ちんこ勃っちゃった
前スレ
>>988 > 議論が始まった頃から名無し変更すると人が押し寄せ 賛成!反対!で埋まる可能性もあり
> 内容もループする(してきた)ので、意見がまとまった後でも問題無いのかと思ってましたよ。
名無し変更は、意見がまとまった後でも問題無いということになったのでしょうか?
このスレでは意見がまとまった後に名無し変更するといった流れのルールがあるとは
少なくとも前スレで全く感じなかったのですが。
> 議論が終わったのではなく、両派の意見が出揃ったので告知という考えなのではないですか?
前に出てきた話と考えが違ってるのですが。
ちなみに私は両派の意見が出揃ったので告知として「運営にお願い中」なら賛成と
>>964 で言ってます。
ただし、
>>959 の内容を見ると却下される可能性が非常に高いように感じます。
まさしく、つい最近のレスでニュース速報(嫌儲)板が同じことを依頼して却下されてますし。
因みに名無し変更依頼却下されたらどういう告知にするのですか?
そのような想定も考慮されていますか?
告知しなかったからどのような問題を想定されてますか?
> >age進行で広く意見を募っている様子も見受けられない と見ましたが
> これも★レス引用だから却下なんですかね。
これはスレのルールとしてテンプレに書くだけでいいと思いますが。
何かいろいろ書いてはいるようですが
なんで「ID導入ありき」で話が進んでいるのかわからん 「ID導入をやめる」という話が一つも出てこないのだが 運営に無理やりにでも依頼を出すという事は「ID導入ありき」だろうが ここが腑に落ちない
5 :
ム板代表1号 ◆ffCvPgUa/U :2013/07/11(木) 23:26:10.71
告知という意味でage進行で行きますか。
真面目な議論をしたら「ID導入をやめる」という話も出てくるはずだけどなあ どうも賛成派の意見ばかり優先してる気がするから嫌なんだ
7 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/11(木) 23:37:51.09
反対派がID導入しない方が良い論理的な理由を示せないからじゃん。
>>3 ちょっと我が強くて引くわ。長文だし。
お前はどう進行したいのか、簡潔にシンプルにそれだけを書いてくれないか?
9 :
ム板代表1号 ◆ffCvPgUa/U :2013/07/11(木) 23:49:06.49
>>8 議論→まとめ→運営にお願い
ageで告知と解釈されるならage進行
つまり、板住民への告知は不要だと考えてるんだな?
11 :
ム板代表1号 ◆ffCvPgUa/U :2013/07/11(木) 23:56:03.07
>ageで告知と解釈されるならage進行 これ強引すぎないか? スレあぼーんしてる人も多いと思うぞ
>>7 賛成派もID導入した方が良い論理的な理由を示せてないのでお互い様ですね
この状態では運営に導入依頼を出すのは無理ってもんです
何人も理由を示して賛成していますが
16 :
ム板代表1号 ◆ffCvPgUa/U :2013/07/12(金) 00:16:36.48
告知の件はもう少し様子を見ます。 告知についての自分の見解は前スレとこのスレで言っているのでこれ以上はタッチしません。 まとまらない或いはまとめる雰囲気がないと判断した時は前スレでまとめた内容を 運営にお願いするようにします。
>前スレでまとめた内容を >運営にお願いするようにします。 これなおさらまずいだろ 勝手に賛成派が強引にまとめといて何を提出するつもりだ
反対派にも意見を取りまとめるようにお願いしてました
>>16 何逃げてんだよ。Yes,Noでこたえられるだろうが。
1号氏、前スレで「まとまってから告知は遅い」と言ってましたが、それは違うと思います。 むしろ「纏まらない内に告知したら意味がない」かと。 …そもそも告知ってのは誰に向けてするものか。 それは、普段自治スレに居ない住人です。 そういう人々に、纏まってもいない(ましてやちょっと前の自治スレの)状態で告知をしても 「さっぱり解らん」「なんかグダグダしてるだけだな」「まあいいや帰ろう」となってしまいます。 これじゃ告知してないのとあまり変わりません。 たまに興味を持って頂けることもありますが、そういう方は元々自治自体に多少の興味がある方かと。 と言うか、そうでもないと議論中の自治スレにはついて行けないですよ。 まあ、私個人としてはそんなの無視しちゃうのもアリだとは思うのですが 纏まってから告知が遅いなんてことはないと思います、とだけ。
告知なんかあってもなくてもいいわ 大多数はこの下らない議論に興味なんかないから 賛成派も反対派も好きなようにやってくれ
という印象操作
23 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/12(金) 10:11:02.33
>>3 スレを見れば「運営にお願い中」と表示を変える事もしないと思います。
ちょっと落ち着いてください。
いつまでもグダグダやってても埒あかんから、締め切り決めようぜ。 議論のエンドは7末でどう?
即行で却下されててワロタ
名無し変更も議論が必要なわけで、今回のID制導入議論中の告知の考え方からすると 名無し変更議論中という名無し変更依頼が必要ということになる。 ID制導入議論中の告知のために名無し変更の告知も必要になるってことは 名無し変更の告知のための名無し変更の告知が必要となって永久ループになるな。
>>29 「名無しの一時変更無しでも、許容範囲内の内容と十分な話し合いが出来ていれば大丈夫」
「告知のための一時的名無し変更は、特殊な場合を除いては行わない」
■ 看板ロゴ・背景・名無し変更依頼スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1331718344/207,269, > 207 名前:ちぇりもや@設定組 ★[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 01:19:34.12 ID:???0
> 告知目的での名無し変更は、敷居を上げるように申し付けられておりますので
> 今回は見合わせて頂きます。
> ちなみにLR変更は、名無しの一時変更無しでも
> 許容範囲内の内容と、十分なお話し合いが出来ているのであれば、大丈夫かと思われます。
>
> 269 名前:ちぇりもや@設定組 ★[sage] 投稿日:2013/05/20(月) 01:16:31.89 ID:???0
> 告知のための一時的名無し変更は、特殊な場合を除いては行いません。
名無しの変更に絶対反対
また反対派の妨害工作か
ざまあ
今回のお願いが通らなくて、今後自分と同じように運営にお願いする人が 出てくるかもしれないので、そういう人が参考にしてくれることを願い、 今回の件で思ったことを残しておきます。 あくまで個人的に思ったことなので事実と異なるものがあるかもしれない ということを付け加えておきます。
反対派はあくまでIDがいらないと言ってんだから、勝手に要望出すんじゃねーよ
●反対派ではなく妨害派が存在する 運営に申請やお願いをするのを妨害する人達が存在する。。 運営に申請やお願いをするときは板で議論をした実績が必要だが 板を変えたい派の議論に乗らなければ議論が成立しない。 議論が成立してなければ、運営に申請やお願いをしたとしても 議論できてないことを理由に申請やお願いが却下されることを 見越して、まず議論に乗ってくることはない。 なりふり構わず、運営のスレまで ●妨害派という理由 今回の議論がまとまり、運営にお願いしようとした矢先、 賛成派だか反対派だか分からない人間に板の告知が必要という話が 持ち上がり、当初怪しいと思いながらも賛成派の意見とみなして 話に乗ってみたところ、コテハン叩きっぽい流れになり始めた。 一旦、告知の議論から退いて様子を見たところ、何故か告知の議論が途絶えた。 客観的に見て、反対派がやっていることと大して変わりがない。 なので、反対派ではなく妨害派と呼ぶことにした。 ●注意点 議論に乗ってこないことで、冷静さを欠いてしまい 早まって申請やお願いしてしまったり、議論を成立させるための やり取りにキレてやる気を削ぐのが狙いと思われるので 焦らず、冷静に対応するように注意したいところ。 ●妨害派の対策 ・妨害派の意見を出させる。意見が出ないときは妨害派が不利になるような条件を付ける。 ・妨害派の意見を聞く姿勢があるという意思表示の為、 妨害派の意見を出す時間は長すぎず短すぎずの時間を設ける。 ・賛成派か妨害派か判断つかないレスは妨害派を念頭に置き賛成派として対応する。 やり取りすることで賛成派か妨害派かを判断する。
>>35 何勝手なことしてんだよ。
今までの議論してきた期間が台無しだよ。
>>35 お前が最大の妨害派だったというわけか。
賛成も反対もまとまらないんで両方出しちゃいますって、それはないわ。
>>40 告知、名無し変更のまとめをすすめていればよかっただけなんだが。
何でしなかったの?
