Pythonのお勉強 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
Pythonのお勉強 Part49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217836194/339
339 :デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 08:36:00
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html

よくまとまってた。あとで読む
2デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 04:33:26.04 ID:lMkb3UyL
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
3デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 04:34:21.10 ID:lMkb3UyL
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
4デフォルトの名無しさん:2014/10/17(金) 19:16:15.80 ID:HZvg3la9
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
5デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 08:54:02.04 ID:rcF0KJ7P
>>992
わざわざ埋めるためのレスしなくても勝手に落ちる訳で
レスしないことが一番有意義なレス(レスじゃないけどレス)

「落とすなよ。」ってのが的外れで
最低最悪の無駄レス
6デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 08:56:33.92 ID:Vkda+ET9
>>5
まだ残ってんだから向こうに書けよバカ
7デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 09:52:02.54 ID:/bV95tiS
関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1407008551/

前スレ
Pythonのお勉強 Part49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/
8デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 09:52:55.65 ID:/bV95tiS
◆長いコードはこういうところにはってください
ttp://ideone.com/
ttp://codepad.org/
ttp://pastebin.com/
ttp://dpaste.com/
9デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 09:58:36.62 ID:/bV95tiS
PyQtとPySide はどちらを使うのが良いのですか?
10デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 10:07:45.66 ID:gBFFdYmq
11デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 13:43:46.92 ID:aExjh9d5
1000が酷いレスだったな。
なんでこんな奴が生きているんだろう。

1000 デフォルトの名無しさん sage 2014/10/18(土) 09:49:22.66 ID:rcF0KJ7P
>>992
わざわざ埋めるためのレスしなくても勝手に落ちる訳で
レスしないことが一番有意義なレス(レスじゃないけどレス)

「落とすなよ。」ってのが的外れで
最低最悪の無駄レス
12デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 14:25:33.36 ID:/ADgCngg
Microsoft、「Python Tools for Visual Studio」v2.1を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141017_671907.html
13デフォルトの名無しさん:2014/10/18(土) 22:37:04.82 ID:rVRRniNN
ipython と emacs に慣れると、マウス必須のMSの開発環境はいちいちウザい
14デフォルトの名無しさん:2014/10/19(日) 13:17:47.55 ID:rtR9ccS+
>>12
これってステップ実行とか出来るんですか?
15デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 16:22:23.69 ID:xqerE7s/
Python Tools for VS
PTVS 2.0: A quick overview (2-4 mins per feature)
https://www.youtube.com/watch?v=JNNAOypc6Ek
16デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 16:10:44.00 ID:pOuq9Cgi
>>> '%s, %s, %s' % ('a', 'b', 'b')
'a, b, b'

>>> '%s, %s, %s' % (('b',) * 3)
'b, b, b'


ここで 'a, b, b' を表示したいときに

>>> '%s, %s, %s' % ('a', (('b',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: not enough arguments for format string
>>> '%s, %s, %s' % ('a', *(('b',) * 2))
File "<stdin>", line 1
'%s, %s, %s' % ('a', *(('b',) * 2))
^
SyntaxError: invalid syntax

何か良い方法ありますか?
17デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 16:14:13.92 ID:pOuq9Cgi
自己レス

>>> (lambda a, b, c: '%s, %s, %s' % (a, b, c))('a', *(('b',) * 2))
'a, b, b'

>>> (lambda a, b, c: '%s, %s, %s' % (a, b, c))('a', *('b' * 2))
'a, b, b'

無駄かな orz
18デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 16:15:41.22 ID:pOuq9Cgi
再自己レス
これかな

>>> (lambda *a: '%s, %s, %s' % a)('a', *('b' * 2))
'a, b, b'
19デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 16:29:32.56 ID:pOuq9Cgi
こっちの方がいいのかな

'%s, %s, %s' % (lambda *a: a)('a', *(('b', ) * 2))
20デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 16:53:47.30 ID:6XZe5S6Q
%の右辺をtupleにすりゃいいんだよ
右辺と左辺のどっちを固定したいの?
21デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 17:01:27.93 ID:pOuq9Cgi
>>20
ごめん
わからん

>>> '%s, %s, %s' % tuple('a', *(('bcd',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: tuple() takes at most 1 argument (3 given)

>>> '%s, %s, %s' % tuple(('a', *(('bcd',) * 2)))
File "<stdin>", line 1
'%s, %s, %s' % tuple(('a', *(('bcd',) * 2)))
^
SyntaxError: invalid syntax

>>> '%s, %s, %s' % tuple('a', ('bcd',) * 2)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: tuple() takes at most 1 argument (2 given)

>>> '%s, %s, %s' % tuple(('a', ('bcd',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: not enough arguments for format string
22デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 17:21:12.34 ID:dBZ7xcRa
'%s, %s, %s' % (('a', ) + ('b', ) * 2)
23デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 17:36:54.48 ID:iIqhIAFF
>>> "{arg1} {arg2} {arg2}".format(arg1="a", arg2="b")
'a b b'
こういうことでなくて?
何がしたいのかわからん
24デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 18:21:02.07 ID:QxChUp0A
出来ました
とても有難う御座います
ここの皆さん大好きです
25デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 18:25:29.69 ID:v4ZNhdFJ
ここは危険だ
ホモ以外は帰れ
26デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 18:29:11.39 ID:QxChUp0A
乾電池ですね
わかります
27デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 20:04:51.00 ID:uCATCyZw
NFSでファイルを共有していて、
pythonで以下のようなプログラムを実行しています。
#!/usr/bin/env python
from mpi4py import MPI
size = MPI.COMM_WORLD.Get_size()
rank = MPI.COMM_WORLD.Get_rank()
name = MPI.Get_processor_name()
print "I am task %d of %d on %s." % (rank, size, name)
動作としては以下のリンクのようになる予定なのですが、
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4783572.html
ノードを2台以上にすると結果が返ってきません。
pythonよりもNFSに原因がありそうですが、経験された方ご教授願います。
28デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 23:53:54.22 ID:ZggvAeqC
コンパイラ入れたら何故かpythonも一緒にインストールされて、
チュートリアルもあったから読んでるとこ
やっと9章まで来た
辞書なしは辛い
29デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 23:56:56.66 ID:+jM/bTCW
日本語訳なかった?
30デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 00:34:13.64 ID:9XvKZhU0
pypyってexe化できる? 3の方
31デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 00:40:09.05 ID:lt8zMZcQ
>>30
できん
32デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 01:28:36.82 ID:9XvKZhU0
無理か・・残念
33デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 02:50:15.41 ID:f9Cx3ene
a = '-abc'
a = '--abc'
a = '---abc'
a = '--...--abc'
先頭の一文字以上の '-' を取りたいです
a = 'abc'
34デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 03:19:57.49 ID:iaEnoN7J
Loop{
文字列aの先頭から、1文字ずつ取得していく

取得した文字が、
'-'なら、Loopを繰り返す
'-'以外なら、その文字から最後の文字までを、取り出す
}
35デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 03:41:28.21 ID:KLMEYNng
a.lstrip('-')
36デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 05:32:06.10 ID:loUuARxs
('-')
37たぷるちゃん:2014/10/30(木) 05:57:28.78 ID:lnqkfvkJ
('-',)
38デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 07:38:05.35 ID:XUDk5/xR
かわいいな
39デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 08:05:42.54 ID:Kk8ayTnn
たぷるたんを萌えキャラにしよう
40デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 10:26:21.32 ID:loUuARxs
{'-':'-'}
41デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 11:15:18.70 ID:/adTYvHy
L=('∀',)
42デフォルトの名無しさん:2014/10/30(木) 22:48:11.55 ID:dZ1XAJfS
( ω)=3
43デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 11:22:23.27 ID:xFSA8QSJ
おかしいな
どれもAAフィルタに引っかからない
44デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 08:37:51.45 ID:lEpZYiiz
インデントにtabは使わない方がいいんだろうか
45デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 08:51:10.43 ID:JbWWGhV7
行頭のインデントのみに使用するってルールを
理解実践できないアホが大量にいるのでスペースにしたほうがいいです
46デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 09:08:39.81 ID:N73zy/Fb
元々のTABの意味からしたら
行頭以外に使うためにあるんだけどな
47デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 09:37:49.64 ID:yfMW+WpF
>>44
色々な環境で作るようなケースだとタブ幅がバラバラになって収拾つかなくなるから、スペースの方が安全

>>45
はあ?
48デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 10:13:26.75 ID:JbWWGhV7
同じ事言ってるだけだろが
何がはあ?だよカス
49デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 10:22:07.59 ID:XUKsmtsi
>>44
pep 8 に書いてあるからそっち読んだほうがいい
50デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 10:41:28.80 ID:yfMW+WpF
>>48
はあ?
51デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 10:49:40.85 ID:VFzoWWB5
はぁ・・・すィませェん
52デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 12:00:16.50 ID:Ytgna+GF
ちゅ〜とりあるには スペース4つにしろボケェ! って書いてあった。ミギー、防御頼む。
53デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 12:32:27.86 ID:DSlSt65N
漏れはスペース 2
54デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 12:35:44.99 ID:MYrZ3l8J
pycharmに従います
55デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 14:15:01.20 ID:qmzeZffw
pycharmは結構いいね
shadows nameがうるさいけど
56デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 14:18:14.31 ID:dK10bzn9
そんなん .editorconfig いれてリスペクトしとけやボケ
57デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 14:20:10.75 ID:dK10bzn9
これな
http://editorconfig.org/
対応してない糞エディタは使うのやめて、ファイル毎プロジェクト毎に使い分けりゃいい
58デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 14:49:20.70 ID:JEchZw1G
メモ帳なのでとりあえずif(True):から書き始める
59デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 20:53:48.04 ID:1VzjYX/m
日本語チュートリアル読んでるんだが、恐ろしいまでに和訳が下手くそだな
60デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 22:16:46.75 ID:eRe8awTN
かんにんしてつかぁさい
61デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 23:00:54.98 ID:mS/028X5
朝ドラ見てんじゃねーよ
62デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 23:19:39.36 ID:FRQEpBz6
>>59
あなたがやってもいいんですよ。
63デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 23:46:27.48 ID:1cXKFWWG
>>59
英語で読んでもいいんですよ。
64デフォルトの名無しさん:2014/11/01(土) 23:54:57.65 ID:lEpZYiiz
albeitをアルバイトのことだと思って読んでた
65デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 00:33:30.93 ID:VVGtWRg9
日本語訳は、わざと初心者に分かりづらく書いてるんだろうね。でないと入門書が売れない。
体言止めとか使って極力テキスト短くしたらいいのに。
66デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 01:19:21.60 ID:xuPJ1weo
ぶっちゃけると、初心者のためではなく、本人のためのメモです
googleさんにぶっこんで、自分が詰まったところだけ翻訳してます
なので、日本語訳ではなく、google語訳だと思ってくれればいいです
67デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 01:45:00.59 ID:s4nZWtnd
>>66
おまいさんがPython-doc-jaに参加していて、本当にそういうふうに翻訳して、それが公開されてるとしたら、
ちゃんとGoogle翻訳のライセンスとPythonドキュメントのそれが衝突していないことを確認してるんだよな?
68デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 01:50:41.36 ID:xuPJ1weo
>>67
サブマリン著作権というGoogleの秘密兵器だと思ってくれて結構
69デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 02:35:09.13 ID:8w6TfeWk
日本人が翻訳してたのか…お疲れ様です。そもそもが初心者向け翻訳では無かったのね
70デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 07:57:51.17 ID:Ava/UM4M
原文が初心者向けでない以上、どう翻訳しても初心者向けにはならない
71デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 10:46:39.80 ID:Ua3Dbrhp
>>70
ほんこれ
たまにミスあるけど正確に翻訳されてるほうだと思う
72デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 12:09:37.93 ID:CjBmvnJw
初心者向けにと言うなら
訳注をふんだんに入れれば良い
73デフォルトの名無しさん:2014/11/02(日) 12:44:44.52 ID:s4nZWtnd
>>68
コミットログみてチュートリアル翻訳してるの誰か特定しておきます。
74デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 08:00:14.48 ID:u+2F0oww
readやreadlinesに漠然とした恐怖感を感じることが第一歩だ。
gcの動きは?セキュリティホールは?スクリプト言語も実は楽じゃない。
75デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 09:04:43.20 ID:ZGbVWO01
つくづく神経症は生きるのに適してないねえ
76デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:05:19.58 ID:qasurzY1
言語仕様は簡単だけど内蔵関数が多すぎる
77デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:27:50.86 ID:wEWXrqH8
sam map filter list range enumerate iteritems str repr open
10 個しかないじゃないか、なんとかなる
78デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:29:14.25 ID:wEWXrqH8
s...sam...?
79デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:29:32.18 ID:qasurzY1
例外の名前って暗記して手で書いてるの?
80デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:41:56.88 ID:wEWXrqH8
StandardError 投げときゃなんとかなる
上達してきたら細かく指定すればいい
81デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 21:46:26.82 ID:OqjRcN3d
ipython 使えよ…
82デフォルトの名無しさん:2014/11/08(土) 09:35:11.86 ID:3dfXBQLl
>>77
len は
83デフォルトの名無しさん:2014/11/08(土) 19:28:57.88 ID:woZL8I7T
マジレスするところじゃない
84デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 07:49:08.10 ID:ZxW4FZnx
以下はasyncioライブラリのドキュメントの一部だが、フューチャにラップするって何だろう?

