●●●くみこの組み込み相談室●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くみこ
組み込み用ワンチップマイコンについて語りましょ。
STB/ゲーム機のゲーム以外のプログラムもOKよ!
2デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 13:18
なんかアレだな。
3デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 13:44
EMB開発環境ネタもここでおけー?
どこそこのコンパイラは腐ってるとか某のRTOSは終わってるとか。
4デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 13:56
H8もOKにして。この板って意外と日立社員がいるから
答えられるはず。
5デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 13:58
じゃ M16Cも追加キボー
6くみこ:2001/04/24(火) 14:37
>>4
当然H8もOKよ!H8/300でもH8/500でも何でもいらっしゃい!
SHシリーズだって歓迎しちゃうわ。
H16ネタなんて書いてくれたらくみこイッちゃうかも。うふふ。
7デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 17:15
う〜ん、組み込みチップって若い女性がやっているようなイメージが無いので、
なんだか35歳以上の女性が>>6のようなことを書いているのかな、と思ってしまって
いまいち萎えます。

・・・独り言なので、気にせずに。(;´〜`)ァゥゥ
8ぷもぉ:2001/04/24(火) 18:02
え、Embedded MLはいってないのかぁ〜、みんなぁ〜
9くみこ:2001/04/24(火) 18:41
くみこはHの経験無いから、Hの話いっぱい聞きたいな(^v^)
もちろんスーパーHの話もね!
10デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 18:56
H8を使った制御システムがあった。
ところが、ある日、人気のない工場で
突然H8で制御されたシリンダーが
動き出したのだ。
が、H8を組み込んだ基盤の電源は..
落ちていた....

なんとH8は空気中の電位差で動作して
いたのだった。(実話)
11デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 19:00
>>10
すげぇ!
低電力動作を極めるとそうなるのか!?(何か違う?
12デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 19:59
>>10
でもそれって致命的なバグ(?)だよねー

例えば安全装置的な物が動いてないのに
メインの部分が動き出したりするの(ワラ)
13デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 20:04
>>11 体温で動く時計もあるくらいだからな。
>>10 は電気がキャパシタに残ってたか他のボードからのリークかなんかだろうけど。
14デフォルトの名無しさん:2001/04/24(火) 21:02
●●●くみこの組い込み相談室●●●

ハァハァ
15くみこ:2001/04/25(水) 00:20
ちなみに、くみこの経験はZ80、68k、i376,i860/960、某DSPあたりよ。
i860/960と某DSPは高級言語開発ね。
某DSPは標準の開発環境がトンチキでとっても苦労したの!

ハードウェア割込からソフトウェア割込を発行できなかったりとか、
統合環境のリンクマップエディタがROM化プログラムに対応してなくて
手でコンフィグファイル書き換えたりとか。
16>1:2001/04/25(水) 00:26
ハードウェア板・・
の方が適当でない?行ったことないけどさ。
ネタだったら無視してくれ
17デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 00:27
Hシリーズはともかく、組み込み系はレアな感じがしますがそうでも
ない? ワシはゲーム系なのでさげるけど。

18くみこ:2001/04/25(水) 01:49
いやん。私これでもファームウェア職人よ。
ハード板なんて逝ったらマワされちゃうわ(鬱
19デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 02:02
くみこに組み込みたいハァハァ
20デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 02:04
マワされろ〜
21デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 02:44
組み込みだと優先度固定だから、ちっとも俺に回ってこない(T_T) >>20
22デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 13:39
つーか、機械・工学板じゃ.
23デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 14:02
いや、組み込みだからと言って必ずしもステッピングモータ回したりしてる
わけじゃないぞ。むしろそっちの方が少ないだろ。
家電とかの民生品でも業務用機器でも今ほとんどマイコン制御だし。
そういうののファームウェア技術者ってここ読まないのかな?
24デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 14:49
>>23
よんでるよ
Javaとかでくそつまんないしごともあるし
25もうヤケ:2001/04/25(水) 15:17
>Hシリーズはともかく、
Hしりーずよりも一般的な
TMS34020/TMS34030が使えるぞ
MC88000と同様、世間一般で通用する知識だ(藁
26デフォルトの名無しさん:2001/04/25(水) 15:53
携帯関係だけどこれってくみこみ?
firmってほどしたまわり触ってないんだよなあ。
27デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 02:24
組み込み分野においてJavaを使おうとかいう
ふざけた流行がありますが
そのへんについてのくみこ嬢の見解をおねがいします
28くみこ:2001/04/28(土) 10:35
>>27
くみこ的には、C++使おうとかいうKittyGuyじみた発想よりはチョットだけましだと思うの。
あ、ターゲットがJavaネイティブプロセッサじゃない場合ね。
Javaネイティブが相手だったら(量産されてるのかしら?)いいんじゃない?
29デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 14:21
じゃあkaffe使うのはどうですか?>嬢

ついでに、その分野でwaba使ってる人はいるか?
30デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 14:23
今やってるのはCすら使ってなかったりする。
だってROMは4Kしか載ってないもん。
31デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 16:04
組みこみって言っても広いしなあ・・・
JavaネイティブCPUって富士通とか出してなかったっけ?
速度が必要な時はCコンパイラもあるっつー奴。
東芝なんかはJavaシステム載せたネット経由の
組みこみ機器監視用ユニットを外販してたっけ。
32デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 20:37
くみこさん、お願い。
今度MPC860を使うことになったんだけど
マニャアルが厚すぎて読む気しない。
わかりやすい解説とか使えそうなサンプルソースあったら教えて。
33くみこ:2001/04/28(土) 21:17
だ〜か〜ら〜
くみこはZ80とか68000とかしか経験ないのよん。
34デフォルトの名無しさん:2001/04/28(土) 23:17
じゃあ消えてくれ
35くみこ:2001/04/29(日) 00:20
>>32
くみこが860やったときはほとんどCだったの。
勘弁してね(ワラ
36デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 14:06
Cでもいいからお願い。
37デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 16:36
今度、H社のNEW CPUでH69というのが出るらしいです。
呼び名は「エッチ・シックス・ナイン」で良いのでしょうか?
38デフォルトの名無しさん:2001/04/29(日) 20:35
このスレ見つけて以来、言いたくて言いたくて仕方がなかったのだが…

くみこのくいこみ

あー、すっきりした!逝ってきます。
39デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 13:24
>>38
ガイシュツ晒しアゲ>>14
40デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 13:36
組み込みでOOPでの開発が流行だというけど、
実際やってる人いるの?
ちなみに、うちは永久に今のままみたいです。
41デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 22:29
>>40
え、やってないの?
42デフォルトの名無しさん:2001/04/30(月) 22:51
プロセッサの種類とかターゲットの用途にもよるだろね。
μsを争うようなシビアなタイミング制御とかだとそもそも高級言語
自体敬遠されるだろうから。
43デフォルトの名無しさん:2001/05/01(火) 23:13
32です。
くみこさん以外の人に聞きますけど、
MPC860使ったことある人います?
他で聞いた方がいいんでしょうか?
44デフォルトの名無しさん:2001/05/25(金) 23:56
MediaGXのCPUはときどき止まるんですけど
どうにかなりませんか?
45デフォルトの名無しさん:2001/05/26(土) 00:16
手がけたなかで一番小さいのは3072ステップ(1ステップ24ビット)
の電卓れす。実装器がFPGAだけでできてた。
あまりに構造が原始的すぎて、開発に関わったときはカルチャーショック
を受けたな・・。いわゆるマイコンの1つ手前のアーキテクチャだった。
46デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 11:15
MediaGXでCPUが止まったことはないが、
動きが遅いのでOSが止まって見えることもある。
MediaGXは割り込み命令が異常に遅いので、
割り込みが多発するような事態は避けた方がいい。
API呼出しが必然的に頻発するようなOSには不向き。
これはどうにもならん。
47デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 11:48
組み込みでC++使うってどのへんが狂酔?
インライン展開しまくって、テンプレートを上手に使えば、結構いけるんだけどな。
ああ、仮想クラスの使用はかなり限定よ。
48デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 13:07
設計段階からかなりコストを意識しないと大変なことになりそう。
で、結局制限が多すぎてC++を使う意味がなかった。なんて事態が目に浮かぶ。
49デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 14:01
設計者が処理系の挙動を把握してないのがいたそげ<<C++
naiveにくめばいいんだろうけど。
くみ込みゆえに ROM化しようとしたりして変なテクニック使いたく
なりそう。
50デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 16:11
>>47
組込用のCコンパイラは、たいていインライン関数が使えるように拡張されてんのよ。
51デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 19:18
C+ ただし、全部スタティックにしろと言わそうだな
5247:2001/05/27(日) 21:05
>>48 >>49
設計段階では、純粋にOOで設計(純粋なOO設計とは何か?でもめそうだね)
できるとおもうけど。設計時は、言語とは独立だしね。

コストの問題は実装時に考えれば、たいていすむことだと思うが。
フリーストアの使用, RTTIの使用, 仮想クラスの使用
はかなり制限うけるけどね。

>>51 全部staticということはないが、大部分がstaticという風に
なるのは確かだと思うね。 placement newが活躍しまくり。

ここまでやって、わざわざC++を使う必要があるのかは俺もわからない。
ただ、C++でも十分にパフォーマンスは引き出せるし、処理系の挙動も把握できるよ。

でも、OO設計して、OOなパラダイムで、Cで書いてやれば十分な気もする。

(>>50 なんか論点ずれてないか?)
53デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 21:08
>>52
いや、だから、「そうまでしてC++を使うメリット」についての言及なんだが。
「C++ならインラインが使える」というのはメリットにならんと。
54デフォルトの名無しさん:2001/05/27(日) 21:31
>53
誰もC++のメリットがインラインなんていってないので、君は炒ってよし。
55名無しさん:2001/05/28(月) 17:58
えーっと、組み込みっつーてもプリンターバッファから
レーザープリンターまで色々とあります。
一時期のプリンターはHDD内蔵なんて噂のあるやつまであり、
80286時代に20MHzオーバーの32bitCPUが乗っていました。
C++を使うメリットはやはり複素数や行列やBCDなどの非標準の
型を扱いたい場合や巨大なソースの物量をチョットデモ抑えたい、
あるいはUNIXやWindows用のソフトのソースを他のメーカーの
研究所から買って来て移植する場合、元のソースがC++
だったらという都合が考えられるでしょう。
ついでに、高スペックの石の開発環境てUNIXあるいは
それからの移植が多いみたい(AT&Tの商標を良く見掛ける)。
だからgccのフリーソフトでなおかつGUIがない場合、
以外と簡単に専用機に乗っかりそうですよ。
56ちょっと興味ある門外漢:2001/05/30(水) 01:06
>>52
> フリーストアの使用, RTTIの使用, 仮想クラスの使用
> はかなり制限うけるけどね。

意外に制限あるのはC++的な難しい機能だけみたいですね

「フリーストアの使用」とはデフォルトのnewとかmalloc
が使えないということでしょうか?
overloadして、static配列からでも確保すればOK?
仮想クラスは多重継承使わなければOK?

virtual functionを使ったpolymorphismとか、
例外処理とかは制限ないもんなのでしょうか?

# 例外とかいうと割り込みがかかりそう
57デフォルトの名無しさん:2001/05/30(水) 01:14
例外処理はただのジャンプなので問題なし。
virtualは気を付けないとコードの増大を招く。
メモリがタイトな条件だと使いにくいね。
58デフォルトの名無しさん:2001/05/30(水) 01:16
C++?十年早い。C//を使え。
59デフォルトの名無しさん:2001/05/30(水) 20:50
仮想関数は、ほんとによーーく考えて使わないとねえ。
無駄にばしばし使うと、メモリにもパフォーマンスにもけっこう響いてくるね。
60ちょっと興味ある門外漢:2001/05/30(水) 22:55
実行時のオーバーヘッドだけでなくてメモりにも効いてくるのか、
virtualの使用に制限があるとOOっぽくなくなって、
ちょっとげんなりしちゃいますね
例外処理はOKですか、意外です

テンプレートも結構いけるみたいですね
STLのvectorとか、見た目はJavaのCollectionAPIみたいになるけど
iterator使ったとこなんかは、ポインタ演算に展開されちゃうんですかね
61デフォルトの名無しさん:2001/05/30(水) 23:29
>>60
ただ、スタックフレームを消費するから、あんまり階層が深いと
タイトなスタックの場合悲惨なことが…
62デフォルトの名無しさん:2001/05/30(水) 23:29
アセンブラ出力を確認せよ>>60
63デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 00:21
テンプレートはコンパイラさえ対応すれば問題がない。
STLはアロケータをきちんと定義して、メモリ確保のところを細工する必要はあるけど。
64デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 08:38
Cで開発出来る規模というと ROM100K RAM20K 程度からでは?

最近のH8とか 三菱 M16C クラスならC使っても快適ですよね

C++で開発出来る規模はどの程度からかな?
65デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 09:18
RISCだともうちょっと小さいサイズでもCを使いますよ。
66デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 10:52
ソフトウェアでsigned shortからfloatに変換するにはどうすればいいでしょう?
だれか5歳の子に説明するように判りやすく説明してください
67デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 11:04
>66
Q1、ライブラリは使えないの?

Q2、floatの形式は判ってるの?

Q3、そもそも何の為に変換するの? 他とのデータ変換?
  内部表現なら自作なりした方がいいんでは?
68デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 11:11
IEEEなら
MSB 符号
nbit 指数部
nbit 仮数部

だから、
1)整数のMSBを符号ビットとする
2)整数の絶対値を求める=負数なら符号反転
3)CFが1になるまで左シフトとして仮数部とする。
4) そシフトした回数と整数のビット幅から指数部を決定
69デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 11:21
>67
Q1->
ライブラリというかハードウェアでの変換です
Q2->
IEEEです
Q3->
ハードウェアだとレジスタを一時スタックに退避しロード時に
ハードウェアが変換するようなので遅くて使えません

>68
1)は問題ないです
2)もレジスタ上のexpで問題ないです
3)4)をループ、分岐を使わずやりたいのですが何か良い方法ありませんか?
70デフォルトの名無しさん:2001/06/01(金) 11:47
CFかMSBが1になる迄のシフトとその回数を計算する命令が
CPUによってはある場合があるけどね

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=987068177

バレルシフタを持ってるCPUにしか使えないけど

比較回数を減らすアイデアとしては 2分法で検索する方法があると思うよ
16ビットなら最初に$0100 と比較 より大きいなら $1000と比較てな調子で
MSBの位置を検索するって方法だけど、
71デフォルトの名無しさん:2001/06/07(木) 22:11
>>69
なんか凄い条件ですね。
桁数を求める部分に的を絞って
とりあえずプログラム板なのでプログラム的解決を。

非常に呼ばれる頻度が高くあらゆる犠牲をいとわないのであれば
0〜32768 に対応するテーブル(約32K or 約16K Bytes)を作って検索一発。
1回だけ src >= 0x4000 で分岐すればテーブルサイズ半分。

これに耐えられないのであれば小さなテーブルで済ます。
以下4桁ずつ調べる例。

U8 GetKeta(U16 src)
{
static U8 aKetaTable[16] = {
/* 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f */
0,1,2,2,3,3,3,3,4,4,4,4,4,4,4,4
};

#if 1 /* 好きな方を選んでください */
{
int nShift;

for(nShift = 12; nShift >= 0 ; nShift -= 4){
U16 tmp;
tmp = src >> nShift;
if(tmp > 0) return(nShift + aKetaTable[tmp]);
}
}
#else
{
if (src >= 0x1000) return(12 + aKetaTable[src >> 12]);
else if(src >= 0x0100) return( 8 + aKetaTable[src >> 8]);
else if(src >= 0x0010) return( 4 + aKetaTable[src >> 4]);
else return( 0 + aKetaTable[src >> 0]);
}
#endif

return(0);
}

どうでしょう。
返り値は 0〜16 の値を取ります。
とりあえずアルゴリズムだけ。
オプティマイズは環境依存で。
1要素1Byteのテーブルを使っていますが、
もっとつめたほうがいい場合も結構あると思います。
分岐なしは自分の脳みそでは無理です。

ちなみに、普通はキャッシュがあるので、
16bit程度だったらアホみたいに
ループして検索した方が良いと思います。
7271:2001/06/07(木) 22:15
うわっ、スペースが全部消えてる。
タブだと消えちゃうかもと思って
全部スペースにしたのに。
73くみ子:2001/06/26(火) 23:34
くみこ何処行っちゃったのかしら?
せっかく有意義ぽいスレなのに。
戻って来るまで同名のよしみで引き継ぐわ。
ARM7とK4しか知らないけど大丈夫かしら?心配。
74久美子:2001/06/26(火) 23:39
久美子のくみこみリンク集
http://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/link.html
75うぐぅ:2001/06/27(水) 01:55
普段、OS9/SH4の上で動作するのをC++で開発してます。
画像描画チップが遅いので苦労するっす。
OS9が動いているので、シェルでプロセスの一覧とかを出せるので、ある
意味デバッグはやりやすくなったけど、その分、性能的には遅いってのも
あるってことで苦労するなあ。

今日、同じハードの上で、WindowsCE3.0英語版で動いているのをみた。
でも、やっぱ遅いや。ハードの性能がいまいちなんだろうな。

前のハードウェアでは、RAMの容量も限られてたから、プログラムも
フラッシュメモリ直読みで実行していたけど、今のシステムは、RAM
にコピーして実行しているから、もっと速くてしかるべきなんだけど。

SH4だから速いってのを期待してしまうけど、その分、実行する内容も
増えちゃって、ソフト設計の問題もあったりで、やっぱダメダメな感じ
だな。

やっぱ、世間の組込み用RTOSは何が主流なんだろうか・・・。
まあ、主流がなんであれ、うちの商品とは関係ないだろうけどさ。
76ちょっと興味ある門外漢:2001/06/27(水) 05:20
cygnusでeCosというRTOSがあるけど流行らないんでしょうか?
ITRON互換、OpenSourceでおもしろそうなんだけど
77くみ子:2001/06/28(木) 00:01
>>75
OS/9って事は、ファイルシステムが必要ね。
今の業界のトレンドよね?くみ子は経験無いけれど。
OS/9はRTOSじゃないから組み込みとしてはかなり大規模なのでしょうね。
うらやましく感じちゃう。

>>76
eCosの実装例はあるわよ。フリーだから常に選択枝には入れるべきだと思うわ。
ただ世の流れはJTAGを用いたRISCマイコンでの実装だから、デバッガの充実から
して、μITRONの選択になってしまうよね?
小規模開発ならeCosは悪くない選択だと思うわ。
78デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 00:55
μCLinuxのスレッド立てても怒らない?
79デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 08:29
もし組み込み用C#が出てきたらどうしよう・・・
80:デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 08:51
くみこってネカマですか? それとも40歳のおばさんですか?
81くみこ:2001/07/05(木) 10:49
本物はネカマよん。
くみ子の事は知らないけど(w
82 :2001/07/09(月) 02:52
OS−9ってRTOSじゃないの?
83組子:2001/07/09(月) 05:04
>>82
OS-9はRTOSじゃないわ。
ついでに言うとWINDOWSもLINUXもBSDもRTOSじゃないわよ。
最近のトレンドはRTOSのタスクの一つとしてLINUXを動かすことね。
そういう設計ってあこがれちゃわない?
84デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 05:44
>>83
別に。
85デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 08:06
OS-9は RTOSって中学校のころから叩き込まれたんですけど。
そのころは RTOSって意味知らなかったけど、タスクの優先度が
固定できるってぐらいの意味か?

あと eCosって licenseは大丈夫なの? GPLだったりしない?
86デフォルトの名無しさん:2001/07/09(月) 09:07
>>83
常識
87くみ子:2001/07/09(月) 23:36
賑わっているわね。くみ子もネカマよん。組子は?

>>83
ルーターとかそういう設計が多いみたいね。良く知らないけれど。
TCP/IPのプロトコルスタックやアプリケーション層を流用できるからお徳よね。

>>85
eCosのライセンス?
大丈夫よ。組み込んでしまえばバレないって主任が…え?ごめーん、
これ言っちゃいけないんだって。ナイショにしてね。
ライセンスとかって、私弱いんだ。詳しい人教えてくれないかなぁ。
88 :2001/07/10(火) 01:24
WINDOWSとLinuxがRTOSじゃないのはわかるけど、
OS-9はRTOSじゃないんでしょうか?
あまり詳しくは知らないけど、だいたいRTOSとして紹介されてますよね?
89デフォルトの名無しさん:2001/07/10(火) 10:24
そもそもRTOSの定義自体、色々あるらしい。
詳しい人解説きぼーん
90デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 01:33
>>16
組み込み=制御系でないの?
無知でゴメン
91デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 01:41
携帯とかか?
92くみこ:2001/07/11(水) 01:42
>>90
広い意味では同義ね。
狭義では、家電みたいにFWの存在を意識させないスタンドアロンでソリッドな
用途を「組込」、システムを構成する機器のひとつとして保守端末を接続でき
たりするような装置の用途を「制御系」て言ったりするわね。
93 :2001/07/11(水) 11:13
>>89
割り込み応答時間とディスパッチにかかる時間の最悪値が保証されてるOS
と考えてるけど違うかな?
組み込みで使う場合はだいたい数μsecくらいだと思うけど。
94デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 12:06
>>93に加えて、タスクスケジューラの振る舞いが規定されていて、
あるタスクが単位時間内にどれだけの実実行時間を得られるか、
きちんと設計可能なことも重要(時に93と若干矛盾するけど)。
95デフォルトの名無しさん:2001/07/11(水) 17:55
とあるアプリを作るバッチで

FOR %%A IN (*.obj) DO ECHO -+%%A &>>LIBMK.fil

てな調子で LIBMK.filを作って
 TLIB myLib.lib @LIBMK.fil
とライブラリを作ってたのですが、
windows2000では巧くゆきません
理由は & が区切りとして処理されてしまう為です。

何か巧い方法はないでしょうか?
9695:2001/07/11(水) 18:06
スミマセン ^& と ^ を付ければいいのを見つけました
97くみこ:2001/07/11(水) 18:48
>>94
強制タスクスイッチイングが付いてれば完璧だわ。

>>95-96
なによ!失礼しちゃうわね!スレ違いの上に自己完結かよゴルァ!
9895:2001/07/21(土) 20:22
ありゃ、申し訳ない

突然 7年前のコードの事で問合せが来たんだけど 今使ってるのがwin2000だった
もんだから
最近、プリンタポートをパラレルで使ってたのを win2000で動かしたいって言われて
win2000入れたばかりなもんで勝手がわからんかった
こっちは結局、 gwiopm.sys か giveio.sys か悩んで gwiopm.sys にしたけど
ハードが直接たたけるようになると win2000もいいもんだね

で、最近DSPも触りだしたんだけど、 これ、マジでExcelでコード書きたくなるね
99くみこ:2001/07/21(土) 20:51
>>98
フェッチパケットをパイプラインステージに並べて・・・ってことかしらん?
3次元コーディングね。脳味噌が沸騰するわ。
10095:2001/07/21(土) 20:55
いや そうじゃなくて アセンブラでフィールドが6つも7つも8つもあるんだよ
しかもそいつを カンマで区切って書かなきゃならん

こりゃ専用のエディター作った方がいいかも
10195:2001/07/21(土) 20:57
あ、もちろん、
先行した命令の あるレジスタ書込みの後 nクロック後に有効になるなんて
特異例は 当然山のようにある しかも nが操作によって可変なんてね(^^;
102くみこ:2001/07/21(土) 20:58
>>100
オペランド、実行ユニット、パス、条件、src1、src2、dst
たしかに7個くらいはあるわね。
103くみこ:2001/07/21(土) 21:00
>>101
ディレイスロットの話?そんなの当たり前じゃなくって?
サブルーチンコールの時はブランチ命令の後にパラメータをセットするものよ。
10495:2001/07/21(土) 21:07
いやまあ、あたりまえといえばあたりまえなんだけどね
掛算はだいたい遅れて結果が出るもんだし
ジャンプはディレイドの方がなんか気持ちいいし

でも、さすがに、incとdecによって時間が違うのはチョット嫌だったな
105デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 23:08
この辺の話しって、SHなんかにある遅延分岐の話し?
106くみこ:2001/07/21(土) 23:14
SHに限らず、最近のDSPとかRISCプロセッサにはたいていあるんじゃないかしら。
ディレイドブランチ。
うまく使うと、条件ブランチのときに条件によらずペナルティを0にすることもできるわね。
107デフォルトの名無しさん:2001/07/21(土) 23:34
>>106
Z80、PIC、H8Sしか使ったことないもんで・・・。
それも最近はアセンブラでほとんど書いてないし。
RISCプロセッサの事情なんて全然知らなかったよ。
パイプライン処理するプロセッサなら常識なんだね<遅延分岐
108デフォルトの名無しさん:2001/07/22(日) 10:35
チョット話をかえていい?

