くだすれPython(超初心者用) その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1375742968/
関連スレ
Pythonのお勉強 Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358750040/

◆関連リンク
Python の Home Page
ttp://www.python.org/
2デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 12:53:39.95
長いコードはこういうところにはってください
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://pastebin.com/
3デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 13:10:10.07
まとめwiki
http://python.rdy.jp/
4デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 13:57:27.73
>1 gj
5デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 16:56:38.68
>>1

過去ログなおしてみた
http://python.rdy.jp/wiki.cgi?page=ThreadArchive
6デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 17:59:18.03
くだらない質問はここで@Python
7デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 20:09:33.09
先週からPythonをやりだしたんだが、イマイチ何を作ればいいのかわからない。
実用的なツールを作ってモチベーション保ちたいんだがなにかオススメとかある?
8デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 20:10:03.77
エロ画像収集機
9デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 20:15:40.03
>>7
blenderのアドオン
10デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 21:59:16.09
>>7
pil入れて類似画像検索エンジン
11デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:32:06.80
>>7
numpyのCUDA対応版作成
12デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:49:30.40
エロは甘え
13デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:52:35.17
>>8
マジでコレ
14デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 22:55:13.34
『Python スタートブック』を読み終わったとこですが次何を読むべきですか?
15デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 23:16:44.80
他人のコードです
16デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 01:25:03.83
あなたの未来
17929:2013/10/29(火) 01:37:38.62
昨日教えていただいたことをもとに、ニコニコ動画の個別マイリストへの登録を試みているのですが
エラーが出てしまいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです

エラー内容↓
Traceback (most recent call last):
File "ファイル名.py", line 54, in <module>
mid = mylist_create(u"繝・せ繝医Μ繧ケ繝・)
File "nico_mylist06.py", line 28, in mylist_create
return j['id']
KeyError: 'id'
18929:2013/10/29(火) 01:39:00.99
肝心のコード忘れてました
ttp://codepad.org/aCNgvbFY
19デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 03:57:56.23
return j['id']

の代わりに

print json.dumps(j)

と書いて実行してみて
またエラー出るから
print の方の結果だけ教えろ
20デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 04:03:40.31
print json.dumps(j).decode('utf-8')
の方が良いか
21929:2013/10/29(火) 06:01:29.92
>>19-20 ありがとうございます!
実行してみたところ、

{"status": "fail", "error": {"code": "INVALIDTOKEN", "description": "\u4e0d\u6b6
3\u306a\u30c8\u30fc\u30af\u30f3\u3067\u3059"}}

と出ました。
>19の場合でも>20の場合でも同じ結果になりました
22デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 07:59:02.92
INVALIDTOKEN と言われてるだろ
そもそもなんでログインの方法を変えたんだよ
urllib2.build_opener の引数に渡してる CookieJar は
mechanize.Browser で使われる Cookie とは無関係だから
実質nico側からみてログイン時とマイリスト登録時で違うブラウザでアクセスしてることになる

せっかくうまくいってるんだから
前スレ >>978-979
のやり方のままにしとけボケ

978 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/28(月) 02:22:44.57 ID: Be:
これでどうかな?
ttp://codepad.org/g4zNJmVc

979 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/28(月) 02:41:22.11 ID: Be:
色々可笑しかったのでなおした
ttp://codepad.org/GPowVDvR
23デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:01:30.48
っていうか >18 のコードなら mechanize.Browser() 使う意味ないな
24デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:17:16.16
釣りじゃなかったらあほすぎてワロス

970 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/28(月) 00:51:59.84 ID: Be:
>>965
そのサイトみつけたんだったら
mechanize 使わずに
そのサイトのやり方でいけるだろ
25デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:24:52.46
良く釣れる釣堀ですね
26929:2013/10/29(火) 08:35:45.17
>>22-23 >ログイン時とマイリスト登録時で違うブラウザでアクセスしてる
言われてみれば…お恥ずかしいです

ログインの方法を変えたのは、
>>978-979のやり方を元に、個別マイリストを新規作成して動画を登録するコードを書いてみようとしたら、
エラーが出て解決できなかったので、
 その時のコード→ttp://codepad.org/KyUjiill
 エラー→{"error":{"code":"NONEXIST","description":"\u30b0\u30eb\u30fc\u30d7\u304c\u5b58\
u5728\u3057\u307e\u305b\u3093"},"status":"fail"}

手詰まりになって>>965を元にしたやり方に変えて試していたからです。

ログインのやり方直してみました→ttp://codepad.org/BMwMxbyA
先ほどとは違うエラーが出てしまいました
{"status": "fail", "error": {"code": "NOAUTH", "description": "\u8a8d\u8a3c\u306
7\u304d\u307e\u305b\u3093\u3067\u3057\u305f"}}
27デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:38:12.08
・・・キチガイにはスルーが鉄則だったな。
28デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:44:39.24
>>26

> >>22-23 >ログイン時とマイリスト登録時で違うブラウザでアクセスしてる
> 言われてみれば…お恥ずかしいです

全然わかってないな
まだmylist_create()とかaddvideo_tomylist()とかの中で
urllib2.urlopen(cmdurl)
してるじゃないか

j = json.load( urllib2.urlopen(cmdurl), encoding='utf8')
としているところを
j = json.load( br.open(cmdurl), encoding='utf8')
にしろ

あと print json.dumps(j) も元に戻しておけ
29デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:48:12.55
ああごめん

j = json.load( urllib2.urlopen(cmdurl), encoding='utf8')
としているところを
br.open(cmdurl)
j = json.load( br.response().get_data().decode('utf-8'), encoding='utf8')
にしろ

です
30デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:49:40.79
まだ違うな

j = json.load( br.response().get_data(), encoding='utf8')

で良かった
31デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 08:50:55.36
ちゃんとテストしてからレスしてください。
うざいだけです。
32デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 09:41:51.15
丸投げしたいのなら宿題スレでお願いしたい
33デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 10:15:32.06
スクレイピングはスクレイピングスレで
34デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 10:21:17.13
>>31
ひどいやつだなおまえ
35デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 16:08:29.10
>>31
完成したら捨て台詞がこれかよ
ひでーな
36デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 18:49:56.57
Win32APIスレのテンプレコピペだから気にすんな

知らないならレスしないで下さい。ウザイだけです。
37929:2013/10/30(水) 00:59:43.33
>>28-30 ありがとうございます。
実行してみたところ、下のエラーが出ました。

Traceback (most recent call last):
File "ファイル名.py", line 55, in <module>
mid = mylist_create(u"繝・せ繝医Μ繧ケ繝・)
File "ファイル名.py", line 27, in mylist_create
j = json.load( br.response().get_data(), encoding='utf8')
File "C:\Python27\lib\json\__init__.py", line 286, in load
return loads(fp.read(),
AttributeError: 'str' object has no attribute 'read'

エラーの内容は「strオブジェクトはreadというアトリビュートを持っていませんよ」
という理解で良いのでしょうか。
File "C:\Python27\lib\json\__init__.py", line 286, in load
return loads(fp.read(),
のあたりが特に何が何だか分からず…
38デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 01:37:11.88
見た瞬間分かったわ
loadじゃなくてloadsね
>>28-30が試さないのが悪い
39929:2013/10/30(水) 01:56:13.74
>>38
loadのところをloadsにしてみました。また違う内容のエラーが出たのですが、
どうすれば解決するのか全く見当もつかないです…デコード?

Traceback (most recent call last):
File "ファイル名.py", line 56, in <module>
mid = mylist_create(u"繝・せ繝医Μ繧ケ繝・)
File "ファイル名.py", line 27, in mylist_create
j = json.loads( br.response().get_data(), encoding='utf8')
File "C:\Python27\lib\json\__init__.py", line 351, in loads
return cls(encoding=encoding, **kw).decode(s)
File "C:\Python27\lib\json\decoder.py", line 365, in decode
obj, end = self.raw_decode(s, idx=_w(s, 0).end())
File "C:\Python27\lib\json\decoder.py", line 383, in raw_decode
raise ValueError("No JSON object could be decoded")
ValueError: No JSON object could be decoded
40デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 02:00:42.89
これはそもそもJSONが帰ってきてないようですね
何が帰ってきているか確認しましたか?
41デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 02:08:35.23
灘高出の何かが誰もがプログラミングをするようになるってほざいてたけど
絶対にそんなの無理って実例がいま目の前にいる
42デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 07:30:17.43
>38
実は >31 が正しかったという
43デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 08:05:25.43
>>38
ちゃんと試してからレスしてください。
うざいだけです。
44デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 08:09:51.22
まさかここまで馬鹿だろうと思うが

cmdurl += "?" + urllib.urlencode(q)
br.open(cmdurl)
j = json.loads( br.response().get_data(), encoding='utf8')

とするところを

cmdurl += "?" + urllib.urlencode(q)
j = json.loads( br.response().get_data(), encoding='utf8')

とかしてないだろうな
45929:2013/10/30(水) 18:46:03.23
>>44 2箇所中1箇所がそうなってました
こんなことで相談して煩わせてしまってすみませんでした
ご指摘をいただいたところを直して実行したら、無事成功しました!

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました!
46デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 18:50:28.45
同じコードをあちこちで使いまわすのはアホのすること
そんなだからバグが入る
47デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 19:19:31.54
>>46
そこでオブジェクト指向ですよ(^ω^)
48デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 19:55:48.22
csv モジュールのドキュメンテーションで、最初にファイルを開くときに
with open('eggs.csv', 'rb') as csvfile:
として rb モードで読んでいますが、ここで 'r' でなく 'rb' を使う意味とはなんでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 20:06:53.03
テキストモードで読むと改行が置換されることがあるから
クオートで囲った場合はレコードの途中にも改行を入れられるので置換されるとデータが狂う
2.7のドキュメントは確かに分かりにくいな
50デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 20:12:33.77
>>49
素早い回答ありがとうございます.
51929:2013/10/30(水) 20:50:35.02
いただいたアドバイスで、一度正常に動作するようになったのですが
うれしくて何回か試していたらまたエラーが出るようになってしまいました。
成功した時からコードを変更した覚えはないのですが…
どこか変なところはありますでしょうか?
ttp://codepad.org/pFjdUsST

エラー内容↓
Traceback (most recent call last):
File "ファイル名.py", line 57, in <module>
mid = mylist_create(u"繝・せ繝医Μ繧ケ繝・)
File "ファイル名.py", line 29, in mylist_create
return j['id']
KeyError: 'id'
52デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 20:58:24.29
単なるリロードしすぎでしょう
明日また試しなさい
53デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 21:10:40.53
変なところというか、取得したデータを保存しない理由が分からない
取ってきたデータが変化したのは明白だろ
54デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 21:18:42.56
>>51
まずこうする
http://codepad.org/D2ULa7Qz

res.txtにサーバーの応答が残るから読んでみ
たぶん「もうマイリストを作成できません」がutf_8で帰ってきてるはず
55デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 21:19:58.98
たぶんこのように
{"error":{"code":"MAXERROR","description":"\u3082\u3046\u30de\u30a4\u30ea\u30b9\u30c8\u3092\u4f5c\u6210\u3067\u304d\u307e\u305b\u3093"},"status":"fail"}
56デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 21:31:37.09
ここの所お前ら異常に優しいじゃん?
どうしたの?風邪でも引いた?
57929:2013/10/30(水) 21:54:30.20
>>54-55 実行してみたところ、>>51と同じエラーが出ました
コードをテストするたびに、出来たマイリストは消していたので
マイリスト作成個数の限度には達していないはずです

>>52そうなんですかね…
58デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 21:57:22.38
>>57
出るのは分かったからres.txtにはなんて書いてあるの?
59デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 22:17:21.77
ホント要領悪いなw
60929:2013/10/30(水) 23:41:49.00
>>58
{"error":{"code":"MAXERROR","description":"\u3082\u3046\u30de\u30a4\u30ea\u30b9\u30c8\u3092\u4f5c\u6210\u3067\u304d\u307e\u305b\u3093"},"status":"fail"}
と書いてありました
61デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 00:01:16.25
>>60
そうか。
あのさあ>>55って見える?
62デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 00:03:16.90
Python 3.3.2 (v3.3.2:d047928ae3f6, May 16 2013, 00:03:43) [MSC v.1600 32 bit (In
tel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> u'\u3082\u3046\u30de\u30a4\u30ea\u30b9\u30c8\u3092\u4f5c\u6210\u3067\u304d\u
307e\u305b\u3093'
'もうマイリストを作成できません'
>>>

いい加減にしろよお前
達していないはず・・・じゃねえよ
達してるじゃねえかくるぁあああああああああ
63デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 00:10:53.41
さー解決したところで気持ちよく寝ようかw
64デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 01:02:00.57
>>60
Python3系使ったら、その辺は楽に解決できてたと思う
65デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 01:12:26.06
mechanizeが対応していないはず
66デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 01:46:24.03
mechanizeってもう何年もメンテされてないじゃん。
フォークしてPython3対応版作ろうとした人もなんか死に体だし。

もう積極的に使わないほうがいいんじゃね?
67デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 01:48:51.00
>>66
mechanizeに2to3かければ良くね?
68デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 02:23:54.91
そーんなこと理解できる人が対象のライブラリじゃないでしょう

JavaScript動かせるわけじゃないし
Cookieとかgzipとかリダイレクトとか
ちょっと気の利いたクライアントライブラリならどれでもやる
requestsとか

フォームの操作って言っても
結局のところnameとvaluePOSTするだけだから
知ってる人間からすれば大したメリットでもない
その辺を知らない人がやるためのもの
69デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 05:59:46.05
どうせmechanizeフォークするなら
ついでにJavaScript対応煮汁
70デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 18:50:32.85
でもmechanizeの代替ってなくね?
71デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 19:08:58.53
普通にプログラミングが出来るレベルならそもそも必要ない
72デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:09:05.78
Boost.Pythonって先入観で2.xだけだと思ってたけど3.xいけるんだなー
73デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:11:36.80
Cookieを削除するにはどんなコードをかいたらいいですか?
サイトにアクセスした履歴を消したいです
74デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:38:01.77
>>73
>サイトにアクセスした履歴
これは何が保持している履歴?サーバ?ブラウザ?
Cookieを削除してもそのどちらも消えない。
75デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:45:32.74
Mac でPythonを使おうと思っています。
Pythonはデフォルトで入ったまま使ったほうがいいのでしょうか
それともHomebrewで使ったほうがアップデートが楽とか
利点はあるのでしょうか?
76デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:57:09.44
mechanizeの話ならインスタンス再作成すれば消えるよとエスパー

>>75
どうせ「なんでバージョンXXXじゃないの!」とか不満に感じるようになるからhomebrewに慣れとけ
77デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:15:49.43
Seleniumがつかえんとちゃうかな。
78デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:35:39.68
デフォルトがPython2しか選べなくて、HomebrewがPython3選べるなら
Homebrew使ったほうがいいと思う
79デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:36:41.70
Seleniumは2と3両対応だし、javascriptがちゃんと動くし、よいよね
80デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:46:40.39
java scriptのdocument.cookieみたいなのを探しています
81デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 00:59:36.56
きみ素人だろう
素人考えで情報を省略しないで

どのバージョンのPythonを
どんな環境で使っていて
どんなモジュールをimportしていて
何をやろうとしている時にその行為(=cookie削除)が必要になったのか

まで書け
82デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 01:05:36.36
HTTPクライアントに何を使ってんの?で通じれば話が早いんだが。
まあurllib2ってことはないだろう。
83デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 03:22:27.98
リストのスライスについてわからないことがあったので質問させてください。
あるサンプルコードに
a[:, :, 2]とコンマ区切りのスライスのようなものがでてきました。
これは普通のスライスとは違うのでしょうか?
どんなふうになっているのでしょうか?
84デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 03:55:29.15
>>83
NumPyの多次元(三次元)配列では?
85デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 03:59:29.19
サンプルコードの出処書かないとなんともなのでは感

>>> a = [1, 2, 3]
>>> a[:]
[1, 2, 3]
>>> a[:,:,2]
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: list indices must be integers, not tuple
86デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 04:52:04.03
>>> import numpy as np
>>> a= np.random.randint(0,100,9)
>>> b = a.reshape((3,3))
>>> a
array([80, 1, 4, 22, 66, 43, 29, 57, 13])
>>> b
array([[80, 1, 4],
[22, 66, 43],
[29, 57, 13]])
>>> b[:,2]
array([ 4, 43, 13])
>>>
87デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 09:17:02.13
>>> class Foo:
...     def __getitem__(self, slices):
...         print slice
...
>>> f = Foo()
>>> f[:, :, 2, ...]
(slice(None, None, None), slice(None, None, None), 2, Ellipsis)
>>> f[1:2, 3:4, :5:6]
(slice(1, 2, None), slice(3, 4, None), slice(None, 5, 6))
>>> [/'_']/
88デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 09:27:59.69
私にも言える日が来ました
馬鹿には無理
89デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 09:28:46.14
超初心者スレに来てなに言ってんのw
90デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 09:31:16.64
m9 (pgr
91デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 11:15:43.30
>>84
すこし調べたらNumpyの多次元配列でした
92デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 13:59:14.98
Pythonは勉強用にしか使ってないので、バージョンを3.3.2から3.4.0のアルファ版に移行しようと思うんですが
3.4の新機能さえ使わなければ基本的に動くと思っていいのですか?
93デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 14:16:39.88
リリースノートの変更点を見て動くと思ったら動くのでは
94デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 14:22:02.93
新機能使わないのに
バージョン上げる理由は
95デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 18:39:02.66
聞かなきゃ分からない時点で人柱には向いてない
96デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 20:43:24.40
Pythonで彼女を作ったのですがPyPiで公開しても問題ないでしょうか
97デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 20:47:52.72
>>96
良いけど共有属性付けといてね
98デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 21:26:23.76
>>96
ドキュメントちゃんと整備してよね
99デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:08:18.63
Linuxでpygame使って作成したスクリプトをWinで実行可能なexeにビルドしたいのですが、
比較的新しい解説サイトはないでしょうか…
適当にpy2exeとcxfreezeを試そうとしましたがうまくいきませんでした
100デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:13:23.55
無理だからそんな解説サイトねえよ
いつの時代に可能だったんだ
101デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:16:49.93
物体運動の計算を楽にやってくれるライブラリありませんか?
数学とか物理に特化したライブラリ
ぼくは理系は全然ダメなのでライブラリで解決したいのです!
102デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:09.31
Windows上でpy2exe/cxfreeze使えば無理じゃないよ
Linux上でやろうとしてるならそれは無理
103デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 22:22:11.41
py2exe.py使って解説してるサイトあったから勘違いしてました…
結局WIN側でいろいろするしかないのですね
104デフォルトの名無しさん:2013/11/01(金) 23:01:49.82
>>103
exe ってぶっちゃけ coffだからね。LinuxとかはELFだし
105デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 01:52:59.28
>>101
ライブラリだけあっても基礎知識がないなら使い方が分からないから無駄だ

