マッケンロー〜サンプラスまでを語るスレ part6
左右に振られると充分な体勢から打てないためリターンが限定される。 前後の場合は左右に広く打たれやすく迂闊に前に出れなくなる。 マックがスライスとフラットだけで天下を獲ったのは 戦術を活かす方法を自分で気付いたため。 スピンサーブは叩かれにくい高さまでキックさせると同時に 確率を上げるには向いているけど、高い打点を得意にする 相手には叩かれやすい。サーブの威力そのものはベッカーや サンプラスはマックより遥かに上だけど、強さそのものは マックのが上だと思う。彼等はサーブが活きるサーフェスでしか 強さを発揮できない。マックはクレーでも彼等よりも強い。
5 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/05(金) 11:55:02 ID:vfOiB4TQ
マックはレンドル並みに練習しなくてもビッグ3に対抗できるんじゃない? 結構トレーニング頑張ってるらしい今でもシニアであれほどのプレーができるんだから あとナダルとジョコは今限定の選手な気がする、体力的に マックも人の事言えないけど彼はやる気の問題だったと思う GS7勝でここまで高く評価されるってのはそういうことだと思うのですが
6 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/05(金) 21:19:22 ID:EU05KgJx
>>Part5 997 みんな「円熟期」とか言うのに差し掛かるとスピンサーブをたくさん打ち出すのは全く解せないと思わないですか?という話です。
7 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/05(金) 22:14:41 ID:EU05KgJx
それではみなさんごきげんよう。
8 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/09/05(金) 22:15:27 ID:04fNAt2d
新スレッドありがとうございます。
>>5 GS7勝って、私はオーストラリアはGSとして疑問符ですね。レンドルも
オーストラリアはマスターズや昔のWTCファイナル程度で、他のGSの権威
は無いって明言してた位ですから。そうすれば、私の選手の格ともピタリ
と符号するんです(是は私の偏見です、念の為)。
1.サンプラス:ウィンブルドン7勝、USオープン5勝
2、ボルグ:全仏6勝、ウィンブルドン5勝
3.フェデラー:ウィンブルドン5勝、USオープン4勝
4.マッケンロー:ウィンブルドン3勝、USオープン4勝
5.コナーズ:ウィンブルドン2勝、USオープン5勝
6.レンドル:全仏3勝、USオープン3勝
7.アガシ:全仏1勝、ウィンブルドン1勝、USオープン2勝
8.ビランデル:全仏3勝、全米1勝
9.エドバーグ:ウィンブルドン2勝、USオープン2勝
10.ベッカー:ウィンブルドン3勝、USオープン1勝
此処で本音をカム・アウトしてしまえば、実はサンプラスが歴代No.1だと
私は思います。
>>8 サンプラスが14年かけて稼いだ数をボルグは半分で達成してるのに?
実際サンプラスなんて大した事ないんだよね。 全盛の頃のベッカーやエドバーグには歯が立ってないし、 全米なんてドロー操作して楽に勝たせてもらってた。
>実際サンプラスなんて大した事ない 一体誰が大した事あるというのか…
>>10 釣られてみよっか
えー、ベッカーの全盛期っていつですか?WB、US獲った89年?
その時はサンプラスとの対戦はありません
1位になった91年?ベッカーの2勝1敗だけど、スコアは接戦だよね
ベッカーの対サンプラス戦績はトータルで7勝12敗、インドア以外じゃ全敗だよ?
これでどこから「サンプラスは全盛期のベッカーに歯が立たない」って言葉が出てくるの?
第一、世代が違うんだから全盛期も違うでしょうに
発言するなら一応下調べしたからにしようね
前田さんの言うようにマックの評価が高いのは当時の2大タイトル・全英全米で7勝だからってのが大きいよ。 今の感覚では分かりにくいがこの2つが圧倒的な時代があった。 歴史一番はウィンブルドン、賞金と開催数が一番なのが全米(開催数はWW1やWW2の影響が米国にはなかったため全英を上回る)。 同じ7勝のビランデルとは格が違うイメージはそこから来ている。 もっと厳密に言うなら全仏も70年代までは微妙なタイトルだった。どんどん客を減らしていた時期。 コナーズは5年間出場停止で出なかった、土の女王エバートも3年間出なかった、ナブラチロワはもっと出なかった。 ボルグも77年はアメリカのチームテニスを優先、男女トップが袖にする大会で復権し始めたのは80年代に入るちょっと前。 全豪除くならそこらへんも考慮する必要あり。 全豪はクーヨン時代はウンコタイトル、ただ80年代半ば頃からだんだん地位が上がり会場も変わって 90年代以降は立派なGSタイトルと言える。レンドルベッカーエドサンプラスアガシフェデラーらから全豪を除外するのはあまり適当じゃない気がするけどね。 真夏のハードコートで勝つのはなかなか骨が折れる仕事。
14 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/13(土) 00:49:49 ID:lwDtuxR0
以前は全豪はクリスマスにやってたからトップ選手に不人気だったよな。 おかげで歴代優勝者がエドモンドソン、ティーチャー、クリークなど 通好みの俺にはたまらなかったのだが。 俺もトミーの「歴代No.1のなかではサンプラス最強説」に一票だな。ただし、 個人的には本気出したメチージュが史上最強だと未だに思っているがw
15 :
A・B・O ◆TzmGInwanM :2008/09/13(土) 06:10:38 ID:fFLiggI/
マレーがちょっとメチージュを重なった。 強いメチージュと言えば88ソウルオリンピックのエドベリ戦ですか。 エドファンだったのでむかついた。 地味なんだけどなんて強烈なショットを打つのかと思った。
おまえレンドルのことよく知らんとか言ってたけど 江戸ファンでそういうことってありえるのかい? …つべで見てるだけならはっきりそう言いなね
18 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/19(金) 16:38:39 ID:alG3Dlj2
>>17 20年前と変わんね〜w
というか当時から趣味(魚釣り)に劣らず風貌もジジくさかったしな
19 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/09/28(日) 11:50:25 ID:INgmLoaG
アンリ・ルコントはタッチとかネットはどうだったのでしょうか 教えてください
必殺技 なにがなんでもハーードヒーーット!!!
>>19 天才だったから全てをこなした(ただし覚醒時限定w)
タッチはよかったと思う
ある意味マック以上にワングリップであらゆるショットを打ち分けてた
回転過多気味のストロークからやわらかいボレーまで難なく打ってたしね
ネットプレーに関しては全仏ですらS&V主体で攻めてたし
本人の意識はネットプレーに重きを置いてたんじゃなかろか
ダブルスでは全仏を獲ったりデ杯での活躍もあるように得意だったみたい
サフィンが絶好調の時はプレーが静かになる印象があるけど(ミスなく重い球で徐々に押してく) ルコントが絶好調の時はプレーの派手さそのままに全部きまるな、何もかも 夢のようなテニスだ
>>22 2000年USopen決勝(古いけど)のサフィンは何もかも夢のようです。
>>23 パッシングくらいじゃね?凄かったのは
サーブが凄いのはいつもの事だったし
あれはサンプラスがネット主体のプレーだったと言う事も含めての完勝だと思うが
攻めるサンプラスに対してのカウンタープレーがすごく上手くいった、この一点につきるでしょ
ルコントはもっと多才で多彩では?
ムスターがフレンチオープンかな, ラリー中に自分がネット超えて相手コートに入っちゃうやつの 動画が無性に見たくなったんだけど,どっかにないかな。
ネットプレーヤーに勝ったときのベースライナーの勝因は ほぼパッシングで決まる。 サフィンが覚醒したときは面白いようにパスが抜ける、が、 サンプラスにはそれで勝てるがフェデラーには通用しない。
27 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/10/02(木) 14:19:02 ID:654ulnrk
フルセットでようやく勝ったモンな、フェデに
28 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/10/24(金) 19:07:02 ID:5dd524jg
コナーズとマッケンローより、 コナーズとアガシが仲良くなさそう
けどベッカーが一番だよね ベッカーの名前スレタイに復活させようぜ
30 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/11/17(月) 23:39:02 ID:xlQgj4VS
>>29 人気はベッカーが一番ですね。1985年の代々木のセイコースーパーで生ベッカー
を観た時は1stサーヴの打球音の凄まじさに度肝を抜かれた事が想い出されます。
やはりベッカーはテニス選手としては身体が大きくなり過ぎ(190a、85`、
実際は優に100`はあったと思いますが)て、木偶状態になってしまった事が
1990年以降の低迷につながってしまったのではないか、と思います。
マッケンローの85年以降ってどんな感じでした? テニスなんか趣味の一つって感じだったのですか?
ベッカーのサーブ真似した。今はジャンプする体力がなくなったw あれを1試合続けるのは常人には無理。
85セイコーのレンドルのサーブも凄かった。 ベッカーより速く見えた。 サーブ凄すぎてポイントが短いのなんのって。 93セイコーでも同じ展開になってた。
さすがベッカー、人気最高だよね ベッカーの名前スレタイに復活させようぜ
36 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/19(水) 04:21:49 ID:pp0beqwD
>>30 ヤリード戦、高3の俺も見に行きましたよ。見えないサーブに度肝抜かれた...
帰りのマクドナルドで対戦相手のヤリードに会って2度ビックリした。
ベッカーって、1987年頃から肉体のしなやかさが無くなってトップから落ちてきた
印象がありますね。
>>31 この年から急激にセンスにフィジカルが追いつかなくなった感じ。
俺の中では(多分トミーとかもそうだと思うが)
「強いマック=タッキー二」ってイメージ。
>>34 スライスの打ち合い凄いな。クロスからストレートへ切り返すのは
かなり高難易度だがさすがだ。レンドルのフットワークも凄まじい。
39 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/20(木) 20:55:43 ID:ZN8IESgn
>>34 20年前は一番破壊力のあるストロークをもつ二人だったんだけどな。
上海でのジョコvsデンコのストローク戦のスピードに比べると遅いし、
シングルバックハンド同士だとスライス戦になりがちなんだと妙に納得させられる。
>>39 全部ラケットのおかげなんですお(^ω^ )って言われるお
41 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/11/20(木) 22:11:05 ID:oAuuZxvc
>>40 野球もアマチュアは金属バットでプロは木製なんだから、今からでも
男子プロは全員ウッドラケット以外禁止にしてみたらどうだろう?
マッケンローはサーヴのスピードではなく球のキレ(回転)とコントロールで
エースを量産した。ジョコヴィッチやフェデラーやナダルを貶す積もりは無いが
全員ウッドにしたら、30年前のボルグやビラスと大差無くなるのでは無いかな。
42 :
ウッドラケットにもどせ! :2008/11/20(木) 22:17:38 ID:uK6xsyND
今は亡き ゲルレイティス あの ロングのウッドラケット かっこよかったな-
レンドルもベッカーも速い球を打とうと思えば打てる。 動きの速さや巧さは現在より上だろう。 ジョコの馬鹿打ちなんて最低だし。 今年のマスターズの決勝なんて見てもない。 フェデラーいなきゃ現在のテニスなんて見る価値はあまり無い。
ベッカーやレンドルが本当のスピード出すのって パスのときくらいだしね。 普通に流すときはラケットの反発力の差だけだよ。 少なくとも同条件下で戦ってジョコが勝つ可能性は極めて 低いと思うがね。
やっぱ懐古が集まるスレだなw 現役選手と比較したければ全盛期スレ立てれば?w
47 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/11/21(金) 22:17:45 ID:ovQb0dlo
>>45 だってスレタイ自体が「懐古」でしょ。最近はネット販売も便利になって
私も昔のマッケンローのDVDをコレクションしまくってる昨今ですから。
最近気が付いた点として、マッケンローの時代はスローだって皆さん仰る
向きがありますが、他の選手の試合はそれ程スローじゃないんですよ。
例えば1972年(36年前)の全米決勝(アッシュ対ナスターゼ)なんかは
1980年ウィンブルドンの決勝より球のペースが速い。何しろマッケンロー
は強打よりも何処にボールを打つかに重点を置いているからスローに見える。
まぁ繰り返し言いますけど、どんなスーパーショットを放っても絶対ガッツポーズ
しないイケメン・ボルグ。一匹狼を貫き、歴代ウィンブルドン男子優勝者一同
記念写真撮影(1977年)をトバしてスタンドからブーイングを浴びたコナーズ。極端な
クローズド・スタンスから身体をくねらせてサーブを放ち、いとも簡単に
ドロップボレーを華麗に決めるマッケンロー。チキン・ロボットのレンドル。
ドレッドヘアーのノア。アノ頃は観ていて面白かった。今は選手の名前を覚える
のも大変ですよ。
元々ここは懐かしい選手の懐古スレ。 現役選手を語る場ではない。 というわけで45は消えろ。
遅さならエドバーグも負けてない。 でも動きは凄く速い。 テニスに味がなくなったなー。 現在はパワーでごまかした選手ばかりだから。
正直、サンプラス以降テニス見なくなったな〜
ボルグとマックがフェデラーブレークとやったエキシビダブルス。 高画質で試合フルで落ちてますよ。 歳取ったけど2人の高速テニスでのプレーが見れます^^
>>51 持ってるよ。
ファイル名:JMac+vs+Borg+supertiebreak.avi
エドバーグとマックのフルも持ってる。
ファイル名:stefan+vs+mac+supertiebreaker.avi
マレースレにあったので張っとく どう思う? “マレーはまるでマッケンローのよう” マッケンローと組んでウィンブルドンタイトルを獲得しているP・フレミング (現テレビ解説者)は、英国のA・マレーをJ・マッケンローに近いテニスをする選手と 表現している。ブラックロック・マスターズ・テニスの宣伝の為のラジオインタビュー で、フレミングはこう述べている。 「マレーはマックに最も近いテニスをしているよ。二人の世界を見る目には 多くの共通点があるね。マレーは素晴らしい才能を持っている。彼は簡単に ゲームの展開を変えることが出来るんだ、それが出来る選手はほとんどいない からね。彼には特別なものがあるし、それで僕はマレーに対して本当に良い 印象を持っているんだ。この何年かで彼は成熟し成長したよ。彼は色んな問題 を乗り越えて、それがあったから彼は更に良い選手になったんだ。」 フレミング70年代後半から80年代初頭の伝説的な数年間をマッケンローと プレイしたことについても説明している。 「それはプロテニス選手としては素晴らしい興奮する時代だったよ。特に ジョンと一緒だったからね。 今思うと、彼は80年代の初めに世界で最も認められた人間の一人だったんだ。 当時はモハメド・アリ、ペレ、ロナルド・レーガンもいたけどジョンも その中に入っていたんだ。人々が彼の周りで非常に不思議な行動を取り始める んだよ、それはちょっとした旅行のようだったよ。」
54 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/22(土) 11:32:00 ID:TbMic/sc
臨機応変なとこが似てると思う でもマックの方がより自在というか自由 マレーは比較的攻めと守りがはっきりしてて、決めようとするときは一発で仕留めようとするけど、 マックは徐々に攻めることができるからより戦略に幅があったと思う パワーはマレーが上だね
フレミングだからこそ感じる何かがあるんでしょうね 我々には解らない何かが それはなんだろうと想像するだけでも楽しい
56 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/22(土) 14:55:46 ID:c/HCespz
マッチョが強さの条件なら マックは大成しないどころか テニスやってなかったんじゃないかねぇ。 バドミントンあたりのトッププレーヤーとか・・・
マックの相手がフレミングでなかったとしても ダブルスでもNO.1になれただろうか?
58 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/11/23(日) 15:07:34 ID:C7Cg8a15
>>57 有名な譬えハナシに当時、世界で最強のダブルス・ペアは誰か?という
問いに「言うまでもなくマッケンローとフレミング」。で2番目は?という
問いに「マッケンローとその他誰でも」。
フレミングには失礼だが、マッケンローが相方だったら他は誰でも勝てる
(と思われていた)。私見では当たらずも遠からず、だと思いますが。
59 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/23(日) 22:55:51 ID:A0EucKWp
マックにようやく近い選手が出てきたということか それでもマッケンローの特殊性には遠く及ばない
>>55 だからそれを説明してくれてんじゃんw
それに普通に似てると言われて納得するもんだと思うけど
分からん?
最強ダブルスペアといえば 全英のマック シュティヒ組 デ杯のマック サンプラス組 五輪のベッカー シュティヒ組 名前だけならウッディーズより強そうだ。
62 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/24(月) 00:23:41 ID:QaT6gikz
スレタイからぎり外れるかもしれんが… コナーズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>61 最強ペアはヤリード、エドバーグだと思う。
64 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/24(月) 01:59:11 ID:Z7epB+/U
他は ガリクソン兄弟 フラック・セグソ マクナミー・マクナマラ が息もピッタリで強かったな。 デビスカップ限定での黄金ペアとしては ビラス・クレルクのベースライン並行陣ペア ノア・ルコントのひらめきで打っちゃうペア がコンビネーション無視で個々のスキルで勝手にやる割に強くて面白かった。
記録尽くしのウッディーズと同時代だったばかりに隠れ気味ではあるけれど エルティン・ハーヒュースのオランダペアも結構強かったし、個人的に好きだったな
66 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/24(月) 14:18:18 ID:no8xvG6l
ヤリード・シモンソン リーチ・ピュー ラセク・フォルジェ も強かったな。
ビランデル/ニーストロム組が好きだった
インドペアもお忘れなく。 パエスのボレーのタッチには期待したけど
5年くらい前からのテニスファンなんだけど、 今と違って名のある人同士のペアがあっておもしろそう
マックの1位は当然としてペアのフレミングもトップ20くらいにはいたような・・・ エドバーグとペアのヤリードもトップ10常連だし。
>>67 実は全英優勝ペアなんだよね。
ところで、単複でNo.1を達成したのってマック、エド、それにカフェルニコフの
3人だけだったと思うんだけど、カフィは主に誰と組んでたんだっけ?
72 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/26(水) 14:20:05 ID:tKahp31c
>>70 ウィキによると、シングルス最高位8位らしい。彼のダブルスの戦術は
只一つ「マックの邪魔をしない」だったイメージ。
>>71 確か、バチェクとか言う名前だったような。
73 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/27(木) 22:49:05 ID:eWsmNycV
マックてパワーないの?
>>73 お世辞にもパワーヒッターではないな。
基本的にはネットで点とるタイプだし。
でも時々見せるバックのクロスウィナーとか、 急なフォアのダウンザラインは痺れたなあ 今みたいにベースラインからポンポンエース取れる時代じゃないから余計に
>>58 フレミング自身、最強ペアは「マッケンロー+誰か」と言ってたね。
フレミングはマックを気分良くプレーさせるって意味で最強のパートナー
そういえばいつも見てたはずなのにフレミングプレーって全然想い出せないw
79 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/28(金) 12:21:57 ID:V/EeiPyp
みんな、最高と褒め称えるのは、 自分と同年代かチョイ上ぐらいのプレーヤーかな?
マッケンローの試合はちょっと退屈だと思った ちょっと単調だしポイントが短い 異論ありまくりだろうけど、芝以外だったらサンプラスの方が面白いと思ったな ストロークでのエースがある分かな ネットプレーヤーが嫌いって訳じゃないんだけど
サンプラスのほうがずっと単調
やっぱり出たか
マックは全てがネットに繋がってたからな
単調になるのもポイントが短くなるのもしょうがない
それがネットプレーヤーの美学じゃないか
ストロークでも決めれるだなんて邪道だぜw
あと別に
>>80 のことを言ってるわけじゃないと分かってほしいんだけど、
20年前のテニスファンと今のテニスファンじゃ何に魅力を感じているかが大分違うよね
違うスポーツと言えそう
>>82 いやいや81ではないが、お前の方が明らかにおかしいw
サンプラスのほうが遥かに単調だよ。
サンプラスの試合のどこに組み立てとか配球の妙とかがある?
サーブ打ってネット→リターン浮く→ボレー
→エース
このどっちかしかない。
自分のリターンになるとかなり手抜きばかり。
そもそも当時「最もつまらない王者」と呼ばれてたのを知らないのかい?
サンプラス時代になってTV放送まったく見なくなったもんな 試合展開がほんとにつまらない
相手がS&Vしないストローカーでサンプがブロックリターンしてストローク戦になったときくらいかな 端的にいえばアガシが相手ならサンプの技巧を最大限に引き出せる マック的なあそこに打ってその返球をあっちに持っていってみたいな配球よりも サーブもフォアもよりスピードボールが打てる分シンプルな組み立てができるのがサンプラスの持ち味だからなあ マック好きとサンプ好きって相容れない要素があると思われ プレーヤー視点で見るとより手数のかかるマックのほうが嗜好されてる気がするね サンプの組み立てはキラーショットの威力が高さが前提なので全く真似できん
サンプラスがつまらないのではない。 93全英に勝って以来まともなライバルがいなかったために名試合が無かったのだ。 相手が上位の選手と下位の選手ではサンプラスのプレーレベルは全然違った。 組み立てと言えば大体バックは極端にスピンをかけて安定させてスライスも混ぜる。 バックのクロスの打ち合いから相手がフォアに振ってくれば猛烈なフォアのカウンター。 あるいはフォアに回り込んで相手の動きを止めてフォアのストレートあるいはサイドスピンをかけた逆クロス。 そしてネットにつめて抜群のネットプレーにつなげる。 パワーストローカーのアガシよりチャンとの試合の方がサンプラスの技巧を引き出していたと思うが。
猛烈とか抜群とか表現がアレすぎてちょっと引くわ
サンプはフォアに急激に振られたときに深くつなぐショットが打てない だからすべてクロスにぶちこんで勝負かけてた ほとんどサーブで短くポイント取って、長いラリーになったときだけその戦法、十分通じた だがしかしこれはクレーでは通用するはずもない、速いコートでは目立たなかった弱点が露呈した
マックはサーブリターンを見て出て行くがサンプは基本打ったら全部出る。 組み立てもへったくれもない。いいリターンをされれば失点するが、 それ以上に加点が上回る、そういうテニス。 ベッカーやエドバーグとも違う。全ポイントで1ポイントを確実に獲る、 というより要所を締めて省エネで勝つ感じ。
91 :
フランク・パーカー :2008/11/30(日) 01:28:06 ID:539tQ2sD
うーーん、マッケンローもサンプラスも時代によってかなりスタイルが違いますね。 マッケンローのジュニア時代は有名なシコラーでほとんどサーブ&ボレーはしなかった。 ウッド時代はサーブ側ではサーブ&ボレー、リターン側ではシコラーで戦っていますね・・・もちろん、サーフェスにもよりますが・・・。 マッケンローは小さい頃からサッカーとバスケットをやっていて下半身はかなり強く、”猫のような敏捷性”を持っていると言われていて、ストロークはかなり上手かったですね。 ただ、上半身は普通だったので、強力なショットを持っていなかった、フレミングの評価も”マッケンローは全てが上手いけれど特別なショットを持っていない、だからサーブの強い自分がパートナーに合っていた”と言うものでしたね。 それが年とともにネット中心の単調なプレイに変化していった。 だから、マッケンローのテニスが単調だと、言う意見も間違いじゃないと思います。 サンプラスも同じですね、ナンバーワンになるまではかなり良いストロークを打っていましたね。 まあ、年を取るとスタミナが気になると言う事でしょうね。 サンプラスは若い頃からスタミナがイマイチでしたし・・・ま、ウッドの時代では成功しにくいプレイヤーですね。
>>89 プロレベルでその程度のショットが打てないわけが無い。
全仏で坂井さんが「フォアの凄いカウンターがありますからね〜
サンプラスのフォアはスピンが強くてクレーでも凄い」と言ってた。
クレーで勝てなかったのはスタイルが合わなかったから。
>>91 たしかに後年はネットばかりになった感はあるが、
マックの場合「単調」ってことはない。
必ずストローク戦はそれなりにあるし、全ポイントの
半分程度は後ろでのポイント。サンプラスとは全く違うよ。
むしろエドバーグの方が近い。
サンプのフォアの凄いショットはカウンターしかないから勝てないんだよ 土はカウンターが最も決まりにくい
95 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/30(日) 08:47:42 ID:wY0MG9mb
カウンターしかないってことはないけど、クレーではフォアでも普段と違って一生懸命スピンかけてたから特徴のボールスピードが死んでたね そうなったらもうクレー選手の土俵だよ
96 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/30(日) 09:40:18 ID:iTHnd88D
マッケンローはパワーがないからつまんねーわ 豪快な打ち合いを避けてネットに出たがる ストローク戦じゃ守りくらいで、反撃のチャンスはほぼなし 結局ウッド時代の選手 器用な選手
マックもサンプもつまらんよ 配球とか組み立てとかいろいろ言ってるけど、どうでもいいんだよ 結局マックだってサーブ打ってポンで終わり あんな短いポイントの連続見せられて何がおもしろいの? リターン側でもサンプは一発で決めようとしたがる マックは後ろだけでのポイントって言ったら相手のミスくらいでしょ、あとはパス ストロークの質が低いわな、この2人
98 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/11/30(日) 16:23:07 ID:iTHnd88D
99 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/11/30(日) 19:23:43 ID:DcWhOgQI
>>97 ボルグやビラスといった一連のシコラーの打ち合いより、マッケンローの
「殺るか殺られるか」のサーヴ&ボレーの方が遥かにスリリングですよ。
サンプラスが観てて「つまらない」のは「絶対安全」を確認してからネットに
出るから。要はテクニック不足で、足下からドロップボレーで返すとかドロップ
ショットで誘うといった戦略も持てず、サーヴかフォアで圧倒的に追い詰めてから
安心してイージーボレー。マッケンローのスリリングさ、及び戦略は↓を参照。
http://www.youtube.com/watch?v=if9dxojeMSs グラファイトラケットの害毒の一つは「力まかせ」が通用してしまう点。
ベッカーやアガシ、サンプラスがウッドのスタンダードでプレイした場合、
かなり悲惨な事になるんじゃないかな。
トミー前田のマック愛は凄いな でもつまらないわ、やっぱ
>>98 にわかはオマエだよ。どうせストロークの多い画像を
選んで持ってきたんだろうが、全試合を通じてみれば
サーブで押してネット、これがサンプラスの必勝パターン。
それ以外に勝ち方はない。
奴が追い込まれた時は毎回サーブでエース、それが
通用しなかったときは負け。
多分歴代で最も単調な試合だ。
ゴランとの全英決勝なんて笑っちゃうくらいボール打ってねえw
102 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/01(月) 00:40:26 ID:LjOG0QjE
>>101 はNHKのウィンブルドンしか見れなかったんだろな、家庭の事情から
とりあえず手始めに
>>98 のリンク先のアガシ戦全般、最終戦でのベッカー、カフェルニコフ戦も見てみなよ
サーブで押してネット以外に勝ち方ないなんていったら笑われるよ、後年のサンプならともかく
てか芝以外でもテニスの試合はあるって知ってるよな?
マッケンローはテニスをスポーツとして見ていたというより、まるでチェスでもやってるのかという感じがした スポーツとは思えないような繊細さがあるんだよなあ パワーゲームに目が慣れた人には少し弱弱しく見えてしまうだろうね でも色んな技術で理詰めで攻めて、パワーに勝る連中を馬鹿にするように翻弄するのが最高にかっこいい 「お前らそんなに鍛えて何してんの?」って言ってる感じがしたよw妄想すまんw
サンプラスに関しては最初に見たときはサーブも凄かったけどフォアにたまげたわ あと動きが常人離れしてた。速さというか動き方自体が。いかにも一流アスリートって感じでマックとは逆かな? サーブもストロークも凄くて、解説も、宇宙人が現れたとか言ってたw ロングラリーという欠点はあったけど 俺が思うにサンプラスはキャリア中盤からスケジューリングも身体の作り方もメンタリティも全部、 芝用に合わせすぎたんじゃないかと思う 身体が大きくなって身軽さとか滑らかさが極端に落ちた気がする だからこそウィン連覇を成し遂げられたというのもあるかもしれないけど みんなプレースタイルは変わるもんだけど、サンプラスとアガシは極端に変わったよね 最後に、俺はマックもサンプラスも好きです スライスアプローチからのネットはテニスが誇るべき美だよ!
>>105 久しぶりに見てアガシのフットワークひでえな と思った
サンプラスのショットは素晴らしいと思う
でもアングルは弱い
この頃のアガシは悪いね パワーに頼ったテニスができなくなってきてた モーション大きい割には威力がイマイチだよね、フットワークも大股だし この年の後半に、後のアガシの代名詞となるライジングを会得し、開花 そして翌年にナンバー1奪取。禿げたけど この頃ってひょっとしてズラかも
108 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/01(月) 21:42:28 ID:SYYtlbEz
>>105 サンプラスのドロップショット、効果的にアガシを誘い出してエラーを
引き出してますね。でもサンプラスの特筆される点はヘッピリ腰ドロップより
も、猛烈なフォア、及びバックの決定力、そして猛速サーヴの安定感。
厚いグリップでトップスピンを打ちまくるベースライナーには真似の出来ない
芸当。圧倒的な身体のバネの賜物ですよ。あの十八番のジャンピング
スマッシュってサンプラスとノア以外、私は記憶に無い。
ノアとサンプラスの違いは鍛錬の違い。バックハンドに走りこんで、
あれ程までに膝を曲げられるのは本当に凄い。コナーズもサンプラスと同じ
位、膝を曲げてバックを打ってましたけど、身体のバネの差がショットの
決定力に現れてしまう。コナーズの鍛錬とノアの身体能力を併せたのが
サンプラスだと思います。
ジャンピングスマッシュって97年ごろからやり始めたと思ったけど あれ賛否両論あったよな。 やる動機が「僕のプレーには華がない」からだからさw サンプラスってすごくバネがあるように見えるよね 何でかわからないけどやたらと足が速くみえる。特に一歩目のダッシュが。 例えばクエルテンなんかコートカバーリング能力はものすごく高いのに 全然足が速く見えないよな。。
短足で回転数が多いのと前方向に動く傾向が強いからじゃないかな? クエルテンは真逆、ひょろ長い足がクネクネ動いてるから余計遅く見える
111 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/01(月) 23:11:44 ID:SYYtlbEz
>>109 1990年の全米準決勝マッケンロー戦で既にやってましたよ。実況のメアリ・カりロ
が「(ヤニック)ノアみたい・・」って感嘆してました。
まぁ、あの試合をテレビで見てて「こりゃ勝てない」って思いましたよ。
何しろマッケンローの2ndサーヴが甘く入れば容赦無く猛烈なサンプラスの
フォアが直線的にベースライン際に突き刺さり、ネットに出てもパスの嵐。
マッケンローの全盛期にレンドルの連敗を止めた戦略は「真ん中を狙え」
でした(引用は例の自伝です)。ドン・バッジのアドバイスは「レンドル
にアングル(角度)を与えるな。レンドルは其れを利用して更に角度を付けて
パスを返してくる。真ん中にアプローチすればレンドルのパスは直線的になって
ボレーの確立が上がる」だったそうな。全盛期のネットカバー力ならその戦略で
サンプラスにも勝てたのでしょうが、結果は皆さん御存知の通り。幾ら真ん中に
アプローチを打ってネットに出ても、直線的なパスでバンバン抜かれる
マッケンローは観てて無残でしたよ。
サンプラス「えああっ!!」
そして10年後にサンプラスが無残な姿を晒すんですね
114 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/01(月) 23:21:34 ID:IEFac4lo
サンプラスはボレーのテクニックもそうだけど、ネットにベタ詰めするからこそあんだけ前でポイントが取れたんだろうね。 それも、スマッシュの打てる範囲、威力なんかが他の選手と比べて桁外れだったから出来たと思うんだけど。 ロデ男さんのベタ詰めとはなんか違う感じ。
117 :
z :2008/12/02(火) 01:44:28 ID:lLIjvAIu
俺はサンプラスのボレーのテクニックはスマッシュ含め歴代最高級だと思っている サーブもセカンドサーブはNo1。サーブアンドボレーヤーの究極系だと思ってる。 弱点はバックハンドストロークだね。でも高い打点を処理するのはなかなか上手いと思う。 フェデラーは歴代王者の中ではボレーは下手。サーブは普通。まあそれを補ってあまりあるストロークがあるわけだが サンプラスのストロークはフォア側に振られたときのクロスへのランニングフォアハンドが特徴の1つだね
サンプラオタってどうしてこう美化したがるんだろう? ボレーテクなんか大した事ない。 フォアだって言うほどのもんじゃない。 そんなに強いならGS以外にももっと勝ってるだろうさ。 クレーであれだけ雑魚なのに弱点がバックハンドだけ?w フットワークが悪いって当時の雑誌に書かれてたのに? トミーってサンプラスの話になると大袈裟過ぎ。 他の選手はそれなりに評価してるのに、サンプラスの欠点は全く見えてない。 奴は良いショットも多いがミスも多い。 素晴らしいランニングショットもあるが、同じくらいネットに掛けてる。 もう少し冷静に見たら?
119 :
z :2008/12/02(火) 02:33:42 ID:lLIjvAIu
GS勝利数歴代No1にそんな何個も欠点なんかねえよ・・・ まあ3ヶ月くらいテニスやってみればフェデよりはサンプのがボレー上手そうだなってくらいは分かると思うよ マッケンローとかエドバーグクラスと比べると傾向の好みとかで意見が違ってくるんだけどね
フェデラーのサーブが普通っつーのはおかしいな 大事なとこであれだけ凶悪なコースに入れてくるのは十分ビッグサーブじゃないのか? 俺からすれば例えばマックのサーブはレンドルのそれよりずっとビッグサーブだけどな 威力だけじゃなくコースも大事だぜ、レンドルのサーブは何だかんだよく返球されるがマックのはリターンがむずい むろんコース威力の総合値最高がサンプなのは否定しない
122 :
z :2008/12/02(火) 04:42:24 ID:lLIjvAIu
歴代王者の中ではて言っただろう フェデラーのテニスはサーブに頼ったものではなくもっと現実主義。
歴代王者でもフェデラー以上にサーブ力に頼ってる選手はそう多くはないが?
サンプラスとフェデラーの比較を書くとやたら攻撃的に突っかかってくる人いるね 史上最高かどうかを議論してるわけじゃないんだから、フェデラーと比べて劣ってたからって、 取り立てて弱点にする必要はないと思うんだけど むしろ突っ込むべきはフェデラーのサーブが普通、でしょう
普通っていったらアガシのサーブだね。スピード、コース、確率、球種、エースやダフォの数、全部標準 年を追うごとに速くなったが回りも普通に速くなってるのでずっと偏差値50のサーブ フェデラーの話をここでするのもあれだがフェデラーのサーブで普通なのってスピードくらいだろう
サンプラスってベースラインで若干バック寄りのポジションで
相手がファアに振ってくるよう誘ってるんだよね。
で、ドカーンってw、あの球筋は美しかったw
>>124 それ毎回同じフェデヲタなんだよ。
サンプラスとフェデラーの比較に超敏感らしい。
127 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/02(火) 18:34:14 ID:8DhRhXjo
バックよりフォアが得意ならそんなこと誰でも当たり前だろ
産婦さんはより極端なんだよ フォア側のカバーによほど自信があるのね 実際それでかなり成功したよね 相手はバックを攻めるにも狭いところを狙わなきゃならない
>>129 すまんが現代の試合もちゃんと見たほうがいい
こういうと 「見てるよ」 という答えがでてくるが
レス内容を見てる限りあまり見てないと思う
ベッカーのが特別跳ねるわけじゃないし 重さとか抽象的すぎる
マックとサンプに関しては異論はあまりない
ウイニング アグリー位読んでから言えって。 ベッカーのサーブの重さは受けた者しかわからないらしい。 俺は90年代より、ずっと今のテニスを見ている。 比較は全盛期スレでしろ。
コテハン取ったりつけたり忙しいヤツだな 大した知識もないわりに
>>130 いや、ベッカーのスピンを多くかけたサーブはデタラメに跳ねるよ。
セイコースーパーで見たとき相手レシーバーの頭上越えていったよ。
普段はせいぜい顔くらいだけど、スピード落として縦に大きくバウンドする
サーブも打てる。あれだけ跳ねたのは今でもひとりも見た事はない。
>>133 それってボリスだけ?
