日本テニスが弱いのは指導者のせいだよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
俺はそう思うんだけどみんなはどう思う?
2名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 16:20:00 ID:u1RuRW2U
テニスする環境、選手の体格が他の世界の選手と比べて小さい
3名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 16:25:07 ID:VqZCT6Ff
あまり日本では人気があるスポーツではないから。コリアちぃこいけど強いじゃん
4名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 16:33:59 ID:r153onUa
なんか体格もそうだけど体力がないらしい。
一藤木ママいわく「スペインにいる日本人とスペイン人がサッカーしてるのを見ると10歳前後の年でも体力の差は歴然としてます」らしい
5名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 16:46:53 ID:D6LkiWtL
オムニコートの氾濫とクソボールのフォートで練習してるから。
6名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 16:56:33 ID:ONXgx2eF
プロ野球の2軍が、他の競技の指導者がよだれを垂らすような
素材の宝庫だから。
7名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 17:18:36 ID:dZrlOc6t
野球並みに体作ればいい話。
テニス界は体作りの認識が足らなすぎ。
積極的にウエートで体を作るように指導する指導者が多くなればいい。
下半身(だけ)を鍛えろという指導者は多いと思うがそんなのいらない。
8名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 17:23:52 ID:prMcTufo
みんなにお願い。日本のテニスは一般レベルでも低すぎる。みんなが上達して、ボレーなどの基本技術が良いフォームで打てればそれを子供に教えることができ、その子供がプロを目指すかもしれない。
現状では大人のほとんどが基本技術ができず、子供にはとても教えられない。
9名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:09:53 ID:1L2aZbVj
指導者にちゃんとライセンスみたいな物があれば多少はマシになるんだろうけどねぇ〜
日本人って小食って聞いた事あるけど体格小さいのってそれも関係してんのかな?
10名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:17:04 ID:uhKYyk7Y
メンタルにしても、フィジカルにしてもちゃんとしたサポート体制が出来ていないジャン。
JPTAの資格は技術面だけで取れちゃうし。
もっと、しっかりしてほしいな。
11名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:20:03 ID:ONXgx2eF
日本の場合、野球の鍛え方は、明らかに他の競技と比べて1つ抜けてる。
甲子園とか見ててもマジデカいし、芯がしっかりしてる。
テニスと野球じゃ、鍛え方が違うのは分かるが
体作りの部分で、あまりに遅れを取りすぎ。
それも含めて、やっぱり良い指導者が少なすぎる、って所に行き着くな。
12名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:21:05 ID:1L2aZbVj
1、全国で一斉にテニス部の立ち幅跳びを測る
2、瞬発力に優れた上位100名程を呼んで英才教育
3、優秀な選手には海外留学の権利を与える

こんなのどう?フィギュアの育成方法微妙にパクッタんだけど競技人口10万
位居るらしいし人材位探せばごろごろ居るでしょ
13名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:22:33 ID:1L2aZbVj
>>11 テニスの場合どうしても遊び感覚の様な感じになる
   テニス部というよりテニス同好会みたいな
14名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:34:17 ID:n5Bpnwcm
イチローが基礎からテニスを習ってたら
鈴木貴雄なんてイチコロだよねw
野球至上主義の日本の球技は
何とかならないかな?
15名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:47:57 ID:+NcjSHTr
野球至上主義は本当にやめてほしい。いまどき野球なんて若い奴はやんねーっての…
まぁもう20年くらいしたら野球は完全に衰退するでしょ。
しかし代わりにテニスじゃなくてサッカーが台頭してくる悪寒
16名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 18:50:23 ID:ONXgx2eF
野球人気が低下してるけどどうかね。
でもそうすると今度はサッカーだろうね。
野球とサッカーが日本の2大スポーツ。
日本人の、赤信号みんなで渡れば怖くない的な部分が
至上主義をより極端にしてる。
17名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 19:05:09 ID:T5uisP4W
日本の指導者は金儲けに走りすぎ。レッスン料金がべらぼうに高いうえに
海外遠征など考えたらジュニアで一年間で、4〜500万円は最低必要か
それだけ使わせて結果が出なかったら選手のせいにする指導者・・・
親はたまったもんじゃないよな、医大卒業できるくらいの金額を使ってるんだよな
一番は選手の責任かもしれないけど、指導者も少しは責任感じて日々指導してるかな
あとはオム二コート、あんなコートで練習してたんじゃだめだな
ボールもまったくそのとおり、おばちゃんたちと同じじゃぁな・・
18名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 19:11:57 ID:houbKfCI
指導者のせいでもあるし、選手のせいでもある。
ドイツなんか、ベッカーが出てくるまで、テニス関連の報道なんかろくになかったらしい。
ベッカー出現でテニスコートの数も比べ物にならないくらい増えたって話だから、
やっぱり、カリスマ選手がいなのが一番の理由でしょ。
でも、むこう百年くらいの間に、突然変異で凄いのが現れないこともないかもね。
バクダティスみたいにね。
19名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 19:25:46 ID:1L2aZbVj
競技人口考えたら飛び抜けて凄い身体能力持った選手も何人かいると思うけどね
でもそういう人材がイチローみたいに英才教育されていい環境でいい指導者に
会う事はほぼ無いだろうね。大半は中学、高校位から遊び半分でやって上手いだけの
選手に負けて自分の才能に気付かずやめていくんだろうね
20名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 19:43:45 ID:ONXgx2eF
日本のテニスが弱いのは野球のせいってことでFA?
21名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 19:44:11 ID:pbhw+fy2
>>14
イチローがテニスを基礎から「日本で」習ってたら開花しなかったろw
たらればの議論はやめよ
22名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 21:09:39 ID:TSbfjOOh
>>21
たらればの議論でもいいじゃないか

てか現状が余りにも悲惨で……(´・ω・`)ショボーン

とりあえず、オムニコートの氾濫+高価なコート代と言っておく
23名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 21:32:17 ID:r153onUa
もしジュニアの競技者クラスのあるクラブに通わせて週4、5回練習するとしたら普通に月5万ぐらいかかるし、高いトコはもっとするしね。
私立校の月の学費ぐらいかかるじゃん
24名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 22:07:47 ID:6yjdnQvX
イチローってさ、年間360日父親と野球の練習をしてた、って言う
結構有名な話があるけど、それだけテニスに真剣になってくれる父親って
果たしてどれだけいるかな。
やっぱり親の意識も大事だと思うよ。
父と息子っていう構図が、野球は確立されてるからね。
25名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 22:14:08 ID:TSbfjOOh
思いつくのは一藤木親子か。後、杉山家もかな
26名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 22:15:41 ID:n5Bpnwcm
手元に軽く投げただけのボールをうまく運ぶ奴は
センスがあると思う。
あと、テニス経験者のくせに
あと、ボール打つ側と投げる側が反対になったとき、
変なところにボール落とす奴は

根本的に打点が分かってない奴って感じがする。

私的な話すまぬ。
27名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/02(木) 22:34:51 ID:TSbfjOOh
>>26
日本語でおk
28名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 14:00:29 ID:NiDD3i/e
テニスとゴルフは金持ちに頼ったほうがよさそうだな

貧乏人は野球、サッカー、水泳
29名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 18:36:55 ID:IJg5X7I5
そうだな、知り合いは息子のために毎月80000円以上レッスン代払ってる
それだけじゃすまないからな、大学の授業料並だろ、しかも4年間なんかじゃないしな
金持ちだけのもんだな
指導者も貧乏人は相手にしないだろ
30名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 18:59:38 ID:AUCZUF/U
つうか、クラブが金稼ぎに走り過ぎなんだよ。
簡単に稼げるように、一般に広く開いた体制にして、
ジュニアをないがしろにしてる。
だから金が異様にかかる上に、
国からも企業からも支援が少ない。
だから、よい才能があっても伸びきらないんだろう。
31名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 19:45:42 ID:P7q5dY/Q
テニスに金がかからない国ってあるのかな?
サンプラスの親はピートテニスしたがった時、スクールは金がかかるから、
ボール一かご与えて、壁打ちとかお遊び程度で満足させようとしたらしいよ。
アメリカでさえ、そんな感じだから、どこの国でも金かかるんじゃない?
サッカーにしても、留学とかしたら数十万は必要だし。
安上がりに思える野球にしても、バッティングセンターなんか毎日のようにいったら、月数万は要るしね。
スポーツは金がかかるのは当り前なんだから、才能ある子を見つけ出すシステムが
ないんじゃないのかな?
32名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 20:27:15 ID:ZL1xfwI3
ってか、テニススクールに
特待生とかってあるの?
33名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 22:19:14 ID:8b1QE9P4
>>31
海外だと、コート代がバカ安らしい
34名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 22:20:16 ID:Q3WzLiEF
オーストラリアのハードは6000円も払えば一年間使えますよ 笑
35名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/03(金) 22:33:55 ID:uoM/+rHd
それ前に雑誌に書いてあったね
36名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 00:15:34 ID:QMxMkewO
>>34
それそれwww

アメリカとかでも普通の公園に10面ぐらいコートがあるとかって聞いた

やっぱ土地の高さと狭さが問題だよね
37名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 00:17:55 ID:5THxhUU+
>>33,>>34
コート代は安くても、キチンとした指導を受けるのは金がかかるだろ?
昔、ホップマンキャンプの資料取り寄せてみたことあるけど、結構な料金だったよ。
38名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 00:34:21 ID:QMxMkewO
>>37
それでも日本と大して変わらないだろ?
コート代が安い→テニスに触れやすくなる→スクール・指導者の競争が始まって値下げ
って(・∀・)イイ!!循環……は無理かw
39名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 06:42:17 ID:ocWb8JLP
テニスじゃなかなか食っていけないからだろ?
プロ野球の選手なら日本でも年棒5億円なんているけど、日本のテニスの
トッププレーヤーでいる?
40名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 07:42:42 ID:5THxhUU+
年棒5億はいないけど、賞金だけで充分生活できてるのはいるよ。
というか、日本は当然のこと世界でも、フェデラーとナダルくらいじゃないのかな?年間、賞金で数億稼ぐのって。
というか、野球でも、メジャーならともかく、1億円プレーヤーがどれだけいるか?
ってとこじゃないの?
41名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 08:36:49 ID:B9iHT2jn
オムニコートが多く、それ専用の戦い方になる。
42名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 08:39:33 ID:boUOYtqm
海外でもまれてこい
ヒーローが現れないと無理
43名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 08:52:41 ID:QMxMkewO
>>40
トップ5ぐらいは億単位稼いでたはず……

>>41
オムニは最悪だ
44名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 11:24:25 ID:KqFlSvw2
日本人は年頃になるとオナニイにふけり始めるからね テニスどころでは
無いよ
45名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 13:38:48 ID:fuVxAB24
日本だけじゃないだろ
46名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 18:54:44 ID:5THxhUU+
>>43
GS優勝で、1億数千マンくらいで、後は、マスターズシリーズでも5千もないから、
やはり年間賞金額で5億も行くのはフェデラーくらいじゃないかな?
グランプリクラスで4,5勝しても、2億もいかないだろうし。
去年に限ってなら、ナダルもいってるかもしれないけど。
47名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 19:13:12 ID:kGKIn+6z
スポンサーとか合わせればスゴい額の選手はもっといるけどね
48名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 19:29:46 ID:e7Pk7kCg
スポンサーから大金を貰えるのは、
ランキング上位選手、人気選手、経済大国の選手くらいじゃない?
他の選手は用具提供くらいじゃないかな。

企業等のサポートから見れば、
日本の選手は恵まれてると思うよ。
49名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/04(土) 23:36:44 ID:YY/j5Gds
ジュニアで教えてるコーチみると、やる気あんの?と思ってしまう
実際どーなの?
金だけ入ればいいと思ってやってんのか?
50名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 00:04:00 ID:I/ck8BWN
施設の管理費からみれば、
スイミングスクールのほうが
かかる気がするんだが、
なぜテニススクールはあんなに金とるんだろ?
51名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 00:07:21 ID:2Kjuv/uL
ボール代とか?
52名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 00:23:12 ID:htTH8a3F
>>50
その金額でも人が入るから。

本当に優秀な指導者が一人か二人いれば世界で活躍できる選手も
出てきてるだろうとは思うね。
個人競技だから何十人も優秀な選手が必要なわけじゃないし。
53名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 00:35:51 ID:CwVap7PY
>>43
オナニは最高だろ
54名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 00:38:25 ID:tSXGppLG
プロ野球の1億円以上の年俸のプレーヤー数はなんと70人。
毎年、全国的に無名の選手が契約更改でごねて、
1000万の上積みを勝ち取った。なんてバブリーな世界。
テニス頑張れ!
日本人は団体の国際試合に興味を持っているので、
個人的にはデビスカップにてこ入れすると良いのではと思う。
55名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 01:01:49 ID:RtgIdW6P
レッスン料を高く設定し、「トップジュニア」とクラス名にすると、
自然とバカ親が沸いてくる。
まあ、大学くらいまではそこそこの成績出すんだけどな。
5643:2006/03/05(日) 03:25:36 ID:6H5e4gKw
>>46
少しデータが古いけど、04年獲得賞金額ランキング
男子:フェデラー(1位:6.4億)、ヒューイット(2位:2.8億)、ロディック(3位:2.6億)……アガシ(9位:1.2億)、ナルバンディアン(10位:1.0億)
女子:シャラポワ(1位:2.5億)、S・ウィリアムズ(2位:2.3億)ダベンポート(3位:2.2億)……カプリアティ(10位:1.3億)
意外に多いね。これにスポンサー契約も入るという……
シャラポワは05年70億稼いだらしいね

>>54
最近は年俸が跳ね上がりすぎて、一部の球団は火の車だけどねww
57名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 08:19:41 ID:2Kjuv/uL
シャラポワは70億までは稼いでない
58名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 08:56:34 ID:h0/UTiJy
松岡修三コーチになら大金払ってもいいよ
5943:2006/03/05(日) 09:44:07 ID:6H5e4gKw
>>57
ソースはフジテレビだから文句はそっちに言ってくれww
スポンサー料、番組出演料、モデル料等ひっくるめてじゃね?
60名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 11:04:59 ID:fRPff8PM
まあ極端な話
甲子園で上位に来るとある高校のエースは「毎日ドンブリ飯3杯必ず食べろ」と強制される。
もちろんたの副食もバランスを考えて食べるのだけど
「甲子園にいく(予選を勝ち抜く)より練習の後どんぶり3杯食べるほうがきつかった」
というくらい強制力がある。
練習そのものは野球もテニスもキツイのだろうけど指導者の権限の幅が広く
それに従う選手の忍耐力も上のような気がする。
61名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 13:30:37 ID:RtgIdW6P BE:91380645-
少年野球の月謝:数千円
テニスの月謝:数万円

この時点で優秀な人材は野球やサッカーに流れてしまってる。
高価なオムニコートじゃなくて、ハードか土の安いコートを使えばいいのに。
62名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 13:55:20 ID:2Kjuv/uL
確かオムニは安いんだよ
クレーは小雨降っただけで使えなくなるし、ハードは金かかるから日本のアウトドアのクラブとかスクールは足にもよしコストも高くなくて水はけもいいオムニなんだと思う。
63名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 14:39:38 ID:599tsuHI
ハードはマメに手入れしないとヒビ入っちゃうんだっけ
64名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 15:37:57 ID:RtgIdW6P BE:219312386-
そうなのか。
じゃあ、なんでテニススクールは高いんだろう。
クラブハウスとかの運営があるからかな。
サッカーとか野球なんかだと、クラブハウスなんてないし、
月謝もコーチに手渡しでやってる。
65名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 16:39:08 ID:h0/UTiJy
競争相手があんま居ないからじゃない?野球やサッカーの場合周りが安く設定してるから安いってのもある
テニスクラブチーム何て中々ないし価格競争しなくて良いから高いとか
66名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 16:41:24 ID:6H5e4gKw
確かオムニ500万、クレー600万、ハード1000万、アンツーカー2000万円なり(オムニ・クレーは微妙かも)――(1)
(2)にも書いてあるが、オムニは維持費がかからず、雨が降ってもすぐ出来る。
日本や東南アジアのように雨が多い地域では好まれてるようだ。
大して、ヨーロッパでは雨が少ないのでクレー・アンツーカーなどが多い。
ハードは足への負担から、中年以上からは敬遠されるためボツ。

参照
(1) http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1092519477/
(2) http://blog.livedoor.jp/tennisplacepeer/archives/50245886.html
67名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 17:09:42 ID:RtgIdW6P BE:41121533-
>>66
普通の高校のテニスコートみたいな土じゃあダメ?
68名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 17:35:38 ID:5vFx0pmE
>>67
それがクレーコートだよ。でも雨が降るとビチャビチャで、最悪次の日まで影響が出る
69名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 17:42:42 ID:2kfXjZ5f
>>66
アンツーカーは雨が多少降っても使用できると聞いたが。
70名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 18:05:38 ID:5vFx0pmE
>>69
アンツーカーは知らない(´・ω・`)
が、多少降ったとしてもオムニが一番回復早いっしょ?
71名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 20:01:56 ID:whxoMyH4
やっぱり、野球やサッカーと違って、初期投資費用がかかるからだろう。
人件費含めた、運営費も。室内コートなんか作ったら億は必要って聞いたよ。
野球も、サッカーもグラウンドの使用料くらいだろうから、比較できないよ。
72名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/05(日) 21:33:37 ID:RtgIdW6P
>>68
少年野球とかサッカーも雨の日は中止になったり、
次の日はグランド整備したり、屋根のあるところでキャッチボールしたりしてるよ。
73名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/06(月) 03:04:40 ID:EsJjYfy9
練習環境が悪すぎ
74名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/06(月) 11:20:47 ID:+iZvX3/W
野球やサッカーの利点は学校のグラウンドを活用出来る所
7568:2006/03/06(月) 11:35:59 ID:fzf/PefY
>>72
それを考えてもテニスの方が影響が出る
76名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/06(月) 11:50:01 ID:+rGfjaTa
>>75
環境が悪いほうがタフになるよ。
77名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/06(月) 12:03:32 ID:fzf/PefY
>>76
大丈夫か?
78名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/06(月) 12:37:11 ID:+rGfjaTa BE:287847397-
>>77
高校、大学でそこそこの成績を残して、一流気取りばっか。
大学では女にチヤホヤされ、実業団にも誘われて、そこでテニスの成長終了。
79名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 00:36:46 ID:iZNNFDqD
60が正解な気がする。

野球は高卒でプロになって2、3年で首を切られたら、
20歳にしてその後一切野球ができなくなるという恐ろしい世界。
気合いが違うかもしれない。
80名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 10:15:54 ID:PBLHdiIJ
掲示板でときどき高校生が「これからテニス始めます、プロになれますか」
なんて訊いてくるよね。いい悪いじゃなく、野球だとまずありえないな。
81名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 10:35:27 ID:1/aVY7MZ
テニスはプロになるだけなら他の競技に比べると比較的易しい。
でも生活が保障されるわけではないので比べても意味はないと思う。
82名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 10:38:28 ID:gJjJON2e
基本的に認識が甘いことは確かだな。
高校生から始めて、「フェデラーに勝つ」とか真面目に言ってる奴がいるから恐ろしい。
83名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 11:25:26 ID:SkKy1Z6O
>>82
すごいヤツじゃないか。
高校生から野球を始めて「ランディ・ジョンソンを打ち崩す」と言うのに匹敵するな。
84名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 12:40:41 ID:G9T6fmZR
ランディージョンソン打ち崩すのは一回位ならできるだろ
高校から初めてランディージョンソンよりいい投手ならわかるが
85名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 12:45:19 ID:Qwszmpn1
>>82
真面目に言ってる奴は、さすがにいない。
86名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 16:58:12 ID:v3Zs/usc
野球少年のほとんどが、将来プロ野球選手になりたいと思ってる。
テニスは・・・
87名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 18:57:18 ID:cvvV8YhF
医者になりたい
88名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 20:18:57 ID:gJjJON2e
>>82
いるんだなぁ、これが。
しかも、そいつは部活にすら入ってなかった。
89名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 20:39:15 ID:okgm61bj
それは言ってみただけでしょ
それまでフェデラーなんか知らなかったのにテレビのニュースとかでフェデラー見た後に「オレ、フェデラーに勝つから」とか笑いながら言ってたのがいたし
90名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 21:51:05 ID:cvvV8YhF BE:41121533-
まあ、好きこそ物の上手なれって言うし、親がどんだけ高い金払って、
最高の環境を与えても、本人が義務感からテニスしてると成長しないだろう。

フェデラーを倒す?
いいねえ、その心意気。
矢沢そういうの好きだよ。
91名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/07(火) 21:56:51 ID:p1xoVvXI
指導者チャラけてる。

92名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 08:28:05 ID:1DdnVkrF
室伏みたいな素材がごろごろ居たらフェでラーにも勝てるんだが
93名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 09:31:39 ID:YYoha5CN
>>92
室伏ktkrwwww

でもあんま冗談に聞こえないのが、室伏のすごいところ
94名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 10:57:24 ID:1DdnVkrF
室伏で駄目ならフェデラーに勝てる素材は日本には居ないよ
95名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 14:00:46 ID:K8o++TGG
テニスコーチは甲子園にスカウトを送るべきだな
96名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 14:13:43 ID:wEYg57Km
まあ、俺はなぜ弱いのか知ってる。
結論から言わせてもらおう。

テニスとサッカーの二つのスポーツをやることによって強くなる。
97名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 15:10:37 ID:1DdnVkrF
>>95 高校からじゃ遅い
98名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 15:49:52 ID:1ob65+c+
結論は、野球が無くなれば強くなるだろ
99名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 17:52:11 ID:cjZAj2mc
>>96
トップ選手にサッカー好きが結構いるからって理論だろうけど、そんな単純な・・・・・。



100名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 18:05:10 ID:wEYg57Km
>>99
まさに単純なことです。
もう一ついうなら環境。
これ以外なし。
101名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 18:32:52 ID:kNZdBUgv
確かに南米とかヨーロッパの選手はサッカーを小さいころからやってる人多いけど、主にフットワークの役にたってるんでしょ?
野球の投球モーションできてればサーブは上達しやすいと思う
102名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 19:05:26 ID:K8o++TGG
野球の元ピッチャーをスカウトして、サッカーさせて、
最終的にテニスをやらせればいいんだな。
103名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 19:52:46 ID:kNZdBUgv
ちっさい頃にいろんなスポーツすれば基本的な体の使い方をいろいろ覚えれはいんじゃん?
104名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 19:59:31 ID:japgbly+
>>103
そうか小さい頃からセックスしてバックを練習すれば今ごろ
ナルバンディアンレベルだったのにな〜
105名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 22:26:08 ID:bSw1vXfq
ナルバンディアンのバックって凄いの?
106名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/08(水) 22:48:02 ID:K8o++TGG
雌馬もヒーヒー言うくらい
107名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 01:19:57 ID:cCKAPgck
バスケのフットワーク練習も結構ためになるかも
108名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 04:37:36 ID:Iqa4ahIY
>>103
全く、その通り。
テニスをメインにして、サッカーや野球とかしたらいいだろうね。
学校の授業でテニスがないってのもちょっと痛い(高校ですら、殆どない)
スクールいったりしなくても、小学校の時にテニスが楽しいって経験できるかできないかで
大きく変わってくると思う。大半が大人か、かなり早くても中学校からだし。
せっかくの逸材がいても、中学校からじゃ、まず遅い。
本当に、色々、問題があるね。
109名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 06:02:01 ID:otecym2O
あと、「軟式テニス」ってのも硬式には大きな石だよな
110名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 06:16:34 ID:PPgIXhNO
たぶん筋肉のつき方が違う。
アメリカでテニスやると絶対力負けするぜ。
111名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 09:38:03 ID:OMp6DSnw
てかさ、テニスやってる奴に限って身体能力低すぎんだよ。
サッカーからテニスに移行して解ったけどテニスなんてそんなに動かねーし、長時間できる妥協スポーツなんだよ。

サッカーとか野球やってる奴の身体能力と比べると断然劣ってる。
それに、サッカー、野球はトレーニングの量が凄い。
テニスでまともにトレーニングしてる奴は少ない。日本のトップジュニアでさえサボってる。

明日は試合だから今日は休むか〜とかバカなこといってんじゃねえぞコラ!
テニスは一年中試合があるし、練習だけじゃ体は強くならねーよ!
練習6時間やったから疲れた?だからどうした。
練習終わった後にフィジカルトレーニングをやりまくるのが普通。400M×10本とか50M×50本とか普通に。
日本の高校のサッカー部だってそれくらい軽くやってんのに。
AIGオープンで日本にきた外人選手はホテルのトレーニングルームで
試合があるにも関わらずウエイトでベンチプレス100kg↑10本×5セットとかやってる。
なぜ、そこまでやるかって?テニスだけやってるようじゃ体が発達しねーからな。
1年後2年後を考えると、テニスをやりながら相当ハードなトレーニングをしないと体はショボくなってくる。
最低でも練習後か練習前でもいいからフィジカルトレーニングとウェイトトレーニングを2時間はやらないと無理。
1年くらいで身体は凄い発達するけど、本当にしんどいよ。
俺は精神的に限界までやったけど、強くなった。
112名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 09:49:58 ID:d9Sh8vm1
体力測定やって身体能力の高い子を英才教育すりゃいいのに
113名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 10:47:16 ID:FnOQXPk3
>>111
間違いない。
だからこそ、テニスの指導スタイルを改善する必要がある。
114名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 12:26:46 ID:d9Sh8vm1
いやテニスやってる奴でも凄い奴はゴロゴロ居るよ
競技人口15万程居るしね。指導者がへチョ過ぎるんだよ
115名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 12:35:00 ID:OMp6DSnw
>>114
お前の凄いという基準があまりにも低すぎる。
出直してこい雑魚が。
本当に強くなりたい奴は日本ですぐに結果出して海外に行くんだよタワけが!!!
116名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 14:52:07 ID:k6JBJrP6
少年野球にしても少年サッカーにしても年に数人は死んでる
やはりこれくらいはしないと世界に通用するプロは育たないw
117名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 15:10:57 ID:1efPYYUJ
>>111
>サッカーからテニスに移行して解ったけどテニスなんてそんなに動かねーし、長時間できる妥協スポーツ

おまえのレベルが知れる発言だなw
テニスは上手くなればなるほど運動量が爆発的に増えていく競技なんだよ。
テニスのヘタな奴ほど動かない(動けない)。
まあサッカーも中途半端で、テニスでは更に悲惨なレベルの君には理解できないのも無理ないね(プゲラ
118名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:05:55 ID:RAsrux3e BE:73104544-
オジさんの社交テニスレベルなら、あまり動かないですむスポーツだろうな、テニスは。
119名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:13:59 ID:otecym2O
もちつけよwww

>テニスなんてそんなに動かねーし、長時間できる妥協スポーツ
これは完璧に間違いだぞ。テニスは他のスポーツと比べても遜色ないほどの運動量だぞ
手持ちの資料によると、エネルギー代謝率RMR11(男子S)でサッカー・バレーボール等と同じくらい激しい、とのことだ

まぁ日本のテニスの気概がアレなのは認めるが
120名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:22:04 ID:OMp6DSnw
>>117
確かに俺のレベルは低い。ジュニアユースでは全国経験ありだけど
ユースになってからは通用しなかった。
テニスでは、全日本予選にエントリーし出場してるが本戦にはいけなかった。
君は全日本本戦にも出場して国外の経験もある凄い人なんですか?だとしたら色々教えてください。



中学はユースでサッカーをしてたが、高校でテニスを初めY高に行った。
全寮制で練習量が半端じゃなくて有名だったが、ユース時代の方があきらかにキツかった。

高3の総体が終わってからスペインのサンチェスに修行しに行った時、
スペインテニスのフィジカルはサッカーレベルと同等として考えると言われた。
練習内容はスペインドリルやライブボール等が中心だっだが時間が長い。
朝7時〜11時 午後1時〜5時 そしてフィジカルトレーニング2時間。
日本じゃここまでやってる所はないからスペインに行って正解だった。

>>117
>おまえのレベルが知れる発言だなw
>テニスは上手くなればなるほど運動量が爆発的に増えていく競技なんだよ。
>テニスのヘタな奴ほど動かない(動けない)。
>まあサッカーも中途半端で、テニスでは更に悲惨なレベルの君には理解できないのも無理ないね(プゲラ

確かにサンチェスで1日10時間以上コートの上でハードに練習して
結局自分の限界を超えることが出来ずに怪我をしてしまった俺は中途半端かもしれない。
怪我さえ無ければ全日本本戦でも結果を残すことが出来たかもしれないけど
俺の限界が見えたから満足してるよ。

>テニスは上手くなればなるほど運動量が爆発的に増えていく競技なんだよ
君に一つ言わせてもらうけど、テニスの全日本本戦クラスとサッカーのJクラスの運動量を比べると
自分の経験上からはサッカーのJクラスの方が圧倒的にきついと思う。
全日本クラスの選手がスペインのアンツーカーで5セットやるよりきついよ。



121名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:30:20 ID:59nYuuic
あのね〜…
いくらスペインでもコートで練習するのは多くて8時間だよ。一藤木パパがAIGの時に言ってたし。
122名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:35:31 ID:pwIUNROU
120
がんばって嘘つかんでいいよ
123名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:37:35 ID:59nYuuic
あとなんでサッカーで中学でユースになったのに柳川行ったのかがわからない。
いくら運動できる人であっても高校から始めて高校時代にで結果出せるとは思えないし、結果出してないならなんでスペインいったのかもわからない

つーか…パチこくな
124名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:48:16 ID:OMp6DSnw
柳川時代は総体でてるよ 笑

まあ、はっきり解った事が一つ。

ここの自分に甘えて妥協しまくってる運命共同体の奴に何いっても無駄だってことが 笑
せいぜい、健康維持レベルで頑張ってくれよ
口で他人の愚痴しか言えない低脳な雑魚共は夢もないし目標もない本当にかわいそうな奴らだな 
まあ、俺みたいに全日本行ってる奴もいねーし。ここの引きこもり野郎の病気移されたくねーからそろそろ消えるよ
お前ら下等生物だから金貯めてスペインにもいけねーし、才能も無いから他人の愚痴しか言えない。
それに、努力しようにもすぐに自分に妥協しちまうからな〜
本当かわいそうだよなー またな 笑

125名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 16:52:37 ID:1efPYYUJ
>>124
>せいぜい、健康維持レベルで頑張ってくれよ

お ま え が な wwwwwwww
126名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 17:20:33 ID:Iqa4ahIY
>>120
どっかから、もってきた内容、そのまま喋ってる感じだね。
127名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 17:34:07 ID:59nYuuic
なんか書き方だんだん素がでてきたね。
だいたいなんで中学ん時サッカーでユースになったのにわざわざ柳川行ったのかが意味深なんだって。
それにもし、いくら運動神経よくていろんなスポーツ経験してても高校の2年半ぐらいの間に柳川でレギュラーとれるとも考えられない
128名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 17:35:55 ID:otecym2O
だからおまえら落ち着けってw
罵倒しあってどうするよ。

>120
>テニスの全日本本戦クラスとサッカーのJクラスの運動量を比べると自分の経験上からはサッカーのJクラスの方が圧倒的にきついと思う。
俺も一つ言っておくが、全日本選手権は、名前の割りに権威ないんだぜw(まぁ他に対象がないだろうが
てかあまりにも主観的過ぎる。テニスとサッカーは似てるようで違うスポーツだぞ

>>121
>いくらスペインでもコートで練習するのは多くて8時間だよ。
>>120の「朝7時〜11時 午後1時〜5時 そしてフィジカルトレーニング2時間」をよく見ろ。コートでは8時間だろ?
129名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 18:14:28 ID:fNqrYBSG
テニスもサッカーも人格形成に役立たないことは理解しました
130名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 18:21:35 ID:otecym2O
>>129
ちょwwwそれ早計wwwwww

でもID:OMp6DSnwがアレゲなのは同意
131名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 18:21:36 ID:FnOQXPk3
まぁ、野球は高校の部活ですら無茶苦茶な走り込みをしてたりするけど、
テニスは高校じゃトップレベルのとこくらいしかそこまでしないもんな。
確かに、トレーニングが足りない側面はある。
132名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 18:38:01 ID:d9Sh8vm1
部活やって生意気な奴が増えるのって指導者がすぐ叱る文化が日本にあるからだと思う
もし指導者が褒めて伸ばす人間ばっかだったらこんな暗黒人格は居ないでしょう
133名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 18:46:47 ID:Q4R7NBra
日本人が弱いのは>>120のように、本当は下手糞のくせに嘘ついたり
妙に見栄はったりする奴が多いからかな。
くだらない書き込みするより、まずは冷静に自分を見つめろよと言いたい。

134名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 19:35:08 ID:RAsrux3e BE:45690825-
過去の栄光に浸っている坊やが暴れていると聞いて、駆けつけました。
135名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 19:49:57 ID:5SG9W4y7
>>120
>全日本クラスの選手がスペインのアンツーカーで5セットやるよりきついよ。

米国のスポーツ医学の研究データで、スポーツの体力消耗度を
測ったものがあるのだが、

1位フルマラソン>2位(今はなき)15Rのボクシング>3位テニスの5セットマッチ

―となっていた。サッカーは11〜13位くらいだったはず。15年くらい前のデータだが。
136名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 20:29:21 ID:RAsrux3e BE:146208948-
「体力の消耗度を競うスポーツ板」でやれ、お前ら。
137名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 20:31:49 ID:otecym2O
>>136
ワロタwww

もう他のスポーツと比べるのは止めようかw

――――終 了――――
138pota:2006/03/09(木) 22:32:52 ID:hwQfNbzN
うちの学校が清風のまねをしてランニング2時間してから練習することになってしまった。。。
専門の全国で1回戦でまけてから指導者があほみたいな練習させて半分怪我でリタイア。根性がないからだといってのこりのやつにはさらにむちをいれてる
いつのひかみんなからだこわしてうちの学校もおわりだよ
139名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 23:14:44 ID:59nYuuic
清風は校舎の近くにコートがないから走って2時間ぐらいの所までランニングするらしいね
140名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 07:03:37 ID:yFAvnOBi
>>139
それって、本当に意味あんのかな?
2時間のランニングをオンコートトレーニングに費やした方が強くなるんじゃないの?
私立で金あるんだから、マイクロバスくらい用意すりゃいいのにね。
セコいなぁ。
141名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 11:15:12 ID:S28nQ4gZ
アルゼンチンは日本よりずっときょうぎ人口少ないですよね。。。
142名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 11:52:54 ID:SzxKrdrR
>>139
それだけ走っててインハイで結果出してんだから意味あるに決まってんだろ。
それに、テニスは足腰鍛えるのが基本中の基本。
ボールの後ろに入れないのにフォーム固めても意味ない。
それに、清風は走った後も物凄く練習してる。
テニスはまず、フットワーク。
143名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 11:59:32 ID:SzxKrdrR
あ、ついでに神奈川の湘工も早稲田大学もそうだけど
走り込みの練習は物凄く多いよ。
足腰鍛えまくった上でボール打ちまくってるか安定してる。
正直、ランニングとか走り込みしないでで強くなれるわけがない。
プロも400m×10本とか普通にやってるし。高校生でも50m×40本は普通にやってるぞ
俺はボール打つことだけしか考えてなかったけど、上を目指すには下半身強化が重要だと解って
走り込みとランニングしまくったら普通に結果出たし。
>>140
こいつにみたいに下半身軟弱野郎がいるから日本が弱いのか 笑
144名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 12:00:57 ID:SzxKrdrR
あと、走り込みやランニングなどサボってる奴は絶対に強くなれない。
断言する。心臓大きくして強靭な足腰作れないと無理。
>>140
こいつのような発言見るとサボってるって一発でわかるな 笑笑笑
145名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 12:44:58 ID:TkpRlXNr
>>142
テニスはフットワークとか行ってる割に>>111
「テニスなんてそんなに動かねーし」とか言ってますよね?
ヘタクソなのに上手くなったつもりで書き込むなら
もうちょっとキャラを固めて書き込んだらどうですか?