>コルーチンオブジェクト の実行をスケジュールします: このときフューチャにラップします。Task オブジェクトを返します。
85デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 09:30:05.84 ID:8MhQrL46
86デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 13:38:03.69 ID:WkkA28D7
Futureはtulipがcoroutineを管理するために使ってるクラス。実際はTaskが使われるからややこしいんだが
複雑な制御でなければ明示的に使う必要はない
yield fromを奥まで追ってくと最後はFutureのサブクラスが投げられてるはず
87デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 13:49:26.61 ID:ZxW4FZnx
ありがと
今はよくわからないので、しばらくサンプルで遊んでみる
特定フォルダへのテキストファイルの生成を監視・トリガーにして
処理を動かすサーバーアプリ的なものを作ってみたいんだけど
このモジュールを使えばいいんだよね
88デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 15:09:33.00 ID:8MhQrL46
pyinotify
89デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 21:31:31.15 ID:ZxW4FZnx
>>88
感謝
まさに望みのものだったが、残念ながらLinux専用のようだ
こちらはWindowsなので地道にやってみる
90デフォルトの名無しさん:2014/11/10(月) 03:14:51.71 ID:GjwfN/OC
watchdog
91デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 11:12:19.54 ID:dS9drdDA
92デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 13:44:17.95 ID:wCp48rat
pyenv pyenv-virtualenv virtualenv
pip setuptools distribute

ありすぎて今何がベストなのか分からん。
あと入れ方も方法がありすぎ。
93デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 14:31:31.98 ID:LQqLt9Sh
人生はゼロから生まれゼロに戻るのだから、失敗しても何も損はしない
(英コント集団モンティ・パイソンから)
※いやホント、生まれてくるときは素ッ裸だけど、死ぬときは少なくともパンツははいてるからね(笑)。
どれだけ失敗しても生まれたときよりマイナスになるこたぁない。気楽にいこう。
94デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 17:42:12.92 ID:YwgTkykc
こうして黒歴史という負の遺産を後世まで残すのでありました。
95デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 20:51:09.23 ID:Bexk6xV/
>>92
カオスだよね
自分はそれらを使うのを諦めちゃったよ
Windowsだけど、doskeyコマンドでPythno.exeを'py'で呼び出せる
ようにするバッチファイルをバージョンごとに作り、ショートカットで
使い分けるようにしたわ
96デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 22:57:05.38 ID:sU4LwNdC
>>92
ライブラリがはじめから入ってるpythonごとバイナリで落とすのが一番
97デフォルトの名無しさん:2014/11/13(木) 23:12:24.32 ID:jhg2pXnA
pipとpyenvだけ使ってる
98デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 02:26:08.75 ID:gEKLwuxR
easy_install
99デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 02:40:15.59 ID:Pb8OtHqI
3.4入れて標準になった使い方覚えた方がいいぞ
あとWindows版にはPython Launcherっていうpy.exeが入るようになったからそれも覚えとけ
100デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 02:55:43.97 ID:gEKLwuxR
書き方はひとつ(キリっ)
101デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 11:32:55.16 ID:Ft31Cy9l
Visual StudioでPython使っているひと教えてください。

Microsoft、“Professional”相当の無償版「Visual Studio Community 2013」を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141113_675880.html

また、C++/C#/VBだけでなく、初期状態で“F#”や“Python”、“TypeScript”がサポートされている。

Visual Studio Community 2013をインストールすると
Python Tools for Visual StudioをインストールしなくてもPython使えるのでしょうか
102デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 14:33:28.66 ID:SE5iv7qz
>>101
Python Tools for Visual Studioのインストールが別途必要
103101:2014/11/14(金) 15:14:53.92 ID:Ft31Cy9l
>>102
ありがとうございます。
日本語パックを入れようとすると最後で止まってしまうので
インストールやめました。
104デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 16:14:51.64 ID:TuDYQczK
>>92
WindowsならActivePython
105デフォルトの名無しさん:2014/11/15(土) 07:59:30.67 ID:oOqmQ36U
>>103
無責任で悪いけど英語のCmmu 2013入れたら一度リブート
WIN UPで更新ファル確認
関係する物が見つかるのでUPしてリブート
日本語パック入れる、最後にリブート
106デフォルトの名無しさん:2014/11/15(土) 10:18:38.75 ID:YOiRMsLP
日本語化なしでおk
107デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 11:54:29.39 ID:R05ll4b0
Pythonやってるとそのうち英語漬けになるしね
早めに諦めるか身の振り方を変えた方がいいね
108デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 12:33:05.34 ID:xruxKRvz
いやマジで英語のわかるPythonユーザーは
ドキュメント和訳プロジェクトに参加して欲しいっす
あれは英語とPython両方の知識が必要っすが
今の翻訳はたぶんPythonの知識がない人が適当にやってるっす
109デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 12:50:30.30 ID:f+9LyVMI
だなぁ。日本語メチャクチャで理解に苦しむ箇所が多すぎるし。
コレでJavaに逃げたわ。

あと、〜することができます。 とかのですます体がウザ過ぎる。図書とかもそうなんだが。
〜可 これでいいし、こうすべきだろ。
110デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 13:05:42.65 ID:R05ll4b0
>>108
参加するメリットねーだろ
せいぜい売名か?
111デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 13:06:19.75 ID:01IXT5Y2
ツッコミどころ多過ぎてもはやネタなのかと
112デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 13:16:48.92 ID:/9JnOtYK
自分は参加してたけど、いつだったかメンバー承認制になったのが気に入らなくて辞めた。
いいじゃん。せいぜい内輪でお飯事してろよ。
113デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 13:55:38.81 ID:IsvJepgn
>>109
日本語ヨクワカラナイカラ Java シカデキナカタヨ


まで、読んだ
114デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 13:58:52.50 ID:f+9LyVMI
>>113
残念だけど、戻ってあげないよ ばーか
115デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 14:05:27.36 ID:zDSUi8Bd
たしかに python.jp のコミュニティはキモすぎる
116デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 14:13:45.65 ID:J83tdTef
文句だけ言ってるのが一番楽だよな。
117デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 14:16:24.09 ID:IsvJepgn
戻る気もない言語のスレに粘着とかキモ過ぎ w
118デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 14:22:03.75 ID:aPjF8Str
くやしいのぅω
119デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 16:07:40.60 ID:vMtJLncu
日本語圏の連中と馴れ合ってても時間の無駄だし
いつまで経っても使ってみた以上の記事書かない奴らと何をしろというのか
120デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 16:32:58.52 ID:ZGnt+rs2
書く側は書く側でいろいろ苦悩があるんだよ
121デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 17:00:36.36 ID:baimN4EK
だから言ってるだろう
英語できないならPython以外の言語やった方がいいって

たとえ英語出来ても翻訳となるとまた一段高い理解と語学レベルが必要になるし時間もかかる
そこまで時間と労力をかけて人のために翻訳している人たちはマジ神だと思うよ

俺はそんな面倒なものには絶対参加しない
122デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 17:53:20.77 ID:l0EvlzVA
サイトにアクセスしてスクレイピングして、何かいろいろ自動化したろうと企んだ時に、
perlでもいいけど、なんかpythonの方がもっと楽なパッケージがありそうな気がして
とにかく楽がしたい
123デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 18:22:45.87 ID:R05ll4b0
javascript動かそうとしなければどれもどんぐりの背比べですよ
javascript動かすならSelenium使うのが楽な言語
これ
124デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 18:28:05.05 ID:R05ll4b0
英語触るのがいやならとっととRubyあたりに鞍替えしてください
時間の無駄だから
125デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 21:16:27.79 ID:CldYWVpl
でもやりたいRailsは英語だしな…
126デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 22:19:46.62 ID:l0EvlzVA
説明なんか読まなくてもサンプルコードで判るだろ
127デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 02:23:04.88 ID:voT4yCE4
ドキュメントの翻訳は悩ましい問題だな。

そもそも、翻訳作業ができる人は、翻訳されたドキュメントを必要としない。
ここがコードそのものの開発と根本的に違う。

翻訳が欲しい人が寄付を集めて、翻訳ができる人を集めて温泉にでも無料で
行かせて缶詰で翻訳ハッカソンとか?そんなことが実現するとは思えないが。

あとは、どっかの企業がPRのために持ち出しで貢献するかだな。
日本で、Pythonサポートで食ってて、それなりに余裕ある企業ってあるかな?
128デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 02:47:05.47 ID:zZSkpM/5
ドキュメント原文も執筆者によっては結構駄文で中途半端な英語力の俺には(多分そんな俺でなくても)
わかりにくいのがあったりするからなあ。
ドキュメントにあるコードの例で、コードだけ書いてその出力を書かないのはマジやめて欲しいんだけど、
Pythonドキュメント(原文)の執筆ガイドラインてあるのかね?さがしてもよくわからん。
こういうメタっぽいのIssueとしてあげてもそういうガイドラインがないと浸透しにくいし、そういうのないとして、
そこまで踏み込んでやってってお願いするほどの英語力もないし。
129デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 03:02:43.18 ID:re+o/iO9
そんな提案に英語力なんて必要ないぞ
130デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 03:16:58.42 ID:zZSkpM/5
>>129
めっちゃ要るわw
英語そのものの知識だけじゃなく、それをベースとした英語でのコミュニケーション力な。
それを「英語力なんて必要ない」とさらっと言えるあなたこそPythonドキュメントの
翻訳に貢献してくださいおながいします。
131デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 09:07:37.13 ID:Bie68Q2E
>>127
翻訳出来るひと(もちろんpythonの知識も含めて)は
たとえ金払っても翻訳の仕事をさせるのはもったいないだろ
プログラム書かせた方が良い仕事してくれる
132デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 10:35:04.06 ID:FowapGmI
生産性がイマイチな人間を活用するためにはその逆だ
目先の小銭を追ってはならない
133デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 10:59:44.21 ID:zVrhBdcJ
python.jpの翻訳担当は生産性が低いから翻訳担当なのか
134デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 11:39:23.58 ID:HQeW7j2d
そりゃあ他にやることがある奴はやらねえよ
135デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 12:37:47.34 ID:C7tq3SGo
>>131
長期的に見れば、日本語圏でpythonが盛り上がる方がいい
136デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 14:10:06.39 ID:8zZNMcL6
現実逃避で翻訳してるなら
翻訳作業にも一定の需要がある訳だ
137デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 22:23:52.56 ID:2JrgHRvL
翻訳が終わったころには仕様が変わってるしな…
138デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 00:27:02.33 ID:+JOILsc/
医療プログラマーが超高難易度の免許制に / フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416286592/
139デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 01:14:11.05 ID:/0kmKDiG
【読書】海外文学の翻訳者、印税なしで働かされていた。お前ら非英語圏の海外文学も読めよ。 [転載禁止](c)2ch.net [469534301]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416311016/
> 怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。
> 増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。
> 初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。

> 海外文学を読む人が減ってきてしまったせいなのでしょうが、あまりにも悲しいことです。鎖国状態になってしまいます。

> 安直な入門書とか(私の本もそうですが)、昔は軽蔑していましたが、今はその重要性をとても感じています。きっかけはくだらなくてかまわないのですから。
140デフォルトの名無しさん:2014/11/19(水) 17:55:58.79 ID:JZ2oYyd9
141デフォルトの名無しさん:2014/11/20(木) 15:39:13.27 ID:/BOXk5ak
cz_freezeでビルドで教えてください。

windows8の64bitでビルドしているのですが
AとBというプログラムがあってビルドすると
それぞれa.exeとb.exeができるのですが

python34.dll
_bz2.pyd
unicodedata.pyd

は同じなのですが

library.zip

はAとBで違うためどちらかのをコピーするとエラーになります。
できればそれぞれexeファイル1つだけにすることはできないのでしょうか?
142デフォルトの名無しさん:2014/11/20(木) 15:57:06.35 ID:E/VQy6fP
一回のsetupで両方ビルドしたらいい
create_shared_zip = Trueなら共通のlibrary.zipができる
143141:2014/11/20(木) 16:06:21.55 ID:/BOXk5ak
両方のビルドがわからなかったのでlibrary.zipを埋め込めれるようだったので以下のように変更しました。

import sys
from cx_Freeze import setup, Executable

build_exe_options = {"packages": ["os"], "excludes": ["tkinter"], "create_shared_zip": False, "append_script_to_exe": True }

base = None

if sys.platform == "win32":
base = "Win32GUI"

setup( name = "xxxxx",
version = "0.1",
description = "xxxxx",
options = {"build_exe": build_exe_options},
executables = [Executable("xxxxx.py", base=base)])
144デフォルトの名無しさん:2014/11/20(木) 17:15:20.12 ID:E/VQy6fP
executablesのリストに2つ入れるだけだよ
145141:2014/11/20(木) 17:33:11.78 ID:/BOXk5ak
>>144
ありがとうございます。
出来ました。
146デフォルトの名無しさん:2014/11/22(土) 09:48:59.44 ID:Q3C7JEHj
最近のバージョンだと標準のインタラクティブモードでもtabで補完してくれるのね
147デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 00:01:30.79 ID:U56t6wGe
list = ['00','01','02']

python2.7 で、上記のような0 を埋め込んだ リストを作りたいのですが、
要素が多くなった場合(例えば要素数10万個とか)、
どのようにするのが良いでしょうか?