最近出た入門用 and 1品物 組込みに便利な奴

OAKS16 \5,400
http://www.oaks-ele.com
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435956/444341/
 制限有だけどCコンパイラ・デバッカも付属
 RAM10KB、フラッシュ128KB

AKI-H8/3664タイニーマイコンキット 1キット \2,800.
http://www.akizuki.ne.jp/new.html
フラッシュ32KB  RAM2KB

どちらも1チップマイコンだから超小型、ADCも内臓
109くみこ:2001/07/22(日) 16:38
>>107
ていうか、そのクラスのプロセッサになると、実行ユニットが8個あって
パスが2本あってパイプラインステージが16段だからプリフェッチパケット
が128命令ずつ、なんて事になっちゃうんで、アセンブラでの開発なんて
無理無理。
コンパイラが履いたコードの挙動が怪しいときに調べる程度で、そんなの
常に気にしながらコーディングなんてできないわよ。
110デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 08:53
 それはCPUの場合ね。
 TIなんか有名どころのDSPは リソースも豊富だしCでも開発出来るけど
 たいていの日の丸 DSPは厳しいのよねえ

>>
OAKS16 は 製品版(CPU+232Cドライバのみ)で半額だったらうれしいんだけどね
けっこう使える
Cコンパイラも 無制限版が三菱から期限付きだけど落として使えるし
ROMが大きいのが嬉しい

AKIのは知らない。買ってみる。 H8 は500シリーズしか使った事ない。
111くみこ:2001/07/23(月) 11:12
>>110
あら、>>109はTIのDSP(C62/67xx)あたりを意識して書いたつもりなのよ。
日本製のDSPってなんかあるの?
SH-DSPなんかはSHの開発環境がほぼそのまま使えるのよね。
112デフォルトの名無しさん:2001/07/23(月) 17:16
>>111
 それがねえ、タマにあるのよ。 μとかSHとか有名どころならまだしも
え? ここってICも作ってるのってなメーカのがさ、
マイクロコードをそのまま書かなゃならないようなのがさ、
それぞれ INCが有効なのは2サイクル後で 掛算が有効なのは4サイクル後で
足算は次のサイクルでってな調子でさ、
命令スケジューリングを人間様がやらなきゃならないのがさ
表計算ソフトでブロックコピーでもしなけりゃ詰められん

それでもさ、資料に一覧表でも作ってくれりゃいいけどさ、
読んでもどこに書いてあるか判らんような資料でさ
レジスタによってだけじゃなくて演算内容でも違ってたりするクセに、
ホント ツライよ 試しながらやるしかないって感じよ

まあ逆にコードエリアがメチャ少ない事が逆に救いだね。
これで2Kワードもありゃ死ねるよ。
113くみこ:2001/07/24(火) 00:44
>>112
私なら、若い衆に釘バット持たせてトンチキなプロセッサを採用したハード屋に
カチコミかけるわね。鉄砲玉はいくらでもいるわ。
114デフォルトの名無しさん:2001/07/27(金) 01:29
からあげくん
115112:2001/08/01(水) 15:28
ふう、やっとこの奇妙なDSPに少し馴れてきたよ

レイテンシも出力されるまで時間の余裕があると考えりゃ
それなりに便利なものだと思えるようになった。

ツールも作った。ブロックコピー出来るようにしたし、さあ頑張るぞ〜
116デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 09:26
OAKS16いいなあ Cコンパイラが期限付でも無料ってのがいい
M16Cでフラッシュ256Kのチップ載せたの欲しい
117デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 09:51
ここに書き込まれてる先生方、開発マシンは何を使われていますか?
差し支えなければ教えて下さい。
118くみこ:2001/08/09(木) 12:33
>>117
フツ〜のWindowsPCよん。
119デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 12:34
MP/M86 マシンだった。
120デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 13:17
CP/Mだろ
121デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 13:39
PB-100
122デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 14:19
MP/M86を知らんのか?
123デフォルトの名無しさん:2001/08/09(木) 20:39
NiosとかMicroBlazeとか使ってる人いますか?
124デフォルトの名無しさん:2001/08/20(月) 01:29
あげ
125デフォルトの名無しさん:01/08/31 15:11 ID:3yUJpMYI
俺ソフトウェア割り込みって今まで実践で使ったことないんだけど、
みんなどんな使い方してるの?
126デフォルトの名無しさん:01/08/31 15:50 ID:NnMQHkho
>125
ソフトウエア割込みは番地を書かなくていい 短いバイトで書けるFARCALLにしかすぎないよね
確かに、自分からは あんまり使わないね。
せいぜいデバック用に使うくらいかな
 だって普通のCALLに比べて大抵遅いものね
127くみこ:01/08/31 17:08 ID:KmOcVo8.
RTOSのファンクションコールはたいていSWIで実装されていますが何か?
128デフォルトの名無しさん:01/09/01 16:05 ID:Sd5gihn2
>>125
特権モードを持っているCPUで、特権モードに移る唯一の方法が、
ソフトウエア割り込みだったと思う。
129デフォルトの名無しさん:01/09/10 21:31
アセンブラーがこんなにいるとはおもわなんだ・・・
130もう入らないよぅ:01/09/11 16:43
1年前に78K0で携帯周辺機器のアプリを組んだんですが、
向こうの仕様書が大らかだったために2ヶ月おきに
「これはバグでしょう?」と仕様変更を要求してきます。

8KBのROMの残りが20バイトぐらいしかないんですが、Cで
書きこみデータをコンパクトにするTIPSってないですか?
コンパイラによりけりなのはわかるんですが…

シーケンスが無駄にややこしいので全部書きかえるのは無理です。
8KのROMならアセンブラで頑張るしかないでしょ
132デフォルトの名無しさん:01/09/24 12:52
8kのROMってCPUは何?
>>132 78Ko って書いてるじゃん?
ttp://www.ic.nec.co.jp/micro/product/sc/78k0/78k0.html
それ以上細かい事気にしても・・・
まあCの吐いたコードなら3割は簡単に短くなるでしょう

見つけたる都度書き換えるんじゃなくて、スクリプト作ってゆくと楽ですよ。
135くみこ:01/09/25 00:59
>>134
短くなったからと言って速くなるとは限らないのよん。
136もう入らないよぅ:01/09/26 14:35
>134
ありがとう。結局その方法しかないんですか…
仕変の入らなさそうな部分から部分的にアセンブラにするかな。

>135
あんまり速さを要求されるシステムではないので、大丈夫です
137デフォルトの名無しさん:01/10/06 03:19
ロボットって組込みでしょうか?
将来そっち系に進みたいんだけど。
スーパーH経験者ですが
H未経験者です。
くみこさん私にHを教えてください。
(ネタ)
139くみこ:01/10/06 07:32
>>137
ファナックとかテムザックの就職説明会に行きな。

>>138
まず秋月あたりでH8キットを買ってくるといいわ。
140デフォルトの名無しさん:01/10/11 03:18
あのさー
ここで TINI の話してもいい?
>>140 どんな話? TINIって ttp://www.tini.prug.or.jp/ だよね?
>>141
うん、そうです。
あたらしいバージョン(1.03c)とかは
メモリ破壊 直ってるのなぁ?とか
sledって便利? とか・・・
143デフォルトの名無しさん:01/10/11 22:35
おっとsageちゃった
ロボットが組み込みかどうかは、
PCが組み込みかどうかと問うのに似てるな。
145くみこ:01/10/12 01:06
ロボットを制御するのに、アクチュエータに電圧かけたり
ステッピングモータ回したりするのは組込よ。

ロボットを制御するのに、高水準な命令(例えば「○○を
掴む」とか)を送るのは場合によっては組込じゃないかもね。
146デフォルトの名無しさん:01/10/12 01:08
くみこ俺のちんこしゃぶってくれ
147くみこ:01/10/12 01:38
まずハード屋さんを連れてきてマイコン制御のオナホールを
設計してもらってね。
ちんこに最適な刺激を与えるような制御プログラムを書いて
あげるから。
>>147
フィードバックが面倒じゃない?
この手の商品は一歩手前を持続させてこそのマイコン制御かと。
センサーには何が使えるかな。
149くみこ:01/10/12 02:40
>>148
使用するたびに発射までの時間を計測して、平均射精時間に基づいて
最適な振動を制御する学習型にする。…売れそうね。
150デフォルトの名無しさん:01/10/12 03:15
>>149
時間だけ?
温度とか圧力とかも記録したりフィードバックしなくていいの?
あと、Bluetooth等でコードレス化を図らないとね。
151くみこ:01/10/12 03:52
>>150
そうなると、ユーザーごとに詳細なサイズ計測をしてそれにあわせて
初期設定しないといけないわね。
血圧計を付けてそれを元にするのもいいわね。
健康器具として売れるわ。プロトタイプができたら是非とも立石電気に
売り込みたいわね。
PL法対策が大変だと思われ.
153くみこ:01/10/12 14:53
おおざっぱに「早抜きモード」と「臨界持続モード」の設定が出来ると便利かしら。
産婦人科の男性不妊検査用に売れば大ヒットも夢じゃないかも…
154>:01/10/12 16:19
氏ね
155くみこ:01/10/12 17:04
ちなみに男性不妊検査って病院によっても違うけどだいたいは
エロ本持たされて個室に案内されるんよ。
緊張しちゃって出ない人とか多いらしいので、人間の尊厳を尊重した上で
効率的に抜く需要はあるのよ。
ただ効率的に抜くだけなら前立腺に電圧かけるとかあるけど普通やらないし。
>>155 オレなら看護婦さんに手伝ってもらいたい場面ダガ?
157くみこ:01/10/12 17:52
>>156
ふつー手伝ってくれないっつーか、不妊検査って嫁と一緒に行くもんだろ(w
精子に関する質問はこのスレでいいのですか?
159デフォルトの名無しさん:01/10/12 19:41
>>158
問題ありません。
その件に関してはageでの発言をお願いします。
160くみこ:01/10/12 20:12
>>158
精子の組み込み先を探してるの?
悪いけどくみこはネカマなので協力できないわよ。
もうその話は止めてくれ・・・・経験者より
162くみこ:01/10/12 21:51
>>161
結果クロだったの?…いや、訊くまい…
163デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:32
制御1年目の新人です。学生の頃はDelphiで遊んでいましたが今年から
仕事で富士通の8L, 16L, 16LXを使っています。ですがマイコンの知識が無く
悪戦苦闘しています。というよりさっぱりわかりません。

何を理解していないのかもわからないというか、すでに鬱状態です。
先輩のソースをみても理解できない、マニュアル見てもわけわからず。
質問すると「ソース見ろ」か「マニュアル見ろ」という返事しか帰ってきませんので
八方ふさがりな状態です。

こんな私は何を見て勉強すればよいのでしょう?
よろしければ、どうかアドバイス等よろしくお願いします。
164デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:34
ひょっとしてあなた専門卒では?
ちゃんとした大学で数学とコンピューターサイエンスをやらないからそういうことになるのだよ、わかるか?

きっとアーキテクチャとかわかってないんだろうなあ
165デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:38
くそガキはようレスしろや
166デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:41
お前Delphiのライブラリ一生懸命覚えとったんだろ
そんな阿呆なことばっかやっとるからそういう目にあうのだ
167デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:42
応用が効かない知識な?
わかるか くそガキ
168デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:43
はようレスしろ つまらんぞ
169くみこ:01/10/12 22:50
>>163
ていうかまず自分で何がわからないのかを明確にしなさいな。
何がわかってないのかも自己分析出来ないなら今すぐ転職なさい。
制御云々以前におまえさんにはプログラマの適正はないわ。

>>164-168
うざいので煽るだけならヨソでやってね。
170デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:51
>>164
社会人経験無いだろ?
言ってる事すべてが間違ってるわけじゃないけどよぉ
171デフォルトの名無しさん:01/10/12 22:55
>>170
確かに学生であります
172くみこ:01/10/12 23:03
>>170
うざいのでピンサロでも行って1本抜いてきなさい。
173デフォルトの名無しさん:01/10/12 23:09
くみこさん私に言いたいのでは?
間違ってまさあ
174デフォルトの名無しさん:01/10/12 23:22
プププ)
はずかしすぎ>くみこ
175163:01/10/12 23:23
>164
地方国立大院で物理を学んできました。
Delphiはシミュレータ作成のために使用。コンピュータサイエンスとは
無縁の生活でしたのでアーキテクチャ等は白紙の状態です。

>169
たしかに適正が無いかもしれません。他の職業へ変わることも
考えたのですが、1年も満たないのに逃げ出すようなことはしたくないので
1から勉強し直します。
ちょっとくみこも調子乗り過ぎてるな
177通りすがりの人:01/10/12 23:33
>169
かなり悩んでいると思われる人間に対しての返事がそれかよ。
いくら何でも言葉きつくないか?
178デフォルトの名無しさん:01/10/12 23:34
>176
>177
うるせぇ!!!氏ねやボケがぁ
なんでもいいけどさぁ。sageでやってくれよ。
180デフォルトの名無しさん:01/10/12 23:38
>>175
を、物理か いいねえ
物理やってきたんなら基本的に数学力あると思うから
あとはコンピューターの内部構造とかわかれば大丈夫
プログラミングなんて簡単だから
物理やってるならシミュレーションとか強そうだね
一緒にロボット作ろうぜよ
181163:01/10/12 23:58
>180
ロボット、いい響きです。

私はTVドラマで「ナイトライダー」という番組を見て「こんな車を作りたい」と思い、
物理の世界に入りました。自動車を制御するのには物理の知識が最優先という理由で。
具体的には自動運転技術+AIにあこがれましたから。
こういった夢もあり理論やシミュレートはしっかりとやってきたつもりです。

>あとはコンピューターの内部構造とかわかれば大丈夫
>プログラミングなんて簡単だから
この言葉、励みになりました。ありがとうございます。
機会があれば一緒にロボット作りましょう。
182くみこ:01/10/13 00:40
>>173
別に間違ってないわよ。
164-168=170=174=178=童貞煽り厨がウザイだけ。

>>177
ここはメンヘル板でも人生相談板でもねえんだゴルァ!
っつーわけで「自己分析なさい」と言ってあげてるのよん。
それよりもむしろ>>161の悩みの方が深刻よ。

>>181
やっぱり道を誤ってるような…
自動車の制御と言っても漠然としすぎてるわね。
こういった機械の制御は高度にコンポーネント化されてるから
>>145みたいに高水準な制御か低水準な制御かによって当然
必要になる知識は違ってくるものよ。
物理なんか勉強して、エンジンの回転数制御でもするつもりかしら。
183デフォルトの名無しさん:01/10/13 23:40
>>163
まず、C or アセンブラは理解してますか?
理解してないならそこからですね。
それらが解ってるなら、ソースを見て解らないのは、
内蔵リソースの使い方か、制御プログラムの流れ
だと思います。

ツールの使い方がわからないなら、まずは、サンプルなり、
先輩のソースを、コンパイルorアセンブルできる状態にし、
それを元にあれこれソースや設定をいじってみるのがいいかも。

あと川崎に近いなら富士通のセミナーとか行ってみるといいです。

ところで開発環境はなんでしょうか?
当方、16LXで環境はメーカ純正のSoft***を使ってました。

>>181
LEDが8個ぐらいインジケータ用に並んでると、「ナイトライダー」の
ようにLEDを端から光らせたくなるのは、俺だけでないはず。
184デフォルトの名無しさん:01/10/13 23:48
>>182
170だけどここ最近の書き込みは170だけだす。
185学生:01/10/14 00:19

皆さんどういう経路で組み込み業界に入られたのでしょうか?
186くみこ:01/10/14 01:09
入った会社が組込屋だったから。
組込みJavaってどんなもんなんでしょうか?
>>187
TINIユーザーの方達へ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002813425/
こんなもん
189組み込み初心者:01/10/14 03:32
皆様、こんばんわ
RAM-I2C-EEPROMへのデータ書き込み、読み込みの
勉強をしたいのですがお勧めのKIT及びお勉強HPを教えていただけないでしょうか?
また組み込み系で見ておけという定番HP、定番書籍、定番KIT等も教えてください。
初心者なものでいろいろと勉強したくおもっております。
教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
190くみこ:01/10/14 03:36
>>187
Javaプロセッサを使う理由は雇用対策よん。
常識知らずで世間知らずなJava厨を投入できるのでやっつけ仕事向き♥
191くみこ:01/10/14 03:37
>>189
とりあえず毎月インターフェース買ってお読みなさい。
おすすめキットはAKI-80かAKI-H8かしらね。
WEB系プログラムのがやりたいのに、なぜかSH3の組み込みやらされてかなり鬱。
入れろ入れろと上司がうるさいのでiTRON入れてタイマー割り込みでハマリ中。
たよりになる奴は会社にいねーし。あー、こんな仕事やめたい。
193くみこ:01/10/14 15:19
Web屋も雇用対策用の職種よん。
194192:01/10/26 00:58
iTRONいまだに動作せず・・・。
現場の人間はiTRONなんて使わなくても出来るって言っているのに
上の奴らは使え!!使え!!と煩いわ。やってらんねーなー
ぜってー入る会社間違えた。
195くみこ:01/10/26 01:59
>>194
さっさとやめれば?Web屋なら猿でもできるから。
>192
プッ
それじゃまともにHTMLさえ書けんと思われ。
197デフォルトの名無しさん:01/10/27 16:07
>195

195は会社に入ったとき、プログラムすらできなかったんだぜ。
今ではよく勉強して、できるようになっているが。
198くみこ:01/10/28 14:51
>>197
失礼ね。これでもちゃんと高専出てるのよん♥
199デフォルトの名無しさん:01/10/31 20:16
IEE1394だよ これからは
RS232cの勉強なんてやめようね
200くみこ:01/10/31 21:11
>>199
Eが1個たんないわよ。脳みそも足りないんじゃなくて?
>>199 USB2.0との潰し合いがどうなるか見物だが
>>199
232が理解できなくて1394のファームが書けるのか?
他人の作ったドライバーがすでにあるならどっちも
さほどかわらんか。
なんか最近のくみこタンは、お局化してますねぇ。
>>199
232Cが完璧なら、他のは規格を調べればなんとかなる。
USBでも1394でも通信の基本的な考えは変わらん。
205くみこ:01/11/01 01:01
>>203
ていうか、IEEE1394とEIA-232のデバイス単価が何倍違うかわかってない
原価意識のないバカPGの相手なんてまともにしてられないわよん♥
>>205
モニタ治具としては有効じゃないの?高速だしPC側で給電できるし。
207くみこ:01/11/01 02:10
>>206
実稼働時にデッドウェイトにしかならないものにそんな金かけられると思って?
これだから原価意識のない厨房PGは…
>>207
現場を知らない奴に何を言っても無駄と言うことで。
ちなみにデバッガでLAN接続のものはある。
>>207
そう?漏れの所はモニタ治具やフラッシュの書き換え治具として大活躍してるけど。
一度作ってしまえば後はデバッグ基盤にパターン載せるだけだから全然OKだよ。
ミシン目を入れておいて、使用済みのデバッグボードから外せば単独でも使える。
みんなの所は、製品に組み込まれた状態での32Mx2のフラッシュの書き換え何分かかっている?
セット-治具間は高速シリアル、治具-PC間はUSBの構成だと3分切るよ。
この構成凄く便利だから最近では実機デバッグで十分になってしまった。
JTAGでのロード時間考えたらもう元には戻れないよ。
211くみこ:01/11/01 02:56
>>208
ウチもそう。他の装置(というかコア)との連動に使ってるのがそもそも
イーサ。ターゲットへのダウンロードもコアからイーサ経由。
シリアルはターゲット単体のモニタ端末用。実装面積だってタダじゃないんだし。
>>211
そりゃ他の装置との連動にイーサが使えればUSBには用は無いよね。
それともICEやJTAGとの通信がイーサという事なのかな?それなら普通だけれど
速度出ている物を見た事がないんだよなぁ。なんか間違っているのかな?
今日日ICEでの大規模、短納期な開発なんか出来ないわけだから、少しでも効率の良い
デバッグ方法が必要なわけ。別にUSBには拘らないけれどね。
213くみこ:01/11/02 02:20
>>212
一応、OSとしてはイーサ・JTAG・シリアルによるリモート、の3通りの
デバッグをサポートしてるらしい。
OSのカスタマイズとか、インフラのデバッグはICEをJTAGに突っ込んで
力仕事でデバッグ。OSが安定したらイーサ。
USBねえ。あれパソコン側がすぐ死ぬからストレスがたまる。
215192:01/11/03 13:22
現状報告(w
iTRONは使わないことになった。
が、これまでのほとんどの時間をiTRONで潰してきたので、
結局、納期に間に合いそうにない・・・
今日もこれから出社して一人寂しく作業してきます。
216(・∀・):01/11/03 14:35
>>215
ガンバレ!!
217192:01/11/04 02:55
>>216
アリガトサン!

んで今日は割り込みを絡めて並列処理出来るように
してみたらバスエラーが出まくってまともに動作しなくなった。
>>213
ICEをJTAGに突っ込むって?ICEが使えるならJTAG不要でわ?
組子んとこって秘密の香りがするね。
219くみこ:01/11/05 04:32
>>218
ICEと言ってもリプレースICEじゃナイのよん。
ああ、厳密にはICEじゃないわね。
さすがにクロックが300MHzとかになるとリプレースICEなんて
うごきゃしないわよん。
みなさん、どこのICE使ってますか?
どこのがいいんでしょうか?
ICE以外にデバッグに使うと便利なものとかあったら教えてください。
221くみこ:01/11/05 17:39
>>220
つーか使ってるプロセッサは何よ
>>220
みえちゃん
>>220
プロはそんな質問など絶対にしないし、アマチュアはICEを使う必要無いと思うけれど・・・
ICEの他にあればデバッグが進むのはロジアナとかかな?逆アセできるヤツを導入すべし。
224192:01/11/06 00:41
選択の余地は無く、KMCのPARTNER ET2とか
いうのを使っとる。
225220:01/11/06 10:12
ごめんなさい
私は組み込み屋さんではなく、デバッグツール屋さんなので、
どこのメーカーのを使われているか、実際に使われている方が、
他にどういうツールを使われているかを聞いてみたかったのです。
226くみこ:01/11/06 10:59
>>225
んなもんターゲットによって違うだろがゴルァ!
少なくとも今くみこが使ってるターゲットはとってもマイナーなので
プロセッサのメーカー純正品以外に選択の余地がないのよ♥
227くーみん:01/11/07 01:02
>>225
品質上げる努力をするより、ICE選定を行う担当者を接待したほうが確実よ。

>>226
くみこちゃん、最近髭が濃くない?まめに剃らなきゃ。
228くみこ:01/11/07 01:57
>>227
ICE以前にターゲットプロセッサの選定をなんとかしてほしかったり…

ていうかこれから冬だからヒゲ伸ばして暖を取るのよ♥
正月頃にはムスリムに混じって生活できるくらいになるわ。
229くーみん:01/11/08 01:45
くみこちゃん!!ゲ政策技術板が独立したわ。私達も有志を募って独立するべきだわ。
カテゴリは・・・そうね、心と身体の下がいいんじゃないかしら?
230くみこ:01/11/08 02:00
>>229
心と身体カテゴリの下って事は「内臓マイコン板」かしら。
urlは http://life.2ch.net/cybernetic/ とか http://life.2ch.net/inplant/ とか?
医歯薬看護板にも声をかけてみる必要がありそうね。
231くーみん:01/11/08 02:13
>>230
そうよ。「マイコン応用板」ができたら
・ロム詰のかわりに失った健康について語る
・カップ型自動販売機、絶対人には言えない制御方法
・自分が作ったペースメーカー、自分に埋め込む事ができる?
とかのスレで熱くかたりたいのよ。
232くみこ:01/11/08 02:51
>>231
!!
それじゃただの「*内蔵*マイコン」じゃないの!
「*内臓*マイコン」ていうから人工臓器とか人造人間とか人体改造とか
マッドなサイエンスを語る板かと思ったのに!!
233くーみん:01/11/09 01:56
>>232
ペースメーカーは立派な内臓マイコンよ。私の作ったパルスがあなたの洞結節を
刺激しまくるの♥
考えてみれば人造臓器にマイコン応用されるならば、それが一番高度な応用よね?
低消費電流、エラーフリー、適応化、小型軽量化。緊張感ありそうで禿げそうね。
怖いわ。
この業界は、女性は多いですか?
235くみこ:01/11/19 00:51
>>234
いるわけねえだろボケ!
236デフォルトの名無しさん:01/11/19 17:50
本スレage
>>234
ここにいる組系のコテハンは全員根鎌だ。
気を付けろ。
238デフォルトの名無しさん:01/11/19 19:58
>>224
おおPERTNER仲間がいた。うちでは愛用してる。なんとなく使いやすくて。。
日立のがひどすぎるんだな。
ちなみにH8/3006メインです。
239デフォルトの名無しさん:01/11/19 20:07
俺はZ80でも68kでもパートナーだったから、SHでもパートナーを要望したよ。
>>234 いないこともないんじゃない?
 Mだと、ビットの開発やDSPで女性いたよ。派遣じゃなく社員で
 って感じで多くはないな
241デフォルトの名無しさん:01/11/19 23:03
MST2001あげ
242くーみん:01/11/20 01:45
>>240
大体1割がオンナね。徹夜しても無精髭が生えてこないから羨ましい。
無精わきげ萌え
244デフォルトの名無しさん:01/11/20 10:50
>>239
うちももうすぐSH使う予定でやはりPARTNERでいこうと思ってる。
期待通りの使い勝手だった?

ところでSHくらいになるとみんなOS使うんだろうか。。
SH2なんだけど。
245デフォルトの名無しさん:01/11/20 10:59
>>244
μITRONが、多いかな。
246デフォルトの名無しさん:01/11/20 11:17
>>244
SH3とかSH4ならLinuxでも積んどけば? ってSH2か。
247デフォルトの名無しさん:01/11/20 15:18
明日MST2001行ってくる
248デフォルトの名無しさん:01/11/21 00:15
μTRONとかリアルタイムOSを使ってる方に質問ですが、
RAMの容量ってどれくらいで稼動してますか?

リアルタイムOSのこと良く理解できてないのですが、今月のインタフェースの
特集記事を読んでるとTCBとか、データキューとか出てきて、
OSを使わない場合に比べメモリを大変消費しそうな気がしてなりません。

あとスタックエリアって、タスク間で独立してるんでしょうか?