ライブラリが存在するとしよう
この関数は〜の計算をしますと言ってズラズラと数式が並んだ場合
理系が苦手な君はそれが理解できるのか?
106デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 02:51:32.32
>104
変換ツールはあるよ
107デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 10:18:59.67
みんなのみんなのパイチンくん
みんなのものだよ〜\(^o^)/
108デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 12:37:45.30
sphinxってpython3.3で構築したデータをpython2.7でもそのまま使えますか?
109デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 12:44:44.76
一通り見る限り書いてねえな
試すしかあるまい
でも行けるとは思うよ
110デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 14:42:35.59
データって rst ファイルの事?
それならできない理由はないと思う
111デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 14:47:55.62
sphinx-quickstartするとディレクトリやconf.pyとか互換性があるのかないのかってことではないのか
112デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:25:19.49
Rubyで
p 1.class
に相当することをPythonではどう書くの?
113デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:41:21.52
print type(1)

クラスによっては"1".__class__もいいですがintなどはSyntaxErrorでハネられます
114デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:44:59.97
pygameについての質問です。
Windows上でpygameをインポートしたスクリプトを動作させることには成功しましたが、
一度複数ディスプレイを繋いだせいか突然pygameの調子が悪くなり、実行時に生成したウインドウが瞬時に応答を停止するようになってしまいました
似たような症例に心当たりある方はいないでしょうか…
115デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:45:32.44
d
も1つ教えてほしいことが…
俺ごときドシロウトには、まだ早いのかも知れんが
typeもprintも何かのインスタンスメソッドという認識で良い?
116デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:49:07.79
よくありません
組み込み関数はインスタンスからは独立しています
117デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:51:15.46
pythonは関数もファーストオブジェクト
118デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:53:57.17
>>114
【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/
119デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:57:17.81
dd
OOなLLっていうことで表層的には似てそうでも
根っこは結構違ってるのな

わからんことあったら、また来るわ
120デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 19:13:44.45
>>118
専用スレがあったのですね…失礼しました
121デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 23:25:41.41
>>113
捕捉で
こうやって書くこともできる
print (1).__class__
122デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 09:20:14.10
Webページにアクセスして、その履歴を消すコードを書いてみました。
動くは動くのですが、履歴は消えていない気がします。
コードを見てアドバイスいただけないでしょうか?
ttp://codepad.org/xLcbl8No
123デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 09:37:35.28
動く訳がない
わざとやってるとしか思えない
釣り認定おめでとう
124デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 09:37:46.28
>>122
どの行で履歴を削除しているの?
そもそも履歴って何だ?視聴履歴?
125デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 10:00:28.97
>>122
ニコニコのアカウント持ってないからテスト出来るidとパス教えて
126デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 10:57:39.38
分からないからその後のコード書いてくださいってか
127デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 13:46:00.72
前スレで相手してた馬鹿がいたから
味をしめたんだろうな
荒らしに餌を与えないでください
128デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 13:56:18.80
どうせ釣るなら最後は main if __FILE__ == $0 にすべきだった
129デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 14:46:38.45
>>128
すいません
そのコードははじめてみるのですがそれは何を意味するコードですか?
130デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 14:58:53.95
>>129
Python の if __name__ == '__main__': main() に相当する
Ruby のコードです
131デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 15:35:35.63
すいませんますますわからなくなりました
なぜRubyのコードが必要なのですか?
132デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 15:59:47.67
いますぐPythonをやめてRubyをはじめなさい
そしてRubyスレに移動しなさい

ということです
133デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 16:06:57.67
そうだね、ニコニコはrubyのほうが向いてる
134122:2013/11/03(日) 17:08:38.19
>>124 履歴を消しているのは、
 c = Cookie.SimpleCookie()
c['nicosid']=''
c['nicosid']['expires']='Wed, 30-Oct-2013 00:00:00 GMT'
 の行です。
 Cookieを消したら履歴が消えるかなと思ってこのようにしました。
 履歴=視聴履歴です。

>>125 テスト用にアカウント取りました。
 メールアドレス→[email protected]
 パスワード→testnico
135デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:20:14.26
不正アクセスで逮捕だな
136デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:20:45.32
識別できるIDとパスワードを公開することも不正アクセス禁止法に触れるから逮捕だな
137デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:35:59.86
自分で取ったアカを公開しても不正アクセス禁止法の五条には違反しないよ
ただニコニコの規約には違反するようだ

https://secure.nicovideo.jp/secure/rule
> 利用者は、自身が登録した自己のアカウント情報をいかなる第三者に対しても
> 譲渡及び貸与できないものとします。その他いかなる目的でも、自身が登録した
> 自己のアカウント情報を第三者に使用させることはできないものとします。

というわけで他でやって >>134
138デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:35.23
都合のいいように解釈してるけど逮捕
139デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 17:53:51.70
嫌なオチがついたなw
無知ってホント怖い
140デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 18:11:37.64
相手したくないからってRunbyに誘導するのはどうなん。
141デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 18:21:39.47
>>139
びびってるびびってる
142デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 19:18:17.83
143デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 20:15:53.50
Pythonの超初心者な質問はこのスレの範囲だけど、Webサービスの超初心者な質問は範囲外
144デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 00:43:53.57
標準ライブラリのLZMAを使った圧縮ファイルは基本的に対応ソフトで解凍できるようになってますか?
オレオレ仕様でPythonからしか解凍できないのでしょうか?
なんかコードが悪いのか7-zipで解凍できなくて困ってます
145デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 01:11:18.00
ちょっと前にも話題になりましたがあれは7zとは違います
LZMAってのはあくまでもアルゴリズムの名前であってファイルフォーマットじゃないです
7zはLZMAのアルゴリズムを適用したデータを格納したファイルフォーマットです
146デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 01:26:16.18
んで本題
7zFMで展開することは「できます」
その場合7zip形式でなくlzma形式への対応が必要
147デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 02:05:25.06
煽りじゃなくて本気質問なんだけど
Python3あればPerl5やRubyを棄てられる?
使う言語を最小限にしたいんだ
148デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 02:10:02.77
捨てればいいじゃんとマジレスしとく
149デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 02:12:17.41
捨てれるかどうかは、1000%本人次第。
150デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 02:28:51.30
言語覚えるコストもディスクスペースもさして取らないのに棄てようという発想が非合理的
151デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 08:15:01.72
cがあれば全部捨てられるだろ
152デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 11:56:03.96
Googleとかはてなにログインするにはなんのライブラリを使えばいいんだ?
ビルトインだけで作れるの?
153デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:13:46.17
>>152
はてなならMechanizeかな。

http://bugrammer.g.hatena.ne.jp/nisemono_san/20111204/1322932616

Googleは知らん。
154デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:31:16.39
>>151
そこまで言うなら、アセンブラでないとダメだろ。
155デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:33:34.38
sphinxでいいテンプレートがほしいんですけど
そういうの大量に探せるところありませんか?
156デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:03:47.44
sphinxjp.themes.trstyle これおすすめ
157デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:58:23.46
2つプログラムがあります。
それらは終了コマンドを受け付けるまで標準入力から入力を受けて、標準出力になにかを返します。
例えばこんな感じ
# prog1.py. 受け取った数値を倍にして出力する
while True:
 usrinput = raw_input()
 if usrinput == 'quit':
  break
 print int(raw_input())*2,
 sys.stdout.flush() # print で flush される,と思ったのだが…
今書いている foo.py からこれらのプログラムを呼び出し、
適宜それらに入力を与えて出力を受け取りつつ処理を実行していきたいです。
今のところ subprocess を使って
import subprocess as sub
p1 = sub.Popen("./program_1", stdin=sub.PIPE, stdout=sub.PIPE, )
(p2も同様)とし、後は p1.stdin.write() と p1.stdout.readline() などで
とりあえず欲しい動きはしてくれているのですが、
もし「それよりもこうやったほうがよい」というのがあれば教えてください。
python 2.7 で書いていますが, 3系ならこれができるっていうのでも構いません。
158デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 16:03:14.25
157 です。
print int(raw_input())*2,
は print int(usrinput)*2, の間違いです。長文のうえ連投ごめんなさい。
159デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 16:44:22.97
Popen.communicateでやったほうがいいかも
http://docs.python.jp/2/library/subprocess.html#subprocess.Popen.communicate
160デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 16:59:53.65
>>157
標準入出力は通常だと行バファリングで改行を受けとるまでバファリングする
そのコードだと print の最後にカンマつけて改行を抑止してるからバファリングされる
161デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 19:30:40.59
呼び出し側もPythonならmulitprocessingでも使った方がいいんじゃねーのって気も
162デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 19:50:05.22
163デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 01:19:45.77
urllibでヘッダを偽装したいときは、これで合ってますか?
cj = cookielib.CookieJar()
opener = urllib2.build_opener(urllib2.HTTPCookieProcessor(cj),urllib2.HTTPRedirectHandler())
opener.addheaders =[("User-Agent", "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0)Gecko/20100101 Firefox/24.0"),("Connection", "keep-alive"),("Accept-Encoding", "gzip,deflate")]
urllib2.install_opener(opener)
urllib2.urlopen("http://*" )
164デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 01:25:38.30
WireShark使って自分で確認しろ
165デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 02:35:31.63
ある計算をする関数を作成し、返り値として複数のものを返したいとき
スマートな書き方はありますか?

def hogehoge():
...
return a, b, c, d, e

f, g, h, i, j = hogehoge()

みたいな感じではなくて
他に方法があるなら知りたいです。
166デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 02:40:55.11
ほかに方法はないです
167デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 03:00:44.02
ジェネレータにして1個1個返すとか?
168163:2013/11/05(火) 03:12:16.36
>>164 確認することができました!ありがとうございます。
169デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 06:30:12.91
namedtupleで返すとか
170デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 08:44:06.75
>>165
既に誰か回答してるかも知れないけど

っ Named Tuple
171165:2013/11/05(火) 12:28:32.19
みなさん、ありがとうございます。
Named tupleも調べてみます
172デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 14:14:31.40
>>152
Scrapy
173デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 14:25:14.21
>>152
BeautifulSoup
174デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 18:38:00.87
>>152
ビルトインでも作れるけど無意味だからやめとけ
175デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 23:36:02.20
Python3でのpipで質問です。
1.インストール可能なバージョンの一覧
2.pip install Package_NAMEでインストールされるバージョン
はどうすれば調べることができますか?

pip install package_name==ありえなさそうなバージョンで調べたりしてるんですが
力技っぽくてちょっといやです。
176デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 00:13:02.57
--dry-run
177デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 21:56:07.51
datetime.dateしか使わない場合

import datetime

form datetime import date
仕組み的には下のコードのほうがメモリにやさしいのでしょうか?
178デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 21:59:07.35
名前空間に展開される識別子が少ない分だけ数十バイトくらいやさしいかもね
この俺の文章でたぶん数十バイトくらいあるけどね
後は君しだいだな
179デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 22:00:04.98
おっと150バイトもあった
180デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 22:02:53.93
上でも下でもdatetimeは初期化されるのでその点の差は生じない
181デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 22:34:45.94
http://sphinx-users.jp/doc10/markup/code.html

sphinxでコードをハイライトするときコードブロックの宣言をこう書くとエラーでビルドできません
.. code-block::
こうやって言語を指定するとビルドできます
.. code-block:: python

highlight_languageを設定してないのでデフォルトでpythonが適用されるはずなので
コードブロックで言語の宣言をしなくてもいいと思ったんですが何故ですか?
182デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 22:41:41.92
すいません

::

  print(1)

でできました
http://sphinx-users.jp/gettingstarted/use_markup.html#id3
に書いてありました
183デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 22:55:33.26
>>178-180
ソースコードに書いた文字の文だけメモリは消費しますがそこは置いといて
datetimeからdateだけをインポートするからdatetime.datetimeやdatetime.timedeltaなどをインポートしない分、内部的には効率がいいのかなと思いました

別件ですがdatetimeのことを調べるとなんか無駄があるような気がします
例えばdatetime.date.today()とdatetime.datetime.today()は同じですよね
Pythonは誰が書いても同じコードになるのがメリットなのにこのような書き方の選択肢を与えていいものでしょうか
184デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:03:01.38
頭痛くなってくるな
まだ君はPythonについて指摘するには早すぎるよ
185デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:08:06.11
datetime.date()は日付しか設定できませんが
datetime.datetime()は日付と時刻の設定ができます
どちらかのオブジェクトで出来るなら片方は削除したほうがスリムで誰が書いても同じコードになると思います
186デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:08:59.21
どうぞ
187デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:13:06.08
馬鹿だなあ。Pythonを使ったって同じコードになるわけがないし
だからこそリスト内包や三項演算子のネストみたいなものは文法上可能だがコミュニティによって禁止される
その点で言えばdatetime.date.today()と
datetime.datetime.today()の違いなんて可読性に何の影響も与えないから好きな方を使えばいい
188デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:23:37.77
ちょっと上ではメモリにやさしいなどと言い
今度はdateの2倍以上のメモリを食うdatetimeを賞賛し
いそがしいっすねw
189デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:42:37.22
distutils.coreのsetupで質問です
setup()の引数にlicenseがあって、setupの引数のclassifiersにもLicenseを指定するようなのがあるけど
これはどう違うんですか?
190デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 23:56:20.31
>>189
ライセンスは本当にライセンス文を書く
例えば君の名義とか、同じライセンスでも人によってに変化する部分も含む

classifiersの方は↓だ。これの組み合わせを入れる。
https://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=list_classifiers

別にpypiで公開する気がないなら何を入れてもいい
それこそポエムでもいいよ
191デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 00:02:17.27
昔はlicenceちゃんと書いてたみたいだけど
今はBSDとかGPLv2とかしか書いてないよ
つか書いてないのもあるw
192189:2013/11/09(土) 00:11:50.25
ありがとうございます
パッケージ内にLICENSEファイルがあるんですが、それをそのまま入れればいいんですか?
何に使ってるのかいまいちよくわかってないです。。
193189:2013/11/09(土) 00:17:32.69
>>190
classifiersは、PyPIでカテゴリー選択する時に使われるで合ってますか?
194デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 02:01:23.90
>>191
BSDはライセンサーがだれか明記しないといけないので、開発者ごとに
ライセンス文をを用意しないといけない。
195デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 04:08:47.50
Python 6についての質問です。

同じPython 7から加わったimportlibが使われているスクリプトを
Python 6.6が入った別々のコンピュータで実行すると、

・環境1ではUserWarningが出てスルー
・環境2ではImportError例外が出て停止

とそれぞれ異なった振る舞いになりました。
環境2でもUserWarning扱いにしたいのですが、
どのような設定をすれば良いのでしょうか?

警告と例外のしきい値を決めることなどができるのでしょうか?

よろしくお願いします。
196デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 04:31:30.36
いつのまに7まで・・・
大した奴だ・・・
197デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 04:42:31.59
pilは対応しているのかな?
198デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 04:58:40.23
Python7 から実装されたコンパイラはなかなかいいよね
199デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 05:01:20.04
すいません、2.6と2.7でした!!
200デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 11:53:41.56
ローカルのオフセットを求める方法を教えてください
日本だったら+9みたいなの
201デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 12:00:38.74
http://docs.python.jp/2/library/time.html#time.timezone
>>> import time
>>> time.timezone
-32400
202デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 13:23:12.99
pytzでタイムゾーンを指定した場合に、タイムゾーン名とオフセットを取得する方法わかりませんか?
203デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 14:19:46.30
204デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 14:54:23.70
1234567って文字列がhello.txtに保存されているとします

fp = open("hello.txt")
print(fp.read(2))
fp.close()

これで先頭から2バイト分の12を出力しますが
3バイトから6バイトと範囲を指定して出力する方法を教えてください
205デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 14:57:49.59
fp.seek(3)
print(fp.read(6 + 1 - 3))
206デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 15:01:50.16
>>205

ありがとうございます!
207デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 16:35:08.43
Python3.3.2 Windows
標準ライブラリのreadlineを使ってみたいんですが
import readline
この一行だけを書いたコードを実行しても
ImportError: No module named 'readline'
になってしまいます
Windowsじゃ使えないのでしょうか?
208デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 16:42:01.76
そう。
なぜかドキュメントから抜けてるようだな。
英語版にはPlatforms: Unixって書いてある。
209デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 16:42:52.58
そうだったんですか
日本語版だけにたよるとこういうことになるのですね
ありがとうございます
210デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:13:47.68
前はこの手のちょくちょく直してたんだけどね・・・
いつからかTransifexでメンバー登録必須になったから直すのやめたんだ
211デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:18:55.55
日本人は匿名が好き
212デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:24:11.98
俺も翻訳手伝っても良いなら手伝うけど
共同作業ってこれはが違うだろとクレーム付けられるから怖いんだよね
そう、Drupalの日本語ローカライズのコミュニティの出来事を見てきたから手を出しにくい
213デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:25:49.99
transifexみたら匿名の人もいたから、別に匿名でもいけるんじゃないの
214デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:32:09.86
http://docs.python.jp/3.3/distutils/setupscript.html#additional-meta-data
の注6が注5の翻訳になってるのとか、すごくなおしたい
215デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:33:38.46
今から参加するなら3.4のほうから翻訳したい
216デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:34:28.04
こういう翻訳作業って大抵はリーダーがいるはずなんだけど
リーダーがうまく行動できてればスムーズに翻訳できてるはずなんだけどな
217デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:37:49.66
3.4っていっても、全部丸々翻訳するんじゃなくて
3.3の原文からdiffがでたとこだけ、翻訳するんじゃないの
218デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 17:43:35.72
すいません本家のドキュメントのSphinxファイルってどこから手に入りますか?
https://github.com/pythonにもないし・・・
219デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 18:33:30.71
>>213
プロジェクトによる
メンバー編集のみのプロジェクトをメンバーでない状態で翻訳しようとすると
「翻訳するにはログインしてXXXXX翻訳チームのメンバーになる必要があります」と出る