せめて書き込む前にここで告知くらいして欲しかったぞ。 唐突感満載。
>>43 いや、お願いスレなんだから、まとまりませんでしたので運営の方で内容を見て判断してくださいって
感じの内容はまずいと思うが。
>>46 こんなつまんないことで議論したくないけど、あれを今回の申請の告知とは俺は思わなかったよ。
>>45 何がまずいのかな?
まとめなければいけないという考え方だと、妨害派は議論に乗らなければいい訳で
この時点で話をまとめようとする人は、かなりのハンデを負うことになる。
まとめようとする人のハンデを無くす案はあるのかな?
>>47 恥ずかしがらずに最後の告知なのか聞けばよかったのに。
>>48 変更をお願いするスレなんだから、まとまりませんでしたがあとは宜しく的な内容はまずいでしょ。
俺の感覚、おかしい?
>>49 もう少し様子見るのもう少しが1日だとは思わなかったんだよ。
>>50 妨害派は議論に乗ってくるのであれば、その感覚はいいと思うけど、
妨害派が議論に乗ってこない状況でのその感覚はダメだと思う。
それと
>>48 の「まとめようとする人のハンデを無くす案」よろしく。
>>52 なんか唐突に妨害派がどうこうって話になってるけど、妨害派なんか無視すればいいじゃん。
俺が言いたいのは、全然意見がまとまりませんでしたって印象のレスをお願いスレに書くのはどうなのよってことで。
まぁもう書いちゃったんだから、何を言っても後の祭りなんだけど。
>>54 無視したら無視したって騒ぎ始めるでしょ。
そうなると何をしてくるか分からないし。
現に運営スレで妨害工作されてるわけだし。
ということで
>>48 の「まとめようとする人のハンデを無くす案」を出してくれ。
話はそれからだ。
まとめようとする人のハンデ? なにそれ。
>>56 >>48 を見てわからなければ話にならない。
「まとめようとする人のハンデを無くす案」は妨害派じゃなければ
何かしら出てくると思うんだけどね。
依頼スレへの書き込みは事実上1回限りで、次回はまた数年後ということになるのだから、もう少し内容を吟味して欲しかったというのはある。俺は意見を纏めるつもりも依頼スレに書き込むつもりもまったくないから、とやかく言う資格は無いんだが。
妨害派なんかいないぞ
強いて言えばここまでの書き込みどおり
>>35 が最大の妨害派だ
仮想敵を作ってしまうとそこから抜け出すのはとても困難だぞ
で、自滅か
これで二回目だからもう運営も頑なになって絶対にID入れないだろうね
>>59 だったらお前が四の五の言わずさっさとまとめればいいだけなんだけど。
不満垂れるならやることやってから言おうね。
>>60 悔しくてそれしか言えないのか?w
これだから社会に出た事もないニートはダメダメなんだぜ
俺がまとめろって?なんで俺がまとめる必要がある
ID反対派だからまとめない事が一種の抵抗になるからな
1号さんが突然の行動後、 消えてしまったので、自治スレのまとめ役は自分がしようと思います。 まだまとまりきっていない。との意見もありますので、 きちんとまとまったあとに再度ID制変更を願うスレに書き込むのが良いと思うので、 意見などがあれば書き込んでください。 名無し変更については、 自治スレで議論が行われていることを知らせようと思う方が 名前欄に書き込む。という形が良いと思いますがどうでしょうか?
>>62 これ以上やったら荒らし扱いされるだけかと。
1号やってくれたな・・・ 終った・・・
名無しに戻った1号の自己弁護が酷すぎる
>>62 「気まぐれでIDが入るかもしれない」というのが運営のリップサービスである事を
見抜けない時点で焼かれる可能性大だな
>>63 そうだよな…一号がやらかしてしまったからな…
突然ああいう行動に出て消えたって事は
あれが目的だった感あるよな。
告知の名無し変更議論が進まないからって
ID導入の申請をこのタイミングでする必要が何処に合ったんだよ…とは思う。
1号さんの話はここらへんにして、
ID導入の話に戻ります
荒らし扱いされるとは思うのですが、議論も数スレ分したことですし、
ID導入議論/申請を続けるかどうかを
皆さんの意見で決めたいと思います。
賛成派の方はどちらが良いでしょうか?
反対派は続けたくないだろうと思いますが、
反対派で続けたい方がいたら書き込んでください
ああ、更新してなかったorz
>>66 現にID導入になった板もあるからこういう話が続くのでは?
あと、多くの人がそう思ってたらこんなに議論が長引かない気が。
ID化に賛成する人は多いよ。 ここで諦めることはない。
1号氏、最後のはちょっと頂けないですが、ともあれ今まで乙でした
告知については本当に確実に意見を纏めたかっただけですよ~
コテ叩きはそれとはまた別の話で。
多少でも意見の相違があればそこに乗っかって叩きに持ってく妨害厨ってのは実際居るとは思いますが
意見の相違そのものは議論の切っ掛けになるだけで悪いことではないのです。
より洗練させたかったのであって、妨害意図はないのですよ。
>>62 現状じゃ名無し変更による告知はやれなさそうですからね…
そのくらいが妥協点になっちゃいますか
>>69 この期に及んでまだそんな甘っちょろい幻想に浸ってるのか
脳内お花畑だな
>>70 お前が特攻隊になるのか
>694 名前:ム版代表2号 ◆.MFL6V2j9M [sage] 投稿日:2013/07/13(土) 10:13:05.16 ID:tcDAFEPs0 (PC) >自治スレッドで2号として動いているものです。 >1号さんの突然の行動なので、なんともできませんでした。 >スレッドも中途半端なままなので、 >自分がスレッドの方を終わらせてから >2ちゃんねるのスレッドを読めるサイト等に変えて再度書き込みたいと思います。 もはや嫌がらせだぞこれは
ID化の議論をしています。 賛成する人、反対する人、それぞれ相手に理解して貰えるようにその理由を書きましょう。 理由が書いてないものは、無視されるかも知れません。
>>74 またそれか
そういう話の仕方をしているうちは運営も相手をしてくれないと学んだんじゃなかったのか?