ええ、OK、わかってます。
「>111とは別人だ」って言いたいんですよね(ゲラ
146名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 12:57:25 ID:SzxKrdrR
その通り
111とは別人。
激しい妄想オナニーお疲れ
シコって寝とけ 童貞くん。
147名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 13:42:30 ID:wdR+Ufzp
おまえら大人気なさ過ぎるぞ

齟齬が無いように議論しましょうか
148名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 14:11:51 ID:yFAvnOBi
400m×10本とかやるのは分かるけど、2時間ランニングって、
テニス強くなるのにそんなに効果大なのかって聞いてんだよ。
プロが毎日二時間のランニングしたりすんのか?
だらだら走るだけのことに意味なんてねーだろ!
フットワークと持久力は違うだろ!
アホか

149名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 14:19:28 ID:whK+ON3j
テニスは瞬発力と持久力が求められる競技だから長距離ばっか走っても意味が無い
150名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 14:40:10 ID:6ySD10bi
でもランニング日課にしてると足捌きが全然違う。30分位の軽いランニングなら試合前の調整期にもお勧め。フットワークはやっぱラダーでしょ
151名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 14:44:55 ID:wdR+Ufzp
>>148
2時間も走る必要が無いのは同意

>>149
インターバル>長距離>短距離>中距離
ぐらいの重要度かな?
インターバルと長距離は微妙な差だが
152名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 14:50:00 ID:ZgvY+cC7
カラダができあがってないヤツと既にプロなってるヤツを同列で扱うなよ
153名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 15:44:35 ID:yFAvnOBi
>>152
必要なら、プロになってからであろうが、高校生であろうが関係ないはず。
ランニングは必要なのも、走りこみガ必要なのもわかるけど、
2時間走る必要はあるのかは疑問。
154名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 17:54:53 ID:3XEt0Lni
そう言ったら野球なんてピッチャー以外は全く走る必要ないじゃん。
走って基礎運動力をつけることは大事だと思うぞ。
155名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 18:05:09 ID:whK+ON3j
>>154 野球は実際意味無いんだよなw野球でこんな長距離走る国日本だけだしw
156名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 18:15:57 ID:Smahc/3c
ピッチャーは長距離走って骨盤の奥の筋肉まで鍛えて足腰安定させてコントロールアップとかあるけど、他は短距離とかスクワットで十分そうだよね
157名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/11(土) 09:23:29 ID:dPZSLprW
アメリカとか長距離走らないらしい
ただ陸上の短距離とかアメフトを掛け持ちでやってる人が多いみたい
158名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/11(土) 22:46:56 ID:Dnjr4R8T
昔、来日したボルグに某スポーツライターがインタビュー。日課を訊い
たところ、

ボ「朝、ジョギング約10km―」
ラ「普段からそういったハードなトレーニングを積んでいるからあんな
  タフなゲームができるんですね。」
ボ「ジョギングはトレーニングじゃない。ただのコンディショニング。」

コナーズも某テニス雑誌に日課が掲載されたことがあったが、毎朝ジョ
ギング10km+縄跳び(何分だったか失念。彼は放っとくと一時間ぐらい
ぶっ通しでやってたりしたそうだが。)

根本的に認識が違うんじゃないかな?今の日本人男子選手が5セット
マッチでもつれた試合になるとヘロヘロになるのはこのあたりのことが
できていないからじゃないのだろうか?
159名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 13:01:44 ID:6Q518Dc+
そう言ってるだけだろ?実際は5キロ程度しか走らないだろ
160名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 13:20:14 ID:VHA9or61
>>159みたいに外人はあまりトレーニングしてないなって思ってる人が多いみたいだけど
外国人選手は相当ハードなトレーニングしてますよ。

ちなみに俺も下半身強化と持久力アップを目的に
1日目10km走 2日目50mダッシュ×25本 ランジ(大腿歩き)50m往復×4本
これを交互にやっているよ。確かに始めた頃はきつかったけど、2〜3ヶ月経つと身体が慣れちゃって楽になる。
逆に1日でもサボろうとすると不安になってくるね。
それに、今だから言えることだけどこれはトレーニングだとは思わない。
今はプロ目指して頑張ってるけど、こんなの皆やってると思うよ。
逆にやらないと置いてかれそうで怖くなってくる。

プロじゃない俺でさえ、10km余裕で走ってるんだからプロは凄いやってると思うよ。
時間もたくさんあるしね。湘南工大付属高の友達も練習後に江ノ島ランニングで20km走るとか言ってた 笑
まあ、遊びとかが目的ならそこまでやる必要ないと思うよ。

161名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 13:28:26 ID:akw2HKZa
>>159
10kmつっても30分〜1時間ぐらいで走れる距離だし、趣味の一環なんじゃない?
162名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 20:23:22 ID:R1c8hIiC
>159
>>実際は5キロ程度しか走らないだろ

当人が言ってたことより、もまえさんの勝手な妄想のほうが
現実的ってことかい? おめでてーな。
163名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 21:53:13 ID:6Q518Dc+
現実的ってことかい? >知るかよ馬鹿
164名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 21:56:16 ID:GPFIWCHF
159と163のIDが変わっていない件について。

・・・・・・・・・2chに何時間張り付いてんだろう?
165名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 22:35:53 ID:6Q518Dc+
2ちゃんのIDは24時間おきに変わるんだよ馬鹿
パソコン切ろうが24時間たたないとIDは変わらない
そんな事も知らないのか
166名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 22:52:48 ID:uD7aX7Gy
あちゃーだね
167名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 22:59:41 ID:aRQ5spnK
165
いちいち騒ぐな。うざい
168名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 23:17:42 ID:GPFIWCHF
いや、パソコン切ったら変わるだろ?
169名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/12(日) 23:19:04 ID:COme+rbe
つーか、ホントにおめでてーな。
170名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/14(火) 02:19:49 ID:mD9lQPYy
その子の素質にもよるけど、コーチによって上達の度合いは違うよな。
171名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/14(火) 10:22:45 ID:zadfnLQj
>>168 夜の0時おきに変わるんだよ
172名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/14(火) 11:54:13 ID:XtJws3fj
IDについて http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#offd1782

>>170
まぁ至極当然だな。
とりあえず今ままでの問題点はおおまかに
内的要因:体格、体力、プロ意識
外的要因:環境(コート、テニスに触れ合う機会etc...)、コーチの実力
これは問題点が満載だぜwww
173名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/14(火) 13:14:20 ID:ViWqw7wJ
素質よりも性格が物を言うでしょ。
素質あるなとか、器用だなって感じる人はいるけど、
続かない(若しくは続けない)人が多い。
少し不器用でも、研究と練習を重ねる人の方が将来性はある。
ま、素質があって、研究熱心で、練習熱心は最強だけどね。
人間、何かが欠けてるし。
174名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/15(水) 14:40:47 ID:gOU27Pck
不器用でも身体能力高かったらいいが高くないんなら通用せんよ
175名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/15(水) 21:07:15 ID:q9dbxJPE
スクールは金儲けにはしりすぎ
どーでもいい感じでジュニア教えてる所多い
ガキどもも大半が真剣みがない
真剣にやってるやつがかわいそう
176名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 06:33:23 ID:szE0Bqsv
とりあえず、一生懸命やってる子には一生懸命教えてやれや
と思う。
177名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 13:51:11 ID:vz0ouIft
テニスやってる女が室伏を誘惑して種付けしてもらったらいいじゃん
178one:2006/03/17(金) 14:30:13 ID:0xPsYDgm
個人競技では、プライベートコーチが絶対に必要。

集団レッスンでは絶対に強くなれない。
クラブに所属していても専属のコーチが必要。
179名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 15:09:59 ID:vz0ouIft
身体能力高い子を集めて少数精鋭で鍛えた方がいいと思うけどね
180名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 18:54:56 ID:P5+jR3hD
>>178の言う通りだよね。
でも、正確には>集団レッスンでは絶対に強くなれない。
でなくて、集団レッスンだけでは強くなれない。
だと思う。コーチ一人だけじゃなく、色んな人と打ち合うのも大切(出来ればレベルの高い人達)
合わせてプライベートを入れる。理想週一以上、少なくとも二週に一回くらいは入れたい。

181名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/17(金) 19:47:35 ID:+8fQMf8q
>>179
基本的にその子共たちは他のスポーツに行くからな
182名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 10:34:34 ID:13WLx+9p
話し戻ってスマン。10キロ走ったら1時間ぐらいかかるよな?
30分ってマラソン選手並やん。
みんなどれくらいで走るんやろ?
183名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 11:44:18 ID:J4YNEbBb
30分で10キロは幾らなんでもおらんだろ。
ウォームアップのランニングなら、一時間で10キロも走れば充分すぎるんじゃない?
10キロに拘らなくても、薄っすらと汗をかいて、少し息が上がるくらいランニングすれば充分と思うけどね。
184名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 14:18:53 ID:xqt1ocTb
男子10000m走の世界記録は26分17秒53ケネニサ・ベケレ(エチオピア)2005年8月26日
高校生以上のシリアスプレーヤーなら40分は切りたい所。
ちなみに自分の限界に挑戦していかなければ能力向上はありませんので
少し息が上がる程度のランニングではウォーミングアップ以上の意味は
ありません。ウォーミングアップで10km走るってのもアホみたいな話ですが。
185名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 15:37:21 ID:x6jIC9jt
>>182 路上で10キロ30分ならトラックで世界記録出せるな
186名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 15:42:27 ID:4JChhtJ0
http://plaza.rakuten.co.jp/umeumehiro/
テニス部員の日記です
行ってやってください
187名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 15:44:51 ID:0p/3g9Pk
あのね〜
速く走っても遅く走っても、走る距離が同じならほとんど変わらないって知ってた?
だから、LSDのようにゆっくり10km走るのは楽だよ。それに10km走れば十分効果あるよ。
コンディショニング、筋力向上、バランス、柔軟性、メンタル強化、すべてにおいて効果あり。
184みたいに陸上選手になりたいなら、息が上がるように速く走ってください。
だけど、有酸素で走る距離が同じなら速くても遅くてもほとんど変わらないことだけは覚えておいて。
それと、ランニングは疲労物質を取り除く効果もあるし、筋肉を付けないで筋力アップや様々な効果があるからした方がいいよ。
バカみたいに速く10km走るより、ゆっくり時間かけて10km〜15km走ったほうがいい。
速く走るなら、無酸素で50m〜100mダッシュを20本とかやったほうがいいよ。
184って知識ほとんどないでしょ?知ったかぶりは良くないよ。
188名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 15:59:49 ID:0p/3g9Pk
>>184
>ちなみに自分の限界に挑戦していかなければ能力向上はありませんので
>少し息が上がる程度のランニングではウォーミングアップ以上の意味は
>ありません。
皆さん、ここに騙されてはいけませんよ!
走る距離が同じなら、速く走っても遅く走っても運動量はほぼ同じです!
テニスで長距離を走る目的はタイムを上げるためではありません!
コンディショニングや筋力アップ、柔軟性、バランス、メンタル面強化など!
最低でも週2〜3回 ゆっくり時間を掛けて1〜2時間走って10km以上は走りましょう!
アスリートレベルだと、10kmなんてウォーミングアップなので。。。。(速く走ってません)
長距離の他にもインターバル走を行いましょう。しっかりと目的を持って行うことが重要です!
189名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 17:22:23 ID:6q9TYeLh
 LSDって市民ランナーのトレーニング法でしょ。
トップランナーレベルではLSD不要論が言われているよ。
少なくとも本職のマラソンランナーでトレーニングがLSDだけなんて人は皆無。

草トーナメントが目標のアマチュアどまりでいいならLSDでも十分だろうけど、
プロを目指すならLSDなんかよりもっと負荷の強いトレーニングした方がいいに決まっている。
ランニングの目的を持久力強化と置いて、
最大酸素摂取量、乳酸化抑制値の上昇を目指すなら限界近くまで負荷を上げなければ
プロレベルのトレーニングとして十分な効果は得られないよ。
このスレの趣旨からすればトップレベルの話してるんだろうから、LSDなんて
いらんていう結論でいいんじゃないの?
190名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 17:50:26 ID:x6jIC9jt
>>188 走る距離が同じなら、速く走っても遅く走っても運動量はほぼ同じです!

運動量同じ筈無いじゃんw同じなら10キロを全力疾走で走ってみろw
早く走ると速筋に効くし遅く走ると遅筋に効く消費カロリーも違ってくるよ
191名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 19:47:51 ID:T++lB+Bh
>>187
そんなこというと、練習で50km以上走るマラソンランナー時間がいくらあっても(ry
192名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 20:24:39 ID:0p/3g9Pk
>>200>>190>>189
こいつらバカだな。
俺はトレーニング目的で10km走るなんて一言も言ってない。
ウォーミングアップで10km走るんだよ。10kmなんて俺みたいな選手レベルなら練習前のアップにしか過ぎない。
だから、主にコンディショニングが目的。速く走る必要がない。
トレーニングは400m×10本や50m×50本など、もっとハードなことをしてる。
お前らは、市民で遊びテニスだからランニングもしてないだろうが 笑
松井俊英や本村剛一など日本のトッププレーヤーの練習に付き合ったことあるが、
長距離を速く走る練習なんてしない。長距離はコンディショニングが目的。

まあ、、、、ここにいる奴らは頭が悪く目的も無く低レベルなお遊びテニスだから話にならないな、、、
というわけで、これ以上お前らのバカな妄想に付き合ってられないので終了。
あとは、バカ同士自由に論じてろ 雑魚が 笑


193名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 20:29:44 ID:T++lB+Bh
>>129
自由に論じたいからもう出てくるなよwwww

てか自慢するなら上手い位具合に謙ったりしないと信用されないよ?
もう少し丁寧なら信用できるんだけど……(´・ω・`)
194名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 21:02:38 ID:URz1K2Ta
お前らいい加減スレタイ嫁
195名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 21:11:17 ID:T++lB+Bh
読んだw

では少し視点を変えていい指導者がいた場合どうなるかを考えようか
196名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/18(土) 21:33:12 ID:quhmggxk
T++lB+Bh>考える前にやることがあると思うが。
やる気がないなら別に良いよ。
197名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 09:59:14 ID:0jh+jkPY
今日の読売のチラシに2006年プロ野球選手名簿ってのが入ってて見たら180以上の選手がゴロゴロいた。 全体半分近く
確かにイチローだって180、松坂182、松井と上原は186あるしいい人材が集まってると思った
198名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 10:09:57 ID:v2kjQPf8
>>192
アホがばれて逆切れして捨て台詞残して逃亡したって事ですか。
ど素人が嘘八百どうでもいい長文ご苦労さん。
199名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 10:10:49 ID:yEb9z36f
身長だけの問題じゃないだろ
200名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 18:32:48 ID:00V9hIof
イチローは欲しいな

秋山、イチローなら世界も狙えたかもしれん
201名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 19:41:41 ID:Qon0oYzO
素材がよくても環境がダメダメだからムリ
202名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/20(月) 00:48:27 ID:TbJ9O0dF
肩の強い速球派の投手なら少なくとも素質があるといえるんじゃないか?
基本的にピッチングとサービスは同じ動きだから。
203名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/20(月) 16:53:33 ID:KPNN97M9
やっぱ瞬発力ならジャンプ力でしょ
立ち幅跳びで270以上ならいいんじゃね?
204名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/22(水) 03:11:20 ID:CzIOLNUD
他のスポーツでシュニア指導していた事がありますが、やっぱり指導者力は上達と関係あると思われ。
あとはもちろん、本人のやる気。勝ちたい、そのために上手くなりたい、と思う気持ち。
親に言われて習ってんだろーなって子はだめな子が多かったな。やる気がない。
たまに勘違いした親に、やる気、楽しみを教えてあげて下さいって言われた事あったけど、そうなるとこちらとしてはクラス分けてやりたくなってくる。
前者の子達はもう楽しみを見いだしていて、やる気もあるからな。
もう一歩先を教えてあげたくなる。
まぁ、私が教えてたのはテニスじゃないから解らないけど。
やる気ない子はしなくてよし。好きな事を習いなさい。
205名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/22(水) 06:30:21 ID:t3+wKAgP
基本的に、そろばんや、書道といった習い事と変わらない
感覚で来てるから、強くならないんだろね。
そろばんや、書道でプロになりたいとか、その道で食べて生きたいとか
思う子は殆どいないから。
指導者不足もあるだろうけど、環境はいいほうだと思う。
外国なんて、トップ100まで自力で入らなきゃ契約もとれないんだから。
活動資金がなくなったら、働いて、貯まったら又テニスに専念する。
そんなのがゴロゴロいる。
プロデビュー5年も6年も経ってるのに、チャレンジャー以上に出場できないのに
企業がバックアップしてくれる国なんて他にないし。

206名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/22(水) 08:11:45 ID:sSHSmFTo
思いついた時に自由にテニスをできる環境も必要。
ロスでは公営の学校などのテニスコートはほとんど無料だった気がするが?
ただし、一部のコートでネットは金網で取り外し不可、合理的なアメリカらしい。
207名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/23(木) 20:57:39 ID:fsVDap0J
日本は敷地がせまいからね
208名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 06:54:47 ID:Z9YOqzlL
テニスは雑魚しか居ないから
209名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 10:12:34 ID:mKYicPe0
意識の問題だよ

本当にプロ目指したい子供は朝からランニングとか地道な努力をしてる。
ただ、ある程度の金を持ってないと厳しいのは確かだけど、、、
残念なことに日本の上位層にいるジュニアって朝からランニングとかトレーニングしてる人ってほとんどいないんだよ
フェデラーとかナダルの一流プロでさえ練習熱心で朝からトレーニングしてるのに。。。。
210名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 11:35:18 ID:RPPtIohy
修造は現役引退した後に世界水泳のレポーターとしてフランス行った時でも、早朝ランニングしたらしいしね…
211ムチリポ:2006/03/27(月) 11:45:46 ID:MGp9QTkd
  
[My X-Sports] イメージ全東洋晒し上げ
212名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 12:00:46 ID:taYjV6v7
修造はいいプレイヤーだった。日本人のサーブ遅すぎ
213名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 12:03:18 ID:vRQRVzoz
サフィンはしなそうなイメージ
214名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 14:35:05 ID:RPPtIohy
なんせ深夜まで試合前なのにバーで酒飲みながらタバコ吸ってたらしいからね
215名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 14:39:17 ID:2crXYaQL
ボブ・ブレットが突っ込んでたな。
「君達は体力が足りないのを自覚していて、ジョギングをするという解決方法も知っているのに、実行しない。なぜだい?」
って。
216名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 14:55:29 ID:xUFYzLzx
走りこみは辛いからさ
217名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 15:11:24 ID:mKYicPe0
俺は強くなりたい!強くなるためには厳しいことをしないと強くなれないのは知ってる!
だから俺はどんなに厳しくて辛い事もやり遂げる!超マゾっていわれてもいい!今俺は厳しいことをやりまくってる!
自分が強くなっていくのが実感できて楽しい!だけど、問題なのはお金がないのさ、、、、、
218名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 18:53:02 ID:LDqFYUX2
>>217
お金はあるにこしたことないけど、オンコートトレーニングしてる時間なんて限られてる。
オフの時に、どれだけテニスのことを考えることができるか、研究してトレーニングできるかで
差が出てくると思うよ.
219名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 13:23:53 ID:4Dq0UVgp
ときにはテニスを忘れ、楽しむことも人として大事
220名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 14:22:34 ID:ArNmlEUK
日本人のサーブ遅すぎとか書いてあったけど、タカオは210キロ以上だしてるよ。知ってる限り216キロまでだしてる
221名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 14:26:16 ID:2semjoTx
>>220
貴男が単純に凄いだけ。
あの身長であのサーブは素晴らしい!

その他の選手は(ry
222名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 20:10:26 ID:aUjglxGZ
トッププレイヤーだとどの位出すの?
223名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 20:39:14 ID:ArNmlEUK
フェデラーとタカオが戦った時はフェデラーが最速206キロでタカオは211キロだった気がする。フェデラーはもっとだせるけどあの試合に関してはタカオの方が速かった。
今は210キロとか打ってても珍しくないけどタカオがあの身長でアレだけのサーブ打ってるのはスゴいと思う。
224名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 20:48:24 ID:g54TTgBP
>>222
トッププレーヤーだと
1st:210〜230
2nd:160〜180
は欲しいかな。
まぁ試合中盤だけどね。
225名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 21:02:06 ID:ArNmlEUK
トップレベルでもいつも210キロ越えるってワケでもないよね。多分210越えるのはビックサーバー以外なら1stのうちの半分ぐらいだと思う。
フェレーロは最速でも200キロぐらいだし
226名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/29(水) 21:06:31 ID:TH8UMkOF
>>224
欲しいかなって別に欲しくないよw
常時200km↑でサーブ打つトッププロはかなり少ないよ。
ワイドにスライスとかセンターにフラットなど色々混ぜてる。
確かにセンターフラットは200km↑でてるけどね。
最近のトッププロはスピードより相手に読まれないようにうまく配球してる。
それに、スピードはあまり重要視されてない。
あと、プレースタイルにもよる。クレーコートスペシャリストはサーブで決めようとしてないから
200km↑出すプレイヤーはほとんどいない。ナダルも1セットに1〜2本しか200kmサーブ打たないしね。

何よりも、最近はエースが少ないね。
少し前のプレイヤーはスピードで勝負してたけど、
最近のプロは回転とコースで勝負してる。重さが違うと思う。
だけど、あれだけのスピード、回転量、確率のサーブがあるから強いんだよな〜
やっぱり、男子はサーブとレシーブが重要だ。もちろんストロークもめちゃくちゃ大切だけど。


227224:2006/03/29(水) 22:42:42 ID:2semjoTx
少し言い過ぎたわw

ロデとかフィリポーシス等のビッグサーバーの台頭

対策としてリターン力アップ

回転とコースで勝負

>>226
確かにクレーでサービスで決めるのは無理だわなw
228名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:17:18 ID:R0sES+Ea
>>1
漏れもそー思う

229名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:37:58 ID:rA7vWL9Z
でもやっぱりサービスは唯一自分のタイミングでしっかり打てるショットだからそれが強いにこした事はないですね。
230名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:44:44 ID:eTjhm7xs
サーブの速さなんてどうでもいい。とにかく勝って欲しい。
231名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:10:17 ID:R8PsCG/t
タカオが海外を拠点にしてたら…
232名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:18:00 ID:eeq9MDS2
貴男がもう少しネットへのこだわりを捨ててくれたら……
233名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:29:15 ID:R8PsCG/t
タカオって、テニスでカミカゼを体現してるよねw
234名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 01:41:13 ID:eeq9MDS2
>>233
そういえばそうだなw

俺たちも見習わなくてはww
235名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 08:08:04 ID:ZBXwY3gH
貴男がフォアのスライスへの拘りを捨ててくれたら・・・・。
236名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 08:37:14 ID:eeq9MDS2
>>235
ボレーと同じ感覚で打てるからスライスが好きらしい。
あくまでネットに出ないと始まらないプレースタイルなわけだwww

一応フォアのトップスピンも打つらしいけど、殆ど見ない……
237名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 15:54:50 ID:RuHlvGLK
フォアのストロークならスライスよりトップスピンの方が打ってたけど?
238名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 16:31:57 ID:xgeP7USR
全部がスライスってわけでもないよな。
むしろ、指導者がよかったからタカオはあそこまで伸びたんだろ。
普通の日本の指導者じゃあ、あんなスタイルはやらせんよ。
伸び悩んだのは、いまいち重要なところで勝ちきれなかった(特に全豪コレチャ戦)のと、
怪我があったせいじゃないだろうか。
怪我も選手の成績の内だし、指導者同様にトレーナーのレベルアップは必要だろうね。
239名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 16:46:41 ID:e8gGzORw
ボブ・ブレット曰く

タカオのサービスとボレーは世界レベル。
問題なのはサービスリターンとストローク。

ということらしい。
240名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 16:47:25 ID:ZBXwY3gH
フォアの場合、叩き込むか、軽くスピン掛けてフラット気味のボールで
アプローチってのが大半だよね。
フォアのスライスアプローチって、
やっぱり世界的には通用してないんじゃないかな。
241名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 16:53:59 ID:eeq9MDS2
>>237
mjd?
どっかの書き込み1試合で3回しか見なかったって書いてあったし、スライスアプローチのイメージが合ったから……

てか普通のストロークの打ち合いじゃ負けるから、とにかくネットに出る。
そのためにスライスアプローチ→パッシング→(´・ω・`)

>>239
去年の全豪のフェデ戦を軽くスマッシュで解説してるのを見たが、相手の逆をつくボレーが上手いね。

>>240
バックならまだしも、フォアで叩いてネットダッシュ出来ないのはキッツイね。
今や芝でも殆ど通用しないし。
242名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/11(火) 21:51:37 ID:au/AH/FI
えーと



スレ違いじゃね?
243名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 06:46:27 ID:WoWmFyHM
うん、貴男スレになってるね。別にいいけど。
244名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 14:05:56 ID:AYdQ7NsT
>>242
まぁ日本のトッププレーヤー貴男を考えて、だんだん日本の話に持ってくということでw
245名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 19:45:21 ID:TvAOI+Nj
速いサーブを打てるって事は身体能力が高いって事
でもそんな長所を持っていながら弱いのは指導者が糞だから
246名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/12(水) 19:49:45 ID:Oyaj3fj4
175センチで216キロとか打ってるタカオはすごいけど、世界は最速216キロぐらいサーブ打てるのは珍しくない時代だから
247名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 11:46:55 ID:j+RNe/kl
貴男の指導者って誰?
248名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 21:08:23 ID:7G4afpo4
貴男って鈴木貴男?北海道出身で小学生の時から凄かったけど
通ってたスクールはベタな所でした。才能のある子は小さい時から
芽が出るそれを見抜く指導者も必要だけどね。マイケルチャンみたい
に足腰丈夫で足が早ければねー
249名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 21:22:01 ID:gZStKC+U
もうタカオも現役何年もやれる年じゃないから最後にいい仕事してくんないかなシングルスで
でもなんだかんだ言ってもタカオって結構大物選手と試合してるよね。
知ってる限りではフェデラー、ヒューイット、サフィン、ゴンザレス、アンチッチ、スリチャパン、リオス、ツルスノフ、チャンなんかと試合してるし(勝ったのはスリチャパン、アンチッチ、チャン)
練習ではサンプラス、アガシ、グロージャンと練習したコトあるらしい。サンプラスと練習マッチした時は一回ブレークしたとか
250名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 22:29:15 ID:5jdtYcfA
いい仕事って言っても、チャレンジャーとか下位の大会しかでれないから、
とんとん拍子にいってもGSで姿見れるのは、一年以上向こうなんじゃないの?
今のランクじゃ予選にも出れないだろうし。一年先にGS出れてたら凄いけど・・・。
251名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 01:57:31 ID:EKBnhRsU



252名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/29(土) 17:46:24 ID:Sd8Rdbw4
テニスは道具を使うスポーツ、器用な人種に優位だろう。
サッカー、野球でいい線までいくのなら、もっとテニスは可能性はあるのでは?
集団スポーツでないので、その差がでるのかな〜
253名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/27(土) 21:39:52 ID:tkzXzp0b
スクールにも問題あると思う。
学童の延長みたいに遊びでやってる子と、本当に好きで真剣にやってる子とは分けるべき。
やってる姿みたらわかるだろ。
254名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/28(日) 00:10:23 ID:WPtpVfqw
全仏に刺激されて今日パリでテニスしたんだけど
隣にいる4歳くらいの男の子より劣ってましたw
なんでフランス人はあんなに球技のセンスがいいのか、、、
255名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/28(日) 10:11:25 ID:urqBd/Ll
4歳児に負けたからって人種・民族のせいにすんなよ
256名無しさん@エースをねらえ!:2006/06/23(金) 18:54:16 ID:0LSbdFHZ
ちょっとマジレス。
日本のテニスが弱いのは、「海外に行きにくい」という問題があるのです。
強くなるには、自分より強いヒッターと打つことが重要です。

日本の女子は、自分より強い球を打つ男子と打てるので、
強くなりやすいのですが(現に世界の女子トップ100には日本人女子が何人も居る)、
男子は、自分より強いヒッターと打つには、海外に逝かなければなりません。
海外に逝くというのは資金的に非常に難しいのです。
スペインやフランスなどは大陸続きなので、比較的他国の強いヒッターを求めることが容易ですね。

でも、アルゼンチンは、人口3800万人しか居ないし、アルゼンチン通貨危機で経済情勢は不安定だし、
その上サッカーに優秀な人材を取られちゃうし、という、悪条件が重なっているにもかかわらず、
現在、世界のトップ10選手を2人(コリアとナルバンディアン)出していますね・・・。
この現実を見せ付けられると、やはり指導者としては、凹む・・・。
257名無しさん@エースをねらえ!:2006/06/23(金) 22:00:49 ID:fO2uEYDb
どう考えても軟式のせい
後は手軽にテニスが出来ないからかな?コートがない
258名無しさん@エースをねらえ!:2006/06/25(日) 21:29:14 ID:ShFKkyiM
日本のテニスが弱いのは、テニスが日本ではメジャーではないから
259名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/03(月) 20:27:18 ID:mmSQNt8D
達也です
260名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 10:34:48 ID:B3RpsSN8
鈴木貴男選手は札幌のウエストコーストテニススクール出身で小学生の時から
地元TVで取り上げられる才能の持ち主でした。

やはり親がテニス好きでスクールに通わせるお金があってそういう才能のある
人材がでてくるから確立は低いです。中学でのソフトテニス一辺倒がそれに
追い討ちかけてますますだめでして、ジュニアも馬鹿テニス漫画の見すぎで
スパーショット一発で決めようとするので凡ミス連発で中年プレーヤーにも
勝てない、考えて行動できるジュニアが少ない。

マリアシャラポワは大体の人知ってるけどロジャーフェデラー知ってるの
千人に一人位か、外見からしか見られてないテニス
261名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 11:03:00 ID:5pD9HKXB
とりあえず軟式イラネ
262名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 16:48:49 ID:T5obqde+
>>249
練習でもワンブレークしかさせないサンプラススゴス
263名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/02(土) 12:40:09 ID:tabZ8NOd
ageage
264名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 22:01:37 ID:YasSmru/
>>1
それには同意せざるを得ない
265顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/07(水) 22:53:12 ID:85UqYhCp
久しぶりに上がったな、このスレ。

指導者の質もそうだが、指導者育成がなされない現行の体制に問題があるだろ。
266名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/08(土) 09:04:48 ID:w9g+wieJ
日本のコーチはロリコンが多く、女子に対しては手取り足取りと熱心だが男子に対してはそれが無い。
男子に対して真剣に指導するコーチが少ないのが原因。
267名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/08(土) 20:46:12 ID:uRi8xJAJ
男子より女子のほうが指導次第で上までいける確率が高い
からな。
268名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/08(土) 21:51:39 ID:qN86q2YQ
女子の方が層が薄いからね。
269名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/08(土) 23:50:57 ID:X5RY8drT
レズとホモを導入すれば強くなります
270名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 12:59:48 ID:JBVjNlIO
体格の問題が一番でしょ 指導云々は二の次
271名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 14:07:13 ID:0hb7KwC+
>>>270
だな。身長云々ではなくまず骨格が違う。奴らは小さい奴でも厚い。似本人は細い!
272名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 20:22:54 ID:77bUTgJA
日本では、運動神経の良いやつが野球にながれるからな。
世界的にそれほどメジャーではない野球より、メジャーなテニスにチカラを入れるべきだ
273名無しさん@エースをねらえ!:2007/12/09(日) 21:44:19 ID:rfm8R5TF
台湾のルー&ワン、タイのウドムチョクがいるからもう体格では言い訳出来なくなったぞw
ATPのトップ100もちょい前から2割は180無い奴だしなー。

つか本村の最高記録134位までは大概誰でも行ける筈なんだ体格的にも才能的にも。
ほとんどがこの記録を破れないとはどういうことかとw
まぁ来年あたり添田とにしこりが越えるだろうとは思うけど。
2008はかなりwktk出来そうだ。
274名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 17:36:00 ID:XSa28yRF
>>1

その通りです
コーチなんて人格破綻したDQNばっかだよ
日本のテニスが弱いのはコーチのせいだよ
元コーチの俺がマジレスしてみる

>>267

それは何故ですか?
>>272

アルゼンチンは優秀な人材をサッカーにとられまくりなのに
ナルバンディアンとかコリアとかギレルモ・ビラスとかを輩出してるわけで、
スペインもブラジルサッカーにとられまくりなのにフェレイロとかクエルテンとか輩出してるよね

アメリカも優秀な人材を
野球やゴルフやバスケやアメフトにとられまくりなのに
マッケンローとかサンプラスとかアガシとか輩出してるよね

だから「日本は優秀な人材を野球にとられるからテニスが弱い」っていう論理は苦しいんじゃないか?
275名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 20:18:42 ID:ha/zi1+B
やっぱり海外に行きにくいってのが現状じゃない?
体格面もあるけど日本には今まで世界の中で(グランドスラムとかマスターズ)
勝ってきた選手が指導者になって1から世界での勝ち方を教えられる人がいない。
修三が該当すると思うけど、付きっきりでコーチングをして一緒にツアー
をまわってる人が(いわゆる修三の弟子!みたいな)いない現状を見ると無理。
だから錦織みたいに海外を拠点に世界で勝てるテニスを小さいころから
覚えていくしかないけど…金銭的にやっぱ厳しい。修三は典型的なお坊ちゃん
だったから海外回れたんだよね…
やっぱテニス協会とかががんばるとかぐらしかね。
276名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 20:35:39 ID:38o2S7Qp
プロのコーチをつくってよ
277名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 20:43:06 ID:6vp9k/JT
残念ながら日本人の体格はテニスには向いていない。
マッチョになると室伏のようになってスピードが落ちるからだ。
そんな日本人のためのテニスがソフトテニスだ。
器用で賢い日本人にはお誂え向きだ。
278名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 21:11:29 ID:+r9w+bFM
>>277
>日本人のためのテニスがソフトテニスだ。

冗談言うな。キチンというなら
「短足胴長、筋力なし、カネなし」のためだろ。
279名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 22:23:21 ID:n9nEHh6r

テニスはマイナーなスポーツだからな
他のメジャースポーツに比べても儲からない
引退時期も早い。野球、ゴルフ、サッカー等に人材が行くのは自然
280名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 22:31:18 ID:XSa28yRF
>>275

「海外にいきにくい」「世界の中で勝ってきた選手が指導者になってない」のは、女子も男子も一緒だよね
それなのに何故女子の方が成績いいの?

>>277

まあ確かに背は大きい方がいいけど、
ちなみにマルセロ・リオスやギレルモ・コリアは175センチくらいしか身長が無いのに世界の一ケタに食い込んだわけだが?

っていうか別に体格に恵まれてない杉山愛は世界10番台までいったし
同じく体格に恵まれてない伊達も4位までいったわけだが
281名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 22:34:21 ID:XSa28yRF
>>279

いやだから、他のスポーツに人材とられるのは別に日本だけじゃないよね
アメリカもスペインもアルゼンチンもブラジルも一緒だよね
それなのに日本だけが弱いねぇ
282名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 22:36:13 ID:40dRBohc
>>280
男子のほうが女子より層が厚いから
女子のほうが国内の上位選手が海外の上位に比較的近いから
体格もあるけど身体能力(スピードスタミナ筋力もろもろ)も考えたほうがいい
海外で活躍してる180未満の選手は体格差を補う何かを持っているのだから
283名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/27(日) 22:43:22 ID:88MeJOmx
>>282

>男子のほうが女子より層が厚いから

ウホ!それは初耳だぜ!

>女子のほうが国内の上位選手が海外の上位に比較的近いから

「海外にいきにくい」「世界の中で勝ってきた選手が指導者になってない」のは、女子も男子も一緒なのに、
それなのに女子の方が成績いいのは、女子のほうが国内の上位選手が海外の上位に比較的近いから

という日本語は意味不明

>海外で活躍してる180未満の選手は体格差を補う何かを持っているのだから

体格差を補う何かとは具体的に何でしょう?
その説明じゃあ曖昧で分かりにくいよね
284名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 00:56:47 ID:ungcZZOX
女子と男子じゃ体格差の差が違う、どうしても女子は体格差が
小さくなるし男子は大きくなる。それは体格差の小さいジュニア世代
の日本人の活躍を見ればわかる。サッカーでもジュニアユースで
ベスト8までいってる。
あとは女子の勝ち方と男子の勝ち方は若干違う。例えばサービスキープ
の重要性や攻めと守りの展開の仕方など。

背は体格とは関係ないと思う。背が高いとサービスは安定するがその代わり
重心が高くなってしまう、逆に背が低ければ重心が低くなりショットなどが
安定する。
でも海外の選手って体格いいのにそのプラスアルファで特殊な才能を持ってる
選手も多いんだよね…ツォンガのドロップボレーとかナダルの動体視力とか。
>>283
小さい選手で補ってる何かといったらやっぱマイケルチャンを思い出すかな
小さいのをフットワークでカバーするとか補うってそういうことじゃない?
285名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 02:27:17 ID:kMNVCh+h
女子はさ、「男子と練習できる」ってのが日本での差。
男子はある程度まで上り詰めると、自分より強い相手と練習できなくなるが、
女子はいくらでも相手がいるのよ。男を相手にすれば。この差はでかい。
286名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 07:44:49 ID:cOAp2xXt
的確なご指導ありがとうございます(*^^*)
さぞかしここはうまい人の集まりですね(*^^*)
287名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 08:32:01 ID:V+IH6KYw
これまでの意見をまとめると

コートとボールが違う
金がかかる
体格が貧弱
強くなると対戦相手が居ない
指導者がロリコン
288名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 13:34:03 ID:cOAp2xXt
すげぇや!
今度僕にもテニス教えて下さい!
289名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 18:06:39 ID:KleQWE/M
>>284

>背は体格とは関係ないと思う。

スゲエ こんなアドバイス初めて聞いた

>背が高いとサービスは安定するがその代わり重心が高くなってしまう、
>逆に背が低ければ重心が低くなりショットなどが安定する。

マリオ・アンチッチは195cm、マラト・サフィンは193cmと、すごく背が高いけど、
この二人って、ショットは不安定なんですかね?

>女子と男子じゃ体格差の差が違う、どうしても女子は体格差が小さくなるし男子は大きくなる。

っていうかこんなアドバイスも初耳です カルチャーショックです

>海外の選手って体格いいのに

マルセロ・リオスとギレルモ・コリアは、こちらは二人とも175cmくらいで、
背はそんなに高くないし、筋力も足の速さも(トッププロの中では)そんなにずば抜けてるわけではないよねぇ

つまり肉体的な条件は日本人とそんなに大差ないわけだけど、
なのに日本人男子よりもヨユーで強いねぇ

>ツォンガのドロップボレーとか

世界のトップ1ケタ台も50番台もショットのクオリティ自体は
そんなに大差は無いという常識はご存知なんでしょうか?

>ナダルの動体視力

ナダルの動体視力って(プロの中で)図抜けてるか?
まあ一般人よりは余裕でいいけど

>>285

ちょっとマイナーだけど、男子プロの杉山記一君とか
本村剛一の弟の本村浩二君とかがスペインに修行に行ってたんよねぇ
ちなみにだけど一藤木君も海外で練習してるよね

海外なら強いヒッターがたくさんいるし、練習相手には困らないよね。
なのになぜか日本の男子は弱いねぇ
290名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 18:24:09 ID:KleQWE/M
>>276

良いご指摘です
私は今まで真の意味でプロと呼べるコーチにはあったことがありません。
291名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 18:39:15 ID:tbYoLqfc
盛田会長は国内でポイントをかせげる大会を増やすと言ってたけどどないなもんかね?






292名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 21:23:08 ID:ungcZZOX
>>289
体格は背だけじゃないと言いたかった。骨格や筋肉のつきやすさなども
さしている。例えば日本人と海外の人は骨盤の形に大きな違いがある。
サッカーで見てみればシュート力の違いやドリブルの鋭さなどは骨盤に
関係があるから。
長身の選手はショットが安定しないは言い過ぎました、が身長によって重心は
変わってくる、例えばローボレーとかはやはり重心が低いほうが打ちやすい
アンチッチはあの長身にしては重心が低い選手なんだよね。
先ほどの意味での体格差なら女子と男子の差の大きさは説明できます。
なぜなら女性と男性の体のつくりがまったく違うからです、でもどうしても
女子は体格差が小さくなるし男子は大きくなるというのは少し語弊だったかも
知れません。
>世界のトップ1ケタ台も50番台もショットのクオリティ自体は そんなに
大差は無いという常識はご存知なんでしょうか?
もちろん知ってます。使い方や使うタイミングという意味です。ナダルは
全体的に目の能力に長けてる選手の一人ではある。チャレンジの成功率の
高さは明らかに見えてるからだと思う。
確かに海外修行をしている選手はいっぱいいるが、>>284でも言ったように
世界で勝つための方法を学んでいるとは限らない、ロディックの元コーチの
ブラッドギルバートなどの世界での勝ち方を知ってる指導者についてもらい
一緒にツアーをまわってそれでも勝てないなら別だが…
テニスは頭の使い方が重要なスポーツであるので、ただ海外の選手と打ち合って
るだけでは勝てるようになるとは限りません。
文章力が乏しくてすいません。
293名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 21:50:40 ID:L8+Fb4hJ
世界で通用してる日本の男子スポーツ(選手)って例えば何(誰)?
野球かな?サッカーはどう?ゴルフは?柔道は外した方がいいかな?
水泳は?マラソンは?もしかすると、ほとんど無いのかな。
294名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 22:15:37 ID:KleQWE/M
>>291

いいアイディアじゃないでしょうか

>>292

大変勉強になりました^^
コーチ!また俺にテニス教えてくれよ!

>>293

ボクシングの渡嘉敷さんとか、野球のイチローとか、サッカーの中田ヒデとか
295名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/28(月) 23:40:08 ID:AxWlkIvu
日本国内でのテニスの、スポーツとしての地位の低さがマズイ。

日本でのテニスは、「あまり運動能力の高くない子」がやるスポーツだと思われる。
296名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 00:30:13 ID:taGz6i1H
>>290
学生のころ習ってたコーチは真のコーチだったと思う
コートへの行き帰りは送ってくれるし月の値段も週4とか5したって20000とかにおさえてくれた
しかもJPTA公認でホップマンやら色んなとこに講習会いってたりする
俺がなぜか好かれてたのもあるんだと思うけど…みんなにそういうことしないって面ではひいき激しかったけど
297名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 02:26:46 ID:odYsGMT5
>>296
たいしたことない人間のようだが・・・そのコーチ。
298名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 05:47:41 ID:d4Hqh+a/
とりあえず全国から身体能力の高い子供達を集めろ
299名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 08:19:55 ID:ZonK7jeJ
テニスもボクシングみたいに体重別にしないとフェアじゃないよな。
300名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 10:43:41 ID:L/qyJ2Rm
>>295
そうなの?
301名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 10:47:38 ID:fnnTloqJ
>>299

そうなの?
302名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 11:05:15 ID:vtlqtRa4
>>1
解っててこう言うタイトルのスレ立てるなよ
指導者のせいでも何でも無い 要は本人の体格、体力、精神力、資金力
やる気の問題。
303名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 12:23:09 ID:B1xvty4U
>>302

そうなの?
304名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 21:19:14 ID:vtlqtRa4
そうだよ!異論あるか?
305名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 21:43:39 ID:fnnTloqJ
異論ありまくりです
つか俺の持論では日本のジュニアレッスンは話にならないくらい低レベルです

でも一般の大人のレッスンはかなり懇切丁寧
あれでうまくならないんならテニス諦めたほうがいいわ
306名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 22:49:56 ID:6pK/mtVC
>>302
わかりやすくフォローしよう。
@体格・・・つまり選手層の薄さだな。いい体格の奴が足らない。
     (但しテニスは体格だけではないけどね)
A体力・・・これも選手層の薄さもあるな。
      スクール程度の練習量では確かに話にならないのは事実。
      ハードな部活(毎日)でないとね。
B精神力・・スクール行く程経済的に恵まれた子供にハングリー精神を
      求めるのは難しいね。スリチャパンはそういない。
      一獲千金とまでは言わなくても将来の便(よすが)になることが
      イメージできればやる気もでるのにね。
C資金力・・ボール代、コート代、そして月謝。月に5万はかかるな。
      庶民で兄弟でもいればキツイ。でも野球の部活だって学校は一人
      当たりそのくらい負担しているんだけどな。

中学で軟式だけとういのがやっぱりもったいないよな。
中学から部活で硬式やればいいのにね。
急にはTOPは輩出しないだろうけど毎年何万人もの芽を摘んでるのは確か。
テニス界は中学で硬式にしたほうが余程発展すると思うよ。
世界のTOPプロも半分は小学校までサッカーしてたりして
テニスを始めたのは11歳位だもんな。
それから体育の授業も楽しくならないか?俺大学の体育の授業でテニスあった。
皆楽しそうだったよ。(俺は逆に先生のヘルプで球出しやらされたけど(^^;;)
307名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 23:17:03 ID:HBSUWtBb
うち高校の体育の時間にテニスあったよ。なんで楽しいのに中学とかではやらないんだろ…コートいるから?
308名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 23:51:07 ID:asRWqa3A
>>274
>それは何故ですか?
理由が必要なのでしょうか?コーチ経験があるならわかるだろうと…


>>281
>日本だけが弱いねぇ
だけ?どういう集合の中で比較してるんでしょうか?