漠然として初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
249くーみん:01/11/21 01:14
>>248
そーねー私がμITRON使った構成で一番少ないRAM容量は152Kbitかしら。
逆に一番大きいサイズで12Mbitね。サイズは工夫次第でどうとでもなるものよ。
流石に64Kbitを割り込むと苦しいけれど・・・。

スタック空間はタスクでユニークよ。割り込みのスタック空間を分けるかどうかは
システム毎にそれぞれに悩んで選択してハマってゆくわ。ほほほ。
250にぶる:01/11/23 09:22
>249
bitかい。あんたのところはbitかい。
64Kbit/8=8KByteなんてスタックだけで消費するぞ。
251デフォルトの名無しさん:01/11/23 15:44
>>248
確かに、OSを使わない場合に比べメモリを消費します。
比較的メモリの消費の少ないOSの仕様としては「OSEK」というものがあります。
http://www-iiit.etec.uni-karlsruhe.de/~osek/
252ななし:01/11/23 16:49
A.T.氏「OSEKはDOMANTがないんですよ!」
そんなことより久美子さんの
スリーサイズを教えてください。

ミリメートルオーダーは小数点一桁までで頼んだ
254くみこ:01/11/23 17:22
0.1mmオーダーのメジャーがないのでcmオーダーで。
上から106、78、94じゃゴルァ。
・・・・・
「変数MyInterestはNULLを返しました。」
256くみこ:01/11/23 21:47
ちなみに身長体重は180cm76kgじゃゴルア!
・・・・・
変数MyInterestをデストラクトしました・・
258くーみん:01/11/24 02:43
>>250
あら?メモリって普通bitかWORDで表現しない?
WORDの場合は1WORD何bitかを明記するから結局はbit表現がメインよね?
64Kbitでも物によっては作れるわよ。
採算厳しいんだから節約しなきゃよね。
みみっちー世界じゃのぉ
富豪的プログラミング推奨者のおれがなんで、
こんな仕事やらされてんだか。。。
260デフォルトの名無しさん:01/11/25 21:53
イメージを送り込むと
JPEGを吐いてくれる
LSIとかCPUを作って!
261260:01/11/25 21:53
しかも安くお願いします。
いっこ1000円くらいで
あまいな。
RAM無しっつうのを見たこと有るよ。
263248:01/11/25 22:32
>249
回答ありがとうございます。
OSの実装方法がなんとなくわかってきました。

>262
RAM無しって、外付け分のこと?
ROM256Kbyte RAM10Kbyteぐらいなら内蔵してる
CPUがあるからできるってことですよね。
 まあ RTモニタ/OS がのせられるような環境は リッチ!
265くみこ:01/11/26 23:08
>>260
わざわざ作らなくても既にあるのでそれ買って使え。
266くーみん:01/11/27 00:48
>>263
RAM無しというのはレジスタのみで実装する特殊なアプリケーションの事よ。
話題には上がるけれどなかなかやれる事ではないわね。

>>265
くみこちゃん、最近荒れてるね。修羅場なの?
トンネルはいつか抜ける事ができるわ。頑張りましょう。
267260:01/11/27 01:26
回答待ってます
268260:01/11/27 01:27
>>265
ありがとう。どんな製品ですか?
HPがあれば教えてください。
269デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:53
最近制御の仕事やってるんですけど、ソース見てみたらグローバル変数だらけ。
これなんとかする方法教えてくださいませ。
どうもエミュ無しでのデバッグ必要時に、シリアル通信で変数を参照できるように
するためにほとんどの変数がグローバルなのだそうです。
どなたか良いアイデアプリーズ。。
とりあえず
struct{
}global;
の中に全部放り込むとか。
デバッガで一望できるよ。
271デフォルトの名無しさん:01/11/27 07:36
>>269 慣れろ!
272デフォルトの名無しさん:01/11/27 07:39
おはやうです。
>>270
ども、早速の回答ありがとうございます。
今日会社でどんな感じになるのかいろいろ試してきます。
MAPファイルに各メンバのアドレスが出力されるのかちょい心配。。
273269:01/11/27 07:44
>> 271
そんなぁ。。(;´Д`)
274デフォルトの名無しさん:01/11/27 11:09
>273
ソフトの方から来た人はグローバル変数=悪と
考える人が多いけどどうなんだろ?
自分の頭の中でマップできる数位使ってかまわんと
思うが。
半年前に書いた自分のプログラムを見て
一発で何やってるかワカるんならそれでも良い。

二年以上前に書いた自分のプログラムを見て
一発で何をやってるかわかるんなら、そのスタイルを貫いても良い。
276デフォルトの名無しさん:01/11/27 11:57
ローカル変数に取るよりはスタティックの方が安心って事があるよね。

で static に取ると 作ったツールとの相性からデバックし難いからグローバルにって
感じなのかな?
 命名規則にユニット名でも付ける事ってしとけば大丈夫じゃない?
277デフォルトの名無しさん:01/11/27 12:14
>>275
わからん奴なんているのか?
普通仕様書と設計書をみれば何もかも分かるじゃん。

分からんような資料を残す奴は人間のクズ。今すぐ氏ね。
278デフォルトの名無しさん:01/11/27 13:17
資料なしでコードだけ読んでわかるか?
大規模なコードになればなるほど、
細部のドキュメントは省かれるし
コードとの同期もとれなくなってくる。

半年後の自分を、新しくプロジェクトに加わった
新人だと思って、そいつにでもわかるようにコードを書け

ああ、でも、一行一行フローチャートか何かに書いてる
元COBOLERとかだったら、べつにそんなことしなくてもいいよ。
ドキュメントにない仕事すると怒られるからね。
ドキュメントを読めば、コードがわかる。
そうだろ?
>>274
個人的な実体験として、
ローカル変数に慣れるとグローバル変数を把握するのが
面倒になる。

確かに数が少なければ自分の頭の中でマップする労力もたいしたこと無いが
0であればさらに楽。
管理対象は少なければ少ないほどいい。
280デフォルトの名無しさん:01/11/27 14:35
>>278
ドキュメントをかかないならコードをみただけでわかるようにしとけ。
1行1行コメント付けてる奴は今すぐ氏ね。
コメント書かないやつは今すぐ氏ね。
「ここ不要」とかコメント残してる奴は今すぐ氏ね。
「あとはまかせた」とか書いてる奴も今すぐ氏ね。
わかるようにコードを書けといっただけで
コメントを書けとはいってないぞ

まあいいや。
282269:01/11/27 18:31
いろいろ試してきました。
で、構造体に放り込むのはどうもうまくなかったです。
MAPファイル(関数や変数がどこに配置されたか確認できる)っていうのがあるんですけど、
そこには構造体自体のアドレスは書いてあるけど、メンバのアドレスは書いてなかったです。
アラインメントを考慮して自分でアドレスを算出するのはミスがでそうで怖いですし。
同様に、staticをつけてファイルスコープにした変数も書かれないようでした。
SH2にHIMって環境で開発してるんですが、皆さんどうされてるんでしょうか?
10や20ならいいんですけど、さすがに100や200のグローバル変数は管理しきれないです。。
283269:01/11/27 18:39
>>276
本当にどうしようもなかったら命名規約でごまかそうと思います。
でもせっかくCにはスコープって便利なものがあるのでできればこちらでなんとかしたいとこです。
開発環境であるHIMがstatic変数のアドレスも吐いてくれれば万事解決なんですけど、
今日調べた限りではそんな設定は見つかりませんでした。。
ごめん、くみこの食い込み相談室だと思って入ってきちゃった。
285デフォルトの名無しさん:01/11/27 23:42
>>282
考えるのが面倒なので、
構造体のメンバにcharの配列を要所要所に埋め込んで
そこに文字列入れてます。
慣れればMAPファイル見なくてもダンプ解析できます。
>269
構造体の頭のアドレスがわかればメンバのアドレスなんてわかるだろ。
マニュアル見たか?
構造体が嫌ならサイズそろえて配列にでも入れておけ。
メモリダンプすりゃすぐ解るだろ。
割り込みを扱う以上グローバル変数は避けては通れん。
くみこに質問!
えーっとだな、char* szBuf="abcde\0";
宣言した6バイトの領域に対して、
p=realloc(szBuf,64);とかできる?(よーなきがしてきた)
そのときszBufは内部でfreeされておいらが最後にやるのは
free(p)ってやればいいんだな??
288269:01/11/28 01:45
>>285
> 慣れればMAPファイル見なくてもダンプ解析できます。
どうもイメージがつかめないです。頭悪くてごめんなさい。
えと、構造体の中でさらにグループ分けして、そのグループごとの先頭アドレスを
切りのいいとこに合わせるためにchar配列を入れとくってことですか?って違うか。。

>>286
> 構造体の頭のアドレスがわかればメンバのアドレスなんてわかるだろ。
アラインメントを考慮して全メンバ分手計算するんでしょうか?
ミスりそうだし、なにより面倒だと思うんですが。。
> 割り込みを扱う以上グローバル変数は避けては通れん。
その負担を少しでも減らせないかな〜と良いアプローチがないか探してますです。

やりたいことが漠然としてたんですけど、文章書いてるうちにまとまってきました。
1.200程あるグローバル変数を構造体で10個程度にグループ分けしたい。
2.グローバルである必要のないものにはがんがんstaticをつけてファイルスコープに限定したい。
3.でも1,2をやるとMAPファイルにアドレスが出力されないので、通信で変数参照したいときに
 アドレス調べるのがめんどい&間違えそう。
4.ということで構造体メンバ、およびstatic変数のアドレスを楽に間違いなく取得する方法探してます。

長文ゴメソ
289くーみん:01/11/28 01:56
>>288
各タスクのタスクエントリでAUTOで構造体宣言を行えばいいのよ。
で、後は構造体のポインタをグローバル変数でタスク内に公開するの。
ヘッダを工夫すれば隠蔽できるし、スタックポインタの先頭に配置されるから
デバッグでも困らないわ。結構重宝する主婦の知恵ね。
>>287 reallocはとりあえずおいといてだな 文字列勉強しなおした方がいいぞ(;´Д`)
>>287
つーか、マルチポスト。
292くみこ:01/11/28 02:26
>>287
K&Rを5万回復唱しろ。
>>269  結局問題はそのデバッカなんだろ?


アセンブル後のリストからマップファイルの出力と突き合わせてstatic領域の定義を
グローバルequ文に拾い出すツール作ればいいだろ

 組込系は 自分で必要なツール作るのが基本だよ
294デフォルトの名無しさん:01/11/28 12:59
300H用のHIMでは、mapファイルには確かにstatic変数のラベル情報は入ってないけど、absファイルには埋め込まれているようだ。
解析すれば拾い出せるかも!?
295デフォルトの名無しさん:01/11/28 13:00
>>269 ちなみにデバッガなに使ってるの?
296デフォルトの名無しさん:01/11/28 13:27
objファイルには構造体のメンバ名も埋め込まれている。
だからこれも解析すれば道は拓けると思う。

大体PARTNERでは当たり前のようにみれるんだからな。。
297269:01/11/28 18:17
>>293 >>295
デバッガは「HP Debug User I/F」ってやつです。

でも今回問題としている、「通信で変数を参照したい」ってのはこのソフトでのことではないです。
えと、現地でデバッグ&コンパイル&フラッシュ書き換えってことがあるらしいです。
その時エミュレータなんて使えないから以下のようなプログラムを利用してデバッグします。
シリアルケーブルで実機とノートパソコンをつないで、
例えばパソコンからターミナルソフトで「watch 0C000123 word<CR>」って送ると、
実機は「0C000123 03E8<CR>」ってな感じで変数の値を返すように組んであります。
実装は以下のようなイメージです。(実際はもっと泥臭いです)
switch ( size ) {
case 1:
  Transmit("%08X %02X\r", address, *(byte *)address);
  break;
case 2:
  Transmit("%08X %04X\r", address, *(word *)address);
  break;
case 4:
  Transmit("%08X %08X\r", address, *(dword *)address);
  break;
default:
  Transmit("error\r");
}
ということで、デバッグするには変数のアドレスが必要なのですが、
static変数や構造体メンバのアドレスはどうすれば簡単にわかるだろう?ってことです。

>>289
まいった、、全然わからんです(;゚Д゚)
制御においてのタスクって何を表してるんでしょう?関数?モジュール?

>>293
objと一緒に吐かれるlstを見てみましたが、どうなってるのかようわからんかったです。。

>>294 >>296
期待をもってバイナリエディタとにらめっこしてみます。

またまた長文ゴメソ…
長いんでsage
298くーみん:01/11/28 22:25
>>297
名前の衝突を避けるためにstatic宣言している変数がリンクリストファイルには
現れないんだけれどデバッグでは位置を知る必要があるって事ね。よくあるわ。

一つはstatic宣言でアサインされる領域を固定にする方法があるわね。
リンカのメモリ配置方法は法則があるから、事前にデバッガで調べておくと推測できる
ようになるわ。これはリンカオプションで実現できる事が多いので調べてね。

もう一つはμITRON等、タスク空間が分かれている場合等で、タスクループに入る前に
ローカル宣言する方法があるわね。
ローカル変数とはいえスタックポインタ上でアドレス固定となってしまうからアドレス
算出は安易に行えるわ。でも結構ソースをいじる事になりそうでお勧めできないわ。

Transmit()のような関数が実装されているのなら直接変数を吐き出すコードを埋め込ん
でおけばいいんじゃないの?現場では。
299デフォルトの名無しさん:01/11/28 23:24
>>288
>どうもイメージがつかめないです。頭悪くてごめんなさい。
>えと、構造体の中でさらにグループ分けして、そのグループごとの先頭アドレスを
>切りのいいとこに合わせるためにchar配列を入れとくってことですか?って違うか。。

ちょっと違います。
構造体の中でさらにグループ分けして、そのグループごとの先頭に
検索用の文字列を埋め込みます。
目的のメンバの値を調べたいときは、そのグループの文字列をメモリダンプ
から検索して、先頭アドレスを見つけます。
そこから、暗算で目的のメンバのアドレスを算出します。
バカみたいな方法ですみません。
アドレス解析ツールを作りたかったのですが難しくて出来ませんでした。
うちのところは、現地から自動ダンプされたデータしか来ないので
この方法をとってますが、そちらのデバッカじゃ使えそうもないので
忘れてください。せめてメモリ検索ができればいいんですけど。
300269:01/11/29 01:03
>>298
> 名前の衝突を避けるためにstatic宣言している変数がリンクリストファイルには
> 現れないんだけれどデバッグでは位置を知る必要があるって事ね。よくあるわ。
そのとーりです。ああ、、気持ちが伝わるって嬉しいことだなぁ。。( ´∀`)
えー、前者の方はまた明日調べてみます。ありがとー。
後者の方ってなにかOS使った場合なのでしょうか?
マイコンにOSってどんな環境になるのか想像もつかんです。う〜ん、やってみたい。
> Transmit()のような関数が実装されているのなら直接変数を吐き出すコードを埋め込ん
> でおけばいいんじゃないの?現場では。
調べたいとこがあったらそこにデバッグコードを挿入しろって解釈であってますか?
現在は調べたいstatic変数や構造体メンバがあると、デバッグ用のグローバル変数に
代入するコードを挿入してそれを前述のコマンドで見るようにしてます。
でも開発環境の入ったノートパソコンがない時とか、開発室と実験室(別館)を何度も
往復するハメになるので、再コンパイルが必要ない方法を見つけたいです。

>>299
なるほど、理解しました。
メモリダンプする通信コマンド追加すればうちでも使える場合がありそうです。
> アドレス解析ツールを作りたかったのですが難しくて出来ませんでした。
これがあれば何もかも解決するんですよね。
自分で作ろうにもかなり難しそうでひるんでます。
> せめてメモリ検索ができればいいんですけど。
これかなりいいですね。実装できないか検討してみます。
処理を占有するわけにはいかないから、かなり検索に時間かかりそうだけど^^;
いろいろアイデアありがとうございました。
301デフォルトの名無しさん:01/11/29 01:48
質問です。
DSPプログラミングについてですが、
MAC命令を実行するとはじめの実行時だけ3サイクルかかってあとは1サイクル
らしいのですが、
MAC X0,X0
MAC X1,X1
MACD X2,X2
このようなコードをループさせた場合
最初の実行には9サイクルかかって次からは3サイクル
なのでしょうか?それとも最初に5サイクルかかって
(はじめのMAC命令のみ3サイクル)次からは3サイクルという
風に動作するのでしょうか?
302666:01/11/29 01:55
ありゃ?何か変になった。
MAC X0,Y0
MAC X1,Y1
MACD X2,Y2
こんな感じですね。
303デフォルトの名無しさん:01/11/29 01:55
スレの流れ完全無視、しかも荒れそうな話題で申し訳ないんだけど、
スレタイトルの食い込みという言葉に反応して質問です。


組み込み系で Java を使う事にはどんなメリットがあるのでしょう?
プログラマが確保しやすいくらいしか思いつきません。
技術的なメリットってあるのですか?
VM の上で動くとか、ライブラリが充実しているとか、オブジェクト指向である
とかいった Java の特徴が生かされるような分野なのでしょうか?
304くみこ:01/11/29 01:57
>>301
どういうループなのか知らないけど、ディレイドブランチで最適化された
ループなら1回目のMAC X0,X0だけ3サイクルで後は全部1サイクルに
なりそうだけど。
ていうかそんなコアな話題ならどこのなんていうDSPなのかくらい書いて
欲しいのよね!
305くみこ:01/11/29 01:58
306302:01/11/29 02:29
>くみこさん
ありがとうございます!最初だけ3ですね!
あとどこのDSPだかわからないです、ごめんなさい。
307くみこ:01/11/29 02:32
>>306
だから「ループが最適化されてるなら」って書いてあるでしょ!
どこのなにかわかんなきゃループが最適化されてるかどうかもわかん
ないじゃない。
データブックくらいないの?
最近お勧めのCPUは何かな。
ベクタ定義が楽な奴。
漏れはSH2が使いやすかったけど他に何かある?
309デフォルトの名無しさん:01/11/29 02:58
>>305
で、何かメリットがあるのでしょうか? 設計がし易いから?
それともそういう次元の話ではないという事でしょうか?
逆に、実行速度が遅いという Java の欠点はデメリットとならないのでしょうか?

いろいろパンフ等を見てみたりしているのですが、Java だぜ凄いだろ!
という調子の説明が多く、何故 Java なのかという切り口がありません。
結局 Java を謳っているのは技術的な視点からではなく、マーケティング的な
視点からなのでしょうか?
すいません。
組み込みの人達って、数学や物理やってるんですよね?
電磁気、電気回路、電子回路、PLD・・・。とか。
>309
組込みでJAVAを使うといっても、本当にどうなっても良い領域で
しか動作させていない。
メリットとしてはインターフェースガ同一ならばチップの違いはJAVA-VMが吸収する。
早い話が、どうでも良い上っ面の部分を誰でも書けるから。
312302:01/11/29 03:22
最適化されてる場合のみですね。はい。
313くみこ:01/11/29 03:37
>>309
前にもどっかで書いたけど、Java厨を投入できるのでやっつけ仕事向き。
シビアなリアルタイム制御には不向き。
>310
組込みといっても分野は広い。
あんたが言ってるのはワンチップマイコン系の制御分野だな。
そっちはハード寄りなので回路の動きが解った方が良い。
315デフォルトの名無しさん:01/11/30 01:57
Javaはつかわん、処理時間の計算がでけん、
マンマシンとかネットワークの上位とかではつかうかもね
でも、VMを乗せるメリットはあんまないかも、ROM、RAMの
制限がつらい。
316デフォルトの名無しさん:01/11/30 02:08
組み込みJavaのメリット

セキュリティ/メモリ保護
たとえばネットワーク越しにプログラムをロードしたり
してもコードベリファイやってサンドボックス入れとけば、
バグまたは意図的にメモリ壊されたりしない。
C/C++だったらユーザーが作ったプログラムは、
メモリ空間分けないと怖くて実行できない。

アーキテクチャー独立
CPU/OSの選択肢が多い。
ゲームとかブラウザとかプロトコルスタックとかの開発者は
売り込み先が増やせる
J2SEと同じ環境でクロス開発もできる。

あと同じ様なコードだったら32bitRISCよりバイトコードのサイズが
小さくなるとおもうけど、クラスライブラリは肥大傾向になるし
メモリ消費はデカイから相殺。
317アホンダラス:01/11/30 02:10
>>316
>バグまたは意図的にメモリ壊されたりしない。
いままさに組み込みJavaで頭悩ませてるんだけど・・・
メモリ破壊されまくり。
318デフォルトの名無しさん:01/11/30 02:20
>>317
食い荒らされてメモリの破片だらけになるんだよね。
>>317
まぁ、原理的にはってことで。
そりゃあプラットフォームの実装がバグってたり、
わざと穴開けてればしょうが無い。
320くーみん:01/11/30 02:27
組み込みJAVAのメリットというのはUMLツールを用いたコードのスケルトンの
自動生成ね。でもそのツールのファーストユーザーだったりする事が多いから、
腰が引ける事が多いわ。
ポイントはJAVAを使うタスクを一番複雑なタスク(大抵の場合はユーザーI/F層ね)
に限定して後はCで実装する事よ。こうするとメモリ破壊をしている理由がある程度
判ってデバッグしやすいわ。でも個人的には懲りているかなぁ。
>316
そもそもポインタの概念がない言語なんだからアドレス操作できない。
せいぜい確保した領域を参照するだけだ。
でも組み込みなんだから、それじゃお話にならんだろ。
>>321
JNIに頼んで直接いじれるクラスをもらうっすよ。
>>321
メモリリード・ライトメソッドを持ったスタブクラスを作って、
Cで書いた実装をJVMと一緒にコンパイルしちゃえば
ポインタもどきするのは簡単だけどね。(Sunに怒られるかも)

>>320みたいに、下層はRTOSが担当して上位アプリはJVMって
いう今主流の方法が一番無難かな?
(なんかnativeOS/JVM界面で色々問題が起きている気もするが)
ドライバとかでもUSBホストドライバの上位とか結構複雑だから
Javaで書いても良さそう

個人的にはXpressoとかAll Java solutionに惹かれてるんだけど
>>322
J2ME/CLDCはJNIが無いために、
かえってJVMに色々組み込んで穴を増やしそうな気がする。
>>320
組み込みでCASEツールって流行ってるの?

時代はXPで、分厚いドキュメントよさようならっ、
になって欲しい
>>321
Javaのreal-time拡張の仕様書(JSR-1)を眺めたら、
メモリ管理クラスが色々あった。
class RawMemoryAccessとか
class PhysicalMemoryFactoryとか、
こういうのに沿って組み込んじゃえばいいんだろうけど、
ライセンスとか面倒なんだろうな。

遊びだったら気軽にCommunity Source License使って、
色々できるけど
>>322->>326
組込みでは、DMA,割り込み,例外処理を使って正確な時間で高速な処理を
させているんだよ。Cで書いたコードでも高速にできる余地があれば
コンパイラが吐いたアセンブラのコードを修正する。
このような用途には当然JAVAは使えない。
JINIでポインタを書けると言ってもそれでドライバを書く気にはならんだろ。
せいぜいミドルウェアから上のアプリケーションだな。
でもJAVAは処理が遅いのでボトルネックになるだろう。
>>327
タイポとは思うけど…
×JINI ○ JNI
だよね?
329くーみん:01/12/02 00:20
>>320
CASEツールはホントの上流工程で使うわよ。でもCASEツールを使っての修正は基本的にやらないわ。
理由は多分みんな判ってくれると思うけれど組み込みが泥臭い世界だからよ。
この工程でフォロー不可能なバグ出したら工作室の裏に呼び出されて正座させられて
説諭されるわ。私も何度泣かされた事やら(ノ><)
330デフォルトの名無しさん:01/12/03 15:52
普通のプログラマ(C/C++、汗の経験無し)にも、組み込みは作れますか?
回路設計、アナログ、デジタルの知識が前提ですか。
あと、組み込みの仕事は一般的にどう思われているのか、
組み込みプログラマはどう思ってるのか、
給料的には、将来的には(人月5万のインド人に負けたりしますか?)等教えて下さい。
>>330
経験が無ければ、積めばいい。
回路は、TTLが分かればいいよ。
一般的には縁の下の力持ちと考えられてる
こっちとしてもその自負がある。
給料はインド人には勝ってる。
332デフォルトの名無しさん:01/12/03 15:57
2分でリアルタイムレス!

>回路は、TTLが分かればいいよ。
これが分かるようになるサイト教えて下さい。

>一般的には縁の下の力持ちと考えられてる
カコイイ。くみこさんやくーみんもそう思われているのでしょうか。

>給料はインド人には勝ってる。
なんかダメじゃん。
技術屋は 昔から収入の面からはそりゃダメだよ

興味があって好きな分野ならやればいいけど、勉強の仕方聞くようじゃ・・・
製造の現場は厳しい競争の世界だからね
 単価は安い。 だから効率をあげるしかない。

さいわい、プログラムは技術次第で効率があげられる
335シロート:01/12/03 16:28
>>482
この方法が、一番処理が早く確実です。
内容を理解するまで時間がかかりすぎて申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
336デフォルトの名無しさん:01/12/03 16:30
TTLってぇ、
・TTL が動作する電源電圧(5V)やその電流レベルのこと.
・実際の TTL のほか, 各種IC や I/F レベルとして現在でも多く利用され
ている.
のこと?
プログラム側内でtrue/falseになるんだったら、超楽勝ていうか、それで良いの?
337デフォルトの名無しさん:01/12/03 16:33
間違えた、
・バイポーラトランジスタで論理回路を構成した集積回路のこと.
・電源電圧は 5V 固定. 同一周波数において, 概して CMOS 構造より消費電
力が大きい. 現在ではその多くが CMOS の同等品で代替可能. 電源電圧の
みならず, その電流レベルなども含めて "TTLレベル" と呼ばれる. 各種
IC や I/F レベルとして現在でも多く利用されている.
・大元は TI(Texas Instruments)社が揃えた系列の 74xx などで, その後高
速版の 74Fxx が登場, 更にショットキーダイオードを使って低電流で高
速動作が可能な 74Sxx, その低電流版の 74LSxx などが登場した. セカン
ドソース(他社の同等品)も多い.
だよね。これを勉強しないといけないのかぁ。
>>336
それでいいんだよ。とりあえずね。
あとはそれをもとにちょっとした回路くらい読めるようになればOK。
339デフォルトの名無しさん:01/12/03 16:45
>>338

そのちょっとした回路が載ってるリンクはって欲しいな。
回路とコードと交互に読むなんて、何か賢そう。
>>339
こればっかしはネットじゃなく書籍orキット購入の方が早いと思う。
役に立たない回答ですまんが・・・
341デフォルトの名無しさん:01/12/03 17:13
えー、ショック。じゃあ、書籍教えて下さい。
キットかぁ、電子ブロック持ってるけど役に立ちますか?
>>341
すげーもん持ってるな
役に立つと思うよ
世の中の回路だってブロックになってないだけで大体あんなもんだし
小学生のときだったから、やってて、全然意味わかんなかったYO!
それより、しょせきー。
>>342 俺も昔の奴いまでも持ってるよ。
電子ブロックは教材用でいまでも現役だよ。
http://www.denshiblock.co.jp/brk.html
http://www.denshiblock.co.jp/siryoindex.html
345くーみん:01/12/03 23:43
TTLやCMOSの回路はブロック図レベルで読めた方がいいわね。
でも普通はハード屋が出してくる仕様書通りに設計すればいいはずよ。
必要になるのはハマっている場合なの。
私が最近ハマった例でいうと、割り込み生成回路とベクタアドレスジェネレータを
ASICで外付けで組んだんだけれど、ジェネレータのアドレス生成が割り込み信号と
シンクロしてないの。おかげで時々暴走するから帰れない日々が続いたわ。
こんなのハードの制限事項なんだけれど、回路が読めると気がつくわよね、普通。
という事で、ハードに関しては勉強するべきよ。幸せになる為に。
346デフォルトの名無しさん:01/12/04 09:07
くーみん天才!

