Techno聴きはどんなヘッドホンを使っているか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TR-774
漏れはVictorのHP-AL700
オーテクのATH-EM7も購入予定。
2TR-774:03/10/04 12:07 ID:???
2
3ヤサクレ(■ Д ■;)食堂:03/10/04 12:15 ID:???
漏れは耳が全部覆われるタイプが好きなので、ATH-PRO6です。
安くて丈夫なので、(・∀・)イイ!

学生の頃は昔はKOSS使ってますた。
4TR-774:03/10/04 12:20 ID:???
MDR-Zデス。
5ヤサクレ(■ Д ■;)食堂:03/10/04 12:24 ID:???
>>3
×学生の頃は昔はKOSS使ってますた。
○学生の頃はKOSS使ってますた。
6TR-774:03/10/04 12:40 ID:???
djclub板にスレあったよな....
76:03/10/04 12:52 ID:???
向こうはDJ用、か。

リスニングは SONY MDR-CD2000。
8TR-774:03/10/04 13:48 ID:???
aiwa
9TR-774:03/10/04 14:20 ID:???
aiwa 1980円
10TR-774:03/10/04 15:43 ID:???
さくらや仙台店がつぶれる時に480円で売ってたaiwaのヘッドホン。
11TR-774:03/10/04 15:47 ID:UFKdsiu2
ゼンハイザーのPX200
インナーイヤーに乗り換えようかと計画中
12TR-774:03/10/04 15:57 ID:???
これこそがテクノらしいアイテム。
2STEPのMixCDのジャケにもなってたが、日本で着けてるヤシいるのか?
http://www.bang-olufsen.com/sw711.asp
13TR-774:03/10/04 16:03 ID:???
いちいち型番でググるのがめんどいスレだな。
14TR-774:03/10/04 16:20 ID:NoyiZz2y
SONY MDR-7506。作曲時のモニターもゲームボーイやるときもこれ一台。
カールコードで絡まないのがよい。だけど酷使し過ぎてイヤーパッドがボロボロ。
15TR-774:03/10/04 16:23 ID:???
ATH-PRO5

・物の割に安いから
・HMVの試聴機と同じだから
16De|ivery ◆MvdTsVV6eE :03/10/04 16:23 ID:???
外ではthe plug、家ではHP-X121というベタっぷり。
どっちも中低音重視だからキックとか丁度良いんだよう・・・
176:03/10/04 16:35 ID:???
181:03/10/04 16:39 ID:???
>>17
ありがとうございます。
思考力不足でした。
196:03/10/04 16:39 ID:???
リンク先訂正
□audio-technica
http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
206:03/10/04 16:41 ID:???
こういうマメな仕事を好むのにplalaな俺。。。(´・ω・`)
21TR-774:03/10/04 17:13 ID:???
オーテク ATH-A900
22TR-774:03/10/04 17:14 ID:???
漏れのオーディオテクニカ製ヘッドフォンはオープン価格だった・・・
ATH-A1000 って型だけど限定だったのね。しかも高そう・・・
全然知らずに使っていたよ。というのは、リサイクルショップで¥4,000で置いてあって安かったんだもん
23TR-774:03/10/04 18:02 ID:NxZn8Sg8
ゼンハイザー
24TR-774:03/10/04 18:16 ID:???
アイワとテクニカ人気だな。
おれもテクニカ。
25TR-774:03/10/04 18:21 ID:???
折れた部分に糸を巻いて瞬間接着剤で補強しながら、
もう何年も使ってスポンジ部分もボロボロで異臭漂うSONYのMDR-Z400っていうの。
安物だし、大事に扱ってるってわけでもないし、
なぜかSONYの癖に長持ちしてるから買い換える理由がつけられなくてずっと使ってる。
26TR-774:03/10/04 21:46 ID:???
B&O A8
27TR-774:03/10/04 23:36 ID:dYxvmUgc
貧乏人の定番AIWA HP-X121。耳当ての所にティッシュを詰めて使っている。
MP3を聞くならこれで充分。
28TR-774:03/10/04 23:43 ID:???
FOSTEX T-5M

イヤーパッド革もどきがびりびり。

MDR7506ほしい
29ふぐりさん:03/10/05 01:39 ID:???
結構すぐヘッドフォン壊してしまうのでベリンガー。
安いけど音もそれなり。

あとてんぷらにこれもどうよ?
ヘッドフォンナビ
http://www.h-navi.net/
30TR-774:03/10/05 01:51 ID:???
>>29
その総合サイト、(・∀・)スゴイ!
2ちゃんの全域のヘッドホンスレまで網羅してるし。
やはり奥が深い世界だわ。
いい音聞くならヘッドホンが一番安上がりで失敗が少ないんだよね。
31TR-774:03/10/05 09:36 ID:???
消耗品だからあんまり金をかけたくないなあ。
32TR-774:03/10/08 18:00 ID:???
audio-technica ATH-A100Ti
ベタだけど。
外でも使う。恥も外聞も無しで。
33TR-774:03/10/14 21:35 ID:2zbOlVyt
Panasonic RP-HT222
一年半前にもらった安物。サウンドカード自体がうんこだったから高いヘッドフォン買う気なかったけど
近日サウンドカードと合わせてそれなりのものへの買い換えを検討中
34ジリジリ:03/10/14 21:39 ID:???
MDR-Z900
そろそろ後継機出して欲しい
35TR-774:03/10/14 22:52 ID:3Pf6UInC
mx500とthe plugどっちがいい?
36TR-774:03/10/15 00:53 ID:???
RPDJ1200つかてる
外だとオーテクとかよく見る1200使ってる香具師見たこと無いわ
371:03/10/15 01:07 ID:???
EM7を購入。
やはりチャリをこぎながらはキツかった。
38TR-774:03/10/15 02:16 ID:bARSPukI
スタックスコンデンサーヘッドフォンこれ最強。 ハイがとっても奇麗だわ。 外では聞けないけどさ。
39TR-774:03/10/15 02:35 ID:???
MDR-Z600
評判悪いしユーザーも少ない。
4年使ってアーム部分のビニールも破け始めてきた。
高音が粘るような音。
でも好き。
40TR-774:03/10/15 04:47 ID:???
>>12のやつは日本じゃ売ってないのかな
41TR-774:03/10/15 05:27 ID:???
>>35
MX500のほうが評判はいいと思う
42TR-774:03/10/15 13:19 ID:???
Bang&Olufsenが世界最高の音質のヘッドホンです。
スタッ糞かなんだか知らないけど、目じゃないよ。
43TR-774:03/10/16 11:25 ID:???
DJ用にHD25
モニター用に900ST
外出用無し
44TR-774:03/10/16 19:09 ID:???
ATH-A900と900STどっちがいいですか。
どっちか買おうと思ってるのですが。
45TR-774:03/10/17 20:00 ID:???
age
46TR-774:03/10/17 21:58 ID:???
ゼンハイザーのpX200
47TR-774:03/10/19 01:14 ID:???
通勤時に耳覆うやつはちょとはずいのでATH-EM7
OLにはこれが限界
音漏れがヤヴァイので、電車内では曲ストップ(´・ω・`)
48TR-774:03/10/21 23:24 ID:???
>>39
あれ評判悪いのか・・・折れも使ってるけど
ボロボロなんで同じの買い換えようと思ってたところなんだよなーー
カールコードだし、値段の割には丈夫で良かったよ
49TR-774:03/10/22 01:51 ID:???
Z700DJを昨日買ってきた。
個人的にはかなり(゚д゚)ウマー
50TR-774:03/10/22 21:07 ID:???
皮がはげて毛玉までできてる
あと、……なんかくさい。
51TR-774:03/10/29 10:07 ID:???
興味有るからage
52TR-774:03/10/29 12:29 ID:???
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HT940
低音が振動になる奴
テクノ向きだと思う
旧型使ってたけどかなり良かった
53TR-774:03/10/29 16:29 ID:???
STAX OMEGA2+SRM717 およそ30万円の使ってます
54TR-774:03/10/29 16:40 ID:???
portaPro。コンパクトな割にアグレッシブでよい。
5553:03/10/29 18:16 ID:3OrtmAa9
>>54
それも良いね。いま付けてる。低音ズンズン。テクノ向き。
56TR-774:03/10/29 18:39 ID:ecBUirrn
ATH-SX1
汎用性と音質を重視してコレ。
57TR-774:03/10/29 19:51 ID:???
RPDJ700。
1200が欲しかったのだが、外で使うからこっちにしといた。
58TR-774:03/11/03 22:19 ID:???
誰かMDR-NC11使ってる人いませんか〜

ATH-EM7使ってるんだけど、電車内での音漏れがあれなんで
インナーイヤー型に変えたいと思ってるんです
質問スレ行けって言われるかな・・
59TR-774:03/11/08 19:47 ID:???
>>58
質問ならあげたほうが良いんじゃないっすか?
60TR-774:03/11/08 20:51 ID:wFOpmUmn
>>32
同志がいたか。なんか安心できる音なんだよなー
色ダサいけど・・・
61TR-774:03/11/08 23:08 ID:???
耳に当てる部分の合成皮みたいのが、
ボロボロ崩れて剥がれまくりの耳にくっ付きまくりなんですけど、
そうならないヘッドホンおせーてください。
62TR-774:03/11/09 00:09 ID:???
>>61
portaPro
63TR-774:03/11/09 00:52 ID:???
Sony MDR-Z900
64TR-774:03/11/09 02:25 ID:???
>>22裏山鹿。それ確か三万位するよ。しかもかなりいい品。
65TR-774:03/11/09 11:28 ID:???
AKG - K-401
66TR-774:03/11/09 18:13 ID:???
オナニー
67TR-774:03/11/10 02:13 ID:???
>>62
d。
最初から皮がついてないやつ選べばいいんだね。
68TR-774:03/11/10 08:44 ID:???
皮がついてないやつ
皮がついてないやつ
皮がついてないやつ
皮がついてないやつ
皮がついてないやつ
69TR-774:03/11/10 10:07 ID:???
ATH-A900買いますた
70TR-774:03/11/10 15:42 ID:kV+ImFEf
COSSの安いやつ
71TR-774:03/11/10 15:50 ID:???
ナカミチ


と妄想してみる
72TR-774:03/11/15 16:30 ID:???
>>71
うちの店からナカミチ持っていったのお前か?w
73TR-774:03/11/17 02:32 ID:???
1万程度でフラットなのないかい?外でも使える大きさで
74TR-774:03/11/17 03:10 ID:???
px-200
75TR-774:03/11/17 12:38 ID:RiTwgR4p
SONY MDR-Z300&500、バング&オルフセン A-8、オーディオテクニカ ATH-E7

76TR-774:03/11/17 12:55 ID:/WTnl4Pd
まじで最高なのはパナソニックのDJ−SE5000
1万2000円、買え
7773:03/11/17 17:51 ID:???
参考になった、ありがとう。
78TR-774:03/11/17 18:23 ID:???
>>76
SE-DJ5000の間違いかと…
ほんとに持ってるのか?
79TR-774:03/11/17 21:04 ID:???
ポータプロは見た目もテクノ
80値段の割に善戦してる:03/11/18 09:11 ID:???
SONY MDR-Z300 
安いし意外に音が漏れない。低音はややブースト気味だけど高音まで癖なく出る。

COSS Plug
安いし音があまり漏れない。低音はハチャメチャブースト。
高音の伸びがやや弱いけどインナー型では値段以上の性能。
スポンジと中のパイプが俺には大きくて長かったのでパイプ、スポンジ共2mmカット。
81TR-774:03/11/19 02:14 ID:???
KOSSです。
8280:03/11/19 10:48 ID:???
ええ、KOSSです。しんづれいいたしました。
83TR-774:03/11/22 02:31 ID:MqIAlx3R
cd900st
あんまり楽しくない。けど細かい音の粒子まで見える。
どちらもあくまで「値段の割に」って範囲だが。

わかりにくいかな?
84TR-774:03/11/22 02:42 ID:???
パナソニックなやつを使ってる。

・・・・しかし、音質うんぬんの前に
まともに耐久性にあるやつ買わなきゃだめだね。こりゃ。。
85TR-774:03/11/22 04:01 ID:???
underworldっぽくZ600でw
パワーがあって好きなんだがね。

でも結局900stになっちまう。
86TR-774:03/11/22 13:49 ID:???
UnderworldはZ900じゃなかったっけか。
DVDだと分かりにくいけどZ900のような・・・。
87TR-774:03/11/26 08:51 ID:34UUd7m9
オーテクのsxってどうですか?sonyの900stとかそっちより?
88TR-774:03/11/26 19:02 ID:/qru3f+S
オーテクADH-AD10
89TR-774:03/11/26 19:02 ID:/qru3f+S
ATHだ
90TR-774:03/11/26 21:28 ID:DVt2AXTS
e2c
91TR-774:03/11/28 23:02 ID:???
家 AKG K-401
繊細で透明で美しい高音と、タイトでまとまった低音(少し弱め)。
テクノだと低音が結構キツいので、良い感じで釣り合って何とも気持ちいい。

外 Shure E2
そこそこの値段でそこそこの音質で音漏れしない。
92TR-774:03/12/11 02:42 ID:yvlaxS1R
漢のヘッドホンHD25
93TR-774:03/12/11 11:44 ID:???
>>92
ハゲドウ
でも外で着けるの怖い
遮音性高すぎて外の音がほとんど聞えないから
94TR-774:03/12/11 18:08 ID:???
オーテクのEM7の姉妹品みたいのが発売されたみたいだけど
どうなのか?


買ったばっかだぞ、EM7。
95TR-774:03/12/11 18:09 ID:???
思い出した!EM9シリーズだ。



あと、インナーのCM7ってどうなんだろう?
96TR-774:03/12/11 21:37 ID:???
未だにゲームボーイのイヤホン使ってます。
97TR-774:03/12/12 00:50 ID:???
>>94
EM-9もカコイイけどEM-7もそれはそれで味があっていいね。
98TR-774:03/12/12 12:09 ID:???
ipod付属のイヤホンはどんなもん?
99TR-774:03/12/12 15:53 ID:???
付属の糞イヤホンなんか使おうと思わずにせめてMX500くらい買えよ
100TR-774:03/12/12 17:56 ID:???
MX500はL字プラグな上にネックチェーンじゃないから
前方に垂らさなきゃならんのがアレだけど、
ボリュームが付いてて一瞬で音量を下げたり出来るのがいい。
外観はシャープとかケンウッドとかのポータブルMDの付属品と同じなのも
なんとかならんのか。すぐ耳が痛くなる。

the plugも使ってると耳痛くなるの?
101TR-774:03/12/12 23:36 ID:V5iN3yQO
重低音が響きまくるヘッドホンお勧め教えて
102TR-774:03/12/12 23:55 ID:???
ソニーのバイブレーター付きでも買ってろ
103TR-774:03/12/13 00:20 ID:???
Victor があがらないのは、やはり需要がないからか。
104TR-774:03/12/13 01:52 ID:???
>>101
これ使いなさい
ttp://www.h-navi.net/sr007.htm
105TR-774:03/12/13 01:56 ID:???
>>101
PRO5
106TR-774:03/12/14 02:38 ID:???
HD580
萌え萌え
107TR-774:03/12/16 01:11 ID:???
>>101
よくTSUTAYAで売ってるALPEXってメーカーのヘッドホン。
ウーハーが内蔵されてて重低音が気持ち悪い。俺音聴いてゲロはいちゃったもん。
10887:03/12/16 08:12 ID:k1rfB4Nc
誰もつかってない?
109TR-774:03/12/16 12:41 ID:???
HD25はいいね。初めて聴いた時は結構ビビタ。
でも高杉。
110TR-774:03/12/17 00:12 ID:SFlsOk0E
RP-DJ700つかてる。
外で使うのに音漏れ少ないのがほすぃんだけど何がいいでしょうか?
1万以内で。
111TR-774:03/12/17 02:33 ID:???
耳悪くなるよ。
112TR-774:03/12/17 09:58 ID:Zm0a4VsI
最強のER4-S

でもまだ一回もでてきてないね。
世界最高の解像度。電子音楽でこれ以上のHPはおいらには考えられない。。

参考
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
113112:03/12/17 09:59 ID:Zm0a4VsI

しかし。。外見は500円?と言われても反論できない罠
114TR-774:03/12/17 12:18 ID:???
それヘッドホンか? とお約束(ry
そんな漏れはE2。ER-4は良いらしいけど、高すぎて取り扱いに困る。
尤も、E2はぶっちんぶっちんキレて俺の頭の血管もキレそうですが(w

115TR-774:03/12/17 14:49 ID:???
オーテクのインナーでCM7って出たでしょ?

・・メチャクチャ高いねw 国産インナーで今一番高いんじゃない?
音のほうはどうなんだろ?
116TR-774:03/12/17 21:02 ID:???
MDR-CD3000
しかし、自分でももったいないんじゃなかろうかと疑問を感じてる
117TR-774:03/12/17 23:07 ID:???
ベリンガーのHPS3000使ってる人いる?
やっぱもうちょっと出してテクニカのPRO5のほうがいいのかなぁ・・・
118TR-774:03/12/18 02:00 ID:???
>>117
更にもう少し頑張って
http://www.h-navi.net/k271s.htm
この辺にしておくと幸せになれますわよ。
119TR-774:03/12/18 13:02 ID:???
>>112
ウォークマンにはMDR-EX51使ってる。
つーか外で使うにはこれ以上の金かけられないよ。
120TR-774:03/12/18 17:30 ID:???
ヘッドホンってデカデカしててかさばるからヤなんだよ
121TR-774:03/12/18 20:30 ID:???
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part32
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070805989/
1万円前後のヘッドホンPART9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067905918/
ナイスなヘッドホン Part42
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071110077/
ナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070164968/

ヘッドホンに嵌まると散財するぜ
122TR-774:03/12/18 22:03 ID:0RKSZ4Km
明日A8買ってきます
123TR-774:03/12/24 12:12 ID:solwmkIY
ER4-S
こんな物使うより同価格のヘッドホン買った方が幸せになれると思うけど・・
特にテクノ聴くなら・・w
124TR-774:04/01/03 22:01 ID:???
みんな何言ってるんだ?
テクノ聴くなら 男のヘッドホン…、HD25に決まってるじゃないか!
125TR-774:04/01/04 00:31 ID:/EoXXb6y
>>124
当方女ですが女は何を使えばいいですか?
126TR-774:04/01/04 04:41 ID:???
セクシャルハラスメントになるから言わなーい。
127TR-774:04/01/04 09:06 ID:???
歯を押し付け合ってディープキスしながら骨伝導リスニング、これだね
身も心も二人で骨の髄まで満たされる。
128TR-774:04/01/04 14:02 ID:auru3/y/
>>124
PX200
129TR-774:04/01/05 00:03 ID:???
BOSEの消音ヘッドホンはいいぞ、ちと高いけど
130スリムななし(仮)さん:04/01/05 00:18 ID:E0Yg2thN
218 :スリムななし(仮)さん :04/01/01 21:21
Bボーイはなぜモテルんだ・・


219 :スリムななし(仮)さん :04/01/01 21:22
いまどきもてるか!
もう時代遅れ

流行で目立ってただけ、もう落ち目


220 :スリムななし(仮)さん :04/01/01 21:24
>>218
おいおい、2年前じゃ有るまいし
今はSMARTのアンケート男にして欲しくない服ナンバーワン
131TR-774:04/01/05 02:19 ID:???
おしゃれにうとい漏れにはなんの話だか
132TR-774:04/01/05 03:52 ID:???
漏れもおしゃれに疎いから新品500円のジャンパー買ってうは〜。
建設業の人たちが作業のとき着てるようなの。
ジャンパー カッコイイ カッコイイ カッコイイ カッコ カッコ カッコイイー ジャンパー
133TR-774:04/01/05 18:29 ID:???
重低音が豊かなHP-X122を進める
安い割にはCPが(・∀・)イイ!!
134TR-774:04/01/05 20:51 ID:YbzdyYZ5
男ならER-4だろ?
135TR-774:04/01/05 21:18 ID:???
オーテクのATH-EM7黒っぽいほう
音漏れ激しい、ニット帽かぶると耳のとこがプクっと膨らむ
ってことで最近少し使いづらいなと思うがデザインはやっぱ結構いいよな


 

 な ?
136TR-774:04/01/07 14:09 ID:???
>>135

> な ?