>>283
>ウホ!それは初耳だぜ!
ああ、そうなんだ?よかったねw


>>289
>スゲエ こんなアドバイス初めて聞いた
284の言ってることは変だとは思うけど、それのどこをどうみたら「アドバイス」になるの
ですかね?さっぱりわかりません。

>筋力も足の速さも(トッププロの中では)そんなにずば抜けてるわけではないよねぇ
トッププロの中でずば抜けていたら…すごいことになっているでしょうね。
もっとも文字通りの足の速さはさほど問題になりませんけどね。
309名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/29(火) 23:53:41 ID:B1xvty4U
>>308

コーチありがとう!
またテニス教えてね!
310名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/30(水) 00:05:56 ID:jwfdS0qx

確かに中学で硬式あれば違うよね。

あとスクールに来てる小学生は
何をしたいの?親にしなさいって言われて来たの?って感じのテロンテロンでやる気ない子

結構いろんなスポーツでそこそこ活躍できてて
他のスポーツも選べたのにテニスが好きでスクールに来てくれたんだなって子もいる


そういう子達を一緒にしてしまうと、上手くなりたいと思ってる子がかわいそうになって
1000円位でプライベートレッスンし直してやりたくなるな

あーーっじゃないぞ


311名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/30(水) 08:10:24 ID:yHbtKMBK
身体能力の高い子は小学生の時からずばぬけている。

親はコーチを見る目を養わないと損するぞ。


312名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/30(水) 15:32:26 ID:qrarVwGp
あのさぁ、日本でなぁトッププロ出そうと思ったら底辺の拡大がな(ry
要は身体能力に優れた子供が(ry
野球やサッカー、バレーボール(ry
テニスは一番金がかか(ry
結論はそういう事 指導者云々は責任転嫁に過ぎない 
身体能力に溢れた才能のある子は前述の様にテニスにはまず来ない
313名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 01:11:42 ID:V8b5AvR7
鈴木貴男はエナンに負ける
314名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 01:54:34 ID:kU4iCm0E
>>306
そうだね、ソフトテニスは辞めて硬式テニスを中学からやらなければ世界に
通用する選手は永久に現れない。しかしボール代が10倍は掛かるだろうね。
公立中学校にその予算が出せるかが問題。
315名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 03:38:28 ID:KEGxiCPF
>>306
>俺大学の体育の授業でテニスあった。
皆楽しそうだったよ。(俺は逆に先生のヘルプで球出しやらされたけど(^^;;)

マジで、そう。俺が大学時代も授業でやったけど、楽しげだった。
親兄弟でもやってない限り、子供の頃に硬式を経験することって少ないよね。
幾ら才能あってもね。大学からじゃ、ダメだよね

316名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 06:38:24 ID:oHpgAplI
プロは5歳位からテニス始めています。

317名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 08:30:08 ID:yKWjcXek
野球が日本に存在しなければ他の全ての
スポーツはもっと五輪に出れてるし、
結果残してるよ。

日本で諸外国に対抗出来る数少ないフィジカルエリートを
野球が根こそぎ奪ってる。野球はどれだけ儲けてもテニスコート
1つ作ってくれない。
318名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 09:00:30 ID:LC/Gt1xG
中学からテニス始めて世界に通用する選手なんて出てくるわけないだろ、常考
319名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 17:48:11 ID:62UBy6ZX
そうかな
320名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 19:55:33 ID:Rm/FKFAP
メディアの露出も少ないよな。
うちのテニスサークルで鈴木貴男知ってる人5%くらいだし
321名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 20:40:48 ID:xBj2WeXm
>>318 浅越しのぶ 特例かな?
322名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 20:47:48 ID:N3CW2iJF
>>311

その通りです。

>>312

言ってることがカンペキに間違ってます。

>>316

その通りです。

>>317

何回も同じことの繰り返しになりますが、アメリカはバスケ、アメフト、ゴルフに、
スペイン、アルゼンチン、ブラジル、イギリスはサッカーに優秀な人材を取られまくっているのに、
これらの国々は名テニス選手を多数輩出しています。

ですから、日本は野球に優秀な人材を取られるからテニスが弱い、という考えは根本的に間違ってます。

>>318

居ないことはないです。
しかし、世界のトッププロは幼稚園や小学生くらいからテニスをやっている選手が多いです。

323名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/31(木) 23:01:19 ID:VJ1o5AoP
日本のテニスが弱い理由ねぇ・・・

指導者のせいはあると思います。軟式にしても硬式にしても、スポーツを軍隊的組織として捉えてる人が多いのも理由だと思う。またスポーツに対する科学的知識が欠如してる指導者の多さも指導者が悪いと言われる要因の一つだと思います。
生理学やバイオメカニクス、指導論やコンディションの方法などを無碍に扱う人が多数をしめてると思います。あとは部活っていう環境は素晴らしいと思うんですけど、それを団体戦至上主義的に内部に展開していくのもどうかと思うんですが・・・
324名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 02:05:12 ID:FSZ3ZH5I
生理学だとかそういう専門知識を身につけた指導者をたかが部活に求めるのは無理だってw
325名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 02:33:02 ID:y17ltweh
>>324
しね
326名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 16:13:22 ID:B7q2PXP4
>>323

バイオメカニクスとかスイング理論とか生理学とか、そういう部分に関しては日本のコーチも海外のコーチも差はないです
(未だに20年前のテニス教えてるDQNコーチもいるけど)

日本のコーチは人間性がクズでカスです
コーチとして、というより社会人として未熟なのが多い気がします
海外のコーチに負けてる部分ってのはそういうところでしょうね
もっとも、海外にだってDQNコーチはいるだろうけど

>>324

そうですね。
部活の先生は所詮は素人です。

たまにスクールに来て間違ったことを偉そうに講釈する部活の先生とかいますが、
陰でコーチみんなで大笑いしてました
327名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 19:20:13 ID:MAeLbsh4
>>326
言ってる事に信憑性が全くありませんね
328名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 19:23:23 ID:MAeLbsh4
>>326
理屈のみで強く慣れたら誰も苦労はしませんよ。
指導者云々は責任転嫁に過ぎませんね。 
329名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 21:31:52 ID:7QEzLkLC
MMTFのシステムは現段階ではベストですね。

錦織だけ成功したけど。。
330名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 22:23:48 ID:ywf/pNJr
がんばれ修造
331名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/01(金) 23:04:58 ID:vMlarBE4
>>326
ヨッパッピーの戯言ですな
332名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 01:57:05 ID:mwLKtdIi
>>327

>>326に書いたことは全て元コーチの私の本音です
しかしここは2ちゃんなので情報の真偽はご自身で判断して下さい

>>328

「指導者云々は責任転嫁に過ぎない」というのは、
「才能あるやつは勝手にうまくなるから、コーチとか教え方なんかどうでもいい」という意味ですか?
もしそう思ってるとしたらテニスなめすぎです
333名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 04:00:34 ID:1bTsF4dJ
これが目糞鼻糞って奴か…
334名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 09:31:56 ID:mwLKtdIi
>>327

どういう点に信憑性がないんでしょうか?

>>329

MMTFがどうのなんていうことを気にしてるプロコーチは多分ひとりもいません

>>331

何を言っているのか全く分かりません

>>333

何を言っているのか全く分かりません
335名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 13:21:53 ID:YijTL1LT
>>334
アンタが何を言ってるかが全く解らないんだよ 言い訳ばっかりしやがって
才能は理論を上回るよ 才能の無い者にいくら理屈をこねくりまわしたって
無駄なんだよ 要するにダイアモンドの原石は路傍の石とは違うんだよ
その辺りの事解ってんの?
336名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 14:05:19 ID:9McgJK4g
ヤフの掲示板のジュニアのところでも、>>334みたいなのが出てきて
いつも引っかきまわしてた
趣味なんだろうな
337名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 14:18:02 ID:UhZ1HK6F
とはいえ仮にダイヤの原石が出てきても磨く必要があるよ
磨くには今の日本じゃ無理
338名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 17:18:45 ID:mwLKtdIi
>>335

確かにダイヤモンドの原石は、炉端の石ころとは違います
しかし、所詮原石は原石
指導者がきちんと「加工」しなければ売り物にはなりません

っていうか、いくら才能あっても開花しなけりゃ才能無いのと一緒です
それがテニスの厳しさというかスポーツの厳しさなんですが、
私を相手に指導者論で噛みついてくるからには当然そこらへんの事情はご存知なんでしょうね?
339名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 18:11:19 ID:mwLKtdIi
>>336

はい、そうです
趣味です

>>337

「アメリカとかに生まれてればこいつのテニス人生も少しは違ってただろうにな」
って思ったことはかなりあります
340名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 22:01:08 ID:Pv2pnkhN
子供じゃないんだから・・・
341名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/02(土) 23:06:02 ID:krcDd2lH
>>339はこれだけ自分はなんでも知っているみたいな感じだから
よっぽど有名なコーチだったんでしょうなW
342名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 00:17:55 ID:IA/h36us
>>340

子供じゃないんだから、の続きは何でしょうか?
何を言いたいのかよく分かりません

>>341

いいえ
名も無き無名コーチでした
343名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 00:26:03 ID:b7szzv3o
早く寝なさい
344名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 14:12:17 ID:VRkf07Kn
>>342
子供じゃないのに子供より見苦しいです
345名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 16:28:01 ID:IA/h36us
>>343

余計なお世話です

>>344

どういう点が見苦しいのでしょうか?
346名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 17:27:17 ID:H1g65Hc7
自分で考えれば良いでしょう。他人に自分の意見を押し付けるのは
子供じみてると、こう言いたいんでしょうな。
347名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 17:38:28 ID:IA/h36us
>>346

私は自分の意見を「書いた」だけで、別に押し付けてはいないです
そもそも私の考えが気に入らないならスルーしてもらっても構いません

ああ、押し付けるで思い出したけど、
私が昔習ってたコーチ、「お前は俺の弟子なんだから、俺が契約してるメーカーのラケット使え!」
とか、むちゃくちゃなこと言われたっけ
それでイヤイヤながら自分に合わないラケット使ってたこともありましたねぇ

どうですか皆さん
日本のコーチのレベルなんて、所詮はこんなもんなんですよ
348名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 18:23:01 ID:VRkf07Kn
驚異的なヒマさっぷり・・・ニート恐るべし

あ、オレにはレスしないでね
349名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 18:24:13 ID:IA/h36us
>>348

はい。分かりました
レスしません
350名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 18:51:21 ID:puTbmG6r
体格のせいなので、下のプロジェクトで解消。

美人選手がある程度の成績を収められなければ、このような
国際結婚で償うというのも良い。

スウェーデン人・ノルウェー人・ロシア人・
ウズベキスタン人らと結婚させたらどうか?
351名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 19:21:54 ID:IA/h36us
何故体格のせいと言い切れるのでしょうか
352名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 23:30:23 ID:1kQcAKdp
理屈、理論だけで身長165cm60kgの男子選手が世界のトップに立てるでしょうか?
考えればすぐに解る事です。
353名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/03(日) 23:53:55 ID:QNLfwR1M
>>352
マイケル・チャン
354名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 00:30:32 ID:bJMeryNx
マルセロ・リオス 175cm
ギレルモ・コリア 175cm
マイケル・チャン 175cm
ジミー・コナーズ 177cm
ダビト・ナルバンディアン 180cm
レイトン・ヒューイット 180cm
アンドレ・アガシ 180cm
ビヨン・ボルグ 180cm
ジョン・マッケンロー 180cm

ジュスティーヌ・エナン 167cm
マルチナ・ヒンギス 168cm
クリス・エバート 168cm
アンドレア・イエガー 168cm
トレーシー・オースティン 165cm
マルチナ・ナブラチロワ 173cm
杉山愛 163cm
伊達公子 163cm

男子だけじゃなくて女子も入ってますが、
「身長が日本人と同等か、もしくは少し大きいくらいで、
筋肉もそんなにムキムキってわけでもないのに
世界のトップクラスに食い込んだ選手」を集めてみました。
355名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 00:35:32 ID:bJMeryNx
アランチャ・サンチェス・ビカリオ 169cm
コンチータ・マルティネス 170cm
356名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 00:45:37 ID:np1AVyUH
日本人には身長もパワーもスピードもスタミナも技術も語学力もハングリー精神も
それらを育成する環境も海外を転戦するノウハウを知ってるコーチも何もかもが足りません
何かが足りないんじゃなくて何も足りないの
一番効果がでかいのは育成環境の改善だがこれは一両日に整うものでもない
軟式潰すのもその策の一つだろうが真のトップレベルの育成環境が世界水準にならん限りどれだけ優れた素材も素材で終わる
バカの一つ覚えみたいに軟式潰せばそれでOKみたいなこといってる奴はもう少し考えて来い
357名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 00:51:17 ID:bJMeryNx
男子

ガストン・ガウディオ 175cm
セバスチャン・グロージャン 175cm
ヨハン・クリーク 175cm

女子

ヤナ・ノボトナ 175cm
シュテイフィ・グラフ 175cm
ジェニファー・カプリェアティ 170cm


うーん
ウィキで調べれば結構出てきますねぇー
358名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 00:52:23 ID:bJMeryNx
>>356

言ってることが根本的に間違ってます
359名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 01:33:04 ID:T1m8z6B+
>>356
なにも馬鹿の一つ覚えで言っているのではない。
キミの言うとおり総合的に強化しなくてはいけないのはそのとおりだ。
@軟式を廃止(っていうか中体連で硬式を標準にする)
A競技人口を増やして協会を一本化。予算を集中。
B欧米から育成ノウハウを人材とともに招聘。選手・コーチともにレベルアップ。
CUSへの育成選手の派遣も集中した予算から捻出。
D中学校のコートの整備。これにより休日は市民も使えるようにする。
 (東京の江戸川区とかがそうしているよね)
E小学生への普及、育成も補助。既存のスクールへの補助。
まずはこうした事から始めて10年後の選手育成に勤めるしかあるまい。
とにかくお荷物の軟式をなんとかしなくては日本はアジア諸国からも
水をあけられてしまう。中国もタイもインドネシアももう硬式に力をいれている。
日本でしかマニアがいない軟式を中学校の標準にしておくのはもういい加減にしてほしい。
正直、小学生は誰もやりたくない。いつまでもノスタルジーと我執にとらわれるのは
やめて軟式関係者は将来の日本の事を考えて諦めてもらわないと困る。
360名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 02:15:48 ID:5qucquBH
>>356
何も足りない。持ってない。
そうだというのであれば、ではどうすれば、何をすれば良い方向にもっていけると考えられるのか、その案をどう考えるのか聞いてみたい。
361名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 02:32:27 ID:5qucquBH
>>359
どうでも良いことだと言われるかもしれませんが、現在「軟式テニス」という競技は存在しません。
現在の競技名は「ソフトテニス」です。一応ご記憶を。
ソフトテニス擁護派という訳ではありませんが、日本・アジア諸国が主な普及国ですが、近年はヨーロッパ・北米でも広まってきています。
個人的な見解ですが、ソフトテニスプレーヤーが硬式テニスにそのままスライドしたとしても、日本のテニスレベルが大きく向上するとは考えづらいです。
362名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 02:44:09 ID:mqfnRdIu
ツアーはアメリカ、ヨーロッパ中心で日本は国際試合がほとんど行われない。どのスポーツでもそうだが島国ゆえのハンディキャップを持っている。
しかし体格の差はあろうが野球に関しては世界レベルにある。他のスポーツに比べ環境が整っていることが大きな要因として挙げられるが、どうして野球は環境が整っているのか。
やはり競技人口が多いからではないか?
野球はただでさえ競技人口が多く、長年の蓄積によって国の一大スポーツにまでのし上がったゆえ今の環境があるのだろう。
つまり競技人口なくしてスポーツの発展はありえない。
よって軟式を中学の部活から廃止するべきというのは誰しもが考えることであるし、硬式の発展の第一歩かつ大前提ではないだろうか?
しかし簡単に廃止するには普及しすぎているため日本はまさに癌の末期症状のような状態にある。
私のようなグローバル志向な人には軟式は日本テニスの癌にしか見えない。 日本のテニスは今後ニ、三十年は発展は望めないと思うよ。
363名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 03:01:23 ID:T1m8z6B+
>>361
>年はヨーロッパ・北米でも広まってきています。
東欧諸国では安価な室内競技として一部で行われているようですが
あくまで趣味レベルだそうです。
アメリカはXゲームというマイナーなスポーツを興味深く観る番組もあり
マニアックなものとしてみているそうです。

>にそのままスライドしたとしても、日本のテニスレベルが大きく向上するとは考えづらいです
ソフトテニスの現状を観ても確かにそう思います。
ほんの一握りを除きアスリートとしての本格的育成は野球やサッカーのようには行われていないようです。
でも中学で硬式テニスの環境にハードルが高いことで小学生の段階でもう
運動神経がいい子供がテニスを敬遠しているのは間違いありません。
私の周りでも何人もいます。兄弟が多ければ経済的負担も考えてサッカーや野球に行ってしまいます。
いくつかの県で徐々に普通中学でも硬式ができるようになっていますが、まだまだ多いとはいえません。
今でも私立と付属中学が中心のようです。
私が利用しているクラブやスクールでも子供たちが泣いています。
子供たちも親にかける経済的負担はわかっています。
彼らにも夢があります。デ杯や海外に出たい。でも機会に恵まれていません。
これだけ世界的にも国内でも普及してきた硬式がなぜ日本だけ中学生に門戸が
閉ざされているのでしょうか?
はっきり言います。私は仕事上、海外の人たちとよく話をしますしテニスもします。
軟式(あえてこう言います)は何も役に立ちません。殆ど誰も知りません。
機会均等が趣旨の中学校でどうして子供たちの夢を断つような軟式固執が今も通っているのでしょうか。
老害の幹部連中の寂しさだけで子供や孫たちの夢を断ち切るだけでなく
世界から取り残されるのであれば、協会幹部は即辞任・引退すべきです。
364名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 03:08:37 ID:T1m8z6B+
「軟式」とあえて言うのは、日本中心で発展途上国にお付き合いいただいている
程度の種目に無理やり英語表記をこじつけて、あたかも国際的なスポーツに
見せかけようとする態度がフェアーではないと思うからです。
そうして純真な中学生を騙すような詭弁が許せないからです。
「軟式」は「軟式」です。まだ日本が貧しくて機材がない昔のノスタルジーに浸るのであれば
あえて「軟式」と呼び続ける方がまだ好感をもてます。
それとも空手をk−1と呼ぶようにT−1とでも名乗った方がまだセンスがありませんか?笑えますが。
365名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 03:20:23 ID:mqfnRdIu
>>364

IDがT1な件
366名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 08:01:36 ID:w7hh+uWR
いい事言うじゃないか。

あのニートは消えてほしいな。
367名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 08:17:30 ID:bJMeryNx
>>362

わざと分かりにくく書いてカッコつけた文章書くのはやめてください
あなたは何か言ってるようで、何も言ってないです

>他のスポーツに比べ環境が整っていることが大きな要因として挙げられるが、

なるほどなるほど。
で、男子は全然ダメでも、女子はまあそこそこの成績上げてますよね?
同じ「環境」なのに、これはどうしてですかね?

>>363

>>317

何回も同じことの繰り返しになりますが、アメリカはバスケ、アメフト、ゴルフに、
スペイン、アルゼンチン、ブラジル、イギリスはサッカーに優秀な人材を取られまくっているのに、
これらの国々は名テニス選手を多数輩出しています。

ですから、日本は野球に優秀な人材を取られるからテニスが弱い、という考えは根本的に間違ってます。

>経済的負担も考えて

アルゼンチンはそんなに豊かな国でもないのにコリアとかナルバンディアンとか輩出してますが何か?
368名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 08:21:26 ID:bJMeryNx
>>360

「何も足りない。持ってない。 」んですか?
男子は全然ダメでも、女子はまあそこそこの成績上げてると思うんですが?
369名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 08:22:48 ID:bJMeryNx
>>363


あと、わざと分かりにくく書いてカッコつけた文章書くのはやめてください
あなたは何か言ってるようで、何も言ってないです

あなたは何も分かってはいません
せいぜいスクール初級〜中級クラスくらいの脳です
元プロの私をごまかせると思っているとしたら大きな勘違いです
370名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 09:19:18 ID:T1m8z6B+
>>369
たぶん意図が伝わってないだけでしょう。
長文になったのはすみませんね。

ただ何も分かってないというのは解せませんな。
目の前のリアリティを書いている事に全否定というのはおかしいですね。
私からすれば「元プロ」が分からないというのは逆に言えば今までのテニス界に
絶望してしまいますね。あなた方当事者が現状を変えれなかったわけですよね。
おっしゃっていることはまさに「天につば」ですな。

ちなみに初級でも中級でもありません。あなたには試合に勝てないでしょうが
4−6くらいには出来るような気がします。あくまで推測ですが。
371名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 09:42:33 ID:T1m8z6B+
>>369
おっしゃるとおりUSや欧米諸国は選手を輩出しています。
体格も一因でしょう。ただテニスをする環境が桁ちがいです。
少しお金をかけるだけで子供たちにテニスをさせられコーチまでつけれます。
それはテニス人口の違いでしょう。(元プロならご存知でしょう。ね?w)
もちろん軟式なんて子供が押し付けられてはいません。

>スペイン、アルゼンチン、ブラジル、イギリス

中学での硬式化を進めれば少なくともこれらの国には
いつかは肩を並べれると思いますが。
372名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 12:44:21 ID:mqfnRdIu
>>367
あなた知能低いでしょ?環境が要因でなければ何が要因なのか教えてくれ元プロさん(笑)
もしかして軟式の元プロじゃないよね?(笑)
あんた否定するだけで何がテニス界の低迷の原因になっているのか何も言わないじゃないか。否定するだけなら小学生でもできるわ。
何か言っているようで何も言っていないのは客観的に見てあんただよ?
373名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 12:51:55 ID:w7hh+uWR
そうかな?
374名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 13:03:50 ID:T1m8z6B+
中体連のホームページにある。http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h19bukatsu.html

軟式の加盟生徒数 男子:175,528. 女子:201,550. 合計で約37万7千人
名前だけを除いても一年に8〜10万人は軟式を始める。
全国のテニススクールやクラブの生徒数はおそらくこの10分の1程度ではないか。
他の要素(親と本人の真剣度、経済要件、コーチ人材など)を考慮しても
これは無視できないだろう。
1億2000万以上の人口の先進国でこれだけテニスが弱いのはやはり
主要因はこれと言わざるを得ないのではないか?
硬式テニスを中学から普通にできる制度作りがやはり急務だ。
375名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 13:23:44 ID:cg70A6Gs
ワラタw
376名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 13:24:38 ID:T1m8z6B+
ちなみに野球は 305,300人。(年間約10万人)
男子サッカーは 224,848人。(年間約7.5万人)

テニスは野球やサッカー並みの人数が軟式を始めて
高校で硬式に転向しても日の目を見ない。
軟式が世界レベルでは普及は難しい中で
この硬式をやりたくてもできない10万人は犬死にではないのか。
377名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 13:55:18 ID:QhSKZEfO
>>370

はぁ そうですか

>>371

記憶が曖昧で申し訳ないんですが、日本のテニス人口って確かアメリカに次いで世界二位だった気がしますが
世界二位のテニス人口を誇りながらも男子のこの成績はどう考えてもコーチのせいです

あと、確かに体格は関係あります
男子は180cm以上が望ましいです
でも、じゃあ175cmくらいの人は絶望的なのか?というと、別にそんなこともないです

日本人と欧米人の体格差によるハンデがあるのは、歴然たる事実として存在します
でも、それは絶望的なほどのハンデではありません
テニスの場合はバスケとかに比べればそういう部分は比較的ゆるいです

>>372

はぁ そうですか

>>374

中学から始めるんじゃちょっと遅いです
378名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 13:58:37 ID:QhSKZEfO
>>376

確かに日本は狭いし雨も降るし、決してテニスにはいい環境とは言えません
しかし、そんな日本でも女子プロはなかなかの成績を上げています
ですから環境のせいにするのは根本的に着眼点が違います
379名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 16:28:30 ID:mqfnRdIu
>>ID:QhSKZEfO

日本のテニス人口が世界二位ね…。それ年齢別のデータで見たらあんた涙目になるんだろうな。
日本のテニス人口はほぼ15歳以上だろ。
コーチが悪いのは確かにある、おれが見てきたコーチも技術はあっても人間的に糞。しかしあんたは物事を短期的に見過ぎなんだよ。
優秀なコーチを育成するためには?を考えるのは大事な事だが、その前にコーチになる人が増えなければいけないだろ?もちろん営利目的のクラブコーチは除いてな。あんたは英才教育用やプロ専属コーチが不足してるってことを言いたいんだろ?
中学からの競技人口が増えれば当然今よりテニス市場は拡大する→市場が拡大すれば環境が整う→英才教育、専属コーチも増える。この流れができるまでには長い年月がかかるんだよ。現在サッカーが長い時間をかけて選手やらコーチやらを育成しようと試みているだろ?
あんたは都合の悪いことは流す悪い癖があるみたいだからわかってもらえるか心配だが…。
380名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:03:55 ID:QhSKZEfO
>>379

日本はそういったシステム面の整備が十分とは言えないかも知れませんが、
そんな中でも日本の女子プロはそこそこの成績を残しているので、
あなたの着眼点も的を得ているとは言えません。
381名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:08:38 ID:np1AVyUH
女子は世界的に層が薄い+男子と練習できる
→そのおかげで日本人女子自体のレベルは海外でもそう低いというほどではない
→国内で戦うだけでもある程度のランクと実力を得ることが出来る
    ↑
これが男子との決定的な差

女子と男子の事情を一緒にしてるどうすんだか
382名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:22:55 ID:bJMeryNx
>>381

>女子は世界的に層が薄い

ジュスティーヌ・エナン、マルチナ・ヒンギス、コンチータ・マルティネス、
シュティフィ・グラフ、ジェニファー・カプリァティ、ウィリアムズ姉妹、など、
WTAテニスはいつだってエキサイティングな素材を提供し続けてきたわけですが、
これでも層が薄いんでしょうかね?
あなたが納得する女子テニス選手の才能って、一体どの程度のレベルなんでしょうか?

>男子と練習できる

ちょっとマイナーですけど、男子プロの杉山記一君とか
本村剛一の弟の本村浩二君とかがスペインに修行に行ってたんですけどね
ちなみにだけど一藤木君も海外で練習してます

海外なら強いヒッターがたくさんいるし、練習相手には困らないはずなんですが、
なのになぜか日本の男子は弱いですよね?
383名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:24:28 ID:Tmv0Xiwf
スペイン、アルゼンチンなどの国は確かにサッカー等に優秀な人材を取られていると思われます。

しかし前述の2国と日本でのテニスの地位(人気)は違うのでは?

今までの経験で言うと、日本でテニスをしている子供の平均的な身体能力は、野球・サッカーはもちろん、バスケ・バレー・陸上・柔道・剣道などをしている子供のそれより低いと思われます。

海外での「テニス」は、日本でいうと、どのスポーツと同じくらいの位置になるのでしょうか
384名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:26:36 ID:LsdxjE31
環境とコーチを切り離して考えているみたいですが、コーチも環境の内の一つですよ。
よって380の言っていることは矛盾してますよ。
385名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:50:23 ID:bJMeryNx
>>383

というか、「人気」を示す具体的なバロメーターって何でしょうか?
競技人口になるんですかね?
日本とか海外のほかのスポーツの競技人口が具体的にどのくらいなのかは分からないです。

ただ、私のように、テニスが好きな子であっても、
DQNカスコーチと対立し、テニスクラブを追われてしまって、
結局テニスをやめてしまえば、「競技人口」としてはカウントされませんよね?

そういう意味では、競技人口を人気の指標として使っていいのかどうかは甚だ疑問です。

>>384

何を言っているのかよく分かりません
386名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:56:02 ID:np1AVyUH
まじでバカだなこいつw
層が厚いっていうのはトップの問題じゃない
100位の奴とか200位にどれくらいの実力を持つ奴がいるかだろう
日本語勉強してこいよw
387名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 19:58:10 ID:bJMeryNx
>>386

何を言っているのかよく分かりません
388名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 20:41:12 ID:mqfnRdIu
>あなたの着眼点も的を得ているとは言えません。

だからなんで言い切れちゃうかなぁー。環境が整っていないのはあんたも認めてる部分だろ?環境が一要因として存在してるのは間違いないんだからさ、それを認めたり否定したり…、忙しい人だな。
コーチをDQNと罵ってるけどあんただってたいして教養ないでしょ?大学出てんの?
現に少し堅い文体で書き込むと理解できないみたいだし。大学でレポートやら小論文こなしてれば違和感は感じないと思うんだが。

あと日本の女子がそこそこの成績を残してるってしつこく言うけど、所詮そこそこだろ?
男子は糞だが女子はトップ10常連、という状況ならまだわかるが、コーチが良くなるだけで男子も女子も世界トップレベルになりますか?
女子は男子と違い体格差がそのまま筋力差、パフォーマンスの差に現れにくいから日本の女子でも技術さえ磨けばそれなりに戦えるんだろ。
シャラポワは長身だがサーブは180kmも出ればいいとこじゃないか。170cmにも満たないエナンでもNo.1になれることを考えればパワーよか機動力の方がモノを言ってるんじゃないか?
女子は筋力に限界があるから下手に長身の選手はそれを持て余して走れる選手に負けるんだよ。
389ID:bJMeryNx:2008/02/04(月) 20:50:40 ID:np1AVyUH
>>388

何を言っているのかよく分かりません
390内村一寛:2008/02/04(月) 20:51:48 ID:QiucM5Km
完璧主義のテニスプレイヤーの内村一寛です
私は同じくテニスプレイヤーの吉満尊則(少女趣味)に勝てると思っています。
吉満ははっきり言って弱いです。
ちなみに私は松本祐子という女と不倫関係です。
391名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 21:10:50 ID:mqfnRdIu
>>389
あんまり馬鹿にするなよ、返事くれなくなったらつまんないだろ?
まぁかなりの負けず嫌いっぽいからそれはないか。
392名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 21:12:25 ID:cLP2XF87
核心突かれると「何を言っているのか分かりません」といつもの逃げ口上。
DQNカスコーチと対立し追われた?アンタコーチくずれかよ。
日本のコーチが程度が低いってのは一理有ると思う(生徒をスクールに
留まらせるだけのミーハーコーチ)が、日本では結局プロになる様な
システムが整っていないだけなんだよ。野球やサッカーみたいに真剣にプロ
を目指そうなんてシステムが無い。結局テニスは日本ではお遊びに過ぎない。
日本のテニススクールはあくまでレジャー、趣味の範囲。ジュニアとて同じ事
そんな事は分かりきっているだろ。スクールのコーチが考えている事はいかに
スクールに人を呼ぶか、それしか考えていない。日本の指導者(コーチ)に
世界を目指せるだけの理論、指導方法が無いのは当然の事であり解り切って
いる事。日本人のテニスプレイヤーも又海外に出ない。海外遠征したとしても
サテライトを回るだけでも賞金より遠征費の方が高く付くんだから、誰も海外
なんかに出ないよ。国内で何試合かに出て、あとはスクールのコーチとして
日々の僅かな糧を稼いでいるだけでしょ。それはスポンサーが付かないとか
選手を取り巻く環境のせいでもあるが、選手個々の問題でしょ。
指導者云々の話じゃ無いよね。日本にはATPやWTAのテニスで雇用が
生まれるシステムが無い訳。そのシステムが出来て初めて真のプロコーチ
が誕生する訳。僅かな糧を稼ぐ為に必死にスクールに生徒を留まらせようと
するだけのコーチに世界を目指す理論、指導方法など求める方がおかしい。
本気で目指したいと思うのならばアメリカにでも行って最先端の理論、指導の
下でやればいいのであって、日本の指導者の程度云々言うのはおかど違いだと
思うがね。それを求めるのは酷だと言うもの。親が本気で我が子を世界1
プレイヤーwにしたいと思うなら、己の遺伝子を受け継いだ我が子の才能の
見極め、アメリカでの指導と生活が出来るだけの資金力、我が子が途中で投げ
出さないようにする我が子への親から子への精神的な指導。これがあって初めて
成し遂げられるもんだろ。要は本気でやりたかったら受身ではなくて、もっと
自分から動くよね、人のせいにする事無く。俺がスレタイに対して言いたい事は
他人のせいにするな、責任転嫁するなと言う事だけ。人のせいにする奴が嫌いな
だけなんだけどね。日本の指導者が悪いんなら最先端の指導を受けられる環境へ
行けば良い事。誰の指導も受けずに世界を転戦し強くなれば良いだけの事。
1が何を言いたいのかは知らないが、自らが成長したいのなら責任転嫁は決して
してはならないと言う事。
393名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 22:20:55 ID:np1AVyUH
↑はテニス業界に多少なり首突っ込んでるようだ
何を言っているのかよく分かりません とは言ってる内容が大違い
394392:2008/02/04(月) 22:40:41 ID:Z5n/QLW3
俺は業界関係者なんかでは無いよw 悪いけど建築業界でね、建築士ってやつ
だよ。貧乏してるからスクールにも通えないねw
395名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 22:43:25 ID:5qucquBH
>>392
てか、長い・・・。読みづらい。
396392:2008/02/04(月) 22:55:21 ID:Z5n/QLW3
解って無い奴には一から言わなければ解らないからな。自ずと言うべき事は
長くなる。
397名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:16:32 ID:5qucquBH
いえ、内容ではなく。文章表現力が・・・。
398392:2008/02/04(月) 23:29:11 ID:Z5n/QLW3
文章が下手なのはご勘弁。言いたい事が解ってくれればそれで良いのですが。
399名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:33:33 ID:5qucquBH
>>398
厳しいこと言ってゴメン。反省する。
400すこんちょ:2008/02/04(月) 23:37:12 ID:9372j4s/
日本はテニスアカデミーが無いから弱いんじゃねーの?
そこは学校も行かないでテニス漬けらしーよ
401名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:39:16 ID:bJMeryNx
なんかもう飽きてきました
あとはどうぞお好きにやってください
402名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:50:23 ID:np1AVyUH
もうくんなよ、落ちこぼれコーチさんww
403名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:55:29 ID:mqfnRdIu
ほら!ID:np1AVyUHが馬鹿にするから逃げちゃったジャマイカ(゚Д゚)

てかあんたそんだけテニスに熱い思いがあって未練タラタラなら理想とするコーチ像を自分で目指せばいいじゃん。今はテニスやめたかもしんないけどまだそこらにいるスクール生よかよっぽどうまいんだろ?
テニスから逃げて外野からグダグダ言ってる今のあんたはいただけないが、これから高い志を持って再度コーチを目指すんならおれは応援するぞ。
テニスが好きで頑張ってるやつなら無条件で応援するぜ\(^O^)/
404名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/04(月) 23:55:55 ID:5qucquBH
>>400
いや、学校は言ってるはずでは・・・。
でも修行は午前中だけとか。
405名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 00:08:53 ID:WQV5ryNX
@体格的な差 

A練習環境の差(日本人男子は、国内にいい練習相手がいない、女子は、男と
        やればいいので、練習相手に困らない)

B他のスポーツ(野球とサッカー)に人材を取られる
(他の国でも同じなので、あまり理由にならないかな)

406名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 00:26:48 ID:SBeAUkgN
と思ったけど、暇なのでまた舞い戻ってきました。

>>388

>あと日本の女子がそこそこの成績を残してるってしつこく言うけど、所詮そこそこだろ?

ちなみにですが、世界のトップ100っていえば、テニスの試合だけでメシを食っていける夢の世界の住人です。
体格に恵まれない小畑選手、浅越選手、杉山選手は、一体どれだけがんばったことか・・・

世界に206も国がある中でトップ100ですよ?
これがどれだけすごいことか分かりますか?

そういうテニスのスーパーエリートに向かって、「所詮そこそこ」なんて、
テニスのテの字も分かっちゃいない証拠です。
そして>>393はあなたの自作自演です。

>>403

>今はテニスやめたかもしんないけどまだそこらにいるスクール生よかよっぽどうまいんだろ?

まあ、そうですね。
でも、私程度の選手なんていくらでも居ますから、自分のテニスにはそんなに希少価値があるわけでもないです。

ついでに、もうあの仕事はやりたくないですね。
色々ヘンなしがらみとかある業界ですから・・・。
なんかそういうの見て疲れ果てちゃったんですよ。

>>405

>@体格的な差

>>354>>355>>357>>377をよく読んでください。
小学校レベルの国語力があれば大丈夫です。

>A練習環境の差(日本人男子は、国内にいい練習相手がいない

>>382をよく読んでください。
小学校レベルの国語力があれば大丈夫です。
407名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 00:33:59 ID:Gvfy0tdU
悪いことは言わん
早く就職しろ
408名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 01:40:10 ID:jvu4dVRu
>>406

なんか急に専用ブラウザで見れんくなってるから分けて書くな。
返事が遅れたが、とりあえず自作自演っつー発言だけはおれに謝れ。

おれも「所詮そこそこ…」という誤解されるような発言したのは謝る。別に選手の努力を否定するつもりで言ったわけじゃない。おれは努力という言葉が好きだし、努力しない者には何も与えられないと思っているしな。

杉山や森上のような日本の女子を見てるとパワーに対してカウンターのイメージが強い。やっぱそれだと勝敗が相手の調子によって左右されやすいんじゃないか?技術は練れてもあと一歩のところで体格差が響いてる気がするなぁ。体格差というか生まれ持った筋肉の質というか…。
409名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 01:52:56 ID:Gvfy0tdU
そいつに何かレス書いても無駄無駄

何を言っているのかよく分かりません

でFA
410名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 02:01:31 ID:jvu4dVRu
まあ言うだけ言ってみるよ。

コーチ業はもう嫌か?
おれも某大型スポーツクラブでコーチのバイトしたことあるけどすぐ辞めたよ。社員のコーチがあまりにもひどくてな。
下っ端のコーチの中には純粋な志を持ってやっている人もいるが、上の人間がどうしようもなく糞。
営利目的のクラブはどこもこんなんだろうけどジュニア育成に力入れてるクラブもあるじゃん。
そゆとこで働くとか、下積みしてから自分でテニスクラブ開くとか。
まぁ今のあなたにはそこまでやる気力は無さそうだが。
411名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 09:26:17 ID:THt9wEZo
>>406
>色々ヘンなしがらみとかある業界ですから・・・。

そういうしがらみが軟式を存続させ、
毎年10万人の中学生の悲劇を生んでいるんだな。
大人の我執と都合と怠慢の被害者はいつも子供。
業界としてのテニス界がその代表格ということか。
412名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 09:32:11 ID:THt9wEZo
>>406
キミのように諦めて業界を去るのも手かもしれないが
本当にテニスが好きで子供たちの将来を考えるなら闘う価値もあるのでは?
とりあえず俺は軟式のメーカーや関係する会社や組織への
文科省役人の天下り状況を徹底的に叩こうと思う。
413名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 10:24:43 ID:SBeAUkgN
>>408

>別に選手の努力を否定するつもりで言ったわけじゃない。

選手の努力を否定するというより、世界のトップ100に入るということが
どれだけすごい事かを知らずに発言していただけのような気がします。

>>409

よく分からないことにはよく分かりませんとお答えするしかないと思います。

>>410

ああ、言いたいことはよく分かります。

>営利目的のクラブはどこもこんなんだろうけどジュニア育成に力入れてるクラブもあるじゃん。
>そゆとこで働くとか、

そゆとこで働いてたんですが、上の人間がどうしようもなくクソなので辞めました。

>下積みしてから自分でテニスクラブ開くとか。

テニスコートは税金が高いので、テニススクールの経営者はここで頭を痛めてますね。
テニスは金持ちのスポーツだっていう脳があるんじゃないでしょうかね。
そういう意味では、腐れクソ無能役人が日本のテニスを潰しているとも言えます。

まあ、仮にテニスコートの税金を下げても、あの業界が変わるとは思えませんが・・・。

>コーチ業はもう嫌か?

絶対にイヤです。
二度とやりたくありません。

>>411

軟式テニスは別に関係ないと思います。

>>412

軟式テニスは別に関係ないと思います。
414ボス:2008/02/05(火) 10:38:28 ID:yJXRzKp6
初めて発言するけど俺の意見は
・体格、筋力の差はある。
・軟式の影響は無い
・練習環境の差はある
・コーチの差は少しはあるが大きなものではない
415名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 11:34:55 ID:jvu4dVRu
>>413

だからまず謝ろうな。

トップ100の選手がどうゆう環境でどれだけの努力をしてきて今に至っているかなんて本人と周囲の人間しかわからないだろ。
知ってるような口を聞くがあんたは直接プロの壁にぶつかって自分が通用しないと悟ったから一般人よりも世界レベルの厳しさを知っていると勘違いしていないか?
本当の世界レベルの厳しさというのは世界レベルでプレーしている人にしかわからない。元プロのあんたが世界レベルじゃないこともわかる。
つまりおれもあんたも外野。単純にすごいと言うだけなら誰でも言える。
限界悟って諦めていじけて引きこもってる人間に知ったか口調で言われても何も響いてこねえな。
おれからすれば日本のトップ100でも十分すごい。
416名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 11:38:39 ID:SBeAUkgN
>>414

>・体格、筋力の差はある。

まあ、ありますね。

>・軟式の影響は無い

まあ、そんなに無いでしょうね。

>・練習環境の差はある

まあ、そうかもしれないですね。

>・コーチの差は少しはあるが大きなものではない

それは何故ですか?