オレだってできるけど?なにか
135 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/02(火) 23:06:17 ID:al3HFMCI
>>118 大袈裟に語るに足りる選手ですよ、サンプラスは。
>>131 となると此処の投稿者は(多分)誰も解らない事になってしまう。
>>129 フェデラーの凄さはシコラー的な遊び玉が全く無い事ですね。それとフォアの
タッチが素晴らしいので如何にもクロスに打つと思わせる様な脚の踏み込みを
しながらフォアを逆クロスに、しかも鋭角に打って攻められるのも
マッケンローやサンプラスに無い点。フェデラーのボレーはサンプラスといい
勝負でしょ。ベッカーより上手ですけど、私見ではエドバーグやマッケンロー
の方が遥かに↑。
136 :
z :2008/12/02(火) 23:19:46 ID:lLIjvAIu
>フェデラーのボレーはサンプラスといい勝負でしょ。 ダウト。 >ベッカーより上手ですけど これもダウト テニスやったことないんだね多分。 やったことあってそんなこと言ってるならもっと恥ずかしい 来た球を好きな場所に落とせる度ならサンプラスはマッケンローにはかなわないだろうな。 でもボレーには守備範囲という重要な要素があってサンプラスは後ろに戻りながら打つショットの巧みさとジャンプ力でロブに異常に強かった。 ドロップ気味のスライスボレーもフェデは一歩及んでない マッケンローのボレーは勢いの殺し方が絶妙でいつも深い場所に落ちるが球速がない。 配球の良さが取り上げられるが裏を返せば一発で決められる威力がなかったんだよ サンプラスのボレーは配球を考える必要がなかった。 もちろん配球も超一級だったがね 後ベッカー。 ベッカーのボレーが下手っていう奴はボレー対ストロークでパッシングショットを打たれた経験がないやつだな。 あの飛び込みとその後につく角度はストローカーにとって脅威。
まーたタガメヲタが湧いてきたよ しょっちゅうダイビングしたり飛びつくボレーが多いってことは ポジショニングやネット前でのフットワークの悪さを 身体能力でカバーしてるだけのことじゃん スライディングやダイビングして捕球することが多い外野手は下手くそ 本当に巧い外野手はポジショニングやスタートがいいから (一見)好プレーは少ないもの それといっしょだろ いまよりネットプレーヤーの多かったあの時代では、 ベッカーのボレー技術は取り立てて褒められたもんでもなかったと思う
138 :
z :2008/12/02(火) 23:53:13 ID:lLIjvAIu
>スライディングやダイビングして捕球することが多い外野手は下手くそ 本当に巧い外野手はポジショニングやスタートがいいから (一見)好プレーは少ないもの それといっしょだろ ちがうよ?まずボレーで決めてるポイントの数が雲泥の差だよ。 一見好プレーが少ないものじゃなくてそもそもフェデラーとベッカーじゃボレーで決めたポイントの数が違うんだよ。 君が話してるのは傾向の話だ。だがまずフェデラーとベッカーは守備範囲が全然違う。 ネットプレーヤーが多かったから褒めない、ネットプレーヤーが少ないから褒めるってのは何というか、無理矢理なこじつけだよね。
139 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/03(水) 00:44:27 ID:KLYHegcp
>>138 ソレ以前の問題として、フェデラーとベッカーじゃ比較対象するに些か格が
違う様な気がしますが。
先ず「守備範囲」って若しベッカーにフェデラー並の脚力があれば、
多分GS2桁は取ってますよ。ベッカーは謂わばサフィンとかロディックの系統。
ソノ心は2〜3歩左右に振られると力のある球が返せない。其処がサンプラス
やフェデラーとの大きな違い。お断りしておきますが、私個人はベッカーは
結構好きですよ。少なくともサンプラスやラフター、キャッシュよりは観てて
ドラマがあった。
140 :
z :2008/12/03(水) 02:08:12 ID:d7tSnKVG
ベッカーはロディックやサフィンよりは格上だよ 90年代のパワーテニスの元祖はベッカーといっても過言ではない。 その時代のプレースタイルに影響を及ぼした選手だぞ ベッカーがGS2桁取れなかったのは調子の波の激しさが原因だよ フットワーク含め守備範囲には何も問題なかったよ
141 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/03(水) 03:12:06 ID:G/kx/VPa
トミーはマックが絡んでないと冷静に客観的な意見を述べるな。 俺はなにげに80年代後半からのパワーテニスの開拓者は85WBの ベッカーともう一人、ケビン.カレンと思っている。 ベッカーは87年以降はフットワーク云々よりも体の「しなり」 と「柔らかさ」が無くなったイメージがある。もし10代の身の こなしのままパワーが上乗せされていったなら、それこそ年間 グランドスラムも夢では無かったかと。
ベッカーって負けるときはやたら強引にネットに出ることがおおかった気がする GS以外ほとんど見てないけど、インドアで鬼のように強いのは攻めテニスしか出来ないからじゃないかな USオープンとかでもストロークを2、3本うったらすぐ前に出てた エドバーグのへなちょこフォアのトップスピンロブで抜かれまくってた気がする。 しかしエドバーグとベッカーって対戦成績10-25なんだね そんなに勝ち越してるとは思わなかった
143 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/03(水) 03:25:41 ID:1z7A0e1q
タガメオタ痛すぎw
ボルグ爺ってタガメオタでもあるからその点注意してね
ID:RDZtZOiy←こいつね、ボルグ爺
ベッカーにはエリート特有のひ弱さを感じますね。メンタル面で。 イライラしてエドバーグに負けた試合はその典型。 でも彼のそういう人間的な部分が魅力である事も事実で、逆にサンプラスが退屈な王者と 言われたのはそういう人間的な部分が伝わって来なかったからではないかと。
超一流と一流のボレーヤーの違いはローボレーの強さではないか? ローボレーが強い選手と言えばエドバーグとサンプラスしか思い浮かばない。 マックの突っ立ちボレーでは強いローボレーは打てないだろう。 ベッカーのローボレーはちょっとブサイクだったけど結構うまく返していた。ラフターと似てる。 ベッカーのフォアボレーはグリップが厚いので当たりが厚くて重い。 バックボレーもスライスと同じで非常に重い。 エドバーグがいなけりゃ最高のバックボレーではないか? フェデラーはローボレーが強い印象は無いし スマッシュのミスが多すぎてネットプレーヤーとしての資質が無いと言える。 守備範囲は結構広いと思うが。 それでも今ではツォンガの次に巧いネットプレーヤーだろう。 ツォンガはスマッシュとボレーのタッチはいいがローボレーは弱い。
>スマッシュのミスが多すぎてネットプレーヤーとしての資質が無いと言える。 (笑)
150 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/03(水) 23:49:11 ID:Y/v76eGV
フェデラーのバックハンドハイボレーは凄いぞ
151 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/04(木) 00:14:31 ID:2wA/CVND
この間のマレー戦見ててもサンプラスならボレーで簡単に決まるパターンだなってのを何回もミスしてたな フェデラーはネットプレーはイマイチだとおもうよ歴代のトップと比べたら
マック〜サンプスレという懐古スレで現代の選手の名前出すとすぐこれだ 全盛期スレでやりたまえよ
サンプラスねえ、そんなに上手いとは思わん。 元々サーブが80%くらいでボレーはおまけだからな。 エドやマックみたくボレーで組み立てる試合なんて 一度も見たことない。
正直サンプネタはイラネんだよな フェデラーへの劣等感丸出しで記録持ちサンプファンのアボみたいな偽懐古が混じってくるし ここは80年代まででいい、90年代はよそってことでいいんじゃ? 90年代のつまらんテニスで脱落した80年代ファンのスレだったはず
だよな 90年代とスレ分けようぜ
アッシュ〜エドバーグまで
>>29 これ書いたのオレだけど、その直前から3週間ぶりのレス。
>>30 でトミーの合いの手が入り、板が盛り上がりを取り戻した。
つまり、ベッカーが偉大だって言うこと。
俺が言いたいのは、
けどベッカーが一番だよね
ベッカーの名前スレタイに復活させようぜ
タガメオタはすっこんでろ 80年代を語るスレでいいだろ
先日はじめてメシールの試合(88年頃のマック戦)を観ました。 薄いグリップのFHでのらりくらりとラリーをしつつ、突然フラットの強打でウイナーを奪う。 どこか怪我でもしているのかと思わされる緩いサーブ。 ある意味マック以上に変幻自在で面白かったです。歳をとったら、ああいうプレーがしたいなあ。
チャンとの試合を覚えてるな。 やたら解説がチャンを持ち上げてた。 勝ったのはメチージュだけど強いのはチャンみたいに。 背中の故障かなんかで引退したけど もう息子がプロになってるんだな。
全英でベッカーが5本位連続でサービスレットしたのはびっくりした。 ピンポイントのコントロールを持っている。
よく「2NDはサンプラスが史上最強」って言われるけど、 ベッカーの10代の2Ndに比べると貧弱。 なにしろ1stとほぼ同じスピードでエース連発だからね。 なぜあのまま成長させなかったのか? ベッカーのマネージャーのティリアックが無能としか言いようが無い。 そもそも2年連続全英優勝した選手のサーブやボレーに素人同然の マネージャーがなぜ変更を指示するのか? この辺がどうにも腑に落ちない・・・・。 結果で見れば3年連続優勝を逃しベッカーは並のチャンピオンになってしまった。 俺は絶対にマックやボルグを越える怪物になる、と思っていたのに。
コントロールよかったら入ってるだろ
>>163 >素人同然のマネージャー
………だれよ?
>>163 笑える冗談だ、このニワカが
イオン・ティリアックでググってみろ
誰がこの人間を素人同然なんて言えるのか
あのヒゲを維持してるのは凄い。
168 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/05(金) 11:24:25 ID:fmtKA/Bb
2ndサーブを1stサーブと同じ力で打ってたら そりゃ肩や体に大きな負担が掛かる。 多分、85、86年のまま行ったら、 選手生命はもっと短くなってたと思う。 10代は多少無理しても回復早いけど、 20代になるとそうもいかなくなるからね。
>>166 いいんだよ、素人で。
その後のベッカーの凋落ぶりみれば奴がいかに
不要だったかは結果が証明してる。
どんな名のある選手コーチでも必ずベストなコーチとは限らない。
ティリアックはベッカーにとってはガンだったわけだ。
>>169 常人ならね。つか13歳からずっとあのスタイルだったんだよ、ベッカーは。
ティリアックは前々からずっとやめるよう進言してたらしい。
だが結果はどうだ?17歳で優勝、18で連覇、ここまではベッカー本人が
やりたいようにやって出た結果。
それから欲を出したティリアックが現役生活を長くさせて
稼がせよう、と考えたのがダイビングボレーの禁止や
2NDスピンサーブ。だがこれがマックをして「手がつけられない」と
言わしめた怪物を並の選手にしてしまった。
テニス選手の現役はどのみち長くはない。
俺は怪物のまま限界まで行って欲しかったんだよ。
詭弁
172 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/06(土) 00:37:51 ID:/hgQ6vfj
懐古スレってなんで馬鹿が多いの?
うーん、良識あるコーチならダイビングボレーや 1stと同じ2ndサーブもやめさせると思うけどなぁ。 やっぱり危険だもの。
10代のころのベッカーの早いセカンドはセカンドと呼べないだろw あれはセカンドを打とうとしてたんじゃなくて、ダブルでファースト打ってただけ そもそも20代以降でもキープ率は常に上位なのに。 ナンバー1になるまで時間がかかったのはレンドルが安定して強すぎたからだろう
>>173 だがベッカーのサーブは入れば高確率でポイントになっている。
仮に80%と仮定して1stの確率が60%台で入れば
失うポイントより得点の方がずっと多いんだよ。
そしてこれを現実にしたのが連続優勝の勝因。
従来までいなかったからと言って、それが間違ってるとした
ティリアックが正しいとは到底思えない。
実際にベッカーの故障が増えたのはむしろ直してからの事だし。
>>174 いや、実際には若干スピード落としてるよ。
雑誌で読んだ限りでは大体10kmくらい。
wフォルトもそれなりにあるが、本人もインタビューで
「失点したってそれ以上にエースを獲ればいいだけ」と
あっさり答えている。
相手に与えるプレッシャーが全然違うんだよ。
初期に対戦したコナーズらが「セカンドを叩こうと思っても
1stと同じ速さで来るんだぜ?やってられないよ」と
脱帽したサーブがただのスピンになればレンドルにとっては
非常にやりやすくなったはずだ。
176 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/06(土) 23:20:13 ID:rIMyIGat
怪物ベッカーとエリートエドバーグ 出世はやいよああ
サービスに頼り切ったプレイスタイルになると サーブが絶好調の時は無敵、でも サーブが調子悪いときは1回戦負け なんてことに。 こんな選手ボルグ、マックに匹敵する選手とは 言えない。 全英2連覇はたしかにすごいが、この2回だけなんだよね、 グランドスラム大会で決勝戦に進んだのって。 他はベスト4に残ったのが1回くらい。(85〜87年) この成績では当時のベッカーのプレイスタイルが 正解だったとは思えない。
決勝 1996 vs サンプラス
>>178 俺も一瞬ツッコミを入れそうになったが
>>177 のいう「決勝に進んだのはこの2回だけ」は
9行目の(85〜87年)の2年間でってことじゃないか
要はタガメヲタのいう「最強スタイル」だった時代でってことでしょう
同じスタイルを続けてずっと勝ち続けられるほど、ヲタが思うようにツアー界はヌルくないだろ
周囲だって血眼になって研究するんだから
同じことをやってたって早晩勝ち続けることはできなくなるわな
リスクを減らしてオールラウンドなプレーを身につけたからこそ
'89全米に勝てたし、全豪にも勝ってNo.1にもなれたっていうのにね
サーブは精神状態に左右されやすいから状況次第で確率は上下する。 調子よくバカスカはいることもあれば全然入らないときもある。 にもかかわらず80%以上取れてそれが60%入ればなんて机上の空論。ど素人の愚考。 ベッカーにはサーブ以外にも武器があるんだからサーブに頼る比重を減らすのは至極当然だろうに。
181 :
177 :2008/12/07(日) 08:52:45 ID:INlntudF
>>178 85〜87年の間でという意味です。
(87年は不調な年でしたが)
>>179 全く同意。
オールラウンドなプレーを覚えだした時、
強くなったなぁって思った。
89年全米もそうだったけど、88年か89年の
マスターズ(対レンドル戦)の時そう思った。
真相は誰にも分からんよね
ベッカーは崩れると一気に崩れていく感じのタイプではありましたね^^; 88年の全英ファイナルも第2セットのタイブレ入る前までは余裕もあって優勢だったのに タイブレ落としたら一気に勢いがエドに移ってしまってそれ以降良いところなし。 集中が切れちゃうのかな?勝ち続ける絶対王者の気質ではない。そこがいいんだけど。 後年「なんでダブルファーストやめたの?」みたいなこと聞かれたベッカーが 「サーブだけでポイント取るのはつまらないと思ったから」と答えたのが本音か冗談か分からず面白かった^^
184 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/07(日) 17:02:11 ID:MhwmtghV
マッケンローはストロークでエースほとんど取れないくせに評価高いね キャリア後半は通用しなくなってったのは無視?
マックがレンドルに打ち負けなかったっていうのは明らかに過大評価だよな そりゃたまには後ろから速い球でエースとったり、早いタイミングで角度つけたりしてポイント取れてたけど 基本的にストローク→ネットの流れでポイント取ってたよな 後ろで打ち合うだけならマックは並の選手 でも最強だったと思うけどな
186 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/07(日) 18:42:10 ID:MhwmtghV
そこが俺がマッケンローの幅の狭さというか限界を感じる点なんだなあ 確かにマックのテニスは面白かったよ 色々とパワーないなりの工夫をしててね だけど結局大別すれば武器はサーブとネットだけ これって旧テニスでしか通用しないよね 今のフェデラー、サンプラス、彼らは全てが武器(サンプのクレーでのストロークは除く^^) ボルグ、レンドル、アガシ、はストロークという最重要の部分を押さえてるし、江戸、ベッカーも鋭いショットを打てる コナーズもサーブ力を除けばオールラウンド マッケンローだけ大きすぎる穴があるね
マッケンローはストロークオンリーでの決定力に欠けるだけであって、 ストローク能力そのものまで低いということはないと思うんだがなあ ボレーが良ければネットでポイント取れるわけじゃないし ネットプレーで大事なのはプレッシャーをかける能力が大半といっても過言じゃないと思うんだ これはいつの時代でも通用すると思う
188 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/07(日) 19:11:10 ID:5dRjtXqQ
>>184 実際、マッケンローは1985年で引退したも同然なので、1983〜4年が
「キャリア後半」ですよ。1986年以降のマッケンローは私も「無視」
してます。
>>185 明らかに過大評価でしょ。レンドルと後ろで打ち合って負けなかった
のはレンドルが駆け出しの時のボルグしか私には記憶が無い。コナーズ
と仰る傾きもあるが、レンドルとの長期ラリーは避けてましたよ(特に
1982&1983年の全米オープン)。
>>186 テニスでサーヴ&ボレーの方がストロークの打ち合いより「芸」として
遥かに高難度。今のテニスが観てて退屈なのは、グラファイトラケット
に拠る力まかせのローテク・テニスが幅を利かしてるから。そもそも
エドバーグのストロークがマッケンローより↑ってのはどうもね。
189 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/07(日) 19:29:44 ID:MhwmtghV
毎回毎回ネットに詰めようとしなければポイントできないマッケンローもつまんないけどね 観客は鋭いストロークエースや息詰まるストローク戦も期待してるんだよ 芸として面白い?ああそうですか。そりゃ結構 でも無理に前出て前述の魅力的なベースラインショットを打つ機会を相手からも奪わないでくださいw 今のテニスは確かに退屈(豪快だが、芸がない)だが、マッケンローは真逆の意味で退屈 芸はいいが、豪快さに欠ける
「たまに後ろから速い球でエースとったり、早いタイミングで角度つけたりしてポイント取れてた」 うーん、マックの場合はそれで十分だったとも言えるんですよねえ。 だってそんなにストローク戦にならないんだから。 たまにストローク戦になったとき、それらのいくつかのポイント奪えるだけで十分でした。 そもそも80年代前半ってストロークでエース奪う時代じゃなかったですから^^ 唯一ストロークエースになるのがレンドルのフォア逆クロスだけ、って感じ。 これは81全仏ファイナルで何度か炸裂して新時代のテニスの兆しを見せてくれたショットです。 マック、コナーズ、ビランデルは旧タイプと言えるかもしれませんね。 ぬるいテンポの中でコースや配球、緩急で勝負するようなタイプでしたから。 現代テニスっぽくはない。
好き嫌いは人それぞれだよね
マックはストロークエースを獲る能力はなかったけど、 そこからボレーに繋げる能力は有していた。 それで充分なんだよ。なんでボレーヤーの頂点の選手が ストロークエースを狙わなきゃいけないんだ? 相手がネットに来ればパッシングで抜く技術は持っていたし。 ストロークとボレーって殆ど相反するものなんだよ? ボレーは薄い握りで打つのが最良だし、ストローク特に トップスピンは厚い握りでなきゃ打てない。 両方を持ってる人間なんて一人もいない。 1番近いのがベッカーでありフェデラーかな。
193 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/07(日) 23:58:34 ID:MhwmtghV
握り変えりゃいいじゃねえかwwww アホすぎwwwwww
194 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/07(日) 23:59:38 ID:MhwmtghV
そもそもエース狙いは厚い握りじゃなくてもいいだろ
195 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/08(月) 00:07:58 ID:uKjDm+tB
マックには武器になるトップスピンどころかフラットもない件 誰もエースを取れないことを攻めちゃいないんだよ ただパワーないねって話 昔のポンポンテニスの名選手ですね(笑)
196 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/08(月) 00:08:52 ID:Pc9OCz6J
q
>>192 そうじゃなくて純粋にストロークだけでもレンドルに劣っちゃいねーって奴結構いるじゃん?
それは違うだろとそういうこと
というかベッカーなんか明らかにフォアボレーは握り替えてただろw
フェデラーは明らかにネットプレイヤーの動きじゃないし。
足元の処理とかはそれなりにうまいが、左右の反応と速い球に対して問題がありすぎる
こういうレスすると・・・・ 昔のヘロヘロスピードでスピンもかかってないボールでボレー上手くても ってレスがつきそうだ
>>197 ベッカーはセミウエスタンでボレーも打ってるよ。
フェデラーは動きは確かにネットプレーヤーに劣るけど、
ボレー自体は巧い方でしょ?現役では最も安定感があると思うけど。
一々フェデラーの名前出すなっつーのに ボレーの比重が減ってる現代テニスの選手を交えると話がこじれるだけ
それぞれなんで強かったのか?を検証してみた。 マック:サーブA ボレーS ストロークフォアB バックB 戦術S フットワークA ボルグ:サーブB ボレーB フォアS バックS 戦術A フットワークS コナーズ:サーブC ボレーA フォアB バックS 戦術A フットワークS レンドル:サーブA ボレーB フォアS バックS 戦術B フットワークA ベッカー:サーブS ボレーA フォアA バックA 戦術B フットワークB エドバーグ:サーブB ボレーS フォアB バックS 戦術A フットワークS ビランデル:サーブB ボレーA フォアA バックA 戦術A フットワークA アガシ:サーブC ボレーC フォアS バックA 戦術B フットワークC サンプラス:サーブS ボレーA フォアA バックC 戦術B フットワークB イバニセビッチ:サーブS ボレーB フォアC バックC 戦術D フットワークC
また厨房スレへと戻るのか
誰が一番強いとかどうでもいい。 あの試合のあのショットはすごかったよなあとか、 あの選手のこういうとこが魅力だよなあとか、 そういう懐古話がいいね。
厨くせえ奴来たな
マックのビデオを観まくってたんだが、そのせいか普段テニスをする時にミスしたら 不機嫌な顔をして側頭部を掻く癖がうつった。
レンドルは戦術Aでもいいのではないかと。ただメンタルが・・・。
>>206 ストローカーは基本Bにしてあります。
なぜか?と言えば殆ど相手に合わせて組み立てるから。
自分から様々なショットで試合を作って行く選手は殆どいない。
来たボールに対して有効な手段で返すのは戦術ではないからです。
下らん主観に基づいたランキングはチラシの裏でよろしく
>>207 がレンドルの試合をろくに見てないことがよくわかるな
何がともあれ全面的に
>>203 に同意だわ
全盛期スレが(一時期ほどじゃないけど)乱立してんだから、
どっちが強いだ優れてるだってのはそういうスレでやってくれよフントニモー
先週のBLACKROCKをちょいちょい見てたんだけど
そういえがこのスレはじめ他の懐古系スレでも、ピオリーンの名前ってほとんどあがらないね
久々に見たらいかにもフランス選手っぽい、一癖ありそうなオールラウンドプレーだったなと思い出したよ
210 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/11(木) 00:11:28 ID:hf9ddvGU
私も
>>203 氏に同意ですね。マッケンローのスーパーショットで今でも鮮烈
に想い出されるのは1981年ウィンブルドン決勝第2セット5−5でマッケンロー
のサーヴ、40−15でデュースコート側からボルグのフォア側に1stサーヴ、
ボルグがマッケンローの膝元にリターン、其処から立ち腰のまま、いとも
簡単にドロップボレーでネット真ん中に落としてボルグ追着けず。
こういうのがサンプラスやフェデラーに無いんだな。さもなければウィンブルドン
のスノッブ(俗物根性)丸出しの歴代シングルス・チャンピォン記念撮影を
「虫唾が走るんだよ」とトバして試合開始時に場内から大ブーイングを浴びる
コナーズみたいな一匹狼キャラとか、そういう個性は今は無くなった。
全然同意じゃないだろ 最強議論どうでもいいってのは昔の選手と今の選手を比べるなってことだ なんでわざわざサンプとかフェデを貶める意味の発言もするんだか そういう発言がフェデヲタを呼び込んでることに気づいてないのか?
前にも触れましたが81年のフレンチファイナルでレンドルが第4セット奪ってフルセットに持ち込んだショットは印象的です、会心の一撃。 ラリーに押し負けてボールが短くなった場合以外はめったにストロークエース出ない試合ですが、 そのポイントでは相当後方からフォアハンドのストロークエースがアドコートからストレートに炸裂、しかもライン上。 今では当たり前のショットで大げさに聞こえるかもしれませんが、当時のクレーではとても珍しいショットです。 ボルグ・ビラスの中ロブ合戦に比して新しいテニスの到来を感じます^^ (その後レンドルの勢いに屈せず最終セットで更なる強固な壁となったボルグには驚かされますが) レンドルのそういうスタイルは80年代前半は完全に威力を発揮できません、ビランデルやコナーズの守りに屈する場合が多かったですが ラケットもぐんぐん進化していきましたからパワフルさを発揮できるような環境になってからはビランデルの守りを打ち砕くことが多くなりました。 しかし同時にベッカーのようなスタイルの台頭も許す環境になってましたからね、レンドルには新たな難題となりました。 ピオリーンがあまり語られないのはここは80年代に力点置いてるから仕方ないでしょう。 そして90年代の選手の中でもぶっちゃけ相当地味だし^^; 確かにオールラウンドな選手でしたが、そのかわり大きな武器がないと言えます。小さくまとまってて、決定打がないんですね。 彼にとって初の大舞台である93USのファイナルでは急所で3度のダブルフォルト、スマッシュもとんでもない方向に飛んでいきましたし あまりメンタルは強くなかったかな?そういう大舞台での不出来なイメージが強くてピオリーンにはややヘタレの印象があります。
>>213 ブルゲラのサーブに関しては激しく同意だw
未だにあれほどはねるセカンドサーブ見たことない
レンドルを人間的に好きとはいえないとか面白いなw
キャッシュおじさんにツッコむのはやぶさかじゃないけれど ブルゲラを“モダンスタイルのスペイン人選手の先駆者”というけど どこからをモダンスタイルと言ってるんだろ スペインテニスはモヤ以降とそれより前ではっきり分かれる気がするんだけどなあ しかし、こんな記事で明言するほどレンドルが嫌いですかwww レンドルもキャッシュに対しては「奴さえいなけりゃギギギ」な思いがあるだろうけど
記事原文載ってるリンク先でもコメント欄でかなり読者からの突っ込み入ってるw
217 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/11(木) 09:51:45 ID:BNQ8QYU0
>>215 やっぱブルゲラからだろ。
スペイン育ちの選手は基本的にトップスピンを多用するベースライナー
だが、ラケット素材の進化とともにハイパーウエスタングリップでも
推進力が保持出来るためより強烈なスピンがかけられるようになった。
その先駆者ということでは。
このスレの範疇だとモダンスタイルがブルゲラ、ベラサテギ、モヤ。
それ以前のクラシックスタイルがヒゲラス、サンチェス兄弟ってとこか。
ブルゲラってトップスピンもさることながら、 オープンスタンスも凄かったな 振られても威力落ちなかった
ブルゲラのサーブは膝を曲げなくてぎこちなかったけど強力だった。
クレーコートでは不思議とネットプレーもうまく見えた。
サーブが強い証拠に全英でラフターに勝ったことがある。
ボレーも結構うまいので1stサーブからはS&Vしてた。
あと、ピオリーンが小さくまとまった選手というのはどうかなと。あの運動能力とセンスは凄かった。
93全米決勝はサンプラスより派手なプレーしてたし、その代りミスも派手だった。
サンプラスの倍くらいダブルフォルトや凡ミスしてた。なんか初心者用に見えるラケットを振り回してた。
片手でぶっきら棒に打ってるのにコントロールされたバックは天才的としか言いようがない。
ラケットの性能が上がっているせいかスイングに無駄が無い。
http://jp.youtube.com/watch?v=qMucJzz9V7A ピオリーンは現役の時はサンプラス一回も勝った事は無い。
タイプが似てるので強い方が必ず勝ったのだろう。フェデラーとブレークの関係に似てる。
今回サンプラスがピオリーンを甘く見てたと思われる。あんなにうまくリターンされるとは思ってなかっただろう。
サンプラスは超負けず嫌いなので次対戦したら虐殺しそうだが。
アボのレスは試合見てないのが伝わってくるな コテでいる意味なくね?
ピオリーンは嫌いだったなあ なんかポイントごとにのたのた歩いてのろのろサーブの準備して。 しゃきっとしてないんだよな。 アラジに勝った全仏のときもノタノタのろのろしてて、それでもフランスだから 観客はブーイングしないんだよな。 99全豪かなにかでコルダにぼっこぼこにされたのを見てうれしかったよw
ブルゲラからスペイン王国が始まったから、何かを変えたイメージが大きいのかもしれません。 彼以前はオランテス、ヒゲラスなど単発の強豪はいましたがまだスペインはテニス王国というほどではなかったですから。 ブルゲラが全仏勝って以降は名前の出てるベラサテギ、モヤ、それにコスタコレチャにフェレーロ、そしてナダルまで 延々と強豪が続いていて完全に王国になりました。 ブルゲラは旧式の改良版って感じで、モヤやフェレーロからは完全に新バージョン、分かりやすく変えましたね。 当時コスタやコレチャの旧タイプも残ってましたけど、それと並行してより攻撃的スタイル持ち込んだのがモヤたち。 ナダルは両者の良いとこ取りですね^^ 粘りはブルゲラらに劣らず、モヤ並みに攻撃的でもある、手に負えませんな。 国は違うけどモヤが全仏制する前年に、グーガがブルゲラを打ち砕いて優勝してそれが変革の始まりかなと思います。 スペイン王国の前はクレーはスウェーデン王国だったんだけどなあ、今は見る影なし。 インドア好きばかりになりました、エドバーグから変わったかな?彼もまたスウェーデン観点で見れば革命者。
ふと気になったので、過去30年('79〜'08)のOne-Slam-Wonderを数えてみた
(スレタイとややズレるけど、懐古系スレってことで勘弁して)
全豪(3人):コルダ('98)、※T・ヨハンソン('02)、※ジョコビッチ('08)
全仏(9人):B・ティーチャー('80)、ノア('83)、チャン('89)、ゴメス('90)、ムスター('95)、モヤ('98)、コスタ('02)、フェレーロ('03)、ガウディオ('04)
全英(4人):キャッシュ('87)、シュティッヒ('91)、クライチェク('96)、イバニセビッチ('01)
全米(1人):※ロディック('03)
※は現役。
ジョコは来年以降上積みするだろうから、今の時点でOne-Slam〜に含むのは申し訳ないが。
ロデはどうかな……トマヨハはもう無理ぽ。
各大会の傾向が何となく見えるけど、
・勢いに乗ったスペシャリスト系が勝ちやすい全仏とWBに対して、1発屋では勝つのが難しいハード系の全米、全豪という感じかな。
(サーフェスで勝ち上がりが分かれた時代ってこともあるけれど)
・ベテランがキャリアの中盤〜後半に獲ってるってのも多いことに気付いた
(衝撃の初優勝!みたいなのってチャンとシュティッヒくらいじゃないか)
・全豪は年頭という開催時期から、準優勝者も見てみると実は結構荒れてるという、全米との違いもわかりやすかったかも。
>>221 俺もピオリーンは現役の時キライだった。
なーんか妙なテニスつか変なペースで、強いんだかヘタレなんだかどうもつかめないし。
今見るとおフランスっぽいかもと思えるけどねw
グーガが全仏初優勝したとき「こりゃ一発屋だな」と思った俺は見る目なかったw ブラジルの66位なんて当時は凄まじい一発屋臭だったんだが
>>224 全米なんてアメリカ人除くと極端に分母が小さくなるんだが?