次のものよりコンパクトに書きたいのです。

list = []
for num in range(0, 11):
list.append(str(num).zfill(2))
# list.append(str(num).rjust(2,"0"))
# list.append("{0:0>2}".format(num))


perl では、次のように書いていました。
@list = ("00" .. "10");

宜しくお願い致します。(スレ違いでしたらごめんなさい。)
148デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 00:08:51.81 ID:awyRf5UB
リスト内で0が付いたデータである必要があるの?
処理速度で問題が起きないなら取り出す時に加工したら?
149デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 00:17:45.83 ID:HYaMRw5x
list = [str(item).zfill(3) for item in range(1, 100)]
150デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 00:36:12.42 ID:U56t6wGe
お返事をありがとうございます。

>>148
一昨日から python を使い始めたばかりで、
まだどうやって使うか決まっていないので、そういう解もありかも知れません。

>>149
うまくいくことが確認できました。こういう書き方もできるのですね。
151デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 01:54:06.42 ID:U56t6wGe
000000 から 999999 までの要素をもつリストを作成するのみのコードで、
実行時間を比較をしました。(tcsh に builtin の time にて)
(それぞれを10回ぐらい繰り返しての典型値です。)←テキトーですみません。

>>147 の3つのコードのバリエーション(cord 1,2,3 とする)と、
>>149 のコード(cord 4とする)と >>147 の perl のコード(cord 5とする)について。

code 1:
1.139u 0.054s 0:01.19 99.1% 5+170k 0+0io 0pf+0w

code 2:
1.305u 0.055s 0:01.36 99.2% 5+168k 0+0io 0pf+0w

code 3:
1.120u 0.039s 0:01.16 99.1% 5+169k 0+0io 0pf+0w

code 4:
0.995u 0.062s 0:01.05 100.0% 5+168k 0+0io 0pf+0w

code 5:
0.886u 0.110s 0:00.99 100.0% 5+165k 0+0io 0pf+0w

code 1,2,3 は大して変わりませんが、ほんのわずかに
cord 2 が遅く感じられました。

cord4, 5 の間にはほとんど差はないですが、cord 1,2,3 より
ほんのわずかに速いようです。


CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz
RAM: 2048 MB
OS: FreeBSD 10.1-RELEASE
152デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 02:14:37.61 ID:U56t6wGe
>>151
すみません。typo があったので訂正します。

s/cord/code/;
↑ perl ですみません。

re.sub('cord','code', item)
↑ python だとこんな感じでしょうか?

Python チュートリアル と Perl 言語リファレンスの目次に「正規表現」の記載がなくて、
挫折しそうになりました。 Python 標準ライブラリの目次に正規表現 をみつけて一安心。
うーむ、ライブラリなのですね。。。

おやすみなさい。
153デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 05:17:22.58 ID:b4nmdqGs
馬鹿には無理
154デフォルトの名無しさん:2014/11/30(日) 05:30:46.36 ID:c9Q+Jt/4
>>151
pythonにはtimeitという計測ツールもある。
ipythonなら%timeit
155デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 23:50:02.60 ID:mXPAePsx
perlで、処理したものはハッシュに登録して、2回目からはやらない、
みたいなことをよくやるんだけど
if (!$done{$item}) {

同じことをpythonでやろうとすると、どうしてもtryしないといけなくなる
try:
 if(done[item]):
  pass
except KeyError:

そういうもの?
156デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 23:54:44.97 ID:1eIJ1xCz
if item not in done: do_something(item)
157デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 00:20:47.52 ID:klto8A+O
has_key が覚えられない
そもそも、EAFPでないし
158デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 03:34:45.76 ID:fPpGIPtv
if item in done: pass
159デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 03:35:36.42 ID:fPpGIPtv
has_key は deprecated
160デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 09:06:25.05 ID:oKYXPopG
>>155
>perlで、処理したものは
perl歴10年以上で、2年前にpythonに移行
しました。このような質問とその回答は、
とても参考になります。感謝、感謝!
161デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 09:25:07.43 ID:e/+1yPS4
>>155
item.getも、なければデフォルト返す。けっこう人のコードでも見かける。perlの例はこっちに近い気がする。
162デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 10:06:25.40 ID:BVXRqyRl
except側にメインの処理が来るのが嫌なんだよな
163デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 10:17:49.65 ID:e/+1yPS4
初回という例外であれば、exceptも有りとしている。
ただjavaとか例外処理のコストが気になる言語の場合はやらないな。pythonはサンプルコードでよく見かけるから使ってるけど、コストはどうなんだろうか。
164デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 12:05:45.84 ID:3xNo8KzC
pythonも馬鹿に出来ないと思うよ。調べてないけど
ただ内部的にexceptとかfinally,with使うのは当たり前だから気にしても仕方ない
165デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 12:22:20.08 ID:1MG24EwX
イテレータ1回舐めるごとにかならずStopIteration投げてるし

dict.set_defaultがvalueしか取らないのが俺は気になる
funcも取って欲しい
166デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 15:37:39.38 ID:bwgl3tYQ
例外処理ってどの言語でもコストが高いと予想
全ての文にif付けながら実行してるようなもんでしょあれ
167デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 15:42:45.20 ID:7IWME+c9
えっ
168デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 15:52:30.13 ID:BM1MQEaE
>>166
んなわけない

あんたが言ってるのは途中でreturnするかもしれない関数で全ての文にif付けて実行してるようなもんでしょって言ってるのと同じだよ。
169デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 16:18:14.87 ID:LlEDCa5Q
s = 0
for x in (1, 2, 3, "hoge"):
 s += x
return s

例えばこのfor文の中の s += x で、例外を補足するには毎回xが加算できるかをチェックする必要がある
ということを言いたいのではなかろうかと。
170デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 16:18:22.30 ID:BVXRqyRl
どんな言語でもエラーの判定はしながら実行してる
それで止まってしまうか例外として救えるかが違うだけで

どんな言語でもってことはないか
何も考えずにリソース破壊して終わりな言語はそれまでだけど、
それを軽くていいとは思えない
171デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 16:20:34.40 ID:1MG24EwX
例外処理という単語が指す対象による

例外ブロックを作ったことによる効率低下は大したことない
一部の最適化ができなくなるくらいだから

一方、実際に例外を投げたなら、どの言語でもそれなりのコストを生じる
172デフォルトの名無しさん:2014/12/06(土) 16:29:48.62 ID:7IWME+c9
0除算は例外出るので有名だけど
いちいちif文なんか実行してないから
173デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 02:49:25.06 ID:QqVGX2+B
話の流れがわかってない子がいるみたいだね
174デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 05:08:55.57 ID:8OMeK6oQ
ifより例外のほうが重いイメージ
175デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 10:45:35.98 ID:5CT1OZvc
お前はたぶん馬鹿だから無理だろうなというイメージ
176デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 10:49:56.50 ID:s/qw7ugR
ぶっちゃけPythonで例外のコスト気にするようなプログラム書いたことねえよという事実
177デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 12:51:19.52 ID:8OMeK6oQ
まあループ最適化の脱出条件に例外使えば
最適化できるという誤解は誰もが通る道だわな
178デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 12:54:25.49 ID:GOj11zUj
PythonにもEffectiveJava的な本があるといいね
179デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:12:03.36 ID:8OMeK6oQ
そういった例外の使い方は例えばjvmでやると標準イデオムと比べて70倍程度は遅くなる
可読性もデバックのやりやすさも捨ててやることじゃない
10年以上前には話題に登ってて覚えてたんだが
pythonのvmは2001年時点のjvmより
おバカなのか?
180デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:15:52.02 ID:GOj11zUj
VMってかCPythonのインタプリタの実装は
かなり馬鹿正直、というか原始的なものだよ
181デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:17:41.90 ID:8OMeK6oQ
でもおじさんも計測してないや
pythonだとひょっとすると例外の方がはやいかもね
182デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:30:04.59 ID:om9D8KOg
多重ループ抜けるのにおもむろにオレオレエラー投げることはある
183デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:32:59.51 ID:GOj11zUj
PEP234でイテレータの終了判定にStopIterationを採用したことについて

> It has been questioned whether an exception to signal
> the end of the iteration isn't too expensive.

と述べられてる。
あまりコストが高くはなかったとはいえ、低いわけではない。
しかし続きを読むと分かるように、実装をシンプルに行えるメリットを彼らは選んだ。
184デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 13:53:30.07 ID:Mj+nApTs
コストなんざプロセッサが速くなれば屁でもなくなる
でも、コストを重視した設計やコードのツケはずっと残る
185デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 14:11:22.03 ID:GOj11zUj
どうかなー2倍速かったらクラスタのインスタンス数2分の1にできますよ
一概に容認されうるものじゃないと思うね
186デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 14:15:51.13 ID:8OMeK6oQ
http://ideone.com/MfOOfM
数値配列末尾に文字列入れて
意図的に例外で落とすようにしたらふつうのループの2倍程度遅い
でもif+型チェックよりは例外のほうが早かった

なんとも微妙な・・・
187デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 17:17:03.41 ID:E9NmwB+a
8おめこ
188デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 18:17:38.73 ID:XqgZFImA
>>186
例外が発生しなければ try/except のコストは極めて低いので、めったに発生しない例外ならば
例外を扱ったほうが良いというのFAQのどっかにあったね。
189デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 19:32:02.09 ID:8OMeK6oQ
try/except事態は早くてスタックフレームの巻き戻しとか重い操作は raise の時にやるんだよね
190デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 22:39:07.66 ID:gI6V648O
scipyのcurve_fitで、収束が悪くてある計算時間を超えたらスキップさせて次に飛びたいんですけど、どうしたら良いでしょうか?
191デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 07:36:33.23 ID:fTOrgTla
>>182
C# だけど、まさにそのコード書いたばかりだ w
192デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 09:59:10.61 ID:eZuxZoZp
193デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 10:14:48.98 ID:moCEkmgW
>>192
エンコードが不明な文字列を片っ端からデコード試して
上手くいった奴が正解なんだよな
モヤモヤするけどね
194デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 10:57:48.21 ID:NGUYkyOW
エンコードが成功とか失敗とかどうやって判断してるか不思議なんだけど
人間だったら文字化けしてるの見て違うって判断できるけど
195デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 11:17:03.49 ID:UW8Yzuuq
もちろん例外が出ない意地悪な文字列を送り込むことは可能
あと例外出させるのにも判定の順番が微妙に影響する
どのコードで先にエンコードしてみるかっていうのが結構重要
196デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 11:20:00.98 ID:UW8Yzuuq
あと例えば送られてきたメールに
「ーソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予・・・」
っていう文字列を発見して

「文字化けしてるっ!」て騒ぐひともいるし
「ああテストしてんだな」って暗黙の了解するひともいる
197デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 11:21:52.23 ID:UW8Yzuuq
>>195 の訂正
エンコードじゃなくてデコードと言うべきか
198デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 12:22:31.05 ID:B5d35WIQ
>>194
対応するコードがエンコード先の領域外、未定義だったら失敗でいいんじゃないか。
nkfみたいにマッピングしてるとこもあるかもだけど。
199デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 21:25:30.06 ID:NGUYkyOW
どうもありがとう
> 対応するコードがエンコード先の領域外、未定義だったら失敗
これだったらたしかに失敗ははっきりするね
それにあてはまらない場合もあってそのときは
けっこう微妙な判定をしてるってことかな
200デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 08:02:03.59 ID:8lyIelV0
ファイルを読み込む時には、バカの一つ覚えのように
decode('utf8')を行ってきましたが、正規表現の処理
をしない場合には必要ありませんよね?
201デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 08:05:14.29 ID:Uc1Az9NL
ああー馬鹿の一つ覚えですねそれ
202デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 08:22:35.48 ID:Uc1Az9NL
古来ダメ文字問題とか起こしてたのはこいつらです
203デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 14:11:10.31 ID:R/kYtbkl
文字コードとかpython3になったらトラブル減るからいいやと、真面目に取り組む気がしない。
そう思って数年、未だに2系…。
204デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 19:17:54.02 ID:6Ly9A1WV
『業務に役立つPerl』っていう本に「日本語を扱うための基本三原則」っていうのが出てたんだけど、
Pyhonも基本この考え方でいい?(ソースコードは文字コードさえちゃんと指定しとけば何でもいいという理解だけど)

・原則1:外部から入力された文字列はデコードして内部文字列に変換する
・原則2:外部へ出力する文字列はエンコードしてバイト文字列に変換する
・原則3:ソースコードはUTF-8で保存し、utfプラグマを有効にする
205デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 19:37:38.16 ID:ufM684Cv
>>204
バイト文字列って何だろ?
バイナリファイルのこと?
206デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 19:51:55.53 ID:6Ly9A1WV
>>205
当該本には