>>415

はいはいすいませんでした。
417名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 12:30:39 ID:w02QFAQH
>>416
単純に例えば有名なコーチが日本に来て日本人を教えたとして当然「体格、筋力の差」「練習環境の差」がある中でトップ選手を育てられると思うかね?
コーチの力量より圧倒的に2つの差の方が重要だからだよ
418名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 12:31:53 ID:zNEYoHiR
すごいじゃないですか!謝れましたね。

次はその部屋から一歩出てみましょう。ゆっくりでいいですからね〜^^
419名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 16:17:45 ID:SBeAUkgN
>>417

>例えば有名なコーチが日本に来て

それはやってみないと分かりませんが、日本という国には
「体育会」という陰湿で官僚的で時代遅れな文化が染み付いているので、
出来れば海外で練習することが望ましいです。

>「体格、筋力の差」

同じことの繰り返しになりますが、
テニスでは欧米人と日本人では身長差によるハンデはありますが、
絶対的、絶望的なほどの差ではありません。

>>354>>355>>357>>377を10回ほど繰り返し読んでください。
小学校レベルの国語力があれば誰でも理解できます。

ちなみに筋力差についてですが、それもそんなに絶対的な差とも思いません。

アンドレ・アガシはベンチプレスで140kgを挙げるらしいですが、
140kgくらいなら別に珍しくも何ともないです。
私の後輩に120kg持てるやつも居ました。
まあ、かく言う私は100kgしか持てないですが。

>「練習環境の差」

毎日練習できるコート、テニスボール、練習相手さえあれば大丈夫です。

>コーチの力量より圧倒的に2つの差の方が重要だからだよ

言ってることが根本的に間違ってます。

>>418

はぁ それはどうも
420名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 17:07:56 ID:w02QFAQH
>>419
>それはやってみないと分かりませんが、日本という国には
「体育会」という陰湿で官僚的で時代遅れな文化が染み付いているので、
出来れば海外で練習することが望ましいです。

学校の部活動からプロを目指そうって事自体がそもそもの間違い!
普通トップ選手は5歳とかららテニス始めて徹底的に英才教育されたエリートがほとんどだよ
「陰湿で官僚的で時代遅れな文化」かどうかはわからんがそれを含めて「練習環境の差」なんだよ
コーチの差の話をしてくれ

>同じことの繰り返しになりますが、
テニスでは欧米人と日本人では身長差によるハンデはありますが、
絶対的、絶望的なほどの差ではありません。

あんたが例に挙げてる選手は単に過去30年で背が低くて強かった選手を出してるだけで逆に言えばそんな少なかったのって感じがする。
全体の5%以下じゃないのか!過去30年で背が高くて強い人を挙げればその何倍もいるわい!そのリストは低い人が不利だって事を証明しているだけだよ。
ちなみに女子は160後半で低いとか言ってるけど日本女性の平均身長が158前後っていうことを考えると十分高い

>毎日練習できるコート、テニスボール、練習相手さえあれば大丈夫です。

テニスボールはともかくその他2点はそんな簡単に出来ることじゃないよ
そんな事は少し日本のテニス事情を知っている人ならわかるはずだが・・・??
421名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 17:12:37 ID:bBNneRFi
田舎の公営コートなら安くて毎日確保できる所もあるね。
しかし、オムニコート
422名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 17:17:31 ID:SBeAUkgN
>>420

>単純に例えば有名なコーチが日本に来て日本人を教えたとして

それはやってみないと分かりません。
海外のコーチのほうが日本の腐れクソ体育会コーチよりも精神的に大人なので、
選手たちものびのび出来るかとは思いますが、

日本には「体育会」という陰湿で官僚的で時代遅れな文化が染み付いているので、
周りのコーチたちに潰され、もしかしたらその手腕を発揮できない可能性があります。

>コーチの差の話をしてくれ

いくら優秀なコーチでも、手腕を発揮できる環境がなければどうしようもありません。

>学校の部活動からプロを目指そうって事自体がそもそもの間違い!

じゃあ小学校から始めればいいだけの話です。
もっとも親のお財布問題もありますが。

>あんたが例に挙げてる選手は単に過去30年で背が低くて強かった選手を出してるだけで逆に言えばそんな少なかったのって感じがする。

何を言っているのかまったく分かりません。

>テニスボールはともかくその他2点はそんな簡単に出来ることじゃないよ

私が昔働いてたスクールはジュニア選抜クラスというのがあり、
月々の料金は定額の2万5千円で、選抜ジュニアたちは毎日3、4時間くらい練習してました。

>>421

そうですね。
しかし、田舎は練習相手を探すのが大変です。
423名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 17:54:03 ID:w02QFAQH
>>422
「海外のコーチは精神的に大人」って笑えるな!そんなのわかるのか?
部活からプロを目指そうって事自体がナンセンスだって(笑)世界のトッププロ見ろよ!18歳で30位に入ってなけりゃ遅いわな

「もしかしたらその手腕を発揮できない可能性があります」
「いくら優秀なコーチでも、手腕を発揮できる環境がなければどうしようもありません」

それはテニスの環境の話
コーチの能力の差の話をしてくれ

「じゃあ小学校から始めればいいだけの話です」
現実的な話をしてくれ

「何を言っているのかまったく分かりません」
意味わからんかー。じゃー簡単に説明すると相撲だって過去30年をみれば小さくて強かった人は何人かいるよね
だからって相撲は体格じゃないって言えますか?って話だよ

私が昔働いてたスクールはジュニア選抜クラスというのがあり、
月々の料金は定額の2万5千円で、選抜ジュニアたちは毎日3、4時間くらい練習してました。

練習相手って日本と海外では質が全く違う
だからただ打つ相手がいるってだけで練習環境が海外と同じっていうのは認識が甘い

余談だがレッスン代定額の2万5千円って言うけど本当にトップを目指すなら国内遠征費、海外遠征費、プライベートコーチ料
もろもろ含めると均して月10万はかかるって雑誌に書いてあった
そんだけ払える家庭がたくさんあるとは思えんがな
424名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:27:16 ID:SBeAUkgN
>>423

何がなんだかよく分かりませんが、お大事にしてください。
425名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:36:17 ID:Gvfy0tdU
>>424
キミにお勧めのサイトがあるよ
ttp://www.hellowork.go.jp/
426名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:39:57 ID:w02QFAQH
>>424
なんだーショボイ奴

>>425
ナイスアドバイス
あんたこそ名コーチだわ
427名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:42:01 ID:SBeAUkgN
>>425

どういった理由でお勧めなんでしょうか?
428名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:44:47 ID:Gvfy0tdU
>>427

何を言っているのかまったく分かりません。
429名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:46:13 ID:SBeAUkgN
>>428

そうですか
では、小学校に入りなおしてください
430名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:46:14 ID:zNEYoHiR
>>427
何を言っているのかまったく分かりません。
431名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:47:13 ID:SBeAUkgN
>>430

そうですか
では、小学校に入りなおしてください
432名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:48:36 ID:w02QFAQH
>>431
反論出来ないからって逃げるなよ
433名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:49:24 ID:SBeAUkgN
>>432

ある意味、あなたには絶対に勝てません
お願いですからもう勘弁してください
434名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:52:40 ID:w02QFAQH
>>433
おまえみたいに人のせいにする奴は何やっても成功せんよ
俺親切だから教えといてよるよ
435名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:52:50 ID:Gvfy0tdU
>>429

そうですか
では、胎児からやりなおしてください
436名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:53:27 ID:zNEYoHiR
>>431
ある意味、あなたには絶対に勝てません
お願いですからもう勘弁してください
437名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 18:54:29 ID:Gvfy0tdU
>>431
あらゆる意味で、あなたには説得力がありません
お願いですからもう書き込まないでください
438名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 19:02:40 ID:w02QFAQH
>>419
「アンドレ・アガシはベンチプレスで140kgを挙げるらしいですが、
140kgくらいなら別に珍しくも何ともないです。
私の後輩に120kg持てるやつも居ました。
まあ、かく言う私は100kgしか持てないですが。」

よくよく見るとこの発言笑えるな!テニスを力自慢と勘違いしてねーか!プップップップーー
439名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 19:03:16 ID:+ifupWP+
超ヒマ人が暴れてるwwwww

オレにはなんてレスしてくれるんだろ?
440名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 19:20:48 ID:zNEYoHiR
>>439
何がなんだかよく分かりませんが、お大事にしてください。
441名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 22:45:11 ID:jvu4dVRu
うはwww

ちょっと見ない間によくわからんことになっとるやん。

本題だけど、日本人て平均的に体が出来上がるの遅いよね。逆を言えば海外選手が早熟。

海外選手は20歳以下でもトップレベルでバリバリ活躍してるし。
女子にいたっては16歳でグランドスラム獲れちゃうくらい。

イチローがテニスをやっていたら?みたいなスレもあるけど仮にイチローがテニスやってても10代で世界トップレベルには行けないと思うな。
でもイチローなら20代中盤くらいから活躍しそうだけどね。

今の子供見てると平均身長高くなってきてるし食事も欧米化してるから身長差は徐々に埋まっていくと思うなぁ、筋肉の質は変わらんかもしれんが。
442名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 23:06:39 ID:IbkbsnpE
>>441
イチローなんか見てると、指導力や高い環境(イチローが恵まれてなかった分けでわない)
などにより発揮されていた能力を、才能が追い越したような感じがするんだよね。
443名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/05(火) 23:15:28 ID:kavJngoe
>>441
残念ながら日本人の平均身長は頭打ちらしいわw
http://www.kobekids.net/shincho/kiso/kiso04.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091185541629.html
444名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 00:10:20 ID:dme+uQlP
>>442
そうだね。イチローは山籠りしてる修業僧のようなイメージがあって、指導者がいなくても常に自分に厳しく次に何をするべきかをちゃんとわかってる感じがするよね。
努力の仕方を悟る才能の持ち主。


>>443
あちゃ(>_<)
今は低迷期ですか。自分の学生時代よかよっぽど今は高いけどさ。
まぁ身長なんて数年で何cmも伸びるわけないし20年30年後に3、4cm伸びてたら万々歳てとこでしょうかねぇ。
けっこう身長高い高校生を見るけど、みんな背は高くても細いね。筋肉ねえわ。
445名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 00:27:18 ID:lKFlb0PP
よく知らんので、どなたか教えてほしいんだけど。
1 日本人男子が世界のトップレベルに何人かいるスポーツってあるの?
2 最近10年ぐらいで、日本人・韓国人・中国人(日系○○人・韓国系○○人
 中国系○○人も含め)など東アジア系の男子テニス選手で、世界ランク50位
 以内に入ったヒトって何人かいるの?
446名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 09:26:02 ID:oU78Fjlf
>>445
柔道、水泳、体操、フィギュア、プロの格闘技

マイケルチャン、スリチャパン、リーヒュンテク
447名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 18:45:18 ID:tN9+bhd8
>>445
基本的に日本はスポーツ弱いだろ

強いのは割とマイナーなスポーツばっか。

メジャーなスポーツ(サッカー、テニス、バスケ等)は弱い方だと思う。

まだテニスはマシかもな・・・
でも個人競技だからランキングが低く見えるのが損だわ
448名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 21:33:12 ID:fNo++Vp0
>>445

パク・チソンとか(サッカーの)

>>446

リーヒュンテクですか
オールラウンドになんでもこなし、パワーと繊細さを併せ持っているので、韓国のフェデラーと言われていますね
こういうタイプの選手は個人的に好みです
(自分もオールラウンドタイプなので)

>>447

「ランキングが低く見える」という日本語は明らかにおかしいです。
ランキングは「事実」「真実」を語るものなので、「高いか、低いか」があるだけです。
449名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/06(水) 21:40:18 ID:8jyaiUmW
今 ビンビコビン これから シコシコシコシコ

彼女がティシュでフキフキ さあ ねるぞ!

お休み!
450名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:06:28 ID:lKFlb0PP
http://www.bs-tennis.com/frame/f_tmk.html

ここの51に書いてあること、皆さんどう思います?
451名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:12:58 ID:o3U7khO4
>>450

ああ、アメリカ式テニスですね。
それはそれでいいんじゃないですか。

ちなみに、昔ハワイに行ったことがあるのですが、
アメリカ人はスゲーブサイクな打ち方ばっかりでした。
いくらテニス強くても打ち方ブサイクだったらちょっとアレだよなぁとか思いました。

でも、なんか勘違いしてて自分は一番カッコいいと思い込んでいるご様子でした。

51に書いてあることは真実だと思いますよ。
どうしたら試合で勝てるか、そのためにはどのようにゲームを進めたらいいか、
ってな部分にはみんな熱心でした。

で、試合して軽くひねってやったらかなりカチンと来てました。
そりゃーイエローモンキーのジャップにひねられたとあったらアメリカ様のプライドが大爆発でしょうね。
でもこっちはプロだぞ。なめんなっつーの。
452名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:18:28 ID:o3U7khO4
>中嶋プロは、アメリカのコーチに「日本人は皆同じフォームで、個性が無い。
>フォームが綺麗だからコースが読みやすく、戦いやすい」と、言われたことがあるといいます。

で、フェデラーとかアガシって、いかにも教科書的で基本に忠実でキレイなフォームだと思うんですけど、
彼らのショットがどっちに来るのか、読みやすいんでしょうかね?
453名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:26:57 ID:6n3u5ENT
きれいなフォームだから読みやすいじゃなくて癖がないとか素直とかだからバレバレって意味では?
要するにいいボールを打つことが全てになってて多少フォームが崩れて力が加わりにくくても球の出所を隠すとかそういうことをしない
野球のピッチャーでも最近ベストとは思えない変なフォームだけど出所を見せにくくすることでより速い球に見せたりしてる
アガシはそこまでフォームを隠して読みをはずすことに執着してなかったけどフェデラーはそういうテクを大事にしてるね
ライジング気味の早いタイミングと極端に引き付けてリバーススイングで逆を突く、両方のテクを上手くミックスさせてると思う
454名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:30:13 ID:o3U7khO4
>>453

ああ、そういう話ともちょっと違うんですよ。
ストロークにしてもボレーにしてもサーブにしてもスマッシュにしても、
コースを隠すテクニックっていうか、コツみたいなのがあるんですね。

それを習得すればフォームの綺麗キタナイに関係なくコースを隠すことが可能です。
プロならみんな出来ます。もちろん私のようなドヘタクソにだって出来ます。
455名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 00:44:11 ID:6n3u5ENT
可能なことと実戦で誰相手にでもできるかってのは別物なきがする
ストロークでコースを隠すとか俺にでも出来るけどそれって多少の余裕がないとできねーし
まぁ本論から外れるからおいといて、綺麗なフォームだから読みやすいってことはないと思うな
アメリカのコーチがどういうニュアンスで「綺麗なフォーム」といったのかがわからん以上それ以上の理解はできんわ
456名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 05:18:04 ID:uClXBQjS
世界のトップ選手には大事なところでミスをせず
エースをとりにいける力があります。

457名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/07(木) 23:48:41 ID:BpCj1210
トッププレーヤーが引退後になる指導者と
レベルアップでトッププレーヤーを育てる指導者と
裾野から全体のレベルを支える指導者。

どれも大切だと思う。
458名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 01:22:28 ID:+6/gZUJW
wowowでニック・ボルテリーさんが言ってたけど、
日本はいい選手がいるけど基本に忠実に形にはめ
てみたいなのがなくなり個人の癖(個性)を直す
のではなくて癖とは個性であり癖を伸ばすように
なればもっとうまくなるみたいなこと言っていた。

いつまでも打ち方の基本はこうみたいなのをやっ
てたらダメみたいなことを言ってた。
世界のトップ選手で同じテニスをする人はいないと。

つまりコーチの考えに選手があわせるのではなく
コーチが選手の癖(個性)を理解し個性を伸ばす
メニュー等を考えて選手に合わせるということだ
と思う。
459名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 01:42:40 ID:+6/gZUJW
個人的に思ったのがハングリー精神のなさですね。
東レでダブルスみたとき、あれ走れば取れるでしょ。
っていうのが結構あって、草の根やスクールのテニ
スじゃないんだからって見てて腹が立ちました。
お客さんに楽しんでもらうっていうプロ意識もあま
りないように思いました。やる気あるのみたいな。
もうダメそう、これ(試合)終わったら家帰って
録画したビデオ楽しみみたいな。
日本はそれでもスポンサーがつく恵まれた環境です
ね。

まずはテニスの技術云々より死に物狂いでボールへく
らいついていくような意識改革というかプロ意識なん
じゃないでしょうか。
460名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 05:26:45 ID:YAi4NRyB
お客さんに楽しんでもらうテニスではなく

リスクを冒してでもエースをとりにいく姿勢に感動するんじゃないかな
461名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 15:19:17 ID:+6/gZUJW
↑それがいいたかったんです。結果的に楽しめるということです。
462名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 18:14:09 ID:jLoLCG1H
>>456

それってものすごくあたりまえのことです
ボールよく見ろってのと同じくらい当たり前です

>>457

まあ、そうですね
ただし、トッププレーヤーは名コーチにならないことが多いですよ

>>459

あまりにもプロをなめすぎです
「素人から見て取れそう」ってのと、「プロの目から見て取れそう」ってのは違います
まあ確かに、ボールを一生懸命追いかけない怠慢なプロも居ますけど

>>460

リスク犯してでもエース狙いに行く人は、単なるアホです
見てる人は面白いかもしれませんが、それでは単なる曲芸で終わってしまいます
463名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 18:16:11 ID:jLoLCG1H
>>458

ニック・ボロテリーのアドバイスなんか、聞く必要はありません
ボロテリーは教えるのはドヘタクソです

昔、私の知り合いのコーチが、ボロテリーの公演が日本であったので、それに出席して、
最後の質問コーナーで「あなたはどうやってジミー・アリアス(※)にフォアハンドを教えたのですか?」
とボロテリー質問したところ、完全沈黙していました。

たまにテニマガとかに彼の書いた記事が乗っていますが、ほとんどが曖昧で抽象的な内容ばっかりです
彼は教えるためのメソッドを全く持っていないので、適当なこと言ってごまかしてるんですよ

しかし、彼には「才能を見抜く」という事に関しては特異な眼力があります
セレスにしても、アガシにしても、クーリエにしても、シャラポワにしても、
彼に見出された選手はかなりの高確率でトップ・プレーヤーになります

そうやって才能のある選手をニック・ボロテリー・テニス・アカデミーにつれてきて、
そこで育てて「広告塔」にしてるんですよ。

まあ、育てるといっても、ボロテリーは別に何も教えてないです
適当に声を出して、適当に球出しして適当に打たせているだけです
素質のある選手はそれだけでうまくなります
ぶっちゃけ、これらの選手には、ボロテリーのアカデミーでなきゃならない理由なんてないですよ



※ジミー・アリアス・・・「グリップを厚めに持ち、右肩を大きく前に出したフォアハンド」という
近代的なフォアハンドのスイングの祖となった選手
464名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 19:23:16 ID:ajr6wy5J
またお前か
465名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 20:35:29 ID:bXNSrDfJ
対フェデラー戦の時のロディックのあきらめの早さは異常
466名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/08(金) 20:47:50 ID:jLoLCG1H
>>458

>日本はいい選手がいるけど基本に忠実に形にはめてみたいなのがなくなり
>個人の癖(個性)を直すのではなくて癖とは個性であり
>癖を伸ばすようになればもっとうまくなるみたいなこと言っていた。

ほほう、さすがボロテリーさんです。
うまいこと言いますねー。

で、これは>>458さんへというより、ボロテリーさんへの質問なのですが、
世界中のテニス関係者が、フェデラーの「全くヘンな癖のないスーパーナチュラルテニス」に憧れているわけなんですが、
ボロテリーさんの「癖を伸ばせ」という指導は、伝説の王者との誉れ高いフェデラーのテニスに反するんじゃないかと思うんですが、
この点についてボロテリーさんは、どのようにお考えなんでしょうかね?
467ニッタ・ボロテリー:2008/02/09(土) 01:17:40 ID:hc6uU5AW
ほっほっほっ、お呼びかね?

そもそも“癖”の定義とは何かな?

例えばある場所に三人がイスに座っていたとしようじゃないか。
その内の一人は頭をかきむしり、さらに一人が足をモジモジさせていて、もう一人は絶えずじっと座っておる。

誰しもがじっと座っている人を癖がないと表現するじゃろ?
じゃが果たしてそうかな?

その人にとってはじっとしていること自体がその人の“癖”なんじゃなかろうかのぉ?


つまり、フェデラーを見て皆が癖が無い美しいフォームと言うが、その癖が無い美しいフォームこそフェデラーの“癖”なんじゃよ。

選手みなそれぞれ身長、筋力、骨格が違っておる。
特に骨格というのが厄介でのぉ、全ての人間がフェデラーと同骨格というならばフェデラーのフォームに習えばいいじゃろて。
じゃが人それぞれ骨格が違うゆえ、フェデラーと同じスウィング軌道でラケットを振ってもそれがぎこちないスウィングになってしまう人も多々おるんじゃ。

癖を伸ばすということは個性を伸ばすこと、個性を伸ばすということはその人のナチュラルスウィングを作り上げること、というのがワシの言っていることの意味なんじゃよ。
ナチュラルスウィングとは一つの型ではなく人それぞれに存在するんじゃて。


ほっほっほっ、少し老婆心が過ぎましたかな?
468名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 01:52:12 ID:CJkSWvke
別に癖が無い人はそれで良いじゃん。
癖がある人はその癖を伸ばすようにする努力をすれば良いだけの話

癖が無いからフェデラーは強いとかは関係無い
469名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 08:29:42 ID:ltuqmTKC
>>462>>463>>466
ジミー・アリアスという選手は知りませんが、近代テニスの祖となったと言う事は、当時のフォームからすれば癖だらけだったのでは?その癖を伸ばしたボロテリーはやっぱり凄くないですか?
470名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 10:28:36 ID:yh3RCZFq
>>468

おお。なるほど。
参考になります。

で、仮にの話なんですが、あなたが「打ち方はクセありまくりのヘンチクリンなフォームだけど、試合したらむちゃくちゃ強い」ってな感じの選手だったとしましょう。
で、あなたがテニス仲間に「お前試合したらむちゃくちゃ強いが、打ち方スゲー不細工だよなぁ・・・」
と言われたとしたら、あなたはどんな気分になりますかね?

>>469

まあ、一般プレーヤーさんはジミーアリアスなんて知らないでしょうから、マニアックな話題をふって申し訳ないのですが、
>>463にも書きましたが、私の知り合いのコーチがニックに対して
「あなたはどうやってジミー・アリアスにあのフォアハンドを教えたのですか?」と質問したところ、ニックは完全沈黙したわけなんですが、
その事実から考えると、「ジミーを育てたニックはすごい」という日本語には、矛盾があるように思うのですが?

まあ、「ジミーを見出したニックはすごい」という日本語なら、別におかしくはないんですけどね。
471ニッタ・ボロテリー:2008/02/09(土) 11:07:38 ID:hc6uU5AW
そんなこと言われたら悲しいのぅ。

涙が止まらんのぅ。。。
472名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 00:15:11 ID:oVy/It8c
>>470
癖ありまくりのヘンテコなフォームでもメチャクチャ強かったら皆そのフォームを真似するようになるんじゃないか?もし「試合はメチャクチャ強いけど、フォームは不細工だな」と言われたら「お前はフォームにばかり拘ってるから弱いんだよ」と言うだけです。
473名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 00:52:12 ID:SFB1nSWQ
ジミー・アリアス、懐かしいなぁ。自分は一般プレイヤーだけど、年くってる
からかな、知ってるわ。自分の印象では、グリグリのトップスピンで打つベース
ラインプレイヤーという感じ。ニック・ボロテリー・テニス・アカデミー出身で
で、あまり背が高くなく、ウィルソンの硬い木のラケット(プロ・スタッフ?)
使ってような気がする。非常に若くして(16か17歳だったような…)プロになり
ランキング上位になったのも早かったけど、落ちていくのも早かったのでは?
村上龍に非常に嫌われてたのも憶えてる。で、アリアスって“近代的なフォアハンド
スイングの祖となった選手”なの?初めて知ったわ。「なるほど」とも思えるし
「そうかなぁ?」とも思えるし…。
474名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 08:16:57 ID:zHDzdbyU
>>472

イヤイヤ無理しなくていいですよ。
あなただってホントは、フェデラーのような流麗なカッコいいテニスに憧れてるんでしょ?

>>473

>で、アリアスって“近代的なフォアハンドスイングの祖となった選手”なの?

はい、そうです。
別に信じたくなきゃ信じなくてもいいですよ。
475名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 08:37:22 ID:HYRpOHic
「〜のせい」とかいう発想している間は絶対に前進ないよな…
476名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 09:43:35 ID:xLUNU3f2
>>475

私は「俺がテニスうまくならんのはコーチのせいだ」と思いながらやってましたが、コーチになれましたよ
昔習っていたコーチをクビにしたのが成功でした
477名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 10:36:05 ID:8o6oOWet
>>474
はい、信じてません。ジミー・アリアスは知ってるけど。175cmぐらい
の小さな奴、アーロン・クリックステインも似たタイプね。
478名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 10:43:16 ID:xLUNU3f2
>>477

ホントをホントを見抜けない人が、テニスで上達を望むことは・・・
479名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 11:42:21 ID:xLUNU3f2
前時津風親方、殺人容疑で逮捕ですか。
大方親方のほうが弟子が言うこと聞かないからカチンと来たんでしょ。
私は相撲には明るくないけど、大体想像がつきます。

私のコーチ時代もこんなもんだったなあー
別に殴る蹴るの暴行を受けたことはないですけど、
この事件に似通った理不尽さを味わったことは数え切れないですねぇ
まぁ、日本のコーチのレベルなんて、所詮はあんな程度なんですよ
480名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 12:52:40 ID:H5mIFjI5
>>479
食えない時代のスパルタ教育を
ゆとり教育の世代に押し付けたのが
そもそもの間違いですね。
481名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 13:00:35 ID:NsH4YQG2
ID:xLUNU3f2は文章レベルが低すぎて何を言いたいのかわかんね。

自分の主張を受け入れてもらいたいならしっかり論理の構成を立ててから書き込めば?誤字脱字がひどいよ。

あと人に返信する時に上から目線で書くな。
お前が心の中で「こいつ何にもわかってねえな」って見下してるのが見てとれる。

紳士淑女のスポーツであるテニスを長年やってコーチにまでなった人がここまで礼儀や一般教養がないなんて非常にショックです。
他のコーチを馬鹿にする資格はないし、お前は同レベルかそれ以下。
482名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 13:25:01 ID:mIDFR84a
>>476
コーチなんで誰でもなれんだよ!自慢にもならんわ
ところでお前今何やってんの?ニートか??
483名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 13:28:21 ID:xLUNU3f2
>>480

うーん、というより、こういった相撲部屋的な感性の教育システムっていうのは、
何の合理性もないのに、それを強固に信じ込んでいる低脳コーチに原因があると思うんですよねぇ。

>>481

ほほう。
私は「こいつ何も分かってないなと見下している」わけですか。

そんなの当たり前でしょ。
あなたは何も分かってないんですから。

私はこう見えても元プロなんですよ?(レベルの低いプロだけど)
テニスの練習量も実力も知識もスイング理論も、何もかもがあなたとは段違いなんです。
ハッキリ言って、そこらへんの素人さんが相手になるレベルじゃないんですよ。

指導者論にしろテニスにしろ、素人のあなたが私と対峙して勝てるとでも思ってるのですか?
まあ、確かにコーチを負かすようなすごい素人さんだっていますが、あなたにはそれだけの実力あるいは才能、可能性があるんですか?
コーチを負かすっていうのはあなたが思ってるほど簡単ではないですよ。
あなたは自分の実力を勘違いしてませんか?
484名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 13:35:09 ID:xLUNU3f2
>>482

おお!その通りです。
コーチなんて誰でもなれます。

ただし、一口にコーチと言っても営利目的の低レベルスクールのバイトコーチから真のプロコーチまで、結構幅広いですけどね。
つまりはコーチと言ってもピンキリですが、
キリの方ならあなたでもなれます。

ちなみに今はニートですよーそうですよ
485名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 14:03:57 ID:T5qJs2zY
>>483

自分で自分のことレベルが低いって言っちゃったらだめじゃん
言われたそばから論理が破綻しちゃったじゃないですかぁ

あなたのその主張は相手が自分よりテニスがうまくないと話にならない、裏を返すと自分よりテニスがうまく知識がある人にはひれ伏すと言っているようなものですよ

元プロと言うだけでは説得力がないんですよ
自分の方が知識も理論もあると自負しているなら、その知識と理論で相手をねじ伏せないと

レスを見てると知識も理論もあまり見当たらず感情で物を言ってるじゃないですか

自分がなぜ書き込む度にみんなに主張を否定されるのかを一度冷静になって考えてみては?

あなたは見てておもしろいのでもう少し頑張ってほしいです
是非あなたの知識と理論を無知な私たちに教えて下さい
486名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 14:23:58 ID:r8FKmkjU
ちゃんと過去ログも読まずに書き込むが

>>483
低級であれプロとしてプレーするほどテニスのレベルがあるということと、
教える相手をプロレベルまで引き上げられるだけコーチとしてのレベルがあることは別。
フェデラーやナダルにフルタイムで技術コーチをしてもらえば、
そこらへんの一般ジュニアがトップジュニアになれるとは思えない。
そりゃ、そこらへんのてきとーなコーチよりはよほどいいだろうけどさ。
このスレの意義はそこらへんのコーチが強い・弱いを語ることにはないと思われ。
487名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 14:27:02 ID:xLUNU3f2
>>485

まあ私は決してレベル高いコーチとは思いませんが、
ここにいるのは素人さんか、営利目的スクールのバイトコーチ君でしょ?
こんなのが相手なら私で十分です。

っていうか、今までさんざんねじ伏せまくってると思うんですが、まだ足りないんですかね。。

あとテニス教えろとかイヤです。
フェラーリを500万で売ってくれるお人好しがどこにいるんですか?
488名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 14:30:06 ID:xLUNU3f2
>>486さんは意味不明の重体ですなぁ
489名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 14:47:29 ID:T5qJs2zY
>>488

ほらっ!そういうのがいけないんだよ

ちゃんと理由を言わずに煽るだけだからだれも納得しないんだって

そこを知識や理論でねじ伏せないと

できるんでしょ?
490名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 15:03:22 ID:xLUNU3f2
>>489

意味の分からない発言に対して、知識や理論でねじ伏せろと言われても困ります
491名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 15:53:21 ID:mIDFR84a
>>487
テニスってプロだって誰でもなれるんだよね!全然自慢になってないよ
プロとして飯食えてた訳?たぶんJOP出まくって赤字で止めた輩だろ
負け犬の遠吠えだな
492名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 15:59:00 ID:NsH4YQG2
なぜ現実から逃げる?

それともネット上でそういうキャラを演じてるだけか?
これはお前を馬鹿にする意味で言うわけじゃないが、それが演技でもなく素なら一度精神科に診てもらったいいぞ。
今ニートらしいがそのままじゃ社会復帰は無理。どんな仕事に就いたって続かねーよ?
都合の悪いことが出てきたらスルーor開き直りじゃなんの解決にもならんわ。
493名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 16:51:54 ID:r8FKmkjU
>>ID:xLUNU3f2
このスレの本来の趣旨は指導者としてのレベルの話であって、
指導者がプレーヤーとして強い弱いは関係ないということ。
分かる?

別にプレーヤーとして無茶苦茶弱くても、
教え子をATP50位に入れられるような指導力があれば、
指導者としては高レベルだろ。
お前のくだらないプレーヤーとしての実力自慢は
スレが荒れる要因にしかならないから、さっさと消えろってこと。
494名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 17:54:23 ID:zHDzdbyU
>>491

まあ、私は元プロとは言ってもレッスンプロですけどね。
ツアープロじゃ全然通用しないです。

ま、仰せの通り、レッスンプロだろうがツアープロだろうが、プロなんて誰でもなれます。
しかし、それなりにレベルの高いプロになりたいのなら、才能と努力が必要です。
才能あっても努力しなきゃダメですし、努力してても才能無いだなんて論外です。

>>492

>なぜ現実から逃げる?

一体私は現実のどういう部分から逃げているのでしょう?

>それともネット上でそういうキャラを演じてるだけか?

まあ多少演じてる部分もありますが、リアル世界でも大体こんな感じのキャラです。

>精神科に診てもらったいいぞ。

精神科に行ってどういうところを診てもらうんですかね?

>>493

>指導者としてのレベルの話であって、
>指導者がプレーヤーとして強い弱いは関係ないということ。
>分かる?

おお!なるほど!
分かります。

>別にプレーヤーとして無茶苦茶弱くても、
>教え子をATP50位に入れられるような指導力があれば、
>指導者としては高レベルだろ。

はい。そうですね。
ボブ・ブレッドさんなんかがこういうタイプですね。

>お前のくだらないプレーヤーとしての実力自慢

私はプレーヤーとしてもそれなりに実力はありますが、
私程度の実力の人なんかいくらでもいるので、
どっちかっていうと、指導者としての実力自慢をしたいです。
495名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:14:17 ID:mIDFR84a
>>494
じゃー指導者としての実力自慢してみろ
496名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:15:09 ID:zHDzdbyU
>>495

全日本選手権出場選手を輩出しました。
497名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:17:44 ID:mIDFR84a
>>496
その子供を何歳から育てたんだ?
498名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:20:17 ID:zHDzdbyU
>>496

20歳から3年です
まあ小さいときからみてるってワケでもないですが
499名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:23:18 ID:mIDFR84a
>>498
そりゃ育てたうちに入らんわ
20歳じゃ出来上がってる選手じゃねーか
ジョコビッチだって20歳だわ
500名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:24:19 ID:zHDzdbyU
>>499

20歳が出来上がってる選手とかありえないです。
501名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:28:08 ID:mIDFR84a
>>500
そんなもん世界の常識だ
その全日本選手はお前が育てのコーチだって言ってたか?
正直に言ってみろ
502名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:28:51 ID:NsH4YQG2
論破されているのに、それを論破されている自覚がないことに尊敬の念すらおぼえたわ。

ここに書き込んでる人を馬鹿にしてるが、少なくともお前よりはみんな論理的にしゃべってるよ。
一つ距離を置いて自分のレスを見てみろよ。お前は書き込む度にみんなから叩かれるだろう?
掲示板で叩かれる奴ってどんな奴だい?
ここまで言えばわかるだろ?
お前はズレてるんだよ。


でもお前が本当に書き込んでる理由はコーチ論うんぬんじゃなくて、ここに来れば相手をしてくれる人間がいるからなんだろうな。
現実では人とのコミュニケーション能力の欠如した人間でさみしがり屋、友達少ないんでしょうね。

誰が落ちこぼれコーチの自慢を聞きたいと思うかね。
503名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:32:54 ID:zHDzdbyU
>>501

「20歳じゃ出来上がってる選手じゃねーか」
            ↓
「20歳が出来上がってる選手とかありえないです。」
            ↓
「そんなもん世界の常識だ」

???

まあでも、完成の早い選手なら20前半くらいとかで完成しちゃう人もいますけどね
フェデラーとかヒンギスとか

>その全日本選手はお前が育てのコーチだって言ってたか?

本人がどう思っているかは分からないですねえー。
そりゃー口ではあなたが育ての親ですって言うに決まってるでしょうけど、
まあきっと私なんかどうでもいいんだろうなー
504名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:34:00 ID:zHDzdbyU
>>502

はあ そうですか
505名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:37:07 ID:d6oevxy+
まともにレスなんかしてるからいつまでもこんな精神病が沸く
レスは以降

>>503
何を言ってるのか全くわかりません。

でOK
506名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:43:06 ID:H5mIFjI5
まぁどうでもいいけど、もっと普及させることだろうね。
優秀なコーチも選手も最終的には、大勢の中から生まれる。
どんなスポーツもピラミッドの頂点はそのベースが多いほど
頂点も高くなるし上の人数も増えるんだから。
やっぱり中学校から硬式を部活にして人口を増やすのが先決でしょ。
トッププロがなるコーチを支える裏方のコーチって結構重要だよ。
そうした全体のレベル上げを無視してTOPだけの話をしても
片手落ちだとおもうけどね。
507名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:43:21 ID:8DAoyxhQ
テニスはよく知らんが、フィギュアスケートの荒川静香は大学生になってコーチ変えて始めて海外シニアの表彰台に乗った。その時のコーチは自分は何もしてない良い時期に来ただけと言ってた。が、荒川さんはその人のお陰と言っている(間違い無く本心)、そんな話しもある
508名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:52:37 ID:8DAoyxhQ
>>503の話しを聞いて何となく言いたくなった。何の意味も無いけど。改行無くてすいません
509名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:59:12 ID:mIDFR84a
>>506
あんたに質問するが
硬式も軟式もアジアナンバーワンは共に韓国人
何故かね?

相撲は何故日本人が弱いのか?
バレーボールは何故日本人が弱いのか?
両方とも底辺は日本が一番多いだろ
510名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 18:59:34 ID:zHDzdbyU
>>506

私の先輩コーチは、鈴木タカヲと勝負して4−6まで行った選手を輩出した経験がありますが、
勤務先のスクールはどこにでもある町のテニスクラブです。
いつもはおばちゃんの相手してます。
現実はこんなもんですよ。

>>507

おお!良いお話を聞きました。
ありがとうございます。
511名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:00:38 ID:T5qJs2zY
>>503
指摘されたから本人なりに論理的に表現したんでしょうね
意外とかわいいところあるんですね(笑)
512名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:07:29 ID:oVy/It8c
このスレでは世界のトッププロを数多く輩出したニック・ボロテリーでさえ無能\と言う人がいる位ですから、全日本選手を育てた実績も、ここでは自慢にはならないでしょう。
513名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:09:20 ID:mIDFR84a
>>507
コーチのこと知らんようだから教えてやるが育成コーチとツアーコーチは根本的に違う
ここで話しているのは育成コーチ
ツアーコーチは出来上がった選手にワンポイントでアドバイスをする
杉山の母親みたいな・・・
514名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:12:17 ID:mIDFR84a
>>512
確かに!百歩譲って彼が育てたとして全日本クラスじゃたかが知れてるね
515名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:32:56 ID:JTWh/udy
>>509
違うスレでもあんたと議論してた気がするが、
プレーヤー人口と競技者人口では話が違うんだろうね。

競技者人口がある程度多い上で、
競技者が切磋琢磨できる環境、
その中で上位になれば更に世界にでれる環境、
これがなければお遊びプレーヤーの人口がいくら多くても意味がない。

そしてその環境の中に幼少のころからプレーヤーとしての能力を
伸ばすことができるだけのスキルを持った育成コーチと、
プレーヤーとして完成してから適切なアドバイスを与えられるツアーコーチの
育成というのが含まれるんだろうと思う。
516名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:42:42 ID:mIDFR84a
>>515
何故、軟式の世界でも日本人はナンバーワンになれないんだ?
あんたのトップの実力は競技人口に比例するという理論なら間違いなく日本人がトップになれるはずじゃないか?
狭い軟式の世界でさえトップになれないのに、その人材が硬式に行ったからって日本のテニスが強くなると思うか?
硬式では発展途上国の小さい国からトップ選手がたくさん生まれているっていう現状をどう説明するのか?

教えてくれ
517名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 19:43:46 ID:8DAoyxhQ
>>513そっか、ありがとう。でもzHDzdbyUが読んでくれたらそれで十分だよ。ここではとかいう話しじゃ無いから。スレチでごめんね
518名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 20:03:52 ID:H5mIFjI5
>>516
ソフトテニス自体、日本では殆ど中学卒業で辞めちゃうし
死ぬほど真剣にはやらないよね。途上国はそれで生活保障されたりして。真剣度が違うんじゃない?
それから、ソフトテニスの日本一と韓国でどっちが上って、レベルの低い比較をしても
意味がないようなきがしますが。。。
硬式の話をすれば、イ・ヒョンテクはいい選手と思う。でも正直あの国は彼だけ。
これも比較しても議論としてはどうかな?と思われますが。。
硬式で発展途上国が強い一因は超格差社会もあると思いますよ。
スリチャパンもそうだよね。
たぶん硬式って、超大金持ちの子供が上に立ちやすいのは事実と思う。
でもそれだけじゃ限界があるよね。強化策どうのって話じゃないでしょ。
やはり選手層を厚くするには競技者人口を増やし熾烈な競争環境を作ることと思う。
もちろんそれに見合う名誉や金が必要だよね。
結局スポンサー企業やマスコミ露出度が高いスポーツにならなきゃ駄目でしょ。
519名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 20:21:39 ID:mIDFR84a
>>518
ずいぶん無知な新参者が来たな
ソフトテニスも世界大会があって世界ランキングがあるんですけど・・・
韓国がソフトテニスが強いと生活が保障されてるだって???北朝鮮じゃあるまいし

発展途上国で強い要因はは超格差社会だって?
それなら競技人口は尚更少ないじゃん!>>506に同意ならその国のトップの実力と競技者人口の相関関係を説明してくれ
520名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:02:37 ID:r8FKmkjU
>>516
トップのレベル∝競技人口
とは言ってないだろ。
トップのレベル∝(競技人口*競技者を取り巻く環境)
それなら逆になぜ韓国のトップは日本より上なんだ?
個人競技の話であるだけに、数人強いだけじゃ議論の対象とはし難いぞ。
521名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:27:03 ID:zHDzdbyU
>>505

はぁ そうですか

>>509>>516>>518>>519>>520

私は軟式テニスのことはよく分からないや
硬式しかやったこと無いです

>>511

というより、ID:mIDFR84aは、間違ったことを思いっきり偉そうに言って、
それに気付いて慌てて訂正したのでしょう

>>512

はぁ そうですか
522名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:28:03 ID:zHDzdbyU
>>513

コーチのことを何も知らないのはあなたです。

>>514

はぁ そうですか

>>515

プロコーチの世界では「育成コーチ、ツアーコーチ」なんて分け方してる人は誰もいませんけどね

>>517

この度は荒川静香選手の面白いエピソードを教えていただいてありがとうございました。
多少板違い気味でもいいので面白い話はどんどん書いてください。
523名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:30:37 ID:d6oevxy+
>>521

何を言ってるのか全くわかりません。
524名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:31:05 ID:d6oevxy+
>>522

はぁ そうですか
525名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:32:05 ID:H5mIFjI5
>>519
相関関係?そんな単純な話じゃないんじゃないですか?どうも脳内分析にこだわってますね。
少なくともアメリカの競技者人口は多いよ。生活のそこらにテニスは当たり前。
向こうはバスケもテニスもやる場所がいっぱいあってjyunior-highでは当たり前。
少なくともソフトテニスをやっていない。硬式のリージョンの競技会も多い。
子供の頃から硬式で普通にコンペティションがあるんですよ。
ソフトテニスの世界ランキング?誰がそんなものをリスペクトしてますか?
狭い世界のマイナースポーツのランキングなんて議論の外でしょ。
少なくとも硬式のランキングとはレベルが違いすぎませんか?
>それなら競技人口は尚更少ないじゃん
日本語分かりますか?裕福な家庭の子供だけではその国のレベルは高くないんですよ。
それは競技者人口が少ないことは大きな要因です。
韓国はソフトテニスでもトップクラスだとスポーツ協会とか企業への就職にとても有利。
そりゃ共産国とは桁がちがうでしょうけどかなり有利なんです。だから命がけなんでしょうよ。
ソフトテニスで日本一ってどうですか?松戸市役所で課長にでもなれるんでしょうか?