TTLやCMOS回路のブロック図(例)のリンクお願い。
347お胸おっぱい:01/12/04 11:26
TTL てゅーか、ロジック IC ね。
 ゲート (AND、OR、NOT、XOR)
 デコーダ
 フリップフロップ
 カウンタ (同期・非同期)
あたり覚えたら、74 シリーズの等価回路で勉強。
google で検索すれ。
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&newwindow=1&q=%83%8D%83W%83b%83N+IC+%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
電子ブロックはアナログ回路じゃないの?(´д`;)
回路図がざーと読めて、チップのデータシートから
ドライバもどきが書ければおっけ
349デフォルトの名無しさん:01/12/04 12:59
>>347
ゲートってのは、配線でAND,ORが出来ると理解して良いのかな?
残りの、デコーダ、フリップフロップ、カウンタは検討つかない。

等価回路とはそれらと同等のものの一覧があるということでしょうか。

>>348 電子ブロックはアナログ回路じゃないの?(´д`;)
大ショック!
現在、デジタルが主流で、電子ブロックを勉強しても意味無いってことですか。
350デフォルトの名無しさん:01/12/04 13:01
>回路図がざーと読めて、チップのデータシートから

ゲート、〜、カウンタの図と機能が分かれば、多分、回路図をざーと読めるのでしょう。
次にチップのデータシートってのが、皆目検討付かないヨ!

アナログ回路は基礎だからそれとは別に勉強しろ

ちなみに俺は 学研マイキット だった

PC98の頃はこんなのもあった
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se048289.html
>>349
アナログ回路が読めるなら>>348程度にデジタル回路を理解するのは簡単。

・デコーダはNbitアドレスからチップセレクト信号をとりだす
・フリップフロップは1ビットの情報を保持する(SRAMの1単位)
・カウンタはパルス入力を数えて2進等で取り出す

>>344 のリンク先の電子ブロックはデジタル版もあるne
353デフォルトの名無しさん:01/12/04 15:26
PC98捨てちゃったよ〜>>351-352

アナログとデジタルと回路記号を置き換えるだけで良いのか。
組み込みPGまであと一歩。記号図サイトきぼん。
てゆうか、くみこのサイトってあまり無いんだね。製品サイトはあるけど。
まーこの辺の話はソフトでいえばフローが読めるといった内容ですな。
あと付け加えるならオームの法則とピタゴラスの定理ぐらいかな。
それと周波数と周期の換算はできた方が良い。
355デフォルトの名無しさん:01/12/04 23:57
>>354
1たす1は〜2か3か〜♪
イーマジネーション ピータゴーラス〜♪

高校物理程度を習得しておけばまあよいかと思うのですがいかが?
356くーみん:01/12/05 00:00
>>346
ブロック図の例なんだけど、他の人も言っている通りトラ技やインターフェース誌をお勧めするわ。
あんまり素人の突っ込み入れたくなるような回路を見るのは却ってマイナスかも…
最近じゃネットでワンチップマイコンのデーターシートが入手できるから見てみて。
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/Sicd/Japanese/Products/micom/micom_com/j602203.pdf
適当に検索かけたH8のハードウエアマニュアルだけれど、これ見て全部判れば
とりあえず現場に立てるわよ。がんば(^^)9
初心者の君がよければそれで良いよ。
現実はそう甘くないが。
358デフォルトの名無しさん:01/12/05 00:03
なんか適当なICの等価回路 なんかが
回路図を読むきっかけとしては
おすすめかも
359デフォルトの名無しさん:01/12/05 07:50
82C55 のI/Oコントロールレジスタについて

Bit7 (DIOCTR) の扱いがよく分からないです。
ここを0にするとPortCの扱いが変わるそうなんですが
どう変わるのかよく分かりません。

日本語で分かりやすく解説したサイトとかありますか?
360デフォルトの名無しさん:01/12/05 11:17
>現実はそう甘くないが。

どこがどう甘くないかが知りたいYO!
せめて、回路側なのかコード側なのか、それらが複合されるからなのか教えてよ。
理論的な難しさか、環境が整備されてない難しさか、となると、後者だと予想するが。
361デフォルトの名無しさん:01/12/05 12:00
くーみんさん、こんにちは。
356のマニャル見ましたが、CPUだね。
CPUも理解しないといけないんでしょうか?
>360
理論的なことはインターフェースのサイトを覗いてみるのが良いかと思います。
組み込みはOSもBIOSも何も無い状態からプログラムしなければなりません。
そしてプロセッサ、入出力は物件によって常に変化します。
363デフォルトの名無しさん:01/12/06 09:11
くみこヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノツキアゲ
364デフォルトの名無しさん :01/12/06 10:51
>>359
Bit7を0にしてビット{Bit3, Bit2, Bit1}でポートCのビットを指定して、
その指定したビットをセットするかリセットするかをBit0で指定すると、
Bit7を1にしてモード0の出力に設定したポートCを1ビット単位で、
ポートCの状態の読み込み・所望のビットのセット/リセットの手間
なしに、セット/リセットできる。
{Bit3, Bit2, Bit1}={ 0, 0, 0} : ポートCの第0ビットを指定
...
{Bit3, Bit2, Bit1}={ 1, 0, 0} : ポートCの第4ビットを指定
...
{Bit3, Bit2, Bit1}={ 1, 1, 1} :ポートCの第7ビット を指定
Bit0=1 :指定したビットをSet(=1)
Bit0=0 :指定したビットをReset(=0)
365USBer:01/12/06 12:44
USBのファーム出来る奴って意外に少ないから、結構ウハウハ。
ドライバーも作れると、もっとウハウハ

やっぱソフトもハードも出来る奴が最後に勝つ!
366デフォルトの名無しさん:01/12/06 12:48
どうウハウハなのか教えてYO!>>365
367デフォルトの名無しさん:01/12/06 19:11
すみません。初心者です。会社でH8で開発を始めたんですが、
どなたかマイコンについての本を紹介してもらえないでしょうか。
ちなみに僕はウォッチドッグタイマもよく分からないレベルです。
368デフォルトの名無しさん:01/12/06 19:23
H8の本なら2冊でてるっしょ・・(青とオレンジ)
秋月のキット買ったなら電気大から出てる方(青い奴)がおすすめ。
っていうか両方買っとけ。
369367:01/12/06 19:53
>>368
検索しても出ないんですが…、書籍名を…、
370367:01/12/06 19:58
ありました。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501321601/ref=sr_aps_d_1_2/249-0366682-4566765
これですねたぶん。頑張って読んできます。
371デフォルトの名無しさん:01/12/06 20:50
amazon だったら「この本を買った人はこんな本も買っています」
に出てくるからすぐわかったかもしれないけどもう1冊は↓ね。
回路設計するにはこっちの方がいいかも。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079104/ref=pd_sim_b_dp_1_1/250-1967292-2863449

蛇足だろうが
H8/3048 シリーズ,H8/3048F-ZTAT(H8/3048F,H8/3048F-ONE )ハードウェアマニュアル
ttp://www.hitachisemiconductor.com/sic/resource/japan/jpn/pdf/mpumcu/j602093_h83048.pdf

H8/300H シリーズテクニカルQ&A
ttp://www.hitachisemiconductor.com/sic/resource/japan/jpn/pdf/mpumcu/j502043_h8300hqa.pdf

日立のホームページが中途半端にリニューアル中なので・・
いや、っていうか漏れも丁度勉強中なのよ(笑)
372くーみん:01/12/07 00:02
>>361
「CPUを理解しなければ組み込みの設計ができないか?」なら答えは「担当場所による」よ。
例えばTCP/IPのプロトコルスタックにしてもペリフェラルを叩くハンドラを設計するならば必須よね。
逆にアプリケーションレイヤを設計するのならあんまり必要ないかも。

関係ないけどマニャルって言い方気に入ってしまったわ。ゲッート♥
373デフォルトの名無しさん:01/12/07 14:54
>TCP/IPのプロトコルスタックにしてもペリフェラルを叩くハンドラ
言葉が難しい。

>アプリケーションレイヤを設計するのならあんまり
アプリケーションレイヤなんて、軟派でしょうか。
>>365
USBのファームやドライバなんて、馬鹿でも書けると思うが。
ホスト側のまともなファーム作れる奴は凄い(ご苦労様)だな・・・
でた!「俺スゲー」節(w
376デフォルトの名無しさん:01/12/08 14:37
>>374
馬鹿でも書けることなんざ百も承知なんだよ。
それを以下に難しいものに見せるか、そしてそれを維持できるか
が勝負なんだから。

おめー、仕事引き受けるときに1日仕事で100万の見積もりだされても
「1日で終わりますからねぇ」とか言っちゃってパーにするような
馬鹿なんじゃねーの?
377デフォルトの名無しさん:01/12/08 19:03
回路系でCは必須に近い様な印象うけるけど
C++、おまけにJAVAなんてのは使うことってある?
378377:01/12/08 19:08
>>27-28
あたりで使うって書いてあるか。
覚えてれば結構重宝されるんかな?
379374:01/12/08 21:22
>>376
ああ、すまん。いや、そんなこと初めて聞いたから。ネタかと思ったよ。

もしかしてマクのUSBドライバ書ける人?

マクのUSBなどのドライバ書ける人は少ないから、マクとWinのドライバ
とファーム書ける人はウハウハだという話は聞いたことあるんだけどな。
このスレの人らは違うと思うが、組み込みの仕事やっている
奴らは人間的につまらないし、パワーの無い奴ばっかりだ。
物作りの楽しさ、プログラムの美意識、アルゴリズムの話とか、
まったく噛みあわないし、淡々と仕事として設計しました。ってだけ。
ハードが原因でソフトの方に迷惑かけてても、ちょっと弄ってみたから
これでやってみて。の繰り返し。100%直せよ。自分で直ったのを確認しろよ。
技術者としてのプライドとかねーのかよ、ほんとに。
381くーみん:01/12/09 02:06
>>373
あらやだ、難しかったかしら?狭い世界で仕事していると、自分達が使っている言葉が世間で通用するとか
思っちゃうのよね。世間で浮かないように早く帰ってテレビ見なきゃ。ワイドショーとかも見たいのよね、ホントは。

組み込みではアプリケーションレイヤを設計するのが一番難しいのよ。パソコン感覚で作るとメモリリークを
出しまくるわ。独特のルールを体得して実践する必要があるそうよ、よく知らないけれど・・・

>>380
どしたの?なんか嫌な事があったの?悩みなら聞くわ。溜め込んじゃだめよ。頑張って。
382くみこ:01/12/09 17:10
>>380
組み込みの場合、自分で直ったのが確認できないことも多いでしょ。
ファーム屋がすべての機材を持ってる分けじゃないし。
ロジアナで当たって確認できる程度ならまだしも、オシロやスペアナで
見ないとわからないようなバグは論理検証止まりよ。
それにファーム屋の環境にそんな測定器が揃っていることはほとんど
ないし。
個人でやってるけど、
 マイオシロ3台を筆頭に オシレータから電源から・・・ 部屋から溢れて嫁に叱られ
384デフォルトの名無しさん:01/12/09 21:41
>おめー、仕事引き受けるときに1日仕事で100万の見積もりだされても
>「1日で終わりますからねぇ」とか言っちゃってパーにするような馬鹿なんじゃねーの?

この内容はこれで納得。(自分は374じゃないけど)
ところで、外国に発注するとエリートでも人月5万とかいう話しが一方であるわけじゃない。
組み込みは将来的にも大丈夫かなあ。(SヨなんかよりはPGの方が大丈夫だと思ってる)
385デフォルトの名無しさん:01/12/09 22:29
OSがどうやって動いてるかとか知らなくて出来るのかな?
マイコンを立ち上げてちゃんと動作させるまでが一苦労だと思うけど。。
ハードもソフトもやってる俺らとかだと何を疑えばいいかわからない時がある。
ソフトだけやってる人ってハード屋さんはどこまで面倒見るの?
>>384
でも、相手がまったくの不勉強なクライアントのときだけ通用する技
だな。素人にはお勧めできない(以下略


外国に発注すると、その連中をコントロールするのが結構面倒だよ。
無能な奴もいるからねぇ。先日、うちの会社の別の部署が中国の連中
にNANDフラッシュメモリの制御部分を発注したら、できたものは全く
ECCを使わないものだったらしい。連中に文句を言ったらNANDメモリ
に素子欠陥が発生すること自体を知らなかった(知らないふりをしていた
だけかも)みたいだしねぇ。
387デフォルトの名無しさん:01/12/10 01:47
>>386

実際の話で参考になります。ただ、中国は元々駄目なんじゃない?
388デフォルトの名無しさん:01/12/11 15:00
ネタが無くても(゚ε゚)キニシナイ!!
己が回路引いて、己がアートワークして、己が部品手配して、
己が半田付けして、、己がプログラム書いて
やっと出来た試作品を納めたのに支払い遅れとるやないけぇゴラァ

無から有 作れる奴など いやしない せめて部材費ちょうだいな (自営業)
390くーみん:01/12/13 01:33
>>389
なんか人事に思えないわ。
私も社内の便利屋だから、伝票リスト作って発注してネットリスト作って
基盤は設計外注に委託して上がってきた基盤チェックして…
プログラム板とは板違いだから自粛するけれど、この板で理想を語っている
人たちが羨ましい、妬ましい。どこも大変なのよね。それだけが慰め。明日を生きるわ。
391仕様書無しさん:01/12/16 01:38
みなさん、大学の時に電気回路や電子回路や電磁気や論理回路やら、かなり勉強しました?
皆さんは、いわゆる「ハード屋」なのですか?
392デフォルトの名無しさん:01/12/16 01:42
会社に入ってからかなり勉強しました
小規模ならハードとソフトを一人でやります
だからハードやでもありソフトも組みます
393仕様書無しさん:01/12/16 02:17
>>392
ほー凄い!
世間では、純粋なソフト屋に比べれば格は上なのでしょうか。

関係ないですが、将来ネットワーク関係のソフト作りたいんですが、ハードの勉強は必須ですかね。
漠然としてて、具体的に何を作りたいとまではわからないんですが。。。
自分の場合、ゼミでいろいろ作ってたなぁ。計測器制御用の拡張ボード
とか、ソフトとか。ロジックからアナログ、電力系の回路も作っていたので、
いまの仕事よりも手広くやっていたかも(^^;

自分一人で研究室の予算を使いまくってました(授業料の元を取るため(^^;;;
ま、でも他の人の実験用機材も設計してたからなー
395393:01/12/16 18:56
ネットワークage
396くーみん:01/12/16 23:42
>>393
現場で格の上下を言うと嫌われるわ。人間関係を良好に保つのもプロの資質よ。

人間はねー、投入できる情熱の量はそんなに変わらないものよ。
ネットワークプロトコルのスペシャリストは普通デバイスコントロールには
そんなに詳しくないものよ。広く浅くという人も居るけれど…

ネットワーク関連のコンシューマ機器の組み込みはOS-9とか組み込みLINUXとかが
主流になって来ているそうよ。よく知らないけれど。
組み込みの仕組みなんて現場に出ると嫌でも覚えさせられるんだから、時間があるのなら
RFCとか勉強してLINUX上でネットプログラミングでもするといいんじゃないかしら?
>>391
大学のときは論理実証主義とか現象学でした…
(´−`).。oO(撃つ氏)
398デフォルトの名無しさん:01/12/17 13:06
小規模な会社の組み込み仕事をやってて、将来は大丈夫でしょうか?
求人(妥当な待遇のもの)は多いですか?
大きくたって、将来大丈夫かどうかわかんないんだから、
小さいだけ、自分がなんとかすればなんとかなる可能性が高いと
思いましょう。
実際、そんなもんっす。
400デフォルトの名無しさん:01/12/17 13:33
>>399
399さんの会社ではそういう本当の意味で良い環境なんでしょうけど、
いざ別の会社に移るっていうときの求人はどうでしょう。
>>400
コネは別口で作っとくの。
貴方が優れた技術者であるなら、食い扶持には困らないよ。
潰れたとき手を差し伸べてくれる人の数が
そのまま優秀さのバロメータにもなる。
402デフォルトの名無しさん:01/12/19 11:38
>>401
コネって発注元?受託の場合ですか?
403デフォルトの名無しさん:01/12/21 22:38
エンベデッドシステム持ってる人います?
これ取れば会社から30万貰えるんですけど、ムズイですか。
ちなみに2年目のペーペーです。
404デフォルトの名無しさん:01/12/25 15:48
>>403
情報処理試験の旧マイコン応用のことですよね??
今年取りました。(今年始まったばかりだからあたりまえですが。)
取得への一番のネックは「専門の参考書がない」ことかと。
会場ではみんなITECの過去問ひろげてましたし。
でも、ハードとソフトの基本的なことがわかっていれば簡単じゃないかな?
少なくとも会社にとって30万の価値はないかと。
405なんだか・・・:01/12/26 09:28
>>404
その資格はハードの回路関係もバリバリやるんすか?
406デフォルトの名無しさん:01/12/27 13:16
>>405

去年とりました(マイコン応用システムエンジニア)

学習の中心はやはりITRONのスレッドや資源管理関係が中心に
なると思います。ぷらいおりてぃーいんばーじょん がどうたらとか・・

前まで ハード、ソフト、工程管理の3つからひとつを選んで重点的に
やっておけば午後はOKだったのですが、最近は工程管理が
なくなったのかな?

30万の価値は無いかもしれませんけど、「スタックってなあに」とか
ほざく同僚と同じに見られないだけでもとっておく価値はあると思いました。
407デフォルトの名無しさん:01/12/27 13:19
スタックってなあに
ヒープってなあに
つうか30万てなによ?
>>408
資格手当て でしょ。
30万は貰い過ぎと思うけどね。
410405:01/12/27 22:24
>>406
どうも。
数学物理必須ってことなのでしょうか。
自分学生なんですが、ソフ開の後にとろうかな。学生でとれるんすかね。
411デフォルトの名無しさん:01/12/27 22:51
>>410

今では受けることは可能になった
412デフォルトの名無しさん:01/12/27 23:04
>>411

昔から受けることは可能だろ。漏れも学生のときに取ったYO!
(マイコン応用)
413デフォルトの名無しさん:01/12/28 21:46
>>412
むずい?数学物理バリバリ?
414412:01/12/28 21:54
>>413

いや、だから過去問見たほうが早いとおもうけど
数学なんて全然使わないYO!
物理なんて言葉すら出てこない・・
415デフォルトの名無しさん:01/12/28 22:15
くみことおめこって1字違い
416デフォルトの名無しさん:01/12/29 09:33
I/Oポートって具体的になんですか?
周波数みたいなものなのでしょうか?
>>416
Input/Outputポート
入力/出力ポート
メモリー以外のCPUに接続する為のインターフェース >416
419デフォルトの名無しさん:01/12/29 11:40
レスありがとうございます。
例えば
02f8-02ff : serial
とあったら、02f8〜02ffの8本の銅線が通ってるようなイメージでよろしいのですか?
そしてそれは、それぞれ読み書き専用などと決まっているのでしょうか?
>>419
そういうポートもあるにはあるけど
大抵はそうじゃなくて
なんかそういうのを制御するIC(8250とか)等への
コントロールとかデータとかを送るようになってる。
>419  DSPとかを除いて、だいたいのCPUではアドレスはバイト単位
 だから 8本じゃなくて 8*8=64 の信号線を処理出来る

 でも実際はフルデコードしてる事はあんまりなくて、その一部しか使ってないよ
>416
I/O空間をアクセスするポート。
X86等のI/OマップドCPUではメモリ空間とI/O空間が分かれている。
I/O空間にアクセスするI/Oread,write信号とメモリ空間に
アクセスするread,write信号がそれぞれ存在し、それらでアクセスする。
>419
UARTのアドレスは制御するためのレジスタと実際のデータに分かれている。
PIOのread,writeの区別はレジスタに特定の値を書くことによって行われる。
ありがとうございました。勉強になります。
電気の勉強の必要ですね・・・・
精進します。
424たすけて〜:02/01/04 00:24
組み込み系の仕事初めてなんで戸惑い気味。

石はZ80互換のKL5C80A12でコンパイラにはYC80というのを使ってるんですが、
バンク切り替えするために$4000-$7FFFをBANK1〜3のセグメントに割り当てて
リンクしたところ
Segment(BANK1) and Segment(BANK2) have overlaped on RAM area
とか言われてリンクエラーになります。
セグメント定義ファイルに#NOCROSSと書いておけば、セグメントの論理領域が
重なってもエラーにならない、そうなので、それはやってあるんですが、
それでも、上のようなエラーが出てしまいます。

どなたかイエローソフトの処理系に詳しいかた居ませんか?
>>424
つーか重ならないようにしろって。
426名無しさん@256周年 :02/01/04 01:04
>424
バンク切替えについては良く分からんのだけど
16KB毎にバンク切替えするの?
overlaped on RAM area
と言うだけど
0x8000からRAMでオブジェクトが32KBに収まっていないって
事はないよね。

メモリマップはどうなっているの?
427ろくごまるに:02/01/04 01:25
DSPは辛かった・・・・・私のところではDSPプログラミングをした人から
会社辞めていく傾向があるんですが、その気持ちをよーく理解できました。
今はMIPSになっています。Dも24KBゲットできたんで最低限のアセンブラですみそうです。
スタックは裏に隠れない領域に取られているかい?
429たすけて〜:02/01/04 04:10
>>426
セグメント定義はこんな感じ。
処理系によって書式はさまざまだと思いますが……

#NOCROSS
;Segment        Start   -  End       , ROM
main              $0000                , $0000
TEXT
DATA_CONST          - $3FFF
BANK1          $4000  - $7FFF    , $4000
BANK2          $4000  - $7FFF    , $8000
BANK3          $4000  - $7FFF    , $10000
DATA           $C000                 , $7E000
HEAP                     - $FC00

BANK1〜3に配置されるデータは確実に16K以内に収まってます。
BANK1のみを使用しているときはリンクも通るんだけど、2つ以上使用すると駄目。
overlaped on RAM area  という言い回しは論理アドレスが重なってます、という
意味だろうけど、そうじゃなきゃバンク切り替えできんでしょうに……
何が気に入らないんだ?
430くーみん:02/01/04 08:07
>>429
おはよ、ねむ。
微笑ましいミスで思わず和んだわ。
メモリバンクを行う場合のリンカのセグメント定義はメモリデバイスの
実アドレスを意識して指定するものよ。BANK2,BANK3はどのアドレスが
デコードされた時にチップセレクトがアクティブになるかを考える必要が
あるって事ね。

って、かなり疑問。メモリ領域の指定はハードの設計時に決定されるもの
だからハード屋から指示を受けないの?
431たすけて〜:02/01/05 01:40
>>430
プログラムROMは実アドレス$00000〜$77FFFにマッピングされています。
プログラム自体は先頭からの16K以内で収まるのですが、
データがかなりでかいので分割してROM上の4000H以降に16Kづつマップしようと言うわけで、
実アドレスでそれぞれBANK1を$4000、BANK2を$8000、BANK3を$10000に、という
指定だったのですが……

というか、overlaped on RAM area(これ、リンカのドキュメントに載ってないエラーなんですが)
はやはり「2セグメントの論理アドレスが重複してます」と言う意味でしかないみたいです。
何のための#NOCROSS指定なんだ……(これを指定しないと、また別の言い回しで同じエラー
が出るのですが)

もしかしたら今手元にあるリンカがバンク切り替えに対応してないだけなのかも。
……クライアントにLSI-C80を用意してもらうよう掛け合ってみます……
432くーみん:02/01/05 09:00
>>431
ずいぶん長い事悩んでいるようね。かわいそう。
でも>>430に書いてある事は駄目だったの?
KL5C80A12は使った事無いけど
http://www.k-micro.com/img/seihin/pdf/80A12HMv22b.pdf
のP34を読む限りROM空間をオーバーラップさせちゃいけないんでは?
リンカのセクション指定はあくまでも物理アドレス空間を対象に
オーバーラップしないように記述して、CPUコアからのアクセスは
MMUのB0-4,A0-4をプログラム上から変更する事によって
物理アドレス空間と論理アドレス空間を相関させる仕組みに
見えるけど。

#NOCROSS指定は多分RAMを共用体的に使う場合に使うものだと思うわ。
ちがうのかなぁ?
433 ◆woDeLPHI :02/01/05 09:14
ええと、単に大きなデータ(=コードでない)なんだよね?

ならばコンパイラ関係なしにHEXファイルはバンク切替前の 実アドレスで作って、
バンク内は自分でアドレス指定すればいいでしょう?