馬鹿は死ぬまで治らないみたいだな
ID化に反対する人は、その理由を分かりやすく書いてください。 理由が書いてない場合は、ID化に対する希望ということになります。 希望としては無視はしません。 しかし、賛成反対の意見を取りまとめる場合に、 その理由がない以上、理由の一覧には入りません。
>>76 馬鹿すぎる
>理由が書いてない場合は、ID化に対する希望ということになります。
勝手に自分の都合のいい解釈してんじゃねーよ
理由が書いてないのは全て反対だ
>>72 だったらここに書き込んでいる人殆どがそうなるんじゃないでしょうか。
無理だと分かってるなら勝手に特攻させて焼かせとけば良い話では?
>>73 これ以上の方法が思いつかなかったもので。
突然議論やめやめID導入なしなし。解散となっても
このスレ民が納得するわけないので、しっかりまとめてから再度。という風にするのが
最善かな。と思っての書き込みです。
>>76 >>77 さんの言う通りそれは全て反対だと思います。
が、反対派が理由を余り書かないのも事実。(まあ賛成派もあまり変わりませんが。)
4,5行目はだいたい合ってると思います。
反対。だけでは理由の一覧を書く側も入れるにも入れられない。
>>78 理由が書いてない場合は、ID化に対する希望ということになります。
ID化に賛成する場合も、反対する場合も、
それぞれの希望という扱いになるという意味です。
>>79 >理由が書いてない場合は、ID化に対する希望ということになります。
これおかしいな
書くなら
ID化に賛成する場合も、反対する場合も、理由が書いてない場合は
賛成する場合→賛成への希望
反対する場合→反対への希望
という事になります。
だろ
どこまで頭おかしいんだ
意図的に話をそらそうとする人がいるみたいですが、 このスレは、ID化に関する議論をする場です。 賛成する人、反対する人、それぞれその理由を書いてください。
>>81 意図的に話を逸らしてるのはそっちだろ
言論統制するのは議論とは言わない
まあまた却下される流れだな
なんか一人頑張っちゃってるのがいるな
却下された事がくやしくて仕方がない賛成派w
>・[強制ID]か[任意隠匿可ID]か[ID廃止]か >強制ID これもおかしいな 反対派がいるんだから >強制ID これはないだろ >強制ID >IDなし >両方について話しあっています こうでないといくらなんでも印象操作が露骨すぎる
seikyou
87 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 12:43:24.55
seikyouなんかいないよカス 反対の意見が書かれたら何でもかんでもseikyouだと思うな
違うなら反応しなければいいのに
まあこんなにへばりついて脊髄反射でクソ投げまくってたら ID入ると窮屈になるわな
図星を言って悪かったなw
確たる証拠もないのにデタラメを書かないことだな
逆に言うと俺がseikyouじゃないから(それが運営にちゃんとわかっているから) seikyouと決めつけてIDを導入させようとするお前らのアホさ加減のせいで 運営からも見放されてんだよ それに気が付かない限り何をやっても無駄だな
>>94 ID導入派はお前なんか眼中に無いから、安心していいよ。
>387 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2013/06/21(金) 02:02:41.18 ID:???0 (PC) >申請はルールを守ってきちんとお願いします。 >何度もごり押ししたりコピペをするのは荒らし行為です。 あーあトオルさん怒らせちゃったじゃん もう可能性は0%だな
まあここで議論が進んでいるうちは板が全体として荒れにくいので、どんどん議論して欲しいですね 議論伯仲の折に板が荒れるようであれば即IDが入ってもおかしくないからね
99 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 14:50:59.85
伯仲? 白昼夢の間違いだろ
>>78 運営へのレスは無駄にハードル上げてしまった感じがする。
このスレだと誰がまとめようが中途半端になると思う。
きちんとまとめて、「IDの設定を変えられる人にID変える気にさせる」ものに
なるという自信、見解があってのレスならいいんだけど。
今回の訂正は名無しがお願い書いて訂正とは意味合いが全然違って
次のお願いは完成度がかなり高いものと思わせるものに感じたな。
運営へのレスをせずに、もう一度まとめて再度お願いで充分だと思う。
>>85 ID変更を願うスレにお願いするのは強制IDか任意隠匿可IDの選択肢しかないけど。
ID変更しなくていいですとお願いしても、見た人は、は?っってなるぞw
102 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 15:36:20.66
議論ばかりしてても何も変わらない事は知ってるだろうに 賛成派は何で動かないんだろ 導入したい人は多いと言う割りに協力者が少ない印象
このスレのテンプレに何故これまでの賛成派、反対派の意見がまとめられていないのか不思議。
104 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 15:43:57.70
前スレからのまとめ、ここまでのまとめ、と内容が充実してくるものなのにね
途中でまとめているのが何回かあったから、 それをテンプレに取り込めばいいんじゃない?
お願いするときのルールとかも欲しいところ。
バカには無理w
レスの800あたりからまとめ始めて、950位までにこれまでの意見をまとめて次レスに繋げたほうがいいのかな。
109 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 16:13:39.69
運営がここのやりとりを直接見ているので、まとめる必要なし
>>109 運営の人はいいかもしれないけど、初めてこのスレに来た人は分からないでしょ。
同じような意見にまとめられても意味ないし。
新たな見解とか意見にしないと意味ないと思うけど。
>>109 それだと2号氏の運営へのレスは無意味だったってこと?
>>111 そうだね運営へ変更要望も出す必要はないんじゃないかな
前々から気になっていたんだけど、ム版代表2号 ◆.MFL6V2j9M氏は何故ム版なのか? 何か狙ってるのかな?
>>114 1号さんがコテトリ付けるようになった時に
自分が反対派のまとめの方をしだしたので、
コテトリ付けた方が良いなと思ったので、
1号さんの形式に合わせて2号。としただけですが。
117 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 17:29:32.54
ム版wwww 無脳 の方が良くねw
>>116-117 あ、今まで気づかなかったです。誤変換です。直しました。
あと亀ですが、
>>79 何か勘違いしてました。すいません。
既に書き込まれてますが
次スレのテンプレには前スレ以外に
>>113 と
>>117 にある過去スレも入れたほうがいいかもしれませんね。
だから
>>79 はおかしいって
反対派の意見が賛成派の意見になってしまうじゃないか
>>120 何故?ID導入という提案に対しての
それぞれの希望だから
賛成派は賛成派。反対派は反対派の意見になってると思いますが。
>>121 >>79 は日本語としておかしい
やり直し
>ID化に対する希望ということになります。
ってなんだよ
ID化しないかもしれないじゃないか
>>122 変な感じはするけど意味として間違っていないと思いますが。
ID化議論に対する希望。という意味で書いたかと。
>>123 その前提がまず間違っている
「ID化は本当に必要か?」の議論だろうが
本当にIDが必要なら入れるし、不要なら入れないという結論になる
賛成派は常に「どちらにしても最終的にIDを入れる」という一方的な
態度でいるから反感を買うんだぞ
>>124 ようやくわかりました。ですが、その前に。
「どちらにしても最終的にIDを入れる」前提で居る要素が
少なくとも私には何処にあるのかがわかりません。
本題。
恐らく「希望」の意味の捉え方かと。
>>79 は意見といった意味で希望を使ったと思うのですが。
現在、賛成/反対の両派がIDについて議論しています。
なのでIDについての書き込んだ人の意見とする。
という意味じゃないのでしょうか?
