ナイスなヘッドフォンアンプ 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:48 ID:8XPRU1h1
>>857

ミニコン+P-1ならそのうちいいCDPがほしくなる。
でも、17S1ならそんなこともない。

私はHD650+SA17s-1を使用してるけど、
文句のないすばらしい音でなってくれてます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:49 ID:goTv9LNM
ミニコンはどれでも足引っ張るだけだと思うが・・・
下位機種にありがちなドンシャリ傾向を相性云々?で評価してる人も
いるようだけど、出口までがよくなるほど粗が確実に出てくる。

>857
短期的には2だろうけど、ステップアップを考えるなら1でしょう。
863カラムーチョ:04/04/16 23:56 ID:Ty8eAJYC
本日HD53購入しました。
まず石丸本店での視聴インプレを(低インピのATH-A9Xで視聴)。
以前の51と同じように
高域に少々暴れ有り、中域充実、低域「ドスッ&どわーん」、
だが低域がより自然になった感じがした。
以前は低インピのヘッドホンだとクラシックなんて聴けたもんじゃなかったのに、
今回のモデルはやはり改善されてるらしく、低インピもOKだった。
さてだが、もちろんあそこの視聴環境なんて劣悪なのわかってるんで、
ケーブル類も見てみると、やはりRCAは付属品、電源ケーブルも付属品。
この状態でこの音が出るなら家ではどうなるものかとワクワクしてきて、
その時点で人柱になる気だったんだが、石○だと39000円くらい。
他店で購入しました。

そして家に着いて設置。
視聴環境は
HD53にRCAケーブルはSAEC1990。電源ケーブルはGAIA&LEVITONのL型の&FURUTECHの25Rの自作品。
CD playerはVRDS-25xsに電源はGAIA&LEVITONのL型の&オヤイデのC-037インレット。
壁コンはPADクライオ。
まだエージング始めてから1時間たってない。
とりあえず聴いてみて思ったのが、やっぱり前の時と同じように
ケーブル類にシビアに反応する機器だなと。
そして、正統にレベルアップしたなと。
低域の表現がやはり向上している。
高域の雑みもやや取れている。

しばらくしたら、またインプレします。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:00 ID:I8SCl+TA
>>810
オレならミニコン+P-1かなあ。
価格的に微妙ではあるけど現状ではP-1がほぼ最強っぽい。
もともとHPAは選択肢が少ないから。
それにSA-17Sを買ったは良いがその音が気に入らない、またはその音に飽きてしまった場合またHPAから検討しなくちゃいけない。
そう考えれば取り敢えずP-1を買っておいてその後ゆっくり気に入ったCDPを探すのが良くない?
オレならミニコン+単体DAC+P-1とかにしたいところ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:15 ID:MHdRBiXT
全く同じ事がP-1を買っても言えるわけで
全ての人間がP-1の音を気に入る保証は無いから
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:20 ID:zHXxwkLF
通販でHD53の最安はどこですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:35 ID:W9QKYb+T
>>836
10月頃HD51買ったけど、本当にA級か?と思うくらい発熱しないよ。
冬場だったら冷たいくらいだ。5時間くらい動作させての話。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:40 ID:fQHgR/4G
報告にあるまらい発熱してるとパーツが傷みやすいし音質的にもあまりよくない罠
HD53が全てそうならかなり引っかかる点になりそうだが・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:13 ID:Mhtji3qi
俺も一昨日HD53買いました。発熱はかなりあります。
他の人もみたいだけどボリュームつまみの所までかなり熱くなりますね。
天板部分はかなり熱くなっており、上に何か物を載せるなら熱による変形をかなり注意しないといけないと思います。
2日間稼動させて、この状態に変化はないので仕様なんでしょうね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:21 ID:ifMd48tb
怒られそうだけど、HD650をHA4400(とSRC2496)で鳴らしてる
HD51買ったけどメリハリ感無さ杉、すぐ手放した
元々ピュア人なのでケーブルや電源周りはかなり金掛かけてるからか
知らないケド、あんまり不満無いです
でもHeadmasterは欲しいなぁ
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:24 ID:l5t5TT0m
べリンガー叩いてたのは低インピ差してたやつだろ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:02 ID:UaW9APn8
HA4600ってどうですか?
1万ちょっとくらいみたいなので、
ヘッドフォンアンプ入門として
買ってみようかなーとか思ってるんですけど。
HD-580を所有してます。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:04 ID:WX9HBaH2
>>872
音は良くないよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:15 ID:1fSvASOk
>>810
参考になるか分からないが、私見を。
現在は、HA2002にDV−600A。
決まった予算内でヘッドホンアンプとプレイヤーの購入のため、
組み合わせを色々考えた。