仕事でもねえのにこんなコミュニティごっこする気にはならんな
パッチにコメントつけてポイっと投げられるだけ本家のバグトラッカーの方が気楽でいい
220デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 18:58:44.59
>>207
標準添付じゃなくてもいいならこれが Windows でも動くかも
https://pypi.python.org/pypi/pyreadline/2.0
221デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 19:31:51.29
219のは1度ポチるだけだぞ
ただコミュニティとして機能しているようには見えないからなあ
死んだ/死にかけたコミュニティが下手に存在するのは有害だよなあ
222デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:11:30.67
3.3の翻訳もされてるから、機能してないわけじゃないでしょ
たまにミスってたり、古いっぽいところとかあるっぽいけど
最新のものに完全に追従するのは無理だよ
223デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:16:25.43
数ヶ月放置されてるPyJUGの皆さんですからね
224デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:45:34.52
PyUGと日本語翻訳プロジェクト別でしょ
225デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:51:34.32
日本語のほうが原文に追随してないのは自動的に原文を取ってきてビルドするスクリプトが
どっかの環境変わって動かなくなったんだろ。

>>219
https://code.google.com/p/python-doc-ja/issues/list
226デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 20:55:24.28
こりゃすごいな
一番上2011年か
動作してるのかと思った
227デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 21:11:18.10
日本語版の方のreadlineのソース見たらちゃんと :platform: Unix て指定されてるなあ。
これはSphinx側のバグなんかな?
228デフォルトの名無しさん:2013/11/09(土) 21:22:12.29
コミュニティの掲示板とかGoogleグループとかがあればなあ
229デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 01:40:52.02
完全にスレちだけど、Sphinxi以外にドキュメンテーションフレームワークってないのかな。
Sphinxはそんな古臭いプロジェクトでもないくせにi18nについてまったく考慮してなくて
あとづけで対応したせいで、ぱっと見非常に醜い(←typoじゃないよ)。
Sphinxについていろいろ美辞麗句言ってるのは完全にアルファベット圏限定でしかない。
230デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 04:43:41.33
ASCIIDOCはどうよ
i18n周りは知らないけど
231デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 13:58:30.66
>>> -10/3
-4
>>> -10%3
2

前からこんなだったっけ?
232デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 14:18:30.45
Python関係ないけど
-10 / -3
-10 % -3
233デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 14:42:10.20
割られる数 = 割る数 × 商 + 余り
余りは0または正の数
だっけ
234デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 15:26:09.19
Python 2.7
Windows 7

です。

import os
os.system("notepad.exe")
とすると、メモ帳が開きますが、このメモ帳を閉じないかぎりpythonの次の行に実行がうつりません。
ただ開いてくれるだけで待機してくれなくて良いのですが、その場合はどう書いたらよいでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
235デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 15:36:10.76
os.system("start notepad.exe")
236デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 15:50:20.24
>>235
ありがとうございます。
237デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 21:35:51.51
PythonでVim風のコマンドラインテキストエディタを作ってみようと思ったんだが、ESCキーを押したってのはどうやって判定すればいいんだ?
238デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 21:43:08.09
>>237
win32apiのGetKeyStateとかでできそう
239デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 22:36:44.37
>>238
すまんMacだ。
240デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 22:39:41.81
iOSでお勧めのPython環境ってありますか?
有料無料問わず、使っている人がいたら感想教えて。
241デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 22:45:14.08
どなたかlist[[[x,y],[x,y]]]の形になっているリストを、
xとy任意の値でソートする方法を教えてください。
242デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:06:18.56
sorted([[2, 7], [3, 5]], key=lambda x: x[1]) とか?
243デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:11:11.85
だめですね
sorted([[[2, 7], [3, 5]]], key=lambda x: x[1])
244デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:15:12.84
>>242
残念ながら動きませんでした
[[[8,5],[4,3],[9,1]]]の場合
[[[4,3],[8,5],[9,1]]]と
[[[9,1],[4,3],[8,5]]]の2つにソートしたいと思っています。
245デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:16:39.42
結果のリストは別に[[x,y]]でも[[[x,y]]]でもどちらでも構わないのですが。
246デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:18:25.73
ああ、リストもう一段深いのか、じゃあこんなんとか ... なんで深いのかわからないけど。
>>> spam = [[[2, 7], [3, 5]]]
>>> spam = [sorted(spam[0], key=lambda x: x[1])]
>>> spam
[[[3, 5], [2, 7]]]
247デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:20:31.09
map(lambda z: map(lambda x:sorted(x, key=lambda y: y[z]), [[[8,5],[4,3],[9,1]]]), range(2))
248デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:22:00.79
>>> spam = [[[8,5],[4,3],[9,1]]]
>>> sort_index = 0 # ソートに利用するインデックス
>>> spam = [sorted(spam[0], key=lambda x: x[sort_index])]

とか、前者、後者で sort_index の数字を変えてください。
249デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:22:55.66
まー、 map 使うのは良いと思うけど、なんかやり過ぎな ...
250デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:25:15.29
あ、全角スペース混ざってた
251デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:39:36.04
コード見てもさっぱり分からないんですが
Python書く人は日常的に書くコードなんでしょうか?
252デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:41:28.72
みなさんありがとうございます。
無事ソートすることができました。
しかし残念なことに別のリストでは動作しませんでした。
原因はリストの種類が<type 'numpy.ndarray'>だからだと思います。
もし、このリストも同じようなソート方法があれば是非教えてください。
253デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:45:53.06
numpy.ndarray には tolist があるから isinstance あたりで判別するとかしたらいいんじゃない
ttp://docs.scipy.org/doc/numpy/reference/generated/numpy.ndarray.html
254デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:47:43.90
>>251
Python チュートリアル ひと通り読むのがオヌヌメ
ttp://docs.python.jp/3.3/tutorial/
255デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:52:12.41
>>253
あり
そんな便利なものがあるとは、ありがとうございます。
しかしリストに変換した結果、構造がさらに面倒くさいことが判明しました。
[[[975, 92]], [[974, 93]], [[973, 93]]]
どうにかソートできないものでしょうか…。
256デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:52:38.13
Dive Into Python 3について評価をください
257デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:55:44.72
つ[評価]
258デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 23:59:04.78
>>255

>>> spam = [[[975, 92]], [[974, 93]], [[973, 93]]]
>>> sort_index = 0 # ソートに利用するインデックス
>>> spam = sorted(spam, key=lambda x: x[0][sort_index])

とか。ソートは if isinstance(numpy.ndarray, spam) で振り分けると良い。
259デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:04:19.08
面倒くさいと思う構造をずっと使い続けられると思ってるのだろうか
せっかく配列使ってもキャスト多用したら効率最悪だし
ぶっちゃけていうとそのコードは間違ってる
260デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:10:11.52
>>258
ありがとうございます。

ソートについて、numpyについて勉強になりました。
しかし、Pythonのこのソート方法はまだ理解できないです…。
もし分かりやすい説明をしているサイトなどあれば教えて頂けると嬉しいです。
261デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:10:12.50
よくわかんないけどDB使え
262デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:11:43.40
>>259
このリストはOpenCVの関数が出力したもので、
それをどうにか加工する手段を探していました。
263デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:14:16.94
いやだから、まず加工しろよ…
264デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:18:12.43
ループで回して取り出す加工法しか思いつかないのですが、
どのような方法で加工するのが賢いのでしょうか。
265デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:22:35.21
どんな方法でもいいけどわかりやすい構造にすればええ
[(123, 25), (125, 26), (129, 28)]
こんな感じにタプルのリストにするとか
266デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:36:51.72
タプルとリストってどう使い分けるんですか?
267デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:40:16.15
タプルってのは変更不可能なリストみたいなもん
268デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:52:07.15
つーかNumPyの機能ちゃんと調べたか?
numpy.sortでaxisパラメータ付ければ
一瞬で行ける気がするんだが。
269デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 09:11:24.24
>>266
・変更してほしくない場合には、変更不可のものを使う。===>間違いを減らす。
・pythonは例えば「辞書のキーは変更不可」という設計。===>keyはタプルお勧め。

あと大抵の言語では、タプルの方がアクセスが早い。
270デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 10:22:32.01
Python2.6.9リリース
いつまでメンテナンスするんですか
もうきりすてちゃえばいいのに
271デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 21:46:59.39
ついに次は大台だぞ
272デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 22:01:56.31
2.6.Aクル---!!!
って、Mac OS Xは10.x.10とかやってたけどな。
LaTeX方式も楽しそうだけど。

今更2.6メンテするのも大変だよなぁ…。
273デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 13:11:24.25
スクリプトに手を加えず
コマンドラインからそのファイルを実行して
メモリの最大使用量と実行にかかった時間を計測する方法を教えてください
274デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 13:12:39.62
http://abc002.contest.atcoder.jp/assignmentsのようなサイト提出用に
自分が書いたコードの時間制限とメモリ制限がわかればいいので高機能なものじゃなくてもいいです
275デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 14:49:43.11
リスト内の値をstring型からint型に変更する場合
Python2.7だと
map(int, ["1", "2"])
でいけますが
Python3.3だとコード量が増えて
list(map(int, ["1", "2"]))
[int(x) for x in ["1", "2"]]
list(map(lambda x: int(x), ["1", "2"]))
ってなります

Python3.3でmapを使うと<map object at 0x026F59D0>みたいになちゃうんですがしょうがないんですか?
276デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 14:50:19.47
>>273
っ man time
277デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 14:54:33.12
実行時間なら
python -m cProfile hoge.py
で分かるけど、別に
import time
s = time.time()
(処理)
time.sleep(1)
print time.time()-s
で処理の部分をコピペすればいいだけ
というか下手くそはテストコード考えるよりさっさと提出してTLE貰って書きなおしたほうがマシ
278デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 15:11:26.18
sleepはミス
279デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 15:39:42.56
>>275
しょうがないです
mapの返すものがリストからイテレータに変わったから
でもmapとかfilterをいくつもつなげる場合は効率がよくなったはず
280デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 18:27:29.03
[i for i in map(int, ["1", "2"])]
281デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 22:10:44.50
Pythonでイベントドリブンなプログラムを作りたいと
思っています。
たとえば、ターミナルで実行するとキー入力待ちに
なって、キーボードのtを叩く度にその瞬間の時刻を表示、
qを叩くと終了するようなプログラムを書く上で
参考になりそうな情報ってどこかにありますか?
それっぽいサンプルコード付きだと助かるのですが。
282デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 22:15:21.80
Windows は知らないけど Linux の TUI であれば ncurses や urwid が使える
チュートリアルもすぐ見つかるはず
283デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 22:16:38.43
いわゆるinkey動作は面倒くさいんだよなあ

import termios, fcntl, sys, os, select

fd = sys.stdin.fileno()

oldterm = termios.tcgetattr(fd)
newattr = oldterm[:]
newattr[3] = newattr[3] & ~termios.ICANON & ~termios.ECHO
termios.tcsetattr(fd, termios.TCSANOW, newattr)

oldflags = fcntl.fcntl(fd, fcntl.F_GETFL)
fcntl.fcntl(fd, fcntl.F_SETFL, oldflags | os.O_NONBLOCK)

try:
while 1:
r, w, e = select.select([fd], [], [])
if r:
c = sys.stdin.read(1)
print "Got character", repr(c)
if c == "q":
break # quit
finally:
termios.tcsetattr(fd, termios.TCSAFLUSH, oldterm)
fcntl.fcntl(fd, fcntl.F_SETFL, oldflags)
284デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 22:20:45.97
まあ標準機能でとかいう縛りは止めとけ
たぶんその苦労は何も生まないから
285デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 10:33:58.47
>>281
Twisted
286デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 11:09:20.87
datetime.datetime(1999,1,3)
これのタイムスタンプってどうやってとるんですか?
287デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 11:47:29.32
288デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 12:46:17.28
>>> datetime.datetime.ctime(datetime.datetime(1999,1,3))
'Sun Jan 3 00:00:00 1999'
>>> datetime.datetime.timetuple(datetime.datetime(1999,1,3))
(1999, 1, 3, 0, 0, 0, 6, 3, -1)
>>> import time
>>> time.mktime(datetime.datetime.timetuple(datetime.datetime(1999,1,3)))
915289200.0
>>> time.ctime(915289200)
'Sun Jan 03 00:00:00 1999'
>>> time.mktime(datetime.datetime.timetuple(datetime.datetime(2013,11,13)))
1384268400.0
>>> time.ctime(1384268400)
'Wed Nov 13 00:00:00 2013'
289デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 12:55:13.96
なんかPythonってタイムスタンプ使うだけでもとてつもなく面倒くさいんですね
Rubyが天国だ
290デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 12:56:43.13
えっ
そうなの?
Ruby だとどうなるの?
291デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:07:24.27
天国から帰ってこなくて大丈夫です
292デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:15:21.22
Time.new(2013, 11, 13).utc.to_i
Rubyだとこれだけでいいんですよ
293デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:23:09.10
ruby使いはラッパーを自前で用意することも出来ないんですかね
294デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:29:08.10
最近Ruby離れが進んでるからこっちに進撃してきたのか?
295デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:30:47.65
>>292
>>> time.mktime((2013, 11, 13, 0, 0, 0, 0, 0, 0))
1384268400.0
296デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:34:55.38
引き数多いのは勘弁
297デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:47:05.60
Python3.3
>>> datetime.datetime(2013,11,13).timestamp()
1384268400.0
298デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 13:53:51.68
>>296
>>> time.mktime((2013, 11, 13) + (0,)*6)
1384268400.0
299デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:01:17.27
プログラミングを始めたいと思ったので友人に相談したら、LISPとPythonを勧められました。
しかし、どちらもさっぱりわかりません。
逆ポーランド記法とか配列とかわけわかりません。
僕には向いてないんでしょうか?
300デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:02:30.26
その友達に飯でもおごってもっと教えてもらうといいよ
301デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:04:32.00
つーかPythonは学習用言語の特徴もあるので
302デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:06:15.52
その友人がLisp「だけ」を薦めてきたなら煙に巻かれたんだなと思うが・・・
303デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:22:36.58
>>299
プログラミングは、好きだのやりたいだのではなく
「毎日コードを書いているかどうか」のみが会得の決め手
君は毎日コードを書いているか?
コードを書かなければならない立場にいるのか?
素人が入門書を読むだけでは三日で挫折すること請け合いだ
304デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:23:55.75
何の言語で書くかよりも
何を作りたいのかを明確にしたほうが良いよ
305299:2013/11/14(木) 22:26:12.62
やっぱり難しいので、
縁が無かったと思ってキッパリ諦めます!
お騒がせしました!
306299:2013/11/14(木) 22:28:04.17
LispとPython同時に勧めるとかふざけた友人だなwww
307299:2013/11/14(木) 22:28:41.10
もう二度とあいつには関わらねえよwwwwww
308デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 22:29:26.06
なにこの流れ・・・
309デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 00:55:37.98
株価を取得したいです。
毎日16時に1000銘柄の終値を取得して
DBに保存したいのですが
pythonはこういうことをするのに向いていますか?
自分はPHPしかできないニワカですが
pythonの方が速そうなイメージがあります。
速さでいったらjavaの方が速いんでしょうか?
310デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 01:07:04.27
>毎日16時に1000銘柄の終値

これに速さを求めてる意味が分からない
PHPだって一瞬で終わるだろ
311デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 01:12:21.07
初心者ほど意味のない無駄な部分で速さを求める
312デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 01:15:58.12
>>309
PHPでも出来るでしょ?
もしPHPで出来ないようならPythonでもたぶん出来ないと思う。
# 誰かが作ってくれたライブラリがあるなら別
313デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 01:55:23.54
問題なのはDBに保存した株価データをどう分析するかってことじゃないかね
古典的な時系列分析から今流行の機械学習まで、問題の規模や手法によっては速さが必要になる場合もあるかも
その手のライブラリはPythonにもあるけどやっぱりRに一日の長があってコミュニティも活発すぎて
他の追従を許さないレベルだからデータかき集めるのはPython,分析はRみたいな使い方がベターな気がする
314デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 01:59:44.90
日本の東証とかはどうかしらんけど、あらかじめお金払ってる証券会社にミリ秒単位で早く情報流すようなとことで、
個人投資家が速度を気にしても仕方ないんじゃないかね。
315デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 02:01:04.07
ミリ秒単位のスパンだと人間の意思決定は追いつかなくて機械同士がやりあってるんだよなあ
316デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 04:18:59.29
>>309
Yahoo! ファイナンスから株価取得する Python ライブラリがあったの見かけたよ。
自分で作るなら、Python + BeautifulSoup で。
あとは DB につなぐのは MySQL-python でいける。

データ取得から分析までシームレスにいけるから、
PHP よりは Python の方が良いと思う。
317デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 05:00:50.85
無料で拾えるのは
どれも20分遅れの
糞データだけ
318デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 20:17:37.45
for と xrange で2数の比較と代入を 10000 回させる、というので、その処理に掛かる時間を
i) ループをそのまま書いて時間を計測
ii) 全く同じコードを関数化してその関数定義と実行時間を計測
のふたつで測ったところ、結構結果が変わるようなんですが
http://codepad.org/GjlD0YG9
なんでなんでしょう。関数定義の時に最適化がされたりとかでしょうか?
319デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 20:29:41.75
理由はともかくとして
CPythonのインタプリタはまともな最適化なんかしないので他の要因であることは間違いない
http://docs.python.jp/3.3/tutorial/modules.html#compiled-python-files
>最適化機構は今のところあまり役に立っていません。最適化機構は assert 文と SET_LINENO 命令を除去しているだけです
320デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 20:36:36.14
>>318
変数のSTORE_NAMEがSTORE_FASTになる違いかなぁ
関数でもglobal i,aするとSTORE_GLOBALになって同レベルになるはず
Pythonバイトコードはdis.disで解析できます
321デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 23:26:36.36
for 文で回して作成した辞書をリストに追加していきたいと考えています。
for ... in ...:
dictを作成
list.append(dict)

これでprint list
しても入ってるのは最後に作成されたdict のみがforで
回した数だけ入っています。
何か対処方はないのでしょうか?
322デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 23:30:14.05
そりゃ毎回辞書を作り直してるならそうなるやろ…
for文の前に辞書を作って、for文の中では辞書に情報を追加するようにしないと
323デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 23:30:19.42
言葉じゃなくコードを貼ってくれるかなあ

