよ。
このスレではフラット(自然な回転)は試合にはクソの役にも
立たないと書き込まれていたが、そう思うようになった。
調子のいいときはビュンビュン相手コートに行くんだが、
少し時間が空くと全く思うように飛んでいかない。
その落差が激しい。
ボールの圧力が怖くてつい下がって、膝あたりまで落ちてくるのを
まつ癖があるんだけど、これからはベースラインの中に必ず両足を
入れた状態でボールをまち、高い打点で打たざるを得ない状況に
してみます。でも、勢いが死んでないときのボールの威力ってつらいんだよな・・・
高くなればなるほど、打点は前になり、体は前に流れていくような気がするんだけど、
いいんでしょうか?スクエアスタンスで前へいこうとする体を左足で踏ん張らせるのをやめて、
セミオープンの右足一本打ち(打つときに軽くジャンプ)がいいんでしょうか?
もう、何が何だかわからなくなってきたW
>もう、何が何だかわからなくなってきたW
いっぺんに頑張りすぎw
皆にレス返すのもいいことだけど、全部のアドバイスをやらなきゃいけないわけじゃないし。
てか、むしろ逆効果だし。
スクールでコーチが丁寧に教えてくれてるんだから、メインはコーチで、他の見方というかセカンドオピニオン的なものとして捕らえれば?
少なくとも、今からセミオープン一本足打法に変えるとかナンセンス過ぎだと思う。
168 :
155:2009/07/13(月) 19:01:19 ID:VWJM88+o
>>167 サンクスコです。
昨晩、昔かったテニスの本を読み直した。
なまじスピードのあるボールを打てていた時期が
あったせいで、どうも基本を忘れてしまっているよう。
打点(高さ)の矯正として、左手の高さを指摘していた。
左手を左肩よりも上におくと、どうしても打点を上にしないと
打てなくなるらしい。
今度、左手は斜め45°上空を指さしながら、やってみる。
まずはそこからだね。
>>168 >昨晩、昔かったテニスの本を読み直した。
それ、表紙に「巨人の星」って書いてあったらビンゴ。
信じて、左手で指差しながらやって大丈夫。
ひとつだけ…
最近はオープンスタンスが大流行してるけど、はじめのうちは絶対スクエアスタンスで練習したほうがいいです。
スクエアからオープンに移行するのは簡単だけど、オープン→スクエアはかなりむずかしいので、オープンからはじめると上手くなってきたときにネットに出れなくなってます(今の女子プロにこういう奴多し)。
>>124 俺も球出し出来ない病だわ。
普通のストロークなら問題ないんだが、球出しだけは何処に飛んで行くか全く予測不可能。
精神的な問題なんだろうけど、もう諦めてる。
球出し出来ないのはコンチみたいな薄グリで打つ能力が欠けてるからだよ。
厚グリなのに当たりが薄くてラケットに頼って打ってるスピナーや、ボレー、スライス下手のひとによく見られる現象。
スクール中級の学生とかによくいる。
ちゃんと厚い当たりで打てて、基本的な技術を全てマスターしてる一般愛好家上級者レベルで出来ないなら、トラウマとしか…
球出しヤクザに当てて殺されかけたりとかしなかった?
「球出しヤクザ」ってなに?
球出しの球受けると、100万請求されたりすんの?
>>171 俺も。なぜかラリーの最初の球を相手に打つと、必ず相手のバックハンドの所にいく。それもちょうどバック打ち頃の所。
相手が左右にずれても、やっぱりバック打ち頃のところw
ま、多分スピンかけないようにフラット気味に少し薄い握りで打つとそっちに行くみたいね。玉だしでスピンぐりぐりもあれかなぁーとか無意識に思っちゃうのかも。
>>173 ダブルスでサーブに向かってくる当たり屋とか経験なくね?
175 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/15(水) 09:25:11 ID:4CL2WhHd
>>174 うちのスクールには同じレベルのクラスに
球出しからいきなりのトップスピンをかけてくるバカがいる。
ラリーの最初の球出しからいきなりのトップスピン。
ボレー対ストロークでのボレーヤーからのいきなりのトップスピンでの球出し。
もうね、「優しさとか配慮とかないわけ?ここはみんな初中級の人たちだけよ?
いきなり球出しから打ちにくくしてどうするの?」って思う。
おれはイラッとしてそういう人には力強めに打ち返すことにしてます。
こういうオレもヤクザだろうね●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ウンコカエセヨー!!
うちのスクールにはレッスン開始直後のミニテニスの初球からトップスピンのオヤジがいる。
何往復かしてからならいいけど、初球からだとやりにくくてしょうがない。
それも練習だろ
まぁいきなりトップスピンはそれしか方法がわからないのかもしれないし、
教えてやれば?打ちにくいって
案外自分のメントレにもなるかもよ
ストローク練の時は打ちやすい球出すのがマナーなんだけど、草トーとか行くと色んな人いるよね。
マナーに疎いオサーンや大学生でいきなり上からひっぱたくみたいな球出しする人とか。
明らかに甘やかされて育った厨房みたいので出された球をダウンザラインに強打してネット出てくる基地外にもあったことある…w
まあそういう相手に逆襲しちゃう私もまだまだ人間出来てないけどw
179 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/15(水) 18:15:16 ID:nHEHPiob
学生の時スピンのかかった打球を打てるようになりたくて練習したが結局できず退部した
今ではスピンのかかる理屈を理解し掛け方も大体マスターしてるが学生時代は超がつくほど
テニス自体下手だった
180 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/15(水) 19:35:08 ID:PPcBCVEK
オイラは随分長い間、周期的に球だしがヘタになったな。
今はもう安定して何も考えてない。
ヘタな時はやはりいい球ださなきゃってへんなプレッシャーがあったよ。
181 :
155:2009/07/18(土) 22:28:19 ID:4MqDw8EF
えー、今日、スクールで2コマ練習してきましたが、
ラケットを以前よりも短めでにぎりると、少し安定しました。
でも、まだまだですね。どうも、詰まり気味になる。
家に帰って、やっとその原因がわかったんですが、
調子がいいときと比べてテイクバック完了時の
肘の曲がり方が違うことに気づきました。
どうも、最近調子がおかしいのは肘を曲げすぎているから
振り抜きが悪いのだとわかった!
もうすこしのばせばいいんだと、解決策が!
つぎにはトップスピンを身につけていかないとね。
182 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 23:04:23 ID:RJqtW+fu
>>174-178 どんな球でも強打されたら返せないようではそのレベル。
不平不満言うとる時点で負け組み。
腕じゃなくてマナーの話だろ
テニスの場合サッカーみたいにばれなきゃいい訳じゃないし。
マナー守れない低能はテニスすんなよ?
184 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/19(日) 01:01:08 ID:v4TBePQV
食い込まれる打球を右足で踏ん張ってオープンスタンスで返そうとすると
どうしても弱弱しい打球になるんだよな。結果ネット
しっかり前に押し込んでるつもりなんだがそれでもどうも・・・
解決策なにかある?
食い込まれる打球ってのはよくわからん。
自分の体に対して向かってくるボールってこと?
187 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 01:06:18 ID:Zy5uSGQ5
>>186 簡単に言うと、自分のすぐ前でバウンドする打球
だから大きく右足を後ろにやって空間を作らないと処理できない
こういうのはそういうことせずライジングで返すかボレーで返すかしたらいいんだろうが
ついつい無理してストロークで返してしてしまう
188 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 01:11:14 ID:Zy5uSGQ5
それかもうちょい後ろに下がってまってりゃいいんかな
普通シングルとかではベースラインよりやや後ろで待ち構えてると思うけど
それは練習でも共通することかいな
大別すればライジングだってストロークの一種なわけだけどね。
後傾になってるだけじゃなくて、体の軸が後ろ側にずれながら体をこまみたいに回しちゃってるんじゃない?
無理に腰↑で打とうとするよりも、体の軸をブラさずに打つ練習を心がけるべきだと思うよ。
ライジングマスターになれってわけじゃないけど、膝下、膝〜腰、腹〜肩のそれぞれの高さに適したフォームを見つければスクエアだろうがオープンだろうが応用きかせるだけですむし。
直前でバウンドする打球でも、ある程度しっかり膝を曲げて腰を落とせば対処できるよ。
距離を測り間違ってさしこまれそうな場合は、ハーフバウンドで合わせるか、セミオープンにして懐を作ってから深く返す、あるいは後ろに跳びながらリバースフォア(←高等テク)。
ただどちらもリスク>リターンであることに変わりはないので、そういう例外的な場合を想定するより、距離を間違えないように練習するほうがよいよ。
192 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 04:33:54 ID:Zy5uSGQ5
>>189 どおもすいません
できんことはないと思うが、それはかなり右に振られたときに使うものでは。
今回のではそういう打球じゃないので使用機会はないと思われるです
>>190 どうもすんません
>後傾になってるだけじゃなくて、体の軸が後ろ側にずれながら体をこまみたいに回しちゃってるんじゃない?
全くそのとおりっす
とゆうことは後ろに体重(つまり右足に)残したまま体は回転せず腕だけ
振り上げるようにするってことでしょおか?
ライジングは基本的にやりませんが、高低は膝で調節してやっとります
まあとにかくポジショニングの取り方とか状況に応じて適したショットを瞬時に打てる
技術力が必要になることだと思われるだろうです
>>191 そのとおりだと思う
ストロークの大半は距離の取り方、動体視力で決まるとおもっとる
上手くない人はそれが未熟である傾向にあると思われる
193 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 08:56:19 ID:Fz0bEG1O
体が後ろに流れながら打っても、よほどの上級者じゃない限り強い球は打てないっす。
あっち行けよー って人を突き飛ばすときに、自分が下がりながらだったら力が伝わらないのと理屈は一緒。
重心は後ろ足にあってもいいから、体の軸はその場に固定、あるいは気持ち前にずらす意識をしないと強い球は返せないよ。
194 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 17:57:49 ID:vvKPXRq0
ゴルフで言う腰が止まって引っ掛けたという状態を作ってやる。
身体を廻し続ければ腕は遅れラケットももっと出てくるのが遅れる。
マレーのフォアとかはそんな感じ。ちょっとヤバイけどグラフの打ち方も近い。
肘を曲げて打点の後ろからから支えがあるように打ったらラケットをすぐ返す。
ラケットを胸の筋肉から引っ張り出さない事。
ボレストの練習でボレーを少し強めに打ってもらって練習しる。
出来なきゃ姿勢低く単純に小さく引いてコンパクトに伊達打ち。
後は今のテニスは普段の打点をより前にしておく事が大事。
厚いグリップで打ち込みまくるジュニアスクール上がりがもう社会人に
なってる時代だよ。
>>182みたいなのを「満足した豚」っていうんだってイギリスの哲学者
ジョン・スチュアート・ミルが言ってるね。
196 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 14:27:20 ID:Qgqlou33
最近気づいたことは、
おれは雑誌などの情報・テクに流されすぎってことw
どうせプロになるわけでもないし、いろいろなスイングスタイルがあっていいと
思うようになった。
197 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 15:11:06 ID:WtuvpQb6
>どうせプロになるわけでもないし
それはそうだろうけど、それじゃあまりにもつまらないよね(笑)
>いろいろなスイングスタイルがあっていいと思うようになった。
俺もそう思うよ。スクールに行くと「スクールなのによく認めているな」
と思うほど、独特のスタイルの人もいるしね。
年配者に多いから、若いコーチは何も言えないんだろうね(笑)
でも、その考えは俺も「あり」だと思います。
松岡修造はジュニア時代、当時のいろんな選手の真似(プレースタイルとかフォームとか。ジョコじゃないよw)を
毎日しながら自分の形を作ったらしいね
199 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 19:09:02 ID:dy178VWu
>>198 だったら、もう少しマシな形になって欲しかったですね(笑)
おまいらボレーボレーは知ってるだろ?
ネット挟んでボレーを打ち合うやつ。
あれを昔コナーズとマックがやってたら途中からスマッシュの打ち合いになったw
コナーズが打ったボレーが高く浮いてマックが下がってボレーするかと思ったら
なんとスマッシュ!w
それでびっくりしたコナーズがすかさずボレーで強打、マックがかろうじて当てた
ボールが緩いロブになって今度はコナーズがスマッシュw
これをマックがロブで返したらまたスマッシュで決まった。
この後両者が喧嘩になったのは言うまでも無い。
201 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 22:14:49 ID:Z3OM8QJt
>>197 スクールは部活ではないから、厳しく指導することはできないと思うね。
あくまでも「楽しくテニスする」ってのが基本なわけだし、男女間の差、
年齢差もあるし、なかなか矯正させることは難しいと思う。
ただ、初級と中級の間にいるオレでも、この人の今の打ち方には
将来性はないなって思うことはあるw
たとえば、肘が伸びきっているとか、ヘッドが返らずボールとぶつかったままの
状態でフォローするタイプとか、手首ががちがちのワイパースイングとか、
違和感がありまくる。
おれもおかしなところがあるだろうから、他人をみて自分と比べたりもするけど、
違和感がある打ち方ってほかにどんなのをみたことがありますか?
コンタクトポイントにボールがうまく当たらないのですが
ラケットがあわないのでしょうか?
203 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 18:43:52 ID:u2waxV1C
コンパクトなテイクバックというけれど、コンパクトにしたいなら、
ラケットヘッドが低い位置にするのがベストだよね?
それと、インパクト時では面がぶれないように、
グリップをぎゅっとにぎると、がつんとボールを
うてるんだけど、それでいいんだよね?
204 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 21:11:44 ID:NU+4eUtL
205 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 21:18:53 ID:RIoK38pW
{テニスはつまらんのだから、せめて肌の露出増やせ}レスNo.109
この女性コーチのプライベートレッスン受けたら上達間違いなし。
206 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 22:51:13 ID:u2waxV1C
207 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 09:11:25 ID:yOkhghzW
>>206 最新のスイングならたとえコンパクトでもヘッドは高め。
個人のフォーム次第だからどれがベストという正解はない。
インパクト時のにぎりこみも同じ。
打つ瞬間に強くする打ち方もあればフォワードスイングの開始から強く握りしめるケースもある。
208 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 09:19:38 ID:n6nyFK4r
>>202 ラケットの質問?
>>203 多分その発言だけでは、意味が伝わっていないと思う。
自分もテイクバックが大きいけど、そんなに大きくする必要はないんだけどね。
209 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 14:31:08 ID:bQowaZUB
振り子タイプのテイクバックでもいいですか?
サーキュラータイプだと、ヘッドがたった状態から、
下に行き、そこから振り上げる動作となり、打ち遅れるのですが。
いい人材がいない、なんて嘆いているが、そりゃいない。次の世代を
育てる事のできる人材が育ってないし、だから次の世代も育たない。
種をまかなきゃ、芽は出ないし、花も咲かない、そして実らない。
さらに、いまの企業はサービス業なのに、人への投資を惜しんでいる。
自分の場合、祖父祖母から最低限の倫理・道徳は教わっていたし、
学校で習うような教育は、ほとんどが教わっていたんですね。ま、
勉強するという感覚で、やってないから、興味がある話から展開し
て、結果的に歴史の話になっていたり、会計の考え方や社会学的な
ことになっていたりしたわけですが。また、学歴偏重の影響を受け、
偏差値至上教育が、大きく興味を削いだ。はっきりいって、つまん
なかったんだな。興味のないことを記憶して、テストで正しい答え
を書くことに意味を見いだせなかった。大学の時は、生涯年収にお
いて、1年留年した場合のメリットをこんこんと話される先生がい
たのだが、、年功序列、終身雇用という前提条件があってのことで、
ある意味ただしいが、ある意味外れている。興味のあることはでき
るが、興味のないことはどうやったってできない。最高学府も私に
とっては、レベルが低かったのだ。なーんで、高校までの数学、英
語をそれ以下のレベルでやるのか、と。もう、アフォかと。くっだ
らねー、と思いながら、4年間を無駄に過ごしてしまいました。
分かってる人は分かってるだろうけど、フォア馬鹿にオススメの方法。
「力み無くして解放のカタルシスはあり得ねェ」とオーガが言っていたように、
腕のリラックスとか脱力なんて忘れてみろ。柔らかいムチのようにしならせる
スイングじゃダメ。できるだけグリップや腕を固めるんだ。
ここまでは体と腕を一体にしてスイングするという最近の理論で珍しくとも
なんともないだろう。ここからが大切で、やっぱりしならせなきゃダメだ。
長く柔らかいムチではなく、騎手が馬を叩くような、さらにそれよりもっと
硬そうなムチをイメージするといい。小さな一瞬のしなりで急激に加速する
スイングを心がけよう。
ただし前提としてそれなりの筋力が必要だ。さらに上記の打ち方でプレーを
続けるとなると、それなり以上の筋力と体力が必要だと思う。
だからフォア馬鹿向け。確率とか結果とかよりもフォアでいい当たりしたい
という人は試してみるといい。プロレベルになりたい人はむしろやっとけ。
212 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/07(金) 13:57:48 ID:gDLNbomj
左手の使い方がわからなくなってきたw
西こり君の左手(左腕)を手本にしていい?
ちなみにグリップはラケットを拾ったときのグリップです
錦織くんのフォアのグリップは厚過ぎると言われるけど、左手の使い方は基本的じゃないかな。
テイクバックでスロートを持ったまんまで左肩を入れて、インパクトとかは自然に脇を閉める。
ただ、錦織の方がグリップが厚いので、左手を掌屈させるようにしてるけど、これは不要な動き。(どっかの雑誌でなんか書いてあった記憶あるけど本質的じゃない)
ラケットを拾うくらいのセミウエスタンなら、そこまで手首は曲げなくていいはず。
214 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/13(木) 12:51:33 ID:9h8mqz0s
すいません。
スロート?をもつ理由って何ですか?
ぼくはすぐに手を離してしまうんですが、
体がひねり終わるまで持っている人もいますよね?
一番の理由はフォームの安定のため。
その辺は人それぞれだから、みんなバラバラなのよ。
216 :
136:2009/08/14(金) 13:46:52 ID:gVw9w0S8
やっとトップスピンの打ち方というかイメージがわかりました。
今は球出しの段階なのでラリ−の中では打てないけど
なんとなかイメージがつかめてきた。
ポイントは
@打点を高くとることによって、下から振り上げる時間を多くとること
A勢いよく鋭く上に振り抜くこと
B従来よりもネット高めにボールを通過させるようなイメージを持つために
右肘をフォロースルー時に上に持って行くこと
C地面と両肩(ないし左腕)のラインとの角度を意識すること
これだった。
パームアウトとかプロネーションとか関係ないみたい、おれの今の状態にはw
楽しくなってまいりますた( ̄ー ̄)ニヤリ
217 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/17(月) 17:06:52 ID:yMaT4g4J
>>214 やっぱり、左肩を入れて身体を捻る、ボディターンをする為、ってのが一番の理由じゃね?
特にオープンスタンスだと、左手離すの早すぎると身体開いちゃうし。
あと、細かいところは、左手でラケット支えて、打つ直前まで右手をリラックスさせると、リストが使いやすかったりする。
>>216 やっとトップスピンのコツみたいなの分かってきたんだね。書いてあるイメージでいいんじゃないか?
パームアウトとかプロネーションは、下から上に思いっきり振った結果であって最初は要らないよ。てか多分、自然に使ってると思う。
218 :
136:2009/08/24(月) 11:29:36 ID:GQwmGc5d
ヒントを教えて下さい。
ファーストサーブのレシーブや、打ち込まれ気味のラリーの際など、
相手の方が技術的に上の場合に、びびってグリップに力が入らなくなり、
インパクト時の面がぶれたり、オープンスタンスでもない、単純に
おなかをネットに向けた状態で手打ちでしのいだり、あるいは、うち遅れて
ボールが右に切れていったりと、崩れてしまうんです。
ひどいときはボールを見過ぎてツーバウンドする始末w
そこをぎりぎりうつので、膝を地面にぶつけすりむけてしまったことも。
ちなみに相手は上級クラス。私は初中級クラスw
フォアやサーブが特別に速いというわけでもなく、
これなら打ち返せるなって思うくらいのボールを
上級生は打ってきました。本人曰く、手は抜いていないとのこと。
その上級生は女性で身長170センチ、体格は普通。肉付きがいいわけでもなく、
普通です。
私が勝手に熱くなって強く打ち返してやる!みたいな変な気負いが出る癖が
あるので、@我慢するテニス、Aスピードを追い求めるのではなく、
きちんと腰の回転、肩の入れ替え、右肘の高さなど、反省しまくりで
半べその気持ちになったんですが、
びびりがちな状況でもラケットを強く握り、面を安定させる方法や
気持ちの持ち方を教えて下さい。
悔しいというより、基本がまだまだ不安定なのにフォアなら何とかなると
勘違いしていた自分が恥ずかしかったです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
練習して上級クラスに入れるように頑張れ!
上級に負けるのは当然なんだし。
その心持があればうまくなるのも早いでしょ!!
220 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/14(月) 22:05:50 ID:1nNICL4b
チャンスボール ふわっと浮いた球が頭のくらいの高さで位置がサービスライン
フォアで強打すると8割アウトします><
悲しくてたまりません。
221 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/15(火) 09:31:00 ID:Xrzb4559
>>220 左膝をまげて左肩を下げて打てばいいんじゃない?
コーチに怒られるけど
>>220 俺もサービスラインくらいのチャンスボール、ちょと苦手だけど、グリップ厚く握ってコートに入れてる。
逆に、バックアウトするくらいフラットに打て、って言われるけど、無意識にラケットが下から上に出てスピン過多になるらしい。
チャンスボールだけは両手バックの方が精度が高くて強烈なボールが打てる俺は
回り込んでバックで決めてる変な奴です。
フォア側の高い打点でおれが気をつけているのは、
振り下ろすなってところ。
意識としては高く水平にふっていく感じ。当然、打ちにくいから
スタンスは小さめで、数センチ軽くジャンプして駒のようにくるっとうつ。
どうしてもかぶせようとか、振り下ろすイメージをもつと失敗する。
それは自分とは逆だなのイメージだな。人それぞれだね。
オイラは水平に打つとホントに水平に逝ってしまう。
普通ストロークでそこは狙わないけど
フォアのブッ打たたきはサービスライン狙いだよ。
でも振り下ろす感じとはちょっと違うよ。
打点高いからあんまりスピンかかってなくてもまあ入るだろって、
あくまでストロークでそこを狙う感じかな。
>>225 すまん。おれ、レベルが低いんでw
ベースラインでの高いバウンドの処理は、
まだまだ力加減で返球する打ち方だから、
当てにはならないかもね
227 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/23(水) 17:50:04 ID:/3zWLMwa
コートの種類が変わると極端に不完全燃焼テニスになる俺。。。
>>220 一番のチャンスボールを8割失敗しちゃうんじゃめげるね。
たぶん面が安定してないんじゃないかな。
加えて強く叩こうという意識が強すぎて必要以上に力んじゃでるとか。
単純だけど面を安定させて、あまり力まずスムーズに振り抜こう。
それとアウトが多いならテイクバックで低く引かず、高い位置からスイングを始めてみて。
俺は高い打点のフォアは、ラケット立てたままの水平スイングで、若干サイドスピン気味に打つな。
俺もやや薄めのセミウェスタン・グリップだが、高い打点だと下からラケット出すぎ、もっと水平にサイドスピン気味に、って言われるな。
意識しててもラケットが下から上になって、スピン過剰とか言われる。
思いっきり高いボールは、ストロークの意識より、グラウンドスマッシュで振り下ろすと打てるんだがw
フォアの打ち方が全くわからないため、雑誌又は本を参考にしたいのだがおすすめの本ってありますか?
雑誌の連続写真参考にはなりますが、コマがざっくりなため、一連の細かい流れがわからないです・・・
>>231 本なんかよりyoutubeでプロのスイングを見るのが一番いいと思うよ。
youtube見れるよね?
動画を見るほうが体の動きを感じ取れるから。
有名プロのスイングなら、たくさん動画あるし、スローモーションも結構あるから。
>フォアの打ち方が全くわからないため、雑誌又は本を参考にしたいのだがおすすめの本ってありますか?
全く分からないって、どのくらい?
テニス暦、レベルとかによるけど、スクール初級、テニス暦1年とかそういう程度なら、コーチに教わることを一つずつ理解した上で動画や写真とか参考にして。
Youtubeなんかでも、プロの試合のストロークより、レッスンの動画とかたくさんあるし。
234 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/25(金) 23:53:58 ID:jr/FY1jn
>>232233 ありがとうございます。やはりyoutubeなどの動画を参考にするのが良いのですね。
レベルは中級の下ぐらいです。
フォア以外は無難に何でも打てますが、フォアはスランプというか、ゆっくり遅いラリーになると上手く打てません。緩い球を打ち返すのが苦手です。
あきらかに早いラリーの展開だと普通に打てます…
西こりやナダルとかジョコビッチみたいな激厚グリップを真似てみようとしても
さっぱり球が当たらず、みんなカシュッとか言って全然前に飛ばない。
ってか、インパクトのイメージが全く判らんw
ジュニアの選手とかの写真見ても、あんな打ち型で肘とか大丈夫なんだろか?って思えるんだけんど。
236 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/26(土) 21:20:04 ID:NK2XjUAc
>>235 おれもジョコにあこがれるが、グリップを変えて打ち方まで変え、そして安定化させるのには
スクールの週1回の90分の遊び程度では無理だと思ってあきらめた。
スクールのジュニア見てると分かるけど、あーいうのはさ、ガキで身長がないときに頭くらいのバウンドのボールを追っかけてるうちにそういう打ち方になったからで、
オトナになってから真似ようとしても上手くいかないんじゃね?
俺は中学から初めて、体力的にコンチネンタル〜イースタンで筋力つけろ!とかで教わったから、今でも薄いグリップの方がイメージしやすい。
けど、当時、小学生の子供とやったことあるけど、力なくてフォア厚いグリップバック両手打ちで上手いこと打ってた。
同じ部活のやつが、冗談でブルゲラ(だったっけなー?誰か似たようなフルフルウエスタンの奴)真似て上手いこと打ってたけど、スクールだと冗談で適当に打てないしw
そういや、袈裟切りスライスとか得意だったのに、今は多分打てない・・・
>>234 >フォア以外は無難に何でも打てますが、フォアはスランプというか、ゆっくり遅いラリーになると上手く打てません。緩い球を打ち返すのが苦手です。
フォアに限らず、テニスは緩いボールを強く打ち返すのが一番難しいよ。
特に、自由が利くフォアの方が、バックより難しい。バックは一度形が出来ればはまるし。
miniテニスのスレの動画とか見て、ボディターンだけからフォロースルーで飛ばすフォアのminiラリーとかの練習で俺は安定するようになった。
セミウェスタンでトップスピンを今より更に高く跳ね上げたいのですが、
どこら辺に気をつけたらいいですか?
物理をちゃんと勉強する。
↓次よろぴく
最近当たりはいいのだが、ロングアウトが多い
かと言って下から上にスイングしようとすると、余計アウトに………
どうしたらいいんだろ
>>238 今日は機嫌いいから教えちゃうけど、トップスピンでボールが跳ね上がる高さは、ボールの落ちる高さ、落差が大きいほど跳ね上がりも高くなる。
そしてボールが落ちる時の落下速度も大きいほど跳ね上がりも高くなる。
そうは言ってもロブみたいなボールじゃチャンスボールだし、かと言ってスピードのあるロブはアウトする。
したがって、スピードを上げつつ落差のあるボールを打つにはより多くの回転が必要。だが、回転を多くすれば、ボールのスピードは落ちてしまう。
回転をあげボールのスピードを上げるにはスイングスピードが上がればいいが、単純に速く振るだけではコントロールが悪くなる。
つまりだ、
>>240 スイングそのままでグリップをやや厚めにするor少し面を下向きでヒットするor少しラケットの先端に当てるor少しネットするくらい低い軌道を狙う
つまりだ、
>>238 まず、ハードコートで新しいボールを使う事だな
243 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 10:36:02 ID:CVTQKL3d
スレ違いかもしれないが、フォア側にきたファーストサーブを打ち返すヒントを教えて下さい。
それほど猛スピードではないといっても、そこそこスピードのあるファーストサーブの場合、
うち負けまいと気負いすぎて、思いっきりレシーブをアウトにさせてしまったり、
力を押さえようとしたら今度はラケットがグチャっといって、面が不安定になったり、
手打ちになってるせいでしょう、ネットを超えなかったり・・・
レシーブと通常のストロークは別物とはいいますが、
うまくレシーブするこつを教えて下さい。
腰をひねってレシーブするのはだめなんでしょうか?
レシーブもトップスピン打ちをすべきなのでしょうか?
ちなみに初球クラスと中級クラスの間のレベルですw
>>241さん
打点を高く、フォロースルーも高く持っていけばいいんですかね?
明日やってみる事にします。
ありがとうございました。
>>243 速いサーブなんて、ラケットの真ん中に当てればまっすぐに返ってくんだから、まずはシンプルに真ん中に当てることが第一。
振り抜いたりするのはそれが出来てからで遅くないよ。
246 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 13:39:36 ID:e3mieaCg
ちょうど今スクールで速いサーブに対するリターンを練習中
みんな言うようにいかに面作って当てれるかだな
ストロークと違ってリターンは大きな動作はいらん
いかにコンパクトにテイクバックし面作ってスイングできるかだ
握りは基本コンチネンタル
ちょっとスピン入れたいならわずかにフォアのイースタんよりにしてもいいと思う
247 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 14:38:49 ID:CVTQKL3d
>>246 レシーブにコンチを使うんですか!
グリップはストロークと同じだと思ってました。
たしかに、セミかそれよりもやや厚い握りの私には
それよりも薄い方が、小さな動作で返せるかも。
改善点が見えてきました
248 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 15:00:02 ID:ChQRqhOI
テイクバックからラケットダウンをするときに、
ドアノブを右に捻るような腕の動きって入れた方がいいですか?
249 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 16:32:31 ID:e3mieaCg
>>247 基本的にストロークとリターンは別物
1stサーブに対するグリップはコンチネンタル
何でかといえば薄い故、面作って当てるだけでポーンと返せるのとバックもその握りで
リターンできるため
基本的に1stサーブはチェンジするヒマがない
だからコンチ
スピードの落ちるセカンドはやや厚く握って攻撃的に返していいと思う
250 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/28(月) 16:47:17 ID:CVTQKL3d
>>249 >基本的に1stサーブはチェンジするヒマがない
それはプロとか、とんでもないスピードの1stの場合だけどね。
その辺のアマチュアの1stなら十分グリップ変える時間ある。
>>250 てかグリップって構えているときはラケットと手の間に隙間があるぐらい超ユルユルにしておくのがお勧め。
で、しっかり握るときに、ちょっと握り方ぐあいを変えるだけで(これは一瞬の作業)、
フォアのグリップにもバックのグリップにも握れる。
252 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/29(火) 10:12:40 ID:I3C52C35
ファーストサーブでもフラットだと直線的に飛んでくる。
でも、回転系だとフラットよりはゆっくりで、しかもバウンドも
フラットよりも高いから、つい、こんにゃろ!って強く打ち返そうとすると
スピンをかけられず、フラットうちになってしまい、パコーンとアウトになる_| ̄|○ il||li
大人にならないといけないね・・・
253 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/29(火) 19:54:43 ID:AyOo9QD3
>それはプロとか、とんでもないスピードの1stの場合だけどね。
まあそうっちゃそうだ・・・
だけどコンチネンタルでブロックリターンできる技術はつけときたいし
>その辺のアマチュアの1stなら十分グリップ変える時間ある。
アマチュアの1stは速くて何キロくらいなん?または平均
130~150くらいじゃないの?
速い人は、180とかだけど…
>>243 >腰をひねってレシーブするのはだめなんでしょうか?
いや、むしろ腰を捻って、ボディターンをしっかりするのが基本だろ。ブロックリターンでも、2ndを叩くときでも。
初級と中級の間なら、180km/hのサーブなんてこないから、普通に握りかえる時間はあるんじゃね?
>>244 >打点を高く、フォロースルーも高く持っていけばいいんですかね?
自分のボールのバウンドを高くするかどうかは別として、高いバウンドのボールを落として打つ意味ないしね。
胸くらいの高さなら、高いところで打ったほうがいい(ライジングで打つとかは別として)。
んで、ベースラインから打つのに、どフラットで水平に振りぬくとネットやアウトしやすいから、スピンかけるためにフォロースルーを高く、あるいはサイドスピン気味に打つのはいいんじゃね?
勢いつけて振るために、高いフォロースルーのあとに、ワイパーの動きで結果左腰くらいの高さにフィニッシュすることもあるけど。
>>248 >ドアノブを右に捻るような腕の動きって入れた方がいいですか?
意識的には入れない。力抜いてテイクバックしてれば、フォワードスイングに移った瞬間に”結果として”右に捻る動きにはなる。いわゆるヘッドを落とす動き。
トップスピンを覚える時に、ヘッドが落ちない人は「もっと力抜いてラケットヘッドを落として」とか言われるかもしれないが、それは上手く脱力出来てないだけで。
>アマチュアの1stは速くて何キロくらいなん?または平均
エンジョイテニスしてるスクール生で速い方かな、という俺で140くらい。ベースラインにいて怖くないレベル。
体育会とか部活上がりで180行ったら凄い方じゃね?ちょっと目を離すと怖いレベル。
サーブの速度は一度測っときたいな
フラットとスライスあとスマッシュも
どこで測れるんだろ
個人的にはフラットは170近くはいってる気がする
ネットにあたるフォルトでは打ってまもなくだし(パンパシン!みたいな感じ)
スマッシュもスクール内とはいえどトップクラスだと思う
俺よりでかいインパクト音出す人はいまんとこいないしな
普通の人はパン!とかパシュ!だけど俺の場合、パカーン!だ
ちなみにこないだコーチからエースを奪ったことある(通算2回)
だいぶスレ違いになってきたがサーブで180km出たら、普通じゃまず見かけないぐらい速いよ。
これぐらいになると身長180以上はないと確率が悪くなるし、
毎日のようにサーブの練習してないと、まともに入らないぐらいのスピード。
スクールの生きのいい、体育会系の若いコーチあたりが力いっぱい引っぱたいて160〜170ぐらいかな。
ちなみにウィンブルドン一回戦、ヒューイット対ジネプリ(どちらも身長180前後)のスタッツを見ると
ヒューイットが1st最速で198km, 平均で173km, ジネプリが最速186km、平均163km
フェデラーの一回戦は、最速で200km、平均で176km
258 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/30(水) 09:40:13 ID:HSFzjLSv
30分だけでいいからプロテクターをつけて、
プロのサーブを受けてみたひ。
ラケットがもぎ取られてフェンスまで吹っ飛ぶかなw
右手は間違いなく後ろに持って行かれるだろうね
259 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/30(水) 10:20:54 ID:DnOrOnvR
プロ野球選手がレシーブやったら取れるかな?