ヘッドホンアンプは、再生メディアの変化に影響されず、ある程度のものであれば、
長く付き合えそうと考え、HA2002。
広がりのあるHD580、響きのあるA1000といった感じで、
それぞれ良い感じで鳴らしてくれている。お気に入り。

プレイヤーは、SACD、DVDA等メディアへの対応、DACの進歩、競合メーカーの数、
消費者の多さなどから、ヘッドホンアンプと比べると新製品の投入速度が全く違う。
とりあえず、SACD、DVDAも聴きたっかたので、一番安かったDV−600Aにして、
余裕が出来た時点で、各社のラインアップが一新しているであろうプレイヤーの中から
グレードアップを実施すると考えていた。
が、現状でそこそこ満足だから、当分このままのような気がする。

人があれとこれじゃアンバランスだとか言うのを聞くのも勉強にはなるが、
実際に音を聴くのも金を出すのも自分。上を見ればキリはないし、
とりあえずは、レベルアップを前提に適度な自己満足を得られる最低限の出費が妥当では。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 05:20 ID:hHVUsq6H
ベリンガーって、表情に乏しいガチャガチャ音しかしないじゃん。
押しだけは強いからうるさくてかなわん。
あんな音がイイ音だと言う人はプレーヤーをラジカセにすれば
もっとイイ音で音楽を楽しめると思いますよ。
そんな感性じゃ、そりゃHD51が眠い音に聞こえるわ。
間違えてもP1など買わないように。
ハンバーグはファミレスのが一番うまいとか、
安ワインのほうが飲みやすくてうまいとか言う人もいますからね。
876872:04/04/17 05:58 ID:UaW9APn8
>>873
>>875
あやうく騙されるところでした。
どうもありがとう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:55 ID:ViWXt+aY
クラシックにはだめだがロックにはいいかも、とも言うけどね>派手な音
俺は同一人物じゃない上にもう手放したが、もう一回有っても良いような気もしてる。

旧モデルもう売ってないんだよねぇ
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 08:10 ID:vkz0Fes+
>>857
SA-17S1買うのもいいけど、そろそろ後継機出るんじゃない?
まずはアンプから買った方が良いと思う
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:12 ID:l5t5TT0m
べリンガー叩きまだいんのかよ。
P-1を比較に出すとは…
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:27 ID:hHVUsq6H
ほほうw
つまり875はベリンガーとP-1を比較した文章だとおっしゃりたい。
881879:04/04/17 09:41 ID:l5t5TT0m
誤読だね。おとなしくROMっとくわ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:24 ID:A8D37hPu
HD53なんだが、RCA/XLR変換ケーブルで繋いだらマシになるんだろうか?
SRC2496欲しいんだが金がないから繋ぎで使いたい。
オススメがあったらおせーて。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:13 ID:hHVUsq6H
>RCA/XLR変換ケーブルで繋いだらマシになるんだろうか?
過去ログで効果はないとうレスがあった気がする。
そもそもRCAでもXLRでも音質に大差はないかと。
メーカーがXLRを推奨してるのは、どっちかってと
「CD3300と抱き合わせで買えよ!」っていう…
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:19 ID:njqIZgsa
>>883
CD3300とHD53を買おうとしてる俺は・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:22 ID:OToCe+vF
というかバランス端子が付いているようなCDPやDACは、
大抵バランス出力の方が良いから、その差も出てるんだろう。
886 :04/04/17 11:22 ID:GCWFfNta
SRC2496は良質な外部ワードクロック入力入れてから真価発揮だよ・・。
高いけど本当に良くなります。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:31 ID:fxW7L2Ob
>>884
まさに俺そのセット買ったぞ!
たまに鳴るチリチリってノイズが気にならなければいい音だと思う。
特にクラシック聴いてるとよくチリチリ言う気がするな
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:36 ID:pR4hB5er
DAC1てどうなったの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:23 ID:ViWXt+aY
>>886ってなんで基地街っぽいんだろう。なんか毎回そう言う人居るけど。名前がスペースだし
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:48 ID:eq8APrUz
>888
過去スレでいくつかインプレがある
dacとしては優秀、hpaとしてはheadmasterと一長一短といった感じ
詳しくは過去スレ参照されたし
891 :04/04/17 15:17 ID:GCWFfNta
>>889
何で基地街なんでしょうか・・。
SRC2496のワードクロック入力試した事あるんでしょか?
電源ケーブルなんか拘るだけでもだいぶ変わるのに・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:09 ID:ZUwlbtXj
>>891
例の荒らしは無視汁
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:21 ID:60JP1s4U
CECって独自企画の入出力がなかったっけ
情報量が多い
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:24 ID:Q0w/Glqd
ちょっと話に割り込んじゃって申し訳ないんだけど、
SRC2496自体のヘッドフォンアンプというか端子はやっぱりノイズ乗るのかな?
前にそんな情報があった気がすんだけど定かでないので、出来ればインプレお願いします。
それと>>799あたりで値上がりの事言ってるけど、まだ安くする手はある。
たぶん音屋で買おうとしてるよね?
あそこは最低保証価格かなんかって制度でやってるから、
ネットで音屋より安い店を探してそれを書いて音屋にメールすれば値段下げてくれるよ。
とりあえずSoundLikeって所の方が2000円ほど安い事は確認したので書いておきます。
ttp://www.soundlike.com/
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:35 ID:zyNOaVrY
面白い話