本当なら、ID化に対して賛成、反対の立場とその理由を述べてもらいたいです。 「私は反対です」とか、「賛成です」とか書かれても、その理由は分かりません。 しかし、反対なり賛成なりの表明としてみれば、 ID化に対する自身の希望と受けとめてもいいのではないですか。 希望と言う言い方が誤解を招き、まずいというなら立場でもいいですが。 ただ、取りまとめる上では、ID化する場合、しない場合のメリットディメリットを 説得力がある形で述べてもらいたいです。
>>125 恐らく言葉が足りないだけかと。
ID化に対する希望って書くと賛成であれ、反対であれ賛成の意見として反映されるようなイメージ。
本意は
賛成派の意見で理由が書いてない場合はID導入賛成の希望
反対派の意見で理由が書いてない場合はID導入反対の希望
になるんじゃないかと。
本当に2号氏がまとめられるのか、ちょっと心配になってきた。
誰がやってもいいんですが
>>127 いや、その意味は分かっていますよ。
私もそれを
>>121 ,
>>123 で書いてたつもりなのですが…
あの書き方では伝わらないでしょうか。
私自身まとめる自信はないのですが。
反対派の意見まとめが中々出来ない。
ということで急遽まとめ役に名乗り出ただけの者なので。
>>129 2号氏本人は自覚は無いかもしれないけど、
少なくても運営に対してまとめると宣言してしまっているので
今更自信無いなんて言葉は吐いちゃいけないと思う。
だからといって今になって運営にこのレスは取り消しますというレスしようものなら ム板の自治スレの信用問題になりかねないので、このまま責任もって2号氏にまとめてほしいところ。
>>129 言葉の足りなさは反対派の格好の餌食になる。
言葉の足りなさは賛成派の不信感になる。
コテハンでまとめようとするとかなり神経すり減らすことになる。
だから1号氏は運営にお願いするときだけコテハン晒すということにしていたと思うよ。
>>130 すいません。自信ない等の発言はしないようにします。
>>132 これまで付けてていきなり外すと、
宣言してしまったこともあって問題がある気がするので、
このままでいきたいと思います。
まとめですが、
賛成/反対派の意見の方は今までのスレッドでもあったので、
追加してほしい意見があればそれを足す。で終了させたいと思います。
今は名無し変更についての話も終了している状況なので、
あとは、まとめに対しての意見がまだある場合の追加と、
まだ納得していないと思われる人がまとめを書くと必ずまだまとまっていない。
と書くと宣言しているのでスレ民が納得できる形にする。
(これがまだ終わっていないもので一番の課題な気がします)
その後運営の方へ。と思っています。
>>133 名無し変更は告知の手段の一つだったかと。
告知はしないという結論にしてしまっていいの?
> まだ納得していないと思われる人がまとめを書くと必ずまだまとまっていない。
> と書くと宣言しているのでスレ民が納得できる形にする。
この文章の意味が読み取れないんだけど。
これは、スレ民が納得できるまとめをするということ?
妨害派からすれば、絶対納得しないと予想されるけど大丈夫?
>>134 名無し変更については、1人の人間が早くにしてしまったとはいえ、
既に金曜に却下となったばかりで、
■ 看板ロゴ・背景・名無し変更依頼スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1331718344/ >299 :ちぇりもや@設定組 ★:2013/07/12(金) 20:57:53.76 ID:???0
蹴らされる為にわざと申請して、議論スレで哂う遊びは止めい
それと何年議論して、どれだだけ賛同されても
ID変更議論告知の為の名無し変更は行えないから、そちらも諦めておくれ。
との事なので、数日後に送っても結果は見えてるかと。
なので告知は出来ないだろう。ですかね。
あとはこのスレを上げるのと、
このスレッドにいる人は他のスレッドに書くときに
名前変更してもらうようになるべくしてもらう。
ぐらいしか出来ないと思うのですが。
最後の三行への返答ですが、
あからさまな妨害派の書き込み(一行でまとまってない又は議論終わってない等)以外の
書き込みも前スレの終わりの方にあったので、
そこら辺を解消して。と思っています。
>>135 > あとはこのスレを上げるのと、
> このスレッドにいる人は他のスレッドに書くときに
> 名前変更してもらうようになるべくしてもらう。
> ぐらいしか出来ないと思うのですが。
これは2号氏の意見?
前にも同じような書き込みがあったと思うんだけど。
人の意見をあたかも自分の意見のように書くのは印象悪い。
それはさておき、板としてそういう運動をすることになったのかな?
> 最後の三行への返答ですが、
> あからさまな妨害派の書き込み(一行でまとまってない又は議論終わってない等)以外の
> 書き込みも前スレの終わりの方にあったので、
> そこら辺を解消して。と思っています。
ごめんなさい。ますます分からなくなった。
スレ民が納得できるまとめをする話って終わりのほうにあったっけ?
告知の話で終わっていた感じがするんだけど。
>>136 >これは2号氏の意見?
前にも同じような書き込みがあったと思います。
なので、名無し変更以外に選択肢があるとすれば
自分で名前変更。と書いたんです。
他の方が書いていたのを知っていて、ここにいるスレッド民は大体の人が少し前から
スレッドにいると思うので既出の意見を出していると分かるかと思って。です。
しっかりと前スレの>>xxと書けばよかったと思います。
すいませんでした。
最終3行ですが、
それが自分の意見というか、考えです。
なので、文の最後に「思っています。」と書いています。
「終わりの方」は
終わりの方にあからさまな妨害派以外の書き込みがあった。
ということです。
だから妨害なんかないっつーの 反対派の意見が全部妨害に見えるんだろうな
運営の見解 >変更要望と言うよりは、妨害狙いのような感じです。
>>139 それが何か?
その一文からだけでは賛成派か反対派がやったのか区別が付かない
>それが何か? >その一文からだけでは賛成派か反対派がやったのか区別が付かない こういうのも妨害の一種だよな
>>141 はあ?
>>139 の文のおかしな点を指摘したらそれが「妨害」だって???