ワラタw
137TR-774:04/01/07 14:16 ID:???
ATH-PRO6
半分折れて皮が裂けまくりだけどイイ!
まだまだいける。
138TR-774:04/01/09 00:04 ID:???
HD25がホスィが金がなーい
暫くポタプロ生活
139TR-774:04/01/09 02:52 ID:???
ポタプロで十分だよ。
140TR-774:04/01/09 08:49 ID:???
Pioneer HDJ-1000最高。テクノ以外もまぁ聴けるし。
141TR-774:04/01/10 16:18 ID:???
KOSS THE PLUG改使用
142ER-4Sいいよね:04/01/11 23:40 ID:???
ER-4 S/B 3年使ってるが断線とか無いぜ?線がゴムっぽくて少しガサゴソ
するけど太くてとにかく丈夫。

イラナイ車内放送から毎日、精神を守ってもらってます。
143空気の環境なんとかてぃて!:04/01/13 16:23 ID:???
>>142 ER-4B。今日届いたんだがとにかく電車が快適になったよありがと
車内放送って本当にうるさいよね..。会社に着くまでに毎日激しく欝だったさ…。
ディスクマンでもクラフトワークの電子音の太さに驚けた。良い時代ですな
144TR-774:04/01/19 15:46 ID:???
どれ買ったらいいかわかんなくて未だにパソコン付属のやつを使ってる('A`)
145TR-774:04/01/19 17:36 ID:???
糞耳になっちまうから早急に買い換えたほうが…
146TR-774:04/01/25 09:20 ID:???
Z700
147TR-774:04/02/02 21:15 ID:???
今staxのbasicsystemIIで4heroのTwo PagesのPage Oneの方聴いてるけど良いよ。
148TR-774:04/02/18 01:18 ID:???
StaxにERですか
アニメ・エロゲ好きにそれ使ってるやつがおおいってヘッドホンスレに書き込みがあったけど・・・ (;・∀・)ハッ?
149TR-774:04/02/20 00:28 ID:YIjW0OXM
>>148
そうとは限らないんじゃない?
俺EM使ってるけどテレビも見なけりゃゲームもしないし。
150TR-774:04/02/20 00:52 ID:???
最近その手の釣りが流行ってるみたいだな。
151TR-774:04/02/20 18:02 ID:4d1q6FwQ
どうせ貧乏なおいらなんか百均のモノラルイヤホン2こを二股プラグに挿して
似せカセットウォークマンに繋いで聴いてるよ...。
152TR-774:04/02/20 18:57 ID:EPuNTF06
俺は脳に電極挿して聴いてるよ。
153TR-774:04/02/20 19:29 ID:???
漏れ、タイトルだけメモして空想してるよ。
154TR-774:04/02/26 12:05 ID:mQQpdJKz
究極だな。

俺、家では高校の頃買ったソニーのCD570って奴を未だに使っている
10年以上かなり乱暴に扱っているがちっとも壊れる気配がないんだもの。
155TR-774:04/02/27 07:19 ID:N7gp8ocr
うち、おそらく結構古いALPEX使ってる。
AV605。
ドコドコドコドコ結構いい。
>>107は吐いちゃったみたいだけどw
重低音好きな漏れにはぴったり。
だが音漏れ酷い&型が古すぎで外で使うにはちょっと気が引ける。
1万前後くらいでいいのないかな。
156TR-774:04/02/27 22:44 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
157TR-774:04/02/28 14:00 ID:???
昨日、MODULEに行く途中、電車でBOSEのTRIPORTしてるおじいさん見たけど
あれ、すごい小さいね。あれで低音すごいってんだから、買おうかどうか
迷う。
158TR-774:04/02/29 20:01 ID:MqCpePj9
>>157
BOSEのヘッドホンは良いと思うけど高いのが難点だね。
159TR-774:04/02/29 20:16 ID:T+gGckeU
家: SONY MDR-Z900
移動中: B&o A8 でつ。
160TR-774:04/03/02 06:27 ID:C22dzeoO
僕も「男の…」使用してます。それでいきなり質問してもよろしいですか?
161TR-774:04/03/02 15:50 ID:???
や ら な い か
162TR-774:04/03/02 22:47 ID:A0SbhaIC
今日、SHUREのE2Cが届いて聞いてみた。
Sony MD walkmanのEarphoneは結構外部の音が聞こえる(安全の為か?)のと、Earphoneの音自体のせいか
軽い感じだな。それに比べるとE2Cは遮音性がいいのもあいまってクリアに聞こえる。音の密度がつまって聞こえる感じ?
そんなにドンシャリでもない感じだったな。ただ、あんまり音量が大きくできないね。外で聞くには十分だが。
163TR-774:04/03/03 23:02 ID:W76129kp
senheiserはどう?
164TR-774:04/03/03 23:35 ID:???
ゼンハイザーのHD580とか使っちゃってます。
たまにgradoのSR325。ちょっとマニアックですね。両方、海外メーカーだし。
165TR-774:04/03/04 03:28 ID:???
grado(・∀・)イイ!!
166TR-774:04/03/04 04:27 ID:WHv0zBgn
やっぱりsennheiser良いスよね!色々へどほん使ってみたけどやっぱりHD25はたまらんです。
でも、安いやつ(ゼンハの)はちょっと上のほうがシャキシャキしてて耳が痛い感じがします。
あと、個人的にはAKGのあにバーさりモデルがデザインぶっ飛んじゃっててよいです
167TR-774:04/03/04 04:49 ID:???
テクノにはHD25、これ以外の選択肢は無いな
168TR-774:04/03/04 05:05 ID:WHv0zBgn
っすよね?でもこのホンの難点がケーブル短い、ゆるくなる(調整するカリカリって言う部分がです)
あと、なぜかRからケーブルが出てる…等でもこの困難を乗り越えても「使いたい!」と思わす
くらいの音の良さはありますよね。フィット感もたまらんです。これって本当に長持ちするの
のでしょうか?店の人は交換がきくから長持ちするって言ってましたが…
169TR-774:04/03/17 01:21 ID:???
170TR-774:04/03/17 05:43 ID:???
>>167
高いよー
値段意外は最高だけど
171TR-774:04/03/17 07:00 ID:???
Z500
172TR-774:04/03/21 13:43 ID:???
age
173TR-774:04/03/22 16:26 ID:???
technics RP-DJ700
174TR-774:04/03/25 14:50 ID:dFiOfvwu
koss kcs50
2500円くらいで買える耳掛けタイプ
最近評判を聞いて買ったんだけど騙されたと思って買ってみて
めっちゃ低音+すっきり高音までとにかくテクノ聞きには最高YO!
音質は耳掛けタイプではずば抜けてる
テクノを聴きたくさせるヘッドホンやと思う

唯一の欠点:フィット感の調整がムズイ
175TR-774:04/03/26 15:42 ID:???
無難にZ500DJ買ってきた
176TR-774:04/03/27 07:03 ID:p6jxrYKB
Z700だけどでかくてちょっと片耳やりにくいんだよな。モニタはすげーしやすいけど。
500は安いのに評判いいね。
177TR-774:04/03/27 16:14 ID:???
耳掛けでDJしろよ
178TR-774:04/03/27 22:57 ID:???
耳掛けヘッドフォンってろくなもんないだろ
179TR-774:04/03/28 08:21 ID:???
>>174
それの耳栓型の奴もう売ってない…前までヨドバシにあったのに…。
もうあれ以外はショボ過ぎて使えないよ。それくらい、いいイヤホンだった。安かったし。
180TR-774:04/03/29 04:10 ID:???
KOSSといえばポタプロ、これっきゃない。

でもゼンハのHD650も意外とイイ・・・オープン型では異例の低音を出すよ。
HD25とは違い、どんなに音量上げても高音がシャリつかないから音量上げまくって聴いてる。
その分、低音が盛り上がってくるからあら不思議、テクノ向きに変貌です。
流石にポタプロの量に比べれば劣るが、質は引き締まっていてかなりスピード感がある低音に聴こえる。

サブウーファーの様な重低音も響かせてくれ、密閉型とはまた違うテクノの楽しみ方が、そこに存在する。

みんなも爽やかなテクノ、聴いてみない?

ただ音漏れがネック・・・隣の部屋まで余裕で聴こえる orz
181TR-774:04/03/29 18:58 ID:VoLS4tCh
KOSSとかゼンハイザとか900stとか
マスタリングでもすんのか?
182TR-774:04/03/29 19:43 ID:???
KOSSもZENもピンキリだよ
HD25とか900STはさすがにリスニング用には使えないけど(疲れる)
183TR-774:04/03/29 21:44 ID:???
>>182
HD25はよく電車内で見かけるなぁ。
184TR-774:04/03/29 23:43 ID:???
外でDJ用ヘッドホンってすげえダサくないか?
185TR-774:04/03/29 23:54 ID:???
その格好でムラサキスポーツの袋持てば完璧
186TR-774:04/03/30 00:05 ID:???
こないだちょっと話題になった日テレの秋葉原の声優イベント中継ではハチマキ野郎がZ700使ってた
187TR-774:04/03/30 00:10 ID:???
>>183
ずいぶん金持ちの多い電車だな。
188TR-774:04/03/30 00:33 ID:???
A900ヽ(´ー`)ノマンセー
189TR-774:04/03/30 02:41 ID:???
>>184
確かに聴いてる姿はカコイクナイですね…

ですが首に掛けてる時は はちゃめちゃカコいいよ♪

SONYのZ500DJなんかはホント画になる。
190TR-774:04/03/30 02:51 ID:???
ごめんなさい、sonyのZ150です
耳痛いです
191TR-774:04/03/30 04:00 ID:???
>>189の書きこみがカッコ悪い
192TR-774:04/03/30 20:39 ID:Z9v3QFM0
テクノには赤毛と昔っから相場が決まってんだよ!!
193TR-774:04/03/30 20:49 ID:???
A8。
雑誌とかで紹介するのやめれ。
194TR-774:04/03/30 22:45 ID:???
ベスタの片耳
195TR-774:04/03/30 23:27 ID:KNK7tpiS
俺もA8。
196TR-774:04/03/30 23:49 ID:???
あんな変なのよく使えるな
197TR-774:04/03/31 14:56 ID:???
彼女にバレンタインデーにもらったオウテカのなんとかで6000円するのを、、
まだ高校生なんでヘッドホンの良し悪しなんて分からないけど心なしかいつもより
いい音楽が聞けてます。

ホワイトデーノオカエシノタメノフセキ、、、、、、
198TR-774:04/04/01 00:52 ID:???
>>197
酔っ払ってるせいかもしれんが文章が変な気が



あー駄目だ、完全に酔ってる_| ̄|○オエッ
199TR-774:04/04/01 03:59 ID:???
えぇ〜・・・俺も酔ってんのかな〜>197の文章が変に見えるよ〜・・・_| ̄|○オレッ
200TR-774:04/04/01 08:41 ID:???
Form2
201TR-774:04/04/01 22:27 ID:???
_| ̄|=3 ○
202TR-774:04/04/01 23:05 ID:???
家はHD580、外は漢のHD25をポータCD→ヘッドホンアンプに繋げて聴いてる。
完全に一人の世界に入っちゃうからかなりヤバイね。おかげで側圧で耳が痛くなっても
全然余裕になった。
彼女はMDの付属のイヤフォン聴いてたけど、今はUltrasoneのHFI-500を使ってるよ。

個人的にはAKGのK271sとか、ポータ使用ならK171sもオススメ。締まった低音&伸びる高音は
テクノに気持ちがイイ。低音強めがあんまり好きじゃない人は聴いてみて欲しい。
ライバルはCD900STとか買おうと考えてる人なら、これも選択に入れてみて。
http://www.allaccess.co.jp/akg_k171.html

低音の強めが良いのならKossのA/130。HD25より過激じゃないけど、
低音が凄い上品。広がりがあって、HD25とは違った意味で気持ちイイ。
家でテクノ聴くなら良いと思うよ。外でも何とか使えるかな。
値段が高いのがネックだけど、それならR/80の方も良いね。こっちなら12000円くらいだし。
Z700とかRPDJ買おうと思ってる人なら是非試聴してみて欲しいな。
http://shop.forest-mi.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=26339&to=pr
http://shop.forest-mi.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=26346&to=pr
203TR-774:04/04/02 00:38 ID:???
>>202
ちなみに
音楽を楽しむ分にはCD900STは全然いくない。そっけないよ。ただ、あら捜し的に聞いたり、原音のバランス
をとったりするのには便利。ミックスで使っているけど、楽しめないなぁ。

逆に聞いて楽しいHPでミックスすると滅茶苦茶になるのだがw
204TR-774:04/04/02 01:08 ID:???
>>203さん
900STは確かに音楽を楽しんで聴くと言うより、
音を聞くに近いかもね。あれをウォークマンのヘッドホンスレで勧めている人とか
見るとどうかな?とか思っちゃう。
反対にそのスレでの相談内容で、HD25と900STのどちらかを買おうとか
悩んでる人もどうかと思うけどw

聞いてて楽しいHPでミックスすると滅茶苦茶になるって意味よく分かりますw
AKGのヘドホンは900STみたいじゃないけど、全然楽しく聴けると思うなぁ。
205TR-774:04/04/02 01:42 ID:???
900STはモニタ用、常識。
206TR-774:04/04/02 14:15 ID:???
HD25、情報量は最強だけど耳が疲れる
207TR-774:04/04/02 22:57 ID:9sdLzGaV
オーテクはありえない
チャンセパ悪すぎ
208TR-774:04/04/02 23:28 ID:???
結局分解能を上げようとすると音がキンキンに硬くなってしまうのは仕方ない。
そういう音が逆に好みというなら900STは最高の選択肢にはなり得るんだがな。
209TR-774:04/04/03 11:23 ID:???
900とは違い7506は音楽的に聴かせるとの通説
210203:04/04/03 11:53 ID:???
>>204 さん
>聞いてて楽しいHPでミックスすると滅茶苦茶になるって意味よく分かりますw
でしょ?後で聞いてみると低音スカスカとかw

>>208
>そういう音が逆に好みというなら900STは最高の選択肢にはなり得るんだがな。
う、好みはホントに人それぞれだからなぁ。
211TR-774:04/04/03 15:31 ID:???
結局なにがいいよ
212TR-774:04/04/03 17:33 ID:???
テクノ聴くのにゼンハの650とかで聴いて欲しくないな〜
そりゃそれなりにいい音で鳴るさ〜
でもよ〜やっぱテクノは聴く音楽っていうか感じる音楽じゃんか〜
だから五臓六腑に染み渡るような元気な音を鳴らすのをチョイスしてよね〜
バランスなんか多少悪くたっていいじゃね〜か
まあ個人的にはグラドとかおススメだけど自分で聴いてみてグッとくるのにしなよ〜
213180:04/04/03 22:27 ID:???
>>212
概ね同意。

俺もHD650を勧めたものの、感じるって感じじゃないもんな…。

HD650は一つ一つの音が美し過ぎて、その音を聴こう聴こうと集中してしまうので 感じるとは表現が違う・・・これもまた楽しいんだけどねw

感じるオススメは、
グラド製品に始まり HD25・Portapro・DJ1001・PRO5・ボーズ製品…
並べてみたら漢っぽいのばっかりになった。
214TR-774:04/04/03 22:41 ID:???
やっぱ密閉ダイナミック型だよな
折れはいろいろやっていま7506に落ちついてる
215TR-774:04/04/04 12:33 ID:???
>Techno聴きはどんなヘッドホンを使っているか。
↑スレタイ書いたの中国の方ですか?w
216TR-774:04/04/04 20:49 ID:???
>>215
なにいうか!!
中国ちがうよ、にぽんじんよ!!ヽ<`Д´>ノ

テクノ聴く オーテク万歳!、これ韓国の心ね!!
217TR-774:04/04/05 17:15 ID:???
ヘッドフォン
218TR-774:04/04/06 03:27 ID:???
ヘッドホン
219TR-774:04/04/06 12:43 ID:???
ホットドッグ
220TR-774:04/04/06 20:58 ID:???
ヒッチコック
221TR-774:04/04/06 22:02 ID:OLp4ZnJV
>>216
個人的にはオーディオクソニカだと思う・・・。略してクソニカ!
222TR-774:04/04/07 01:22 ID:???
便排座〜
223TR-774:04/04/08 16:02 ID:???
z900
カールコードじゃなかったら、即買いなんだけどなぁ。
224TR-774:04/04/09 00:07 ID:???
使いやすいと思うがなあ…
225TR-774:04/04/09 07:10 ID:???
>>224
DJ目的なら、常にミキサーのそばにいるからいいけど、
リスニング目的なら、常にアンプのそばにいなきゃいけないのは嫌だし
立って、ちょっとリズムに乗って体を動かしたら、コードがビョンビョンする。
延長コードでも買うか。
226TR-774:04/04/09 16:58 ID:yqCkEkvM
テクノにはどうかと思うが
アーカーゲーの「171S」「271S」ってどうかな?
街ではめてても大丈夫?
227226:04/04/09 17:05 ID:yqCkEkvM
ちゃんと見たら、いっぱい書いてくれてました。
参考にします。
228TR-774:04/04/10 08:55 ID:p3LcOOwQ
ATH-PRO5 とにかく安いから良い 
229TR-774:04/04/10 10:35 ID:UbUreGBa
>>228
安すぎて怖いけどね。
音が抜けてそうで。
230TR-774:04/04/11 06:41 ID:???
音は抜けてるほうがいいんじゃないのか?
篭るより抜けのいいほうが良いと思うんだが・・・
231TR-774:04/04/12 05:16 ID:???
そういう意味なのか(笑)
232TR-774:04/04/13 01:57 ID:???
つーかPro5使う香具師なんてキックとベースしか聴いてないんだろw
233TR-774:04/04/13 02:00 ID:???
HMVの試聴機で使われてるな>pro5

安物の中ではマシ
234TR-774:04/04/13 02:17 ID:???
どんしゃり
235TR-774:04/04/14 01:18 ID:???
>>233
残念
同じなのは概観だけでドライバとかは特注品
236TR-774:04/04/14 03:25 ID:???
ほー。初めて聞いた。
どういう特注なんだ?
237TR-774:04/04/14 03:33 ID:???
235じゃないけど、

206 名前:名無しさん 投稿日:2004/04/09 19:02 ID:???
>>198さん
>>199さんと同じでPRO5が良いと思いますよ。でも試聴機並の音は出ないので
期待するとがっかりするかもしれません。良く見てもらうと分かるんですが、
Nakamichi SP-K300って金の文字で書かれたタイプと
http://www.nakamichi.co.jp/audio/spk300tyz.htm
赤い文字と白字で書かれたAudio-Technica PRO5ってのがあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro5.html

本来はNakamichiモデルのヘッドホンを使うはずなんですが、高いんで
安いPRO5を試聴機のヘッドホンに使ってる場合が多いです。
アレは試聴機の本体の性能が良いので音質が凄く良く感じます。
実際他のヘッドホンをあの試聴機につけても凄い良い音するんで。
勿論、ナカミチモデルのヘッドホンも音は良いです。
(PRO5とは見た目一緒でも中身は全然別物)

参考に値段載せておきます。
http://www.twctokyo.co.jp/nakamichi/Nakamichi.htm
7万ってちょっと高い…

って事では?
238TR-774:04/04/14 03:40 ID:???
>>237
HP ¥14000じゃん
239TR-774:04/04/14 03:47 ID:???
へー、なるほど。
言われて見れば確かにHMVの試聴機はpro5にしてはフラットな感じかも。
240TR-774:04/04/14 13:22 ID:???
PRO5ずっとはめてると痛い
241TR-774:04/04/14 17:07 ID:???
AV板あたりのマニアには常識なんだけろうど
Nakamicniの試聴機もそのヘッドホン専用に最適化されて設定されてるし
ヘッドホンも試聴機専用の特注品らし
個人用に設定して通販してくれるところもある
ttp://www.airy.co.jp/sub_nakamichi.htm

ただ、ヘッドホンだけ注文しても値段ほどの性能じゃないそうな
242TR-774:04/04/15 22:52 ID:???
age
243TR-774:04/04/17 12:12 ID:???
CECからヘッドホンアンプのHD53が発売されたみたいだけど、
テクノとかをレコードで聴くぶんにはどう?
ターンテーブルをつなげてみたいんだけど。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080833488/l50
このスレだと、今のところCDでしかレヴューされてないみたいだ。
244TR-774:04/04/17 17:17 ID:???
ここで聞くよりそこか、ヘドナビで聞いたほうがいいような・・・
245TR-774:04/04/17 20:23 ID:Fyc9w3cb
パイオニアのMonitor10R
音はテクノ向きって訳ではないかもしれんが、見た目がテクノ
246TR-774:04/04/18 17:41 ID:???
スレタイに半角使うなよ
やっと見つけたじゃねえかよ
247TR-774:04/04/18 18:33 ID:???

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
248TR-774:04/04/20 07:31 ID:???
開放型って迫力とか大丈夫?
いままで密閉型しか使ったことないんだけど
249TR-774:04/04/20 08:58 ID:???
高音が綺麗だからオレはセミオープン使ってるけど迫力あるよ
250TR-774:04/04/20 17:49 ID:???
モノによって違う
ていうかポタプロは開放だしGradoも開放
251TR-774:04/04/22 11:56 ID:w6lj7i5k
お前ら本当は方耳のオッサンが競馬中継聞くようなイヤホンだろ。
252TR-774:04/04/22 11:59 ID:???
>>251
だったら面白いね(プ
253TR-774:04/04/22 15:03 ID:???
>>249
セミオープンてどんなやつ使ってるの?
AKGのモニター用のやつとかセミオープンだっけか…
254TR-774:04/04/23 21:19 ID:???

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
255TR-774:04/04/23 22:13 ID:???
DJ・トラックつくり>7506
リスニング>Z500
256TR-774:04/04/24 23:43 ID:???
Z500DJとHDJ1000どっち買おうか迷ってんですが
どちらがテクノ聴くのに向いてますかね?
ロックもたまに聴くんですが
257TR-774:04/04/25 17:29 ID:???
どっちも金の無駄
リスニング用途ならDJ板やDTM板よりもAV板に聞きに行ってらっさい
258TR-774:04/04/25 19:16 ID:???
このスレはリスニングとスタジオモニタとDJモニタが混ざっててわけがわからんな
259TR-774:04/04/25 19:20 ID:???
Z700をリスニングにも使ってる
260TR-774:04/04/26 13:07 ID:???
SonyのZシリーズはDJ用途以外に使いようがないような
ドンシャリ、ドンのみ、シャリのみの極端なラインナップで
解像度や定位感はモニタ用の定番ヘッドホンには一歩劣るし
べリンガーとかPRO5みたいに安くて壊れてもいいDJ用のと
リスニング、モニター用にもう1個ヘッドホン買ったほうがいいと思う。個人的には
261TR-774:04/04/27 08:23 ID:???
ゼンハイザーのhd650買おうかと思ってるんだけど、
開放型って音漏れ凄い?
夜、大音量で聴くから心配。
262TR-774:04/04/27 08:38 ID:???
ゼンハのHD212Pro欲すぃ
263TR-774:04/04/27 09:08 ID:???
>>261
いくらなんでも隣近所から苦情がくることはないと思うけど
電車とかでは気を使うレベルなような
264TR-774:04/04/27 09:44 ID:???
>>263
じゃあ、
「隣の部屋で寝てる親父から苦情が来る」という可能性は?
265TR-774:04/04/27 10:17 ID:SWkjf9f/
男は黙ってER-4
266TR-774:04/04/27 10:24 ID:SWkjf9f/
267TR-774:04/04/27 11:00 ID:???
モニター用ヘッドホンの容赦ない音が好きです。
こんな香具師いる?
268TR-774:04/04/27 17:45 ID:SWkjf9f/
ER4S引き合いに出しておいてアレなんだが
低音はある程度質感を伴いながらも豊かに出る機種の方がクラブ系は楽しめると思う

そういう意味ではSenheizer社のHD−600はいいかなと
269TR-774:04/04/27 18:36 ID:???
ER-4Sの「タッチノイズ」って何?
270TR-774:04/04/27 20:13 ID:+X8tn2TD
密閉型Earphoneは耳に着けるとガサガサいい音するんですよ.

その事です(ER-4Sなど遮音性の高い物は盛大に発生すると思います,
安物しか持ってませんけど,耳栓改造した時に作ったので解ります,耳栓1.5cm位に切ったの使ったら盛大に起きました).
271TR-774:04/04/27 21:18 ID:???
糸電話の糸をスリスリしたらずりずり音がするのと同じ
272TR-774:04/04/27 21:51 ID:GDs5th4a
先日友人がゼンハの事をシンセサイザーとか言いやがった。
273TR-774:04/04/27 22:04 ID:???
シンセサイザーw
274TR-774:04/04/27 22:28 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ゼンサイザー!
275TR-774:04/04/28 07:14 ID:???
HD280
276TR-774:04/04/28 10:56 ID:3eEJbqPo
>>269 曲を聴いてれば歩いていても特に気になんない

音楽の深〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い所
へいけますね。コレ。JohnColtrane(Jazz)等もコレが
無かったら一生縁が無かったと思う。

楽器もそうだがいい製品との出会いはやっぱり大事。
277TR-774:04/04/28 14:16 ID:???
ER-4信者キモイ
278TR-774:04/04/28 21:44 ID:???

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
279TR-774:04/04/29 03:08 ID:???
>>278
イモイ。
280TR-774:04/04/30 00:04 ID:???
そんなことより262,500円のヘッドホンってどうよ、お前ら。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/
281TR-774:04/04/30 00:41 ID:nnnhQDOb
高いな。
そんな金があったらパソ買うね。
282TR-774:04/04/30 01:05 ID:???
>>281
お前こそ真のテクノリスナー
283TR-774:04/04/30 01:15 ID:???
誰か試聴レビューすれ(w
284TR-774:04/04/30 02:14 ID:???
試聴させてくれんのか?