〜話題の犬〜

A   「おい、あの犬見てみろよ、あれは最近話題のあの犬だ」
B   「え?あ、あれが・・・話題の・・・」
A   「そう・・・あれが・・・」
A&B 「ワックスフンド!!」
C   「へっくしょん!」
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:55 ID:l5t5TT0m
>>894
音質云々じゃなく、テレビにノイズが走るって話だったような。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:20 ID:I8SCl+TA
>>894
そんなに使い込んでないので断言はできないけどノイズはないと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:18 ID:QLQsYuwg
>>888
ピュアAUに専用スレあるよ。
[大人気] Benchmark DAC1 [ジッター排除]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081726168/
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:19 ID:Q0w/Glqd
>>896
ありゃ、マジっすか。
伝言ゲーム状態で、どれが本当か分からないなぁ。(苦笑)

>>897
うーん、そうですか。
ベリだけに個体差があるのかな、一か八か買ってみようかな。

お二人とも有難う御座いました。
他にも何か知っている方いましたらお願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:20 ID:8pKeQ+Z3
src2496のヘッドフォン端子の音は疲れるから止めとき!
TVが近くにあるとTVにバンバン ノイズでます。

901名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:35 ID:RYnlPgjq
結局HD53は買いなのか?
熱いってのは指摘されてるけど、音的にどうなの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:36 ID:64vNUPtv
PC2のギャングエラーなくしたいんですが、ボリュームを質のいいのに換えれ
ばいいんですか?実際そういう改造した人っています?おすすめの部品あった
ら教えてください。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:38 ID:TybJwtrL
エージング終わる前の音質評価は当てにならないと思われ
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:44 ID:jRfF/ef5
>>900
どんなヘッドホンを使っての感想でしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:49 ID:ORjVrhF2
HD53買ってきました。ついでにパンフレットも貰ってきました。
ボリューム機構などは新しくなってるみたいです。
実際、HD51に比べると無音状態でボリューム最大まで上げてもノイズが全くありません。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:52 ID:ORjVrhF2
内部画像がパンフレットに載ってますが、下のサイトのHD51の内部画像と比べると結構設計変更されてますね。
http://hdpcorea.com/ct/read.htm?sm_id=db&sb_id=-83
特にトランスがかなり大きくなってる感じがします。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:08 ID:DrioY8xP
>>904
鮮度は高いかも知れないけど荒れた音でとてもリスニング用途じゃ無理
HD580でもHD650でもボリュームのメモリちょっと回すとすぐに爆音
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:19 ID:8671cW6+
ネットで注文したHD53が今日届く(*´Д`)ハァハァ
初めてのヘッドフォンアンプなんで超楽しみ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 06:44 ID:x+YwW17Q
今のところXLR接続できないとHD53は微妙と言うことか?
910名無しさん┃】【┃Dolby
放熱が激しいというのが気になる
つまみまで熱くなるのは尋常じゃないから設計上に問題があるような