C言語から書くなら直接 char *BANK1=(char *)0x4000 とか指定すればいいでしょう?
あるいは アセンブラで _BANK1 .equ 4000h をグローバルにすればいいだけでしょう?
組み込み分野でPPPを使ってる人は多い?
435デフォルトの名無しさん:02/01/06 01:39
>>432
再度のレスありがとうございます。
いえ、ROM空間はオーバーラップしてないです。あのセグメント定義ファイルは
セグメント名 {開始論理アドレス} { - 終了論理アドレス} {, 開始実アドレス}
の順でかくものでして、ためしに実アドレス空間が重なるようにかいてやると
Segment(BANK1) and Segment(BANK2) have overlaped on ROM area
といわれるようになります。overlaped on RAM areaというのは「論理アドレスが重な
っている」という意味で間違いなさそうです。

YC80の使い方の問題のようですね……YC80は「バンク切り替えに便利」
というのを謳い文句にしているんで、できないはずが無いんですが。

>>433
最終的にはそれで切り抜けようかと思ってます。ただ、そのデータというのが
それぞれ型の違う構造体の配列(サイズはまちまち)と、それらのポインターの
配列、というものでして、Cから変数としてアクセスできないとかなり不便なんです。
>>435
アセンブラで取り出し関数作っちゃ駄目?オレそんなのばっか作る
うちのC屋がハードとアセンブラ理解放棄してるんで(藁
バンク切替に便利ってのは、コードのバンク切替に対応してるって事では?
BANKnにはコードを入れる=ROM領域なのではないの?
438くーみん:02/01/06 23:28
>>435
逆に教えて欲しいんだけれどバンク切り替えをC言語のコンパイラレベルでサポート
している場合、どのような記述を行って、それはどのようなマシンコードに落ちるの?
ライブラリレベルでのサポートって事かしら?
不勉強にも今までバンク切り替えをサポートするC言語ってものに出会った事ないのよ。

ちなみに同様の課題、私なら共用体か構造体のポインタのポインタで凌ぐわ(w
LSI-C80はサポートしてたと言えるのかなぁ(うろ覚え

所詮8ビットなのでコードがページまたがらない様にとか、バンク間呼び出しは
直接やんないとか色々小細工が必要だった様な
要はリンカーが物理(ROM)アドレスと論理(CPU)アドレスを指定出来ただけだったと思う
カタログ読むと、 コンパイル時に /B1 とかやると そのモジュールが BANK1に配置されて
呼び出し時にバンク切替ルーチンが呼ばれるようだね
バンク切替ルーチンは当然置換可能と書いてあった
441たすけて〜:02/01/07 23:58
バンク切り替えに対応、とYC80が謡っているのは、関数呼び出しに関してのみで、
たとえばfooという関数を定義すると常駐領域(YC80の場合はTEXTセグメントに
配置される)にfooという名前でバンク切り替えのコードが生成された関数が定義
され、foo本体のコードは@@fooという名前で、任意のバンク切り替え用セグメントに
配置される、といった感じです。常駐領域にあるfooを呼び出すとバンクが切り替え
られ、@@fooが呼び出される、と言った感じです。
データの切り替えの場合は、こういったバンク切り替えのコードを自動生成する
機能は無いわけですが、それでも、複数のバンクに同じ論理アドレスを振ることは
できるはず、と思っていたのですが……。それさえできればあとはバンク切り替え
のコードを自分で書いてやるだけなのに。

データがフィックスした時点で各データにはマクロ定数でアクセスするようにして、
hexファイルを直接弄って各データを配置するようにした方がよさそうですね。
442たすけて〜:02/01/08 00:00
>>439
うが、それってLSI-C80のリンカも複数のセグメントが同じ論理アドレスを持つことを許さない、ということですか?
443くーみん:02/01/08 01:42
>>439-441
教えてくれてありがと。目からウロコ。勉強になるわ。世の中広いのね。
でもでも!!コンパイラのに頼らずCとアセンブラでカリカリと記述する方がストロングと思う。

#8ビットのCには戻りたくないと激しく願う今日この頃
444くーみん:02/01/08 01:58
>>442
好ましく無い予想は大抵の場合当たるものよ。結果を教えて頂戴。
あなたの屍を乗り越えて私達は生きて行くわ(はーと。

#てのは冗談で出来ない事を乗り越えて行くのが組み込みの醍醐味よ。
 ハード屋には馬鹿にされたくないでしょ?
445くみこ:02/01/08 12:40
>>439
前にわたしも同じような要求に遭遇して、「リンカに自動的にやらせるのは
無理」という結論に達したわ。
446 ◆woDeLPHI :02/01/08 14:51
いや、だから データをスタテックに宣言してバンクに分割して置いても意味ないんじゃ?
結局、バンクをどこかで切り替えないといけでしょ?

こういう場合は、
typedef { 定義を並べる} BANK1; みたいにして

BANK1 * onBank1(); というバンク切替関数(切り替わっていたら即座に返る)
を用意し

参照は
{BANK1 b1=onBank1();
 ブロックを作ってその中でb1を宣言して、 b1->なんとか
}
みたいにするのが 常套手段で無いかと
447デフォルトの名無しさん:02/01/09 03:11
いわゆる シーケンサ について勉強したいのだが・・・
ソフトでエミュレートとかをしてみたい

検索したらMIDIばっかなんで。
くみこ嬢、お願いします。
448 ◆woDeLPHI :02/01/09 08:37
くみこ嬢じゃなくてスマソ

 シーケンサはメーカが数社しかないから、メーカのWebで資料名を調べて
資料を購入するしかないと(結構高かったりするんだけど・・・)
>>447
Σ(゚д゚lll)ガーン
FAとかの制御系だとオモタ…
でも「MIDI」って書いてあるヨネ。
打つ氏
450 ◆woDeLPHI :02/01/09 11:10
え? このスレでシーケンサってPLCの事だと思ってたよ

ただPLCは制御系プログラマはあんまり扱わなくて、
  どっちかいうと機械屋さんが使うものって感じだったけど
  I/O代わりに使う事は多くなったよね

こんなの(PICでPLCエミュレータ)見かけたけど こんな感じの作りたいんじゃないの?
http://web.parknet.co.jp/renri/
451447:02/01/09 18:04
>>450
そうそうこんな感じです。
ラダー図 っていう単語を知っていれば検索が絞り込めたんだな。
452デフォルトの名無しさん:02/01/11 14:47
L−Card+ 使った事ある人いる?
買おうかどうか迷ってる。
あげ
454デフォルトの名無しさん:02/01/18 15:30
って間違った
455助けて:02/01/18 15:36
6502系なんだけど、いいですか?
なんでかプログラムが止まる。。
表示させているとしばらくして止まる。
時間は一定じゃない。
割り込みが悪さしてるのか?
今プログラムを走らせて止まるの待っています。
割り込みは、サウンドのタイマ割り込みと垂直同期割り込み。
表示中はスプライトDMAを使っている。
どうもプログラムバンクレジスタ当たりがおかしいような気がするけど…。
デバッガねぇ環境でプログラミングなんかできるかよ!>上司
456デフォルトの名無しさん:02/01/18 15:47
デバッカが無い事は多いです
 そういうのは経験と工夫で頑張ります

原因はバンクレジスタか 割込かにありそうだという事ですね

そういう場合、タイマー割込で動く簡単なメモリダンプツールを
用意しておく程度の準備が必要です。

どこか入力か出力のポート1ビットでも空いていませんか?
入力が空いているなら 割り込み中にそのポートを見て
ダンプを表示させる

出力が空いているなら、割込中にシリアルでダンプする

それも無ければ タイマーか垂直同期割込をウオッチドックのように
使って、暴走を検出したらダンプするとか




もう少し原因が特定できればその部分のコードを出せばアドバイス出来るかも


 
457デフォルトの名無しさん:02/01/18 15:54
 バンクレジスタを割込中に操作しているならその付近がヤバイかもね
458455:02/01/18 16:11
ありがとうございます。
12月から6502系やっているのですが、苦労します。。
さて、ダンプですが、動作中にPCとの入出力は出来ないようですが。
割り込み中はバンクレジスタの保存・復帰をやってます。

今プログラムみたらまだ動いていた。
いつ止まるかわかんねえよ!

ウォッチドッグ?それやってみます。
459デフォルトの名無しさん:02/01/18 16:41
ダンプは画面に出せない?
 ウオッチドッグで暴走検出したら メモリーの内容を画面にダンプするとか?
 ゲームパットついてるような雰囲気だし、
 暴走検出後にゲームパット操作してアドレス変更出来るようにしとくとか

ところで6502は昔の石だけど、一種のパイプライン処理してるから
バンク切替のタイミングで暴走してるなんて事はない? 

バンクの復帰時のNOP増やしてみるとか
460455:02/01/18 17:00
…、恥ずかしげもなく聞きますが、ウォッチドッグってどう組み込めばいいんですか?
どこが壊れてるかわかんないし。。
バンク切り替えのタイミングですか。
バンク復帰した時、どうしてNOPが必要なんでしょうか?
とりあえずやってみます。
461デフォルトの名無しさん:02/01/18 17:12
バンク復帰の後のNOPは
 バンクレジスタを切替た直後にRTSした場合
 その順とおりに処理されるならいいけど、かってに順番変えられる場合も
 あるんで少し余裕持った方がいいかもという意味です



ウオッチドッグですが

割込禁止状態で暴走されたらしょうがないけど

メモリを一つ用意して
メインルーチン側で 3とか10とか値を設定
割り込直後に DEC して ゼロになったら暴走とするだけです

462455:02/01/18 17:37
バンクレジスタは触っていません。
割り込み時はライブラリで処理してくれるので問題はないと思ってます。

あ!ウォッチドックってそういうことですか!なるほど!

暴走したら画面もおかしくなることがあるんですけど、
どうしたものか。。
パッドでアドレス変更?別プログラムが動くようにするってことですか?
463デフォルトの名無しさん:02/01/18 17:49
>>462
 そうですよ。ウオッチドッグがかかったって事はもう安全に動かないんだから
 そこから 原因究明用の 別プログラム をリスタートするしかないでしょ?
464455:02/01/18 17:56
そうですね!やってみます!

…いったいどれくらいで組み込みマスターになれるのだろう…。
OSがあってライブラリが充実してる環境に戻りたい…。
465455:02/01/18 18:04
…、またお聞きしますが、別プログラムをリスタートするにはどうするのでしょう?
スタックの戻り値を変えるとか?
466デフォルトの名無しさん:02/01/18 18:11
割込中といっても特別な状態ではありません
 そこからリセットスタート時と同じように処理をさせればいいのです

まずスタックの値や スタックに詰まれた番地は重要なデバック情報ですからこれを保存しましょう

その後、スタックポインタを初期化しましょう。
これはそれまでとは別の領域にした方がいいでしょう。
 理由は、以前のスタック領域は原因究明に一番役立つ情報だからこれを保存する為です


それから小さなダンプ用のプログラムの番地にジャンプします。
 このプログラムでは
 割込みを禁止しダンプ操作以外しないようにした方がいいでしょう
467455:02/01/18 18:17
なるほど、完全に前のプログラムは捨て去ってしまうわけですか。
やってみます!
468455:02/01/18 21:54
ただいまダンププログラム作成中です。

今気づいたんですが、6502でバンクレジスタに値を入れたら、
復帰はどうなるんでしょ?
確かバンクレジスタは$0000FFに割り当てられてるよ?
469デフォルトの名無しさん:02/01/18 22:54
>468 バンクはメモリマップなんですね?

でそれは読み出せるんですか?
 だったらそれも重要な情報ですね

もし読み出せないなら ライブラリでどこかのメモリに書き込んである筈ですね
470デフォルトの名無しさん:02/01/18 23:33
京都マイクロコンピュータの PARTNER ET2 は、
各プロジェクト毎に出来る monSH.asm でラベル定義の後にタブを入れると、
それだけで、アセンブル時にアセンブラが不正な処理で落ちる。
また #if #else #endif 等の表記が間違っていても何のエラーも出ない。
酷すぎるぜ・・・
471デフォルトの名無しさん:02/01/19 01:10
新LSICはひどすぎ。
コンパイルエラーぐらいちゃんと表示してくれよ。
DAT落ち対策書込
>>472
>pcサーバは 700超えたら 500スレッドに圧縮実施中。。。
なので後120スレくらい立たないとdat落ちは発生しない。
(緊急メンテなど除く)
この板のスレの立ち具合からすると1ヶ月は大丈夫。
474デフォルトの名無しさん:02/01/28 00:45
Cで空ループを作ってディレーを持たせるつもりが、最適化されてしまい、ディレーにならないと言う場合、
最適化されないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
>>474
volatile修飾子を使いましょう。
476デフォルトの名無しさん:02/01/28 10:39
volatileが無い環境なら
 ループ中に空でもいいから関数呼び出しを入れれば、最適しない場合があります
 インラインアセンブラがあればループ中でたとえNOPでも使えば多くの環境で最適化を抑制してくれます

477デフォルトの名無しさん:02/01/28 11:49
組み込み系のサイトとかメーリングリストとか知らない?
使えないサイトだ>>478
>>470
激しく同意。
CQに広告出してたり、記事とか書いていないと
リンクに加えてくれない。
評判悪いYO!
481480:02/01/31 15:44
>>479
の間違いだった。
鬱だ、仕事しよう。
482すんまそ:02/02/01 13:10
すいません.わざわざスレ立てるのも何なのでお聞きしたいんですが,
エンデベッド(旧マイコン応用)試験て,どのくらいの勉強時間が必要か誰かご存知ですかね?
ソフ開レベル(旧一種レベル)には到達してるとして.
マジレス希望す.
>>482
そんなの人によってぜんぜん違うじゃない。
漏れは一種持ってるけどエンベデッド(旧マイコン応用; エン「デベ」ッドじゃないぞ)には
落ちまくりだ(゚Д゚)ゴルァ
(何百時間勉強したと思っていやがるんだ(゚Д゚)ゴルァ)
そーいやネットワークは300hrsが目安て聞いた
くみこの食い込み相談室って、、いいよな。既出だけど。
>>483
良かった。俺も一緒。
旧一種まではイパーツ合格だったけど、
マイコンとエンベデッド落ちまくり。
487デフォルトの名無しさん:02/02/02 19:03
>>483>>486
お前らネットワークは受けないのですか?
488486:02/02/03 10:40
>>487
当然、連敗中

ネットワークは組み込みエンジニアとして
必須とにらんでるよ。
489486:02/02/03 17:42
気がつけば486ゲットだ。
ちょっとうれしい
490デフォルトの名無しさん:02/02/03 19:24
そーですか〜
ネットワークとエンベデッド欲しい。

あと「電気通信主任技術者」は受けないの?
ここは「組み込みエンジニア」のスレだから関係ないか?

俺はネットワーク系ソフトの鬼になりたいんだが。
491デフォルトの名無しさん:02/02/03 21:35
セキュは、どうですか? いりませんか?
>>491
基本的に、ネットワークもセキュも
資格が取れる程度の知識っくらいはあった方がいい。

というか、常識問題しか出ないし、暇なときに自分の知識の
再確認程度には受けておいた方がいいかもしれない。
493だれだよ:02/02/03 21:54
あと「電気通信主任技術者」は受けないの?
494デフォルトの名無しさん:02/02/03 22:31
>>493

とったよ。あと工担も。
やってると法規が萎えてくる
495デフォルトの名無しさん:02/02/03 22:39
>>494
おお神だ!!

「電気通信主任技術者」の1種って,完全に2種も含むのですか?(資格の効力,難易度共に)
やっぱ法規キツイすかうーむ
496デフォルトの名無しさん:02/02/03 22:41
電気通信主任だけで,工担持ってない奴はドキュンかなぁ?
マジレスきぼんぬ・・・・・・
>>99
DSPってパイプラインなんすか?
498494:02/02/03 22:56
いや・・ 神とか言われても・・

電気通信主任技術者は一回落ちて、その後工担つかって
全科目免除申請でうかったし・・
(↑受験料はしっかりり取られる。)

1種って言うか1種[データ通信]だけど、効力的にはカバーしてたとおもった。
2種はぜんぜん知らないので難易度わからん。最初から1種受けちゃえば
いいんじゃない?

>>496
逆方向の科目免除はないんでしたっけ?

漏れは第1種通信事業者に勤めてるわけではないので
結局役にはたってない・・ 鬱







499494:02/02/03 22:58

>>1種って言うか1種[データ通信]だけど

スマソ、これって専門科目の名前だった・・
資格的には
2種、1種、線路
の3種類らしい
500仕様書無しさん:02/02/03 22:59
>>471
LSI-Cのバグについて詳細きぼーん。
log[2]6546781215792283740026379393655198304433284092086129578966582736192267592809349109766540184651808314301773368255120142018434513091770786106657055178752!!!
502デフォルトの名無しさん:02/02/03 23:21
インテルの82559ER使ったことある人います?
なんだか動きがよくわかんないです。
インテルの代理店に電話したところNDA(NDAなに?)がなんとか言ってて
資料がもらえそうにないです
webではくそみたいなPDFが有るだけでLinuxのソースみたら
仮想アドレスで実行してやがってゲロでました
とにかくやりたいことはDOS/Vのフロッピーブートでプログラム実行し
TFTPで実行したいほんとのプログラムをダウンロード後実行したいんです
それなら根本的にLinuxでやった方がいいんじゃないの?
>>497 DSPってパイプラインでしょうね

>>502
LanManagerを使えばいいのでは?
ttp://www2k.novel.ac/~yaji/dosnet/
505デフォルトの名無しさん:02/02/05 00:26
502です

>>503
あのですねまずリロケータブルなプログラムは遅くて使い物になりません
あとOSがいるとティッカの割り込みで遅くなります
ナノ秒のしのぎを削って戦ってる・・・といっても学校の課題なんすけど
やっぱり1番とりたいわけですよ
で、学校1早いPCに82559ERってへんちくりんなチップが乗ってるわけで困ってます
1000円くらいの使いやいチップが乗ってるカードを紹介してもらうのでもいいです
でもハード構成が違うと文句言われるんだろうな〜
506くーみん:02/02/05 02:25
>>505
NDAで保護している情報なら匿名掲示板に出てくるとは思えないんだけれども。
有料の情報を犯罪犯してまでカキコする技術者は少なくてよ。

なんかの間違いで情報判ったら、ここに晒してね(はーと
507くーみん@Love:02/02/05 10:05
仕事を組み込み系のものに転職したいのですが、
どんな知識が必要でしょうか?
これだけは読んどけみたいな必読書があれば
教えてください。一応gccでUNIX上の開発経験は
あり、アセンブラも自分で色々といじったことはあります。
あんまり役に立たないとは思いますが。。。

よそよそしくお願いします。
知識より 給料安いのに我慢出来るかあたりが問題かも
OSの下から上まで一通り。
ものによるといえば、それまでですが、1台で完結したものを
作る場合もありますので、下から上まで一通りの基礎知識が
必要になる場合が多いです。
加えて、ハードウェアの基礎知識。応用を知ってれば、それに
越したことはないのですが、どんなチップ持ってこられるかは
そのときによりますので、それから調べてもなんとかなる程度
の知識は必要になります。
あと、CPUの動きを自分の見たい層で類推できること。が重要です。
それよりも、アプリ層とはちと方向の違うドロ臭い仕事になりますが、
それに耐えられますか?
必要とされる知識にくらべて、それほど待遇いいとは思わないし、
そんなカッコいいもんじゃないですよ。
510くーみん@Love:02/02/05 10:48
給料は安くてもいいんです。
歳は28ですが大丈夫でしょうか?
>>507
いろいろいじって楽しくないと辛いぞ。

個人的には物理、数学、電気のしっかりした知識
がいいと思う。
社会人なってから、じっくり勉強できないから。

OSとかは本人が優秀なら、会社入ってからでも
なんとかなると思われ。

後は彼女作っとけ。
512くーみん@Love:02/02/05 10:55
>>509
ありがとうございます。
そうですね、アプリ層はあまり厳密でなくても
動いてしまうところがありますので、今までの
延長線上では仕事はできないですね。
それは覚悟しているつもりです。

>必要とされる知識にくらべて、それほど待遇いいとは思わないし、
>そんなカッコいいもんじゃないですよ。
これみなさん、そうおっしゃいますが
そんなに酷いんですか?
別に業務系もそれほど待遇なんてよくないですよ。
>>507
WinやLinuxのドライバをさくっと
書けるぐらいじゃないと無理だな。
悪いが辞めておいたほうがあんたのためだ。
514デフォルトの名無しさん:02/02/05 21:20
>>505
インテルのHPに82557のソース有るよ、探すの大変だけど
82559でも使えるはずだよ、でも学校なんだろ?そんながんばんなくても・・・
515デフォルトの名無しさん:02/02/05 22:09
組み込みでオブジェクト指向って、これからは必要な知識なんでしょうか?
516 :02/02/05 22:58
>>515
高田先生が必死にC++で!と必要性を作り出そうとしているよ。

517くーみん:02/02/05 23:11
>>515
てゆうか、若い子達がやりたがるのよ、オブジェクト指向。
結局チームなんだからモチベーションを高めるためにチャレンジも必要よね?
だからと言って失敗はできないんだから、オブジェクト指向的設計をできる
環境を構築する必要があるというわけなの。
>>515
ひとつの考え方 としちゃ悪くないと思うよ。
だけど、それにばっかり囚われないこと。
いいよなぁ学生さんは、手段が目的で
520理系がくせぃ:02/02/05 23:50
ここの方がたは,理系ですよね?
何故プログラマを選択したのですか?
いわゆるソフト屋の将来についてどう思いますか?

自分はソフトに興味がありますが,将来が不安す。
まあ誰しも,何やっても不安なのですが,「ソフト屋=ドキュン」のイメージが日本にはあるようなので・・・・
521 :02/02/05 23:53
>>520
医師をめざしていたはずなのに、
何故かプログラマになってしまっている医学生や研究者は少なからずいる。
522理系がくせぃ:02/02/05 23:56
でもしか っす?

ここのスレの人がみんながみんなそうじゃ ないっしょ?

不本意ながら組み込みプログラマやってんの?
523デフォルトの名無しさん:02/02/05 23:58
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
524理系がくせぃ:02/02/05 23:59
マジメナ質問に答えよ〜
あんた次第だよ。
526デフォルトの名無しさん:02/02/06 00:13
ここの方がたは,理系ですよね?
何故プログラマを選択したのですか?
いわゆるソフト屋の将来についてどう思いますか?

自分はソフトに興味がありますが,将来が不安す。
まあ誰しも,何やっても不安なのですが,「ソフト屋=ドキュン」のイメージが日本にはあるようなので・・・・
>>526
かなり毒電波に汚染されてますね。
さすが、スレタイトルも見ない阿呆は言う事が違います。
528デフォルトの名無しさん:02/02/06 01:01
どういう意味だ?
説明きぼーぬ
人に聞く前に自分で調べたりする努力が出来ん奴は
やっぱ使えないよね、組み込みに限らず

つーか今時の「プログラムに興味ある理系学生」って....ハァ世も末ダ
530デフォルトの名無しさん:02/02/06 03:38
お前にきいてねーよ
この社会不適合者が
531デフォルトの名無しさん:02/02/06 03:39
文系・専門卒ソフト屋=ドキュン(くず)
532デフォルトの名無しさん:02/02/06 03:39
荒らすナヨくずども
「情報処理技術者」は大変ですね
534窓際:02/02/06 03:44
そろそろ学生は春休みだな。。。。

マジレスすると、数学わからん連中は、インド人や中国人に喰われてオシマイ。
君がどこで差別化を図るかだよ。

まあ2chでウダウダやってる時点でどうかと思うがな。
535デフォルトの名無しさん:02/02/06 03:50
文系はクズでいいんですね?
つか文系でまともなプログラム組めんの?
クズとかそーゆー問題じゃないっしょ
人間的に問題があるな君の場合
ただ文系の衆は相手にはならんよ
怖いのはインド中国
537デフォルトの名無しさん:02/02/06 10:09
組み込みでC++って、new はどうするの?
RAMが32Kもあったら 普通にヒープ使えるでしょう>>537
539デフォルトの名無しさん:02/02/06 11:35
ガーベージコレクションみたいのは、自分で書くの?
540デフォルトの名無しさん:02/02/06 11:45
iトロンで何ですか?
>>539
 ようするに電源入れっぱなしでヒープ使ったら断片化して最後にはメモリがあるのに足りなくなる現象が起きるだろうという事?
そりゃ起きるから、工夫が必要だよね
 たとえば、確保するサイズに応じて アラインして確保するとか
542デフォルトの名無しさん:02/02/06 11:54
>>540
リアルタイムOSの規格
UNIX系OSのPOSIXみたいなもんか?
543デフォルトの名無しさん:02/02/06 11:59
>>541
それは普通にヒープを使うとは言わないでしょう(^_^;)

と言うのは置いておいて、アラインできるって事は、
固定長メモリ(あるいはそのn倍)ってことですよね。

やっぱりカスタムのnew(とdelete)を書くのかなぁ。
544404:02/02/06 12:00
>>482 >>483
エンベデッドは10時間くらい過去問題集眺めただけで何とかなった。
午前が苦手な人は見ておいたほうがいいかも。同じような問題結構出るし。でも、高いのが難点。
でも、ネットワークは2連敗だ...毛色を変えようとセキュリティにしたら、
論述問題で挫折した。どうも秋は苦手らしい。

ってことで、人によって得手、不得手はあるんでなんとも。
>>535
文系でもソフト屋はできると思いますよ。ある程度筋道立てて文章が書けるなら
多分フローも起こせるだろうし。きれいなプログラムになるかもしれん。

ただ、組み込みでゴリゴリと力技というには一般的には向いてないかも知れん。
546デフォルトの名無しさん:02/02/06 13:36
SH7750特権モードのP0領域をCS単位にキャッシュ可/不可の
設定を出来るか教えて欲しい・・・。
547デフォルトの名無しさん:02/02/06 13:48
>>543
なるべくnewをつかわない。

なんていう消極的手法もある。
だけど、1から10まで自分で管理してた方が
気が楽、かつ管理もしやすく現状ではバグも少ない。
あんまり変なことは出来ない分クソロジックが産まれない
というのも理由にあるかも。
548546:02/02/06 14:11
調べたところ外部メモリ空間に割り当てられたエリア(CS)をP0-3領域に割り振った
上でTLBのアクセスページ単位にキャッシュ設定が可能とわかった。

だけど、このとき外部メモリ空間をP0領域に割り振ってTLBをキャッシュ
不可設定にすることと、P2領域(キャッシュ不可)に割り振った方が良いのか
わからない。

どっちがいいの?
549541:02/02/06 14:28
ホントはこの断片化はガーベージコレクションだけでは防げません
オブジェクト指向の場合、リンクリストが多用されるから一度確保した
領域を勝手に移動できない事が殆どですしね

確保するサイズに応じて アラインしてって意味は
たとえば小さいサイズ程前から 大きいサイズ程後ろになるようにメモリの配置位置をコンロールする
事で、多少緩和出来るという程度の意味です

それでも不安はあるので、>>547さんのように、最終的には 固定番地に確保してしまう事に
なったりするけどね (その方がヒープ管理のコストも減るし)
550537:02/02/06 15:15
大きいオブジェクトは固定番地のplacement newで、
小さくて、数が不定のオブジェクトは、カスタムのnewで、
ということになるんでしょうか。

組み込み対応のデザインパターンの、参考書はありますか?
551546:02/02/06 15:47
さらに困ったことが判明。

エリア0に割り付けられたOTPROMをブートしてMMUやキャッシュを設定しようと
思ったらMMUはP1かP2領域のプログラムでないとMMUCRの設定が出来ないと、
キャッシュに至ってはP2領域のプログラムでないと設定できないとマニュアルに
書いてある。

ブート時はMMUオフで起動するだろうから、このままではエリア0のOTPROMは
PO領域から起動してしまってMMUやキャッシュの設定が出来ないように思える。

これをブートさせてITRON4.0を起動させたいのだが、SHの技術者さんブートは
どうしているんでしょう?
>>550
数が不定とはいっても、資源は有限なので上限も計算できるから
突き詰めるとnewは不要と出来るハズ。
ハズなんだけどねぇ
>>552
複数種類のオブジェクトの総数の上限だけ決まってるとか(w
554546:02/02/06 17:55
うーん、SH経験者少ないのかなぁ。
555Hi!:02/02/06 18:28
>>551
P2領域からブートするのでは?
556デフォルトの名無しさん:02/02/06 18:55
エリアxxとxx領域って別の概念じゃなかったかな?
エリアxxはバスコントローラ、xx領域はMMU絡みの概念だったような。

要は特権モードでしかできない作業があるということ。
例外かけて特権モードに移行すればOK。当然、起動時は特権モードだよね。
557デフォルトの名無しさん:02/02/06 19:12
答えになってないか?