526名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:33:12 ID:r8FKmkjU
>>522
いやいやいや。
テニスをしたことがないジュニアをある程度のプレーヤに育てる技術と、
ツアーを回るトッププロについて技術・戦術のアドバイスをする技術が同じだとはいうなよ?
527名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:37:30 ID:H5mIFjI5
junior high タイプミスでした。
528名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:40:54 ID:zHDzdbyU
>>523

はぁ そうですか

>>524

はい そうです

>>525

ちなみにの話ですが、テニスはやはり人口の多いところが強いです。
例えば、ある年に生まれてきた子供の5%がテニスの才能を持っているとしましょう(数字は適当)

人口100万の都市なら、テニスのうまい子が5万人もいます。
しかし、人口1万の田舎なら、テニスのうまい子が500人しか居ません。

テニスのうまい子5万人が競うのと、500人が競うのとでは、一体どちらのほうがレベルが上ですかね?

>>526

確かにそれはそうです。
しかし、一般にプロコーチを名乗るものなら、どっちもやれます。
(営利目的スクールのバイト君なんかを除いて)
529名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:51:03 ID:H5mIFjI5
経済的に豊かで環境にも恵まれて、小学校や中学から私立の名門で
トレーニングして、遠征もいっぱいして世界(アメリカ)に出てゆく。
こうした選手が今まで日本で主流でした。その結果がこれです。
柳川や園田のような学校にいける子だけに道が開ける。
指導者もそうです。絶対数が少ない状態では一時良くてもすぐ息切れです。
競技人口が増え、指導者人口も増え、トップの周りを支える人材と
それらトップを経済的に支える業界(テニス産業)が潤っていること。
何も従来の英才型の選手育成を否定はしませんが、それだけでは今のままでしょう。
530名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 21:57:17 ID:r8FKmkjU
>>528
そりゃできなくはないでしょ。
ギルバードがジュニアを全く教えられないとは俺だって思わない。
ただ、トップコーチとしての能力を考えればそこは別物だと思うよ。
ジュニアを伸ばすのが得意なコーチ、
円熟したプレーヤを勝たせるのが得意なコーチ、
対戦相手の分析と戦術の組み立てが得意なコーチ
それぞれ持ってるスキルが違う。

ジュニアの頃は基礎的な技術を伸ばすのが得意なコーチに師事し、
ITFやフューチャーズを回るようになってからは
プロとしての完成度を高めるコーチに師事し、
ツアーを回れるようになってからは、分析や戦術の組み立てに長けたコーチに師事する。
そういった一連のシステムがフランスやスペインでは整っている。
地方コーチから中央のコーチへのコンタクトとかがね。
そういうシステムを日本も整えれば現状が改善されるかも、という話だよ。
531名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:02:36 ID:zHDzdbyU
>>529

そりゃーあなた、素人さん特有の妄想です
現実は違います
あの業界、なかなかショーバイにはなりにくいんですよ

>>530

そりゃーあなた 素人さん特有の妄想です
現実は違います
まあ、プロコーチになってみれば私の言っている意味が分かります
532名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:07:22 ID:d6oevxy+
>>531

はぁ そうですか
533名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:08:42 ID:zHDzdbyU
>>532

はい そうです
534名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:08:57 ID:H5mIFjI5
>>509
>相撲は何故日本人が弱いのか?
相撲の子供の競技人口が減ったのも一因ですよね。
またスカウトされても誰も相撲部屋に行かなくなりましたね。
何故モンゴルが多いかはモンゴルにも似た種目があるからですよね。
>バレーボールは何故日本人が弱いのか?
ずばり競技人口の減少でしょう。今や人気ではバスケでしょう。
ルール変更の影響という向きもありますが。
535名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:14:04 ID:H5mIFjI5
>>531
>あの業界、なかなかショーバイにはなりにくいんですよ

たぶん私の言いたいことを取り違えておられます。
テニス人口が増えることでビジネスは増えると思います。
過去のテニスブームでテニス産業が少し盛り上がったことが
国際大会も増え(今は悲惨ですが)、一時のプロの活躍も少しは
当時のテニス界を支えたのではないでしょうか。でもブームで終わった。
現状でプロがいい待遇かというのは、あなたの言うとおりでしょう。
536名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:22:48 ID:zHDzdbyU
>>535

>テニス人口が増えることでビジネスは増えると思います。

>過去のテニスブームでテニス産業が少し盛り上がったことが
>国際大会も増え(今は悲惨ですが)、一時のプロの活躍も少しは
>当時のテニス界を支えたのではないでしょうか。

まあ、確かにそれはそうだと思います。
テニス人口が増えてくれれば、テニス産業的には確かに楽にはなるでしょう。

でも、素人さんのあなたは知らないと思いますが、テニスって本当に儲からないですよ。
テニスショップだろうがテニスコーチだろうがテニススクールだろうが、
テニスと名のつくショーバイは揃いも揃って低収入です。

しかし、(あまりこんなこと言うのもアレですが)テニスコーチ自体が高卒のお仕事ですし、
大幅にラクになることはないんじゃないかなぁ、というのが正直な感想です。
537名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:30:53 ID:r8FKmkjU
>>531
この発言でどれだけ日本の指導者のレベルが低いか分かったわ
こんなレベルの人間が、仮にも全日本出場者のコーチとはね…
538名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:45:59 ID:58CaekTZ
>>537
彼はコーチじゃなくて
ただの落ちこぼれの負け犬です。
2chでしか吠えられない
539名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:47:36 ID:zHDzdbyU
>>537

おお!
>>531の発言のどういう部分を根拠にして私を低レベルと断定したんですかね?

>>538

一体何を根拠にしてるんですか?
540名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 02:42:13 ID:CdgNqdzP
>>539
>一体何を根拠にしてるんですか?

うーん。そこは受け流さなきゃなぁ。。。
だからいじられるんだよ。
541名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 03:09:34 ID:HS7YCrOI
>>540

はぁ そうですかw
542名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 07:23:21 ID:pUI/nMfI
>>539
>>537>>538ではないけど、自分の意見ゴリ押しで人の意見を聞かず、反論されると自分の立場や経歴を振りかざして押さえつけようとし、反論できなくなると「はぁそうですか」とふてくされた態度を取るあたりじゃないですか?
543名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 12:37:38 ID:HS7YCrOI
ここは>>483-484を見てm9(^Д^)プギャーするスレじゃないの?
所詮ニートなんだから大目に見てやれよ
大体テニスが弱いのは指導者のせい「だけ」じゃないんだから
544名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 12:47:10 ID:UEzilSqQ
いや、頭が悪いことに気付かない何故かプライドだけ高い人達を見て唖然となるスレ、と初心者の自分は思いました。
545改善策:2008/02/11(月) 14:17:25 ID:LIEmuDMH
オムニを辞める
スポンサーは学生に物品援助するならチャレンジャー・フューチャーを増やす
スペインのシステムを見習うってか真似しろ
546名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 14:20:06 ID:A5VokG8L
落ちこぼれニート君に質問するスレはここですか?
547名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 15:16:39 ID:j0o8GQLw
>>546
いいえ!落ちこぼれニートをおちょくるスレですよ
548名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 21:20:13 ID:5MZusTFi
>1〜547

はぁ そうですかw
549名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 21:23:12 ID:PWYKU6wi
>>540

>うーん。そこは受け流さなきゃなぁ。。。

いいえ、それは違います。
>>538は脳の程度から考えて、5才か6才の幼稚園ジュニアクラスの生徒です。
子供っていうのはコーチにかまってもらえないとすねるんです。

>>542

私としては一度たりともそんなことはしてないと思ってるんですけどねぇ

>>543

>所詮ニートなんだから大目に見てやれよ

はぁ それはどうも

>大体テニスが弱いのは指導者のせい「だけ」じゃないんだから

まあ、そうですね
あなたが何年経っても中級止まりなのはあなたの問題ですよね

>>544

はぁ そうですか

>>545

どうしてオムニはダメなんでしょうかね?

>>546

はい そうでちゅよー ここでちゅよー
550名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 21:25:59 ID:qXtAOseA
昨日のzHDzdbyUはヤフーの掲示板でも同じような他人をバカにしてケムにまくような
書き方をしてる人では?
その名も昨日話題になった米の偉いコーチじゃなくて、
選手を発掘する才能は立派なコーチとよく似た名のHNの人。
集中的にこんな感じで書いたり、いきなりそれまでつけていたレスも消してしまったり、
なんかお酒を飲んで酔っ払って変な事を書いたと反省してる人?
551名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 21:26:46 ID:PWYKU6wi
>>550

何を書いているのかまったく分かりません。
それ何語ですか?
552名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 21:52:08 ID:qXtAOseA
まあこの説明では判り辛いかもしれませんが、

338 :名無しさん@エースをねらえ! :2008/02/02(土) 17:18:45 ID:mwLKtdIi
私を相手に指導者論で噛みついてくるからには当然そこらへんの事情はご存知なんでしょうね?

こんな感じで自信マンマンの自己顕示欲が強い人がヤフのテニスのトピにいるんですよ。
自分のブログを持っていて、確かフェデラーの動画もそこに貼ってあった。
1年ちょっとまえのテニス雑誌の小さな記事でブログや人物紹介がのってあった。
その人に似ているような気がしてね。
今ブログがあるかないかしらないけれど、気になる人はヤフーのテニスの掲示板に行って
ジュニア関係のトピの人に、2チャンのテニスのこのスレで暴れているような人、
以前掲示板にいませんでしたか?と聞いてみてください。
今いるかどうかは知りませんが、以前みた時もこんな感じで他者と議論して
いたので覚えている人もいるかも.
全くの別人でしたらごめんなさい。
553名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 22:06:34 ID:PWYKU6wi
>>552

なるほど、よく分かりました
しかし、それは私ではないですね

フェデラーの動画貼ってあるって点が私じゃない証拠です
何故なら、私がタダで働くなんてありえないからです。
以前にも書きましたが、フェラーリを500万で売ってくれるお人好しなんて居ないんですよ。

カネも貰ってないのにやたらに教えたがる人って、
以前働いていたスクールにも居ましたけど、
たいていはコンプ丸出しのドヘタクソです。
554名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 22:13:54 ID:HS7YCrOI
>>483-484
m9(^Д^)プギャー
555名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 22:52:12 ID:qXtAOseA
>>553
そうですか、別人でしたか。世の中には似てる人もいるものだと思って、
失礼しました。
フェデラーの動画は貼ってあったんじゃないかもしれません。
紹介していただけだったのかも。
そのあたりの記憶がはっきりしなくてすみません。
ただ経歴や、それを披露されるところ、本当にそっくりで。
さっき久しぶりにヤフーのテニス掲示板に行ってみたら、以前その方がよく出入り
しているトピはもうありませんでした。そこだけ出入りじゃなかったんですけど。
ただ「影で〇〇〇〇」というトピ、他のトピのヲチトピのようなのが現在ありまして、
レス番136と154でしたか、ネットの世界、再度ネットの世界というスレッドで
よく似た方の暴走を他者がかいてありました。幻しでは無かったようです。
その方も立派な経歴で、あなたもこのスレで立派な経歴を披露されています。
そこらのテニスファンの戯言では無いのはわかりますが、あまり暴走がすぎると
その経歴が傷つくんじゃないかと心配して、このような事をかいてしまいました。
余計なお節介で申し訳ありませんでした。
556名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 23:16:37 ID:PWYKU6wi
>>555

なるほど。
よく分かる説明をありがとうございました。

まあ私はその人の経歴?腕前?はどの程度なのかは分かりませんが、
プロじゃないだろうなあ、腕はいいんだろうけど素人さんだろうなぁ、ってことは分かります。
何故なら、プロコーチが家に帰ってまで仕事する(しかも無報酬なのに)なんて99.9%ありえないからです。

まあ、暇つぶし程度に遊びで書き込んでるコーチも2chにはいるようですが、
技術スレとか用具スレにたむろしている人はほぼ100%素人です。それか営利目的スクールのバイト君とか。
私が今こうして2chに書き込んでいるのは、仕事じゃないからです。

>ただ経歴や、それを披露されるところ、本当にそっくりで。

うまい人っていうのは大なり小なりゴーマニズムですよ。そーゆーもんです。
ただ、ゴーマニズムが行き過ぎると良くないですけどね。
謙虚さと傲慢さの間を行ったり来たりしてるのがいいバランスです。

あと、本当に出来る人ってのは何も語らないです。
人が失敗しても一切口出ししないで、何にも言わずにただ淡々とテニスをします。
自分のテニスに自信が持てない人に限って、ああだこうだ教えたがるもんですよ。
特に中途半端にうまいオッサンにはこういうタイプが多いです。

まあ、人のことあれこれ言いつつも、私も昔ヘタクソだった頃は
とてつもなく教えたがりで、よくウザがられてましたけどね。。

おっといかんいかん。自分のレッスンを安売りしちゃったなー。
でもまあこのくらいは無料でサービスしときましょう。
557名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 23:18:50 ID:l/BD496r
タダで働くことの例えがフェラーリを500マソで売るとか頭悪杉www
フェラーリをタダで売るならまだわかるけどさw
そもそもニート君のコーチテクにフェラーリと同価値なんかねえしwww自分を過大評価死杉w
ニート君の言い方を借りれば「あなたはフェラーリをなめすぎです」てか?wwwwwwww

あー、あとおれにはレスしないでいいよニート君
どうせ言い返せなくてまともな事言えないだろうからw
いやはやこんな良スレがあるとはね
558ニートの代理:2008/02/11(月) 23:24:52 ID:HS7YCrOI
>>557

はぁ そうですか
559名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 23:44:41 ID:qXtAOseA
>>556
>まあ私はその人の経歴?腕前?はどの程度なのかは分かりませんが、
>プロじゃないだろうなあ、腕はいいんだろうけど素人さんだろうなぁ、
>ってことは分かります。

いえいえ、とんでもない。その方(ヤフーの人)は本当に立派な経歴です。
テニス雑誌にも人物の紹介がのりましたし、ブログ(今あるかどうか知りません)
には、飯田藍さんや他のテニス界で有名な人との交流も画像が載ってありましたから。
その方、テニスの腕は知りませんが経歴は確か。ただ海千山千のテニスファンの
人たちを相手に議論する事が好きなんです。偉そうに見下ろしながら、
「〜〜いうの意味がわかるかい?」なんて。
そのネットでの暴走を除けば立派な人なんでしょう。
雑誌に載りましたから名前もおぼえていますが、ここでは書きませんよ。
関係ないですからね。ただ覚えやすい名前でした。有名人と同姓同名だったか
近かったんです。
まあそういう事はどうでもいいんですけどね。
ヤフーの掲示板でも日本の男子選手は、とかジュニアの養成の話題が多かった。
そこがあなたと共通してると思った1つの理由です。
>でもまあこのくらいは無料でサービスしときましょう。
それはどうもありがとうございました。
560名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:03:39 ID:PWYKU6wi
>>559

>雑誌に載りましたから

雑誌に出るくらい、そこそこ打てる人なら別に誰でも出来ます。

>偉そうに見下ろしながら、 「〜〜いうの意味がわかるかい?」なんて。

何回も同じことに繰り返しになりますが、プロが仕事をするのは仕事場だけです。
家に帰ってからは一切仕事をしないのがプロってもんです。

>ただ海千山千のテニスファンの人たちを相手に議論する事が好きなんです。

だから、その人は家に帰って「仕事してる」わけでしょ?
そういうことする思考というか感性というか、そういうものがカンペキ100%ど素人です、その人は。

あと、本当にうまい人っていうのは表に出たがらないものです。(出たがるのもいるけど)
私の知り合いに、元JOP25位までいったプロと勝負してもフツーに勝つスゴイ人が居ますが、
(ちなみに、本村浩二君っていう本村剛一選手の弟(兄弟揃ってプロです)と勝負してもフツーに勝ってました)
その人はフツーにサラリーマンしてます。
誰かにテニスのこと聞かれてもああー俺はテニスちょっと出来るよーって程度の反応です。

どうですか?私の言ってる意味が分かりますか?
これそんなに難しい日本語じゃないでしょ?
このくらい一度で理解してください。よろしくお願いします。
561名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:13:14 ID:Sw+gnkYl
フェラーリに例えた高価な理論で全日本優勝じゃなくて全日本出場選手一人育成って…日本人選手が世界に通用しない原因はそこか!?
562名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:14:11 ID:K5/rOS4X
お返事ありがとうございます。
>どうですか?私の言ってる意味が分かりますか?
>これそんなに難しい日本語じゃないでしょ?
>このくらい一度で理解してください。よろしくお願いします。
ああ、こういう所が本当にソックリなんです。

>だから、その人は家に帰って「仕事してる」わけでしょ?
いや、ヤフーの人が掲示板で素人または素人に毛の生えた程度のコーチ、と
議論する事は、「仕事してる」わけかどうかしりませんよ。
そういう言い負かすのが趣味なのかもしれませんし。
どうしてあなたはヤフーの人が議論しているのは「仕事してる」ときめつけられる
んでしょうか?そこがわかりません。
あなたさまが>私が今こうして2chに書き込んでいるのは、仕事じゃないからです。
とかいていますが、その人もヤフーで議論しているのは仕事じゃないかも
知れませんよ。そこのところ如何ですか?その可能性が全く無いとお考えですか?
傍めには同じ人物にみえるのに、仕事か仕事でないかしりませんしね。

ただ書きこみ内容はほぼ同じ。2チャンネルのかきこみは仕事じゃないからと
いい、ヤフーの(他人のかきこみは)仕事だときめつける。
そういう説明だと、例え優しい日本語でかかれていても一度で理解でき
ませんよ。
563ニートコーチ@職探し中:2008/02/12(火) 00:20:17 ID:FPotkS+A
>>561

はぁ そうですか

>>562

私が今こうして2chに書き込んでいるのは、仕事がないからです。
564名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:22:05 ID:4sRF9IbN
>>562

何を言ってるのか全くわかりませんけど、まあいいです。
あなたも素人さんですから、私の言っている内容を理解できないのも無理は無いでしょう。

あと、具体的にJOPランク何位とか、そういう数値で教えていただきたいです。
ただ強そうだ、弱そうだ、じゃ具体性が全然無いんですよ。
565名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:26:31 ID:K5/rOS4X
ああ思いだしました。ヤフーで議論すきな、あなたとソックリな人は
よく酔っ払って書きこんでいて、自分でごそっとそれを削除したりしていました。
酔っ払ってかきこむ位なら、仕事じゃなくて、趣味かひまつぶしか、
何かじゃないですかね?私にはわかりませんが、それを「仕事している」と
きめつける貴方の考えもわかりません。
実際にそのかきこみをご覧になりましたか?
ならずに仕事だときめつけるのもあんまりですよ。

それにその方、経歴は立派だけあって、テニスの仕事以外に
株か経済かそういう仕事もされているんじゃないですか?
テニスは今も研究所のようなものを開かれていると思いますが(たしか)
本業は別なんじゃなかったかな?よく覚えていません。

松岡修造がテレビで言っているみたいに、テニスプレーヤーは性格が
悪くなる、いつも相手に挑んでしまう、例え妻でも…というのと
同じように、自分の興味ある事でど素人がアレコレ言ってると
何かそれに挑んでしまう性格なのかもしれませんね。

あなたは2チャンネルにかきこむのは仕事では無いとかいていますが
差し支えなかったら何なんでしょうか?

まぁ私は、ヤフーのかきこみをした人が仕事でやっているとか
あなたのかきこみは仕事でないとか、そういうのには全然興味が無いんです。
ただ「一度で理解してくださいよ」と言われたものでお聞きしているんです。
566名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:28:55 ID:4sRF9IbN
>>565

>本業は別なんじゃなかったかな?

じゃあやっぱりその人は素人さんってことですね。
567名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:32:38 ID:K5/rOS4X
>>564
IDかわっていますが同一人物ですか?
私は素人ですよ。
ただヤフーの掲示板をみて、ここで特徴あるかきこみをしている人と
そっくりという話をふっただけです。
何を言っているかわからないというのはどういう点ですか?
本人かどうか確認したら違うと否定された。
ただヤフーの掲示板の人は「仕事で書き込んでいる」からウンヌン
自分は2チャンネルに「仕事で書き込んでいるわけではない」
その考えの違いをお聞きしたいだけです。わかりますか?優しい日本語ですよ。

>あと、具体的にJOPランク何位とか、そういう数値で教えていただきたいです。
誰のJOPランクを数値で教えてほしいのでしょうか?
568名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:33:51 ID:4sRF9IbN
>>567

2chで長文とかばかばかしいのでやめてください。
読む気しないです。

>誰のJOPランクを数値で教えてほしいのでしょうか?

そのヤフーで偉そうにしてる人です。
569名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:36:33 ID:K5/rOS4X
>>566
経済か株にもくわしく、テニスでも仕事されていると思いました。
ブログやHPみたところの感想ですけど。
少なくとも私にとってその人は身元のはっきりしている立派な経歴の
人ですよ。
あなたと何もかもそっくりですが。そっくりというのは私の主観です。
570名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:38:38 ID:4sRF9IbN
>テニスは今も研究所のようなものを開かれていると思いますが(たしか)

あと、ついでですけど、その研究所とか何とかっていうのは、
お金取れて商売として成り立つレベルなんですか?

よく素人さんで居るんですよねーナンチャラ研究会とか立ち上げてる人。
ハッキリ言いますけど、お金にならないのなら何の価値もありません。
せいぜい大学生のサークルなんかと同レベルです。
571名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:39:37 ID:K5/rOS4X
>2chで長文とかばかばかしいのでやめてください。
>読む気しないです。
なるほど、そうなんですか。
それでは他人の事を「仕事している」ときめつけた理由は永遠におしえて
くれないんでしょうか?

ヤフーで偉そうにしている人のJOPランク、雑誌の記事がみつかりましたら
探してみますが確約はできません。
572名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:40:16 ID:4sRF9IbN
>>569

テニスでも仕事をしている。ほほう。
その人はどの程度の仕事してるんですかね?
一口にテニスで仕事って言っても、営利目的スクールのバイト君から真のプロコーチまで、結構幅広いんですけどね。
573名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:41:44 ID:K5/rOS4X
>あと、ついでですけど、その研究所とか何とかっていうのは、
>お金取れて商売として成り立つレベルなんですか?


さあ知りません。経歴はしっていますが、
商売として成り立つレベルかどうか判断できません。
574名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:43:45 ID:K5/rOS4X
>>572
どの程度の仕事なんでしょうね。そりゃテニスの仕事と言っても、
幅広いでしょうね。
あなたは色々ご自分の事をかいていますが、どの程度の仕事をされているんですか?
575名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:43:55 ID:4sRF9IbN
>>573

>商売として成り立つレベルかどうか判断できません。

なるほどなるほど。
「商売として成り立つかどうかあやふやであり、分からない」わけですか。

じゃあ大したこと無いですね。所詮素人のおままごとですな。
576名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:45:58 ID:K5/rOS4X
>商売として成り立つかどうかあやふやであり、分からない」わけですか。

ちがいますよ。
他人が傍からみただけでは、そういう事は判断できないという訳です。

577名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:49:53 ID:4sRF9IbN
>>576

いやもういいですよ。
なんとなくだけど、その人、素人さんだってことが分かってしまったんですよ。

私にも元コーチ仲間が何人か居ますけど、ナンチャラ研究会なんていう
ナンパなものを立ち上げている人は誰一人としていません。
578名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:56:22 ID:K5/rOS4X
そうですか。
ヤフーの人の事は経歴わかっていますから、それをあなたが素人さんかどうか
きめつけても、それに対して何の感想もありません。
ただあなたはいったいどの程度の人なんですか?
自信に溢れた発言をされていますが、正体がわからなければ
ここを読んでいる人は、あなたの発言を素直に受け取めませんよ。
2チャンで仕事ではなくて何をしているのかはしりませんが、
時にこきざみに「私は何者か」という事をだしながら、正体は言わない、では
仕事でなくても無駄な時間を費やしただけになりませんか?
それとも、偉そうに書きこむ事で自尊心がみたされて良いのでしょうか?
579名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 00:59:43 ID:4sRF9IbN
>>578

私の正体ですか?
しがない元ヘボコーチですよ。
こうとしか答えようがないですねえー。
580名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 01:02:06 ID:K5/rOS4X
元へぼコーチの割にたいした自信ですね。
ヘボコーチさん、これからもここでご活躍拝見させていただきます。

581名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 08:08:28 ID:CvH44ohf
そのヤフーの人知ってるよ
中村聡一って奴です。ちなみに全日本で準優勝してるって自慢してました
582名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 08:11:35 ID:PuiI8r4P
へぼコーチ(元20年前?)VS全日本準優勝

さあどっちが正しい?
583名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 08:16:48 ID:3G/e1EjP
「人として」の勝負なら全日本準優勝の人の圧勝だな。
584名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 08:29:15 ID:4sRF9IbN
>>581

全日本準優勝って、何の全日本ですか?
全日本小学生ですか?全日本中学生ですか?インハイですか?インカレですか?全日本ベテランですか?
それとも鈴木タカヲらが出てる全日本選手権ですか?

それと、そのヤフーの人のソースを明示してもらえませんかね?
その人自慢するのが好きなんでしょ?
だったら試合の戦歴はきちんと書いてるはずですよねぇ?
585名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 08:51:01 ID:CvH44ohf
>>584
一般の全日本準優勝だよ。全日本の過去の優勝者HP見れば名前が載ってる
ただ俺はこいつの人間性は最悪だと思ってる
ちなみにヤフーで議論していたのはオレ
今、ここでニートをおちょくってるのもオレ
軟式廃止論者とバトルしてるのもオレ
586名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 11:07:25 ID:QUdQ/+rH
なんかオレオレ詐欺みたいだな
587名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 13:35:07 ID:s7GMnTxl
>>585

なるほどなるほど。
一般の全日本ということは、本村剛一選手なんかが出てる全日本ですね?
それで準優勝だったらすごいです。
ヨユーでJOP一ケタですから、私なんかが勝負してもコテンパンにやられるでしょう。

では、「その人が例のヤフーの人である」、そのことを証明する証拠をご提示ください。
588名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 14:08:50 ID:s7GMnTxl
>>580

万年中級のくせに偉そうに上から目線のあなたのほうこそ大した自信です。

>>582

テニスは強い方が正しいんです
ただしそれは選手の世界の話で、コーチの世界はまた別です

>>583

どういったことが原因でそこまでの差がつくんでしょう?
589名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 15:14:31 ID:CvH44ohf
>>587
そんな証拠を知ってどうすんだ?論点ずれてるぞ
590名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 15:15:32 ID:CvH44ohf
>>580
確かに!2chの世界でしか活躍できないヘボコーチって笑えるな
591名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 15:20:02 ID:CvH44ohf
>>583
圧勝とまではいかないかなーー人間のレベルじゃ低いところで
どっちもどっちだが>>588は頭の悪いニートってところで
ヤフーのニック氏が僅差で勝利!
592名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 15:51:14 ID:5BLQ27nW

日本では、テニスは健康維持のため趣味でやるスポーツ
稼ごうと思ったら、野球・サッカー・競輪etcで勝負しろ。
593名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 17:03:51 ID:K5/rOS4X
>万年中級のくせに

私がいつ自分のテニスの腕前は万年中級とかきましたか?
また勝手にきめつける…とお相手すれば、魚が釣り糸に引っかかったように
大喜びをするでしょうから、どうぞご勝手に。
594名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 19:05:22 ID:4sRF9IbN
>>589

581 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/02/12(火) 08:08:28 ID:CvH44ohf
そのヤフーの人知ってるよ
中村聡一って奴です。ちなみに全日本で準優勝してるって自慢してました

584 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2008/02/12(火) 08:29:15 ID:4sRF9IbN
それと、そのヤフーの人のソースを明示してもらえませんかね?

585 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/02/12(火) 08:51:01 ID:CvH44ohf
一般の全日本準優勝だよ。全日本の過去の優勝者HP見れば名前が載ってる

587 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/02/12(火) 13:35:07 ID:s7GMnTxl
では、「その人が例のヤフーの人である」、そのことを証明する証拠をご提示ください。

589 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/02/12(火) 15:14:31 ID:CvH44ohf
そんな証拠を知ってどうすんだ?論点ずれてるぞ



どこが論点ずれてるんですか?

>>591

人間のレベルで負けていても、テニスで勝てるのなら何ら問題はないです。

>>592

健康維持目的でやるのなら、どのスポーツも体に良いです。
しかし、プロレベルでやるのなら、どのスポーツも体に悪いです。

>日本では、テニスは健康維持のため趣味でやるスポーツ

あなたの考えは根本的に違います。

>>593

あなたのプレーを実際に拝見したわけではないですが、
「弱い犬ほどよく吠える」の法則で、脳的に考えてたぶん中級だろうなぁと判断しました。
595名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 19:14:07 ID:yPUXmNdr
論点が解らないところが
頭の悪いニートって事だよ(笑)

人間のレベルでもテニスでも負けてるしプップップッ
596名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 19:44:48 ID:FPotkS+A
>>594
「弱い犬ほどよく吠える」の法則で、脳的に考えてたぶんチンカスレベルだろうなぁと判断しました。
597名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 20:09:10 ID:CvH44ohf
>>594
おまえが一番よく吠えるじゃねーか
598名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 20:38:38 ID:4sRF9IbN
>>595>>596>>597

はぁ そうですか

あとなんか質問ありますか?
なければ消えます。
このスレのレベルの低さについていけなくなりつつあります。
599名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 20:53:34 ID:FPotkS+A
元々お呼びじゃないからw
早く仕事見つけなよw
600名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 00:16:28 ID:8B4uAq8C
さっさと論点戻せ

アホは無視しろ
601名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 05:44:41 ID:gb7CXt2F
これでやっといなくなるね!
602名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 09:44:41 ID:us1q8A9M
日本の女子は強いが女子の指導者は優秀で
男子の指導者は無能ってことなの?
603名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 10:06:33 ID:CEVhuK5w
女子は練習相手に男子が使えるからじゃない?
604名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 10:11:13 ID:us1q8A9M
じゃーやっぱり指導者のせいじゃないのか
このスレの存在意義ないね
605名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:05:02 ID:8CYS+BsN
>>603

一藤木とか海外で練習してるわけだが
606名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:25:51 ID:us1q8A9M
>>605
歯科技工士の息子が運動能力が高いとは限らない
一藤木みたいのが増えていけばその中から才能のある人がトップに上がっていく可能性は高い
607名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:30:43 ID:hd1DutL1
>>605
海外で練習してる選手は全員ランキングが高いわけじゃないだろう
608名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:34:05 ID:8CYS+BsN
>>607

でも海外なら男子でも練習相手に困ることはない
609名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:36:25 ID:us1q8A9M
>>608
その環境が重要!小さい頃からレベルの高いところでもまれる
でも一藤木は運動神経無いな。デブだし
610名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 12:36:04 ID:qZiYvjE/
練習相手、環境、身体能力等含めて指導力だと思うが。。。
海外の指導法を追従するだけでなくなく、日本独自の指導法が確立されてないような気がする。
611名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 13:57:49 ID:8CYS+BsN
>>610

練習相手と指導力って何の関係があるんだ?
612名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 19:16:45 ID:QCzXV4su
>>611
携帯からなんでIDが違いますが>>610です。
男子のトッププロでは、練習相手の確保が難しいので、それをカバーする方法という意味です。
短くまとめようとして言葉足らずでした。スイマセン。
613名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 19:41:09 ID:lpYRqS1+
>>612
そりゃー指導力じゃねーな

独自の指導法が確立されてる国ってあるのか?
スペインはありそうだが・・・
614名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 19:43:38 ID:DGWtLRAm
昨日まで発狂してたニートとID:8CYS+BsNには一目でわかる共通点あり
これだけ粘着してたやつが簡単に消えられるわけがない(笑)
615名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 21:03:25 ID:1Vxj7oUX
日本はオムニが多いけど海外はグラスとクレーが多いって聞いたよ。よくわからんけど…。
616名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 21:04:29 ID:F6PI4j4F
>>614
はしかにでもかかったんじゃない?
617名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 21:05:20 ID:QCzXV4su
>>613
指導力云々に関しては、自分で言っておきながら上手く表現できないので反論はしません。
ただ、独自の指導法に関して言えば、色々な観点から模索する必要はあると思っています。他国にないから無理と決めつける事はないかと思います。ここで言っても実際に何か変わるとは思ってませんが、語るくらいは良いかなと…
618名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 21:22:43 ID:lpYRqS1+
>>617
そうだね。語るくらいならいいかも
スペインはアンツーカーが多くて厚い握りでスピンぐりぐりのストローク
打つ奴が多いところからも子供の頃からフォームに関して独自の指導しているかもな
日本人は体格が無いから目指すべきはフェデラーのような正統派テニスじゃなくて
スペインや南米のようなクレーコートにはめっぽう強いスピン系テニスのような気がする
それなのに有明は超っ速ハードって・・・あそこはクレーにするべき
619名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 22:00:13 ID:PKa5TzNu
う〜ん。海外(豪、米だけだけど)に行ってきた私の意見だと、日本は

@雨が多いA平地が少ないB人口密度が高い

のが決定的にテニス経営には不利な条件ですね。結果的にバドミントンや卓球
の方が経営リスクが低く、成立し易いですよ。同じラケットスポーツである以上、
どうしても硬式テニスじゃないと駄目って理屈も無いですからね。まして一般の
愛好者達は仕事の余暇として遊ぶためには「安い、必ず出来る、お手軽」の
3点セットがある方を選択するに決まっていますから。

日本は固定資産税が高いのでよほどの田舎じゃないとテニスコートなんて作る
のは馬鹿馬鹿しいでしょう。都会じゃそれだけの敷地は駐車場やマンションにしない
手はありません。しかも体育館は公営で安い上に他の競技との併用も可能ですから
稼働率も上々です。わざわざインドアの高いテニスコートなんて作っても、税金払う
ために経営しているようなもので、長続きはしませんよ。

これに対して海外は土地は腐るほどあまってるので、そこにコート作るのなんて簡単。
しかも税金はただ同然。逆に体育館作るリスクの方が大きいので、コートはやまほど
あるんだそうです。

海外のアカデミーの経営者の話を含めた私なりの考察でした。参考までに。


620名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 22:03:51 ID:F6PI4j4F
>>618
湿気の多くて人件費の高いこの国で。。
621名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 22:12:43 ID:lpYRqS1+
>>619
確かに!環境面ではかなり差があるのは感じてる
アメリカだとナイターも無料で24時間テニス出来るところもあるって友達が言ってた
クレーが少ないのも雨のせいだろう!新しく作るのはオムニばかりだし
固定資産税の他に相続税が大きいらしい
ボルグ、コナーズあたりのテニスブーム時代に作ったコートが
今、相続税が払えなくてどんどん潰れているらしい

まー指導者うんぬん以前の問題ですわ
622名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 22:34:07 ID:QCzXV4su
>>618
ご理解ありがとうございます!
私は環境というかシステム的な所で考えてみたのですが、JOPランキングの1〜20位、21〜40位みたいな感じでグループ分けして、100位までのプロをなるべく短いスパンで合宿なり練習会するのはどうかなと思ってます。あれ?これは指導法ではないですね(汗
623名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 23:34:35 ID:us1q8A9M
>>622
大体40位位までの人は実業団に入っていて普段からお互い練習してると思う
トップの選手同士もデ杯、アジア選手権なんかの度に合宿や合同練習なんかもやってるはず
レベルの低い日本人同士で練習しても限界あるから海外に行くべきだが
やっぱりアジアの孤島ってことで地理的不利は否めないな
ヨーロッパだと何だかんだ地続きだし、アメリカは世界中からアカデミーに才能が集まるし
624名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:05:36 ID:uoj5aaz8
まだ議論してたんですか・・・

ちなみにこの問題は、プロコーチでも悩む問題なんですけどねぇ
プロでも分からない問題が素人さんに解けるとは到底思えませんが、まあせいぜい頑張ってください

ひとつ言っておきますが、男子は練習相手がいないから、っていうのは根本的に外れです
練習相手見つけるのが大変なのは、韓国のリーヒュンテクもタイのスリチャパンも同じです

むしろタイなんか日本より環境悪いんじゃないですか?
それなのにスリチャパンはあの活躍でしょ

だからコーチがクソでカスなのが原因と考えるしかないんですって
もっとも、あなた達の相手する程度ならあんなカスコーチ達でも十分過ぎますけどね
まあせいぜい足りない頭を絞って考えてください
625名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:10:35 ID:1rwacL1n
>>623
詳しい所はわからないんですが、実業団とかデ杯メンバーとか練習相手が固定されてるような気がするんですよね…
海外に出にくいからこそ国内のプロの交流を深めるのもアリかなぁと思ったりします。その内に気の合った選手同士で部屋をシェアしたりして、経済的にも精神的にも楽に海外のツアーを回るようになれば…なんて有り得ない話ですかね?
626名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:24:41 ID:uoj5aaz8
ああそうだ
ついでですけど、私もよく知らないんですけど、タイにはウドムチョクとかなんとかって選手も確か居たと思います
スリチャパンよりははるかに格下の選手ですが、鈴木タカヲが勝負して負けてたんだったかな?トントンだったかな?確かそんな感じだったと思います

どうですか?
環境では日本>>タイなのに、選手の強さはタイ>>日本ですよ?
どう考えたって、腐れクソカスコーチ達が才能を潰しているとしか思えないんですよ

ちなみに日本は雨がよく降るから練習しにくいってのもボツです
それはタイだって韓国だって同じです
627名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:28:24 ID:uoj5aaz8
>>625

だから海外に出にくいのは韓国のリーヒュンテクだってタイのスリチャパンだって同じですって
それは理由にはなりません

何回同じこと言わせるんですか?
頭の悪い人ですね
テニスは頭の良し悪しが大事なスポーツなんです
そんな頭しか無いから万年中級なんですよ
628名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:30:13 ID:BmzIvSs6
>>625
私の考えでは日本人同士の練習で世界のトップに上がる事に無理があるように感じています
海外だと190センチ前後が当たり前でその高さからくりだされるサーブやストロークを練習で慣れるって
いうことが重要じゃないですかね!普段からパワーテニスに慣れることが
日本のトップ40みても背が低いし球遅いですよ!結局闘う相手は世界中の人達ですからね
629名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 00:37:51 ID:uoj5aaz8
>>628

だから練習相手の問題は韓国のリーヒュンテクもタイのスリチャパンも同じですって
何回同じこと言わせるんですか?
頭の悪い人ですね

そんな頭しか無いんなら万年中級でしょ?
出来の悪い生徒ってコーチらに陰でバカにされてますよ
まあ嘘かホントかは自己責任で判断してください
630名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 01:06:29 ID:dZ5Sw4Rx
いい感じでみなさんヌルーできてますねぇ。

この調子でガンガン無視していきましょう!
631名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 06:37:01 ID:muLf01zO
財閥がバックについて超スパルタな英才教育+世界中回って鍛えたリーと、
外交官パスポートを国から支給され、ジュニア時代にITFの世界チームで
世界中回ってたパラドンと同じって、寝言か?
632名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 13:16:12 ID:uoj5aaz8
>>631