ストライク以外は見送っちゃうw
261 :
136:2009/10/12(月) 21:57:55 ID:Ena/OkaB
ちょ〜!
トップスピンを打てるようになったみたいです。
相手が予想よりも高めにバウンドし、打ちにくそうに返してきたり、
斜めにバウンドすることで空振りしたりw
打点を腰のあたりにとる、要は高さをとれば、下から上への
ラケットのエネルーが大きくなるので、かかりやすくなるということでした。
回転をかけて相手を翻弄するという、別の楽しみができました。
>>261 おめでとう。色々やってみたようで良かったね。
あと、打点を膝くらいに低くしてラケットを縦に使って左から右に振りぬくようにすると、サイドスピンのかかった所謂ポール回しとか打てるようになるよ。
逆に、肩より高く弾んだボールは右から左に振りぬくようにすると、シュート回転がかかって、逆クロスのボールなんかだとコートの外に逃げるようなボールになったり。
あ、軟式あがりなら、グリグリのスライスで曲がるアンダーサーブとかも打てるっしょ?あれも硬式でも同じように出来るし。
ま、色々楽しめ。
263 :
136:2009/10/13(火) 22:33:47 ID:pI2BlD75
>>262 シュート回転はできる。
というより高めの打点を振り抜くためにはシュート回転を
かけるような打ち方にしないと肩が引っかかる感じというか
振り抜きが異常に悪くなるよ。
「ラケットを縦に使って左から右に振りぬくようにする」
この意味を教えてください。
ラケットヘッドは下でしょ?そこから右から左に薄く振り抜いて
軟式のセカンドサーブみたいに下から斜め左上に打つことじゃなくて?
つうか、回転で遊ぶのってテニスではありなの?w
>>256 170出てたらコーチからエース奪うくらい余裕だと思うよ、2回て(苦笑)
俺も大学のサークルで一番速かったが実際測ってみて自分の球の遅さに驚いた。
そしてプロの凄さを実感したぜ
>>263 楽しみながら色々試してみろって事じゃない?
>遊び
266 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 12:28:05 ID:faMiGUg0
球種を増やすようにすると、ボールを打つことについて
いろいろなアイディアが生まれるから、幅が広がるかもね
267 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 19:09:11 ID:w4wq47yE
俺の場合スライスやドライブはもちろんシュート回転やスライダーもどきも打てるから最強だよ
何処に跳ねるかわからないしかも殆どフルストロークで打ってるからかなり球が重い
確率は最高に悪いが・・・逆にフラットは打てない試合ではエラー50個出してもなんとか勝てる
サーブもスピンかけて180kくらい出る チョロイもんだぜ
やっぱガキの頃軟式やってたほうがアグレッシブだよな・・・
268 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 19:15:49 ID:w4wq47yE
>>261 ドライブなんて普通だろ?
逆にフラットはかなり面倒だよな
握りが思いっきり厚いし打点が体かなり前だからな
どんなに低いスライスでも簡単にトップスピンがかかる
269 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 20:29:25 ID:z4vzDF1V
ストロークしてて相手のバックアウトしそうな打球をバックボレーで返そうとするといつもガシゃる
なぜ?
>>269 タイミングを取る為に待ちすぎて、その結果慌てて手打ちになってしまったりとか。
271 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 23:51:23 ID:F2N/zi1G
今日まで握ってたかなり厚めのグリップから少し薄くしたら(戻したというべきか)
良かったころの感覚を取り戻した気がする
タイミングもばっちり合ったし、ナダルじゃないが、ぶん殴るような
感じで豪快にスイングでき、鋭い打球が打てたのが何より収穫
厚すぎてた頃はどうもうまくボールとの間合いが取れなかったり、うまく打ったと思っても
ネットばかりだったりあまり良くはなかったが、今日はそれまでのかなり握かった
握りをちょいと薄くしただけで改善された
厚すぎも人によっては向き不向きがあるようだ
向き不向きというか、人それぞれ慣れてる持ち方があるんだから
普段薄く持ってる人がいきなり握りを厚くしたら上手くいかなくて当然。
つか、「厚すぎる」握りにわざわざした理由がわからん。
273 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 01:52:28 ID:qat5q6Gr
それは従来の握りからさらに厚くすることでよりスピンを掛けたかったから
さらにつっても従来握りを幾分厚い方向にズラした程度だが
最初はそれは良かったがそのうちタイミングはへんになるわネットするわ、バックアウトするわ散々
ここ最近はホントにひどかった
んで昨日従来握りに戻したら以前の良かった頃の感覚が蘇ったというわけ
とにかくフルウエスタンに近い厚い握りは自分には合わない
グリップを変えたりフォームを変えたりしたら最低でも数週間はとっちらかる。
脳の情報分析から身体への指令まであらゆる事が変わってくるんだからね。
今までと違うグリップ、フォームになんらかのメリットを見いだして変えようと思うなら、とっちらかっても辛抱強く練習を繰り返す必要があるよ。
275 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 09:57:09 ID:BHQUFPYV
軟式上がりのぼくは、フォアのグリップは地面においたラケットを
拾ったときの握り、そのもの。
これ以外にたとえばイースタンで握ると、打点がおかしいのか、
今までと同じように振ると、インパクト時に肘が張ってしまい、肘が痛いときがある。
だから、軟式握りのままでやり続けたら、いつのまにか硬式テニスでも
少なくともフォアに関しては上級者に対しても物怖じしなくなった。
>>269 ボレーのときのパッシングの打球より上から放物線を描いて飛んでくるから、極端な話ロブボレーを打つような感じでやや上にフラットな当たりで打たないとガシャるよ。
最近はドライブボレーつかうけど、中ロブをボレーでカットするときも、少し上にフラットに当てないと深く返らないじゃん。あれと一緒。
あと、いつものバックボレーよりややバックイースタン気味にするとガシャリにくくなる。
要は面が薄く当たって切る状態になってるだけ。
>>211が言ってることが気になったのですが
信頼できるでしょうか?
試してみりゃ済む話なんですけど怪我しそうで・・・
278 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 22:33:35 ID:AusFn176
211は観念過ぎて何が言いたいのかわからん
たぶん、
>できるだけグリップや腕を固めるんだ。
>ここまでは体と腕を一体にしてスイングするという最近の理論で珍しくとも
>なんともないだろう。ここからが大切で、やっぱりしならせなきゃダメだ。
ってことだと思うが、結論から言うと、止めとけ。一見パワーは出るけど、イレギュラーとかには対応できない。柔らかさがないから。
教科書的なスイングは、Slow→Quickって感じだけど、こいつのはQuick→Quick、って感じなんで細かいアジャストが出来ない。
ま、馬鹿打ちにはいい、って書いてあるから、そういうの狙いならいいけど。
280 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/19(月) 20:10:19 ID:7yXr+oah
グリグリスピンの方にお聞きしたいのですがインパクトの時に
面は被せ気味でしょうか?
フォアのスイングにおいて、「打ちたい方向に押し出す」という意識はあまり必要がないのでしょうか?
自分なりにいい感覚→ロングアウトが多い
グリップの握り方でいろいろ悩んでる人って多いんだな
気にしたことないというか違和感を感じたり、不満を感じたことがない
ちゃんと気を使ったほうがプレーの質上がるんかな
283 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 12:16:28 ID:JvfZarmf
>>280 ネットを越せなくなるからおぬぬめできない
284 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/20(火) 13:32:17 ID:kun+IOKS
懐にくる球をボレーするのが超苦手
同じ懐でも体の左ならとっさにバックボレーで何とか対処できるが右だとすんげえ窮屈な
フォームになり上手く返せない
>>280 実際はやや被せ気味だったとしても、意識として被せるとネット越えないのは同意。
自分がトップスピン覚えたときは、最初にトップスピンロブから打って、徐々に軌道を下げていくやり方。
逆にネットする感じから上を狙ってくのもあるが、両方ではさみうちにする感じ。
けど、調子悪いときはトップスピンロブ気味に打ってから軌道を下げる方がいい。
>>281 今のテニスじゃ押し出す感覚っつーのは必要ないんじゃね?程度問題だけど。
自分なりにいい感覚ってのを大事にする方がいいと思う。そこからいい感じの”感覚”を調節していくとか。
俺的基準:
自分なりにいい感覚→フラットな当たり→パッシングや一発フラットでエースが欲しい
ロングアウトorもっとスピンが欲しい→やや先っぽに当てる(少し飛ばない)orかすれ当たりを狙う
とかで調節してる。あと押すのとは違うけど、フラットにスピードを出したい時はフォロースルーを前にとるし、スピンかけるときは上に振りぬくとか自分の基準は一つあるね。
>>282 今の状態で不満がないなら多分無意識に調節してたりすると思うし、フォアであんまりあれこれ変えすぎると調子崩してハマるのでお勧めしないが
手のひらの感覚とかを大事にするのはいいかもしれない。
俺はフォアであれこれ小細工しすぎて調子悪いときは、球出しなんかで、いい感触でバックアウトする打ち方から調節してる。
>>284 ボレーの中心は右肩。右肩より左はバックボレーで取りやすいが、右肩より右はフォアで取る。
右肩のところに来たのは・・・フレームに当てて返球。
体の中心より右で右肩より左のエリアが一番とりにくいけど、ジャンプしたり体逃がす体制にしてりして面だけ作って当てる。
足を後ろに出すことさえしなければ、何やってもいいと個人的には思う。俺は壁打ちでマスターして得意なショット。
>280
グリグリでも
面は水平かやや上向き
287 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/16(水) 09:37:52 ID:NfSA79vq
軟式出身のせいか、フォアは得意なんですが、いつもお世話になっているコーチから
ラケットの振り終わりを首もとや上腕三頭筋ではなく、
腰の位置にしなさいと言われるようになりました。
昔はアウトしかしなかったので、トップスピンを打つために下から上に
振り上げるようにいわれ、それができるようになってからは、
硬式テニスや硬式ボールの特徴(ボールが速い、よく弾む、よく弾く、あたると痛いw)
を理解したせいか、ほぼ軟式のときと同じ感覚で打てるようになりました。
フォアで仕留めることもできるようになりました。
そんな頃から、上記のように打ち終わりのラケット位置(正確にはグリップ位置)を
腰周辺にもっていけと言われるようになったんですが、これは攻撃力をより増すためと
理解してよろしいでしょうか?
また、スクエアスタンスでは左脚が邪魔して腰の位置で終わらせるのが困難です。
そこで、オープンないしはセミオープンにするというのは正しい修正ですか?
腰で終わるスタイルの方、上記の質問以外でもかまいませんので、ご意見を
いただけると大変助かります。
288 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 08:41:00 ID:qrblB0QK
エッグボールを覚えさせたいんじゃないの?
もしくは、単純に今よりドライブが効いた球を
打たせようという意図じゃない。
しっかり体を回して、
腰へラケットを振り抜くことで、
それを実現に近づけるわけです。
スクェアで打つと窮屈ということは、そのあたりが意識出来ていないと思われ。
回転重視(山なりスピン)の時は肩、スピード重視の時は
腰でフィニッシュ、でいいんじゃないの。
290 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 09:46:52 ID:CHMDagjw
一時期手首を痛めていたのですがテーピングで固定し我慢してテニスをしていたのですが
どうしても痛かったのでスライスで凌いだりしていたらフォアが打てなくなりました。
タイミングが合わずインパクト時の面もおかしいです。
また以前のように打てるようになりたいのですが
このような時は、どんな練習をすれば良いのでしょうか?
ネットミスが多いでしょ
スライスの場合、肘や手首をある程度動きを固定しながらのスイングをしますので
それをそのままトップスピンにしたら、ボールに勢いがつきません
またスライスは時々、右利きの場合では左肩を下げて打つ場合もあります
ですので、ますはトップスピンロブを打つ感じで
肩のラインを斜めに意識をし、肘をパチンを聞かせて、腕を硬い鞭のように効かせてください
がんばってください
294 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 19:02:43 ID:g5ygn4Gt
テニス始めて1年たちますが、ストロークでずっと悩んでることがあります
それはインパクトの瞬間の握力の使い方です
検索したらインパクトの瞬間に全力で握力をかけると書いてあったり、
脱力したまま鞭のように振り切るのが正解と書いてあったりで…
周りに理論に詳しい人がいないのでいつまで経っても解決できません
誰か教えていただけると幸いです
個人差だから好きにしろとかはできるだけなしで…すみません
テイクバック〜フォワードスイング→全力の3割程度
インパクトの瞬間→全力の5割程度
フォロースルー→脱力して完全に力を抜く
こんな感じでどうでしょう
296 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 10:25:32 ID:pz4G/n18
>>294 今後、スポーツ関係の真面目な情報はどちらかと紙媒体で調べる事をオススメするよ
、極端に間違ったことは中々載っていないから
で、一応握力の入れ方についてだが、基本的にリラックス(脱力)していれば、スイング中の一番遠心力がかかる瞬間(つまり最良の打点の時)に脳みそがかってに握力を強めてくれるらしい
要するに遠心力が一番かかって時というのは、一番手の平からラケットが離れていこうとしている時という事で、脳みそがラケット(握っている物)が飛んでいくのを阻止しようと自然に握力を強めてくれる、という理屈だとか
もちろんこれは理想論な上に個人のプレイスタイル(体の使い方含めて)に依存するもので、一般からプロにいたるまで力んで打つタイプのプレイヤーはいると思われる
例えばロディック等は誰がどう見ても脱力して打っているとは思えないし、彼より明らかに脱力した一般プレイヤーもいる
だから、余り極端に思い悩む必要はないと思うよ
長文失礼
297 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 10:56:59 ID:7VHbZLFx
>>295 >>296 レスありがとうございました
インパクトの瞬間に全力で握るということはないということですね
インパクトで5割くらいの力を入れる打ち方も試してみます
ロディックは確認していませんが、
フェデラーナダルゴンザレス等のフォアハンドの得意な選手のスローモーションを見ていたら、
インパクト付近で腕の筋肉がものすごいことになっていたので、意識的に強い握力をかけているのかと思いました
彼らはスイングスピードが尋常じゃなく速いので、遠心力に負けないよう無意識にああいった状態になるようですね
>>294 >>297 インパクトの瞬間に全力で握力をかけるのも、脱力したまま鞭のように振り切るのも正解じゃない。
とりあえずインパクトの瞬間にギュッと握り締めるということはないよ。
どれぐらいで握るというのは難しいけどスイングの手順で言うと
バックスイングするときは、大きな力は加わってない。
フォワードスイングが始まる瞬間に、ある程度の力が入る。
ラケットという重さのあるものを振り始めるんだから、手にある程度の反発力がかかるから。
そして、そのままビュンと振り切る。
ある程度の力が入っているのはインパクトで若干スイートスポットを外したときにラケットがぐらつかないため。
ただし、割としっかり腕に力は入ってるんだけどギューっと握り締めてるわけではなく、ほんの少し余裕があるような感じで。
こういう風に握ると、ラケットがスムーズに振られることが阻害されないわけ。
ちなみに、もしほぼ完璧にスイートスポットに当てることができ、ただ振るだけでよければ、ほとんど握る力は要らない。
マッケンローなどは、こういう握り方をしてた。
インパクト付近で腕の筋肉がものすごいことになっているのは、
上で書いたように割としっかり腕に力が入ってるからなんだけど、ラケットをギューっと握り締めてないことに注意。
>>297 >インパクトの瞬間に全力で握るということはないということですね
そうです
>インパクトで5割くらいの力を入れる打ち方も試してみます
サーブとストロークの場合は、テイクバックで3割、インパクトで5割で十分でしょう
ボレーの場合は、テイクバックで1〜2割、インパクトで3割で十分です
これ以上に力を入れると、スイングに力感が出て、柔らかさを喪失してしまうと思います
>インパクト付近で腕の筋肉がものすごいことになっていたので、
あの人らは握力がすごいので、全力で握らなくてもあれくらい筋肉が盛り上がるんですよ
握力を3割とか5割とか、そういう議論って意味あるのかな・・・
大中小でいいじゃないの。
大中小では具体性を欠いていて質問者が混乱するため、具体的数値を用いて説明しております
もちろん、
>>299は私なりの感覚ですけど
302 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 22:55:00 ID:IKvq72Xy
>>300 ないと思うよ
どこどこの動作で何割とか、そんなんいちいち匙加減なんて意識してもしゃあない
シンプルにテイクバックでは楽にしといてインパクトで球威に負けない程度に握る、で十分
習うより慣れろ
スウィングは 1,2,3ではなく
1,2と2拍子でするといいよ
>>300 大中小も意味ない。日本人なら松竹梅で考えるべき。
欠点は、どれが一番高いのか分かりにくいことだが。
>>303 日本人なら盆踊りのリズムだろ、JS
二拍子なんて舶来のワルツは俺らには不向き。
上級ならJazzyに5拍子でいけるといい。相手はリズムとりにくいし、こっちはノリノリだし、ライジングにもピッタリ。
まじオヌヌメ。
握力のある人間の5割の力と、握力のない人間の5割の力。
>>301 握力を3割とか5割とか、そういう議論って意味ないし
的外れなこと言ってる君の感覚など、さらに意味がない。
307 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 10:06:09 ID:fV4ZmWKc
ド素人の意見だけど、ご意見求む。
ガチガチグリップというとスイングスピードと関連させることが多いけど、
おれは振り抜きの悪さの方がピンとくる。
ガチガチグリップだとフォロースルーが窮屈で下手すれば、遠心力で手首を痛めるw
ただし、弱気になったり、慎重になりすぎると、
インパクトで面がぶれることが多くなる。
だから、調子を戻す意味も含めてインパクトのときはかなり強くラケットを握ってる。
スイング中のどこから強く握っているかといわれてもわからないけど。
308 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 10:10:04 ID:fV4ZmWKc
それと、手首をゆるめると確かにスイングスピードはあがる。
(グリップの種類とスイング角度によってもスイングスピードって
違うと思うんだけど)
でも、ラケットでびんたするようなくらいに手首を緩くすると
コントロールが異常に悪くなる。楽に打てることは確かなんだが。
どうすれば、びんた打ちでも安定させられますか?
>>308 脱力を意識しすぎなんだろうね。
打点にだけ集中してればインパクトに向けて自然と握り込むので安定してくるよ。
と言っても、個人の感覚差もあるからうまく伝わるかどうか…
脱力も力を込めるのも、意識しているうちは(感覚やタイミングが)自分のものになっていないということなので、時間をかけて繰り返し繰り返しスイングチェックや素振り、そして考える事をしていかないとね。
ああ、手首を緩めると…か。
手首に力を入れる必要は無いけど、手首の角度はラケットセットからインパクトまでほとんど変わらないようにしないと。
ラケットセットの時点で背屈(手の甲側に曲げる事)して、その手首の角度を保ったままテイクバックしてスイング。
ホントにびんたするみたいに手首プラプラでスナップで打つ感じだとどこに飛ぶかはわからない。
>>308 手首はガチガチに固めるのはダメですが、脱力しすぎてゆるゆるになるのも良くありません
従いまして、テイクバックで全力の3割、インパクトで5割と意識していただければ問題は解決すると思います
>>308 手首は別に緩めなくていいんだよ。
緩んでいるべきなのは二の腕(ヒジから肩の部分)の力。
そうすればラケットはビュン!とムチのように振れる。
313 :
308:2009/12/21(月) 14:51:35 ID:fV4ZmWKc
>>312 サンキュウ。だったら、おれは心配ないや。
適度に手首を固めてうってるからね。安心した。
二の腕周辺部がやたら盛り上がった打ち方をするのは女性しか
みたことがない。そういう人に限って、インパクト後に面が返っていない。
インパクト後、そのまま押しっぱなしでフォロースルー時に
面が他人よりも長い時間、地面に垂直になったままでフォロースルーしている。
あたかも手首を後屈させたままフォロースルーしている感じ。
ただ、雑誌等々でムチのようにふれるっていう表現はひっかかる。
何を持ってムチのように振っていると判断するのか知りたい。
速いボールを打てれば、ムチっていってのいいのかしら?
言葉が先行していて、素人にはあたかも自分が間違っているんではないかと
心配になりますの。
>>313 少し前に誰かが言ってたけど、鞭といっても騎手の使うコシのある短い鞭をイメージする方が適切なんじゃないかな。
>>313 たしかにムチのように振るっていうのは抽象的だね。
大雑把に言うとスイングを開始してからインパクトまで効率よくラケットが加速されるように振ること。
テニスではサーブ以外では実感しにくいかもしれない。(サーブでは、これが出来てないと速い球は打てない)
ゴルフや野球で当たり前に行われていることだけど。そうじゃないと球を遠くに飛ばせないから。
釣竿で例えられたりもする。
ルアーを遠くに投げるときに上手く竿のしなりを使ってビュンと振るようなイメージ。
まぁテニスのスイングではゴルフや野球のスイングほどには問題にならないので、あまり気にしなくていいと思うよ。
316 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/22(火) 00:38:33 ID:DlgxS+8I
昔ZONEで見たんだが、室伏はハンマーなげるとき回転してる体幹などを一瞬停止させてリリースしてるそうだ
そうすると肩〜手の円運動が急激に加速され飛距離が伸びるんだとか
外人は体重にものを言わせてリリース後も大きくグルグル回るけどハンマーとしては小柄な室伏は外人と同じことしたら勝てない
ただし強靭な肉体でないと出来ない投法
フェデラーのフォアハンドもこれに似ててインパクト後に肘をロックさせてフォロースルーをとってるようだ
そうする事で室伏の原理と同様、肘から先の円運動が加速されるんだとか
これは手首が脱力されてないと出来ないみたい
>>316 その記事って誰が書いたか知らないけどイマイチというかイマサンぐらい。
いろいろ勘違いが入ってる。
318 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/22(火) 00:50:06 ID:DlgxS+8I
だったらどこがどう変なのか説明しろよ
ほら納得いく回答だしてみな
>>316 スロー映像を見ると、インパクト前にサイドライン方向からネット方向へ向かう骨盤の回転を止める事でスイングを加速させてる様にも見えるね。
まぁ、専門家じゃないのでよくわからないけど。
320 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/22(火) 10:12:03 ID:DlgxS+8I
言うだけ言っといて何の説明も出来ず逃亡の
>>317(笑)
質問者不在の
>>320 よし、代わりに俺が
>>316におかしい所に答えよう
もちろん異論は認める
後、長文になるから面倒な人は読まないで
まず、遠心力系の動作中に回転の中心点と運動量が一番大きい所(運動している物体の先端)の間を止める事によって更その先端の運動量が上がると言うのは正しい
これは最近テニクラとかにも載っている二重振り子の原理とかいうもので、異論の挟みようがない
おかしい所を指摘するならば、単純なんだがフェデラーが止めてるのは肘ではなく体幹という事だろうさ
これは見れば大体分かるんじゃないかな
テイクバック時は球に対し真横を向いていた体(胸から腹)が、インパクト直前からフォロースルーでラケットが体左半分に来るくらいまで体(胸から腹)が向かって来る球に対して正面向いている事が多い
そしてその後フォロースルー終了にむかって惰性で体が再回転し始める
そして腕は振り初めてからインパクト後少しの間、肘は伸びっぱなし
肘だけを伸びたまま止めるのは不可能
つまり上記2項目によって、止めているのは体であって肘では無いのが大体分かる
この型はプロでは珍しくなくて、トップの中のトップ(トップ10プレイヤー等)はどちらかと言えばこちらの多い方だと思われる
もちろん肘を止めるタイプも結構いて、こちらは肘は止めつつ体の回転を止めずにスイングする人達
最近の人で言うなら錦織とかグルビスがこのタイプなのは間違いないと思う
極端に言うと、肘が体から離れている(肘が伸びている)人達は体幹止め型、肘が体に近い(肘を畳んでいる)人達は肘止め型で大体OKだろう
理由は単純で、前者は肘を伸ばしながら肘を止めることなど絶対に出来ず、同様に後者は肘を畳みながら体を止めてしまうとスイングが肘から先だけになり、スイング自体が不可能になるから
もちろんこれらの中間等もいるからあくまで極端に言うとの話
なんかおかしい所以外にもお喋りしちゃったくさいが、俺の考えはこんな感じ
323 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 21:13:11 ID:tlYQ6lpK
一つ質問です
フォアハンドのスイングの軌道って基本的にはアウトサイドイン?インサイドアウト?
逆クロス以外はアウトサイドインですかね
あとアウトサイドインだとすると、
振りだす時ラケットはボール軌道の外側にセットして、
外側からひっぱたく感じですか?
どうも昔風のフォアハンドのイメージから抜け出せず現代のフォアハンドのイメージがつかめません
>フォアハンドのスイングの軌道って基本的にはアウトサイドイン?インサイドアウト?
低い打点〜ミドルくらいの場合はインサイドアウトです
高い打点の場合はアウトサイドインです
>振りだす時ラケットはボール軌道の外側にセットして、外側からひっぱたく感じですか?
はい
糞ニート警報
ここもか。
327 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 23:25:55 ID:jPwqhpm8
ヤツはよく質問者になりすまして、自分で回答を書いていたからなwww
いまオフシーズンだから
横振りフォアを習得するかな!!
329 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 08:23:26 ID:KB/bgEFg
エッグボールとやらを意識して練習したいんですが、飛ばないラケットに高いテンションで張って、ヘッドを下げずレベルスイングで思いっきり体を回して振っていけばいいですか?
エッグボールの打ち方自体は従来のフラットドライブの延長じゃね?
ラケット変えてどうこうするよりも、
エンドラインを割る勢いでフラットに打ち込んでいって、
徐々に回転かけてエンドラインより内側に入れられるように調整、で良いと思う。
フラットドライブの打ち方は人に寄りけりだけどね。
高めにバウンドしてきた打球を打ち返すときにヘッドをやや立てながらそのままレベルスイングで
思い切りひっぱたくと直線的軌道から、急激に落下するね
でも普段はトップスピン主体だから、ミドルやローに対してレベルスイングするとネットに当たってしまう
雑誌スマッ●ュで、インパクト時にグリップを強く握るなって書いてあった。
そうすればヘッドはよく走るんだ!みたいなことが書かれていた。
もうね、混乱してます。
たしかにサーブの時は、ラケットがすっぽ抜けないぐらいの力でしか
握っていない。もし、フォアのインパクト時に握る強さでサーブの
インパクトを迎えたら、間違いなく回内ができないし、やろうとした瞬間、
遠心力で手首を痛める自信がある。
サーブの場合、回内を利用しているから、強く握ることはできないわけだが、
みなさんはサーブのときとフォアのときで握る強さに違いがありますか?
ラケットヘッドを走らせる感覚はサーブでは感じているつもりですが、
フォアでは感じたことがない。でも、ソフトテニス上がりもあるのか、
フォアのボールのスピードは速いほうだともいわれています(初中級クラス)。
どういう状態だとラケットが走っているといえるのでしょうか?
またどうすれば走るのでしょうか?
連投で申し訳ない。
フォアでラケットの面がインパクトからフォロースルーにかけて返る打ち方をすれば
必然的に手首は回転しているわけだけど、このことだけではラケットヘッドが走っていると
いうことはできないのでしょうか?
334 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 00:08:34 ID:+Hki/o6j
ヘッドが走るっていうのは単純にスイングスピードが速いってことじゃないんですか?
スマッシュの記事の脱力に関しては自分も混乱させられてます
フォアハンドの場合、力いっぱい握りしめる必要はないにしても、肩から手首を含む腕の形がインパクトまでは変わらないようにある程度力を入れておくのが一般的と思ってました(スイングスピードが落ちない程度に)
あまりに脱力してたら、腕がぐにゃぐにゃになってたまにいいのが打てても毎回スイングが変わって安定しなさそうな気がします
上級者はそれで打てるのかな・・・
よくそんなロボットみたいな動きで打てるな
>>334 おお!同じように感じる人もいるんですねw
テニスで出てくる表現として、
ムチのような・・・
しなるかのような・・・
ヘッドスピード・・・
そういうかっこよく聞こえる言葉に踊らされているのか、
それともまだ甘いのか、わからんw
>>332 適当書くけど
握力入れると手首の動きも制限されるのでは?
昔ながらの手首を固定して打つスタイルならまだしも
あと握力って限界がすぐ来るから必要最低限でいいんじゃないかな
で、俺はどっちも基本強く握らない
でもレシーブでかなり速いの当てて返すときは握ってる気もするし、フォアでも速い球来たときは多少握るかな
>>332、
>>333さん、および
>>334さん
> ヘッドが走るっていうのは単純にスイングスピードが速いってことじゃないんですか?
それは全然違うね。
スイング開始からインパクトにかけて効率よくラケットを加速させることが、いわゆるヘッドは走るということで
テニスのフォアハンドとは違う部分も多いけど野球やゴルフの上級者なら
(バットまたはゴルフクラブのヘッドが)走るフィーリングを経験してる。
片手バックハンドで速い球を打てる者なら、やはりラケットヘッドが走るフィーリングを経験してるはず。
テニスのフォアではそれほど顕著じゃないけ、やはり効率よく振るとラケットヘッドが走るフィーリングが得られる。
> フォアハンドの場合、力いっぱい握りしめる必要はないにしても、肩から手首を含む腕の形がインパクトまでは変わらないようにある程度力を入れておくのが一般的と思ってました(スイングスピードが落ちない程度に)
> あまりに脱力してたら、腕がぐにゃぐにゃになってたまにいいのが打てても毎回スイングが変わって安定しなさそうな気がします
そのとおりでガッチリ握り締めてはいないが決してユルユルに握ってはいない。
ただユルユルに握っていても毎回スイングが変わるということはなく問題なく打てるけど、
ちょっとでもスイートスポットを外したら球が不安定になってしまうので、ある程度の力で握ってる。
グリップは割としっかり握っていても肩などに無駄な力が入ってなければラケットヘッドは問題なく走る。
それと脱力という言葉は誤解を招きやすいからダメだね。
必要なところに必要なときに必要十分な力が入っていて、
力を入れる必要のないところに無駄な力が入ってないのが望ましいのであって
単純に脱力するなんていうものは無いから。
細かいフィーリングに関しては実際に打ってるところを見れば、ある程度アドバイスできるけど
文字で読むよりプロのプレイなどを見てフィーリングを感じ取ったり、
自分で色々試してフィーリングをつかむことが重要。
>>332 > またどうすれば走るのでしょうか?
これについて少し言うとラケットヘッドに重りを付けるなどして、やや重いもので素振りするといいかもしれない。
ある程度重さのあるものだと単純に力を入れて振るだけじゃ速く振れない。
振り始めから徐々に加速させてインパクト直前に体の回転が遅くなり、
前腕(肘から先の部分)とラケットが一体となったような感じで、それがビュンと振られるようなフィーリングをつかんで欲しい。
340 :
332:2009/12/28(月) 11:52:02 ID:58A17LWu
>>338 >>339 サンキュウです。どうも私は記事の言葉を鵜呑みにするタイプで、
脱力というと、ラケットがすっぽ抜けない程度とはいえゆるゆるで、
インパクト直後に手首のスナップが自然ときいてしまうほど、
ゆるゆるのだらだらの手首、握力だと勘違いしてしまうんですが、
それだとボールのコントロールが悪くなるとコーチに怒られた経験があります。
これはまちがいということがはっきりしてよかったです。
あくまでも「適度な」「適切な」握りしめが必要で、その「適切な」の意味は
ボールのコントロールを失わせず、かつラケットのスイングスピードを殺さない
って意味と理解しました。スナップさせることは基本的には間違いと。
341 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 16:28:06 ID:/v9n1kEO
私は左利きでトップスピンのフォアハンドに
右利きのバック側に切れていくサイドスピンが割と強くかかっているようです。
周りにはきれいな順回転のスピンを打てるよう修正したほうがよいと言われています。
対戦機会の多い右利きのバック側に逃げていく球質でコントロールもそこまで悪くないと思っているので
むしろ嫌らしくて良いかなと思っていたのですが、直すよう練習したほうがよいのでしょうか。
きちんと入るのであれば直す必要はありません
入らないのであれば直す必要があります
きちんと入っているのに「直せ」とかワケ分からんこと言う人は無視しておいてください
>>341 左利きで同じ球打ちます。
俺は逆にスクールのコーチや学生時代の指導者に
「武器になるから有効に使え」と言われた。
アプローチやつなぎのムーンボールに使うと回り込まれにくく、効果高い。
フォアの逆クロスで反対側に曲がる球が打てるようになれば
問題ないんじゃない。コーチ志望じゃなきゃ。
344 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 17:46:58 ID:/v9n1kEO
>>342 そうですね。
バックが苦手な人にとっては打ちづらいから嫌われるのだと思っています。
気にしないようにします。
>>343 私は狙って打っているわけではないので現状武器になるほどではないのですが、
有効に使えるとのことなので、サイドスピンを強くかけられるよう練習したいと思います。
より強いサイドスピンをかけるためにはどのような意識で打てばよいでしょうか。
345 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 18:16:38 ID:uVJGcOtU
>>344 あんまりサイドスピン意識するとボールを無駄に落としすぎる。
使い分けられるレベルじゃないなら
状況にあわせてちゃんと分けて練習したほうがいい
>>343 >俺は逆にスクールのコーチや学生時代の指導者に
>「武器になるから有効に使え」と言われた。
私も同じこと思いました。確かにこれは武器になると思います。
サイドスピンでストロークを打つ人は少ない。
慣れていない人が多い。慣れていないからミスヒットしてくれる。
ミスヒットしてくれると言うことは試合で勝てる
>>344 >より強いサイドスピンをかけるためにはどのような意識で打てばよいでしょうか。
アウトサイドインのスイングを意識し、ボールを面上で横方向に転がすことかな
私は正統派テニスを標榜するものですが、変則的ストロークと言うのも面白いですね
だから私はあなたのストロークには一切触らず、そのままでやらせる方針です
347 :
名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 15:02:10 ID:QlYRyNnE
ID:Fon0NkgL
>>342を見ると少しは学習したように見えたが
>>346を見ると、やはり何にも分かってない、ただの知ったかぶりのままだな。
349 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 14:08:59 ID:bjAnGW67
うむ、どう考えてもニートコーチだな
ほいほいww
ttp://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm ___________________/
○
O
o
/:::::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
>>350 /:::::::: ( ○)三(○)\名無しコーチ ◆bmM3/NEETw
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
散々論破され、バカにされ、ハジかかされても尚強気でいられるこの根性
何がニートをそうさせるんだろうな
脱力を目指して、鞭のようなしなりをイメージして振ってみた。
確かにボールのスピードは上がるんだけど、コントロールと準備に難があるな…
まあ、いきなり理想の打ち方ができるわけはないんだけど。
普段力みすぎだから、ちょっと意識して続けてみようかな。
相手のボールがそれなりのスピードだったら
それに+αのスピードをプラスして返せるのですが
完全に相手のボールが死んでいるときは強打しようとするとミス(特にネット)が多いです
皆さんどうやって死んだボールに勢いをつけていますか?