Px領域って、MMUとかキャッシュにとっての属性が違う。
P0でもP1でも全エリア見えるでしょ。
MMUが効いている領域ではMMUの操作なんてできないし、
キャッシュが効いている領域でキャッシュの操作なんて
できない。

違った?ごめん記憶で書いてるんだ。
558546:02/02/06 19:40
おおっ、ありがとうございました。
重要なヒントになりましたよ。

リセット時のブートを調べたところ、P2領域からブートすると
マニュアルに記載がありました。
でも、リセット時にP2にどうやってプログラムを置くのかと思ったら
エリア0とP1,P2がミラーリングで見える事が、シミュレータ起動して
初めてわかりました。

これならブート時にP2から起動してMMUとキャッシュを設定した後に
エリア1〜6上に展開したOSを起動してI/Oやメモリを使用出来ます。

しかしー、このミラーで見えるって記述がマニュアルのどこにも書いてない
なぁ。 もしやSHでは常識?

ともあれ、ありがとうございました。
これからITRONと格闘出来ます。
助かりました。
559Hi!:02/02/06 19:45
>>558
やったね! おめでと。
560546:02/02/06 20:04
>>559、ありがとう。

ちなみに>>548

>だけど、このとき外部メモリ空間をP0領域に割り振ってTLBをキャッシュ
>不可設定にすることと、P2領域(キャッシュ不可)に割り振った方が良いのか
>わからない。

>どっちがいいの?

ばかな質問をしてしまっておりますが、P1,P2領域はアドレス変換不能でしたね・・・。

>>557-558
のおかげで目が覚めましたよ、ありがとさん。
今、557がいいこと言った。

>>546
日立のセミナー(トレーニング)行ってみ。
わかりやすく教えてくれるぞ。
562デフォルトの名無しさん:02/02/19 09:40
H8 ってここで訊いていいの?
563H8使用中:02/02/19 10:08
>>562

いいんじゃない?
ちなみに機械工学板だと

 ★H8関連総合スレッド★ 
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/985810159/
564562:02/02/19 10:11
>>563
サンクス!
これからそっちに誘導されてみます。

というか、今からキットのはんだ付け。
はんだ付けって苦手なんだよね・・・
VHDLでSDRAMコントローラを書いているので、
ぎりぎりですがム板で聞きます。

SDRAMのオートプリチャージの使い方がわかりません。

定期的にリフレッシュを実行すれば、リード/ライト後に
プリチャージをする必要はないように感じます。なぜ、
プリチャージ付きのリード/ライトコマンドがあるのでしょうか?

そもそも全バンクのプリチャージとセルフリフレッシュの
違いもわかりません。どちらも電荷を補充して、0、1状態を
安定させる作業だと認識しています。


566565:02/02/26 13:35
自己解決しました。

プリチャージには、現在アクティブになっている
バンクをクローズするという効果があるのですね。
了解。
567デフォルトの名無しさん:02/03/03 00:11
組み込み・制御分野って、経験が全てだと思ってる奴多くないか?
うちのソフト部隊は、Z80時代の上司に汚染され、一部を除き皆
そう思っている。
客先にもらった仕様書を見ながらコーディングしたり、
あちこちで訳のわからんフラグをいじってスパゲッティになったり、
そういうのは設計じゃないだろ。
ソフトを扱う以上、ちょっとぐらい、情報工学を学べよ。
と、最近、そういう自分に言い聞かせている。
つーか、組み込みで勉強してない連中が集まると、昔の手法を引きずって
力業でなんとかしようとしてしまうのがまずいんだろうなぁ。
大体、組み込みでやる規模では、それでなんとかなってしまう場合も多いし。

いまはCPUの特性も知らずに、8ビットマイコンと同じ感覚でSHを使おうとする奴に
萎え萎え・・・。
SHでアセンブラ好きかどーかしらんが、ワガママでSHでCで書いた方が早い部分を
アセンブラで書いて、バグてんこ盛りのコードを渡すなっつーの。なんかあとで
みたら、バグってた部分がCで書き直されていたり・・・・・。そんだったら、最初から
Cで書け!
ここに書かずにその本人に言えや
570デフォルトの名無しさん:02/03/03 11:06
>>568
耳の痛い話だね
 言語を習得するって事は、その言語で考えられるって事だから
アセンブラ使いはC使ってもアセンブラで考えてCに翻訳するように書いてしまうんだよね。

といってCを今更Cで考えられる程に習得してもしょうがない気もするし・・・
俺はDelphiで少し考えられるようになって Cでも多少マシになったような気もするけど・・
571デフォルトの名無しさん:02/03/03 12:31
コーディング=設計と思ってるのが多い気がする。
漏れの会社のプログラムは、引数・返り値を持つ関数が
ほどんどない。
これは、何も考えず、日曜大工的に組んでいってる証拠。
データの流れや、モジュールの切り分けなどの概念が
欠落してるんだよな。
>>571
 何も考えてないんじゃないくて、アセンブラやBASICで考えているんだと思う
給料取りとしては製品仕様が満たされ動作不良もなく(コレ重要)動けば良いのよ
「ちゃんと動くモン作って売ってナンボの商売じゃ」とはウチ上司の弁
574デフォルトの名無しさん:02/03/03 20:56
>>573
今のうちに、上司を落とし入れて首に追いやった方が、
会社の為じゃなかろうか。
理屈ばっかりこねてまともな物作れないよりましだと思うが
576:02/03/04 00:13
おもいっきりスレ違いかもしれないんですが、みなさんは大手なんすか?中小企業なんすか?
大手ってやりたいことできない傾向ありますよね。
やりがい求めるならやっぱ中小企業でしょうか?
皆さんの経験が知りたいです。
プログラマの中でも、このスレの人達は力がありそうなので。
577:02/03/04 00:19
あ、ちなみにソフトで独立とか考えているのでしょうか?
578デフォルトの名無しさん:02/03/04 00:32
構造化設計をして
・データフローダイアグラム
・ソフトウェアの構造図
・状態遷移図
ぐらいはかけないとね。

会社の規模ではないと思う。
その会社がどんなか?だよ。

経験とやりたいことができる はまったく違うよ。
579:02/03/04 11:32
>>578
そうですか!
ちなみに独立って考えてますか?
組み込み分野は なんか知らないけど独立してたてな感じじゃないと厳しいよ
開発現場そのものが海外シフトした上にこの景気だからさ

独立して仕事始めるなら、とりあえず探さなくても仕事あるような状態じゃないとさ
581:02/03/04 14:03
そーかー。

ちなみにプログラマってドキュンなイメージがあるのですが、みなさんやりたくて組み込みやってますか?
俺はやりたいので、やろうと思ってますが。
しかし日本では、いかんせん待遇が・・・・。
でも10年後20後はわかりませんよね。
>>581 ヽ(;´д`)ノ
&rlo;          廿年後に御出で下さい         &lro;
583:02/03/04 18:48
a?
無知なボクには意味がわかりません
584568:02/03/04 19:10
>>569
言ってるよ・・・でも言っても聞かない。

まぁ、別の課の人間だから強くいえないのがつらいところ・・・
同じ課の人間なら絶対にやめさせるんだけどね。


珍しくコストダウンのために製品に横断的に使えるベース
システムを作ろうとして、いくつかの課の人間が集まって設計
してたんだけど、やっぱり設計してる製品によってレベルが変わる
んだよねぇ。
そいつの課はアセンブラマンセーな感じがあるところだし。
うちの課では考えられないようなコードを書くからなぁ・・・
とりあえず、1関数400行を見たとき唖然としたよ・・・。

次のバージョンで、向こうの課の書いたコードはまとめて書き直し
する必要がありそう(泣
組み込みPGで独立はむりだろ
ハード作れる奴と一緒に会社起こすとか出ないと無理
586:02/03/05 00:05
そーかー

ところでお前ら、組み込みはやらされてるのですか?
好きでやってんのですか?
院卒の下積み時代はPGと聞きますが、PGってそんなに待遇わりーんすか。
俺は好きでソフト開発やりたいのに、ドキュン扱いってなんだかなー・・・・。
587デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:08
>>584
俺の横の奴のプログラム、括弧のインデントがずれてると思ったら、
一関数2500行だった。
気づいた瞬間、まじで開いた口が塞がらなかったよ。
588デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:18
>好きでやってんのですか?
モノにもよる。
I/OのON/OFFシーケンスを考えるばかりじゃつまらない。
ビタっと制御出来たときの楽しみがないからな。
589デフォルトの名無しさん:02/03/05 17:50
>>571
あー・・・
ずばり当てはまる・・・
返り値なしの関数を使って、グローバルを書き換えてます・・・
ってか、
>>578のいうような技術がある事すら知らなかった。
ぜひ本屋で探してみよ。
>>PGってそんなに待遇わりーんすか。

従業員数千人(数万人じゃない)程度のあるメーカーの話。

研究職でも情報処理系だと自分でプログラミングをこなす。普通の院卒は企業
の期待するレベルに達してないので、とりあえずひとりで研究開発できるよう
にプログラミングを仕込まれることはありえる。これは「PG扱い」じゃなくて
「教育期間」。アーキテクチャやアルゴリズムの開発でSEもPGもないしね。
材料や通信系だとプログラミングできない指導者もいる。こういう人についた
プログラミングできる院卒には「PG扱い」の可能性が。いやなら転籍願いを
出そう。

開発職でもSEやPGなどの区別を聞いたことはない。ある開発単位にかかわる
ソフトウェア技術者は数人。アーキテクトやまとめ役はいるにせよ、この人数
で彼はSEで誰はPGと区別してもいいものはできない。ひとりでは研究も設計も
テストもできない、つっこまれても議論できない、議論をはずしている人が、
いつまでもアシスタント扱い、という程度。これはその人が正社員でも派遣
社員でも同じこと。

# 能力があっても派遣先や発注元のために創意工夫するのはヤダ、という
# 派遣社員や外注先もいると思う。契約書読むとそういう気持ちもわからん
# ではない。次の機会には契約したくないけど。

だいたい会社の肩書きにSEとかPGなんてないし。あるのは課長とか係長とか
技師とか主任とか係員。これはPGかSEかで決まるんじゃなくて、コミュニ
ケーション能力や専門技能の優劣や経験の多寡で決まる。原則的にはね。
591:02/03/05 23:54
ご丁寧にありがとうございます。

組み込みというのは、メーカーの「製品」にPGを組み込んでいるのですか?
いわゆる「システムインテグレーション」ではなく、「メーカー」に勤務しているということですか?
そうとは限らないのかな?
業界が全然見えない・・・ツラー(゚д゚)
うちの会社は下請けの零細
まぁ回路からやるんでそれなりに仕事は回ってくる

「マイコン応用製品」と言われる物ならなんでも手を出す(出そうとする)節操無しだがw
普通メーカーだと思うが
よくわからん機械がいっぱい並んでて、それにうずもれながら
しょぼいPC(PCでないこともあるかも)でPG作ってるイメージだな
うちもメーカーだな。
多分他の人とは立場違うけど。
DSPボード作ってるんで、折れはS/Wやる事はもちろん有るけど
基本はライブラリなどの開発環境整備、ユーザー教育、サポートが主か。

朝になったら、ユーザー先で現地立ち会い&サポートに逝かねば。
片道6時間なのに日帰り予定とは、折れを頃す気か>会社
>>591
> 組み込みというのは、メーカーの「製品」にPGを組み込んでいるのですか?

組み込み製品へのアドオン専業のソフトハウス?
ごく少数(しかし特定分野に強い)ですね。

ほとんどの組み込みソフト技術者は
メーカさんの人と、その仕事を手伝う協力会社の人って感じ。

> 業界が全然見えない・・・ツラー(゚д゚)
ソフト屋さんをターゲットにして探すとワケワカ。
ハード屋さん向けの雑誌とか(日経エレクトロニクスとか?)を
ちらっと覗くと、雰囲気がちょっと分かる。

ていうか、経済産業省の情報処理技術者試験(エンベデッド)の
問題とかもちょろっと読むといいかモナー。
596デフォルトの名無しさん:02/03/06 21:33
技師=日立
597デフォルトの名無しさん:02/03/07 02:38
組み込みの未来をどう考える?
物作りの現場が明るくならないと厳しいかもね
599590:02/03/07 20:59
>技師=日立

いろんな会社の肩書きを混ぜたつもりだからね。>all

でも就職版みたいだな。もうやらんので許せ。
600デフォルトの名無しさん:02/03/08 03:36
許さん  このスレだけはレベルの高いスレだったのに
601デフォルトの名無しさん:02/03/09 20:54
組み込みは、回路図もを見て、プリント板の部品にオシロやロジアナをあてて
ソフトウェアをデバッグする。

その完成品の機器のがわかっていないとだめ。
完成品の機器というのは、たとえば

・ブロードバンドルータ
・携帯電話
・ハンディーターミナル
・電子炊飯ジャー

とかね。

602デフォルトの名無しさん:02/03/09 20:56
ロジアナを作るのって大変?
603591:02/03/10 01:27
レスありがとうございました。
メーカーが主のようですね。
面白そうですが、泥くさくもあるのですね。

クリエイティブなイメージがありますが、実際はルーチンワークに近い感じなのでしょうか?
組もうとするプログラムの内容は、自分で決めるのではなくて、
「このハードを、この様こ動かすプログラムを組め」という指示を受けて、プログラムするのですよね?
自分でハードから企画して・・・てのは、いわゆる文系や管理側の人間の仕事なのですか??
604デフォルトの名無しさん:02/03/10 01:51
>>603
めっちゃクリエイティブで、そのくせめっちゃ保守的。
相反する要素が凝縮してまっせ
605デフォルトの名無しさん:02/03/10 01:53
>>604
書く内容は、自分では決められないんですよね?
どうハードを動かすとか。
どういう商品作るとか。
>>605
そうだね。
決められないというか、既に決まってることは多いね。
で、バッキバキの制限の中で答えの無いパズルを解くわけだ。
できることも限られてるし時間も限られてる。
テレフォンはあるけど50・50は無いし、オーディエンスは嘘ばっかりだ。
あと、みのもんたは平気で嘘をつく。
うまい >>606
折れの場合は、組み込み技術は使うけど、実際に製品に組み込む訳じゃないしな。
研究開発用途向けにDSPを使った仕事だし。
だから、要求仕様100%満たせなくてもOKな事も多い。
その代わり、民生用と桁違うけど・・・
事象(アナログ入力)が発生してから1usec以内に応答出来るソフトを用意しろとか。
msecじゃねーぞ。

まぁ、こういうのも有るって程度に。
>>602
グリッチとか気にしないのであれば、トリガー見て
メモリに書き込むだけだYO!
610デフォルトの名無しさん:02/03/10 14:02
>クリエイティブなイメージがありますが、実際はルーチンワークに近い感じなのでしょうか?
完全なルーチンワークならかんたんで、バイトでもできる。
完全分業、ソフトの仕様を出して組んでもらってハイおしまいならね。

しかし、私の場合は、
回路がわかっててソフトが組めて、マイクロ秒とかミリ秒が実感できて
そのCPUのforループの100回の実行時間や、タスク切り替えの時間や
割り込み禁止の時間が、即座にイメージできないとだめ。
ルーチンワークかもしれないが、フツーのパソのソフトと比べると
世界が違うし、必要な知識も違う。
機器の仕様も決めるし、回路図も書く、プリント板のパターン確認もすれば
工場へ部品実装の指示も出す、そして、各種測定器を見ながらソフトを
デバッグする。


>組もうとするプログラムの内容は、自分で決めるのではなくて、
>「このハードを、この様こ動かすプログラムを組め」という指示を受けて、
大手では分業が明確になるこうなるかもしれない。
が、この様にという説明が一般人は理解できないレベルの話かもしれない。

>自分でハードから企画して・・・てのは、いわゆる文系や管理側の人間の仕事なのですか??
大きな意味で営業からおりてくるが、機器の大まかな仕様は技術が決める。
自分が作れないものは、部下には頼めないってこと。
自分が完全にイメージできない支持できないものを部下に頼むと
デスマーチへ突入する。

組み込み系のPGは、機器を作る技術者だよ。
機器とは何か?を勉強しよう。
611デフォルトの名無しさん:02/03/10 14:10
測定器は作ろうと思っていけない。
思った、思えた、思ってしまった時点で、だめです。

ソースを入力するのに、エディターを最初に作りますか?
ソースをコンパイするため、にコンパイラを作りますか?
OSを動かすためにパソコンを作りますか?
パソコンを作るためにCPUを作りますか?

費用対効果を考える。
コストが重要。
あるものは使う。



>>611
費用対効果を考えて、ロジアナもどきを作ったことならあるです。
あと、OSを動かすためにパソコンを作ったことならありますよ。
ソースをコンパイルするためにコンパイラを作ったこともしばしばあります。
ソースを入力するために、ってわけじゃないけど似たような理由で
エディタを作ることは結構あります。

コストが重要ですよね。
613デフォルトの名無しさん:02/03/10 22:11
>>612
スゴイですね。
高度な数学や物理の知識を要しますか?
614デフォルトの名無しさん:02/03/10 22:28
みんな35歳でプログラマ引退?
615デフォルトの名無しさん:02/03/10 22:41
>>614
35歳までにプログラマは引退して、上級プログラマになればそれでよいのでは?
>>613
すごくはありません。
昔は今ほどツールの性能が良くも無かったし
いいツールは高かったですからね
617デフォルトの名無しさん:02/03/10 22:55
>>616
数学と物理はいらなくて、プログラムや計算機の知識があればできるのです?
あと基本的ナ電気・電子がわかってれば。
>>617
高卒程度の数学物理の知識は必要です。
放物運動の知識とかか?
イラネーヨ
>>619
まそのへんは組み込みには要らないね。要る分野もあるけど。
だけど知らなきゃ日常生活がまともに出来ないと思うよ。
621デフォルトの名無しさん:02/03/10 23:48
組み込みって、システム開発とは全然違いますよね?
SEなんて、いないですよね?
プログラムのリーダーみたいのはいても。
>>621
チームを組めばリーダーは存在する。
ハードがわかってない人がリーダーになることももちろんある。
結局同じようなジレンマは組み込みにも存在する。

ところで、ハードもソフトも理解してなくても
仕様を細部まで理解して的確な人材の配置、
対外の交渉がこなせる人なら大歓迎なんだけど

ハードが判っててもこれらが出来ない人は
正直言って不必要というか邪魔だと思う。
623デフォルトの名無しさん:02/03/11 00:16
そうですか!

んで、「組み込みプログラム」ってのは、システム開発とは全然違いますよね?
SEなんて、いないですよね?
SEってのはシステム開発の話ですよね?
>>623
「システム」という言葉の定義によると思う。
システム開発 というのは普通に存在するし。
そのシステムが炊飯器か携帯電話かという違いしかない ということで。
炊飯器だって、インターネット対応すれば大規模になるしね。
ものの喩えだというのはわかるのだが、炊飯器や電子レンジを
インターネット対応にしてどうするつもりなんだろう?

本とにやってるひといる?
インターネットレンジはシャープが作ってたが・・・
627早漏:02/03/11 01:08
>>625
炊飯器はともかく、電子レンジはわりとあちこちでマジメにやってるよ。
台所に置いてあって、買い替えのチャンスが冷蔵庫よりは多い家電
ということで主婦向けの情報端末としての付加価値をつける方向で。
628デフォルトの名無しさん:02/03/11 02:08
これからは組み込みは大事ですよ.
629デフォルトの名無しさん:02/03/11 02:14
そういったときはどんなプロトコルになるんだろう。
TCP/IPはいいとして、その上。
630デフォルトの名無しさん:02/03/11 02:17
組み込み って、商品寿命がとても長いから結構困るよね。
部品の供給がいつまであるか とか考えなきゃならないし。
>>625
ていうか、東芝さんが「Bluetooth 搭載家電を今年中に発売する」とか
発表してました。洗濯機とか、電子レンジとか。
洗濯機は「あと何分」とかが直近の家電の表示デバイスで見られると
嬉しいんでしょう。

あと、象印マホービンさんは、ネットワーク接続された湯沸しポットを
売ってますね。ご隠居さんにプレゼントしておいて、
「今日も爺さんは朝5時にお茶とか飲んでるから、
元気に生きてるらしい」なんて判断するのに役立つようです。
632デフォルトの名無しさん:02/03/11 10:51
こえーよ
セキュリティー

お前ら,そこんとこどーですか?
>>629
家電限定、ってわけではないみたいですが、こんなのもあるようです。
ttp://www.echonet.gr.jp/
機器間みたいなんで、外部は別途でしょうか?
>>633
あーそれね。
動いたらかっこいいんだけどね・・・
>>630
ほそぼそーと続いている製品。最初64KbitのマスクROMだったのに
どんどんディスコンになって、いまは4Mのマスクに入ってます(w

でも中身は64KBitしか使ってません(w
まだ深夜にはちょっと間があるけどかんにんね...

『インターネット対応の性具』

ポルノコミックで大活躍しそう♥
XBOXで出すんじゃないの? でも傷つけないでね
グローバルIP持ったバイブ(w
639デフォルトの名無しさん:02/03/13 10:05
>>637 XBOXってX指定ゲーム機ってカンチガイしていないか?
まじめな話、5年もしたら間違いなくPS2用のがでてる、ゼッタイ!
てゆか、USB接続でってゆーのはもう有ってもいいのでは?
641デフォルトの名無しさん:02/03/13 13:27
現状のでマイコン入ってんのあるんかね?
開発むちゃ楽しそう。
642デフォルトの名無しさん:02/03/13 13:41
まあ、実際そういう目的を明示して売るのは難しいだろけど

外部コントロール機能付 高性能マッサージチェア
 ○Windowsアプリとして DVD再生同期機能付き
 ○ゲーム機用各種インターフェース公開しています

なんて感じで売られるんだろなあ
>>641
(´−`).。oO(じゃ、とりあえずドキュメント書きから始めようか…)
>>643

まずはユースケース書こう
フォースフィードバック付きJoy Stick使えばWin対応バイブのいっちょアガリ(藁
646デフォルトの名無しさん:02/03/14 00:04
HIDclass : Adult toy …嫌すぎる
647デフォルトの名無しさん:02/03/14 11:53
PCとかWin対応とかよりも、携帯電話をベースにした方が商品価値があると思う。
そもそもバイブするんだから形さえ変えればそのままでもいける(藁
楽しいのはうにうに動くコントロール部分だよねー。
ビジョンは立ってるんだけどうちじゃ商品化できない。。
携帯電話メーカーとバイブメーカーのコラボレートでいけるんだが。
売れるかな?
649デフォルトの名無しさん:02/03/14 18:16
日本は携帯で勝負
>>647
可動部と制御部は別メーカから出せばいい!
(;´д`).。oO( 可動部も OEM すればいい )
後方インターフェース使って特定の番号の着信拾ってウッフンアッハンとか

つーか携帯はバイブ付きじゃん(藁)
入れたことあるヤツいたら教えて
>>649
そりゃ無理。
とマジレスしてみる
653デフォルトの名無しさん:02/03/15 02:53
所詮日本は生粋のソフトじゃー勝負できないってわけ?
みんなで頑張ればできそうな気がしてきた
655デフォルトの名無しさん:02/03/15 10:25
日本はハード信仰だよな
ソフトで頑張ろうよ
10年後は日本もソフトマンセーになってるかな?
>>651
びみょ〜にいいぞ。やってみろ。
>>655 <「日本はハード信仰だよな」
   (;´д`).。oO( Σιγμα 計畫... )
658ほぎゃ:02/03/15 13:57
>>657
それなにですか
教えてくだらい
659デフォルトの名無しさん:02/03/15 14:11
>>658
シグマ計画を知らんのか?
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html
660デフォルトの名無しさん:02/03/15 20:38
質問よろしいでしょうか
エンベデッドシステム試験というのは就職に有利なのでしょうか。
>>660
不利だよ。
662デフォルトの名無しさん:02/03/15 20:59
まーやれば誰でもとれますからねー
つーか「不利」にはならんだろーがマジメに答えろや
>>662
試験に合格

面接で自慢

資格があれば安泰 と思ってるバカがまた来たよ・・・

面接官への印象 悪し

不採用

(゚Д゚)フリ?
転職系の説明会に行ったらベンダー資格がないと難しいて言われたよ
先方の社長が列挙した最初がMSで最後がCCNAだったよ
665デフォルトの名無しさん:02/03/15 22:58
一時の流行資格より、数学関係の勉強をする方が、
応用範囲が広いと思うな。
いくら新しい規格やライブラリの使い方を覚えても、
次から次へと新しいものが出てくるから、
いい加減嫌になってきたよ。
>>665
でも「数学の勉強しました」って履歴書に書けない(i.e. 証拠が残らない)じゃんか
英語ならTOEICとかあるけどさ
667デフォルトの名無しさん:02/03/15 23:09
>>663
というか、それで採用するような会社には行きたくないな。
制御系は現場でもまれてナンボだろ。と思っているのは俺だけ?