>>2とか使って
もういっぺん言うけど>>2とか使って
324デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 23:39:55.43
いや、確かに意味不明だなw
さっさとコード晒せよカス
325デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:02:12.17
あー分かった。>>321は嘘で、for文の中で辞書を作成せずに変更してんだろ
>>> a = {'hoge':1}
>>> b = [a]
>>> a['hogehoge'] = 2
>>> b.append(a)
>>> b
[{'hoge': 1, 'hogehoge': 2}, {'hoge': 1, 'hogehoge': 2}]
326デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:06:35.70
だから
list.append(dict.copy())
とすれば問題解決
327デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:23:41.62
328デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:25:27.09
おまいら焦りすぎ
329デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:28:40.85
>>327
list.appendもforの中だよ
上がこいつのコード、下がこいつのやりたいこと
http://codepad.org/36Hn61wq
330デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 01:18:28.39
皆さん有難うございました。
>>325さんの仰る通り変更してただけでした、申し訳ございません。
for 文の中で作成する方法もcopy()を使う方法も両方試すと
普通にできました。
331デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 01:50:41.26
Pythonでなんかおもしろいのねーかなー
332デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 03:09:22.02
333デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 03:17:20.77
あら素敵な記事
334デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 04:05:52.17
>>332
褒美を取らす
なんなりと申せ
335デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 09:56:17.35
指定したウィンドウをクリックしたりキーコードを送信できるマクロってありませんか
336デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 09:58:04.57
そもそもPythonにマクロと呼ぶ物は存在しないですよ
何か誤解されてませんか
337デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:07:56.16
>>334
全財産をユニセフに寄付しろ
338デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:08:59.90
なんでPythonにはMVCのフレームワークがないんですか?
そこにはPythonの言語特有の事情があるからですか?
339デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:13:26.60
何を見てないと言ったのか分かりませんけど、探し方が悪いんじゃないですか?
あるいはモニターの移りが悪いんじゃないでしょうか
340デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:21:59.83
MVCでも書けるがMVCでしか書けないのはないと思うな
他の言語ってそんな刑務所みたいなフレームワークばっかなの?
341デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:40:00.15
ドキュメント生成するためのツールで多く使われているものってなんですか?
やはりpydocでしょう?
342デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:41:06.92
>>341
sphinx
343デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:43:51.00
344デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:46:51.66
345デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:51:42.06
python3.3にはvenvがはいってますよね
virtualenvはいれたほうがいいですか?
346デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:54:40.46
>>343
http://pypi-ranking.info/alltime
ぶっちゃけあまり意味ありません
なぜかというと、今のモジュールってのは依存関係が多いので
依存されてる奴はDL数が多くなりやすいから

>>345
3.3のvenvは微妙に不完全なので、まだvirtualenvを使っていたほうがいいです
347デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 11:37:53.35
>>342
>>344
ありがとうございます!使ってみます
348318:2013/11/16(土) 12:37:13.10
ありがとうございます!
>>319 なるほど最適化はあんまりなんですね〜。勉強になりました
>>320 global にしてみたら確かに時間がだいたい同じになりました!(いわれてみれば……!っていうかんじです)
バイトコードの解析とかはやろうとしたこともないので、これを機会にちまちま遊んでみようと思います

お二人ともありがとうございました。
349デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:10:49.61
>>335
ある
350デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:30:22.27
Pythonで定番のXMLパーサってなんですか?
標準ライブラリって使われるものですか?
351デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:32:02.94
lxml
BeautifulSoup
352デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:33:19.28
XMLなんかには近寄らないというのが正しい
353デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:39:19.97
漏れもそう思うふり
354デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:44:33.12
ElementTreeとかpure-pythonだから重いのなんの
俺もlxmlを薦める
355デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:03:54.87
>>354
cElementTree
356デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:17:49.36
Pythonって単体で動くExeファイル作れるの?
357デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:19:09.14
>>355
これ見てまだ動かないと思ってたわ
http://piyolian.blogspot.jp/2012/12/python-celementtree-returns-non-open.html

今は動くんだね
358デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:20:44.91
>>356
作れるが、あんたが今からPython始めようと思ってる段階だと非常にキツイと思う
359デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:33:16.65
>>358
スクリプト食わせると、Exe出すトランスレータ的なものないの?
360デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:38:59.16
お前の望むようなものはこの世に存在しない
361デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:42:23.65
>>359
無いからキツイと思うと言ってるんで
362デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:44:07.77
363デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:44:38.57
ぢゃあ JS か C に変換するトランスレータでもいいよ
364デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:44:51.16
例えばDropboxはPythonで作られてるけど
>>356の言うような単体で動く実行ファイルじゃないだろうし、そんなものは他の言語でもほとんどないだろうね
365デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:45:24.78
>>363
頭おかしすぎる。病院行って来い
366デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:47:10.56
>>363
Cにトランスレートできるならexeにできない理由がないだろが
少し頭ひねろうよ
367デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:49:47.44
py2exeも開発止まって久しいしなー
なぜモチベが切れてしまったんだろう
368デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 15:51:17.84
今ならcx-freezeを使うべき
http://cx-freeze.sourceforge.net/

名前のせいで認知度が低い
369デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 16:25:06.30
cx-freezeが一番出来がいいわな
370デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 16:47:15.10
>>357
いや動かないけど AttributeError になるのは lxml でも一緒ではないかと
371デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 16:50:43.49
>>367
需要が殆ど無いことに気付いたから
372デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 16:53:46.45
http://ideone.com/FhjAyS
最初に見つかった<item>a</item>だけ取得したいんですが<item>d</item>も含まれてしまうのは何故ですか?
この例ではitemsの中にitemが存在しますが、いろんな要素の中に含まれている前提で動かしたいので
.//item[1]って書いたんですがこれだと何個もヒットしてしまって使い物になりません
373デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:20:39.48
何故かそうなるかは分かった
aもdは別のitemsの中でどちらもitem[1]と見なされるってことだな
それをお前がどう区別するのかによるけど、最初のやつって限定するなら見つかった時点でbreakすればよいというか
そもそもfor文すら回す必要がない気がする
どんなことをやろうとしてるのか分からないけど
374デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:26:01.11
勉強用なのでただのサンプルです
こういうものだと思っておくしかないのですね
375デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:27:25.07
>>372
.//item[1] はざっくり言えば全てのノードから見て 1 番目の item 要素って意味
この場合は tree.find(".//item") で済む
376デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:35:39.16
あ、なるほどfind使えば大丈夫でしたありがとうございます
377デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:41:11.84
さいごにすいません
文字列からElementのインスタンスを生成して、ファイルに書き込みたいのですが書き込みできません
>AttributeError: 'xml.etree.ElementTree.Element' object has no attribute 'write'
ってエラーになります
import xml.etree.ElementTree as ET
text = "<root><item /></root>"
tree = ET.fromstring(text)
tree.write("sample.xml")


いまは応急措置でこう書いてます
import xml.etree.ElementTree as ET
text = "<root><item /></root>"
tree = ET.fromstring(text)
with open('sample.xml', 'w') as f:
f.write(ET.tostring(tree))
378デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:48:38.30
>>377
Element は write を持ってない。持ってるのは ElementTree
だから Element を ElementTree でラップしてから write する手もあるけどその応急措置でも十分
379デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 17:56:48.97
>>378
応急措置のやり方だと整形して書き込まれないので何とかラップして見たいと思います
380デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 18:25:07.24
整形機能はもとからついてないから自分で実装するかコード拾ってこないと
381デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 18:43:48.32
import xml.dom.minidomについてる
382デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 13:03:12.15
この手のパッケージ横断しないと成立しない構造やめてくれよ
美しくない
383デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 13:04:02.07
import cmd
384デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 13:15:49.00
自分はなるべく標準ライブラリ以外は使わないようにして
自力で実装することにしてるよ
どこの馬の骨が作ったかわからないコードなど信用できない
385デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 13:17:39.27
自家製症候群いくない
386デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 13:20:46.38
ヘンなバックドアとかウイルスとかトロイの木馬いりのパッケージとかの
問題って実際に起きたことあるの? まあPerlやRubyも含めて。
387デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 14:11:53.95
バックドアに限らず品質の高低のような観点もあると思うが…
最終的にはポリシー次第ですよ

ここで言うポリシーには、個人的な精神安定を保つための思い込みも含みます
388デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:29:22.49
コマンドプロンプトからならcd使ってディレクトリ移動できますが、IDLEならディレクト変更できない?
モジュール作ったけどカレントディレクトリが違うからか読み込めないんですが。
389デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:38:13.28
py2exe 開発終わってねーし
cx 糞だし

pip で svn からインストールして普通に使ってる
390デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:40:13.64
sys.pathを追加するなりos.chdirで移動しろ
391デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:55:37.59
質問です。
他の言語で&&や||はandやorと違ってif A && Bで、
AがTrueでないとBを審査しないのですが
Pythonにもそれはあるんでしょうか?

例えばif listA is not None && len(listA) > 0 && listA[0] == 'OK':
みたいに一行で済ませることはできますか?(Exceptionは無しの方向でお願いします。)
392デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:56:23.28
py2exeの方が遥かに糞
393デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:57:58.16
Pythonは標準でショートサーキット演算になる
その書き方も無駄だらけだけど

if listA && listA[0] == 'OK':
これで等価
Noneや空リストはFalseです
394デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 17:58:32.58
間違えた
if listA and listA[0] == 'OK':
395デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 18:00:14.63
>>390
ありがとうございます、その方法でとりあえずやってみます。
396デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 18:04:28.51
抽象的な「糞」の一言で片付けないで
どの点がどのように相手に比べてより良くより糞なのか
建設的に述べたまえ
397デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 18:11:24.08
>>393,394
ありがとうございます。
勉強になりました。
398デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 21:32:00.19
年末用のPythonのイベントってありますか?
あるならバイト増やして上京したいと思っています。
399デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 21:42:03.74
あっ新年でもあれば教えてほしいです。
400デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 21:47:54.67
無いよ
年内唯一のイベントはPyConだがやってるのは敬老の日だ
401デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 22:17:35.54
残念です。。。
うーん、バイト減らして大学の勉強してますわ。。。
402デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:14:16.03
>>392
dropbox のエンジニアの前で言ってみろ
403デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:23:10.56
404デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 23:33:06.42
クラウドなんかに大事なデータ置くもんじゃないってことですね、わかりません
405デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 06:29:08.14
pythonでandroidアプリ書くメリットって何?
406デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 09:56:33.92
dropboxのguiってpythonの何のguiライブラリで作られてるかわかりませんか?
あとやっぱりpyqtってライセンスの都合上あまり使われてないものですか?
407デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 10:21:27.69
>>405
androidアプリは書いたことないが、android上でpythonを書くメリットはある
昼休みにリスト内包表記を書いてやる気を出したり電車の中でlambda式を書いて落ち着くことが出来る
408デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 11:25:38.36
>>406
wxWidgets
LGPLのpySideがある
409デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 14:45:18.93
python スタートブックやり終わった。次は何を読めばいい?
410デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 15:07:10.99
>>409
bottleのソース
411デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 19:11:47.28
>>409
Python標準ライブラリーのソース
これが一番勉強になる
412デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 06:34:59.89
おっぱい好きなの?
413デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 06:49:48.48
パイソンはニシキヘビです
さらに言うとニシキヘビも直接は関係ありません
414デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 12:42:38.73
コマンドプロンプトから亀モジュールを立ち上げると何も問題ないのに、
IDLEから立ち上げると固まった感じで応答なしになるのは何故でしょうか?
415デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 18:42:35.67
Python3.3に公式に対応してるゲームライブラリはありませんか?
Pygameは未対応でした
416デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 18:55:39.65
https://wiki.python.org/moin/PythonGameLibraries
ここにあるくらいじゃねえの
ゲーム作りでPython3に対応する理由はほとんどないので期待しない方がいい
417デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 20:14:00.71
>>414
IDLEはPythonで作られているらしいから
処理速度が遅いのでは
418デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 20:16:10.51
>>362
これみて勉強さいただきますありがとうございます
419デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 21:30:52.47
>>417
なるほど。
420デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 12:39:01.05
Pythonは32bit環境よりも64bit環境のほうがIntの最大値が大きい仕様ですか?
64bit環境持ってる方おしえてください
421デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 14:51:59.77
>>420
値がメモリ上に収まるかどうかという問題を除けば、整数リテラルには長さの制限がありません。
422デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 14:57:00.20
3xはそれで正しいが…
423デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 15:29:02.40
あ、ほんとだ
import sys
print(sys.maxsize) # 2147483647
はデマだったのか
424デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 15:32:30.41
print(sys.maxsize) # 9223372036854775807
425デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 15:56:03.55
リストaから値を取り出すとき、
a[-1]でIndexErrorが出るようにする方法ありませんか?
426デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 16:08:28.72
リストを継承した何かでgetitemを定義してゴニョゴニョ
427425:2013/11/20(水) 18:05:16.41
おお、[]の挙動も変更できるんだ。しらんかった。
いろいろググって、こんな感じでいけそう。

class MyList(list):
def __getitem__(self, y):
if isinstance(y, int) and y < 0:
raise IndexError('list index out of range')
else:
return super().__getitem__(y)
428デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 19:12:28.49
Sphinxって一々ファイル作るの面倒くさい、
コマンドで自動的に作ってくれるのないっすか?
429デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 20:31:18.55
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
430デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 20:59:08.61
>>427
引数はyじゃなくてindexだろう?
というのは軽い話として、

list.__setitem__()
list.pop()
list.insert()
list.index()

も引数として-1が可能だったりするから気をつけてな。
431デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:25:07.60
listを継承したクラスはlistと同じように振る舞わなきゃいけないから-1で例外を投げるのはダメだと思うんだけど貴君らはどう思いますか
432デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:33:50.53
言われてみればと思って考えてみたけど
エラーの説明が今のままだと変だね。
433デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:35:11.38
どういうこと?
上書きさせる仕様がダメっていうこと?
434デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:36:10.13
>>425
> a[-1]でIndexErrorが出るようにする方法ありませんか?
とあるのでセフセフ。

あと、例外は以下のようにすべきかな。
raise IndexError('myList index out of range')
435デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:37:30.49
>>434>>431への返事。
436デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:42:26.79
indexは範囲内だからout of rangeだと混乱しないかな
'MyList prohibits backward index reference'(英語適当)
みたいにした方が自然な気がする
437デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 23:00:25.35
>>433
リスコフの置換原則ってやつだよ
listを継承したらそれはlistと同じように扱えないとだめ、ってやつ

>>434
確かに。

listを継承しないで同じようにするには、MutableSequenseを継承して大まかな処理はlistにまかせて、
とか考えたけどコード量が無駄に増えるな
Pythonだとそういうのはそこまで気にしなくていいのかな
438デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 01:03:14.39
個人でやるなら好きにすりゃいいと思いますよ
集団でやるならその辺はマナーとして押さえといてください
439デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 03:39:45.64
その辺はダックタイピングの言語では考え方が違うと思う。
継承してるかはあまり重要ではないし、微妙にインターフェースが違う
○○ like objectsはよく使うし。
440デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 09:38:00.68
while True:
num = input
if len(num) == 0:
break #Enterキーだけが押された場合は

整数を入れて遊ぶ簡単なゲームを作ってるんですが、未入力でエンター押したら終了するようにしたいです。
何も知らずにlenをつかったら整数だから使えないみたいな事言われたんですが何かいい方法ありますか?
441デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 09:41:20.77
while True:
num = raw_input('input: ').rstrip()
if not len(num): break
442デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 09:44:05.84
while True:
__num_str = raw_input('input: ').rstrip()
__if not len(num_str): break
__try:
____num = int(num_str)
__except (ValueError, ), e:
____sys.stderr.write('\aplease input a number\n')
____continue
__print num
443デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 09:56:55.31
ある期間からある期間までの年月日をリストや辞書に入れる方法を教えてください
2010/3/9から2015/8/26まで

Rubyでいうとこういうのがやりたいんですがやりかたがわかりません
require 'date'
d = Date.parse('20100309')..Date.parse('20150826')
444デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:07:58.66
>>> import datetime
>>> start, end = datetime.date(2010, 3, 9), datetime.date(2015, 8, 26)
>>> days = [start + datetime.timedelta(i) for i in range((end - start).days)]
>>> days[0], days[-1]
(datetime.date(2010, 3, 9), datetime.date(2015, 8, 25))
445デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:10:59.80
あるIPからbitmaskを元に
ネットワークアドレス範囲(開始アドレスから終了アドレス)を
求めるモジュールはありますか?
あるいはあるIPがあるセグメント内に含まれるかどうかを
求めるモジュールはありますか?
446デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:28:22.40
つ21.28. ipaddress ― IPv4/IPv6 manipulation library

Source code: Lib/ipaddress.py

>>> import sys
>>> sys.version
'3.3.2 (default, Nov 10 2013, 22:26:55) \n[GCC 4.8.1]'
>>> from ipaddress import IPv4Address, IPv4Network
>>> IPv4Address('192.0.2.6') in IPv4Network('192.0.2.0/28')
True
>>> IPv4Address('192.0.3.6') in IPv4Network('192.0.2.0/28')
False

>>445の求める情報だと思うけど、
詳しくは自分で頑張って読んでちょ。
447デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:30:27.25
>>446に追加。

>>> IPv4Network('192.0.2.0/28')[0]
IPv4Address('192.0.2.0')
>>> IPv4Network('192.0.2.0/28')[-1]
IPv4Address('192.0.2.15')
448デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:31:03.33
>>444
ありがとうございます
449デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 10:51:29.11
>>445
2.xならnetaddrで
https://pypi.python.org/pypi/netaddr
>>> from netaddr import IPAddress, IPNetwork
>>> net = IPNetwork('192.0.2.0/28')
>>> IPAddress('192.0.2.6') in net
True
>>> IPAddress('192.0.3.6') in net
False
>>> net[0], net[-1]
(IPAddress('192.0.2.0'), IPAddress('192.0.2.15'))
450デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 11:20:58.45
>>449
ありがとうございます
451デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 11:25:44.54
Traceback (most recent call last):
File ".\test_ipaddress.py", line 12, in <module>
from netaddr import IPAddress as IPv4Address
ImportError: No module named netaddr
452デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 11:28:25.61
これか
https://pypi.python.org/pypi/netaddr/
使ったことなかったわ
dd
453デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:29:53.92
1+1
っていうint型の加減乗除の部分のコードがどういう風になっているか見たいんですが
https://github.com/python/cpythonのどの部分か分かる人教えてください
454デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:38:26.14
Objects/intobject.c とかそのへんじゃないか
455デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:40:40.26
お、3.3.3でたね
456デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:49:58.89
457デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 18:59:42.69
intがなくなってlongに変わった
458デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 19:06:19.12
>>456
svn は 2.7 で Github は 3.4
459デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 19:20:02.87
>>456
一言で言うと、3.xと2.xの違い。

githubの方は
https://github.com/python/cpython/blob/master/README
に、
This is Python version 3.4.0 alpha 4
って書いてあるよ。