死んだボールに勢いをつけるのは、技術的にものすごーく難しいです
ですから、遅いボールはゆっくりとしか返しません
私の場合、遅いボールをハードヒットするのは、浅い位置からだけにしています
そうですか、ありがとうございます
ちなみに、どちらかといえば
クロスか逆クロスどちらがより難しいですかね
難しい技術を身に付け目立ちたいですわぁ
コース関係ないですね
速い球を速く返すのは簡単
遅い球を速く返すのは至難
遅い球を遅く返すのは簡単
速い球を遅く返すのは至難
とにかく、「変える」のは難しいんですよ テニスでは
その「難しい技術を身につけ目立ちたい」というのが心の脂肪なんです
真の上級者は難しいことはやりませんね
358 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 20:00:11 ID:/h8JRXpY
突然ですが、
基本的にテイクバックでは面は伏せますよね?
デルポトロは垂直な面で引いてるように見えるんですが…
フラット系ならあれでもいいんでしょうか。
ラケットヘッドを下の方にセットし、肘がやや伸びた状態から
肘をたたむようにすくい上げて打つやり方、たぶんラケットが
出てくるのが遅くなるんでしょうけど、90分の練習後に肘の内側の
でっぱっているところが痛くなります。
これは危険な打ち方ということでしょうか?
360 :
359:2010/01/08(金) 21:26:51 ID:3okmNPmX
調べたら上腕骨内側上顆炎のようです。
フォアハンドテニス肘ともいうようです。
低いボールにもトップスピンをかけて返球していたせいかもしれません。
練習後の数時間で痛みは消えますが、みなさんも気をつけてくださいね
>>354 死んだボールは普段打つ機会がないのでミスしやすいですが
圧倒的有利な状況であるので、しっかり回転をかけてオープンコートに
強打します。
ちなみにかっこいいのは逆クロス。
アングルに打てればなおかっこいいです。
>>358 仰せの通り、フォアのテイクバックは面を伏せる(シャット・フェイス)のが原則です
が、垂直な面で外に向ける(スクエア・フェイス)のでも、別にかまいません
とにかく、上を向ける(オープン・フェイス)は絶対ダメですね
(しかし、オープンフェイスでもちゃんとフォアが打てている選手の場合は、一切触らずそのままです)
ちなみに回転量はあまり関係ないかな
>>359 >これは危険な打ち方ということでしょうか?
はい
今すぐ矯正してください
>肘がやや伸びた状態から肘をたたむようにすくい上げて打つやり方
アンダーテイクバックからこういう打ち方で打つのは、強打はまず望めません
また、こういう打ち方でスピンをかけて打つと、肘にかなりのストレスがかかると思います
ですから、スピンをかけずにフラットで打つべきです
そうすれば、肘への負担を軽減できるでしょう
クルム伊達公子選手も上記のような打ち方ですが、フラット気味で打っていると思います
もしスピンをかけたいのであれば、テイクバックをセミサーキュラーにして下さい
>>354 死んだボールっていうか緩いボールはしっかりフットワーク使って、
打ちやすいポイントに体を持っていけばチャンスボールだよ。
深いムーンボールみたいのを強打するのは、たしかに難易度高くなるけど。
ちなみにストロークで難易度が高いのはコース(左右だけでなく上下の変化もやや難しい)を変えることで
速度を変えることは全然難しくない。
>>359 見てないから何とも言えないけど打ち方そのものは特に問題ないと思うよ。
痛くなるとしたらスイートスポットを外すことが多いんじゃない?
この場合もしっかりフットワークを使って打ちやすいポイント・高さでボールを捕えることが大事。
スイートスポットで打てる確率が上がるはず。
それでも痛くなるようだったらグリップを少し厚めにするのも手。
ラケット面にスーパーOXのビニール袋(100円ローソンでも可)をつけて素振りすると、外した後にラケットヘッドが走るのを体験できる。
あと、ラケットエンドギリギリを中指と親指だけで持って手出しボールを打つと、脱力したスイングが実感できる。
922 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:53:30 ID:vYjuN9Rf
ちょっとタイムですけど、まさかリアルの知り合いじゃないですよね・・・
リアルの知り合いだったら嫌だなぁ・・・
「神奈川から来る」ってことを証明できるものはありますか?
神奈川だったら知り合い居ないし
925 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:06:08 ID:vYjuN9Rf
>>923 リアルの知り合いだったら嫌なので、兵庫から来るってことを証明できるものを事前にうpしてくださいね。
私は昔の師匠とかテニス仲間にはもう二度と会いたくないんですよ
928 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:24:12 ID:vYjuN9Rf
>>926 そういうわけじゃないです ホントに
「昔のテニス仲間じゃない」ってことを証明できるものさえあれば、リアルで会うことは全然かまいません
しかし、証明できるものがないなら、絶対にオフはしません
バーチャル野郎とか口だけ野郎とか言われてもいいです
私にとって、昔のテニス仲間って言うのはそのくらいに嫌な存在なんです
930 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:27:04 ID:vYjuN9Rf
だから神奈川だってことを証明できるものをうpしてくださいね
それが無いなら会いませんよ
934 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 23:34:36 ID:vYjuN9Rf
>>933 それだけは絶対に死んでも避けたいところです
まあ、単純に勝負して勝てないというのもあるんですが、ホントに嫌なんですよ、会うのが
ハッキリ言って嫌いです
938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?
ちなみに
>>937さん、クソ強い日本ランカーとかだったら勘弁してやってくださいね
こんなハナクソ、相手にする意味がありませんから
でもこんな書き方すると、ホントはリアルじゃヘタクソなんだろとかって方向に行きそうな気もするんですよね・・・
困ったなぁ・・・
特定は嫌ですけど、なめられるのもイヤですね
名無しニートの汚点(改版)
・リアルガチンコオフ逃亡喜劇
→「再起不能になるまでボコボコにしてやりますよ」と大口を叩きいざ
リアルガチンコ勝負を挑まれると蛇ににらまれた蛙のごとく青ざめて言い訳つけて逃亡
そのときのお笑い言い訳
その1…昔の仲間に会う事
その2…リアルガチンコ勝負を挑んだジョッパーに免許証を無理やりアップさせた挙句「偽造」呼ばわり
その3…顔ばれが怖い
・トスのリリースポイント
→肩の高さでボールを離すという初級者でもしないありえないアドバイス
それが違うと指摘されると顔真っ赤にし、「雑誌『スマッシュ』を告訴しろ」と責任転嫁
その時のお笑い言い訳
→肩の高さでボールを離すと抜かした直後、肩の高さで離すんではなく内部意識がどうのと苦しい後付
※フェデラーはそういうトスの上げ方をしないと問いかけるも絶句しスルー
・トスの握り
→指でつまむというこれまたありえないアドバイス
・インサイドアウト
→軌道やその意味を知らない挙句、その質問をした人に「自分で考えろ」とキレる
・簿記の資格
→資格取得のため2ちゃんにはあまりこないと宣言しつつも相変わらず昼夜2ちゃん三昧の意志薄弱人間(麻雀もやってる)
※聞いてもいないのになぜか試験の点数を報告しだす。自分アピールに必死
・質問者に「眼中にない」と言われブチ切れ
→無視されたのが頭に来たのか「動画アップが楽しみですね」と論点をずらして自尊心を保つ
※ジョッパーに免許をアップさせた挙句、偽造扱いした分際にアップを要求する権限などないことを理解していない
・ブログ
→無断で画像を貼り付けたことでアメブロに注意される。自分は45キロだからスピード違反していないと開き直り
その後渋々削除しやっと違反していた事を自覚する。
・BBS
→設立して大分時間が経つもののBBSは依然閑古鳥状態。
人望がないのが原因なのは誰の目にも明らかだが、「場所が悪い」、「クリックするのがめんどくさい」と負け惜しみ。
・主な口癖
その1…はいはい、へいへい、ほいほい
その2…参りましたよお客様
その3…これだから低学歴は、ヘタクソくん など
格言『2ちゃんが許せない』
→これはリアルガチンコオフを逃亡するかわりに、2ちゃんには来ないと宣言しつつもその後撤回し、
その時に言い放った言葉
ニートのお笑いオフ逃亡の生々しい記録(必見)
http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm
もうすぐ「オフ逃げ男」ってドラマになるから
>>369 なんねーよw
それにしてもなつかしいなw
そういえばチビニート、武道何段の腕前とかいってたな
じゃあ勝負しようぜって言ったらまたいいわけつけて逃亡w
372 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/09(土) 23:06:50 ID:ojCpLQhg
今の時代、ニートというのは仕方ないが、ヤツに関しては頭が悪すぎる・・・
さすが名無しニート。
>>367 ブログの件はウケたな
結局BBSとかどうなったんだろ
ほとんど書き込みなかったよね
375 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 01:48:47 ID:drz7x8oO
最近、また出没しているよな。
書き方に特徴があるから、質問者にしても、回答者にしても、すぐに
ニートだと想像できる。アホや。
ニートの書き込みってすぐ分かるよね
本人は他人のフリするのに必死だけどw
159 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2009/12/31(木) 13:29:23 ID:KvXzR/tE
ボールのと距離を十分すぎるほどとってください
バックはテイクバックで自動的にボールから離れる動作をしているはずです
ハイボレーでもグリップの高さを終始保ち、横に振ってください
あとは自分で考えてチョ
182 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2010/01/04(月) 16:33:33 ID:Z3cMxYK3
>181
おれはニートじゃないけど
そりゃ距離をとるって横方向でしょ
釣りならいいけど(汗
178 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2010/01/04(月) 08:51:50 ID:Z3cMxYK3
フォアボレーはリラックスして軽く前に出す感じでいいでしょう
バックボレー時は左手(肘関節)は、インパクト付近にかけて伸ばし気味がいいです
ID:KvXzR/tE=ID:Z3cMxYK3=オフ逃げチビニート
377 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 04:03:14 ID:Nwc8DF/T
初心者ですまん 今さらだが、ここで言うニートって何?
378 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 10:57:23 ID:ljQtNA0T
>>377 コーチ気取りでいい加減な回答をする特定の人物。
380 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 18:16:18 ID:tINiRkNc
初級クラスなんだけど、打ったボールに変な回転がかかるみたいで
みんな打ちにくそう。
フォアストロークはバウンド後、相手の体に向かってはねる。
サーブは外に逃げる感じ。
コーチに相談したら武器になるからそのままで良いと。
なんか申し訳なくて。
武器になるのでそのままで良いですよ
いわゆるバギーホイップみたいになってるのかな?
383 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 03:19:00 ID:PEZJVZ6+
武器になるのは初級者のうちだけ 打ち返してくる相手も初級者なんだろ?
コーチはメシ食ってかなきゃいかんから、初級者相手には適当にご機嫌取りしてるだけ
早く理にかなったフォームで打った方がいい 確実に限界がくる 故障もする
384 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 09:46:29 ID:AnAhjoHB
380ですが、脇を締めてグリップの先から振る感じです。
ラケット面は後から出る感じかな。
本人はフラットのように押し出して振っているつもりですが、
変なバウンドしてます。
もちろん初級者同士なのでラリーが続きません。
まあ皆フレームショットなどもしているのでお互い様な面もありますが・・・
へそで打つ方法で頑張ってみます。
私は「そのままで良い」と思いますが、まぁご自由に
386 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 11:40:15 ID:zfzUXWlK
ナチュラルに変化するのか、故意に変化させることができるのかは違う。
真っ直ぐか変化するか、どちらを主としてもいいけど、自分の意志で変化させたり、
させなかったりできるように練習した方がいいよ。
スクールでのラリーで、変化するボールばかり打っていたら、そのうちに他の
レッスン生に嫌がられることも出てくるかもしれないし…初級クラスならありえる。
少なくとも「そのままでは良くない」と思う。
>脇を締めてグリップの先から振る感じです。
ラケット面は後から出る感じかな。
意味不明なんだが・・・
どっちにしても普通じゃない回転がかかってるってことは、広い意味での基本から大きく
はずれた普通じゃない身体の使い方をしている結果だと言えるわな。
まあ、初級だからか釣りだからなのか、話は半分で聞いといた方がいいと思うけど。
ネタじゃないならどっか壊れるか伸び悩むかするのは目に見えている。
今すぐ実績のあるコーチにチェックしてもらった方がいい。
いや、まてよ。
ひょっとしたら新しい概念のスイングが降臨したのかも知れないな。
そうだ(キラ〜ンッ)そうに違いない。
君は神になれる資格を得たのかも知れない。
どこまで行けるか頑張ってみてくれ!
できればフォームうpしてくれ。
一部の方が勘違いしているので言っておきますが、コーチングの本質とは見ることです
ただ黙って生徒さんの変化を見る 見てはいるのだが、何も言わない ただ黙って見る
これがコーチングの第一歩であり、また本質です
口を挟んだり、デモをして見せたりするのはそれに付随するものでしかありません
で、これが出来る人ってテニス板には私しか居ないのだよな
389 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 19:07:30 ID:zoYemgVj
見てもないのにあーだこーだと、おまけに聞いてもない事にまで口を挟むお方の言葉とは思えませんな。
コーチの本質は気付かせることです
教えてくれといって教えてもらっても
何の意味もありません
とりあえずコーチへの第一歩はオナニーレス我慢
こういう人は場の空気とかお客さんの心情読めないし、レッスンが荒れるのは必死です
KY丸出しのやつがコーチのバイトの面接に言ってましたけど普通に落ちてます
ああいうのが2chでオナニーレス連発するんだろうな
>388
お前、しゃべりすぎ
>>380 テニスって基本、相手の打ちにくいボールを打つわけだから、そのままでもいいと思うけど。
だんだん上達していけば、高いボールはシュート方向のサイドスピンかけた方が打ちやすいとか低いボールはカーブする方のスピンかけたりとかやりたくなるし。
ただ、おばちゃんに有り勝ちなトップスピンを打とうとしてるのにスライスがかかっちゃうとか、サーブでも逆回転方向のスライスがかかっちゃうサービスとかは
いずれ上達の妨げになるので少しずつ変えたほうがいいとは思うけど、それならそれでリアルコーチが言うと思うし。
明確な理由なく形だけを直す矯正には意味がないと思う。
フォアで体に向かってはねるのは、シュート気味の回転がかかってるとか、サービスはスライスサーブの横回転がかかってるのかね。
それだったら、それ自体が大きな問題とは思えないけど。逆にサーブでシュート方向の横回転なら手首傷めるから止めた方がいいけど。
395 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/16(土) 03:26:24 ID:Xt4JUlMD
>>390-
>>392 お前のコーチング話なんて眼中にねぇよ、永久に失せな
>>392 文章読み返してよく考えろ。
まんまおまえ自身のことだろw
397 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/16(土) 16:52:14 ID:QuF+2C6J
結局最後は自己責任。
どちらを選んでも、一長一短あるしやりたい方を追求した方がいいよね。
決めたらよっぽどのことがない限り途中で変えないことが大事。
>>211だが、マジレスするとグリップはしっかり握っとくべき。
手首を支点にラケットがグラグラするようじゃ全然ダメだよ。
そんな極端な脱力じゃ不安定なスイングにしかならないから。
初めのうちはある程度しっかり握っといて少しずつ自然に適度な
リラックスを習得していった方がいい。 脱力しといてインパクトに
合わせて握るとか実際には難し過ぎる。あとラケットが飛ばないように
自然と力が入るはずというのも微妙なところ。脱力を意識してたころの
俺はたまにラケットふっ飛ばしてたし、俺以外にもそいうのはいるから。
脱力を意識してしまうとちゃんとグリップ握れないんだよね。
あと腕が身体の回転についていけないのもダメだから、
肘までは身体と一緒に、というより肘の位置が常に身体より前に
(お腹側という意味)キープして身体を回せるようにしよう。
以上をふまえたうえで回内・回外やリストワークを使ってしならせる。
脱力スイングよりも適度に固めた腕や手首を上手くしならせた方が
スイングスピードは速いし、さらに安定感も断然その方が上になる。
790ごめんなあ
君はせいぜいオバチャン相手のコーチが限界だよ
残念ながら君は私のようにはなれない
ある程度経験積むと何となく素質の限界値みたいなのが見えてくるんだよね
こればかりは持って生まれたものの差なんだ
すなわち私にあって君に無いものだ
>>399 未来の自分か誰かに語りかけるのはやめてくれ。気味が悪い。
またしてもコテと名無しの使い分け失敗かよ。
てか何やろうとしてるんだ、このバカは?
--------------------------------------
399 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2010/01/16(土) 23:10:21 ID:0fJHaZZh
790ごめんなあ
君はせいぜいオバチャン相手のコーチが限界だよ
残念ながら君は私のようにはなれない
ある程度経験積むと何となく素質の限界値みたいなのが見えてくるんだよね
こればかりは持って生まれたものの差なんだ
すなわち私にあって君に無いものだ
-------------------------------------
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1249905826/246 246 名前: ◆No.1/op/JA [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 16:50:33 ID:0fJHaZZh
私は違うと思います
ってか790うざい
--------------------------------------
まだいたのかオフ逃げチビニートw
フォアでスピンのかかった中弾道の球は打てるのですが、トップスピンロブを打てません
高低の出し方が分かりません
シングルスではいいけどダブルスで困ってます
前衛の頭を抜きたいんだなー
腰骨の傾き、肩の傾きを意識してください
意外と厚いあたりでもトップスピンロブは打てます
405 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/17(日) 13:08:29 ID:1d68aZBz
>>404 ねぇ、ションベン・ニート@京都市内さん
サーブのトスのリリースポイントは、なぜ肩の高さでOKですか?
超基本なら、きちんと解説して下さいよ。
ちなみに貴様の好きな「スマッシュ誌09年7月号」にも、
「ボールを離すのは、肩よりも高い位置にする」
「ボールを離すのは肩よりも上を目安にしてください」
と記載されているが、これは貴様の話だとウソだということですか?
「スマッシュ誌」はウソを書いて販売したということですか?
>>405 話の流れ知らんし、トスをリリースする位置は肩より上を目安でいいんだが
これだけは横槍いれさせてくれないか
雑誌がウソを書いて販売してることなんて普通にあるだろ
しなるっていう感覚がわからん。
がつんと振っていけばいいじゃないの?
がちがちグリップだとそもそもフォロースルーで
振り抜けなくなる。
そのうち、力の抜き加減がわかるようになるもんでしょ?
それにフォアインパクトの時から、フォロースルー終了時までの間に
ラケット面が返っていくのができるようになると、それも手伝って
力加減もわかってくるんじゃないのかな?
だめですか、こんな感じでは?
>>406 > 雑誌がウソを書いて販売してることなんて普通にあるだろ
この点に関しては同意。
例えば「ワイパースイングは乗用車のフロントガラスを拭くように」なんてのを平然と書いてるしね。
404だけど
手当たりしだいニート扱いしていないかおまいさん
もういいかげんやめてくれないか?
ネット上のただの言いがかりでそんなに根に持つもんなのかい?
他人のトスのリリース位置なんかどうでもいいだよ〜
ニートの書き込みなんて一目見たらすぐわかるよみんなw
少なくともリリース位置は肩なんて言い出すのは世界中探してもニートだけ
>403
俺もフォアのトップスピンロブ苦手。苦手っつーかあんまりロブが好きじゃないから練習不測なんだろうけど。
ラリーとかで追い込まれてムーンボールみたいな高い弾道のトップスピンは問題なく打てるのに、
前衛を抜こうと意識してやると、大抵短くなる。
かと言って、アウトするくらい深く打つぞ!とかやると本当にアウトしちゃうしw
ボレーだまとかスライスのアプローチからトップスピンロブ上げようとすると、打点が低いから難しいのかもね。
とりあえず、アウト気にせず、上狙ってフルスイングしかないんじゃなかろうか。
>>411 ボールが来たらこう、下からシュッと・・・おk?
414 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 11:45:23 ID:/YBl+uUq
最近買った雑誌に股関節の入れ替えって書いてあったんですが、体重移動とは違うんですか?
415 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 11:46:28 ID:g1UdNjGE
違うかな
その雑誌直接見て無いから、雑誌の言ってることと違うかもしれんが、
俺的体重移動: 右足一本立ち→左足を一歩外にだし、→左足で一本立ち っていうような体の動き
股関節の入れ替え 右足前にしたフォワードランジの形→足を離さず左右を入れ替え→左足を前にしたフォワードランジの形 の動き
みたいな感じ。やってみると違いは簡単に分かる。
417 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 17:54:46 ID:/YBl+uUq
なるほど。別物なんですね・・・
ところで、基本的にフォアは脇をある程度締めますよね?
しかしフェデラーやナダルは脇が空いているように見えます。何かメリットがあるのでしょうか?
脇を開けて手を伸ばして打つと安定せず、スイングスピードも損なわれそうに思うのですが・・・
多分、脇を締めて打つってのは一昔前or初心者とかにフォアを教える時のアドバイスだと思うけど、縦振りのスイングだと脇開いてると打ちにくい。
けど、今は脇開けて、横に引っ叩くようなスイングが主流になってるから、腕伸びても、体の回転でそのまま打っちゃう感じじゃね?
あと、ラケットの軽量化とスピンのせいで高い打点で打つことが多いので、自然と脇が開いちゃうとか。
ちょっと脇占めて高い打点っつーのは無理だろw
まぁあんまり脇開けるっていう意識は必要ないんじゃないかな。俺がフェデラーに聞いたところ、そういう意識はないって言ってたよ。ナダルは、そんなことよりスピンだ、って。
高い打点でボールを思いっきり引っ叩こうとしたら、腕伸びちゃった、みたいな感じでいいんじゃね?
419 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 19:05:50 ID:KzgK3aRo
この前テニスのコーチに「お前脇締めすぎやぞwwww打ちにくくないか?」と言われました。
別に、脇をしめようと意識しているわけではないのですが、脇が締まっているようです。
脇を開けて打つとは、どのようなことを言うのでしょうか…?
やってみたのですが、いまいちよくわかりません。
それとテークバックで面を伏せすぎらしいです(インパクトの直前まで伏せてい)
これも良くないのですよね?
中学3年生です
つたない文章ですいません
420 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 23:18:05 ID:SoW9q0H9
やりやすい方で良いと思う俺も脇あき過ぎだから
脇締めて肘グリップエンドからラケットを出すようにと指令されたが絶不調になった。
球は、スライスがかかるしふりおくりのオンパレード
最近マレーの打ち方を参考にしたら直ったが
グリップ厚くないのに肘を締めすぎたら打てなくなる
錦織ジョコ並に厚ければ脇を締めて肘を折りたたまないと打てないが
ウエスタンぐらいだと面が上に向きすぎるw
所詮感覚の問題だから上手く打てる方法を探してそれをやっていくしかないんじゃないのかな?
みんな脇の締め具合とか気にしながらやってるんだな
そんなこと意識したことないわ
ただ自分の振りやすいようにやってるだけ…
意識したらショットの質が上がったりするのかな
考えなくても結果がいいなら、考えない方がいい
下手に意識するとあれこれ弄って、かえっておかしくなったりするかもよ
自分のやりやすいのでいいと思うんだよスイングってのは
みんながみんな同じってのはありえんよ
握りが違えば当然スイング軌道も変わるわけだし
野球にしたって投球フォーム、打撃フォームさまざまだろ
それと一緒だと思う
(きちんとコートに収まり、試合で勝てるのであれば)
自分のやりやすいのでいいと思うんだよスイングってのは
一部抜けているところがあるので補完しておきます
俺はよくスクールで、フォアの打点が体に近すぎる、もっと体から遠いところに打点
を取ったほうがいい、って言われるんだよね…
それは正しいと思う
特に片手バックハンドは踏み込んだ足の前で捕らえないと必ずネットする
手前だとまだ面が下向いてる状態でとらえることになるから上手く力が伝わらない
ん?フォアの話してんじゃないの?
肘まげてる人はグリップがウエスタン並みに厚いはず
厚いと打点がかなり前になるから肘を曲げるのは打点を体によせるためだと思う
フェデラーはスイング〜インパクトのとき肘が伸びてるけどこれは握りがあまり厚くないから?
>>428 そういう視点でyoutubeで色々見てみたけど結局、個性じゃないかな。
インパクト付近での肘の状態は、
フェデラー(イースタングリップ)、伸び気味のときが多いが、やや曲げてるときもある
ナダル(ウェスタン)大抵、伸び気味
ジョコビッチ(ウェスタン)大抵、曲がり気味
錦織(ナダルやジョコビッチより、さらに厚いグリップ)、曲がってる
エドバーグ(コンチネンタルとイースタンの中間ぐらい)、やや曲がってる
古い例だとサンプラスやグラフは
薄め(イースタンくらい)だけど肘は曲がってるよね大抵
親指と人差し指のV字の位置より
小指側の手の平の付け根がどこにあるかで変わってくると思うんだが
>>428 結局、テークバックのときに厚めのグリップの選手は肘が後方に曲がりやすく、
イースタンなどのグリップの選手は後方というより、やや下側に曲がりやすいことから
インパクトでも厚いグリップの選手は肘が曲がっているような印象を受けやすいんだろね。
(でも実際には必ずしもそうではない)
フォアの肘の曲がり具合とかは、フォアの本質的なところじゃないだろ
錦織なんかは完全な癖だし、ジュニアの時にあれで打ちやすかったから、本人が誰に言われてもグリップの厚いのを直さなかった結果今のスイングになってるわけだし。
ガキの頃に、背が低くて高いボールを打ってるうちに自然と厚いグリップ、高い打点、結果それぞれの肘の曲がり具合とかになったに過ぎない。
サンプラスとかジュニアでウッドで育った世代は、若干薄いグリップ、縦ぶりトップスピンの影響で、力が入るように脇閉めて後ろから前のスイングとかで教えられたのかも。
そうすると軽く肘が伸び気味で脇を占めた感じになるし。
エドバーグは盆踊り。
>>429 こう見ると同じフォアでもグリップや腕の使い方さまざまだな
要はどれが一番自分に合ってるかってことか
スピンかけたいからじゃあウェスタン・・・ってわけじゃあないんだよな
フェデラーってイースタンなん?
>>435 イースタンとか解説されてる例もあるけど、いわゆる古典的なイースタンではないと思う。
初心者が習うような「ラケットと握手!」みたいのではないね。それよりは厚い。
セミウエスタンのちょっと薄いくらいとかじゃね?
フェデラーくらいになると、連続写真とかによって多少握りの違いがあったりするから、無意識的に使い分けてるのかもしれないし。
確認したわけじゃないけど、クレーとかだと普通にセミウエスタンくらいで打ってたと思う。
>>435 フォアもバックも、イースタンとセミウェスタンの中間くらいですよ
ただし、手首のコックを利用して、打点を前にしているので、実質上はセミウェスタンと同じですね
説明がややこしければ無視してください
要するに「実質上はセミウェスタン」ということだけご理解いただければ
ちなみに、サーフェイスによってグリップを変える人はたったの一人も居ません
ばかが断言しやがったよ。
>>436 いずれにしても他の選手に比べれば薄いほうなんだよね
それで打球が速い上に強烈にスピンが掛かってるから相手はとりづらそう
ラケットを何度くらいに傾けた状態で握ってるのかな?
フェデとナダルのフォアは似てるとナダルが活躍し始めた頃から思ってたが、
そういう意見はほとんど聞いたことが無い。ここのみんなはどう思うよ?
あと再確認だけど、ナダルはウェスタンじゃないよな?
442 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/07(日) 22:42:10 ID:I3avoxFQ
フォアハンドのグリップの握り方なんだけど、人差し指と中指の間って空けて握る?
そう握るんなら、そうした方がいい理由も教えて欲しい
>>441 フェデラーのフォアとナダルのフォアは私は似てないと思うなぁ
フェデラーのフォアはあんなにブサイクじゃないでしょう
あと、ナダルはウェスタンくらいかな
>>442 ピストルグリップのことかな?
はい、仰せの通り、私は人差し指と中指を若干離して握っております
その方がラケットヘッドを返しやすいからパームアウトもしやすくなるし、タッチも良いんですよ
>>443 トスがなかなか安定しないんですがどうすればいいですか?
446 :
442:2010/02/10(水) 12:55:46 ID:56rrtuHh
447 :
◆No.1/op/JA :2010/02/10(水) 13:48:49 ID:jeTj0fT3
ピストルグリップとハンマーグリップを比した場合、ピストルグリップの方が手とグリップとの接地面積が大きくなります
細かいラケットコントロールが容易になり、タッチが利きやすいですね
だからストロークだけでなく、サーブもボレーもピストルグリップを推奨しています
100人中の100人全てに当てはまるとは思いませんが、90人以上にはフィットするんじゃないかなぁ
448 :
442:2010/02/10(水) 13:54:13 ID:56rrtuHh
違いません
450 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/10(水) 17:07:33 ID:eX1mxmYm
ニートまだいやがったのかよ
そりゃサーブでもピストルグリップの人もいるだろうよ。
すくなくとも俺はピストルグリップだと安定するし。
>>451 ニート乙
↓ハイ、この後IDチェンジして僕に掴みかかる。
なんでもかんでもニート認定すんな。
誰もが唯一つのやり方でしてると考える方が不自然だろう。
私はストロークだけでなく、サーブもボレーもピストルグリップを推奨しています
100人中の100人全てに当てはまるとは思いませんが、90人以上にはフィットするんじゃないかなぁ
>>442 人差し指と中指の間を(ジャンケンのチョキのように)空けるというのではなく
グリップに対して手をより斜めにして握るというのはある。
イースタンなど薄めのグリップの人は大体、自然とそういう握り方になるよ。
そういう感じで握ると人差し指の腹の部分でラケットの面を感じ取りやすい。
ウェスタンのような厚めのグリップだと人差し指がラケット面と平行にならないので
どちらかというとハンマーグリップ気味の人が多い。
ま、グリップは好みの問題で、人それぞれ微妙に違う握り方をしてる。
自分にしっくりくる握り方でOK。
ちなみにサーブでは斜めに握れば、より高い位置でボールをヒットできるのでメリットが大きい。
>>455 サーブやボレーは薄い握りが普通だから斜めに握るのが自然なんだよ。
ストロークではイースタンなどでなければ斜め具合は人それぞれで
厚めのグリップならハンマーグリップ気味の人も多い。
459 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/10(水) 22:05:01 ID:YloVAyRY
インパクトの時の肘の曲げ具合ってどのくらいがベストですか?
錦織選手は曲げすぎ、フェデラー選手は伸ばしすぎに見えます…
アマチュアレベルが参考にできる選手を教えてください。
私はテニス歴1年強の初心者あがりくらいです。
>>459 グリップによりけりですね
錦織選手のように、ウェスタンくらいの厚いめのグリップであれば、インパクトのときに肘が若干曲がるのが自然でしょう
フェデラー選手のように、セミウェスタン程度の標準的なグリップであれば、インパクトのときに肘が伸び気味になるのが自然です
肘の曲げ具合、伸ばし具合は、打点によって副次的に決まってきます
肘の角度によって打点が決まるのではありません
打点によって肘の角度が決まるのです
テニスのご経験は1年強とのことですが、そのくらいのレベルであれば、
あまり細かいことは気にせず、自分のグリップで適切な打点はどこなのか、
まずは自分にとっての適切な打点を見つけ、打点の感覚をしっかり磨いてゆくことが先決でしょう
テニスで一番最初に在るべきものは、グリップと打点ですね
私は暦2ケタになりますが、いまだにグリップと打点の確認を怠っておりません
初心忘れるべからずということですね
>>459 そんなのはまったく気にしなくていい。
自分が打ちやすい曲げ具合でいい。
やってるうちに自然と自分に合った曲げ具合になっていくよ。
>>460 > グリップによりけりですね
> 錦織選手のように、ウェスタンくらいの厚いめのグリップであれば、インパクトのときに肘が若干曲がるのが自然でしょう
> フェデラー選手のように、セミウェスタン程度の標準的なグリップであれば、インパクトのときに肘が伸び気味になるのが自然です
というわけではない。
>>429参照。
463 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/10(水) 22:28:57 ID:thClBlWf
グリップやら肘やら
スピンやらなんやら
そんなことより
下半身の体重移動と上半身の回転だろ。大切なのは。
利き腕よりも反対の腕と背中の筋肉の使い方。
小手先のことはそれからだ。
握りによって打点は変わるしひじが曲がる曲がらないはおいといて、重要なのは
自分のベストの打点を見つけることだと思う
そうすれば自分にあったグリップとスイングがおのずとみえてくるはず
俺も初級の頃は初級者にありがちなボールの距離感認識不足で上手く体を運べず
打点はバラバラだったが上達するにつれてだいぶ克服できたし、自分のベスト打点はほぼ確定した
ボールの高低、スピードをある程度読めるようになってからは自分の打点で
打てるようになった。もちろん全くいつも同じ打点ってわけじゃない
相手の打球が食い込むようであれば肘は曲がるし・・・そういうのは状況によりけり
ただテニスやってて一番大事だと感じるのはやはり下半身の強さ、使い方、フットワーク力だと常々思う
自分の打点に自分の体をいち早く運べなきゃ始まらんからなテニスは
僕なんかマレーが好きですね^〜^
下手っぴでオートテニスばっか行ってます。
これから忙しくなるので書き込めません。
みなさんお元気で。
あと、ニートは氏ね'(・∀・)
また790が荒らしてる・・・
コテ外したりつけたり何がしたいんだか
フォアの威力不足でずっと悩んでるんだけど
横振りってどうなのかな?
一度試してみたら威力は増したけど
回転があんまりかからなくて
安定しない感じだったんだが
>>468 低めの球を打つときやトップスピンをたっぷりかけるときは
自然と低い位置から振り始めて高く振り上げるようになるし、
高めの球を打つときやトップスピンの少ない球を打つときはそうならない。
スピンが少なめになるんだから威力は増すし、そりゃ確実性も落ちるけど
どういう球を打つかは人それぞれの個性だから色々試して
自分に合った打ち方を見つけていけばいいよ。
それと威力を増すには打ち方だけでなく、しっかりフットワークを使って
早くボールを打ちやすい位置に移動して、しっかり構えて
しっかり体重移動しながら打つべし。
>>470はごもっともだが、自然とそうなる系の理論はできるヤツの理論だ
>>468ができるヤツならいいが、できないヤツは自然に不自然な方向にいく
そこで
>>468よ
横降りで回転かからんとはヤバい事態になってる可能性があるよ。
平手打ちみたいなラケットの使い方になってたら要注意!