どれだけ被害者面してんだよ
こんなの日本語の習熟度の問題だろ
おい1号いい加減にしとけよ。 妨害云々とかいって、このスレを荒らすんじゃねえ。
>>143 お前が日本語を理解してない事はよくわかった
というか日本語の曖昧さをわざと悪用しているような感じを受ける
>>144 誰が荒らしてるんだ?まともな議論をするためには意思疎通が完璧でなければ無理
>>145 そう感じるのはお前が日本語に不自由しているからじゃないか?
筋が通らない事を書いておいて、それを「日本語がおかしい」と指摘すると 「そう感じるのはお前が日本語に不自由しているから」と見事な逆ギレ こんな馬鹿な屁理屈は小学生でも言わない
>>150 筋が通らないことを、普通は日本語がおかしいなんていいませんよ。
日本語がおかしいにしても何を言わんとしてるかは伝わるだろ そういうのこそが屁理屈じゃないか?
またID拒絶厨の「屁理屈」入りました~
>>152 いいえ、日本語がおかしいなんて表現を使ってしまうと、伝わるものも伝わらなくなってしまいます。
そういう自治とは関係ない言い争いでスレ伸ばすのもうやめてくれよ
>>154 それが「屁理屈」だ
とにかくどうとも取れるような曖昧な文を書くな
荒れる
考えりゃ一号は最終的に独断で突っ走って結局妨害行為になるなど 今思ってもおかしかったよな それが今名無しになって荒らしてるわけか
いつぐらいを目途にまとめようとしてるのだろう? 期間じゃなくても、どういう流れでまとめていくという目安ってあるのかな?
こいつは明らかに妨害しに来てるな
妨害だと?そっちが勝手にそう思ってるだけだろ そうやって相手に罪悪感を与える手口は新興宗教とそっくりですね
ってかさ、今何の話になってるんだ? しばらくご歓談くださいっていう雰囲気なんだがw
反対派=妨害派という事にして反対派を排除しようとしているわけですね
反対意見を出さず足を引っ張ろうとしてるだけなんだから妨害以外にないだろ
足を引っ張ろうなんてしてない 発言が明らかにおかしい点を指摘してるだけだが?
どっちかというと揚げ足取りしかしてないよね
それが揚げ足取りだと思えるようなら議論には参加しない方がいいのでは? 自分の発言に責任を持つのが嫌って事だから
こんな感じだと告知の話は結局どうでもいいってことなのか? 2号氏が仕切り始めてから何も変化がないように見えるんだけど。
>>170 だから反対派は反対の意見を言わずに賛成派の意見の瑕疵を指摘していればいいの
現状IDなしなんだから
瑕疵と妨害は別の話だよ
>>172 俺は瑕疵を指摘しているだけなのに、勝手にそっちが妨害だと思い込んでるだけ
これを被害妄想と言う
>>173 じゃあ、賛成派が瑕疵がない発言をしたら、ID化に賛成するんだ?
176 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/13(土) 22:38:40.15
こんな感じでまとめればいいんじゃないの? ID導入に賛成 理由: ID導入に反対 理由: ID導入に賛成する理由に対する反論 ID導入に反対する理由に対する反論 そして反対派は「ID導入に反対する理由」は無しという事らしい。
過疎っておりますねぇ。もう自治とかどうでもいいレベルにw
>>175 本当に頭大丈夫か?瑕疵のない発言をしたらそれを元にこちらも反論を考える
お前ら瑕疵だらけで反論をまともにする気も起きないレベルだって言ってんだよ
この半角単芝は煽ることしか言わないよな
自治ともIDとも名無しとも関係なく、議論にすらなっていないので、
>>159 さんの書き込みで出ていますが、期間を設けたいと思います。
次の土日、20日か遅くても21日には運営の方へ。
幸い月曜が祝日なので、休日限定の方も参加できるので、
次の土日までとさせて頂きました。
流れというか、このスレッドで20までにするべき事ですが、
・今まで通りの議論(これはもうしてもしなくても良い)
・賛成/反対両派共今のまとめに追加して欲しいものや、
新たな意見をだし、追加する。
・出来るだけ両派に不満が無い形で申請をだす
辺りだと考えて居ます。
なので今のような議論とは関係の無い書き込みはなるべく控えるようお願いします。
また、今までも話と固まってきたタイミングで色々と書き込む方がいるので、
意見があるなら出来るだけ早めにお願いします。
私からの提案は、これは私一人では決めることが出来ないので
意見を頂きたいですが、今回ID申請が通らなかった場合、
これからID導入の話もしないし、申請しようともしない。
(板が使い物にならない程酷くなったりするようなら
その時は導入の話が出るかもしれませんが今ぐらいの状態なら)
というのが両派の妥協点としては良いかと思うのですがどうでしょうか。
ID導入に反対 理由: IDを導入すると無用に書き込みに属人性が発生する。 「過去に~と書き込んだ者の書き込み」という余計な情報が付加され、書き込みの独立性が阻害される。 これにより、その時々に適切な書き込みでの議論が難しくなる。 書き込みの連続性が必要なのであれば書き込み者の選択でトリップを使えばよい。 書き込み者の選択によらず強制的にIDによりそれを行うべきではない。 現行のム板は書き込みに属人性を求めていない。書き込みに属人性を求めるならそれは別の板だ。 マ板へのID導入を目指すよりも、IDの導入された別の板を立てることを目指してほしい。 その方が、現在のマ板に満足している者に迷惑がかからないし、恐らく実現性のハードルも大差がないだろう。
182 :
181 :2013/07/13(土) 23:06:54.31
訂正 誤 >マ板へのID導入を目指すよりも、IDの導入された別の板を立てることを目指してほしい。 >その方が、現在のマ板に満足している者に迷惑がかからないし、恐らく実現性のハードルも大差がないだろう。 ↓ 正 ム板へのID導入を目指すよりも、IDの導入された別の板を立てることを目指してほしい。 その方が、現在のム板に満足している者に迷惑がかからないし、恐らく実現性のハードルも大差がないだろう。
>>180 >意見があるなら出来るだけ早めにお願いします。
これも自分勝手過ぎるな
半年くらいをペースにしろや
たくさんの人がいるんだ
今すぐIDを入れなきゃ危機的状況というわけではないし、
別にIDがなくたって十分機能してるじゃないか
うざいIDの議論が半年も続くのは勘弁してほしい。さっさと結論を出して終了してください。
結論なんて出ないでしょ ツッコミどころ満載の意見ばかりで呆れる
勝手に呆れてろよ
出る出ないではなく、出す。半年もだらだら続けるなって話。
>>188 賛成派も反対派も完全に決裂している状態で出るの?
まず「強制IDを入れる」という前提がおかしい
「IDを入れず現状維持」という方向もあるのに全然それが出てこない
>>189 両論併記で申請を出すんだろ。期日の段階での意見をありのままで申請すればいいだけ。
決裂を解消する必要はない。そもそも半年待ったところで決裂が解消することなんてないだろ。
191 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 00:06:36.40
>>180 今のまとめってのは前スレ620,940の事?