んでもって、3.x系では、
cpython / Objects / longobject.c
に色々書いてある。

3.x系でいいなら、x_add(), x_sub()が、
>>453,456の求めている関数だよ。
# pythonの処理系は、long_add()を呼び出しているけどね。
# static PyNumberMethods long_as_number = {
# に書いてある。

svn.python.orgは2.x系だね。
http://svn.python.org/projects/python/trunk/README
This is Python version 2.7

だから、intobject.cに書いてあるんだ。
460デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 19:21:17.89
みんな書き込むの早いなー。
reload必須ですね。。。
461デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 19:37:00.17
462デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 20:50:40.94
なるほどそうでしたか
教えていただいてありがとうございます
読んでみます
463デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 18:12:37.03
バッファローの無線ルータの設定を自動機にやりたいと考えています。
Python で設定ページに自動でログインして設定項目を書き換えるというものです。
参考になるページがあれば教えていただけないでしょうか
464デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 18:16:30.54
バファロー使ってる人か
メルコに聞け
465デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 18:25:08.65
>>463
beautifulsoupやmechanizeを使えばいいよ
python mechanizeとかでググれ
466デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 18:30:05.66
スクリプトといえばWebの自動操作だろうが
Pythonずっと使っててそういう知識なんもないわ
お前らは普段から2chにスクリプト爆撃したりしてるんだろ?
詳しく教えてくれよ
467デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 19:00:45.17
>>463
無線ルータの設定なんて
一生にそう何度もするもんじゃないのだから
手でやりなさい
468デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 19:03:14.75
みなさん、ありがとうございます。

>>467
いや、それが100台単位で設定する必要があって、1台つづ微妙に設定内容が
違うんです。なので、ぜひとも自動設定したいんです・・・。
469デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 19:07:30.73
まずお前のバファロールーターを外からアクセスできるようにして
アカウントとパスワードを晒して
試せる環境を提供するのが
質問する側のマナーだろ
470デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 20:20:11.34
Webインターフェースから1項目ずつ設定するよりも
設定をファイルに保存する機能あると思うから
そこから流し込むのがいいと思う。
471デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 20:58:11.80
https://pypi.python.org/pypi/requests/2.0.1
これと>>470で十分いけると思う
472デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 21:42:17.95
って思ったけど、設定ファイルがテキストみたいに編集しやすいような形じゃなかったら
ルータ毎に設定ファイルつくれないから無理か
473デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 22:10:23.88
>>463

21.1. webbrowser ― 便利なウェブブラウザコントローラー
http://docs.python.jp/3.3/library/webbrowser.html

21.5. urllib ― URL を扱うモジュール群
http://docs.python.jp/3.3/library/urllib.html

ファイトォ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*!!!☆
474デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 22:25:11.80
ファイトォはいいとしても webbrowser はなんか違うだろう
475デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 22:29:08.97
>>472
バイナリファイルだろうと、暗号化はされてないだろうから
必要な部分を書き換えるだけだろう。
あってもチェックサムの類くらいかと。
476473:2013/11/22(金) 22:47:06.08
>>474
違いますね。。。
説明読まずに貼り付けました。
失礼しました。

自分的には、後で開きたいurlを一度に開くことができるので、
便利かなと思いますが、100台とかなら無意味な話です。

説明読まずに貼り付けて失礼しました。
477デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 22:51:09.31
webbrowser
こんなモジュールあったのか、何につかうんだ・・

>>475
変な値つくってしまって、書き換えミスった時が何か怖い
勝手な先入観だけど、この辺あんまりちゃんとつくってなさそう
初期化はできるだろうけど、エラー発生したときにどういうエラー返すとかわからんし
でも、入力ミスはテキストでも一緒か
478デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 00:20:25.15
リストを作成するときに、
list = []
list.append(x)
のように事前にリストを定義せずに1行で済ます方法ってありますか?
479デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 00:24:15.65
list = [x]
480デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 00:31:20.38
処理はfor文などで繰り返し行う感じです。
481デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 00:33:52.33
list = [x for x in xlist]
482デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 01:07:06.99
>>471
requests というモジュールがあるのを初めて知りました。
これを使ってチャレンジしたいと思います。

無線ルータのログインフォームのユーザー名やパスワードのinput?
に対して、postすることになると思うのですが、その送信先の名前
(たとえば"user_id"や"password")を取得する方法をずっと調べて
いるのですが、なかなかわかりません。

いい方法があれば教えていただけると助かります・・・。
483デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 01:22:59.18
>>482
chromeの要素を検証から入るデベロッパーツールとかfirefoxのfirebugとかで
484デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 01:29:53.40
そんなんソース見れば・・・と思って自分のルーターログインしてみたら
htaccessのパスワードっぽいね。
ちょっとググってみたらそれっぽいのが出てきた。あんまりよんでないけど。
http://www.voidspace.org.uk/python/articles/authentication.shtml
485デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 02:25:48.91
486デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 02:53:33.36
>>482
おいおい、そうやってスクリプトの中身まで一から全部ここで
聞きながら作るつもりかよ…それはさすがに勘弁だぜ

ていうか、仕事で数百台のルータを設定するっていうのに
お前一人で抱え込んで悩んでるってどんなブラック企業だよ
そういう大規模な設定作業は、人員を複数人確保して
場所と時間取って集中してやるもんじゃないのか
487デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 08:19:39.10
>>486
別にブラックじゃなくても、普通にある作業だが。
488デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 08:28:43.61
頭悪そう
489デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 08:38:35.66
ルータ 100 台単位はかなりの規模
それを Web インタフェースで一括設定なんて普通にある作業とは思えないなあ
490デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 08:49:49.92
491デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 08:53:14.13
つーかpythonと全然関係ない
そもそも今までどうやってたんだ
492デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:46:21.59
482です。
みなさん、ありがとうございます。
おかげ様でうまくいきました!ソースは以下の通りです。

import requests
from requests.auth import HTTPBasicAuth

url = 'http://192.168.11.1'
auth = HTTPBasicAuth('root', 'password')
r = requests.get(url = url, auth = auth)
print r.status_code
print r.headers
print r.content

会社はとてもホワイトなのですが、作業を依頼する外注さんの作業が、
間違えなく、コストが小さくすることが出来ないかなぁと考えていました。
493デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:49:31.28
言っちゃ悪いが素人のスクリプトほど致命傷を起こしそうなものもない
494デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:01:05.34
外注の方が賢いんでないの
495デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:25:47.42
>>493
だれでも最初は素人な訳だけど
どういう過程を踏んで何をすれば
どこから素人じゃないと言えますか?
496デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:40:08.09
>>495
スレとは直接関係ないけど……
最低限複数のスクリプトを書いて動かしたことがなければ素人じゃないかな。
>>492の例で言えば、Webアクセスのスクリプトを(Pythonだけでなく多言語でも)一度も書いたことがなさそうだから素人と言える。
497デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:50:54.51
ニートが見栄はって会社が〜とかいってんじゃねえぞ小僧
498デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:52:54.92
>>463はなんか他人の無線ルータに不正アクセスしたいんじゃないかなと思うんだけど
この質問には触らないほうがよさそう
499デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:56:02.94
外からはバッファローのルータの Web インタフェースには触れないだろう
500デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:56:43.09
>>495
そういう子供じみたこと言わなくなったら
スレ違いだからレスしなくていいから消えてくれ
501デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:06:17.91
まあいいだろ
甘い考えだと身を持って知ってもらおう
502デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:12:12.95
100台もの同一機種を管理するとなると、かなり規模のでかい組織だよね。
専門の管理者がいそうだけど、先輩に腕試しとして出された課題じゃないかなぁ。

post してないし、responseを見てないし、
>>492ではうまくいってなさそうだけど、、、はて、、、
503デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:13:54.34
ネットワークに繋がってるコピー機の内容が駄々漏れだっての思い出した
504デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:33:28.84
素人()が書いたスクリプトのせいで
素人プログラマが書いた(岡崎市図書館)システムが止まって
素人鯖缶(三菱電機インフォメーションシステムズ)が反応して
致命的障害を起こし
素人警察が5人逮捕した訳ですね判ります
505デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:36:22.23
ああ、場数踏んでるから良いって物ではないですね
それは確かにです
506デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 12:59:58.60
いや、ネットワーク設定を素人に任せる意味が分からない
507デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:20:36.29
元も子もなさすぎだが
言ってしまえばそれに尽きるね
508デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:34:06.17
その素人の裏で糸を引く専門家がいると思ってるけどなー。
実力を推し量るためにお前やってみろって言ったんじゃないのかな。
>>492が全権を握っているとは思えないけど。
509デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:46:59.28
仕事で使うなら何でマニュアルみるなり本買って勉強するなりしないの?
510デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:59:13.86
今頃の技術者?ってやつじゃないの。
人から聞くだけ、指示待ち人間。
511デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 15:04:38.16
yahoo知恵遅れに宿題の内容書いて教えてもらうゆとり世代か
512デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 15:07:34.51
質問者がいないと思って言いたい放題だなw
513デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 19:54:22.73
webログインするルータを使ってるのがそもそもの間違い
動確するんだから手動設定するマニュアルを丁寧に作って
バイトなり低コストの人間に依頼する方が早い
514デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:01:28.18
このスレで業務云々について延々とツッコミ続けるのがそもそもの間違い。
515デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:17:00.92
そんなにくやしかったの?
516デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 21:50:34.75
もうすこし、くやしく
517デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 21:54:05.23
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
518デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:14:07.86
OpenFlow対応機種にして、Ryu (Python製)で設定したい...
519デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:44:29.53
Ruby公式サイトのデザインがリニューアルしてた
520デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:45:36.39
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
521デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 14:38:11.87
初心者にとってBeautiful Soupの何が良いって、Pythonライブラリにはめずらしくドキュメントの和訳があることだなw
522デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 14:42:52.17
んで大昔に陳腐化した説明を参照してハマるんですよね
そこまでテンプレ
523デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 14:52:31.45
こういうのを自分で作れるようになりたい
http://pastebin.com/QhdEAHK4
524デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 14:56:06.24
いい加減な HTML をそれっぽくパースするなら BS もまだまだいけるんじゃないか
525デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 14:57:42.63
BSはBS4が出てるからPython3でも現役です
526デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:21:07.22
>>523
エロは偉大やなw
527デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:24:27.83
>>523
なんだあったのか
同じようなもの自分で作ったぜ
528デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:25:55.62
何作ってるんですか?

パブリックな場所ではお答えするのが憚られるような物です
529デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:37:20.92
>>523
このスクリプトみてて質問がでてきたんですが、
for 分の中で同じ re.compile を何度も実行してるように見えますけど
これ普通に無駄ですよね?
530デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:38:34.89
そのようだね
531デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 19:08:53.89
>>527
おれもw
532デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 20:17:44.95
やだ…このスレいつにない一体感を感じる…
533デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 20:25:39.44
なんかくさい
534デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 20:35:44.23
モンティ・パイソン再結成だと
パイソン始まったな
535デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 20:42:57.22
もう全員相当なジジイだろ・・・また遺灰が登場するのか
536デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 09:50:42.65
スパムスパムスパム〜
537デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 19:07:32.01
shebang のところ、今は #!/usr/bin/python か /python3で書いてるけど、現状を考えれば
2.x の場合でも #!/usr/bin/python2 と書くべきでしょうか?
538デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 19:41:55.14
>>537
何も書かずに、setup.pyに書かせるのがベスト
539デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 20:14:46.04
>>537
今どき python2 であることを明示するべきなのでイエス。
でも重箱の超隅っこをつつくと記述はディストリに依存する。

python自体はビルド時に、例えば 2.7.x なら「python2.7」という名前でバイナリを作成していて、
「python2」という名前では作成しない。
なのでディストリ側で python2.7 → python2 へのシンボリックリンクをはっている。
気にしなくていいことなんだろうけどすべてのディストリでどうしてるかは自分知らないので。

あと、
#!/usr/bin/python より #!/usr/bin/env python
の方がいい。
540デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 21:11:57.40
Python3.3.1を利用しています
アホな質問かと思いますが、
b'\u611B'というbytes型の文字列があった場合、どのようにして元の文字'愛'に変換できるでしょうか?

そのまま.decode()で変換しても、
>>> ai = b'\u611B'
>>> ai.decode('utf-8')
'\\u611B'
>>>
と'愛'になりません。
541デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 21:18:17.41
542デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 21:18:59.32
>>540
こういうことではなくて??
>>> "愛".encode()
b'\xe6\x84\x9b'
>>> b'\xe6\x84\x9b'.decode()
'愛'
543デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 21:29:21.12
>>541
>>> ai.decode('unicode_escape')
'愛'
>>>
できました!ありがとうございます。

>>542さんもありがとうございました
544デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 22:40:58.30
>>538
>>539
ありがとうございます。
545デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:04:11.68
Python2.xは今後も使えて損はないのか?
Macとかはまだデフォで2系だし、まだ3系に移るのは早いんだろうか。
546デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:06:50.47
今から始めるなら3一択だし
現在2を使ってて何も困ってないなら移行する必然性がない。それだけ
547デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:08:25.80
おそらくは3の方がより洗練された言語で、結局移行コストを掛けるなら今移行した方が良いという話もある
いずれにせよ「まだ早い」ってことはありえない
548デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:10:57.36
大した違いは無いんだから用途に合わせてどちらも併用すればいいんじゃないの
549デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:40:40.49
それは選べる人の発言ですね
550デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:49:22.82
移行コストは対応していないライブラリがある以上先延ばしにすればするほど軽くなる
今移行するメリットはない
551デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:52:55.32
それは対応していないライブラリが対応する前提での発言ですね
552デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 01:57:41.13
まだ対応してないライブラリはもうレガシーシステムと見なして良い
553デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 02:02:14.23
まだ早い
あと2年まて
554デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 02:03:14.59
2年待つと具体的にどうなりますか?
555デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 02:18:06.03
import oppai
でおっぱい機能が使えるようになる
556デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 02:40:30.36
Mac OS XにしろLinuxにしろ、2だろうと3だろうと依存するパッケージはそれぞれ
必要な方を使うので気にしなくていい。
python2に依存するパッケージがなくなったなって気がついたらpython2を消せばいい。
557デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 17:07:45.65
Google Apps Engine ってどうだっけ?
558デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 18:14:52.41
みんなPythonでなにしてんの?
559デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 18:46:22.14
数値計算とかデータを基にグラフ作ったりとか
560デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:05:00.41
>>559
それは趣味で?お仕事で?それとも学生さんの研究とか?
561デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:13:48.12
グラフ作ったりデータ整形するだけの刺し身にタンポポを載せるような仕事がしたい
562デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:13:58.62
>>560
仕事でやってるよ
563デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:19:23.60
タンポポ載せるのは料理長の仕事だよ。
盛り付けだから。
564デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:24:35.63
こんなとこから世界を二分する菊派とタンポポ派の争いが始まったんだよね。
565デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:27:41.11
会社で使ってるカレンダーアプリの内容をGoogle Calendarに連動するのにつかってます
566デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:28:45.50
菊と言えば乾電池
567デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:33:16.97
学生でもないし、お仕事もしてないけど
サーバのログから月ごとにIPアドレス抜き出して、ホスト情報とか集めてきて、htmlで出力してくれるツール作った
でも、差分アップデートとかないから時間があほほどかかる
568デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:39:34.72
グラフ化ってなに使ってるの?