「バイト文字列」は、「バイナリ表現」「オクテット文字列」
「バイトストリーム」「バイト列」などと呼ばれることがあります。

バイト文字列はPerlから見た場合は単なるバイト列のように見えます。
知っているのはプログラマだけで、Perlはそれが文字列であるかどうかを知りません。

と書いてあります。
207デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 20:03:39.61 ID:0tFp5ltl
perlのそういうのが嫌で他の言語を探してpythonを試してるのに
208デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 21:35:24.14 ID:ufM684Cv
>>206
やっぱりテキストをバイナリデータに変換して外とやりとりすべし、という風に読めるな
だとしたら、その原則は言語に関係ないよ
メインフレームなど異質なアーキテクチャのコンピュータまで視野に入れれば、バイナリで
データをやりとりした方が無難という一般論に近い話だ
PC同士、ましてWindows同士ならば、cp932のテキストのままで何の問題もない
むしろutf-8などという後から出てきたコードに変換する方が恐い
209デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 22:18:44.43 ID:Z26sHvLQ
今頃何を言ってるんだ?
210デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 22:24:28.18 ID:ufM684Cv
>>209
今やっちゃいけない話なのか?
211デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 22:54:18.19 ID:kgT7s1o1
>>204
Python2ならそれと同じ

# coding: utf8
buf = open(...).read() # bufはstr(バイト文字列)
ustr = buf.decode("cp932") # CP932なバイト文字列をUNICODE文字列に変換
print ustr.encode("utf8") # UNICODE文字列をバイト文字列にして出力
212デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 22:56:16.84 ID:Z26sHvLQ
>>210
やってもいいけど、はたから見たら老害でしかないぞ
213デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 23:44:44.11 ID:ufM684Cv
>>212
そうか。>>208の回答を老害と言ってのける君は、さぞ素晴らしい回答をお持ちなのだろう
ぜひとも>>204に答えてあげてほしい
まさか批判だけして質問には答えないってことはないよね?
214デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 23:51:43.65 ID:wjaKv5Op
今時外とやりとりするのにCP932推奨とか老害以外の何者でもないな。
215デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 00:01:59.64 ID:OIninACF
>>213

>>211 に十分な答えが書いてある。
入力でデコード出力でエンコード

老害さん以外誰も「Windowsだったら中でCP932使ってるから外に出すときもそのままで問題ないUTF-8に変換なんて恐ろしい」なんて事は書いてない
216デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 00:05:37.30 ID:qqk3Jq5w
>>213
>>204 で問題ないだろ
何を言ってるんだよ w
217デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 02:01:12.95 ID:ZinxyrVV
utf8だとメモ帳て文字化けするから
cp932に全部代えてくれとか要望でたりする
218デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 02:08:07.23 ID:pKsr4IMo
変換するツールを作ってくれ、のがいろいろ使えて便利だと思うんだけどなぁ。
219デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 02:30:51.47 ID:ZinxyrVV
文字コードにある程度ルーズでもなんとかなるpython3さん流行れ
220デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 02:37:11.79 ID:aZsooZTQ
Python2はフォーク(ていうかごっそり移動して)して別言語になれ。
これがwin-win。
221デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 03:21:24.95 ID:jg27CPmW
中間コードに変換すりゃいいよ
222デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 03:42:57.87 ID:ZinxyrVV
よし、中間にうにこーどつかうぞー
223デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 05:05:58.97 ID:apQ/RdY4
Ethernet経由で流れてくるセンサデータ(パケット)を
Python 2.7 or 3以降で処理したいのですが、
丁度いいパッケージはありませんか?
.pcap形式で一旦溜めずに、逐次処理できる方法を
探してます。

当方Win7 64bit、センサはたとえば
北陽UTM-30LX-EWを想定しています。
224デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 07:20:42.27 ID:qqk3Jq5w
>>217
いつの時代のメモ帳だよ w
225デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 07:42:08.52 ID:OLff/u5a
たぶんbomがついてないのだろう
226デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 08:04:12.84 ID:8ny1pSA3
>>223
TCP か UDP か分かんないけど、
こんなもんでどう?

Lib/http/server.py
Lib/socket.py
Lib/socketserver.py

標準でどうでしょう?
最初は中を覗いてみるのをお勧めする。
227デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 08:22:01.95 ID:6oxelApi
bomつきutf8とかいみふめいなんだけど?
228デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 08:33:52.77 ID:KOm0EyPs
>>227
意味不明なのはいいけど、頑なに BOM を目の敵にするのはやめてくれ
流通しちゃってるんだから、書けなくていいから読み取りは対応しろよ...
229デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 08:52:47.05 ID:OLff/u5a
突っぱねる権限があるならいいだろ
有象無象の雑魚なら発狂しとけ
230デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 09:16:51.66 ID:/qu2VRYB
どうもありがとう
Python2なら同じ考え方でいいんだね

Python3だとどうなるのかな
書き方が違うだけで同じことはできるみたいだけど
文字コードにある程度ルーズでもなんとかなる、よりも
多少面倒でもこれさえしとけばOK、ていう原則がはっきりしてるほうが
書く方は楽だと思うんだけど…でも3のほうが文字コードの扱いについては進歩してるんだよね?

#coding: utf8
ustr = open(encoding="cp932").read()
print(ustr.encode("cp932"))
231デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 09:59:22.81 ID:kUP0yqqm
>>209-210

>208 のは
前半はそれで合ってるが最後の一文で台無しだな

SJISで出力すると内部コードの中にSJISに変換できない文字列が含まれてると死ぬ
UTF-8なら少なくともその問題はない
232デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 10:06:29.84 ID:kUP0yqqm
>>227
BOM付UTF-8がイミフなのは同意だが
MSが推奨してるっぽいな
メモ帳とかVisualStudioとか
もうMSを見捨てる時期に来てる
233デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 10:09:51.61 ID:kUP0yqqm
>230
printの中でencodeは好ましくないと思う
せめて
print(ustr)

sys.stdout.write(ustr.encode("cp932"))
のどちらかだけ(両方でも良いけどこの2つのどちらかって意味)を使うべき
234デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 12:34:20.48 ID:KOm0EyPs
>>231
> 前半はそれで合ってるが

ここにも老害かよ
早く引退しろよ
235デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 16:41:38.28 ID:aygPX+UO
いまどきはテキストだろうが何だろうが圧縮で転送だよな
エンコード相違の問題の発生しようがない
236デフォルトの名無しさん:2014/12/10(水) 17:29:42.68 ID:OLff/u5a
つまんねーギャグだな
生きてる価値なし
237デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 01:28:31.04 ID:Q85UFlEh
>>233
bstr = ustr.encode("cp932")
print(bstr)

ならいいですか?
238デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 05:24:02.53 ID:f28H8ZNo
>>237
だめ
239デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 05:48:35.51 ID:CWkc829W
どういう理由だからダメなのか書いてくれよ
ここの人たち、レスがごくわずかなうえに不親切だよな
240デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:07:17.75 ID:WfGYiqMS
実際に試してから言えよ
python3のprintはbytesをそのまま出力しないなんて実行すりゃ一発でわかるだろ
241デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:12:44.33 ID:x9iRcYd3
馬鹿ですか?
立っている奴は親でも使えって言うでしょ
あんた親ですらないし
生きている限りは俺の役に立てよ
分かったか?スットボケ野郎
242デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:27:33.17 ID:KO4xnUY2
10年以上使ったperlからpythonに
乗り換えて2年だが、日本語エンコ
ード関連のエラーが全体の6割程度
という感じ。ただ、perlに比べて
pythonは圧倒的に分かりやすいの
で、そのエラーも直ぐに解決できる。
 
 
243デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:31:45.14 ID:0qa2R5YZ
なんで ++ ないの?
244デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:49:25.24 ID:5CTFfTWk
お前のために誂えた言語じゃないからだよ
245デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:52:45.08 ID:2LyM0kV6
246デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 07:57:54.58 ID:2LyM0kV6
=+1と変わらないし、あっても意味がありません(1文字でもタイプ数が増えると指が折れる体質というなら別ですが)
完全にオリジナルの理由については古いメーリングリストを参照するか、グイドに聞いてください
我々は国語の先生じゃありませんから、作者の心情など知りません
247デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 08:30:20.10 ID:qKHRQsDr
>>243
Rubyも同じこと言ってた
248デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 09:55:41.16 ID:CWkc829W
>>240
試してみたけどちゃんとバイト列を出力するよ

>>> print('感動巨編'.encode('utf-8'))
b'\xe6\x84\x9f\xe5\x8b\x95\xe5\xb7\xa8\xe7\xb7\xa8'
249デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 10:27:19.77 ID:HAPX7Bnj
>>246
> =+1と変わらないし

バグ作り込んでるんじゃねーよ w
250デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 14:45:55.70 ID:qKHRQsDr
>>248
それがどうかしましたか?
251デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 15:16:27.95 ID:9Ff5guLW
printの引数はunicode文字列ってそんなに難しいこと?
252デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 18:00:18.64 ID:CWkc829W
>>250
>>240で、「bytesをそのまま出力しない」って書いてあるんだけど
そのまま出力してるように見える
253デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 19:13:40.76 ID:DBF5lZP2
>>252
__str__を呼んだ結果が出力されてる
おちょくってんならさっさとそう言って
254デフォルトの名無しさん:2014/12/11(木) 19:39:58.38 ID:CWkc829W
誰かこの全く話が噛み合わない流れを仲介してくれないか
>>240の真意が>>253であるのなら、
それは俺の疑問である>>239に対する答えになっているのか?
255デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 00:48:08.07 ID:8W36gylo
そもそも具体性がなさすぎる
改める様子もないし気分を害したので無視する
256デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 00:53:13.73 ID:uo6Dvt+B
カウンターをインクリメントして、みたいな仕組みはみんな内蔵されてるからな
1だけ足す、みたいな処理が必要になったら、それは大抵使いこなせていない
257デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 01:55:03.95 ID:3e96854m
最初に>>204を書き込んだ者です。質問の背景としては、
Perlにおいていろんな本やサイトの記述を読んでも
文字コードエラーがなくならず嫌になりかけていたところ、
>>204の三原則にそって考えるようにしたら
文字コードエラーがぴたっと止まったという経験がありました。
ですが無意識には、Python2と3では文字コードの扱いは変わったはず、
だとすればこの両者で同じ原則が通用するのかしないのか、
通用するのなら文字コードの扱いが変わった意味は…
といったもやっとした問題意識があったようです。

Python2については同じ考え方でよいという返事をいただきました。
Python3については考え方については特に返事はいただいてないですが、
printでencodeはしてはいけないという指摘があり、どうやら
Python3では>>204の三原則をそのまま適用というわけにはいかないようだとわかりました。
日本語の扱いが楽になったといわれているPython3で、身に付いた考えが
使えないのは私にとってはジレンマなのですが…

教えていただいたことを手がかりにもう少しPythonの文字コードについては
勉強を続けていきたいと思います。
質問に答えていただいたみなさん、ありがとうございました。
258デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 04:06:58.15 ID:iNQHvDR7
>printでencodeはしてはいけないという指摘があり、どうやら
>Python3では>>204の三原則をそのまま適用というわけにはいかないようだとわかりました。

なんでそうなる
259デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 04:11:07.43 ID:oPazbw0k
頭悪い香具師って
自分の妄想で思い込んだ勝手な結論で
さらに勝手な論理を展開する
そして新たにめちゃくちゃな結論を捏造するよな

朝日新聞の読み過ぎ
260デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 05:13:35.78 ID:QvMAJ2oV
>>257
その三原則のモデルが素朴に適用されてるのはPython2だから
そっちで慣れてから必要になれば3に移行するのでもいいのでは

Python3の入出力については下のopen()とprint()をよく読んで
https://docs.python.org/3/library/functions.html
261デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 06:48:06.42 ID:3e96854m
>>258
Perlでは出力するときは常にencodeしてそれで全く問題ありませんでしたので、
それがそのまま適用できないという意味ではそうなります。

>>260
ありがとうございます。よく読んでみます。
262デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 07:51:36.39 ID:B5AH1Q7I
python3 は3原則に則ってるだろ
print() は python 側が encode してくれるから
人間が encode したものを渡すのは間違い
263デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 11:19:16.99 ID:g9fDWS73
>>262
>print() は python 側が encode
文字列の処理を行う場合に、最終的にはwrite()
でファイルを出力する場合が多いが、途中、デ
バッグ作業でprint()でターミナルに文字列を出
すことがある。print()で問題がないことを確認
した後に、そのままwrite()で出力することが多い
ため、write()でトラブルがないようにprint()の
段階で、事前に「人間が encode した」状態に
して作業をしてきた。もっと効率的な方法はあ
るか?!
264デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 11:44:36.73 ID:r3Fvlg1D
そういうのはprintじゃなくてsys.stdout.write使え
265デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 11:46:13.65 ID:r3Fvlg1D
あとloggerをconsoleに繋ぎ変えて出力か
266デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 13:35:52.67 ID:/6/jYkZ/
文字列をわざわざエンコードして確認することで、いったい何の効率があがるというのか

ちなみにprint()でfile objectにも出力できる
>>> with open("hello.txt", "w") as f:
print("ハロー", "ワールド", "!", sep="\n", end="", file=f)