クオリアはケチだからな・・・「試聴? そんな事したらヘッドホンが汚れるじゃねーか! 買わないなら帰れ!!」
とか言われて門前払いだったりして。
285TR-774:04/04/30 03:24 ID:8nzI740i
Sonyは音関係で良かった験しがないですからなぁ。

MDR-900ST、MDR-Z900等は道具として実用的ではあるけど聴いて楽しい音じゃないし、
27万近く出すならSTAX買ったほうが…。

そもそも3万のER-4で音的には十分だから、その分オーディオに金をかけた方が良いでしょう

マル
286TR-774:04/04/30 10:16 ID:???
27マンっておっそろしいなぁ
ぜってー無理
287TR-774:04/04/30 10:18 ID:wkxeG92w
値段はまぁこんなもんだとして…問題は性能…

新素材とか使ってるから所有感はあるだろうけどそれで音のことがどれだけ
解るようになるのかに関しては疑問
288TR-774:04/04/30 10:27 ID:wkxeG92w
30万出すならSTAXだよな
289TR-774:04/05/01 08:48 ID:???
どうせHD650とかと大差ないんだろ・・・
290TR-774:04/05/01 13:47 ID:???
>>289
ホントにそんなんだったらゼネ通を超えるぼったくり業者になるなw
291TR-774:04/05/01 14:17 ID:???
ていうかSonyは20万以上する限定高級ヘッドホンには前科があったような?
292TR-774:04/05/01 17:53 ID:???
PCで音楽聴く場合ってヘッドフォンをいいもの変えても
サウンドボードがショボければ音質向上は期待できないでしょうか?
293TR-774:04/05/01 18:34 ID:???
んなこたーない
294TR-774:04/05/01 18:47 ID:???
解像度が高いヘッドホンの場合、荒さまで聞こえるそうな。
295TR-774:04/05/01 18:57 ID:???
>>292
ヘッドホンはPC以外にも使えるしなぁ・・・
ただ糞オンボードなんかのままでヘッドホンが高品質になると
ノイズや歪みなんかのアラもきちんと拾うようになることが多いから
糞オンボードに安ヘッドホンの方が聴き易かったりする
296TR-774:04/05/02 19:28 ID:???
>>292
ボードも買い換えれ
297292:04/05/02 20:09 ID:???
テクニカのRP-DJ1200を買ってきました。
PC環境はヒジョーに恥ずかしいんですが、
5年前に買ったSotecのM246というモノです。
今まで使っていたヘッドフォンはソニーの
2000円くらいのとMDR-G94NCというのです。

詳しいレビューを書けないので結論を言うと、
ショボいオンボードサウンドでもヘッドフォンを
変えればまだまだいけるかな、、という感じです。

こんな事しか書けなくてごめんなさいごめんなさい、、。
みなさんレスどうもありがとうございました。

>>294-295
そういえばサーッってノイズが常に聞こえてるような、、。
>>296
金ないっす、、。
298TR-774:04/05/03 00:17 ID:J9y8a2mw
PCのノイズさえもわからないような機種を使ってるほうがもったいない

20万円のオーディオ機器だってヘッドフォン端子からノイズは結構出てるが
ノイズよりも小さいレベルで鳴ってる音楽の音もあるという事を忘れちゃいけない

3000円のCDを買ってきても悪い機種だと1000/3000円ぐらいの情報量しか受け取れないのは寂しいよな
好きなCDならなおさらのこと
299TR-774:04/05/03 19:22 ID:d3iDZmyR
てか、やっぱりPCで聞くのはBGM程度だろ?
オーディオセットにある程度かねかけてヘッドフォン買わないとな〜。
300TR-774:04/05/03 21:25 ID:???
正直、音圧さえありゃヒスノイズぐらい別に気にしないよ。
301TR-774:04/05/03 22:00 ID:???
PCとヘッドホンの間にヘッドホンアンプとか繋げたら
また違うんじゃないかな?
きちんと聴くならオーディオ(ミニコンポとかラジカセじゃなくて)に
繋げた方が良いと思うよ。

でも、音を大きくすれば、よほど酷モノじゃない限り
ノイズはあまり気にならなくなるよね。
これは好みの問題だけど。良いシステムになるとこのノイズが
変に気になるから困ったもんだ。

302TR-774:04/05/03 23:27 ID:J9y8a2mw
この手の問題でよく誤解してる方が居るんだが…低音が出てるけど
ベースの音程感がつかめない場合は駄目だっていう風に考えると正解に
たどり着きやすいよ。
303TR-774:04/05/04 02:07 ID:???
正解ってなんだよw
304TR-774:04/05/04 23:09 ID:???
ココももう終わりですね
と、言う訳で


     )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′              糞スレ認定
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
305TR-774:04/05/04 23:18 ID:???
音楽を楽しむっつーのに、最大公約数的な「正解」はない罠。
だからといって、「お好きにどーぞ」では会話になんねーよな。

とりあえずは、オーディオ本体とヘッドフォンの価格をある程度揃える事じゃないかな?
少なくとも低価格で揃えたシステムとヘッドフォンだけいいシステムでは前者の方が聞いてて楽しいと思うぞ。


306TR-774:04/05/04 23:49 ID:h/+Yu4T7
>>297
ほう、オーテクが1200出してたのか
307TR-774:04/05/05 02:36 ID:???
>>305
とりあえずA900かっときゃ間違いないだろ?
リスニングだったら
リスニングだったら
308TR-774:04/05/05 03:34 ID:???
↑どーして2回言った!!
309TR-774:04/05/05 04:35 ID:???
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610E/

クソニーのクオリアならこれが一番笑えるよ
310TR-774:04/05/05 09:09 ID:???
311TR-774:04/05/05 10:53 ID:???
何か、「工業製品の高級」というのを勘違いしているな>ンニー
こんなの高価格品であっても高級品じゃないよ。製品の目的となる機能(オーディオならいい音・カメラなら綺麗な画像)を
得る為に高価格になるんではなくて、入れ物に高級素材を使ってるだけじゃねーか。本末転倒がはなはだしいな。
絵画なら(平凡な才能の)子供の殴りがきをウン百万の額縁に入れるのと同じだよ。

それとこの手のデジタル製品は生産終了後あっけなく(まあ5年はあるだろうけど)補修部品がなくなると思うのだが、そのあたりどうするつもりなんだろ?
312TR-774:04/05/05 21:14 ID:???
313TR-774:04/05/05 22:41 ID:45nyaiTF
音関係でソニーという選択は止めた方がいいよ。
MDR−900STじゃないけどSONYのオーディオは総じて音が硬く、聴き疲れしやすい。
痛い音が持ち上がりすぎててテクノ聴きに絞って考えてもレンジもスピード感も無くてダメ。

今ならシャープの1ビットミニコンポのほうが解像度が高くて破綻が少ないので
音をでかくしてもうるさくて気持ち良い(8万ぐらいだった)。
DENONは音が派手でちょっと聞く分には一番良く聴こえたりするが聴き疲れ。

CDPだけならTEACのVRDS-25X当たりで十分だと思う。

ヘッドフォンはER−4SかHD−600当たりをゲットして浮気しないで使うのがいいんじゃない?
ゴミはいくら集めてもゴミだからね。いいので聴きましょ。
314TR-774:04/05/05 22:45 ID:45nyaiTF
>>311 上層部の連中は値段を高くすればブランドイメージを保てると勘違いしてるんだろうな。
 ソニーがまともな商売をしたいならSACDのCDウオークマン(D−E01様な機種)
を5万円以下で発売する事に注力すべきであろう。

 デジタル機器なんて1回作れば後は量産効果が出やすい分野だというのはもう一般にも広く
ばれてるんだから性能と耐久性を確保し、それから値段上げるなりなんなり好きにしたら良い。

順番が逆。ボタンの掛け違いが多い会社。
315TR-774:04/05/05 23:28 ID:???
アンチソニーだけどDJ用ヘッドホンだけはいいと思うよ。使いやすい。
ドンシャリ過ぎてリスニング用には使えないけど。
316TR-774:04/05/05 23:29 ID:???
>DENONは音が派手でちょっと聞く分には一番良く聴こえたりするが聴き疲れ。

???
317TR-774:04/05/06 00:30 ID:???
CD3000とF1くらいかね
CD3000は好きだったけど重くってね、結局うちではゼンに取って代わられた
無闇に高いから昔ほどの人気はないよね
F1はAK100を壊したから思い切ってレベルアップしたけど
質感はいいけど価格ほどの音質ではないよなぁ
318TR-774:04/05/06 00:40 ID:???
DENONが派手ってのはありえない
319TR-774:04/05/06 01:10 ID:OyMK8beF
>>317 CD3000は装着感は最高水準!音は…80点かな。いい音なんだ
けど今聴くとちょっと時代がかってる気もする。HD−600やらER−4
で解像度イッパイを体感する前は僕もCD3000が最高だと思ってました。

>>316 調味料いっぱいで美味しいのと素の味で美味しい料理の差。
DENONの音は派手だよ。

>>315 そうそう僕もZ900は良い。というかDJ用で使えるのがコレ
しかないからしょうがないというか…。使ってます
320TR-774:04/05/06 01:19 ID:???
ミニコンレベルならDENONよりONKYOとかPIONEERの方がよっぽど派手
321TR-774:04/05/06 02:43 ID:???
ONKYOはジャズ用なイメージ
322TR-774:04/05/06 02:45 ID:???
ミニコンはどれもスピーカーがウンコだからなー。
323TR-774:04/05/06 02:47 ID:???
1bitは高域うるさい低域ヘボ
324TR-774:04/05/06 03:10 ID:OyMK8beF
>>323 広域うるさいは嘘800.モンゴル800.それか音量出しすぎで割れてるか

低域は締まってるから再生環境によっては物足りなく聞こえることもあるのは認める。
ER−4の低音と同じでベースの音程感は追従しやすいけど量は普通なタイプですな。

>>320のリストにケンウッドがなくなってる点に時代を感じます。
>>321そうでもないぞ?最近はまとまった音になってきて昔ほどウォーミーではない
>>322全員がB&WのNautirus800シリーズ等を買える訳ではないと思う
んだよね。現状ではコレがベストなんだけどさ。
325TR-774:04/05/06 03:22 ID:???
ヘッドホンスレなのだが
326TR-774:04/05/06 11:17 ID:OyMK8beF
買いやすいのはHD-600かER4でしょ。AKGのK501も候補に入れていい
327TR-774:04/05/06 11:48 ID:???
ID:45nyaiTF(=?)ID:OyMK8beF
はりきりやさんだね(^^)
328TR-774:04/05/06 12:01 ID:OyMK8beF
>>327  3 , 2 , 1 , ハッスル ハッスル!

GWですけん!
329TR-774:04/05/06 12:27 ID:???
自分が使ってるのを繰り返し押してるだけの人
330TR-774:04/05/06 12:31 ID:???
(^^)←この顔糞むかつく、万力でつぶしてやりたい
331TR-774:04/05/06 12:31 ID:???
^^; オレはこれがぶっ殺したいナンバーワン
332プチプチしよう(^^):04/05/06 12:57 ID:???
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
333コロコロしよう^^;:04/05/06 12:59 ID:???
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
334TR-774:04/05/06 13:16 ID:S/UKBHHa
mdr-7506を普通にリスニングにつかってるけど何も問題ないよ。
335TR-774:04/05/06 14:51 ID:???
ゼンはHD25以外ダサすぎ
336TR-774:04/05/07 02:32 ID:/GAK3EwF
ポータプロ
337TR-774:04/05/07 02:37 ID:???
おまえら関係ないけど米の有名な奴らで作った
we are the worldってまじで感動するね
これはすごい曲だわ
338TR-774:04/05/07 02:57 ID:???
買いやすいのはHD-600かER4でしょ それ以外はボロ(^^)
339TR-774:04/05/07 09:08 ID:???
>>337
そりゃあ、死んでィーのお○んこ絶叫ソングだからな。
340TR-774:04/05/07 20:16 ID:???
HD-600かER4最高!低脳どもには理解できんかw(^^^)
341TR-774:04/05/07 20:24 ID:???
DJ>Z700
DTM>900ST

外じゃ車で聞くだけだし家で普通のリスニング時はスピーカーだ。
342TR-774:04/05/07 23:05 ID:???
http://www.ultrasone.com/
↑ここの奴ってどう?
使ってる人いたら感想教えて・・・
343TR-774:04/05/07 23:17 ID:???
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRODUCTS/edition7.html
472500円か・・・
スゲェーな・・・
344TR-774:04/05/08 03:58 ID:???
エディション7を買う人なんて居るのかな・・・

ヘッドホンに50万円近く遣うのなら 他に遣った方が実用性はありそうだけど。

音を鳴らすだけなら100円ヘッドホンでも出来るのに(50万なら5000個買える…)、
イイ音で聴きたい為に大金を出せる人は凄いと思います、そんな人とお友達になりたいと思う今日この頃。

因みに私 HFI-2000を持っていますが、インプレは要らないですよね。
345TR-774:04/05/08 12:10 ID:???
>>344さん
お手数ですけど、インプレ是非お願い致します。
クラブ系の板でのインプレって見た事ないので。

50マンのヘッドホンかぁ。某大手のコノリーレザーのヘドホンと比べるまでも
なく音良さそう。そんな人と是非お友達になりたいですねw
346TR-774:04/05/08 18:40 ID:???
誰ソレが使ってる…とかそうゆう情報ないっすか?
当方、厨なものでして、そうゆう有名djが使ってる!
なんて謳い文句に滅法ヨワイので。
先日djファンクを見に行って
ヘッドホンは首にかけて暴れるモノなんだ
…と間違った考えになりつつあります。
347TR-774:04/05/08 20:27 ID:???
>>346さん
ジェフミルズ:Z700 Exhibitionistで使ってた。
ケン・イシイ:Z700 WIREで。
石野卓球:900STのホワイト仕様。WIRE限定モデル
ウエストバム:HD25、900STのホワイト(卓球から借りた?w)これもWIREで見た。
LTJブケム:HD600 一昨年の新宿リキッドでプレイの際これ使ってた。
他にもいたけど忘れたw
テクノに限らずZ700使うDJは多いと思うよ。
348TR-774:04/05/08 21:25 ID:mUKWhRQp
LTJブケムはZenheiserのHD-600だねw。
 オープンエアでDJも行うし…いやー黒人は凄いなと。太いなと。音質的には
素晴らしいものがあるけどアレだけうるさい中でオープンエアーでやるというのは
ハッタリなのかな…5万円…高いか安いか…新宿や立川で試聴してみてください。
トランスのシンセの音やドラムンのベースの音が下までくっきり聴けて綺麗ですよ

>>50万の…
 再生機器側にも同じだけ投資しないといけないのはわかってるよな?
CDPにも50万 DACにも50万ぐらいは必要だと思われます。箱に天然無垢材使ってる
って言うのがなんかクオリア的な胡散臭さを感じるけど…メーカー自体は有名だし
いいんじゃないか?

>>347 特別に思い入れがあるならいいかもしれないけどZ-700はハンガーに余計な
関節があるからミスも多いし圧壊しやすいですよ。Z-900がちょっと大きいけどベスト。
349TR-774:04/05/08 21:32 ID:???
Michael MayerとDJ TiestoもZ700だね。
350TR-774:04/05/08 21:38 ID:???
>>348さん
HD600は持ってないけど、かなり昔に買ったHD580で聴いてます。
こいつにヘッドホンアンプ通して聞いてるんですが、まさにおっしゃる通りで。
今はHD650出てますが、いずれ買おうかなと。
クオリアw方向性似てるけど音はどーんなんですかね?
アレでテクノって贅沢過ぎますw
Z900は好みの問題だと思うんですが、色が変じゃないですか?
あの色はちょっと…鏡で見て自分には合わなかったです。

もしかして348さんってER4BとかHD600とかD-E01持ってる人かしら?
違ったらスマソ。
351TR-774:04/05/08 21:38 ID:mUKWhRQp
 まぁでもDJ用だったら密閉型で耳がスッポリくるまれるのがいいな。
クラブは爆音だし、周りの音にあわせてミックスすると壁に跳ね返ってきた
送れた音にあわせてミックスする事になっちゃうからフロア-の人が違和感
を覚えたりするんだよな。

 テクにクスやオーテクもやつも個人的にはイマイチだった
352TR-774:04/05/08 21:40 ID:???
>>349さん
あとStsrem FもZ700ですな。
タンテの下に敷くオレンジの浮き輪みたいなヤツのパンフに
写真付きで載ってましたよ。
353TR-774:04/05/08 21:45 ID:mUKWhRQp
HD580はハンガーストラクチャーがプラ製なだけで後は600と一緒なんだけど
HD590は全然別物なんだよねw。←知らない人はここ注意。

カーボンの色が好きでHD-600にしたけど音はあんまり変わらなかった。
HD-650もER-4に比べると迫力は幾分あるけど正確無比という意味ではまだ
まだだった。HDの方が普通のヘッドフォンなので着脱が楽だけどね。

>>もしかして348さんってER4BとかHD600とかD-E01持ってる人かしら?
>>違ったらスマソ。

 正解にございます。
354TR-774:04/05/08 21:54 ID:???
>>353さん
やはりそーでしたかw
HD590はJポップ向きだそうですな。
今度出るHD595はどんな感じか楽しみです。
テクノに合うなら650より良いかもしれませんね。

353さんのER-4のレビュー読んで欲しくなってしまって。
普段は改造したパナのポータCD+DrHEAD+HD25で聴いてます。
トランスとかドラムンは凄まじい音圧で、満足してますよ。
でもER-4+D-E01の方が凄そう…
355TR-774:04/05/08 22:24 ID:mUKWhRQp
>>354さん D-E01+ER-4はポータブル環境としては良い方なんだけど大音量時
(ER-4S/Bが100Ωだからなんだけど)にD-E01のアンプが負けて低音から音が破綻して
ブチ!って言います。ER-4はかなりの爆音でも破綻しないんだけどね。
それとER-4は若者が想像するような低音は出ませんよw。ベースがD♯の音が出てる
なとかの音程感やリバーブ・ディレイ等の空間性が凄く良くわかるとか情報量が
とにかく多い感じで低音の量自体はは普通ですよ。
ヨドバシに入ったときの洗脳ソングとか街の騒音に邪魔されないから精神的に楽だけどね。

再生機自体はD-E01よりもSONY製ポータブルDAT TCD-D100ほうが音は太いです。
テープが高価・入手が難しいのとボーカル録音に使うのでSONYがスーパーCDの
ウオークマンを出すまではD-E01で行こうかなと。アルカリ電池も2時間で切れちゃうし…

>>改造したパナのポータCD+DrHEAD ← ここらへんに>>354さんの漢を感じます
僕もAirHeadの導入を検討しましたが本体がデカくなるのでビビって辞めましたw

エレクトロニカ系にはER-4やHD-650とかいいかもね。クラブで聴くテクノの音って
所詮はPAスピーカーから出た音に過ぎないわけで作者が意図して入れた本当の音の
世界がもっともっと奥にあるんだよね。わかるわかる…
356TR-774:04/05/08 22:32 ID:mUKWhRQp
ウオークマンはリモコン使わないで本体にジカに刺すだけでも音は良くなるよね
ユーティリティーを完全に無視した男殺法である事は言うまでもありませんがww
357TR-774:04/05/08 22:43 ID:???
>>355さん
なるほどー。ER4はそんな風な感じなんですか。
クラブミュージックでインプレしてる人なんて
ほとんどいないんで参考になります。ヘッドホンは冬場は良いんだけど、
これからの季節耐え忍ばなければいけないんで。
勿論、真夏のクソ暑い日も毎年HD25で頑張ってますよ。
漢にはまだまだほど遠いですけどw

最初はMDで聴いてたんですけど、音質に耐え切れなくなり
CDに切り替えたんですが、DATも考えたけど廃れちゃってますしね。
DCCみたいになっちゃったら嫌だなと。
ポータCDはパナの8年落ちのを頑張って使ってます。
DrHEADもフルに改造して使ってますが、
外で聴けるテクノ音楽としては、かなり良い線
行ってるんじゃないかと勝手に自我自賛してますw

クラブで聴く(体で感じる)音楽と家やヘッドホンで外で聴く音楽は
別モノですもんね。キメ細かな小さな音や、奥の深い世界は
クラブじゃまず聴けないですよねぇ。
それでもDJによって作り出される、その時その場所でしかない
独特のグルーヴが好きでここのスレの住人は
みんな足を運んでしまう訳ですがw
358TR-774:04/05/08 22:54 ID:???
夏でも密閉型ヘドホンでポータブルCD・・・・・・特定されそうですね(^^)
359TR-774:04/05/08 22:55 ID:???
ヘッドホン使ってる奴ってリモコンに差して使ってるの?
コード長くて邪魔じゃない?
360TR-774:04/05/08 22:56 ID:mUKWhRQp
http://www.h-navi.net/hd25.htm

のページによるとHD25にはアイルランド製とドイツ製があるらしい…。
初めて知った。HD-600、HD-25にしてもそうなんだけど国内の
販売代理店がアルトラ ボってるだけで現地では安くて良いヘッドフォン
なんだよね。

HD-600は現地では1.8万円以下だそうです。日本だと3つ買えますねガックリ…
361TR-774:04/05/08 23:03 ID:???
ER4てモニタリングでしょ。ハイハット痛くない?
362TR-774:04/05/08 23:05 ID:???
>>358さん
あんまり書くとバレるからこの辺で(笑)

>>359さん
ヘッドホンアンプ持ち歩いてるんで完全に直差しと変わらないっスよ。
リモコンなくても慣れるとそんなに不便じゃないかも。
むしろちゃんと順番通りに曲を聴こうって気になる(笑)

>>360さん
HD25とHD25-1の違いですな。
アイルランド製が今の奴でコード長1.5m
ドイツ製が昔のでコード長1mらしいですわ。
音の評判もドイツ製の方が良いらしいです。
ドイツだとかなり安いって言うのは有名らしいですね。
ゼネラル通商がボッタくってますからねぇ。
363TR-774:04/05/08 23:07 ID:mUKWhRQp
>>358 電車の車内放送等や不愉快なJ-POP店内放送が爆音だからそういう
迷惑を避ける為に夏でもやってる人は結構いるぞ?こういう場所でSONY標準
のイアフォンを使って静かな所と同じ情報量を得ようと思ったらそれこそ超
爆音にしないとダメだし…元々聴く必要のないモノの為に聴覚を危険にさら
すのもどうかと…友達でもコレで聴覚をだめにした人は多い。

アメリカで激高カロリー食のマックが訴えられたみたいにそのうち問題になって
くるんじゃないの?自分のためにも周りの人のためにもやっぱ遮音性は必要

>>359 ブッちしてジャック自作か100円ショップのコード巻取り君で対処すると良い
364TR-774:04/05/08 23:11 ID:mUKWhRQp
>>361 周波数特性に変なピークが全くないので全く問題ない。
少なくとも他の機種よりは変なピークは全然少ないよ無いよ。

>>362 おお、知らなかったTHX!。コードは短い方が音の劣化も無いしいいよね
365TR-774:04/05/08 23:11 ID:???
なんか語ってますね
366358:04/05/09 00:16 ID:???
>>362,363
おれもですけん(^^)ヨロスク
367346:04/05/09 11:51 ID:???
347さんマジ感動です!
親切丁寧なレスがかえってくるとわ!
ありがとう!
みなさま方の貴重かつ豊富な知識に
ただただ関心してしまいます!
ベルトラムが使ってたのはソニーだった(銀色の)
…ぐらいの知識から脱出できるようココみて
勉強するぜ!!
それでは静かに読むのに徹します!
368TR-774:04/05/09 13:18 ID:???
長文うぜー
369TR-774:04/05/09 14:27 ID:???
おいらのシステム書いちゃうゾ
CDプレーヤー / SONY CDP-XE700
プレーヤー / Panasonic SL-J8
プリアンプ / Chriskit MARK-8D
パワーアンプ / Chriskit P-35III
ヘッドホン / ATH-SX1,MDR-7506

以前はCDPのHPジャックに直付けして聴いていましたが、レコードプレーヤを購入したのでスピーカー用アンプを活用してみました。
さすがスピーカー用アンプにつなげてみると、全帯域ともに音に勢いが出てすばらしいです。
いまのところこれ以上グレードアップしたい箇所はないです。
370TR-774:04/05/09 22:07 ID:???
で?
371TR-774:04/05/12 11:26 ID:???
ニットキャップの上からヘドホン着けてる人って
何聴いてるんでしょうねぇ。
372TR-774:04/05/12 21:42 ID:???
スーパーマリオ
373TR-774:04/05/12 22:23 ID:???
>>371
そんなお洒落な事をする人が聴いている音楽は...










少なくともアニソンやゲーソンではない。
374TR-774:04/05/13 01:14 ID:???
ソニーはやっぱり音が硬くてやっぱり駄目だっていうことなんだよね?
オーディオテクニカもいい加減な音がいっぱい出てて聴きやすいだけの音でしょ?
そっちのほうは何にも言わないの?