コントロール効かないし最悪の場合手首傷める。
もしそうなってたらヘッドの走らせ方、ラケットの返し方を研究すべし
472 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/13(土) 19:26:59 ID:QuSclWLE
低重心のまま打つ人ってあまり見ないんですが
フォアハンドではあまり良い打ち方ではないんでしょうか。
両手バックだと椅子に座った感じで打つみたいなのはよく雑誌で見るんですけど…
フォアの場合は膝の曲げ伸ばしを使って打ったほうが効率が良いんでしょうか。
自分としては低姿勢のままのほうが安定したスピンがかかるみたいなんですが…
>>472 ストロークではアホみたいに重心を落とす必要はありませんが、
ある程度は腰を落としておいたほうがスイングが安定するでしょう(フォアもバックも)
尚、ストロークでは打点の高低によって、膝の曲げ伸ばしを使うかどうかが変わってきます
■打点の高さがミドル、もしくはハイの場合■
・スタンスはラケット1本分程度
・無理して腰を落とすのでなく、ある程度スタンスを広げれば腰は勝手に落ちると考える
・膝の曲げ伸ばしを使ってスイングする
■打点の高さがローの場合■
・スタンスは、ミドル、ハイの場合よりも若干広め
(ラケット1.2〜1.3本分程度?)
・無理して腰を落とすのでなく、ある程度スタンスを広げれば腰は勝手に落ちると考える
(ミドル、ハイよりもスタンスを広げているので、腰の落ちる度合いは大きくなる)
・膝の曲げ伸ばしを使わずにスイングする
(腰の高さを保ちながら、あるいは沈み込みながらスイングする意識)
>>473 あなたはいつになれば自分に課した条件を守るんですか?
これはあなたが書いたことなんですよ?
忘れたんですか?え?
それともなかったことにしたつもりですか?ん?
どうあがいたってムダな行為なんですよ
そうやって何食わぬ顔すればするだけ惨めになるのはあなたなんですから
分かったらテニス板から消えてください
そして二度とテニスにかかわらないで下さい
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆No.1/op/JA=名無しコーチ
>低重心のまま打つ人ってあまり見ないんですが
アホみたいに重心低くしたほうが、本当はパワーも出るし、安定もするが、大抵スクール生レベルだと筋力不足で出来ないだけじゃね?
ただ、最近はラケットで回転かかってトップスピンが皆打てるし、高い打点で打つほうが重視されるとか、
オープンスタンスが結構当たり前にスクールレベルでも教えるようになったので言わなくなったけど、
自分の筋力で低姿勢でいける範囲でなら寧ろそうしたほうがいいと思う。
オープンスタンスでも、実際に軸足の右足はかなり曲げて構えるし、威力だけを考えたら、アマチュアならスクエアが一番威力出るし。
しゅーぞー(のアドバイスが俺らに合うかどうかは別にして)なんかは、さかんにウイリアム姉妹のストロークでも
「あの手足の長さでもしっかり腰を落として構えて、基本に忠実ですねー。すごいですねー。」とか言ってたし。俺には手足長いので結構腰高に見えたけどw
個人的に有明の大会(ジャパンオープンだっけな?女子外人いたけど)の練習コートで女子外人の雄叫びストローク見た時も、
膝曲げて大股開きで絶叫しながらストローク打ってたし、あー、やっぱ外人は見た目気にしねーんだな
違う、やっぱりかなりプロって膝曲げてんだな、と思った記憶がある。
ストロークの時の頭の位置は俺と同じくらいなのに、チェンジエンドで立ったらすげー背が高いのに驚いた。
雑誌の連続写真とかだと、自分と比較しないから分からないけど、かなり膝がよく曲がってるよね。
自分の打ってるビデオみたらオープンスタンスでジャンプどころか、前向いたまんま土偶が棒立ちだったw
476 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/14(日) 17:48:35 ID:P9ZXT1vG
コーチにフィニッシュの位置が高い、
肩より下に来させるようにといつもアドバイスされてるんだけど…
首あたりに巻きつけるスイングに慣れてしまってなかなか治せません
首に巻きつけるようなスイングに何かデメリットはあるでしょうか?
ないようであればあまり変えたくないのですが
スピン量を安定して調節できてたのに、今は素晴らしい球かホームランの二択で全く不安定です
>>477 お前の意見は誰も求めてないんだから
消えろよw
>首に巻きつけるようなスイングに何かデメリットはあるでしょうか?
岩野ビッチさんとかもグリップ薄めで首に巻きつくフィニッシュしてね?
安定して調節して打ててるんならあえて変える必要ないと思うんだけど、個別アドバイスで言われるならコーチを問い詰める。
ミスorエースってのはテニスで一番嫌うことだから、コーチがエース級の素晴らしい球を求めてるのはちょっと違うと思うけど。
首に巻きつけるフィニッシュとかデメリットはそれ程ないと思うけどなぁ。聞いたこと無い。
肩より下にフィニッシュ来るのも、一旦上に行ったラケットがまだ勢いあって、そのまま振られて肘支点に下行っただけだし、打点からそのまま肩の下は間違ってるし。
てか、ぶっちゃけボールを触った後のフォロースルーがどこに来ようが、インパクトには何も影響ないからフィニッシュの位置にこだわるのはナンセンスだと思うけど。
下→上→首か、下→上→肩下かの違いに本質的な違いってなくね?
>>479 だよな
レスの無駄遣い
見下しが趣味とかぬかしてるやつがアドバイスとか意味不明
482 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/14(日) 21:18:37 ID:gM5+GlnZ
>>481 そうそう。素人が口出すなって話だよ。
コイツは19歳ぐらいから一般のスクールでテニス始めた
初・中級レベルの素人なのに、なぜか勘違いして
2ch スレに居座っているんだよな。
草トー優勝したことあるってのも嘘だろ。
景品何もらったんだよw
483 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/14(日) 21:53:55 ID:4bCbqLNQ
>>484 >>482 おまえら何をえらそうに「477」をけなしている。
それなら,自分考えか反論でも書いてみろよ。
>>483 串さしてID変えて自作自演っすかww さすがニートさんwwぱねえっすw
>>477 で、もちろん、ハイフィニッシュではダメとか、ハイフィニッシュではボールが相手コートに入らないとか、そういうことはありません
ただ、ローフィニッシュの方が何かとメリットが多いんですね
だから近代プロの8〜9割はローフィニッシュなんです
せっかく安からぬレッスンフィーを払ってテニスを習いに行かれているのでしたら、
どうせならローフィニッシュへの矯正にチャレンジしてみては如何でしょう
487 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/15(月) 01:01:29 ID:0GFW3V1G
>>484 君はだれに文句を言ってるんだ。
人違いじゃないか。
「ニート」と勘違いしているのか?
そんなやつばっかりだな・・・。
489 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/15(月) 01:05:39 ID:0GFW3V1G
テニス版はおもしろいね。
ちょっと書き込むと,やれ「ニート」とか「790」とか,
勝手に決め付けるやつがいて。
どうなってるのかよくわからないけど・・・。
>>476 フィニッシュの位置なんて気にしないこと。
どういう態勢で打ったか、どういう球を打ったかなどでフィニッシュなんて変わるものだから。
もし、あなたが初心者でフォアハンドで悩んでるならフィニッシュの位置を色々変えて練習してみるのもいいけど。
>>483 空気嫁よ。新規ならROMってろ。
コテハン禁止のスレでコテハンしている頭のおかしい変人に加担するな。
中立で読んでるつもりだったが、
>>492で目が覚めた
ここコテ禁だったのねw
>>477が悪いなw
どういう球を打ったかによってフィニッシュが変わるってのが真実だけど、
何でもない腰の高さくらいのボールをフラットドライブで打ったときに
どうなるかってのはグリップの傾向もあるけど、つまり肘の位置のタイプだ
・肘がずっと身体に近いタイプはそこを支点にヘッドが腰まで落ちる
・肘が前方に出て行くタイプは肘の位置が肩の高さまで上がるから、
フォロースルーでヘッドの位置は肩〜肩の少し下になるよ
左肩の上までヘッドが行ってしまうのは、現代的な打ち方よりもヘッドの走りが
弱いかなということにねるね。フォロースルーが終わるよりも早く速くヘッドを
返すように打っていくと、肩とか腰基準じゃなく、「肘」の位置以下にヘッドが
落ちてくる。(稀にスピン系ショットでヘッドが異常に走った結果ナダルとか
アンドレエフみたいに頭上や右肩の上にいく場合もあるけど)
もし肩の上フィニッシュから横振りとか低い位置フィニッシュにしたいなら、
まずは肘の高さ(肩の横くらいになるかな)フィニッシュくらいを目指そう。
フォロースルーやフィニッシュってあくまで惰性だからあまり深く気にする必要はないんじゃね?
>>495 その通りで、フォロースルーがイメージと違うからフォロースルーを
変えようってのは根本的な問題ではない
だが、どうすればこういうフォロースルーになるんだろうっていう
意識や工夫をしてみるなら、気にする価値はあると思うよ
>>495 フィニッシュが異なるなら、途中の過程=スイングも当然異なります
「どうすればこういうフィニッシュになるのかな」と考えるのは上達にはものすごく遠回りで非効率です
「フィニッシュの形を意識すれば、途中までの過程も勝手にそうなる」と考えるのが上達への最短距離です
>>497 言うの2回目だけど自然にとか勝手になんてのは出来るヤツの理論なんだよ
そういうやり方で酷いことになってる自己流はいっぱいいる
まぁ自然派に対して言葉上・表面上の形だけ意識して酷いことになってる
ヤツはもっといっぱいいるけどな
499 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/15(月) 19:43:01 ID:7inzI9rX
476ですがみなさんアドバイスありがとうございました
486さんが貼ってくれている動画だとジョコビッチのスイング軌道に多分近いです(あくまで軌道だけ)
このあたりにスイングをもってくるのが一番恐怖心なく振りきれてスピンも安定します
特に問題なさそうなのでとりあえずは続けたいと思います
>>498 つーか、ローフィニッシュはそんなに難しい技術じゃないんですけどね
どう考えてもフォアハンドのセンスに恵まれてないこの私が、
コーチから説明受けてその後の5球か6球の球出しでマスターできたぐらいだ
センスのある人なら最初の1球でマスターするんじゃないのかな
>>499 少数派ではありますが、プロでもハイフィニッシュの人は居ます
ただ、フォアの強いプロでハイフィニッシュの人はゼロです 正直
ジョコビッチもフォア正直強いとは言えんし
その点をご了承の上で自己責任でされるのでしたら
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
>>500 純粋に疑問として聞きたいんだが、こういう珍論はどこで聞いてきたの?
●プロでハイフィニッシュは少数
●フォアの強いプロでハイフィニッシュの人はゼロ
●ジョコビッチのフォアは強くない
あやふやな答えではなく具体的にソースを教えてくれるとありがたい。
もしかしたら
>>477で出してきたtennis365の言ってることを受け売りしただけかな?
ちなみにtennis365がそこで言ってることも信用しないほうがいい。
どうやらフィニッシュで手が肩か肩より低い位置に来るようなスイングを
「最新型」のローフィニッシュ・フォアハンドと称しているようだが、
その手本として出してるハンチュコワのフォアの写真も
フィニッシュで手が顔から頭ぐらいの高さまで上がっている。
フィニッシュの後、惰性で手が肩ぐらいまで下がっているが、
それを見てローフィニッシュと思っているようだ。
またプロでも誰でもフィニッシュで手が肩より高い位置に来ることは当たり前にある。
ハンチュコワもそう。
http://www.youtube.com/watch?v=cU7vyIdpb-g&feature=related
つかローフィニッシュ程度でこんなにスレが伸びるのが異常なんだって
あんなもんコーチの説明受けてちょこっと打てば誰でもマスターできるんだから
それに、私がフォアハンドをローフィニッシュに矯正してからもう6年くらいは経ってますよ
私の中では既に古典的常識なんだけどな
いまだにこれ知らない情弱が居るとはびっくらこいたぜ
>>504 ハンチュコワといいジョコビッチといい、何でフォアの弱いプロばかり引き合いに出すの?
頭がおかしいんじゃないの?
まあでも、ハイフィニッシュにも使い道はありますね
トップスピンロブ(ムーンボール)を打つときにはものすごく使えます
フェデラーもそうしてるし私もそうしてる
ってか、ローフィニッシュだとロブが上がらん
>>505 ご苦労さん、もういいよ。
あやふやな答えしかできない、具体的にソースは示せない、の典型だ。
その上、まったく論点が外れた話を始めて人を批判しだすとはww
ローだのハイだの、高さは打球の高さやスイングに因っても変わってくるので、あまり意味のない議論だと思うけどね。
現代テニスのスイング(体幹を軸にしたスイング)なら、大事なのはフィニッシュでのグリップ位置の高さではなくてグリップを握った掌の方向が体から見て外向き(あるいはやや下向き)になっているかどうか。
>>508 議論にさえなってないと思うが。
一人、tennis365の受け売りをして、いつまでも必死になってる奴がいるだけで。
>>510 すまん、読み返したら確かに議論ではないみたいだね。
>>512 ハイフィニッシュのフォアハンド写真集かww
> 一昔前は、右下のような左肩の上に振り上げるスウィングが基本とされていたが、
> 今のトッププロを見ると、そのようにスウィングしている選手は少ない。
そりゃ、昔は腰より低いボールを薄い握りで掬い上げるように打つのが基本だったからね。重いウッドを今のラケットみたいに振れるはずもないし。
金属製を経てカーボングラファイト製に進化する間に軽量ラケットに適した振り方が研究されて今に至るので、過渡期であった頃はまだまだ振り上げるスイングも多かっただろう。
今でもローボールは掬い上げるように処理するし、そのときはフィニッシュは肩に担ぐ様な形になる。
>>515 そんな話じゃなくて、
>>512を見れば彼の言ってることがわかる。
彼はフィニッシュじゃなくて、フィニッシュ後まで手が高い位置に留まってるのを見るとハイフィニッシュだと思い、
フィニッシュは高くても、その後、手が下がってのを見るとローフィニッシュだと思っちゃってるんだよ。
ま、昔のウッドラケットだとスイートスポットが狭いから
なるべく一定のフォームで、なるべくきっちりスイングして、
狭いスイートスポットに確実に当てることに神経を集中する必要があって
野球やゴルフのように、しっかりフィニッシュまで取るようなスイングすることが多かったかもしれないな。
今は、そこまできっちり振らなくても、もっとコンパクトに振っても十分だから
フィニッシュの形がいつまでも残るような打ち方にならないだけで。
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
つかさ、お前ら全員スレタイと
>>1が読めない文盲か?
いつまでテニス板に張り付く蛆虫にエサくれてやってんだよ
全くだ
私はちゃんとスレタイに沿ってアツい議論を展開していたと言うのに
フォアの威力をあげるために
フォアのグリップをセミウェスタン〜ウェスタンの握りから
薄くしようと思ってるんですが
注意点とかありますか?
特にはないかと思いますが、完成しているものは下手にいじらないほうが・・・
基地外は無敵だ。
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
524 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/16(火) 01:19:02 ID:Pq9Mx8l0
フィニッシュについては
>>494が正解に近い。
◆No.1/op/JA=名無しコーチは表面的なことしか言ってない。
>>512でフォアが強い人の中にロディックがいるのは明らかにダウト。
525 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/16(火) 10:01:00 ID:zv04TqhP
フィニッシュなんてどうでももいい。
ただ「いいボール」が打てればいい。
もっと,勉強になる議論をきたいしてるぞ。
適当にやってるだけでいいボール打てるんなら誰も苦労しないしスクール潰れるっての
誰も適当とは言ってないのにバカかこいつ
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
どうでもいい=適当
フッ 低学力が
いいボールは「適当」では打てない
その手前のテイクバック、体重移動、フォアードスイングが遥かに大事
フィニッシュはあくまで惰性
中学校からやり直せ低脳
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
今日のポイント
「低学歴」ではなく、「低学力」としている点。
試験に出ますよ。
「適当」でも「どうでもいい」でも何でも日本のテニススクールというところで
コーチと称する者たちが言ってることを忠実にやろうとするより、はるかに良い。
お前は学もなければ脳力もないがな
で、誰が何に対して適当だと言ってるんだ?
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自ら課した課題を守れない◆No.1/op/JA=名無しコーチ
>適当にやってるだけでいいボール打てるんなら誰も苦労しないしスクール潰れるっての
何が「適当」なのか不明確
つまり主語がない
後付
↓
>どうでもいい=適当
you lose
534 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/16(火) 22:19:49 ID:aKSX0XPV
テイクバック時の手首の動きについてなのですが
特にあまり意識する事はありませんか?
535 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/16(火) 23:06:45 ID:zv04TqhP
>>526 「525」を書いたものだが。
「フィニッシュはどうでもいい。」と言ったが,
「適当にやってるだけで,いいボールが打てる・・・」とは言っていないぞ。
勝手に決め付けるなよ。
「フィニッシュがどうでもいい。」というのは,
「インパクトまでのスウィングもどうでもいい。」ことではないことぐらいわかるだろう。
極論すれば,あたったあとなんてどうでもいいこじゃないか。
フィニッシュの形よりももっと大事なことはないのか。
たとえば,「534」の質問にあるような,「手首の折り」とか・・・。
>>535 オバカなニートにそこまでの読解力はありません
だから俺は誰が適当だと言ったんだの問いに
528 名前: ◆No.1/op/JA [sage] 投稿日:2010/02/16(火) 20:15:27 ID:CFyVuT7c
どうでもいい=適当
フッ 低学力が
こんなアホな回答が返って来るのです(笑)
適当なスイングでいいボールが打てないのは当たり前です
にもかかわらず勘違いしたオフ逃げニートは適当を「どうでもいいフィニッシュ」と勝手に
解釈して自爆しだしたというわけです
そうなんです。誰も適当なんていってないんです
重要なのは構えから振り出し〜インパクトまでの過程であってフィニッシュはその結果(惰性)だと
いうのは上のほうにも意見が出てるのに何でもかんでも押し付けたがりのニートは
自分の意見を押し通すことに頭がいっぱいw
弾かれるとこのように読解力不足が出てきます
人間的にもダメな上、読解力もないなら生きてる価値ないですねこのオバカさん(笑)
手前もね、オバカさん(笑)
>>534 ガチガチに固めるのは良くありませんが、フニャフニャ過ぎるのも良くありません
「手首はある程度固めておく」というだけで良いでしょう
539 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 08:22:35 ID:4V9116mo
>>538 「ある程度」でわかったら,苦労しないぞ。
じゃあ「全力の3割程度」
つか、1から10まで説明しなきゃならんようなことなのかな
>>534 現在なにか悩みや問題があるの?
そういうものがあるならともかく意識することなど、なるべく少ない方がいい。
もし現在なにか問題があるなら、それを知らないことにはアドバイスのしようがない。
一番良くないのは雑誌などを見て、くだらない知識ばかり増やして色々意識しちゃうこと。
>一番良くないのは雑誌などを見て、くだらない知識ばかり増やして色々意識しちゃうこと。
つ鏡
543 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 09:54:18 ID:4V9116mo
>>540 その「程度」の説明しかできないなら,
えらそうに説明してるなよ。
たまには,「なるほど・・」と言わせるようなことを書いてみろ。
「1から10まで説明しにゃかならないのか・・・」なんて言ってるけど,
いつも1〜2程度のレベルの説明じゃないのか。
それも,正しくなかったりして・・・。
「1を聞いて10を知る」ようなものには,
おまえの言いたいことは多少はわかるが,
いつもたいした内容じゃないぞ。
ところで,コーチ願望が強そうだな,
目指すような職業だとは思わないけど,
生徒に教えられるように,
しっかり勉強して頑張れ。
「今,コーチです。」なんて言いそうだけど・・・。
545 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 12:10:01 ID:p4nx4SRP
>>534です
自分の場合手首でラケットの打球面を外に向ける様にして行う癖があるのですが
いまだにフォアの調子の波があって。
あまり動かさない方が良いのでしょうか?
>>545 ひとまず一点。振り出し時にグリップエンドをボールに向けることを意識してみて。それこそインパクト直前まで意識して。
それから、あなたのレス番号後、自分のレス番号前に発言しているコテハンはNGIDにして、一切の発言を封殺・無視した方がいい。
548 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 16:11:50 ID:4V9116mo
>>546 「543」に対する詫びはまだか。
凝りもしないで「シンプルな・・」とあたほざいているな。
こんな大きなバックスウィングがどこがシンプルだ。
皆が言うようにほんとうにレヴェルが低いな,おまえは。
>>548 スレタイを100回音読しろ
そして二度とくるな
553 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 18:22:07 ID:4V9116mo
>>550 だれに喧嘩売ってるんだ。
文句でもあるのか。
他のご利用者の方に配慮した上で楽しい2ちゃんねるを
555 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 21:15:04 ID:ObODrckL
フォアのスイング軌道は基本的にインサイドアウトと考えていいですか
クロスはアウトサイドイン、逆クロスはインサイドアウトと勝手に思ってたんですが、
フェデラーの動画を見るとコース関係なく軌道は結構大幅にインサイドアウトに打ってるように見えます
>>555 低い打点〜ミドル→インサイドアウト
高い打点→アウトサイドイン
という感じでしょうか
クロス、ストレートのコースは特には関係ないかな
>>548 他のご利用者の方もいらっしゃいます故、苦情、不満等につきましては専用スレッドにお願い申し上げます
>>555 打つコースを読ませないようにする場合や、ちょっと無理な体勢から打つような場合以外は
基本的なスイングは変わらないよ。
それとアウトサイドインやインサイドアウトっていうのが何を言いたいのか具体的なことは不明だけど
そういうイメージで振るもんじゃないけどね。
あえて表現するならスイングを開始するとラケットはアウトからイン軌道を描き、
それからグリップエンドあたりを中心にしてラケットが回転し、
ラケットの先端が放り出されるようにフィニッシュに向かうという感じ。
自分の意識としてはグリップエンドからボールに当てに行くイメージで振る
もしくは手のひらでボールをキャッチする感覚?
ラケットの面で捕らえる意識は殆どない
561 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 23:52:14 ID:4V9116mo
>>558 「あなたのえらそうな解説」が他の利用者の迷惑になっていますので,
あなた専用のスレッドにてのご利用をお願い致します。
いやいや私はどうでもいいんだけど質問者がかわいそうなんですよね
もうちょっと穏便に行きませんか?
テニス板ものすごく過疎ってるし
何で化けの皮のはがれた場違いな人間がいつまでもいるんだろう?
>>545 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 12:10:01 ID:p4nx4SRP
>>
>>534です
>>
>>自分の場合手首でラケットの打球面を外に向ける様にして行う癖があるのですが
>>いまだにフォアの調子の波があって。
>>あまり動かさない方が良いのでしょうか?
ラケットを寝かせて(ヘッドを後ろ向きで)セットしている場合は横向きだとマズイかも
テイクバックからフォワードスイングに入る時に自然と面が開くような動きになるから
それが抑えられなくても抑えるようにスイングしても不安定になってしまいがち
ラケットを立てて(ヘッドが上向きで)セットしている場合は横向きで大丈夫だけど
そこからヘッドが落ちてくるときに面を伏せ気味にできてるかどうかがポイント
その時に面が外向きのままだと上のパターンと一緒だからやっぱりマズイ
>>555 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/17(水) 21:15:04 ID:ObODrckL
>>フォアのスイング軌道は基本的にインサイドアウトと考えていいですか
>>クロスはアウトサイドイン、逆クロスはインサイドアウトと勝手に思ってたんですが、
>>フェデラーの動画を見るとコース関係なく軌道は結構大幅にインサイドアウトに打ってるように見えます
テイクバックからフォワードスイングまでのヘッドの動きはインサイドアウトになるけど、
腕の動き(グリップ部)となるとインでもアウトでもなく真っ直ぐなイメージでいいよ。
けど古い指導やスクールの指導でよくある、インパクト後もアウトへ持ってくような
イメージは持たない方がいい。インパクト前後では肘を支点にインに持ってくるように。
ここからは肘が支点なので肘をそのまま前方へ真っ直ぐ出してくイメージで。
>>555 インサイドアウトってのは、あくまでも第三者から見た時に外に向かって振っている様に見えるだけで、その中心にいる自分から見れば右ななめ前のボールに向かって拳を突き出す感じ。
腕を伸ばすのと同時に体は体幹を軸として横回転しているので、腕を右ななめ前に突き出しても実際には弧を描き、コンタクト付近では面がネット方向(ストレートに打つ場合と仮定)に向いてるという仕組み。
あ、
>>565さんが既に説明済みでしたね。
重複失礼しました。
568 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 12:57:08 ID:en4cLNlV
ようつべでプロのフォアを見てると打ち出す時に手首を反らす様に見える
のですがどんな効果があるのでしょうか?
有名な選手では特にナダルとか。
多分意識的に手首をそらしてるんじゃなくて、
ラケットが遅れて出てきてるだけだと思う。
慣性の関係で勝手にああいう風になるだけ
意識的にやっているわけではありません
571 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 20:37:07 ID:YT3HPOz1
ラケットを持っていない方の手の上手な使い方を教えてください
結構大事な要素な気がして色々考えているんですが、答えが出ません
今は後ろの人に思いっきり肘打ちするような感覚で引いてスイングスピードを上げようとしています
何か良いイメージがあったらお願いします
テイクバック時・・・ラケットを持ってないほうの手で壁を作る
スイング開始時・・・こんな感じ→今は後ろの人に思いっきり肘打ちするような感覚で引いてスイングスピードを上げようとしています
まあ、正確には「脇を締める」のかな
右利きなら、左の脇を締める、このことでラケットを持つ右手が勢いよく飛び出す
>>571 左側の背筋の後ろに肘を回しこむようにイメージすると自然と脇は締まるし、体幹の回転する勢いも回転角も上がりやすいよ。
こうすると手の高さは腰骨のやや上くらいにおさまるし。
>>571 そんなもんに気を使わないで、もっと他のことに神経を集中させなよ。
ま、強いて言うならボールが飛んでくるときに、その方向に左手を突き出すような感じで構えてごらん。
打つときは自然に体が回って、それにつられて左腕も回るから何も考えなくていい。
ただ打つだけならばそれでいいけど、今以上にスイングスピードを上げたいと望む人にとってはアドバイスになってないよ。
何も考えないでできることには限界があり、それを超える為には「身体をこう使うと、その結果こうなる」という理屈を知り、理解することが必要だよ。
だからスイングスピードを上げたいなら「ラケットを持っていない方の手の上手な使い方」なんてものに、いちいち神経使ってちゃ駄目なんだよ。
ああしなきゃ、こうしなきゃなどとアレコレ理屈で考えてたらニートの二の舞で一生上手くなれんよ。
>>577 知らないか上手く教えられないなら書き込まなきゃいい。
ただ漠然とスイングスピードを上げようとしてもなあって思う。力を加える方向も意識しないと。
そういう意味で、左半身の反動を意識しすぎるってのも結構危険なんじゃないかな。
俺は左半身は体軸?がぶれないようにする、程度の意識かな。
俺もちゃんと左腕を前に出すから、反動をまったくつかわないってわけでもなさそうだけど。
>>571 そのポイントでスイングスピード上げようとするのは違うんじゃねってことだな
>>579も言ってるように身体のバランス取る程度でいいと思うよ
スイングスピード上げたいならテイクバックからフォワードスイングへの入り方、
あとインパクト前後の腕の使い方が重要になってくる
スイングスピードをあげるにはどうすればいいんだろう、って思ううちは
スイングスピードをあげようなんて考えない方がいいよ。
>>581 また. . .あやふやな言葉繰りでうやむやにしないでくれ。
スイングスピードを上げたいと思うからこそ「どうすればいいんだろう?」と考えるものだろう。
言葉が足らなくてすまんね。でもうまく言えないんだよね。
速いボールを打とうと思ったらどこか一部を意識すればいいってもんじゃない。
まずは足を動かしてリズムよく打つことが必要だと思うんだよね。
コートに入ったら絶えず細かく足を動かして、ボールがバウンドする前後で
膝を曲げ、足を蹴り出してボールを打つってことを繰り返していれば、
足から蹴り出して体を回転させるっていう感覚がつかめると思う。
そうなったら速いボールも打てるようになる。
でも速いボールを打つってそんなに重要ではないですよ。
>>580 スイングスピードを上げるための一要素としての左手の使い方の話だろ?
そりゃ、それだけで劇的に変わるとは質問者本人も思ってないだろうよ。
スイングについていろいろ模索するなかで、左手の使い方にもなにかヒントがあるのではないか?
と思ったからこその質問だと考えるけどね。
そうですね。では、スイングスピードを上げたいのならまずは
上半身のことは忘れることですね。
早いスイングスピードは必ずしも速い球速のためだけではないと思う。
スイングスピードが速ければ、それだけ時間的余裕が生まれるという事でもある。
僅かに数分の一秒程度かもしれないけど、相手が打ってからの1、2秒の中での数分の一秒はとても大きなものだし、その時間的余裕があることだけでも相手より優位に立てるということでもある。
球速を求めるだけのスイングスピードはあまり必要ないと言えるけど、自分の時間を作るためならスイングスピードは速い方がいい。
>>585 忘れちゃだめだろ。
スイングは下半身、特に右足の伸展から始まる股関節のすりこぎ運動、それに伴った骨盤の回転があり、それと同時に上半身の回転が起こるものだから、上半身、下半身と分けて考えることはできないし、してはいけない。
>>584 それは当然俺も分かってるが、左手の使い方がそんなに効果あるとは思えない。
もちろん打つ前に左肩を入れるとか、そこから左腕を引き付けるとかあるんだけど、
それはみんなが当然のようにやってるわけで、何か特別なことってありそうか?
そこでスイングスピードを上げようとするとバランス崩しそうな気もするしな。
質問者
>>571に説明するとすれば、基本として大事な要素ではあると思うが、
スイングスピードを上げるためという特別なポイントとしては特に重要ではないかと。
589 :
588:2010/02/20(土) 04:44:51 ID:Jv0Alp97
ごめん、みんな当然のようにやってるは間違いだけど、
全てが自己流じゃなければ当然のように教わることではあるよな?
>>587 練習量からくる感覚的なものだからうまく言えないけど、
足が動けば上半身はそれにつられて勝手に動くんですよ。
だから左手の使い方とか考えないです。バランスをとるためのものだから。
人によってそれぞれの形がありますし。
でも練習量の少ない社会人の方はいろいろと考えた方がいいのかも
しれませんね。すいませんでした。
591 :
◆No.1/op/JA :2010/02/20(土) 13:19:07 ID:8pN0xPdD
グダグダ長文見にくいしやめて
どうせ誰も読んでないよ
1から10教えても半分も吸収できない脳みそには厳しいかもしれない
テニス的には10教えて3だけでも吸収してくれたらOKかなと思うw
594 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 10:28:32 ID:BeaRn+sy
最近雑誌を立ち読みしてて、
スピンの量を増やすには体を少し後ろに反らして体重を残すってのを見たんだけど信用していいの?
595 :
◆No.1/op/JA :2010/02/21(日) 10:38:34 ID:vyoIrdr6
OKですよ
ただし、その打ち方だとムーンボール的な球になりますね
スピン初心者の導入としては良いのでは
596 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 11:06:57 ID:OoCG89aU
>>595 「コテハンは禁止です。レス番とアンカーがあれば十分です。」
これをわかりやすく説明してください。
>>594 そんなのはやめた方がいい。
相手の球がすごく深くて、ちゃんと構えて打つ余裕がないときや打つ直前までパッシングを打つように見せかけて
トップスピンロブを打つような場合にはそれでいいけど。
>>594 雑誌記事、特に技術関連は鵜呑みにしない方がいいよ。
599 :
◆No.1/op/JA :2010/02/21(日) 17:52:50 ID:vyoIrdr6
はい次の方どうぞー
ここらで区切っておかないとオナニー合戦になる
しかしどうしてもレスが我慢出来ない方はどうぞー↓
600 :
◆No.1/op/JA :2010/02/21(日) 18:06:04 ID:vyoIrdr6
うおーダメだー
レスが我慢出来ねー
601 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 18:25:58 ID:BeaRn+sy
>>596 >>597 だよね
久しぶりにテニス雑誌読んで今はこういう打ち方なのか?と思ったから聞いてみたんだが…
ところで…
ライジングは薄めのグリップのほうがいいのかな?
それであまり振らず面を合わせていく感じで、ほぼハーフボレーを打つような
超回転かけるタイプだったんだけどだんだん体力がなくなってきて…
602 :
◆No.1/op/JA :2010/02/21(日) 18:29:04 ID:vyoIrdr6
伊達公子、アンドレアガシ、ライジングの名手はフラッターです
しかし、正直言って自分の持ち玉でいいと思います
フェデラーもスピンでライジング打ってるし
>>601 ライジングの目的は、相手に時間的な余裕を与えないこと。ハーフボレーのスイングだとボールスピードがあがらないし、下手すりゃチャンボ量産マシーンになるから、あんまり実用の意味ないぞ。
体力に関しては、ラケットの選択で補うとして、プレースタイルの選択は「相手から見てどれが嫌か」という観点で考えた方がいいと思う。
>>601 ライジングはリスクが大きいショット。
それでも打つのは相手に時間を与えず攻め込むためであって
非常に攻撃的なショットだから、あまりスピンをかけたら意味ない。
(ベースラインあたりにいて、それ以上ポジションを後ろに下げないためにライジングで打つ場合を除く)
だからフラット気味に打つかネットプレーが得意ならチップ(スライス)&チャージをかける。
グリップは変える必要ないけど、あえて変えたほうが打ちやすいなら変えてもいい。
605 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/22(月) 14:41:51 ID:N0GwKpon
質問です。
松岡修造が修造チャレンジ内でジュニアたちに指導している内容で、
「(例えばフォアで)ただ打つだけではなくて、ボールを押す」
というものがあったと思うのですが、この指導の理屈がわかる人
がいたら教えていただきたいです。
押すと言えばhewittbest
私自身、「ボールを押す」という指導を受けたことはありませんのでなんとも・・・
むしろ、押すように打つとだめと言われました
インパクト後にボールを押すと、フォロースルーを力んでしまいます
フォローは脱力して惰性の動きになるべきなのに、押すと言う意識を持つとそれと相反してしまいます
608 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/22(月) 19:41:30 ID:EmaCz3wQ
>>603 >>604 ありがとう
フラット気味に打っていくわ
グリップは打ちづらかったら少し薄くするくらいでいいか
ちなみにライジング多用するタイプにはラケット、ガットはどういうのがいいの?
>>605 ワイパースイングにこだわるあまり、腕の畳みが早すぎて薄く擦るだけのスイングになりがちな時がある。
そこで、ボールを厚く捉える感覚を身につけさせるために「押す」と指導する。
スイング感覚としては「ラケットを放り投げる」でもいいんだけど、それだと試合中にずれた時に元に戻しづらいんで、ボールとインパクト時の感覚に集中することにより、常態に戻しやすくもできる。
ポーンポーンと繋ぐテニスには不要だけど、これから上を目指すジュニアなら厚い当たりが必須なんで、修造としても力いれたんじゃない?