>>> with open("hello.txt", "r") as f:
print(f.read())


ハロー
ワールド
!
267デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 15:06:48.59 ID:r95yk9KL
>>266
揚げ足取りだけどencoding設定しよう
268デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 15:39:20.54 ID:MD5XKyoC
loggerもまともに使えない奴多いからprintは廃止かどっかのモジュールに追い出して欲しいとすら思う
269デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 16:08:24.74 ID:z5EZhpJA
pprintの方が便利
270デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 22:08:55.47 ID:uo6Dvt+B
# で始まるとコメントだと言ってる癖に、codingと書くと動作が変わる変態言語
271デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 22:19:34.78 ID:i8Urq36N
それって環境側都合の実装じゃなかったっけ?
まあ慣習として勧めてたら同じか(PEPにあるか知らん
272デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 22:20:26.39 ID:3t2YpvoZ
>>270
それはpythonが処理する前に、他のプリプロセッサのようなものが処理してるという解釈。
ちなみにemacsのマジック由来でエディタに対して通知してたものだと思うよ。
273デフォルトの名無しさん:2014/12/12(金) 22:26:56.75 ID:5nLXdALu
>>270
まあ正直それには同意
274デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 00:55:53.58 ID:jkMbohzH
そんなのPythonの入門書にはほぼ100%書いてあるだろ。それにPyhon3ならもう事実上いらない。
275デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 01:01:46.03 ID:Z72ySSz8
shebangなら、#はありまぁす!
276デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 01:36:35.32 ID:tCqYQepa
翻訳以外のpythonの入門書がどれだけあるか
277デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 10:46:07.59 ID:aIxuvf1S
売れない本は商業的に書かれない
そんな本は同人誌でやってろ
278デフォルトの名無しさん:2014/12/13(土) 11:08:41.01 ID:tCqYQepa
同人誌はネットでやれって思うけどな
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:32.74 ID:uZi1Q6Mf
Pythonの同人誌があるんですか
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:06:39.21 ID:/wm7pCNP
>>279
Basicの同人誌ならだしたことある
今年はPythonにトライしてみようかな
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:33:03.98 ID:Z72ySSz8
Oh! Python
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:39:40.80 ID:aIxuvf1S
それより「1分でモジュールを作ってPyPiに公開する方法」と題して何か書いてくれ
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:42:33.29 ID:ARfjxQ51
マイコンPythonマガジン
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:41.98 ID:HZ+/U4bo
影さんが登場?
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:03:03.27 ID:vCqw8O2H
>>280
同人の世界は凄いな!
マジでなんでもあるのか
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:18:18.48 ID:ARfjxQ51
入門、ゲーム制作、電子工作(Raspberry Pi)、CG(Blender,GIMP Python-fu)、ウェブ系、
スマホ(SL4A)とか入れていけば割と記事埋まりそうだな

広告スポンサーはgoogle
287デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 00:52:30.08 ID:XK30j/LF
>>282
ゴミを増やさないで
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:21.29 ID:AdYRt8Z2
>>287
ごみはゴミ箱がお似合いだよなあ
こことか
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:29:34.09 ID:Pi6Ddeoe
>>281
若い子には元ネタわからなくて単なる下ネタにしか見えないだろ!いい加減にしろ
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:23:28.82 ID:pGWjlZN4
Oh! Basic という雑誌があったならネタとして成立するかもしれんが
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:00:26.44 ID:+40pBggv
Pythonは蛇だから何の暗喩か分かるよな?

って書こうとして一応辞書引いたらもろその意味もあったw
{名-2} : 〈俗〉ペニス
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:19:52.12 ID:AdYRt8Z2
Pythonのロゴは絡み合う2匹の蛇だ・・・つまり
293デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 20:27:20.41 ID:KLPc62jA
オランダ人が開発した言語。
オランダでは、安楽死、大麻、
同性愛、なんでもOK!
294デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 21:44:31.52 ID:dlfhVKfg
pypiとかpypyとかキャッチーなのもあるしな
295デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 21:45:12.96 ID:dlfhVKfg
pypiとかpypyとかキャッチーなのもあるしな
296デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 23:13:02.91 ID:QEpJ0bQG
昔行った歯医者で全然痛くもかゆくもない歯を治療されて
順番にほぼ全部の歯を削られ治療されたことを思い出した

当時は気付かなかったけど今思えば騙されてたんだな
297デフォルトの名無しさん:2014/12/14(日) 23:50:36.13 ID:sUODOxSW
パイパイてよむの?
298デフォルトの名無しさん:2014/12/15(月) 00:39:37.17 ID:DDIABndf
おっ
299223:2014/12/16(火) 20:47:29.80 ID:pFHdmYpT
>>226
色々試行錯誤しながらだったのでお返事が遅れました。
通信はTCP/IPで、標準のsocketモジュールで
send/recvしたらデータを受信できました。
300デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 03:10:34.17 ID:429xmepm
作りたいものが思いつかなくなってきた
301デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 13:48:18.77 ID:TeAjaTLz
幸せじゃん
302デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 13:51:42.38 ID:duDbuP4G
どうやったらお金を作れ(ry
303デフォルトの名無しさん:2015/01/09(金) 17:30:42.98 ID:JoT/J+XX
実行してるのが Windows 8.1/8/7 かそれ以外かってどうやって判りますか?
304デフォルトの名無しさん:2015/01/09(金) 18:00:30.11 ID:ERxK07PY
>>303
platformモジュール
305デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 08:11:14.98 ID:z+ZhWeMz
「Python文法詳解」て本
パッと開いたenumerateの解説で、start値のデフォルトが1と書いてあるから
何だこれはと公式サイトを見に行ったら、コードを含む約50の誤りが出てる
3千円以上出してこんな信頼できない技術本を買わされた怒りがこみ上げてくる
著者を見て納得、専門ライターではなく、単なるPythonユーザーのようだった
天下のオライリージャパンも墜ちたものだ
306デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 08:49:38.90 ID:8jyfhdtq
platform モジュールってドキュメント読むと
platform.release() で
> '2.2.0' や 'NT' のような、システムのリリース情報を返します。
って書いてあるけど間違ってるよね
307デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 08:50:19.81 ID:8jyfhdtq
platform.system()
> 'Linux', 'Windows', 'Java' のような、システム/OS 名を返します。不明な場合は空文字列を返します。

これも可笑しい
308デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:19:51.19 ID:s2E25yiA
>>306
>>307
どうだったら正しいと思うの?
309デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:35:49.66 ID:8jyfhdtq
>>> platform.system()
'Microsoft'

>>> platform.release()
'Windows'

説明と全然違うし
310デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:37:23.66 ID:8jyfhdtq
>>308
誤解の無いように付け加えておくと

>>309 になって欲しいって意味じゃなくて
結果がそうなってるのが変ってことです
311デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 09:56:57.62 ID:s2E25yiA
>>310
それはMSお得意のワザと取らせないようにするやつじゃなくて?
312デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 10:04:56.48 ID:8jyfhdtq
そかも知れません
善意か悪意かは知る由もありませんが
結果的に嫌がらせになってる例のひとつですね
313デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 10:07:30.45 ID:8jyfhdtq
>>> os.name
'nt'

これでいけました
本当にありがとうございました
314デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 10:18:59.02 ID:ruNBWZhb
Python 2.7.3 (default, Mar 13 2014, 11:03:55)
>>> platform.system()
'Linux'
>>> platform.release()
'3.2.0-4-amd64'

Python 2.7.6 (default, Sep 9 2014, 15:04:36)
>>> platform.system()
'Darwin'
>>> platform.release()
'14.0.0'

Python 2.7.9 (default, Dec 10 2014, 12:24:55) [MSC v.1500 32 bit (Intel)] on win32
>>> platform.system()
'Windows'
>>> platform.release()
'7'

Python 3.4.2 (v3.4.2:ab2c023a9432, Oct 6 2014, 22:15:05) [MSC v.1600 32 bit (Intel)] on win32
>>> platform.system()
'Windows'
>>> platform.release()
'7'

うちの環境じゃ全然おかしくないけどな
315デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 10:32:22.82 ID:XiNC+7Rg
>>311
> それはMSお得意のワザと取らせないようにするやつじゃなくて?

そんなことどうやってやるんだよ w
316デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 11:06:00.41 ID:s2E25yiA
>>315
互換性をなくさないと独占できないだろう。
317デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 11:14:48.20 ID:XiNC+7Rg
>>316
> 互換性をなくさないと独占できないだろう。

何と何の互換性?
何を独占するのか?
正直何を言いたいのかさっぱりわからん
318デフォルトの名無しさん:2015/01/10(土) 11:25:36.26 ID:D1+6ni17
C:\Users\\Desktop>py -2
Python 2.7.8 (default, Jun 30 2014, 16:03:49) [MSC v.1500 32 bit (Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import platform
>>> platform.system()
'Windows'
>>> platform.release()
'7'
>>> ^Z

C:\Users\\Desktop>py -3
Python 3.4.2 (v3.4.2:ab2c023a9432, Oct 6 2014, 22:15:05) [MSC v.1600 32 bit (Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import platform
>>> platform.system()
'Windows'
>>> platform.release()
'7'

俺のもあってるな
Pythonが相当古いとか?ActivePythonだとか?
319デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 01:05:07.86 ID:jQsmpaL2
>>305
推薦図書
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1418073244/239

Python 文法詳解、石本敦夫、オライリー
石本敦夫は、日本語によるPythonメーリングリストの初代管理人で、
パーフェクトPythonを書いた、6人の著者の内の一人でもある

パーフェクトPython、2013
も誤植は多いけど、内容は難しくて、まともだった

どの本でも初版は、30か所ぐらいは誤植があるのが普通。
漏れはいつも、それらを書き直しながら読んでいる
320デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 02:28:22.83 ID:mrkqk1E9
IronPython 2.7.5 (2.7.5.0) on .NET 4.0.30319.34014 (32-bit)
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import platform
>>> platform.system()
'cli'
>>> platform.release()
''

わりと曲者だな
321デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 07:00:56.45 ID:3ahz/Tk9
>>320
クセもんと言うか、実装がまずいだけでしょ
322デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 07:23:57.66 ID:kmCRN0/L
>>319
どこがいいのか書かないと単なる権威主義だな
少なくともここのやりとりを見る限りでは有力な反論がない限り地雷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1415173201/76-93
323デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 08:51:13.32 ID:Sgia3tS2
>>319
パーフェクトPythonの著者の一人か。そうと知っていたら買わなかった
あれは誤植が150箇所以上あるのに、1年経っても公式から正誤表が出ない糞本だぜ?

そりゃ人にはミスがあるものだけど、てにおはの間違いや単純な字抜けと異なり
パラメータの0と1を違えたり、サンプルコードがシンタックスエラーを出したり
コードの実行結果が現実と異なるのは技術本としてダメだろ
324デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 09:43:31.36 ID:aOUO6IlL
>>321
じゃあどうあるべきなんだよ
325デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 09:50:14.93 ID:bCLJTFTq
標準ライブラリもplatform使ってないからなぁ…
326デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 10:23:46.75 ID:3ahz/Tk9
>>324
俺なら
platform.system() → 'Windows'
platform.release() → '7'
platform.machine() → 'cli'
とするかな
327デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 10:29:11.71 ID:CAsTcRy+
賛成
328デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 10:46:06.07 ID:iE1Cxa3R
>>323
その本を擁護する気はないけど、販売元か筆者に誤植の内容は連絡はしたの?
329デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 11:06:17.73 ID:Sgia3tS2
>>328
してないよ
金払ったうえに校正まで手伝ってやる義理はない
330デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 11:37:53.96 ID:rRnixeGK
一銭の得にもならん
331デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 11:55:04.91 ID:LKqY9Rh8
得にならないのににちゃんにレス書き込んでるアホ乙
332デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 19:41:36.56 ID:UJnW6BbA
>>329
粗品がもらえることはあったりなかったり
333デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 19:53:58.14 ID:kHaLjm0H
『Python文法詳解』については俺もちゃんとした批評をしてみたいんだけど、
いかんせんリストの途中まで読んだ所で止まっちゃってるのよね。
くだすれスレで口火を切った人が言っていたAmazonの2つ星レビュー、
ひどいレビューで著者がかわいそうと言っていた人もいたが、
俺はあれはあれでちゃんとした批評だと思うな。
少なくとも誤植が多いの連呼よりもよっぽどこの本の特徴に迫ってるからね。
334デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 19:59:37.61 ID:Sgia3tS2
>>332
別に粗品が欲しくて怒ってるわけじゃないしなあ
ていうか、この手の本って最終稿が上がった後、みんなで読み合わせたり
サンプルコードを実行してみたりしないのだろうか?
俺らが会社で書く稟議書や提案書なんて、上に出す前に穴の開くほどチェックするだろ?
335デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 20:58:10.14 ID:rRnixeGK
>>334
そんな金のかかることはしない
学術本みたいに8000円とかにするつもりか
336デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 21:08:14.60 ID:UJnW6BbA
>>334
いや、義理はないって言うから
まともな会社だったら、指摘すれば義理として粗品くらいくれるよ、と言っただけ
337デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 21:31:33.11 ID:hXDAFv79
愚痴りたくなった、でいいと思うんだけどね、理由なんて
高尚な理由がないと納得しがたいか
338デフォルトの名無しさん:2015/01/11(日) 23:30:30.65 ID:bCLJTFTq
もう日本語の情報総屑でいいじゃん
339319:2015/01/11(日) 23:38:19.03 ID:jQsmpaL2
>>323
パーフェクトPython、2013
も初版だから誤植は多いけど、
内容は難しいが、まともだった