貼った方がいいよね
それと、こまけー事だが要望であって申請ではない
クソスレ
>>189 ああ、言いたいことが分かった。
「ID導入に反対」という意見はあっても、「現状維持でID無しのままにしたい」という要望がないってことだよね。
「ID導入に反対」の意見を、「現状維持でID無しのままにしたい」という要望の意見として、「強制IDを入れたい」という要望と一緒に来週運営に出せばいいんじゃない。
>>190 それがおかしい
「強制ID」で出す理由は?
>>193 そういうこと
今までそれが一度もなかったでしょ
だから反対してきた
>>194 > 「強制ID」で出す理由は?
「強制ID」騒ぎを早期に収束させるため。
>
>>193 > だから反対してきた
なら、「ID導入に反対」の意見を、「現状維持でID無しのままにしたい」の要望として読み替えて。
読み替えでダメだというなら、意見出しなおすけど。
196 :
181 :2013/07/14(日) 00:26:04.54
ID導入に反対(「現状維持でID無しのままにしたい」という意見に賛成) 理由: IDを導入すると無用に書き込みに属人性が発生する。 「過去に~と書き込んだ者の書き込み」という余計な情報が付加され、書き込みの独立性が阻害される。 これにより、その時々に適切な書き込みでの議論が難しくなる。 書き込みの連続性が必要なのであれば書き込み者の選択でトリップを使えばよい。 書き込み者の選択によらず強制的にIDによりそれを行うべきではない。 現行のム板は書き込みに属人性を求めていない。書き込みに属人性を求めるならそれは別の板だ。 ム板へのID導入を目指すよりも、IDの導入された別の板を立てることを目指してほしい。 その方が、現在のム板に満足している者に迷惑がかからないし、恐らく実現性のハードルも大差がないだろう。
197 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 00:26:45.94
>>195 >「強制ID」騒ぎを早期に収束させるため。
理由になってないだろ
要望を出さないと決めてしまえばそれでも騒ぎは収まるのに強引に
要望を出そうとし続けるお前らにも責任があるんだぞ
>>198 匿名掲示板で「お前ら」とか意味が分からないけど、明らかに勝ち目のある勝負だから早期決着を図ればいいだろって話だよ。
他に騒ぎが収まる方法があるなら、さっさと収めてよ。
>>199 >明らかに勝ち目のある勝負だから
もう運営に2回も却下されているのを忘れたのか
それも今回はトオルさんにまで目を付けられてしまってさ
もうだめだね
>>200 忘れたもなにも初めから知らないが、そうならなおさら反対側に勝ち目がある勝負だろ?
>>196 現行のム板満足しない奴が多いから、ID制の話が持ち上がった。
seikyouさんがいろんなスレで荒らしまくってるのは見てわかるけど IDないから追跡しようがないっていうのが発端だな。
>>202 >>205 ↑
こういう個別の書き込みに、書き込みの内容とは別の属人性を求めるのが嫌だから、ID導入に反対なんだよ。
>>203 >現行のム板満足しない奴が多いから、ID制の話が持ち上がった。
証拠は?
>>208 とぼけてんじゃないよ
「現行のム板に満足しない奴が多い」証拠だろうが
>>210 改悪されようとするのを阻止するための書き込みを含めて「盛況」と言われても困る。
>>210 ぜんぜんそれは根拠にならない
少数のニートが昼間から騒いでるのは分かってるけどな
クソスレ
ホント1号には腹立つわ。 何で依頼レスへの書き込みの時期も内容も自分の思うままでいいなんて思ったんだろうか。
>>217 つまり、改悪を阻止しようとしている反対派がニートだっていいたいわけですね。
>>218 他のやり方でやりたいなら、お前がN号を名乗って別にやればいいだけだろ。
1号は1号のやり方でやればいい。
書き込み者の職業なんてどーでもいいし。
>>220 なんで1号の擁護するんだか。
事実上、今回の依頼は1号のせいで潰されたんだぞ。
224 :
220 :2013/07/14(日) 01:10:36.73
>>223 別に擁護なんてしてないが。
やりたいようにやって勝手に潰れるのも自由だよ。
まあ2号もがんばってるけど、すぐにまた依頼したらそれこそ運営の反感買いまくりで、 未来永劫ID化はなくなると思うね。
>>224 1号個人がどうなろうと知ったこっちゃないが、ここで議論してた全員を巻き込んだんだぞ。
>>219 昼間書いてる内容は賛成派ばっかりだな
つまり賛成派≒ニート
>>221 どうでも良くない
ニートがその昼間の空いた時間を活用して板を改悪するために活躍するのは
放っておけない
>>225 まあそうだね
>>227 >ニートがその昼間の空いた時間を活用して板を改悪するために活躍するのは
>放っておけない
ニート以外なら放っておくの?
>>228 >ニート以外なら放っておくの?
また誘導尋問か
昼間に活発に活動出来るのはニートしかいないんだからこの質問は意味が無い
ニート認定したがる奴の気がしれんわ。 仕事してても2chに5レスや10レス位書き込める暇あるだろ。
>>230 誰だろうねそいつは
>>231 ねーよ
ちょっと大きな会社はファイアーウォールが入ってて2chにアクセスすらできねーよ
お前本当にマーか?
>>232 FW入ってるような所は、全企業の数%位でしょ。
>>232 VPS借りてrep2入れればport80さえ空いてりゃ書き込み可能。
>>212 勢い
1. プログラム板 自治スレッド Part12 89.6
2. C言語なら俺に聞け(入門編)Part 117 40.0
ダントツの盛況なんですが。これ、ずっとこの状態なんですが。
うちもできる。 つか、俺がネットワーク管理者なんだが。
>>236 盛況であることが根拠にならないといっているのであって、盛況であることは否定していないだろ。
>>238 少数のニートが昼間から騒いでるという根拠はよ
240 :
238 :2013/07/14(日) 01:44:16.32
ウンコウンコ
盛況であることが根拠にならないと言うのは、詭弁だと思うが。
盛況であることが根拠になるというほうが、よっぽど詭弁だ。
糞スレッド
246 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 01:55:51.48
うむ、稀代のクソスレだ スレスト来てもおかしくないほどの
「現行のム板に満足しない奴が多い」から、 これだけ議論が活発になっている。だから勢いもある。
>>247 他の板から来てこの板を潰すだけのためにいるのにな
ご苦労なこった
「板が不当に改悪されようとしているのを見過ごせない奴が多い」
賛成派は、少なくとも板を荒らす奴に対して削除依頼をかけてる。 そういう努力を反対派はしてるのか?
反対派はこのスレで全力出す
自分だけが努力していると思い込んでる人間って実社会でも扱いに困るよな。
別に困らんが
実社会とつながりがないからだろ?