ほんとUSオープンの優勝者はその時代その時代の強豪たちをほとんど網羅してますよ。 それだけ実力者がキッチリ勝ち取るタイトルなんですよねえ。 実力者は大抵優勝してます。全仏や全英は、抜け落ち多いですからね。 USオープンはボルグだけがね、抜け落ちてる。これが唯一おかしなとこですね。 あとはクーリエくらいかな、この人は強かった時期が短いからしょうがないかな。 そしてナダルがこれから勝てるかどうかですね。
ハードで一番じゃなきゃチャンピオンって感じしない
クエルテンの年の全仏は色々革新的なことがあったよな クレーで無敵だったムスターがなんとハードのドバイと因縁のリプトン選手権で優勝 決勝の相手がサンプラスを破ったブルゲラってのもびっくり そのままクレーでも連勝するかと思いきやクレーでは負けまくり。 全豪でブレイクしたモヤが勢いで勝つかと思えばそう成績がいいわけでもなく カフェルニコフもいまいち あと何かのテニス雑誌でクエルテンが97の全豪が終わった時点で特集されててびっくりした ギュスタボ、キューテンとかいう名前で紹介されてたなw
クエルテンってかなり波あったよね
グーガって両手打ちみたいなイメージが先にあって初めて見たときに ちょっと驚いた。でもあのバックの強烈なストレートは歴代最強クラスだね。
グガ全仏初優勝時の、TJの見出しが忘れられない 「誰だお前は!クエルテン」
ホンマかいwwww ワロタwww
毎週テニス雑誌買って見てた俺でも、クエルテンのことはあんた誰って感じだったからな
ノーマンがデヴォルフをサンプラスより強いとか言ってた気がする。 当時からクレーではサンプラスは優勝候補でもなかった。 ちょっと練習した位でスペイン軍団に勝てるわけねーとかカフェルニコフにも馬鹿にされてた。 97全仏はラフターやクエルテンがブレークしておもしろかった。 その後の全英は打ち合いにならないし誰が勝つか大体わかってるから、つまんないのであまり見なかった。 準決勝決勝なんて試合になってなかったし。合わせて一回しかブレークされなかった。 大会通じても二回だけ。
マッケンロー、レンドル、コナーズ、ビランデルの 4強時代が一番はまったなぁ。 大きな大会のベスト4はほとんどはこの4人で 準決勝 マッケンロー VS ビランデル(コナーズ) レンドル VS コナーズ(ビランデル) 決勝 マッケンロー VS レンドル っだったな。
83〜85年前半くらいか 自分がテニス見始めたのもその辺りかな
>>236 全員が高レベルで見応えがあった。
その後ろにも空白の群雄割拠の時代があるが
(1990年代後)あまり見応えはなかった。
ビランデルが強かったのは本当に一時だけだったけど。
セイコースーパーのレンドルvsスコットデービス見てて楽しかったなあ。
変なサービスフォームだったよね>デービス テークバックですでに身体は開いてるし、トスは手の甲を自分に向けたまま上げるし あれでよくトスが上げられたもんだ でも凄く柔らかいテニスだった印象 知り合いから借りたビデオでしか見てないけども
>>240 ガットをゆるーく張ったスティングIIミッドで、柔らかいタッチのドロップボレーが上手かったですね。
バックのストロークはほとんどスライスで、ネットで勝負する典型的なネットプレイヤーという印象。
マッケンローを右利きにして、もう少しオーソドックスにした感じですかね。
たしかデービスもNCAAチャンプからプロ入りしてたと思うんで、そういう意味でもマックと似てるかな。
マッケンローは教科書に載ってるショット全てできるだけでなく、載ってないショットまでできてしまう みたいな評価があったな マッケンローはプレーだけでなく、評価、記事を見るだけでも面白い 必ずといっていいほど芸術、artの文字が というかリアルタイムで見れなかっただけですが…
ポール・アナコーンも柔らかいタッチのプレーヤーでしたね。 86全米2回戦(?)でマッケンローに勝っちゃって。 でもすく次でクリックステインにフルセットで負け。。。
柔らかといえば外せないのが、ラメシュ・クリシュナンですね。 あのバックハンドスライスはビューティフルの一言。 ローズウォールより綺麗かも。
羨ましい
>>242 生で見た世代だと彼の天才性を疑う人間などいません。
それほど才能溢れるプレーでした。
サンプラスの時代になって21世紀になっても彼の才能を
軽んじる関係者など一人もいない。そういう選手でした。
ビランデルが過小評価気味なのは活躍の場が主に地味なRGとクーヨンだったからかな? レンドルビランデルマックコナーズから米国2人が落ち始めてベッカーエドに代わったときも4強扱いじゃなくすぐ3強になっちゃったし。 やっぱり全英で優勝に絡めないと厳しいんですかね^^;
248 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/21(日) 22:25:39 ID:xFJfk7KJ
>>247 元々ビランデルはズバ抜けた要素に乏しい選手だったと思いますね。
初めてビランデルを生で観たのは1984年のセイコースーパー。翌年のベッカー
とは違って何も印象が無いんですよ。同じ意味で1986年のサントリーカップ
で観たエドバーグも同系。エキシビション、という点を割り引いても
コートサイドから目で追える程度の1stサーヴのスピードに「こんなもん?」
て正直思いました。私見で恐縮ですが、この二人だったらベッカーの方が
頭一つ格上ですよ。
ベッカーとエドベリとストロークしたことあるけど、全く打ち勝てなかった。 タイブレークミニゲームではベッカーのサーブ重いのなんのって。 エドベリのスピンサーブは跳ねるのなんのって。
>>248 エドバーグのサーブは速度じゃベッカーにはかなわないが
ボレーまで含めて考えればベッカーにもひけは取らない。
ベッカーは芝と室内は鬼だが、その他ではそれほど差はないでしょ。
それにセイコーのときはエドバーグも210kmくらいのサーブを
打ってたはず。
ビランデルもなんだかんだで年間3勝もしてるんだから、ベッカーに劣る
とも思えない。
結論で言うとトミーは結局全英で強い選手だけ特別扱いしてるだけ。
251 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/23(火) 13:27:38 ID:NOBYmNJp
俺も84セイコーでビランデル見たが、初戦から一見すると下位ランカーと互角の打ち合い。 マッケンローやレンドルみたくトップ選手は序盤戦は圧倒して勝ち上がる印象が強かったんで ホントに全仏全豪獲ったの?って思った位で印象は薄い。ただ、取りこぼしも少なく順当に勝ち上がる。 確かにフィジカルはベッカーその他のトップランカーに見劣りするが、マックのテクニックやレンドルの パワーと同じく、「調子の波の少なさ」「勝利する確率の高い戦術を臨機応変に選択する能力」に長けて いたからトップランカーでいられたと思う。勿論見る方からすれば退屈だったし、マックやレンドルの 絶好調時には手も足も出なく見事にやられていたが。
安定感てのはテニスでは非常に重要な「強さ」だよ。 これがなかったベッカーは評価が分かれる。
てかビランデルって安定感あった? GSとか大舞台には強かったけどその他はなんか微妙 結構負けてたと思うんだけど ちょっと今のジョコビッチと被るところがある
>>248 「ベッカーは格上」 って、評価したいのも分かる気はするけど、
自分の中でベッカーというと、史上もっとも期待外れだった選手。
10 代で全英 2 連覇、21 歳でマスターズ、全英、全米と勝利…
特に全米、マスターズでレンドルに完勝した試合を見た時は、
一体この選手は、これからいくつ GS タイトルを取るんだろうと思った。
当時の空気を知る人は皆、のちのサンプラスやフェデラーのように
軽く 10 個以上の GS タイトルは取るだろうと思っていたハズ。
それが、この後、晩年のレンドルに勝って 1 勝と、明らかに
格下なチャンに勝った試合の 1 勝だけなんて、信じられまヘン。
デビューが鮮烈だったから、スーパースター的な扱いをされるけど、
今、振り返ってみると、当たってる時は強いけど、弱い時はからきし、
極端にいうと、ルコントを一回りスケールアップした程度の選手
だったのではという気がする。
>>254 いや、たしかに肩透かし食ったのは事実だけど
(当時から「怪物」と言われまくってたから)
やはり20代にサーブが大きく変わったせいだと思う。
ダブル1stは相手に与えるプレッシャーの大きさだけでなく
戦意を削ぐ、スタミナを奪うなどとてつもなく圧力を相手に強いるわけです。
マックなどは4連続エースを獲られてラケットを放り出し、残りのゲームも
捨ててしまったほどです。
これが普通のスピンサーブで打つようになった20代前半から以降は
ちょっと強いだけの並の選手になってしまった。
10代のベッカーは俺は今でも最強に相応しい選手だと思ってます。
2ndの最強はサンプラスと言われるけど、それは10代のベッカーを
除いた場合のみ。連続優勝した時のベッカーはサーバーとしては最強です。
ダブルファーストし続けてたらただサーブがすごいだけの選手で終わってたかもね
アナコーンの現役時の映像を見てみたい タッチ系のネットプレーヤーと聞いたけど
>>256 ベッカーやサンプラスらからサーブ要素引いたらただの選手です。(断言)
259 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/25(木) 11:29:41 ID:Y/rNTnCI
>>256 85〜89でGSを10勝。世界ランク1位となるが肉体への負担が強く
90年に22歳で引退。みたいな伝説の選手になってそう。
>>258 仮にそうだとして、サーブ要素を引く意味がワカンネー
サーブだけで1位になった選手なんてロディックくらいだろう。 03全米は凄かったけど。サンプラス以来のスケールの大きさを感じたが。 俺に見る目が無かった。 シュティヒやクライチェクのような天才的なビッグサーバーでも1位になれなかったが ビッグサーバーではないアガシやヒューイットは1位になっている。
最近の選手しか知らない奴にはサーブだけに見えるかもしれんけど ロディックが1位取ったころはストロークが武器の選手だったんだぞ
ハードコートで勝ちまくる選手は1位になる資格ある ロデはカナダ、シンシ、USと大タイトルゲットし続けた結果の1位、文句ない クライチェクはその点足りない、彼は動きがいいとは言えない シュティヒは1位に関しては惜しい 思うにベッカーもハードコートの成績が王者であり続けるためにはイマイチであった もちろんロデやシュティヒよりは一段レベルが上だが、マック、レンドルやフェデラーと比べれば劣る
クライチェックもシュティッヒも結局一般的なビッグサーバーの域を出なかったんだと思う ストロークでも高い打点からのフラット系の一発を武器にしていて、打点が下がってスピンをかけようとすると極端に威力が落ちる ロデはビッグサーバーでありながら、ストロークでスピン系で威力を出せた点で画期的 ベッカーやサンプラスだってただのサーブだけの選手じゃない ベッカーのリターンはかなりのレベルだし、サンプラスのストロークはクレー以外では十分一級品 晩年の印象だけで語るのはフェアじゃないでしょう
印象的だったのは、確か 80 年代後半いつだかの セイコー・スーパーで、レンドルvsペルンフォルスの試合 打ち合いが始まると、これでもかとボールを引っぱたき合う 2 人のストローク合戦のあまりの凄まじさに、 単にラリーが続いてるだけなのに、観客全員が 「おおおぉぉ〜ッ、なんじゃこりゃ〜」 とざわめきだして… ポイントが決まると、エースだったわけでもないのに、 凄い拍手だった時がありました。 あと 80 年代後半、ジャパン・オープンでの メチージュvs福井烈〜。2 人ともコート中央、ややバックハンド寄りで、 淡々とバックのクロスを打ち合ってたんだけど… 突然、メチージュが、全く同じフォームからストレート…というより、 バックハンド逆クロスとでもいうようなコースにスコーン〜。 有り得ないコースに飛んでいくボールに、 コマネズミのように敏捷なフットワークが特徴だった福井選手が、 唖然としてボールを見送ったシーンが印象に残ってます。 オッサンの思い出長文、スマソ。
>265 あれは凄かったねぇ。まるで喧嘩してるみたいだった。 あの頃は、シードも出てくる2日目くらいがものすごく楽しかったよ。 朝から晩まであっちのコートも、こっちのコートも同時に見ながら 更にあっちこっち移動して見てたもんだ。 福井はデビスカップで、外人の打つ二等辺三角形みたいなトップスピン を、必死にフラットで返してたのが泣けたなぁ。
267 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/27(土) 04:10:59 ID:G/MYzvXF
テニスはいつからつまらなくなったか? 名前: 名無しさん@エースをねらえ! E-mail: 内容: @両手打ちバックハンドの選手がTOP選手になった以降(コナーズ、ボルグ)1973〜 Aレギュラーサイズウッドラケットで最後のGSタイトル(1982全米マッケンロー) レギュラーサイズラケットで最後のGSタイトル(1983全米コナーズ)をもって ラケットの拡大化、高反発、、軽量化が急進化した以降 Bチャンの1989年全仏タイトルを最後に170cm台の選手がGSを取れなくなって以降 アガシ、カフェルニコフ、サンプラス、クーリエ、イワノセビッチ 等パワー、シンプルテニスで芸術性が急速に失われていく以降 Cイワノセビッチの2001年全英タイトルを最後にサーブ&ボレーヤーの GSタイトルがいなくなった以降 D筋肉&持久力馬鹿のナダルが2005年の全仏でGSを取った以降
268 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/27(土) 07:52:23 ID:4KelDIEr
俺の主観では
サンプラスが引退したあたりから急激につまらなくなった
>>267 文章ちょっと意味不明だがCだな
俺の主観ではサンプラスからだなのでB
270 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/27(土) 09:40:12 ID:x8OLgp33
ヒューイットが身長170代じゃなかったっけ? どっちにしてもリオスがナンバーワンなってるんだし、低身長はあまり関係ないだろ
271 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/27(土) 17:17:44 ID:G/MYzvXF
全豪が12月開催だった1987年まではGSと呼べないほどの価値だったので 抜かすと。 全豪 全仏 全英 全米 ☆74 ボルグ コナーズ コナーズ この年は全豪は1月開催でコナーズがGS初タイトルでこの年三冠 GSタイトルがすべて両手打ちバックハンドの選手に、クラシック テニスの崩壊 75 ボルグ アッシュ オランテス 76 パナッタ ボルグ コナーズ 77 ビラス ボルグ ビラス 78 ボルグ ボルグ コナーズ 79 ボルグ ボルグ マッケンロー 80 ボルグ ボルグ マッケンロー ☆81 ボルグ マッケンロー マッケンロー この年の全米を獲ったマッケンローがウッドラケット を使った最後のGSタイトル選手 82 ビランデル コナーズ コナーズ ☆83 ノア マッケンロー コナーズ この年の全米を獲ったコナーズがレギュラーラケットを 使用した最後のGSタイトルの選手 84 レンドル マッケンロー マッケンロー 85 ビランデル ベッカー レンドル 86 レンドル ベッカー レンドル 87 エドバーグ レンドル キャシュ レンドル 88 ビランデル ビランデル エドバーグ ビランデル ☆89 レンドル チャン ベッカー ベッカー チャンは最後のGSタイトルを取った170cm前半の選手 90 レンドル ゴメス エドバーグ サンプラス 91 ベッカー クーリエ シュティヒ エドバーグ 92 クーリエ クーリエ アガシ エドバーグ 93 クーリエ ブルゲラ サンプラス サンプラス 94 サンプラス ブルゲラ サンプラス アガシ 95 アガシ ムスター サンプラス サンプラス 96 ベッカー カフェル クライチェク サンプラス 97 サンプラス クエルテン サンプラス ラフター 98 コルダ モヤ サンプラス ラフター 99 カフェル アガシ サンプラス アガシ 00 アガシ クエルテン サンプラス サフィン 01 アガシ クエルテン イワニセビッチ ヒューイット 02 ヨハンソン コスタ ヒューイット サンプラス 03 アガシ フェレーロ フェデラー ロディック 04 フェデラー ガウディオ フェデラー フェデラー 05 サフィン ナダル フェデラー フェデラー 06 フェデラー ナダル フェデラー フェデラー 07 フェデラー ナダル フェデラー フェデラー 08 ジョコビッチ ナダル ナダル フェデラー
272 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/27(土) 23:17:01 ID:G/MYzvXF
いまさらの感はあるが、ラケットの軽量化、高反発がテニスを以前とまったく 違うスポーツに変えちまったに尽きる。 1980年初頭までラケットっていうのはものすごい重いもので プロであろうそんなにガンガン振り回せる代物じゃなかった。 だから手ニスじゃなくて足ニスと呼ばれるほど、正しいヒティングポイントまで 動いてしっかりしたフォームで深く打たなければ相手につけ入る隙を与える。 逆に相手のバランスを崩すっていうのがテニスの真骨頂だった。 証拠に以前はそんなに無かったし出来る選手も限られたスーパーショットが手一本で容易に お目にかかることが出来る。 だから横の動きの連続に耐えられないがサーブやボレーが巧い選手は 早めに前に出てストローカーに対抗した。色々なプレースタイルの選手が いて見てて本当に面白かった。フットーワーク、ラケットワーク、パワー 動体視力,緩急、SIXセンスがうまい具合に求められるのが以前のテニス。 もう完全に違うスポーツに成り下がった。 有力選手だと、ビランデル、ベッカー、アガシ、ナダル広義だとコナーズ、ボルグ、レンドル サンプラスあたりも含めて罪は重いな。
昔だって 『ボルグのテニスは退屈極まりない』 とか、 マッケンローがめちゃ強かった 84 年なんかは、強過ぎて、 全英・全米・両決勝ともツマラなかったけど… テニスプレイヤーに対する社会的注目度が、 異様に高かったよね。(なんでだろ?) 今、フェデラーやナダルは、上記 2 人を遥かに超える レベルのテニスをしてるとは思うけど… 社会的注目度は、自転車のアームストロングや、 バイクのロッシといった、好きな人にとってはカリスマだけど、 知らない人は全然知らないっつ〜人達の 一人に過ぎない存在になっちゃってますね〜。
他のスポーツも注目されるようになったから それだけ
『ボルグのテニスは退屈極まりない』 これは初めて聴いたよ?ボルグって当時を知ってる人なら わかると思うけど、フェデラーやサンプラスとは別格のスーパースター。 強過ぎてつまらない、なんて書いた雑誌もないし、聞いたこともない。 テニスが「つまらない」という記事は私が知る限りではサンプラスと クーリエが最初。 サーブでほぼ決めてしまって打ち合いにならないサンプラス、 逆にひたすらハードヒットを繰り返すだけのクーリエ。 この両者は正反対だがどちらも「つまらない」と書かれていた。 テニスは4時間も座って見ている長時間スポーツだから 単一的だと耐えるのがつらい。最近のテニスは1試合じっと 見ているのは拷問とさえ思えてくるw。 昔はボルグ対コナーズとかボルグ対マックなんて食事も食べずに テレビの前から一歩も動かなかったものだけれど・・・。 テニス熱は未だ全く醒めてはいないけれど、パワーテニスはたしかに 面白くないね。もっとプロならではの技術とか見たいんだけど・・・
ボルグ爺が一番つまらない
ボルグは強すぎてつまらないんじゃなくてプレースタイルがシコラーだからつまらない よく聞く話でしょ ボルグ爺はボルグに都合の悪いことは聞こえないだけで ボルグの試合は相手に依存する面白さ、相手がマックやコナーズのように攻撃的じゃないと面白くならない ボルグVSビランデルなんて大舞台で実現しててもそれはそれはつまらなかっただろう
フェレイラはウッドに戻るべきだと言ってましたね〜 テニス好きのアメリカ大統領がマックやレンドルを引き合いにだしてたの憶えてる。 「私はマッケンローやレンドルみたいにはうまくないけど」みたいに。 あとボルグの結婚式も憶えてる。世界的なトピックスだった。
>>278 シコラーっていうけど、当時としては充分攻撃的ですよ。
実際ボルグは前にも結構出るし、全英ではS&Vでガンガン出てる。
イメージで考えすぎです。まあ攻め急ぐわけではないので、
展開自体は遅いのですが、シコラーとは違いますね。
知らない人も年代的に多いと思いますが、当時のシコラーと言うのは
ラリーを50球とか続けたのですよ。まだ公認かどうかわからないけど、
昔のギネスブックに載ってたラリー記録はたしか270球以上です。
ボルグの試合は相手に依存する面白さ
あのーそれ言ったらどの選手でも同じ事が言えるんだけど?
ストローカー同士なら全員同じ展開になりますよ。
もしかして「レンドルなら違う」とか思ってない?
レンドルだって6時間近い試合も多数あるんだけど?
コナーズが速いのは当然です。一方的に打ち負かすか負けるか?
の典型的なプレーヤーですから。
ボルグやレンドルほど粘りがなくて負ける、それだけです。
コナーズに粘りがないってのはどうかね。 ムラッ気あるけど、スイッチはいった時の粘りはすごいやん。 82Wimのvs マック、83 USのvs レンドル。すごい試合だったよ。
282 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/28(日) 10:05:15 ID:7CI5pvOS
ビランデルなんかつまらないって散々いわれてただろwビラスなんかもそう。 だからクレーコートが一時かなり減ったんだぞ
>>276 「ボルグのテニスは退屈」 って、彼がデビューした頃から、
一定数あった見方で、当時の雑誌を読んでて、
「聞いたこともない」 ってのは、いくらなんでもないんじゃ?
ボルグは自著でも…
1.絶対にミスをせず、トップスピンの安定したボールを
"サービスライン" 付近を狙って、ひたすら相手コートに返す。
2.多少浅くてもトップスピンのボールは高く跳ねるので、
相手は攻撃しずらい。
3.焦れた相手がミスを犯すか、苦し紛れにネットに出てくるのを
待つ。→ その時、自分には必殺パッシングショットがある。
4.自分からラインぎりぎりを狙って打つようなことは絶対にしない。
→ 危険な賭は相手にさせる。賭は必ず、胴元が勝つものだ。
などと、自分のプレースタイルは徹底的に守備的=シコラーで
あると宣言してます。
別にそれでも、「周りが何を言おうと、勝ち続けるのは自分だ」 と
言い切るなんて、最高に格好いいんだから(実際、勝ち続けたし)、
良いんでは?
>>280 もしかして全英でのプレーしか見たことないのかな?
全仏6度の優勝試合見ればすぐ分かる、あれはシコラーだよどう見ても
当時の全仏を6度も勝つのはシコラーじゃなきゃ不可能、簡単なことだ
「時のシコラーと言うのはラリーを50球とか続けたのですよ」
まさにそのとおりでそれを実践したのが話題のボルグやビラスなんだけど…
レンドルもつまらないテニスの代表でしょ、面白いと言われたことあった?
現代のビッグサーブテニスについてどう思うかと聞かれたレンドルは「テンポ速すぎてつまらない」「ラケットのせいじゃなくボールのせい」などと言い
「でもあまりつまらない言うと俺自身に返ってくるから…」と自重するほど、本人自身プレーがつまらない自覚持ってたくらい
ボルグ、レンドル、ビランデル、ビラスのテニスはつまらない側だよ
彼らにネット選手が絡めば面白いがこの中で争うのはつまらない認定される
>>281 コナーズは基本的にフラットで攻める選手。
エラーが多くて当然です。いかにコナーズ自身素晴らしい
テクニックを持っていても5時間以上の試合で同じレベルを続けるのは
まず不可能でしょう。
ネットの上1mを通すボルグとでは難易度が違い過ぎる。
>>282 ビランデルに関しては同意です。彼は面白いと思ったことないですね。
>>283 当時の雑誌でボルグの批判記事自体見たことないんですが?
てゆうか当時批判なんて記事になってなかったと思いますが?
「つまらない」なんて書かれたのは多分サンプラスからです。
ビランデルですら書いたのを見た記憶はないですねぇ。
無論知ってます。でも当時は基本的にフラットかスライスが主流で
ボルグほどネットの上を通す選手はいなかった。
非常に安定したショットなわけです。でもそれをシコラーというのは
違うと思います。
テニスのタイプはリスキーかシコラーか?の2別だと言うなら
そうなりますが。違うでしょ?
ストローカーの基本戦術はストロークで相手を崩し、じれてネットにくれば
パスで抜く、これが普通です。コナーズはフラットショットで速さで左右に
振り回して崩していたが、ボルグはスピンで相手を押し込んで崩す。
このタイプの違いであって繋ぐだけのシコラーとは明らかに違います。
>>284 当時の全仏でベースラインからの粘り以上の勝ち方ってあったと
思います?ありません。(断言)
今みたいにサーブ1発で崩して前でボレーで決める、なんて
200kmを越えるサーブがあっても容易ではない時代。
今でこそムーンボールでもヘッドを走らせて叩きこむ琴が
出来ますが、当時のウッドでは相手からある程度速いボールが
来なければボレーも速いのは打てません。
だからボルグは強力なトップスピンでボレーのボールを浮かせて
パスで切り替えしていたのです。
全仏でのプレーはかなり特殊なケースなのでここで普段より
粘れない選手がチャンピオンになる事はありませんよ。
ひどい老害
>>285 当時の全仏でベースラインからの粘り以上の勝ち方ってあったと
思います?ありません。(断言)
だからその全仏で勝ち続けたボルグが明らかなシコラーだって話でしょ?
あんたがシコラーじゃないと否定してるだけで。結局何が言いたいの?
あとあんたが見たことあるかどうかなんてどうでもいいんだよね
あんたが全ての雑誌見てその記憶が完璧かどうかなんて他の住人には判断できないしさあ…
全くソースにならないことをこういう場で自信満々に言うのはおかしいよ?
コミュニケーション能力の欠如に近い
78ボルグ対ビラス 81ボルグ対レンドル 82ビランデル対ビラス 8587レンドル対ビランデル
このあたりは高レベルな全仏シコリ決勝だと思います。つまらないと言われやすいですよ。
私は結構好きなんですけど。
87の決勝などは大あくびする観客のカットが意図的に放映されたりつまらないなあという空気が会場にあります^^
78年は互いにシコリあって2セット終了、わずか2ゲームしか取れなかったビラスが3セット目はネットに突撃し出す。
あのビラスがです、事実上の白旗ですよ。ボルグはスターだけどプレーの基本自体はシコラーでしょう。
ビランデルは国籍とあとはプレーのこともありボルグ2世と言われたんですから。
>>248 興味深い話どうもです。
ビランデルのプレーはシコリ能力に加えよく言われる優れた戦略がカギだったのかもですね。
才能や派手さ、強いイメージとは無縁ですね^^;
ボルグ愛のあまり目が曇りまくってるんだな。 ナベツネと同類だ。
290 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/28(日) 18:07:37 ID:kWGymHNA
74年から08年までで 全仏と全英を制したのは同年だとボルグとナダル 複数年だとアガシが達成。 全仏と全米を制したのは同年だとビラス、レンドル、ビランデル ただしビラスの獲得した年の全米は今と違ってクレーというよりサンドコート。 全英と全米を制したのは同年だとマッケンローとコナーズとベッカー、サンプラス 複数年にわたるとアガシとエドバーグが達成。 この期間中のグランドスラマーは1人もおらず。 三冠がビランデルが一度、フェデラーが三度達成。 同一大会2連覇以上はボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドル、ベッカー、 エドバーグ、クーリエ、ブルゲラ、フェデラー、ナダルが達成。 この辺が伝説の選手として、やはり同年に全英、全仏両極端のコートサーフェスを制した ボルグ、ナダルは偉大だ。 同年に全英、全仏どちらかのタイトルを取って且つもうひとつも決勝に進出した選手は マッケンロー、レンドル、。エドバーグ、フェデラーが達成。
全英と全米を制したのは同年だとマッケンローとコナーズとベッカー、サンプラス 抜けてるけどフェデラーが4年連続(04〜07) コナーズ(74,82)、マック(81,84)、ベッカー(89)、サンプ(93,95)だな フェデラースイス人、ベッカードイツ人で残り3人がアメリカン 仏米制覇はアメリカ人いないな、クレーネックだから
>仏米制覇のアメリカン アガシだけだね、レンドルは実質チェコ人だしw 片方が準優勝だと、 全仏制覇、全米準優勝:チャン、クーリエ 全仏準優勝、全米制覇:マック てところか たらればだけど'74年の全仏にコナーズが出てたら、ここも獲れたのかなぁ
>>289 ナベツネは自分が野球を知らないとしっかり認識してる分まだマシ
当時はビランデルなんて地味でつまらないなあと思っていましたが、今見直すと 凄く味のあるプレーをするなあと感じます。 突出した武器がない分、組み立てや精神的な強さで自分以上に才能のある選手を打ち破る姿は 桑田投手のピッチングに通じるものがあります。態度もフェアだし素晴らしい選手だなあと。
>>287 貴方は「シコラー」の定義から違っているようです。
クレーで粘り強いのと攻めずに粘るのでは次元が違う話です。
「シコラー」と言うのは蔑視用語で粘り強い人を指すのでは
ありませんよ?
やはりアボ同様当時を知る人間は皆無なようです。
選手をリスペクトしない姿勢は明らかにネットの普及からだし、
雑誌で選手をつまらない、なんて表記したのはサンプラスから。
当時私は日本2,30位辺りにいた頃でしたから
ほぼ全ての雑誌は読んでいたはずです。
ネットの記録だけ探っても何も理解できない時代背景があるのですよ。
ボルグ爺はスルーで
選手から見た目と一般の人が見た目が違うことくらいわかってくれ 俺らの意見が一般的なんだよ
本人のコメ見ても
>>283 ボルグはシコラー
全く攻めないプロなどいないのだから
ボルグ爺さんのいう「当時を見てた」ってのは「当時あった雑誌をすべて読んでた」ってことなんですか?^^ そもそもなんでソースが雑誌メディア限定なのかよく分からない。 他の住人が言ってるのは著書読んだり、放送見て解説聞いたり、試合見た次の日にテニスファン同士で語り評価し合った いわば「生の声」でしょ?なんでも雑誌記事がソースの時点でどうかしてますよ。 お仕事がそっち関連なんでしたっけ?やたらしつこく拘りますよね^^; あなたがアボの態度を「ネット記事漁ってるだけだ」というのと同じであなたは雑誌ネタばかりだ、大差ない。 しかも全ての雑誌読んだ「はず」、つまらないなんて記述はなかったと思うなんて曖昧な態度が何のソースになります? その根拠が「当時20位30位にいたから」って…^^; 本当かどうか証明できないことばかりだし このランクの選手がなぜ雑誌にすがってるのかよく分かりません、どちらかというと一般ファン的。 人間の本質なんて変わってませんよ、ネットの普及でその声が大きく聞こえてきただけ。 むしろ明確に選手を嫌う態度は昔のほうが強い。レンドルの嫌われっぷりは異常だったし ナブラチロワを男扱いしエバートびいきなんてのは普通の空気としてありました。 80年代中盤以降は実力あってもナブエバート婆は引っ込め、かわい子ちゃんのほうがイイ!みたいな風刺漫画記事もいくらでもあった。 どっちかというと昔のほうがひどいんですよ、今の雑誌は穏やかです。 雑誌上で選手のことをそんなにつまらんつまらん言いませんよ、実際そう思っててもね。 選手マンセーしたほうがそのファンが買う時代です。まああんま売れてないんだけど。 シコラー議論に関してはボルグ以上のシコラーは見つけにくいってことでしょう。 中ロブ合戦で何十球も粘り、相手がミスするのを待つか、どちらかが極端に押されボールが短くなったときその流れで前に出る。 その繰り返しですよ、当時多くあったクレーコートでよく見られた光景でボルグの最も得意とするところ^^ ビラスやビランデルも得意中の得意です。んでボルグビラスの70年代最強シコラー対決はボルグが圧勝したんです。
キーワード ボルグ 雑誌 日本20位 w
301 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/29(月) 15:09:56 ID:CmMLuLPo
>>294 同感ですね。彼のプレー態度も紳士的で良かった。何しろアメリカのTV実況
ですら「審判のジャッジに文句を言うのはアメリカ側(マッケンロー)で、
スウェーデンの選手はクリティカルなジャッジでも誰一人文句言わない。
見てて恥ずかしいだろう」って言う始末(1982年、デビスカップ準々決勝)。
>>299 今の雑誌(って最近見なくなったけど)は穏やかって、今はスター性のある
選手が消えたから煽り様が無いだけなのでは?
ボルグが絶対的なスターである所以は、以下のアイテムを全て履行
しているから。サンプラスやフェデラーは下記の幾つ該当するだろうか。
1.卓越したルックス
2.100人単位のグルーピーを従える。場合に拠ってコートまでなだれ込んでくる。
3.彼のスタイルを真似する人間が続出(ヘッドバンド、フィラのシャツ&ショーツ)
4.プレイスタイルも真似される(バックハンド両手打ち&トップスピン打法)
5.GS大会決勝で勝った瞬間以外、どんなスーパーショットを放ってもガッツ
入れない。唯、俯いて寡黙な態度を貫く。
6.テニスをしない人にも存在を認知される。
7.商業化(エンドースメント)のパイオニア(コナーズには出来なかった)。
私見で恐縮ですが、ナダルがウッドのレギュラーで全盛期のボルグとクレーで
勝負した場合、勝負がどちらに転ぶかは解りませんよ。
302 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/29(月) 15:20:37 ID:A7/s+BEI
そりゃそうだろうね。 逆にボルグが現代にいても通用しないだろうし、マックはイバニセみたいになってたかもしれないし。 どちらもその時代を支配してるって事でいいじゃないか。
現代に適応するならボルグは少しスタイル変えざるを得ないでしょうね^^ あの時代はベースラインから攻撃されなかったからこそボルグやビラスのプレーがとても生きましたが… レンドルがクレーのシコリ合いの中でもウィナー級のショットをガンガン放つようになったのに端を発し クーリエ、グーガそしてナダルとどんどんクレーコートのベースライン後方からでも攻撃できるようになりましたからね。 ナダルってのはおそらく基本はボルグビランデルの系統なんですよ。 それが環境の変化に適応して後方からも攻撃できるようになってます。 ボルグの現代バージョンがナダル、と言えるかもしれませんね。 現代テニスに来ればミスは以前より増えることになると思われます、ウィナーも当然増えるでしょうけど。 ミスをしないアイスマン、というキャラを守るためにもウッド時代にいたほうがボルグのためですね^^ 比較はあまりしたくないですが私の中ではクレーランキングはまだボルグが1位です。 単純にボルグが全仏4連覇ふくむ6回優勝、ナダルは4連覇4回優勝だからボルグを下には置けません。 ただ来年ナダルが5連覇したら同率1位にしようかなと思いますが。
王、長嶋は凄かった!!って言ってるだけだろw アホくさい話だ
305 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/29(月) 16:59:42 ID:mFDjbWHX
お前馬鹿か? 王長島の頃はよく野球をみたとか人気がすごかったっていうのは あるけど、王長島の頃の野球は今と比べて面白かったっていう声は 聞いたことない。 ここのスレ版はボルグマッケンローの頃はよくテニスを見たっていうのと 同時に、その頃のテニスは面白かったっていうのだから。 懐古じゃなくて、おっさんの嘆きな。
306 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/29(月) 17:28:00 ID:mFDjbWHX
日本だけじゃなくて欧米でもそうなんだろうけど、 ボルグっていう無双の出現がテニス人気に繋がったと思う。 コナーズもボルグが引っ張ってきただけで、あくまでテニス界での 人気や商業対象だった。マックもボルグっていう帝王を破ったっていうことで 商業的な価値を高めた。ボルグ引退後のレンドル、ベッカー、エドバーグあたりまでは その余韻が多少あったに過ぎない。ラケット進化がテニスをつまらなくするにつれ そーいう余韻さえなくなった。 そーいう意味では301のレスは的を射てるな。 世界的なテニス人気というかボルグ人気だったと思う。 レンドル、マッケンロー、コナーズはテニスに興味のない層にも 知名度があったが、それ以後の王者なんて完全WHO?だからな。
世界の話がいつのまにか日本の話にすり替わってる人多いな
308 :
フランク・パーカー :2008/12/30(火) 00:04:22 ID:crgTKkAK
>>301 ナダルならウッドでもある程度成功はすると思いますが・・・シモンに少しシコられたぐらいで、スタミナ切れで負けている現在の体力では、とうてい無理かと思われます。
>>301 偶然見つけたんだけどエドバーグは結構該当してるのでは?
http://www.t-kanazawa.jp/friday02.html 更に男にまで憧れの対象になってしまうんだから凄い。
私見だけどボルグのフォームはかっこ悪い。
エドバーグやサンプラスは顔だけじゃなくフォームもかっこいい。
強いのはボルグだろうけど。
王長島はいい例えだと思う。
いまだに失投を確実にスタンドに運ぶ能力で王に勝てる選手なんていないだろうし
どんなボール球でもヒットしてしまう能力は長嶋に勝てる選手はいないだろう。
テニスも同じ。フェデラーが万能の神なんておかしい話だ。
過去にはフェデラーより優れた物を持った選手がいた。
ちなみにフェデラーのパッシングは巧さはレンドル以上かもと思ってるよ。
サーブは何の変哲もないフォームなのによくあんなに威力が出せるなとも思ってるし。
なんで懐古スレってクソコテがいっぱい沸くの?
痛いオサーンが多いからでしょ そういう自分もオッサン世代になるんだろうけど 誰が最強だとかって話題はもうお腹いっぱいだよホントに('A`) マイナーや中堅どころをまったり語れるような懐古スレが欲しい
アボみたいなフェデラーアンチのサンプラスヲタとか一番どうでもいい存在だから90年代は排除しようぜ ベッカーエドバーグまででいい 90年代は需要あるなら別に立てるということで
>>312 それこそ別にスレたてろよw
一応スレタイがマック〜サンプラスになってるんだし
つかフェデラーもあながちスレタイとはずれちゃいないんだよな
サンプラスと戦ってるし。
マックの年代〜サンプの年代だとボルグやコナーズもスレ違いになるんだな
まあ〜〜最強とかは止めて欲しいけどね。。
>>299 断っておくが雑誌の話を持ち出したのはあくまで
君等に理解してもらうため。持論はもっと深い。
だが多聞に自分の他からの知識が混じってしまうし、
そうなると本人の意識からかけ離れたものになってしまう可能性もある。
雑誌記事なら記者の意見が多少入るにせよ、ここでのレスよりは
個人的感情が入っていないであろう、との考えから。
やはりシコラーの定義が間違ってますね。
シコラーってのは日本のプレーヤーに多い、
「チャンスボールを攻めずに繋いでしまって結果として
勝てる試合を落としてしまう選手」に対して付いた蔑視用語です。
どんなプロでもそうですが、大事な局面プロならば10%の可能性があれば
挑戦します。それが後のプレーに大きな影響を与えることを知っているからです。
ボルグはたしかに繋ぎのボールは安全に入れてきます。
それはその局面が大きなターニングポイントではないことを知っているから。
だが重要なポイントこそ選手の素性を知る局面なのです。
ボルグから始まりサンプラス、フェデラーら時代を作ったチャンピオンは
この重要な局面では驚異的なショットをしばしば見せます。
普段は「ライン内1mを狙ってる」と書いてるボルグですが、
重要な局面ではそれまでとは全く違う攻めを見せます。
リスキーなスーパーショットも何本も放っています。
最近ではシコラーと言えそうなのは・・・チャンシャルケンなんかは
そうかな?以前3試合ほど見ましたが、実力差があって攻めるべき
局面なのに安全策をとり、結局勝つには勝ちましたがギリギリにしてしまった。
世界ではあまり見ませんね、こういう選手は。
まあ世界レベルのプレーヤーに「シコラー」なんて聞いたこともありませんが。
ヒューイットをシコラーと表現するのは日本人だけですよ。
>>313 元々ベッカーまでってなってたのをサンプオタが勝手にスレタイに
入れたのが原因だよ。
GPライダーに例えるなら、 ボルグ ロバーツ マック スペンサー ベッカー シュワンツ エドバーグ レイニー レンドル ローソン サンプラス ドゥーハン ロバーツ、ローソン、ドゥーハンはいずれも偉大なチャンプだが、 わくわくさせてくれたのはスペンサー、シュワンツ、レイニー。 ドゥーハンは特にライバル不在の中、勝つべくして勝った感じだもんね。 ついでに言っとくと、アガシはビアッジね。
追加で キャッシュ ガードナー ロッシ フェデラー ナダル ホルヘマルチネス マンク コナーズ 宮城光 松岡 原田哲也 にしこり
>>312 どうでもいいなら一々反応すんなよw
お馬鹿ちゃんwww
319 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/30(火) 15:02:20 ID:PCu+8qJd
>>308 だから野球みたいに「プロはウッドだけ」、更に「スタンダード形状以外の
ラケットは禁止」にしてしまえば良いんですよ。そうなった場合、失礼ながら
チャン、アガシとかベッカーなんか5回に1回は空振りするんじゃないかしら?
余り変わらないのはマッケンロー、コナーズ辺りは当然として、レンドル、
サンプラス、クーリエ位かな?但しスピードは一気に落ちるから、ローテク
の力任せは通用しなくなり、もっと選手の個性も出ると思うのですが。
320 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 15:27:39 ID:gb5gzdjQ
チャンのことを悪く書いた?のにはちとムカッときてしまったが >野球みたいに の所見は賛成 ボルグ爺って人がどんだけかは知らないけど ボルグはスーパースターだし色々な意味ですごいと思う 世代が違っても(俺もだが)ボルグ知らない人はいないし
321 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 15:37:15 ID:ksl02c/m
>>319 賛成
そうすれば 試合見るのも楽しくなりそう
ローテク全盛にしたら素材開発の意味のなくなるスポーツメーカーが大打撃を受けて撤退。 一般人より遅い球長々とつなげるプロの試合のつまらなさに観客撤退、スポンサー撤退でプロテニスは滅亡。 実にアホくさい話。
まあ、やるにしてもまずシニアからやれば? 元は誰が旧来のラケットを捨てたのかという話だしな 結局今のラケットのほうが良いからシニア勢もそれを捨てることは出来ない状況がつづいている 現役勢に注文つける前に自分らが態度で示してみるべき 失礼だがシニアツアーは実験の場としても悪くない、たぶんプレーの迫力が落ちると思う
ひどい老醜スレだよなここ
さっさと特養スレ立てて隔離しろよwww
>>323 実際無理だろね、シニアほど最新ラケットの恩恵をより受けてるんだろうから
325 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 19:17:31 ID:V260Qi02
プロをウッド限定にするなら、ジュニアがWCで、プロ大会に出た時なんか、どうするんだ? インカレチャンプなんかなら、オープン大会にいくらでも出てるし。 フェデラーが、GSジュニアチャンプに負けるなんてことになるかもね。
326 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2008/12/30(火) 19:27:33 ID:PCu+8qJd
>>322 一般人が幾らグラファイトのラケットでいい気になっても、プロがウッドの
スタンダードで億単位のカネを稼ぐとなったら腕自慢程ウッドを使うだろう。
現に野球がそうでしょ。
>>324 そういうスレッドに投稿するキミもその一派だろ?無駄な煽りは不愉快だ。
とっとと首吊って死ねよ。
>>326 >腕自慢程ウッドを使うだろう
使うわけないだろ・・・
高校野球も金属バットだし、草野球でも全部金属だぞ
どこの高校生や社会人がイチローモデルの木のバットふってんだよw
いまさらウッドに戻してスローモーションみたいなテニス見たいなんて人いるのかね
サンプラスでさえボルグvsマックをみてスローモーションのようだっていってんだから。
328 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 20:30:45 ID:TKjcjMJo
>>275 おお、K.カールソンのテニス初めてみたw
当時からつまらないテニスと噂だったが、確かにw
>>326 いい年したオッサンが痴呆っぷり晒してるから
隔離してオナヌーの見せ合いっこしてくれって言ってるんですがwww
気持ち悪いおwww
今さらウッド使えなんて本気でボケてるとしか思えない
糞コテしかいねぇわやっぱり
330 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 21:33:59 ID:TKjcjMJo
>>326 野球と違ってトップ選手が高性能ギアを使用した時のパフォーマンスを
既に知っているからな。見る方も今更元に戻れないだろう。
むしろウッドに固執せず、プロゴルフのように素材には細かく言わずとも
反発力等のスペックに厳しい制限を設ける方が現実的かと。
>>328 反応してくれてサンキュー。見つけたのにスルーされっぱなしで寂しかったよw
自分も初めて見たんだけど、ホントに往年のグリグリスピナーだよね。
新潮文庫の「ザ・チャンピオンテニス」(84年刊)じゃ、エドバーグやクリックステインを差し置いて
次のNo.1候補みたく書かれてたけど。
あと唸り声がセレスみたい。
>>330 ウッドに戻すってのはメーカーが絶対納得しないだろうし、させないだろうな。
これまで築いてきた技術的資産がパァになるわけだから。素材の制限も難しいんじゃないか。
サイズやスペックで規定を入れてくる動きはあるかも?