Pythonの歴史とか、モンティパイソンのSpam,Eggの話、
Sphinxの話とか、この本自体もSphinxで作られているから、
レイアウトもしっかりしている

テスト・配布、分析・ゲーム系ライブラリの説明とか、
本が難しいのは、sys,osなどの環境の説明があるから

まあ「みんなのPython」は第3版だから、
間違いが少ないかも
340デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 01:58:37.12 ID:074p8jgo
本家コード、ドキュメントにすらバグがあるのに…
おまえらプログラマ向いてないと思うわw
341デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 02:03:36.62 ID:tkOOh7Ay
絶えずfixされ続けるているものと、書籍は一緒くたにできないと思うなあ
342デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 02:09:34.41 ID:074p8jgo
うん?正誤表出てないの?
なら糞だわ
343デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 02:14:02.43 ID:074p8jgo
英語でバグ出つくした本が翻訳されると情報古いとか言うし
日本語番の書籍が出たら誤りが多いとか言うし
アホすぎる
そういうやつ本買って勉強するの向いてないと思うわw
一番正しいからソース読め
344デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 10:00:13.51 ID:BIT96DaO
親方おちついてください
345デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 11:57:15.54 ID:tkOOh7Ay
おはよう親方
いい昼だね
346デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 12:11:29.50 ID:tkOOh7Ay
ちなみにソース読めは

Use the Source Luke(UTSL)
http://encyclopedia2.thefreedictionary.com/Use+the+Source+Luke

って言うとジャーゴン的でお勧め
347デフォルトの名無しさん:2015/01/14(水) 10:08:23.77 ID:EnBoJmyV
os.utime() で
atime と mtime が書き換えられることは確認したのですが
ctime はどうやったら書き換え出来ますか?
348デフォルトの名無しさん:2015/01/14(水) 14:29:19.18 ID:nyADn/sX
ctimeって簡単に改竄できたらいけないんじゃね?
ファイルシステムでやり方も変わってくるだろうし
標準でサポートするものだと思えないんだけど
349デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 09:25:53.00 ID:HVMEcSEd
インタラクティブが補完とか使えなくて不便だからインタラクティブ付きのエディタとかないの
環境はLinux
350デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 10:21:03.24 ID:dH11oz0d
>>349
インタラクティブならipythonが補完してくれるだろ。
テキストエディタならemacsでもviでも好きな方を使えばいいよ。
351デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 10:34:41.21 ID:8ToY3jo0
eric4
352デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 11:03:13.54 ID:Sb/QHEzb
IDLE
353デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:00:03.97 ID:XM10j1vO
python3.4.2, py2exe(0.9.2.2)で作成したものを実行したところ、windows defenderにてBrowserModifirer:win32/Zwangiが検出されました。
環境はwindows7 32bitです。

回避する手段があれば教えてください。
※64bitでは検出されないみたいな話もあるようです。
354デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:22:40.08 ID:tq8MnaAR
Python3の本で使えるのってみんなのPython以外にないの?
ネットにもドキュメント少ないし
もしかして3流行ってない?
みんな2と3どっち使ってるの?
355デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:32:23.01 ID:PxC5WaE2
普通どっちも使うだろ
356デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:46:14.81 ID:CNlyFltm
95%は3、わずかに2
チューニングや開発ノウハウ系の本を買ったことがない
必要と思ったこともない
357デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:47:11.87 ID:CNlyFltm
typoった。正しくは
チューニングや開発ノウハウ系の本以外を買ったことがない
358デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:49:52.59 ID:yvzATPK1
>>356
入門書やリファレンス系は別として、チューニングとかはむしろ本で勉強した方がいいと思うぞ。
359デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:50:34.31 ID:CNlyFltm
書き込む前にリロードしたまえ
俺も書き込む前に推敲するようにするから
360デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 12:50:49.69 ID:cnnYwRos
2は未だ手放せないわ
361デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 17:13:54.93 ID:tKe73KgD
358かわいそす
362デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:12:00.45 ID:Ma/gB/CP
チューニングって何?
363デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:13:05.60 ID:B6N27E3d
Python3から勉強はじめたんだけどPython2もやってたほうがいいの?
364デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:27:57.52 ID:CNlyFltm
両方やっておいた方がいいのは事実だが
平行してやるよりは片方ずつ習熟するのがおすすめ
365デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:44:51.63 ID:5rCCN7R+
2と3で別れてんのか。めんどくさいな
Rubyやるわ
366デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:47:25.77 ID:CNlyFltm
ああ、MRIが仕様っていう最近流行りのジョーク?
面白いよね
367デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:48:05.85 ID:W8ymNc3V
rubyはさらにマイナーバージョンごとに…
368デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 19:49:22.60 ID:tKe73KgD
Rubyも1.8と1.9で分かれてるから似たようなものだ
とはいえ1.9以降への移行はほぼ完了してるが
369デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 20:13:30.22 ID:B6N27E3d
勉強するなら本って
3 みんなのPython
2 初めてのPython
でおk?
みんなのPythonはあと少しで読み終わるけど
370デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 20:38:50.31 ID:1J7GdX1K
わざわざ買ってまで本は読まなくていい
371デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 20:48:16.81 ID:tKe73KgD
一冊読んだら残りはWebでいいだろう
二冊買うのは重複があまりに多い
372デフォルトの名無しさん:2015/01/22(木) 20:55:39.80 ID:1sL6fqub
お前らな…
オライリー棚を作ってドヤりたくなる気持ち分かるだろ
373デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 04:53:48.26 ID:Hr76SqrY
同じような本が何冊もドヤってるひとは
きっと一冊で理解できなかった
あるいは糞本買っちゃった
馬鹿なんだろうなって判るから
本棚に飾るのはやめとき
374デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 05:43:14.56 ID:3yNzan63
オライリージャパンはちゃんと校正したほうがいいよね
あと査読してくれる仲間のいそうな人に原稿を依頼する
375デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 08:18:32.11 ID:4FZvpJWI
このスレの意見としては
入門書買う金は他に回しましょうということでいいですね
376デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 08:46:22.57 ID:1t//ghGZ
何でも一つに決めたがるのはバッド
377デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 09:52:52.18 ID:4FZvpJWI
oh!その通りです
柔軟性というもっとも大切なところを失念していましたね
378デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 10:20:06.89 ID:h6lf1l1s
でもPythonならただ一つの良い方法があるはず
379デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 10:31:34.07 ID:IzuZr992
そうかな
380デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 11:40:40.32 ID:IJgq6j1+
google data apls python client library 皆さん使ってますか?
スプレッドシートにローカルのデータを反映させるのに使いたいんですが。。。。
381デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 12:17:41.14 ID:XGtAEOPl
使ってるよ

質問はこっちの方が良いと思う
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1404007623/
382デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 19:12:17.13 ID:/YBb96xw
pythonしゃん、最高なのらぁ
383デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 08:02:41.75 ID:rJw1gGUc
python.jp改善計画
http://www.gembook.org/pythonjp_plans.html

内容よりurlが気になる
gemは敵性言語だろ
384デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 08:30:03.44 ID:hiXwrLan
robots.txtで検索エンジンを拒否るところから始めるというのはどうか
385デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 11:17:08.04 ID:EZQev4rj
python.jp は見ないからどうでもいい
386デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:08:17.18 ID:nzg8veKS
でもさークオリティはさておきpython.jpみたいな日本語ページすら存在しないとやれ日本ではPythonなんて流行ってないキリッとか言い出す他言語厨がでてくるんだぜ?
387デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:10:53.70 ID:rJw1gGUc
そんなこといちいち気にしてるのか
388デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:16:38.58 ID:EgeABrdT
まるでページが存在すれば言われないような言い草だが
今までも言われてるだろ
このスレで
389デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:43:40.69 ID:RH7feET7
馬鹿が寄って来ないのは良いこと
390デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 12:59:49.39 ID:nzg8veKS
389の言う通り。
無いよりはあった方がまだマシ。
391デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 19:43:35.58 ID:AUgAvRCG
本屋で買えるプログラムコード付の統計関係の本はRかPythonの二択になりつつある
392デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 20:12:24.29 ID:Vz7BuJfR
ja.stackoverflow.com が活発になるのを期待してたんだがまだまだなのか
393デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 20:38:31.71 ID:V3GmxBlb
そらそうだろ
2ヶ月しか経ってない
394デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 00:06:52.52 ID:DmxeveBX
>>391
プログラミングの本って即興C風オレオレ言語で説明すること多いけどそれpythonじゃんってのは昔から結構あったしね
395デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 01:40:38.73 ID:NINjCBZb
Python3の本なら
空飛ぶPython がオススメ
マジで
396デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 03:50:09.29 ID:Q1ZKEngM
空中分解
397靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/03(火) 03:59:31.40 ID:DKP7K11t
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
..
398デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 12:21:58.98 ID:uI0XMACU
pythonで統計処理してみた方の感想はどのようなものだろうか?
pythonでやってここが良かったとか、
この機能が無くて苦労したとかある?
399デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 13:08:54.51 ID:OshxZUof
俺みんパイで勉強したわ
400デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 15:26:29.86 ID:VlCeTIBr
みんなのオッパイ
401デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:09:22.14 ID:AjttHz5f
ぼくは10日でおぼえるPython入門教室たん
402デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:21:07.01 ID:ke78DNSb
>>398
それって要するにRのかわりにPythonを使ってみての感想ってことだよね?
そういう人は本業で忙しいだろうしPythonも道具でしかないだろうから
こういう場所には出入りしないんじゃないかな?
403デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 21:53:38.31 ID:lFSTLdPe
手取り足取り教えてもらいながら、プログラミングで統計処理するつもりになれる本が python 一強だからな…
404デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 22:09:35.07 ID:disGJSlY
pyCharmが有れば、何も怖くない。
405デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 23:36:46.41 ID:3Tq0sle0
どこか3.4までの仕様を網羅した書籍出してくれんかなー

さすがにもうこれ以上使用変更は無いだろうし
406デフォルトの名無しさん:2015/02/04(水) 23:47:35.94 ID:LIXcxn6p
guido「gradual typing導入しちゃおっかな―チラッチラッ」
407デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:00:01.84 ID:M726lZdE
>>405
何言ってんの
開発凍結が宣言されるまで俺たちの戦いは終わらない
Python4がいつ出てもおかしくない
408デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:14:58.90 ID:amkou/MB
書籍作る労力を、ライブラリを3でも動くようにする方に費やしてほしい
せめてscipyだけは、完全に3で動くようにしてくれないと困る
409デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:34:05.55 ID:GYWwVwFO
お、おう
410デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 01:31:48.39 ID:PF4CqdNU
>>408
>NumPy supports Python 3.1 and up. The first release to support Python 3 was NumPy 1.5.0. The same is true for SciPy, since version 0.9.0.
(http://wiki.scipy.org/FAQ#head-288204f886c0a120754d189f434864554a4a970d)
411デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 07:31:27.13 ID:WrLh3Pqm
以前から対応しろしろ言ってる奴を見かけるが
どこの異世界から書いてんだろう
412デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 07:40:24.05 ID:WrLh3Pqm
本家が対応した気になってるけど動かない箇所がある
とかいうならバグレポートでも書いた方がいいやろ
ジャップだから「エスパー的に察して直せお客様だぞ」とか思ってんだろうけど
413デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 11:35:20.27 ID:amkou/MB
>>411-412
対応してるなら、3用のWindowsのバイナリくらい用意してくれないと困る
言われなくてもやってくれないと困る
英語人とは、テレパシー以外に交信手段がないんだから
414デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 11:44:43.01 ID:FrAPSRmI
>>413
そんなに欲しいものなら、自分でコンパイルすれば?
で公開すれば皆から感謝されるよ。
社会人なら、人にタダでやれとは普通言わないよね。
415デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 11:54:48.70 ID:amkou/MB
社会人というよりも自由人だしな…
416デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:01:41.06 ID:3gj4WyOS
>>413
お家でもママにおしめ取り替えてもらってるの?
↓でも使うか今すぐ死ねよ。全く生きてる価値がない。
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#scipy
417デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:04:16.76 ID:GtfIULqw
お外で取り替えてもらってるような言い方だな
418デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:04:20.53 ID:hwGdq8av
なんだ無職か
419デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:09:52.58 ID:amkou/MB
素直に、「私もできません」と言う勇気を持とう
420デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:11:41.75 ID:+dc5yZta
検索すれば日本語の解説サイトとかあるのに
ニートが使えなくても問題ないので現状のままでいいですね
421デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:51:00.95 ID:hwGdq8av
>>419
お前のセリフは私は日本語が読めません
だろ?
恐らくこのレスも読めていないだろうが
422デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:55:32.06 ID:amkou/MB
>>421
素直に、