おおなるほど!
それは知りませんでした

でもまぁ、なかなかいいところをついてますが、あなたもハズレです
国あるいは団体から金銭的?なサポートを受けても、
「お前は俺の弟子なんだから、俺と同じメーカーのラケット使え!」なんてノリの
腐れクソDQN人格破綻カスコーチの多い日本では、お金の無駄遣いになってしまうことは明白です。
633名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 14:58:11 ID:+mUCiYF4
>>628
海外に拠点を置いて活動するのは理想だとは思うのですが、
選手の様々な理由でそうなっていないのが現状。。。
ならば、せめて国内のプロの底上げする方法はないかと思って提案してみた次第。
全員を把握してる訳ではないですが、JOPランカーも色々なタイプがいるもんですよ。
634名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 15:20:46 ID:VsL2jkhb
このままスルーを続けましょうね。
635名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 15:52:42 ID:EqEASmtD
>>633
様々な理由って事で海外に挑戦しない時点でトップへの道は終わっている気がする
ロシアなんかをみてもほとんどが海外育ち
まー底上げするならジュニアの強化ですね!今のジョッパー鍛えてもたかがしれてますよ
最低でも18歳位でATP100位台くらいにはつけてないと
ナショナルテニスセンターも出来たし練習環境はだいぶ良くなってると思うよ
中学から海外に行った錦織が成功すれば真似して早いうちから海外留学も増えるんじゃないですかね
636名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 16:29:48 ID:QNsuqPBn
>>635
最低でも高校卒業後は海外を回って当然だろうね
鈴木・添田・錦織・一藤木以外の日本人男子は海外に行くことが"遠征"扱い

海外を回るのが普通,日本人で連れ添わないのが普通
そうしていかないとプロのレベルの底上げにはならんと思う
他の国の選手はそうしていて、例外はスペインくらい
国内レベルをスペイン級にするなら短くても10年は見ないと無理

>最低でも18歳位でATP100位台くらいにはつけてないと
これはトップ10レベルの話じゃね?w
200位ぐらいでも現状を考えれば十分かと
637名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 19:45:05 ID:k35o7vJp
国内でポイント稼げるチャレンジャーを増やさないとね。

638名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 19:46:05 ID:Q9LAvUA5
>>632スポーツジャーナリストになって、テニス以外のスポーツの関係者とかにも色々取材して話し集めて、体育会系主義にもの申す!的な本書けば。上手くいけばお金も入るし。また嫌な思いしそうだけど
639名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 19:50:04 ID:xli1YjQ1
スルーしとけって
いちいち相手しない
640名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 21:18:30 ID:RjUz/QkC
日本の女子は、かなり良い成績だと思うけど、男子が苦しい結果なのは何故?
優秀な指導者は、女子ばかり見てるの?
641名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 22:06:42 ID:eT5cHFJi
>>636

ご名答です
完全に同意
テニスコートでは誰でも孤独なので、それに慣れさせるには日本人同士でたむろさせるべきではありません。

>>638

このスレで吼えまくってスッキリしたし、もういいですよ
どうせもうコーチとしてラケット持つこともないですし

>>640

私が見てきた腐れクソカスDQNコーチは、女子選手には鼻の下を伸ばすので、
>>632で書いたような悪影響が出にくく、それが日本女子選手のなかなかの結果につながっていると分析しています
642名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/14(木) 22:08:38 ID:FqpW2wTK
女子もグランドスラムは5セットマッチなどになったら
多分体力もなくて1回戦敗退で終るだろう
643名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/15(金) 14:00:07 ID:zCfNYJBa
>>636
10年でスペイン並みになるっていうのは楽観的過ぎないか?>>619 >>621なんかの環境面での問題の他に
日本人は体格、筋力でも劣っているんだぜ

話は変わるが義務教育を捨ててテニスに懸けてる選手って一藤木、錦織の他にいるのかな?
過去にいたかな?
644名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/15(金) 14:25:55 ID:MSCiyFMr
指導者が馬鹿なのは良く分かる。
英語出来無い、ツアー組めない、海外に知り合い作れない(外人の)等々
およそツアー選手を育てる能力が皆無な人間ばかりが偉そうに子供達に
説教しているの聞くと腹が立つ。
もっとも、子供達もその親も本当にツアープロになろうという気力が
感じられないので仕方無いが…。
645名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/15(金) 18:33:45 ID:9Wkq65oT
>>643

これ言うの多分300回目くらいなんですけど、
杉山愛選手、浅越しのぶ選手、藤原理香選手、小畑沙織選手は、
みな体格に恵まれないながらも世界の上位でがんばっています。

ですから体格は確かにハンデですが、絶望的なほどのハンデではありません。
コリアだってマルセロリオスだって身長はそんなに大きくないです。

あと、日本国内があと10年でスペイン並みになるってのも無理です。
何故なら、欧州と日本ではテニスの歴史が違うからです。

>>644

「普及のためのテニス指導者」にそこまでを求めるのはどー考えてもムチャな話です。
646名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/15(金) 19:08:37 ID:9Wkq65oT
>>637

そーですね
同意です

まあ、このスレでは色々嫌なこともいいましたけど、
じゃあ皆が皆、私が言っているようなカスコーチなのか?って言うと、そんなこともないです。

中央大の野球部?だったかな?が、きつい上下関係とかそういう旧来的なのをなくそう、
みたいな取り組みして、みごと大学野球日本一に輝いたとかなんとかって話を聞いたことがありますが、
テニスにもそういう取り組みが出てきてるところもあり、
ギョーカイ的にも変わろうとしてるって部分があるのは事実ですね

まあ自分は完全にバーン・アウトしてるんで、もう業界にかかわることはないかと思いますが
次世代を担うコーチはがんばって欲しいです
647名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/15(金) 20:19:41 ID:BexLWvgt
>>646
なんか急に丸くなったな。
確かに日本の女子も頑張っているとはいえ、男子も女子もGSの決勝の舞台で見れる日はまだまだ遠いよな〜。
結局テニスってGS(特に全英)で活躍してやっと世間に評価してもらえるっていう厳しい現実があるし。
サッカーぐらいにテニス界も盛り上がってほしいなぁ。
648名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/16(土) 11:12:22 ID:km5Xat7F
>>647
>男子も女子もGSの決勝の舞台で見れる日

え? そんな話だったんだw
649名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 12:43:40 ID:8V8JZz46
しかしカスコーチの数>>>>>>>>>>>>まともコーチの数という現実
650名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:21:20 ID:bsFyVE6e
>>649

強く同意です

>>647

まあ、私は今までこのスレではたったのひとつもウソを書いていません。
しかし、よくよく考えると、こういう書き方だと
「日本中のコーチ全員がカスだ」みたいに受け取られる可能性があると思いました。

よくよく考えれば、真面目にやってるまともコーチまでが私のせいで被害にあうわけで、
極端に言うと、私がまともコーチを潰すことにつながるからです。
(まあ、こんな辺鄙なマイナー板なんて誰も見てないと思うけど)

でも、まともコーチってのはほんとに少ないですしレアです。
結局、クソ(コーチ)をクソ(コーチ)と見抜けない人は、テニスの上達は難しい、ってな結論になっちゃうわけですが・・・
651名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:30:54 ID:DkDX1sCP
>>1
マイナースポーツの指導者がしょぼいっつーのは常識ですから
テニスだけの問題ちゃうよ
652名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:33:57 ID:bsFyVE6e
>>651

マイナースポーツだから指導者がしょぼいんじゃなくて、
指導者がしょぼいからマイナースポーツなんです。
微妙に日本語が逆です。

まあでも、逆もまた真なりで、マイナースポーツだから
指導者がしょぼいってのはわりと真実かもしれないですが。
653名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:55:10 ID:DkDX1sCP
そこでニッキよ
テニスが注目されマスコミが群がることでテニス界の前近代性が露になる
無能コーチスイープ
654名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/18(月) 21:56:29 ID:bsFyVE6e
>>653

>テニスが注目されマスコミが群がることでテニス界の前近代性が露になる

でもそのほうが業界にとって明らかにプラスです
655名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 13:19:38 ID:SCdKpyDq
錦織選手、優勝しましたね
J・ブレイク選手を破ったのはすごいです
ただ、まぐれかも知れないので、もう何回かやってみないと分かりませんが、
これなら世界のトップ100もある程度現実味が出てきます

中学からアメリカのニック・ボロテリー・テニス・アカデミーに通っていたとのこと
こうすれば日本の腐れカスクソコーチの影響を受けなくてすみますねー

まあ以前、素質ある選手は何も教えなくても強くなるとか言いましたがあれは過言でした
確かにそういう要素はありますが、マッケンローですらコーチつけるんだからやっぱ育成は大切です

ちなみにニックボロテリーはコーチとしては大したことないですが、
ニックの取り巻きは優秀だと聞いたことがあります
ですから皆さん、ニックボロテリーテニスアカデミーにいくなら、ニックでなくニックの取り巻きにテニスを習いましょう
656名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 14:09:01 ID:CM1W7JEY
ブレークの調子のせいもあったかもしれんが、まぐれ優勝てのはない。
まぐれ云々は1stラウンドあたり勝ったとかそんな話。

657名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 14:48:49 ID:zCCPW6KT
誰も「まぐれで優勝できる」とは言っていないが、
これから結果を残していかないと、「あれは何かの間違いだった」で
片付けられるだろう。

子供の頃は日本で英才教育、中学、高校はアメリカで英才教育か。
ほぼ同じ環境でテニスをできた同世代2、30人の中でトップということ。
あるいは過去10年4、50人の中でトップを走っているくらいかな。
世界で数十万人のテニスキッズの中でトップというのは勘違いだ。
そんなに多くの子供がテニスの英才教育を受けていたら、地球は滅びる。

これから10歳くらいで本格的に始めたってやつが、
20歳、25歳くらいでグーンと伸びてくる。
そいつらに追い抜かれるのはある程度織り込み済み。
もちろん、シニアの連中だって指をくわえているだけじゃない。

いずれにしても、テニスは10代でも世界の頂点に立てる競技であることは
ベッカーやチャンが証明しているわけだし、サンプラスにしてもそうだ。
だから、錦織だってこれからの5年で泣かず飛ばずだったら、
もうトップランカーは無理ってことだよ。

655は冷静に「100位以内に入れるかも」と書いているが、
瞬間的に入ることはできても、何年も続けて入るのは難しい。
松岡だって、出たり入ったりだったんじゃないか?
今はもっと選手層が厚くなっているから、錦織のレベルだと
ひいき目に見ても60〜120ってところだな。

2年後に50位以内、5年後に20位以内が目標。
そうすれば、グランドスラムの16シードまでに入れるかも。
今は32シードまであるから、3、4年後にウインブルドンのシード選手に
なれるかもな。
大変だよ、いくら松岡の「太鼓判」があっても。

で、本題だが、日本にろくなコーチがいないのは素人でも想像できる。
錦織の優勝で、それが裏づけられたな。
あいつはテニス選手としては「ハーフ」だよ。
生まれは日本でも、あのレベルまで引き上げてくれたのはアメリカだから。

あんまし関係ないけど、
中国の文化革命でピアニストになる夢を絶たれた指導者が、
中国「国内だけで」中国人ピアニストを育てて、
ついにショパンコンクールの優勝者を出したことがある。

ぐだぐだと言い訳ばっかり考えていないで、
国内指導者たちも奮起しろよ。
お前たちに「ダメ」出しされたようなものなんだぜ。
658名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 16:01:37 ID:Z+om+MWJ
何の才能もないやつがトッププレーヤーになるなんぞ無理な話だ。錦織はその才能があったからこそ最高の環境を手に入れた。しかし彼は思春期に親元をはなれるという代償を払っている。
才能のある子供なんて見当たらないが、いたとしても彼のようにリスクをかえりみず挑戦できただろうか?
才能だけでも努力だけでもたりない。
今TOP100にいる選手はそういう例外中の例外が成長してきた姿なんだな
659名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 18:00:56 ID:SCdKpyDq
>>656

まぐれの無い勝負事なんてありません

>>657

一体何を根拠に錦織選手は60〜120位と断定しているのか分かりません。

>>658

そんなに鼻息荒くすることもないです
錦織選手もまだ一回しか勝ってないので、実力かどうか分かりません。

ヒューイット、ナルバンディアンあたりとやっても恒常的に勝てるようなら、
それはまぐれでなく実力ですから、世界一ケタ台も現実的になってくるでしょう

個人的にはせめて100に入ってほしいです。できれば松岡は超えて欲しいです
そうすれば私の、「日本のコーチはクソ説」は正しいと証明されますからね
660名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 18:35:18 ID:ioPvXKlN
えらそうに
661名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 18:36:41 ID:QL1d+wwt
かまっちゃいけません
662名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 18:37:59 ID:ioPvXKlN
なるほど
663名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 19:21:19 ID:F/jBguhw
>>662
659みたいな負け犬コーチが書き込んだら「おちょくる」か「哀れむ」
このどちらかで対応しましょう
664名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 20:56:06 ID:SCdKpyDq
ほう
この私を負け犬コーチ呼ばわりねぇ
面白いですね
じゃあちょいとここに、私の選手を見る目をご披露いたしましょう

私は森田あゆみ選手の将来については非常に悲観的です
正直言ってあんまり期待してません

マリオ・アンチッチ選手、ティム・ヘンマン選手、ダニエラ・ハンチュコバ選手は、
グランドスラムタイトルに手が届くことなくテニス人生を終えます
レイトン・ヒューイット選手も二度とグランドスラムタイトルを手にすることはありません

まぁ、自分より強い選手が全員怪我すれば話は別ですが・・・
665名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:00:28 ID:VU9Y4DwJ
松岡が錦織の才能を見抜いて「自分じゃ教えられないから何も変えなかった」みたいな事を言ってた。自分を過信してる人だと思ってたから意外だった。ある意味良い指導者なのか?とも思った。
666名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:19:02 ID:ioPvXKlN
修三チャレンジで錦織と松岡と練習マッチして
負けて泣いてるのを見て

勝つ気でいたかと驚いたらしいよ。
667名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:23:19 ID:F/jBguhw
>>664
インチキ占い師のレベルだな
やっぱ負け犬だわ
668名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:26:51 ID:3o9Es7Ce
>>666
技術云々よりも、その負けん気の強さを見込んだそうだな。
もちろん天賦の「別物」もあったのだろうが、それだけでは
世界には届かないことを修造自身が知っていたからだろう。
確かに限界はあるかもしれない。
でもそのガッツを観るだけでも楽しいかもしれない。
669名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:32:36 ID:7c67+Lw+
>>667
ニートにレスなど不要
670名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:34:12 ID:VU9Y4DwJ
>>668
同意!!>>666のエピソードを聞いて錦織の活躍を期待せずにはいられない!
671名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:38:09 ID:i5RJa9KP
>>667

なんならコピペして保存しておいてもらってもいいですよ?

>>665>>666>>668

私は錦織選手の将来性の予想については非常に慎重です。
何故かというと、「このくらいのランクの選手と試合したら、
こんなスコアでこんな試合内容だった」みたいなデータが少ないためです。
単なる一発屋の可能性もあります。

ただ、ニコニコ動画で見た限りでは、トップ100に入れる確率はかなり高いんじゃないか?と思いました。
っていうか、現地点ですでに130位ですし。
トップ30やトップ50に入れる確率は、他の選手と試合しているところを何試合か見ないと何ともいえません。
672名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:45:16 ID:Z+om+MWJ
チョンが一匹まぎれこんどるな。
673名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 21:46:59 ID:7c67+Lw+
チョン認定するとチョンがかわいそう
674名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:01:56 ID:VU9Y4DwJ
>>671
私の選手を見る目も披露しましょう。私はヤング選手の将来には楽観的です。ナダル、ジョコ、シャラ、エナンはこれからもグランドスラムのタイトルを手にするでしょう。フェデもグランドスラムのタイトルを取るでしょう。
「まぐれのない勝負事はない」と言ってなかったか?言う事とIDが良くかわりますなぁ
675名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:04:34 ID:i5RJa9KP
>>674

なんかそれって当たり前すぎる予想で誰でも当たります
IDが変わるのは携帯とPCから書き込んでいるためです
676名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:08:50 ID:i5RJa9KP
あ、あとヤング選手ってそんなに有望ですかね?
私は別に何とも思わないけどなー
677名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 22:10:39 ID:7c67+Lw+
池沼ニート埋
678名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/19(火) 23:45:14 ID:ndMj3aXu
ところで、テニスのコーチって儲かるの?
679名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 00:05:10 ID:Z+om+MWJ
ヤング確かに有望そうにはとても見えないんだが…彼こそ早熟という言葉がよく似合う。
680名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 01:10:50 ID:HYLCZ53K
>>659
かなり痛いやつだな。

656は「まぐれだけで優勝はできない」と言っている。
657は断定なんかしていないだろ。あれは予想というやつ。
658は錦織をトッププレーヤーだとは言っていない。

もしかして、お前は頭でも打ったのか?
お前の選手を見る目なんかどうでもいいんだよ。
それより、明らかに社会に適応できていないな。
もしよかったら、今日1日何をしていたか書いてごらん。
681名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 06:56:52 ID:mYPO+K7/
>>671

せいぜいニコニコ動画でUPされるのを待って批評しましょ。

682名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 12:26:54 ID:gnQgsPlL
>>678

儲かりません

>>679

ヤング選手は前にチラッと見たことありますが、別にヘタではないですがそんなにうまいとも思いませんでした
あれなら錦織選手の方がいいかも知れません

ちなみにジョコビッチ選手ってのもいるらしいですが、
どんな選手なのか知りませんし、興味もありません

>>680

はいはいコーチありがとうございました
また私にテニス教えてください
よろしくお願いします

>>681

もううpされてます
683名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 12:44:28 ID:y8tI7j/V
もううんこAAで埋めたほうがいいよここ
684名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 12:52:48 ID:gnQgsPlL
>>683

それはどうしてでしょう?
685名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/20(水) 12:55:11 ID:y8tI7j/V
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
686名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 12:51:49 ID:Tubh0o6d
このスレの人にジョコビッチという選手が居ると教えられて、ニコニコ動画で見てみましたが、まあまあの選手ですね
この選手も実績が少ないので判断が難しく、一発屋の可能性もありますが、
トップ20か30に恒常的にとどまることは十分可能でしょう
ただ、フェデラーを上回る要素は何ひとつとしてないです
わざわざ注目するほどの価値は無いですね
687名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 12:57:11 ID:Ah29ug3M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
688名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 12:58:11 ID:Ah29ug3M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
689名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 14:56:04 ID:a0T9OMpD
>>686
ジョコビッチかフェデラーのスレに書き込んだ方が良いですよ。
690名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 15:53:00 ID:Ah29ug3M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
691名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 16:11:27 ID:HIBmy9/6
>>686 久々に強烈かつ結構キレがあるなぁ〜
それでいて突っ込みどころ満載なところも忘れてない。
“アンチ馬鹿オタ”に見習わせたいわ。

是非、他スレでも暴れてくれ。


それにしても、ジョコをさして実績が少ないかつ一発屋って・・・
ホントにテニス知ってるなら恥ずかしい限りだな
692名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 17:12:10 ID:Tubh0o6d
>>689

荒れるのは目に見えてますから書きません
ってか選手の素質について素人と議論したって無駄に徒労するだけです
素人の相手なんか面倒なだけです

>>691

じゃあジョコビッチ選手はどういう実績を残したんですか?
693名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 17:36:40 ID:cAbtSOIk
日本でまともなテニスコーチを探す=中国でまともな農作をしている農家を探す
694名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 18:08:35 ID:kH8+BGpn
みんな>>692を相手にしないように
相手にすると遊んでくれると思っちゃうから
695名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 18:25:37 ID:+sG/k6VG
にしこりによって>>1が証明された
テニスを知らない人から見たらアホでウザイ修造はやはり優秀なのかもしれん
俺は修造さんのことをアホとも思ってないしウザイとも思ってませんけどね
むしろ尊敬してます
修造さんに後進の育成をしてもらおうぜ
696名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 21:00:51 ID:Tubh0o6d
>>693

その通りです
だんだん私の指導が浸透してきた予感

>>695

修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです

本人もそれを自覚してか、>>665のような発言をしたのでしょう

しかし、テレビでのやかましくてアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です
雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです

つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます
ガキンチョみたいな子供コーチが多い日本には、必要な人かも知れません

個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、
日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです
697名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 21:20:08 ID:Ah29ug3M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
698名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 21:20:55 ID:Ah29ug3M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
699名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 22:21:11 ID:H5eLiyZ5
自称元プロのニートが
どう見てもアスペな件
700名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 12:37:04 ID:w5Vy3qug
>>696
あんたはこのテニス板で10日に一人の逸材なのはたしかだ。
コテハンつけて他の全盛期シリーズでも一暴れして欲しい
いや是非してくれ

ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1201521906/
701名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 13:48:13 ID:kRKGCmyP
>>699

アスペとはどういう意味でしょうか

>>700

ありがとうございます
しかし私はコテハンが嫌いです
名無しでいるのが快適です

ちなみにサンプラス選手とフェデラー選手どっちが強いかですが、時代が違うので一概に比較は難しいです
サーブはサンプラス、ストロークはフェデラー、ネットプレイはサンプラスかな

しかし、フェデラー選手は全仏をとれれば、サンプラス選手を超えたと言えます
完全無欠に思えるサンプラス選手ですが、全仏タイトルが唯一のコンプレックスと言えます
GSタイトルはあんなにたくさんいらないから、たったひとつでも全仏タイトルが欲しい、と思っていることでしょう

フェデラー選手はフォアボレーが絶望的にブサイクなのが悲しいです
バックボレーは芸術的なのに・・・
702名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 14:49:29 ID:w5Vy3qug
>>701
だから、そういうことじゃなくてわざわざリンク貼ってやってんだから
そっちでやれっての
KYなのはレスだけにしてくれ
703名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 18:43:59 ID:3fxOkDPL
>>702

リンク先のほうを拝見いたしましたが、、「フェデラーは通常時はやる気なく適当にサーブを打っている感じ」というレスを見て読む気をなくしました。
いくらフェデラーでも、やる気なく適当な感じでサーブを打っていてGSタイトルを取れるほど、ワールドテニスは甘くはありません。

488 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 00:06:36 ID:PbW6tS7R
フェデラーって悪く言えば通常時は「やる気無く適当に」打ってる感じのサーブだが



フェデラーはサーブで勝負するタイプの選手ではありませんから、勝負どころ以外ではサーブはそんなにむちゃくちゃに打ちません。
サーブの次のストローク、特にフォアハンドが強力なので、サーブでリスクを冒す必要が無いのです。
彼は非常にインテリジェンスの高い選手ですから、ショット・マネージメントは全て計算尽くです。

それに対し、サンプラスはボレーで勝負するタイプです。ストロークで勝負するタイプでは無いです。
だから、サーブ&ボレーのサーブでまず相手を劣勢に追い込む必要があります。
サンプラスがサーブで勝負をかけるのはそのためです。

それに、私が書き込みしたら、すぐに結論が出てしまいますので、スレの流れがストップしてしまいます。
それでは面白くないでしょ?

このスレもそうです。
「日本テニスが弱いのは指導者のせいである」
そのことはもう十二分に証明されたと思います。
704名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 18:48:54 ID:v7Uevq3Q
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
705名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 18:53:08 ID:3fxOkDPL
>>704

スレに華を添えていただいてありがとうございます
余計なお世話かもしれませんが、何か分からないことがあれば書き込んでください
今まで私の愚痴に付き合っていただいたお礼として、暇つぶしのサービス程度でレスします
706名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 19:21:30 ID:3fxOkDPL
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2008022205916n0&t=tennis
錦織、ロディックに敗れる・男子テニスSAPオープン

うん、J・ブレーク選手に勝ったのはまぐれじゃないっぽいですね
これなら、将来的に錦織選手がトップ30に入れる確率は80%はありますね
707名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 19:51:46 ID:NQ56oBkT
>>703
どうせそのスレは今流れが止まってるんだし
1回書き込んでみるといいよ

ボコボコにされると思うから
708名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 21:52:23 ID:3fxOkDPL
それにしても錦織選手は楽しみです
まだ18歳なのに、SAPオープンっつー試合の一回戦でトップ100の選手に楽々ストレート勝ちですからね
現地点のデータで計算するに、松岡修造を超える確率は90%、
将来的にトップ30に入れる確率は85%以上、トップ20は80%ってところかな

>>707

この私がボコボコにされる?
ウンコAAでですか?

まあ暇だし、一部改造してコピペで貼り付けてきました
お返事が楽しみです
709名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 23:21:06 ID:vU1Z5+bX
>>705
>>598で言ってる「もう消えます」ってのはウソですか?
710名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 23:21:35 ID:3fxOkDPL
そのときはウソではなくマジで言いましたが、暇なのでまた戻ってきました
711名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/22(金) 23:58:10 ID:vU1Z5+bX
>>710
その答えで貴方の一連の書き込みに対する疑問が解けてスッキリしました。
ありがとうございました。
712名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 00:56:51 ID:UtxPrO+d
>>710
貴方の考えをあらためてお聞かせください。
1 『日本テニスが弱いのは』100%『指導者のせい』だと思いますか?
  もし他にも原因があるとしたら、例えばどんなことだとお考えですか?
2 日本の女子の成績が男子に比較して良いのは何故だと考えておられますか?
3 (現実的か否か別として)才能豊かな日本人の子供達(例えば15歳ぐらいまでの)を、
  大量に欧米の“テニス先進国”にテニス留学させたら、その何年か後には
  何人もの日本人がトップ100位以内に入れるでしょうか?
今までの書き込みの中で既に触れておられたら、重複になることお許しください。
713 ◆HBOjo2dQMA :2008/02/23(土) 01:50:08 ID:DtPfLfZq
てすと
714 ◆69Of7HIwoE :2008/02/23(土) 01:59:02 ID:DtPfLfZq
ありゃ、規制かかってますね
コテハンならいけるみたいです

>>712

>1 『日本テニスが弱いのは』100%『指導者のせい』だと思いますか?

いいえ。
「100%」というのは表現が強すぎると思いますね。

>もし他にも原因があるとしたら、例えばどんなことだとお考えですか?

才能と身長ですね。

>2 日本の女子の成績が男子に比較して良いのは何故だと考えておられますか?

これについては、>>641をご参照いただければと思います。

>3 (現実的か否か別として)才能豊かな日本人の子供達(例えば15歳ぐらいまでの)を、
>大量に欧米の“テニス先進国”にテニス留学させたら、その何年か後には
>何人もの日本人がトップ100位以内に入れるでしょうか?

具体的に何人の選手がトップ100に入れるのか、までは分かりませんが、
今よりは格段に状況は良くなるでしょう。
理由は、「錦織君」です。

>今までの書き込みの中で既に触れておられたら、重複になることお許しください。

私のようなものにも丁寧に接していただいて、こちらこそ申し訳ないです。
これらはあくまでも私個人の考えですので、その点、ご了承ください。

あと、>>649>>693は確かに真実ではありますが、
>>646>>650もまた真実である、とお考えいただければと思います。
715名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 02:43:19 ID:s3i4nLVx
このスレはスレタイを100%指導者のせいだよな?というつもりで見にきてる奴ばかり
コーチのレベルが低いことも確かなんだろうが他にも色々要因があると思ってる(俺から言わせりゃ当たり前だが)なら
明らかに自論と違う主張のスレに居座ってもいいことはないぞ
全盛期スレもそれと同じ
あそこは現実に比較できないことを史実に近づけつつ妄想で比較したがる人(俺もその一人)が住人
比較して妄想を楽しみたい人と比較に意味がないと思ってる人では意見が合うことはない以上書き込んでも無駄だ
716名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 11:46:45 ID:DtPfLfZq
>>715

>このスレはスレタイを100%指導者のせいだよな?というつもりで見にきてる奴ばかり

じゃあ何故私が指導者批判をしたら反発されたのでしょう?

>コーチのレベルが低いことも確かなんだろうが他にも色々要因があると思ってる(俺から言わせりゃ当たり前だが)なら
>明らかに自論と違う主張のスレに居座ってもいいことはないぞ

んなこといったって、100%指導者が悪いわけじゃないですもん
それとも、私が昔やってたみたいに「○○さ〜ん、ナイスショットですよ〜」みたいにヨイショしてほしいのですか?
それならそうと言ってもらっていいですよ

>あそこは現実に比較できないことを史実に近づけつつ妄想で比較したがる人(俺もその一人)が住人
>比較して妄想を楽しみたい人と比較に意味がないと思ってる人では意見が合うことはない以上書き込んでも無駄だ

妄想を楽しむ、ということはつまりは真実なんかどーでもいいと言うことですね
じゃあ、わざわざ出向くことは無かったですね
717名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 14:17:29 ID:vlThEw7Z
今の指導者がタコなのか。
指導者が育たない環境がタコなのか。
その環境作りを怠っている役人がタコなのか。

それともアンアがタコなのか。
718名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 15:05:39 ID:DtPfLfZq
「指導者が育たない環境がタコ」ですか
確かにそういう視点もありますね 参考になります

役人は間違いなくタコです
テニスコートは税金高すぎます
アメリカみたいに無料で使い放題、とは言わないまでも、もっと安くしてほしいです
あと仕事帰りの人のために深夜まで使えるようにしてほしいです

でも、きっと私が一番タコですね
今まで私は「これがベストだ」というテニス(レッスンでもプレーでも)が出来たことは一度もありませんから
719名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 19:43:38 ID:ouM3VOPn
指導者じゃなくて軟式(ソフト)があるせいだろ
720名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 21:59:57 ID:DtPfLfZq
>>719

日本テニスは他のスポーツに人材取られるから弱い、って言いたいんですか?
だからそれはアメリカだろうが南米だろうが欧州だろうが一緒ですって
何回言えばご理解いただけるのでしょう
721名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 22:13:12 ID:LBNqWAq9
>>720
でも人材の偏りは違うでしょ?
722名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 22:18:50 ID:DtPfLfZq
>>721

具体的な偏りまでは私も分からないです。
しかし、南米とか欧州じゃ、サッカーが大大大大大大大人気ですよねぇ
国民的スポーツと言っても過言ではない

しかし、アルゼンチンはナルバンディアンやギレルモ・ビラス、ギレルモ・コリアを輩出していますし、
スペイン男子はTOP100に20〜30人くらいを占めていますが?
723名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 22:57:22 ID:p1gT8Vlg
小中学生の硬式人口は統計とるまでもなく少ないっしょ。
だから英才教育するコーチも需要が無くて育たないんじゃないかな?と思うけど。
724名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 23:44:51 ID:vlThEw7Z
程度はともかく軟式がなくなれば硬式テニスは良くなるでしょ。
725名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/23(土) 23:46:54 ID:DtPfLfZq
>>723

じゃあ何で日本女子はあんなに成績いいんですかね?

>>724

仮に軟式をなくしたとしても、硬式の指導者がアレじゃあ、大して変わらないと思いますよ
726名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:16:48 ID:W/GKWtDW
>>725

>>723ですが、どうして私のレスから女子プロの話につながるのかがわかりません。
もう一度レスを読み返して下さいませ。
727名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:17:49 ID:r2ETZtGX
「英才教育するコーチも需要が無くて育たない」のなら、日本女子も弱いはずですよね?
728名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:18:29 ID:sqxtGUY+
このスレから全盛期シリーズに移籍してきたニートコーチさんさ
言うに事欠いて1000円払ったら答えを教えてあげますとか言ってくるんだけど
729名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:20:54 ID:r2ETZtGX
やっぱり本名が割れるのでイヤです
730名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:22:15 ID:9TudwucD
その前に程度もわかるけどなw
731名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 00:39:08 ID:W/GKWtDW
>>727

じゃあなんで男子は弱いのw
732名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 03:38:12 ID:isHBuYFc
答えはひとつ。ノウハウがない。男子でまともにツアー選手の指導ができるのは松岡のみ。
他は知らないから無理。
女子は先駆者たちが余るほどいるから、コーチとはいかないまでも何かしらサポートは得る
733名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 06:14:17 ID:RJmIpmVT
女子も弱いんだけど・・・・・・

どうしたら日本女子が強いと考えられるんでしょうか・・・
734名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 08:00:33 ID:nxlGRahY
女子は強くはないが弱くもない。
あと小さい頃から男子とやっているから世界にでてもある程度のパワーとスピードにはついていける。
735名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 09:03:28 ID:KelltSjf
>>731

このスレをよく読んで下さい
何千回も同じ説明するのは面倒です

>>732

私は松岡さんは別に名コーチとは思いませんけど

>>733

「日本女子は弱い」と言い放つセンスの無さを見て絶望しました
あとは勝手にやって下さい

>>734

日本女子は強くはないが弱くもない、とか常識無さ過ぎです
あと、「日本男子は強いヒッターと練習出来ないから弱い」というのは間違ってます
このスレでもう何千回も説明いたしました
いい加減そのゆとり脳をなんとかして下さい
736名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 09:13:42 ID:9zgS/dOY
>>735
いい加減そのゆとり脳をなんとかしてください!
737名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 10:55:47 ID:isHBuYFc
735は何さまなん?
いるんだよねたまにこういう外字が
738名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 11:06:59 ID:9zgS/dOY
たまにいるんだよね、大してROMらずにニート支援する奴が
739名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 11:51:47 ID:W/GKWtDW
>>735
いや、読んだけどあなたのレスを見るとなぜ男子が弱くてなぜ女子が強いのかについて言及していない。
他の人は上記について私的見解を述べているけどあなたはそれに対し「違います」としか言わない。←話がループする理由
苦しくなるとはいはいと流す。
追及されるとただでは教えないと言いだす(得意の逃げ口上)。
まあこうやって叩かれてだれかにかまってもらえるのが暇潰しになって楽しいのかもね。
740名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 12:03:47 ID:r99VpOB+
日本テニスが弱いのはサッカーや野球のせいでしょ。
日本でトップの運動神経や身体能力の持ち主は根こそぎどちらかにもってかれて
他のスポーツにはその残りカスが分配されるだけなんだから。

もっと平等に人材が分配されるようにならないと。
741名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 12:05:22 ID:r2ETZtGX
742名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 12:54:16 ID:W/GKWtDW
>私が見てきた腐れクソカスDQNコーチは、女子選手には鼻の下を伸ばすので、
>>632で書いたような悪影響が出にくく、それが日本女子選手のなかなかの結果につながっていると分析しています


じゃあそれをテニス学会で発表して下さい。
きっと大ウケしますよ。

アンカーつけて説明した気になってるようだけど大事なことには答えない。
現に今も男子については何も答えない。
だからループするって言ったでしょ。文章全体を見ずに一部もしくはどうでもいい内容にアンカーをつけて答える。
揚げ足取りではないですがそれと似たようなものですね。
743名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 14:43:54 ID:r2ETZtGX
>>742

常識的に考えて、そんなこと学会の大勢のコーチの前で言えるわけないでしょうに・・・

このように、現実感が希薄な言動を平気でしてしまう症例を、2ちゃん脳と言います
私は精神科医ではないので、何ともコメントが出来ません



744名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 14:48:55 ID:3CDunIic
強い選手がいる国のコーチに指導してもらうのが先だと思う。
745名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:02:59 ID:r2ETZtGX
>>744

そういうスクールもありますね
746名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:27:32 ID:W/GKWtDW
あーぁ、言ってるそばから逃げちゃった。
でも笑わしてもらったわ。
ただあなたに対して不快感を持っている人は多数いると思いますので自スレを建ててそこで思う存分やり合ったらどうですか?
それが板の平和につながると思います。
747名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:27:50 ID:r2ETZtGX
同じ質問に何回も答えるのは面倒なので、Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんですが?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.将軍様コーチは、女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはほとんどありません。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  (未だに30年前のテニスを教えている一部のDQNコーチを除く)

Q.優秀な人材を野球等の他のスポーツにとられるのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.それはタイでも韓国でも一緒です。

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.それはタイでも韓国でも一緒です。

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居ます。
  従って、全員がカスと言うわけでもないです。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
748名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:33:47 ID:r2ETZtGX
これも良い質問だったので、コピペしときます

712 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/02/23(土) 00:56:51 ID:UtxPrO+d
>>710
貴方の考えをあらためてお聞かせください。
1 『日本テニスが弱いのは』100%『指導者のせい』だと思いますか?
  もし他にも原因があるとしたら、例えばどんなことだとお考えですか?
2 日本の女子の成績が男子に比較して良いのは何故だと考えておられますか?
3 (現実的か否か別として)才能豊かな日本人の子供達(例えば15歳ぐらいまでの)を、
  大量に欧米の“テニス先進国”にテニス留学させたら、その何年か後には
  何人もの日本人がトップ100位以内に入れるでしょうか?
今までの書き込みの中で既に触れておられたら、重複になることお許しください。


>1 『日本テニスが弱いのは』100%『指導者のせい』だと思いますか?

いいえ。
「100%」というのは表現が強すぎると思いますね。

>もし他にも原因があるとしたら、例えばどんなことだとお考えですか?

才能と身長ですね。

>2 日本の女子の成績が男子に比較して良いのは何故だと考えておられますか?

これについては、Q&Aをご参照いただければと思います。

>3 (現実的か否か別として)才能豊かな日本人の子供達(例えば15歳ぐらいまでの)を、
>大量に欧米の“テニス先進国”にテニス留学させたら、その何年か後には
>何人もの日本人がトップ100位以内に入れるでしょうか?

