オブジェクト指向は戦場では必要なし9

このエントリーをはてなブックマークに追加
つーか、いらん議論するよかCで書けよ。
もう

OOは戦場では必要なし最終回:OO完全敗北(藁

でいいよ。
アンチは満足してさっさと成仏してくれ。
954プロの逝って良しの1:02/10/06 23:46
>>951
まだ完成してない。
955760:02/10/06 23:48
一応動く状態にはなったんだが、うpしようか迷う。
リファクタリングはまだまだだし、肝心のメッセージ処理が>>660のまま。
でも直してうpしようと思ったら来週の土日になっちゃう。
とりあえずでもうpした方が議論にはなる?

さっきまで出てたメモリリークうんぬんもしてるかも。
staticでHashtable使ってるし。

スレの展開的にはどうなのだろう。
これからC++を覚えようとしてる人に
「OOは覚える必要なし」といっても良いということかね?
とりあえずうpで。
オブジェクト指向はより自然なモデルに即したものではあるが、
クラスを理解する労力が大きく、目的まで達成するのに時間がかか
る。他人のソースを見るにも複雑でときほぐしにくい。ちゃんと
整備されたドキュメントがなければ粗大ゴミソース。またオブジェ
クト指向が○○に優れているとかいう話も、あくまでちゃんと設計
され、ちゃんと実装されたクラスがあるという前提での話。実際は
世の中にはそれほど有能なSEやPGなどいません。
 よってオブジェクト指向は戦場では使いものになりません。
(byあいたたたた)

パート1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011997945/
パート2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013266554/
パート3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013875413/
パート4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021468476/
パート5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027983898/
パート6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029297075/
パート7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030029357/
パート8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031028125/
パート9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/

宣伝に笑う者は宣伝に泣く

日経バイト 2002年10月号特集1
Javaの知られざる欠陥
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NBY/toc/
(タイトルのみ)
959745:02/10/06 23:53
>>951
745にあるよ。おれの書いたやつ。
960プロの逝って良しの1:02/10/06 23:53
>>956
勉強のステップとしては必要じゃないかな。
961760:02/10/06 23:54
うpしました。

ttp://megami.s1.x-beat.com/upload/upload.cgi
[megami0150.zip] OOOthello 14 2002年10/06(日)23:51
1は新スレたてるように。
>>958
クラスを理解する労力が大きいってのが漏れにはわからん・・・
俺は非OOよりOOのほうが理解しやすいんだが
964745:02/10/06 23:59
>>954
お前の目は節穴だらけだな。
745を見ろ。
965745:02/10/07 00:03
>>940
プ逝1のの言う
「オブジェクトやメッセージ機構を隠蔽して手続き型で書く」
とは、ひとつのクラスに全ての処理を書くっていうこと?
このスレ、オセロ対決になって俄然面白くなった。
やっぱりソースが出るとためになるよね。
個人的にはいろんな題材でこれからも勝負していきたい。
>>1
は他人の引用(なのか?)ではなく、自分の言葉で語ってもらいたい。
なぜOOは駄目なのかを
俺的には
>オブジェクト指向が○○に優れているとかいう話も、あくまでちゃんと設計され、
>ちゃんと実装されたクラスがあるという前提での話
の一文に収束するんだが。

ちゃんと設計がされてればOOの方が高いというのは納得できる。
ただ,無能な奴がOOの利点を殺しているにすぎないと思っているのだが。
>>968
時と場合による
ってことで終了ですか?
漏れは個人でやってるので他人のソース(しかもOO)をみることは滅多に無いですが、
確かにOOのスパゲティは非OOのスパゲティより解読不能度が高いかもしれませんね。
そういうのをみてアンチOOになってしまう気持ちもわからなくもないかも。
オブジェクト指向は戦場では必要なし【対話編】

OO派 vs 非OO派

でいろいろ勝負しますよ。


ってのはどうよ。
OO派からソースが出てないんじゃ対話には
なりません。
973デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:21
>>972
出てるよ
974デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:23
まあ、けんかじゃなくて
そこから何かを学ぶ方針で。

OOのメリット、デメリットを知れば
OO派の人にもメリットがあると思うよ。

初心者の人は、オセロを作れば
プログラミングの練習にもなるし、
それをウプすればアドバイスももらえるし。

sourceForgeとか使ってやってみる?
全然使われてないから、オセロくらいで使っても構わなくない?
CVSとか使ってみたいしさ。
学生だと、ソフトウェア工学いかないと
CVSなんて使う機会無いからね。
975某スレ1:02/10/07 00:25
このスレ1〜10まで伸びてるのはいいけど、
>>1の発言といい、ネタといい、既視感に満ち満ちてて、痛いです。

今後は目障りにならないように、静かにやっていただけませんか?
見なければいいのに、アフォか?
977760:02/10/07 00:26
もれのソース見てる方いたらなんか申し訳ない。
ほんと途中で中途半端でしょ。
デザパタも変な使い方してるかも。
リファクタリング途中のソースって醜いかもな。
978745:02/10/07 00:30
>>977
まだ、ちらっとしか見てないのだけど
結構良さげですぜ。
おれの書いた 745なんかより全然美しい。
今、Java動く環境にいないので試せないのだけど。
979プロの逝って良しの1:02/10/07 00:31
スレは誰か立ててくだしい。
あっしのプロバイダーでは立てられませんです。
980デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:32
>>976
じゃ他のスレにAA張るな。

 じ ゃ 他 の ス レ に A A 張 る な 。
じゃあ、俺が。
982981:02/10/07 00:34
無理でした。
立てんなよ
このままマターリ終わるのがベスト
984デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:35
次はマ板にしようぜ。
985760:02/10/07 00:36
>>978
ありがd

今日のコーディングは終了。
もう寝ます。
OOって抽象的な概念が入るから,設計者の能力によって天地の差が出るのは仕方ないと思う。
では「オブジェクト指向は戦場では必要なし9」は必要なしってことで。
単発スレになっちゃうけどリバーシ(<-個人的には商標使わないほうがいいと思う)
スレ立てちゃったら?もうソースもあるわけだし。
間違えた!
オブジェクト指向は戦場では必要なし10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033919004/
次からマ板で・・・
このスレ続けるよりリバーシを様々な手法で作成するスレのほうが面白いな
マ板がいやなひとは避難所。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006617496/l50
1000!!
1000!
クソスレ万歳
May the OO be with you!
1000
65536
997立てた:02/10/07 00:50
リバーシ作成スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033919405/
998デフォルトの名無しさん:02/10/07 00:51
俺は神だ?
スマンコ
1000ってことで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。