やっぱりmatplotlib?
569デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:43:36.20
OpenGLです。
570デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 19:52:23.15
reportlab
571デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 20:06:26.90
pygraph
572デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 20:38:44.92
描写がダサいと言われるけど、もっぱらmatplotlibだなあ
複数のグラフを重ねたり並べたり線の色や太さを変えたり、慣れちゃってるから
可視化ツールではOrangeとかBokehとか色々あるようだけど
573デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 22:25:10.19
そこでSVGゴリ押しですよ。
matplotlibでヘタに凝るより早い場合もある。
574デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 22:29:38.27
subprocess.Popen('gnuplot')
575デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 07:07:09.34
PIL
576デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 11:35:08.61
サーバーサイドのDjangoベースのWebアプリにJavaScriptの実行環境を埋め込んで
JavaScriptの関数を叩くことって手軽に出来ますか?

jQueryといった外部ライブラリを使わずやDOMも叩いていない素のJavaScriptで
書かれているロジックがあるのですが、クライアント上とサーバー上で実行して
ゲンミツに同じ出力が欲しいのです。

元々は自分が書いたJavaScriptコードを元にPython担当のチームがDjango上に
移植する段取りだったのですが、ロジックを更新するたびにコードを移植して
ロジックを同期するのが面倒なので上手い他の方法が無いか模索しています。
577デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 11:51:56.89
578デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 12:28:47.23
テンプレートエンジンの部分にミドルウェア差し込んでやればできる気がする
579デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:06:38.12
pyv8 とかどうなんだろ
580デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:52:37.01
Djangoで書かれたアプリに差し込むのが原則なのでnodeを別に走らせたりnodeで
書き直したりは今回は無しですね。
pyv8ですか。使い方はちょうど良さそうなので調べてみます。
581デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:56:52.06
>Djangoで書かれたアプリに差し込むのが原則なので

だと

>nodeを別に走らせたりnodeで書き直したりは今回は無しですね。

になる理由が判らん
582デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 17:09:57.82
う〜ん。
Pythonのコードの中からJavaScriptで書かれた関数を叩いて値を拾ったり最悪
JavaScript文字列をeval出来れば十分なので。
server side JavaScriptというより単にembedded JavaScriptが欲しかったんです。
もちろんPythonの中にnodeを埋め込める方法があれば歓迎ですが、別にプロセス
走らせてHTTP等で叩くのはちょっと避けたいところです。
583デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 17:10:13.45
>>580
つ brython
584デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 17:43:38.40
>>583
おう、これは知りませんでした。
Browser上でPythonのコードを走らせるとは逆転の発想。

ただこれは自分がまずJavaScriptで書いてそれをPythonに書き直すという現在の
ワークフローが、自分がまずPythonで書くというワークフローになりますな。
Pythonチームは大歓迎。でも決してPython専門でない自分がまず苦労w

将来的にはRhino使ってJavaで書かれたバッチプロセスで同じロジックを走らせる
可能性もあるので、今回はJavaScriptファーストで書いてpyv8でPython上で
JSコードを走らせる方法を他チームとも相談して進めてみたいと思います。
ただbrythonも便利そうなので少し調べて仕事道具の中に入れておこうと思います。
今回はありがとうございました。
585デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:43:30.80
>>582
ものすごい勘違いしとるのう
586デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:44:48.02
納得したみたいだしええやんけ
587デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 21:31:58.02
>>582 があまりに不憫で
588デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 22:18:21.18
すみません。どんな勘違いか教えていただけると。
589デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 00:05:29.43
完全に外野の初心者ですが僕のためにもお願いします
590デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 01:27:47.03
Pythonの公式ドキュメントはなんかわかりにくい・・・
591デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 07:21:29.94
>>590
技術文書なんてそんなものじゃないの?
わかりやすさなんてのは二の次さ
592デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 07:24:49.71
>Pythonの公式ドキュメントはなんかわかりにくい・・・

すごく判り難いですが
判り難いのは python.jp であって
本家の python.org は判り易いです
593デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 10:27:30.53
なるほど、.orgの方がわかりやすいのか
.jpの方は翻訳者が意味もわからず直訳してるようなのが多い感じ
594デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 11:11:57.59
>>592,593
んなこたあない。
jpよりピンとくるところもないではないし、jpの方は用語や表現の統一がされてなくて
時たまイラッとするけど、
所詮ライターじゃなくてプログラマーが書いてるのでドキュメントのクオリティとしては
特別褒められるほどわかりやすいってレベルでもない。

原文も日本語訳も複数の人間がやってるからばらつきもあるので、>>590のように
一概に決め付けるのもいかがなものかと。
595デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 11:36:43.23
具体的にどのへんがわかりにくいのか聞かずに訳の拙劣の話にもってくのは悪意でもあるのか
596デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 11:49:34.85
悪意というより自覚があるからでは
597デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 11:51:36.63
聞かれてもいないことについてまで多弁になるのは隠し事があるときに多いそうです
598デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 12:01:04.15
具体的に聞くと具体的にどう対応するかって話になるから…
599デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 19:09:24.21
触らぬ神に方針ですね
600デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 21:41:56.15
俺もorgの方は分かりにくくて別のサイトで学んだ
601デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:39:49.97
博多弁で書いてくれないとわからない
602デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 02:50:34.74
If you have questions about Python don't use 2ch.
Use StackOverflow.
by Guido
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty110489.png
https://twitter.com/gvanrossum/status/406097741584928769
603デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 03:01:11.42
>>602
改変イクナイ
604デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 03:08:57.68
StackOverflowはいいとしてGoogle Groupはどう使ったらいいのかわからんち
605デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 08:34:41.53
firefox で動く brython ページ (ローカルの html ファイル) が
chrome で実行すると A network error occurred. という例外を出して動きません
brython のトップページの時計は見えています
606デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 09:01:39.69
進捗報告ご苦労。その調子で頑張ってくれたまえ。
607デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 09:09:58.39
続報です

import time
(と time を使っている部分)をコメントにすると
それ以外の部分はちゃんと動作しました

brython の時計も time 使ってるはずなのになぜでしょう
608デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 09:28:24.67
ローカルにあるからじゃね?
普通に鯖たててそっちにおいてみたら?
609デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 09:59:17.59
できました!!
ありがとうございました!!!
610デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 10:05:10.51
brythonのimportってajaxで読み込んでるのかな
611デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 10:24:34.73
さすがくだすれ
612デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 12:44:29.29
A Python ate a person who was drunk and lying beside the liquor shop. News from Attapady, Kerala. pic.twitter.com/2vRqCEaabn
2013年11月27日 - 8:52pm

https://pbs.twimg.com/media/BaE2lMwCQAEf5ZE.jpg
https://twitter.com/mvnair212/statuses/405665454141620224
613デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 12:46:48.53
まさしく星の王子様に出てきた「うわばみ」だな。
614デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 13:08:07.91
ate が eat の過去形っていうのを久しぶりに思い出した
一瞬 atre に見えたのは老眼のせい
615デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 13:33:51.50
さすがPythonだ
Rubyには真似ができない
616デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 14:05:36.29
中の人窒息してないか
617デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 14:34:27.04
腹を開くとそこには蛇Tを着たMatzが
618デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 19:47:06.96
仮に生きてたとしても全身骨折とかしてるだろーな
619デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 23:04:42.05
二次元リストを一次元リストに変換するのってどうすればいいんでしょうか?
Numpyのarangeやreshapeがあまりわからなくて。
620デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 23:15:18.55
>>619
リストじゃなくて配列なら
>>> a = np.array([[1,2], [3,4]])
>>> a.flatten()
array([1, 2, 3, 4])
>>> a.flatten('F')
array([1, 3, 2, 4])
621デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 03:07:02.48
WebProgスレ過疎ってるからPythonだめぽと思ったらこっちにいっぱいおった
WebProgにいないってことはここの人はPythonで何を書いてるの?
インタプリタには珍しいからないとは思うけどGUIとか?
それともPythonの使い方でもっともメジャーそうなシェルスクリプト?
WebProgでPythonやりたいけどコミュニティ壊滅しててくまったー
622デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 03:09:48.70
普段ローカルで使う小物
即席数値計算
プロトタイピング
623デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 03:23:38.73
Pythonで独立してソフト作る以外にもソフトの補助のためのスクリプトとして組み込まれてたりするから
624デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 03:26:04.17
Webプログラミングなんてマニュアル読めば誰でも書けるから
特に話題もないのでは?
625デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 04:02:13.49
Webに限定する理由がわからん
webプログラマってこんな視野狭窄なやつしかおらんのか
626デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 04:52:46.46
>>622
なるほど
インタプリタ用意するのも面倒だし
大抵J(ava)Scriptで間に合いそうだけど

>>623
Glosure Libraryとかで使ってたね
まぁあれが入れるきっかけになったんだけど

>>624
似たもの同士のRubyさんの
RoRはそれなりに流行ってるよ(´・ω・`)

>>625
限定してないだろ
C#はWindowsアプリ、PHPはWebのように
Pythonにもなんかこういう系が多いってのがあると思っただけだわ
627デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 05:01:13.61
JS厨にはIpythonの素晴らしさは分からないだろうな
628デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 05:02:45.20
というかJSで何でも出来るって言う奴がいるのは知ってるし
Web用途ではそれで困らないんだからpythonは触らなくて良いと思うよ
pythonの設計思想が好きとか、ライブラリで必要なのがあるとかじゃないならさ
629デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 05:43:00.77
>>626
WebProg 板の Rails スレって大荒れやん
630デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 06:42:03.34
・お気に入りライブラリー
・今後使ってみたいライブラリー
・つかえねぇーよこんな糞ライブラリー

についてそれぞれ1つづつ述べよ
好きに申してよいのじゃぞ
631デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 08:03:36.95
>>621
自分は業務でのデータ転がし目的
つまりテキストデータを入力し、加工して保存するという
バッチ処理用途だね
従来COBOLなどが担当していた分野だが、COBOL屋さんに
頼むと、どんなに簡単な処理でも1人月50〜100万円程度かかるのでね
632デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 10:27:56.84
まず日本人がおらんのでこのスレも過疎だよ
WebProgの話がしたければフレームワークのフォーラムに行けばたくさん人いるよ
・・・外人だけど
633デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 10:37:18.82
用途としてはPHPやRubyに比べるとShell用が大きいんじゃねえかな
LSBに入ってるのBash、Perl、Pythonなんで
634デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 11:56:26.25
シェル用途にも環境依存で使わせてもらえない
635デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 11:58:52.56
LSBの意味が分かってないのか
くだすれだからしょうがなかろうな
636デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 12:03:59.71
最下位ビットがなんだって?
637デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 12:32:26.69
やっぱ左サイドバックは長友じゃないとな。
638デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 12:37:35.80
LSBは最下位ビット以外の意味では聞いたことがないなあ
略さないでちゃんと書けばコミュ取れるのにもったいない
639デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 13:26:12.35
ググって3番目にあるのに聞いたことがないとか馬鹿だろ
640デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 13:45:07.49
似たようなのだとLAMPもあるな
641デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 13:54:12.81
>>639
ググったけど全く聞いたことがない用語だった
人とコミュ取りたければマイナーな略語は使わない方がいいよ
642デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 13:57:52.62
ググればわかるし一部の人間が勝手に決めたような言葉でもないんだから
専門用語知らなかったごめんで済ませなさい
643デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:06:01.29
馬鹿とまで言われて、謝って済ます選択肢はないな
俺にも人格ってもんがあるのでね
644デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:08:21.84
IDすら出ない匿名掲示板で人格とか言われても知らねーよ
コテでもつけてろ馬鹿
645デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:08:58.69
あーまた馬鹿って言った
あんたNGするからコテ付けろ
646デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:16:09.33
こういう馬鹿ってどこの掃き溜めから湧いてくるんだろうな
647デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:16:55.50
よし、馬鹿という単語でNG登録しよう
648デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:18:46.44
pass
649デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:22:18.20
元を辿ると>>635の煽り口調が原因か
口は災いの元とはよく言ったものだ
650デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:23:03.69
また底辺webプログラマが暴れてるのか
651デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:25:38.48
まぁweb板とは犬猿の仲だからな
652デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:28:12.60
くだすれだからOK
653デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:30:18.14
人工無能に人格なんかあるんだ
へぇ〜わりと進歩したね
654デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:32:55.33
俺が馬鹿に見えたか?ならお前が馬鹿なんだ。
馬鹿でいてくれてありがとう。(AA略?
655デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:35:51.30
>>622-624は普通に答えてるのに
>>625がなんで敵意むき出しで罵倒なのかよく分からんかったな
思えばこの辺からおかしかった
656デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:50:09.13
Webプログラマに身内を殺されているんだろ。
657デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 14:50:51.73
痛がり屋さんなのねえ
658デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 18:20:48.75
>>621
エッチなサイトをスクレイピングとかじゃね
659デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 18:24:38.66
>>630
> ・お気に入りライブラリー
NumPy
> ・今後使ってみたいライブラリー
anacondaAccelerate
> ・つかえねぇーよこんな糞ライブラリー
lxml
660デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 18:52:21.01
lxml.html とか見ててクラクラくる
661デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 19:21:57.17
lxmlの代わり何か使ってるの?
662デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 01:10:54.58
Twitter関連では今のところtweepyが最強なのかね
663デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 01:47:02.66
今はtwythonの方がいいかも。

tweepyはもう作者が放置気味。
サイト移転して工事中のままほったらかしだから、
公式ドキュメントも無くなっちゃったし。
あと、Python3も対応してない。
664デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 02:00:07.94
あらー、そうなのか…。
twythonにしようかなぁ…。

あと、やっぱもうPython3の方がいいのかね。。
どーなんでしょう
665デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 02:03:35.44
Pythonはもうちょっと賢い子多いのかなと思ったけど
スレの流れみてるとRubyと大して変わらないんだな
あまり僕をがっかりさせないでくれ
666デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 02:12:07.13
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
667デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 02:15:16.11
なんのためのくだすれだ!
668デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 02:52:45.22
basic認証してサイトにログインするスクリプトを書いてるんだけど、
どうしてもログインできぬ・・・
669デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 03:02:46.39
それはそれはお大事に
次の方どうぞ
670デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 03:54:47.28
あの子にコクろうと思うんだよね・・・
671デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 05:04:33.57
みんなのPython第3版がもうすぐ読み終わるんでPythonクックブックっての買おうかと思ったらコレ2.5なんですね
実機2.7なんですけどクックブック第二版でも問題ないですか?
もしかして最新版がそろそろ出たりします?
672デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 05:25:32.99
目次見た雰囲気ではマジで古いしやめたほうがいい
英語の第3版買った方がいい
http://shop.oreilly.com/product/0636920027072.do
673デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 05:30:44.05
ctypesで質問です

あるdllの関数が以下だとして、
unsigned char* func(void* hoge);

python側で以下のように実行したとき、
res = dll.func(hoge)

resをpythonの配列にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか
674デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 06:27:07.87
res = hage
675デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 06:39:38.96
lxmlが最強
676デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 06:56:33.70
677デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 07:07:00.52
まともにローカライズできてないのに金を取るのか(困惑)
678デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 07:26:05.23
>>671
Python3 専用でもいいならこれでがんばるというのもあり
http://chimera.labs.oreilly.com/books/1230000000393
679デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 07:39:11.91
>>668
スクリプトに生パスワードを埋め込むような認証なぞ
認証ではないということを知るべきだぞ
680デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 09:57:14.81
>>673
もしかして、PyObjectの作り方が分からないって話?
そうでなければ、以下の通りでいいんじゃないの?
一回、ctypes.c_char_pで受けておいて、
後でarrayに突っ込む方法でいいと思う。

Python »
3.3.2 Documentation »
The Python Standard Library »
16. Generic Operating System Services »
16.17. ctypes ― A foreign function library for Python

ctypes is a foreign function library for Python. It provides C compatible data
types, and allows calling functions in DLLs or shared libraries. It can be used
to wrap these libraries in pure Python.

>>> import ctypes
>>> a = ctypes.c_char_p(b"aiueo")
>>> ka = ctypes.c_char_p(b"kakikukeko")
>>> sa = ctypes.c_char_p(b"sashisuseso")
>>> type(a), type(ka), type(sa)
(<class 'ctypes.c_char_p'>, <class 'ctypes.c_char_p'>, <class 'ctypes.c_char_p'>)
>>> res = [a, ka, sa]
>>> res
[c_char_p(140699966155064), c_char_p(140699966481472), c_char_p(140699966482000)]
681デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:01:49.40
Pythonが動くアプリケーションサーバってありますか?
そもそもApache上で動きますか?
682デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:08:08.11
アプリケーションサーバー
uWSGIとかgunicorn

Apacheで
mod_pythonかmod_wsgi
683デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:28:13.10
>>673

dll.func()の戻り値は、ctypes.c_char_pにしかならず、
PyBytesObject, PyListObjectを返すことは不可能だから、
>>673の内容のみで希望の動作は無理だよ。
って答えが素直な答えのはず。

ctypesを使ってCのdllを呼び出すのみで、
戻り値(=res)をPythonのPyListObjectに
するのは無理だと思うよ。
684デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:28:59.45
cythonしようぜえええええええええええええええええ
685デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:35:03.61
swig使うからいらないです
686デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:37:56.09
なんだってえええええええええええええええ
687デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 11:32:41.27
cgiモードでしか動作しないレンタルサーバで、
bottoleやpyramidみたいなフレームワークって動作させられないでしょうか。

cgiモード用の起動方法が書いてるサイトとかあればplz...
688デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 11:36:15.63
cgiとwsgiの橋渡しをする奴があったと思う
なんだっけ
689デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 11:41:31.93
690デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 11:43:44.50
20.4. wsgiref ― WSGI ユーティリティとリファレンス実装 ― Python 2.7ja1 documentation
http://docs.python.jp/2/library/wsgiref.html#wsgiref.handlers.CGIHandler
691671:2013/12/01(日) 15:50:21.86
>>672, 678
2版買うのやめときます
英語ダメダメなんで三版翻訳されるの待ちます…
>>676 は持ってます
上記以外で何か良さげのないでしょうか…
さっき近所の本屋でThink Statsて本の中見たらわけわからん数式がいっぱいあってそっ閉じしました
692デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 15:55:33.69
自分のやりたいことに近いライブラリのチュートリアルでも読むといいよ
紙がどうしても良ければ印刷したっていいし
693デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 15:56:46.05
期待するなよ
ここ3年でオラから出たPython翻訳本って
MongoDB and Python(原著2011年の上いまさら2.7)と
Pythonチュートリアルしかない

たぶん出るとしても2016年なので
どうしても英語が嫌なら他の言語に移った方がいい
694デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 16:36:17.57
なんでそんなに本が欲しいんだろう
読むものが欲しいならbottleのソースコードでも印刷すればいいと思います
695デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:14:52.91
「メタプログラミングPython」って本書いたら売れるかな
696デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:19:32.48
ここまでやるかギリギリモザ消しpythonの方が売れると思う
697デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:22:46.62
Python レシピブックなら欲しい
698デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:24:25.38
恋する pythonn おながいしまつ
699デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:25:50.56
Node.jsの雰囲気ってPythonのそれに似てるんだよな。
700デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:26:27.39
Python Under a Microscope をぜひ
701デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 17:37:07.06
「pythonで作る至高の彼女bot」
702デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:19:44.11
>>691
諦めて違う言語にすればいいと思うよ。

コードも思想も凄く好きなんだけど、
英語力が無いから諦めた。

俺はendが沢山あって見た目が好きになれない言語を渋々勉強することにした。
703デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:23:51.24
luaのことですね
704デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:32:33.35
Delphi かもしれないね(すっとぼけ)
705デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:50:12.60
はじめてのPython第三版も使えませんか?
実機は2.7です
706デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:33:25.70
Pythonってワンライナーに向いてる?
707デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:34:25.27
凄く向いてる
708デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:52:47.14
>>705
あれは蛇足だと思うよ
あなた既に1冊読み終わろうとしてるんだろう?
709デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:54:02.87
ほう!
Perl5の-neや-peみたいなオプション使える?
710デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:55:22.82
>>709
当然
711デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 21:03:59.07
>>710
dd
ちょっと調べてみるわ
712デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 21:08:54.01
>>708
どもです
危うくポチるとこでした
713デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 21:12:23.43
そこは中身確認してから買おうぜ・・・
地方だと厳しいかもしれんが、なか見検索くらい使え
714デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 21:21:30.28
715デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 21:26:45.59
>>714
-cがあるだろ
716デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 22:08:08.85
>>715
それは Perl の -e 相当
717デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 22:14:02.15
import this して分からなかったら諦めたほうが良い
718デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 22:18:23.39
とりあえず、みんなのPython Web編PDF、愛知大学のPythonによるプログラミング入門PDF、公式python-doc-2.7ja1-pdf、Dive into Python3などでしばらく勉強して出費を抑えることにしました
今月Pythonによるデータ分析入門っての出るんですね
719デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 22:33:08.15
あらま
-pや-n使えないってことは、標準入出力については
自分でコード用意するってことでOK?
720デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 22:44:33.24
どういう意味?
脳内言語で語られても判らん
相手に補完の手間をかけさせるな
721デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 23:01:36.90
pnはないので自分でループは書く
というかPerlの代わりをさせるのは止めましょう
両方使う僕は止めることを推奨します
区切り文字がないので複数の文を書くには改行を入力してやる必要があり
結果として非常に醜いコマンドになります
722デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 23:03:35.38
723デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 23:17:58.89
>>721
>>722
dd
テキトーなのはPerl5で、
ファイルにコードを落とし込むのはPythonって
使い分けた方が良さそうっすね