610 :
◆No.1/op/JA :2010/02/22(月) 19:59:50 ID:p5XewQCX
>>607 まあ、付け加えて言うならば、トップの世界ではフォアハンドは入れるだけではダメなんです
というより入れるのは当たり前、入れるのは当然という前提の下で、攻撃的に強いボールを打っていかなければならない
これが出来ないと世界どころか日本国内のインカレ予選でも通用しないですね
強いボールを打つにはスイングスピードを上げることが重要で、
スイングスピードを上げるにはフォロースルーを力まないことが大切です
だから「押す」という意識を持つことは賛同しかねます
長島監督の「ドームには風が吹いている」と同類のものではないでしょうか
>>611 ジュニアで厚いグリップだとこすりすぎってよくあるよね。
コーチが押せっていうのもよく聞くし。
613 :
◆No.1/op/JA :2010/02/22(月) 22:32:10 ID:p5XewQCX
次の方どうぞ
>>612 ネットばかりの人はそういわれる傾向にあると思う
だけど自称フェデラー並みのフォアハンドを打てるとかのたまってた誰かさんと違って、
厚くても上手い人の場合は打球がかなりえぐい
カスニート、偉そうな事ばっかり言ってるくせに、押すことさえ分かってなかったのか。
みじめだなこりゃ。
616 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/23(火) 00:42:54 ID:pvDcPuUG
>>616の井上悦子の言ってることは、そのまま
>>571に贈ってあげたいアドバイス。
強いボールが打てないと悩んでる人にとって良いアドバイスになる。
ちゃんと構えて、しっかり体重移動しながら打つこと、いわゆる体重を乗せて打つってことが重要。
フラット系の球打つ人は、これが出来てないと、まともな球打てないから出来てるはずだけど
トップスピンたっぷりかける人は、これが出来てないと弱々しい球になっちゃう。
あと「押す」っていうのは威力を加えるというよりフォアが安定しない人に良いアドバイスになるだろうな。
30〜40年前の昔風のフォアハンドだったら「押す」っていう指導で正しいんでしょうけどねぇ
619 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/23(火) 09:27:40 ID:W745yAR/
>>610 スウィングスピードをあげたければ,
まず,必要な筋肉の強化が大切ではないですか。
「押す」は前方向への移動じゃないですか。
これは力を入れる入れないにかかわらず必要でしょう。
なければラケットは前に出ませんよ。
620 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/23(火) 09:45:02 ID:xH4rxcdk
>>616 井上悦子さん
イイ映像でした。
解説も言葉+字幕で内容もポイント凝縮内容広くわかりやすかった。
30年だろうが100年だろうがモノを前に飛ばすには「押す」という要素が働かない限り飛びません
こんな小学生でも分かる物理的基本も分からないニートにテニスの議論はムリ
622 :
◆No.1/op/JA :2010/02/23(火) 11:04:40 ID:3mK/tFMt
次の方どうぞ
押しが必要だということが改めて
>>616により証明されましたな
よってニートの惨敗
いちいちニートって単語スレに持ち込むな。もしニートじゃないなら完全スルーしろ。
>>621 誰も物理的な話なんてしてないぞ。お前が言いたいのは物を飛ばすためには
飛ばしたい方向へ力を加えなければいけないってだけだろ。そんなことは
お前のいうニートですら分かってる、物理持ち出す程のことじゃねーよ。
>モノを前に飛ばすには「押す」という要素が働かない限り飛びません
これは物理的に正しいのか?押さなくても飛ぶものって物理的に無いのか?
物理的基本とか持ち出すなら物理的に正しく語れよ。
テニスの話に戻す
「押す」という言葉がどこまでを意味するか把握しかねるが、
例えば物体の衝突で物が飛ぶ場合、押すなんてイメージにはならんだろう。
実際にはラケットを前に引き出しながら回転させることで振り出し、
それをぶつけることで打つ。押すという言葉が持つ速さのイメージと、
スイングの速さのイメージは違う。近年は押すという表現を変えようと
しているような流れがある。
実にくだらん。
押すというのは松岡修造が特定の子供たちに言ってただけのことだろう?
「押す」でも何でもいいが、どんな言葉でも、ある人にとっては効果的な言葉になりえるし、ある人には効果がない。
また古い教え方、新しい教え方なんて分け方もくだらない。
そういう雑誌のクソみたいな記事を真に受けてはいけない。
100年前の大昔の話は知らないがテニスの根本的な動作は30年前も今も変わらん。
身長190cmぐらいあってガンガン攻める技術と体力があるトップジュニアとかなら、
ボルグやコナーズやマッケンローやレンドルより、デルポトロやツォンガを参考にした方がいいかもしれないけどなw
普通のアマチュアならボルグやコナーズどころか、たとえば井上悦子より威力も技術も劣るんだから
井上悦子から学べるものの方がはるかに多いよw
一つだけ古い教え方に問題があるとしたら、それはグリップはこうしなさい、打ち方はこうしなさい、
といった決め付けが多いこと。
そういう決め付けは要らない。
ボルグ、コナーズ、ナブラチロワ、グラフ、セレスから最近のフェデラー、ナダル、デルポトロ、セレナ、エナンなどなどトッププロたちだって
みんなグリップも打ち方もプレースタイル違うんだから。
本当の根本的な動作だけは昔も今も誰でも同じだが。
627 :
◆No.1/op/JA :2010/02/23(火) 12:37:33 ID:3mK/tFMt
次の方どうぞ
>>625 何一人だけ熱くなってんだ??
別に物理を持ち出そうがそうでなかろうがどうでもいいことだろ
>これは物理的に正しいのか?押さなくても飛ぶものって物理的に無いのか?
>物理的基本とか持ち出すなら物理的に正しく語れよ。
物理持ち出すほどのことじゃないといっといて何で物理の質問してるんだ??
>>625 押さなくても飛ぶものって物理的に無いのか?
ボールに推進装置でもついてるってのか?
630 :
◆No.1/op/JA :2010/02/23(火) 17:56:37 ID:3mK/tFMt
槍投げの選手、野球のピッチャー、フリスビーの選手
押すように何かを投げているスポーツ選手が一人でも居るでしょうか?
そ、そんなエサに俺様が釣られクマー
ここまでアタマが悪かったのか、ニート
ベクトルから習ったほうがいいかもな
全員総出の壮大な釣りはもう結構ですから、そろそろ次の話題へ
なにが釣りだよバカ。
ボールは押されるから飛ぶってことが、本当にわからないのか。
物理0点ニート、これは悲惨だわ
勘違いもはなはだしいというか
ピッチャーなんてベクトルが前方だからもろに体ごと前に押し込んでるジャン
前に押すから球に勢いがでる
押さずして140キロを投げれるかっつーの
それ以前に打撃において体重移動というものがなぜ存在するのか全く分かってないようだ
もはやテニス以前の問題
こいつにスポーツはムリムリ
押し出すように投擲するものに、砲丸投げやボウリングなんてのもあるね。
次の方どうぞ
【コテ禁】【ニート禁】
また恥の上塗り伝説つくっちゃったね、ニート。
ニートまた論破された・・・w
俺
>>625です
コテをを擁護してるわけじゃないのでそこだけは理解してくれ
ボウリングとか押さなくても転がせるじゃん物理的に考えて。
ハンマー投げだって押さないし。
テニスとかバッティングではインパクトをボールとラケットの
衝突と考えたら、これは押してることになるのか?
(この場合は押すの拡大解釈として納得はできるが)
ピッチャーが体重移動してるのは身体の回転を生み出すためで、
ボールを押すためじゃないだろ?球に勢いが出るかどうかは
どれだけ腕を速く振れるかだろう?
ただ前に力を伝えればいいだけのことを敢えて間違った物理で語るヤツとか、
自分の先入観入った理論から物理的に間違ってることを語っちゃうヤツとか、
これだからテニスの話はおもしろいよな。俺は好きだぜw
ここを議論スレにしないこと
議論は議論スレで
ニート禁って書いてるのにニートが書き込むからそんな強引な論理が書き込まれるんだよ。
名無しに戻って現実を生きろよニート。
>>641 ボウリングは穴の中で指先がボールを押してるんだそ。
ハンマー投げは指先がハンドルを押してるんだそ。
衝突ってのは複数の物体が押し合う現象そのものだぞ。拡大解釈でもなんでもない。
知らないのか?
物理専攻じゃないやつほど、物理的物理的といいたがる。
>>641 >>636には「砲丸投げ」って書いてあるよ。
ハンマー投げじゃなくてね。
んで、砲丸投げやボウリングを持ち出したのは、コテが「押し出すスポーツ選手は一人もいない」などと電波を飛ばしたからで、
別段テニスのインパクトやら物理の解釈云々をするつもりは全く無いので。
647 :
◆No.1/op/JA :2010/02/24(水) 09:33:57 ID:mCFERF98
議論厨がうざいので、1レスからNGで
オフ逃げニートなんてほっといてテニスの話しようぜ
649 :
◆No.1/op/JA :2010/02/24(水) 09:59:18 ID:mCFERF98
あとはニート厨も1レスからNG
これでスッキリ見やすくなる
過疎だけど
ハンマー投げは初めのエネルギーが0だから押しながら回転軸に向かって引いてる
ボウリングは後ろに引いた時点で位置エネルギーを持たせているので
回転軸に向かって引くだけで投げられそうだ
物体同士が押し合う現象が衝突というのはおkだが
その時「プレーヤーが」押す必要はあるのだろうか?
とりあえず細かいことはもういいよ
オフ逃げニートの勘違いぶりを堪能できただけで満足だからテニスの話しようや
>>650 具体的にどれなら納得がいって、どれが納得できないか整理してから書き込んでくれ。質問が漠然としすぎて反応できん。
609を書いた俺には関係ある質問?
>>650 >>その時「プレーヤーが」押す必要はあるのだろうか?
べつに必要なんてないさ。押したければ押せばいいし、引きたければ引けばいい。
それによって得られる打球が、自分の希望に合っていればそれでいい。
>>616の動画で力の入りやすい打点について説明してあるやん
打点が前のほうと懐ではどちらが力が入りやすいか(押しやすい)って
押忍!!
>>616の動画の中で言ってるが、
昔は面が小さいから押さないと飛ばなかったんだと。
今小さいフェース選ぶ人は何のため?
えっちゃんバックのスライス下手すぎ
フォアもそんなにたいしたことないですね
スイングも旧式だし
おや、物理0点ニートがなにか文字を書き込んでる。
これだけいくつも生き恥さらしても、まだ平気で書き込めるのか。
もう他に生きていける世界が無いんだろうな。
虚勢だけはフェデラー並のフォアハンド級
>>658 もう全員で華麗にスルーしようよ。その人はもはや存在しないんだ。
うんこを触ると自分の手にうんこがつくよ。
662 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/25(木) 22:22:38 ID:Z+EdWBJ5
>>656 面の大きさだけの問題じゃないからね
今は面が小さくてもパワーがあるラケットが増えてきてる
面小さい方が、気持ちよくない?
なんか、使いやすい。ちなみにBLX90-USでし。
664 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/25(木) 23:24:37 ID:ajy++sJH
>>663 打感は面の小さい方が気持ちいい(US板は最高)
サーブも面の小さな方で打つ方が好き
でも試合をするときは面の大きな方が有利かな
レシーブが楽
対スライスに対して発狂してまいます
スピンはかけきれんわ、ネットいくわでいいことなしです
私は厚いグリップで高めの打点が好きなプレイヤーです。
スライスに対して普段と打ち方変えてます?
浅めのスライスは打点を前にとって思い切りこすりあげるかなあ。
あるいはグリップを握り替えてカット気味に返す。
>>665 フェレールだってタカオのスライスにネット連発してキレてたしw
まぁ1セットで対応してたけどね。
プロでも難しいんだし何かコツがあって巧く返せるとは思わないな。
もちろん有効な打ち方ってのはあるよ。ただ厚いグリップでの低い
打点てのはどうしても難しいトコなんだ。俺は発狂しそうだったから
フォアのグリップそのものを薄くしたら快適になってさらに全体的な
プレーも向上した。頑張っても工夫しても低い打点のネットをなんとか
できない場合、厚いグリップに適正が無いって可能性もあるよ。
低い打点とかスライスの処理ってリバースで持ち上げるのが一番楽じゃない?
プロでもよくみるけど
>>665 厚いグリップで高めの打点が好きということはフラット気味に引っぱたくことが好きなのでは?
それはともかく、どういうレベルのスライスのこと言ってるのかわからないけど鋭く、滑ってくるようなスライスなら
しっかり構えて、しっかりスイートスポットで捉えること
普段より、やや多めにスピンをかけること、
当てるだけのスイングではなく、振り切ること
そういうことが出来るだけの時間的余裕がないときは、こちらもスライスで返しておく。
大したことないスライスならスライスだということを、あまり意識せず、しっかり振り切っちゃえばいい。
>>665 当然打点は変わるが、打ち方はあんまり変えてない。
ただ、低いスライスはバウンド後に滑るように玉が伸びてくるんで、食い込まれないように半テンポぐらいタイミングを早くしている。
671 :
◆No.1/op/JA :2010/02/27(土) 08:43:05 ID:QnRHmGYs
>>665 厚いグリップは、低い球、滑ってくるスライスにはとても弱いです
特にネットミスが増える傾向にあります
これは「そういうグリップなんだ」と理解して、諦めていただくしかないかなと思います
一応、解決策としては
@他の人よりも膝の曲げを頑張る
Aスライスで逃げる
こんな感じでしょうか?
@は他の人よりも肉体的負担が増えてしまい、その分で不利ですね
Aでも結構ですが、低い球はスピンで返すことを諦めることになりますから攻撃力は下がってしまいますね
他のグリップより高い打点が打ちやすい分の代償ということになるのかな
672 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/27(土) 14:42:55 ID:SsYYnpAg
ニートコーチ(忍者ハッタリ)
ウエイト板では最近元気がないね・・・
673 :
665:2010/02/27(土) 16:32:45 ID:lT2ZekqL
なるほど・・・
みなさんアドバイスありがとうございます
スライスはスライスで返すのが一番楽ですね
ただフォアスライスは美学に反するというか抵抗がw
年々パワーが衰えを実感してるので
グリップを少しずつ薄くしていこうと決意しました
どうもありがとうございました
お疲れ様です
トータルで考えると、やはりセミウェスタンが一番欠点の少ないグリップと言えますね
あくまでも個人的体感ですが、図示するとこんな感じでしょうか
セミウエスタン 厚いグリップ
低い打点 ○ ×or△
ミドル ○ ○
高い打点 ○ ◎
675 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 00:56:28 ID:EYeAEzBB
>>674 あれッ?
オメコグリップは?
あッハッタリ氏秘伝だから、教えないのねw
676 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 00:57:45 ID:EYeAEzBB
677 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 16:35:46 ID:z9YNIcZc
フォア(バックもかな?)は打点やケースによってグリップを変えちゃうのが一番なんじゃないかと思い始めた…
高いとこはフルウエスタン、低い打点はイースタン〜セミウエスタン、みたいに
基本セミウエスタンで打ってて、頭くらいの高さのチャンスボールの打ちこみで安定せずずっと悩んでたのが
その時だけフルウエスタンに変えるだけで安定感が格段に向上したし
ノーグリップって言うんですかねこういうの
他の人の意見聞きたいです
> ノーグリップって言うんですかね
何だよ、ノーグリップって。
普段の握りがセミウェスタンなら、君の握りはセミウェスタンだ。
高い打点の球はフラットに打つのが無難だから、フラットに当てようとしたら自然と握りは少し厚くなるし、
誰もが意識的にしろ無意識にしろやってる。
別に特別な事じゃない。
>>677 うーん ノーグリップ構想は反対かな
無用な混乱が起きる テニスが複雑になってエラーの原因になる
仮に練習でそれが出来たとしても、試合(もちろんお金払って出場するトーナメントね)ではエラー乱発でしょう
世界中探せば本番の試合でも出来る人もいるかもしれませんが、そのような人は極少数だと思います
セミウェスタングリップで持てば、特に何もグリップチェンジせずとも、全ての高さを処理することが出来ます
(だからトッププロはセミウェスタンで持つ選手が多い)
わざわざグリップを変える理由は希薄でしょう
「ストロークはセミウェスタン」という単純なプログラムだけインストールしておけば
無用な混乱は起きず、脳内CPUの負荷も下がります
脳内CPUの負荷が下がるということは余裕が出来るという事であり、
余裕が出来るということは勝利に近づくということです
ボレーならグリップ変えるけど、ストロークは変えないなあ。
厚いグリップと薄いグリップは打点が違うから、グリップをコロコロ
変えると振り切れんくなる。
ボレーの話が出てきたので、もうちょい落書きをば
グリップを変えるというと、ボレーもグリップチェンジしますよね
ストロークとボレーは、グリップが違う
グリップが違うということは打点が違う
打点が違うということは脳内CPUの負荷が上がる
それは混乱の原因になる、エラーの原因になるからリスク要因だ
これはまぁ、その通りです
しかし、これはOKなのです
どうしてOKなのかというと、
オールラウンドプレーには、それだけのリスクを犯す価値があるのです
リスクとリターンの関係ですね
疑う人は、フェデラーのGSタイトルの数を見てください
それだけのリスクを犯しても、それ以上に得られるものが多いのです
変な表現ですが、「自分にとって有利な賭け」ということです
一方、「ノーグリップ構想」でストロークのスイングを作り上げて行った場合
これはリスクの割には得られるリターンが少ない
「俺は高い打点をフルウェスタンで、低い打点をイースタンで打てるぞ。わざわざグリップ変えられるんだぞ」
このように自慢してみたところで、
「うん、セミウェスタンで持てば、わざわざグリップ変えなくてもワングリップで全ての高さを処理できるよね」
で切り替えされて、終わってしまうのです
これまた変な表現ですが、「自分にとって不利な賭け」ということです
>>677 変えたほうが上手くいくなら変えたって構わないよ。
極端に変えるのは現実的じゃないが。
ボールの高さによっては目に見えない程度に変わるぐらいのことは普通にある。
何にしても、どう握るかということは、あまり神経質に考えるようなことではなく
自然と握りやすいグリップになっていくものだし、
今のグリップがずっと将来も変わらないというものでもない。
たとえばネットプレーが自分に向いていることが分かって、ネットプレーをどんどんやるようになったら
自然とグリップも薄めになっていくだろうし
ストロークで押しまくるのが向いているなら厚めのグリップになっていくかもしれない。
683 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 19:00:41 ID:YcISBAUb
たぶんいろいろな球に安定しないのをグリップに逃げようとしてるんだろうけど
たぶん遠回りだろうな
グリップ変えるのはありだけど
不安定にしてる要素がほかにありそうだから
グリップチェンジという要素が加わってさらに不安定になりそう
>>677 まぁ一言で言えば色々試してごらんってこと。
段々と自分に合ったグリップが見つかっていくから。
最初にこうしなくちゃいけないと決め付けるのは良くない。
バックのほうがフォアより自信があるので
相手のバックに厳しいボールを打つために
フォアの逆クロスとかデュースサイドからのストレート
とかでコツってありますか?
686 :
◆No.1/op/JA :2010/03/03(水) 22:34:57 ID:YBNROwM0
ちょっとごめんなさい 質問の意味がよく分からず
要するに「フォアの逆クロスとかデュースサイドからのストレート」をうまく打つにはどうすればいいかということでしょうか?
フォアのクロスはどうでしょうか 自信を持ってきちっと打てますか?
クロスがちゃんと打てるのならコースの打ち分けに関係する部分に原因があるし、
クロスもうまく打てないということであればフォアハンドのスイングそのものに原因があり、打ち分け以前の問題かな
687 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 20:52:34 ID:DtEvJw3M
肩甲骨で打ちにいくって、テニスマガジンに書いてあるけど
要するに「身体全体を使って、フォロースルーで(ちょっと表現が変かもしれないけど)ボールを押し込め」ってことかな?
688 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 21:20:17 ID:aSULbpyc
>>687 それは理解しにくい表現の典型だね。
難しくイメージの湧きにくい言葉で説明する人ってのはいるけど、それは結局その人自身がその現象に至る経緯や理由を把握できてない事の現われでしかない。
どうとでも取れる表現だから、その記事を書いた本人に聞くしか、真意を知る術は無いね。
>>687 イミフなんで回答不可かな
「肩甲骨の延長線上から上腕部がはみ出しちゃいけない」ってセオリーなら知ってるけど
690 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 21:44:27 ID:aSULbpyc
加えて言うと、肩甲骨を身体の前後方向に対して「開くのか閉じるのか」、「上げるのか下げるのか(脇を開くのか閉めるのか)」って言うのが全くわからない表現でしかない。
その時腕は伸ばしていくのか、伸ばしていくならそれはどの方向に対してなのか......
「肩甲骨で打ちにいく」って一文だけでも疑問がてんこ盛りになる。
691 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 22:55:33 ID:ezv1ufhY
>>690 だしかに難しいが、こう考えてはどうか。
目の前の人にビンタを食らわすとき
水平に手を伸ばした(手のひらも)場合、
引く時は肩甲骨(僧帽筋)で引いて
叩くときは突っ張っていた大胸筋で引っ張る。
この二つの筋肉は前腕や肘まわりより筋力がある。
これに加えて、インパクトの時に方を内旋させると
ドライブをかけれる。
手のひらを水平に引いた時には肩の外旋が終わった状態。
この説明ではどうか。
誰か添削よろしく。
692 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 22:57:13 ID:ezv1ufhY
691です。タイプミス訂正です。
>これに加えて、インパクトの時に方を内旋させると
訂正:
これに加えて、インパクトの時に肩を内旋させると
693 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:07:42 ID:rSnUWcvL
>>691 いや、その様に身体の部位の状況がイメージできる表現であればなんら疑問も無いし、それが正しいのか(或いは説得力があるのか)をある程度イメージもできるし、実際に身体を動かしながら考える事もできる。
それができない漠然とした表現をする雑誌記事や判り難い説明にもならない説明をする人に対して、大いに疑問があるだけだよ。
694 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:09:36 ID:ezv1ufhY
>>693 なるほど。たしかにその通り。
最近とくに変な説明をフェデラーやナダルの連続写真だけで
ごまかそうとする記事が目立つね。
ああいう記事ってまず理屈ありきで
それっぽい写真を引っ張ってきて貼ってるだけだかんね
つくづくこんなイミフ記事でごはんおかわり3杯はいける君たちには驚嘆します
そういやローフィニッシュとかハイフィニッシュとかイミフなことを抜かしてるやつもいたな。
スライスはグリップを短く持って打つほうがいいとかいうイミフなことも抜かしてたな
あれから回答ないけど
え?答えられないから?wwww
700 :
◆No.1/op/JA :2010/03/06(土) 11:05:08 ID:LdB8+M/a
700
都合が悪くなるとだんまり決め込んで逃亡するオフ逃げちびニートw
ウェイト板でも浅はかな脳内理論を振りかざし周りの失笑を買いフルボッコww
これ以上バカにされたくなけりゃとっととこなけりゃいいのに・・・
702 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 13:15:22 ID:IEdVbxId
だって奴は、北朝鮮の手先だからなぁwww
703 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 19:37:43 ID:LG+WwA3p
攻撃的なフォアが得意な人に質問です。
どんな高い打点からの打ちこみであっても「ラケットヘッドを下げる」という基本は変わらないでしょうか?
フォアが武器のプロ(ゴンザレス、フェデラー、ナダルも?)の動画を見ていたら
どんな球に対してもスピン系を打つ際は必ずラケットヘッドは下げている(それも結構な量)ようなので、
攻撃的に打ち込む際は「ラケットヘッドを下げず水平に振っていく」という雑誌で見るフレーズを真に受けてはいけないのかなと思い始めました。
おかしな癖をつけてしまいたくないので、アドバイスよろしくお願いします。
>>703 私の場合、高いめの打点(胸か肩くらいの高さかな)でもラケットヘッドを下げ、トップスピンをかけています
しかし、ミドルやローに比して、ラケットヘッドを下げる度合いは減らしていますね
高い打点で攻撃的に打ちたい場合は、トップスピンの量を減らすべきでしょう
こうすることで球速を上げ、攻撃的なボールにします
(トップスピンが多いと安全性が増す反面、球速が下がってしまいますからね)
トップスピンを減らすということはエラーのリスクが増すということですが、
打点自体が高い場合は、ミドルやローに比してエラーのリスクは低いはずですから、
トップスピンの量を減らすことには特に問題はないでしょう
というわけで、高い打点でもトップスピンはかけますが、
回転量は減らしておくべきかなという結論ですね
おまけ
※もちろん、回転をかけずにフラットで打っても入るよっていう人は、回転をかけずにフラットで打ってもかまいません
※「ラケットヘッドを下げず水平に振っていく」っていう指導は、わりと信じてもいいかなと
※尚、打点がかなり高い場合(顔くらい)は、トップスピンをかけるのは無理ですから、
アウトサイドインのスイングでシュート回転のサイドスピンをかけて打つと良いでしょう
>>687 >肩甲骨で打ちにいくって、テニスマガジンに書いてあるけど
杉山ママンの記事でしょ?
あれはね、素人には分かりにくいけど、肩甲骨の運動、いわゆる肩甲帯の動きっていう観点から解説したものなんだろうと思う。
専門的には肩甲胸郭関節とか言うんだけど、肩甲骨って肋骨との間で機能的関節を構成していて、
外転、内転、挙上、下制(下に下ろす)、上方回旋、下方回旋という6つのかなり複雑な動きをするの。
サーブのゼロポジションとかでよく出てくる肩関節ってのは、肩甲骨と上腕骨で構成される肩甲上腕関節のことを言うんだけど、
肩の関節ってのはこれだけじゃなくて鎖骨や胸骨、肩甲骨、上腕骨、肋骨の間でまぁ5つくらいの関節が関係してるわけ。
んであの記事ってのは、今までの上腕のいわゆる腕のスイングではなくて、肩甲骨を動かすことでスイングするのがいい、
解剖学的に書くと、肩甲胸郭関節を内転させた位置から外転させて(本当はもっと複雑だけど)スイングを行え、ってこと。
片手バックなら外転させた位置から内転に持ってく逆の動き。
で、もっとこの記事は複雑なんだが、最近の運動学だとこの肩甲帯の動きが股関節の周囲の筋と連動していて、股関節の動きが肩甲骨の動きに影響を及ぼしてるらしいの。
そんでもって、エナンのフォアとかにしろフェデラー、ナダルにしろ、みんなオープンスタンスで股関節の屈曲伸展から運動連鎖を使って肩甲骨を大きく動かしてストロークを打ってる。
昔のウッドの頃の膝を曲げろとか腰を落とせってのは、股関節の動きを考えない言い方。だからジャンプして打つとか超ナンセンスとか言われた。
最新スイングは股関節の屈伸(すると自然に膝も屈伸する必要が出る)と肩甲骨の動きでスイングしてる。だからオープンスタンスでジャンプしながら打ってもパワーが出る。
なだるとか、バギーホイップが注目されるけど、上から撮った連続写真とか見ると、腕が後ろから前にかなりビヨーンと長く振られていて、肩甲骨がかなり外転されている。
分かる人(ならこんなレス見ねーかw)なら15ページの左下の写真見ると肩甲骨は外転してなくて、肩甲骨と上腕骨の間だけが動いて、肩甲上腕関節だけが動かされてる感じになってる。
逆にエナンのフォアは肩甲上腕関節はそれほど動いてなくて、肩甲胸郭関節が大きく動いてる。
パームアウトとかローフィニッシュが最新スイング、とか言う記事が多いけど、あれはこの肩甲骨の外転とかが大きく行われた結果起こる現象で、本質はこっち。
けど、かなり解剖学と運動学の専門知識がいるから難しいね。杉山ママンは文系の書き方で解剖学がちょっと怪しいから余計分からなくなってるしね。
てか、俺も推敲してないから読みづらくてゴメソ
パームアウトとか何とかが肩甲骨をうまく使った結果だというならば、
肩甲骨を使うことも他の何かを意識した結果そうなるんだと思うぞ。
意識して肩甲骨使って打てるヤツってあんまりいないと思う。
出来るヤツは無意識に出来てるだろうし、出来ないヤツに説明しても
意味不明なだけでアドバイスとしては役に立たない気がする。
連投ですまないが、例えば
「肘を曲げる動き」をさせたい相手に対して「上腕二頭筋を使え!収縮させろ!」と
言っているようなものではないか?「肘を曲げろ」と言えば済む話なんだよね。
肩甲骨を使えっていうのはそれくらいよく分からん。もちろん肘を曲げるだけと
違ってそこまで簡単な話でもが、もっとイメージしやすい表現にすべきだよね。
題名にそう書いてある訳だがw
「手を振るのではなく、肩甲骨で打ちにいく」
まぁこれが諸悪の根源な訳だが(イミフ
>>616 ttp://www.youtube.com/watch?v=ahINVFAZ3X0 これの1:12辺りでバックのスライスのジャックナイフっぽい打ち方してるね。
俺もたまにふざけてやるけど、決まるとカッコいい(と自分で思ってるだけw)
てか、NHKのベストテニスでコーチの九鬼潤に「エッちゃんさぁ、〜の時はどーしてんの?」とか言われて照れてたのはちょっと学校で話題になった。
いやー、昔のテレビは豪華な番組作るわ。今なら女子No.1のダテックが解説・・・あれ?手元に伊達のテニスレッスン本があるぞ・・・w
ちなみに九鬼コーチのストロークは超コンチネンタル腕っ節フォアハンド。
バックもほとんどコンチネンタルでフラットだかトップスピンだか分からない打ち方して「私のはダメな打ち方で井上選手は最先端のスイングです」みたいなこと言ってたなー。
当時、ボレーはとにかく振るな振るなって言われてたのに、結構テレビで振ってるなぁと思った記憶がある。この動画でもスイングしてるよね。
って、見ながら書いて「私力がないから打てないの」とか聞いて数十年の疑問が解けたwwww
ボレーのグリップが全部違うとか初めて聞いたし。やっぱセンスと練習だろうなぁ
楽にやろうよ、とか言ってテレビじゃガンガントレーニングしてたくせに。
てか、生粋のS&Vにストロークのこと聞いてどーすんだよ。もっとボレーのこと突っ込めよ。
自分で「昔の人だから」とか言ってんだし。
「手を振るのではなく、肩甲骨で打ちにいく」
前段はいいとして
肩甲骨という言葉をあえて使う意味はどこだろうか
普通の人がそうか肩甲骨を動かすかのといって
動かせないだろう。
だいたい肩甲骨とは何かについて説明してないし
テニスジャーナルではこれは常識的な言葉なのか
スキージャーナルと同じで簡単に説明すると
ありがなくあろう小難しく説明しろみたいな方針を感じるなあWWW
そう。それで欄外に「肩甲骨を剥がす」とか書いてあって、便所で読んでて思わず水2回流しちゃったよ。
まぁお陰で今月はお通じの調子がいいわけだがWWWW
>普通の人がそうか肩甲骨を動かすかのといって
あ、ちなみに俺は耳が動かせる。
多分、杉山ママンが早稲田卒業する頃には当然の技術になってると思うよ
713 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 02:42:28 ID:i/FV3TQH
要するに「手打ちになるな」と言いたいところを
イメージとして肩甲骨を引き合いに出しているだけと思われ。
一般人はナントカ筋とか言われても分からないからな。
>>713 そう、一般向けとして「肩を入れて打て」ってのを難しく書いてるだけ。
しかも、文章の用語が滅茶苦茶だし、大学院であんなこと買いたら、ゼミで2時間吊しあげコースw
少なくとも、ネタとして俺が便所で楽しむ分にはいいが、一般の運動生理学の知識ないスクール生レベルには、理解出来ないでしょ。
コーチでも、スクール社員コーチでも微妙っつーか、記事スルーするだろw
俺の便所のお楽しみ記事レベル。内容が解ると凄くいいのは保障するが。
100%取り入れるなら、あの記事への俺のレス+更にその解説+身体を触って教えてくれるリアルコーチのPVレッスンが何回か必要。
715 :
◆No.1/op/JA :2010/03/07(日) 09:49:25 ID:D4N8bqdv
ここを理論スレにするなお
スポーツ10年早いニートには関係ない話
>>715 腕ではなく肩を使うということを
話さないとすると何話す?
>>717 ひとつの話題で10レスも20レスも引っ張るなお
オナニーレス控えて黙って待ってればそのうち誰か来るから辛抱強く待ってろお
きみは自分の立場分かってるかい?
もうきみはテニスとは何の関係もない人物なのだよ
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに
あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです
しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
速やかに消えなさい
722 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 16:44:59 ID:GFdPAIYY
ションベン・ニートは
ここに書く資格なし。
そもそもここはコテ禁・ニート禁なんだよ。
723 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 23:31:27 ID:Wm4ugQ6x
もともと技術の個別スレは技術雑談スレで質問はついででしかないんだが。
かんちがいやろうはみじめだねえ
心身障害者をよってたかってイジメてはだめ。
725 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/10(水) 13:23:15 ID:34tJrO+t
>>724 心だけな。障害は。
短足は障害じゃないから。
けど本当に気の毒になるくらい、生活に不自由なくらい短足かもしれないぞ
おっとガスケの悪口はそこまでだ
728 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 01:54:01 ID:wDJ5bzJq
1か月くらい試行錯誤してるんだが、一向にピストルグリップに馴染めない…
もうハンマーグリップでもいいのかな?
ハンマーはやめといたほうがいい
俺も初級の頃はハンマだったけど、ハンマーはスピンの掛り具合が悪い
ピストルにしたら改善された
最初は違和感あるけどそのうちなれる
俺はサーブもボレーもピストル
>>729 それは手首ガチガチか振れてないだけだろ
ハンマーのがヘッドが落としやすくて
スピンかけやすいという面もあるのだが
初級の頃だったからそのへんよくわかんね
まあ人には向き不向きってあるから
俺は今の持ち方のほうがシックリくるし、ハンマーに戻すつもりはない
だが、強制はしない
色々自分で試して合致するものが見つかればいいわけだから
ピストル・グリップと言われる人差し指を離すのが推奨されるのは指でガッチリ握らないようにするため
トップスピン系は親指、中指で握る感じ
スライス系、サーブ系は親指、薬指小指で握る感じ
がベースと言われる。
ウエスタン〜の厚い握りだと逆にピストルで握る方が不自然になるのでハンマーっぽい感じになるが、指や手首にガッチリ力入ってリストが効かないのは良くない。
ここら辺が基本。あとは癖だから、まぁそれで固まっちゃうと直すのは難しい。錦織のグリップなんかはコーチに色々言われたらしいし。
ハンマーだから何がダメだってはっきり言えることじゃないんだけど、
やっぱリストを使い辛いことによるディスアドバンテージが多少あるよね。
ハンマーの方が簡単に強くプロネーションを使えるけど、ピストルでも
慣れれば同じことは出来る。逆にリストを積極的に使った打ち方ってのは
厚過ぎないピストルグリップじゃなきゃ出来ないことだ。
734 :
728:2010/03/14(日) 01:25:42 ID:BHIuxOCC
色んなことでピストルの方が利点があるんだね
ピストルで打てるように頑張る
あと、ピストルで握るときって、親指と薬指ってくっつける?