情報処理資格者をほしがるのは役所系の仕事を会社がとるために
必要ということで「まだ」理解できるけど。
>>667
じゃ新卒なら持っているほうが有利?<現場でもまれように無い
>>668
だから、健康で、若くて、内臓が丈夫で、徹夜に強く、酒も飲めて、
打たれ強くて、努力家で、頭が良くて、友達が多い っていうやつが
欲しいんだよ。
現場で叩き込めば資格はあとからいくらでも取れる。
>>669
現場でもまれても大丈夫な奴ってことだな。

でもできる奴ほど忙しくて資格を取れなかったりする
(自分への慰めのための勝手な思い込みだけど)
>>669
そんなヤツなら、どこでも勤まるから、
組み込み系になんて来ない罠。
672デフォルトの名無しさん:02/03/15 23:26
資格の所有そのものじゃなくて、勉強しようとする姿勢くらいは評価になんじゃないか?

若くて、内臓が丈夫で、徹夜に強く、酒も飲めて、
打たれ強くて、努力家で、頭が良くて、友達が多くても
「勉強嫌い、仕事嫌い、ヤルキない奴」はいらんでしょ
まーどっちも大事だが

ところで学生のうちに基礎力つけたいつーんならベンダーじゃなく国家試験の情報処理でしょ
筋トレだ筋トレ
ベンダーなんて一時の流行
673ん?:02/03/15 23:28

組み込みって、やりたくてやるような仕事じゃないのか?
お前ら、ぶっちゃけ「やらされて」ますか?

本当はハード屋志望???
マジレス希望す
674名無しさん:02/03/15 23:30
プログラミング版の方から見た
ファイル分割でお勧めソフトはなんですか?
沢山ありすぎで・・・。
やっぱ、みやぶん太?
675デフォルトの名無しさん:02/03/15 23:34
俺の場合はハード屋志望くずれで制御ソフト屋。
だからやりたくてやっているの部類だと思う。

でも世の中やらされている人も多いと思う。
自社もそうだし、共同でやっている会社もそうだし。
>>673
今の会社は、自分からの志望じゃなく誘いだったんで、最初は乗り気では無かった。
やってみたら面白かったって所。
これは入った会社がたまたま良かったって所なんだろうけど。

それまでもPG、SEとして転々としてたけど、ようやく天職を見つけたって感じかな。
677見習いくみこ:02/03/16 00:29
学生で実験装置のために組み込みプログラミングやってるんですが、
(一応回路図から状態遷移図、最終コーディングまで)
これって就職のときアピールしても意味ありますか?

それともVisualC使えますとかアピールしたほうが得策?
>>677
意味はかなりある。
新人研修が3日間くらい短縮できるからね。
VC++は聞かれたら答える程度に。

あとは今のうちから走りこみをして下半身を鍛えとけ。
679:02/03/16 11:19
エンベデッドシステムの資格って多少は有利?
>>679
>>660に戻る
>>677
VC++なら、「Win32APIを使って、シリアルの制御ができます」とか
「マルチスレッドや16bit系を考慮したライブラリが作れます」の
方がポイント高いと思われ。

大卒なら2種、1種は評価するよ。社会人なら他にアピールするところ
がないとダメだけどね。
>>674
ネタだろうけど、splitとcatだゴラァ。

自分で作ってもそんな手間かからんだろ。
んでBluetooth対応バイブの話はどうなった
>>683
ブルブルトゥース
>>683
お互い近距離でしか使えない為、セクースした方が早いので没になりました。
>>685
ホットスポットで出会い系ひまつぶしコンテンツ。これ、最強。
687673:02/03/20 01:03
そうですか
なんか微妙ですね
でも面白そうですね
将来がこわーい
688名無し:02/03/20 02:11
Bluetoothによるチャットエッチ
むなしい・・・
age
ARMだってええじゃない>>689
ORA は 普通は or with A でしょう AND も ANDA と書くCPUなら想像出来ると思うけど?

もしかして ファミコンの 6501かな? なら ニモニックを3文字にあわせる為にそうしたんだと思うけど
692あsdf:02/04/05 19:52
あsdf
693デフォルトの名無しさん:02/04/16 00:48
あげ
Pocket PCの話題はダメ?
695デフォルトの名無しさん:02/04/16 02:16
ポケットボードのキーボードとLCDだけ使いたいんだけど
どうにかならないかな
>>694
デバイスを改造するとか、ソフトを作るとかの話なら
範囲内かと思われ。
>>695
使うって、何の目的で?
端末エミュレータとして使うんだったら、
ソフトを入れればいいんじゃないかな。
(;´д`).。oO( 「入れれば」って… >漏れ )
>>695
バラして、別のCPUをくっつけた方が早い。LCDのタイミング
などはロジアナで解析すること。
699デフォルトの名無しさん:02/04/27 09:36
おい皆どこ行った
700デフォルトの名無しさん:02/05/06 11:20
>698
H8で制御してみるか。ロジアナ持ってないからオシロで根性かな?
701理系しゅうかつちゅう厨房:02/05/18 12:55
なんかくみこタンとかは、アプリ屋等の上辺ソフト屋を見下してますが、
給料はアプリ層や業務系と比較すると、制御系の方がマシなのでしょうか?
それともやっぱ縁の下の力持ちで所詮PGはPGってとこなんでしょうか。
個人差はあるでしょうが、傾向が知りたいんです。

どう考えても必要とされる知識は制御系の方がはるかに上のような気がするんだが
制御は文系じゃできないっしょ
大学などで、それなりの訓練うけなきゃ回路なんてできない気がするんですが
>>701 
必要とされる知識については、はるかに 電気電子の方が基本原理が少なく
て知識的には少なくてすみますよ。 応用力さえあれば記憶力に頼らずに仕
事が出来る分 理系に向いています。

理系、文系を 応用力型と記憶力型の区別の事だとすればですがね

だから、それなりの訓練をやらなくても本と経験だけでなんとかやってますよ
703理系しゅうかつちゅう厨房:02/05/18 14:15
給料はアプリ層や業務系と比較すると、制御系の方がマシなのでしょうか?
それともやっぱ縁の下の力持ちで所詮PGはPGってとこなんでしょうか。
個人差はあるでしょうが、傾向が知りたいんです。
あのさあ 給料は会社によって違うものであって、職種で違うものじゃないよ
コピペで返答するとは、人を馬鹿にしたヤツだね。
理系は制御系行っておけば間違いないよ。待遇良いし。
そう言って欲しいのでしょ?
結局高給取ろう思うなら 高給出してくれる会社で、かつ管理職になるしかない

下っ端で入って、管理職になるには成長中の事業でパイオニア的存在として成功させ
るのが王道なわけだけど、
下っ端にそういう事を任せてくれる会社は 普通中小であって最初から高給は出して
くれない。 自分が入って自分の力で、その中小企業を大きくするしかないんだよ。


なお、結局学歴って話をしてるんじゃないよ。 
何年か前の統計で、学歴で収入に差が出るのは35迄だそうだ。 
708しゅうかつちゅう厨房:02/05/18 14:47
ある会社の中で、業務系と制御系比較すると、給料はどうなのか、という話なのですが
傾向として
しつこいねえ 

もし業務系と制御系一緒にやってる会社があるなら普通はどっちに配属され
るかはキミは選べない。 そしてどっちに配属されたからと給料に差がつく事
はない。(残業手当の付き方に差は出るだろうけどね)

まあ、そりゃ、やった仕事の成果によってボーナスが違う事はあるだろうし
営業的な仕事もやれば歩合が入る事もあるだろうけどね
しかし、よくこんなの相手に真面目に答えてやってるね。
感心した。
711デフォルトの名無しさん:02/05/18 16:52
>>709
ありがとう
そうか
プログラマは大変のようです
712デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:23
日立のユビキダス計画についてどう思いますか
5年後くらいには本格的に普及開始しそうじゃない?
携帯が爆発的に普及したように
713デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:25
俺の肛門も組み込まれそうです。
714デフォルトの名無しさん:02/05/19 19:51
ユビキタスでしょ
エンベの勉強してアイピーばーじょんシックスを抑えよう
715デフォルトの名無しさん:02/05/20 01:14
ユビキだす
ユビキタいふス
717デフォルトの名無しさん:02/05/27 12:23
H8のプログラムをgccとnewlibで書こうと思ってます。
標準出力だけじゃなくいろいろな入出力をfprintf等でやりたいです。
でも、ローレベルな関数(readとか)をどこに書けばいいかわかりません・・・
シリアルの他にどんな入出力をやりたいのかな?
719デフォルトの名無しさん:02/05/27 13:42
>718
LCDとか自作のキーとか死後の世界とかと通信したいのです。
>>719
普通は LCDprintf(x,y,format,...);みたいにするんじゃない?
721デフォルトの名無しさん:02/05/27 17:42
syscallディレクトリの下をターゲットごとにゴリゴリと書き換えるのですか?
newlibをAKI-H8用とか自作した3068ボードとか用にあわせて
ターゲットごとに作るのはさすがにどうかと思うので・・・

>>720
それじゃstdlibを使ってるありがたみがなんか半減してる気がして・・・
>>721
 別に、自分用の MyPrintf を用意しておいて、そのコードをパソコンとかで
 試したい時はそれを#ifdef で置き換えたらいいでしょう

逆に fprontfに拘ってなんかイイコトある?
723デフォルトの名無しさん:02/05/27 18:17
>722
自分用のmyprintfを用意する、というのが勿体無いと思うのです。

それと、低水準io(readとかwriteとかopen,closeなど) の入り口が
せっかく用意されているのに使わない手もないかと。
>>723
 勿体ないお化けは どっちかいうと printfの方に出そうに思うけどなあ・・・
まあROMが368Kもあればそんな気にする事もないか
725デフォルトの名無しさん:02/05/28 13:43
よっぽどプアな環境じゃなければ sprintf 使えばいいだけじゃ・・・?
まぁprintfくらい自作できんと話にならんが・・
726デフォルトの名無しさん:02/05/28 15:24
>725
フル実装のprintf作るのはめちゃくちゃ大変だぞ・・・
簡易版なら作る意味ないし
デフォルト実装のままfprintfの中をstepで追っかければ
そのうち、書き換えるべきところに行き着くだろ。

結果は報告してね。
>727
じつはもうたどり着いてます。>>721のwrite.cなどね。
ここを消して、自作のライブラリとnewlibをともどもリンクするような
そんな形になると思います。
magic entry なんて腐った仕掛けは・・・便利だけどもう捨てます。
729デフォルトの名無しさん:02/05/29 17:57
H8の割り算ってワードまでしかない?
730デフォルトの名無しさん:02/05/30 07:11
ワードって聞かれてもなあ・・・マニュアル見れば32÷16 って判ると思うし

まあ、除算命令なんて時間が厳しい処理ではそもそも使わないし
そうじゃないならC言語に任せればいいし
731デフォルトの名無しさん:02/05/30 09:30
>>729
基本的にはDWORD/WORDまでだ。
DWORD/DWORDが必要なら小学生の頃にならった四則演算を応用して組め!
C言語でプログラムしているならライブラリを使うのも手だが
自前で組むと商と余が同時に吐き出せて便利だぞ。

#最適化しても意外に長いリストになる。
#サイズ優先でシフトでコンパクトに組むのもありかも。
732デフォルトの名無しさん:02/05/30 09:49
(a+b)/c=a/c+b/c と簡単に分解出来るけど

a/(b+c) は小学生には出来ないだろう。
 除算で概算を求めておいてニュートン法で精度を上げるか
 筆算法で自前で除算するか
商と余を同時ってC言語のライブラリ関数じゃだめなん?
ライブラリの出来次第の側面はあると思うけど。
ちょっと話題が違うか?

# 実際今使ってる環境だとだめだけどさ。
# ライブラリを実装したやつに、おのれは除算の
# やり方がわかっているのかと小一時間(以下略)
734デフォルトの名無しさん:02/06/07 21:17
8ビットタイマー割り込みは謎だ。
735デフォルトの名無しさん:02/06/09 15:49
3068Fに書き込むためのフリーの書き込みツールってあります?
http://strawberry-linux.com/h8/write.html
これが便利で使ってるんだけど、3068Fにゃ未対応にゃ。
736デフォルトの名無しさん:02/06/16 06:02
はい、age
737デフォルトの名無しさん:02/06/20 18:36
738デフォルトの名無しさん:02/06/23 23:00
a
739asdfd:02/06/24 19:53
>今日の日経見たか!
>坂村TRONで、家電OSが統一されるぞ。
>日本経済の復活は近い・・・・かな?

研究する人生より
740デフォルトの名無しさん:02/06/29 09:18
javaやperlの利用というのはないのでしょうか。
741デフォルトの名無しさん:02/06/29 09:22
>>740
オンJAVAといえば TINI ですね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002813425/

perlの特化特性は制御系にはあわないでしょう。
742デフォルトの名無しさん:02/06/29 22:39
なんだ?tini????
743TINI ユーザ:02/06/29 23:16
744デフォルトの名無しさん:02/07/01 22:23
ARM7TDMIって知ってる?
745デフォルトの名無しさん:02/07/02 00:20
>>744
そのコア積んだ石はたくさんあるね。
CQのARM評価ボードも松下製のヤシだったよね。
今、ARMのアセンブラと格闘中。
746745:02/07/02 00:30
訂正

松下製のヤシ
->
松下製のプロセッサ
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/A00012NJ.html

ボード製作はソフィアシステムズでした。
747デフォルトの名無しさん:02/07/02 11:35
>>744
ARM7TDMI...
ARM7:32bit RISC プロセッサコア
T : Thumb命令(16bit命令)対応
D : Debug機能(JTAG I/F)搭載
M : Multiplier(32*8ハードウェア)搭載
I : IceMacrocell搭載
748デフォルトの名無しさん:02/07/05 03:57
H8-OSってどうよ?
業務に使えるレベルになったかい?
749デフォルトの名無しさん:02/07/09 12:46
唐揚
750愛本:02/07/15 15:07
トランジスタ技術読んでみてL-Cardに興味をもったのですが、
あれって、いきなり電源を落としても大丈夫なんですか?

#スレ違いだったらすいません
>750 大丈夫じゃない状況はどういう状況の事ですか?
皆さん、RC-485ってどうです?
実績ある人います?
753愛本:02/07/15 17:11
>>751
L-CardってLinuxが載ってるわけでしょ?
いきなり電源落としたりしたらファイルシステムが
壊れたりするんじゃないかと読んでて思ったんだけど。
754デフォルトの名無しさん:02/07/19 03:21
755sage:02/07/19 14:02
>>752
ラックマウントケースなんて買ったことないけど欲しいねえ。
ttp://www.usattro.com/RC-485DW.htm

RS485、バス配線が魅力だけど、ノードがぶっ壊れたときに
バスにも迷惑な信号を送りかねないのでやめました。へたれですまぬ。

ダウンタイムが多少あっても良いシステムなら485もいいかもね。
あと、べらぼうに伸ばしてノードがいっぱい付いていると、
ターミネーションにてこずるという噂。
756教えて君:02/07/26 19:24
USBのファームプログラム解説のホームページを今作ってるとこなんですけど、
何か抜けてるとこ(USBの原理とかはこの際無視して、プログラム製作の解説目指してます。)
1.不足部分
2.まちがい
3.アドバイス
がありましたら、教えて欲しいのですが。
ここ、またはBBSの方にお願いします。

http://users.hoops.ne.jp/longhair_k/data_html/text/study/index.html
757教えて君:02/07/26 19:33
・・・書き忘れ。
左上フレームジャンルのUSBを選び、
左下フレームのプログラミングガイドを選んでください。

そこをメインに改造していきます。
758デフォルトの名無しさん:02/07/27 01:53
秋葉でFTDIのチップFT8U245AM売ってるとこある?通販サイトとか共立には
あるんだが、すぐ試してみたいんで
>>758
筑波IPIshop、従業員写真がパート嬢っぽいので意外と土曜日も出荷業務してるかも。
電話してみれ
760デフォルトの名無しさん:02/07/30 13:36
>>756
チョト見せてもらったけど、何を解説したいのかわからんかった・・・。
どんな人が、何を目的に>756のサイトを見ることを想定してる?
初心者が対象であれば、>756が初めてUSBのファームを組んだ時のことを
思い出して、USBの概要からファームの詳細へ順を追って説明してみたら?
USBといえばこのサイトがいいと思うんだな僕は!
ttp://picfun.com/usb00.html
762教えて君:02/07/31 04:35
756番です。
>>760,761
了解

現在、ゆっくりですが更新中。
アドバイス求む
763760:02/07/31 23:25
>>762
更新中のようなので、また落ちついた頃に拝見します。
良いアドバイスをする自信は無いが。
がんがれ。

>>761のサイトは私も良いと思う。親切だね。
ネタ提供>>756
秋月にAKI-H8に付けるUSBボードが出てる
765デフォルトの名無しさん:02/08/03 00:05
eCosはどうなるんだろう
766デフォルトの名無しさん:02/08/03 02:49
>>756
(゚∀゚)ちょっと待てやコラ

JavaとJavaScriptを混同するな
>>756
HTMLがバグってますが…
768デフォルトの名無しさん:02/08/04 23:35
>>765
だれか使っている人いるのかな?
みんな組み込みLinuxにいってしまっているような気がするが・・・
組み込みLinuxのアホサポート(詐欺、丸投げ)より、
シグナスだからGCCからサポートしてくれるので安心できるはずなんだが。
769教えて君:02/08/05 18:37
品番K-00172と、K-00171ですか。考えてみます。
でもとりあえず、今、プラネックス社のヤツが手元にあるんで、
これのページまとめてからですね。>>764
770教えて君:02/08/05 19:08
>>767
私は普通に動作してるんですけど、
JavaScriptが問題起こしてるんですかねぇ?
症状、ブラウザ等を教えてください。
(できたら、ここでなく、http://users.hoops.ne.jp/longhair_k/bbs/で

>>766
別に混同するつもりは無いんですけど、文の書き方はほとんど同じじゃないすか。
確かに、じゃばこはSunのデュークに対抗したマスコットですが、
特に目くじら立てて議論することじゃないような気が・・・。
しかし、確かにその部分、あやふやだったかもしれません。
では、注意書きを付け加えるということでよろしいでしょうか?
>>770
>(できたら、ここでなく、http://users.hoops.ne.jp/longhair_k/bbs/で

いやだ


きみのとこ、一度しらみつぶしのチェックした方がいいよ
明らかにHTMLの「ミス」があるから
772デフォルトの名無しさん:02/08/05 20:23
773(-_-)さん:02/08/05 20:33
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver3.1.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1022078381/

たまにで良いんで誰かここのアホどもに付き合ってやってください、たまに
774デフォルトの名無しさん:02/08/05 20:49
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!

http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
775教えて君:02/08/06 00:33
>>771
>いやだ

わかりました。
HTMLの話を組み込み板でするのは問題あるとは承知していますが、
板を利用する他の方々にはすいません。771さんに質問もう一度質問させて頂きます。
ブラウザは何でしょうか?

現在、HTMLチェックにかけて、少しずつ改善しています。
preタグの使用法に問題があるかもしれないというのが現状ですが、できるだけ、
preタグの使用を中止するのは避けたいと考えています。

同じブラウザで動作を確認したいのですが。
>同じブラウザで動作を確認したいのですが。

そゆレベルの話では、ない。

777デフォルトの名無しさん:02/08/06 13:10
>>775
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014833/lint.html
ここもよさげ。
HTML3.2 でブラウザ依存タグ使ってなけりゃそれでいいんじゃないの。
当方はIE6 + BugBrowserでちゃんと見えてる。

つーかUSBやH8をメインコンテンツとするなら、デカイ絵を真ん中に
置かないでメニューしっかり見えると好感触かも。
778教えて君:02/08/06 16:01
>>776
そゆレベルの話では、ない。

すいません、多分、そのレベルの話です。
症状を詳しく教えてもらっていないし、
こちらのブラウザ(IE6、DonutP 4.3)では確認されないという状況ですから、
つまりは、一部のブラウザでは動作しないということでしょう。

そのような状況で、管理人がブラウザの種類を尋ねる事は、間違った対応でしょうか?
>>778
お前がまずやる事は、
>>777のリンク先に行って、そこで自分のURLを打ちこんで、
エラーを発見することだ。
780デフォルトの名無しさん:02/08/06 18:27
>>778
ブラウザ依存の話はタグのエラーを全部取ってからが良いね。
自分のPCでチェックするソフトもいろいろあるみたいだから
"HTMLチェッカー" で検索してみてちょ。
でソースの転載許可とかもらったの?
>>778
確認されていないんじゃなくて、
確認作業を「やっていない」んだよおまえは
782デフォルトの名無しさん:02/08/07 21:07
ここの人たちって、システム開発とはまた別のプログラマーなのでしょうか?
>782
システムの意味合いが違う罠。
784デフォルトの名無しさん:02/08/07 22:31
組み込み話スレなのに、なんでアホがいるの?
ブラウザとかHTMLの話しているの?
組み込みのブラウザの話をしている訳ではないようだが・・・
785デフォルトの名無しさん:02/08/07 22:59
>>783
ここで言うのは、製品開発のマイコンですよね?

世間で言うシステムというのは、どういうシステム?
786デフォルトの名無しさん:02/08/08 00:08
>>784
このスレ寂れてるからいいんじゃないの。USBやH8のページ書いている人が
相手だし。

じゃあ組み込みブラウザの話でも。
ACCESSのブラウザはいわゆるIE用としているページとか
ちゃんと見えるのかな。体験談求む。
>>786
つーか、もうこない気が…

なんであんなに食い下がるのか謎だったな
せっかくのネタ提供はことごとく放置だし
もう来ないかなあ。
彼オリジナルのコンテンツが少なく、なんつーか突っ込みどころが
無くて放置してました。
今後に期待してますよ>教えて君
研究生がそんなことしていていいのかという
790デフォルトの名無しさん:02/08/08 01:10
>>783
ここで言うのは、製品開発のマイコンですよね?

世間で言うシステムというのは、どういうシステム?
それを作った人がシステムといえば「システム」なんだろうけど、
能動的なものを複数組み合わせて目的を達する群をシステムと言う
のだと俺は理解してる。
オフトピですまん
792デフォルトの名無しさん:02/08/08 02:54
携帯電話に既存アプリとして組み込まれてるメモ帳みたいな文字入力
アプリケーションって、画像も同画面上で貼り付けられるようにすること
は可能ですか?詳しい方教えてください。
793デフォルトの名無しさん:02/08/08 03:09
既存のは知らんが、そういう風に作れば出来るんじゃないの。
JAVAアプリでHTMLメールエディタを作る事と同義かと。

まさかメールの使い方聞いているんじゃないだろうな?

794デフォルトの名無しさん:02/08/08 11:21
組み込みソフトって、基本ソフトとかミドルウェアとか、表に出てこない部分でしょ?
795ひまだから書いてみた:02/08/09 00:17
よく分からんが、
「システム」という言葉自体が抽象的で、ほとんど無意味だと思います。
>>画像も同画面上で貼り付けられるようにすること
今時の携帯って表示しているでしょ?昔の様に文字だけでなければできるでしょう。
>>表に出てこない部分でしょ?
この業界で組み込みという世界が存在する自体が知らない人が多い。
基本ソフトがOSという意味でいえば、
 ITRON,VxWorks,無し,独自,psos,QNX,これからはLinux,BSDなどがあります。
ミドルウェアといえば、
 画像処理、音楽処理・・・Iモード処理もライブラリ提供らしい。
796デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:44
ただでつかえるiTRONください
>>796
http://www.ertl.ics.tut.ac.jp/TOPPERS/
確かそうだったはず。
念のため利用条件を確かめてからにしてください。
798エンベデッド名無しさん:02/08/12 01:17
799エンベデッド名無しさん:02/08/12 01:19
800
801デフォルトの名無しさん:02/08/15 09:55
Embedded C++と標準C++をプリプロセス時に判別する方法はありますか?
802デフォルトの名無しさん:02/08/18 12:27
>>795
>>>>画像も同画面上で貼り付けられるようにすること
>>今時の携帯って表示しているでしょ?昔の様に文字だけでなければできるでしょう。
今、既存の携帯メールアプリを拡張して、文字と絵文字(外字)だけでなく、
絵も同画面上で貼り付けたりしたいのですが、既存のアプリだともう各企業の
独自のアプリを拡張することは難しいと思っています。
そこで何とか、いい方法はないかと探していますが、iアプリなどのアプリを作ればできそうですが、
やはりメッセージ作成の時には、既存アプリを呼び出してしまうため、
画像をその場で貼り付けることができません。
なにかいい方法があったらどなたかお教えください。よろしくお願いします。
803デフォルトの名無しさん:02/08/18 15:18
むじゅかしぃにゃ
>802
それ考えるよりも、文章表現をじっくり考えるほうが
絶対あなたのためになるよ。うん。
805デフォルトの名無しさん:02/08/20 20:44
8051のCPUに関する日本語のドキュメントってありませんか?
現在、使用する予定なのは
サイプレスのEZ-USB FX2、「CY7C68013」です。
イマイチ、xdataとか分からない。
806デフォルトの名無しさん:02/08/21 00:53
プログラマなら日本語なんかよりコード読もうぜ
807805:02/08/21 05:12
サンプルコードは読んだのですが、
今まで、
リニアにメモリ空間にアクセスできる環境しか使ってないので、

int xdata a;
int code b;
とか常識のように書かれていて理解しかねます。
キチンと理解しとかないと、
あとでバグ(泣き)を見そうだと思うので、
しっかり書かれたドキュメントが欲しかったわけで
808デフォルトの名無しさん:02/08/21 11:04
>>既存の携帯メールアプリを拡張して
それはムリです。各メーカー毎、機種毎表示の仕組み、メールアプリ毎、は違います。
あなたの言っていることは、ドロドロしたものを見ないで、上辺だけやろうということです。
もしやるとしたら、全て独自に開発し、それを各機種にドロドロ移植することです。

iモードもまったく同じで、各機種毎動作がまったく違うのでムリです。
そのため、いまiモードを開発している人はものすごく大変な作業をさせられています。
809デフォルトの名無しさん:02/09/18 08:54
>>807 アセンブラ吐かせて 経験則

こういうの良くないなんだろうけど、それしかない場合も多いしなあ
810デフォルトの名無しさん:02/09/20 21:06
やっぱ今はH8ですか?
Z80なんて使ってる人いないよね・・・
>>810
んなこたあない。
Z80互換のCPUは色々出てるし、全然使われてる
>>611
今手に入るのってある?
TMPZ84C015がなくなった辺りでZ80から離れたんで、最近の事情が良くわからん。


813812:02/09/21 02:17
>>811
です。

Z80互換 とかでぐぐれば、
たくさんヒットするけど・・・
H8とZ80ではどちらが主流ですか?
>>815
何で、そんなことを気にする?
とりあえず、片方をマスターすれば、
もう片方は使えと言われたときに、
数日マニュアルを読めばOK!!
817デフォルトの名無しさん:02/09/22 09:28
ほんとだね。 組込は4ビットから32bitまで広範囲 それぞれのチップは特化
してるけど 扱う人間が特化したら即座に終ってしまう。ソフトだけの知識ではダメだしさ
Z80除いてH8が一番メジャー?