道具に制限をかけるってことで野球を引き合いに出すと、
あちらは素手で投げるピッチャーと道具を持つバッターが対戦するんだから
道具の方を制限していかないとTVゲーム並になっちゃうでしょう。
テニスはお互い同条件の道具を持てるわけだから、その点で大きく異なると思う。
サイズを小さくするのはいいんじゃないかな? 60インチまで、とか。 今のままだと適当に振れば返せるからなぁ。 麺を小さくすれば飛びも抑えられるから 今より技術の差が明確に出る。
333 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/30(火) 23:28:04 ID:ksl02c/m
あと数年でテニスのラケットの規制はおこるだろう
>>333 10年前から同じこと言われ続けているしw
プロは道具選びも大事、ラケットの進化についていったからこそ84年マックがあるとも言える
337 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 00:41:54 ID:lR1AXyqM
>>331 いやいや。私もこの選手が見たかった一人なんですw
16才で18才以下のオレンジボウルに優勝。最高ATPランキングは確か一桁台だった。
愛読してた少年マガジンの「フィフティーン・ラブ」でヒロのオレンジボウルの最初の相手。
だけど
GSは当時地上波は人気カードを除きQF頃から放映で、そこまで勝ち残れず。
セイコースーパーとジャパンオープンには来なかった。
人気無いからワールドビッグテニスでも放送無し。
デビスカップはビランデル、ペルンフォルス、エドベリ、ヤリードがいるんで出番無し。
肉体を酷使するフォームのため若くして引退。
など悪条件で殆ど日本のメディアに乗ってないと思う。youtubeのアメリカ人でさえ
「お、カ−ルソンwレアだねw」みたいなコメントしてるし。
>>332 レギュラーサイズで68sqインチなんだが・・・
それより小さくしろってそりゃ無茶だろw
339 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 02:09:10 ID:Vgavv8ml
>>337 >デビスカップはビランデル、ペルンフォルス、エドベリ、ヤリードがいるんで出番無し。
GS では目立った実績無いけど、84 年のマッケンローに勝ったサンドストローム
なんてのもいましたしね〜
【ツアータイトル獲得数 Sweden勢】 ☆:GSタイトル Bjorn Borg 63(1974-81) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ Stefan Edberg 42(1984-95) ☆☆☆☆☆☆ Mats Wilander 33(1982-90) ☆☆☆☆☆☆☆ Thomas Enqvist 19(1992-2002) Magnus Gustafsson 14(1991-2000) Joakim Nystrom 13(1983-87) Magnus Norman 12(1997-2000) Thomas Johansson 9(1997-2005) ☆ Kent Carlsson 9(1986-88) Anders Jarryd 8(1982-93) Magnus Larsson 7(1990-2000) Jonas Bjorkman 6(1997-2005) Jonas Svensson 5(1986-91) Henrik Sundstrom 5(1983-86) 80年代までのスウェーデンはまさにクレー王国ですね。 エドバーグ以降はインドア好きが多くなりました^^ 現代選手だとソダーリンとかピムピムヨハンソンとか、クレーはあまりいけませんね。
>>314 ヒューイットをシコラーと表現するのは日本人だけ
「シコラー」って言葉は世界共通語なんですかね?
嫌味じゃなく詳しいこと知らないんで単純な疑問なのですが^^
342 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 03:01:22 ID:lR1AXyqM
ベルグストロムとかヨハン・カールソン(ケントの兄)とか、83年までヤリードのダブルスパートナーでデビスカップ等で 活躍したハンス・シモンソンもいたね。当時はもしデビスカップに2チーム編成出来たら決勝で当たるんじゃないかとも言われてた。
343 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 03:10:56 ID:lR1AXyqM
>>341 英語で「RETRIEVER(猟犬)」です。主人が狩りで仕留めた獲物を咥えて
運んで持ってくるところの丁寧、確実さを表現しているのかと。
345 :
331 :2008/12/31(水) 03:14:32 ID:GutXIjyj
>>337 「フィフティーン・ラブ」まで出てくるとは懐かしいw
まぁあの当時だと、こちらに入ってくる情報が現在の比じゃないから
オレンジボウルやGSのJr.を獲りながらほとんど芽が出ず、
日本でも知られぬまま消えていった選手もかなりいたんだろなぁ。
>>339 サンドストロームも映像を見てみたい選手なんだけど、見つからないんだわ。
画像ですらググっても2,3枚しか出てこなかったしw
昔雑誌の分解写真で見たけど、これといって特徴ないフォームだったんで
どんなハードヒットぶりだったのかぜひ見てみたい・・・特にあのデ杯の試合。
当時のスウェーデンの層の厚さは、今のスペインに匹敵するんじゃないかと
ヨアキム・ニーストロムもデ杯には結構出てた気がする。
ヴィランデルと組んで全英も獲ってるし('86)
個人的にペルンフォルスは全仏準優勝よりも、デ杯決勝でのキャッシュとの激戦が印象深いです。
>>343 どうも^^
http://en.wikipedia.org/wiki/Tennis_strategy その言葉は英語のwikiでも使われるようですね。
守備的ベースライナーorカウンターパンチャーor猟犬とあります。
あらゆるボールを返し相手にミスさせる。
ここのグループにボルグ、ビランデル、ビラス、チャンそれに現役だとヒューイットらが入ってますね。
我々日本人はこのグループをシコラーと呼んでるってことですね^^
それほど誤用とは思えませんがどうなんでしょうね?そもそもほんとに蔑称なんですか?
シコラーを延々とロブとかスライスでつなげるタイプのことでそれを蔑称とか思い込んじゃうのは 自称元20位(笑)のボルグ爺が現実は万年初級レベルである証 ロブロブおばさんテニスにミス連発する低脳丸出しのバコラーなんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
ボルグ爺の中では蔑称 一般的にはよくそんなに粘れるなという呆れの気持ちとその粘りに対する少しの尊敬が混じった言葉 ボルグ爺の話はひどい思い込みが多いから信じないほうがいい シコラーはつまらないと言えば蔑みになるがシコラーという言葉自体は普通に使う
349 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 03:59:53 ID:6MKdzsul
>>345 サンドストロムは学生の頃に録画した84デ杯準決勝レンドル戦と決勝の
マッケンロー戦持ってる。当時の2強、しかもレンドルをクレーで完全
に打ち負かしてた。フォームは軟式に似てる。当時ではありえない位に
厚く握り、腰を深く落として一気に振り上げる。フォア、バックは殆ど
グリップチェンジしてなかった感じ。欲が出てネットプレーも積極的に
取り入れてからプレーに冴えが無くなり凋落したって、当時川延栄一氏
がテレビで言ってた。
私もキャッシュ・ペルンフォルス戦は印象深いです。不得手の芝とアウェー
という環境で、孤軍奮闘の如くするどいパスを連発するペルンフォルスに惚。
>>338 いやいや素材がよくなってる分ウッドより小さくしなければ意味がない。
それでもスィートスポットはずっと大きくなる。
サンプラスによるとラケットの性能が良くなるとその選手のショットはより素晴らしいものになるそうだ。 ブラックロックを見たらシニアの選手は巧さとパワーも併せ持っている。 サンプラスはウッドで育ったのでネットプレーが巧くなったと言っている。 今の選手はグラファイトで育ってるからネットプレーを重視しないので巧くならないとも言ってる。 フェデラーでさえ昔のネットプレーヤーと比べたら、かなり見劣りする。 今すぐツアーをウッド限定にしてもただ悲惨なだけのような気がする。 世界的にはテニスの人気は年々上がってるらしいからATPの方向性は正しかったと思うよ。 ただ日本でプロテニスの人気はここ15年ジリ貧で個人的には年々つまんなくなってきた。 今は見る価値あるのはフェデラー位。 サンプラス以来ウッド育ちがいなくなったからかもしれない。
352 :
名無しさん@エースをねらえ! :2008/12/31(水) 07:55:59 ID:TSVGHZiX
ナダルみたいな テニスがウィンブルドンで優勝しちゃうと ラケットの進化を感じる
キャッシュvsペルンフォルス戦は大熱戦だったね。 このときのキャッシュは神がかりだったね。 ダブルスでも絶好調で、キャッシュに引っ張られパートナーの フィッツジェラルドもいいプレーしてた。 よくあの当時のスウェーデンに勝ったなぁって思うよ。
354 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/01(木) 02:52:08 ID:MDjtxMrr
>>353 層の薄いオーストラリアは、キャッシュのシングルス・ダブルス全勝が優勝
する絶対条件みたいだったよね。確かにフィッツジェラルドってダブルス巧者
だけど、よく当時の世界No.1ペアに勝ったよね。
キャッシュはサーブがいい時は鬼だけどね。 サーブが決まらないときは100位くらいの選手。
サンプラスまで、と言うとカフェルニコフも入るのか?
衝撃の94全豪 なんだこの鉄壁のストロークのロシア人は。 当時のサンプラスを苦しめるだけでも凄い。 グランドスラムができる唯一の選手と言われた。
カフェルニコフか〜 このスレでもいいとは思うけど、 正直マッケンローからサンプラスまでって言うと 1980年ぐらいから1990年ぐらいまでって 思ってしまう。感覚的にね。
それでいいよ、元はベッカーまでだから 何で90年代が割り込んできたのか分からない ぶっちゃけここは90年代でプロテニス観賞から脱落した住人多そうなのに 90年代は分けて別のスレ立ててそっちで語ってほしいな
衝撃の85全英 なんだこの鬼神のサーブのドイツ人は。 当時のルコントを苦しめるだけでも凄い。 グランドスラムができる唯一の選手と言われた。
361 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/05(月) 02:28:45 ID:N2pKktzD
>>359 スレタイに名前を入れると、その選手の全盛期を語るのが良いのだが
ここではデビュー〜引退までの時期までOKで語ってるからな。
途中からピークを過ぎたレンドルやベッカーと戦ったサンプラスが入り、
いつからかそのサンプラスの晩年に戦ったフェデラーも入ってきてしまった。
俺は90年のワールドビッグテニス終了までがテニス鑑賞期間。
時々放映されるM.パーセルやJ.バーガーやP.アナコーン等のレアな
日が面白かった。藤吉次郎と渡辺公二の実況/解説もまったりしてて
良かったな。
362 :
フランク・パーカー :2009/01/05(月) 03:19:02 ID:v7cFC0tL
M.パーセルって、メル・パーセルの事ですか?。 だったら、超レアですね。
まあサンプラス引退まで、にするとフェデラーやラフターなんかも 全部入ってくるなw 無論ピオリーン、クエルテン、ノーマン、ヘンマンなんかも。
70年代〜80年代ってすごい魅力的だよね どこか品が良すぎたテニス界に、プレーもマナーも型破りなコナーズ登場 その後出てきたボルグはテニス選手の鑑と言えるような素晴らしい態度、マナー でもプレーはコナーズ以上に異端… すると美しいクラシカルなテニス本来のプレーを見せてくれるマッケンロー登場 でもマナーが壊滅的… で、ロボットレンドル時代
ベッカーって確か 98年頃まで現役だった?
366 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/08(木) 01:33:53 ID:McL/E5B1
ベッカーが波激しかったと言うけど、 才能がどうたらとか考えないで、実力がレンドルらに比べて一段劣ってると考えれば、 普通の成績だと思うが エドも然り
正直ベッカーまでは面白かった
まあベッカー迄っていうかベッカーとエドバーグが全英で決勝を争った時代までは面白かったな。 サンプラス本人が悪い訳ではないけど、サンプラスの一人勝ち状態になってからは正直つまらなくなった。 丁度サッカーやバスケが盛り上がった頃だったので、そっちに流れた人も多かったんじゃないかなあ。
>>366 レンドルらに
この「ら」と言うのが気になるんだが?
一体誰を指してるのかな?
この時代ベッカーに対抗しうる選手なんてほかにいたかな?
やっぱ面白いわ、この頃は。 今のベースラインの打ち合いは欠伸が出る。
月並ですがサンプラス対アガシが好きだなあ ネットの緊張感あり、ベースライン戦もありで
>>371 長身サーバーならこれくらい普通に跳ねてるじゃない
ベッカーだけが特別なわけじゃないよ
>>371 ,375
いや、これ別に凄くもなんともないから。
本来の大きくキックするサーブはこんなもんじゃないよ。
ちょっと探してうpするわ。
アガシVSベッカー見てたがベッカーリターンも凄いな。 威力だけかと思いきや意外にスライスで安定してる。 マッチポイント3回握られて凌いで1回のチャンスでブレイクして取り返した。 アガシのサーブが大した事ないとは言え、このゲームでアガシが打った サーブ7本完璧にリターンしてるのは凄い。逆にアガシはベッカーの サーブを殆ど返せていない。
マッケンローがビランデル出たての頃に、彼のボルグ二世という渾名に付いて、 「ビランデルはボルグほど速くない」と言ったというのは本当ですか? 私には両方同じくらい速いように見えるのです
>>379 フットワークのこと?ならビランデルは速くないよ。
381 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/15(木) 11:39:30 ID:uImPQ8dR
というかボルグのフットワークが凄過ぎだった気がする。 ビランデルが云々以前に。
まあ両者を比較するなら文句なく圧倒的にボルグのが速い。
383 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/24(土) 11:28:58 ID:u6wYVM52
当時、テニスコート内限定で一番足が速いのはマックだった気が。 サーブの後のファーストボレーで既にネット直前まで来てた。 詰めが他の選手より一歩前なんだよな。
384 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/01/27(火) 22:45:05 ID:gT4qWk2N
>>383 マッケンロー自身、自分が最速だとは思って
いませんよ。 自伝だと、一番はボルグ、次いで
ゲルライティス、そしてクリーク。自分(マッケンロー)
は全盛期でトッププロ全体の上位10%以内の
速さ(フットワーク)だと自認していた、1984年までは。
ビランデルに関してはケチョンケチョンですよ。1983年度の
スポイラだと「ボルグ2世って冗談だろ。奴(ビランデル)
はボルグ程速くない」っていうマッケンローのコメント付き。
私見ではビランデルはボルグより「器用」であった、という事。
少なくともボレーはビランデルの方がボルグより上手でした。
観ていてつまらないっていう点ではサンプラスとかクーリェと
「同格」かな。
385 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/28(水) 00:16:29 ID:uZjl1EMH
>>384 ほぼ同意見だけど、サンプラスとかクーリエと一緒にするのはどうかな。
サンプラス、クーリエはショットのパワーで押しまくって
戦術とかインテリジェンスのかけらも感じないつまらなさだと思う。
ビランデルはパワフルではなくてクレースペシャリストから脱却すべく
努力していたように思う。チャンに似てるな。
チャンってクレースペシャリストだったの? データだけ見るとそんな感じがしない 当時を知らないんだけど
マレーとマッケンローって時々比較されてるじゃん? 確かに2人ともタッチがよくて戦術的にも優れてるけどさあ マレーにはマッケンローのような攻撃時の独自性、芸術性が無いよな 守備時のロブとかスライスとかの凌ぎのセンスはマックより上だけど 低速スライスを打って返ってきた相手の球を急にライジングでテンポ早めて押し込んだりとか、 思わぬタイミングでムーンボール使って相手が後ろに下がった隙にネットダッシュとか、 マックにはそういう創造性があった 確かにマレーの試合は配球とかを上手くコントロールしておもしろいんだけど、 感動まではいかないなあ
相手のボールスピードや展開の早さがマックの現役時代とは違うので中々厳しいんじゃないですかね。 90年代以降のテニスは芸術的なプレーをするゆとりがすっかり無くなってしまったわけで。 もしもマックが現在20代で現役バリバリだったら、もう少しストローカー寄りのプレーをしていたとでしょうし おそらくは現代の高速ラリーにも対応できる選手になっていたと思います。パワーがあるタイプではないので BHも両手打ちだったのではないでしょうか。 とすると現役選手で誰が近いかと言えばマレーになるんじゃないかと。
で、史上最高の天才マックと比較されたらマレーは言うに及ばず、フェデラーだって分が悪いと思いますよ。 マックとは別の意味でナダルのショットは驚きますけど。
マレーはマックみたいに早めに弾き返すんじゃなくて、一回呼び込むからね マックが攻撃の天才ならマレーは守備の天才 フィジカルの強さはマックより遥かに強いっしょ マックのタッチセンスはちょっと別次元
youtubeの「タッチザマック」の映像見ると レンドルの強烈なパスを超アングルでネットの真後ろへドロップボレー するシーンがある。以前から探していた画像だがやっと見つかった。 これ見るとちょっと誰も真似できないな、とつくづく思う。 落ちたボールの位置はほぼネットの30cmも離れていないギリギリの所。 これが殆どバウンドもせずその場で止まる。 一瞬追い掛けたレンドルだがすぐ諦める。 これ人間業じゃないよ。
392 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/01/28(水) 23:37:33 ID:VBb7XgOX
>>388 私もそう思ってましたけど、1983年のWCTファイナル決勝(ダラス、対レンドル)
をDVD(画像は最悪ですが)で観て確信しましたよ。スピード展開は現在と左程
変わらないって事を。だからマッケンローが今、現れてもサーヴ&ボレーと
片手バックハンドでプレーするでしょう。そして是も私見ですが、80年代の
スピード化を促進したのはベッカーではなく実はレンドル。何しろベッカー
は1988年まで芝以外、レンドルにはまるで歯が立たなかった訳だから。
マッケンローが26〜27歳で没落してしまったのはベッカーで代表される
パワーテニスの台頭のせいではなく、フットワークの急激な衰えからトップ
のスピードについて行かれなくなったから。是は彼のダブルス・パートナー
のフレミングもLegend of Wimbledon DVDで証言している。誰のせいってテイタム
オニールのせいに決まっている。
サンプラスが使ってたプロスタッフmidは82年?ごろ発売だったはず。 そのラケットで21世紀にはいっても200キロ超のサーブを打ってたし、 GSでも勝ててたんだからもしかしたらそれほどスピードは変わってないかもしれない。 だけどマッケンロー自身が今の時代はS&Vプレイヤーには厳しいから ラケット規制しろっていってるくらいなんだから、現代でそのままS&Vプレイヤーとして通用するとは思えません レンドルがマックに勝つために色々技術を手に入れたように、 もしマックが現代にいたら、現代のテニスにあった技術を取り入れて 現代風のプレイをすると思います。 マレーのように守備的なタッチセンスのある選手になるか、 もしかしたらイバニセ+エドバーグのような選手になってたかもね。
>>393 それはサーフェスの変更も含めて、のことでしょう?
ラケットのみだったら私もマックはそのままでチャンプになったと思う。
ただ年々遅くなっていくサーフェスにS&Vオンリーでは通用しない。
よりストローク能力が必要になったのは間違いない。
速度ももちろんですが角度といいますか。以前より変化が大きくキツイのはこの点のようです。 左右にショートアングルのショットを多用できるようになった、 それはある意味スピードアップしているのと同じことです。 テニスはボールに追いつけるかどうかの勝負なのですから、 追いつけないとこに打たれるのは速さが増したとほぼ同義。 アングル、それは左右のみならず上下含め。 急激に落下してくるスピンショットはボレーしにくいと言います。 さらに相当厳しいアプローチショット打っても、パッシング側はありえない体勢から信じられないパスを。 ボレーヤーはひたすら分が悪くなりました。元々微妙なラインで成り立っていた戦法です。 クレーでは以前から厳しかったですからね。近年のコートの減速化と相まって消滅やむなし。
マックが現代でプレーしたとしてマレーのようになるってのはないと思うな もっとベースライン上で速めに展開する選手になると思う で、機会があったらネットへ、みたいな マレーのようなベースライン後方での粘りから、ベースライン内での超速フラットとかは無理そう てかマレーってタッチとか言われるけどかなりフィジカルに頼ってるからね あれはモチベーションの有る無しに関わらず24、5歳で苦しくなるな。怪我も多そう
マックは26歳で苦しくなったような気がしますが・・・。 まあ20代後半に失速する選手は多いですからね。 私個人の印象でしかないんですが、マレーの中にほのかにマックの匂いを感じる んですよねー。反逆児っぽい雰囲気があって。あと天然パーマっぽい髪型とか。
マックに絡めているとは言え、マレーの話題はスレ違いなのでこの辺でやめておきます。 私はマックの全盛期は81年から82年にかけてだと思っています。無駄な肉のないシャープな体型。 動きが敏捷で猫科の野生動物のようなしなやかさ。ウッドでプレーするテニスの最高峰ではないかと。 一般的に84年の最高勝率達成時が全盛期といわれがちですが、この時はやや無駄な肉が ついていたような気がします。
>私はマックの全盛期は81年から82年にかけてだと思っています 俺もそう思うわ マックってボルグが引退したそのときからモチベーションが落ちてってるように思う 最初にウィン出た時にボルグの恰好を真似したくらいのファンであり、最大のライバル あのマックがボルグとの対戦ではおとなしかった。敬意が見て取れた 20代後半の失速も衰えよりテニスへのモチベーション低下が大きいと思う
>>400 さすがマックというプレーが随所にあるね。
ビランデルはまあ安定してるけど、それだけだけど
マックのはショット1つ取っても緩急が凄いついてる。
ゆったりしたドロップショットをビランデルの前に落として
甘く浮いた(ように見える)ドロップを叩いてネットについた
ビランデルに対し「待ってました」とばかりにフラットで
面を被せてフラットドライブでパス。
1ポイント獲るにも駆け引きの妙があって面白い。
これはサンプラス以降では全く見られない駆け引きだよね。
ひたすら速くぶっ叩くしかなくなったから。
>>400 マックのスライスへぼくね?w
誰でもカウンターエース取れるだろw
ベッカーに比べれば冴えない二人だな。 どうでもいい動画。
404 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/01/29(木) 23:37:19 ID:cV9MQxhy
>>398 ですね。ただし1982年度はちょっとレンドルにやられ過ぎでしょ。何しろ
年始のマスターズから全米まで全く勝てなかったんだから。1982年の全米は
レンドルの前に完全なパワー負け。何しろベースラインから3b下がってレンドルの
1stサーヴをレシーブしてました。個人的には1981年がベストかな。
>>400 DVD3枚でフルセット持ってますがコレは正直観ていてキツい試合。
>>401 多分、サンプラスはウッドでもヒタスラぶっ叩くでしょう。サンプラスの凄みは
どんな体勢・姿勢からでもぶっ叩ける驚異的な身体のバネ。但しウッドだと
ぶっ叩いてもグラファイト程はスピード出ないからカウンター喰らってオワリ。
>>402 貴方も頑張って下さい。
>>403 ベッカー大人気ですね。
ボールが速いからレベルが高いなんて思っている人とは絶対話が合わん。 ネットプレーヤーの試合はスローペースになるもんだから。 マックとマレーは似ても似つかない。あれに近いのはメチージュだな。 とりあえずマック以上のキレと多彩さとコントロールのサーブを持つ選手なんて今いない。
406 :
名無し募集中。。。 :2009/01/30(金) 00:02:10 ID:W6zuzpmz
>>400 フェデとマックのボールのとらえるタイミングが
同じじゃないか。ラリーのボールのスピードや、
左利きと右利きの違いはあるがとらえる位置が同じだな。
スライスでつなぐ時の感じも酷似している。
相手の裏を各ショットの展開も似てる。
ウイニングショットがフォアかネットかの違いだけのように思える。
リラックスした感じでネットに出る感じまで同じに見える。
今日のロデ戦を見た直後だし間違いない。
>>404 ぶっ叩いたらウッドではまず勝てない。
てゆうかサンプラスはサーブに特化したプレーだから
90年代だけの選手だろ。
400の画像はたしかにまったりとしてるが、
ここにサンプラスが割って入っても負けるぞたぶん。
82年にはすでにサンプラスが使ってたラケットが発売されてるんだが。。。 そもそも82年ごろには全員がウッドってこともなかったし カーボン製はあんまりなくて、鉄かアルミみたいなのが多かった気がする
自分の記憶が確かなら、プロスタッフMid(いわゆる6.0)が出たのは84年
その年の全英でT-2000を使ってたコナーズが、プロスタに持ち変えて
セイコースーパーで優勝してる
開発にはコナーズも多少関わってたはずだけど
>>408 がいってるのはUltra2かその前身のUltraじゃないか
82年頃ならウッド、アルミ/スチール、カーボンやグラスファイバーが混在してたよね
ウッドとカーボンのコンポジット、カーボンと金属のサンドウィッチ構造なんて
過渡期らしいものもあったし
ゴールデンエースボロン、アーサーアッシュコンペティションとかですね
411 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/01/30(金) 17:17:28 ID:G+Sp0VnR
>>409 俺もウルトラもしくはジャベリン、スティングと混同してるんだとと思う。
プロスタッフの開発は多少でなく、コナーズが中心で進められた記憶が。
確か、試作段階では自身とエバートの意見を参考にしてたんだよな。
新素材ケブラー使用で話題になった。
セイコーで優勝した時はマジ欲しくなったが定価6万円で諦めた。
初期のSt.VINCENTのつや消しブラックは渋かったなあ。
412 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/01/31(土) 00:25:17 ID:m/65pDBI
>>411 6万円はUltra2。プロスタッフ・ミッドは1984年当時で4万8千円。私は
道具から入って勿論Dunlop Max 200Gが2万8千円。1990年代にアメリカ行った
時にプロスタッフミッドで140ドル前後で日本価格はぼったくりなんだなぁ、
と思うことしきりでした。
>>412 >>411 で合ってるよ。
84年当時プロスタは6万、ウルトラ2Midが7万だった。PSが4万8千円になったのは少し後のはず。
ちなみに84〜85年当時、プリグラのOS(110inch)が9万、ボロンが15万だった。
フルオーダーできるサヴァランってのもあったねえ。23万円だったか。
レンドルのGTX-PROが4万3千円だったかな?
414 :
名無し募集中。。。 :2009/01/31(土) 01:08:52 ID:Lfvi29Ah
プロスタは6万で発売されて、1年後から円高で4万8千に価格が改訂されたんだよ。 当然ウルトラ2もグラファイトも2割ほど安くなった。
みんなよく知ってるなぁ。しかし9万とかさすがに・・・ ベッカーウィナー28000スーパー30000の2本買うのに悩んだ 貧乏な私とは大違いだ。
>>415 値段を知ってるのと買うのとは違うじゃないw
80年代半ばだと高校生で、硬式テニス部がなかったのでスクールに通ってたんだが
同い年のJr.の上のクラスの女子がプロスタ2、3本使ってて、金持ちだなぁと思ったよ
ちなみに自分はクナイスルを使ってて、変わったの使ってるねとよく言われたwww
80年頃の6万って今に換算すると10万くらいになるよね。 それを2,3本・・・・Jr・・・はぁ・・
どこかに男子ダブルスの画像ないかなぁ? マック組とエド&ヤリードペアが見たい。 販売でもダブルスは殆どないんだよねぇ・・・
92年のWBの2回戦、マック/シュテッィヒ組とヤリード/フィッツジェラルド組の試合の
ビデオを知り合いに貸したら、その後連絡が取れなくなった
もったいねぇぇぇ((+_+))
>>418 つべでもダブルスの映像はあまり見ないね
元より放映が少ないこともあるんだろうが
>>419 そんなお宝映像を・・・俺に貸してくれたら・・・
こっそりエロビデオと交換して・・
421 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/05(木) 11:12:12 ID:6WGpGEH2
>>418 84デ杯決勝で15分位放映された分は俺持ってるが、youtubeのuploadの
方法が分からん。
1980年ウィンブルドン決勝でマッケンローの関係者で座ってる女性は誰ですか?
>422 当時の恋人の、幼馴染のステーシーじゃなくってか? ウインブルドンの10年を引っ張り出してみるかな ちなみに84年くらいから、ビデオが壊れるまでの10年間 くらいの関東圏で放送されたテニスは、ワールドビッグテニス も含めてほとんど録ってあると思う。 一昨年にデジタル化しようと、ビデオ買ってきてキャプチャ始めたんだが、 最初の一本が取り出すときに引っかかって、テープが紐のように なってしまった。それ以来怖くて放置してる。 でもそろそろ再開してみるかな
424 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/06(金) 01:30:54 ID:OEGuarwz
ボールを必要な場所に送る ある意味勝つために至極当然のプレーを唯一できるのがマッケンロー 筋骨隆々で豪打を打ちまくる選手達をアホのように見せてしまってた 彼ほどボールを「点」で捉えられる選手はいない そして逆に彼ほどサーブを「線」で捉えられる選手もいない いやあ、凄いっすなえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/08(日) 03:46:56 ID:fDtPq92a
雑誌のサンプラスの記事を読みました 2002年ウィンブルドンで2回戦、バストルに負けた−って書いてあったけど まさかスイスのジョージ・バストルなんですかね??
だよ
私がテニスに一番はまっていたころのTop10 1位 マッケンロー 2位 レンドル 3位 ビランデル 4位 コナーズ 5位 ゴメス 6位 ヤーリード 7位 ノア 8位 キャッシュ 9位 クリックステイン 10位 メイヨット ....かなりうろ覚えですが。
428 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/11(水) 12:56:15 ID:Z7hL0sGl
一流のサーブアンドボレーやーにもいろんなタイプがある。 1.ラケット重視−フットワークは適当といわないまでも、それほど丁寧 ではないんだけど、とにかくラケットが届けばほぼ確実にポイントを 取れるタイプ。マッケンロー。ベッカー。マックは完全に人まねのでき ないタッチ。ベッカーもタッチもそこそこだけど、弾丸ボレーの印象が 強い。 2.フットワーク重視−ボレーのラケットの作り方も着実だが、とにかく 足の運びが非常に丁寧で見ていて無理がないタイプ。エドバーグと ラフター。ハードコートだと「キュッキュッキュッ」という音が絶え間なく 聞こえてきます。 3.とにかく勢い重視−このタイプは本当にうまいサーブアンドボレーヤー に分類していいのか迷うけど、とにかくサーブもストロークもスピードで 攻めて、ネットプレーもそこそこにできるから全体としてサーブアンド ボレーヤーに分類されるタイプ。サンプラスとイバニセ。特にイバニセは ボレーがうまかったとは思わないけど、とりあえずこの型に入れてみた。 現代テニスではフェデラーがネットプレーがうまいと思われているようだけ ど、1と2のタイプと比較してしまうと、ラケットさばき、足運びともに 雑としか言いようがない。3と比べても頻繁にネットに出ていないから、 ときどきおっかなびっくり出て行っても失敗して、何やってんだコイツって 思うことがある。 最後に、これは昔のサーブアンドボレーヤーではわりと当たり前だったのか も知れないけど、マックのプレーを見ていて凄いと思ったのは、ネットに ついていて相手の球が返ってきたときに、瞬時にアウトするボールを判断で きて、全く手を出さないところ。これは天性のものだったのか、練習のたま ものだったのか、いまをもってわからない。
429 :
名無し募集中。。。 :2009/02/11(水) 15:01:00 ID:6vZDCsk8
>>428 アウトボールの見極めだけど
練習と実践で多くのネットプレーをこなして覚えるんだよ
テニスに限らずどんな球技でも、ビデオを見てるだけじゃ
身に付かない。
身に付くスピードでセンスの有無が判断できる。
マッケンローが判断できるのは経験した範囲のボールだったからど言える。
>>428 エドバーグとラフターは全く違う。
むしろマックとエドバーグが@で
ベッカーとラフターのが近いよ。
というか分け方がおかしい。
マックはオープンコートを作ってそこへ打ち込む。
エドバーグは隙を見つけてそこをパンチボレーで
ピンポイントに打ち抜く。
ラフターは相手を走らせるコース主体のボレー。
ウィッチのこと?それならボレーヤーには必須だわね。
これが最も優れてるのはマック、女子だとナブラチロワも凄い。
ボール1個分オーバーするロブを簡単に見送るからね。
こればかりは練習しても身に付かないかも?
実践で放たれるロブと練習で上げるロブじゃ質も違うし
相手による回転量の差とかもあるから。
431 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/11(水) 22:08:15 ID:/W6gm+KJ
エドバーグのパンチボレーも足腰の土台ありきなんだけどねえ むしろ土台がしっかりしてるからパンチできるとも言える 土台を丁寧さ、精密さに繋げるのがラフター 天性のタッチはマック ベッカーは強いけどちょっと雑 ゴランは下手 サンプは秀才 フェデラーはネットへのつき方がいい でもボレー自体は結構しょぼい、並
432 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/11(水) 22:10:12 ID:/W6gm+KJ
しかしWB初優勝の頃のベッカーはおもしろいわ 何でもありとはまさにあの事 美しいとは言いがたいけど、攻めの美学がある
たしかに初優勝の時のベッカーはエキサイティングだったね ダイビングボレー、ぶんぶんサーブ、オープンスタンスのバックハンドパス
あれだけサーブ強いとつまらなく感じるものだけどね。 全然つまらないどころかエース量産するのが楽しかった。 やっぱり不安定だからかな?あとフォームが独特なのも 楽しさに一役買ってると思う。 当時あの常識ハズレのフォームに見惚れて真似したのは 俺だけではないはず。
マックのプレーを見ると惚れ惚れしたもんだけど、 当時のベッカーのプレーは見てて楽しいって感じだったな あとサーブのバウンド後の伸びにびっくりした
436 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/13(金) 00:30:36 ID:5/kfhKOt
>>434 やはり、ダブルファーストでセカンドがファーストと変わらないスピード
で飛んでくるというのにはたまげた。反則だとまで思ったぐらいだ。
>>436 だね。あれは俺も実は前から思ってたんだ。
なぜ1stが70%も入るのに2本とも打たないんだ?って。
まさか本当にやるとは。しかもWIN優勝とはね。
テニスであそこまで感動したのは後にも先にもない。
ボリス・ベッカーはやはり神 人気も一寸のかげりもない
>>439 みたがそこまで早いって感じゃないねぇ 当時はすごかったのかもしれないけど
441 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/14(土) 10:45:59 ID:/Bf/JmiF
速いというより重そうだな(速さなら相手の可憐も相当なもの) 取れはするけどラケット弾かれてる ベッカーはやはりオンリーワン サーブもだが、誰もあんなリターンの仕方できない(ルコント以外)。手首が逝かれる(実際逝ったが) マックに近い独自性だと思う ツアーに浸透する強打テニスの流れを作ったのはレンドルの方だと思う
442 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/14(土) 18:49:04 ID:SCbaeT/X
>>441 そうだな。俺自身は別にベッカー厨じゃないが、コナーズ、マック、
ルコント、ベッカーに当時から信者が多い理由は
@誰も見たことがなく、それでいてワクワクさせる
攻撃的でスリリングなプレースタイル。
A本人以降誰もそのスタイルを継承、昇華、進化させること無く
一代限りで断絶。
レンドルのスタイルは進化してネットプレーも加わり、サンプラスへ
至った系統とよりハードヒットに特化した現在主流の系統に分かれて
いったと思っているがどうだろう。
443 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/02/14(土) 20:13:00 ID:ZuL46pmb
>>442 ハードヒット&スピード化の促進っていう意味ではレンドルが時代の
嚆矢でしょうね。恰も70年代のボルグのトップスピン打法が雨後の筍
の様なフォロワーを輩出した様に。因みにレンドルはボレーは終生
下手でしたよ。上手だったらウィンブルドンも勝ってます。
其れはともかくマッケンローも最初はレンドルのスピード感に溢れる
サーヴ&ストロークに成す術も無く公式戦7連敗(1981年の全仏から
1983年1月のマスターズまで)、1年以上勝てなかった。特に印象的
だったのは1982年の全米オープン準決勝。レンドルの1stサーヴを
ベースラインから3bも下がって受けるマッケンロー。当時ウッドの
スタンダードラケットを使用していた彼が如何にレンドルのパワー&
スピードを畏怖していたかの証明です。試合は勿論レンドルの
ストレート勝ち。現代の「長身+フィジカルフィットネスパワー
サーヴ+パワーストローク」という単調な流れを作ったのはベッカー
ではなく実はレンドル。何しろボレーが下手でも戦略ゼロでも勝てる
んだから皆が真似する。但し、他人の猿真似にカリスマは宿らない。
だからロディックやナルヴァンなんとかは観ててつまらない。ベッカー
はオリジナリティに溢れていたからこのスレでも人気なのでしょう。
444 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 00:12:32 ID:oEGIdHXh
MAX200Gを使用し始めていきなりレンドルに勝った時は テニマガにでっかく取り上げられたよな。
445 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 01:32:16 ID:pVs/ljn0
>>444 ラケットよりも、戦法を変えてきましたよね。
リターンもがつんと前。隙あらばファーストでもリターンダッシュ。
テクに走って自滅していたのを変えて、ライジングで速いタイミングで
攻める戦法で圧倒しましたね。
ラケットの効果も絶大だよ。リターンが弾かれなくなった。
MAX200Gは固いけどタッチを身上とするマックには良かったんだろうね。
俺はあれはダメだったけど。
ベッカーの95年はスーパーは前年のウィナーに比べて重くなって
飛びもよくなった。ティリアックの話では40kmも速くなったとか。
>>441 カレンもサーブなら負けてないね。
マックとコナーズから合計70本!のエースを獲ってる。
このときの勢いだったらベッカーにも勝てたかも。
1stが50%台ではどうしようもなかったが。
(´-`).。oO(・・・MAX200Gが硬くてダメって、他のどんなラケットも使えないだろJK)
>>443 っていうかロデはまだしもナルヴァンがつまらんとか・・
しかもあいつは背高くないしパワーテニスじゃないだろ。もう少し考えろ。
たしかにナルはパワーで圧倒するタイプではない でも面白いかどうかは人それぞれだからね
450 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 03:45:07 ID:ma6ukK3E
451 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 15:46:37 ID:kMOdQy7x
ビランデルは速いよ。でも同時代にもけっこう速い人はいる。「最高レベル」ってとこかな それに対して例えばボルグは「最高」。並ぶものがいない
>>450 1:26のレンドルのクロスへのフォアが一番速い
453 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 20:12:38 ID:UmdJmQea
>>448 同意。ナルヴァンをここに挙げるのは違和感がある。
怪我とかで不安定なプレーヤーではあるけど
ルコントみたいな魅力はある。
ゾーンに入れば今の1位と2位に勝つが、早期敗退も多い。
>>450 レンドルのパスと守備力ハンパねえ。
スマッシュ2本連続で返されるってどんなだよ。
よくこんなバケモン相手にネット出てたなマック達は・・・
455 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/15(日) 23:47:20 ID:N0+84saI
またボルグ爺さんが出現してるね。本当にしょうがないクソジジイだな。
>>452 フォアなら3:26のクロスの方が速いでそ
458 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/16(月) 10:57:37 ID:UbgtxSt6
ナルバンディアンは単なるパワーテニスではない が、プレーが単調すぎてつまんない
85年決勝までの道のり ベッカー カレン 1回戦 ぺスター ステファンキ 2回戦 アンガー デパルマ 3回戦 ニーストロム マスタード 4回戦 メイヨット エドバーグ 準々決勝 ルコント マッケンロー 準決勝 ヤリード コナーズ どう見てもカレンの方が遥かに厳しい。 なのに失セットたったの1。対するベッカーはフルセット2回に 残りも4セット。どう考えてもカレンの方が強いと思える。 が・・・・試合はやってみないとわからんもんだ。
>>459 当時の雑誌で読んだからうろ覚えなんだけど
この時の勝ち上がりのどこかで
ベッカーが試合中に転倒か何かしてインジュアリータイムを取ったけど
その回数が当時の規定に違反してたとか(2回取っちゃだめとかそんな感じ)
しかしなぜか審判も誰も試合中は気付かなくてお咎めなし、
後で「あれ、そういえば・・・」ってことになったとか読んだ
故意ではないしイカサマでもないだろうけど
“本来なら受けられない”はずの治療を受けられたことで、ベッカーは試合続行ができて勝てたとか
衝撃ともいえる初優勝の時って、そういう運とかツキも必要なんだろうね
カレンは完全に露払い役だったなぁ
QFのマック戦、SFのコナーズ戦なんて手が付けられないという感じだったのに
461 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/17(火) 10:26:48 ID:PX0FcGAB
>>460 確かそれはフルセットのニーストロム戦。勝ちゲームだったニーストロムは試合後執拗に
抗議したらしい。まあ、次の全米で雪辱を晴らしたが。
それより準決勝のヤリード戦が、完全にヤリードペースだったのにサスペンデッド
で中断して翌日再開。気分一新したベッカーが勝利。レンドルもルコントが途中で
倒しているし、当時解説の渡辺功二氏が、「強運もスター選手になる不可欠要素」
的な事を言っていた。
自分の感想ではQF/SF限定のカレンが史上ナンバー1プレーヤー。
462 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/17(火) 13:00:16 ID:IkAdMGGg
>>450 まあ速くなきゃ特別なショットなしにGS取れないよな
全仏のビランデル対ルコントはいろんな意味で凄いコントラストだったな
463 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/17(火) 13:50:00 ID:d8amvJS1
>>460 全くその通りだよな。まあ所詮スターになる星のもとに生まれた
者とそうでない者の差なのか...そういってはカレンに可哀想
すぎるが。ベッカーはメイヨット戦もたしか足首捻って、ほとんど
棄権しかかったんじゃなかったけ?カレンは、決勝のプレッシャー
でこちこちに固くなっていたね。
464 :
な :2009/02/17(火) 21:00:32 ID:91t05nc5
あの時、会場のほぼ全員がベッカーの優勝を望んでたもんな。残念ながら29歳のカレンにはまったくオーラがなかった
そうだねQFとSFのカレンならサンプラスでも勝てないだろう。 あの凶悪なえげつないスライスサーブは誰であっても返せない。 マックの更に速い右バージョンと言う感じ。 マックがラケットを叩き付けコナーズは両手を挙げてお手上げ。 2桁エースなんて滅多に取られないコナーズが37本も 取られるなんて悪夢誰が予想できただろう。 エドバーグもJrグランドスラマーになったばかりなのに 不運なことだ。対してベッカーは物凄いラッキー。 最も手強いと思われた3人が全員消えてくれた。
466 :
ロジャー・フェデラー ◆PK7Vcv./SY :2009/02/18(水) 22:31:59 ID:Cloa428a
マックのはどこに来るか分からないってのがあってのスライスの効果だからね あのカレンのは来ると分かっても取れない
467 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/19(木) 16:37:44 ID:OSRHYbDq
カレンは元々ビッグサーバーだが、84年まではレギュラーのウッドラケット (JKプロスタッフ)だった。クナイスルのミッドサイズに換えてから、より サーブが凄まじくなった結果がこれだが、いかんせん選手としてはピークを とうに過ぎてからだからな。せめて20歳位に新素材ラケットと出会っていたら 伝説的な選手になったかもね。こういった巡り合わせもスターになるか否かには 不可欠なものだろうな。
468 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/19(木) 20:58:56 ID:ri3y3fDZ
あの決勝見ると思うけど、ケビンカレンて、年齢詐称してんのか?てくらい老け顔だな。
469 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/20(金) 01:19:33 ID:O+WBszjw
テニスマガジン誌のスピード部門で、ボルグ、ナダル、チャン、ヒューイットらと共にブルゲラの名前があるのですが、 そこまで速かったっけ?