「python3+scipy のWindowsバイナリインストーラを作って、日本語の解説サイトに無職ニートでもインストールできる形で上げて、このスレにそのURLを書き込む。私にはそんな簡単なこともできません。」

と言う勇気を持とう
423デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:57:32.07 ID:n4xiMRvz
糞袋という言葉がよく似合う。
424デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 12:59:36.89 ID:h/22sgcW
社畜衆はそろそろ仕事に戻りたまえ
時間だぞ
425デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 15:26:50.82 ID:Sp9gxh87
はいやめやめ。
amkou/MB自身が私はscipyもインストールできない無職ニートだって認めたんだから。

無職ニートが何故scipy使ってんのかがよくわかんないけど。
426デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 18:10:59.64 ID:O89CqFtN
両班気取りだろうな、
427デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 19:38:28.88 ID:Wisgh0P5
日本人に生まれ変わったら公務員になりたい
428デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 14:50:40.24 ID:rmuNBtf+
pythonの文字列処理でsubstrをしたくて調べたところ、string[3]とかで取るようですが、
string.substr(3)のような書き方は用意されてないのですか?
文字列処理の一部だけ特殊な書き方を用意してるのはいいのですが、
書き方がそれだけだと統一性がなくて気持ち悪いです。
429デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 15:00:59.07 ID:wE3SiY9C
文字列だけでなくタプルやリストなどのシーケンス一般に使える
430デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 17:04:00.22 ID:tUjKNEQ0
string.len()もないよ
431デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 17:11:13.89 ID:i1ECf4Ro
むしろ文字列がシーケンス型の特化型なんだよお坊ちゃん
432デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 17:21:48.39 ID:FWcW0dY3
len()もそうだね
Javaなどに慣れた人がPythonに来ると
オブジェクト名.length()という書き方がないことに違和感を感じるらしい
Pythonのオブジェクト指向機能は後から追加されたものだという
話を聞いたことがあるんだが、それが関係してるのかな?
433デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 17:33:45.61 ID:THb7phv9
python 4ではlength(オブジェクト)が廃止されて
オブジェクト名.length()に統一される予定
文字列のsubstrも同様
434デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 18:18:57.25 ID:YB+HnYhC
.__len__()
数値型にキャストしてるとでも思えばいい
真のオブジェクト思考とか糞食らえなんだよ死ねアホ
435デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 18:19:51.41 ID:tUjKNEQ0
.__substr__()
なるほど
436デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 18:36:10.10 ID:JoJrjcfQ
トレンドに食いついてPythonに期待を膨らませて始めるとガッカリ感が半端ない
437デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 18:58:41.56 ID:yAnR3shi
438デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 19:25:18.48 ID:tUjKNEQ0
>>436
Pythonはまだマシだったが
Dのときのがっかり感は超はんぱなかった
439デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 22:45:34.20 ID:FWcW0dY3
>>437
サンクス
オブジェクト指向的な書き方もできるが、あえて別の書き方を用意しているのか
そうすると自分がかつてどこかのサイトで見たのはデマだったんだな
Pythonは当初オブジェクト指向言語ではなく、後から改造されたのだと
440デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 22:49:38.32 ID:lw0YQSqg
それPHPやで
441デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 23:37:37.85 ID:EuzDi2AT
Perlちゃう?
442デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 16:20:55.99 ID:GbaaAyg0
誰かEmacs の python-mode.el 使ってる人いないかな?
24.4 にしてpython-modeにして
シバン書こうと # を押すとEmacsが落ちちゃうんだけど
443デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 16:55:16.59 ID:q8MzHi62
24.3.1
落ちないな

24.4か...
444デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 01:35:04.42 ID:gdSRWTu2
24.4.1でも落ちないね。
445デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 08:21:31.29 ID:YLyFJjqR
AmazonでPythonプロフェッショナルプログラミング 第2版の予約が始まったので表紙画像を拡大してみたら2.xでした。3.xを使ってても参考になるでしょうか?

せっかく良さげな情報があっても3.xで使えない事が多いので購入を迷ってます。
446デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 13:31:24.92 ID:JmVCCOCE
未だにPython 2.xの本が出るのか・・・
447デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 15:32:45.22 ID:H7SJp56w
俺も3.x系の本欲しいわ
みんぱいぐらいしかないっしょ3.x系で使える本って
448デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 16:05:26.71 ID:Q7B3YZ4l
この手の本買わないから良し悪しが分からぬ
449デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 17:09:54.79 ID:JGIMF6qD
なぜ本が必要なのかわからない
450デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 17:30:58.37 ID:gsoDS5fN
勉強するときは、ネットがつながってない孤島の別荘に行くから
451デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 17:39:39.11 ID:06K6cuzM
単に離れでそw
プロコンで優勝した子がそうだったらしいな
452デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 22:00:27.11 ID:y5R3CYgp
パーフェクトPython良かったよ。でも初心者にはおすすめできないかな?
パーフェクトJavascriptのほうが良かったけど。
どちらもネットではあんまり書かれてないことが書いてある。

ベテランさんには今更な情報ばっかりかもしれないけど。
453デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 22:53:53.98 ID:T36LNGVr
>>449
分からないってことはアホってことではないですよ
454デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 23:03:01.64 ID:06K6cuzM
紙の本もいいよね

そりゃかさばるって意見もわかるけどさ
455デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 00:43:27.58 ID:toTo43a3
「使える」っていうのが具体的に何を意味するかにもよるが
少なくとも以下の本は3.x系を前提に書かれている

『Python3プログラミング徹底入門』(2009)
『Pythonチュートリアル第2版』(2010)
『みんなのPython第3版』(2012)
『空飛ぶPython即時開発指南書』(2013)
『パーフェクトPython』(2013)
『たのしいプログラミング Pythonではじめよう!』(2014)
『Python文法詳解』(2014)
456デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 06:36:44.34 ID:FLhZEkIh
>>455
画像処理(Pillow?)とかDB関連(Sqlalchemy?)とかスクレイピング(Beautifulsoup?)とかを3.xで詳しく解説してる本って無いですよね。

言語仕様だけで終わる本ばかりなので悲しいです。
457デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 07:52:27.64 ID:fEal40kx
需要ないんだよ理解しろ
いつまでも旧時代の学習スタイルにしがみつくなロートル
まだ若いだろうにロートル
これいかに
458デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 08:17:21.90 ID:pk2QnuVc
>>456
公式のドキュメント読むのが一番
英語も食らいついてればそのうちなんとなく読めるようにはなる
459デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 09:14:46.17 ID:SdYWKWEv
>詳しく解説

ロートルならソース嫁
460デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 11:57:34.92 ID:fEal40kx
Use the sourse, Luke
461デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 12:04:00.28 ID:/Q8x0Kfy
may the source with you...
462デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 12:13:36.25 ID:IrmHPKvS
まあ紙媒体はアップデートが効かないってのがネックだな
ウェブ上の情報でもすぐに古くなるし

だが書店の占有面積が狭くなっていくと
「ひょっとして誰も使ってない?」って気にもなるw
463デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 14:39:39.42 ID:XfKuwL2S
>書店の占有面積

広かったことは一度もない
464デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 14:41:21.06 ID:fEal40kx
広がったことが一度もないなら陳列されたこともないはずだ
そうかもね
465デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 21:43:06.42 ID:yYdjrihu
オライリー系の統計関係のプログラミングの本はほとんどPython
466デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 21:52:35.17 ID:IrmHPKvS
確かにタイトルでPythonを謳って無くてもPythonのコードで
説明してる例が多くなってる気がする

JavaやCの次ぐらいに多いかな?
467デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 22:14:33.79 ID:h4oRuNjd
ジャグ配列内の最長要素数を得るにはどう書けばいい?
$ python -V
Python 2.7.8

rubyで書くと
$ irb
> [[11],[21,22,23],[31,32]].max_by(&:size).size
=> 3
468デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 22:19:03.90 ID:pk2QnuVc
>>467
len(max(L, key=len))
469デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 22:28:05.44 ID:i04X22Pv
>>467
max(len(elem) for elem in L)
470デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 22:29:06.64 ID:UfbH1iWM
print max(map(len,a))
471デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 22:55:29.51 ID:h4oRuNjd
>>468
まさにそのものだなw

>>468-470
みなさんあざっす
472デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 23:11:51.52 ID:ag8XbHIR
Djangoのチュートリアルをやってます。テストのトコで躓いてるんですが、
part5の The Django test client

response = client.get(reverse('polls:index'))

コマンドを入力するところで以下のエラーメッセージが出ます。何がいけないんでしょうか?

django.core.urlresolvers.NoReverseMatch: Reverse for 'detail' with arguments '('',)' and keyword
arguments '{}' not found. 1 pattern(s) tried: ['polls/(?P<pk>\\d+)/$']


Djangoチュートリアル→ https://docs.djangoproject.com/en/1.7/intro/tutorial05/
情報が少なすぎて申し訳ないです。ゆっくりサイトを精査できる方がいたら、助けてくれると有り難いです。
スルーでも構いません。
473デフォルトの名無しさん:2015/02/21(土) 11:11:14.13 ID:+xlkhew9
urls.pyのurlpatternsに該当するURLパターンがない
チュートリアルやってるならinclude('polls.urls')忘れてるとか
474デフォルトの名無しさん:2015/02/21(土) 11:43:39.83 ID:+xlkhew9
見返すと
> 1 pattern(s) tried: ['polls/(?P<pk>\\d+)/$']
だから
> url(r'^$', views.IndexView.as_view(), name='index'),
のパターンを消してしまってる可能性の方が高いか
475デフォルトの名無しさん:2015/02/21(土) 20:21:15.50 ID:ykwJF3WT
>473
includeがよくわからないので、もしかしてCとかJavaを使われる方で、
勘違いでimportのことを言っているのかと思ってやってみたところ
disc I/O error だかのエラーメッセージが出ました。
その後スリープにして出かけたところ、復帰時に再起動を求められたので、
追って再現させてまたアップします。

外付けドライブにDjangoのprojectファイルたちをおいていることに問題があるのでしょうか?
includeという命令があるなら、どこに置くかも教えていただけると嬉しいです。

>474
>> url(r'^$', views.IndexView.as_view(), name='index'),
の部分をurls.pyに書いていないのではということでしたら、そんなことはありません。

直前まで動いていたので、おかしいとしたら

response = client.get(reverse('polls:index')) の (reverse('polls:index'))

の部分になってくるとは思うのですが、、、
476デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 01:28:38.34 ID:HUCDa8OG
qtile使ってる人いる?
公式ドキュメントに乗っていない設定がいくつかあるみたいなんだけどそういう時ってどこ見ればいいの?
477デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 01:39:00.36 ID:E5S/oWCJ
ソース読むしかないかも
Arch LinuxのBBSにもスレ見当たらないし
478デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 01:42:05.95 ID:E5S/oWCJ
具体的に書いたら誰か答えてくれるかも
479デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 01:50:45.26 ID:uJK2QFdc
480デフォルトの名無しさん:2015/03/05(木) 21:19:47.79 ID:1cGbuMXW
Python3とlxmlで2chスレをスクレイピングしようとしてるのですが
同じ板、同じくらいの書き込み数でも成功する時と失敗するときがあります
どうしてでしょうか

from lxml.html import parse
from urllib.request import urlopen

url = 'http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1292341218/'
doc = parse(urlopen(url)).getroot()
print(len(doc.text_content())) # 47498

url = 'http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1343188288/'
doc = parse(urlopen(url)).getroot()
print(len(doc.text_content())) # 15
481デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 21:18:49.28 ID:XsTEmwvq
もうずっと人大杉かクラウドフレアーがビジー返してんだろ
そもそもdocを貰ってるんだからそれを読めよ糞ダラズ
482デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 20:28:46.62 ID:JEFz1YQq
糞ダラズ
483デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 20:31:30.96 ID:lt6c7hOw
そんな田舎でもネット使えるんだね
文明ってすごいなあ
484デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 21:30:43.76 ID:u+jQ0yjG
>>481
違うよ。コード晒してるんだから自分で実行しろよ
485デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:13:16.27 ID:lt6c7hOw
docにはなんて書いてあるの?
実行は面倒だからしない
再現しなかったら骨折りだしね
486デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:27:31.79 ID:u+jQ0yjG
なんて書いてあるとは?どこに書いてあることを聞いているのか分からない
というか面倒ならいいです
ただurlopen(url).read()とすれば、どちらもhtmlソースそのままが表示されるので
おそらくparseが失敗しているので、その理由を知りたいのです
ちなみに手元のWindows、Linuxどちらでも同じことが起きます
487デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:39:45.38 ID:lt6c7hOw
パースに失敗してる原因はパース対象のソースにあるに決まってんだろーが
頭沸いてるのか?
成功したときと失敗したときのdiff取って電車に飛び込んで死ね
488デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:46:38.28 ID:u+jQ0yjG
だからなんで失敗するのか聞いてるんだが
489デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 23:34:00.66 ID:bgN4+jDW
アフィカス必死だなって煽りたくなってくる
馬鹿じゃないのか
490デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 06:09:14.15 ID:XNSpCIll
普段過疎ってるのに答えられない質問が来ればこれだよ
レベルが低すぎる。分からないなら黙ってろよ
491デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 08:21:57.92 ID:3b2ZvRyg
質問?
俺のプログラムをデバッグしてくれよ、というレベル。
しかもデータ。