これは好みでいいのかな?
親指と薬指くっつくか??
人差し指さえ独立してれば無問題だと思うけど
握った時にラケットヘッドがたらんと下がってればそれでいい
上がってる時は力が入りすぎてる証拠
そういう状態ではいいスイングはできない
脱力が肝心
736 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 01:47:34 ID:BHIuxOCC
>>735 早いレスありがとう
なるほど。意識して練習してみる
737 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 16:16:08 ID:cmybin3O
フォアのスライスが上手い人に困ってます
長短、サイドのコントロールが抜群でスピードもあってすごく滑ってきます(脛くらいまでしか跳ねません)
高い打点からは野球の投手が上から放るようなイメージでネットすれすれに打ちおろしてきたりします
ベースライン内からスライスサーブ打たれてるみたいでとても追いつけません
スライスは守備的なものだと思っていたのですが、攻撃的に使われてどう対処すればいいかわかりません
こういった場合はこちらもスライスで対処するか、前に出るしかないのでしょうか
738 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 17:24:02 ID:c1Zhs7o6
フォアハンドでウエスタングリップなんですが
構える時にグリップからひいて打つとラケットの面が少し被さってしまいフレームやらが多くなってしまいます
面を被せるメリットは無いですよね?
>>737 そもそも実力差がありすぎる気がするんで、現状では何をやっても無駄かもしれんが、バックハンドの高い打点はどう?
>>738 相手の球が短くなったときにはスピン多めにするために
多少被せ気味で打つことはあるけど。
741 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 18:30:20 ID:cmybin3O
>>739 経験、技術共に相手の方が上です
バックハンドの高い打点は特に苦にしていないように見えます
何故かバックは両手打ちで叩き込んでくる感じで威力があります
プロで言うと引退したサントロ選手のような感じでしょうか(フォアは片手打ちですが)
フォアスライスを上手くフォアで返せないので徐々に下げられて押されてしまいます
やはり相手が格上だとあきらめるしかないんでしょうか
フォアスライスを攻撃的に使う(使える)人ってあまり見ないんですが
アマチュアでもいるんですかね
JOPのポイントをもってる人が草トーのB級の試合くらいなら
フォアバックともスライスだけで優勝できるって豪語してたなあw
ネットダッシュしてみるとかは?
>>741 低い球を打つときに意識して腰を落としてみてはいかがでしょうか?
私自身が厚いグリップでいつも気をつけていることなのですが、腰が高い位置にあるまま(普通のトップスピンの球を打つのと同じように)低い球を打とうとするとどうしても面が下を向き過ぎてしまいます。
膝をしっかりと曲げることである程度は面の向きを普段通りに、打点を低くすることができます。
また、低い位置からネットを越さなければならない為当然スイングはいつもよりも上に向かって振りぬいています。
744 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 19:00:05 ID:cmybin3O
>>742 私自身厚いグリップでスピンをかけていくタイプなので余計にやりづらいのかもしれません
むしろ高く跳ねるスピンに対してのライジングスライスが得意らしくカウンター気味に返してきます
ネットダッシュよさそうですね
ただ、スレ違いになりますが強いスライス回転の伸びる球ってボレーしづらくないですか?
>>744 スライスは軌道の高さがそんなに変わらないからボレーしやすいよ。
だからフェデラーなんかは相手がスライスを使うと判断した瞬間に
ネットダッシュしてボレーをよく決めてるよね。
スピンは高さの変化が大きいのでそれに合わせて膝を曲げていかないと
いけないから、ボレーの難易度は高くなる。
>>744 深いとこやこっちが攻撃してる状態からやられちゃうわけじゃないでしょ?
苦手なスライスを打たされて甘いボールを送っちゃって主導権取られたり
カウンター打たれてるだけだな。たぶん相手のフォアスラが問題じゃなく、
バックスライスが上手い相手とやっても苦労すると思う。
あと長短や左右のコントロールが良いのは相手の上手いとこなのだろうが、
それが主な原因でやられてるなら、トップスピンで同じくらいコントロール
良い人とやったらウィナー・エース量産されるんじゃないか?
どっちにしても相手のフォアスライス以前の問題かと。単にスライスが上手く
返せないとか、動かされると弱いとか、その複合的な要因じゃない?
747 :
728:2010/03/17(水) 23:24:10 ID:Zvmiu7Wy
ピストルグリップについて…
何度もすいません
ピストルグリップだと、打ってる心地がしないんだが。
グリップを握る指で、力を入れるのは中指でいいのかな?(フォアハンド
慣れ、慣れだよ
一々訊くよりあれこれ試行錯誤してみ
>>747 握ってる根元である小指〜中指、親指はある程度力いれといて(入れすぎはNG、ラケットがすっぽ抜けない程度)
人差し指は添えてるって具合でいいと思う
この人差し指の脱力がワイパースイングの安定さに繋がると思うし
雑誌スマッシュで「脱力スイングのススメ」という特集がありました。
そこには、ラケットヘッドは最後の最後に出てくるべきであるけれど、
グリップとラケットヘッドが同時に出てくる人が多いとありました。
ここのところの表現が難しいのですが、完全に腕が一本の棒のように
曲げない状態であればたしかにグリップとラケットヘッドが同時に出てくることに
なると思いますが、ある程度ボールを打てるレベルだと当然に肘は曲げて打つので、
同時に出てくるってことは極端かと思われます。
しかし、ヘッドが遅れることを強く意識するとなるとグリップエンドが
最後までネットや相手の方に向いているようにすべきで、
相手からはグリップエンドのマークでどこのメーカーのラケットなのかを確認できるくらいなはずです。
そこから一気にグリップを強く握ると(程度問題ですが)、一気にラケットが前に出てきますね。
これは振らなくてもラケットを軽く握った状態から一気に強く握るとラケットヘッドが
動く、そういう原理を利用していると思っています。
つづく
学生時代、ソフトテニスをしており、スポーツ高校でもなく
技術に関して専門的な指導を受けたことがありませんが、
硬式に転向し、ボールに慣れだし、ソフト上がりのフォアとはいえ、
少しだけ自信がつきました。
そこで、もしかして不効率な打ち方をしているんじゃないか?
と思い出しています。
上記のような理解のもとで、遅れてくるヘッドを目指してもかまいませんか?
それとも雑誌からの脅迫に過ぎないと思っていいんでしょうか?
>>751 軟式上がりなら別に意識しなくてもできてるんじゃない?
そういう雑誌のアドバイスってのはうすいグリップで始めた
人のことを言ってるんじゃないかな>
>ここのところの表現が難しいのですが、完全に腕が一本の棒のように
結構社会人から始めた初心者なんかは、多かれ少なかれこういう状態になってる人いるよ。
特に男性で力あったりすると、腕っぷしの力で持っていったり、逆にコントロールつけようと無駄に力入れたりしてて。
まぁ部活で軟式やってたなら、ヘッドが遅れて出てくるような打ち方にはなってるだろうけど。
スクールとかで習ってるなら、雑誌の記事はネタ程度に。
みなさん、ありがとう。
たしかに、ゼロからスクールで始めた社会人は、
肘がかたいというか滑らかではない人が
それなりにいますね。
雑誌の情報はあまり大袈裟にとらえないようにします。
雑誌の分析対象はほとんどプロばかりだからな
それを一般人がマネしようとしてもそうそうできるもんじゃないし
要は基本に則りつつ、自分に合ったスイングを見つけるのが上手くなる近道だと思う
そんなおれのフォアは薄めのグリップなので薄めといわれるフェデラーを参考にしてるけどね
ラケット、つまり道具を使って打っていることを意識できればいいと思うよ。
腕ではなくラケットを効率よく使ってパワーを出したいとなるとグリップを
中心にヘッドを回せばいいことに気づくはず。実際にはグリップや手首だけを
中心に回すことは難しいからプロネーションやらパームアウトやらって話だな。
これは小手先を使ってというふうに受け取られるかもしれないが、体重移動や
身体の回転を使うことと同じかそれ以上に大切なことだと俺は思ってる。
そうすると手打ち以上にマズイのはグリップ先行のままでヘッドが出てこない
タイプ。
>>750の文章からはそういう雰囲気を感じるから気をつけろ。
757 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 23:25:01 ID:eiI4HHct
>>756 特に後半部分に同意。
エンドキャップの方向云々を意識しすぎたり誤った解釈をしちゃうと、手首が不自然に曲がってたりとかね。
かく言う俺がそうだったわけで、文字だけでは伝わりにくい事があり、実際に説明を受けながら身体を動かして教えてもらわないと理解できないことが多いと思う。
758 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 22:53:08 ID:gRjvP8VJ
ヘッドが遅れるようにするために、手首を後屈させた状態で
最後の最後までボールを引きつけてスイングをすでに開始してしまい、
いよいよボールを打つタイミングが遅れてしまうと思うときに、
初めていつもボールを打つ状態の手首の加減にする。
このやり方はあってますか?
自分がそれで合うんならそれでいいんじゃない?
調整の仕方なんて人それぞれだから、これが正しい
とかないと思うけど。
>>758 外から見て、手首の角度、位置ってのはテイクバックからインパクトまでほぼ一定ってのがポイント、っつーのが基本らしいが、まぁ安定して強いボールが打てればいいんじゃね?
自分の内部意識とそとから見た形ってのは一致しないからね。
昔のメチージュ(知らねーだろーなー)みたいに、振り遅れ気味にフォアのサイドスピンをかける選手もいたくらいだし、そういうのもあっても悪くないが、
ただ、脱力して結果として手首が返るっていうのと、手首の背屈、掌屈の動きで打球に勢いをつけたりコントロールしたりするのは違う。
掌屈でボールを加減するのは、安定しないしパワーも出にくいし、何より手首傷めるのでよくないとは思う。
スクールにいる外人生徒はリストで打ってる感じだが、ありゃ基本的なリストの強さの違いだわw
あ、あとややこしいけど、リストを使うっていったときに、掌屈、背屈は積極的に使わないが、回内とかは積極的に使う感じ。
手首の折り方(背屈してる角度)が一定でも回内・回外の動きは出来る。
こっちは積極的に使ってもいいと思う。
762 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 23:24:29 ID:spBY2ZVG
ここって動画とか貼っても見てもらえる?
イースタンとセミウエの境目ってどのへんなん?
別にそんなに厳密にこだわらなくてもいいじゃんw
766 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 22:25:38 ID:zNvYx6Xu
>>764 ド素人だが、地面においたラケットを拾ったときの握り方は、
間違いなくイースタンではないということだと思っている。
それがセミウエスタンかフルウエスタンかはおれにはどうでもいい感じw
ボールがネットを超えるかどうかしか考えていないオレw
>>766 ラケットを地べたにおいてそのまま上から握るのがウエスタン(いわゆる軟式にぎり)
で、今度は面が地面と垂直になった状態(真上から見るとフレームしか見えない)の上から握るのがコンチネンタル
後者の状態から少し厚くなればイースタン、さらに厚くなればセミ、そして前者のウエスタン
と認識しとる
これは本にも書かれてること
問題はコンチから少し厚くなればイースタンなら、そこからあとなんぼずらしたらセミに到達するのかということ
実にくだらんけど気になる
768 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 23:30:00 ID:ExYGh7zh
おまいら、ラケットと握手がイースタンを忘れとる
もしくはラケット面に手を当ててグリップまでずらすとイースタン。
770 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 01:16:08 ID:tFisrvgV
人差し指の付け根で定義した方が明確だよね。
人差し指と親指の間のブイの字の位置で
定義されるとわかりにくい
772 :
767:2010/03/29(月) 11:46:14 ID:S5i/m9FW
手のひらを面に当てたとこからグリップまでずらすのがイースタンってことだけど、
さすがに俺はそれよりもうちょい厚いわ
ちゅうことは俺はセミか
>>770の56秒あたりの解説にウエとイーの丁度中間がどうたらあるけど、全く一緒のやり方や
俺ずっとイーと思ってたけど実はセミだったんだ
いや以前、この握り方はセミかイーか質問したらニートから回答きたんだけどイースタンといわれた
なーんだ俺はずっと騙されてたんだ
まあこの握りのほうが俺はベストマッチだから何でもいいけどね
773 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 09:57:26 ID:br3B2jfQ
グリップの角に人差し指の付け根がくるときがある。
ぐらついてしょうがないのよね。
774 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 10:22:20 ID:br3B2jfQ
暇ですぅ。
フォアって、フォロースルー最終段階の肘の高さって重要だと思ってるんだけど。
鼻の高さとかあごの高さまであがってるよね?
でもって、腕というより、肘が前の方向に大きく移動してるよね?
さあ
ヒジがどの高さまでくればいいとか意識したことないからわからんね
打点の高さによって変動するし、一概にはいえないんじゃねえ?
スイング軌道が下から上であることを考えるとおのずとあなたが思ってるような位置にはなるとは思うけど
776 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 11:07:10 ID:br3B2jfQ
コーチンいわく
「肘があがればボールもあがる!ボールがあがればテンションあがる!
YOU!肘なんだ☆」と。 いわれたことを思い出した
777 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 16:23:33 ID:18eCkYiL
>>774 それ、あくまで結果。体重移動ができて(体が前向いて)
しっかりボールを前でとらえて、手打ちになっていなければ
自然とフィニッシュで肘が前にでている。
肘ばかり上げるのを意識して手打ちになっていては意味がない。
でもサーブのときに肘が耳の横を通って、前にある壁にエルボーアタックという
やり方と同じとも思う。
ていうか普通にスピンをかける軌道でスイングすればひじ曲がるよ
インパクト後のヒジ曲げはあくまで惰性だから
779 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 22:49:39 ID:hbde3IEv
>>777 >>778 なるほど。
ところで「手打ち」の話が出てきたけど、
自分が「手打ち」になっていないことを確かめるポイントってどこですか?
最近フォアのフラットに目覚めてきた。
前は軟式やってたが、硬式に転向してから入らんのでフラットは封印してきたが、
久々に使ったら高めのボールを叩くと威力があるし、気持ちいい、結構入る。
>>779 手打ちじゃないから大丈夫というわけじゃないから気にするな。
「手打ち」と同じように「足打ち」でも「体幹打ち」でもダメなんだ。
実際には足や体だけじゃなく手(腕)を上手に使うことも大切だと思うよ。
手打ち=悪というのが定説だから腕を使うことだけが嫌われてるけどね。
そんな世の中だからオープンスタンスを見境無く手打ちだとか言い出したり、
フェデラーが手打ちだとか言い出すヤツが出てくるんだよw
782 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/01(木) 09:21:57 ID:UCoLen3Z
>>781 なるほど。
テニスをやってると必ず出てくるのが「手打ち」という表現。
指摘されると、それはいけないことという認識だから、
手打ちにならないようにきちんとボールの後ろに入り、
体をひねり、しっかり前にフォロースルーするとかしているけれど、
実際、何をもって手打ちになっているというのかわからなくなった。
ボールが相手コートに入れば、ま、いっか?
>>780 オレも軟式上がりなんだけど、肩とか顔の高さのボールを打ったとき、
ビームのように直線的に相手コートに入りますか?
それとも多少は山鳴りのボールですか?
783 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/01(木) 10:10:49 ID:ULgKKxSw
>>780 軟式と硬式の大きな違いはボールの柔らかさ。(当たり前だけどね)
実際に打つときの差異はラケットとボールの接触時間の違いになる。
多少、ずれてても調整の利く軟式と違って硬式ではずれが許さないし、
軟式のインパクト時の感覚でコントロールする癖が抜けてないと
いつもどおり打ってるつもりで操作がはるかに遅れたタイミングで
行われてコントロールが利かない。
きっちりインパクトの面が正確にできて感覚コントロールの脳内回路を
硬式の高速処理にアジャストできればフラットは有効な武器になる。
手打ち言っても定義はあいまいだしな。
極端な話、足や体幹をを全く使わず手だけで打ちに行けば手打ちになるわけで。
でも実際やっててそんなふうなフォームになることはないだろう。
なぜなら常に動き回って打つスポーツなわけだから脚や体幹は勝手に使われる。
基本的にショットってのはいち早く自分の体を運んで自分の打点で体全体を使って打つことが大前提だろう
俺の考えとしては打点を上手く取れなくてフォームが崩れた時のスイングが手打ちな気する
初級者にありがちな打点を取れない人は苦し紛れに腕だけ強引に振って打ってるのを
見かけるけどそういうのが手打ちじゃない?
だから手打ちに悩んでる人は卒業したいなら自分の打点をきっちり把握しないといけないだろう
まあこればっかはフットワーク、動体視力がものをいうからねえ
俺も当初は苦労したわ
785 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/01(木) 12:08:45 ID:UCoLen3Z
硬式って軟式よりも腰の高さが高くないかい?
>>785 そりゃあボールの弾みが全然違うから当然だろう
それにトップスピンを強くかけるには伸び上がって打つ必要がある
打点が低ければ硬式だって後ろ脚のヒザが着くくらいの体勢で打つ
手打ちというのは、フォワードスイングのあいだ肩が打球方向にほとんど移動しない打ち方です。
糞ニートみたいな言い方になったが、断じて別人です。
788 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/02(金) 00:22:05 ID:6K8mlnJl
789 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/02(金) 00:23:36 ID:6K8mlnJl
彼の、右肩から感じる力強さというか、相手コートにぐっと圧力をかける右肩を
押しに引かれたんですが。。。
790 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/02(金) 06:24:03 ID:yLwIyUWv
>>788 軽くジャンプについて
あれは膝の伸び上がる動きを使って上体を回転させる力に変換する動きの結果なので、ジャンプすること自体を目的とはしないほうがいいけど、
曲げた膝を伸ばす事で起こる股関節のすりこぎ運動(これが上体の回転運動への変換の元、膝を伸ばすと脚は骨盤に対して外向きに回転しようとする動き)は積極的に使うといい。
彼の右足、特に膝の向きに注目して動画を見てほしい。
スイング前の膝を曲げている時にはサイド方向を向いている膝頭が、膝を伸ばした時にはネット方向に向いているのがわかると思う。
実際には膝を伸ばすと同時に足首を伸ばす(膝と足首を伸ばす = ホップ)こと、そして拇指丘辺りを軸とする事で軸足の回転を援けている。
この結果、身体は自然と浮きあがる。
トッププロの動画を見ても上記の動きが積極的に使われているのがわかると思うけど、それを取り入れるのは効率よく力を使う為にも初心者上級者問わず有効だろうね。
ただ、スクールや部活等では指導者の知識不足からか否定される事も多いので、その辺は上手に。
791 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/02(金) 06:38:04 ID:yLwIyUWv
訂正
>そして拇指丘辺りを軸とする事で「軸足の回転を援けている。」
そして拇指丘辺りを軸とする事で、「回転を始めた上体の動きを妨げないようにしている」。
792 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/02(金) 09:30:11 ID:UDrw1Tej
>>790 ありがとうございます。
ジャンプが目的ではなく、自然とジャンプしてしまうということでしょうね。
学生時代、ソフトテニスをしていて、そのときは先輩の体の使い方を
見よう見まねてしいたら、右足に体重がどーんと乗った状態のまま、
深く膝をまげて、そこから伸び上がるようにして打つ打ち方ができるようになりました。
それを使うときは、脚を一歩前に踏み込みタイミングがあわないときや、
やや追い込まれた状況でも力強く打ち返したいというときだけですが。
ただ、腕力というか右側の胸の筋力をかなり多用し、しかも厚い握りで
ラケットが遅れて出てくるとなおさら多用するので、筋力を必要とすると
思ってますが、いかがでしょうか?
にしこりのグリップって通常のウエスタンよりさらに厚いんだって?
よくそれで打てるよな
鏡の前で素振りしてみたけど、何か手首が窮屈で気持ち悪い
794 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/03(土) 14:13:22 ID:r8kzUIxt
フェデラーが強打するときって大体右足を左足の後ろに回すというか何というか…
あれってほかの人がやってるのあまり見ないんだけど何のため?
体を回し過ぎないようにするためかな
うまく説明できん…
>体を回し過ぎないようにするためかな
回しすぎないっていうか、からだが開かないようにするためね。
短くなった球をフロントホップステップで打ち込んでいくときに
そうなるかな。フェデラーのはすごく際だって見えるから印象に
残るけど結構使うよ。
リターンフォアスライスについて
あのなんだ、サイドにきつくきた打球を追うように切ってリタンするんではなく、
面を作って自分からうつ(?)・・・って言葉で表現すんの難しいけど
握りはコンチより少し厚め(イースタンくらい)でいいんかな?
それとも完璧コンチ?これだとどうも面が上向くのか、ブワンとなってしまう
スイングはフォアボレーみたく感じでいいんか
http://www.youtube.com/watch?v=unlTH7fC7_Y 2:39のところ
797 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/03(土) 23:20:33 ID:syrDeCi+
肩から頭の高さのボールを打つときに、
そのときだけグリップを厚くして、
振り抜くってのは普通のことですか?
スクールでは後ろに下がるスペースがあまりないので、
高い打点を強制されるわけですが、そのときだけ、
いつものグリップよりもあつく握ってうってみたら
結構攻撃的なボールがいきました。
フォアでもグリップを変えて臨機応変に対処するのは、
当たり前kのことですか?
798 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/04(日) 07:20:08 ID:vxGSMdPY
体の動きはある程度出来てきたんだが
ここに来てフォームに違和感が出てるような気がしてラケット振れない
799 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/04(日) 17:14:00 ID:iC/4gU7R
>>796おねがい
今日もフォアスライスリタンやったんだが、いまいちうまくいかん
バックは大体できるんよ
グリップはイースタンでいいですよ。
少し面を厚くすれば厚く当たるので打球はピュっといく
だけど、スライスはコンチが基本だろうし
軌道はどうが望ましいんかな
スライスってボレーの感覚に近いといわれるからそういう感じでやろうとしてんだけど何かいまいちつかめん
>>796の動画みるとテイクバックのときヘッドはやや立ってるじゃん?
スイング〜インパクト〜フォロースルにかけてで徐々に寝てるように見えるんよ
で、スイング軌道は斜め下前
スタンスはオープンでいいんか
どのようにうまくいかないかわからないからなんともだけど、
よくある失敗は、ボールを待ちすぎて打点を落としてしまいカット気味に
なること。
前に動きつつボールの上がり際にラケットを持って行って運ぶように
打つことが大切だと思う。だからスタンスはクローズド。
グリップは人それぞれだけど、厚めの方がやりやすいんじゃない?
厚く当てる感じでいいと思います。最初はフラットでタイミング良く、
タイミングがつかめたらフォロースルーをとってスライスをかけていく
ようにしたらいいんじゃないでしょうか。
>ただ、腕力というか右側の胸の筋力をかなり多用し、しかも厚い握りで
イースタン〜セミウェスタンとかの握りでも同じように右足(左足でも)ホップする打ち方するけど、スクエアに左足踏み込むより筋力は入るでおk
俺も最初のころは色んな教わり方したけど、「結果としてジャンプ」ってのは共通。
>>793 にしこりのは唯一彼の個性で真似しちゃイケないところだと思う。
ボブブレッドとかコーチとかにも散々直すように言われても変えなかったところらしいし。厚すぎるって。
彼にとっては一番打ちやすいグリップらしい。
>>794 短いボールを左足ジャンプとかして右足を後ろに残すような奴?
セミウェスタン〜イースタンとかの薄めのグリップで体が開きすぎるのを抑えるのに使ってるとか。
セミウェスタン〜ウェスタンくらいだとオープンで体回して打っちゃう打ち方もあるけど。
>>796 今、エロ動画見てるからYoutube見れないけど、フォアのスライスでイースタンくらいの握りをするのもあり。
コンチじゃなきゃ絶対ダメ!ってこともないと思うけど。
フォアスライスよく使うタカオとかはそもそもフォアボレー自体がイースタン寄りだし。
フォアスライスで面がオープン過ぎてホワンと浮いちゃう時は、体を前傾させたり打点を後ろにしたり少し厚めに握りかえるのは良くある。
バックのスライスでもアプローチなんかでは前傾させたり打点後ろ気味で前進して打つのにキャリオカステップ使ったりするし。
>スタンスはオープンでいいんか
グリップは厚くてもいいが、オープンだけはダメ。オープンスタンスがダメっつーより、スイングの最中に体が開く動きがダメ。
スイング軌道は上から前(上から下に切るとフレームショットしやすいから)といわれるが、俺的には思いっきり袈裟切りするスライスもあり。
バックと違ってフォアは腕の構造から不自然な動きになるので、結構難しい。
コンチ〜ちょっとイースタンで、思いっきり打点後ろ、上から下にスイングしてネットに当てる感じでストラップスレスレに向こうのベースラインまでノーバウンドで飛んでいけばおk
>>797 俺的には当たり前。スイングは変えずにグリップの感じを多少変えるってのはアリだと思う。
リアルコーチにも高いバウンドや、短いチャンスボールを打ち込む時はちょっと厚めに握っていい、とかよく言われるし。
>いつものグリップよりもあつく握ってうってみたら
>結構攻撃的なボールがいきました。
いいボールが行っってそれで安定してればいいんじゃね?
>>798 俺はヒタスラ手出しのボールで球数打って調整した。
手出しが出来ない人はオートテニヌか壁打ち。
元デ杯選手だったコーチもやってたって言ってたから間違いない。ラケットじゃなく手出しでやって→ラケット→ラリーで少しずつ覚える。
>>802 今、動画みたけど、「そーーふと、たーん、アンd、ほにゃにゃら」ってのが耳に残るなw
俺は昔、ヘッドコーチから「スライスのスイング軌道は、自分の目の前に大きな円を描いて、高いボール、上がってくるボールは円の上の縁をなぞるように
低いボールや落ちてくるボールは下の縁をなぞるようなスイングになります」って教わった。
ライジングや高いボールは⌒(円の4分の1の弧)の部分をなぞるような感じ(ちょっと文字じゃ難しいけど)、低いのはその逆の感じね。
分かってる人には当たり前だが、結構これごっちゃにして軌道を説明してるので注意。
ライジングで合わせるうち方の時は、円の上半分の弧を描くようなラケットの動きだし、低い落ちてくるボールには下半分の弧の軌道で前に運ぶ感じ。
で、真ん中は?と疑問が沸くが、当時の俺にはそこまで理解して質問する余裕はなかったw
ライジングでサーブとか速い球に合わせるときは運ぶ意識ない(っつーか運ぶように前にスイングするとアウトしちゃう)し、低いボールをスイングしないとネット越えない。
ボールが上に上がって浮いちゃう時は少しグリップ厚くするか、打点を後ろにする。リアルコーチが言ってたので間違いない。
ただ、球種を増やすのならいいが、2ndサーブで余裕あるならトップスピンで打っちゃった方がいいんじゃね?
動画のおさーんは恐らくウッディーで育った世代なんでスライスでリターンしてるが、今のテニスなら「ソーーフト」とか言ってねーでとっとと打ち込め!ってなっちゃう。
>>803 ありがとう。丁寧なレスに感謝してます。
@にしこりん
>>803 どおもすんません
とりあえずちょこっと厚めで様子見る
それから、テイクバックではあまりラケットを後ろに引きすぎんほうがいいかな
フォアボレーと同様、できるだけヘッドが自分の視界にあるのがベスト?
あと動画の2:39のおっさんのスタンスはオープン気味に見えるけどどう?
807 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/05(月) 22:41:30 ID:RwpikXSf
フォアのトップスピンのおもしろさにはまりだしたはいいけど、
気づいたらどうもフォアハンドテニス肘にw
練習後に右肘内側がだるかったり、右手一本で
テニスカバンを持ち上げるのを躊躇するときも。
どうもトップスピンを多く変えようとする意識のあまり、
インパクトまでの肘の向きというか前腕の向きが開いていたり、
(五木ひろしの拳を握っての歌唱みたいな感じかな、極端にいうと)
やや伸びた肘の状態でフォワードスイングをしてトップスピンをかけてしまう
癖があるみたいなので、その繰り返しのうちに。。。
みなさんも気をつけてね。
練習後は痛くなくてもアイシングしようかな〜
808 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/05(月) 22:56:31 ID:hUJZmMmu
>>807 練習後にだるいだけなら、今まであまり使わなかった筋肉を使うようになったから疲労してるだけかも。
ま、痛みが出てからでは遅いので、気をつけてケアするのはとてもいいことだよね。
>>807 上腕三頭筋の筋力が足りないからそうなる
肘に気を使いながら、腕立て伏せもしくは5キロほどのダンベルででフレンチプレスを継続的にやりなさい
腕立て伏せなら毎日
フレンチプレスなら二日おきぐらい
その内テニス肘治るし再発予防にもなるよ
上腕二頭筋ではなくて三頭筋なのか?
>>810 普通はそう
しかし
>>807が肘の内側といっているのでもしかしたら違うかも
すまん
肘の内側なら二頭筋を鍛えたほうがいいかも知れんな
どちらにしてもテニスやってるやつってのは上腕より前腕の方が筋力・筋量過多になりやすいから、怪我しないように上腕の筋トレはおろそかにしないほうが良い
812 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/05(月) 23:51:30 ID:RwpikXSf
>>808 練習後にアイシングするオレは「初中級」なんだけど、大丈夫かな?
笑われそうでw
>>809 あたしの体格は168センチ53キロ、がりな男35歳です・・・
当然、腕も細いわけで。軟式の前衛出身なんでパワーはそれほど
要求されませんでしたし。。。
ダンベルでアームカール、フレンチプレス?はやるようにしている。
ただテニスは3ヶ月ぶりだったので筋肉痛ということも考えられるが、
毎週やっていた当時、練習後に右肘内側が痛くなっていたことを考えると、
筋肉痛ではなく、フォアハンドテニス肘の毛があると思うね
>>812 筋トレしても栄養取らなきゃ筋肉付かないし肘も治らないし元気も出ないよ
良く食べましょう
814 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 00:14:46 ID:WBb6wYPP
>>812 笑われたって、慢性的な症状に悩まされることになるよりマシじゃない?
815 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 11:38:28 ID:m4AdOSiR
自分はスイングの軌道を∞の形をイメージして振っていますが、
誰かそれ以外の軌道のイメージでスイングしている人はいますか?
>>815 打球面を作ってまっすぐ引いてまっすぐ打つ。
リターンなどで使ってる。
相手のサーブが予測より速いときにテイクバックを中断して
腰の回転とステップで打つ。
テイクバックを中断するとパワーはでないが振り遅れなどでの
ミスは減るよ。
>>806 フォアのスライスをどういうシチュエーションで使うかによるけど、リターンで使うならテイクバックはボレーと同じくらいでいいよね。
普通のストロークの時やアプローチなんかでも後ろに大きく引くことは意識しないかな。
基本的にバックスピンってコートに入る確率は落ちる回転なわけだから、威力を求めるショットではないし。
スライスの回転が多くて、スピードが速いとそれだけバックアウトする危険が増すから。アプローチなんかは逆に時間を作る為に使ったりするし。
両肩を結んだ線よりは前側(トップスピンでも同じだけど)ボレーほど小さくってのはちょっと小さすぎかな。俺は視界に入れるまでは気にしてない。
ボレーにテイクバックとフォロースルーをつけたのがスライスのストロークってのはよく言うね(逆に説明する場合もあるが)
>あと動画の2:39のおっさんのスタンスはオープン気味に見えるけどどう?
239のおさーんは、スライスを使い慣れてる(コーチだから当たり前だが)のと、リターンっていう時間が無い状況(かつネットダッシュしてる)だから足はオープン気味になってるが
上半身を回転させないように注意しながら打ってるでしょ?
オープンスタンスが悪いというよりは、オープンスタンスで体が回転してしまうのが悪いので、最悪オープンでも上半身が開かなきゃおk
ただ、これからスライス覚えようとしてる段階ならいきなりそれは難しい。このおさーんもバックではキャリオカステップとか使ってるでしょ。
フォアのスライスを2ndサーブのリターンダッシュ(チップ&チャージ)で使うって状況と、ストロークのつなぎで使うってのとか、そこら辺は状況で変わる。
リターンダッシュは、リターン+アプローチって2つのショットの組み合わせだから、ただのスライスより複雑になる。
>806
ちょっと見つけたが、このリターンのケンちゃんなんかは、オープンスタンスで上半身が前むいちゃって、切っちゃうスライスの典型かな。
エクセレントとか言ってるが、日本のスクールなら切りすぎとか言われるレベル。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f2KgKiFto5s&feature=related ま、リターンだから安定して返ればおkという見方もあるが。
しかし、字幕つきだと英語の勉強になっていいな。リスニングのチェックとかに使えるんじゃね?
これでコマ送り出来たらテニスの教材として最強。
>>807 テニス肘の原因が上腕二頭筋や三頭筋ってのは俺は聞いたこと無い。
ま、鍛えて悪い部分ではないけど。
それよりかはテニス3ヶ月ぶりで無茶しすぎw
819 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 17:45:40 ID:RKHt+0as
>テニス肘の原因が上腕二頭筋や三頭筋ってのは俺は聞いたこと無い。
せめてググってから書き込みなさい
>>817 テイクバックの位置(ヘッド)をボレーと全く同じにし、振りもボレーとほぼ同じような感覚(若干体ごと前に
スライドさせながら)でやってみたら、今まで中途半端でボワンとした打球だったのが
今日、急に見違えるようになった
今日はグリップ厚めでやったけど、これならコンチでいけるかもしれん
スタンスはオープンとかそういうのを抜きにして単純にフォアボレ感覚でやれば
その上体が回転しなくてすんだんやわ
当然前に出るからキャリオカ使われる
何かちょっとした工夫でガラリと変わるからテニスはやめられん
どうもすんません
このフォアスラ今後安定すれば、1stサーブに対するリターンのミス確率が軽減されるはず
ずっと今までブロック系リターンばっかだったから(バックのスラリタはできるが)
これだけじゃつらい
やっとスタート地点にたった
823 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/06(火) 23:28:24 ID:Fr3QPC9z
ハンマーグリップだったのをピストルグリップにしたんだが
やっぱりサーブもピストルに変えるべきかな?
>>823 サーブは基本コンチネンタルとかバックイースタンとかの薄いグリップだから、元々ピストルの方が相性いいだろ。
ま、今のサーブの何が不満でどこを変えたいかによるけど。
てか微妙にスレ違い。引き続きはサーブスレで。
825 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 11:05:36 ID:yu5ZsM/e
>>821 横からすみませんが、この骨格だけの動画って意外とわかりやすいときもあるね。
というのも、フォアのスライス(リターン)で、手首だけのラケットワークではなく、
腕を前にのばしていき、ちょん切るのではなくボールを押しているイメージをもつようになった。
826 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 12:58:49 ID:BoDA9P78
>>823 はい
>>825 何ですかこの動画?分かりにくいですね
ついでに間違った動きしてますから参考にしない方がいいです
827 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/07(水) 13:20:57 ID:yu5ZsM/e
まさか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
びびるなよ
負け犬が偉そうにほえたところで所詮は失笑モノなんだから
鳥付いてなくてもすぐ分かるな。負のオーラが漂っている。
830 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 09:39:15 ID:tH9JyG7F
最近、れいのコーチを見かけないけど(書き込みはそれとなくわかるw)、
何かあったの?