>>373 洋楽をうまく取り入れた音楽が日本でのポップスという定義なら
アニソン等方が進んでいるぞ?聴いたこと無い人が偏見を持たれるのは
無理ない話なんだが。
ハウスミュージックだってロック産業を守るためにオカマの音楽ということに
された歴史的な経緯を思い出してみようではないか。ロック産業が無くなった
からハウスミュージックが台頭してきた訳で...いずれはアニソンも...
いや、それはないか...。ロックだってQueenとか居るのにね。イイ曲いっぱい
375TR-774:04/05/13 01:19 ID:???
>>369さん
CDプレイヤーに可変出力がついているならパワーアンプに直結すると
すばらしい音になります。

テクノだと低音出る環境で音楽的な曲が揃ってればそれでいいのかもね...
376TR-774:04/05/13 17:12 ID:???
ソニー製はもう買わない
輸入禁止やCCCD推進派だし
377TR-774:04/05/13 21:15 ID:???
>>376
気持ちは分かるよ。
それ以上に日本の輸入会社は海外の小さいレーベルのCDまで全て日本盤を出すべきだな。
そこまできっちりやるんだったら評価するぜ。

まあ、海外で版権の問題でトラブった会社には無理だろうけどなw
378TR-774:04/05/13 21:39 ID:???
俺はプレステ2が保証期間過ぎて一週間ぐらいで壊れた時からソニー製品は買わないことにした
少なくとも俺が買ったプレステ2はソニータイマーが入ってたのだよ
379TR-774:04/05/13 22:10 ID:???
少なくとも、プレステが壊れたなんて話初めて聴いたよ。
380TR-774:04/05/13 22:20 ID:???
俺のPS2はタイマーが故障しているせいか無事だな
381TR-774:04/05/13 22:33 ID:???
MD売ってipod買う。
382TR-774:04/05/13 23:38 ID:???
↑どっちも圧縮音声だな(藁
383TR-774:04/05/14 00:00 ID:???
>>382
突っ込みを入れるとね
iPodには一応無圧縮のAIFFや新しい可逆圧縮のコーデック「Appleロスレス」が再生できるよ
まぁアンプがヘタレなのは仕方が無いが…
384TR-774:04/05/14 00:25 ID:???
>>383 HDD40Gぐらい入るんだっけ?デザインだけじゃなく欲しくなってきた
385TR-774:04/05/14 00:26 ID:???
おじゃまします。
私のリスニング用はSONY MDR-Z900ですね。
386TR-774:04/05/14 00:45 ID:???
ずいぶんとイイの持ってますね。
妥協して700買おうと思わないところがなかなかグッド。
387TR-774:04/05/14 00:59 ID:???
ゼンハイザーのHD25sp1ってどうよ?
388TR-774:04/05/14 01:03 ID:???
上の方でもあったがHD25ってもしかして人気なの?

DJ用なので低音出るらしいですよ↑より…。
MDR-Z900の倍の値段しますが性能はどうかな・・・・ちょときになる
389TR-774:04/05/14 01:19 ID:???
あれはDJ用ってよりスタジオモニタリング用だよ。
遮音性が低いから。
390TR-774:04/05/14 01:33 ID:???
DJやる人にとってはいまだにZ-900最強なんだなぁ

壊れないよね。デザインもそこそこかっこいいし
彼氏でZ900推薦してくる人が居たんだがやっぱりそうか・・・という印象
391TR-774:04/05/14 01:35 ID:???
sony製じゃあなぁ・・
392TR-774:04/05/14 01:37 ID:???
Z900しか選択肢が無い現状ではいたしかたないかと

他のって変に関節がついてたりして壊れるんだもん
スタジオやDJ作業用ヘッドフォンはソニーが一番でしょ。
393TR-774:04/05/14 02:42 ID:???
まあ普及率が物語ってるな
394TR-774:04/05/14 03:46 ID:???
ゼンハだから無問題
395TR-774:04/05/14 04:00 ID:???
有名所のDJはどいつもこいつもソニーだな
396TR-774:04/05/14 04:00 ID:???
>>347とかねw
397TR-774:04/05/14 15:16 ID:???
←嗜好用 STAX Ethymotic Zenheiser AudioTechnica Sony 作業用→

こんな感じ。一般に言えることは半端なグレードのを買うと後悔がついて回る
という事ぐらいか。何かしらに特化してる機種は特定の分野での評価が安定
するからつつがなく売れている。SonyのZ-900やらST-900等はそういう機種。
商品の評判を作るクリエイター向けにだけはタイマーをつけてこない所
あたり、ソニーは商売うまいなと。

嗜好用ヘッドフォンを選ぶとき作業用メーカーの高いグレードの製品を選んで
しまうと作業用チックなフレーバーが残ってて萎える事にもなるのでSonyなら
ばZ-900かCD-3000辺りまでがおいしい帯域。それ以高は別メーカーが幅を利かせてきまつ

・SONYが安物だと言ってるのではなくてSONYはお仕事用ヘッドフォンが得意なメーカー。
・オーディオテクニカは良い意味でも悪い意味でもお仕事と嗜好、デザインの折衷点
398TR-774:04/05/14 15:23 ID:???
卓球TASAKAが使ってるのじゃなければいいや。
399TR-774:04/05/14 15:30 ID:???
Sennheiserね
400TR-774:04/05/14 15:54 ID:jJGMWQlf
400
401TR-774:04/05/14 16:13 ID:gz2k7Dla
>>397
AKGはどのあたりに・・・?
402TR-774:04/05/14 16:26 ID:???
×Ethymotic
○Etymotic

なんていうか、見ててAV機器板でも見かけなくらいの痛さを感じるから
いい加減に持っても無いものを語るのやめたら?
403TR-774:04/05/14 17:44 ID:???
STAXでテクノ聴くなんてありえん。

ありえん。
404TR-774:04/05/14 19:30 ID:???
>>397
またこいつか
405TR-774:04/05/14 21:49 ID:???
>持っても無いものを語る
電器屋で試聴ぐらいはしてるんだろ?(w
406TR-774:04/05/15 01:21 ID:Ey9rSuqG
漏れもそう思う安物は辞めとけ。1万のを4回買い換えるなら4万のをずっと愛してあげてください
浮気はダメよw
407TR-774:04/05/15 01:25 ID:Ey9rSuqG
上手くは言えないが、1万のを何回浮気しても聴こえてこない
世界があるのよね。低域の量感と締まりが両立したりとか安物じゃありえん
408TR-774:04/05/15 03:28 ID:???
よっぽど高いの買わせたいのかな?
409TR-774:04/05/15 03:34 ID:???
スピーカーに30万円かけるよりは全然割安な投資だと思うと
貧乏人が損するパターンのナンバーワンに輝くような手法を取っているんで
 
 こりゃあかんなと
410TR-774:04/05/15 07:56 ID:???
人に価値観を強要するオーヲタがいるスレはここですか?

クラブで一人一人に聞いてみなよ、みんなロクなの使ってないからw
411TR-774:04/05/15 09:06 ID:???
ヘッドホンはDJとDTMにしかつかわね
412TR-774:04/05/15 22:55 ID:pM+urfXg
>>411 Sonyの2機種へどうぞ
>>410 君に価値観なんてものが芽生える事を切に期待するよ。
クラブのPAの音がどんなに悪いかに気が付く事からはじめてみたらいかがでしょうか?
>>409 スピーカーを1本づつ買った事のある人っているのかな。
1本30万?OK!OK!
413410:04/05/15 23:22 ID:???
クラブ行くような音楽好きでもリスニング用に金かけてる奴は少数派っていってるの
誰も現場用ヘッドホンの話しなんてしてませんが?w

じゃ、週末なので出かけてきまー
414TR-774:04/05/16 00:12 ID:???
HD25とZ700を気分で使い分けてるよ。

>>407 そういう発言をするオーオタは嫌われてるよね、一般的に。
415TR-774:04/05/16 01:41 ID:???
オーヲタと鉄ヲタってよく似てるな。被ってる?w
416TR-774:04/05/16 02:57 ID:???
>>415
オーヲタと鉄ヲタが被る可能性は低いと思うよ。

それよりオーヲタとアニヲタがよく被ってる。あと車ヲタと被ってる事も多いよ。
417TR-774:04/05/16 03:39 ID:???
すぐ格付けしたがるってこと?
J-POPヲタ(ランキングヲタ?)がけっこうキテる感じがするな。
418TR-774:04/05/16 05:52 ID:e3ZyQvw3
>>414 人に好かれるのを至上とする人 と 確信を得る事を至上とする人の違いですな
419TR-774:04/05/16 11:44 ID:???
オーヲタらしい意見だw
420TR-774:04/05/16 20:43 ID:???
オーヲタさん達はヘッドホンにいくらぐらい使ってるの?
421TR-774:04/05/16 22:55 ID:S1IAfTyC
4マソ。エシモティックカッタ
422TR-774:04/05/17 00:20 ID:???
>>421
それだけ?
423TR-774:04/05/17 00:35 ID:???
むしろどういう音源聞いてるかが気になる
424TR-774:04/05/17 06:46 ID:QsuwyF4a
エシモにしてからジョンコルとレーンのMyFavoriteThingsのピアノが
ハウスっぽく聴こえるようになってああ、こういう解釈でジャズを捉えても
OKなんだなって事にシラフで気がつけたことはやっぱり大きかったかなと
425TR-774:04/05/17 11:59 ID:???
テクノじゃねえし
426TR-774:04/05/17 17:16 ID:???
いや、だからそこから全部の音楽の聞こえ方が変わったのが面白かったという
話だったのよ。

要するにね。それまでは音楽の意味が分かってなかった。
カッコ付けで聴いてたただのくそガキだった。
427TR-774:04/05/17 19:27 ID:???
当方学生さんなんでsonyのMDR-CD380が限界でつ…
428TR-774:04/05/17 22:37 ID:???
>>424=426
コロコロ文体変わってますな。
429TR-774:04/05/18 00:03 ID:???
おそらく93でも吸ってるんじゃないかと。
430TR-774:04/05/19 13:03 ID:???
ヤフオクでポータプロを落札してみた。
やっと脱付属品イヤホンだ・・・
商品到着が楽しみだー
431TR-774:04/05/19 14:36 ID:???
ポータプロ買ったの!?
壊れやすいし低音うるさすぎるしまじ最悪だよ
432TR-774:04/05/19 17:37 ID:???
癖のあるヘッドホンであることは確かだけど
俺は2年間使い続けて壊れてないし重量級の低音もテクノに向いてる。
433430:04/05/19 18:28 ID:???
漏れ低音マンセーだけど、そんなに重いんですか
聞き疲れしそうですね・・・
シャリシャリ感はどんなかんじですか?

今日はもう来ないのかな・・・_ト ̄|○
434TR-774:04/05/19 18:49 ID:???
低音にずっしりと迫力があるって意味でしょ。
ポータプロは軽いよ。
435TR-774:04/05/20 13:45 ID:???
っていうかねポータプロ音がスカスカでCD聴いてるのにMD聴いてるみたいだった
436430:04/05/20 19:18 ID:???
ポータプロ届きますた。

低音よりも高音のほうがうるさい気が・・・
サウンドカード、オンボードのPCで聞いてるからでしょうか。

>>435
確かにそんな気も・・・w
でも今までの環境よりましだし満足です。
437TR-774 :04/05/20 23:44 ID:+Z+FYeEm
オウテカとかマウスオンマーズとかルークバイバートとか聴くテクノ初心者ですがポータブルCDにつなげて聴くのに最適なヘッドフォンはどのあたりなのでしょうか?
いちおうHD25かA8にしようかなと思っているのですが・・
教えてチャソですいません
音漏れしないのが理想です。
438TR-774:04/05/20 23:49 ID:mfc3D0fT
HD600買ってHD650が間もなく発売されることを知ったときは凹んだ・・・・orz
439TR-774:04/05/21 00:18 ID:???
>>437
HD25買える予算があるならER-4Pはどう?
440TR-774:04/05/21 00:38 ID:???
HD25とA8だった間違いなくHD25ですね。

>>439には同意。フレッシュな音が欲しかったらER4-B選ぶと幸せものですな。
441TR-774:04/05/21 01:01 ID:QUx+vCFR
>>439さん>>440さん
レスありが・・
ER-4PとER4-Bって別ものですか?
442TR-774:04/05/21 01:18 ID:???
>>441
グーグルですぐ出てくるよ。

ER-4が出て来たんなら
SHUREのEシリーズ
E2c, E3c, E5Cあたりのレポとか誰かお願いします。
443TR-774:04/05/21 03:36 ID:???
↑のレポって見たこと無いですね。エシモとコストパフォーマンス勝負
どうなんだろう。発売されて結構立つのに口コミが来ないという
ことは...ニヤリ。なのか!?。
マニアぐらいは飛びついてもおかしくないとは思わんか?
ERの定番になってきたわけだが

444TR-774:04/05/21 15:30 ID:???
DJ用にHD25持ってったら全然聞こえなくて他の人に借りる羽目になった
まあ仕方ないか
今はZ700と併用してるよ
445TR-774:04/05/21 23:12 ID:???
PRO5で聞いてると音で耳が痛くなる
446TR-774:04/05/22 10:47 ID:???
DJ用ならHD280けっこうよかった
447TR-774:04/05/22 23:04 ID:???
>>446
まじで?
448TR-774:04/05/23 14:30 ID:???
テクニカの5000円ぐらいのヤシ親に踏まれて大破しますた...
449TR-774:04/05/23 14:42 ID:uOD/qVpw
随分と散らかった部屋ですね...いまだに畳の部屋でもなければ掃除しない人が悪いと思う
450TR-774:04/05/23 16:33 ID:???
>>449
お前親みたいだな、親
451TR-774:04/05/24 00:48 ID:0631abm9
>>450 5000円のヘッドフォンは壊れたほうが良いだろ。今年こそ
HD−650かER4をサンタさんに頼め。

あのデカイ箱が入る靴下を枕元にしっかり用意してサンタさん
へのプレッシャーもしっかり掛けてけ。そうすればサンタさんも
"お!こいつサンタクロース分かってんな?"と思い。翌朝には
プレゼントが靴下の中に入っていることでしょう。
452TR-774:04/05/24 01:56 ID:???
ER4ってイヤホンでしょ?いらね
453TR-774:04/05/24 02:05 ID:???
>>452
イヤホンを舐めちゃいけないよ?

HD650の解像度と匹敵するくらいの性能を誇るER-4はイヤホンを語る上で重要な産物です。

ヘッドホンヲタなら避けては通れない道です!
454TR-774:04/05/24 02:34 ID:???
別にヘッドホンオタじゃないから
455TR-774:04/05/24 02:51 ID:???
>>451
失礼なやつだなー。これだからオーヲタは(ry
456TR-774:04/05/24 11:56 ID:0631abm9
>HD650の解像度と匹敵する

HDー650がERー4Sに匹敵するんじゃなくって?と煽って見る
が事実
457TR-774:04/05/24 13:38 ID:???
>>456
イヤホンがオーバーヘッドホンにかなう訳ないだろ!
458448:04/05/24 14:41 ID:???
>>449
ほんとに親みたいだなお前...
置いとくほうが悪いだろって怒鳴られたよ。

今、昔使ってた2000円ぐらいの使ってるけどショボすぎ...
459TR-774:04/05/24 20:34 ID:Dk/YVR4t
>457あまちゃん発見!!。
460457:04/05/24 21:01 ID:???
>>459
お前ド素人かよ!
このスレに書き込む奴はもぅ少しましな奴らかと思ってたが…ガッカリだ。

イヤホン最強と言われるER-4は、言わばHD600並みの解像度だ。
イヤホンはそこまでが限界。オーバーヘッドホンなら上は幾らでもある。
461TR-774:04/05/25 09:21 ID:tH5mWFIt
Vestaxが両耳ヘッドホンだしましたね。
ttp://www.vestax.jp/products/others/114.html
音はどうなんだろ・・・。
どっかのOEMかな?
462TR-774:04/05/25 10:24 ID:???
テクノはウーハー付スピーカー以外じゃ聞きたくないよ。
アンビエントでもヘッドホンじゃレンジ狭くて浸れないし
フロアものヘッドホンで聞くなんて考えられないし。
463TR-774:04/05/25 13:43 ID:???
>>461
もうかなり出まわってるから試聴できるよ

>>462
フロア志向だとそうなるね、たしかに
464TR-808:04/05/25 15:34 ID:???
おれもSONYのMDR-CD900STだけど,やっぱりミックスが悪いととても聴けたもんじゃないね。
自分の曲のミックス用に使ってるけど,新たに買うのももったいないので使ってる。
465TR-774:04/05/25 16:06 ID:HIqDmvNE
振動版の質量が出す慣性が波形のシャープさを損なうという大原則。

大口径ほど低音は出るけど波形の正確さはどんどん失われていきます。
ER−4はバランス・レスポンス重視で作ってある。>>460はとても
両方持ってていってるようには見えないけど?Mp3やパナソの
ディスク万等圧縮音声しか聴いてないのかいな。その回答はありえん
466TR-774:04/05/25 16:13 ID:04lO2ChK
なんかブルブルするヘッドフォンてあったよね
ショックナントカっていうの
467460:04/05/25 18:44 ID:???
>>465
なんだテメェは!?
音は理論じゃ語れねーんだよ! 信ずるは己の耳のみ!

お前には経験が足りないようだな、もっと多くのヘッドホンを聴き歩いてみろ。
別にER-4が悪いなんてこたーない、俺も初めて聴いた時は「イヤホンでここまで出来るんか!」なんて思ったもんだ。

しかし上には上が居る、イヤホンは所詮イヤホンなのさ。音場、低音、抜けの良さ、装着感云々イヤホンにはオーバーヘッドホンを超えられない壁が多々ある。
勿論イヤホンにはイヤホンなりの利点は沢山ある、だがそれは音質の話じゃあない。

いいか? お前の持ってるイヤホンを耳かっぽじってよーく聴いてみろ。目を閉じろ・・・暗闇の中何が見える。

何も見えないだろうな、当然だ。イヤホンだからな。

俺には見える・・・目の前に広がる広大なホールが・・・これこそオーバーヘッドホンの魅力だ。

流石にスピーカーにはかなわんがな。


>>466
女はすっこんでろ!!
巻き添え喰うぞ!
468TR-774:04/05/25 19:24 ID:tH5mWFIt
近所にVestax置いてる店がないんですよねえ・・・。
聴いたことのある方感想聞かせてもらいたいっす。
ピカリングっぽいデザインのような・・・。

>>466
ショックウェーブっていうパナソニックのヘッドフォンでしょ?
工房のとき使ってたなあ。
469TR-774:04/05/25 20:58 ID:???
>>467
うーん、目の前にフロアが浮かぶのだったらここのレスっぽいけどな
3点
470TR-774:04/05/26 00:05 ID:???
>信ずるは己の耳のみ!
信じるつーか、つまるところ好き嫌いだけなんでしょ?しかも個人の。
理論どころか論理を通用させる空気が少ないもんな、この板とかクラブ板とか。
471TR-774:04/05/26 00:29 ID:???
そりゃ普通はそうだろ、所詮嗜好なんだから
オーヲタみたいにこだわるつもりはナシ
472TR-774:04/05/26 00:40 ID:???
論理的な話しするようなスレなのか?
ピュアAUでも行けば。
473Ω2は借りたことがあるだけだが…:04/05/26 01:07 ID:oPx66onH
>>467 ER4とイーブンのヘッドフォンなんてのもかなり少ないが?
STAXのΩ2やHD−600あたりなら質感含めてイーブンだが

例えばどんな機種がER−4のレスポンス・フラットネスを超えてるの?
それを例示してもらわない事にはあおりにも何にもならないんだが
どうかね?
474TR-774:04/05/26 01:30 ID:???
オーヲタ
475467:04/05/26 01:32 ID:???
>>469
なんだとこの糞デブノッポが!!
俺が3点だぁ〜あ!? フロアだったら10点だっただ〜!?
ふざけるのも大概にしろやゴルァ!!
ハッ! お前の目には何が写るってんだ!


>>470
貴様の耳は飾りもんか!? おお?
いいかぁ 理論じゃねーんだよ。人間の耳はな、想像を遥かに超えた能力を持ってんだよ。分かるか?
好き嫌いだけでかたずけられる問題じゃねーんだよ。
自分の耳にヘッドホン当てて聴いてみな、俺の言いたい事が分かる筈だ。
476TR-774:04/05/26 01:52 ID:???
ネタ文章はいいとして、機材スレは荒れるなー
みんな顕示欲旺盛だねえ
477475:04/05/26 02:06 ID:???
>>473
ハァ? お前、耳に穴は空いてるかぁ?
Ω2とER-4がイーブンだぁ? 眠い事言ってんじゃねーぞ!

それとよぉ、だぁれがER-4のレスポンス・フラットネスについて語ってんだよ!
俺が言いたいのはなぁ、ER-4より良い音に聞こえるヘッドホンなんてザラにあるっつってんだよ!

原音忠実ならER-4よりCD900STの方が上!!
高音の艶やかさではER-4よりΩ2の方が上!!
分解能ならER-4よりR10の方が上!!
バランスならER-4よりベーシックシステム2の方が上!

まだまだあるぞ、だが挙げると切りねーからな。
手っ取り早く証明する方法がある、値段だよ値段!
ER-4なんて高々4万円前後だろ、オーバーヘッドホンでそれ以上高いもんが幾つあるか数えてみろよ。

まぁ、ER-4より高くても劣るもんは存在す
478TR-774:04/05/26 02:42 ID:???
わっしょいわっしょい
479わっしょいわっしょい:04/05/26 08:49 ID:???
同じヘッドホンでもアンプやらプレーヤーのほうの性能や音質、音のキャラクターとかシステム、条件の違いでも聞こえかたの主観も変わってくるんでにんともかんとも難しいですな

あっ!ちくわ買ってこなきゃでござる...

480TR-774:04/05/26 11:52 ID:???
ここの連中は一体どんなアンプ使ってるのかな(プ
HPの機種を比較することなんかなんの役にも立たないのに
481TR-774:04/05/26 16:14 ID:oPx66onH
>原音忠実ならER-4よりCD900STの方が上!!
>分解能ならER-4よりR10の方が上!!
>バランスならER-4よりベーシックシステム2の方が上!

minasann gyousya no uso ni ha tyuui simasyou ne
482TR-774:04/05/26 16:44 ID:CltbjZ3E
なんでもいいじゃん
本人が気に入ってれば
483TR-774:04/05/26 19:08 ID:oPx66onH
>原音忠実ならER-4よりCD900STの方が上!!