255 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 02:10:13.55
削除依頼: スルー検定に落ちたやつの言い訳
スルーしたいなら、ID化がますます必要だろうが
>>256 全然必要ない
むしろ邪魔
粘着が増えるだけ
今でも十分粘着がいる。 粘着が増えるというのは理由にならない。
>>259 IDがなければ厳密には粘着出来ない
IDが出るとストーカー出来るほどになる
この差はでかい
俺自身スルー検定に落ちてる人間だから削除依頼出しているけど、 IDのある板でも削除依頼出してるから、ID導入でどうにかなるなんていう幻想は持っていないな。 個人的には、ID導入には反対。現状のままID無しを維持してほしい。 ID導入の効果が不明だし、ID無しのほうが以前の書き込みを気にしなくてもいいから気楽だからね。
>>259 今十分いることと、今よりも増えることは背反ではない。
今十分いることは、増えることを否定する理由にはならない。
なりすましとか自作自演の阻止に効果絶大だから賛成だが IDあるなら書きたくないという奴の言い分もわかるよ。 でも書き込みにたった1日ですら責任持てないなら書かない ほうがいいんじゃない?どうせその程度の内容なんでしょw
>>248 昔から居るが、その上で現状じゃマズいと考えてるよ俺は
プログラムを語る人間が多数派で、ム板も有力なコミュ二ティだった昔に対して
煽りの絶対数は変わらず、プログラムを語る人間が減った
てか煽りの質も下がってる、技術的な煽りが減って
本当に煽るだけで中身もない煽りが増えた
今のム板は昔より過疎だよ、じゃなきゃいくら自治が荒れても板トップはない
何度も今まで書かれたことだが、IDは考えうる手段のひとつに過ぎない
現状維持でム板を殺したいのでなければ、IDだけでなく対案が欲しい
>>263 逆だろ。
1日責任を持たなければならないような書き込みをするからこそ、無関係な書き込みに関連性を付けられるとやりにくくなることがあるんだろ。
どうでもいい書き込みしかしないなら、むしろIDが有ろうが無かろうがどうでもいいわけで。
>>262 「~を否定する理由にはならない」ですか‥‥‥
なんにでも使える便利なフレーズですねえ、理由を明記しなくてもいい、と錯覚させますからね
これ、特定の人間のみが使っているようにみえます。
じゃあ改めて伺いますが「理由にならない」という理由を、今ひとつお聞きしたいものですねえ
>>265 他の板でやりにくいなんて聞いたことないけど。
ム板では特別にやりにくい理由でもあんの?
>>266 素性の不明なf(t)のt=T時点の値から、その導関数f'(t)=df(t)/dtとしたときのf'(T)の正負を推測できないから。
>>266 「私には、生活に困らない十分なお金があります。だから、今後お金は増えません。」
これが一般論だとしたら変でしょ?増える人も当然いる。
増えるかも知れない粘着より、現にいる粘着を退治してくれよ
271 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 03:07:57.92
小学校の学級会か
>>180 少なくてもみんなに聞くスタンスだといつまでたっても決まらないと思うよ。
まとめようとみんなに呼びかけてるのは逆効果で、更に混沌とするだけ。
まとめの最終的な判断はまとめ役の2号氏になるんだけど、
これを独断って言われないようなまとめ方にする算段があるのかな。
今の段階で迷ってるようだと厳しいと思う。
結局告知の件グダグダになってないか?
告知するのであれば、こっちを先に決める内容だと思う。
> また、今までも話と固まってきたタイミングで色々と書き込む方がいるので、
> 意見があるなら出来るだけ早めにお願いします。
こんなこと書いちゃうと、話が固まってきたタイミングで怒涛のように書き込みが増えると思うw
申請って言ってるけど、運営のスレの意味合いを理解できているのか不安。
一週間の期限か。 この勢いだと2~3スレ消費しそう。 まとまるのだろうか?
まとまる必要はないしまとまることが条件にもなっていない。
>>274 少なくても2号氏は、まとめようとしてるけど。
賛成派と反対派の意見をまとようとしてもまとまらないから 賛成派は賛成派の意見、反対派は反対派の意見でまとめないか? ↓ 賛成派の意見はまとまったが、反対派の意見まとまらず。 ↓ 反対派の意見がまとまらないなら、賛成派の意見に同意したものとして賛成派の意見を運営にお願いするよと「告知」(1回目) ↓ 中立の名無し(現2号氏)が反対派の意見をまとめると名乗り出る。 ↓ 告知の話が持ち上がる。 ↓ 運営にお願いする直前なので1号がコテハン晒す。 ↓ 2号氏がコテハン名乗り反対派の意見をまとめる。 ↓ 告知を名無し変更で行う話がでる。 ↓ 1号が告知のタイミングが違うんじゃないかと反論。 ↓ 告知が必要という意見が多く、1号が静観。 1号が、名無し変更の話がまとまらない或いはまとめる雰囲気がないと判断した時は前スレでまとめた内容を運営にお願いするよと「告知」(2回目) ↓ 名無し変更の話が殆どなくなる。 ↓ 誰かが勝手に名無し変更の依頼をし、運営から却下を食らう。 ↓ 一晩経つ。 ↓ 1号が、名無し変更の話がまとまらない或いはまとめる雰囲気がないと判断したため運営にお願いを出す。 ↓ 1号が運営にお願いしたこと、コテハンを封印すると、このスレで報告 ↓
2号氏が運営のスレに自分がまとめて再度お願いすると宣言 ↓ 2号氏がこのスレをまとめると名乗り出る。 ↓ 2号氏がまとめようとするが、まとまる気配なし。 ↓ 現在に至る。
1号は最初からこのスレでは意見はまとまらないことを念頭に置いて すすめてきたのに対し、2号氏は意見はまとまるという認識。 現状、意見がまとまる雰囲気が全くない。 ここで、2号氏がこのスレでは意見はまとまらないと 方向転換したらやることは1号と変わらなくなってしまう。 しかも運営に宣言したものだから、後にも引けないし。 2号氏はこの状況をどのように打開するつもりなのだろう。
>>180 期限を定めてしまったことで運営にお願いする内容が
中途半端なまとめになってしまったらどうするんだろう。
「まとめようとしたらまとめられませんでした、ごめんなさい」だと
1号のやったこととと大して変わらないんだが。
常に自分の首を絞める方向に向かってるような気がするのは俺だけ?