具体的に何人の選手がトップ100に入れるのか、までは分かりませんが、
今よりは格段に状況は良くなるでしょう。
理由は、「錦織君」です。
749名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:37:38 ID:W/GKWtDW
だからそれを自スレ建ててやりなって。どんだけ荒らしたら気が済むんだよ。
あなたが建てたスレじゃないんだから。
750名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:42:39 ID:r2ETZtGX
テンプレ追加

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア
751名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:45:33 ID:r2ETZtGX
テンプレ作り直し
同じ質問に何回も答えるのは面倒なので、Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんですが?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.将軍様コーチは、女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはほとんどありません。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  (未だに30年前のテニスを教えている一部のDQNコーチを除く)

Q.優秀な人材を野球等の他のスポーツにとられるのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.それはタイでも韓国でも一緒です。

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.それはタイでも韓国でも一緒です。

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居ます。
  従って、全員がカスと言うわけでもないです。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
752名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:55:41 ID:W/GKWtDW
>>751
最後でcoffeeフイタw

そのテンプレひっさげて自スレ建てなって。他人が建てたスレに勝手にテンプレ作るとかw
自スレ建てれば今よりは「消えろ」とかひどいこと言われなくなるだろうし、あなたの居場所も確保できるしいいことずくめじゃないですか。
753名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:56:49 ID:I57+xtH0
>>749君の建てたスレでも無いし、なんでそんなにムキになってんの?意味ワカラン
754名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 15:57:05 ID:r2ETZtGX
自スレを立てるべき理由をご説明ください
755名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 16:08:02 ID:r2ETZtGX
テンプレ追加

Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身で考えて行動してください。
756名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 17:36:15 ID:9zgS/dOY
>>749の気持ちは解るよ。マジで自分でスレ立てて、そこで自由にやって欲しいワ…
757名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:29:28 ID:r2ETZtGX
テンプレ作り直し
同じ質問に何回も答えるのは面倒なので、Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんですが?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはほとんどありません。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  (未だに30年前のテニスを教えている一部のDQNコーチを除く)

Q.優秀な人材を野球、サッカー等の他のスポーツにとられてしまうのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア、伊達君子

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。
  従って、全員がカスというのは表現が強すぎます。

Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身で色々考えてみて下さい。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
758名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:30:17 ID:r2ETZtGX
759名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:32:44 ID:Dz0DloWq
おれ基本ROMってんだけどさ、ID:r2ETZtGXみたいなやつが現れると最初は物珍しさからおもしろいんだけど
あんま長く引っ張られると飽きてくるんだよね
こいつが湧くとどのスレも荒れるし、いろんな人の意見を見てみたいのにつまんねえし気分悪い
んで他のスレにも糞テンプレ貼りにいく始末
テニス板での認知度を自覚して調子に乗ってきた証拠
こういうやつは自分でスレ勃ててオナニーしてればいい
760名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:35:33 ID:r2ETZtGX
>>759

>いろんな人の意見を見てみたいのにつまんねえし気分悪い

いいですよ あなたの意見もぜひともお聞かせください
ただしテンプレはよく読んでください
同じ質問に何回も答えるのは面倒です
761名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:36:22 ID:BHDUWTY+
どうやら君以外の人から話を聞きたいらしいよ
762名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:37:17 ID:r2ETZtGX
ええそうですねぇ
私もぜひとも他の人から話を聞いてみたいです
763名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 18:57:47 ID:lpFMvUsr
日本男子がダメなのは、
758みたいなことを言ってる奴がかつて「有望視」されてた(?)、
とか、「熱意もってコーチやってた」とか言い出して自分を
正統化してることに全ての理由が現れてるな。

うまくいかなかったのは、何でもかんでも人や環境のせいか。
きっと、そういうムードなんだろうな、日本国内の男子は。

自分で作ったテンプレ、よく読み直してみ。
スポーツ選手以前に、人間としてどんだけ未成熟で弱いんだ?
自立も出来ないガキじゃ世界には通用しねーんだよ。
764名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:04:59 ID:r2ETZtGX
>>763

>うまくいかなかったのは、何でもかんでも人や環境のせいか。

私は環境・コーチが悪いから「環境・コーチが悪い」と言ったまでです。
それの何が悪いんですか?
765名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:28:42 ID:tVHsDCvv
>Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
>A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。

具体名挙げなよ
766名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:30:18 ID:r2ETZtGX
767名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:48:20 ID:tVHsDCvv
そのコーチはJr.でも世界に羽ばたいた選手を育てたのか?
単に選手の長所を見て伸び伸びやられてくれるというタイプ?
自主性尊重→世界的選手養成の因果関係がなければ
この手のユルユルコーチは結構いるだろ。

自分的には>>732のレスが妥当と考える
768名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:51:24 ID:r2ETZtGX
テンプレ追加

Q.松岡修造さんって、どうでしょうか?
A.修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、
  ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
  修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです。

  しかし、テレビでのアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です。
  雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです。
  つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます

  個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、私は嫌いではありません。
  それに、日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです。
769名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:54:08 ID:r2ETZtGX
>>767

ホームページを読んで、人間性がすばらしいと思いました。
実際に会ったことは無いですが、お会いする機会があればぜひともお会いしてみたいです。

選手輩出実績は知りませんが、まあ相当の選手を輩出してるでしょうね。
なんとなくのカンで分かります。レッスンは見たこと無いですけど。
770名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 19:55:28 ID:r2ETZtGX
>>767

っていうか北海道ジュニア優勝、全日本選手権4回出場の実績を持つ人に向かって
「ユルユルコーチ」だなんてすごいですね。
あなたATPランキング何位ですか?
771名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 20:00:39 ID:tVHsDCvv
>>769
なんだ

>>770
国内の実績じゃあ「自主性尊重→世界的選手養成の因果関係」は認められないな
772名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 20:01:59 ID:r2ETZtGX
テンプレ修正
同じ質問に何回も答えるのは面倒なので、Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんでしょうか?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはほとんどありません。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  (未だに30年前のテニスを教えている一部のDQNコーチを除く)

Q.優秀な人材を野球、サッカー等の他のスポーツにとられてしまうのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア、伊達君子

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。
  従って、全員がカスというのは表現が強すぎます。

Q.松岡修造さんって、どうでしょうか?
A.修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、
  ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
  修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです。

  しかし、テレビでのアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です。
  雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです。
  つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます。

  個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、個人的には嫌いではありません。
  それに、日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです。


Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身で色々考えてみて下さい。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
773名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 20:03:13 ID:r2ETZtGX
>>771

世界を目指すためには、まずは国内の強化からでしょ
何をぶっ飛んだこと言ってるんですか
それよりも全日本選手権出てきてから文句言ってください
774名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 20:13:52 ID:tVHsDCvv
自分の未熟さをコーチのせいにしてる奴の
私怨ぶちまけスレと化してる

バイバイ
775名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 20:16:38 ID:r2ETZtGX
>>774

北海道ジュニア優勝、全日本選手権4回出場の実績を持つ人に向かって
「ユルユルコーチ」だなんて言い放つ人にはこのスレはぬるすぎますよね

あなたATPランキング何位ですか?
今度は何のツアーに出るのでしょう?
きっと今から練習ですよね がんばってください
776名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 21:56:11 ID:BHDUWTY+
1円にもならん実績で偉そうにするなってw
今ニートなんだから^^
777名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 21:58:28 ID:r2ETZtGX
それよりもまだ何か質問ありますか?
答えられるものには答えます。
無いならもう寝ます。
778名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:11:55 ID:NAKD4lZE
上に書かれてたが、日本女子が強いわけないだろ
にしこりでも、女子の4大大会に出たら、世界の女子に勝って優勝しちゃうだろう
それくらい差がある
779名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:12:42 ID:NAKD4lZE
というか、男子インターハイチャンプが試合したら、
女子の大会で優勝しそう
780名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:20:47 ID:r2ETZtGX
>>778

日本人の体格でトップ100に3、4人も入れれば十分に御の字です
781名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:23:45 ID:I57+xtH0
女子テニスと男子テニス比べてる奴は歴史と性差を考えろ。
782名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:45:48 ID:r2ETZtGX
うーんやっぱり錦織選手はいいですねー
フォアハンドが若干イマイチですが
TOP20に入れる確率は80%くらいかな
783名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/24(日) 22:54:49 ID:9zgS/dOY
○72テンプレ見て思ったんだけど、単に自分が嫌われてたんじゃないの?出会ったコーチの大半に嫌われて、コーチ=人間がクソ!となった気がするんだけど…
784名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 00:06:09 ID:rHLfmlSF
NEWテンプレ
無駄にスレをつぶすテンプレもどきがいいかげんうざいので
Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.一人バカがいるみたいですが・・・
A.妄想池沼です。

Q.そのバカのテンプレで自信たっぷりに書いてますが
なんら根拠がないんですが?
A.あるわけないです妄想です。

Q.そのバカの回答で“ヒント”ととかってあるんですけど
A.あ〜それは自信がないだけです

Q.そのバカのことがいいかげん飽きてきたんですが?
A.スルーですね。放置プレイでOk
785名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 10:05:53 ID:I5D6OjV/
>>783

そりゃあ私は上の言うこと聞きませんでしたからねぇ
嫌われて当然でしょう
ただ、当時はいきなり行方不明になるコーチもいました
786名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 18:54:27 ID:unF8MBVv
>>785
人並み外れた能力がある訳でもない、(今までの書き込みから想像するに)人間性が良い訳でもない、おまけに上の言う事も聞かない…よほどの人格者が上司でない限り、どの分野においても何かしら不遇を受けるでしょう。それで、人間性がクソだ!と言うのもどうかと思いますよ。
787名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 19:14:16 ID:I5D6OjV/
>>786

まあ、あなたたち素人さんには、私がいたスクール(というか業界)のDQNっぷりが分からないかも知れませんね
こればっかりは、実際やってみないと分からないでしょうし、私が具体的にどれだけ嫌な思いをしたかは、言葉では伝わりにくいかも知れません

とりあえず私に出来ることは、「辞表も出さないで、いきなり行方不明になるコーチ仲間もいた」という表現で、私が体験した事実を伝えるのみです
788名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 20:41:04 ID:unF8MBVv
>>787
人それぞれ苦労はあるでしょう。痛みや苦しみの度合いは他人にはわかりません。
あなたに出来る事は、人を見下す高圧的な書き方をヤメる事です。そうすれば、あなたの言う事に耳を傾ける人もいるかもしれませんよ。
789名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 20:55:36 ID:lKcCPn/V
まずは
@「なぜ指導者のレベルが海外に遅れているか」
A「どうしたら指導者が育つか」

に絞って議論を進めようよ。
790名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 21:31:49 ID:I5D6OjV/
>>788

あのねぇ
あなた達自身お気づきじゃないかも知れませんけど、あなた達のテニス脳は幼稚園の年長さん〜小学校1年生レベルなんですよ
論理的思考が出来ないし、すぐに感情論に走ってギャーギャーわめくのがいい証拠でしょ
まさしく幼稚園児そのものです

見下すとか見下さないとかじゃなくて、これが真実なんです
そういう人に対して高校生レベルの内容を教えなきゃならない私の苦労も少しは汲み取って下さい

お願いですから自分のレベルを知って下さい
自分だけがカッコいいと思っている勘違いテニスはやめて下さい
無知の知でお願いします

>>789

@不幸にも、日本には体育会という北朝鮮的な文化が根付いているから
Aクソコーチ達が老衰で死ぬのを辛抱強く待つ
791名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 21:48:32 ID:E9IMaDrB
>>790は自分の事よくわかってるね。
792名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 21:51:06 ID:lKcCPn/V
>>790
@体育会は課外活動を組織的に行うためには必要として
 どこを変えたらいいでしょう。
 ・練習方法
 ・学校単位の組織
 ・その他
Aあと半世紀も待てないので、具体的な改善策を。
 ・コーチのクラス分け。資格制度。
 ・国際ツアー経験者の少なさを補う方法
 ・報酬とその財源。
 ・その他
793名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 22:48:34 ID:YVX7wPWP
見下しコーチうざすぎ
794名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 23:05:35 ID:unF8MBVv
>>792の理路整然とした感じの対応がカッコイイ…
795名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 23:12:33 ID:fieg3GdA
こんなスレがあるんだな…
テニスも指導者に関しては色々と問題があるんだね。
俺はサッカー経験者で、やっぱりサッカーでも指導者の問題ってあるよ…
サッカー未経験者なのに、子供にサッカー教えるとか…もうクソだろって奴とか。
他競技だけど、いろいろとこのスレは参考にさせて頂きます。
796名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 23:18:36 ID:4T/xFTFb
なるほど
797名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/25(月) 23:20:35 ID:I5D6OjV/
ちなみにそろそろぬるい空気で語るのがタルくなってきました
ここから先は多少キツい物言いが混じるかも知れないのでよろしく
ヨイショされたい人はここに来ないで一般のテニススクールに避難して下さい

>>792

おお!君は論理的に物事を考えることが出来るようです!
今日はちと忙しいので、明日以降にマジレスします。
798名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 04:31:36 ID:PJv8nBga
ボブブレットはたしか選手としてはチャレンジャークラスだったんでしょ?間違ってたらごめんなさい
799名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 04:47:45 ID:6r7OkucP
789以降が自演臭い件について
800名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 18:07:43 ID:3OT4uy3/
>>798

確かそうだったと思いますね。
記憶が曖昧で申し訳ないんですが、ボブ・ブレッドは確か最高でATP200位程度だったと思います。
ATP200位なら、チャレンジャーレベルでしょう。
801名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 18:10:17 ID:3OT4uy3/
またまたテンプレ修正です
同じ質問に何回も答えるのは面倒なので、Q&A形式でテンプレ作ってみました

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんでしょうか?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはかなり修正されてきました。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  しかし、未だに20、30年前のテニスを教えているDQNコーチもいます。十分に注意してください。

Q.優秀な人材を野球、サッカー等の他のスポーツにとられてしまうのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア、伊達君子

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。
  従って、全員がカスというのは表現が強すぎます。

Q.松岡修造さんって、どうでしょうか?
A.修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、
  ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
  修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです。

  しかし、テレビでのアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です。
  雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです。
  つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます。

  個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、個人的には嫌いではありません。
  それに、日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです。


Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身なりに色々考えてみてください。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
802名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 18:17:16 ID:3OT4uy3/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

注意!こんなコーチも居る!
これが日本テニスの真実だ!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


例:

・トップスピンを打てない、コンプ丸出しのAコーチ
 「トップスピンなんか打つな!」と生徒に指導!

・キックサーブを打てない、コンプ丸出しのBコーチ
 「キックサーブは体を壊すから、俺は教えないぞ」

・ハードヒットが出来ない、コンプ丸出しのCコーチ
 ジュニアがハードヒットして、攻めると「ハードヒットなんかするな!」と激怒!!


テニスだけで生活しているコーチのくせに、この有様です!!!
日本テニスが弱いのは、コーチのせいだ!!!
803名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 18:17:55 ID:3OT4uy3/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

注意!こんなコーチも居る!
これが日本テニスの真実だ!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


例:

・トップスピンを打てない、コンプ丸出しのAコーチ
 「トップスピンなんか打つな!」と生徒に指導!

・キックサーブを打てない、コンプ丸出しのBコーチ
 「キックサーブは体を壊すから、俺は教えないぞ」

・ハードヒットが出来ない、コンプ丸出しのCコーチ
 ジュニアがハードヒットして攻めると「ハードヒットなんかするな!」と激怒!!


テニスだけで生活しているコーチのくせに、この有様です!!!
日本テニスが弱いのは、コーチのせいだ!!!
804名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 18:54:06 ID:WDj4FaeF
必死だな(笑)

たかだかネットの掲示板なのに
805名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 19:02:47 ID:3OT4uy3/
>>792

大変長らくお待たせしました。
では、私なりの考えを述べさせていただきます。
間違ったこと言ってるかも知れないので、何でもかんでも鵜呑みにせず十分に熟考してください。
かなりの長文になりますけど、ご容赦を。

>@体育会は課外活動を組織的に行うためには必要として、どこを変えたらいいでしょう。

「体育会という文化」を解体すべきです。(「体育会」は解体しても意味ない)
体育会文化が引き起こす弊害については、テンプレにありますから、
ここでは「何故解体すべきか」をご説明いたします。

で、「体育会文化は悪だ!!」みたいに思っておられる人は多いかもしれないですけど、そうではありません。
体育会文化は、今までの日本にとっては必要でした。

んで、ひろゆきのブログからのパクリネタを交えながらお話しますが、
戦後の高度経済成長期の日本は、「とにかく大量生産」という方針で、
資本を使って、高価な機械を入れ、あとはオートメーションでバンバン商品を作る、ってな時代だったわけですよ。

体育会文化というのがいつ頃生まれたのか、不勉強なのでよく分からないのですが、
多分、この時代の影響を受けて生まれたものじゃないかと思うのですね。

とりあえず、何も無い焼け野原に何かを作らないといけないので、
オートメーション的で画一的にテニス選手を大量生産する必要があったわけです。

ところが現在は、安いだけでは商品が売れなくて、
100円バーガーをやったマクドナルドがそんなに売れてなくて、
高品質で価格が高めなモスバーガーが好調、みたいな時代になってきてるわけです。
つまり、センスやデザインや品質が利益に繋がってくるような時代になりつつあるわけです。

で、ワールドテニスで活躍できる逸材にセンスが必要であることは、議論の必要は無いでしょうが、
ワールドテニスで活躍できる逸材は、体育会文化から生まれることはありません。

何故かというと、体育会文化は、センスの有無が問われないので、
誰が指導しても、同じような選手しか生まれてこないからです。

つまりまぁ、「大量生産の時代に作られた(と思われる)システムを、
センスが重視される時代に当てはめるとうまく回らない」ってのが、
現代日本のスポーツ界に起きている問題じゃないかなぁ、と分析しています。



そんなわけで長くなりましたが、まぁ早い話が、

「新幹線が走ってたり、飛行機が飛び回っている時代に、SLは必要ない。」

ということです。
806名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 19:23:47 ID:3OT4uy3/
>・練習方法

練習方法については、テンプレでも書きましたが、
最近の日本のテニス理論も、近代化しつつあるので大丈夫です。

しかし、一部に時代遅れのカスコーチが残っていますので注意してください。
これについては、「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい」しか回避方法が無いですね。

でも、プロがやるドリルっていっても、素人がやるドリルとそんなに変わらないですよ。
せいぜい「○○さ〜ん、左右の振り回し、5球行きますよ〜」が、「左右振り回し50球逝くぞゴルァ!!」になるだけです。

>・学校単位の組織

「組織論」ということでしょうか?
これは「体育会解体論」をお読みください。

>・国際ツアー経験者の少なさを補う方法

これは、私の提唱する「体育会解体論」を実行すれば、
センスのある選手が生まれてくるはずなので、
自然と解消されてゆく問題のはずです。

>・報酬とその財源。

報酬とか財源とかについては日本テニス協会に任せておくとして、
とりあえず、日本政府にはテニスコートの税金、それと公営コートの利用料金を下げてもらいたいです。

そうすれば、腐れクソ北朝鮮スクールから逃げ出したコーチが、
ベンチャーで商売を起こしやすくなるので、競争が生まれ、
クソDQNスクールが淘汰されてゆくはずだからです。
807名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 19:31:08 ID:3OT4uy3/
>・コーチのクラス分け。資格制度。

コーチのクラス分け、ということは、
つまりは「コーチの優劣をハッキリさせろ」ということですね。
これは難しい問題だなー。

良いコーチってどんなコーチですか?

レッスン料の高いコーチでしょうか?それとも安いコーチでしょうか?
セリエAの練習に参加すれば、誰でも、中田ヒデや中村俊介のように活躍できるのでしょうかー。

現役時代に実績を上げたコーチでしょうか?
でも、巨人の長嶋監督みたいな人もいますし、ボブ・ブレッドコーチみたいな人もいますしねぇ。
まぁ、王監督のように、選手としても監督としてもスゴイ、ってな人もいますけどネ(本当はこれが一番ベスト)

名選手を多数輩出しているコーチでしょうか?
しかし、ニック・ボロテリーのように、
「素質を見る目はすごいけど、教えるのはヘタクソ」みたいなコーチもいますよねー。

素質ある選手を連れてきて、自分は何もしないで、優秀な自分の右腕に育成させ、
んで、選手にグランドスラムタイトル取らせて、「○○は俺が育てた!!」ってな感じで宣伝してる、
ってな商売してるテニスアカデミーも世界のどこかにありますよねー。

おかげで、ニックさんのプライベートレッスンは、1時間18万円なんですよねー。
808名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 20:21:55 ID:uW4TvaXR
日本のテニス関係者は錦織君にしっかり
日米の環境や育成の違いを取材して今後の方針に活かすように。
809名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 20:34:37 ID:3OT4uy3/
個人的にはですが、アメリカンテニスはあんまり好きじゃないです
ロディックみたいに打ち方ブサイクなのが多いから
私の好みとしては、伝統と格式のヨーロピアンテニスだな
810名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 20:56:25 ID:Dv7eTWLo
>>808
同意!!
JTAがそれをやったとして、その講習会やらカンファレンスの料金がまた高けーんだろうなぁ…金で換算できない内容ではあるけどねー(苦笑)
811名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 22:43:04 ID:PJv8nBga
アメリカは、「習うより慣れろ」
漏れはテニスをはじめたのがアメリカのクラブだったんだが、初めてからしばらくの間は何も教えられなかったよ。
812名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 23:18:46 ID:Dv7eTWLo
>>811
質問させてください。
教えられない期間というのはどれ位ですか?
その後のコーチングでは細かくフォームを変えられたりするのでしょうか?
813名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 23:30:38 ID:3OT4uy3/
>>811

自分もどっちかっていうと感覚派の選手だったので、「習うより慣れろ」っつー言葉は好きです
しかし、アメリカンテニスはブサイクでかっこ悪すぎるので、好きじゃないです

よくもまぁ、あの国からマッケンローやサンプラスやアガシのようなフォームの選手が生まれたものだと思います
しかし、ナダルはヨーロッパ出身ですけど、そのテニスはブサイク極まりないので、お国柄はあんまり関係ないのかな
814名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 00:16:26 ID:1YVlM6Eq
カッコ悪いと思うかどうかは個人の価値観で変わるでそ
815名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 00:29:26 ID:Y3Pbuj4R
>>814
禿同
無駄なはなし。テニスは結果が全て
816名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 00:38:04 ID:doSc3pe3
>>814>>815

うーんそうですか 残念です
まあ、まだ君たちには難しい話だったかなー
817名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 00:40:50 ID:Y3Pbuj4R
>>816

うーんそうですか 残念です
そんなんだから偉そうなこといってても
こんなところでしか相手にされないんですよw
818名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 01:25:01 ID:doSc3pe3
まぁ、君たちには私のレベルを理解することは無理でしょう
819名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 01:34:19 ID:Y3Pbuj4R
まぁ、君がテニスを全く理解してないのがよくわかります
あなたのレベルを理解するのは難しいですねw
820名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 01:38:40 ID:Y3Pbuj4R
>>818
なんでだか教えて欲しいですか?

おっと、ここからは無料では教えられませんw
821名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 01:49:46 ID:G/I7J1Uj
はぅぅぅ>>812で自作自演にハマったっぽいwww
822名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 02:24:44 ID:3wGvHkC5
結局、日本のテニスは指導者が更に弱くしているということが
なんとなくこのスレッドを眺めているとわかったような気がし
ます。
現状では逆に指導者がいないほうがテニスがうまくなるのでは
ないでしょうか。
環境(指導以外のヒッティングパートナーやスケジュール管理
や栄養面でのサポート)のみのサポートのみのほうがうまくいく
ような気がします。
錦織ですが、修造がコメントしてましたけど技術面はアドバイス
しなかったと言っていました。それが良かったのではないかと。
(敬称略)
823名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 07:02:12 ID:eZ1M7LbY
>>822
修造が技術面でアドバイスできるのはサーブぐらいだからな
修造チャレンジでもメンタルや練習への取り組み方が指導の中心だった
栄養士やアスレチック・トレーナー等スタッフの充実ぶりも素晴らしかった

それにしても国内ダメコーチの上から目線・自己分析力欠如には辟易させられる
824名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 09:52:35 ID:BDGMsD9N
日本人は、自分たちを弱いと思い込んでいるから弱い
825名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 10:16:19 ID:jgn+3RwK
ちょっと前までいたニートコーチ(実際に事実かも怪しいが)みたいに
勉強不足のわりに自信過剰で
批判している現状がマルッと自分にも当てはまってるのも
気づかづ人の“せい”ばっかりで
2chでブーブーいってるバカばっかりだから
826名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 11:42:19 ID:Wvvad6qR
ニート野郎がダメコーチの代表格だな
827名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 12:33:45 ID:doSc3pe3
>>822

>現状では逆に指導者がいないほうがテニスがうまくなるのではないでしょうか。

さすがにそれは無理です。
マッケンローほどの天才でもコーチつけるんですから。

それに、一部に昔のテニス教えているDQNも残っているものの、
技術的な指導も近代化がかなり進んできています。

>>805の体育会解体論でも述べましたが、体育会系コーチは戦後の日本にとっては必要な存在でした。
昔は何もない焼け野原しかなかったし、センスがどうのなんていう贅沢を言ってられなかったので、
オートメーション的に画一的にテニス選手を生産する必要があったのです。

ところが、現代は日本の近代化が終わり、「マクドナルドよりもモスバーガーが売れる」なんていう、センスの時代になりました。
そうなると、体育会系コーチはもはやお役ご免なのですが、未だに「俺はまだ終わってない!」みたいにへばりついているのが問題なのです。

>修造がコメントしてましたけど技術面はアドバイスしなかったと言っていました。

修造さんはとてつもなくブサイクなテニスでしたからね(サーブは芸術的でしたが)
父親に「お前はテニスの才能が無い」といわれた様ですが、本人もそれは強く自覚しているのでしょう。

>結局、日本のテニスは指導者が更に弱くしているということが
なんとなくこのスレッドを眺めているとわかったような気がします。

まぁ、中級のオバチャンの相手するとかってレベルなら、今の日本のコーチでも十分なんですけどね。
828名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 12:51:23 ID:doSc3pe3
>>824

大変参考になります
829名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 16:40:49 ID:Kl+5lnz2
>>824日本人にありがちな欧米コンプレックスみたいなもの?
830名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 16:56:13 ID:doSc3pe3
>>824については私も現在研究中です
でも女子は成績いいからなー
831名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/28(木) 21:56:04 ID:41UXaZEl
何故日本人は自分を弱いと思い込んでるのか?
うーん問われると難しいですねー

ちなみにテニスのコーチングでは、スイング理論がどうの、試合での戦略がどうの、
っていうのは非常に表面的なことなんですよねー。
そんなのはコーチ研修会で情報を仕入れてくればいいだけなんですから、正直言って誰でも出来るんですよ。

まあ、インストラクターとコーチっていうのは違うんですよね。
インストラクターってのは単に技術や戦略を教えるだけ。
言うなれば、テニスだけを教えていればいい。
コーチっていうのはテニス以外の部分も教えなきゃならないのです。
832名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 01:32:58 ID:XtshwkYM
どうして自演しちゃうんだろ
833名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 18:56:21 ID:AQxSLWVl
おお!自演と言い切る根拠は一体
834名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 21:06:12 ID:XtshwkYM
>>833

ヒント:「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
これをヒントに、ご自身なりに色々考えてみてください。
835名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 21:52:03 ID:AQxSLWVl
ギャハハハハ
大外れです
836名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 23:34:57 ID:oO3a9UVe
>>834はそこを自演してると指摘したんじゃなくて、自分で考えろという事を皮肉で引用したんじゃないの?
しかも、自分で「大外れです」って言ったら自演してると認めてるようなもんじゃ(ry
837名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 01:40:04 ID:Gp0FFvKE
ギャハハハハ
大外れです
838名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 02:38:03 ID:RIRG6fAs
ギャハハハハ
大当たりです
839名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 05:45:28 ID:yJtXxoQd
哀れだ
840名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 08:45:38 ID:E+0bpYZB
うーん、もうお教えすることがないですねぇ
841名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 12:05:25 ID:yJtXxoQd
中身の無い野郎だな
無能!  だからニートか
842名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 12:42:49 ID:m4kKwz3w
>>840
別に教わることもなにもないからいいよ
ハッキリいって
おまえあんまおもろないねん
期待はずれだったよ
843名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 13:14:36 ID:E+0bpYZB
>>841>>842

おお!
この私に向かって、そこまで言い切る自信はすごいです!
その自信に、一体何の根拠のあるのか分かりませんけど
844名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 14:29:41 ID:7wvOQodu
これだけ自分に自身を持ってる無職ってのも珍しいね
普通の無職は「この私」なんて言葉使えないものだろ?
845名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 14:45:02 ID:Zq3DuK3m
寂しすぎる
846名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 15:04:07 ID:E+0bpYZB
うーん
君たちには何を教えても無駄ですなぁ
教え方が悪いのかなぁ
847名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/01(土) 15:20:53 ID:VtAxzFJm
>この私
名無しなんだからさw

ある程度知名度があってそこそこテニスやってる人なら
知っているという(元)選手だったら
あぁこんなプレーしてたなと思い出せて
言ってることの裏づけが出てくるわけだが

なんかシケたカルトの教祖みたいになってる
いびつな教義を広めようとして
848名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/02(日) 11:08:30 ID:u2NhMrhL
>>846
「この私」をコテハンにすれば?
849名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/02(日) 17:16:26 ID:TmKWFcJ6
>>847

>ある程度知名度があってそこそこテニスやってる人なら知っているという(元)選手だったら

うーん
私程度では相手として不足ということですか
ごめんねぇ

>なんかシケたカルトの教祖みたいになってる
>いびつな教義を広めようとして

そういう商売してるコーチもいます
個人的には大大大大大大大大嫌いです

>>848

考えておきます
850名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/05(水) 10:28:15 ID:tjkkM2iE
テレビでメンタル面が問題とかやってたな
851名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/05(水) 19:11:34 ID:aOGHU87N
ええ、そうですね
確かに卑屈な選手が多い気がします
時代遅れのクソコーチングを受けたせいで

参考までにこちらを
http://www.t-creation.co.jp/books/0901.htm
852名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/09(日) 20:45:28 ID:QdLsX1HV
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
853名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/22(土) 19:38:00 ID:5AGDU75S
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
854名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/10(木) 09:02:27 ID:Zq8bamsU
ニートコーチいないね
855名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/10(木) 16:51:06 ID:axYP0x23
>>1
ニックボロテリーが言ってたことじゃん
856名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/10(木) 17:25:59 ID:BymWS1G5
テニサー=飲みサー のイメージをなんとかすればおk
857名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/10(木) 23:29:57 ID:kEF5DocV
それと指導者と何の関係があるんだ?
858名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/11(金) 01:34:02 ID:940Iu61J
指導者が悪いわけじゃないって言いたいんじゃない?
859名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/11(金) 08:35:18 ID:eT9jG8yz
Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんでしょうか?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはかなり修正されてきました。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  しかし、未だに20、30年前のテニスを教えているDQNコーチもいます。十分に注意してください。

Q.優秀な人材を野球、サッカー等の他のスポーツにとられてしまうのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア、伊達君子

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。
  従って、全員がカスというのは表現が強すぎます。

Q.松岡修造さんって、どうでしょうか?
A.修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、
  ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
  修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです。

  しかし、テレビでのアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です。
  雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです。
  つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます。

  個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、個人的には嫌いではありません。
  それに、日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです。

Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身なりに色々考えてみてください。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
860名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/11(金) 08:35:54 ID:eT9jG8yz
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

注意!こんなコーチも居る!
これが日本テニスの真実だ!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


例:

・トップスピンを打てない、コンプ丸出しのAコーチ
 「トップスピンなんか打つな!」と生徒に指導!

・キックサーブを打てない、コンプ丸出しのBコーチ
 「キックサーブは体を壊すから、俺は教えないぞ」

・ハードヒットが出来ない、コンプ丸出しのCコーチ
 ジュニアがハードヒットして攻めると「ハードヒットなんかするな!」と激怒!!


テニスだけで生活しているコーチのくせに、この有様です!!!
日本テニスが弱いのは、コーチのせいだ!!!
861名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/12(土) 21:09:40 ID:WG2DI2cT
しないとできないの使い分けができていない人がいるな。
トップスピンだのキックサーブだのが打てない職業コーチ
なんて存在しないだろ?できなかったら資格もとれないん
じゃないか?
862名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/13(日) 06:10:18 ID:IQxvZCly







 ッ
  て
   い


   と
  プ
 ん
863名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/13(日) 09:15:55 ID:7P6Pq1S5
>>861

>トップスピンだのキックサーブだのが打てない職業コーチなんて存在しないだろ?

ここは2ちゃんなので、何をどう考えるかはあなたのご自由ですが、
あなたは世の中をなめすぎです
864名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/14(月) 02:17:51 ID:R8r4tP6X
キックサーブはともかくトップスピン打てないコーチがいるはずないだろw

そこら辺の高校生でも打てるのに。
865名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/14(月) 08:16:31 ID:FPeBUHLj
>>864

果たしてそうかな?
まあここは2ちゃんですから、情報の真偽はあなたが判断して下さい

ちなみにそのコーチ、トップスピン全盛の現代においても堂々と大昔のフラット打法を教えてましたよ
おかげで上級に上がれそうな生徒さんが中級止まりでした
866名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/19(土) 09:16:17 ID:Bw5pxPdT
>>865

今の時代、まだそんなコーチがいるんですね
自分も昔コーチの修行してたころがありました
でも、業界の腐りきった部分を見て失望し、ラケットを置いて去ることを決めました

堂々と昔のフラット打法を教えるコーチがいるのは本当ですよ
自分も昔そういうコーチに当たってしまって、トップスピンが打てませんでしたから

もっとも、生徒さんのナチュラルセンス的に見て、どう考えてもスピンよりフラットの方が合いそうだったらそれでいいと思うんです
現に僕も、フラットの方が合いそうだなって思う人にはフラットで教えてましたしね
(あと高い打点のチャンボとかも僕はちょっと回転量減らして打ってるかな)

でも、そういうコーチの問題点は、明らかにスピンの方が良さげな生徒さんでもフラットで指導することなんです
自分がスピン打てないから、スピンに対して否定的なんですよね

僕は良心の呵責に悩みました
もっとも生徒さんの大半は(素質の話しちゃ悪いけど)インハイインカレとかに行けるわけではないけど、
それでもお金もらってる以上はプロのプライドを持ってしっかり仕事すべきでしょ

こいつテニスだけで生活してるくせになんなの?と思いました
僕はテニスに対して希望を失いました
もうあの仕事は二度とやりたくないですね
867名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/19(土) 20:34:48 ID:Bw5pxPdT
ああそうだ
こんな書き方じゃ夢も希望もないですね
ちなみに私は、リアル世界でのコーチがあまりにもくそだったので、
あざみのサイバーテニススクールってとこでネット上だけどレッスン受けてました
個人的には結構オススメです
ちなみに私があざみのの工作員かどうかは、個々人で判断してください
868名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/19(土) 23:37:43 ID:0W4CeLuJ
>>863
>あなたは世の中をなめすぎです

そりゃそのまんま自分のことだなw
ライセンスのテストの内容も知らないで何いってんだかw
869名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/20(日) 08:53:56 ID:6k746sQt
>>868

ちなみにですけど、そのコーチはライセンス持ってなかったですよ
まあ無資格でもコーチやれないことは無いですけど
870名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/21(月) 00:26:19 ID:TnfcuKDB
>>869
>そのコーチはライセンス持ってなかったですよ

そりゃバイトだろ?
職業コーチの話じゃなかったっけ?健忘症?世の中ナメ過ぎどころの
話じゃないね、どーやら。
871名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/21(月) 01:06:01 ID:08XADXwH
>>870

バイト君じゃないですよ
テニスだけで生活している職業コーチです
まあ信じたくなきゃ信じなくてもいいですよ
872名無しさん@エースをねらえ!:2008/04/21(月) 02:25:29 ID:TnfcuKDB
Bも取らずにコーチを職業としてやってけるのかw
873(^ω^) ◆pimkT6ca5E :2008/05/15(木) 23:17:18 ID:6NQHr/+t
>>872

はい。
874名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/11(水) 17:53:39 ID:V2Cx5sCn
あら?
勉強不足の自称リストラオナニーコーチがいるスレはここですか?
875名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/17(火) 00:24:00 ID:6P3FmcPO
良スレage
876名無しコーチ ◆WhXi51tjm6 :2008/06/18(水) 21:17:52 ID:ub+bLEZQ
良スレage
877名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/18(水) 22:14:28 ID:I6QAT8mU
あのねえ、優秀なコーチは生徒(達)の希望にあわせたレッスンができる人です。

ていうか、
錦織と片山が逆の環境になっていたら、今の立場も逆になってたのだろうか?

これでコーチ(環境)のせいかどうか判る。
878名無しコーチ ◆WhXi51tjm6 :2008/06/18(水) 22:31:12 ID:ub+bLEZQ
>生徒(達)の希望にあわせたレッスン

選手の場合、こっちが要求した水準のことをやってもらわないとダメなんですよ
もちろん、本人の希望も聞くべきですけどネ
879名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 10:39:22 ID:SdS0boYE
選手育成で名を売って食っていくか、生徒(お客さん)の満足で食っていくか、その両方を組み合わせるか、日本のコーチは必死だよ。
880名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 15:07:57 ID:+rYb/xPL
スクールとアカデミー

前者が趣味で後者が競技。
前者がインストラクター、後者がコーチ。

この辺が曖昧なんちゃう。
881名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 15:34:30 ID:9TdkvabI
日本のテニスが弱いのは...

日本でうまくなるにはお金がかかりすぎる。
 ↓
テニス人口が少なくなる
 ↓
日本から世界的なスター選手が生まれない
882名無しコーチ ◆WhXi51tjm6 :2008/06/19(木) 17:41:51 ID:/Q2T13JV
>>879

>その両方を組み合わせるか、

一般的には、これが主流ですね

ただし、スポーツクラブ系のように、選手育成を捨てて、
おばちゃん相手に特化しているところもあります
一著前なのは笑顔とお世辞だけ
レッスンのほうはハッキリ言って低レベル過ぎて見てられないです

>>880

>この辺が曖昧なんちゃう。

スポクラ系のように、おばちゃん相手のテニスを専門にしている人がインストラクター
おばちゃん相手のみならず選手育成もやる人がコーチ

ってのが、私なりの定義です。

>>881

もっとも、お金がかかるのは一因としてはあります
しかしそれだと、女子選手がなかなかの好成績を挙げていることが説明できません
このスレの>>1から読み直してみてください
883名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 20:12:54 ID:SdS0boYE
882さん、>>877
の錦織、片山の説はどう推察しますか?

女子好成績の件、私はこう考えます。
女子選手の親のほうがテニスで駄目だった場合の事を男子選手の親より深く考えずに尽力できてる気がします。
884名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 20:26:26 ID:/Q2T13JV
>>883

ちょっと待ってください
万が一の保障とか受け皿を用意するのは常識中の常識です

テニスでメシ食うって言うのはそれくらいハイリスクなんです
「ダメだった場合のことを深く考えずに」ってのは相当なDQNですよ
885名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/19(木) 20:27:06 ID:/Q2T13JV
あと、私の考えはこれで変わりません
反論があればお聞かせください

Q.日本テニスの男子が弱いのは何故ですか?
A.コーチの人間性がクソだからです。

Q.どういった点がクソなんでしょうか?
A.前時代的で体育会気質のコーチが多く、自分の考えを無理やり押し付けたり、
  言うこと聞かないやつを不遇な目に合わせたりと、北朝鮮的、将軍様的な部分が多々ある点です。

Q.しかし、日本の女子選手はなかなか成績が良いようですが?
A.女子選手には鼻の下を伸ばすので、上記のような悪影響が出にくいと分析しています。

Q.何故北朝鮮的な指導はダメなのでしょうか?
A.選手が押さえつけられて、卑屈になり、世界に羽ばたけないからです。

Q.スイング理論やスポーツ生理学など、そういった面での遅れは無いのでしょうか?
A.昔は海外のコーチに比して遅れをとっていましたが、現代ではそういった面での遅れはかなり修正されてきました。
  女子選手がなかなかの成績をあげていることが、それを証明していると思います。
  しかし、未だに20、30年前のテニスを教えているDQNコーチもいます。十分に注意してください。

Q.優秀な人材を野球、サッカー等の他のスポーツにとられてしまうのが原因では?
A.それはアメリカでも欧州でも南米でも一緒です。

Q.日本は地理的な問題で、海外に出にくいため、強いヒッターと練習できないのが原因では?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.雨がたくさん降って練習しにくい、ということは?
A.ヒント:パラドン・スリチャパン、リー・ヒュンテク

Q.日本人は欧米人に比して体格が小さいのが原因では?
A.ヒント:マルセロ・リオス、ギレルモ・コリア、伊達君子

Q.あなたの理論は本当に正しいんですか?
A.ヒント:錦織選手

Q.日本のコーチって全員がカスなんですか?
A.数は少ないですが、業界を変えようとマジメに取り組んでおられる方も居られます。
  従って、全員がカスというのは表現が強すぎます。

Q.松岡修造さんって、どうでしょうか?
A.修造さんのレッスンは、曖昧で抽象的な表現・アドバイスが多く、
  ぶっちゃけていうと長嶋監督的な部分があるため、
  修造さんを名コーチと呼んでいいかどうかは微妙なところです。

  しかし、テレビでのアホでウザいイメージとは裏腹に、精神的にとても成熟した人です。
  雑誌なんかで見せるガチンコのテニス論は、テレビのイメージとは大違いです。
  つまり、良くも悪くも精神論の人と言えます。

  個人的に、修造さんは明らかに何かが違うよなぁ、と思うのですが、個人的には嫌いではありません。
  それに、日本テニス界に必要な人材であることは間違いありませんので、頑張ってほしいです。

Q.このテンプレを読んでショックを受けました。どのコーチを選べばいいのか、分かりません。
A.「ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんの利用は難しい。」という名言があります。
  これをヒントに、ご自身なりに色々考えてみてください。

Q.あなたの理論は本当の本当に正しいんですか?
A.テニスはコーチにも分からないくらい難しいものなので、間違っていてもあまり責めないで下さい。
886名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/20(金) 09:50:28 ID:YYY/teXi
読ませて頂きました。
あなたがどの立場からの発言なのか判らないので要領を得ずらいですが、Q1から4まではあなたの言う松岡氏と同じく曖昧で抽象的ですね。
世界に通用している他のスポーツでも良くある事だと思います。

日本の男子テニスが弱い原因はまさに>>884がそのもので、保障やその後を考えてテニス馬鹿になりきれないからでしょう。
錦織のように(ゴルフの今田も同じ)本人が突き抜けてしまうか、シャラのように(海外でよくあるパターン)親子で突き抜けてしまわないと世界では戦えないだろう。

越境住み込みもたいした気合だが、柳川や在原、堀越では世界に通用しないと30年もかかって解ったではないか。

日本のコーチは優秀で人間性も良く、自己犠牲も十分に覚悟をして取り組んでいます。
ただ、社会経験が足りない為にお金を引っ張り出す交渉術が不足して苦労を強いられている。
テニスで金持ちになった元選手が誰もいないからだ。

結論を言うならば現時点では、才能ある原石が突き抜けられる親の元に生まれテニスというスポーツを選択してくれれば、情熱ある日本のコーチのほとんど誰もがグランドスラムのファミリーボックスに座れるでしょう。


887名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/20(金) 13:49:09 ID:4Od1nZb+
>>886

結論から言います。
あなたにコーチは無理です。
100年やっても絶対にコーチになれません。

はい、本件に関しましてはこれにておしまい。
888名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/20(金) 13:58:16 ID:YYY/teXi
↑、恥ずかしいし悲しいな。
これが日本のコーチの人間的レベル、知的レベルだと思ったら大間違い。

多くの草の根コーチ達が日々、がんばっています。
889名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/20(金) 14:26:54 ID:z/9QmVhS
>>887
はやく巣に帰るか死ねよニートコーチ
890名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/20(金) 16:43:16 ID:tND5FOV4
>>887
ニートコーチ痛いとこ突かれ敗走勝利宣言でました
891名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/21(土) 12:44:46 ID:IhugXpwU
何というか、2ちゃんを見ていると、明らかにコーチは無理そうなのに、
自分はコーチになれると思い込んでる人の多さに驚愕しています

テニススクールのコーチのヨイショにのせられて、操り人形になっているのか?
下手くそでもコーチやってるような、スポーツクラブ系のコーチを見て自分もやれると思っているのか?
腐りきっている日本のコーチが原因で、コーチという職業そのものがなめられているのか?
892名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/23(月) 00:27:38 ID:vttKAFr2
何というか、2ちゃんを見ていると、明らかにコーチは無理そうなのに、
自分がコーチだと思い込んでる>>891に驚愕しています

偉そうに今までうんちくたれてるが目に見えてわかる勉強不足、
自分から動こうとせず何かというと周りのせいにする人間性に
今はやりの重犯罪者匂いさえ感じることができる。

さらにこうして2chですらバカにされていることに気付かない。
893名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/28(土) 15:35:41 ID:0c6u3Uc6
ベテランコーチに質問です。

40才を越えたあたりからの人生の選択肢はどのような道が有るでしょうか?

1:経営者側(取締役、役員など)に入れてもらう。
2:のれん分け・フランチャイズ等の独立採算開業。
3:町のテニスショップ開業。
4:針・灸等の資格を取ってコーチと兼業。
5:箱を持たないフリーのコーチ集団を組織して派遣業。

既成のアイデアで旨くやっている人もチラホラいますが、ホントにそれだけなのかな?