>>720
正直スマンかった
724デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:14:53.31
>>723
糞みたいな使い分けで一貫性のないゴチャゴチャシステムの完成だな
725デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:17:51.07
>>714がドヤ顔でURL貼ってるけど、質問者はそれを見た上で質問してるに決まってるだろ
どいつもこいつもアホだな
726デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:25:25.78
と思うだろ?
でも最近のム板を見てるとググって一瞬でわかるようなことを聞く奴が多いし
検索ワードを選べないゆとりが増えたのかもしれない
727デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:29:05.87
マジか…
728デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:36:02.31
荒らしなのか本当なのかわからんが
ゆとりとかアスペって言いたくはないが言いたくなるような書き込みが増えた
昔はムカつく奴いてもまだ会話が通じてたが今はそもそもIQ違いすぎて会話が成り立たないって感じだ
729デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:43:48.19
>>724
コマンドラインの書き捨てワンライナーなら
perlのほうがいいだろwっていう程度の話なのでは
730デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:47:49.45
シェルに埋め込む話だろJK
731デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:56:09.67
クダスレなのに敷居高いっすね、ここ
732デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 00:58:37.74
今の時間はおっさん憩いの場なんだよ
733デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 01:05:25.93
質問はくだらなくてもいいけど質問者に知性が感じられないと答えようがないからね
734デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 01:37:03.09
>>733
>>726-728のように、ゆとり連呼してる会話に
知性が感じられますか?
735デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 01:56:14.14
ゆとり世代って、47歳以上だからな。
736デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 02:01:35.19
>>735
それはゆとり以下のバブル馬鹿世代だろw
737デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 05:18:38.18
>>733
答えようがないならスルーしてくれ
罵倒や批判・皮肉は不愉快だ
738デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 05:55:52.51
この態度がすでに不愉快
739デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 08:12:45.10
ググらない
情報小出しにする
教えてもらうくせに態度でかい
740デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 08:34:23.44
わざとアホな質問をして反応を楽しむ場所なんだから
マジレスすんなよ
741デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 08:54:46.25
>>725
君以外みんなアホなんだよ。よかったね
742デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:12:50.90
複数行を入力させるのってどうすればいいですか?
raw_inputじゃ改行のエンターで入力完了になってしまうんですが。
743デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:14:20.69
sys.stdin.read()
744デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:24:35.07
今度は入力完了させることができなくなりました。
どうすればいいでしょうか。
745デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:34:17.85
Ctrl-ZかCtrl-Dを押す
746デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:45:52.85
ありがとうございます、いけました。
747デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 13:26:30.28
オライリーのpythonクックブックは古くて使えないのかぁ
本格的に英語を読む決心をしないといかんのかなぁ
748デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 13:31:57.19
クックブック読むようなPythonマニアなら古い新しいとか勝手に脳内変換できるだろw
749デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 16:05:26.86
クックブックを読む層は中級者以上ですよ
マニアまではいかない
750デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 17:10:40.36
ようこそここへー
751デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 17:54:45.20
9x9=81
752デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 18:09:26.01
>>749
中級以上が古くて使えないとか言ってんのかw
753デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 21:08:48.24
お前ら的外れなこと言う前に目次くらい見ろよ
クックブックは2版と3版じゃ別物すぎるわ
754デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 22:33:40.48
なら、2版と3版を両方買うしかあるまい
755デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 22:37:17.46
苦行やな
756デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 22:55:25.28
>>747
エキPy、プロPy読んでから言ってんの?
まあ英語に苦手意識あんなら洋書買うだけで満足するのが目に見える
757デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:41.34
今からクックブック二版はまずい。2.4 対応とかまずすぎる
例えるなら今から初代プレステを買うようなもんだ
758デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 23:26:20.64
それは無能が読むからだろ
759デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 23:32:29.18
オライリーのPythonクイックリファレンスはどう?
これも古いのかな?
760デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 23:39:51.43
とりあえず、オライリーの初めてのPyhonとエキスパートPythonを読めればいいや
761デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 00:41:26.72
Pythonは書籍の必要性を感じない
ドキュメントと標準ライブラリのソースに全部書いてある
762デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 00:47:50.94
初学者には公式は固すぎる。
763デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 00:57:27.05
公式ドキュメントにはチュートリアルもあるんやで
これみてわからへーかったらもう諦めたほうがええで
764デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 01:01:17.61
チュートリアルってプログラム初めてやる人にとっては難しいよ、知らん単語がバンバン出てくるし。
他の言語やり終えた人ならいけるだろうが。
765デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 01:12:47.03
それにクラスの説明も弱いし
766デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 01:14:44.96
そもそも他の言語でもプログラミング自体初めてだとどれもキツイ
767デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 01:24:47.23
それはあるなぁ
一番最初に勉強したCは始めはほんとにまったくわからんかった。

#include<stdio.h> は??ってな感じ。
わかってしまえばどうってことないんだけど
768デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 03:31:50.29
本来教える順序で言えばincludeより前に
putsとかのプロトタイプ宣言を自分で書かせるのが筋
printfの可変長プロトタイプ宣言みたいな
結構後になってわかる概念なのに
printfをいきなり使わせるのが悪い
769デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 04:11:55.47
それ以前に直接関係のないCの話はここでしないのが筋
770デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 04:40:34.45
まさかこんな時間に即レスもらえるとは思わなかった
ありがとう
でもこのスレにしても2ちゃんにしても
今より良くなることはもう無いだろうから
良い思い出になりました
では死後と逝きます
771デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 05:37:34.81
>>770
生きろw
772デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 07:52:29.59
操蛇Cね
773デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 12:57:32.84
Pythonium: Python 3 to JavaScript translator written in Python
https://pypi.python.org/pypi/pythonium/0.4.5
774デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 20:31:02.50
今から始めるなら2 or 3 のどっちがいいの?
775デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 20:33:38.55
見飽きた。ログ漁れよ
776デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 03:17:05.72
>>774
777デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 04:34:30.48
七七七
778デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 06:49:03.77
webなら2 web以外なら3
かな
779デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 07:45:12.57
>>774
いいも悪いもない
どちらでもいいからこそ公開されている
好きな方で始めて、そのバージョンでは不都合があり
他のバージョンで解決できるとわかったならば移れば良い
780デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 07:55:07.48
3で始めたほうが良いに決まってるのに御託を並べる馬鹿
781デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:01:30.66
Ruby厨が「2 or 3 のどっちがいい?」っていう質問があることを叩いてたすぐ後にこれだし
Ruby厨の荒らしだろ
782デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:12:16.52
web4.py
783デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:15:31.92
余裕があれば両方やればいい
ただし3から始めると日本語文字列まわりで2が訳判らなくて使えない可能性がある
というか3だと何が問題なのか気付かないままになる可能性が高い
将来2をやるつもりが全くないなら3からで良いと思うが
2をやってから3をやるとその辺は多分すっきり理解できる
784デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:17:35.16
初心者にしなくてもいい苦労を強いる馬鹿
785デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:18:48.26
だから将来2を使うつもりが全くなければ3で良いって言ってるじゃん
読解力ない馬鹿
786デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:19:43.07
無脊椎反射レスしてしまった
スマソ
787デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 11:24:45.75
初心者だったら Python 2 と 3 のどちらでもたぶん大丈夫
ただいくつかのライブラリは Python 3 に未対応なので注意しておく必要がある
http://python3wos.appspot.com
788デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 12:05:45.18
そんなオワコンライブラリ使ったらあとで困るだけ
789デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 12:15:39.12
明らかにお昼休みでもない時間にうだうだ言ってる人々の話は聞かなくていいです
790デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 12:15:42.42
nltk とかあるのよ
791デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 12:17:44.11
>>787のほとんどは3へのアップデート表明してんじゃん?
全く音沙汰がないのはPasteくらい
792デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 12:57:14.04
アップデートが終わるまで開発しないという選択肢
ないと侖います
793デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 15:36:19.50
codecademyで勉強しているのですが、課題に詰まってもう一週間ほど足踏みしています。
どなたか、どうか解答を考えてくださいませんか?

pricesとstocksという2つの辞書にある値を、それぞれ掛けあわせた和を求めよという課題です。
loopを使うのが条件だと思います。
よろしくお願いします。
http://codepad.org/ls5KDCP8
794デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 15:54:48.78
>>793
http://codepad.org/K0MC8vP8
ループのたびにresultに0代入したらあかんで
return文のあとは何おいても実行されへんで
795デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 16:08:04.94
loop処理書くの面倒くさくなったら、map関数使ってもええんやで
result = map(lambda x: prices[x] * stock[x], stock.keys())
796デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 16:20:45.39
>>794
>>795
ありがとうございます!
お陰様で次のステップに進むことができました!

MAP関数というのは初めて知りました。
おいおい勉強します、
あと、"+="というのはどういう演算子ですか?
四則演算しかまだやっていないんです。
797デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 16:37:57.52
>>793=>>796です。
自己解決しました。
お騒がせしましたー。
798デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 19:31:48.89
最近virtualenv知ったんですが,普通プロジェクトごとに環境作るものなんですか?
799デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 19:42:48.45
>>798
プロジェクト毎に作った方がなにかと便利じゃぁ〜ん
そうしないと別のプロジェクトとかでライブラリとか迂闊にアップデートして不具合の要因になったりしたりするじゃぁ〜ん
そういうのも防げるしPython2とPython3を同時にインストールしても問題でないじゃぁ〜ん
もっと言えばPythonのバージョンがたくさんあってもおkじゃぁ〜ん
800デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:34:58.35
>>787
>初心者だったら Python 2 と 3 のどちらでもたぶん大丈夫
>ただいくつかのライブラリは Python 3 に未対応なので注意しておく必要がある

これって良く言われるけどさ、重要なライブラリだったら3に移植されるんじゃないの?
移植されないってのは逆に重要じゃないという証拠じゃね?
そんなに3に対応してない2のライブラリ問題って起きてるの?
801デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:39:32.58
>>799
なるほど
ありがとうございます
自分もプロジェクトごとに作ってみます
802デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:40:55.66
物の重要さってのは普遍な価値観じゃないんだよなあ
803デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 21:58:31.82
ファイルを読み込んでfor line in openで読み込んで
最初の文字だけ読み込もうとline[0:1]すると文字化けして変なことになるんですが、
方法が間違ってるのでしょうか。
普通にlineだけだと文字化けしません
804デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 22:09:55.21
2でstr使ってるんじゃないですか
2のstrは一字とは限りません
805デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 22:50:36.56
>>804
ありがとうございます、解決しましたm(__)m
806デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 01:59:28.78
Pythonのコードの最適化のために気をつけたほうがいいことがあったら教えてください
rangeじゃなくて、xrangeを使うべき、とか
807デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 02:08:43.19
>>806
Python3にxrange()はない。

まずはそのへんからかな。
808デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 02:15:08.57
>>800
昔はDjangoが3対応遅いと言われてたな
(遠い目)
809デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 03:33:53.27
俺も2.7.3使ってる
810デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 05:25:33.00
初めまして、お世話になります

質問なのですが
文字列を複数の文字列で分割したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
具体的には
dakjbnambtu
このような文字列に対して
split(a)とsplit(b)を同時に行いたい、といった要求です。
調べた限りではループで行う手段と正規表現を使う方法があるようなのですが、
前者は良い方法が思いつかず、後者では"unexpected end of regular expression"とエラーを吐きます。(これも、調べましたがよく分かりませんでした。)
どなたか、未熟な私に解決手段を提示して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
811810:2013/12/05(木) 05:27:27.22
補足になりますが、Mac OS 10.9でバージョンはpython2.7.5を使用しています。
環境依存ではないので関係ないとは思いますが…
連投、失礼しました。
812デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 05:45:59.76
http://ideone.com/OpaSr0
そういう場合は失敗したコードや正規表現を貼りましょう
813デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 06:28:37.69
宿題はyahoo知恵遅れでやれよ
814デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:22:29.50
pythonをeclipseで開発したい
815デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:44:44.64
>>814
pyDev でググれ。
816デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:49:46.98
pyDevやVSのpythonプラグインは導入が面倒だから
IDEはPyCharmが良いと思うよ。どれも起動が糞重いから普段はほとんど使わないけど
817デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:51:32.73
vim か Emacs がおすすめ
818デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 10:57:03.83
eric4
819デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 12:42:02.47
そんな貴方にed お薦め。何たってシングルユーザーモードの
Unixでも使える。:-p
820デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 12:43:11.99
edは終了の仕方を覚えておかないとたまにはまるw
821デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 19:26:14.75
IDEに頼ると開発能力が退化する気がするので
ひたすらテキストエディッタです
822デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 19:37:13.56
「予約後の綴り」には詳しくなるかもな。
823デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 19:38:16.54
わからなくなったらipythonで確認
824デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 21:41:06.32
>>821
進化すると猫使いになる
825デフォルトの名無しさん:2013/12/05(木) 23:16:48.65
IDE使わなくても、vimがあれば十分!!
826デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:13:18.50
ヴィムゥ…
827デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:18:29.04





828デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:27:59.75
sublime textはダメなの?python製だけど
829デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:34:36.79
久しぶりにその名を聞いたよ
830デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 01:54:52.18
言語ごとにエディタ変えるとかの方がめんどくさいわ。
831デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 02:22:47.54
え?vimだって言語ごとに設定変えるだろ?
832デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 02:36:11.54
日本語不自由な奴が何言ってんだよ
833デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 13:20:31.91
CUIだけの専ブラを創ろうと思うんだが、需要あるかな
834デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 13:21:49.63
ある希ガス
835デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 13:42:05.64
キーボード操作のカチャ・・・ッターン!で見られると嬉しくなるね
836デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 14:33:18.34
言葉が足りなかった

既にある希ガス
837デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 14:40:19.57
838デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:19:47.72
どちらかというとNavi2chのほうが近いのでは
839デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:32:50.31
ピュアpythonならOS問わずに動くよ
840デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:34:31.23
>>821
IDEなんて使ってるとバカになるわよwww
って美人先輩に言われて、エディタだけで頑張ってたら
美人先輩はIDEを使いまくってたw
イジメられてただけだった……
841デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 16:46:15.81
禿丸最強ですね判ります
842デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 21:33:35.80
> 投稿日: 2013/12/05(木) 21:51:59.55
> 【依頼に関してのコメントなど】よろしくお願いします
> 【板名】プログラミング
> 【スレッド名】くだすれPython(超初心者用) その19
> 【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382932315/
> 【名前欄】
> 【メール欄】
> 【本文】↓
> たすけてください
> mod_python 3.5をVC++2010Expressでコンパイルしたいんですが
> distフォルダに移動してから
> set APACHESRC=C:\apache24
> build_installer.bat
> ってやってもエラーでコンパイルできません
>
> Apache2.4.3とPython3.3.3使ってます
843デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 21:51:17.96
>>842
Fixing support for Windows by nadams810 Pull Request #14
https://github.com/grisha/mod_python/pull/14
844デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 00:37:45.74
Python (あるいはもっと広くプログラミング全般)にまつわる本で
このあたりはインターネット上のいろいろでやるんじゃなくて素直に本買うとよいよみたいな
本なり分野なりそういうのがあれば雑談ついででいいので教えてください。
英語力は十分として
845デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 00:39:24.70
IDE&Editor - Pythonのお勉強
http://python.rdy.jp/wiki.cgi?page=IDE%26Editor
846デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 06:44:30.01
http://python.rdy.jp/wiki.cgi?page=%B4%D8%CF%A2%BF%DE%BD%F1
古本ばっかじゃねーか
誰か更新汁
847デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 06:59:41.28
Python3 になれば文字コードから開放されると思ってたが、どうやらこれからも文字コード周りのトラブルは続きそうだな。
848デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 12:11:10.94
mechanizeを使おうと思ったらpython3に対応していませんでした.
似たような機能でpython3に対応しているライブラリってありますか?
849デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 12:18:35.47
だからあれほどPython3はまだ早い、2年待てと言ったのに
850デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 12:28:21.53
自分で 3 対応させる気はない?
851デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 12:53:24.93
ライブラリに頼る人はライブラリに振り回されることになる
標準ライブラリ以外はなるべく使うなと言いたい
852デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 13:08:45.59
Pythonに限ったことじゃないけど外部ライブラリは突然メンテ終了する可能性があるからね
そのリスクをどう捉えるかは結構重要
もちろんまったく考えていないのは論外だったりする
853デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 14:25:21.72
100%書き捨てだから全然考えてねえわ
854デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 14:26:45.31
外部ライブラリが依存してる別の外部ライブラリが原因で
元の外部ライブラリが使い物にならなくなってしまったりすると残念
855デフォルトの名無しさん:2013/12/07(土) 14:37:40.69
Pasteとか
856デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:00:35.24
python3 のつもりで

#!/usr/bin/env python2
import urllib2
with urllib.request(myaddress) as p:
 data=p.read()