ネタとわかりやすいネタありがとうございます
484TR-774:04/05/26 19:32 ID:???
>>473=481=483
コロコロ文体変わる人だね
485TR-774:04/05/26 22:07 ID:???
>477の文章が途中で途切れてる様に見えるのは俺だけ?
486TR-774:04/05/26 22:19 ID:???
ER-4使いっていつまで居座ってるんだろうね
大体ヘッドホンじゃないのにw
487TR-774:04/05/26 23:22 ID:???
>>486
俺はER-4使いじゃないがER-4はインナーイヤーヘッドホンなんだが…

HD25(・∀・)イイヨーイイヨー
488TR-774:04/05/26 23:39 ID:oPx66onH
3万5千円程度なんだからグダグダ言ってるうちに試してみれば良いんじゃないかと.。
489TR-774:04/05/27 00:05 ID:???
普通の収入で多趣味な人はヘッドホンだけにそんな金は注ぎませぬ
490TR-774:04/05/27 00:07 ID:???
普通の人は高いイヤホン買う前に他に金の使いどころがあるよ
ほんとに欲しけりゃ買うよ

あっ友達でもないのに余計な事いっちゃった、この辺で…
491TR-774:04/05/27 00:24 ID:F0KPw3fd
みんな!489と490のように広く浅くいこうぜ!



yahh!
492TR-774:04/05/27 01:24 ID:???
3万5千円かー。大金だな
493TR-774:04/05/27 01:28 ID:???
プレステ買えるもんな。
494TR-774:04/05/27 01:56 ID:???
イヤホンって時点でいらなーい
495TR-774:04/05/27 02:28 ID:???
今の時代耳掛けだもんな。
496TR-774:04/05/27 16:41 ID:OmxTpoCE
性能の問題をひとそれぞれに摩り替える幸せ厨房
497TR-774:04/05/27 17:17 ID:???
ヘッドホンごときに「性能」だって
498TR-774:04/05/27 17:20 ID:OmxTpoCE
簡単に『ごとき』って言うけどさ。それならなぜ国内メーカーのヘッドフォン
の音は悪いわけ?そこら辺のヘッドフォンで簡単にいい音は出ないとおもうぞ
499TR-774:04/05/27 17:24 ID:???
じゃあなんでDJとかモニタリングに国産の使ってる人いっぱいいんの?
悪いけど俺はリスニングにはヘッドホン使わないんで
500TR-774:04/05/27 17:31 ID:???
予算に合わせて買うだけ。同じ用途のモノなら高い方がいいのは当たり前(当然例外もあるが)。

オーヲタのスレじゃないですよ、ここは。みんな何使ってるかのスレです。
501TR-774:04/05/27 17:40 ID:???
よく名前出てくるer4とHD600って見た目的にヤダ
502TR-774:04/05/27 17:47 ID:izNA89wz
買い換えたいんだけど、PIONEERのHDJ1000はどうなのよ?
503TR-774:04/05/27 17:52 ID:???
DJに使ってる人はたまにいるが、音はしらね。
いいの欲しいならちゃんと試聴するのがいいんじゃねえの、
装着感とかそれぞれ全然変わってくるし、外聞きなら取りまわしも重要だろうし。
504TR-774:04/05/27 17:55 ID:OmxTpoCE
>>499 SONYのZ900と900STは壊れなくてそこそこ使えるから皆
使ってるだけで聴いて楽しいという性能には乏しいですよ。
出先で壊れないのは最高にイイコトなんだけど。丈夫で長持ち。

>>501 HD-600のカーボンがダメですか?HD-580ならABS樹脂なんだが

>>502 Z-900にしとけ..。
505TR-774:04/05/27 18:01 ID:OmxTpoCE
そのメーカーの得意な製品以外は買わないほうがいいよ。
外れが来る確率があがる。

パイオニアならCDJでしょ。DJヘッドフォンならソニー。
506TR-774:04/05/27 18:02 ID:???
>>499
あれ、国産は音悪いんじゃなかったの?w
507TR-774:04/05/27 18:03 ID:???
まちがえた>>505
508TR-774:04/05/27 18:08 ID:OmxTpoCE
壊れないのと音がいいのとは分けて考えないと。

SonyのZ-900はなかなか壊れなくて助かる。そういう話。
509TR-774:04/05/27 18:12 ID:???
Z900は使ってる人あんまいないよ、700の方がよっぽど多い
510TR-774:04/05/27 18:18 ID:???
>>498は900ST使ってる人見るたびに
「なんでそんなに音悪いの使ってるの?」
と毎回いうべし

ここでしゃべるのと同じように
511TR-774:04/05/27 20:08 ID:???
>>500
同感
512TR-774:04/05/28 00:42 ID:???
ハードネタのスレ荒らしてまわってるのって>>460だろ?(w
513TR-774:04/05/28 01:21 ID:???
>>498
まあ、喪舞は900STのような音の悪いヘッドフォンでミックスされた曲を聞いているわけだが。
514TR-774:04/05/28 01:27 ID:???
dj用に必要なのは耐入力なので、SONY製になるんです。
515TR-774:04/05/28 01:32 ID:???
一万円前後のならソニー製は嫌い
オーディオテクニカ製が結局自分には合っているとオモタ
516TR-774:04/05/28 02:44 ID:???
リスニングもDJもトラックつくりもソニーの7506だーよ

多少不向きでも慣れてるのが一番
517TR-774:04/05/31 11:58 ID:Bqlg0Jim
>>516 とりあえず耐入力が十分にあれば何にでも使えるよね。
518TR-774:04/05/31 19:44 ID:???
外のウォークマン用にZ500DJ買った!安かったけど使いやすくて満足
519TR-774:04/05/31 23:38 ID:???
外でごついヘッドフォン使うのがなんか恥ずかしくて躊躇ってるのは漏れだけかなあ…
520TR-774:04/06/01 00:45 ID:???
TPOとセンス次第だろ
ラッシュ中の電車でZ900DJとかバカでかいのはナシだろうしw
Z500は手頃
521TR-774:04/06/01 00:57 ID:???
別にでかいヘッドフォンが電車の中で邪魔になる訳でも無いし。
それよりポータブルで使うと断線とか、そっち気にするな。
HD25は線の脱着できたよね?
なんでそういう当たり前の事やってくれないんだろ?
ソニー。
522TR-774:04/06/01 01:15 ID:???
いつでもどこでもZ700
523TR-774:04/06/01 10:56 ID:???
見た目もやっぱ重要だよね外なら
524TR-774:04/06/01 22:51 ID:???
誰かBOSEのクワイアットコンフォート使ってる奴いない?
買おうか迷ってるんだが…。
ttp://www.bose-export.com/headphone/qc2/
525TR-774:04/06/02 00:43 ID:???
>>524
AV板ではその値段の価値の音質では無いって叩かれているね
俺だったらその値段で別のヘッドホンを買いそう
526TR-774:04/06/02 01:28 ID:???
自意識過剰じゃないと思うんだけど
漏れの地域はヘッドフォンかけながら歩いている奴
滅多にみないのでかけてると相当ジロジロみられてる気がするヽ(´Д`;)ノアゥア...
527TR-774:04/06/02 02:32 ID:???
>>525
なるほど。
でも高音の伸びはトライポートの方がイイみたいだが低音は同じ感じだとも…。
低音が不自然と言うやつもいるが。
ん〜、QC3まで待ってみるかな。
坊主は音質以外糞だから音質だけはもっと頑張ってほしい!
528TR-774:04/06/03 15:48 ID:???
>>526さん
そういうのはあると思いますよ。変わったヘッドホンだとジロジロ見られたり。
(決して音漏れ酷いとかじゃなくて)

ボーズのクワイアットってヘッドの部分が壊れやすいって聞きますな。
軽くて見た目も良いんだけれど。ipodと組み合わせて使ってる人をよく見ます。

関係ないけどLTJブケムが6/26に恵比寿のガ−デンルームに来るんですな。
フライヤーに写ってる写真だと、やっぱりHD600でDJプレイしてるw
同日のリッチーホーティン@WombはHD25付けて映ってます。
529TR-774:04/06/03 21:28 ID:???
>>524
私使ってます。
NCは良いですよ、NC機能をONにした時のノイズは少なく
その性能はトップクラスだと言われています。

音質は言われる通り、1万円程度の音でしょうか。
ただ、かなり楽しく聴けますよ テクノなら尚更。
私の感覚では、ポタプロより楽しく聴かせてくれます。
傾向は高音キンキン低音ドンドンのドンシャリです、中音が出てない訳ではないんですが・・・。

装着感も抜群に良いです、ただこれからの季節 外で使うのはちょっと厳しいかな。

QC2は発売して半年程しかたってないので、QC3が出るとすれば だいぶ先になると思いますよ。
中途半端な時期に買って、間もなくQC3が出るなんて悲劇を招かないためにも
今購入するか、値下げした直後に買うかの選択が良いかと思います。

>>526
私の場合、見らてれる気はしませんが 私がジロジロ見てます。
すれ違ったあとでも、振り返ってジロジロ見てますw

端からみるとケンカを売ってるようにも見えますが、そんなつもりは全くないです。
むしろマイナーなヘッドホンを着けてる方を見ると、お友達になりたいな〜って思います♪

喋りかける勇気があればなぁ〜。
530TR-774:04/06/04 02:53 ID:???
解る。
そんなヘッドフォン使ってるんだから良い音聴いてそうって思うよね。
ところで、SHURE Eシリーズは相変わらず誰も?
531TR-774:04/06/04 05:56 ID:???
リッチーは使ってるヘッドホンコロコロ変わるな
532TR-774:04/06/04 19:03 ID:???
>>529
そうなんですか…。NC機能は本当に魅力的ですよねー。
しかもBOSEのはまだ見た目にもかっこいいし。何よりBOSEのロゴがねw
ここは音色を重視してHD650って手もアリかなー…。
高額なHPは初めてなんで迷います(;´Д`)
533TR-774:04/06/04 19:04 ID:???
>>529
そうなんですか…。NC機能は本当に魅力的ですよねー。
しかもBOSEのはまだ見た目にもかっこいいし。何よりBOSEのロゴがねw
ここは音色を重視してHD650って手もアリかなー…。
高額なHPは初めてなんで迷います(;´Д`)
534TR-774:04/06/04 19:05 ID:???
>>529
そうなんですか…。NC機能は本当に魅力的ですよねー。
しかもBOSEのはまだ見た目にもかっこいいし。何よりBOSEのロゴがねw
ここは音色を重視してHD650って手もアリかなー…。
高額なHPは初めてなんで迷います(;´Д`)
535ブルマはガードが固い:04/06/04 21:08 ID:8tVueCS/
若い時からいいオーディオで聴くのが一番音楽がわかる
年寄りになってからいいオーディオにしても、もう耳が悪いので意味が無い。
536TR-774:04/06/04 21:44 ID:???
荒らしか?
537532 533 534:04/06/04 23:47 ID:???
三重カキコスマソ…。。。。
538TR-774:04/06/06 02:36 ID:4dzA7Toq
KOSSのplugを大量に持っています
539TR-774:04/06/06 13:03 ID:???
ヽ( ゚д゚)ノクレヨ
540TR-774:04/06/07 03:56 ID:???
自分は(ス)ポタプロを大量に持つ予定。

現在スポタ二個、ポタプロ一個を所持。
ポタプロ2が日本ででればこれも2個買う予定。

何故同じモノを買うかは、故障した時の予備として。
修理に出すのが面倒くさくて・・・金持ちではないですよ?

\8,000程度なんてパチスロやれば普通に何個も買えるからね、運が良いだけ。
541TR-774:04/06/07 06:27 ID:KiOrhTJV
HD650アリでしょう
542TR-774:04/06/07 15:12 ID:gQOheIyj
CECのヘッドホンアンプ「HD-53」の熱問題って
どのくらい酷いの?
ナイスなヘッドホンアンプスレを見てるとものすごく心配なんだけど。

実際に触ったor持ってる人どうですか?
あんまり酷いんだったら、ノートパソコン用の冷却機も一緒に買おうかと
思うんですが。
543TR-774:04/06/07 18:02 ID:???

SHUREのE2c、使ってます。
半月ほど使って、ようやく音が落ち着いてきました。

用途は通勤/通学。
CDウォークマンはSONYのD-EJ2000で。

音質。
低音がずいぶん元気に鳴る、という印象です。
ドンシャリというわけでもなく、なかなか良い感じです。
前はB&OのA8を使っていましたが、それに比べると、ずいぶんいい響き方をします。
その反面、高音域は弱いです。Two Months Offの高音部がなかなか聞き取れなかったりします。
低音部だけ取れば、テクノ向きでしょう。ロックも許容範囲内。
A8をスポーツから勉強までを一通りこなせる優等生とすれば、
E2cは勉強ではA8に劣るものの、スポーツではA8に勝てる健康優良児ですね。すごく分かりづらい。

装着感。
ゴムとスポンジを選んで耳に装着出来ますが、
音質を重視したいならスポンジ。ゴムだと低音が逃げます。
それ以前に、ゴムのを使うと、
国内線のエコノミークラスに付いている超激安モノのイヤフォン、という感じでなんとも気持ち悪いです。
遮音性が高いのも魅力ですが、これは慣れるまでかなり怖いです。
地下鉄のアナウンスも一切聞こえず、チャリなんて絶対乗れません。
それが良いか悪いかは人それぞれでしょう。
544TR-774:04/06/07 23:49 ID:???
>>543
グッジョブ!!!

E3c, E5cは高すぎるし、インナーイヤータイプで
ぎりぎりの価格設定だよね。

SONYのNUDEのインナーイヤーのやつとかと比べてどうなんだろう?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _______
        |        ::::|  
        |        ::::|  
        |、 Φ ∀ Φ ::::|、
      /         :::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  ヨウカン
        i     \ ::::/ ヨウカン
        \     |::/
          |\_//
          \_/
545TR-774:04/06/08 00:55 ID:gPJHUz8C
>遮音性が高いのも魅力ですが、これは慣れるまでかなり怖いです。
>地下鉄のアナウンスも一切聞こえず、

車内アナウンスって迷惑なだけなんで魅力だわー。
下手に音量を上げて耳を悪くする心配もないしな。
546TR-774:04/06/08 01:56 ID:gPJHUz8C
>SONYのNUDEのインナーイヤーのやつとかと比べてどうなんだろう?

こんなのと比べられたら殆どの機種が好評価になるわな。
音漏れも、音のチンニュウもヒドイ糞イヤフォンなんだから。ってネタか?
547TR-774:04/06/09 19:06 ID:jt/L6t9/
スポータプロってどう?
あんまり音にはうるさくないのでドンドンなってりゃいいんですが
548TR-774:04/06/09 22:16 ID:???
普通にNUDE EX使ってるw
一番普通に聴こえていいじゃん、かさばんないし。
4ヶ月に1回壊れるけど。
549TR-774:04/06/09 22:36 ID:Uza6KQ/R
>>548がSHURE E2c買ってレポしてくれる事をきぼんぬ。
550TR-774:04/06/10 00:46 ID:???
>>547
君の望みは叶うであろう。

>>549
ER-4を
551548:04/06/10 07:24 ID:???
>549
ER-4は友達が持ってるの聴いたことあるよ。
コードの音を拾いすぎる。
音も自分には合わなかった、あまりにもそっけない。
552TR-774:04/06/10 09:18 ID:???
見た目がださい
553TR-774:04/06/10 23:04 ID:???
イヤホンとは思えない価格
554TR-774:04/06/10 23:35 ID:6qC5n3U6
>>551
ポータブル用途で考えた場合、総合的にNUDE EXを選んだって事なのかな?
555TR-774:04/06/11 00:21 ID:???
av板ではオタクがer-4 を
押し付けるように薦めてくるんで
ウザいわな
556548:04/06/11 00:39 ID:???
>554
そうそう。
通勤に使うからさー、コンパクトじゃないと困るんだよ
けど、喧騒から離れたいからインナーイヤーで密閉型
(このタイプは音が圧倒的に悪い!!)しか選択肢がなくて、
アンビエント好きだからKOSSだと音合わないし、
着脱もNUDE EXの方が楽だし。
ある程度響いてくれなきゃだし。かさばるのやだし。

NUDE EXで形や装着感は今のままにして、
音の部分をゼンハイザーが作ってくれたら、
そこそこ高くても買うだろうなー。
557TR-774:04/06/11 00:52 ID:???
>>555
このスレでもそんな感じだな
558TR-774:04/06/11 01:19 ID:???
買えないなら無視しとけばいいじゃん。
反応するほうもウザったてー。。
559TR-774:04/06/11 01:28 ID:???
こだわるならER-4くらい買えよ、貧乏人
560TR-774:04/06/11 02:09 ID:???
>>556 密閉間は最重要ですな。
561TR-774:04/06/12 03:27 ID:???
>>556
パナルは最初から眼中に無し? 低価格カナルで一番バランス良いと思うんだけど
562TR-774:04/06/12 05:47 ID:???
>>561
バランスならMD33の方が良いと思いますよ。

パナルは中音(ボーカル)が遠くの方で鳴っている感じがありますし。
563TR-774:04/06/12 10:58 ID:???
おまいらヘッドフォンアンプ使ってますか。
高いヘッドフォンでもミニコンのジャックではうんこですよ。
564TR-774:04/06/13 02:06 ID:JI77fc95
ヘッドフォンアンプてなんですか?プレーヤーとヘッドフォンの間になんかかますんですか?
565TR-774:04/06/13 09:41 ID:???
かまします。
566TR-774:04/06/13 09:48 ID:???
据え置きのコンポで言うなら、
CDプレーヤー→プリメインアンプ→スピーカーを、

CDプレーヤー→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンとか、
ポータブルCD(MD・MP3)プレーヤー→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン
って感じ。

この場合ヘッドフォンアンプでボリュームをl調節する訳ですな。
567564:04/06/14 00:30 ID:qbrHYkFg
レスありがです。当然そのヘッドフォンアンプてのをかませると音が良くなるんですよね?携帯はできますか?
568TR-774:04/06/14 01:05 ID:H3Ieot4v
音が良くなるってよりは、悪くならないって認識なんじゃ(ry
569TR-774:04/06/14 02:34 ID:???
アンプ(増幅器)だからね。
570TR-774:04/06/14 10:32 ID:???
例えばポータブルCDPやコンポなどに繋いでる場合も
内蔵されているヘッドホンアンプを通しているわけだが、これがショボイことが多い。
インピーダンスが高かったり、感度が低いヘッドホンでは
いい音で聴けないどころか音量さえも満足に取れないこともある。
だからまともなヘッドホンアンプを別に用意してこっちで増幅してやると
まともな音で聴けるようになるってこと。

っつーことだが、まあ今の環境で特に不満を感じていないなら気にする必要はない。
細かいことを気にしていくと、やれケーブルだ、やれ電源だとキリがなくなるからね。
571TR-774:04/06/14 10:55 ID:???
>>567
何個かあるよ。
AV板のヘッドホンアンプスレでも覗いてみ。
572TR-774:04/06/15 16:43 ID:???
グレードアップは いいヘッドフォン → いいアンプ の順番で。
振動版に近い所からグレードアップをしていきましょう。
573TR-774:04/06/19 18:03 ID:???
>>572
いや、いい音で聴きたい場合
その限りではないよ
574TR-774:04/06/24 14:37 ID:???
初めて買うのはソニーのZ700がよさそうだと思ったから買うわ。
575TR-774:04/06/25 19:04 ID:???
ヘッドホンを買おうと考えて色々調べてから買ったら
道を歩いている他人のしているヘッドホンが気になるのは俺だけか
576TR-774:04/06/26 11:16 ID:???
>>575
私もです。

地元でA8をしている人を見ましたが、2chねらーでしょうか・・・気になる。
577TR-774:04/06/28 00:33 ID:???
誰かこれまでの流れをまとめて・・・
何を買えばいいのかわからん・・・
578TR-774:04/06/28 03:03 ID:???

    オーバーヘッド

  X122→ 低価格定番    \1,500
  HD25→ 締まった低音   \33,000
  HD650→ 高解像度 フラット   \55,000
  PX200→ 軽量 準フラット    \8,000
  Z900→ モニター用      \20,000
  Z700→ DJ用途使用者多  \12,000
CD900ST → 音場狭 モニター用   \18,000
  7506→ 900STのリスニングver \------
 CD3000→ 独特音場 重量級  \40,000
  A900→ 準フラット      \15,000
  PRO5→ 全体篭もり 低音多 \7,000
  PRO6→ PRO5より聴き易い \8,000
portapro→ 軽量 ズンズン低音  \8,000
triport → 低音高音     \20,000
  K271s→ 音場狭 締まり低音 \25,000


    インナー

  ER-4x→ 原音忠実     \38,000
theplug → ズンズン低音    \2,500
   A8→ 無難音 スタイリッシュ  \20,000
  MD33→ 低価格帯良音   \3,500
   E2c→ 中低重視     \12,000
  MX500→ 中音重視     \3,500
579TR-774:04/06/28 03:31 ID:???
>>577
私からのお勧めはHD25。
パンチのきいた低音に元気ある高音はテクノに向いてるよ。
装着感とデザイン、音場の狭さと価格がネックかな。

あと900STも持ってて損はないと思うよ、
サウンドを楽しむのは難しいかもしれないけど。

ポータブルなら、triportかテクニクスのDJ1200も良いね。屋内屋外共に使えると思う。
portaproも外で使えるけど音漏れを気にするとちょっと使えないかな。


・・・お金に余裕がないならX122で決まりだね、
低価格帯にありがちな篭もり感がないから普通に聴けるよ。

低音にSPEED感が欲しいならIXOSのDj1001もありかな。

Z900もお金が余ってるなら買ってもイイかも。

兎に角まずは試聴だね、色々聴き比べると面白いよ♪


因みに↑の価格は殆ど適当だから目安程度にね(PC持ってないから調べられないの) 。
じゃね♪
580TR-774:04/06/28 04:24 ID:???
>>578-579
まとめ乙
携帯?でよく頑張ったな(´Д`)
581TR-774:04/06/28 18:07 ID:???
>>578-579

サンクス。
とてもわかりやすいでつ。
あとは値段との相談だな・・・
582TR-774:04/06/28 22:10 ID:ioE1nh+y
あげ
583TR-774:04/06/29 00:46 ID:???
やっぱりHD25までは金出せんなあ。
出せないことはないけど33000円は高し。
テクノ系主体でリスニング用で20000円前後で買うとしたらどの辺になるんだろうか。
この辺が多くの人にとって現実的な値段じゃないかな。
584TR-774:04/06/29 01:45 ID:???
CD900ST持ってる人も多そうだ。
自分は900STをポータブル用途で使ってます。
この暑いのに汗かきながら。自分でも馬鹿だと思う。
EX51やらMD33やらは持っているのでそろそろE2cかER-4あたりが欲しいかな。
585TR-774:04/06/29 03:02 ID:E6W8Hd8x
EM9買った人いる?
586TR-774:04/06/29 03:40 ID:???
CD380は長く使ってみてるけどやっぱり低音が出ないわ。
587TR-774:04/06/29 11:22 ID:???
メガネかけてて耳とか鼻柱痛くならないのがあれば一番いいんだけど。
ないよね、、そんなの。
588TR-774:04/06/29 12:31 ID:???
>>587
メガネユーザーは黙ってカナル型に汁
589TR-774:04/06/29 19:58 ID:???
>>584
てか、CD900STそんなにいいかぁ?
気持ちハイあがりで定位はよく分かるがよっぽど空間系エフェクトを使っている
テクノでないと面白くないんじゃ無いかな。細かい音を拾い上げたり
あら捜しようにはいいがw。低音もそれほどでないし。
自分で曲作る時は900ST使っているけど、外に持ち出して「楽しい」のはE2Cの方だな。
590TR-774:04/06/29 21:25 ID:???
屋外用と室内用ってわけるもの?
もちリスニング用で。
591TR-774:04/06/29 22:26 ID:???
お好きに
592TR-774:04/06/29 22:44 ID:???
うあーーーーーーーーHD25買ったらあぁぁぁぁーーーーー!!
593TR-774:04/06/30 00:28 ID:???
CD900STに批判的なレスをすると、それなりにプロっぽく見えます。
頑張って批判しましょう。
594TR-774:04/06/30 01:05 ID:???
CD900STを批判することで、プロっぽく見えないけどな〜。
ドンシャリ傾向でも、中域が迫力あってもいいけど、やっぱり自分の気にいった癖があったほうが
リスニングは楽しいと思うよ。ま、CD900STが好きな人の嗜好性もあるわけだし、それはそれで。
結局は「人それぞれ」という意見に落ちついてしまうんだが。
595TR-774:04/06/30 14:27 ID:RfNgKxX0
そういうもんじゃなくってさ、「耳を痛める」んだよ、CD900STは。
わざわざリスニングに使おうとは思わん。
音楽玄人っぽく思われたい、だとか、プロ用に憧れる、というのはいいと思うけど、
「用途によって方向付けられる特性」は最低限踏まえとこうよ。
596TR-774:04/06/30 15:07 ID:???
>>588
ほんとにイヤホーン型しかないっすか??
近視のメガネ小僧にいいオーバーヘッドのヘッドフォーン教えてくだされ。
597TR-774:04/06/30 16:35 ID:0LJGerZz
>>595
なんで耳いためるの?
598TR-774:04/06/30 21:52 ID:???
>>585
ER-4とE2cはおかしい。
それならE5cだと思うよ。
599TR-774:04/07/02 23:39 ID:???
お前らの憧れのDJも、プレイ中は900st使ってても、
家でまたーり音楽鑑賞するときは使ってないんだよw
600TR-774:04/07/03 04:20 ID:???
ていうか家でヘッドフォンでリスニングする人は少ないと思う
601TR-774:04/07/03 04:21 ID:???
どうでもいいが900ST使ってるDJなんてめったにいないぞ、卓球しかしらん
602TR-774:04/07/03 15:18 ID:???
卓球って、こないだ見た時はZ700やったような。
603TR-774:04/07/03 19:28 ID:???
卓球の900STはホワイト仕様
604TR-774:04/07/03 20:04 ID:???
予算1万円以内ならPX100がオススメ。
1万円以内では解像度もそこそこ高く、激しい曲にも緩い曲にも対応できる。
605TR-774:04/07/03 23:55 ID:???
>>604
釣りイクナイよ
606TR-774:04/07/05 05:06 ID:???
1マソ以内ならポタプロかな、やっぱり。
ポタ2早く日本でも発売しないかな〜
607TR-774:04/07/05 22:03 ID:???
>>346といっしょで、かなりのミーハーなんだけど。
外じゃなくて、スタジオでは、これ使ってるぜ・・・そんな情報知りませんか?
バカだから、同じやつ買ってしまいそ。
608TR-774:04/07/06 04:25 ID:???
>>607
実際の録音スタジオでしょっちゅう使わてるのはCD900ST。