たかがテニスにのめり込み、いつか純国産の錦織を送り出したい(俺の教え子でなくてもいいから)と想う。
894名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/28(土) 17:31:20 ID:hmVQ/ZyC
>>893

6:.コーチ引退
7:家業(居酒屋、工務店etc)と兼業

現実はこんなもん
895名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 04:22:24 ID:SEltxhSO
遥か昔にナブラチロワが来日し、日本のトップ選手を見て驚いていた。(TVでは放映されなかった)
ナブラチロワ〔島国までは世界の技術が伝わっていない、20年以上の開きがある〕
当時、日本のテニス連盟は無視した、井の中の蛙であった(今も何ら変わっていない)

日本の常識                           世界の常識
サービス ← 高い打点で打て                 高い打点では威力が無くなる
ストローク ← 足を踏み込んでボールに体重を乗せろ    ボールに体重などのせれません
ボレー   ← 横向きで取れ                  横向きで取ってるプロなど海外にはいません。
896名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 13:44:48 ID:Jt7qXdov
スポクラで、体操・水泳・サッカー・ダンス・空手・テニス@キッズスクールの練習をたまに見てるんだけど。

最初は皆「楽しもう♪」って所から始まるんだけど、テニスだけが”その次の段階”が無い;;
他の競技はちゃんと、次のステップ<そのまた次のステップと、子供のレベルに合わせて練習量がうp出来るのに、
(特に水泳は、こと細かく分けられてる)
テニスだけが、超初心者と「もっとレベル上げて練習させてあげて><!」と言いたくなる子供が一緒に練習してる。
これって競技人口だけの問題??
ダンスなんて(と書いたら失礼だけど)、テニスより競技人口少なさそうなのに、ちゃんとレベル分けされてる。

なんで、こんなに疎外されてる?キッズテニスよ・・・
897名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 13:52:28 ID:Jt7qXdov

スポクラのキッズテニスだからレベルが低いとは言わせないw

テニススクールのキッズ向けも、大して変わらないレベルの低さ。
なんで、こんなに子供にテニスを教えるシステムが成り立ってないの?
凄い不思議。
898名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 14:05:06 ID:Jt7qXdov
>>882
> ただし、スポーツクラブ系のように、選手育成を捨てて、

連続投入スマンですが。
水泳はあなたが下に見ている、スポクラからオリンピック選手輩出してますがな。
勿論、選手組みは練習場所も練習内容も違うけど、入り口は同じですよ・・・。
何で入り口は同じなのに、途中から急にレベルが下がるのですか><!
コーチ個人だけの問題じゃないと思うのですよ。
899名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 15:08:48 ID:NgjixPBg
>898

半分は親が馬鹿だから
900名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/07(月) 18:06:23 ID:HgxY2ON3
>>896

>>882でもチラッと書きましたが、スポクラ系のテニスは教え方も本当にいい加減で、コーチも下手が多いです。
あくまでも普及目的のテニスであり、強化目的ではないからです。
一人前なのは笑顔と愛想だけです。

つまり、そこに通っていたら、どんなに才能の有る子でも一生ヘタのままです。
果たして、笑顔と愛想だけでテニスが上達しますか?

>>897

>テニススクールのキッズ向けも、大して変わらないレベルの低さ。

確かに、初心者の入り口クラスでは、
スポクラ系も、選手排出実績のあるテニススクールも、大して違わないでしょう。
しかし、スポクラ系と、実績ありスクールの違いは、そこから先が有るか無いかです。

スポクラ系のキッズテニスに通わせていても先が無いことは、
そのスクールの選手排出実績を見れば明白です。

>>898

>水泳はあなたが下に見ている、スポクラからオリンピック選手輩出してますがな。

水泳のアルバイトコーチと、テニスのアルバイトコーチの時給を比べると、
明らかに水泳<テニスだと思います。
つまり、テニスのほうが水泳より難しいということです。

だから、水泳はコーチの質が(多少は)低くてもオリンピックにいけますが、
テニスはコーチの質が低ければオリンピックは無理なのです。

>何で入り口は同じなのに、途中から急にレベルが下がるのですか><!

スポクラ系では本格派の選手養成ということは無理です。
選手養成のコーチというのは、それなりに高いものが求められます。
分かる人には分かります。

>コーチ個人だけの問題じゃないと思うのですよ。

コーチというか、運営体制の問題というか、お店の問題というか。
例えるならば、コンビニのインスタントそばと、手打ちの本格そばの違いです。

味にうるさい人は多少高い料金を払ってでも本格派スクールに行けばいいですし、
味の違いが分からない人は、スポクラ系で十分でしょう。
901名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 18:08:27 ID:ngCAfyPA
九鬼、福井の守りのテニスが日本の伝統。
これが諸悪の根源。
902名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/07(月) 18:11:23 ID:HgxY2ON3
>>901

全然関係ないです
903名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 18:15:41 ID:dd0OeVyW
最初はスボクラ系でも、構わない。
より良い、環境を求めるなら動いて違う所に移れば良い。
でも、子供は一人で勝手に動けないので、親が賢くなければならない
だから、親が悪いんだよ
904名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/07(月) 18:17:07 ID:HgxY2ON3
>>903

そうですね 同意します
入り口ってだけならスポクラ系で十分です。

その子に才能がありそうなら、あとで移籍すればいいですし、
なさそうなら別に移籍する必要はありません。
905名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 18:41:32 ID:dd0OeVyW
適当なテニスクラブにも責任あるよ。
世界に通じる指導を唄い文句にしておきながら、実際の内容はスボクラ系と同レベルなんて詐欺だな。

ちょっと知ってるような最近の親でも、コンディショニンクトレーニングを取り入れています  なんてにはコロッと騙されるんだよな〜
906名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/07(月) 18:45:53 ID:HgxY2ON3
最近は食の背信?みたいなのが社会問題になっていますが、テニスでも同じことが言えます
907名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 19:00:10 ID:dd0OeVyW
最近のガキは、叱られたら逃げて行くから、厳しいことはできんし〜、親は親で、仲良し子吉で皆同時にクラス上げしないと文句ばかり垂れるしな。
飛び抜けて上達が速いとイジメに逢うんじゃなかろうか。
世相だよ。

子供が夢を持てるようなスーパースターの出現を待つしかないよ
908名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/07(月) 23:32:06 ID:Jt7qXdov
>>899 >>900
3連続書き込みのバカ書き込みにレスサンクスです。

> 笑顔と愛想だけでテニスが上達しますか?
しない。しない。
あの練習の仕方は、ど素人の私が見たって駄目だろ・・・・と思うし・・・。
私も、スポクラのテニス教室が良いとはちっとも思わないです。

私が通うスポクラは、元々プール屋。社長が元水泳の選手@オリンピック代表。
なので、水泳の教え方のマニュアルがしっかりしている。バイトは教えていないけど。
で、体操もオリンピック選手を出してきている。
そして、両競技とも伸びる子供の受け皿が、スポクラ内で作られている。
それ以外の競技の受け皿はスポクラ内には無いけど、親がさほど賢くならなくても、
サッカーなら近くのクラブに所属するだろうし、空手・ダンスも身近に受け皿があるけど、テニスだけが見当たらない。
「探せばあるんだろうけど、親が賢く探さないと見つからない所にしかないのか?」
と言う所に、テニスって1歩も2歩も345・・歩も遅れてるのかなって、スポクラ内にあるキッズクラスを見て思ったのですよ。

「ここのスクールから、もっと先へ行こう・行かせよう」とした時の、選択技(スクール)数が増えれば、
自ずとコーチの質もスクールの質、そして何よりも選手の質が上がっていくと思ったので書き込んでみたんだけど・・・
やっぱ、難しいのかなぁ???

909名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/07(月) 23:53:08 ID:HgxY2ON3
>>907

>最近のガキは、叱られたら逃げて行くから、厳しいことはできんし〜、

そうですね。

>親は親で、仲良し子吉で皆同時にクラス上げしないと文句ばかり垂れるしな。
>飛び抜けて上達が速いとイジメに逢うんじゃなかろうか。

こういう日本的社会主義?というか、みな横並びの発想?というか、
そういうのが、上達の妨げになっている可能性はありますね。

>子供が夢を持てるようなスーパースターの出現を待つしかないよ

同意します。

>>908

大変参考になる話をありがとうございます
コピペ保存したいくらいです

>「ここのスクールから、もっと先へ行こう・行かせよう」とした時の、選択技(スクール)数が増えれば、
>自ずとコーチの質もスクールの質、そして何よりも選手の質が上がっていくと思ったので書き込んでみたんだけど・・・

その通りです。

>やっぱ、難しいのかなぁ???

テニスで商売って言うのは、本当に難しいですよ・・・
コーチって言うのは給与水準が低いんですよ。。
でも、日本のコーチはレベルが低いので、それに見合った給与なんだろうな、という気もします。
910名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/08(火) 21:13:51 ID:Ul4dBAjn
>>27

>ナダルは頭脳明晰でテク派だよ。
>試合全体を把握してプレイする優れたマッチプレイヤーだよな。

某私立大学の最優秀選手賞受賞&全日本出場の知り合いのコーチが、
「ナダルは頭が悪くてテクニックもヘタクソだ」と酷評してました。
私も全くの同意見です。

でもまあ、死ぬほどの努力でその辺を埋めてきたなあという感じです。
911名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/08(火) 21:14:26 ID:Ul4dBAjn
おっと誤爆
912名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/08(火) 21:45:22 ID:GnPAZohi
権威主義
913名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/08(火) 21:49:02 ID:Ul4dBAjn
ある程度の権威主義は必要です。
ガキんちょなんか、そうでもしないとまとめられないです、ホントに。
914名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 01:36:33 ID:fNipnDgd
>「ナダルは頭が悪くてテクニックもヘタクソだ」

世界水準ならそうかも知れんが、少なくともそのコーチより
数段上の頭とテクニックを持っていることには疑いがない。
レベルがかなり違うよw
915名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/09(水) 08:27:47 ID:MNfq0lJH
>>914

そういうことを言い出すと、コーチングの本義から外れてしまいます
そもそもナダルのコーチはナダルよりヘタなんですから

少なくとも、ヘタのクセに上から目線で間違ったことを偉そうに堂々とのたまう
2ちゃんねらーよりは数倍ましです。
916名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 08:39:27 ID:QgqwsYCi
>>910
昔はともかく今は…
いや、今も戦略的なテニスではないが、あの回転量を操り、弾道を意図的に変えられる技術は凄いと思うぞ
917名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 09:38:29 ID:+DhEX7yk
>>916
馬鹿は自分が馬鹿だと気づかないものなんだよ
そっとしといてやってくれ
918名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/09(水) 18:23:21 ID:MNfq0lJH
>>916

>いや、今も戦略的なテニスではないが、

そうですね
しかし、昔に比べてだいぶ改善されましたよ。

>あの回転量を操り、弾道を意図的に変えられる技術は凄いと思うぞ

そのくらい出来て当然です。
そんな誰でも出来るようなことができたって自慢になりませんよ。

>>917

その通りです。
自分のことを知らない人間は馬鹿で、自分のことを知っている人間は賢いのです。
はたして、あなたと私と、いったい馬鹿はどちらでしょうねぇ。
919名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 19:04:49 ID:laevJ36Z
>あの回転量を操り、弾道を意図的に変えられる技術は凄いと思うぞ

おれはニートコーチじゃないけどこれはプロの練習量なら当たり前だと思うよ。
おれですら一年間トップスピンばかり練習したら弾道もコースもほぼイメージに近い球を打てるようになったし、プロがあれぐらいできてもなんの不思議もないなぁ。
要は数打って感覚養えば余程の運動音痴でない限りある程度コントロールできるようになる!


…と、思う。
920名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/09(水) 19:10:25 ID:MNfq0lJH
>>919

その通りです
あなたは私から卒業です
もう教えることはありません
921名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 21:20:53 ID:fNipnDgd
「名無しコーチ」…正直意味不明。
ご本人もお知り合いのコーチ様もいちおう「指導者」であるからして、
それらも現状をなんともできない「糞コーチ」に含まれているという
簡単な事実が認識できていないw
922名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 22:09:01 ID:PAv2ljOQ
>>919
誰の球を相手にできるかでだいぶ話が違うんじゃないか?
923名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/09(水) 22:41:57 ID:+DhEX7yk
>>921
ズバリだな?
たぶんそれを指摘されると周りが悪いってなるんだから
本人がクズ呼ばわりしている連中と同じレベルだな
いやっもっと始末におえねぇ
924名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 10:46:58 ID:ai122XWw
個人競技で対面対戦型で体重等の体格分けがされていないスポーツで通常の日本人が世界に通用した例はないだろう。

よって、コーチング等の問題以前にテニスというスポーツが日本人及び日本という極東島国に合っていないだけ。
世界中を転戦するシステムもマイナス。

そんな中での個人的な愚案だが、才能のある子に出会ったときのシステムの構築が大切だと思う。
スポクラのいい加減なコーチでもそのくらいは協力できるだろう。

「お母さん、あなたのお子さんは才能が有りますのでもっとレベルの上のクラブを紹介します。スクール料割引などの特典も用意されていますのでぜひ、貴重な才能を伸ばしてみてください。」

各県毎、田舎なら県をまたいだ地区毎に才能の有る子供を集めて練習できるシステムを作ればよい。
もちろん、個人・法人問わない大小のパトロン集めも大切だ。

テニスに関わるコート使用料、スクール代、テニス用品等の売り上げに一律1パーセントの「才能有るジュニア育成金」を徴収すれば良い。
道路特定財源と同じ発想だな。

日本の選手育成環境はコーチの自己犠牲とマスターべーションの上に成り立っている。
彼らの努力が彼らの社会的地位の向上と収入の向上に繋がる事を祈念します。
925名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 12:15:07 ID:RKAC+DHh
>>924

何回も同じことの繰り返しになりますが、体格は絶望的なほどのハンデではありません
ソースは伊達公子、錦織、リオス、コリアです

何回説明しても分からない低偏差値ぶりには驚嘆しています
このままでは幼稚園の卒業すらも危ういです
926名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 15:16:29 ID:yc5AjQHq
>>924
コーチ業は、採算が取れず自己犠牲で成り立ってるから日本テニスは弱いのですね。
マザーテレサみたいなコーチが集まれば強くなれるのだろうか。
927名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 16:30:39 ID:ai122XWw
20年で4人しか挙げられない事が如何に特殊かという事が理解できないほうが驚愕に値する。
しかも女子で突発的な天才が1人入っているし、、、。
女子を入れるなら杉山、平木、雉牟田、クッツァーとか小さい奴なんて沢山いたぞ。

男子だって、チャンやマンスドルフ、ホントに日本人並みのロクスだっている。
しかし、やはり20年で考えたらほんの、ほんの1部の特殊な人達だよ。

では、その特殊な選手達の戦略や技術を日本人に広く普及させればいいわけだね?
その技術と戦略、普及方法についての意見をお願いしたい。
928名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 17:08:17 ID:RKAC+DHh
>>927

>特殊な選手

別に特殊ってほどでもないです
エナンもちっちゃいし

技術も戦略も大して変わりません
サーブで無理できなくなるくらい
929名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 17:52:19 ID:bVopNA4E
>>924

>個人競技で対面対戦型で体重等の体格分けがされていないスポーツ
野球なんて団体競技とは名ばかりでほとんどこれに該当すると思うが、
ここ10年で何十人の日本人がメジャーで結果を残した事か考えてみる
とよい。

日本のテニス界の現状は仕方がないとして、錦織君で光明が見えている
のだからこれを機に盛田氏はじめ日本テニス界のお偉方に期待するしか
ないのではないでしょうか。

野球、サッカー、ゴルフのようにスポンサー集められない、視聴率とれ
ない、観客呼べないんだから相当難しいでしょうね。
930名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 18:27:59 ID:RKAC+DHh
>>929

日本にいると実感がないですが、今世界は空前のテニスブームですよ
伝統と格式のヨーロピアンテニスの躍進がすごいです
オレ流&ブサイクなアメリカンテニスはいまいちかな
931名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 18:32:40 ID:6DTt94Zn
またクソニートが暴れてるのか
932名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 19:26:45 ID:ai122XWw
>>928
俺の言う「特殊」の意味は、全体数から考えて極端に少数 。または(伊達等)全選手の技術・プレー内容から比べて特殊

>技術も戦略も大して変わりません
>サーブで無理できなくなるくらい 。

具体的に聞かせて下さい。

>929
野球はね、投げると打つといった異なるスペシャリストの対決です。
そして、チームの作戦(バントやランナーフォローの空振りとか)で自分の意思とは別のプレーをする場面も有ります。

錦織方式を良しとするなら今後もトップ100は多く出てくるでしょう。
同じ環境を選択したなら片山も伊藤も添田も杉田も100位くらいには入ったでしょう。

お偉いさん方に期待している時点でまた20年は止まるでしょう。

>>930
伝統と格式のヨーロピアンテニスとは具体的にどのようなモノなのでしょう?
933名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/10(木) 21:13:14 ID:6iDHqZ2n
>>932

>俺の言う「特殊」の意味は、全体数から考えて極端に少数 。または(伊達等)全選手の技術・プレー内容から比べて特殊

「特殊」という言葉の定義がよく分からないので、この議論はひとまず避けておきます。

>技術も戦略も大して変わりません
>サーブで無理できなくなるくらい 。

>具体的に聞かせて下さい。

サーブについては、チビはノッポほどにはガンガンには攻められません。
何故かと言うと、チビのサーブの打点はノッポよりも低いので、回転量を減らして打つと入らないからです。

チビがサーブを入れるためには、回転量を増やし、安全重視にしなければなりません。
回転量を増やすということは、球速が落ちるということなので、チビがサーブでガンガン攻めるのは難しいということです。
934名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/10(木) 21:18:50 ID:6iDHqZ2n
>>932

>伝統と格式のヨーロピアンテニスとは具体的にどのようなモノなのでしょう?

「もっともベーシックとされている形」を選手に押し付け、選手を型にはめ込み、徹底した管理、統制を敷くやり方のことです。
例えばフォアハンドなら、「面を伏せて(シャット・フェイス)、肘からテイクバックし、セミサーキュラーを描いてテイクバックする」といった感じです。
フェデラー、フェレイロ、サフィンなどのフォアハンドが、いかにもヨーロピアンスタイルだなぁ、と感じます。

ヨーロピアンテニスの考え方は、私の主義とほぼ一致しています。
私はサッカーのトリシエ監督の真似をしています。
935名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 21:45:14 ID:mY6+doS6
>>934
なるほど。
ロシアの選手とか皆同じフォームで
小柄な選手もパワフルな球を打ちますよね。
指導環境が優れてるのでしょうか?
936名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/10(木) 22:04:33 ID:6iDHqZ2n
>>935

指導環境は優れていないと思います
どういう点が優れていないのかというと、ロシアは裕福な国ではないという点です。

ただしロシアには、「スパルターク」という旧ソ連政府の残したスポーツ・エリートの養成組織があります。
特にサッカー選手の養成がメインだったようですが、その中にテニスのもあった気がします。
確か、マラト・サフィン、サフィーナ、クルニコワは、スパルターク出身です。

スパルタークがどういう性格の組織なのかは、名前から大体想像がつくと思います。
幼少のころのサフィンは、「君は〜〜せねばならない」という考えを押し付けられ、
全てを管理、統制され、ノイローゼになりかかり、「今、自分が怒りっぽいのはそのころの影響だ」と話しています。

確かに、そういう育成方針は、マラートのような選手には負担でしょう。
しかし、そのおかげでシンプルイズベストの芸術的スイングが身についているのですから、功罪半ばかな。

「何故私はヨーロピアンテニスを標榜し、管理、統制を好み、トリシエ監督の真似をしている」のかは、またいつの日か・・・
937名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 03:49:09 ID:a5qHvlJ5
まだニートコーチの妄想に付き合ってくれてる優しい人がいるのかw
938名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 05:35:17 ID:/CZcNOVx
>>936
そこまで自分の主義を持っているのに何故現場を変えようと努力しないのですか?
日本のテニス界に失望したからと書き込みしていたのでその気持ちは知っています。

もう戻る気は無いと言い無職でありながら、自分はトルシエ監督の指導と同じ、と書き込むのはおかしくないですか?今現在コーチとして携わって無いのですよね?
トルシエ監督を支持している、と言うのなら分かりますが。

それ程に自信を持って主張するのであれば、コーチを辞めず改革すべく努力すれば、皆さんも納得して貴方の話に耳を傾けますよ。
実際に行動せずに言葉だけの主張では納得しません。
ろくな技術をもたない人に教えてもらっても納得いかなかった経験をお持ちの貴方なら、分かって頂けるのでは?と思い書きました。
これは煽りではありませんので。念のため。
939名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 08:21:15 ID:BWCV8MBx
>>938

>コーチを辞めず改革すべく努力すれば

ムリです
こういうことをすれば、間違ったことを偉そうに言う人に睨まれて、潰されます
口で言っても分からないです やってみれば分かります
私は土地持ちではありませんからコートも持っていませんし
940名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 09:48:43 ID:2C/6CFM3
>>939
>こういうことをすれば、間違ったことを偉そうに言う人に睨まれて、潰されます
ハイハイ人のせい人のせい
オマエもクズコーチの一人だよ十分
941名無しコーチ:2008/07/11(金) 10:08:19 ID:0Bysi4FO
>>940

まあ、コーチになってみれば私の言う意味が分かります
なれないと思いますけど
942名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 12:12:28 ID:/CZcNOVx
>>941
どうしてそういう言い方をするのですか?
「なれないと思いますけど」この一言の様に少し余計に言うから皆貴方の言葉に耳を傾け無いのですよ。
そして全て周りのせいにして我慢もせず辞めてしまったのですね。
本当に改革したいと思うのであれば、機会が来るまで耐える選択もあります。
先駆者に付きまとう上や外からの攻撃、圧力に立ち向かう事もせず逃げたんですね。
そんな貴方が残念でなりません。
943名無しコーチ:2008/07/11(金) 13:34:18 ID:0Bysi4FO
>>942

コーチに優しくヨイショされ、ヌルヌルテニスをエンジョイしているあなたには理解出来ないでしょうが、
ハッキリ言いますが革命なんて無理です
やってみれば分かります
なんて言うか、素人さん特有の甘さ、ぬるさが全開なんですよ
日本テニス界のいかに官僚的で権威主義、そして絶望的な世界かは、コーチやった人にしか分かりません
まあ、あなたにはコーチは無理でしょうから、来世にでも頑張って下さい
944名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 14:12:14 ID:ZiANBa24
ハハハ、実際に行動起こさず、さも解ったように、高見の見物ですか?
最低やな
圧力? 何それ? 金の余り無いテニス協会に、そんな力ないよ。
何か行動しようとしたら邪魔が入る?
あなた自身が周りに信用無いだけと違う?
実際、行動起こしてる有志はいるよ。
あなたは?
妄想?
945名無しコーチ:2008/07/11(金) 14:54:41 ID:0Bysi4FO
>>944

無力な私には何も出来ませんので、あなたが頑張って下さい
よろしく
946名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 16:40:38 ID:1jfcSu/r
名無しコーチの意見に賛成というわけじゃないけど
実情は悲しいかな事実である部分が多いと思う
テニス協会のコネと権威主義はそう簡単には変えられない
944が言う金のないテニス協会だからこそ
金と力のあるスクールや親に偏っている
(実際は協会がそれほど金がないとは思えないが・・)

トップ選手と同じフォームやスイング、フットワークを
教えられるコーチは山ほどいます
しかしテニスはそれだけでは勝てないスポーツです
より選手を強くさせるためにはもっと多くのジュニアが
海外との接点を持てる環境が必要だと思う
947名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 17:40:54 ID:/CZcNOVx
>>943
私はテニスを習っておりません。
子を持つ親として、経験者である貴方に問いたかったのです。

しかしヌルヌルテニスとか何ですかそれは。貴方に教わった以外の選手及びコーチは全てそうだというのですか?

貴方の仰る事も正しい部分はあるでしょうし、貴方も日本のテニスを嘆いているのでしょう。
ただ全てを放り投げ見下す貴方に、客観的な見方をし、正しく現状を伝える力がなさそうなのはよく分かりました。
もう問う事もありません。それでは。
948名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 17:55:27 ID:BWCV8MBx
>>946

>多くのジュニアが海外との接点を持てる環境が必要だと思う

そうですね
というより、ジュニアにもっと選ぶ権利を与えたいです

このコーチは嫌、でもスクールはここしかない、
だからイヤイヤながらもここに行かざるを得ない、なんてことが多すぎる気がします
既得権益の上にあぐらを書いている老外コーチが多すぎます

>>947

まあ、若造の私がこんなことを申し上げるのも恐縮なんですけど、あなたは世の中をなめてます
私が経験したことのの1/10000もご理解されていないと思います

もう私は完全にバーンアウトした人間ですから、
いまさら日本のテニスがどうなろうが、私の関心外なんですよ

あと、仰ることはよく分かりますけど、ホントにもう勘弁してください
以前働いてたスクールの前を通りかかるだけで胃が痛くなるんです

コーチやるのは2ちゃんだけで十分です
949名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 17:58:43 ID:ZiANBa24
>947
問題は幼少期に、正しいスイングやフットワーク、特にサーブを教えれるコーチが少ないのですよ。

誤解している保護者も多いと思いますが、海外に行ったから強くなるものでもないと思います。

が、温い国内より、より厳しい海外テニスを体験するのは、早いほうが良いと思います。

例え、協会に金があったとしても、国内である程度の成績を出した選手にしか強化費用は出せないと思う。

限られた額だろうからね。
ばらまきは出来んやろ
950名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 18:00:09 ID:BWCV8MBx
>>949

>問題は幼少期に、正しいスイングやフットワーク、特にサーブを教えれるコーチが少ないのですよ。

そういう問題ではないです
951名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 18:01:34 ID:ZiANBa24
>947
訂正 946 でした
952名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 18:10:33 ID:BWCV8MBx
>>951

テクニック面では日本のテニス指導はかなり近代化しましたよ
まともなコーチなら、みんな海外の最新式を勉強しています
たまに30年前のテニスを平気で教えているDQNもいるけど
953名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 18:44:50 ID:ZiANBa24
>951

いくら最新式を勉強していても、幼少ジュニアに導入出来てなければ駄目だと思う。
 
面倒でも小学生2年頃から最新式を教え始めるか、特に小学生5・6年生までに、教え込めるか。
一時的に勝ちにくくなるのを保護者や本人が、軽く受け入れられるか?
任されたコーチも責任持って習得まで我慢して教え込めるか? だと思う。
そのスタイルで全日本U12や全小の上位まで行ければ、まだまだ何年後に上を狙えると思う。

でも実際、今年のダンロップ選抜の上位を見た限りは?? 数年前に逆戻り??驚いたよ
954名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 18:46:08 ID:ZiANBa24
ゴメン、またやってしもた

>952 でした
955名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 18:51:10 ID:BWCV8MBx
>>953

幼少ジュニアには最新式指導なんて必要ないです
言葉わかんないから
956名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 19:00:14 ID:ZiANBa24
>955

難しい言葉なんていらないです。
そう(最新式)なるような、指導をするのです

球数より、一球一球丁寧に。

5・6年生なら、言葉でも説明できるから楽では?
957名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 19:09:29 ID:BWCV8MBx
んなもん当たり前です
958名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 19:10:28 ID:BWCV8MBx
というより、幼少のころは、そんな難しいことは必要ないです
959名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 19:18:33 ID:ZiANBa24
話しが噛み合わないから、諦めます
960名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 19:20:16 ID:ZiANBa24
難しいと考えてるのはコーチ側、
話しが噛み合わないから退散します
961名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 20:52:07 ID:Aamvh3aF
ニートコーチは人とのコミュニケーション能力に欠けてるから相手するだけ無駄だよ
だからこそのニートだろう
自分のコミュニケーションの能力の無さを周りのせいにしてるだけ
962名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/11(金) 20:54:05 ID:BWCV8MBx
まあいいです
別にあなた程度から学ぶこともありませんし
963名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 23:14:32 ID:beFJjeCE
揚げ足の取り合いばかりしていないで、日本テニス界をこんな風にできる
アイデアはないか考えてみませんか。
ttp://www.jgto.org/jgto/WO02000000Init.do
964名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 23:36:56 ID:TbFYGJoQ
>>952
スクールだと薄いグリップで押し出すようなスィングを教えてるのをよく見ます。
これが30年前のテニスでしょうか?

伊達を見てるとオムニコートならそれなりに戦える打ち方のような気がするのですが。
965名無しコーチ:2008/07/12(土) 09:07:32 ID:w95sTtk2
>>964

ああ、それ30年前のテニスです
まさしくドボンです

伊達は異端児なのでテニスも特殊です
真似することは難しいです
966名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/12(土) 16:11:02 ID:lZB5jQRa
>>961
こんなところで、うだうだしてんだからたいしたことないって
ホントにすごいならまわりがほっとかないよ

それがわからない上に全部まわりのせい
オレ的には秋葉原で暴れたりしてくれないことだけを
願うよww
967名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/13(日) 13:10:46 ID:QmwIbj/1
>>966

はいはいそーですね
968名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/13(日) 23:34:08 ID:Q8TcZ6gr
>ああ、それ30年前のテニスです

そうなのか? う〜ん、まあ、小さい子は最初から振らせてるけどさ…
全くの初心者に軸回転のスイング教えてるとすぐ辞めてっちゃわない?
969名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 00:47:50 ID:yWeFCY4O
>>968
安心していいよそいつも15年くらい前でとまってるから
970名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 08:18:14 ID:y9q+zsqj
>>968

>全くの初心者に軸回転のスイング教えてるとすぐ辞めてっちゃわない?

それは何故ですか?

>>969

どういう点が15年前なんでしょうか?
971名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 10:45:30 ID:dxOtMOT3
どのスポーツでもそうだが一番の癌はマスコミだな
市民大会レベルの国内で買った伊達をでかでかと取り上げ、その裏で世界と戦ってる選手を蔑ろにする

競技人口けして少なくないのにマイナー的印象を作っている
972名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 10:50:27 ID:y9q+zsqj
>>971

マスコミというのは功罪半ばの存在ですね。
下賤で、卑俗的な人間が多い一方で、本物を正しく見分ける目を持っている。

コーチの私から見ても、伊達は間違いなく本物ですよ。
テニスのことは何一つ知らないマスコミが、伊達は本物だと見抜くところがすごいんです。
973名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 11:08:08 ID:I23UPFKw
名無しコーチはマスコミなんだね
974名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 16:08:11 ID:o2CGPIU1
前に押し出す打ち方は古いって言うけど、
当たってからも前に振ってく意識は大切だと思うけどなぁ。
プロのスイングをスローで見てても、当たってからすぐ巻き込んだりしてるように見えないし。


975名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 17:30:51 ID:y9q+zsqj
>>973

違いますよ

>>974

果たしてそうかな
まあ私は何も語りませんが
976名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 19:15:50 ID:wMLr/6JO
>>名無しコーチ ◆bmM3/NEETw

ずいぶんいろいろ見てきたようですねえ。
自分もこの世界からずいぶん昔に足を洗いました。
お気持ちよくわかりますわ。

>>974の様な人は指導者の中にもいっぱいいます。
というより、商業コーチのほとんどがこのレベルから脱することができて
いません。(商売のためには仕方ないんでしょうが)

大体は最初は民間スクール通うわけだから、一番大切な初期段階でこの型
にはめられていることになります。
これではよほどの修正能力がないかぎり行く先が見えてしまいます。
あとはムーンボールの世界でしか生き残っていけない。

伊達さんはライジングってことだけじゃなく、いまだにブレの少ない
本当に理にかなった打ち方していると思います。

977名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 19:30:31 ID:y9q+zsqj
>>976さんが足を洗ったころは知りませんが、今はそれなりに近代化してますよ
しかし、依然として古臭いテニスを教えるDQNは少なくないですし、
私に言わせればまだまだで、レベルが低すぎますね

まあ、あの人たちにとっては、生徒さんとかジュニアの上達なんて関心外のことなんでしょう
978名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 19:36:18 ID:wMLr/6JO
昔ウッド使ってた人たちが牛耳ってるからなあ。
日本の協会の上の方の人たちだってよく話聞いてると抜け出せて
いない気がしますよ。
本当に世界レベルのボールの重さを知っているコーチが欲しいですね。
たまにいても結局は帯同とかで満足してるし。
979名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 19:48:16 ID:y9q+zsqj
その通りですね 異論はないです
なんつーか、スイング理論とかそういう表面的な問題以前に、
脳内っつーか、感性っつーか、そういうのがもうウッド時代なんですよね

テニスっていうのも結構、既得権益というか老害の世界ですからね
(日本は土地少ないから、土地持ってる人が強くなりすぎる)

まあ一度、夕張市みたいに潰れたほうが、逆にいいんじゃないかという気もします
私がこうやって2ちゃんに張り付いているのは、日本テニスを潰すためです
某氏の「自民党をぶっ壊せ」の真似ではありませんが・・・
980名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 20:29:38 ID:wMLr/6JO
指導者が、ニシコリ君みたいに世界に通用する人材を発掘し育てて、その実績
を旗印に一つのクラブあるいはスクールを任される、そしてまずはコーチに指
導法を徹底してゆき、やがて第2,第3のニシコリ君が育ってゆく。
というようなシナリオがあるといいんだけどな。
日本でも昔はごくナローレンジだったけど、ちらほらあったんだけどね。
最近は、遊休地さえないから難しいんだろうね。
981名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/14(月) 22:29:01 ID:y9q+zsqj
>>980

ナローレンジってのがよく意味が分からないですが、
とりあえず錦織君とか伊達選手みたいなのはコーチにつぶされます
どっちも異端児だから

日本のコーチは度量が小さすぎるので、異端児っぽいジュニアに対しては村八分的になりがちですね
「人と違うから勝てる」っていう面もあるので、異端児こそ積極的に受け入れるべきなのですが、
まあ、日本のコーチにとっては、ジュニアの将来など関心外のことなのでしょう。
982名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 22:31:34 ID:OD7hLLvc
以下ニートコーチ氏ねで1000まで埋めるスレになりました
983名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 01:01:10 ID:6z0SkBVN
ななしの田中か。
984名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 01:21:27 ID:gNsCcEHt
ナローレンジとはそのまんまです。
地域で無名の子(人)を一躍全国レベルにのし上げたりしたとい
うようなすごい評判のコーチがいて、それを見初めたテニス大好き
地主さんが「今度、あそこの荒れ地にコート作りたいんだけど、
どうだい?君専属でコーチやってくれないか」みたいなノリのこ
とです。

>>981

全くその通りだと思うよ。
GSでは入ったことないけどかなりでかい大会でもプレーヤーズ
ラウンジで選手観察してるとほとんど全員が異端児ていうか変
わりもんだらけなんだよなあ。
他のやつなんかには興味がないみたいなね。
他人に気を使うようなやつはまず勝ててない希ガス。

あなたの言うとおりコーチの度量が小さいよね。
自分の範疇を超えた時点で急に敵視し始めるんだよな。
その点では錦織のコーチだった人は大きいと思う。
このコーチがクローズアップされるようだと日本のテニス界も
おもろいんだけどね。
もっともっとこういった人たちがアメリカ人みたいにアピール
してもいいと思うんだけどね。
アメリカでキャンプ張ってる人たちは大なり小なりこんな感じ
で出発してる。
まあ、この選手いけると判断された時点で突然コーチを替えら
れちゃうケースもあるけどね。
985名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 02:15:47 ID:5eVQ+R9I
ワンコイン制度には絶対反対

 6月15日(日)15:00〜うつぼテニスセンター地階会議室にて
大阪府テニス協会総会が開催されました。

  ○○等の審議が無事終了しました。
 各種討論の中で日本テニス協会が資金調達のため、ジュニア大会
 からベテラン大会まで、果ては市民大会にまで1エントリーにつき
 100円を上載せ徴収を強引に押し進めようとしているワンコイン制度
 には断固反対を決議しました。

 
 中央の協会と地方協会の意思の疎通が、なされていないような状態では
 協会主導のジュニア育成なんて絶対無理。
 
 大阪府の協会も、育成といってながらやってる育成プログラムも協会本位
 でジュニアは置き去り?
 どうしようもないレベルが参加して、上レベルは参加できるような内容ではない。

986名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 20:38:35 ID:KipXZIh4
>>984

>ナローレンジ

なるほど
よく分かる解説をありがとうございました。
あなたは、ホンマモンのコーチですね。確信しました・・・。

>他のやつなんかには興味がないみたいなね。

ああ、分かります。
私も、試合出たら他のヤツには興味ないですからwww
自分こそが一番で、絶対的な存在だと考えていますね。

>他人に気を使うようなやつはまず勝ててない希ガス。

その通りです。
選手はそんなことをしていてはだめです。
並みいる大勢の敵を押しのけてナンバーワンの上り詰めるには、自己中心的でなければなりません。

ラリーのときも、自分の打ちたい球を、好き勝手にバカスカ打つ!
したい練習を勝手にする!選手はこんな感じですよねw

コーチは逆に、相手の打ちやすいように気を使って返す感じですね。
コーチと選手は、全くの対極にあるのが面白いですね。
987名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 20:47:50 ID:KipXZIh4
>自分の範疇を超えた時点で急に敵視し始めるんだよな。

全くです。
伊達君子が四○宮テニスクラブに在籍していた時代は、たいしたことなかったのですが、
この辺のことが関係してるんじゃないか、と思ったりもしたり。

結局、日本のコーチは自分中心主義なんですよね。
選手が強くなることより、自分が尊敬され、注目されることのほうが一番大事、みたいな。
いつまでも選手気分が抜けないままでコーチやってる人が多すぎますよ。

競馬の某有名調教師みたいな、「馬優先主義」みたいな考え方が出来ない。
馬優先で考えれば、自然と指導実績、選手育成実績はついてくるはずなのですが、
そのことがご理解いただけるようになるのは、いったいいつのことやら・・・

>その点では錦織のコーチだった人は大きいと思う。

そうですね。同意します。
あの子は見るからに、相当の異端児ですし、
錦織君のコーチは相当苦労したと思いますよ。

ちなみにかくいう私も、異端児として、ほとんどのコーチに疎まれてました\(^o^)/

>このコーチがクローズアップされるようだと日本のテニス界もおもろいんだけどね。
>もっともっとこういった人たちがアメリカ人みたいにアピールしてもいいと思うんだけどね。
>アメリカでキャンプ張ってる人たちは大なり小なりこんな感じで出発してる。

なるほど
勉強になります

>まあ、この選手いけると判断された時点で突然コーチを替えられちゃうケースもあるけどね。

うーん、この辺はいかにも、アメリカンですよね。
すぐ首になるって言うかw
988名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 20:48:03 ID:O/gzgf0X
錦織って、どの辺りが異端児なん?
ボロテリーで他の選手同様に型にはまった最新技術を身に付けてると思ってたのですが。
989名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 20:50:27 ID:KipXZIh4
>>988

テニスは別に異端ではないですが、キャラが半端でなく異端児です。
分かる人には分かります。

ちなみに、私と同じ匂いがします。画面を通じて匂ってくるくらいです。
990名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 21:08:26 ID:WSpouq7A
おっさんごちゃごちゃ言ってるけど、あんたの実績書いてみなよ。
インハイ、インカレ、関東学生本戦、国体、JTA●●位とかそんな感じで
991名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 21:33:23 ID:kEQpi3Fn
予想解答

コーチングの能力とコーチのテニスの実力はあまり関係がありません
とはいえ、優秀なコーチでテニスの下手くそな人はいません

>>979
コーチをドロップアウトしてテニス界の人間ですらない人が日本テニス界を潰すとかとんでもない2ch脳だわw
お前にできるのは2ch限定で自分のテニス論を語ってそれに異を唱える人間を粘着攻撃するくらいさ
テニス界に波紋の一つすら起こせるわけがない
自分を小泉に例えるなど増長もいいところw
自民党をぶっ壊すといってた人の政界における影響力と同程度の力を持ってから同じ台詞を吐くんだな
コーチングも同じ事、完全な上から目線で他人をするくらいの実績を証明してから偉そうにしろよ
992名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 21:39:36 ID:KipXZIh4
>>990>>991

いやぁ、全くその通りです
大学から球技未経験でテニスを始めたものですから、インハイはもちろん、インカレの実績はありません
いまだにヘタクソなので、誰かにテニスを教えてもらいたいです
お願いしますコーチ
993名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 22:27:25 ID:72IicCVr
ところで関西の選手系(?)サークルってなにwww
994名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:29:30 ID:KipXZIh4
さあ
995名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:35:29 ID:KipXZIh4
日本テニスが弱いのは指導者のせいだよな?Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1216128893/l50

ほい、次スレ
ここはうめますよ
996名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:35:52 ID:KipXZIh4
生め
997名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:42:43 ID:KipXZIh4
>>374

しらねえよ 180億もあれば十分だろ
ちなみに昔有名な相場師で女優と交際してたのがいたらしいよ
最後は頭おかしくなって自殺だとさ
998名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:43:31 ID:KipXZIh4
おっとごばく
999名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:43:38 ID:KipXZIh4
1000名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/07/15(火) 22:43:45 ID:KipXZIh4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。