470 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/20(金) 09:56:48 ID:dW9y0fd7
スレ違いな気もするがフットワークはかなりいいよ。 上の4人と比べてブルゲラが上回ってるのはネットにつく動きだろうね。WBとかではかなり素早かった。 肝心のボレーは大して上手くなかったが。。
アガシとベッカーってどっちが上?
アガシよりはベッカーのが上。
どう考えてもボリス いや待てよ、グラフゲットしたアガシが人生でいったら勝ちか
474 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/22(日) 01:40:34 ID:i9Q2ybgv
ボリス人気
マッケンロー〜ベッカーまでを語るスレ
アガシが入るかも微妙だけどな・・・
〜ベッカーに戻してもどうせサンプは入ってくるんじゃねーの?
マックからだからコナーズも除外だな。 なにげに強かったニーストロムがぜんぜん出てこないな・・・
>>472 なんで通算 4 勝 10 敗と負け越してるベッカーの方が上なの?
>>479 そりゃ後発の方が通算は上になるさ。
でも若いころに手も足も出ずに圧倒されてるのを見てるから。
強いときで比較したら勝負にならないかと。
アガシは過大評価されてるからなー。
まあでも別にアガシが上だと思うならそれでいいんじゃね?
どのみち正解なんて存在しないし。
俺はベッカーも2chでは過大評価されていると思う。
圧倒って1回だけじゃね? しかも10代のアガシに
まあコートによる サンプラスアガシですら、全豪や全仏のような遅めのコートではアガシ優勢 速めのコートならベッカー、遅めならアガシだろう …と言いたいところだがベッカーは全米はあまり得意じゃなかったな、アガシはそれなりに庭って感じだったが あとベッカーってアガシに相性悪かった記憶ある、実力差以上にボコられてた
484 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/24(火) 11:30:29 ID:YD/0n8Wm
>>478 ニーストロムは当時トップ10にいて、一時ベッカーキラーって言われてたな。
ただ、当時地上波のGSはQFやSF位から放映しなくてそこまで勝ち残ってなく、
ワールドビッグテニスでも見た記憶が無い。デ杯もスウェーデンじゃ控えだし
プレーを論じるほど見た人がいないんじゃない?数年前にスウェーデンのフェド
カップチームの監督で来日していたね。
>>479 ベッカーのピークが85〜86年でその後徐々に衰えたし、アガシは実質87年デビューで
その後年齢と共に成熟していったので年齢差以上にピークの時期が離れているからな。
ベッカーは80年代末から90年代始めのほうが強かったんじゃない? 異様にダブル1ST時代を推す人いるけど
で、誰も
>>479 にしっかりした答えはしていないと…
5歳上の選手が20代半ばから後半にかかるときに、5歳下に若い勢いある選手が出てくる。 そこから戦いが始まるから上のほうが不利、プレーの特徴も年上のほうがよりバレてて対策立てやすい。 似たレベルならたいてい年下が勝ち越す。 ただそれを除いてもベッカーから見たアガシは相性悪かった。
スレ違いだが、今のフェデラー、ナダルの関係みたいなもんか?
そんな感じ
490 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/24(火) 15:57:49 ID:lyuRFnXA
適当なこと言うなよw ベッカーとアガシは二歳と7か月しか離れてないよ。 そんな近い年に完璧に負け越し越してるから言い訳できないだろ。
ベッカーのGS初優勝年齢知ってる? ピークの時期は実年齢より大事。
初優勝時がピークなの? いろいろな意見があるようだけど
>>490 なぜアガシは評価が低いか?
彼は普通1番強いとされる20歳前後に勝ってないから。
なのに周囲が小粒になってきた頃か急激に勝ち出したからだよ。
つまり周りが弱くなったから勝てた、と言われる。
だからアガシはサンプラスのライバルと言うのも他に雑魚しか
いないからだよ。ベッカーが1番強いのは86年あたりかな?
でもアガシは立派だよ。 なんだかんだで生涯グランドスラマーだし、嫁さんはゴールデンスラマーだ。 生涯グランドスラムはフェデラーできそうもないし。
GSの初優勝時がピークというわけじゃないよ。 GSで勝てるようになった始まりがそこってだけ。 ベッカー85年、アガシ92年。7年ズレてる。実年齢より差が大きい。 同様にエド85年、レンドル84年。ベッカーより7つ上のレンドルが同時代の選手に感じるのはこういう要素がでかい。 ちなみに終わりも関係ある。ベッカーは96年に最後の輝き放ち全豪優勝、アガシは03年が最後。やはり7年のズレ。 実年齢差は3歳弱でも強かった時期は7年くらいズレてると見ることが出来る。
この基準だとマックは78から84、レンドルは84から90 この二人は歳は近いけどピークはかなりズレてることがわかる。 マックはボルグやコナーズと縁深く、レンドルはベッカーエドと。 フェデラーは03から、ナダルは05から。年齢差は5つだが活躍時期だと2年差になっている。 だから強い時期が被ってて何度も衝突してる。
>>484 ベッカーのピークが85〜86年って、ちと無理があるでしょ。
芝コート以外では、ほとんどレンドルに歯が立たなかった時期だよ。
ベッカーは、本来ピークが来るべき年齢(90年代前半?)で伸び悩んだっつ〜
だけで、本来だったらアガシと活躍の時期は、それホド違わなかったハズ。
逆にアガシの全盛時っていつ?という話になる 乱高下したが故にあれだけ息の長いキャリアになったともいえるか
アガシベッカーの話なら、90年代はアガシの10勝1敗なんだぞ アガシがそこそこ力をつけてきたらベッカーでは歯が立たなくなった って見るのが普通じゃねえの?
アガシ、ベッカーに勝ち越し。 クーリエ、アガシに勝ち越し。 ベッカー、クーリエに勝ち越し。 じゃんけん状態^^ 相性でしょう。部分的に見ると変な結論が出ちゃいます。 ベッカーの頂点は89年と私は見ます。85年86年は若さと勢いで勝ってた時代。 それが数年して89年に結実した。以降90年代のベッカーは徐々に劣化していったと思います。 超早熟な選手なんで、勤続疲労もあり20代半ば以降は苦しくなってもしょうがないです。 96年が最後のGS優勝だけどこれはよく勝てたなという印象。 その前の5勝目が91年ですからね、5年ぶりに勝てたのは驚きでしたよ。 96全豪サンプがコケたら他はさほど怖くなかった、って側面が手助けになりましたか。 三十路手前のプチ復活でしたね。
今月の「スマッシュ」のインタビューでアガシが興味深い事を語っていました。 サーブ&ボレーヤーが減った事に対する質問に対して、ガットの影響の大きさを指摘。 ナチュラルガットではボールが飛びすぎる為、ストロークでのコントロールが難しかったが、 ポリガットを使うようになってからフルスイングで叩いてもコントロールできるようになり、 ストローカー有利な状況が生まれ、自分自身もその恩恵を受けた一人だとの事。 アガシの全盛期が30代になってからという意見がありますが、これは強打が武器のアガシにとって ポリガットの相性の良さを考えると少なからぬ影響があるのではないでしょうか。
>>497 いや間違いないよ。ベッカーは全開で戦ってるのはその2年くらいだから。
ベッカーが怪物だと思わせるプレーを見せたのはその時期だけ。
レンドルにかなわないのは当たり前。レンドルのが強い、それだけだ。
というか芝以外でその時期にレンドルより強い選手は存在しない。
まぁ、常識的には
>>500 が言うように 89 年ですかね〜。
85〜6年頃は、まだ皆 「ベッカーなんてサーブだけだろ」
「ウィンブルドン以外じゃ勝てねぇよ」 って言ってたけど…
88〜9年になると、まだそれホド衰えを見せていないレンドルに、
ストロークでも打ち負けなくなってきて
「ブンブンサーブに、レンドル並みのストローク…これはもしかしたら、
テニス史に残る凄い選手になるかも」 ってな感じになってきた。
504 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/26(木) 10:45:27 ID:/NAZo+3+
>>503 89年頃は良くも悪くも熟練になって来て、ダイビング等の無茶はしないで
要所を押さえて勝つ所謂トップランカーを長く維持するテニスになった
気がする。俺は後先考えず全力でアタックして相手を叩きのめす85〜86年
頃のプレースタイルが衝撃的だったし個人的に好き。実際どちらが強いかは
意見が分かれるだろうが。初期のスタイルだったら早期に引退してただろう
と思うが、ベッカー厨が沢山いるのはこの時代のスタイルに未だに惹かれて
いるからじゃないかな。
サンプラス北
>>503 89年も弱くないがベッカーらしさも消えてきてる。
この頃ならレンドルの方が圧倒的に上だと思うよ。
>>506 レンドルヲタで、ベッカーは悲願ぶち壊してくれたにっくき相手でしかないんだがw
それでも89年の両者はレンドルが圧倒的ではないと思うよ
レンドルは全豪を獲ったものの、全仏でチャン相手に赤恥晒したり、前年からするとやや凋落傾向だった
一方ベッカーはWBでエド、全米でレンドルを下して2冠達成しているわけだし
この辺りがエドバーグ含めた3者の拮抗状態だったと言えるんじゃないか
※前年まではビランデル含めて4強時代だったけど、こっちは3冠+No.1達成したら燃え尽きちゃったし
初期の荒々しい(と同時に脆さも持つ)プレーだけがベッカーらしさじゃないんじゃないかな
89年だって大舞台とかピンチでの強さは健在だったし
そこに巧さや駆け引きが加わったからこそ2冠出来たんじゃないかと思う
単に「凄い」ベッカーから「強い」ベッカーになったというか
若さの勢いと出てきたときのインパクトは85年頃が上としても実力は89年が上でしょう^^
倒してるメンバーがそれこそね、
>>459 あたりが参考になるでしょうけど
89年のほうが強敵倒しつつの英米2冠なわけでして。
89年は豪1冠のレンドルが安定感でギリギリ年間1位になったんですけど
英米2冠のベッカーこそ1位じゃないのか、という空気が強くて大きなねじれがあった年です。
まあ実績で見れば2冠獲った89年が上だろうけどね。 なんかあまり怖くないというか凄く強いって感じがしないんだよね。 安定した強さならそれこそエドバーグの方が安定して強いし、 この頃ってエースも10本台くらいしか獲ってなかったように思う。 2NDでもガンガンエース獲るのがベッカーの強さに直結してた印象なんだよね。
ベッカーの良さは重厚間にあり 爆発力でエース連発はベッカーのスタイルではなかったんだよ だいたい成績を見ずしてどこを見る
そもそもキープさえ出来てたら、エースとろうが何しようがあまり関係ないし。 それにどっちかっていうと80年代はエドバーグの方が安定してなかったんじゃないかな いい時は鬼反応だけど、ダメな時はサーブも入らずフォアはミスばかりであっさり負けてたような。
512 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/27(金) 12:41:35 ID:CpMCNjY7
>>508 ナブラチロワという醜い婆のように自分で主張こそしなかったものの、
89年はベッカーが実質No.1という話はしょっちゅうで出たよな。
当時彼が使っていた(使っていることになっていた?)Estusaのラケット
にも、時期限定でWorld Championバージョンというのが出たんだよ、
この年は。
513 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/27(金) 22:53:04 ID:+jFLztaG
アガシ>ベッカー
>>510 ベッカーを語るのに成績で見るのはどうかな?
成績で見たらそれほど凄い選手ではないし。
プレー内容のほうが重要だと思うね。
最大の武器であるサーブが1番強いときが1番強いと思うな。
サーブのないベッカーなんて並の選手だし。
>>514 「サーブが一番強い時」が本人も一番強いなら
イバニセはもっと早くWB獲ってただろうし
大先生ももっと上のランキングだろうね
周囲との相対的なものもあるにせよ
一番いい成績を上げた年が一番強かったと考えるのが普通じゃないの
WB連覇の頃が最も「印象に残ってる」というならわかるけどね
ボルグ爺は自分に都合よく定義作り出してるだけだからスルーで 自分の中でベッカーは85、86が最強と結論が出ててそれ曲げる気ないから その結論のために何でもこじつける
85,86は最強じゃなくて一番エキサイティングな時代
518 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/02/28(土) 23:05:28 ID:mQ8cZSmO
え、ここにもボルグ爺が出現してるの?はやく、化石、脳内限定スレとか 一人でたててそっちに移住してほしいよね。どうでもいいんだよ、ボルグ とかいう食い詰め浪人のことは。
ベッカー婚約のニュースにほのぼのした。
521 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/05(木) 11:08:42 ID:cb0bbDoP
ベッカーは89年がピークに異論は無いが、85、86年のプレーを見て当時 「すげー!こいつはどれだけ強くなるんだろ?レンドルをしても今後は 全く歯が立たないんじゃね?」と思った自分としてはやや物足りない ピークだった。それでも世界最強であったが。
522 :
か :2009/03/07(土) 21:04:29 ID:QykUFwUS
人気ありすぎたね。誘惑がありすぎた。とてもおしゃれさんでスターでいることを謳歌しちゃったんだね
523 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/08(日) 01:35:30 ID:84yQJLXY
確かにそれは言えてるな。日本以外では地味な存在であったエドバーグの 方が、その分テニスに専念できたかもしれんな。
524 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/08(日) 18:03:35 ID:RGEwZp4D
エドはツイストサーブうちまくってた頃が魅力的だった。あの戦法は彼とラフターだけでしょ
526 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/10(火) 12:15:31 ID:YlequGEW
>>525 本命ヨナス・ビョークマン
大穴でアンドレア・イエガー
527 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/10(火) 12:16:40 ID:zZXDOfDl
わかんね。ケント カールソン?
528 :
525 :2009/03/10(火) 12:46:15 ID:n5+eFx9W
>>526-527 残念だが違う
ヒント
・1965年
・スウェーデン
・サフィンvsフェデラー
peter lundgren 早い者勝ち 91セイコーはメンバーが豪華すぎて気づかなかったし この人の現役時代全く知らない。 えらい洒落ものだったんだな。 俺も最初イエーガーと思った。
530 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/10(火) 15:27:23 ID:6TBIKPXl
ルンドグレンか。一度だけワールドビッグテニスで見たことがある。 プレースタイルは当時のスウェーデンに多い劣化版ボルグだったな。
532 :
528 :2009/03/10(火) 22:30:47 ID:QrojCWKa
>>529 正解。ヒント出したら簡単だったかw
この時は決勝戦を観に行ったんで、当日配られるドローシートに勝ち上がりが全部載ってた
シードが エド、ベッカー、レンドル、アガシ、ウィートン(#5シード)、イバニセ
と確かに豪華だった
>>530 あの当時はエドを除けばそういうスタイルがほとんどだったかも>スウェーデン
>>531 それはワールドビッグテニスの話?
ラングレンはこの年のセイコーでは、初戦でウッドフォードに負けてるよ
ベッカーは準々決勝で、準優勝したロスターニョにフルセットで敗退してる
ロスターニョのサーブが絶好調だった。なんと全英でサンプラスに勝ってるし。 ボレーのタッチが非常にいいし動きが素早かった。セイコーではレンドルにも勝ってる。
534 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/12(木) 14:22:41 ID:d5rNl8nN
ロスターニョは確かロシニョールのF250に、ストリングを 30ポンド以下の緩々テンションで張ってたな。テレビでは 殆ど打球時に音がしなかった。
535 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/12(木) 15:45:02 ID:iZdDn1gO
マッケンロー以上 やわらかいじゃん
そんな事が起きる訳はないんですけど、 今年のウインブルドン前にサンプラスがフェデラーのコーチに就任し、 決勝でナダルを破ってタイトルを奪還&14勝に並ぶなんて展開があったら 凄く盛り上がるだろうななんて思った。
537 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/12(木) 20:58:57 ID:UGILfVqb
それ、いいか?
538 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/12(木) 21:17:48 ID:Lki0NfGI
サンプラスワイルドカードで全英出場も一回戦負け、半笑いで退場 ナダルフェデラー信者大笑いも、フェデラー二回戦負け、引退 ナダル準々決勝で敗北、怪我で戦線離脱
539 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/12(木) 21:34:27 ID:A3zLdrbe
サンプラス、顔半笑いってゆぅたんなゃ。
540 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/14(土) 21:11:17 ID:T7m/US9l
歴代王者、ボルグ、コナーズ、マック、クーリエ、エド、サンプラス、フェデにあってレンドル、ビランデル、ベッカー、アガシ、ロデ、ナダルにないものなぁんだ?
541 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/14(土) 21:13:22 ID:T7m/US9l
正解 王者の風格
くだらん
543 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/15(日) 16:17:12 ID:nbtg1a1o
ムスター、ヒューも後者だな
544 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/15(日) 19:39:13 ID:bfnpqLIy
クーリエは後者だろ
レンドルに風格がないって・・・www
546 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/16(月) 23:07:27 ID:0/ePrn6y
エドバーグのフォアハンドは過小評価じゃないですか?
547 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/17(火) 20:47:55 ID:Vh2FMgZh
最近、盛り上がらんね
548 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/19(木) 03:59:19 ID:trKyGQga
レンドルにないは、風格じゃなく、スター性。
549 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/19(木) 07:13:48 ID:xtkpKiXp
うまいこと言うね、おがくず撒き散らして、几帳面にガット直して、ニワトリの首ふりみたいな気合いのいれかたといい、あの神経質さからは風格は感じられなかったけどなぁ
エドバーグのフォアはコナーズのフォアほどは過小評価ではない。 エドバーグのバックはサンプよりも上、フェデラーとは互角。 最近レーバーのビデオを5本手に入れた。 ストロークは速くない。ボルグより遅いくらいだ。 しかし守備力が非常に高い。どこから打ち返しても きっちり相手コートに入る。ネットダッシュした相手を 緩いフラットドライブでパスするシーンが何度も見られる。 サーブは速い。レフティー特有のスライスはあまり掛かってないが、 ウッド時代としてはかなり速いと言える。 でもウッドでもあまり遅いと感じないな。 コナーズと打ち合うと現代と比べてもあまり差はないな。
551 :
あ :2009/03/23(月) 16:20:47 ID:TwBpAKYp
ちょっと言い過ぎ。エドのバックはショートクロスが打てない。フラットドライブだから結構ふかしてた。美しさという点ではナンバーワン
グリップがコンチなんだからショートクロスが打てないのは当然。 別にそれがマイナスになるとは思えん。 トップスピンの威力はフェデラーの方が上だが、スライスはエドバーグの方が 数段上。よって互角だと見る。
553 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/23(月) 20:05:30 ID:TwBpAKYp
スライスのレベルの違いを詳しく
エドバーグのスライスは状況に応じて低く滑る速いスライス、 ゆっくり高く飛んで時間を稼ぐスライス、更にリターンを 短く相手の足元に沈めるスライスなどバリエーションに富んでいる。 対してフェデラーは緩急を付けるためのスライスもリターン時の スライスも全てチョップショット気味で切れがない。 彼のスライスはあくまでフォアに持ち込むための繋ぎのショット。
555 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/24(火) 23:27:56 ID:L+GQXfp1
江戸の方がネットアプローチのスライスの切れ味抜群だったネ。 フエデラーはちょっとチョップ気味な分ネットにつくのが遅れるし
556 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/25(水) 02:55:34 ID:XpVRM358
エドバーグのフォアって、コンチネンタルだったのか。一回とはいえ、よく、フレンチでファイナルまで残ったもんだな。
557 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/25(水) 17:49:26 ID:+yYmhJPn
>>90 、
>>93 無知を晒すなボルグ爺
若い頃のサンプを知らんのか?全部出てるなんてとても言えないんだが
出まくってるのは晩年の話。そしてこれはマックにも言える事
ただネットにつくまでの展開に違いがあって、サンプは決めようとする、マックは詰め将棋のように攻める
すぐに前に出ないって事がマックにストローク力があるって事ではない
出たいけど決定力がないからすぐに出れないってだけなんだよ。マックとしてはいち早くネットに出たいんだけどね
ベースラインからの決定打がないぶんだけ、ある意味マックは単調だよ
全部をネットに結びつけなきゃなんないんだからね
なんか球遊びって感じw
あの時代だから勝てたんだろね
558 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/26(木) 01:34:03 ID:cur8nwX8
これに対してトミーが怒りの反論 ↓
559 :
トミー前口 :2009/03/26(木) 10:20:56 ID:wP5xCh7k
>>557 あまりの遅レスに探すのが面倒だw
よって反論に反論するだけな。
お前と違って俺は70年代からずっと見てるよ。
マックがJrで全英獲った試合もな。
サンプがネット獲らないで勝った試合が1つでもあるのか?
ベッカーみたいに後ろからストローカー相手に打ち勝った試合があるのか?
ないぞ。奴は基本ネットに付かなきゃただの雑魚。
マックのストローク力も知らないなら語るなよ。
奴はコナーズやボルグとだって互角に打ち合ってるよ。
決定力はないがネットに付いた相手へのパスの鋭さや
ロブの正確さなどは超一流だ。
晩年レンドルには打ち負けてるがビランデルあたりとは
ほぼ互角に打ち合ってる。お前がいう「ストローク力がある」
ってのはレンドルクラスに打ち勝たないといかんのか?
だとすれば誰もいねーよw
561 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/26(木) 15:46:37 ID:CI/vcfMB
ラケット規制でみんなウッドラケットかアルミラケット使うべき
562 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/27(金) 01:53:06 ID:jJMTInm3
>>555 エドのバックとフェデラーのバックは、レベルが違いすぎて比較にならないって
ことでまとめといていいかな?
>>556 エドはわりとしつこいからね。ああ見えても確立重視の粘着タイプ。それに、あの
大会ではサーブアンドボレーがあたりまくっていた。しかし、彼が歴代選手のなか
でも屈指の一人に数えられるようになったのは、やはり全米2連覇が大きかったの
では?それまでは芝スペシャリストだったからね。
563 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/27(金) 02:08:54 ID:Hc4cc+gC
江戸のボレーとバックは現在でも十分通用するだろう。だがフォアはダメ。サーブもリターン技術がアップした今ではちょっと苦しい。特に晩年のサーブは跳ねなくなりクーリエの餌食になっていた。
564 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/27(金) 02:22:35 ID:jJMTInm3
苦手のエドは、クーリエがこてんぱんにやっつけて1位の座からひきずり 下ろしてくれた。サンプラスは、その後にそのクーリエをカモにして ちゃっかりと首位の座に居座ったんだったよね。
565 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/27(金) 06:12:57 ID:+dy2hPcq
クーリエとサンプラスて、対戦成績どうだったの? 対戦はウィンブルドン決勝しかみたことないから知らんけど、そんなにカモだったの?
サンプラス 16 - 4 クーリエ クーリエ 6 - 4 エドバーグ サンプラス 8 -6 エドバーグ
そろそろボリスの話もしようぜ
ウッドって別に言われてる程難しくないな。 スピードが殺されてむしろ楽しいかも。
569 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 01:42:51 ID:7oE01/1d
ちょっと旧いが全英74年決勝、ナスターゼ対ボルグをDVD買って観たが、二人ともサーブはウッドでもかなり速い。全てのショットが良くあの小さなラケットで打てる技術に感心!
>>568 本当に打ってる?
スイートスポットが10分の1しかないけど?
ウッドで楽に打てるならカーボンなら目つぶっても入るよ。
571 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 02:33:17 ID:gE1TJQlZ
ベッカーはポテンシャルから言ったら、もっとGSに勝てていていい選手 だった。6勝のGSのうち3つがチキンのレンドルから取り上げたもので、 エドに2回も全英決勝で負けているのが手痛い。95年にも全英の決勝に 出たり、96年には全豪で優勝したりしているのはさすがだが。彼はキャリア の途中で色々プレースタイルを変えたり、怪我が多かったりして悩むことも 多かったみたいだね。
572 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 02:38:12 ID:gE1TJQlZ
それから、ファンだったら彼のServe Manアパレルを買おうぜ。
今のラケットに慣れたせいもあるが、ウッドで打ってもあまり変わらないよ 俺は今風のオープンスタンスで打つんじゃなくて、スクエアくらいで踏み込んで打ってるからかな。 そりゃスピードは多少遅いしスピンもかからないし、第一やたら重くてすぐ疲れるけど スイートスポットはそんな狭く感じないな。 グリップがわかりにくいのが一番こまった。 なんかへぼい薄長ラケとかのほうが打ちにくく感じたよ。
574 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 08:23:55 ID:c/f7H8O3
ナスターゼ トップスピン打ってるね
>>570 うん。本当に打ったよ。
普通にちゃんと飛ぶから扱うだけなら別に難しいとは思わなかったよ。
元々、重くて面が小さいラケットが好みのタイプなんで;^^
576 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 09:40:40 ID:GpIK+/8E
ベッカーというと清原を思い浮かべます。けがに泣かされ、ストイックになりきれず、有り余る才能を使い切れなかったところが。
>>576 怪我は右手首一回だけの気がする。
きよはらみたいに後まで引きずってもないし。
>>575 だとしたら君は世界でもかなりのレベルだよ。
日本のトッププロでも普通のプレーはできない。
自然にレベルスイングになるはずだからね。
80ichのウッドならスイートスポットはボール1個分と
ほぼ同じ。周囲1cm程度しかない。
これでラリーをすると自然にスイングが小さくなり
昔のエバートみたいなスイングになる。
面を被せると更に接地面が小さくなってまずまともに打てない。
誰もがボルグの打ち方をしたかったが出来なかったのは
そのスポットの小ささにある。グラファイトになって1番変わったのは
被せても楽に打てるようになったこと。
ちなみに現在のラケットは小さくてもスイートエリアの広さは
ウッドの数倍は軽くあります。これは素材自体が反発力があるため。
おっと、すまん。 相対的に比べないと意味なかった。 相手のボールが遅ければさほど苦にならないだろうね。 ただ難しいボールになるほど、返球の難しさは現在のラケットの 何倍、何十倍にもなる。
580 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 14:41:44 ID:PcRxhLZ4
一回、エキシビションで、今のトッププロがウッドを使ったらどうなるか見てみたいな。 フェデーナダルあたりで。
581 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 15:35:39 ID:nWobJnhd
万年初中級のボルグ爺が偉そうにしてるスレはここですか?
>>578 スイートスポットの狭さは特に問題なかったけど。
しっかり打てば飛ばせるし、慣れたらスピンもかかりました。
このスレを読んで非常に難しいラケットという印象があったもので、
実際に使ってみたら、そんなに言うほどでもないなと思った。
ナスターゼ対ボルグ捜して見ますね。
583 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/28(土) 19:37:19 ID:c/f7H8O3
ナだルはラケットに支えられてるよ
584 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/29(日) 00:08:22 ID:JB5uQrYY
>>577 怪我はしょっちゅうやっていた。手首の怪我以外にも、膝の故障で牛の血を
注射するとか怪しげな治療をしていたり、腰やその他。考えてもみれば、190を
超える筋肉もりもりの体で、あれだけ膝を曲げてその後ジャンプするサーブとか
体に負担がかかるのは当たり前。96年全英もいいところまでいったのに、確か
手首の故障で試合途中で棄権したんじゃなかったかな。
585 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/29(日) 02:04:55 ID:UdpS9J9U
ベッカーは、あれだけデカイのに、筋トレにあまり熱心でなかったから、膝を痛めたってな記事を見たような気が
>>581 私は元プロだよ。少なくともこのスレに私より強い人は存在しないだろう。
>>582 同じようなスイングができるはずはないがね。
昔のプロのスイングと今のスイングを比べてごらん。
ボルグですらスイング軌道を直線に近づけるために
腕が伸びている。これは現代ではまずプロはやらない。
現在のラケットのスイートエリアの広さとポリガットの
性能あればこその現代テニス技術だからだ。
まあ君がコナーズばりのフラットショットで打ってるなら
今と同じプレーも可能かもね。そんな人が日本にいるとは思えないが。
587 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/30(月) 13:43:45 ID:sb71hmai
>>586 ウッドでも同じようなスイングできるんじゃない?
腕が伸びてるスイングは現代のプロはやらないって、
今でもナダル、フェデ、ベルダスコみんなフォローから
インパクトまで腕伸びてるよ(直線的にとらえアーク大きく
するため)。
ボルグもインパクトは厚く当ててるし、むしろ現代と同じく
体軸回転とパームアウトでスピン掛けてる感じ。錦織の様な
肘先パームアウトじゃウッドは難しいと思うけど。
>>586 そういう主張はしない方がいいよ、
荒らすだけだから。
ボルグ爺はともかく今と昔では打ち方の教え方もだいぶ違うよな 雑誌とかでも最初はレンドルのフォアの打ち方も真似できないとか散々書かれてたのに 今では肘から引くのやオープンスタンスは当たり前 両手バックだって両腕を伸ばした「三角形ダブルハンド」しかだめだったのに アガシやチャンが出てきてからは「五角形ダブルハンド」に変わった。 アプローチもエドバーグみたいにキャリオカステップで前に出ながらスライスじゃなくて フェデラーのちょんぎりスライスでしっかり打ってから前に行く事になってる ベッカーやレンドルのオープンバックリターンとか アガシのライジング、クーリエやベラサテギの超厚いフォアとかは出てきた当時は皆否定的だったけど 結果を残すにつれ普及していったよな。
590 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/30(月) 21:39:48 ID:h3xFwcJp
チョンギリスライスは伸びがない?強く当てればあたりは厚くならないか? ハードが変わればソフトが変わる。基本そのものがかわる。
エアKは普及するのか?
あんな隙だらけの魅せプレーが流行るわけがない チャンスボールなどどうやっても決めれるし
593 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/30(月) 23:11:30 ID:3Rwyh7FX
Air-Kはテクニックというよりパフォーマンスだろ。 ベッカーのダイビングボレーみたく。
相手の時間稼ぎに対して、 時間を稼がせないようにするショットだと思うが。
595 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/31(火) 03:03:32 ID:6kqdJDkx
ちょんぎろうがちょんぎらなかろうが、徹底的に粘れて相手に打ち負けなけれ ばどうでもかまわない。グラフが、ウンコ座りの格好悪いへっぴり腰スライスで 粘りまくってそれを証明している。 フェデラーの場合は、ナダルに徹底的にバック攻めされた末に、バックに叩き込 まれるか、ミスするか、切れて自分からうちにいってやはり失敗するという パターンを繰り返すからお話にならん。
596 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/31(火) 07:52:24 ID:NYyPoFtE
また、ケンカうるような言い方して。言い方ってあるでしょ。グラフはチョンギリだけじゃなかったじゃん。
女子はレベル低いから比較は微妙 それにナダルをセレシュに変えると似た状況になるしな
598 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/31(火) 10:24:37 ID:t2ZKXlin
>>560 ならマックがネット取らないで勝った試合があるか?
ないだろアホw
むしろネットがなきゃ、ってタイプだよ、マックは
サンプもそうだが、サンプにはストロークで終わらせるだけの決定打があった
マックはない
まあストロークは決定打が全てじゃないし、マックの早いテンポも凄いが、
決定打があるぶんだけサンプの方があらゆるポジションからプレッシャーをかけられる
まあ超攻撃タイプだからクレーはうんこだったがなw
っていうかお前、彼らにとってはネットの方がポイントしやすいのにネットにつかないでとか有り得ないだろw
やっぱりボルグ爺だなw
お前はサンプがストロークうんこの選手にしたいらしいが、それならマックはもっとうんこだw
だいたい当時サンプを最高のオールラウンダーとしつこく褒めまくってたのは、他でもないマックなんだがな
599 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/03/31(火) 10:54:14 ID:t2ZKXlin
>>564 まあプロテニスってのはそんなちゃっかりばっかだ
だいたいサンプに奪われた王座を江戸もクーリエも取り返しに来れなかったんだしな
彼らが頑張ればサンプの独走は許さなかった。そもそも江戸は年齢から言って全盛期は既に終わりかけてた
サンプは江戸と同時代だったらまずかったかもね
他にもボルグ引退後に全英取ったコナーズ、天敵レンドルをコナーズに掃除してもらって王座を守ったマック、
レンドルだってマックの結婚によるフェードアウトによって長期政権の足掛かりを掴んだと言えるかもしれない
ここ5、6年の女子はどの女王にも言えるかもしれない。「先代女王が居ぬ間に女王になっただけだ」と
まあサンプが本格化したのは93年からだし、そのサンプに江戸が天敵でい続けられたのかも疑問だけどね
フェデラーは天敵だったヒューが落ちた隙に一位になった感じだけど、その後は完全にカモにしてハッキリとフェデ>ヒューを証明したね
サンプと江戸は時代が違ったからなあ
つかサンプVSクーリエはほとんどサンプがストロークで圧倒してたぞ。 全英とかはサービスで押してたけど。 ストロークの強さはマックはおろか、ベッカーより余裕で強い。そもそも現役時代、ストロークが弱点なんて言われてるの聞いたことない。
>>598 お前初期見てないだろ?マックは元はベースラインで粘るタイプだ。
全英を獲ったあたりからネットの比重が増えてるが、全英以外じゃ
それほどネットについてないぞ。
相手が出てくるのを待ってパスしたりドロップショットでのポイントも多い。
得点パターンはサンプの比じゃない。
サンプはストローク回数よりボレーのほうが多い位だが、
マックは明らかにストロークの方が何倍も多い。
ベッカーよりも多いくらいだ。
マックの強さはサーブ&ボレーの強さだと目を奪われがちだが、実はその
守備力の高さにもある。最盛期はサーブとストローク力で勝ったと言える。
更にスタミナもボレーヤーとしては最高。
5時間近いプレーでボレーヤーがストローカーに勝つのは極めて稀。
というか多分オープン化以降はいないんじゃないか?