日本の録音現場でのシェアは70%ぐらい占めてるんじゃないかな。
テレビにもよく映るよ。

にわかヘッドホンマニアに言わせれば、これを持ってなきゃヘッドホンは語れない。だそうです。

知ってたらスマソ。
609608:04/07/06 04:27 ID:???
スマソ、質問読み返してみたらなんか勘違いしてるっぽい。

逝ってきます。
610TR-774:04/07/06 10:26 ID:???
>>608
その辺りの事情は百も承知。
みんながつかってるから・・・というのは「ミーハー」ではないはず。
「あの人はあれつかってる」
そういうのしりたいってことでしょ。
611TR-774:04/07/06 10:44 ID:???
普通にシスニングする時はみんなスピーカーで聞くでしょ。
612TR-774:04/07/06 12:33 ID:???
>>607
ま、スタジオでよく使われているということで900STを試すのも一興かと。
それほど高いものでもないし。
自分もミーハーだがw、みんなが強く勧めない理由は実際聞かないと分からないよw。
悪い音ではなく、そっけない音だよ。その分あら捜しをしやすいんだけどね。
モニター用ということでわくわくして聞くと肩透かしを食らうよ。
少なくとも漏れはそうだったなw。
613TR-774:04/07/06 12:41 ID:D53AbKR+
w。
↑これの意味がわからない
614TR-774:04/07/06 12:55 ID:???
ワイアレスのイヤホンが俺の死ぬまでには登場すると良いな…
615TR-774:04/07/06 13:01 ID:???
www
616TR-774:04/07/06 18:44 ID:???

w<ダブルユーデース
617TR-774:04/07/06 19:21 ID:???
>>613
笑い=WARAIのw
618TR-774:04/07/06 19:58 ID:???
>>612は無意味なwが多すぎるってことでしょ。
619TR-774:04/07/06 21:57 ID:???
>>618
わざわざ釣られなくても。
620TR-774:04/07/06 22:10 ID:???
900ST以外使ってるやつは馬鹿ってこと?w
621TR-774:04/07/06 22:22 ID:???
900ST。
特に国内で、スタジオで、その普及率は高いけど、
有名どころでマニアックな人がいててもいいと思うんだけどな。
自宅のスタジオでは、これ使ってんだ、とか
みんなと同じのつかうのやだー、みたいな人いないのかな?
622TR-774:04/07/06 22:48 ID:???
>>621
ER-4とか。
623TR-774:04/07/06 23:10 ID:???
900STは音がスカスカしたような感じがする。
解像度は高いんだけど、心に響いてこない。
624TR-774:04/07/06 23:37 ID:???
>>619
やっぱ釣れた。
625TR-774:04/07/06 23:46 ID:???
>>621
サンレコとか読んでると、結局自宅スタジオである程度作ってから
スタジオに持ち込む場合、レファレンスが違うと困るからに思えるな。
626TR-774:04/07/07 22:57 ID:???
>>624
馬鹿一本釣り成功!
627TR-774:04/07/07 23:10 ID:???
↑バカ?
628TR-774:04/07/07 23:48 ID:???
>>614
10年前ぐらいに、そんなウォークマン無かったっけ?
629TR-774:04/07/09 00:09 ID:???
natu ha simerune
630TR-774:04/07/09 00:29 ID:???
>>628
ソニーの?
631TR-774:04/07/09 21:42 ID:???
AKGのk271sとかk171sって、どうなのだろうか?
もし使ってる人がいたら、教えて欲しい。
テクノは苦手、みたいなレビューが多いのだけれど。
「聴き」用として、「曲作り」用として、その2面での意見で。

今、Sonyの7506やZ900、Z700あたりと悩んでるんで。
現在のところ、Z900に落ち着きそうな雰囲気。
632TR-774:04/07/09 22:24 ID:???
曲作りならDTM板いけば?
633TR-774:04/07/09 23:03 ID:???
>>631
聴き用としては×
曲作り用としても×

テクノならCD900STで間違いないとは思う。
特に曲作り用。
634TR-774:04/07/09 23:11 ID:???
>>631
Z700に関してはテクノを聞くのは楽しいよ。ドンシャリ型だけど迫力あるな。
ただ、コイツを使ってミックスしようものなら、ヘッドフォンの低音が出過ぎているので
これを基準にミックスすると低音スカスカのテクノが出きるw。ま制作用にはお勧めしないな。

曲作り用は確かにCD900STはいいと思う。ミックスした後、他のオーディオで鳴らしても
狙い通りになってくれる気がするな。ま、所詮、漏れの曲はヘボだからしれているが  orz
635TR-774:04/07/10 01:40 ID:???
レスしてくれて感謝!!

>>632
DTM板。あら探しには900STは定番なのは知ってるんで、
あえて、ここで聞いてみたかったのです。

>>633
やっぱし、×ですか。

>>634
Z700も、×にしておきます。元々、そのつもりでしたが・・・。

900STをリストに入れてないのは、あの音が好きになれないって理由。
だから、少し期待をこめてAKGを尋ねてみたかったわけ。
やっぱりSonyになるのかな?
7506とZ900はどう思います?
このあたりが「聴き」と「曲作り」の間をとって・・・と思っているのですが。
636TR-774:04/07/10 05:01 ID:???
両立は無理だよ。
ミックス調整ってすんごくシビアだし、妥協ってわけにもいかないもん。
637TR-774:04/07/10 06:10 ID:???
900stはあくまで演奏者用のモニターだから、
ミックスにはむいてないと思うよ。いろんな音を強調?しすぎてくれるから
638TR-774:04/07/10 06:56 ID:???
んなアホな。
じゃあミックス向きのモニターヘッドホンってなんになるの?
639TR-774:04/07/10 06:57 ID:???
あと、ミックスってDJやるわけじゃないよ。一応。
640TR-774:04/07/10 07:05 ID:A2vxhylX
モニターヘッドホンとでかいスピーカーで交互に調整するのが一般的じゃない?俺はそう
どっちも欠けてるとへんなんなる
641634:04/07/10 09:56 ID:???
>>637
書き方が悪くてスマソ。漏れのいってるミックスは
「Mix Down」の方。マルチトラックや通常のミキサー(DJミキサーではないよ)
の各音量や音域を調整してステレオ2chに落とす方
DJ Mixとは違うんでつ。
642TR-774:04/07/10 12:52 ID:???
再びレスしてくれて感謝、感謝。
DTM板じゃなく、テクノ板で尋ねたのは、もう少し違ったところからの答えが返ってくるかと思ったから。

自宅で「曲作り」する。
でも、夜しか時間がない。
夜はスピーカで鳴らせない環境。
じゃ、どうしようか?って感じなんだ。

やっぱり、このままでいくと2つぐらい買ってしまいそうだ。
もし、2つなら、どうだろう?
どんな組み合わせが考えられる。もしくは、そんな人いるのかな?
643TR-774:04/07/10 12:57 ID:???
俺は900STとZ700DJで、リスニングの時は気分で変えてますよ
644643:04/07/10 12:58 ID:???
ほんとはリスニング用にHD25欲しいけど、さすがに3本は…と
645TR-774:04/07/10 13:18 ID:???
640も言ってるように、ヘッドホンだけでミックスするのは無理があるんじゃないか?
646TR-774:04/07/10 13:24 ID:???
2本なら900STとHD25でいいんでない
647TR-774:04/07/10 15:27 ID:???
>>645
確かにモニタ環境がスタジオみたいに整っていればいいんだろうけど、宅録はヘッドフォンのミックスが
主流じゃないかな。やっぱり細かい音まで聞こえるしそれなりに位相もチェックできる。
モニタスピーカーでmix downやろうとするとやっぱり設定なんかで大変だと思うよ。
648TR-774:04/07/10 16:01 ID:???
いや、フロア向けやるならぜんぜん主流じゃないし、かなり厳しいよ
649TR-774:04/07/10 16:02 ID:???
ああ、フロア向けじゃないならわからん
650TR-774:04/07/10 16:13 ID:???
モニターヘッドホンとか、しょぼいスピーカーだと低音の鳴りが全く確認できませんよ。
実際に作ってればわかると思うんだけど…。
651TR-774:04/07/10 16:28 ID:???
モニタースピーカーはいらんよ
652TR-774:04/07/11 21:57 ID:???
みんな、そんなにシビアに音楽やってるんだ。
しみじみ・・・。
そういう方向ならDTM板に尋ねたよ。
もっとお気楽な趣味(遊び)として、「聴き」と「曲作り」を兼ねるヘッドホンは?
そんなニュアンスだったんだけどね。
653TR-774:04/07/11 22:20 ID:???
だったら、ダイソーで売ってるイヤホンでも使えば?
逆におもろいかもしれんが
654TR-774:04/07/11 22:22 ID:???
バランス調整がダメダメなテクノほど間抜けないし、
シビアにっていっても、ミニコンレベルのスピーカーとモニターヘッドホンだけで十分だし。

両立できるのがあったら教えてほしいくらいだわ。用途が全く逆だと何度書けば(ry
655TR-774:04/07/11 22:35 ID:???
>>652
曲作りするのにお気楽とか遊びとかでヘッドホンに妥協するやつはいないよ…だって、機材なりソフトなり買ってんでしょ?
656TR-774:04/07/11 23:30 ID:???
aiwaの2000円のでいいやん
657TR-774:04/07/12 00:11 ID:???
>>652
マジレスすると、基本的にテクノはミニマルな構造を持つから、天然で抜群のグルーブ感が
ある香具師以外は、リズムやシンセの音色に凝るし、メロで変化をつける代わりにEQやエフェクタで
変化をつけるから、きっちりそのあたりが分かるヘッドフォンが欲しくなるな。
各帯域のバランスを調整するのは、いらない周波数帯域をカットしないといけないし。
モニタスピーカじゃないからそれほど大金はかからないし。よっぽど音が出せない住宅事情以外はミニコン
レベルで小音量でそれなりに楽しめるしね。ま、一度にヘッドフォン二つというのもなんだから、とりあえず
CD900STでモニタして、これをリファレンスにして他のヘッドフォンで気にいったのをみつけるちゅのが
現実的かな。はたまた、漏れみたいにドンシャリヘッドフォンでミックスしてミニコンで後悔するのもいいw。
658TR-774:04/07/12 10:28 ID:???
作った本人しか聴かないような音楽を作りたいわけだから、
900STだけで十分だろ。どっちみちヘッドフォンでしか聴けない訳だし。
659TR-774:04/07/12 10:52 ID:???
珍しい音楽だな
660TR-774:04/07/12 11:25 ID:???
ミニマルなテクノよりサイコなテクノがイイ!
661TR-774:04/07/12 12:55 ID:???
>>654
そうだな、両立できるものはない・・・そういうこと。ありがと。
やっぱり、そうだよね。
>>655
正解。買ってる、買ってる。
お気楽な趣味(遊び)と書いたのは、商品化とか不特定多数に聴かせるとか、
そういう次元ではない、という意味だったんだ。
このレスはともかく、他では誤解されたかな。
書き方がまずかった。反省・・・。

ラフミックスというか、厳密なミックスダウンまでは必要ないかなって。
そういうことなんだ。
900STか・・・あの音、ホントに好きになれないんだ。ごめん。
662TR-774:04/07/12 17:08 ID:???
Z900は?上で挙がっているものより個人的にこっちのが好き。
900STよりもリスニングできるヘッドホンだと思う
663TR-774:04/07/12 17:09 ID:???
あ、すでにZ900は候補に挙がっていたわけね・・・スマソ
664TR-774:04/07/12 18:23 ID:???
やっぱ、7506っしょ?
900STよりもしっくりくるとおもうよ。
665TR-774:04/07/12 21:04 ID:???
>>662
>>664
レス、感謝、感謝、感謝。
Z900か7506、これのどちらかにしようと思う。
もし、決め手になるようなことがあれば、よろしく。
666TR-774:04/07/12 21:38 ID:???
俺はZ900の方が好きだけど、テクノのミックスするんなら7506かなとも思う。

Z900・・・割とフラットで長時間リスニングできる
7506・・・900STの後継だけあって細かい音まで聞き取りやすい

主観だけどこんなところかな。
7506は視聴しただけなんだけど、そんな印象。
667TR-774:04/07/15 19:24 ID:???
外用にE2
自宅では使わない
668TR-774:04/07/16 13:03 ID:???
>>666
すまぬ。
悩んだ割には、なぜかPX200を手に入れた。
衝動買いだ。
もう1台は値段のことを考慮にいれて、7506を第1候補にしておく。
これは聴いたことがないんで、どこかで視聴してからだな。

みなさま、感謝いたします。

ついでにPX200。
付け心地というか、慣れるまで、ばっちりのポジションに悩みそうだが、悪くない。
ぜんぜん、悪くない。
どちらかというと好みの音だな。迫力って点では今一歩かもしれないが。
モバイルとしては及第点をあげていいんじゃないだろうか。
669TR-774:04/07/16 13:26 ID:???
つまりこのスレはなにも役に立たなかったってことでつね
670TR-774:04/07/16 17:50 ID:???
>>669
そんなことはありませぬ。
「聴き」と「曲作り」の間って選択にはPX200は関係ありませぬ。
671TR-774:04/07/16 19:48 ID:???
900STが好きでないなら、7506も気に入るとは思えんが
672TR-774:04/07/16 21:09 ID:???
>>671
その通り?
673TR-774:04/07/17 13:27 ID:???
>>668
PX200持ってるけど。テクノにはあんまり合わないねー。
porta proのほうが合うよ。両方使っててそう感じた。
674TR-774:04/07/17 21:29 ID:???
リスニング…HD25
Mix等の制作用途…900ST
でいいんじゃない?
675TR-774:04/07/18 08:42 ID:???
いいんじゃない
676TR-774:04/07/22 21:06 ID:???
HD25かCD2000で迷っています。
Hard Minimal(Adam Beyerなど)やDetroit Techno(Samuel L sessionなど)の
Mix-CDを良く聴くのですが、どちらの方が良いでしょうか?
677TR-774:04/07/22 22:32 ID:???
>>676
SLSはデトロイトじゃない。


だけじゃあれなので参考までに、俺は電車が多いのでHD25で米屋聞いてます。
678TR-774:04/07/24 23:44 ID:???
>>677
ありがとうございます。
SLSはデトロイトの人だと思ってました…(^^;
HD25買ってみます!
679TR-774:04/07/27 09:00 ID:???
ところで海外って900st売ってるの?
7506が主流?
680TR-774:04/07/27 17:16 ID:???
世界共通

でも7506の方が流行ってる地域もある
681679:04/07/28 07:24 ID:???
>>680
トンクス
やっぱり900st買っておいて損は無いわけね。
682TR-774:04/07/28 08:46 ID:???
つか、900stでテクノなんか聴いて耳が痛くならないのか??
俺はとてもじゃないが30分も聴けないよ
683TR-774:04/07/28 18:03 ID:???
>>682
リスニングには向かないと思われる
684TR-774:04/07/29 08:37 ID:???
リスニングもトラック作りもしたい欲張りな俺は
7506の方がいいのか、、、
685TR-774:04/07/29 10:17 ID:???
7506もリスニングには不向きだよ。一回テクノなCD持っていって、視聴してみな。
そもそもモニター用で音楽を楽しもうってのが間違ってる。
686TR-774:04/07/29 22:49 ID:???
リスニング向きで持ち歩きに便利なヘッドフォンない?
Z700は持ってるけどやっぱリスニングにはキツいかなと思い始めてきた
687TR-774:04/07/30 14:25 ID:???
ポータプロかな。意外とかっこいいよ。
688TR-774:04/08/02 20:36 ID:???
>>631
Z900に落ち着いた。
689TR-774:04/08/02 21:11 ID:???
Z900で曲作りですか。合掌
690686:04/08/02 22:52 ID:???
>>687
今日買ってきた。音漏れが凄いけどそれ以外は結構よさげかな
電車の中ではやめとこう
691TR-774:04/08/06 23:00 ID:???
audio-technicaのATH-EC7、B&OのA8にクリソツですが、音の特性とかどうなんでしょうね。
A8ユーザとしてはちょっとムカッときてますが・・・w
692TR-774:04/08/07 03:25 ID:???
>>691
音以前に装着感がよろしくないらしい・・・所詮はA8のまね事
外見だけで内面が伴ってない。
693TR-774:04/08/08 04:24 ID:???
DJする時はZ700、外ではKOSSのTHE PLUG。安くて良い
前はe2c使ってたけど半年で2回断線した
694TR-774:04/08/11 12:48 ID:???
ハッキリ言って900STはカスだな。
糠に入れて熟成さしてやりたいくらい。
それほどカス、てかこれスタジオ用だろ仕事で使うなら良いけどよぅ。
家で使う奴はそのソースの音ムラ探しでもすんのか?
695TR-774:04/08/11 13:32 ID:???
リスニングに使う人なんていません
696TR-774:04/08/19 18:23 ID:???
>>695

  ■■  ■■  ■ ■            ■■
  ■■  ■■  ■ ■         ■■■■■■■■
 ■■    ■■             ■■■■■■■■
■■      ■■  ■■■■■■   ■■    ■■
■■       ■■ ■■■■■■  ■■    ■■
■■       ■■           ■■    ■■  
697TR-774:04/08/21 15:37 ID:???
いや、いませんが
698TR-774:04/08/23 23:03 ID:???
staxで聴くorbital
泣ける
699TR-774:04/08/24 18:11 ID:???
で、PRO5とポタプロはどっちがいいのか教えてくださいよ?
700TR-774:04/08/25 19:31 ID:???
>>699
PRO5:密閉型特有の篭りと強調された暗い低音が特徴。
ポタ:とにかく明るい音が特徴。使用する場所に注意。
好きな方を買いましょう。
701TR-774:04/08/27 12:06 ID:hICqqMH6
dクス。
PRO5とポタプロだと2000〜3000円違うし、PRO5買ってみる。
702TR-774:04/08/27 12:14 ID:???
>>691
どっちも糞
B&Oもオーテクも飾りです、偉い人にはわからんのですよ。
703TR-774:04/08/27 18:17 ID:???
>>702
はっきり言う、気に入らんな。
704TR-774:04/08/27 20:23 ID:???
釣れました
705TR-774:04/08/27 20:28 ID:???
Grado使いが少ないな
Grado60と325は爽やかな高音と下品じゃなく力強い低音がバランスよく出て
使っててメロディアスなテクノやトランスにはぴったりだと思うんだが

昔のソニーのネオジウムじゃなくてコバルトマグネットを使ってた頃のヘッドホンも
きらきらした音でなかなかよい
706TR-774:04/08/28 00:12 ID:ckVEf7jT
エレクトロニカ聴くには何がよかですか。
これの場合、必ずしも低音ってわけでもないし、
やっぱり、クリアで音が細部までとれるのが良いと思うけど…
707TR-774:04/08/28 00:19 ID:???
>>706
スレ内検索も出来ない知障はすっこんでろ
708TR-774:04/08/28 00:32 ID:???
>>707
あー理解力に欠けた気の毒な人か。ごめん。

テクノを家で聴くためのじゃなく、
エレクトロニカ〜ポストロックといった曖昧なジャンルに分けられるあたりの音についてです。
709TR-774:04/08/28 00:35 ID:???
>>708
スレ内検索も出来ない知障はすっこんでろ
710TR-774:04/08/28 00:37 ID:???
>>708
>理解力に欠けた気の毒な人
(゚Д゚)ハァ? お前がな。スレも読めないクズは消えろ
711TR-774:04/08/28 00:46 ID:???
A900は予想以上に蒸れるなぁ
712TR-774:04/08/28 05:39 ID:???
7506(´・ω・`)ダス
713TR-774:04/08/28 08:33 ID:???
あえて言おう、audio-technicaはクソであると。
714TR-774:04/08/28 08:51 ID:???
それがどうした
715TR-774:04/08/28 18:31 ID:???
HD600最高
716TR-774:04/08/28 20:37 ID:???
>>715
HD650には全然かなわないよ
717 :04/08/29 03:36 ID:3mbxSLcr
SE-DIR1000Cという、ドルビーサラウンドヘッドホンが好きです。
ワイヤレスヘッドホンです。
ドルビーヘッドホンとは、ヘッドホンで問題になる頭内定位
を解消して、普通のスピーカーで聞くような音場感を目指したもの。

通常のヘッドホンとは音場のでき方が全く違い、イメージ的には
SPで聞いてるような浮遊感、広がり感、開放感があります。テクノには
ぴったりだと思います。ドルビーヘッドホンがステレオなら
普通のヘッドホンはモノラルに聞こえるくらい音場感が違います。

私はヘッドホンでは長く音楽が聞けない人でしたが、これを買ってからは
音楽を聴いて疲れません。でも音加工しまくりなので、ピュアでは
ありません。音質絶対派のピュアリストは拒絶するかもしれません。
718なにがしたいんだこいつ:04/08/29 03:40 ID:???
初心者です。おすすめのテクノを教えてください3テクノ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1081776722/

726 名前: [] 投稿日:04/08/29 03:08 ID:3mbxSLcr
テクノ音楽聞くのにお勧めのスピーカーとか、そういうコダワリ持っている
人居ますか?