今の会社、6502(1976) -> Z80(1989)
ときていて、いったん決めると10年以上同じのつかうんですよね。
Z80に変える時は、6809にしようか迷っているうちに時間が解決したと言ってました。
819デフォルトの名無しさん:02/09/23 14:51
>>818 目的によるんじゃないの? 
Z80は互換品も沢山あるけどH8はそうじゃないよ。
H8に頼りすぎると2年前だったか入手出来なくて苦労した時期があったしさ

といっても日本でH8の対抗馬というと三菱のM16しかないからなあ・・・
820デフォルトの名無しさん:02/09/23 16:09
kc160って、だめ?
>>819 どうもです。
コードサイズが増えてZ80だときついのだけが問題なんです。
6502の時にマイナーに泣いたとかで、メジャーなことが条件。

#しかし6502マイナーって言ったって、アセンブラくらい売ってただろうに。
#機械語でプログラム作ってたぞ、basicの入力プログラムで。そんなの作るならアセンブラ作れと小一時間(略)
>>820
kc160、個人的には面白いと思うんですが。
でもなくなったらと思うと、、
>>821 マイナーだから泣くってのが理解出来ない
情報の面なら そもそも組込用はオープンに比べたら 無いのも同じだしさ

Z80に慣れてたなら レジスタ空間や命令がZ80に似てる
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/cisc/900family/tlcs900.html
みたいな選択枝もあるよ。 TMP91シリーズならアセンブラソースは
そっくり互換だったんだけどね。
>>822 無くなる可能性はどこでも同じ
Cで書いて、Cのソースを資産にして、その時あるチップに移るしかないよ

Z80の少し上の規模でフラッシュ内蔵で扱いが楽なのは
国産だと H8かM16
M16はCコンパイラを何ヶ月無償だし H8はイェローソフトで安価に手に入るし

>824 まさかKC160はなくならないでしょ? と思いたいが。あれでフラッシュ内蔵ならまだよかったかも。どっちにしても開発環境や石自体が市場から物理的に枯渇していく様子は恐いね。また移植かよ....
>>819
でも、組み込み用で複数のメーカーから手に入るのって種類限られない?
>>826 そうだね。 アーキテクチャで売ってるアレしかないね
>>827
やっぱり?
流行ってるみたいだし、ちと勉強しておいた方がいいのかな。
>>826->>827
もったいぶらずに教えてくれ!
A
>>830
”A”ってAlphaか?
たしかにDECとかコンパックとかだしてるよな。
これで安心して眠れるぜ!
ちがうよ。

R
先頭がMのやつはどう?
ARM?
>834 そ!
836デフォルトの名無しさん:02/09/25 21:02
PC104って無くなっちゃう?
安くて無難なバスって、どれ?
>>836
PC104がなくなるかどうかは知らないが、
もう少し、条件つけないと、
「232Cは安くて無難だぞ」という意見が出そうだが
>>837
> 「232Cは安くて無難だぞ」という意見が出そうだが

232C は、バスにできないから 485 にすれ。
>>836
バス使ったことない。
グッピーバス
>>839
お風呂にゃ三百年〜
842デフォルトの名無しさん:02/09/26 21:26
NuBus
>>842
それって、廃れかかってるバスじゃ・・・
http://e-words.jp/?w=NuBus
バスってパラレルだよね?
何でI2Cもバスなんだろう?
あれって、シリアルだったと思うんだけど。
>>844
> バスってパラレルだよね?

違うよ。1ビット (=シリアル) だって一本の線にたくさんぶら下がっていたらバスだよ。
例: ttp://www.cqpub.co.jp/od/rensai/inter/learn41.htm

逆にパラレルでも Point To Point のものもある。
例: セントロ
USBは Universal Serial Bus の略。
シリアルバスの一つだねぇ。
847844:02/09/26 22:09
>>845
Thx!
>>843につられて逝った先で、
http://e-words.jp/?w=E38390E382B9
「コンピュータ内部で各回路がデータをやり取りするための伝送路。
複数の信号線で同時に複数のビットを転送するパラレル転送方式でデータを伝送しており・・・」
と書いてあったんで、バス=パラレルかと・・・
848844:02/09/26 22:10
>>846
言われてみると、そうだ。鬱出汁脳
849デフォルトの名無しさん:02/09/26 22:16
じゃ、そろそろ答えおしえてよ?
>>847
> http://e-words.jp/?w=E38390E382B9
> 「コンピュータ内部で各回路がデータをやり取りするための伝送路。
> 複数の信号線で同時に複数のビットを転送するパラレル転送方式でデータを伝送しており・・・」
> と書いてあったんで、バス=パラレルかと・・・

単に間違えてるだけだと思う。そもそも...

> バスは大きく分けて、CPU内部の回路間を結ぶ内部バス、CPUとRAMなどの周辺回路を結ぶ外部バス、拡張スロットに接続された拡張カードとコンピュータ本体を結ぶ拡張バスの3種類がある。

なんて書いているところから見て、PC の内部のことしか頭に無いボケナスライタが書いたものと思うよ。
2ch でこんなこと書いていたら、「SCSI はバスちゃうんか、ボケェ。」「USB ってなんなんですか ?」「近所の乗合バスはどうすんだ...。」とか散々な目にあってるはず。
851844:02/09/26 22:37
ってことはこの辺が正しいのかな?
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/25/5786025.html
プロセッサ1986年11月号では、I/Oレベルバスを入れて4つに分類してるな。
>>851
> ってことはこの辺が正しいのかな?
> http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/25/5786025.html

PC 内部しか念頭に無いと言う意味では五十歩百歩。間違ったこと書いてないだけマシとも言えるが...。

>>852
> プロセッサ1986年11月号では、I/Oレベルバスを入れて4つに分類してるな。

なつかし〜〜〜。俺一冊しか買わなかったけど、結構役に立った記憶がある。
最近そう言う本無いからなぁ...。
854デフォルトの名無しさん:02/09/28 03:21
携帯電話をジョイスティックのように
USBケーブルでつないで、ボタンの押下などを
検出する方法を探しています。

具体的にはWindows上でVC6を使用し、
携帯電話の操作で動作するプログラムを作りたいのですが、
あいにくハードの知識が不足しているため、
何らかのドライバを利用したいと思っています。

とりあえず機種は何でもいいのですが、
良いドライバをご存じの方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
>>836
PC104て電気的にはISAバスだったんだ。
PC104 = ISA = レガシー = 終了、、にはならないか。
安いというのは、
1.基板サイズの規格が小さい
2.設計が簡単
3.バスコントローラが安い、またはいらない
だよね。自分はバスの知識ないのでだれか教えてやってくれ(w
凄く低レベルな質問で恐縮なんですが。
フリーのPIC開発環境って何がありますか?
MPLABは宗教上の理由によりなるべく使いたくないんです。
>>836
んなこたーない。
単にコネクタの規格だろ。
858デフォルトの名無しさん:02/09/29 16:44
>857 そりゃ、ハード知らなきゃそう言えるけどな。
>>854
ない
上辺だけじゃなんもできんよー、しっかり勉強しる
>>854
画面もついてるし、簡易コンソールにできれば結構便利そうなんだが。
携帯のファームに手を入れない限りは無理だろうね。

861デフォルトの名無しさん:02/10/03 20:49
組み込み系のリアルタイム処理プログラミングで、何か良書はないでしょうか?
「組み込み」かつ「リアルタイム処理」について書かれた本というと、
なかなか書店に行っても見つからないのですが。
(´-`).。o○(シラネーヨ
>>861
 マイナーな分野の出版はますます難しい時代だから無理。
 その手の本は出たら買って手元におくか、近くの図書館に買わせるかしないと
>>861
たま〜にInterfaceがそんな特集を組んでたような。
俺はふる〜〜〜いInterface(まだ黒かった頃の)で勉強した
記憶が。
とりあえずCQ出版の本でも漁ってみるといいかもね。
866865:02/10/03 21:42
あら・・・出遅れた上に情報量でも格段の違いが。(w
867818:02/10/03 22:33
>>818ですが、結局H8で決まりました。
868861:02/10/04 00:18
>>863-866
ありがとうございます。
いちおうCQの本はチェックしてるのですが、これはいいと思えるような実践的な本にはまだ出会ったことがありません。
みなさんは、どうやってプログラミングについて覚えたのですか?
やはり職場での実践経験ですか?
●●●●●●●●恒例・「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

>>854
遅レスだが
入力装置のギミックとして携帯電話使いたいのなら、なにも本物を使わず
アキバの露天で売ってたりする店頭ディスプレイ用のがわ(中身空)
使うのはダメ?
>>870
漏れは854じゃないけど、それって中身は自作?
基板に、ファームに、ドライバか、かなり大変そうだね。
ファームを上手く書けば、HID準拠のテンキーボードになれるかな?
873デフォルトの名無しさん:02/10/09 21:23
将来マイコンの制御の仕事をしたいのですが、
その場合、大学は電気電子工学科と情報工学科、
どちらの方に行けばいいんでしょうか?
>>873
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
マルチポストするなっていってんだろうが厨房がぁ!
875デフォルトの名無しさん:02/10/10 00:33
>>873
機械工学板でも見たんだが。。。
>>872
似たような人がいるもんだ
…オレはPS/2インターフェースで作ってたがUSBで作り直すか
877デフォルトの名無しさん:02/10/10 12:35
ITRONを勉強します。本やサイトありますか?マルチポストじゃありません。
>>877 もちろんありますよ。 どうぞ
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=ITRON
>>877
uITRON準拠のToppersカーネルというのもあるぞ
http://www.ertl.ics.tut.ac.jp/TOPPERS/download.html

実装しながら勉強したほうが早かろうて。
881デフォルトの名無しさん:02/10/11 19:19
組み込みやってる皆さんは
大学の何学科出身なんですか?
>>881
海洋生物
>>881
マルチウザイし、意味の無い質問はヤメレ。
IT論を勉強したいのですが、何か良い本屋はないでしょうか?
885初めての組み込み:02/10/16 01:34
μITRON(3.0?) なのですが、ある自作関数を呼んだ後に rcv_msg すると
待ち状態になったまま(?)、他のタスクも動きません(実行可能状態の
タスクがあるのは直前に確認してます)。

これは自作関数(他のタスクとの関連はなし)が、おかしなメモリ操作とか
しているからなのか、なんて思っているのですが、そういうことはありますか?


それとも根本的に考え違いをしているのだろうか。
886デフォルトの名無しさん:02/10/16 08:33
5年ばかりVisulaC++でWindowsアプリの仕事をしてきましたのですが
このたび組み込み系の会社に転職することになりました。
こんな俺でもやっていけるのか不安です。

PCから組み込みに移行する上で参考になる書籍やWebサイト
を教えてください。
>>886
比べてそういうのが殆どないのが組み込みの世界だったりするので
図書館でトラ技・インターフェース系のバックナンバー探して読む
方がいいかもしれません
>>885
タスクスイッチングに関連するメモリ領域ぶちこわしてるんじゃ無ければ、優先度の高いタスクが処理を離していないっつうのがありそうだな。
おまいさんの自作関数とやらの中に無限ループになりそうな所はない?
もしくはメッセージを送信しようとしてるタスクがぶん回ってるとか。
889初めての組み込み:02/10/16 11:03
>>885 です。
とりあえず、cre_tsk のタスクのスタック領域のサイズを増やしたら
動きました。がっくり。
>>886
開発機種にもよりますが
とりあえず、組み込み系はRAMが極端に少ないことに注意してください。
PCのアプリしかやったことのない人が書いたプログラムはその点を
考えていないことが多いです。

例えば、定型の文字列をグローバル変数で
char mes[] = "TEST";
と書くと、これはRAM上に文字列分のサイズの領域とROM上に
"TEST"の文字列がとられた上で、初期化時にRAMの領域にコピーされます。

const char const mes[] = "TEST";
と書くと、mesが指す先も書き換え不可になりROM領域だけになります。
グローバル変数も必要最小限にして、極力auto変数にしてください。

uITRONとかはタスク内でタスク生成時に設定したスタック量を超えて
大きなローカル変数を取ろうとすると飛びますけど。
891デフォルトの名無しさん:02/10/16 22:26
組み込みって文系卒でもやれるの。
やっぱ回路図読めなきゃダメ?
>>891
やる気があれば問題なし。
回路図は読めないとマズイ。
回路図ばかりは設計できないと読めるようにはならないよ
きちんとした仕様書を作ってもらえるなら、読めなくても何とかならない?
読めた方がなにかと便利だけど。
>>894
ポートマップとレジスタマップをH/W屋さんが作ってくれればできる。
ただし読めないと動かないとき、S/WとH/Wの切り分けができない。
>>894
ハードも新規に設計された物だと予期しない動作をする事はざらにある。

>>895
A/DCでも回路図読めると読めないでは大違い。
回路図といっしょにコントローラのマニュアルも…

ヘッダファイルちまちま書くの辛〜
898894:02/10/17 21:41
>>895-896
たしかに、問題があった時読めないと苦労しますね。
もらった資料が間違ってたとか…。

899ぐみ子:02/10/18 00:02
ゲーム機コントローラー屋です。
やっぱりコレも組み込み関係かしら?
うふ
組み込み系でJavaとかC++とか使っている人いる?
901かなこ:02/10/18 07:07
組み込み系をCでやる場合、これやっちゃだめ、とかこれ気をつけな、なんていうのがあれば教えてください。
初心者ですみません。
Cの標準関数より遅い関数を再発明しないこと。
>>901
malloc/freeのようなメモリの動的確保は検証が面倒なので使わない。
>>901
状態遷移などを使って、無限ループをなくす。
905891:02/10/18 20:06
レスありがとうございます。

また質問なんですがスミマセン。
将来組み込みをやりたいんですが
電子工学科と情報工学科のどちらに
進学するのがいいのでしょうか。
>>905
電子じゃなくて電気行っとけ
組み込みなら、まずアナログ勉強しろ
デジタルはあとからいくらでも追いつける
うーん、電気でも電子でも情報でもどれでもいいような気が…
ちなみに漏れは情報をでて、今ITRONで組み込みやってる。

でも、組み込みとかっていうのは目的じゃなくて手段だと思うので、
要は組み込みシステムを使って何を作りたいかの方が大事なんじゃないかと思う。

だいたいこれから大学入って、就職するのは早くて4年後じゃんね。
その間に開発環境とかもいろいろ変わってるはずなので、今の状況を見て判断するのもどうかと思うし。
だからアナログを押さえておけ、と言っておる。
時代は変わってもオームの法則は変わんないんだ。
がっこでおもしろいことに触れて、やりたいこと変わらないとも限らないし。
そのくらいのショックをがっこからもらわなきゃ、がっこに進む価値ないしね。
自分がおもしろそうだなーと思った分野に進むのがいいと思うよ。
910デフォルトの名無しさん:02/10/20 20:57
age
911デフォルトの名無しさん:02/10/24 09:41
Rational Rose Realtime ってどうよ?
>>911
Rose RealTime 標準ターゲット・プラットフォーム
http://www.rational.co.jp/products/rosert/new2002/platform.html
913デフォルトの名無しさん:02/10/24 23:04
フリーで状態遷移表からCのソースを作るツールってないですか?
>>913
どんな状態遷移表をどんなCのソースにしたいのか
によるんじゃない?
915デフォルトの名無しさん:02/10/26 00:48
>>914
TOPITAL(日立システム)の状態遷移設計支援というツールを使ってます。
自分は状態遷移表とか書くのに使ってるけど、同じチームで使ってくれる人が
いないので、何かいいツールが無いかと。
(縦横にイベントとステータスを書いていく表形式のツールです)

WithClass(GrapeCity)というのも自分で買って試してみました。
C++用だけど、状態遷移図(○と→で書ける)からソースを生成できます。
ソースをちょっと手直しすると、Cでも使えました。
916デフォルトの名無しさん:02/10/27 22:05
組み込みやってる皆さんは
大学の何学科出身なんですか?
917デフォルトの名無しさん:02/10/27 22:38
総合科学部数理情報コース
918デフォルトの名無しさん:02/10/28 00:25
大学出てないよー
>>916
漁師ッス!










そこまで大学の学科にこだわるのは病的。医者の診察を受けろ
..とまでは言わないがもう少し自分を見つめなおせ。
920712>:02/10/28 00:33
文系の私立なんて暗記と要領だけだからな.大学では(でも?)ほとんど頭使ってないし,知的生命としてのレヴェルは高卒並みだよ.そんなやつが大卒ってだけで社会ででかいつらしてるのがこの世の中ってわけだ(W
重症患者キター
よく考えるとスレタイが痛い。
組み込みやってる奴の知能のレベルが低い事が多いけど
この板にもスレタイ気にするひといるんだね
>>921>>922はただの煽りなんだけどね。
放置してください。ってことですか?
温かく見守ってやって下さい。

次スレはどうするの?
くみこいないしこっちに統一?

制御系なら、俺に聞け!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002176627/
iPotとかも制御系の範疇に入るのかな
それなら移動してもいいけど
929デフォルトの名無しさん:02/10/28 14:28
この前買った工作キットの目覚し時計は、時間になると
「小さな世界」のメロディーが流れるんですが、
この音楽データは回路のどこに組み込まれているのか分かりません。
ひとつICを使っているのでICの中でしょうか?
それとマイコンで音楽データを組み込むことは可能ですか?
>>929 キットへのリンクでも出してくれたらわかるけど
多分3端子オルゴールICじゃないの? トランジスタと同じ格好してるよ。

マイコンで音出すのはそりゃアンプとスピーカー繋げば出来るだろう
931929:02/10/28 18:27
>>930
ありがとうございます。トランジスタと同じ
形をしているのでそうだと思います。
もう一つ質問。ICに音楽データを組み込む
方法はプログラミングですか?
>>931 オルゴールICの中身? 4bitマイコンかもしれないし ロジックかもしれないけど
どっちにしても一般人は組み込めないよ。

PICででも作ったら?
>>931
ワンチップマイコンにブザーを付けて、パルス出力で音出せるようにするとか。
音程の周波数計算して0.5〜1秒単位でその周波数のパルスをブザーに出力。
0.5秒とか1秒単位で周波数を変更するようにしたら簡単な音楽が流せるようになるよ。

あほっぽい音で"ドレミファミレド〜"って感じだけど。
>927
いいんでない。実際結構かぶってるし。

ただ、ここは>1が「組み込み用ワンチップマイコンの話題」と
言ってたり、向こうはタイトルが「制御系」(シーケンサーと
かかと思うわ……1見ると違う)と言ってたりだから、さらに
次スレのときはいいタイトル・テンプレ考えないとね。


くみこの組み込み・制御系なら俺に聞けゴルァ3、かな。
くみこの組み込み・制御系なら私に聞いてアハン 3
くみこはどこに行った?
937デフォルトの名無しさん:02/11/19 19:00
明日からEmbedded Technology(旧MST)あげ

お前らOS-9ガールズは見に行きますか?
>>937
行かないので激写してうpよろ。
バドがいねーよー(+_+
ET2002、ARMだらけ
>>940
詳細希望。
942デフォルトの名無しさん:02/11/24 01:24
あげ
とりあえず、もう一方の次スレはたてました。


制御系なら俺に聞いてもいいぞ(2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038094914/


これだけで足りないようならこのスレの次すれも誰かお願いします。
cq から XScale の評価ボード発売されるよ。
949名無しさん:03/01/05 02:12
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
コピペ上げ荒らしやめろ!!
951デフォルトの名無しさん:03/01/06 00:58
まだ埋まってなかったのかここ。
952IP記録実験:03/01/08 21:51
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>310
954IP記録実験:03/01/09 02:51
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>252
はよ、買ってこいよ
もういいよ。このスレッド終了。散れ散れお前ら。
682が書くこんなくだらないネタに群がって。ハイエナかってーの。
そりゃひろゆきもIP記録宣言するよ。やめようよ。
もっと他にやることあるだろ。あるだろ?
お前らが薄汚い部屋に引きこもってブツブツ言いながらキーボード叩いてる間にもさ、
人生は続いてるんだよ。親に与えてもらった命が続いてるんだぞ。
世の中には生まれずに死んでしまう命だってあるんだ。それなのにお前らときたら...。
どうしてお前らなんかに人としての生が行き渡っちゃったのかなーって。
これだけは断言する。
お前らに人生は必要ない。
断言できる。
今までの暗黙の了解が公になっただけの話では。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
記念かきこ
ふんっ!
会社から書込みができなくなっちゃったじゃねーかよ。。。
>>136
オマエモナー
>>137
上の変なスパイ工作員の人よりずいぶんとおもしろい予感がします。
多分無理でしょうが
人徳のある方なら
早急に聞いて頂きたい件があります。

マジメな事ですが大丈夫でしょうか。
人の人生を結構破壊しているのだし
何卒ご助力仕れれば幸いですが。

以前人のパソコンハックして結構嘘の情報とか仕入れてたでしょうが。
それにも自殺間近の人間の深い意味があったのですよ。
「こんな恥ずかしいものが見られると考えると、自殺できない」
そう思う為に、嘘でも変な文章や痛々しい事柄を色々な所に残そうと考えたのです。
全部じゃないけどね。
満州事変の予告もここです(素)
>>877自己レス
> IPとリモホ(リモートホスト)とIP ってなんだよ
吊ってくる、、、

プロバイダ責任法が2chの味方になるといいがね
>>899-900
>>531がいいこと言った
寒いよぉ。
>>365
荒しについての対応は?
IP記録するぐらいなら
トップをパスワード制にして
パスワードを入力しないと2chにたどり着けなくすれば?
見たやつは全員不正アクセス禁止法の犯罪者。

2chを訴えたら逆にそいつを不正アクセス禁止法で告訴。

どう?
笑ってもいいでつか?
 明らかに同じ意味と分かるし、そういうのは「子供だまし」みたい
なもので、実社会では低レベルな言い訳と見なされる可能性大だと
思う。
別に2ちゃんねるじゃなくてもいいじゃん
匿名性を求めるなら。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
ネットニュースでは昔は実名で書いているのが常識だったけど、
相手に粘着されて会社クビになった奴いるぞ。
おそらく、相手が相手なら潰されると思う。
いや、なんか祭りっぽくてつい。

これからどんどんつまんなくなってくだろうからさ…
暴露系は少なくなるだろうし…

今後の祭りってどうなるのかな…
別に2ちゃんねるじゃなくてもいいじゃん
匿名性を求めるなら。
快速タンに少しでも近づこうと、今年の雑煮は韓国餅のトックをつかってみましたがなにかドロドロになってしまいました。
これで、掲示板としてお行儀が良くなるんですか?
ひとりキャップ

関係ない

正解
確かに小一時間はオカシカッタ
どこまでの発言がやばいのか教えて欲しいな
当て字を使えばOK?セクハラだったら施苦腹とか
new clieに逝きそうなんですが・・・
でも、大きいのと、高そうなのが・・・ちょっと・・・
でも・・・

カミサンだまし作戦開始・・・
メルマガ転載きぼん
こういうの気に入らないなぁ。
警察は事件が発生して初めて行動するんじゃないのかよ。
予兆で行動できるんなら、しろよ!!!!!!!!!!ってんだ!!!!!!!
「小学生狙う」ネットに悪質な書き込み
インターネットの掲示板サイト「2ちゃんねる」に8日夜、「明日の朝、登校中の小学生を狙う。目標は富山県にした」との書き込みが3回にわたってあり、富山県教育委員会は9日、県内市町村の教育委員会に対し、児童の安全確保に努めるよう通達を出した。
これを受けて、富山市や高岡市など県内の複数の小学校が、児童を集団下校させる措置を取った。富山県警も9日、注意を呼びかけた。
書き込みは、8日午後11時台に計3回あり、「あすの朝登校中の小学生を狙う。車で小学生に突っ込む」などといった内容。
県教委によると、実際に児童を狙った事件は9日夜までには確認されていないが、県教委は「悪質ないたずらと思うが、当分の間、市町村教委と協力して児童の安全確保に努める」としている
http://www.sankei.co.jp/news/030110/0110sha001.htm
800⊂(゚∀゚ )  
>616
それが争点になればねぇ・・
ドキュソを証明するのは簡単なんだけど、それを判断する香具師がオールドタイプだから・・
だいたい 3〜4ヶ月だと思うんだけど、
最近はどうなんでしょうね。
次スレはあるようなので埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
997山崎渉:03/01/13 19:06
(^^)
埋め
埋め
制御系なら俺に聞いてもいいぞ(2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038094914/l50





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。