初期みてなんになるの? マックは少なくともUSオープン優勝したときからネットプレイヤーだったけど パスが上手いっていうのは同意だけど、別に飛びぬけて上手かったわけでもない。 サンプのフォアのランニングパスは史上最高クラスだったと思うけど。 つかサンプが17歳まで両手バックでシコラーだったの知ってるのか? 初期にどんなプレイスタイルだったかなんか関係ない。 >サンプはストローク回数よりボレーのほうが多い位だが これなんかサンプの全英しか見てないだろw ボルグ爺さんは90年代テニス見てないんじゃないの?
自称時速170キロのパスが打てるボルグ爺と対話を試みようとしてる奴がまだいたのか
604 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/01(水) 00:14:16 ID:/4AOHOfe
>>601 こいつってリアルタイムで見てた事を拠り所にして、
やたら差別化したがるよな。
でも内容を理解する頭が無ければ意味無い事の見本だよ。
ベースラインで粘るプレーヤーがコンチネンタルでグリップするかよ。
ほんと頭悪いよな。
俺はマックの大ファンだが、
ストローク力はネットープレーヤーとしては凄いってレベルだろ。
ビランデルと互角に打ち合うデ杯の試合なんか見ると惚れ惚れするが。
ボルグがレンドルよりパワーがあるとか馬鹿丸出しな事言ったりするしな。
元プロなんて事言ってるけど大成しなかったのは頭が悪いせいだろうな。
605 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/01(水) 09:28:33 ID:xRcVjDLY
>>599 まあサンプが本格化したのは93年からだし、そのサンプに江戸が天敵でい続け
られたのかも疑問だけどね
全くそのとおりだす。たまたま大して覚醒していなかったころにサンプラスは
エドを苦手としていたようだけど、まあ所詮は格が違うでしょ。方やGS14勝で、
方や大して格式の高くなかったころの全豪も含めてGS6勝の選手だからね。
606 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/01(水) 09:30:42 ID:xRcVjDLY
>>597 確かにな。あの背中を刺してくれた気違いがいなければ、セレスの永遠の
カモとなり、GS獲得数は逆転していだだろうにね。全くセレスにとっては
不幸だったとしか言いようがない。
607 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/01(水) 09:32:18 ID:xRcVjDLY
連レスすまんが、早く死ね、ボルグ爺。お前は偶像崇拝するボルグと 一緒で、本当にいつまでも生き恥晒してるな。
ゆとり同士で煽りあってるんじゃない
609 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/01(水) 13:16:07 ID:AJcz1IBH
ようつべに84年ウィンのマッケンロー対コナーズが上がってたけど、サーブが凄い リアルタイムでは見てないんだけど、自分の想像以上にパワー感がありました リターンも強烈 よく言われる天才的ボレーはあまり多くない それでも時々見せるボレーの妙義には惚れ惚れ
610 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/02(木) 00:55:31 ID:zCb6vyGk
どうも自分が見ていない時代を過小評価してしまうんだよな。 逆に一番真剣に見ていた時代のトップ選手は神扱いしてしまう。 俺はボルグ・マック世代だが正直つべでロッド・レーバー 初めて見た時想像以上のスピードとパワーに驚いた。
612 :
A・B・O :2009/04/02(木) 17:35:55 ID:r7dAmmyC
レーバーはマックと言うより強烈なナブラチロワといった感じでしょうか? サンプラスはオールコートで強いレーバーみたいになりたくて繰り返してレーバーのビデオを見たそうですが結局フレンチを取れなかった。 能力的に劣るとは思えないけど。
613 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/03(金) 23:31:52 ID:PJFF0toj
まあ、レーバーの時代と違ってムスター、ブルゲラ、クエルテン等の クレースペシャリストが存在してたからな。
614 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/04(土) 06:03:17 ID:saYS2hVL
ナスターゼ
615 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/04(土) 14:42:29 ID:28GB5sgv
>>611 のレーバーみたいなプレーもいいな。
何分も映像見たの初めてだけど、スライスばかりのようで、ドライブも打てるってのも格好いいな。
616 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/04(土) 16:06:14 ID:saYS2hVL
ナスターゼ レーバー
クレースペシャリストって言葉の響きに騙されるけど クレーでめちゃくちゃ強いんじゃなくて クレーでしか勝てないだけだよね、今思うと
84年のマッケンローはガチ 確か全仏決勝のレンドル、全米前の大会でアムリトラジ、 それとあと誰かに負けた3敗だけだったような
619 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/05(日) 18:28:09 ID:SN6EVPvg
デ杯決勝のサンドストロム
この時代。 自分もテニスに熱中してたわけだけど。 まるで戦略的な試合が出来なかったのが心残り。 サービスエースとか、パッシングショットとか。 一発の快感を求めすぎて。勝敗の上では損しまくりました。 ヒーローに憧れて、いきなりテニス始めた人が多かったから。 みんなもそんな感じだったでしょ?
621 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/06(月) 12:38:58 ID:pzDIeuqj
いいコメントだね。 技術習得が今よりも難しかったともいえる
622 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/06(月) 14:05:00 ID:ZNDjm3n0
オレも快感追求派。 そりゃ勝つ為にプレーするんやけど勝つ為にシコリまくったり戦略や配球でアタマや体フラフラになってストレスたまりまくりなテニスをするのもなぁ? プロなら勝つ為に生活の為に勝つ為だけに割り切ったテニスをしないとダメなんやろけど。
ベクトルが完全に真逆な件
624 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/06(月) 15:48:06 ID:LJcX2inl
ストレス発散派なら、それでオッケーだね。
625 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/06(月) 17:12:30 ID:pzDIeuqj
81年全仏決勝。ボルグアップアップだな。レン助も棒立ちで躍動感なし。なんかしょぼくておもんない
626 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/07(火) 07:33:28 ID:x60cByOz
>>624 まあ、ストレス発散派と言えば聞こえはいいが、要は技術が無くてどベタ
ってことでしょ。テニスをプロレスと勘違いして、何でも力一杯ひっぱたく
(それも体の使い方がなっていないから、大したスピードにもならない)
から、成功率1-3%ってとこですか。2ndサーブになるとちょこーんとあてて
ハエが止まるより遅いスピードになる人たちだよね、よく見かけました。
627 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/07(火) 08:23:25 ID:UsbUCAa9
いくらストレス発散派とはいえ全ショットエース狙いでバコバコ打ちまくりでは周りのみんなやペアに迷惑かけまくりなんでそれはさすがにダメだけど。 ストイックになりすぎるのもなぁ?
勝つために頭を使うことや走ることはストイックでもなんでもない 当たり前のこと お前ができないから勝手にストイック=必死wということにしてるだけだ オナニー強打しすぎるとたださえ金玉サイズしかない脳みそがさらに小さくなるぞw
スレ違いだぞ。技術とか戦術のスレでやんなさいよ。
もっとも
>>624 がルコントだったらスレ違いではないが。
630 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/07(火) 09:33:09 ID:wQtIVMe3
631 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/07(火) 17:34:20 ID:IYOUJFy1
ルコント‥村上龍がおしてましたな。技術本までだしてましたな。今じゃ考えられませんな
632 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/08(水) 12:33:29 ID:IIdb+p+y
ルコントよかったなぁ? 『マックより天才?コナーズよりショーマン?レンドルよりハードヒッター?ベッカーよりダイナミック?エドバーグより男前?それがルコントだ!』って当時の雑誌に書いてあった。
当時head使ってたからルコント応援してたわ。 トスが低い独特のサーブだったな。
634 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/08(水) 20:23:06 ID:s58oxyn1
うまいこと言うなぁ。あってることはあってる。 ただし、凄い才能をコントロールすることができなかったんだな。
635 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/08(水) 23:51:52 ID:sVws/GLG
>>632 全部合ってる
合ってはいるのだ…
なにか詐欺のようだが…合ってはいる…
636 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 00:39:41 ID:9OuAHDVQ
そう…全部当たってる事は当たっている。しかしすべてにおいて?マークがついてまわるところがまたいい。 これだけの条件をみたしているにもかかわらずスーパープレイヤーでないトコロがもう最高!
637 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 02:03:47 ID:WBcnnglf
ルコントの対戦成績 対マッケンロー:0勝10敗 クーーーなっさけなー 対レンドル:5勝9敗 対ビランデル:2勝11敗 対ベッカー:3勝10敗 対エドバーグ:1勝6敗 と全くいいとこなし。どんだけ才能があると主張しようが、試合で勝て なければそれをバックアップする材料無し。GS1勝もできていないようで はなんの説得力も無いよ。ひとつひとつのショットは確かにしびれるもの はあったが。例えば、88年フレンチ決勝で、ネットぎりぎりのバックハンド スライスや、芸術的なトップスピンロブ。対戦相手のビランデルよりも観客 を熱狂させたが、もちろんビランデルの冷徹な作戦の前に弄ばれていつも 通り自滅。
638 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 02:08:38 ID:WBcnnglf
しかし、こうしてみると改めてレンドルがチキンであることがよく わかる。他の4人はほとんど全くルコントなど相手にしていないが、 ルコントもレンドルとだけはわりと「相性が良い」。 しかし、0勝10敗、 勝率0割の相手であるマッケンローより天才であるなどというコメント がどこから出てくるのか不思議だ。
639 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 02:28:14 ID:DQGpAS7m
レンドルは、引退後、「サウスポーには苦手意識があった」って告白してたからね。 名前忘れたけど、かなりランクの低いサウスポー選手に負けてたこともあったし。
レンドル vs. Right Handers: 906-175 (83.81%) vs. Left Handers : 163-63 (72.12%)
シングルスで4大タイトルの、ひとつも制してないのに。 東洋の片隅の国で、未だに語られてる時点でルコントの勝ち。
レフティー相手の63敗のうち、相手がマック、コナーズ、ルコントで33敗と過半数を占めてるが
ワールドビッグテニスの常連だったような 俺でも印象に残ってる スタイル的に一番合ってそうにないフレンチが 一番成績が良かった気がする。そこが天才的。 自国ではそれこそスタイル的に不人気だったらしいが。
644 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 09:16:02 ID:9OuAHDVQ
ルコントに戦績や勝率を求めてはイカンでしょう? このスコアこのカウントでこんなプレー普通するか?とか、各ショット各プレー一発のカタルシスに酔うとか… だからまともに真剣に応援するとまず期待は裏切られる。シードついてるのに初ボツや格下に金星献上は日常茶飯事。 でも大物相手にはめっぽう強い。 上の対戦成績は散々だが善戦してるのはかなりあるよね? 全敗のマックに対しても85年の全豪じゃ確かマッポ握って勝ちかけてなかった?まぁ勝ちきれないトコがいいんだけど。
アメリカのマックという最高傑作を超えようと、フランスはマック+パワーのルコントを生み出したが、 何かが狂っていた
646 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 12:17:12 ID:0Siymk/o
それが何なのかだれにもわからない
647 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 12:55:00 ID:WBcnnglf
日本人は判官びいきだからね。マニアな人は知ってるけど、そうじゃ なきゃ普通知らん。リアルタイムで見てた人は覚えているけど、今の テニスファンは見向きもせんだろう。テニス選手はやっぱGS勝って なんぼだね。でも、ダイアナ妃大のお気に入りだったんだよね。それ だけは本当にすごいと思う。
648 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 12:57:27 ID:9OuAHDVQ
当時からメンタルに問題があるっていわれてたよな。 精神的に粘りがなかったり集中力の持続がなかったりハングリーさがなかったり。 ジュニア選手の頃からありとあらゆるショットを自在に打てはしたがあまりにもテクニックがありすぎでショットの選択肢がありすぎてベストなショットを選択出来ていないと専門家に批判されていた。
俺はリアルタイムではないけどね
確かに多くのテクニックがあるのかも知んないけど、そのどれもが確率が良くない それよりはスピンで粘れたり、テクニックイマイチでもサーブに自信があったり、 フットワークが良かったりとかそういう方が勝てる。それがテニス 多彩な技術と言われるフェデでも、サーブ、フォアでかなり稼げるという事情がある ルコントはどれもが単発
651 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 14:08:40 ID:9OuAHDVQ
だから歴代の偉大なャンピオン達より優秀なプレイヤーだったとか今のフェデやナダルより強かったとかとは誰も思ってないんだよね。 でも各時代の普通のトッププロプレイヤーにはないタマラン魅力があった。 今ならサフィンがやや近い。 その当時の女子プレイヤーならハナ・マンドリコワなんかもめちゃよかった。
プロは結果が全てとは言われるけど、それだけじゃねえな、って思わせるのがルコントですよね。 あれだけ才能の無駄遣いが出来たのは本当に素晴らしい。 何百億もかけた映画が興行でこけたけど、観た人の記憶には強烈に残ってるという感じ。
>>651 マンドリコワ良かったよな。少しルコントに似てるかもなw
654 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 15:30:39 ID:9OuAHDVQ
ところでそのルコントなんですがあのテニス界の神ボルグを二度も引退に追いやったとゆうウワサがありましたがどうなんでしょう? 全英で6連覇を阻止しボルグ神話ボルグ時代を終わらせたのはマックだけど、公式戦でボルグを叩きのめして一度引退させ再起をかけて復活したボルグをまたさらに叩いて二度引退させてしまったとか? リアルタイムファンの方、その辺の伝説はどうなんでしょうか?
655 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 15:31:12 ID:lNU+VXGX
サバティーニなんかもやたら華のあるテニスしながら気持ちよく負けてくタイプって部分で ルコントと被るな
656 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 16:00:18 ID:c7iZhKHX
う〜ん、いい流れだ。そのルコント、最高位は確か五位だったような。あの小学校低学年のテニスでよ?!やっぱり天才だ
試合見りゃ分かるけど、ルコント別に特別な事してるわけではないよ 小学校低学年テニスとか、逆の意味で誇張しすぎ 単にスピンがしょぼかったから強打に走るだけ サフィンも同じ ここのおっさん連中、テニス弱そうだなw で、試合に負けて「内容では勝ってたのに」とか言ってそうだなw
まあ手首の強さは尋常じゃなかったけどな。 ふとこの流れの中でメシールを思い出した。彼も好きなプレイヤーだったな。
メシールやブラッド・ギルバートみたいに 緩いボールを中心に使って戦うタイプも見てて楽しいよね。 今だとマレーなんかがそういうタイプになるのか? ポール・アナコーンは少しタイプが違うけど、彼のゆるゆるガットのテニスも面白かったな
660 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 19:40:24 ID:c7iZhKHX
緩いボールを効果的に使うのは、サンプラス以降、お目にかからないな
今だと、俺はフェデラーやナダルの試合より。 サントロ見たい。 いつの時代もそういった選手はいるよね。 でも昔の方が個性派は多くて楽しかったかも。
662 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 21:23:31 ID:0Siymk/o
アンリ
663 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 21:44:36 ID:WBcnnglf
>>657 結果が全てだということを認めようとしないという、それが日本の文化でしょ。
判官びいきだしさ。まあ、別に結局はプロでテニスをやってない我々にとって
は、テニスはホビーなんでそれをとやかくいう筋合いは全くないけど。
664 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 23:15:07 ID:qBl/GuDp
ルコントはデハイでサンプラに勝ち、ダブルスはフォルジェとの左利きペアで勝ち優勝。コンチネンタルから放たれたトップスピンロブは素晴らしかった
665 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 23:46:49 ID:WBcnnglf
よこいひでのり氏の「とってもバックスピン」のこと知ってる人 どれぐらい居る?
666 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/09(木) 23:59:08 ID:9OuAHDVQ
思い出した! モジャモジャ頭のマッケンナヨとか野良姿のウランデルとかがいたあの…
イヤン・メンドリさん ジミーニ・コナースさん ヨベッカくん マルタデ・ナグリコロスさん最凶
668 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/10(金) 00:09:40 ID:droYqznX
>>667 マルタデ・ナグリコロスさん最凶
85年USオープン通りの殺人事件で、暗黒界の帝王マッケンノーをこてんぱん
にのした殺人犯に指定されたのはこいつです。レンドルが自首しようとして
いた直前にね。
>>665 ジャパンオープン見に行った時、多分本人だと思うが(というかそれ以外考えられない)
自画像イラストのTシャツ着ているのを見たことあるぞ。
>>669 鳥の巣みたいなもじゃもじゃ頭のミニピザなオサーンだったら本人w
あの人のイラスト入りグッズなら、都内のどっかのショップで売ってなかったっけ
ルコントってほんと人気はあるんだよな。 でも実は日本はこれでも人気ないほう。 世界だともっと評価高い。当時欧州ではいつGSタイトルを獲るか? で賭けが成立していた。「獲れるか?」ではなく「いつ?」で、だ。 つまり獲るのは当然、だと。見事に期待を裏切ったわけだが。 だが才能は誰もが認めるところだから疑う余地はない。 レーバー、マック他歴代王者もみんな「天才」と評している。 しかし彼は諦めが早すぎる。面倒臭くなるとボールを追うのさえやめるからなw
672 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/11(土) 11:29:48 ID:1fuWHs9c
やる側はともかく、観る側の見方なんて多様に決まってるじゃん。頭かてーな。だからレンドルは人気なかったんだろーが
>>671 そいつらの見る目がなかったとは考えんのか
大方「うはwすげえショットwこいつは最強だ」とか思っちゃったんだろ
サフィンとかリオスにも同じ事が言えるけど
確かに天才だけどテニスってそれだけじゃないんだよな
しかし大勢の人が評価したからそれでいいってのがナンとも浅はか
674 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/11(土) 13:08:16 ID:1fuWHs9c
そこが魅力ととらえるか、そこがダメととらえるかの違い。皆、同じことを言っている。ただ、間違いないのは、『お前』より『チャンピオンの言葉』の方が重いということ
>>673 君がどう思うか知らんが才能のあるなしと強さは別物。
偶然でなくスーパーショットが出るのは確実に才能。
でもテニス限らないが安定性がなければいかに才能があっても
強くはなれない。
誰もが認めるのに君一人が認めないから才能がない?
それこそ浅はかというか・・・頭おかしい人と言われるぞ。
>>675 >でもテニス限らないが安定性がなければいかに才能があっても
強くはなれない。
スーパーショットを打てることだけがテニスの才能?
お前にとって安定性は何なの?
677 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/11(土) 23:42:02 ID:AURkkTzd
>>670 下北のリバティクロスな。うちにいじけたマックとバズーカ抱えた
さんま顔レンドルのTシャツあるよ。
版権の関係で販売出来なくなったらしい。
非売品だが、今もお店には釣りしてるメチージュのイラストとか置いてあったよ。
話がかみ合ってない・・・
679 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 00:16:06 ID:Wk4/erhZ
なんか問答無用でサンプ>フェデとか言っちゃう奴がいる理由が分かるようなスレだな オッサンだけに頑固そうだし
680 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 00:23:24 ID:4tvsCSBX
チャンピオンになれなかったから、グランドスラムで優勝できなかったからルコントが過大評価されすぎって‥あんたテニス知らないでしょ?あんなリスキーなテニスでトップランカーだったプレーヤー、他にいないよ?これを天才と言わずなんという!
681 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 00:28:31 ID:Wk4/erhZ
携帯からご苦労さん
682 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 02:41:41 ID:o7RQxf2/
>>677 素晴らしすぎる!
レンドル、ビランデル、マックあたりが最多出場キャラだったと思う。
ベッカーもわりとよく出ていたし、彼はメシールねたも好きだったよね。
記憶に残っているのが、86年のメシール全米決勝出場と88年USオープン予想編。
彼の予想編の中では、「顔のでかいカカシ」としてレンドルにバズーカでふっとば
されたはずのビランデルが実際にはそのレンドルを破って優勝したんだけど。
683 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 04:09:23 ID:PxnCZTjO
その昔、キムボンスって日本国内大会を席巻した韓国人選手がいたけど、TOP10時代のルコントに勝ったらしいけど、あの選手、強かったんだな。
684 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 05:02:35 ID:o7RQxf2/
>>679 なんか、自分がリアルで見ているってだけで、問答無用に
フェデラー>サンプラスとかいっちゃうガキってことがわかっちゃう
レスだな。
自分が若いってだけで、その実馬鹿にしているオッサン達以上に頭が
固いってことに気がついてないだけに頑固そうだし。
685 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 07:37:06 ID:y481fcXz
ふえてらとさんふらすつてとつちかつよいの
>>676 もう少しわかりやすく言えば安定性というのは才能ではない。
練習の賜物だ。いかに才能があっても積み重ねた練習がなければ
安定して続けることは出来ない。
だがいかに練習しても才能が無ければ不可能なショットもある。
一般的に才能が大きく影響するのはストローク<<<ボレー。
トップスピン<<<スライスと言われている。
687 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 12:20:33 ID:rq8vra40
>>683 ソウルオリンピックに、フランステニス協会が嫌がるルコントを
強引に連れて行ったんだよ。で、初戦の相手がキム。
そんな時のルコントがどんだけgdgdかは貴方の想像どおり。
688 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/12(日) 14:05:56 ID:Wk4/erhZ
>>684 バカw
サンプがフェデより下ってのはデータからも可能性大だろが
残ってるのはGSだけ
>>686 話になんねえw
ボルグやナダルがなぜあんなに飛び抜けてるのかとか考えた事ある?
練習を積めば多くの選手があのレベルに行けるとでもw?
690 :
686 :2009/04/12(日) 18:24:31 ID:nXAyM/XA
>>688 せっかくマジレスしたのにただのアホだったか。
ボルグやナダルが幼少の頃から練習してないと思うのか?
彼らが3歳から何球打ってきたかわかるのか?
その鍛錬+才能があってこその結果だ。
ただ続けるだけ、なら素人でも練習すればできる。
ちなみにラリーの世界記録は素人だからな。
>>690 素人云々の件は関係ないでしょw
しかも選手なんてのはボルグ、ナダルに限らず多くが幼少時から練習してるんだし
その中で安定したパフォーマンスを見せれるボルグ、ナダルはやはり、
フィジカルという面で天才と言えると思うんだがどうだろう
「安定感」という項目にもある程度の生まれ持った物による差があると思うんだけどなあ
そして俺の考えではルコントはその対極。爆発力という項目では文句なしの一位でしょう
ルコントはいいからそろそろベッカーの話に移ろうぜ
>>691 いや強さとは別物という例えで素人の話を出した。
同じボールを打つだけならひたすら練習すれば誰でもできる。
世界のトップとなればそれがスタート地点でその上で凡人が打てない
ショットをどれだけ持っているか?とそれを持続して出せるか?
さらにツアーになれば環境や精神面など複雑な要素が絡み合ってくるので、
単純に才能だけで勝ち続けるのは不可能。だから強さと才能は比例しない。
でもショットの質だけは才能の差と言える。
と言ってもプロの世界では繋ぐだけでは打ち込まれるわけでしょ? 素人の繋ぐだけとは別物でしょ プロはいかに攻撃し続けられるか、だと思う。ここにプレッシャーがかかるんだと思う そのプレッシャー下では、ルコントのようなフラット系選手と、ボルグのようなスピン系選手ではリスクが段違いでは? まあ才能が強さと比例するかしないかは、そのままって事はないと思うけど ってか素人の俺が何言ってんだって感じだけどねw
ってかなんかごめん、空気読まずに… スルーしてください
696 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/13(月) 22:13:36 ID:Z49Wuq4+
だからぁ!その超リスキーなドフラット系の新星ルコントがトップスピンを大流行させた神ボルグを二度も倒して引退させちゃったんだよ。
697 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/14(火) 06:09:37 ID:yDbXHFL9
で、そろそろ692さんの言うとおりベッカーに話を移しましょ。 その次は、エドでもメシールでもいいし。
698 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/14(火) 15:02:02 ID:tvvAqr1d
ブルゲラ
>>694 守備が弱くてチャンピオンになった選手はいない。
これは歴史が証明している。サンプラス以前でウィナーの数がミスの数を
超えた選手は存在しない。そのサンプラスとて芝など速いコートに限られる。
フェデラーやナダルより攻撃が強い選手などいくらでもいる。
だが彼らはその攻撃を凌いでチャンスをモノにできるから強いのだ。
相手のエース級のボールに追い付いてどんな形であれ返して
逆にチャンスが来れば確実にモノにする、強いとはそういう選手のこと。
過去の例を見てもリスキーなプレーで勝った例なんてほとんどない。
試合を観るときは守備に注意して観ていることだ。
そうすればなぜ彼らが強いのかが見えてくる。
他のプレーヤーならエースになるボールが彼らはとにかく凌ぐ。
そしてチャンスが来れば確実にモノにする。
「ロケット」と呼ばれたレーバーだってそう。際どいボールは
フォアスライスでとにかく繋ぐ。時にムーンボールでもとにかく返す。
2流選手はそれができない。エースもミスも同じ1ポイントなんだよ。
700 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/14(火) 22:25:07 ID:l/8Ia6uj
>>699 ということは、フェデラーはナダルと対戦するときに二流選手になるということだ。
君のいうような粘り、守りのバックハンドといものを持っていなく、ナダルにサーブ
をバックに90%入れられるというアマチュアのような試合をされても切り返すことが
できないからな。苦手意識のあるバックを攻め続けられて、切れて強打するもミス
するか、ときたまフォアに来てあせってミスするかというのがお決まりのパターン。
>>699 そういうことじゃないだろ
素人レベルでの繋ぐと、プロレベルでの繋ぐをごっちゃにしちゃうボルグ爺(笑)をバカにしてんだよ、
>>694 は
ていうかお前は分かってんじゃん
そう、ルコントは凌ぐことができない2流選手
凌ぐ事だけに関しては3流かな(笑)
702 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/15(水) 05:24:07 ID:0m9V0a1x
ボルグ爺がシロートとプロのつなぎをごっちゃにしているのは良く分かった。 しかし、ボルグとナダルのつなぎのレベルは同じだろ?どっちも時代は違っても 並み居るトッププロを相手に普通だったら決められちゃうような球を拾いまくって、 チャンスをみて逆転するってパターンだよな?あるいはつなぎまくっている間に 相手がミスするか。
あのな。ここは80年代の選手を中心に、そのエピソードや思い出を語るスレなので、その選手が一流とか どうとか評価するのはスレ違いも甚だしいですよ。それは最強スレで心ゆくまでやればいいこと。 大体誰もルコントが歴代最強とか書いてるわけじゃ無し、なんでそこまでつっかかるのか分からん。
荒れるのは現代の選手を比較対象にするからだ 8、90年代の選手だけ語ってれば荒れないよ 確信をもっていえる
ルコントは最強じゃないが、最もスリリングな選手の一人だ。 そういうところに魅力を感じてるって話をしてる人がほとんどなのに、 すぐ誰が最強とか言い出す奴ってほんとおこちゃまだよな。
才能はそれほどでもないけどね(笑) まあ攻撃的で魅力的ないい選手だったよ しかし随分短時間でレスが続くもんだね(笑)
707 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/15(水) 12:21:45 ID:Y+3REcer
いやあ、ついナダルだフェデラーだを持ち出す厨房を相手にしてしまって すまん。早くマッケンローからサンプラスを語るスレの本題に戻りましょう。
>>700 ナダルの場合はちょっと特殊だがね。
ボルグもそうだけど彼の持ち味はあの驚異的な回転にある。
フェデラーは対極で厚い当たりでのフラットドライブでの
ピンポイントの攻撃力。
並のボールならフェデラーの方が攻撃力は高い。
守備力も俺は同等と見ている。だが相性が悪い。
厚い当たりで強力なトップスピンを押さえ込むのは
きわめて困難。昔ボルグが強かったのも相手が殆ど
フラットドライブ系だったからだ。
下から跳ね上がってきて尚且つ高回転の掛かったボールは
真っ直ぐ当てればスライドしてスポットを外す。
だからネットに掛かってしまう。
バックは人体構造的に力が入らない以上バックを狙い続けられたら
対処なんて殆どできなくて当たり前。方法としてはスライスでひたすら
粘りナダルが先に切れるのを待つ、くらいしかないかも。
跳ね上がってこない分、ナダルとて切れのいいスライスを持ち上げて
エースを獲る、なんてのは至難の業。まあ粘り強さ勝負になるかな?
攻撃的なスライスは美しいよな
クリシュナンとルコントのスライスの弾道は美しいね
711 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/15(水) 21:31:17 ID:h7c7jaPH
加重できてるときのグラフのスライスも凄いぞ
712 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/15(水) 22:12:18 ID:KnFMUKO9
ローズウォール
713 :
1 :2009/04/15(水) 23:55:55 ID:43Pf0941
当時のボルグはウッドに60-70ポンドでガットを張り、ガットが切れたら バランスが崩れてラケットが折れると聞いていて、んなの伝説だろう思って いたけど、TVで観戦していた時に実際にラケットがグシャグシャ(折れるなんて レベルではなかった)になったのを見て度肝が抜かれた。 逆にマッケンローは30ポンド程度とかだったと聞いたような気がする。
714 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 00:36:11 ID:ZJNqaf2g
マックはゆるゆるのテンションであの魔法のような自在のタッチを実現 し、鉄人ボルグは超ハイテンションでグリグリトップスピンの正確度 を極限まで高めた。わりと有名な話。
715 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 01:01:43 ID:Mk+oHc4p
>>710 そう、美しいスライスはやっぱクリシュナンだよな。
youtubeで探してるが映像全くなしorz
グラフのやつは威力はありそうだが美しくない。
あと、スコットデービスのスライスも格好良かった。
716 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 01:45:20 ID:ZJNqaf2g
グラフのバックハンドはどう見ても美しくない。一時期、サバティーニ、 サンチェスにバック攻めをされて歯が立たなくなった。その後、開き直り のちょんぎりスライスでしこりに徹底して反撃したけど、グラフはバック ハンドの選手ではないよ。
717 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 03:13:56 ID:4wtDWuJV
グラフが、もし、バックがスライス以外にも打てる選手だったら、どうなってたことだろね。
>>717 バックのトップスピンドライブを打てるようになって
ナブラチロワに勝ち出した。
それまでは、バックにアプローチ打たれてボレーの
餌食になってた。
719 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 06:13:00 ID:4wtDWuJV
>>718 そうなの?
九分九厘スライスしか見たことない気がしたけど。
ようつべにグラフのフラットドライブ打ってるとこだけ編集した映像があったよ つかここ一応男子選手のスレだし、この辺りでよろしく
721 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 10:01:00 ID:gUkbcH2U
ところで、ベッカーのテニス製品のブランドは調子いいの?誰か知ってる人 いるかな?
722 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 14:14:31 ID:8JU8v6WQ
うん かなりいいよ
うめ
724 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 17:39:04 ID:g5MdmaCZ
やっぱりルコントは盛り上がるねぇ。語るところの多い魅力的なプレーヤーってことですな
725 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 18:33:00 ID:8JU8v6WQ
ペトル・コルダ
726 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 21:40:41 ID:ZJNqaf2g
シザースキックをする左利きの個性的なプレーヤー。どこが強みなのかよく わからなかったけど結構強くて、バックハンドも片手うちってとこが好き だったけどね。
727 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 22:48:57 ID:g5MdmaCZ
シザースキックてなに?
妙に弧の大きい側転も好き。 面白くていい奴なのに最悪の嫌われ者だった。 エドの友達で松岡が足つったとき氷で看病してた。 テニスはストロークに関しては大天才だった。 おまけにバックの美しさは間違いなく歴代1位。
729 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/16(木) 23:54:09 ID:8JU8v6WQ
グリップは結構薄い?
その時代に被ってる日本人って言ったら。 神和住とか福井とかかな。 この前、kawasakiのグラファイトルーラーをリサイクルショップ で買ったので思い出したんだけど。
神和住は70年代の選手だろ。80年代前半まで現役だったけど
福井は80年代前半
コルダは妙なリアクションがktbrに通じるものがあるんだよねw
好調な時はストロークが深いところに入りまくってた印象がある
>>728 の最後の行は深く同意
732 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/17(金) 02:39:21 ID:ahxXVwO2
>>727 勝ったときの喜びの表現なんだよ。ガッツポーズとかコートに倒れこむ代わりに、
空中に高くジャンプして足を交差させる。はさみ=シザースを使ってものを切って
いるように見えるところから、この名前が付いている。
>>729 グリップはたぶん極薄だと思う。
733 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/17(金) 03:12:07 ID:ahxXVwO2
やっぱバックは片手打ちだよな。超一流とはいかないまでも、一流から 一流半ぐらいまでのラフター、クライチェック、コルダ、ムスターとか 結構好きな選手は片手打ちだ。両手打ちで好きな選手っていったら、 コナーズ、ビランデルとクーリエぐらいしかおまへん。
ヴィタス・ゲルライティスはスレ違いか? あの超守備的フォアが好きだった。
ウィキペディアにレンドルのサーブは不安定と書いてあるのですが、本当でしょうか?
バックハンドが究極に美しいのはベッカーだろ。 テイクバックが最高に美しい
738 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/17(金) 16:33:37 ID:+f/5m5Oz
美しいのはコルダだよ コルダのフォアのグリップの握りかた教えてくれ
現役ではFロペスの片手BHが美しいと思う。個人的にはコルダのフォームに似てると思う。 あとアラジもそうだけど、サウスポーの片手BHの選手ってなんかかっこいい。
>>740 すみません。英語版の方です
私は月並みですが、やはりエドバーグのバックハンドが一番美しいと思います
ゆったり構えてから鋭く、しかも正確なプレースメント。優雅です
反対に人気のガスケのバックハンドはなんか好きではない
大抵打ち終わった後バランスが後ろに崩れてますし
英語版Wikiの記事がどうなってるのか見てないけど レンドルのサーブが不安定なら、サーブが安定している選手はごく限られると思うな ※威力は二の次、確率とプレースメント重視で、その後の展開で勝負するってタイプは別として
ガスケって最もカッコ悪いバックハンドでは? なんかキモィ。エドバーグはどこから見ても美しい。 正確さ、威力、安定感どれをとっても超一流。
ガスケのバックはコルダと同じでシャープで多彩って感じだね エドバーグのは威力があるって感じ。 ベッカーは腕力で打ってるって感じがするなあ。 ムスターは腕力だけじゃなくて体で力任せに、アラジは真似できないフォームだねw
745 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/17(金) 21:52:16 ID:O3s1oqwb
レンドルのサーブが不安定って、どこからそんな話が出てくるの?威力、安定性 とも申し分なかったけどね。トスが高いんで風が強いときにときどき苦労してい たこともあったみたいだけど、それでも安定性が落ちるってことはなかったと思う。 片手打ちバックの話なんだけど、色々フォームとか特色があるけど、トッププロの 中でフェデラーみたいにあからさまにバックが弱点で狙われていた選手っていうの は記憶にない。87年全英決勝で、キャッシュがレンドルが大抵2NDをキャッシュの バックに入れてくるのを読んで逆襲してたとかっていう話もある。サーブも普通は 次はフォアにくるか、バックにくるか、正面にくるかってはらはらしながら見て、 その読みがあたるかあたらないかがサービスブレークできるできないにつながって くるもんだったけどね。
746 :
934 :2009/04/17(金) 22:12:36 ID:WZh3tvhs
皆様、ご回答ありがとうございました
747 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/17(金) 23:33:47 ID:+f/5m5Oz
コルダのフォアのグリップって何!
749 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 00:10:00 ID:3NT2CTV4
>>748 but inconsistent
ウィキには確かにそう書いてあるんだろうが、正しいとは限らない。
そして実際に正しくない。どう考えてもInconsistentというのは
当てはまらない。むしろ、彼のプレーはサーブも含めて全て
Consistentだったと言える。問題だったのは大舞台でチキンになる
ことと、ベッカーにいいようにGSでカモられていたこと。
論点ずれすぎて吹いたw サーブの話をしてるんだっつーの
751 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 02:35:26 ID:gn/KXLU+
だから、サーブも安定してるって言ってんだろ。
752 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 02:37:24 ID:gn/KXLU+
ウィキなんて、誰か暇な人間が勝手に有志でやってるだけなんだよ。 ネットの情報なんて当てになんないことなんてわかんないのか?ウィキ に書いてあればお前さんは何でも真実だと思い込んで、信用するのか? 随分と単純な頭の持ち主だな。
レンドルのサーブは一級品だよ。 安定感がないなんて誰が言ってるんだ? あのスピードでコンスタントに60%以上入れてるのは サンプラスだってそうはないぞ。 まあS&Vと違ってエース級を狙う必要がないからコースは甘いが。 ただし、全仏に意外に勝ってないのは風でサーブが安定しないからだ。 サーフェス自体は十八番。打ち合いに持ち込めば敵なしのレンドルだが、 風が1番の大敵。だから風のない室内ではまさに敵なしの強さだった。
754 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 11:43:59 ID:SeibB2GG
ストロークが強すぎたけど サーブも強いね
755 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 12:43:40 ID:Oq7JvWy8
レンドルはトスが高かったからね。グラフも高かった。三回も優勝してるんだから相性良かったんじゃない?