私はスピーカーは知りませんが、ヘッドホンに関していうと
ドルビーヘッドホンでテクノ聞くと、浮遊感が出てとても
気持ちいい音だと思います。
719 :04/08/29 03:45 ID:3mbxSLcr
>>718

???
あなたこそ何がしたいんだ?
720TR-774:04/08/29 03:59 ID:???
PCで聴くときはWinampにActiveX-pluginでDolbyかましてます
721TR-774:04/08/29 12:55 ID:???
ワイヤレスヘッドホンなんて言ってる時点で論外
722TR-774:04/08/29 13:37 ID:???
マイケル・フェルプスがQuietComfort2使ってますた
723TR-774:04/08/29 14:23 ID:???
>>720
プラグイン名教えてください
724TR-774:04/08/29 14:26 ID:???
>>715
俺両方とも持ってるけど、あんま変わらないと思うよ。
プラシーボ効果は規定できると思うけどね。まぁ俺の糞耳の場合だがw
725TR-774:04/08/29 16:25 ID:???
>>723
Adapt-X plug-inを使って、
WinDVD5についてるIntervideo Downmix DMO (Dolby Headphone)を、
Winampで使えるようにするんです。
726717:04/08/29 19:17 ID:3mbxSLcr
>>721

確かに、2chで音楽聞く限りは、HD600に完敗です。
ドルビーヘッドホンに最適化された製品みたい。
727TR-774:04/08/29 22:22 ID:???
微妙に違うこと聞くが、持ち歩けるタイプで安くて良いヘッドホンアンプを知ってる香具師いない?
728TR-774:04/08/29 22:43 ID:???
900デスガ
729:04/08/30 03:45 ID:HPXhPdWM
俺はSONY MDR-CD900STで聞いてる
730TR-774:04/08/30 03:47 ID:???
Can Doのヘッドホンで十分
731TR-774:04/08/30 23:10 ID:+dIHjrA4
basicIIサイコ
スタックス無しではあり得ない
732TR-774:04/08/30 23:14 ID:???
STAXはダンスミュージックには合わん
やっぱりダイナミック型の音圧が感じられるのじゃないと
コンデンサ型は不向き
733TR-774:04/09/10 06:38 ID:V/bCcbYE
age
734sage:04/09/11 17:18:53 ID:???
sennheiser hd-470。

デザイン良。
音質まあまあ。

音モレ最悪。
ずっとしてると耳が圧迫されて痛い。
コードが細く、プラグの首の部分ですぐ切れ、接触が悪い。
なりより音が小さい。

デザイン買いを後悔しない人にお勧め。
http://www.epinions.com/elec_Audio-Headphones_Sennheiser_HD-Sennheiser_HD_470
735TR-774:04/09/11 22:29:30 ID:???
音漏れ最悪ってセミオープンだから当たり前だろ
真性のアフォですか?
736TR-774:04/09/13 20:55:50 ID:BzI4yF8W
ワタクシAKのGK171Sを愛用しております
地味でいい感じです
737TR-774:04/09/13 21:20:59 ID:9QvaGuk+
>>727
安くてそこそこを目指すなら1万ちょいで売られてるDrHEADを改造すると良いらしい
俺はPortaCorda II使ってるけどね
738TR-774:04/09/13 22:32:50 ID:???
ブケムっていまだにオープンエアー型でモニタリングしてるんですか?
739TR-774:04/09/13 22:34:03 ID:???
Yes
よく聞き取れるもんだ
740TR-774:04/09/16 17:27:43 ID:???
PRO5ですが何か?
741TR-774:04/09/16 21:47:48 ID:???
>>740
貧乏人
742TR-774:04/09/20 19:23:18 ID:???
plug改最高
一生これだろう
743TR-774:04/10/10 04:17:48 ID:zKNvobE2
age
744TR-774:04/10/22 13:15:48 ID:???
SONYのXD200いいよ
745TR-774:04/11/12 16:10:52 ID:pggr7iIv
kjdfh
746TR-774:04/11/18 04:18:20 ID:PaGl0BI3
はじめてヘッドホン買おうと思うんだけど、みんないくらくらいの使ってます?
一応予算的には1万〜2万くらい。音楽のジャンルはロック全般とテクノ全般です。
装着感重視です。
あとヘッドホンアンプって必要なものなの?

恥ずかしい質問ばっかですんません。
747TR-774:04/11/18 04:43:21 ID:???
テクノ・トランス系を聴くならBOSEのTRIPORTが断トツ良いらしい。
748TR-774:04/11/18 04:55:06 ID:???
>>746
ヘッドホンアンプは基本的に使うヘッドホンのインピーダンスが高く、能率が低く、
普通のヘッドホン出力端子からは音量が取りにくい場合に使うもの
あるいは純粋にヘッドホンの音質を追及するマニアが買うもの
値段も7000円から30万くらいまでとピンキリです
私が使っているのは大体2万前後、上のほうにも何人か挙げているがAKGのヘッドホン
TRIPORTは装着感重視ならよいかもね
ただよく言われるようにBOSE独特の音なのでできれば一度試聴を
SONYやオーテクのものもいいが、sennheiserのHD25や
ちょっとマニアックだがbeyerdynamicやultrasoneのものなんかもよいかもしれない
詳しくはヘッドホンナビやAV板のスレ参照
749TR-774:04/11/18 05:41:47 ID:PaGl0BI3
>>747>>748
ご丁寧にありがとうございます!
自分のCDラジカセは10年位前のものなんですが、当時5万円くらい(パナソニック製)
したもので、毎日使ってますけど壊れたことないんですよ。
とはいえ、10年前のものだからもしかしたらアンプが必要かなと思ったんですよね。

BOSEも探してみます。
750TR-774:04/11/18 05:49:39 ID:QvJeqf7m
オーテクは付け心地最悪なんで気ィ付けてねъ( ゚ー^)
751TR-774:04/11/18 06:24:08 ID:???
>>749
型は知らんが、10年前のPANAのラジカセのヘッドホン端子はどう考えてもいい音が出るとは思えん
単体据え置きのCDプレーヤーを買うことを強く勧める
あるいはPCオーディオ用に1万前後のオーディオカードを買うとか
752TR-774:04/11/18 08:04:54 ID:???
マランツのCD5400は低価格プレイヤーの中では
そこそこのヘッドホン端子がついてるよ。
753TR-774:04/11/18 10:39:43 ID:???
外付けのUSBオーディオインタフェースもいいよ。
ヘッドホンアンプの代わりになる。
754TR-774:04/11/19 18:03:32 ID:???
軽いのが一番いい

重いのは音以前に疲れる
755TR-774:04/11/22 23:23:51 ID:???
6000円のオーテクと10000円のパイオニア
聞き比べたけどさほど違いもわからなかったから安い方買ったよ。
756TR-774:04/11/24 04:27:54 ID:???
まぁそりゃ片や人気は日本限定とはいえ密閉ヘッドホンメーカーの勇と
AV家電の大手だけれど片手間でヘッドホン出してるメーカーでは・・・

BOSEのTriportならBeyerのDT231の方が値段は半分で低音の質は上
757TR-774:05/01/01 12:15:42 ID:???
ATH-PRO700いいよ
758TR-774:05/01/17 03:18:43 ID:???
ATH-PRO700か・・・
仙台の某楽器店ではBeyerのDT880、770と一緒に並べられてるから
はっきり言って晒し状態
単体で聞いた時は中々バランス良いドンシャリかな?と思ったけど
あきらかな上位のヘッドホンと比べると・・・
どうせならSONYのDJ用モデルと並べりゃいいのに
759TR-774:05/01/19 03:47:13 ID:EYGJUnTG
やっぱX122

安杉。
760TR-774:05/01/19 04:10:23 ID:???
HD25-1

ヘッドフォンしてると禿げてくるような気がする
日々薄くなってくる悪感
761TR-774:05/01/19 22:26:03 ID:???
なんでも低音部にあわせてハウジングが光るヘッドホンがあるらしい。
激しくテクノ向きじゃね?
762TR-774:05/01/19 23:02:37 ID:???
アップル製カナル

外聞きだからまあなんでもいいや
763TR-774:05/01/20 15:31:46 ID:???
カップル製アナルでいいよ
764TR-774:05/01/20 18:41:38 ID:???
765TR-774:05/01/20 19:55:48 ID:???
sony ndr-nc50みみ塞がれてるみたい。
766TE:05/01/20 20:25:44 ID:BY8E5nt3
761詳しく!
767TR-774:05/01/20 21:55:37 ID:???
sashaがSTAXの4040を使ってたな
768TR-774:05/01/20 22:07:50 ID:???
俺はAKGのK141 Monitorを使ってるけど、概ね満足してるよ。
ブォーンとかギュワギュワって感じのファットな音が得意。
低音もタイトで気持ちいい。ロックにも向いてる。
オーディオ機器に何十万、何百万とかけるクラシックマニアとか
エンジニアでない限り、このくらいのレベルでいいと思うよ。
769TE:05/01/20 22:15:47 ID:BY8E5nt3
僕はMDR-CD900ST使ってるんだけどコードながすぎ!!音は満足なんだけど(゚Д゜)
770TR-774:05/01/20 22:28:49 ID:???
切れ。
771TR-774:05/01/20 22:53:47 ID:???
今はATH-A900使ってる。
前はMDR-CD780だった。
その前はMDR-CD280。

今度は開放型が欲しいな〜
HD580とかATH-AD1000とかK-501とか。

>>769
そんなに長いですか?友人のは2mほどで短く感じましたが。
あ、外で使うには長いですねw
772TE:05/01/22 01:06:49 ID:hTbdbkZw
コードをカールコードにしたいんだけどやってくれるとこあるかなぁ!?今使ってるヘッドフォンがコード長すぎて使いづらい(゚Д゜)
773TR-774:05/01/22 02:18:38 ID:???
新たにカールコード仕様のヘッドホン買うほうが確実かつ安上がりでは?
774TE:05/01/22 13:26:10 ID:hTbdbkZw
SONY MDR-CD900STをカールコードにしたいんだぁ!
775TR-774:05/01/22 13:57:46 ID:???
貧乏だからずーっとHD580です
今ので3代目です
776TR-774:05/01/22 16:49:00 ID:PzmhfZg7
MDR-SA5000
安い
777TR-774:05/01/22 19:02:32 ID:???
昨日、テクニクスのRP-DJ1200買いました。
778TR-774:05/01/23 00:51:54 ID:???
>>775
なんか言ってること矛盾してるぞw
779TR-774:05/01/23 15:10:07 ID:???
>>778
矛盾してません。
貧乏なのであれこれ試せないんです。
だから安全牌です。
780HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/23 16:35:10 ID:???
>>761
パイオニアだかどこだかでそんなふれこみがあるとか聴いたことある気がする。
ちなみにハウジングじゃないけど、STANTONのDJPro3000、青LED光るよ。
結構音圧上げないと光らないけど。なお、on/offスイッチあり。
音は割と響かずにすっきりはっきり。バスドラ以下はあまり出ない感じ。
781TR-774:05/01/23 18:48:35 ID:HeEJ2KFi
>>775
三代目ってことは、そんなに壊れやすいもんなの?
782TR-774:05/01/23 21:58:07 ID:???
>>779
いや3台目っていうからさ。
1台目、あるいは2台目が壊れたとき他の買おうと思わなかったの?
HD600とかHD650とかSTAXとか。
783TR-774:05/01/23 23:38:35 ID:???
HD600
3代目です
784TR-774:05/01/24 03:07:21 ID:???
>>780
お前は只でさえウザいんだから巣から出てくるな
785TR-774:05/01/24 03:36:41 ID:???
DJする時 Z700
曲作るとき 900ST
外で聞くときはkoss plug改

plug大好き
786TR-774:05/01/24 11:24:09 ID:???
MDR-XD100
1980円でした…
787TR-774:05/01/24 22:42:39 ID:???
なんかワゴンセールで安くて特した!感が強かったせいか
今でもSONY MDR-Z500なんだよね〜。音が薄くて良いとも思わないのに。
しかも持ち歩き外聴きです。
あ、こないだ首にかけてたらマフラー無かったけど結構あったかかった。
788TR-774:05/01/24 23:09:13 ID:AjkHSxd4
冬になるとソニーのZシリーズを着けてる人が多くなるよね
そんなオレもZ900を着けてチャリ乗ってるw
789TR-774:05/01/25 00:48:47 ID:???
>>761
ちょっと違うかもしれんがULTRASONEのこれはDJの文字が光るのが売りらしい
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/DJ1_HFIDJ1.html
790TR-774:05/01/26 23:13:28 ID:jBaPyc9N
オウテカをオーテクで聴く。よろし。
791TR-774:05/01/26 23:23:51 ID:???
ナノループ用なら何がいいですかね?
792TR-774:05/01/27 18:30:35 ID:???
ドッチドッチドッチ

ゲームのグランツーリスモのテクノ曲はどうなんでしょう?
カセットに録音して聴いてます。
793TR-774:05/01/28 19:08:37 ID:???
ゼンハの安物イヤホン使ってる奴いたらインプレ希望
500あたりを買おうかと思ってるんだけど
794TR-774:05/01/28 20:12:53 ID:???
>ゼンハの安物イヤホン
Rioのmp3プレーヤーについてこなかったっけ。
795TR-774:05/01/29 01:25:39 ID:???
>>793
今はAKGのK14PとK12P、ゼンハイザーはMX450とMX550という新製品が話題になってるぞ
    A    K    G    2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105968360/
【新製品】Sennheiser MX550、450、350・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089266433/
796TR-774:05/01/29 02:27:28 ID:1Xs2Rs13
>>794
ゼンハがついてくるRioってKarmaとかNitrusまでじゃない?
今のCarbonは違ったような気がするけど
797TR-774:05/01/29 22:02:38 ID:???
BOSEの周りの音聞こえなくなるヘッドホンすげーよ
話し声は聞こえんだが不快な音は全然聴こえん
798TR-774:05/01/31 01:02:24 ID:???
オレもBOSEのQUIET CONFORT2を11月から使い始めたが、もう病み付きだ。
もう他のヘッドフォンに戻れないぞ。
IPODのあのしょぼいMP3がなんであんなすごい音になるんだよ。
電車で1時間通勤だが、時間の経つのを忘れてしまう。
799TR-774:05/01/31 01:26:43 ID:???
それに比べてSONYのノイズキャンセリング機能最低。
800TR-774:05/01/31 01:47:35 ID:???
俺はQUIET CONFORT2買うくらいなら、Triport買うな。
前者の良さはノイズキャンセリングだけ。
しかもその機能によって一番大事な音質が損なわれている
801TR-774:05/01/31 01:48:29 ID:???
クリエイティブのZENのアクセサリーで
ノイズキャンセリングヘッドホンが出るみたいだけど、
どこのOEMですか?あれって。
802TR-774:05/01/31 02:56:54 ID:???
MDR-CD2000
803TR-774:05/01/31 22:54:33 ID:???
etymotic researchはどう?
804TR-774:05/02/01 01:38:34 ID:???
>>803
ERといってもER-4B、S、P
またER-6、ER-6iとあるので一概には言えないがER4に関しては基本的に低音の量は少なめだと思う
ただイコライザでいじると出てくるので、BASSを増やせるなら良いかと
805TE:05/02/01 02:57:20 ID:???
SONY MDR-CD900STはいいと思う!?ほかのヘッドフォンにかえようかと思うんだけど(゚Д゜)900STは何がすごいの?
806TR-774:05/02/01 03:01:32 ID:???
807TR-774:05/02/02 01:45:57 ID:???
>>800は知ったかぶり。
808TR-774:05/02/02 04:17:35 ID:???
>>803
ERは4三兄妹にしろ6兄妹にしろ、低音は強くないからテクノ向きじゃない。
むしろJazzやクラに向いてる。
809TR-774:05/02/02 13:07:21 ID:???
>>807
かわいそうにw
810TR-774:05/02/02 18:20:46 ID:???
誰だか知らないけどクラフトワークスレあ・・・ネタ少ないから勘弁しといてやるか
811TR-774:05/02/03 01:16:15 ID:???
>>809
気の毒に…。
812TR-774:05/02/03 23:20:07 ID:???
>>808
そんな事無いよ、ER-4SとHD25で同じ音源聞き比べるとER-4SにはER-4Sなりの良さが感じられるよ。
どっちみちスピーカーじゃないと体が震えるような低音は感じられないんだから、低音低音と低音にばかり拘るのはどうかと。
813TR-774:05/02/04 01:38:21 ID:???
Triportは重低音強調のガキ向け、といえます。
814TR-774:05/02/04 01:54:25 ID:???
HE580はTECHNO板的にどーよ?
815TR-774:05/02/04 02:10:13 ID:???
>>813
そうかな?何より軽いし外でTechno聴くにはぴったりだと思うよ。
816TR-774:05/02/04 02:12:40 ID:???
坊主は糞
817TR-774:05/02/04 02:15:13 ID:???
確かに坊主of金田は糞
818TR-774:05/02/04 02:17:31 ID:???
>>815

>>798->>800
819TR-774:05/02/04 02:23:17 ID:???
>>818
( ´,_ゝ`)プッ
820TR-774:05/02/04 20:06:07 ID:oDpx4ycv
国産はオーテクですよ、やはり
821TR-774:05/02/04 20:18:25 ID:???
オーテクださい
822TR-774:05/02/04 23:17:31 ID:???
A900いいのかな?やっぱ
買おうと思ってんだが
823TR-774:05/02/04 23:24:16 ID:???
>>822
蒸れるよ
824TR-774:05/02/05 01:39:48 ID:nUavQ7L0
テクノにはまり、機材にも興味が向いてきた今日この頃。
明後日ヘッドホン初買いしようと思ってます。
主に聞くのはアンビエント、ハウス、ビッグビートです。
大まか過ぎてすいません。
ドンドンとかチキチキとかギュイ-ンみたいな音が好きです。
ピコピコとかトランスっぽいのは聞きません。
部屋で使うのでどんなにダサかろうが構わないので、何かお薦めありませんか。
その前に激しく音飛びするコンポをどうにかしなきゃ…orz

あと
・オフィスっぽいキッチリカッチリした女性に似合う
・音漏れしない
・デザインのよい
・外用向けの
ヘッドホンもあれば教えて欲しいです。
上は3万あたり、下は4万あたりまで出せます。
つーか合わせて7万以内で収まればと。安い方が嬉しいけど。
教えて君ですいません、どっちかだけでもいいんでどなたかアドバイス下さい。
825TR-774:05/02/05 05:54:10 ID:???
>>824
今までのレスを全部読んで、型番自分でググってすきなの買え、としか言えんな
デザインがよいっていう条件が一番勧めにくい、B&OのFORM2とか?
基本的に三万超えるヘッドホンはデザイン良くないし、それに再生機器の実力がモロに出るから
三万のヘッドホン二つ買っても、つなげるのが音飛びするミニコンのヘッドホン出力端子だったらヘッドホンの実力はほとんど発揮されんよ
826TR-774:05/02/05 07:00:08 ID:???
>>824
デザインの良し悪しは主観によるところが大きいから難しいな。
ttp://www.h-navi.net/
ここの2ch過去ログやAV板の現行スレを見るといいかもしれん

個人的なおすすめは

A1000

HD25
827826:05/02/05 07:13:42 ID:???
書き忘れ
825も言ってるけど再生機器をどうにかした方がいい。
金かけられないならmarantzのCD5400が実売2万程度でヘッドホンジャックの評判もそこそこ
828TR-774:05/02/05 12:01:23 ID:???
>>822
長時間付けてると蒸れるけど、着用感や音質はなかなかいいよ。
値段を考えるとCPに優れてるのでお薦め。
829TR-774:05/02/05 12:02:18 ID:???
>>824
その値段ならSTAXのBasic System2が非常にお薦め。
830TR-774:05/02/05 12:06:39 ID:???
>>824
ちなみに、
>・オフィスっぽいキッチリカッチリした女性に似合う
>・音漏れしない
>・デザインのよい
>・外用向けの

という条件ならば、ヘッドホンよりカナル型のインナーイヤーが良いと思うんだが、
それなら価格的にも、EtymotoicResearchのER-4P/S/Bがお薦め。
特に4Pがベストバイだと思う。デザイン的に気に入らないなら、ER-6iがいいかもしれんが、
音質的にこちらはやや劣る。SHUREの製品はあまりお薦めしない。
室内用は上に書いた通りSTAXで。
831824:05/02/05 13:18:48 ID:???
みんなレスまじありがとう。すでに頭から煙出てるよ。
ヘッドホンジャック、調べる。
しかしはまったらヤバそうな世界だなこれ。金がぽんぽん飛んでいく。
つうか下の方はプレゼントなんだ。悩む…orz

>>825
見てきた。なんだあのお洒落臭いの!!!!A8ってのもカッコイイな。
つうかデザイン重視すると割と安いんだね、学んだよ。ありがとう。
てことは、自分の方に金かけたがいいんだ。
その前に再生機器買いますorz

>>826
再生機器アドバイスありがとう。hNAVIてすげー。
そこで見たらありえん値段で引いてた。何だ280万て。
ヘッドホンも見ました。臨場感ていいですね。いいです。いいね。
下の方は自分用に考えます。その人まったりアンビエントがお好みなんで。
でもまじでありがとうございました。
832824:05/02/05 13:30:39 ID:iqO1nNop
>>829
お茶吹いた。何だあれ!!すごいな最近は。
あれでデリック聞きたいなぁ…。よし、2種類かいます。
ドラムン・ビッグビート用とアンビエント用。
下のはびっくりした。普通じゃんとか思って悪かったです。
つうかこれもいいね…迷う迷っちゃう。
あーどんなのが好きなんかもう自分で選んでくれって感じだよ。

まとめると、再生機器をどうにかし、レスを元にレビューをよく読み、
知識をつけつつ、はまりたいと思うです。
まじみんなありがとう!!テクノ板は初心者に優しいから嬉しいわ。
833TR-774:05/02/05 14:01:10 ID:???
>テクノ板は初心者に優しい
そんなに苦労してるのか......orz
834TR-774:05/02/05 14:24:59 ID:???
>>832
下はEtymoticResearchのER6もいいよ。ER6iはケーブルが白なのでキッチリカッチリには似合わない。
もうチョイ安いのでオーディオテクニカのES5、ゼンハイザーのPX200なんかも悪くない。

室内用にベーシックシステムをお勧めしている人が多いが、一度試聴したほうがいいよ。
迫力を求めるならちょっと物足りないかも。
GRADOのSR225あたりも面白い。
835TR-774:05/02/05 14:28:00 ID:???
>>834
ER-6と6iだと若干好みがわかれると思うが・・・、もちろんデザインではなく音質面の話で。
836832:05/02/05 15:01:56 ID:iqO1nNop
>>833
この前 初心者です、曲教えれ。にもかきこんだけど、みんな超優しかった(・∀・)
色んなmp3?のアドレス?くれたり。おまいら大好きだ。

>>834
いかんベーシックシステムってのから調べないと。
つかER6iはipodにベター?ipod持ってんのかな。
あの人白好きなはず。ケータイも白だった。
でも確かにスーツには浮きそうだ…。ううーん!!
あとの二つもありがとう!!時間はまだあるからまったり見比べるよ。
田舎暮らしだから試聴するにもむつかしぃ(´・ω・`)
ヘッドホンてすごいんだね。色々求めれるんだ。
迫力と臨場感と濃厚な低音と耳障りでない高音を求めて調べてみるよ。
お薦めをありがとう!!!
837TR-774:05/02/05 15:03:40 ID:???
>>835
好みが分かれるというほどでもないと思うけどな。
デザインで選びたいならその差の方が大きいかと。
838TR-774:05/02/05 18:19:34 ID:???
今日坊主のノイズキャンセリング、アップルストアで購入した。
って最高じゃんこれ。さすがは4万円台。
839TR-774:05/02/05 19:28:21 ID:???
もうわかったから、そんなに必死になるな
840TR-774:05/02/05 20:33:25 ID:q0R3EJYO
必死というよりはしゃいでる感じじゃないのか?
841TR-774:05/02/05 20:50:35 ID:???
なんでこうやってなごやかに盛り上がるのを嫌がるんだろうね
逃げられちゃうよw
842TR-774:05/02/05 20:54:22 ID:???
貧乏だからさ
843TR-774:05/02/05 21:00:20 ID:???
専門板の住民は基本的に性格が悪いから仕方ないよ
844TR-774:05/02/05 21:50:20 ID:???
マジレスすると専用スレがあるしな
テクノを聞いていなければスレ違いだろう
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
845824、832:05/02/05 23:05:53 ID:IdDEJfJP
え、STAXってなんか箱みたいなのも買わなきゃいかんのか???
あーマジいみわかんね!!
つーか値段のせろよこのやろう。
846TR-774:05/02/05 23:22:30 ID:???
>>845
STAXは静電型といい一般的なダイナミック型のヘッドホンとは音の出し方の原理が違うためドライバーが必要になる
ダイナミック型のヘッドホンをきちんと鳴らそうとする際に必要なヘッドホンアンプが不必要なため、逆に楽だという人も居る
実売価格は下のサイトを見れば良かろう
ttp://www.aaa-plan.jp/cgi/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000046
あとピュア板の専用スレ
STAX】スタスタスタスタックスSR-014【スタックス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106411003/
847TR-774:05/02/06 00:30:30 ID:???
848TR-774:05/02/06 01:12:30 ID:JUD3703O
RPDH1200使ってるんだけど低音かなり強くでるよ
849845:05/02/06 23:01:21 ID:FDWeTOSv
>>846
なるほど!!どっちにしろ付属物がいるってことですな。
STAXさんにしようかなぁ…わかりやすそうだし。
値段マジサンクスです。
ピュア板やらも覗いてきます。
ありがとうございました!!