ここ数ヶ月スレを見てなかったからわからないんです
832 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 11:02:48 ID:oohYxkfm
>>830 ニートだの何だの低レベルな書き込み多くてテニス板に書くの嫌になった
仕事ならともかく趣味でやってる無料ボランティアコーチでイヤな思いするのもアホらしいでしょ
>>831 ストロークの違和感?
多分、かなり厚いグリップでオープンの体重移動しないで打ってるからじゃね?
ジュニアの選手かなんかかなぁ。
昔のモヤとかの頃の打ち方の感じ。
835 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/08(木) 18:57:45 ID:YG3zDn2m
打点、全体のスイング、ラケットの向きなどから判断するとセミウエスタンぐらいじゃないかな
「体重移動、押しを使い、手でなく体幹で打たなければならない」と思ってる人には違和感あるんじゃないの
俺は違和感ない
>>834 >>835 1球目と2球目の返球だけど、
腕力の強さなのか、肘がそれほど前に行かないのに。
びゅーんと勢いよく飛んでいく。
ま、おれはまだまだ甘いから、変な見方をしているってところもあるけどw
よくフォアで、体の前で打てとはいうけれど、タンスがオープンに近くなれば
なるほど体の前で打つことになり、逆にスクウェアになるほどオープンスタンスよりは
後ろになるってのは正しい理解ですか?(グリップはセミないしウエスタンとして
変えないとします)
>なるほど体の前で打つことになり、逆にスクウェアになるほどオープンスタンスよりは
>後ろになるってのは正しい理解ですか?(グリップはセミないしウエスタンとして
オープンだろうが、スクエアだろうが、腰から上の上半身とボールの位置関係は一緒。
これグリップにかぎらず大基本。
んで、それ考えると、オープンスタンスの足の位置とスクエアの前足の位置で体の前とかが変わってくるように見えるだけ。
文字だと分かりにくいけど。
>>837 わかりました。
ボールをまっすぐ相手に返球できていれば、
とりあえず前で打っていると考えてよい?
そこら辺が自信がなくて、これでいいのかと
悩み出している、ソフト出身の私です(;´Д`)
>>838 大丈夫。
特にソフト出身の人なら、スクエアでも体の前で捕らえる癖(ってかソフトは体の前で打たないと飛ばないし)がついてるから。
てか、フルオープンじゃなくてセミウエスタンくらいをまずは目指したら?
強い球打てる素質があるから、フルオプーナにこだわる必要ないと思う。
↑に上がってるつべの動画も、向こうの禿げデンコは結構スクエアで打ってるし。
オープンスタンスの利点は、威力というよりコートカバーとかの部分だから。
ショットの強さはセミオープン〜スクエア。クローズドは流石にデメリット多いけど。
高い打点もソフト上がりならトップ打ち?とかで慣れてるだろうし。
それと、スタンスって、打つ方向に対してオープン、スクエア、クローズド、ってなるから、プロの試合でベースラインに並行なスタンスでもクロスラリーだとセミオープンになったりするよ
>>839 丁寧なレスをありがとう。
セミウエスタンではなく、セミオープンですよね?
>>840 あ、そう。スタンスの方はセミオープンスタンスね。
てか、ぶっちゃけ軟式上がりでストローク強打できるスキルあるなら、オープンに変えなくてもよくね?
体で前後の体重移動で腰入れて打つ打ち方で強い球打てるなら、わざわざ回転系に変えるのって、手間かかるしデメリットがデカイ気がする。
例えば錦織なんかは、ガキのころからあーいううち方してるからグルっと回転で打つっ方が楽であーいううち方してるけど、多分あいつはスクエアで打てないはず。
スクールのジュニアなんかでも、今は最初からセミウエスタンで背がちっこいので高い球を回転させるうち方で教えるからみんなオープンで打ってるだけだし。
女子とかは結構スクエアー〜セミオープンで左足踏み込んで打ってるの多いよ。
かっこよさ下で真似したいとかなら、変に変えると感覚が狂ってドつぼにハマるから注意しる。
>>841 丁寧なお話、サンキュウです。
下のリンク先は誰だかしりませんが、今のところの僕の目指す方向なんじゃないかと思ってます。
上半身が裸なのがいただけませんが
ttp://www.youtube.com/user/FYB2007#p/u/14/4VjXRF812IU 自然な脱力によるフォワードスイング、打球後のラケットの軌道、フォロースルーのときの
手首の自然な脱力
打点が高いから自然にできるんでしょうけど、ぼくの打点はこの人の2球目および3球目のように
低くなるクセがあるので、打点の修正とグリップを見直すところもやってみます。
いつもへっぽこ質問で申し訳ありませんでした。
>下のリンク先は誰だかしりませんが、今のところの僕の目指す方向なんじゃないかと思ってます。
いや、思いっきりシングルス34位のプロ選手なんだが・・・
スペインのニコラス・アルマグロだって。
でも、割と癖の無い現代的なスイングしてるよね。
フォアよりむしろ、片手バックの少ない男子のなかではかなりキレイだね。
あと、この動画は打点低いように見えるけど、これかなりライジングで打ってるっぽいね。
このFYB2007って人の動画はかなりいい動画がそろっててお勧め。
スローじゃない動画もあればいいのに。
>>843 ここの動画は、テニススクールの動画だよ。
メール登録することで、ただでサイトの動画を見ながら、説明を受けられる。
小柄の七三分け?の男の人がヘッドコーチだけど、ネイティブな英語だから、わからないw
文字ベースの説明もあるけど、文法どおりではないところもあるから、
聞き取りと文章あわせた理解度は、おれの場合はよくて50ぱーせんとから60パーセントかな。
明日、スクール楽しみです。
皆さん、丁寧な方ばかりで、ありがとう。
今日、スクール終了後にすぐにアイシングした。
1時間から2時間のアイシングだけど、
ずいぶんその後が楽だね。
>>846 俺持ってるけど、1回しか使ってねーやw
欲しかったら安く譲ろうか?
どっちかっつーとパワーストロークの方がオヌヌメ。
テクバックを小さくする方法を教えてくれウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
伊達選手みたいに下に構えてるしか方法はないの?
849 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/11(日) 23:37:16 ID:COyM/7IB
>>848 プロネーションを使ってスピンをかけるスイングなら自然に小さくなる
但しここでいうプロネーションは単純に前腕が内側に回転する動きでなくて、ラケットヘッドの遠心力を完全にコントロールした上でのスイング
プロネーションせずにラケット面を押し出して打つフォームならテイクバックを大きく取らないと(肩を上げる、上腕を高く保つ)インパクトしにくいし、力が入りにくい
つまりスイングを変える気がないならテイクバックを小さくしなくてOK
変えるならまた別の話
>>849 コーチに手首が硬いと言われること数回。
柔軟性の意味ではなく、手首がインパクトのままの形でフォロースルーするときがあるのです。
これは調子が悪いときに、なんとか相手コートに入れたいという弱気なときに発生しますが、そもそも自分のフォアを変えてみたいと思いだしています。
前段と後段のつながりがうまく説明できませんが、スイングを変えたいので、プロネーションを使うための一連の流れを
教えてください。
グリップ、スタンス、回転系の軸か体重移動系の軸かもあわせておしえて下さい。
851 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 01:18:11 ID:71KSbbDM
>>850 細かく動きを説明するのではなく、おおざっぱなスイング感覚をつかむための方法を簡単に説明する
グリップは標準的なセミウエスタン、利き腕は右手として書く
スタンス、回転系の軸か体重移動系などは場面や人によって変わるのであえて設定しない
上腕を脇や脇下に完全にくっつけて、手首はどちらにもコックしない中間の位置に保つ
この状態でスピンをかけるようにスイングしてみて欲しい
この時動かすことが出来るのは前腕のみ
前腕の位置は右から左へ、前腕が内側に回転
すごく窮屈だと思うが出来るだろうか?
前腕の動きによってラケットヘッドが多少加速する感じも意識できたらいい
とりあえずこれがわかったら次の説明が出来ると思う
ちなみに、発展すると
>>831の動画になる
プロに比べて体が細いし、前腕以外の力をあまり使ってない(動きが小さい)から逆にプロネーションの動きとしてはわかりやすい
852 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 01:39:28 ID:71KSbbDM
>手首はどちらにもコックしない中間の位置に保つ
これは手のひら側にも甲側にも動かさない状態という意味ね
最初の内は動きを制限して余計な動きが出ないようにしたほうがいいと思うので、グリップは力を入れて握ること
そうすれば手首が動きにくくなる
さて寝るか
最近フォアのシュート回転が酷くて苦労してます。
症状は、ラケットヘッドダウンせずにスイングを開始しているのでラケットが上または、よこから出ている。
わかっていますがなおりませんW
球だしは、良いんですがたまに酷くなります。
徹底的にフォームを体に叩き込むことが重要ですかね?
>>851 >>852 その動きをやりました。
ラケットを振ると、ラケットを握った右手の親指の爪の面が
上を向いているところから、左というか自分に向いてきます。
855 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 13:33:02 ID:EG70VLVU
自演臭さが充満しておりますね。
>>855 自演じゃない!質問したら、親切な方が教えてくれて、
それに対して答えただけよ_| ̄|○ il||li
>>855 なぜそう思った?文体がニートに似てるのかなorz
>>854 そこまでは合ってるよ
とりあえず簡単に色々説明すると、今までの打ち方はラケット面を水平もしくは少し上の方向に移動させてボールを運ぶ打ち方のため、
テイクバックでラケットを高く、ヘッドダウンしない方が力が入りやすく、意識して動作しないとスピンがかからない、という打ち方だったはず(違ったらすまん)
「ボールに入力」と「スピンをかける」動きがそれぞれ別の動きになっているから、
ラケットヘッドの遠心力がボールの入力に寄与することはあってもスピンをかける動きとは繋がらないのが問題
その点、プロネーションを用いたスイングでは、前腕の動きでどちらも行う
前腕が右から左へ、ラケットヘッドが加速する、という動作の中に入力とスピンをかける動きが含まれている
と言っても、前腕の動きがボールの入力に寄与する割合は大きくなくて、体の他の部分の動きがあってこそボールを速く叩けるわけだけど
この体の他の動きってのは説明が難しい
いちいち意識して動かすと言うよりも前腕の動きに合わせるもんだと思ってもらいたい
>>831やそこからいける色んな人の動画、他画像などを参考にして
俺の中では、ボールを速く打とうと思ったら、ラケット面をボールに激突させる感じ
前腕の動きによってラケット面は移動・角度変化するから、その直前に合わせて体を捻り戻して、上腕を動かして、
ラケットヘッドの遠心力でボールにインパクト→プロネーションと言う感じ
上腕は今までは手を目の前に押し出す動作だったろうけど、プロネーションではその反対になる(手を伸ばした状態から力こぶを作る動作)
注意しなければいけないのは、よく「ムチのように腕を加速させる」と言うのを聞いて真似してしまうこと
一番速いのはムチの先端(前腕およびラケット)だけど、持つ部分がなければ加速がしないように、体を上手く動かさなければ前腕は速く動かせない
この考え方は合っているのだが、動きはムチとは全然違う
説明下手ですまん
色々断片的に書いてしまったが、まず感覚を覚えることが重要だと思う
そのフォームのままショートラリー(ミニラリー)で練習
まずボールへの入力の仕方、前腕の動き、力の入れ方、スピンのかけ方を覚えた方が良いと思う
ぶっちゃけた話、感覚がわかれば動きを理解しなくても打てることもあるもんで
858 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 18:02:23 ID:71KSbbDM
>そのフォームのままショートラリー(ミニラリー)で練習
そのフォームってのは昨日言った腕を脇につけるスイングね
脇をつける以外はもうフォームが出来てるも同然だから、これを覚えればいいと思うよ
それと、
>>853も彼と共通点があると思ったら、一連の書き込みを参考にして欲しい
>>858 すばらしい!
「プロネーションではその反対になる(手を伸ばした状態から力こぶを作る動作) 」
力こぶを作る動作としては、筋トレのアームカールがあるけれど、
そういう理解で動画を見てみると、確かに力こぶを作るかのような
打ち方をしている。
たとえば、
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/fore/fore02.html の丸印がついた写真(左)「回転のパワーを生かしやすいスウィング」は
そう理解していいのかな?
このプロネーションを使った打ち方をすると、打ち終わりは低いところに
ラケットが収まると考えていいのかな?
つまり、左肩に振り抜かない打ち方になるのかな?
860 :
858携帯から:2010/04/12(月) 20:58:40 ID:Ju4rXitI
>>859 >確かに力こぶを作るかのような
> 打ち方をしている。
ここも少し難しいところで、確かにその動作で入力するのだが、伸長反射を使うため力こぶ→ヘッドダウン(上腕が伸びる)→力こぶという動作を経なければならない
だからテイクバック時は力こぶ状態になる
> の丸印がついた写真(左)「回転のパワーを生かしやすいスウィング」は
> そう理解していいのかな?
さらっと読んだ限りはそう思う
> このプロネーションを使った打ち方をすると、打ち終わりは低いところに
> ラケットが収まると考えていいのかな?
> つまり、左肩に振り抜かない打ち方になるのかな?
プロネーションを使っても左肩に振り抜くのは可能
回転のパワーを生かしきるとすると、スイングが横方向になる為左肩に振り抜くことは少ないだろうね
グリップの厚さにもよる
携帯ゆえ読みにくいかも
すまん
>>860 でも、この力こぶスイングをしようとすると、
肘が脇腹に近すぎて、腕が全然前に伸びていかない、
いわゆる肘を中心とした小さなスイングにならないかい?
フォロースルーが小さすぎるような
862 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 23:22:13 ID:71KSbbDM
>>861 >腕が全然前に伸びていかない、
これ自体は問題ではないと思う
>いわゆる肘を中心とした小さなスイングにならないかい?
そうなるということは肩関節を固定してるのではないかな?
肩は関節を軸に回転するだけでなく、その周辺の動きで関節そのものも移動するよ
テイクバック時には通常の位置にあるのだが、(脱力状態といってもいい)スイング開始時(ヘッドダウンの時辺り)に肩関節は前方向に上がる
先ほどあった左肩にフォローするスイングの件だけど、グリップがイースタン〜それより薄いと左肩にフォローする場合が多い
グリップが薄いと回転のパワーを生かしにくくコンパクトに巻きこんでスピンをかけるスイングの方が適していて、右肩をあまり動かす必要がない
結果左肩にフォローするのではないかな
話を戻すが、肩を動かさず肘中心のコンパクトなフィニッシュの形を取った後、肩を上げてみて欲しい
肘が前方斜め下から、水平方向〜少し上方向を向くというように変わるはず
そうすると見た目ダイナミックなフォームに見えないかな
肩の動きが明確な表現ではないのでわかりづらいかもしれないが、ちょっと確認してみて
グーで横殴りな感じかな?
それと、ラケット先端部が先にでて来るんですけど…
864 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 23:37:24 ID:71KSbbDM
>>863 そんな感じ
>それと、ラケット先端部が先にでて来るんですけど…
ヘッドダウンはしてる?
そうすると自然にグリップから先に出てくるはずだが
上手く出来ないとしたら、伸張反射を体が覚えていないor伸張反射を使うための動きが出来ていない となるね
ちょっと説明を考えるんでヘッドダウンの確認をしといてください
>>864 狭い部屋で素振りしたからだった!
ヘッドダウンしてなかった!
でも、雑誌とかでは最後の最後までヘッドは前にこないようにしろっていってるけど、
無視していいよね?
それと、ラケットコントロールがよくなるように、やや短めに握ってます。
お風呂に行きますね。
866 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/12(月) 23:58:27 ID:71KSbbDM
>>865 >でも、雑誌とかでは最後の最後までヘッドは前にこないようにしろっていってるけど、無視していいよね?
初めて聞いたなあ
どういう意図の記事なのかわからないが、無視していいんじゃないかな
>やや短めに握ってます。
それでスイングが変わるということはないからいいと思う
今日はねます
868 :
853:2010/04/13(火) 10:31:39 ID:weUSF0Pc
>>851 >>852 のやり方で上腕をくっつけ手首を固定し素振りしました。
多少窮屈ですがなんかミニラリーならできそうです。
以前シュート癖を治すためにラケットヘッドをダウンしたままスイングする練習をしたのですが
まさに831の動画みたいな打ち方でした
ロングラリーは、上腕を離して打っても良いんですよね?
テイクバックはやはりスロート持ちながらのほうがいいな
このほうがタイミング取りやすい
プロの殆どもこんな感じでテイクバックしてると思うけど
870 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/13(火) 12:45:48 ID:ZzsSdf8T
エッグボール撃ちたいです
文字ではなく、エッグボールの軌道を生でみたいです!
誰のフォーム参考にするのがいいかな?
>>868 脇を開くタイプも閉じるタイプもいるし、上腕はあまり関係ないよ。
シュート回転の原因はフェースやヘッドの操作に問題があるから、
むしろ肘から先、つまり前腕やリストの使い方が重要だね。
>>851は前腕の使い方だけを体感させるために上腕やリストを
固定してみようってことだろう。
>>872 特定の誰かがいないのであれば、出来るだけ自分のグリップ、打点、球質、
テイクバックやフォロースルーの形が似てるプロがいいんでないかい?
特にグリップと打点だけは簡単に変えられないって人が多いから重要。
球質はそもそも自分が目指すプレーに関わってくるからこれも大事。
>>866 本日も降臨願います(`・ω・´)ゞビシッ!!
>>873 ありがとうございます。
ですね持ち方とかにもよりますからね
> シュート回転の原因はフェースやヘッドの操作に問題があるから、
> むしろ肘から先、つまり前腕やリストの使い方が重要だね。
多分ラケットの面がおかしいんだと思います。きちんとインパクト出来るようになりたいです。
しばらくミニラリー
>>851のやり方でやってみます
>>874 そしたらマレーかな
フラット気味だしグリップも薄いしマレー好きだしW
> テイクバックやフォロースルーの形が似てるプロがいいんでないかい?
でも最近フォローする頭の上なんだよなマレー
878 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/13(火) 23:17:56 ID:A87/pHku
>>868 ロングラリー出来るなら上腕を離してもいいが、まだ十分に出来ないんじゃないかな?
とりあえず手首の使い方について重要なこと
昨日、
>手首はどちらにもコックしない中間の位置に保つ
と言ったが、このままでいい
手は何かを握ったとき、この位置が一番固定しやすいし負担がきにくい
ワイパースイングやプロネーションでは「手首をバイバイする動きで動かせ」と言われるため、甲側にコックしてしまうことが多いので注意する
次に、このページの一番下の4つの画像を参考にしてくれ
http://pcwspack.web.fc2.com/kata-hiji-tekubii.html 手首の動きは大まかに分けて4つあるが、使うのは尺屈と橈屈だけ
つまり上二つ、「手首のスナップ」と言われる動きは使わないのが望ましいと言うこと
もちろん手首のスナップを使ってもむちゃくちゃ速くスピンがかかる球は打てる(そういうフォームだった経験から)
しかし、橈屈と尺屈動作をした時とスナップ動作ではラケットの動作の方向が違うので共存できない
スレ違いなので細かい説明は省くが、とにかく極力動きを制限する上でスナップは使わないように
手首を(親指側に)バイバイする動きを使うのだが、バイバイと言うより前腕の骨を一つの軸と見立て回転するという意識でやってもらいたい
やたら長く書いたが、昨日と同じことかいてるような・・・・・
まとめると、スナップは使わず手首=前腕の回転を使うということ
議論に発展しそうな内容だが、極力スルーしてくれ
>>875 なんか聞きたいことあったら言ってくれ
>>878 先生、こんばんみ。
「スナップは使わず手首=前腕の回転を使うということ」ですが、
スナップは安定しないし、手首を痛めるので使うことは絶対ないのですが、
手首=前腕の回転を使うということは肘を支点として、右手首が
自分の左耳にくるようにワイパーせよってことですか?
このワイパーの角度が水辺に近づくほど、プロネーションの動きということでしょうか?
880 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/14(水) 00:35:31 ID:eJ1bqBsQ
>このワイパーの角度が水辺に近づくほど、プロネーションの動きということでしょうか?
前腕の回内運動で打つなら、全てプロネーションを用いたスイングと言えるよ
プロネーションとワイパーってのは本質的に同じで、ほとんど表現の違いだと思ってる
ワイパーの方が「手首をバイバイ」のイメージが強いし、受け取り側の認識に違いが出るが
ところで、水平に近づくってのはそのまま打ち出し角度の違いに繋がると思う
つまり、水平(肘が前方を向く)=直線軌道
肘が斜め上を向く=斜め前
どちらもプロネーション、主に前腕の回内を意識したスイングと言うことに変わりはない
(自分から使っといてなんだがワイパーって表現は誤解を招くからあまり表現ではないな)
>手首=前腕の回転を使うということは肘を支点として、右手首が
>自分の左耳にくるようにワイパーせよってことですか?
大抵はそうだが、昨日言った肩の動きにも関係するので一概に〜〜に位置にあればいいということではないよ
ある程度力を込めた直線軌道の(スピン)ボールを打ちたいと言う場合は、肘と肩を前に突き出すぐらいがいいかもしれない
無意識にできればいい
悪くはないが、なんかレス長いんで1対1でなら理論スレの方使えば?
誰が何言ってどーなってんだかワカラン。
>>880 ありがとう。
このワイパーと前方向への押し出しというか、
前にうとうとする動きのバランスがむずかしいんです。
ワイパーだと弱々しいし、水平になると、
バカホームランだし。
前に勢いよく飛び、なおかつ、トップスピンというのがりそうなんだけどなー。
それと、肩と肘が前に出るのは、
スクウェアスタンスでは無理。
やはり、セミオープンくらいでないと無理よね?
883 :
849:2010/04/14(水) 01:02:04 ID:eJ1bqBsQ
>>881 すまない、レスを短くするようにするから許してくれ
>>882 クローズでもスクウェアでも可能だよ
肩と肘が前にと言うことは、つまり体が回転してると言うこと
場面によっては上半身が豪快に前に突き出る感じでも良い(先入観で駄目だと思っているかもしれないが)
動画を出して説明したいね・・・・・
可能と書いたがオープンの方がやりやすいのは事実だね
クローズでやると最後左足が回転して体が正面を向くことになるし(向かなくてもいいんだけど足が痛い)
とりあえず今日は遅いし忙しいのでまた明日以降レス出来たらします
885 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/16(金) 22:07:22 ID:TJtP1s35
当たり前だとは思うんですが、
スピン系を打つ際、膝の曲げ伸ばしは意識して行った方が良いですか?
フェデラーの練習動画を見てたらあまり膝の屈伸がなかったので、気になりました
886 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/16(金) 22:14:49 ID:TJtP1s35
連投すみません
スイートスポットに当てるのが基本だと思うのですが、
あえて若干そこから先端側に外すとスピンの量が増す気がしているのですが、
やはりただの私の勘違いでしょうか…
結構アウトが多く縮こまって振りきれないタイプなので、
先端側に少しだけ外して思いっきり打てるならそのほうがいいかなと思い始めています
ご意見お願いします
スポットはずしたぶん、球威が落ちて、相対的にスピンが強く感じられるのでは?
>>886 膝の動き〜運動連鎖で全身を使って打つのが基本。
あと先端気味で打つのも俺はそうやってる。
根元気味だとスピンかかりにくくすっ飛んでく(=ボールは良く飛ぶ)。
889 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/17(土) 00:19:34 ID:u2B4DcVN
>>887 球威はやはり落ちているかもしれませんね
>>888 膝の動きからスタートなんですね
他にも先端に意識して当てる方がいるとは思っていませんでした
もしかしてスピン量を増やすために先端気味で打つのは常識だったんでしょうか
回転量を意識し狙った所に沈める時は先端寄り、パスの時は真ん中〜根元寄り、みたいな
>>889 あ、もう一つ。
球威がそれほど落ちてないとしたら、ヘッドの移動速度が上がった分、スピン速度も上がったのかも。
直接見ていないから勝手な予想だけど。
自分の場合はスポットから数センチずらすような器用さはないから、なるべくスポットに当たるようにしかできてないけど。
891 :
849:2010/04/17(土) 02:25:29 ID:kzXV0LTJ
すまんが訂正
手首の位置(角度)は掌側にも甲側にもコックしないと書いたが、間違いだったかもしれない
気持ち掌側にコックしてテイクバックしたりインパクト時に掌側に多少スナップ使ったりしてもいいかもしれん
人によっても変わるだろうから上手く打てなかったら色々試して変えてくれ
本当に申し訳ない
フェデラーのフォアを参考にしてたのに、
最近フォアのフォームが微妙になってきた。
冬の間体育館で練習してたのが悪いのかな。
>>889 他にも書いたが、福井プロがトッププレーヤーはいつも真ん中で返球してるわけじゃない、自分から打っていく時はやや先端、追い込まれて取りあえず返す時は手元より、とイベントで言ってた。
先端で打つと相手が打ちづらく重いボールになるし、とりあえず返すのなら真ん中が一番飛ぶ。
理論的にはスイートより先端の方がボールの飛びが抑えられてその分回転量が上がるのかもしれないし。先端の方が同じ角運動量だとスピードは速いけど詳しくはワカンネ。
あと別のコーチは、2ndサーブで回転多くするときは、ラケットの3/4を意識するとスピンかかりやすい、とかスマッシュ、サーブは先端で打たないと抑え効かなくてすっ飛ぶとか言ってた。
逆にドフラットで打つときはスイートで打つ感じ。確率悪いんであんまり使わないけど。
ドロップボレーやアングルボレーなんかは逆に少し根元に当てると上手く勢い殺せてスピンかかって小さく山なりに飛んでく。先に当てて勢い殺すのもあるけど、タッチが微妙すぎで難しい。
アガシとかがプリグラでグリグリスピン打ってた頃は、スピナーは先っぽに当ててスピンかけるとかよく言ってたけどね。
イメージとして先っぽでフレームショットするような感じで打てば結構打てる。バキッ、ドガッって感じで(スパーンと気持ちいい感じではない)。
>膝の動きからスタートなんですね
あるコーチは、兎に角打つ時に両足のかかとが地面から離れるように打て、と言ってた。かかとが上がって、Hopして打て、って。
894 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/17(土) 20:50:05 ID:ov86KIo3
>>893 プロが意識して行っているとは知りませんでした
サーブでもメリットがあるのですね
今日先端当てを意識して打ってみましたが、アウトが大幅に減って満足しました
ところで、
グリップの握り方について利いてみたいのですが、
イースタン、ウエスタンとかではなくどの指を強く握るか、に関してのセオリーはありますか?
小指、薬指に切り傷を作ってしまったので仕方なくその他の3本のみで握ってフォアを打っていたのですが
ヘッドが上手く下げられていたのかスピン量が増え、安心して打てました
スピン系を打つ際に力を入れる指というのはあるのでしょうか?
>>894 指も諸説あるけど、仰る通り、トップスピン系は薬指小指は強く握らないね。
ラケットヘッドダウンし易いように中指、親指で握る感じ。
小指薬指に力入れると、ヘッドが立つのでフラットな当たりになりやすい。
逆にスライス系では小指、薬指中心に握るとヘッドが立って打ちやすい。
サーブでも、スライス、フラット系は小指、薬指中心、スピン系は中指、親指に力いれるかも。
指は昔のイースタン、コンチネンタル中心の時はそんな感じで細かく言われたけど、厚いグリップだとそれ程バリエーションがない(勝手に力入っちゃう?)ので、あまり言わないかな。
リストに力入るから、人差指は離してピストル・グリップで握れ!とか言われたが、セミウェスタン〜ウエスタンとかだとハンマー気味でも打てるし。
指のことは2月号のスマッシュ?だかでダバディのコラムに書いてあって、ロディックも、チリッチ?だかの試合で肩痛めて小指薬指の感覚が麻痺してコントロールしにくかった、
とか書いてあったので、はっきりではないにしろ指の感覚とかは意識してるかもね。
丁度、おととい、便所でそのコラム読んだところなんで、ここで聞いたあなたはラッキー、超ラッキーw
ヘッドコーチとかJOPランカーくらいの人からも聞いたことあるから、それほど極端な話じゃないと思う。
大昔の雑誌とかで岩淵プロとか日本人プロ何人かの手のマメの位置とか写真で紹介してグリップの感覚の記事があったり
圧力センサーつけてどの指で強く握ってるか、なんて記事もあったんだけどね。岩淵プロは人差し指でコントロールする感じ、とか書いてあった記憶がある。俺には合わなかったけど。
あと、プロと素人で比べると、プロの方が力を入れるタイミングが一瞬で時間が短いとかだった。素人だと長い時間ずーっと力入れっぱなし、みたいな。
握力に関しては、奈良くるみらくるチャンとかは20数キロ?とかしかなかったんで、あんまり関係ないとか?
でも、知ってる外人元ツアープロとかは、「僕らは握力が違うから、ボールを10センチくらい押し潰す感覚なんだよ、HAHAHA、895サンも握力付けるとイイよ〜」とか言ってた。
確かに男子プロのボレストとか見ると、あいつら無駄に前腕とかリスト強いし。
参考までに。
>>894 フォアハンド、両手バックなら人差し指です
サーブも球種に関係なく全て人差し指です
片手バックなら親指です
897 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/17(土) 23:21:10 ID:ov86KIo3
>>895 詳しいご解説、ありがとうございます
博識ですね
怪我の功名と言うべきか、傷を作らなければどの指に力を入れるべきかという考えはそもそも出なかったでしょうから
まさにラッキー、超ラッキーですね
今後も親指、中指を意識し他は楽にして打っていきます
色々とありがとうございました
プロ、特に外人の話になると、一気に自分の非力さ、ゴミ同然さに打ちのめされる。
899 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/18(日) 01:38:01 ID:iUQVI6RB
899
900 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/18(日) 01:38:59 ID:iUQVI6RB
祝900
901 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/18(日) 02:53:52 ID:7xiM3vck
>>891 ボールを前でとらえるために、振り出すときにグリップエンドを
先行させるようにしたら、ラクに打てるようになった。
結果、その時コックする結果となった。
>>901 ラケットエンド主導だにすると、いままで痛くなかったところが
筋肉痛になるのは、おれだけ?
しかも、コック意識した場合、ボールがあたる瞬間は手首を解放して、
びんたする感じになるからコントロールが悪くならない?
>筋肉痛になるのは、おれだけ?
今までと違ううち方で違う筋肉を使うからじゃね?
薄いグリップで腕を固めた打ち方だと前腕の外側、親指側の筋肉をメインに使うし、グリップエンド主導だと前腕の内側、小指側メインに使う感じで。内側の方の筋肉痛ならビンゴ。
>しかも、コック意識した場合、ボールがあたる瞬間は手首を解放して、
多分、やり過ぎなんじゃね?ビンタみたいに使うとコントロールは悪くなるよ。
コックを意識っていうより、グリップエンドから出すんだけど、インパクト前後は、ある程度ゾーンで捉える意識じゃないと左右にバラついちゃう。
ただ、グリップエンド主導のスイングを覚えるのに極端にやってみるくらいならいいけど、普段のストロークではそこkまで使わない。パワーは出るけどね。
グリップエンド先行だと頭でわかっていても、いざボールがくると、がまんできずに振り出してしまう。
直し方は、がまんすることしかない?
>>904 直すってことは、なんかラケットヘッドが先に出てるとか、コーチとかに指摘されたの?
グリップエンド先行って言っても、当然インパクトからフォロースルーまではラケット振ってヘッドが返るわけだし、程度の問題かと。
例えば、今のスイングがイースタンくらいのやや薄めのグリップで、腕をひと塊にしてワン・ユニットでスイングしてるとか、
明らかにラケットヘッドが先に出てるよ、とか言われたとかなら修正が必要だが、セミウエスタンくらいで握って、まぁ普通に脱力してればヘッドが先に出ることはないかと。
セミウエスタンより厚い握りでヘッド先行はあんまりない。っつーかむしろ難しい(面が下向いたり、力はいりにくいので、ネットしがちとか)。
俺がエンド先行っつーか、フォアのスイング覚えた練習の一つは、ラケット面にスーパーサミットのビニール袋被せて素振り。
これで面に受ける風圧を感じながらグリップを軽く握ってゆっくりスイングするの。
腕が固いとか運動連鎖が上手く出来てないと抵抗が少なくビュンビュン振れちゃう。
逆にエンド先行で脱力や運動連鎖が上手く出来てると、インパクト付近で一番風の抵抗を感じて、あまり腕に力を入れずに触れる感じが体感出来る。
あとは、テイクバックで最初から手首をコックして立てて引くとか、テイクバックで肘を伸ばさずやや曲げて引くとエンド先行のスイングにしやすい。
それから、グリップエンドぎりぎりに親指と中指だけで握って軽くボール打ってみるとか。自然とエンド先行スイングになる。
ま、エンド先行ってのは脱力系運動連鎖スイングが目的だから、それだけやればいいって訳じゃないから、それだけやってもダメだよ。
>>905 いや、コーチにいわれたことはないけど、雑誌ではみるから、強迫観念が。
エンド先行だと、手首先行ではなく、肘先行でしょ?
すると、演歌歌手の握りこぶしを横から出す、あんなスタイルでしょ?極端にいうと。
なんだか、上腕三頭金が痛い。
え?ねじりすぎ?
つーか、気にしすぎ?
フォアって、それぞれスタイルがあるけど、まちがったことをやってると
それで固まるから、つい強迫観念で、
雑誌などの受け売りしてしまうよ。
いまはセミウエスタンの軟式握り、軟式育ちの初級と中級の間だお。
エンド先行、肘先行に矯正するきっかけはみなさんは何だった?
908 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/18(日) 22:48:30 ID:pXR+RuPz
どっち側にコックしてるか書いてね
掌か甲側か
>いまはセミウエスタンの軟式握り、軟式育ちの初級と中級の間だお。
セミウエスタンの軟式育ちなら、絶対エンド先行になってるから安心しる!。
硬式育ちの俺様が軟式ボールで遊んだ経験から言って、ヘッド先行スイングじゃ軟式飛ばねーしw
あえてエンド先行スイングじゃない例って、ハーフボレーくらいかなぁ。ヘッドを打ちたい方向に出していく感じのスイングだから。
コンチネンタルで握ったまんま、腕とかは固めて体でハーフバウンドで調節するし、明らかにエンド先行スイングではないね。当たらないし。
昔のプロで言うエドバーグとかはそんな感じのスイングだけど、知らないかなぁ。
>フォアって、それぞれスタイルがあるけど、まちがったことをやってると
フォアで間違ったことってフォームじゃなくて、他の要素だと思う。
・打点が毎回違う
・打点が低い
・腕の力だけで打ってる(手打ち)
の大体3つくらいじゃね?