初心者はXHTMLのページからやるべき。
492デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 08:46:34.14 ID:XNSpCIll
>>491
lxmlが失敗する原因は何?
答えられないのにデタラメの妄想を垂れ流した挙句に質問者を罵倒するとかヤフー知恵袋以下じゃないかね
>>487で答えになってると思ってるあたりがこのスレの限界だろうか
このスレの住人がこれをデバッグしない理由は何?そんなに難しいことなのか
たとえば5分あってもできないことなのか?上級者なら教えてくれよ
493デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 08:52:55.47 ID:7NzT/F8x
最近あまり見ない釣りだな。
自分で試さない理由のほうがよっぽどわからない。
494デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 08:55:06.57 ID:XNSpCIll
>>493
試しても分からないから、初心者に説教垂れてる上級者に聞いてるんだろ
回答者は教えたがりなのに少しの労力すら惜しみ、そのくせ罵詈雑言を並べて優越感に浸ることだけは余念がない、ということ?
495デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:00:07.93 ID:7NzT/F8x
確かに俺は罵詈雑言を並べる初心者に懇切丁寧に教える余裕は無いな。
親切な人が現れるのを待っていてくれ。
496デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:02:33.19 ID:XNSpCIll
余裕がないなら黙っておけよ
なんでこのスレを読んでるのかすら理解できない
497デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:03:01.09 ID:XNSpCIll
というか、答えられない言い訳は聞き飽きた
498デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:03:05.00 ID:MNJ+TbI6
>このスレの住人がこれをデバッグしない理由は何?
正気かよ
499デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:03:41.65 ID:GWDqHHzE
>>492
マジレスしてやろうか?
StackOverflowに日本語版出来たからそっち逝くといい
500デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:04:15.13 ID:XNSpCIll
>>498
お前はデバッグせずにlxmlが動かない理由が分かるのか?
501デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:14:58.22 ID:FIkaoC+g
検索したらstackoverflowがやたらヒットして迷惑だからgoogleは対策すべき。
502デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:39:09.58 ID:7NzT/F8x
>>500はなかなか面白い返しだ
世の中いろんな奴がいるなあ、と考えさせられたぜ
503デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:48:58.16 ID:6CfKdFZo
釣りじゃないなら煽ったり知ったかぶれば答えてもらえるって本気で信じちゃった純真な奴か
いずれにせよ哀れでならない
504デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:49:01.35 ID:3b2ZvRyg
>>492
?? 上級者なら教えてくれよ
○ 下僕なら代わりにやってくれよ
505デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:49:32.45 ID:OpBf48bx
アメーバの方が優秀だな
506デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 09:57:35.09 ID:XNSpCIll
自称回答者がこのスレを見てる意味がよく分からん
いつも実行もせずに妄想で答えてるのか
507デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 10:41:17.66 ID:OpBf48bx
原形質流動の観察って授業があってぇ…
508デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 10:45:47.21 ID:wWdegVFt
>>506
まあ落ち着け
Dive into python3 で似たようなことやってるから
じっくり読み込んでやってみ
509デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 10:59:57.76 ID:wb2e65jI
原因を聞いているのに似たようなことやってるから〜とか、端から見ても珍回答だな。
体よく追い払おうとしているようにしか見えない。
510デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:22:30.46 ID:nkUqlG97
自分で「おそらくparse失敗している」って思うんなら、lxmlのドキュメントを読みながら成功した時と失敗した時の入力をよく見てみろとしか言えない
誰がやってもやることは同じだよ

あと、こういうことを聞くときは問題が再現する最小コードを出すもんだ
511デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:27:03.22 ID:wWdegVFt
>>509さんが懇切丁寧に答えてくれるそうですよ
512デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:33:47.80 ID:lRdZfHED
本人だろw
513デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:37:23.31 ID:XNSpCIll
どういうことなのかさっぱり分からん
ここの人らはソースをちらっとは見たけど、どこが問題なのかは特定できなかった、ということで良いのか?
スレの構造はどう考えても同じだろうに
514デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:46:31.67 ID:wb2e65jI
それは流石に思いこみが過ぎる。
検証したか?していないだろう。
515デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:54:09.42 ID:iQXYHRS4
スクレイピング小僧対策にわざわざ構造を壊すこともあるし。
特に2chはscの件で敏感になってたしね。
516デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 12:01:08.59 ID:wWdegVFt
>>514
どうでもいいレスしなくていいから
早く調べて答えてやれよ
517デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 12:10:58.87 ID:0x74jrgc
キンタマ弄って遊ぶのはその辺にしとけ
518デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 12:57:58.73 ID:3b2ZvRyg
問題はデータにありそう。
最小のコードというのは、最小のデータも含む。
もしかしたら、アクセス元によってデータが変わるかもしれないし、プログラムからアクセスしていいかの利用規約も確認しなきゃいけないので、全部やるのは面倒。
519デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 13:01:01.34 ID:XNSpCIll
できた。やっぱりスクレイピング対策とかHTMLの構造は関係なかった
parseが自動で見つける文字コード(shift_jis)とHTML内の機種依存文字(V)が矛盾しているのが原因っぽい
だからfromstring使ってunicodeにデコードした文字列を渡せば良いだけだったわ

from lxml.html import fromstring
from urllib.request import urlopen

url = 'http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1343188288/'
doc = fromstring(urlopen(url).read().decode('cp932'))
print(len(doc.text_content())) # 126937
520デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 13:45:49.10 ID:3b2ZvRyg
やっぱりデータじゃねえか。
521デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:19:51.05 ID:XNSpCIll
は?
522デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:20:58.32 ID:MFu713zA
叩かれて同情してたけど>>486>>488見て呆れた
こういう考え方する人プログラミング向いてないよ
523デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:21:32.81 ID:XNSpCIll
何の参考にもならないこと言っておいて「やっぱり」はねえだろ
文字コードだと言うのならまだしも、データ?
そりゃデータだろ。馬鹿かよ
524デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:23:27.55 ID:XNSpCIll
>>522
このスレの誰一人として、プログラミングに向いてると思える片鱗が一ミリも見えないんだけど
なぜか、俺はプログラミング上級者でございみたいな顔でレスしてる方が謎
525デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:26:30.88 ID:XNSpCIll
ROMってるやつはたくさんいるようだが、自分が分からないと様子見しているようだ。それはまあ良いよ
>>480からやっとレスが付いたのが3日後、しかも妄想回答
妄想であることを指摘してやると切れ始める。どうせ何の答えも出せないんだから最初から黙っていて欲しかったよ
次に誰か質問した時もそうだ。絶対お前らは口を出すなよ。どうせクソの役にも立たないんだから
526デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:26:50.50 ID:MFu713zA
こいつやばすぎだろ
527デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:29:08.32 ID:XNSpCIll
何のためにお勉強スレに常駐してるんだ?
少しは役に立つレスをしろよ
528デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:41:47.67 ID:GWDqHHzE
>>506
適当に答えて正解だと楽しいよ
529デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:48:44.67 ID:wWdegVFt
>>527
どういうプロセスで凡ミスに気がついたのか書くことも
このスレにとって有益だと思うのですが書いていたたげませんか
お願いします
530デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 16:33:39.50 ID:0x74jrgc
今日は暖かいからな
531デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 16:49:45.10 ID:GWDqHHzE
啓蟄
532デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 19:05:33.59 ID:XNSpCIll
>>529
pythonはうまく行かなかったらエラーを吐いて止まるところが良いのに
parseは失敗しても読み込めた場所までのetreeを返しているように見える。これは嫌な仕様だ
何か値が返ってくるので一見成功しているように見えるから、なぜ中身が中途半端なのか分からない
パース前のデータを見ようとurlopen(url).read().decode('shift_jis')とすると、そこでエラーを吐いてやっと何が問題なのか分かる
htmlファイルをそのまま見比べ続けたりdiff取ったりしても無理だっただろう
decodeなら、errorsオプションを指定することでデコードできない文字に対してエラーを吐くか読み飛ばすかを選択できるけど
parseにはそういったオプションはなく、何をやってるのか分からない。失敗したくせになぜ停止しないんだ

というか結局どの文字コードでもエラーになるスレがあるけど
重要じゃない文字っぽいのでスルーすることにした
doc = fromstring(urlopen(url).read().decode('cp932', errors='ignore'))
文字コードは闇。おわり。正解があるならplz

しかしこの問題は少しでも経験がある人なら一瞬で気付けたと思うので
数日後に上級者ぶって的はずれな説教を始めるこのスレはやはり使い物にならないと言わざるを得ない
533デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 19:35:24.00 ID:tNP8NWPb
>>532
じゃあもう来るな

で終了
534デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 19:40:35.76 ID:zHhbDfod
コミュ症、糖質、あるいは発達障害かも
優しくしてあげな
535デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 19:45:25.31 ID:XNSpCIll
>>534
プログラミング分からないなら黙ってたほうが良いのでは
536デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 20:01:31.71 ID:sfYa099T
だから電車に飛び込んで死ねって助言したのに
今からでも遅くないよ
537デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 20:09:19.61 ID:6CfKdFZo
lxml.htmlって腐ったhtml用だろ
どうしようもなくならない限り例外出さないし2chのhtmlはもちろん腐ってるから他のパーサーだと面倒なはず
538デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 20:27:30.27 ID:GWDqHHzE
専ブラがAPIで使えなくなるから
ローカルproxy造るの流行ってるみたいだけど
スクレイピングは禁止というのが2ちゃんのスタンス
539デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 21:05:02.40 ID:81PK0HaL
馬鹿どもにパソコンやスマホを与えるな
540デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 23:24:20.49 ID:XNSpCIll
フェアウェル・プログラムの結果発表
この板全体の単語頻度(ただし'C'や'#'は簡単のためにノイズとして除去されてる)
大文字と小文字どちらかに統一すれば良かったとあとから思ったけどまあ良いや

なんと馬鹿 (1644)は65位でした!
何の生産性もない、貶し合うだけの板なんて、そろそろおいとましよう

1: 言語 (12722)  2: コード (8511)  3: 人 (7336)  4: 関数 (6599)  5: 問題 (6194)
6: スレ (5836)  7: ファイル (5710)  8: 必要 (5595)  9: 場合 (5434) 10: 自分 (5245)
11: 文字 (4289) 12: ソース (4235) 13: Java (4215) 14: 今 (3858) 15: データ (3804)
16: 方法 (3703) 17: クラス (3691) 18: 環境 (3574) 19: Windows (3405) 20: int (3402)
21: 変数 (3198) 22: ライブラリ (3168) 23: 仕様 (3125) 24: Ruby (3093) 25: アプリ (2969)
26: 前 (2800) 27: if (2780) 28: 情報 (2676) 29: 感じ (2675) 30: 可能 (2667)
31: for (2641) 32: 部分 (2626) 33: 普通 (2564) 34: オブジェクト (2424) 35: 他 (2391)
36: 日本語 (2346) 37: コンパイル (2317) 38: 簡単 (2292) 39: 本 (2288) 40: 結果 (2258)
41: 時間 (2234) 42: 名前 (2220) 43: 列 (2197) 44: hoge (2141) 45: レベル (2068)
46: メソッド (2036) 47: Python (1961) 48: 値 (1946) 49: メモリ (1896) 50: 型 (1890)

https://www.dropbox.com/s/omwbh5clw3hvb4a/word_frequency.csv?dl=0
541デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 23:37:16.18 ID:uWF4ePWz
numpyで、以下のような2次元配列の条件付インデックスをしたいんですが、可能でしょうか。

A=array([[2, 1], [3, 4], [6, 5]])
で、A[i][0]>A[i][1]となる、行だけを取り出したい。
この場合は、
A=array([[2, 1], [6, 5]])
542デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 00:28:43.75 ID:nZT0Sfh/
filter(lambda x: x[0] > x[1], A)
かな
543デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 00:31:54.13 ID:Qxpez3uG
おお、全部小文字にしたらランキングが大きく変動した。それではさよなら

>>542
それはpython3だとfilterオブジェクトを返すので、一旦listにキャストしてからじゃないとarrayに戻せないから冗長になる
普通にリスト内包表記使ったほうが良い
544デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 02:07:45.91 ID:y/rYbl4Z
もしかしてこいつずっと居る気か
545デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 07:03:33.66 ID:5EkQ77dJ
暇人が餌を与えなければ消えるよ
野良猫みたいなもんだ
暇人から駆除すべき
546デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 07:15:56.16 ID:ohxGoG6/
何も有意義なレスをしないくせに常駐している暇人が恥をかかされて負け惜しみを言ってるようにしか見えない
547デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 07:30:36.51 ID:YwNWS2C9
他人を利用することしか頭にないダニが何か言ってますね
548デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 08:12:22.93 ID:EDIhvA8q
>>545
ほんそれ
549デフォルトの名無しさん
ID導入で鎮静化

API導入で専ブラリストラ&移転騒ぎ

人減り過ぎ

運営あわててBBq規制ゆるめる

IP変えてIDもいつでも変えられる人増える

元の木阿弥