>>848
DJヘッドホンなんですね。低音いいなぁ。
850TR-774:05/02/06 23:06:21 ID:???
>>824,832,845,849
もうレギュラーだからコテハンにしなさい。
851849:05/02/07 04:05:19 ID:???
>>850
マジっすかw 調子のって考えてみました。
IDを参考にしようと思ってチェックしてきた。
dm6Cjpss
テクノっぽくコテハンにできますかね。

あ、プレゼント用決めました。ipod持ってるそうなので6iにします。
アドバイス下さった皆様方、ほんとうにありがとう!
自分用にはまだまだ迷うつもりです。
あたし女だからごちーの付けてたら引かれるかなーとも思いますが、
ごちーのつけたいので外用はそーゆう方針でいくです。
ほんとにみんなありがとう、また分からん事あったらお世話になるかもです。
そんときゃよろしくです。
852849:05/02/07 08:36:06 ID:???
ピュア板いってきました。違う世界でした。
IDがBmPTu4mBでした。かっこよくないですか。
超まぬけな質問してきた。
さー寝るか。
853TR-774:05/02/07 14:35:16 ID:+Dn+cELI
リスニング専用で
AKG K171 Sってどうですか?
854TR-774:05/02/07 14:38:42 ID:+Dn+cELI
すまん。スレ内検索したら、かなりガイシュツだった・・・。
900stってこのスレ内じゃ一番評価高そうだけど普通にCD聴くなら
もっと安い奴でもいいよね?
855TR-774:05/02/07 15:00:56 ID:+Dn+cELI
900stってリスニング用には向いてないのか・・・
てかスレもっかい読み直してきます
スレ汚してごめんなさい
856TR-774:05/02/07 15:05:48 ID:???
ピュア板で聴いたほうがいいぞ
857TR-774:05/02/07 19:17:22 ID:???
STAXでテクノか。誇張のない音だから、違和感を感じる人もいるかもね。
ベッドに寝転がってチルアウトリスニングが出来ないのもちょっと辛い。

でも、クラシックU以上のグレードのものなら買って損はしないと思うな
858TR-774:05/02/08 01:53:05 ID:???
うるせえ、ばか。
859TR-774:05/02/08 01:54:26 ID:???
ワロタwあんまりだwww
860TR-774:05/02/09 14:54:50 ID:???
テクノに限って言えばHD25が最強だと思う
あの音圧は一度使うと離れられん…装着感は最低だけどw
861TR-774:05/02/09 15:17:15 ID:???
音圧ありすぎると難聴になるぞ
862TR-774:05/02/09 20:23:27 ID:???
CD3000だろ。うん。
863TE:05/02/10 04:04:32 ID:???
難聴恐いよね(´・ω・`)前は爆音で聴いてたけど最近は難聴になるのが恐くて音下げてるよ(゚Д゜)
864TR-774:05/02/10 22:58:24 ID:???
うはwwwwER祭りでER4p買ったwwww
届くの楽しみwwwww
おまらもかえあb???サウンドハウス安いよwwww
865TR-774:05/02/10 23:26:59 ID:???
>>863
おれは最近ヘッドホンも使わないようになった。
医者から耳の穴が小さくなっていると言われたから・・・orz
866TE:05/02/11 00:28:41 ID:???
俺も耳かきしすぎでうんだりしてるよ(゚Д゜)
867TR-774:05/02/11 02:46:07 ID:???
>>864
所詮カナルだぞ。
俺ならその金で普通のオーバーヘッド買うけど。
868TR-774:05/02/11 03:02:51 ID:???
>>867
例えば何を?
869TR-774:05/02/11 16:21:14 ID:???
>>868
HD580とか
870TR-774:05/02/11 18:56:51 ID:???
単なる好みの差じゃんかw
871TR-774:05/02/11 22:23:40 ID:???
HD580は大好きだが、テクノ向けに勧めるヘッドホンとしては?だな
あそこまでの解像度はいらんだろ。
872TR-774:05/02/12 18:12:21 ID:???
むしろHD590
873TR-774:05/02/13 01:48:51 ID:???
むしろHD650
874TR-774:05/02/14 15:28:09 ID:???
テクノは密閉型に限る
開放型はなんか合わない希ガス
875TR-774:05/02/14 18:36:31 ID:???
>>874
お前が「合わない」と言ったから
わざとHD650を注文した今日は開放型記念日
876TR-774:05/02/14 19:25:28 ID:???
開放型はエレクトロニカとか向いてるんじゃないか?
密閉型のHD25しか持ってない俺が言うのもなんだが。
877TR-774:05/02/14 20:42:07 ID:???
>>874
そうかなぁ
密閉だと高域の人工的な音がハウジング内で反射してきつい音になったりせんかね?
漏れは基本的に持っているHPは開放型が多いけど非常に満足してるよ
あと禅のHD580系は打ち込みの音はなんとなく苦手そうなイメージがある
HD590や595系は違うんだろうけれど
テクノというとAKGやSONYの新しいSAシリーズ、ULTRASONEの新しいライン、STAXの開放型が
適度にfレンジが広く、高域が抜けて合うんじゃないかと
漏れが持ってるのはAKGとULTRASONEの開放型だけれど
878TR-774:05/02/15 02:14:20 ID:???
開放はJazzやClassic向き。
テクノやエレクトロニカも含めてどう考えても密閉の方が良いと思うが・・・
879TR-774:05/02/15 02:30:33 ID:???
>>878
どういう理由で開放はJazzやClassic向きなの?
880TR-774:05/02/15 06:54:54 ID:???
>>879
先入観。
881TR-774:05/02/15 07:04:21 ID:???
好きなのつかえばいいよ。はっきりいって大差ないから
882TR-774:05/02/15 11:00:31 ID:???
開放型じゃDJできねーだろおめーら
883TR-774:05/02/15 13:12:35 ID:???
884TR-774:05/02/15 18:57:21 ID:???
ウヒョ〜
HD650到着。
飯食ってからゆっくり堪能します。
885TR-774:05/02/15 19:57:31 ID:???
ヘッドホンよりもメシが大事なのか・・・
最低だな
今すぐおれに元払いゆうパックでHD650を送れ
886TR-774:05/02/15 20:19:30 ID:???
>>885
送ラン!!(・∀・)カエレ!!

えーと、小一時間聞いてみました。
自分はCDJ100s→べスタのへっぽこミキサー→オンボロコンポ→安ヘッドフォンです。
このミキサーってのが難点で、これを通すと低音がモコモコするんですね。
んで、今までは安いヘッドフォンで聞いてたんで、モコモコ低音が抑えられて
それなりに丁度良い感じで聞けてたんですね。
それが、HD650に変えたらビックリ!
モコモコ低音がもろ前面に出てきて、中高音の邪魔をしてくれてます。
さすが高級ヘッドフォン。システムの駄目さをモロ表現してくれますね。
アンプを先に買うか、ヘッドフォンを先に買うか悩んでたんですが、アンプにすれば良かったですね。
あっ、でも(矛盾っぽいですが)解像度はあると思います。はい。
887TR-774:05/02/15 20:46:43 ID:???
エージングしてから物を言えカスが
888TR-774:05/02/15 20:54:30 ID:???
CDウォークマンで使った方がマシなんじゃねえの
もったいね
889TR-774:05/02/16 03:02:56 ID:???
エージングしたってモコモコ低音が消えるわけじゃなし。
つかアンプだけじゃなくミキサーから買い換えた方がいいよ。
890TR-774:05/02/16 06:51:42 ID:???
>>889
いや、当分はミキサー通さずにCDJ・SL1200→アンプにする。ミキサー高いし。

ミキサー買うとしたらロデクとかかな?
891TR-774:05/02/16 11:59:42 ID:???
>ロデクとかかな?
カッコ漬杉
892TR-774:05/02/16 18:54:06 ID:???
へんてこな環境だな
DJするのかリスニングするのかさっぱりわからん
893TR-774:05/02/16 20:16:04 ID:???
分けるのが普通だよね。
894TR-774:05/02/17 01:45:18 ID:???
テクノならRODECを通した音が好き
895TR-774:05/02/25 00:57:40 ID:???
(´・ω・`)ATH-A900って駄ヘッドフォンなの??
896TR-774:05/02/25 01:29:50 ID:???
何故そう思うの?
MDR-CD2000とか同クラスではかなり良い線いってると思うけど。
897895:05/02/25 10:00:08 ID:???
>>896
あちこちでオーテク叩かれてたからちょっとショボーンしてたよ。
自分で選んだヘッドフォンだからしっかり愛用するよ
ありがと
898TR-774:05/02/25 12:37:31 ID:???
A500と一緒で、何かに特化はしてないけど
何でも平均的にこなす、1万帯では良いヘッドホンでしょう。

ただ、このスレ的には余りお勧めし辛くもあるヘッドホンかと。
特化型選べるから。
899TR-774:05/02/25 16:33:33 ID:???
まあ、1個だけ奮発して(普通の人の感覚で)買うにはおすすめ
900TR-774:05/03/01 22:35:35 ID:???
πのMonitor10R使ってる人って少ないね。
最後は見た目で選んだんだけど・・・・
AV板のヘッドホンスレでは酷評されてるけど、個人的には満足。
901TR-774:2005/03/22(火) 05:24:09 ID:???
triportをバイト行く時に使ってますが
装着感が素晴らしいというか着けている感覚が殆ど無いのは凄いと思う
低音がバウバウ鳴って音が派手になる印象です(繊細とは無縁)
ビッグビートやブレイクビーツを鳴らすなら最適ではないでしょうか

悪い点としてかなり蒸れます
あとキッチリ頭のサイズ用に作られているのか首にかけると絞められます
そうなると聴かない時は必然的にバッグに入れることになると思いますが
見た目通り物凄い華奢な作りをしているので壊れないかドキドキもの
(そして折りたためないのでかさ張るし、コード両出しなのでからまる時も)

お前、これで2万かよ!と思いつつこの着け心地は手放せない。。
902901:2005/03/22(火) 05:40:01 ID:???
ちょい訂正
首に掛けた時、首を絞められると書きましたが
アゴをちょっと下げるとハウジングが自己主張しやがるもんで
圧迫感があるという表現の方が適切な気がします
個人差や好みの問題かもしれませんが
とりあえず首に掛けての食事は厳しいと思います
メシ時も音楽を聴けという硬派なヘッドホンなのです
903TR-774:2005/03/26(土) 23:51:04 ID:???
つかTriPortは合う人以外には×
というか似たようなデザインは皆同じ問題を抱えてるんだが
あのハウジングの角度調整方式が合わない人が結構いる

まあ返品できるけどね

友人から試しに貸してもらったが
漏れは力が均等にかからず、顎上あたりに力がかかって地獄の苦しみを味わった
904TR-774:2005/03/28(月) 04:13:15 ID:???
よっぽどデカいお顔なのね、、、
905TR-774:2005/03/31(木) 23:22:32 ID:???
大きいことは良い事だ
906TR-774:2005/03/31(木) 23:31:39 ID:???
あざーす
907TR-774:2005/04/11(月) 00:14:25 ID:Sv+KMbYh
A900あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
908TR-774:2005/04/12(火) 00:44:01 ID:???
ageるならなんかネタ振れよ。

でだ、テクノ聞くに当たって最重要なのは低音だと思うんだが、
低音重視ヘッドホンってどれくらい思い浮かぶよ?

トライポート、ポータプロ、クワイアットコンフォート、Pro5、HD25、HD212、Z900

あとなんかあるか?
909TR-774:2005/04/12(火) 09:51:22 ID:???
RP-DH1200なんかも。

あと、ULTRASONEのなんかも定位のお陰で
低音最重視って程でも無いが結構楽しく聴ける。
910TR-774:2005/04/12(火) 13:03:53 ID:???
>テクノ聞くに当たって最重要なのは低音だと思うんだが

そう思っていた時期が俺にもありました。

まあ、密閉で充分な低音がでねぇのはAKGぐらいだからな
重要なのは低音過多でも篭らないことと
スネアやハイハットがシャリつかないこと
ヘッドホン外したらキーンって音がしてしばらく耳が聞こえないのはマジ勘弁
911TR-774:2005/04/13(水) 01:43:44 ID:???
>>909
なんかってなんだよ!気になるじゃないか、ヘッドホンに型番書いてないの?

>>910
テクノはやっぱノリでしょ、でも俺もブヨブヨ低音は好きじゃあない
いくら量感があってもハッキリとリズム刻めなきゃのれねーんだYO!!
だからPro5はテクノにはあまり向いてないと思う今日この頃…
その点HD25はPro5とは反対の性格でテクノにはバッチリって感じなんだがどうよ?

同じ「漢のヘッドホン」の称号を持つ2つだが、
例えるならPro5は、プロテインを飲みまくってつくった見せかけの筋肉

かたやHD25は筋トレで鍛えに鍛えあげた本物の筋肉って感じだ!

あの締まりまくった筋肉(低音)
そして攻撃的なまでの上腕二等筋・・・毎晩抱かれてるぜ、へへ

しかし毎回アイアンクローをくらう俺・・・いてーよぉ、だがそこがまたイイんだ!
もっと俺を痛めつけてくれ(*´Д`)ハァハァ
912TR-774:2005/04/13(水) 01:46:01 ID:???
HD580
913TR-774:2005/04/13(水) 14:47:01 ID:???
>>912
HD650ならまだしもHD580はないだろ、低音が弱すぎる。

HD650ですら低音の量は比較的強いが、ボワついてテクノに使うには微妙だってのに。

あの辺のヘッドホンはどのジャンルでも中途半端、突出してるのは解像度だけだ。
まぁ逆に言えばどんなジャンルでも聴けるって事なんだが、やはりテクノには専用のヘッドホンが欲しい所だな。
914TR-774:2005/04/13(水) 15:59:23 ID:???
そこまで低音にこだわるなら、そもそもヘッドホンで
テクノを聴くのが間違い
915TR-774:2005/04/13(水) 18:40:38 ID:???
>>911

スマヌ、わしが使っているのはHFI-700DVD。
AV用だけど、HFI-700より低音よりに調整されたヤツ(とメーカー談)

ポタ機で使う事もあるんだけど、EQいじらんでもかなり低音が力強い感じ。特にキックとか。
手持ちの中ではPRO5とまでは行かないけど、Z500やPRO700よりかは太く感じるかな。

あと、S-LOGICとやらの効果で一端外耳に反射させてから器官に音を伝えているそうで
それの効果かプラシーボかは解らないけども、他のに比べると耳の周辺に低音の振動を感じる。

1万位だったし、S-LOGICとやらを試してみたかったから、期待はしていなかったけど(一応AV用ってふれこみだし)
とりあえず、ワシはテクノ主体の時はこれが一番きにいっとるかな。
916TR-774:2005/04/13(水) 23:14:27 ID:???
俺は昔の古い型のKOSS PRO/4AAだっけ?を使ってます、デカイ、オモイ、ホカニナイ、でもここまですばらしいルックス(色んな意味で)のヘッドホンはないでしょ…
ただ、だるいときはポタプロで、外ではプラグ
917TR-774:2005/04/14(木) 02:02:02 ID:???
HD595で全部解決
問題は通販で買うと120Ω品と50Ω品どっちが来るかわからないところ
918TR-774:2005/04/14(木) 05:17:29 ID:???
>>917
HD580とHD595だとどっちがお薦め?
低音ガンガン出なくてもいいから、ソースの音を自然に聴きたい。
たのジャンルでも。
919TR-774:2005/04/14(木) 05:29:10 ID:???
>>918

それなら580の方だけど、決して自然って訳では無い。
920TR-774:2005/04/14(木) 13:39:25 ID:???
>>919
中音はどちらが強いと思いますか?
921TR-774:2005/04/14(木) 15:19:41 ID:???
>>919さん
HD580とHD25にヘッドフォンアンプ通して聴いてますが
HD580でも決して悪くはないです。
テクノならばHD25の方が圧倒的にあってますけれど。

HD580は音の広がりが凄くて
ライブ系の音源は良いですね。凄くリアル。
音が柔らかいって言うのかな?
DVDのUnderWorldのEverythingEverthingを聴くと
鳥肌が立ちますよw

他メーカーならIXOSのDJ1001とかが良かったです。
こちらも音が柔らかくて、妙に音の広がりが
あって綺麗な音を出すんで。

HD595はPops向けと言うか、ハイ上がりな傾向に感じます。
音の分離とかキレを求めるなら合わないかも。

硬い音が好みなら、ゼンハイザーのHD280PROとかが
良かったですね。後は他にもあったけど忘れましたw
922TR-774:2005/04/14(木) 19:34:18 ID:???
>>921
ヘッドホンアンプは何をお使いでしょうか?
HD580興味あるので是非教えてください。
923TR-774:2005/04/15(金) 11:18:14 ID:???
>>922さん
ヘッドフォンアンプはDrHEADです。
改造して良い音が出るようになりました。
ノーマルだとテクニカのATH-HA20と同じくらいかもしれませんが
電池駆動も出来るので、外出時にも持ち運び出来て便利です。

据え置きならCECのHD53とかの方が良いかも。
924TR-774:2005/04/20(水) 05:49:23 ID:???
HD580とHD595ってどうなんだろうね。

HD595も音の傾向はHD650に似てるらしいし、HD580はHD600とほぼ同じらしいけど

そうするとHD595の音ってHD580と結構似てるのかな。

ボーカルものはHD595が有利ってのはよく見掛けるけど
925TR-774:2005/04/21(木) 22:01:48 ID:DTyNKhhm
最近er 4s買いました。
tranceはer 4sに限る。音像がリアルすぎてやばい。音像世界に入れるよ。
グルーブとか重視ならer 4sは勧めないな。
er 4s自体がひきこもり系だね。
926TR-774:2005/04/22(金) 10:33:41 ID:???
ER-4sならaphextwinの変態ドリルンも一つ一つの音が完全に分かれて聞こえる
druqksがこれで好きになるかもしれない
927TR-774:2005/04/23(土) 15:50:27 ID:???
Z900新品を9000円でゲット
なるほど確かに低音が量感いっぱい
ハウスなんかには合うけどテクノを聞くには少し鈍重な感じがある
モニター用としてもこの低音は過多なんじゃなかろうか
DJ用としてはいいのかもしれないが
しかし、別段リスニングに向かないというような感じは受けない
少し暗めでウォームな感じの音は個人的には嫌いではない
楽しいというよりは落ち着いた音だろう
しかし、実売18000〜19000円という値段は少し疑問
音のランク的には一万円台半ばくらいか
928TR-774:2005/04/23(土) 22:17:57 ID:???
>Z900新品を9000円でゲット
( ゚Д゚)ウマスギル
929927:2005/04/25(月) 22:02:24 ID:???
>>928
そのかわり元箱、袋なし、カールコード激絡まりだった

側圧は強いけど耳の周りを大きく包むから気持ち悪くなったりしない
それなりに重いけど頭頂部が痛くなったりしないし
普通にリスニングに使える
930TR-774:2005/04/26(火) 04:18:50 ID:???
Z900は空気感の無さがいいね。
931TR-774:2005/04/28(木) 03:04:47 ID:???
>>927
それ絶対新品ちゃうやんかぁー。くっさいおっさんがつけたあとやでぇ。
932TR-774:2005/04/28(木) 09:02:47 ID:???
そうだよな、あんたの嫁か彼女のマンコもどっかのくっさいおっさんのチンポつっこんだマンコだよな
933TR-774:2005/04/29(金) 23:50:59 ID:???
>>932
それは別にかまわない。気にしてもしょうがないし他に同じ人間はいないんだから。
934TR-774:2005/04/30(土) 00:10:23 ID:???
臭くてもいい音だったら文句ねーよ、
俺も
935TR-774:2005/05/01(日) 14:06:40 ID:OB2fGqYP
Z900重すぎじゃない?首でも鍛えようかな
936TR-774:2005/05/01(日) 14:48:41 ID:LsaQe6TT
PRO30
937TR-774:2005/05/03(火) 22:00:42 ID:???
PRO30は安くて( ゚Д゚)ウマー
T44より(・∀・)イイ!!
938TR-774:2005/05/06(金) 23:34:36 ID:???
音はどうでも良いから耳が疲れない奴ある?
939TR-774:2005/05/06(金) 23:46:31 ID:???
耳が圧迫されまくってんのに疲れないわけない
940TR-774:2005/05/07(土) 00:24:29 ID:???
開放型のトリポが出ればいいな
もはや全く別物になるけど
941TR-774:2005/05/07(土) 02:07:43 ID:???
>>938
K401、K501
942TR-774:2005/05/07(土) 14:45:37 ID:???
>938
TriPort
943TR-774:2005/05/07(土) 17:18:23 ID:???
>>938

MDR-F1
944TR-774:2005/05/08(日) 00:32:10 ID:???
友人がHD580買ったので聞かせてもらったけど、エージング不足で高音がキツかった。
でも音楽を楽しく聴けた。
その後自分のA900を聴くと何だか物足りない気がした。
装着感が良かったな〜580は。
A900は側圧がきつく重いというのを認識した。
結構、装着感も重要だね。
945TR-774:2005/05/10(火) 00:13:49 ID:???
何をいまさら。
つチラシ
946TR-774:2005/05/10(火) 11:34:30 ID:???
いままでVictorのHP-DA21っていう安物(2000円程度)ヘッドフォン使ってたけど
耳が疲れるのでもう少し良いものを買おうと思ってソニーのMDR-XD300を
アマゾンの値下げ+ギフト券で4000円ぐらいで注文した。
学生にはこれが限界です。
947TR-774:2005/05/10(火) 11:43:00 ID:???
学生を免罪符にするなよ
948TR-774:2005/05/10(火) 21:23:24 ID:???
>>945
つまらん
949TR-774:2005/05/11(水) 13:29:43 ID:tTryLISZ
リスニング系のテクノとかエレクトロニカ、
インスト/ポストロックに合うのないかな?
楽しく聞けるヤツ
950TR-774:2005/05/11(水) 14:21:19 ID:???
HD580とかいってみる。
951TR-774:2005/05/11(水) 19:15:03 ID:???
あえてHD595
952TR-774:2005/05/12(木) 13:05:56 ID:???
ところがどっこいSR225
953TR-774:2005/05/12(木) 14:18:57 ID:???
実はZ900。
954TR-774:2005/05/12(木) 16:39:05 ID:???
ところがProline750
955TR-774:2005/05/17(火) 06:43:14 ID:???
やっぱりProline2500
956TR-774:2005/05/17(火) 18:31:19 ID:???
裏をかいてA900
957TR-774:2005/05/17(火) 22:56:16 ID:???
いつのまにやらDT880
958TR-774:2005/05/18(水) 08:13:37 ID:???
その内HD25
959TR-774
いっそAU-618