印象に残っているのは93セイコー 対ベッカー 互いにサービスエースを取りまくってた。 スタッツみたらファーストイン62% エース19本 ベッカーより凄い安定感のあるサーブ
>>755 当時のレンドルの強さなら全仏5連覇くらいしても誰も驚かんだろう。
85年にヴィランデルにやられなきゃ4連覇できてたかも(たらればだけど) まあこの時代、土のヴィランデルになら負けても不思議じゃない と思ったら88年は伏兵スベンソンにやられてんのね で翌年は悪夢の4回戦・・・orz
759 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/18(土) 21:00:37 ID:Oq7JvWy8
どこにいってもアウェー。人気なかった、とにかく人気なかった。勝ちまくっても認められなかった。気の毒な王者、レンドルだったがやっぱりオレも大嫌いだった
そうかね。敵役としてはどこか憎めない愛嬌があったよw
761 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/19(日) 00:56:25 ID:ZryvqVz+
首をポキポキするところがカッコいい
相手がコナーズ、マックじゃどうしたって敵役になっちゃうだろうさ。 アガシだってコナーズとやったときは罵声を浴びてる。
レンドルって通年の平均で見るとサーブの入りは安定してるんでしょうけどね。 安定してるがゆえ?に大事な試合でイマイチ爆発力がないというか。 83全豪・全米決勝 1stの入りが40%前後で敗戦 86全英決勝 先にベッカーのサーブを破ってもそのあと2つ自分のサーブ破られて敗戦 87全英決勝 最大のチャンスで格下キャッシュにストレート負け 88全米決勝 OP化後初の4連覇がかかる試合でビランデルにフルセットで競り負け 91全豪決勝 第2〜第4セットではいずれも肝心な第10ゲームでサービスを破られ4-6,4-6,4-6と敗戦 サーブの威力が強いのは間違いないけども、それが大事な局面であまり入らない。 wikiの不安定って記述はそこらへんを言ってるのかもしれません。 よく言われる勝負弱いって要素があります。 全盛期フェデラーのようにヤバくなると良いサーブが入りだすほうが得なんですよねえ。 (まあ普通の場面でもピンチでも頻繁にいいサーブが来るサンプラスがサーブ面では最強かな。) レンドルとか、あるいはベッカーもだけど、その能力がちょっと足りなかったかなと思ってます^^
764 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/19(日) 11:00:05 ID:jdA7G2de
見事な調整役をはたされましたな。 対戦相手がマック、コナーズ、ベッカー、エドバーグ、サンプラス、アガシ以外でも敵役でしたよ。好かれない一番の理由はプレースタイルよりも、あの人相にあると思います。
>>763 全盛期フェデラーのようにヤバくなると良いサーブが入りだすほうが得なんですよねえ。
これはサーブに限らず当たり前のこと。
かつて伊達さんが世界の選手と日本とを比較して
「ショット自体は日本と世界に差があるとは思いません。ただ彼らと違うのは
重要な局面での集中力の差です。グラフなどは普段ならばさほど力の差は
感じません。しかし重要な局面での彼女から1ポイント奪うのは至難の業なのです。」
と語っている。昔ボルグVSマックでマッチポイントを互いに2桁獲ったのは
この2者がいずれも譲らぬチャンピオンであることを証明している。
>>763 緊迫した場面では誰だって緊張してサーブの率は落ちるでしょう、普通よ、普通
サンプラスとフェデラーが異常よ
特にサンプラスなんて緊迫した場面でようやく真剣になるって感じがしたわ
プロになるほどのプレーヤーなら、ピンチになるほど集中するメンタル持ってるやつ多いだろ サービスゲームでブレークポイントのみフラットサーブを打ち、それが7割入る猛者が知り合いにいるw
>>766 そんな選手は所詮その程度ということ。
チャンピオン資質がない。
それがレンドル?
>>770 違う。レンドルは間違いなく歴史に残るチャンピオンだ。
彼の場合決勝に出てる回数も多いから勝負弱いといわれるが、
実はそうでもない。相手がそれ以上にいいだけのこと。
ボレーヤーとストローカーの場合、ボレーヤーの出来次第で決まるからだ。
マックやベッカー、エドバーグクラスになると当たってる時は相手が誰でも
勝つことは困難だ。
771 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/21(火) 10:12:44 ID:GjhRD7Oq
>>770 そーかなー?レンドルは間違いなく歴史に残るチャンピオンであることは賛成する
が、やはり精神面でチキンであることは否めないと思うよ。それに、ボレーヤー対
ストローカーはボレーヤー次第できまるというも、かなり強引な理論のような気が
する。やっぱ、少なくとも87年全英でキャッシュなんて雑魚に負けずに全英とって
おけばGS決勝の勝率はさておき、最強の候補に入れることができたんだと思うけど
ね。
772 :
A・B・O :2009/04/21(火) 12:22:17 ID:zxL+N8og
winning uglyより サーブ&ボレーヤーが当たっている時は その日の試合を諦めなければならない場合もある。
>>771 キャッシュがレンドルに匹敵する、とは言わんが
雑魚は言いすぎ。
仮にも決勝まで来てるってことはキャッシュにとってピークだったわけだ。
ビッグサーブ&ボレーを武器にするキャッシュならレンドルに勝っても
全然不思議ではない。
チキンというならケビンカレンはチキンだけどね。
決勝と準決勝までのプレー内容が別人みたいになったから。
774 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/21(火) 19:29:06 ID:O+TxB/uH
87年のキャッシュは強かったよ。全豪も準優勝だし。キャリアのピークだったね
正直、84年全米準決勝でも負けそうだった。
>>775 その試合、レンドルが最終セットでキャッシュ6-5からのマッチポイントで打ったロブと
タイブレークで5-4で決めたバックハンドのランニングパスは鳥肌もの
・・・いや、最近になってその映像を見たんだけどさw
777 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/22(水) 09:30:03 ID:LaMtamyP
キャッシュは、たまたまピークと重なっただけかも知れんが プリンスのマグネシウムプロを使用していた87年がキャリア の中で抜きん出て強かった。ヨネックスと契約して初期の厚ラケ (おそらくRQ180)を使用の88年以降から衰退していったな。 俺は当時、トッププロも用具の相性ってあるんじゃないかと思った。
778 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/22(水) 10:00:25 ID:SI02nrHH
それはある。腕っぷしの強いキャッシュと飛び過ぎる厚ラケはどうにも相性が良くない
そりゃああるさ。フェデラーだってラケット変えた途端強くなったからな。
>>777 R-50を使ってなかったか
あれは薄ラケつーかかなりハードなラケットだった気がするが
RQ-180使ってた印象は薄いなぁ
へたれといえばセドリック・ピオリ−ン。 奴はサンプラスにことごとく負けやがった。 負ける位なら決勝までくんな。
引退するって言ってたシュティヒに準決勝で勝って、サンプラス相手にボコボコにされた97全英はなさけない。 オールラウンドに戦えるけど嫌いな選手だったな。確か普通の大会でも決勝で負けまくってたよな。 あと確かテニスを本格的にはじめたのが16歳くらいで、天才って呼ばれてた時期もあったな。
783 :
A・B・O :2009/04/24(金) 00:48:51 ID:xDnDKsHM
シュティヒ戦のバックのロブはおどろいた。 運動能力抜群で器用な選手だった。 絶好調のサンプラスと当たってしまったのが運のつき。 キャッシュの84全米見ましたが非常にプレーが丁寧だなと。 フォアやサーブのコントロールはエドよりいいのでは? て言うかなんでエドはあんな変な打ち方するんだろうか? レンドルの調子も良くない。リターンとパスがいまいち。
784 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/25(土) 14:34:13 ID:jhWJfhHN
エドバーグのプレーの肝は、ファーストボレーって当たり前か。あれこそ才能だと思うぞ。
785 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/25(土) 17:40:40 ID:6bUMagUm
ローズウォールの動画ちょうだい
サーブ&ボレーはまずローボレーがうまくないと話にならない。 その点でマックとエドは他選手と次元が違う。
>>786 禿同
ネット際での処理や反応、タッチセンスがいい選手などいくらでもいる
だがこの選手達を優れたネットプレーヤーだと言うのは間違いも甚だしい
ネットプレーヤーに必要な最大の資質はネットにつくための動き
激しいストロークやリターンを遮る能力、即ちローボレーなハーフボレーの能力
タッチの才能に恵まれていたとは言い難いラフターが優れたネットプレーヤーとして名を残せたのもこの能力があったからこそ
その意味では
>>786 氏の言うようにマックと江戸は別格
二人のうちどちらがより優れているかは悩むが、私は江戸を上に置く
788 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 01:01:02 ID:rD0tmLW6
メチージュはどんな選手だったのですか?成績の安定度などを教えてほしいのですが 今でいう誰のポジションに近いのでしょうか どなたか宜しくお願いします
789 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 04:08:02 ID:nFuZc41n
>>784 エドバーグ自身が、それを一番大事にしてるって言ってたよ。
サーブ&ボレーの成否は1stボレーにかかってるからね。
当たり前のことを、きちんとできるのはほんと凄いわ
当時は殆どメシールと表記されてたと思うが・・・ トップには届かないがコンスタントにトップ10にはいたね。 今だとジョコよりは弱いがロデよりは強いってくらい?
え、そこまで強かったでしたっけ^^; 私はナルバンディアンくらいかなと思います。あるいはダビデンコ? いや微妙か。 ロディックは一段階上の存在かな、と。
792 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 12:21:03 ID:Y48yU08r
メシールは、ウッドのコンポジットのラケット使ってなかったっけ?
793 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 13:28:16 ID:F6ezK0QA
そうだね、立場的にはダビデンコが妥当かと。ただもっとイマジネーション豊かで魅力的だったかと。福井烈の彼に対戦コメントが面白かった
794 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 20:48:24 ID:NfVCpp0o
位置的にはマレーじゃね?
>>790 ずっと英語読みでメシールだったのを、本人が母国語読みにしてくれと
言ってメチージュになった。分離独立運動が激しかった頃なのも
少なからず関係してたと思う。
>>792 おそらく最後のウッド使用選手。88全英も、ウッドに市販モデルの
PJしてた。ウインザーのみウッドモデルも併売してたよ。
サイドスピンを主戦術として使う不思議な選手だよな。俺は当時マックや
ルコントより彼が最も才能のある選手だと思った。
少なくとも88全英はSFエド戦で腰痛が発症しなければ獲れたと思っている。
確かレーバーが、次のグランドスラマーはメチージュだと予想してたが結局
持病の腰痛のため若くして引退。GSには手が届かなかったな。
>>793 福井もそうだが、修造のコメントも面白かった。不思議と修造は相性が良く、
理由を聞かれて「彼はネットプレーヤーに対してのパスや、サイドに振られ
た状況でカウンターを打つスタイルが一番の持ち味だが、僕のようにただ
後ろからコートの真ん中に打つことしか出来ない選手は苦手みたいです」
って内容の記事を読んだ。
795 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 21:59:33 ID:F6ezK0QA
なんだかギクシャクしたフォームでファーストもセカンドもないゆるゆるサービスなのになぜかキープ。そうかと思えば突然、どフラットでノータッチエース。おもろいオッサンでしたな
いきなりドロップとか、ポーカーフェイスだったよな。
797 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 22:46:09 ID:Y48yU08r
釣りが趣味で、88年のオリンピックのゴールドメダリスト。だけど、オリンピック よりはやっぱりGS獲って欲しかった。
798 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/26(日) 22:56:52 ID:0niK+H8z
ビッグキャット
799 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/27(月) 00:11:59 ID:/KV+BbJD
プレースタイルは似たものがあっても、位置がマレーってのはないわ、行き過ぎ ダビデンコクラスだろ
GSの成績はダビデンコよりいいね、メチージュ ナルバンディアンのほうが生涯キャリアは近い気がするけど
801 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/27(月) 14:46:34 ID:Dsp+3xX+
ナルをみるとメドベデフを思い出す。フォームといい、無理のないオールラウンドプレーといい
802 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/04/27(月) 23:13:28 ID:0IvtyJal
>>787 エドバーグのバックボレーは美しかった。エドバーグの欠点はフォアと此れは
皆さん指摘されないのですが、後ろに下がってのスマッシュがてんで駄目。
本人も自覚していたのか、ロブを上げられると追いかけもせずサッサと
諦めてしまっていた。マッケンローもエドバーグ、メチージュ、ビランデル
の事は大して評価していない。晩年になって上記の選手にインドアのカーペット
サーフェスで負けて「何でこんな程度の奴に・・・」と思ったそうです。
そんな諦めてたかな? 頭上を抜かれたロブを必死で追いかけるエドバーグってパターンよく見たけどなあ 苦手というか決定力がないって感じじゃないかな。 サンプラスみたいに飛び上がったり、ラフターみたいに後ろの動きが早くてのけぞったまま打ったりとか そういう芸当は出来なかったけど、さすがに反応は早くて相手がいないコースに コントロールするのは上手かった気がする。 自分がロブ嫌いだからか、相手がネットに出てきてフォアで余裕があるときは よくへなちょこトップスピンロブ打ってたねw これがまたへなちょこに見えていいショットだった。
804 :
A・B・O :2009/04/28(火) 00:10:03 ID:ikoMUEIx
91全米対クーリエ とんでもないスマッシュを連発してますが。 グリップが薄いのでロブの対応はしやすいと思うが。 確かにマックやサンプラスほどは安定していなかったけど。 て言うかスマッシュ弱くてS&Vは成立しない。この3人は歴代スマッシュ3傑。 現在はツォンガが一番。
またレンドルだが、彼はスマッシュ苦手じゃなかったっけ?
806 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 01:00:57 ID:CmXt2TAo
>>799 メシールが本格化した86年あたりからはかなり強かったぞ
どのサーフェスでも上位進出当たり前だったし
少なくとも全盛期の2、3年は、クレーがウンコのロデや小さい大会ではあっさり負けるダビデンコより上だと思うが
メシールもロデやデンコと似て、所謂ビッグ4の壁に阻まれた形になるけど、
当時のポイントシステムが現在のようなオールコート性がより評価されるシステムだったら、
メシールはもっと上に行けてたのではないか?
>>802 江戸のスマッシュはスピンサーブ時みたいなフォームで見てて怖かったけど、欠点ではないでしょ
マレーの あの高身長でのコートカバー力とネット際での俊敏さは 確かにメチージュに近い物を感じる
808 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 06:50:07 ID:d5hZqeB/
トップ選手でスマッシュがダメとか有り得ない。 ロブあげるのは、半自殺行為だってのに。
まあエドのスマッシュは
マックほどの決定率はない。
でもマックは打たれたら終わりって選手なので
同列に語るのはかわいそうだ。
でも弱いってレベルではないよ。
ただ普通にボレーされるよりは怖くはない。
>>803 エドはたしかに追いかけて反転してストロークで返すシーンが
多かったように思う。足は速いのでよく追い付いてた。
ただボレーヤーとしては上があまり強くはなかった。
それを十分カバーするほどボレーは強いが。
>>806 メシールはベスト4くらいには頻繁に来てたね。
シーズンを通しての安定感はともかく、GS獲得数1個、準優勝3回、さらに年度末ナンバー1を経験 しているロディックはメシールの一段階上の選手でしょうねえ。
>>810 どうだろ?最近は大した活躍もないし低レベル時代に稼いだだけな気もする。
ロデってそんなに強いかな?
812 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 17:53:12 ID:MaD6iw+R
メシールのサイドスピンのくだりをもう少し
813 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 19:24:17 ID:oOzIrkAy
サイドスピンってゆうと普通は片手バックだけどメシールの場合は両手バックだから頻繁に使ってたのはフォアのほう。 腕を伸ばしたままでボールの下をなでて送り出すようにボールを運ぶように打ってた。まるで重たいボーリングの球をゆっくり投げるかのように… それがまたプレースメントがバツグンで同じフォームからのドロップも上手かった。 全仏前の前哨戦のワールドチームカップ(アンツーカ)でメシールと対戦したマックがユルユルフォアでエースとられてブチ切れてたのを思い出す。
ロデは現在27タイトル、メシールは11タイトル ロデは全盛期3年間芝ではフェデラーにしか負けず そういうのはメシールにないので勝負にならない ロデは対王者のイメージで過小評価されてるだけ メシールが対王者に強かったならともかくレンドルのカモだった件、つまり上回っている要素がほとんどない
815 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 22:01:13 ID:buDDPqGo
>>よくへなちょこトップスピンロブ打ってたねw これがまたへなちょこに見えていいショットだった。 つうか、90年全英の決勝はベッカーが第5セットでエドのサーブをブレークした後に これが出て、これで試合が決まったと言っても過言ではないショットだったね。確かに スマッシュは威力とか見た目は派手ではないけど、やっぱネットプレーヤーで、背も 高いからスライスロブとかだったら大体餌食にされてたんじゃないかね。マックが大して 評価していいなかったっていうのもうなづけるけど、まあ全体としてサーブアンドボレーの 基本ができていたって選手だったと思う。あと、サーブも特徴があったね。やっぱ、マックは レンドルとかベッカーの方を評価しているんだろうね。
816 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 22:05:48 ID:buDDPqGo
>>814 まあまあ、どちらもいいではないですか。戦績で言ったらロディックのほうが
上だろうけど、ここは懐古スレなんで。
メシールはとにかく不思議な選手だったし、やっぱり懐古連(俺も含めて)
には記憶に残る選手なんだよね。前に出ていた「とってもバックスピン」の
ネタにもよくなっていた。それに反して、キャッシュとかエドバーグは、
戦績のわりにネタになりにくい(キャラの立たない)選手だったね。
817 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 22:16:15 ID:dXtWWRGt
まあ、メチージュはマックと同じく比較可能な似通ったプレースタイル の選手が古今東西全く存在しないからね。しいていえば息子かw
そういえばミラスロフ・メシールと言う表記と ミラスラフ・メシールと2つ表記あったな。どっちが正解だろ・・
819 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/28(火) 23:31:56 ID:oOzIrkAy
やっぱこうゆうメシールやルコントのような『不思議系』や『勝つ気あるんか系』など天才肌でキャラの濃い一発屋が最近少ないよなぁ? 今のレベルじゃそんなプレーでは生き残れないのか? 魅せるプレーとゆう点では…ツォンガに期待してる。
>>817 メシールはマレーとかなり似てると思うんだけど
マックとマレーも似てるけどそれより似てる
>>818 >>794 >>819 現役であえていえば師匠だわな
それも今年で見納め・・・(´・ω・`)ショボーン
マックもメチージュもしなやかさ、柔らかさが特長なんだろうけど
マックが革のムチ、メチージュはゴムひもって感じがする
822 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 00:18:14 ID:kFyZJR/r
そうだ!オレ達には師匠がいた! そういや、このスレは「マッケンロー〜サンプラスまで…」となってるが現役なのに師匠はこの中にバリバリふくまれるじゃないか!
823 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 08:12:57 ID:tR8NBdGW
これもラケットの進化のせいだよ
824 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 08:31:49 ID:4v/fDpkw
仮に全盛期メシール対全盛期ロデとしたらメシールが上でしょうね ATPで年間成績調べれば分かる メシールも対王者級との対戦で過小評価されてる選手 ハードはロデに並ぶ安定感だったし、クレーは比べものにならない さすがに芝はロデだが、インドア、カーペットはだいたい五分か SFかFでビッグ4に大抵止められてしまうところはよく似てる ただロデはフェデ覚醒以前にビッグタイトルを取れたし、長くトップを維持してるから、キャリアとしたらロデが上だね ていうかツアーでの安定感においては現在の方が増している感すらある。爆発力はなくなった気はしるが クレーも今だったらもうちょっと期待できると思うんだけどなー、もっと出てほしい
825 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 20:03:27 ID:CQyjbgX6
ビランデルが語られない件について一言お願いします
826 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 21:29:53 ID:kFyZJR/r
う〜ん、ビランデルはメシール同様かなり地味なプレイヤーだったしなぁ? 地味でもメシールのような面白みや意外性もなかったし。 ビランデルの良さを知る人はよほどの戦術眼を持った人かかなりの玄人じゃね?
827 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/29(水) 22:40:36 ID:4Xsu7XPG
ビランデルの88年は偉業だったと思うけどね。まず、建国200年記念で湧く 観衆の前でフルセットでキャッシュを破る。全仏では試合全体で97%、第3 セットではなんと100%の確率で1stサーブを入れて、ルコントを作戦通り 自滅させてあっさり2冠。全英はマックに敗れるものの、最後のGSである 全米でクライマックスを迎える。前年敗戦後のインタビューで「来年もっと 強くなって帰ってくる。そしてレンドルを破る」とコメントしたものの、 大方の予想は果てしないストローク戦の末、やはりレンドルが優勝するで あろうというものだった。しかし...試合が始まるとビランデルは果敢に ネットダッシュを繰り返す。勝手が違いとまどいながらも王者レンドルはも りかえし、第5セットまでもつれるも、最後は力尽きて、ビランデルは ランキング1位になるとともに、オープン化たった3人目の年間3冠男と なった。
全然この時期の選手しらないんだけど、当時ウィンブルドン以外のテニスどうやって見てたの? 地上波でGSの最後のほうは見れたと思うけど 今みたいにネット中継がバカみたいに充実してたとは思えないから、評価が偏ってそう 例えばサンプラスがクレーで早期敗退する試合の内容を、実際に見て把握してる人とかいるのかな?
88年にウィンでビランデル止めたのは話題のメシールだった気がします。
マックに負けた年もありましたね、87年か89年?
>>828 スレタイの時期かなり広いですよ。ここはどちらかというと80年代中心。
フレンチのサンプラスは知らないうちに負けてたって感じです。
そういやサンプがウィンでフェデラーに負けたのも最後のほうと結果だけだったような…
主にワールドビッグテニスだなw 正直俺はサンプラスはよく知らない。 彼の台頭とテニスに興味が薄れた時期が重なるから。
831 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 01:45:42 ID:6XaFKZ2t
>>828 全米 TBS
全仏 12ch
全英 NHK
全豪 4ch
だったと思う。
>>829 そうだったかもしれん。この年も、スゥーデンキラーの名に恥じない働きを
するはずだった(腰痛でエドに無念の逆転負け)。
>>831 >全英 NHK
テレ朝の印象の方が強いな。
ベッカーとかマッケンローとか。
日テレはサントリーカップだっけ。
セイコーはTBS。
全米はNHKの印象のほうが強い。 80年代前半までは、全英、全米はNHKで 全仏は12chで、全豪はどこもやってくれない。 だったと思う。 NHKは今の野球中継の延長どころじゃないような、 すさまじい延長をやってくれてたから良かったよ。 しかも早いラウンドからね。 TBSはセイコースーパーで、サントリーカップが 日テレか? まぁGS大会もチョコチョコ放送局が変わるように なって来てたしなぁ。民放はマックの初戦だけやって、 後は終盤からみたいな放送だった気がする。 ワールドビッグテニスと言えば、今でも覚えてる シンガポール航空のCMの音楽だが、短い間だけ 歌詞付きのバージョンが流れてたの覚えてる人いる?
834 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 16:20:06 ID:KS1K330R
全英は85年までテレ朝、86年からNHK。 全米は85年までNHKで86年からTBSだったと思う。 NHKの解説陣は、福井烈や坂井利郎等選手としての視点も語ってくれて安定感があった。 テレ東の全仏は、川廷栄一等渋めのチョイスで個人的に一番好きだった。 TBSはすぐ野球に例える田淵幸一や、自慢話ばかりの佐藤直子等マト外れの 人選チョイスが多かった気がする。
全英はNHKに移ったあとも、テレ朝がダブルスを深夜に(録画で)放映してたね 2000年決勝のビデオが家にある 全豪をTBSだか日テレで中継した時(会場が移転してから) 当時グラフが一時的に胸が大きかったんだが ゲストに掛布が来てて、そこばっかり注目するコメント連発してた テレ東の全仏中継といえば、何といっても坂井・平野のバトル実況でしょw TBSは多田アナの時代がよかった。椎野はあまりにヘタ杉
836 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 19:23:01 ID:wHIYXxiB
グラフのおっぱいを語る掛布は失笑だったね。『こいつバカだ』と本気で思ったな。あと、サンプラス初タイトルの全米決勝の長嶋も相当、酷かった。掛布は日テレ、長嶋はTBS。二人とも2ちゃんのない時代で良かったね
837 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 19:29:34 ID:wHIYXxiB
TBSは総じてダメ。佐古もコメントに『〜という』を連発してて、すごく聴きづらかった。二十年も前のことを覚えてるんだから、よっぽど酷かったんだと思う
838 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 19:54:42 ID:xHHJuq8L
『テニスファンの皆さんこんにちは!ご機嫌いかがお過ごしでしょうか?』 テニスの実況、解説といえばワールドビッグテニスの藤吉次郎に渡辺康二。 このコンビ以上はありえない。 異論は絶対認めん!
839 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 20:18:35 ID:ByCIsZV2
長島はひどかったね。 なんであんなの呼んだんだろね
逆に今の方が情報仕入れにくいかもな。 昔は普通の新聞のスポーツ欄にも小さな大会の結果がこまめに載ってたし デ杯とか特集組んでる時もあった 90年代に入ってからも平日昼間とかに、よくGSの総集編とか地上波で見れたよな
841 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 21:45:58 ID:wHIYXxiB
そうなんだよ。全英も全米も総集編やってたし、デ杯もやってた。84年の米国vsスウェーデンなんてホントしびれた。時代の移り変わりを目撃した!って興奮したもんさ
842 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/04/30(木) 21:47:05 ID:wHIYXxiB
ルコントあたりからこのスレ、俄然いいね
843 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/01(金) 02:09:26 ID:wqqA4MSF
>>839 長島、確かに笑ったな。大体、野球の選手にテニスの解説やらせんなって。
>>833 ノシ
高校時代にはじめて海外に行った時、航空会社がシンガポール航空だったから
スッチー見て「あー、あのCMといっしょだー」と何か感動したw
でも明治屋のCMのBGMの印象も強い
>>838 認める
でも自分としては「こんばんは」なんだよなぁ、一番見てたのは日曜23:00〜の頃だから
ここの住人の多くはテニス実況の基準が藤吉アナになってるんじゃないだろかw
>>841 デ杯決勝は2002年までは確実に地上波でやってたね
最終シングルスの柚子の大逆転を見て興奮した
845 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/01(金) 05:16:55 ID:wqqA4MSF
>>838 スポンサーは明治屋。あのメジャーじゃないけど、割と品のあるコマーシャル
も良かった。俺ももちろんあの解説者コンビに異論は無い。
846 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/01(金) 09:37:13 ID:3hSCUmMx
ぜひあの二人にグランドスラムの実況解説をお願いしたいけど無理な話しか? そうか、今やってるシニアツアーのなつかしのプレイヤー達の実況解説なんかを二人にしてもらったなら… 懐かしとカンドーで涙なしではみれないだろうな。
ベッカーの頃まではテニス番組が毎週普通にやってたんだよなぁ・・・ それが今ではGS大会すら地上波放映なし、だもんな。 俺は世界のテニスを見て始めた口だから、どうして日本ではテニスは やるものであって観戦するものではない、って人が多いのか理解できない。 やるにしても良いプレーを見るのは楽しいし勉強にもなるのに。
地上波でスポーツを見る時代はもうとっくに終了してます。
レギュラーのレッスン番組があったな。 神和住(日テレ) 渡辺兄弟(テレ朝?) 渡辺弟の「悪い打ち方の例」に爆笑した。 それたんに体が悪い人なんですが・・・という感じで。
851 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/02(土) 17:07:37 ID:HyzPv2YH
>>850 確か黒澤久雄がレッスン生でレギュラー出演していて、サウスポー
なんだが渡辺弟が度々「彼みたいなぎっちょのプレイヤーは云々」
って今じゃ有り得ない差別用語連発してたなあ。
ボルグが全豪出てたらナ。下らん論争も起きなかっただろうに。 当時の芝の全豪は競合は殆ど欠場してたから3位以下の争うGS大会。 ボルグが仮に8年参加してたら8連覇もあったかも。 そうしたらGS優勝20回となって誰も最強議論が起きなかったに違いない。 サンプラスがGS回数を重視するよう必死で工作したから 惑わされた人が多い。ちなみに昔の全豪優勝者は基本的に全英と近い成績を残してる。 参加してない選手を除いて。
853 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/03(日) 12:40:14 ID:7RHJdHZp
王者はオールラウンダーでないと、って思ってるのはオレだけ?だからボルグとレンドル、ナダルには違和感ある
俺の王者のイメージはまず全英で強いことだな。
>>853 逆に聞きたいが君のいうオールラウンダーの定義は?
芝ではネットに付きクレーでは後ろでそれぞれ最高の成績を
残したボルグはオールラウンドだと思うが?
全体で見ればストローカーだけど全英5連覇の殆どはネットで勝ったんだよ。
ハードでの勝率も7割超えて他の覇者となんら遜色ないし。
てか全米除くと実はハードでも最強レベルなんだよね。
全米でハードの勝率落としてるし。
ボルグをストローカーとするならフェデラーもれっきとしたストローカーだよ。
というかオールラウンダーなんて存在するのかい?
ボルグ爺がここにも来てしまった
>>850 神和住は教育テレビでやってなかった?
渡辺康二と渡辺功を(一時期でも)兄弟だと思ってたのは自分だけじゃないはず
>>856 >>851 までのまったりした流れが台無しだわなorz
スルーしとこうや
858 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 01:19:48 ID:GVVZiRoF
なんでボルグとエドヲタは粘着傾向があるのかね?ビランデルの粘着狂信者 というのは見たことがないが。
859 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 10:29:52 ID:lNZIyt1+
俺は結構ビランデル信者だがw 高校の部活で始めたころから当時の 主流であるヨネックス、カワサキでなく3年間F-200を使い続けた。 パワーやスピードより配球を重視するスタイルが部活レベルの俺には 凄く参考になった。マックやレンドルは鑑賞するのみの存在だった。 やっぱ地味な外見、プレースタイルが良く言えば堅実、総じてトップ選手 なのにオーラが無いとこがオタが出来難い要素だろな。あと、俺みたく 信者標榜すると物好き扱いされるので、実はファンだが黙っている人も結構いたと思う。 あと、よこおひでのりが馬鹿にし過ぎて正直腹が立ってたw
860 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 11:35:27 ID:GVVZiRoF
ビランデルはキャラとして彼に好かれていたってことで、腹の虫を おさめて下さい。ところで、コナーズとビランデルに共通する二つ の記録ってなんだかわかるかな?ひとつはわりと簡単。もうひとつ は、おそらく今後破られることはまずないと思われる記録。
861 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 11:44:11 ID:92dYi4Sv
GSを年間3勝。あと一つは、1セットの1st確率が100%とか? では、エドが87全英で作った珍記録および、過去にプロツアーで ビル・スカンロンが1度達成しただけの珍記録とは何でしょう?
862 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 12:17:12 ID:KoejN1fO
思い出した! 江戸は確かウィンブルドンで同じスウェーデン選手相手だったかな?名もなき相手だったけど6-0,6-0,6-0 の完全試合をやってたハズ。
863 :
861 :2009/05/04(月) 12:35:40 ID:92dYi4Sv
正解です。もう一つは分かりますか?
864 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 13:25:05 ID:KoejN1fO
う〜ん、わからん。
スカンロンは失ポイント0で勝ったか 少なくとも1セットを獲ったんじゃなかった?
866 :
861 :2009/05/04(月) 15:00:18 ID:92dYi4Sv
正解です。1983WCTGoldCoastClassicのMarcos.Hocevar戦の2ndsetで24ポイント 連取してます。Goldensetと言うらしく、ATPツアー唯一の記録としてギネス・ ブックにも当時掲載されていました。
867 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/04(月) 15:10:20 ID:KoejN1fO
…でゴールデンセット決めたのにその試合負けてたりしたらもぉ最高!
>>866 ほう、初耳だ。
もっと古いのなら知ってたが。
何年だか忘れたがアンリコシェが27ポイント連取を
全英でやってる。あ、でもセットはたしか跨いでたな。
完全セットとなると歴代初かも・・・
869 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/05(火) 01:59:11 ID:SzJSxZ9z
>>861 ひとつはその通り。もうひとつは、同一GS大会の複数サーフェス制覇。コナーズ
はUSオープンでクレー、芝、ハード全てを制して、ビランデルは芝とハードの両
サーフェスを制した。USはもしかすると女子でナブラチロワかエバートがやっている
かもしれないけど、全豪はビランデルが男女通じてただひとりの選手。
870 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/05(火) 02:00:58 ID:SzJSxZ9z
>>869 ビランデルが芝とハードを両方制したのは、もちろん全豪です。念のため。
871 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/05(火) 12:37:45 ID:5vQ6nA3a
女子では全米でエバートが達成してるよ。なにげにビランデルって、GSをクレー、 芝、ハード全てで複数回優勝してるし、人気はないが稀代のオールラウンダー だな。
872 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/05(火) 14:28:40 ID:G5SHyFc2
ルコントって人の試合を見たが、単なるバコラーだな、ありゃ あれでテニスの才能は凄いとか言えちゃうとか謎だわ マックやレンドルのが遥かに才能も上 オッサンがなんで試合でバコりまくって普通に負けて「調子出ねぇ」とか言ってんのか分かったわw
873 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/05(火) 22:37:26 ID:SzJSxZ9z
>>871 そうなんだよ。実に器用、クールで戦略家なんだよね。
87年全米準決勝では、同国の対決相手であるエドバーグに、試合開始に「わざと
遅れていこうぜ」ともちかけ、その誘いに乗ったエドを軽く葬り去った。遅れて
いく理由は、自分達に不利な日程を組んだ大会主催委員会とテレビに対する抗議
だが、人のいいエドは試合開始前から既にビランデルの術中にはまっていたという
わけ。
88年全仏決勝では、何も無理せずルコントを自滅においやった。試合を通じて97%
の高確率で1stを入れて、第3セットではなんと100%。
88年全米決勝では、レンドルの意表をついていちかばちかのネットラッシュをかける。
初物や奇襲に弱いレンドルは動揺して、結局5セットで力尽きる。
などなど。
ビランデルの話が出てきて嬉しいな。大ファンだ。 他の選手みたいにキャラが強いとか目立つプレーやショットがないぶん、 何故強いのか掴みどころのないプレイヤーに思われてたかもしんない。 強いフォアや片手バックも打てるのにめったに使わないし。 粘り強いただのストローカーかと思ってると、相手によっては頻繁にネットに出たり、 自身のスタイルを貫くというよりも、相手に合わせたプレーをするという側面もあるし、 ほんと、器用でクールな戦術家というイメージだった。 当時憧れてF200とかも買ったけど俺には全く合わなかった… ただ、ウェアはタッキーニで靴はナイキのエアトレとミーハーちゃんだった。 俺のバイブルとなった88年USオープンファイナルを録ったビデオを、 友人に貸したっきりそのまま行方不明になったのが非常に悔やまれる。 また観たいなぁ。
>>872 君のような凡人が天才を理解できるわけがない。
876 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 12:02:30 ID:GfwnwrB7
その凡人がナニ言ってんだか 結局リスクとリターンの関係で考えた場合、ルコントのショットは決して最上クラスのものではなかったってことでしょ 安定感も才能だからね
877 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 15:27:48 ID:57utKRv0
安定性、配球などの戦術の才能とゆう点ではルコントは確かにカスです。 でもルコントが一般的に才能があったといわれているのはもっと他の点でしょ? フォアバック共美しいフォームでトップスピン、フラット、スライスを使いこなし、どこからでもエースを奪えるところとか、どんなサーフェスでも攻撃プレーが出来るところとか? 全ての点で才能がある選手なんているわけないし。 ルコントはすごく片寄った才能の持ち主だと思うけどその片寄りかたにオレはタマラン魅力を感じてた。
878 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 15:52:47 ID:y/ncJK01
そうそう。才能が偏ってる感じが堪らない サフィンとかもそうだけど、絶好調の時は誰もが羨むプレーができるんだけど、 プロなら大抵の選手が持ってる安定性を持ってない 毎回調子が大きく変わるなんてまるでアマチュアみたいなんだけど、 それでも世界のトップクラスってとこがカッコいいと言うか滑稽と言うか… やれば出来る子ってのはまた違うね あまりの才能を自分でもコントロールできないんじゃないかな
879 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 16:56:11 ID:57utKRv0
オマエ、勝つ気ホントにあるのか?ちょっとでも勝ち進む気あるのか?GS本当に獲る気あるのか? この試合には高額な賞金やランキングポイントや名誉がかかってるんだぞ! …ルコント応援しながら何回そう思った事か…
880 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 17:44:02 ID:HmZq3KSp
>>879 そうそう、それで88全仏ファイナルなんか、余りのふがいなさに
試合中地元なのに大ブーイングだった。
「ノア!ノア!」って皮肉の応援もあったしなw
それでもフランス人はルコントを見捨ててないがね。
882 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 21:22:02 ID:57utKRv0
期待して真面目に応援するとたいがい裏切らる。 期待しないでいると優勝候補やシード選手を食ったのを後で知る…みたいなのが多かった。 女子ならマンドリコワがそうだった。
F200は柔らかくて全然ダメだった。
884 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/06(水) 21:59:37 ID:GfwnwrB7
マッケンローのボレーってやたら神格化されてるけど、あのスローな時代だからできたってのもあるでしょ? 80年代後半ですでに時代に後れだしてたし 90年代とか現在の選手じゃなくて良かったってとこか
>>884 そりゃそうだけど
70年代末〜80年代前半という時代に活躍したからこそ
テニス史上、マックにしかできないあの数々のプレーが見られたということさ
それでいいんだよ
886 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 02:54:59 ID:xEXohoOh
>>884 スローな時代でも他のどの選手も真似できなかったから神格化されてるんだよ。
あのプレー見て時代遅れなんて言葉しか出てこないのか。
安定感が才能だって言ったりする頭悪い奴には理解できないだろうな。
887 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 03:09:13 ID:5MarWkSf
ほんの数年前に、ダブルスとはいえ、シニアでなく、通常のツアーで優勝してるからな。 一回戦でボコられてたなら、マッケンローはスロー時代だから通用したって理論もうなずけるけど、優勝までしてんだから、その理論は成り立たないだろ。 ペアが良かったから優勝できたってなら、穴であるマッケンローに集中砲火を浴びせれば良かっただけだから、ペア云々て理論も成り立たないしね。
>>886 安定感も才能で間違いないと思うが?