みたいなことをやると
AttributeError: addinfourl instance has no attribute '__exit__'
と怒られました.とりあえず with 使うのやめて手動で close() してるんですが,
with を使ってうまいことやるのはできないでしょうか?
857デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:02:07.48
urllib.request じゃなくて urllib2.urlopen でした.typo. すみません
858デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:12:43.77
859デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:20:57.32
>>858
ありがとうございます!ちょうどデコレータにもちょっと慣れられそう
860デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 15:55:40.37
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ポ!!!
861デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 23:59:29.88
GAE が python3 対応してなくて辛いです先生
862デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 03:47:01.41
だからあれほどPython3はまだ早い、2年待てと言ったのに
863デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 04:36:48.72
GAEとかとっくの昔に捨て去られてるだろ
864デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 07:08:00.96
GAE は糞だけど
ちょっとテストで使うのには便利
865デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 07:44:20.46
GAEは最近良くなってると思うけどねぇ。
フレームワークはGAE以外でも使えるし、データベースはMySQL使えるようになったから
ロックインのリスクも減ったし。
866デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 11:46:19.73
最初からそうしとけば良かったんだよ
867デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 11:54:36.25
pythonのsort()は高速だけど、クイックソートがCで書かれてるん?
868デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 12:03:09.53
そうとも
869デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 12:22:26.97
timsortだっての
870デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 12:54:51.18
mergesortに似ているぬ
871デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 17:20:31.04
マージソート改で
ソート済みデータとかに配慮したやつだっけ?
872デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 17:24:11.29
安定(stable)ソートっつうのはそういう意味だね
873デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 18:02:13.71
もともと安定ソートだろ
874デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 18:22:09.74
配慮って言葉が曖昧だから悪いのだ
正確に言え
875デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 19:26:37.14
L = ['1012001', '10121s21']
k = len(L[1])

for i in range(k):
if L[1][i] == '2' or L[1][i] == 's':
L[1] = 'auto'
print L


これを走らせると、

if L[1][i] == '2' or L[1][i] == '-':
IndexError: string index out of range

とエラーが出るんですけど、どこがまずいのかわかりません。
分かる人がいたら教えてください。

結果は L = ['1012001', 'auto']となってほしいです。
876デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 19:30:46.84
なんでソースに実在しない行のエラーが出るんだ
877デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 19:32:39.60
L = ['1012001', '10121s21']
k = len(L[1])

for i in range(k):
if L[1][i] == '2' or L[1][i] == 's':
L[1] = 'auto'
break
print L
878デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 19:34:23.27
>>875
捜査するリストや文字列の中でそのリスト・文字列を変更するな
変更するならbreakで抜けろ
というかその場合はいちいち文字列を操作せずに正規表現とか
if '2' in L[1] とかでいける
879デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 20:22:09.16
>>875
L[1] = 'auto' の時点で、L[1]は4文字しかない文字列になるんだから
8文字あるときに計った長さでループ回してたらIndexErrorになって当然だろう。
880デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:14:19.81
これやるならstrにしてfindしたほうが楽な気がするけどどうよ
881デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:18:45.69
Pythonってデバッガ無いの?
882デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:38:46.20
pdbはあるけどねえ…
もう少し操作性がましな奴ないのかな
Eclipseのpydevは駄目だぜ
鈍重すぎ
883デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 21:42:28.17
pdbは使ったことあるんだけど、あれはデバッガと言えないと思うんだよねえ。
じゃあ何て呼べばいいのかっていうと、普通に考えると「ゴミ」だと思うんだよねえ。
ゴミのせいでprintデバッグする人が増えるんじゃないのかなあ。
884デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 23:57:28.72
>>878
>>879

ありがとうございます。
アドバイスに従って書きなおしたら、ちゃんと走りました。

>>捜査するリストや文字列の中でそのリスト・文字列を変更するな
>>変更するならbreakで抜けろ

↑勉強になりました。
885デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 00:21:45.65
Rとmatlabは基本的なところは使えるレベルです。テキスト処理目的でpythonも使えるようになりたいんですが、良い入門書ないでしょうか?即時開発指南書はこのスレ的にはどうなんでしょうか。

ゆくゆくはバイオ系の解析やNLPにも使いたいです。
886デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 00:31:34.69
887デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:22:41.46
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113644/
『集合知プログラミング』

この本はどうよ?
888デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:24:22.56
ただのデータ分析の教科書
889デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:31:22.18
Pythonでライブラリの使い方書いてあるだけ。
たぶん、Python使ってる人はライブラリの使い方を軽く説明してある本が
お好みだろうから、そういう人にはいいんだと思う。
「集合知プログラミング」について学びたい人には期待外れだと思う。
890デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:36:54.17
>>889
「集合知プログラミング」って何?
891デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:37:21.36
>>882
俺はPyScripter使ってるけど軽いよ。
ブレーク中にシェルからコマンド実行できて
インタプリタは便利だね。
892デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 02:46:05.52
>>890
プログラムングの間違いですた。
893デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 06:43:37.53
>886
ありがとうございます。書き方が悪かったです。テキスト処理と言うよりは文字列も含めたデータファイルを希望の形式に処理してRに連携させたいと思ってます。なのでpythonの一般的なことを書いてある本を探してるんですが…。

みんpyは第二版を古本で買ったんですが誤植が多いとのことで、即時開発指南書のほうがいいのか、他のがいいのか迷ってます。
894デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 09:05:07.60
うちのPythonが妊娠したみたいです
でもまだ俺若いし責任とかとれません
堕ろしてくれる適切なライブラリを教えて下さい
895デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:24:18.83
easy_install から pip に乗り換える
896デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 10:55:41.61
virtualenvで避妊汁
897デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 11:09:27.38
スクリプト言語全般に言えるが
コード一行の働きが高機能すぎるのと
ネイティブコードを吐かないので
デバッグがしにくいというのは皮肉な話だな
898デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 11:20:38.06
高機能と複雑さのバランスが上手くとれていないとうことかな
899デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 18:09:06.12
Python製の専ブラがないようなので作ってるんだが、書き込みはどうすればいいんだろう?
フォームに送るのは非常識なやり方なのかな
900デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 18:24:25.59
livellaがpythonだったような
書き込みは普通にとーく2chとかを参考にpostすればいいんでね
901デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 10:12:04.08
専ブラには興味ないけど
忍法帳の偽造の仕方は気になる
902デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 17:16:39.74
FAQ
Pythonでゲームを作るにはどうすればいいですか。
903デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 17:18:16.39
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
904デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 18:53:22.04
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
905デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 21:47:57.12
Pythonでリアルタイムキー入力したいならやっぱりcurses?
906デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 00:47:17.16
>>881
えっ、pythonってデバッガないの?
907デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 00:53:03.56
>>902
とりあえずpygameを参照する
908デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 01:40:46.60
>>902
ロシアンルーレット
909デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 01:54:43.30
>>885
本家のマニュアルとチュートリアル最強
910デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 02:47:21.34
Pythonで1人でゲーム制作をできるようになるにはどのくらい時間がかかりますか?
911デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 03:11:24.92
他の言語経験あれば1週間でいけんじゃね(適当)
912デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 04:09:42.79
こいつ他の言語のスレでも、どの位でゲーム作れるか質問してるから無視しとけ
913デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 08:42:16.25
冗談じゃなく無限大に発散して計算不能だろうな
914デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 10:49:33.49
数当てゲームなのか、3Dアクションゲームなのかによって違ってくる。
915デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 11:16:29.05
ゲーム作るならC++とかの方がいいんじゃない?
それでなくてもPythonは処理速度が激遅だし
916デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 11:45:48.08
Ruby よりは速いんじゃね?
917デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 12:00:20.52
そういう寝言は処理速度がネックになるゲームを完成できるようになってから
918デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 12:12:50.42
>>915
どーぞお好きに
919デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 12:58:23.08
速度が気になるならpsycoやpypyとかー
920デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 13:37:30.18
pypyとかはサードパーティのライブラリ使えない
numpyだけはnumpypyというパチもんがあるのと
for文ぶん回すのは爆速だからちょっとした数値計算には結構使える

ところでドリコムはpythonで作ったゲームを売ってる
https://twitter.com/tokoroten/status/401962225398595584
921デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:16:02.60
python 3.3使ってます.

文字列の整形に関する質問です.
文字列の% 表記で桁数を指定した場合,2byte文字と英数字の幅が考慮されずに空白が追加されますが
文字幅を考えて空白の数を減らすいい方法はないですか?

例:
print("%10s\n%10s" % ("aaa", "あああ"))
出力
_______aaa
_______あああ
↓こうしたい
_______aaa
____あああ
922デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:24:06.56
>>921
format使いなよ。
923921:2013/12/12(木) 14:33:35.30
>>922
実はformatも試したんですが,2byte文字の幅を反映させるやり方は分かりませんでした.
924デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:33:53.94
unicodedata.east_asian_width(chr)
使うとか
925デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:37:42.85
だな
2byte文字って言うけどUTF-8だとほとんど3バイトあるしなあ
926デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:45:37.83
文字幅が2byte(キリっ
927デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:49:30.63
前の二人がスルーしてるんだし、そこはそっとしておいてあげーや
928デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 14:54:07.22
フォントも考慮してください
929デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 15:03:01.28
ここの過去スレかお勉強スレで概出だよ
930デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 15:07:52.33
931デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 18:57:00.94
自分はPythonにはアスキーテキストしか扱わせない
日本語文字を含むデータだと、どこでどんなバグが炸裂するか
わからんから恐くて使えない
エラーが出るならいいけど、知らずのうちに文字化けとか欠落とか
されたらとんでもないことになる
932デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 18:57:38.84
馬鹿っぽいから喋らない方がいいぞ
933デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:18:33.83
>>932
自衛だよ自衛
Pythonのバグでビジネスに損害が出た時、
個人が趣味で作ったフリーの言語なので
バグは仕方ありません、なんて言ったら
社長にぶん殴られて懲戒処分になるからな
934デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:20:32.62
馬鹿っぽいから喋らない方がいいぞ
935デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:22:03.45
本当に喋らない方がいいわこれはw
936デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:22:24.23
こんな馬鹿を雇ってる社長が可哀想
937デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:28:58.28
頭悪すぎィ
938デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:30:37.81
ふだんレスのない過疎スレなのに
こういう時だけワラワラ湧いてくるのなw
Pythonユーザーの程度が知れるってもんだ
まいいや
GuidoさんがPythonのバグについて何の責任も取らない以上、
こっちは自衛しながら使うしかないのよね
939デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:33:58.18
そんなこと言ったらPythonだけじゃなくありとあらゆるシステムが使えないだろ
そもそも何故Pythonを触ってるのか謎。というかプログラミングやめた方が良いと思う。割りとガチで
940デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:39:23.77
頭悪いってか頭おかしいの方だと思う
941デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:44:56.05
何か変な本とか、変なブロガーの金言()にでも影響されてんじゃないの
942デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:49:27.15
定期的にゴミが流れ着くのな
943デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:57:24.26
>>939
責任の所在なんだよね
VisualStudioのバグで損害が出たならば、マイクロソフトの営業部長あたりを
呼びつけて社長の前で謝罪・菓子折でも出させりゃ何とか納まるだろ?
ところがGuidoさんは何にもしてくれない。自衛するしかないじゃん

なぜPythonを触ってるかって?
システム開発費が出ないから、社員の誰かがタダで作れと言われて
Pythonに目を付けたのさ
944デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:03:57.00
馬鹿っぽいから喋らない方がいいぞ
945デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:04:34.91
面白いからもっとしゃべってw
946デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:05:42.07
久々に真性臭くていい
947デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:06:38.64
一番の責任はこの馬鹿を採用した人事部だろ
948デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:39:56.55
君らに聞きたいんだけど
フリー言語を君らが使って、その言語の潜在バグで
会社に損害を与えた場合、君らは処分されないのかい?
それはずいぶん羨ましい話だな
949デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 20:54:14.89
そうだねいい天気だね
950デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:21:04.51
>>948
RもPythonも普通に仕事や研究でみんな使ってるよ
お前は同業他社と会話することもないのか
951デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:21:54.84
>>943って妄想たくましい中学生あたりあろ
952デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:23:20.43
あまりの衝撃にろれつが回らなくなってる方もいらっしゃるようだ
953デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:26:27.47
会社がVisualStudio買ってくれないからPython(笑)
こんな衝撃は生まれて初めてだわ
954デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:30:10.31
そもそもVSで開発しても、例えばC/C++の仕様上による不具合を
MSが保証してくれるわけ無いだろw
955デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:33:50.96
その場合は標準化委員呼ぶんだろw
江草とか
956デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 21:37:09.23
ゲイツ来いよ
957デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 22:23:39.16
責任の転嫁先ありきなのです
958デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 00:58:53.16
随分なブラック企業にお勤めの様で
959デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 03:17:12.68
オライリーのPython for Data Analysisの翻訳出るね
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873116556/

think statsはnumpyとかを全然活用してなくて個人的に糞だったからこっちに期待
960デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:02:51.26
コマンドプロンプトで簡単に2.7と3.3を切り替えれる方法ないですか?
教本でdistribute、pipをインストールさせるところをやってるんですが、
2.7がデフォなためC:\python distribute_setup.pyと打ち込むと、
2.7の方だけにditributeがインストールされます。easy_install pipも同様です。
961デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:10:45.05
virtualenv のことじゃなくて?
962デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:13:09.26
このホストではしばらくスレ立てられませんでした><

くだすれPython(超初心者用) その20


このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382932315/
関連スレ
Pythonのお勉強 Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358750040/

◆関連リンク
Python の Home Page
ttp://www.python.org/
まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

◆長いコードはこういうところにはってください
ttp://ideone.com/
ttp://codepad.org/
ttp://pastebin.com/
963デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:38:50.81
>>959
この本に本当に期待してる
オライリーの『python web programming』も翻訳出て欲しい
964デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:43:46.72
965デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 11:51:44.15
>>961
windowsでもPythonのバージョン切り替えみたいなこと出来ますか?
ぐぐったらvirtualenvwrapperはwindowsじゃ使えないとか書いてるんですが。
2.7で作ったファイルをコマンドプロンプトから動作確認したい時があるので3.3と2.7を気軽に切り替えたいんです。
966デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:13:51.69
wrapperはWindowsでは使わない方が良いけど
virtualenv本体はWindowsでも使えるでしょう
967デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:16:31.92
ここらへん?
http://docs.python.org/3.3/using/windows.html#from-the-command-line

だとしても最初のうちは面倒なことはやらずに
シンプルな単一の環境に慣れたほうがいいと思うよ
968デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:23:46.33
Windows のログインアカウントを別に作って
そっちに別バージョンの Python 環境用意して
その都度ログインし直して使うんじゃなくて
RunAs でアカウント指定して実行とかが楽というか一番安全かも
969デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:25:36.63
>>967
わかりづらくてすいません。
インタラクティブシェルをバージョンごとに起動したいんじゃなくて、
コマンドプロンプトから>pip install ~~ とした時に
パッケージやモジュールを2.7と3.3の両方にダウンロードさせたいです。
いまだと2.7がデフォルトになっているので3.3の方にダウンロードされません。
その設定を簡単に変えたいんですが・・・
970デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:34:23.75
>>969
> py -2.7 <path_to_pip> install ...
> py -3.3 <path_to_pip> install ...
とかいける?
971デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:04:25.44
設定というか、2.7のpipと3.3のpipはそれぞれ別の実行ファイルだろ
バッチファイル書いてパス通したフォルダに置いとけ
972デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:25:08.65
>>970
path_to_pipのところはpipがあるフォルダのアドレスを書けばいいんですか?
2.7の方にはpipインストールできたんですが3.3の方はdistributeを入れた所で止まってます。
プロンプトからpipを入れる場合もpy -3.3 <path_to_distribute> easy_install pipみたいな感じでしょうか?

>>971
始めたばっかなんでバッチファイルの書き方すらわからないんです・・・
973デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:56:51.05
>>972
バージョン付きのコマンドがインストールされているはずなのでそれを使え
> pip-2.7 install hoge
> pip-3.3 install hoge
974デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 16:56:54.98
>easy_install-3.3 pipで3.3のpipもダウンロード出来ました、
pipもdistributeも-の後にバージョン番号をいれてやれば使い分けれるんですね、ありがとうございました。
975デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 18:55:31.61
>>974
いやバージョン番号を入れて切り替えるオプションがあるわけではない
自分でパスを通したはずのScriptsフォルダを見てみろ
そういう名前の実行ファイルがあるだけ
それがないipythonやpep8とかではムリ
976デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:09:26.55
pythonのunit testでのデファクトはunittest?
ありすぎてなに使えばいいかわからん
977デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:12:28.60
昔から思ってたけどデファクトと略す意味が分からない
残すならスタンダードの方だろ
スーパーマーケットをスーパーと言っちゃう日本人の馬鹿さは滲み出てて嫌だ
978デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:28:55.50
コンビニをストアと言ったらユニークネスのない名前になるだろwデファクトもそう
スーパーはスーパーでもマーケットでもユニークな名前だが特徴を表してるのは前者だな
で、何の話だっけ?
979デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:30:46.86
デファクトスタンダードをスタンダードって略したら意味ねえだろカス
980デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 15:35:25.33
>>978
デファクトもユニークネスねえよ馬鹿
981デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 16:06:14.24
デファクト(キリッ
982デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 16:11:56.26
イケてる俺はデって省略するよ
983デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 17:51:26.71
お前らユニットテストの話してやれよw
984デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 18:13:39.23
しょうがねぇーな
デはnoseだ
985デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 18:13:50.73
ああ?いいんじゃねunittestモジュールで
986デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 20:00:03.16
>>522
俺もこないだBS3とBS4をごっちゃにしていて猛烈にハマった。
アレはテンプレだっったのかwww

まず、
from BeautifulSoup import BeautifulSoup ←BS3

from bs4 import BeautifulSoup ←BS4
のどっちなのか、ちゃんと見たほうがいいぞ。

BS3の和訳ドキュメント
http://tdoc.info/beautifulsoup/
BS4の和訳ドキュメント
http://kondou.com/BS4/
987デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 13:35:50.70
>>980
なにと被ってるんだ?
988デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 13:37:02.43
全てのデファクトな何かと被ってるだろ
989デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 13:47:35.62
めずらしく立てられた

くだすれPython(超初心者用) その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387082467/

wikiは直し損ねた
990デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 13:50:35.82
デファクトスタンダードしか語彙がないから平気で略すんだろうな
de facto husbandとかも使うよ
991デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:58:32.47
1000げと
992デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:03:03.30
1000ならPython2.8が電撃発表される
993デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:06:17.91
Python2に固執してる奴がだんだん老害に見えてきた
994デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:13.00
ほう
ここに来て老眼が治り始めたようだな君は
995デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:23.37
2.7と3.3を混在させるときは
どっちを先にインスコするのが良いですか?
Windows8です
996デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:44.30
断然2.7
997デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:55.44
どっちでもいいよ
998デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:08:28.97
windowsならどっちも変わらねーw
999デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:08:39.29
俺がPythonだ!
1000デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:08:48.86
999+1

くだすれPython(超初心者用) その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387082467/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。