あとはそもそも自由度が大きいから、人によって一番個性が出やすいし。
一番重要なのは、コントロールが効いてることだと思う。
あのエドバーグでさえ、自分の解説本で(俺が好きだったから持ってるんだけど)「人はエドバーグのフォアを悪く言うが私たち(ピッカードコーチ)はそうは思っていません。
ミスも少なく、安定していてとてもいいフォアだと思っています。ただ少しフォームが違って見えるだけです。」って言ってるしな。
実際、クレーでラリーとかしても、クリーンエースは取らないが、ストローカーとラリーしてミスしないクオリティはあるし。
雑誌は便所の暇つぶしに ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーンとか思ってればおk
>>908 コックという意識ないけど、こうがわです
>>909 サンクス。安心した。
おれ、打点が低くなるくせがあって、左手、特に左肘の高さを意識することで、
高い打点になおしているんだけど、
攻撃はいつも低い打点なんだ。
だから、攻撃時にはネットになりやすく、
腰あたりから攻撃したくても、うまく振り抜けないのよ。
なんかこう、スムーズじゃなくて気持ち悪い。
打点をあげるとトップスピンのふんわりボールの返球になる。
軟式人間はビームみたいなものの弾道を攻撃のイメージとしてもつためか、高い打点で打つ硬式とうまく折り合いがつかない。
>>911 それほど詳しくはないけど、軟式のトップ打ち?とかの感じでそのまま高い打点で打てないの?
>打点をあげるとトップスピンのふんわりボールの返球になる。
>軟式人間はビームみたいなものの弾道を攻撃のイメージとしてもつためか、高い打点で打つ硬式とうまく折り合いがつかない。
トップスピンがかかってるなら、攻撃する時の弾道のイメージを変えてみたら?
一直線に打ち下ろすイメージじゃなくて、トップスピンのふんわりの弾道を低くしていって
高い打点→ネットの高いところ→スピンで落ちて後ろにバウンド→相手打ちにくい→ウマー、みたいな。
ロディックの打ち込みっていうより、ナダルが追い込んでいく、みたいな。
フラットで腰〜胸の高さで打ち込むのはスピードがあるとバックアウトorネットのリスクが高いから、むしろ今のスピンをかけたまま、より速いスイングでスピードをつければ武器になる。
もし、軟式打ちのまんま高い打点で打ってバックアウトするなら、若干グリップを厚く(ウエスタンの方に)握って打ってみる、あえてネットのストラップを狙って打ってみるとか。
あと打点は肩まで上だと上杉。胸くらいが一番いいと思う。肩より上だとふんわりボールになりがち。腰だとちょっと低いけど。
トップスピンロブから、徐々に弾道を低くして”エッグボール”みたいにするのが一番オヌヌメ。
一直線に打ち込む!ってのは、まぁ打てたらいいかな、って程度(リスク高いから)。
>コックという意識ないけど、こうがわです
ま、普通、コックっていうと甲側だよな。
正確に言えば、テニスのスイングでは掌屈・背屈の動きを意識的に使うことは少ない。回内・回外は積極的に使うけど。
ま、エンド先行の話は関係ないんで、ボールの弾道イメージでコントロールするのをオヌヌメする。
913 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/19(月) 00:24:38 ID:eXYhFT4s
凄く暇だったら、掌側にコックさせたまま打ってみて
軟式だったらあるんじゃない?
>手のひら側にコック
>>912 サンコンです。
弾道のイメージを変えてみる。
ただ、胸の高さのボールというのは当然、ボールの勢いがあるから、
バウンドが胸の高さになるわけで、そいつを打ち返すのって、
結構、腰とかに圧力、負担を感じるよね?打つときに眉間にしわよるんだけどw
グリップはセミ。
>>913 ねる前にやってみた。ものすごーくラケットが出てくるのが遅くて、
体が開いてしまったw
916 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/19(月) 19:21:34 ID:X1EkZApp
高い打点(肩より上)からクロスに打てません
打てることは打てるんですが、ストレートに打つのと比べて全く威力が出ません
オープンでもクロスでもなんだかしっくりきません
ずっと高い打点は左下に打ちおろすような打ち方ですのでその打ち方でクロスに打つイメージができません
アドバイスお願いします
ラケットヘッドを立てて打ってみたら?
>916
肩〜少し上のボールだとして、
・ワンテンポ早くボールに当てる
(ストレートはいけるってことは振り遅れてる可能性がある)
・軽くジャンプするように
伸び上がりながら振り下ろす
とかでどうでしょう。
919 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/19(月) 21:15:40 ID:X1EkZApp
>>917 >>918 ラケットヘッドを立てる
打点を早めにとる
ジャンプしながら打つ
ですね
試してみます
・ワンテンポ早くボールに当てる
激しく尿意する!
>>921 サンキュウです。
おれは軟式上がりとはいえ、後衛出身ではないのでトップ打ちという単語すら当時は知りませんでした。
バウンドが高いときは、右利きですのでやや面を外側に開いて、シュート回転をかけるかのように
パチンとうってますた。そのため、肘は低めでラケットは空に向かって斜めにたった状態でうってますた。
ピッチャーがボールを投げるときのように状態を低くするときもあります。
ただし、きわめて不安定な返球ですので、いまはほとんどやってません。
>>921 上記の動画できになるところは、スタンス幅が狭い点。
あたし(男)のスタンスは広めですw コーチにも注意されたことがあります。
ただでさえ当時、140センチ50キロという細い体でしたので、スタンスを広めにとり
地面に体を固定して打つようにしていたのです(軟式時代)。
前衛出身ですので、ストロークはさほど重視してませんでした。
(とはいえ、後衛の代打になることもあるくらい、ストロークもそこそこできました)
そのため、168センチ53キロの現在でもやや広めのスタンスになってます。
これでスクウェアだから、左脚、とくに膝が状態の回転をブロックすること多数。
振り抜きの悪さは硬式テニスになってから特に感じ、セミオープンを習得中ですの。
>
>>921 >上記の動画できになるところは、スタンス幅が狭い点。
だから、フォームを見るんじゃなくて、弾道のイメージを身に付けるためにボールの軌道だけみるんだってば(^_^.)
軟式でも前衛とか後衛で全く違うんだね。
ま、ストロークをそれほど重視してなかったんならフォアのストロークを武器に、っていうより、無理にフォアの高い打点の打ち込みにこだわる必要はないかも。
スクエアで打つなら、スタンスは広めで腰くらいの打点が打ちやすいし、前後の体重移動で強く打つってのは間違いではないし。
まぁマレーのオープンスタンスも癖のない基本的な打ち方だから参考にしていいと思うが、動画はボールの軌道の参考に。
打ち方は色々あるけど、大事なのはボールの弾道だから。
>>924 マレーさんの弾道ってネットに近いじゃーんウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
ネットに近いところを通して相手コートの深いところに飛ばす
そんな腕力とか筋力とかない〜。
926 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/22(木) 14:21:11 ID:2+AOkMHb
だれか新スレを。。。
グリグリスピンをかけたいと思って下から打ち上げるような
感じのイメージでフォアをやってみたんだけどいまいちスピンがかからない・・・
どうやったら相手を押し込めるようなスピンが打てますか?
>>925 あれはスピンをかけてもさらに前に飛ばすだけのパワーとコントロールがあるから。そりゃフェデラーほどじゃないけど、トップ10選手なわけだしw
でも、つなぎの球はネットの高いところ通して打ったりしてるよ。
ま、あいつらの場合、フラットでバックネット1っ直線の球をコートに入れるためにスピンかけてるようなもんらしいし。
>>927 トップスピンロブをフルスイングで打って、そこから徐々にボールの軌道を下げていく。
よくスピンかけるようにラケットをダウンさせて、とか言うけど、テイクバックで下に準備しちゃうと上手く伸張反射が使えなくてラケットヘッドのスピードが出ない。
体全体で∞みたいなスイングをすれば自然にトップスピンはかかるので、あとは少し面を下向けたくらいのセミウエスタン〜ウエスタンくらいのグリップで全裸でネット越えるようにフルスイング。
それでネットしたり回転過多になったら少しスイングはそのままで握りを少しセミウエスタンにすればいい。
軌道の上下とグリップの厚さ、薄さでハサミウチの原理で調節しる。
>>927 敢えて簡単に言うけど、下から上ではなく、下から前に振るといいよ。
ただ
>>928の言うように最初からヘッドを下げるのはオススメしない。
フォワードスイング開始の慣性でヘッドが落ちるようにね。
全裸じゃないとだめなのか…orz
927じゃないけど、928がすごくいいアドバイスをしてると思う
確かに∞を意識すれば膝の屈伸に加えてちゃんとひねりとか体重移動もする
個人的にスピン打つ際に一番大事なのはちゃんと膝を使えてるかだと思ってたんだけど
やっぱそれだけじゃいけないね
ワイパースイングとかパームアウトとかよりよっぽどイメージしやすい
包む伊達はヘッド最初から落としてね?
∞を意識っていう表現はよく出てくるけど、どこに自分がいるのかわからないw
∞はラケットの動きだよね?
いったん上の方にラケットヘッドを持って行き、そこからおろし、今度は
前方の上に打ち上げ、そしてフィニッシュでのラケットヘッドは下向き、という流れを
∞というの?
>>933 ∞ってのは、ラケットヘッドの描く軌道。6の字を横にしたスイングでもいいんだけど、ラケットヘッドが∞の形のなってスイングを繰り返せるように
スクエアで構えて、力をぬいて動かすと、膝や腰、腕なんかがそれにつられていい形で動いてくる。
大昔からあるアメリカン・トップスピンwを覚える定番の方法。
スクールとかサークルで聞けば経験者ならほとんど知ってるから、聞いてみるといい。
あんまり自己流で色々考えすぎると変になっちゃうから。
>>934 ありがとう。たしかにヘッドの動きを意識してやるとフォームが安定する感じがする。
今夜もひとつ質問。スタンスというより、膝の向きとその足指の向きについて。
右手フォアでスクウェア、ないしセミオープンを前提にします。
素振りすると、踏み込んだ左足の指と、左の膝が向いている方向が違うために、
膝を中心にねじれるときがあります。
それがいやで左足で踏ん張って、回転をブロックすることもあります。
打球直後のフォロースルーのときに、膝は外側に向いているのに、靴が右ポールに向いている。ストレートに返すときを前提にします。
これがいやでジャンプして膝に起きるねじれを避けるときも。
これはスタンスが広いからでしょうか?
あ、あと俺のコーチ曰く、テニスでは、体の動き、ラケットの動き、全ての動きが∞の動きになる、って。
ラットの動きも上から見ても∞だし、腰のひねりの動きも∞みたいに動くし、腕も肩も、人間の体がそういう構造になってるって。
体を捻るとか、腕を動かすにしても、水平に左右に回転させるとかは不自然な動きになるよ、って。
>>932 打球方向に対して角度ついてる状態からラケットを振ることでヘッドを遅らせ、
その反動を使うのが
>>928や
>>929のいうやり方なわけで、男子は殆ど使ってる。
ただ女子は前腕が弱いからか技術の進歩の遅れなのか、今まではエナンとか
一部の選手しか積極的には使ってなかったね。そのかわりといっては何だが、
女子はテイクバックが大きくなりがちだった。
ハム子姉さんはその辺のテイクバックをどっちも省略してしまったタイプだ。
だから相手のショット(パワー)をライジングで跳ね返すことに特化してる。
あといい機会だから言いたいことを勝手に書く
伊達の打ち方は特殊なように見えるが、いろんな人にもお勧めできるよ。
ボールを打つのに一番シンプルな動作だから、フォワードスイングから
ボールを捕らえるまでの面の感覚とか、自然にスピンがかかる感覚とか、
インパクトの基本が詰まってる。あの打ち方にしなくても、あの打ち方を
体感することで得られるモノは大きいと思う。
特にボールをふかしたりして安定しない人とか、スピン打てませんって人は
試してみるといいよ。あとテイクバックを大きくしてもコンパクトにしても
上手くいかんとかいう人は、それなら伊達みたいに最初から面伏せて低めに
引いた方が遙かにいい。
>>932 伊達はちょっと特別で、ジュニアの頃からああいうホリゾンタル・スイングというか、下から引くテイクバックだったし、なんせ一昔のテニスだからw
それとライジングで打つには下から引いた方がタイミング合わせやすいというメリットがあるので、サーキュラーに直さなかったんだろう。
デメリットとしては自分から力を入れて打ち込むとか、高いボールを上から抑えるのには不向きだけど、昔はそういうトップスピンとか少なかったし(だから対戦相手はムーンボールで対抗した)、
ライジングでテンポを早くすればパワーあるボールを打ち込む必要もないし。素人でもライジングで打つときは下からテイクバックした方が打ちやすい。
スイングスピードってフォワードスイングからフィニッシュまで一定じゃないですよね?
うまく言えないけど、ボールに当たる直前〜直後くらいに最高スピードに達してるというか
テイクバック完了した位置からトップスピードに持ってこうとすると力が伝わらない気が
フェデラーとかナダルも振り出しは割とふつうだけどインパクト前後はヘッドが見えないほど加速してますよね
>>941 俺のコーチは当たってからスピード上げて振り抜くイメージで、って言ってた。
素振りでスイングした時にインパクトより後の場所でビュンって音がする様にって。
テイクバックは、素振りで一番音が大きく出し易い大きさがいいんじゃないか?
意外に小さい方がインパクト後に音出し易いし、コンパクトなテイクバックだとタイミングも合わせ易い。
今のプロもショートテイクバックが多いしやると理にかなってるのが解るよ。
今日は久しぶりの晴れだぞ!
さー、黄色のボールをぶっとばしていこうかー
インパクト後に最速になるようにってのはよく聞くけど納得しかねる。
どう考えてもインパクトで最速の方がいいし、インパクトでは減速しかしない。
加速というのはつまり力が加わってるということで、インパクト後に最速になる
ように振るってのは、インパクトに力を込めろってことになるな。そしてそれに
ついてはあながち間違いではないと思う。
>>941 1. まずテイクバックでヘッドを引かないこと
2. スイング開始時の慣性でヘッドが遅れ、後ろに引っ張られるような力が発生
3. その力に対抗する力が反射的に発生し、2の反動で急加速
俺あんま詳しくないけど、いま話題沸騰の「伸張反射」ってやつ
>>944 1. まずテイクバックでヘッドを引かないこと
この時点でアウトだ、おれ。
引かないとなると、そのまま下に落とすだけでフォワードスイング開始ってことだね
946 :
944:2010/04/24(土) 20:34:10 ID:HJoXF9r3
申し訳ない。補足とか訂正とか。
確かに素振りしたらインパクト後が最速になるんだよね。
ただそれってボールが無いから加速が続くだけで、俺はインパクトに向けて
加速してるんだよな。インパクト時の加速ってのは、実質ボールとの衝突に
対するパワー(減速に対抗するという意味では加速)なわけで。
だから素振り限定の話だと思うし、実際素振りでも俺の感覚とは合わない。
みんなはどんな感じなんだろ?
947 :
944:2010/04/24(土) 20:45:46 ID:HJoXF9r3
>>946 全く引かないという必要はないよ。スイング方向に対して完全に後ろまでは
持っていかないということだね。
あとヘッドを落とすのにもAの慣性が使えるよ。
@の時ヘッドがグリップよりも上にあれば、Aの慣性で落とすことが可能
それはつまりBの反動で急激に振り上げることも可能⇒バモスピン ウマー
ちなみにこの時いま話題沸騰の∞みたいな軌道が描かれるってスンポーさ
もう、最近わからない。
おれはうまくなるのか、これでとまるのか怖いよ_| ̄|○ il||li
今日はラケットを少し短めに持って取り回しよくしてみたけど、
ラケットのスイング軌道を、腰周辺という通常の打球地点にあうように
調整してみたもののなんかその場しのぎになってしまう。
いやになってモモあたりまでボールを落として、ややオープンスタンスで
打つ瞬間にぴょんととんで打つことでびゅーんとボールを飛ばし
憂さ晴らししてたけど、スイング軌道を今までと平行にしつつ、
上に持って行くことができない。本当にテニス中は帰りたくなった。
どうも、テイクバックの完了の時の高さ、ヘッドの落とし方、
そして落とした状態からのフォワードスイングという一連の流れが。
うまく機能していないから、打点を高くとることができないんじゃないかと。
要はスムーズは腕の使い方、肩の使い方、上半身の使い方をしてないかと・・・
もちつけ
上達曲線って知ってるか?
テニスに限らず、何か新たに習得するときは、線形に1直線に上手くなるんじゃなくて、上達と停滞をくりかえして、階段状の曲線を描くんだ。
で、停滞のところをプラトー、平原というんだが、今はちょうどその曲線のプラトーにいるんだと思う。これはスランプとも違う。
誰もが必ず通過するものなんで、そのまま続けたらよろしい。
あと、素振りでインパクト後に音がする、というのはイメージの話で、944さんには悪いけど、あんまり言語的に分析しない方がいい。
伸張反射や運動連鎖ってのは、上手い人は確かになってるが、実際のスイングでは非言語的に行われるもの。
言葉で考えた瞬間余計な力が入って上手く打てなくなる。
俺が一番オヌヌメなのは、オートテニスみたいなボールがどこ飛んでいってもいい場所で何も考えずに高い打点でひたすらボール打つこと。
言語的な分析は、まぁ自分のスイングをビデオにでも撮っておいて家帰ってから自分のイメージを帰る部分を知る為のものにして、スイング中は言葉じゃない身体イメージでスイング。
あと、気乗りしないときは悪いイメージが付く前にさっさと帰るのもいい。
って俺のコーチ(別々の人のをまとめてるけどね)が言ってた。
>>949 泣けた。まじでなけた。
週末のテニスを楽しみにしているのに、
この体たらくぶりに一日中、凹んでるんだ。
サーブもきちんといれられないと、つまり、セカンドをおばさんサーブしてしまうと、
ショートボールを打たれてそこで相手のポイント。
もう、八方ふさがりなんす。
今日は吹っ切るしかないな
上達を目指し、試合に勝つためにテニスやってんなら、おばさんサーブは絶対すべきじゃない
ちゃんとしたフォームで打って入れる打ち方を習得すること
そのためには2ndを磨く
>>950 そういや、俺も月曜のレッスンでは泣けるほどフォアが壊滅的で力はいらずどーしようもなかったのだが、
木曜にやったら楽楽とラケット振れていいボールが打てた。
月曜はなんか体重たくてレッスン行くのもだるかったし疲れてたのかもな。
ちょっとした疲れで集中力とか違ったりするんだと思う。イメージが通りに体が動かないとか、イメージすら沸かないとかあるし。
ストイックに根詰めて凹んで凹んで凹みまくって、爆睡して起きると、知らぬ間にプラトー抜けてるとかもあるな、そういや。
うつ病にならない程度に凹みまくるのもいいかもしれない。
>>951 ダブルフォルトを恐れずにやることにする。
しっかし2ポイント制で2ポイント全部をダブルフォルトで
終わらせてしまうこともいとわない、そういう生徒がいたけど、
そういう生徒の精神力を見習わないとね。
もう、絶対強気でカイナイを使ってセカンドも打つ(`・ω・´)ゞビシッ!!
>>953 回内なんて使ってる(または使おうとしてる)から安定しないんじゃないかな。
インパクトに向けて内旋は起こるけど、回内はインパクト後にわずかに起こるだけ。
回内とか海外はボール投げる時と同じように自然に起こるものだから別にへんに
意識しなくてもいいと思うけど
>>954 >>955 953ですが、カイナイを使わないサーブはすべておばさんサーブだと
僕は思っているので、それをやらないという意味で、カイナイという言葉を
使っています。
カイナイはラケットの自然な加速を求めれば「自然と」できてしまうので、
今ではラケットの自然な動きを意識しているだけです。
おばさんサーブかどうかっつーのは、グリップだろ。
コンチネンタルで握ったら絶対回内使うわけだし、おばさんは基本、イースタンからもっと厚い握りで打ってるし。
イースタンで回内使うと、隣のコートのサービスボックスに入る。
もう厚いグリップでサーブすること自体が初心者だから
そんなんが何で中級にいるのか俺には理解できない
>>956 回内と内旋を勘違いしてる人は多いんだよ。その原因はテニス雑誌のいい加減な技術解説だけどね。
それぞれの違いは、
回内、回外 : 肘から先を捻る動き。肘の向きは変わらない。
内旋、外旋 : 肩間接から先の腕全体を捻る動き。肘の向きは変わる。
>>958 スレ違いだけど、サーブ、ボレーはコンチだという基本をコーチが指導しても
なれないグリップのせいでストロークと同じ握りの人は多いよ、特に女性に。
そういう人はローボレーも非常に不安定だし、サーブはおばさんサーブになる。
要は単に押し出しているだけね。しかもなでるように打つ女性もいるから
みていて肘が心配になるw
クラス分けの意味も正直あいまいだけど、フォアもボレーもサーブもバックも
グリップや体の使い方など基本的なことを守らないと、その後の成長が止まる。
じゃー、フォアのルールって何だろうと思うと・・・
おれにはわからん。
だれか示してくれると助かるw
>>960 別におばさんの成長が止まろうが衰えようが俺には関係ないけど、そういう連中が
中級にいてんのはマジで勘弁して欲しい
俺も中級だからでかいこといわんけど、サーブに限らずストロークもボレーも
素人丸出しだから練習になんないのよね
ひどいのはなんでもないボールを何度もガシャルおばさん
あんまひどいからなんであんた中級ないやろって突っ込みたくなる
てかグリップを勉強してから出直してこいといいたい
で、スクール側も基本を分かっとらん人間を中級にあげんでほしい
グリップの使い分けすら知らんやつは初級に幽閉しとけといいたい
>>958 イバニセビッチとベッカーに謝れ!
烈しく誤れ!!
そろそろサーブスレに移動しろよ。
フォアハンドでサーブ打ってますけど、何か?
>>948 高い打点で打つのであれば、その打点より少し下からヘッドが出てくれば
いいわけで、そもそもヘッドを落とす必要はないというか、落としては
いけない。ヘッドは落とすものという思い込みのせいで高い打点を打てない
人は現場でも結構多いからね。
あと、俺が凹んで涙目になってたときに何とか前向きになれた思いを
あなたに置いていくよ
「テニスなんていうボール遊びに本気で一喜一憂・喜怒哀楽できるのは、
幸せだし素晴らしいことだよな。俺はテニスが好きなんだなって。」
アドバイスお願いします。
自分のフォアハンドはインパクトの際に手首を返す癖がある様で面を被せ気味になり
その結果ネット、フレームショット多発、振っている割には伸びのない回転過多の
スピンボールになってしまいます。
この癖を直す良い方法は無いでしょうか?
ちなみにテニス歴は8年程度です。
>>966 スピン過多になるなら、少し握りを薄くしてみては?
手首のこねて面を返すのは俺も初級者時代に経験あるからわかるけど、
そうならんためには、俺の場合だけど、グリップエンドからボールに向かって当てに行くように
スイングする
勿論スピンをかけるわけだから、スイング軌道は下から前上に振り上げる
そうすると自然と手首はドアノブを回すように回転され、こねるようにはならなくなる
こねる原因はスイング軌道が横ぶりになってるからだと思うんで、ちゃんとテイクバック後、
ヘッドを下げて、そっから振り上げれば、自然とパームアウトといわれる軌道になる
>>967 ( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
横からすいませんが、スイング軌道は下から上に振り上げること と
前方方向へのフォワードスイング(水平方向) とのバランスを
どのようにとればいいのでしょうか?
ぱこーんとアウトするのとスッカスカの回転過剰とのバランスは
グリップの厚さ薄さで調整するのか、それともグリップは一定で
スイング軌道だけを調整するのでしょうか?
次にグリップをかえて同じようにスイングすると
肘がいやーな感じ(怪我はしないんだけど違和感あり)になるんですが、
そんなもんですか?
>>968 スイングのバランスは惰性により曲がったヒジの動きで軌道が決まると思う
@テイクバックからスイング、インパクトまでの間
来たボールに対して、俺の感覚だけど
グリップエンドもしくは手のひらから当てに行くように振り出す(ヘッドを走らす)
感覚としてはボクサーのアッパーみたいな感じ
そして
Aインパクトからフォロースルーへのラケットワーク←ここが下から上で進行してた軌道が水平方向に変わる分かれ道
下から上へ持ち上げられたことによりインパクト後、ヒジは自然に曲がる
(これは意識しなくてもそうなる、ボール投げと同じ原理)
それにより急激にラケットヘッドが持ち上げられる。
ラケットヘッドが持ち上がるということは、フレーム方向に今度はヘッドが進行するのだから、
要するに@の段階で、面から進行してた軌道がAでフレーム方向に軌道が変わる
これが俗に言われるワイパースイング
だから後ろから見ると、フォロースルー時、ワイパーのような軌道になってるのが分かる
これらは一瞬の動きで一つ一つ意識してできるもんではないと思うんで、
心がけとしては、脱力、スイングに入る際、手首をコックする、下から上に振り上げる、
インパクト後、ヒジをまげる。
これでバランスは取れると思う
パコンとアウトするのは単純にボールを後ろから押してる状態になってるだけだと思う
スピンがかかればホームランみたくならんはず
スッカスカは、打点が体に接近しすぎて、面がかぶってる状態で当たってしまってる可能性がある
どちらも大事なのは、インパクトのとき、面がフラット状態(地面と面がほぼ垂直)であること
いずれもグリップというより、打点の際の面の状態の良し悪しによって打球が変わってしまうと
思われるので、グリップ調節はあまり関係ないと思う。だから一定でいいと思う
最後、当然グリップの厚薄が違う状態で全く同じスイングしたら違和感はあるもの
なので、自分に合ったグリップを見つけること
見つかったらそのグリップで固定したらいいとおもう
ちなみに俺は厚くもない薄くもないセミウエスタンで固定してる
ネット前に上がったチャンスボールをドライブボレーするときは普段より厚くするけど
通常のストロークでは常に固定
>>966 グリップをカチっと握れば手首の緩さがとれるので、その状態でいい当たりが
できるようにするといいよ。
適度になんて欲張らずに、はじめは少し強すぎなくらいで握っていいよ。
慣れてきたら徐々に力を抜けるようにしてって、最終的にはリラックスして
手首を使う使わないのコントロールができるようになればいい。
>>968 腕は基本的に後ろから前(というより体を回せばいいので腕はそんなに振らない)
回転をかけたい分だけヘッドが落ちればいい
ヘッドが落ちた分は自動的に上がるので上に振ろうとする必要はない。
上を意識するのは極端にスピンをかけたい時だけでいいよ。
975 :
974:2010/04/27(火) 15:11:00 ID:jNi2+xrP
今月号の雑誌tennisだけど、フォアハンドの特集やってて、ワイパースイングと
フェニッシュ時にヘッドが腰の巻きつくのは、意図的にやるんでなくて結果的にそうなると書いてあった
つまりこれは惰性のことを言ってるよね
、昔の「左手で、ラケットをキャッチして終わるのが正しい」っていうフォロースルーと比較しての話と俺は理解してるが。
今のスイングでも、ボールに当たった後に無理やり肘曲げて腰にラケットを持ってkるのはナンセンスだし、そういう意味での「結果として」という意味かと。
惰性というより、テイクバック〜インパクトまでの動きがメイン、ってことじゃね?
実際、よく例に取り上げられるフェデラーだって、ショットによって、腰の高さで終わってるのもあれば、肩くらいの高さにフィニッシュしてることもあるし、バギーウィッシュウイッュしてることもあるし。
初級〜少しずつ打ち方変える過程で、腰フィニッシュを意識してスイング全体を変えていくっていう考え方なら否定はしないけど、理論的にはフィニッシュの位置には意味ない。
ただ、俺もスピンかけ過ぎてボールが浮いちゃう時はフィニッシュを下に持ってく意識で振るとかして調節するけど。
>惰性というより、テイクバック〜インパクトまでの動きがメイン、ってことじゃね?
俺はうん、ここは自分でコントロールしてやってる
出だしのところだからボールの強弱、コースが違えば体勢もスイングの形も変わる
言ってみれば、ここの良し悪しで失敗か成功かのどちらに転ぶと言ってもいい
テイクバック〜インパクトはラーメン屋に例えれば準備、下ごしらえにあたる
そしてインパクト後以降(厳密にはフォロースルーか)に関しては、もう惰性だから
人間の構造上、自分でコントロールできない領域
ここは出来上がったラーメンにあたる。
フィニッシュは客
上手ければ繁盛、まずければ閑古鳥
つまり結果論
俺は打球の良し悪しはテイクバック〜インパクトの出来で左右されると思ってる
>テイクバック〜インパクトはラーメン屋に例えれば準備、下ごしらえにあたる
じゃ、出前頼んで「まだ来ないんですけど?」「あ、今出ました」と言ってこれから作るのはブロックリターン?みたいな。
ラケットを今の握る場所から指1本なし2本分、上にもちます。
この状態でストロークをやった場合、なぜか手首が硬くなってしまう。
もちろん、こねるために手首を柔らかくつかうのではなくて、
フォロースルーのさいの自然な脱力のために手首を柔らかく使うのが目的。
どうして短く持つと、ぎんぎんに握った状態になってしまうの?
え?おれだけ?
短くもった方が面がぶれなくて安心なんだけどな〜
981 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/30(金) 22:43:02 ID:dnT0njpT
質問です。
マレーのフォームを参考にしているフラット打ちですが、
インパクトで詰まる感じが嫌なので、少し打点を前にしてみました。
壁打ちでは良い感触でしたが、ゲームではネットに引っ掛けることが多くなりました。
打点を前にしたことが関係しているのでしょうか?
982 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/01(土) 01:53:14 ID:jbeVDw3P
>>981 打点を前で打つ条件は
コートと気温と相手のプレイスタイルによって変わってきます。
ハードコートでは打ちやすくクレーコートでは打ちにくい
気温高ければ打ち安く低ければ打ちにくい
スピン系は打ちやすくスライス系は打ちにくい
高い球は対応しやすく低い球は対応しにくいと言うこと
983 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/01(土) 09:21:20 ID:Hxwgrgt4
>>981 壁打ちの球は失速してくるのと、自分のペースで打つから。
実際の球はそうではない。(スピン系なら跳ねてから速い)
食い込まれてあわてて手打ちになっているだけかと思おう。
もっと準備を早めるべき。
984 :
981:2010/05/01(土) 10:47:44 ID:8xbodnqY
>>982-983 レスありがと。
たしかに打点を前で捕らえようとして手打気味になってるかもしれないですね。
もう一回、身体の軸の回転で打つ意識で修正してみます。
そのアドバイスは完全に間違ってますから気をつけて下さいね
あなたはウソをウソと見抜く力が足りません
ぜんぜん違います
>>981 打点を前に取るのは悪いことではないけど、普通、前で捕らえると面が下向くのでフラットに打ちにくいんじゃね?
どっちっかっつーとフラットよりトップスピンの方が前で捕らえると思う。後ろという意識は振り遅れになるから、トップスピンの方が前、というイメージで。
前でスピンがかかりやすい打点なのにフラットに当てようとして面が下向いたままフラットに当てようとすればボールは下いくんじゃないかな。
前で捕らえてワイパーというかプロネーションというかスピンかける動作だと、ボールはスピンかかって持ち上がってネット越えるけど。
マレーのフラットと言っても、どフラットじゃなくてナチュラルなスピン(ナダルのグリグリに対して)だから、ま、あんまりフラットは意識しないでもいいかと。
今のテニスだとアマチュアでもフラットはあんまり良いこと無い。確率悪いし、当てるだけで返されるし、いわゆる軽いボールになりがち。
フラットに打ちたいなら、壁うちならスクエアでまずは当たる感触を覚えた方がいいと思う。オープンの軸回転スイングだとどうしてもスピンかける動きになりやすい。
ただし、上体と打点のボールとの位置関係はオープンでもスクエアでも同じにする。ゲームとかでオープンで打つときもスクエアの時と同じ打点で打つようにきおつける。
988 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/01(土) 22:20:52 ID:Yxgo9VqL
>>987 打点を前というのも
>>981が
実際どのポイントで打っているのか(
>>982のオレと
>>987の感覚が違う)
わからないが
球が放物線を描く頂点か頂点の手前でとらえるならフラットの
ライジングだ。
トップスピンは低い球ほど打ちやすいので
打点は後ろの方がイイ
>>988 それはボールを打つ位置ってことじゃね?
普通打点を前にする、とか言ったら、身体に対してインパクトが前、後ろとか言う意味だと思うが。
確かにライジングはフラット気味に打つことは多い。ライジングでタイミングを早くしてるのに、回転かけてボールを遅くしても意味無いし。
あと単純に技術的にライジングでトップスピンを打つのが超難しいというのもあるけど。力いるか、伊達並みの予測、ラケットコントロール技術がないと。
トップスピンは、低い方がしたから上にラケット振りやすいから打ちやすいけど、ボールを落として打ってもしょうがない。
今のテニスはラケットも軽いしスピンもかかりやすいので、バウンドの高いところからスピンをかけて速いボールを入れていくのが素人でも主流。
ま、どういう意味で言ってるのかはレス書いた本人しか分からないが、俺は身体の位置とインパクトの関係を言ってるような気がする。
インパクトの位置なら、トップスピンは前、フラットは真ん中、スライスは後ろでも打てる。
冗談抜きでチンコやマンコの位置でうってる、おれは。
打点は真ん中ということになるかな?
>>990 冗談抜きで後ろ過ぎ
チンコなら勃起時のサイズにもよるがマンコは後ろ過ぎ
>>991 上付きとか下付きとかあるから、そうとも言えない。
え?
でも、前に飛ぶから表現の問題はあっても
テニスとしてはいいでしょ?
グリップテープを新品にしたら、びっくり!
ガンガンボールが安定して飛ぶようになった!
>>995 グリップとガットの交換に対する意識がみんな低いんだよな
ガットはその人の勝手だからまだいいけどグリップは不潔だし臭いのもいる
あんなの洗濯してない衣類みたいなもんだと気付けば換える気になるかな
997 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 18:38:12 ID:pRNrnceg
>>996 そういう意味では白のオーバーグリップはいいかもね。
薄汚れた感が出る頃にはグリップ性が悪くなってるから、掌の感覚的にも視覚的にも替え時がわかりやすいから。
998 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 19:11:58 ID:TZLVAQ9e
テニス前に手はよく洗え
プレイ後も手を洗え
ガムテ-プにしたら汚れないし耐久性も抜群
滑るけど最高
1000 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/03(月) 21:12:55 ID:K9NWzKOT
え 1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。