フェデラーの神業をナダルはできないように、
ナダルの超スピンによるソリッドな攻撃もフェデには真似できない
ところでスピンとフラット、どっちが安定感高いかは分かってるよな?
889 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 09:08:41 ID:2XtBb7c4
マッケンローのボレーを神格化しすぎって、何言ってんだか。
890 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 12:52:39 ID:/lSXI2FE
ソリッドな攻撃てどんな攻撃?イメージできないんだけど
891 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 13:00:12 ID:0USDi1xK
正直スピンが本当に糞だからバコりに徹しなきゃならないだけだよ、ルコントは マックなんかには見事にその弱点突かれて完封されてんじゃん この程度で誰にでも勝てる、とか笑っちゃうわ
892 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 13:12:20 ID:0USDi1xK
>>889 マックのボレーが神格化されすぎてるとは誰も言ってないと思うが
まあマックのボレーにはそこまで言わせるだけのものがあったよ
現在までで間違いなく最高のボレーと言える
普通はボレーは上から下の動作が強調されるが、マックの場合水平に構えて合わせるだけ
これは一般にタブー視されるが、実は同時に理想でもある
上下動が少なく、最小限の動きでボールを捉えられるから
ただボールの情報が直に手に伝わるため、それをコントロールしきるだけのタッチが要求される
それができたのは後にも先にもマックだけ
ただ、いくらマックがボレーの神でも、現代に通用するかどうかはまた別問題
確かにダブルスなら比類なきマックのテクニックを生かせるが、ストローク中心となったシングルスはどうか
まあそんな事誰にも分からないし、結論を出す必要もない
あの時代に君臨し、伝説になったのがマックだから
893 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 13:17:50 ID:0USDi1xK
>>890 それはテニスを見る上ではマズいんじゃないか…
確率を保った上でかつ攻撃するということだろう
イメージとしてはボルグ、レンドル、ナダルあたりか
ビランデルはソリッドであったけど攻撃してたかと言われれば微妙
アガシやフェデラーは案外ミスが重なりだすと脆く、ソリッドとは言えない
>>892 概ね賛同。水平にスイングするボレーは最も理想とされるV字ボレーの
1段階上の技術。というか技術的にほぼ不可能とされている。
教えるにもコーチは世界にも一人もいないだろう。
面とスイングからボールの着弾点を予測して動くのが世界レベル。
しかし水平からフラットに打たれた場合、予測は不可能。
同時に打つ側にもコントロール不可能なのが一般的。
マックはグリップを緩めたり腕を引いたりして調整、
これを可能にした最初で最後の人(おそらく)。
常識的なボレー技術はエドバーグが最高だと思うが、
唯一無二のボレーの持ち主と言う点でマックに並ぶ者はいない。
896 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 16:23:05 ID:0USDi1xK
アホか ソリッド=手堅い これで分からんか
最初からソリッドなんて使わず、「手堅い」とか「安定」って書いてれば よかったと思うが。 麻美ゆまはコンスタントにソリッドな作品をリリースしている、っていう感じの 使い方で合ってるるの?
ちょwwwなんで麻美ゆまwwww まぁ、時代を作った選手って、必ずその時代の条件に合致していたんだろ。 ボルグしかり、マックしかり。サンプラスもフェデラーもナダルも。 それをすっ飛ばして「昔の選手は現代じゃ通用しない」って言ったってね。 ナダルだって90年代頭なら、ブルゲラみたいに 土耕す専門の選手だったかもしれないんだしさ。 そういう意味じゃ、出てきた時代が違ったなら もっと活躍できたかもしれない選手ってのもいるかも。 ミルニーやデントはあと10年早かったらもっと上にいたかもしれないし、 逆にJ・アリアスなんかは2000年以降だったらゴンみたいだったかもしれない、なんて。
899 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 19:05:37 ID:/lSXI2FE
手堅いならsteadyじゃない?感染レベルをフェーズって言ったりしょぼい内装をプラスチッキーと言うぐらい違和感あるんだけど
900 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 21:49:11 ID:drgNWrXB
>>892 889です。ごめん、書き方がマズかったか。886の寝とぼけている厨房の
ことを言ったんです。
ナダルだって90年代頭なら、ブルゲラみたいに 土耕す専門の選手だったかもしれないんだしさ。 ないない、なんで土で強いスペイン人と言うだけで一緒にしたがるのか。 レベルが違うんだよ、それが分からないのがここであれこれ語るなって。 ボルグやナダルが90年代初頭にいても芝で優勝争いに絡むし フェデラーも90年代の全仏で優勝候補。ただブルゲラは現代に来てもウィンブルドンで優勝はできない。 サンプラスも現代のフレンチで決勝進出を繰り返すことはできない。 90年代ヲタは能力の足りなさを時代のせいにするのはやめるべき。
902 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 22:50:27 ID:0USDi1xK
>>900 了解しました。こちらこそ脈略を理解しようとしてなかった、ごめん
ソリッド関係もあんま詳しくないのに知ったかしてごめん。
何度かsolidが使われてるのを見聞きしたから自分は分かったけど、正しくないのかもしれない
903 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 22:53:05 ID:0USDi1xK
ごめん
904 :
898 :2009/05/07(木) 22:54:56 ID:dLDuSnyy
>>901 俺が言ってる「時代の条件」って、テニスのあらゆる要因の進化の段階ってことなんだが
技術論、運動理論、道具の開発技術、ルールの変遷から何から
確かにもしも現在のナダルと、フレンチ連覇の頃のブルゲラが全仏でやりあったら
まずナダルが勝つだろうよ
でも、もしナダルが生まれるのが10数年早かったら
当時のラケットや技術理論から考えて、現在のようなプレーが出来るとは思えないね
ナダルの今のプレーは、進化してきたテニスの最先端のものに支えられているんじゃないか
もちろんフィジカル面、精神面等々、天与のものもあるだろうけれど
同様にボルグだって90年代初頭の選手なら、
小さいフェイスにガチガチに張り上げて、トップスピンで極力ミスのないテニス
なんてスタイルにはならなかっただろうな
それで全英5連覇ができたかどうかはわからないし
そもそもおまえのいうレベルって何?
905 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 22:55:07 ID:0USDi1xK
solidではなくソリッドで ここに来てまで俺は見栄を張ろうとするのか
906 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 23:04:59 ID:0USDi1xK
テニスセンスと運動センスは分けるべき 誰もマックやルコントの神業、スーパーショットを真似できないのと同様に、 誰もボルグやナダルのフィジカル、安定性(しつこいようですが、その節はすみませんでした)を真似することはできない これらを総合して、「勝つセンス」とでも言うべきか
907 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/07(木) 23:11:06 ID:0USDi1xK
>>911 馬鹿やろう
確かにナダルは90年代でもただのクレーコーターで終わらなかったんじゃないかとは俺も思う
だが、断定などできるはずがない。なんの証拠もないんだから
ただあるのは記録のみ
ブルゲラはクレーオンリーで、ナダルはどのコートでも強いってことだ
それを過去のツアーでも通用する、または通用しない事の証拠にするなんて事は出来ないんだよ
908 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/05/07(木) 23:44:15 ID:c2a7W/ET
>>907 是は一般論で恐縮なのですが、凌ぎを削る対象であるカネが上がれば
上がる程、競争は激化します。テニスも例外ではない。ボルグが1991年、
35歳で何をトチ狂ったのか突然男子ツァーに参加する(しかも旧態依然の
ウッドスタンダードのボルグプロで)旨を表明した時、アメリカのテニス
マガジン誌で故アーサー・アッシュはコメントした。「全盛期の凄みを
体感している自分にとって彼(ボルグ)が若しトップ20にすら入れなかったら
驚きだよ。でも、現在(1991)の世界100位は10年前の40位に相当するからね」。
で、結果は皆さんご存知の通り。結局は自己破産寸前のボルグの狂言で
祭りは終わってしまった。
時代が進歩し、注ぎ込まれるカネも伴って上昇すれば、練習方法の改善で
昔より選手がより強靭になり、層も厚くなる事は明白であり、その中で
安定したトップレベルを維持しているナダルとフェデラーは現在、
史上最強のテニス選手と解釈出来なくもない。
私がマッケンロー信者なのは、時代を超越した誰も真似の出来ない天才的な
選手だったから。何しろナダルとギレルモ・ビラスの違いってバックハンド
片手か両手の違いしかないでしょ(体力は除いて)。
909 :
A・B・O :2009/05/08(金) 00:14:23 ID:O8Y75Uor
ブルゲラ強かったよ。全英でラフターに勝った。 ハードでサンプラスに勝ったことあるし。 サーブやネットも良かった。動きもしなやか。 基本クレーコーターなのでナダルと同じでインドアでは悲惨。 ナダルもブルゲラも低めの対応ができないんだろうな。
比較論になると変なのが湧いたり戻ってくるから嫌なんだよ('A`)
変なのってアボだけっしょ 取りこぼし多い奴に勝つのは何の自慢にもならん、所詮その程度の選手しかいないってこと
912 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/08(金) 07:02:14 ID:ONf1LULn
>>909 ウィンブルドンでブルゲラがラフターに勝った頃は、まだ、ラフターが覚醒する前だったよ。
USオープンで優勝するまでは優勝回数も数えるほどだったはず。
>>908 金が絡んでるのは間違いないんだがそこでボルグの例は的外れ。
あれはアメリカのtv局が低迷するテニス人気復活の起爆剤とするべく
ボルグに持ちかけた話。勝っても負けても金が払われている。
無論ボルグはやる気なんて全然ない。単なるエキシビジョンに過ぎない。
914 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/08(金) 08:34:00 ID:6hHlyD2j
まあ普通の選手なら当然断るところだが、ボルグはそれだけ食い詰めていた ってことだ。ウィンブルドンのトロフィーは売ろうとするわ...トホホ
まあ商売が上手いとは思えないからなぁボルグ・・・ 離婚慰謝料も高額だし、金稼いでも英雄と呼ばれても厳しい。
916 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/08(金) 23:39:19 ID:K2HVm6+J
かれこれマック、コナーズからのテニス界ウォッチャーだが、歴代王者との比較において、ナダルは筋力はさることながら、頭の良さ、メンタルの強さ、そして何より性格の良さ(フエデもこの点は素晴らしい)を感じる。
そうかな?性格は知らん(つか雑誌の情報とかで性格なんて理解できない)が、 頭の良さは何ゆえ?別にインテリではないと思ったが? メンタルは歴代の誰よりってほどでもないと思うが? ナダルのテニスって一番頭使わない単純なテニスだが? 「が」ばっかりで申し訳ないが、「歴代王者と比較」して そう言える根拠を示さないと賛同は得られないと思うよ。
なんだナダルの話もいいのか?スレタイ変えたら?
919 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/09(土) 08:10:47 ID://OMgYSP
ナダルの頭の良さとメンタルは、彼のテニスと戦術を見ていれば良く判る。GS決勝は)性格の良さは、09全豪表彰式の彼の態度、英語のスピーチ内容など。
ナダルやフェデの話したけりゃ他所でやれ
921 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/09(土) 13:13:27 ID:u8n8LtbF
ナダルとビラスの違いが両手か片手かの違いだけなんて言えちゃうトミーの神経が分からない あとマックの著書に書いてあるもんなら何でも正しいと思ってんだろ
922 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/09(土) 17:36:45 ID://OMgYSP
22才でGS6勝(仏4英1豪1)のナダルと生涯GS4勝(仏1米1豪2)のビラスの違いが利き手だけはありえない。 22才でGS6勝は過去のチャンピオンと比較しても凄い。
>>919 残念ながら説得力0。
あの戦術もへったくれもないテニスのどこが?
フェデラーにはレフティーの優位性でひたすら
フォアVSバックに持ち込むだけ。
後ろから回転利かせて粘る納豆テニスですが?
まだレンドルのほうが戦術はあったよ。
だから過去と現在の比較を始めると荒れるからやめてくれと言うに 比較論戦したけりゃ最強スレでやってくれよ・・・
925 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/09(土) 21:31:25 ID://OMgYSP
俺はフェデラーファンだけど910に同意。ナダルは、サービス打ちわけ方やストロークのコース、スピン調整などフェデラー心理からすると実に巧妙に攻めている。 スポーツマンのトップって相当に頭いいぜ。単純な左利きの粘り屋にフェデラーが負けないですよ。 ナダ・フェデは現役ながらマック〜サンプに並ぶ伝説を作っている。今後が楽しみ。
ナダルが頭いいかどうか知らんが、ナダル・フェデをここで誉めてる奴は 頭悪いのは確かだ。ラケットで脛打って氏ね。
>>925 あのな、頭いいならバックにばかり打つかよ。
つかそんなもんに頭などいらん。
単純あに打ち合いで粘り合いに持ち込めば優位に持ち込めるってだけ。
戦略もへったくれもない。
逆にそれ以外やったことがあるのか?と聞きたいね。
>>927 ナダフェデの話題はスレ違いだとわからんのかこの文盲
929 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/11(月) 01:19:51 ID:c+Kqm9xr
>>908 そのアッシュの話でいくと、レンドルでようやくマレー、ジョコクラス、
マック、コナーズはロデ、デルポクラス、
ベッカー、エドはツォンガ、ベルダスコ、シモンクラスってとこか
ハードのGSでの成績では、10年以上前のベッカー、エドは不安定だったけど、
現在のより競争の激しいテニス界でのロデの方が安定してる(怪我前のヒューも)
これって記録以上に大きな差だね
ぬるい時代に不安定だった選手と、厳しい時代に安定してる選手だもんね
930 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/11(月) 11:11:27 ID:HDCp1Ogx
お前、当時をみてないだろ?的外れを通り越して嫌悪感を感じるほど解釈がひどい
931 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/11(月) 16:26:20 ID:c+Kqm9xr
ん?当時を見てようが見てまいが関係ないんじゃないか? まさか「プレー見たら分かるだろ」とか言うんじゃないだろうなw 前田のレスから見ても的外れとは思わないが もしかするとベッカー、エドなんてトップ10にも入れないかもしれないな それだけテニスという競技の普及範囲、賞金、質は上がってるんだよ
その時代にいなければ分からない事だってあるんですよ。 今の目線だけで過去の名選手を判断するというのは、後出しジャンケンなんです。 20年後には今の選手を遥かに凌駕する凄い選手が出てきているかもしれません。 その時にはフェデラーやナダルはしょぼいって言われているかもしれない。 でも、そんな事を今の時点で考えられるわけが無い。 きみらが80年代からのファンに対して行っているのはそういう事なんですよ。
リアルタイムではない俺がウィン決勝のマック対ボルグを見て思ったことを書かせていただきます 1マックサーブ強ぇw 2ボルグ言われてるほどネット悪くないじゃん。むしろ動きいいし 3マックのボレー、確かにうまいし自然だが、神かと言われると疑問。ボルグのパスがいいってこともあるけど 4ボルグは歩き方ダサいなw まとめると、ボルグは歩き方以外はだいたい思ってた通り。ボレーはなかなか マックは予想とかなり違った。サーブは想像以上 ネットは逆。触りさえすればコントロールしちゃうみたいな評価があって期待したが、難しい球はやっぱり普通にミスしてた とは言えそういう前評判さえ聞いてなけりゃ普通にうめぇwって驚くレベル。きれいなスタイル ご指摘ありましたらお願いします。如何せん有名どころの数試合しか見てないもので
934 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/11(月) 18:48:24 ID:c+Kqm9xr
>>932 しょぼいもんはしょぼいんじゃね?
20年後の選手がフェデラーやナダルと同じだけの成績残したら、
アッシュの考えに乗ればフェデナダルはそいつらよりしょぼいってことになる
だいたいその時代にいなければ分からないものって具体的になんなわけ?
>>933 ボルグのショットには強力なスピンがかかってる
マックに限らず誰でもボルグとやるとこのスピンで多くのボレーミスをさせられる
フェデラーが対ナダルではボレーが決まらないのと似た現象
マックはそれでもかなりポイントを取ってる。やはりうまい
けど本当の意味でのボレーの神業を見たいなら別の試合がいいね
>>931 テニス人口は減っていってるぞ
例えば日本はここ10年で1100万人くらいから800万人くらいに減ったらしい
世界でみても90年代は毎年100万人ずつ減ったとか言ってたし。
あと大会の賞金は増えていってるけど、スポンサー料とかは減っていってるんだよね。
前出てたけど最盛期のフェデより晩年のアガシの方が余裕で金稼いでる。
ボルグとかははっきり知らないけど100億ドル持ってたとかいうし。
テニスの質は上がってると思うけど、何もかも昔よりよくなったわけじゃないよ
936 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/11(月) 21:28:14 ID:QiP3Eipw
選手が相手の事をどう評価しているかで決まると思う。 マルボロ香港でメチージュに負けたアガシがランキングに関係なく 世界一はメチージュと言っていたので、メチージュが一番だと思う。 アガシの目のつけどころもなかなかだ。
ゆとりに構うなよ
>>933 934さんが指摘の通りボルグのボールにはウッドでは抑えるのが
困難なほど強力なトップスピンが掛かっており、マックでさえ
ミスを連発させられてる。
まして他の選手ではネットに付くのが自殺行為なほどやられてる。
>>929 アッシュの話を曲解してる。この話は知らないが(真実として)
1991年ならばすでに現在のラケットと大差ないグラファイトの世界。
それをウッドで復活したところで判断材料にすらならないし、
当時の100位が10年前の40位に相当する、なんて根拠が全くない。
テニス事態がビッグサーブ主体に大きく変化しているのに
そういったならマスコミ向けのリップサービスと捉えるべきだろう。
940 :
A・B・O :2009/05/12(火) 00:03:28 ID:SaGhqMGc
最強スレから サンプラスは語った。 「ロジャーは皆より頭1つ抜け出している。そして今日、優れた選手はたくさんいる。 だが、素晴らしい選手は10年前より少ないように思う。(ランキングで)50〜70位は、恐らく層が厚いだろう。 しかし2〜7位は、僕がスラム大会で優勝するために倒さなければならなかった選手たちほどには強くない」 現在の選手は弱いとはっきり言っている。
そういう話題は最強スレでやってればいいだろ、一々貼るな お前はABOじゃなくて阿呆だな
80年代にあれほど盛り上がったテニス界がすっかり盛り下がってしまったのは90年代のサンプラス独走 にあった点は見逃せない。(無論サンプラスに責任があるわけではない) スレタイにはサンプラスがついているけど日本でのテニス人気下落の元凶でもある。 サンプラス自体は美しく優秀なプレーヤーだが、彼を語り始めると色々と面倒な輩もついてくる。 ボルグ、マック、コナーズの時代からレンドル、ベッカー、エドバーグ、時々ルコントを懐古するのが 一番美しい流れだったなあ。
944 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/12(火) 15:46:37 ID:1CMvEZQQ
>>942 当初はマック〜ベッカーのスレだったが、
「ベッカーの現役中にサンプいたよね?」でサンプまで入り、今では
「サンプの現役中にフェデいたよね?」で現役選手まで語り始めて
史上最強がどうだの今と昔のレベルはどうだの、わざわざこのスレで
語らなくてもよそで好きなだけ語れよってレスが増えてきた。
>>944 当初は80年代を中心とした「熱くて面白かった時代」を語るスレだったんだよね。
サンプラス時代は面白くなかったんだから勝手に入れるなよって思ったもんだ。
まあ今更書いても仕方ないけど。
946 :
A・B・O :2009/05/12(火) 20:15:56 ID:SaGhqMGc
90年代の選手を下げられるとどうも反論したくなって。 まあワールドビックテニスの最終回を見ながら書いてますが。 マックがウッドからセミラージにラケットを替えたのはいつからでしょう?
次スレもうすぐだし、またベッカーまでに戻そうぜ。
948 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/05/12(火) 21:50:20 ID:rFvX+Ojj
>>947 いっその事、「コナーズ〜ナダルまで語る」で良いんじゃないですか?
昔のDVDならコナーズ時代まではトラッキング出来ますから比較も容易かと
思います。私見ですが、サンプラスが面白くない理由は大まかに三つ。
1.ロッド・レーバーがアイドルって???
私より年下なのにレーバーを観て憧れたって嘘八百。素直にマッケンローって
言えば未だ可愛いのに根っからの嘘吐きに何言っても無駄。
2.安全プレーばっか
例えばマッケンローは喩え相手がレンドルやコナーズでバンバン1stサーヴ
をパスで抜かれてもネットに出る「殺るか殺られるか」の積極性が観てて
スリリングだった。サンプラスは圧倒的なサーヴを背景に、大して上手くも無い
ボレーをチキン根性丸出しの安全策で決めるばっか。だから観ててウンザリしてしまう。
3.カッコ悪い生き様
ボルグには誰も真似の出来ない容姿+グルーピーの群れ+古武士を彷彿させる
カッコ良い寡黙さがあった。コナーズには誰にも頼らない一匹狼的な、謂わば
劇画のコブラの様なカッコ良い生き様、そしてマッケンローには全世界を敵に
回しても自己を曲げないカッコ良さがあった。サンプラスには「男」として
憧れる要素がゼロ。アメリカ留学当時、女性アナから「賞金を何に使いますか?」
という問いに「スポーツカー買います」ってドッチラケ。ボルグだったら
「決めてない」って言うだろうし、コナーズやマッケンローだったら「お前に
関係ないだろ、とっとと失せろ馬鹿野郎」と言い放つだろう。今は良い子ちゃん
ばかりで退屈ですな。
949 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/12(火) 22:16:05 ID:xVQZcAmU
このスレだって最初ベッカーまでだったのが一気にサンプラスまで行ったけど引退選手止まりで進化していけば、いいんじゃない。 〉948 サンプラスがレーバーに憧れたのは本当です。最初の博士コーチがフィルムで試合を見せていた。
>>948 勝手にスレ立ててとっとと引っ越せよ
どうせそんなスレ、現在の選手のヲタと、過去選手ヲタとの罵倒合戦で
スレが埋まっていくだろうけどね
現役選手マンセーで過去の選手へのリスペクトのないゆとりは嫌だが
あんたのように「80年代はよかった」「それ以後はダメ」ってな
時の止まったボケ老人も鬱陶しい
過去と現在の選手の強さの比較なんて
このスレじゃいらないんだよ、無意味なことだから
懐かしい選手の懐かしい話を、彼ら含めた全テニス選手のリスペクトを忘れずに
語るスレだったんだよ、元々は
誰かをマンセーするために他の誰かを腐す糞コテなんていらない
>>326 みたいな世迷言をいう爺もいらない
誰がいまさらウッド使うんだよ。。。
サンプラスがマックの時代に対して否定的なのは昔からだよ。
90年前半ですでにGSの価値は80年代よりあるって言ってるからね。
にしこりがベッカーやレンドルファンだっていうようなもんだし、別に不思議じゃないんじゃない?
でもベッカーまでにするって言うのはいいと思う。
トミーは回顧で爺で頭古いんだけど、テニスの話は本当に好きそうだし、話題も豊富だからね。
ベッカーまでというか、90年代以降と以前に分けたらいいんじゃないかな。
952 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/05/12(火) 22:52:38 ID:rFvX+Ojj
>>950 其れはお門違いだな。私のレスを読んでもらえれば「其れ以降は駄目」
とは言っていない。唯、「つまらない」と言っているだけ。
953 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/12(火) 23:23:25 ID:FaklrU9G
>>950 トミーはマックの話になるとちょっと冷静さを失うが、他はまあ客観的。
むしろ現役を罵倒するのはちょいちょい出現するボルグ厨。こいつが来ると
現役マンセーのゆとりとのバトルになってスレが荒れる。
コテハンは自動的にNGに放り込めばおk テニス板には良コテは皆無
ボルグ爺はホント、いい加減にして欲しいね。 ボルグは本当にスーパースターですばらしい選手だったのに あのバカのせいでまともに語れる雰囲気がなくなっちゃったからな。
956 :
950 :2009/05/12(火) 23:50:06 ID:U9I4OhKf
>>948 >他はまあ客観的。
そう思ったこともあったよ、でも
>>948 とか見ると、もうね('A`)
「つまらない」「退屈」という主観丸出しの意見をたれ流すのに
そこまでサンプラスを貶す必要がどこにあるのかと
あれじゃ結果的にサンプラスヲタを煽ってるだけじゃん
90年代以降のテニスが好きな人からすりゃ、ウッド時代のテニスなんて
ボールが遅くて、見てて退屈という意見が出るんだからさ
あ、言っておくが俺はクーリエやムスターが好きだった、アンチ3+。
>>954 だね、今後そうするわ
蚕厨の老いぼれに言ったところで、聞く耳なんか持っちゃいないだろうし
958 :
A・B・O :2009/05/13(水) 00:27:45 ID:LdtSYEVW
誰も答えんから書くがマックがラケット替えたのは83マスターズ。 マッチポイントがとんでもないポールまわし。 トミーはサンプラスの才能に嫉妬してるだけ。 サンプラスはマックとレンドルを足したような選手だった 。 当時からレンドルはサンプラスをチャンより全然レベルが高いと評価してる。
おまえは見てない時代を見たかのように語るのをやめれ 他人の話聞いて知識増やしたりネットの資料漁ったり つべの粗い画質でテニス見て勉強してる努力は認めてやらんでもないが
960 :
A・B・O :2009/05/13(水) 07:24:55 ID:LdtSYEVW
では83年頃マックが出てた車のCMの車種は?
トヨタカローラU 過去に既出だから覚えてるだろ?
そうやって相手にするからこのスレの住民であると勘違いするわけよ 完全スルーすれば自己顕示欲の塊のコテは消える
なんかどこからかクイズ大会になってるけどそれ前にも聞いただろっていう質問が多い 初出なのは1個2個かな? ABOは90年代前半中心に観てたんでしょ?その時代の語りだけ張り切って生き生きするからよく分かる その時代からならサンプラスオタってのは理解できるから無理しなくていいよ それ以前から観ててサンプラス信者90年代信者ってのはかなーり不自然だからね
964 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 07:50:00 ID:Kh2Bwtig
マックがウッドからかえたのは当時先に200G使用していた弟パトリックの薦めがきっかけ。 でもこのラケット、フェースサイズ83で小さいし、重いので俺みたいな凡人は使いこなせず。でも柔らかいウッド感触に近いラケットなのでマックにあっていたみたい。
965 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 09:51:44 ID:SM50VXIN
>>964 そう?俺は超凡人だがMAXシリーズは当時のラケットの中では凄く
使いやすかったと思ったが。フェースの割りにスウィートスポット
広いし。マック及びマガジンで連載してた「フィフティーン・ラブ」
主人公のヒロが使用してたので購入した。
俺は83〜90年頃までMAXシリーズを高校大学の部活で使用。
レンドルのGTXやビランデルのF200などはプロでも男子のベースライナーの
一部しか使用しなかったが、MAXは男女問わず様々なプレースタイルの
選手(マック、フレミング、パトリック、クリシュナン、バセット、グラフ、
沢松、非公式にナブラチロワ等)が愛用したし、やっぱ名品だったと思うが。
あと、マックが使用してたからマックスだと当時思ってたのは俺だけ?
967 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 18:13:42 ID:qVJ1/qEi
お疲れ様
968 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 19:27:23 ID:J4l0rS4T
■生活保護だけじゃない在日特権 <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜 地方税→ 固定資産税の減免 特別区→ 民税・都民税の非課税 特別区→ 軽自動車税の減免 年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免 都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予 水 道→ 基本料金の免除 下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付 放 送→ 放送受信料の免除 交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引 清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除 衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免 教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除 通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など ) → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。 → 職業不定の在日タレントも無敵。 → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。 生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。 →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。 →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。 住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。 (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される) さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費 ★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない 何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
まあGTXもF200もMAXもベッカーウィナーよりはずっと使いやすいけどね。 現代ラケットに慣れてるとその辺の感覚は個人差が大きいかと思う。 ウッドからやってきた人間なら飛びが確保できるラケットなら大差ない。 単純にパワーがないと飛ばないラケットが一番難しいと思う。 300g以下でグラスファイバー50%のウィナーは絶対的にパワー不足。
970 :
トミー前田 ◆Syi11S0hfI :2009/05/13(水) 20:58:59 ID:1UfrAtH4
>>965 Max200Gでスィートスポット広いって上級者ですよ。私はマニアだから
フレーム両端に鉛テープ貼ってガットも40ポンドで「為り切った」積もり
でネットプレーは全く決まらず。ワンバウンドする球ならいざ知らず、ネット
際を曲線を描きながら通過するボールを捕らえて決め返す事が如何に困難かを
実感しました。因みにMaxはマッケンローから来たのでは無く、元々Dunlop
Maxplyっていうスタンダードのウッドラケットからの語源だと思います。
1969年、グランドスラムを達成したロッド・レーバーと1981年に全英&全米
シングル&ダブルスを両方獲ったマッケンローが同じラケットを使用して
います。比較論は新スレで。
MAX200Gは使いやすかったね。 今でも1本残っているのがあったのでゆるーくナチュラル張ってみた。 まだまだいけるよ! MAX200G/ProStaff/Prestageが当時流行っていたと思うけど、後継無いのはMAXだね。 ちょっと寂しい。 あのナイロンがかもし出すという打感がたまらなく良いのに。
972 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 21:27:03 ID:UgJo0+8H
メシールが一番印象に残っている。前出だけど、サイドスピンの使い方 がすぐれていた。フォアハンドで普通の選手ならクロスに打つところを 一瞬遅らせて、逆クロスに持っていく。それも、サイドスピンがかかって。 当然のごとく、ストロークエースが取れる。見ているほうは不思議だよ。 なんで、あんあの返せないのだろうかってね。でもいまだかつて、あれほど すごいと思った選手はいない。調子がよくて、本気だしたら、メチージュに 勝てる選手はいない。全英でのQFでのビランデルとか五輪のエドバーグ、メイヨット マルボロ香港のアガシもボロ負けだった。プレースメント重視で変幻自在で多彩 なショット、野球で言えば古いけどヤクルトにいた安田ってピッチャーみたいなもんだ。
973 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/13(水) 22:15:29 ID:DAe1vT1n
アガシが一番印象に残ってる。初めて見たとき、なんて激しいスウィングだと思った そして独特のタイミングの取り方に虜になった 間を自由に操るストロークには、ストローカーでありながら芸術すら感じた
>>971 > MAX200Gの後継
最初の頃のRIMがああいう柔らかい感じだったんだけど
ナイロン繊維を混ぜるから、強度の面で難があったと聞いた。
(コスト面でも結構云々だとか)
ウッドの名残が残るテニスならあの特長を活かせるんだろうけど
テニス自体のスピードUPでラケットにも強度が要求されるようになると
あの感じを残すのは難しかったんだろね。
>>970 比較論は荒れるからこのスレではやめようよって流れなのに・・・
自説を主張したいのはわかるけど、場を弁えなきゃただの荒らしでしょう。
いい大人なんだからそのくらい理解しようよ。
975 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/14(木) 00:21:57 ID:sHPy2HSC
サンプラスのサーブには吹いた 完璧な運動連鎖、ごはん3杯は行ける ベッカーのサーブには吹いた あれほど見てて重さが分かるサーブもあるまい エドバーグのサーブには吹いた 普通スピンとスピードをあそこまで両立できるもんじゃない マッケンローのサーブには吹いた パワーだけではないサーブの奥深さを見せてもらった
976 :
A・B・O :2009/05/14(木) 00:39:34 ID:+ndzTFio
ワールドビッグテニスの最終回。 グラフとサンチェスのインタビューつまらんかったがエバートとナブラチロワは目茶おもしろかった。 エバートはやたらフォアのサイドスピンを使ってる。コナーズも使ってたが最近は見ないな。 89マスターズのエド対ベッカー。エドのサーブがベッカーの顔面を襲う。 浮いたリターンを凄いスマッシュ。史上最強だなこのスマッシュは。 ドイージーなフォアボレーをミスしたと思ったらとんでもないバックボレーでマッチポイントを取って勝利。
977 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/14(木) 01:34:12 ID:AuZZObuI
日記帳にでも書いてなさい
アボは「フォアのサイドスピン」という表現をメチージュ話から 「エドのサーブが顔面を襲う」らしいことをエドオタの話から覚えた! 他人の知識を自分のものにした 80年代テニス見ていないことを隠すため ワールドビッグテニス話をざーとらにアピールした!
珍しくABOも正しい事を言ってる。 エバートの持ち玉の一つ、スライス気味にカットして サイドスピンを掛けて相手をコートから追い出す。 エバートと言う選手はおよそアスリートらしからぬ体型と 顔立ちだが、技術面では古今東西並ぶ者はいないだろう。 あのナブラチロワに対してトップスピンロブでなく、 ゆるいスライスロブで度々空振りさせた 絶妙なコントロールは歴代最高と言っても過言ではない。 ちなみにスマッシュに関してはナブラチロワが男女通じて最高だと 私は思っている。彼女の空振りなど全盛期にはエバート戦以外では 一度として見たことがない。
先輩にナブラチロワ見て練習しろって言われたの思い出したw
981 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/14(木) 10:47:09 ID:4Mp+lQ1i
ヒンギスもサイドスピン多用してたね。参考にしてました
982 :
わし :2009/05/14(木) 13:00:59 ID:sHPy2HSC
エバートを始めて見た時は驚いた 昔の女子テニスなんて球運びみたいなもんだろうと思ってたが、 圧倒的な技術力に吹いた 多彩とか器用とかそんなんじゃなしに、基本技術が恐ろしく高いレベル 男女通じて最も完成された基本だと思う
983 :
わて :2009/05/14(木) 15:38:44 ID:2yxJtqKE
エバートは若い頃ならいける。ナブラチロワは男性ホルモン打つ前でも 顔が無理。
今のエバートでもいける俺はグレッグ・ノーマンと同じ感性の持ち主。
985 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/14(木) 19:21:17 ID:569776Oj
オレ…たとえ顔がナブラチロワでもカラダがハンチュコワだったら… …イケるぞ。
986 :
A・B・O :2009/05/14(木) 21:29:33 ID:+ndzTFio
ヒンギスなんてクレーなくとも問題外だが。 ナブが怪物だから印象が薄れた感じだが、 キャリア差考えればほぼ同程度の数字を残してる。 そもそもこの2人06,07年のナダル、フェデの2人体制を ずっと続けた史上最強クラス。同世代に生まれたことが互いの不幸。。。 いや幸運なのかもね。 記録にはマイナスでもライバル不在ってつまらなそうだ。
988 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/15(金) 17:07:37 ID:4thvKY8U
>>987 ライバルがいた事は幸運だと思う。エバートもナブのパワーに対抗する為
筋トレや新素材ラケットを積極的に取り入れ、スキルアップした。ナブも
負けじと切磋琢磨し、年を重ねる毎により見ごたえのある対戦になった。
ボルグもマックがいなきゃウインブルドン10連覇ぐらいしたかも知れないし、
フェデラーもナダルがいなきゃグランドスラム達成したかも知れない。
だけどそれよりも俺は同時代に好敵手が存在していた現実が幸運だと思う。
989 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/15(金) 21:44:38 ID:pXlwxibN
サンプラスの不人気の要因の一つには、アガシの不安定さもあったかな 華やかなメディア男アガシが際立てば、対極の地味で真面目なサンプラスだってもっと人気出たはず
990 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/15(金) 22:14:41 ID:xwEiA0XM
97年頃だったか、スポーツ新聞で「アガシがいてくれたらな〜」というサンプラスのコメントを 紹介しながらテニス人気の低迷を取り上げていたコラムがあった。 誰が書いたかは覚えていないけど、専門誌でない普通のスポーツ新聞の記事だったんで内容は妙に記憶に残っている。
>>988 そうだね、一時期ナブに圧倒されて引退も囁かれたが、
1年殆ど大会に参加せず筋トレに集中して復活を遂げたのは
やはり永遠のライバルがずっとトップにいたお陰だと思う。
もし休業中にナブが転落していたら復活はなかったかも知れない。
992 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/15(金) 23:58:20 ID:pXlwxibN
ナブラチロワこそ至高 多くの男子選手を差し置いてナブラチワワを見たいと思わせるものがあった
当時人気なかったけどね、ナブは。 ただ歴代のどの選手よりもストイックでテニスのために 生きた人だった・・・・
994 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/16(土) 12:18:00 ID:UFE6da6w
まだ死んでねーよw
995 :
A・B・O :2009/05/16(土) 12:41:57 ID:lhO4pf7F
亡命したときは税金のがれと思った。実際は違ったらしいが。 試合に負けたら泣いてたな。わざと泣くらしい。
gj!
997 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/16(土) 19:55:58 ID:PazJ2Wpe
さよならサンプラス
998 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/16(土) 19:56:48 ID:PazJ2Wpe
感動をありがとうアガシ
999 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/16(土) 19:57:34 ID:PazJ2Wpe
1000 :
名無しさん@エースをねらえ! :2009/05/16(土) 19:58:44 ID:PazJ2Wpe
アガシマンセー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。