280 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 08:59:35.37
>>276 [告知」2回分は、このスレでの「宣言」だよね
告知方法を考えてる最中だったから
281 :
276 :2013/07/14(日) 09:15:32.60
>>280 確かに板全体のへの告知と区別をつけるために宣言と書いたほうがよかったかな。
1号黙っとけ
遅くなりましたが、
安価で返信が来ている分(来てないものも一部)に関しての自分の考え等を返していきます
>>184 ギリギリで話を出されるとまた
まとめの作り直し、意見の取り直し。
そうなるとまた期間の決めなおし等で
振り出しに戻ってしまいます。なので早め。とお願いしています。
>>191 そうです。620,940です。
この書き込みが終わり次第貼っておきます。
>>272 でも指摘されていますが、要望ですね。正して使います。
>>272 告知に関しては、
名無しを変えるのは無理だと既に書かれていますので、
私は既に書きましたが、前スレで出ている
「名前欄に自治スレでID導入議論中と書く」というのが良いと考えています。
>>278 まとまらないという考えでいくと
>>35 の時と同じ様になってしまうので、
まとまる。というよりまとめる/まとめさせる方向で行かないといけないと思っています。
では先に告知の方から。
告知は「別のム板のスレに書き込むとき、名前欄に自治スレでID導入議論中と書く」で
決定しておくことにします。が、
別の方法や意見があれば書き込んでください。
連投になりますが、 前スレの賛成/反対派のまとめ(=現時点でのまとめ)を貼っておきます。 賛成派_1 618 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 16:52:42.12 ■ID導入賛成派の意見 ●荒らし対策 ・荒らしが減れば、こういう技術板ではまじめな書き込みが増える。 →レスの数は統計が取れないため却下。 ・連投を見分けるためにもID表示のほうがなにかと都合がいい。 →連投を見分けたいという意見として追加 ・今すぐ気に食わないレスを見えなくさせたい →IDを導入すれば個人の判断でレスを不可視化できるという理由に統一させる
賛成派_2 619 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 16:53:39.10 ■ID導入賛成派の意見(続き) ●運営の負担軽減 ・規制は一切やめて、誰でも書き込めるようにした上でIDを導入して あぼーんする/しないは個人の判断に任せたほうが楽ではないか。 →書き込み規制で書き込めない理由が荒らしのせいだとしても 書き込めないという問題は解決しない。 特定の個人を書き込み規制できないなら書き込み規制をやめてID制を導入し、 レスを見る見ないは個人の判断でできるようにしてもいいのでは? というシステム提案の一つとして声を上げてみる ・書き込みを制限させるという方向ではないわけだからID導入は問題ない →書き込みたい人は書き込めばよく、レスを見る見ないは個人の判断に任せる。 という考え方として声を上げてみる。 ・荒らしの定義は人それぞれ。 IDが導入された場合は運営で判断する代わりに個人で判断して あぼーんできるようになるし、合理的ではないか。 →削除人の負担軽減に統一する ・書き込めなくなったら荒らしのせいで片づけられても何も解決になってない 書き込み規制で特定の個人を対象にできないなら、ID導入であぼーんを 個人に任せていいと思う。 →最初のシステム提案に統一する
賛成派_3 620 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/06(土) 16:55:09.15 1.考え方 1.1.書き込みたい人は書き込めばよく、レスを見る見ないは 個人の判断に任せる。 ⅰ)書き込みを制限しようという考え方ではない。 2.ID導入希望の理由 2.1.ID導入すれば個人の判断でレスを不可視化できる ⅰ)有用な情報のみの可視化が個人で実現できる ⅱ)IDを頻繁に変更された場合は成りすましなのか判断できないが 個人の感覚でそれらしきと判断できるものは不可視化できる。 2.2.連投を見分けたい 2.3.削除人の負担軽減 ⅰ)現在個人で対応できないから削除人に頼らざるを得ない。 削除人に頼っている部分を個人で対応できるようにしたい。 3.システム提案 3.1.書き込み規制で書き込めない理由が荒らしのせいだとしても 書き込めないという問題は解決しない。 特定の個人を書き込み規制できないなら書き込み規制をやめてID制を導入し、 レスを見る見ないは個人の判断でできるようにしてもいいのでは?
反対派。行数が足りないので一部改行を消しています。 940 名前:ム版代表2号 ◆.MFL6V2j9M [sage] 投稿日:2013/07/10(水) 19:20:07.12 こんな感じでしょうか。無意識に賛成,反対派、 どちらかよりになっているかもしれないので、おかしなところは指摘お願いします。 反対派: 1.考え方 1.1.IDが導入されると書き込みの自由に制限がはいる(詳しくは後述) 1.2.IDが無くても現状の荒らしへの対策は十分にできる。 1.3.IDを利用した個人個人の荒らし対策では 荒らしの根本的な解決になっていない。 1.4.賛成派の行動には問題がある。 2.ID導入反対の理由 2.1.IDが導入されるとレスよりもレス主に焦点が向いてしまう ⅰ)1つ1つのレスの独立性を奪うことになる。 ⅱ)レス単体での評価ではなくなるので、ム板には必要ない。 そういったことはマ板でするべきだ。 2.2.わざわざID単位で不可視化する必要はない。 ⅰ)専用ブラウザには範囲指定で不可視化する機能があるので 連投へはそれを使って不可視化すればよい 2.3.ID単位であぼ~んせずに削除依頼をした方が良い。 ⅰ)ID単位で個人が不可視化した場合、 その個人が見えなくなるだけで、荒らしが放置されることになる ⅱ)削除依頼を出す子事によって 邪魔である荒らしを焼いて、誰の目からみても消す事ができる。 2.4.賛成派の導入申請が迷惑行為となっている。 ⅰ)今まで何度か運営へ申請をしているが 通っていないのに何度も申請を続けている。
>>283 ならせめて「強制ID」で出すのはやめろ
「強制ID」「現行のID無し」の2つを併記して運営に選択させる事だな
数学板みると同じコピペばっか張るやつがいて荒れてるけど この板は穏やかだなw
あれか? >一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人 >Ann.of Math ってなんだ?すっごくゆうめいなのか?
>>283 なんであんたが決定を下すんだよ
あくまでまとめるのがあんたの役目だろ
勝手に進めようとすんなよ
>>283 勝手に仕切ってんじゃねーよ
お前の役割はあくまでも謙虚に意見をまとめる事だけ
進行には一切タッチするな
いや、2号いいよ。1号とはダンチ。 俺個人としては近い将来また依頼スレに書き込むのは反対だが、みんながまた書き込めって言うならそれはしょうがない。 ただ、書き込む1日前位に書き込む内容を一旦このスレに公開してほしい。
>>293 良くねーよ
前にいた、とにかく場を仕切りたがる奴と同じ匂いがする
こいつは要注意だ
あまりにも勝手な真似をするようだったら降りてもらおう
>>295 二号に降りてもらったら三号募集
・・・・
以降同じ
場を仕切りたがらない奴が出るまでまとめ役を探す
>>288 前にもスレの何処かで出ていましたが、
ID変更を願うスレで「現行のID無し」を書くというは変じゃないでしょうか。
反対派は現行のID無しが良いのは分かっているので、
一緒に書かせては頂きますが。
>>291 ,
>>292 では、まとめ役に徹するので
賛成派ガー反対派ガー日本語ガークソスレガー
と言っていないでしっかり進めてください。
今のところ
>>190-200 ,
>>260-280 辺り以外は
クソスレ、日本語が理解できない、ニート,根拠辺りの
単語が繰り返されているので。
>>296 独断専行しなければ、場を仕切る人間が居るのはむしろ歓迎すべき。
>>297 「現行の変更なし」が書けないのなら、「ID変更の要望を出さない」という形でもいい
必ず要望を出し、そこに「強制ID」と書くのは明らかにおかしい
>>298 いいやだめだ
議員だって国民投票で行われる
立候補しただけでは当選しない
民意が反映されてないからだ
投票のプロセスを省くと、とにかく声が大きい奴が圧倒的に有利になってしまう
そいつが糞みたいな奴でもいいなりになるつもりか?
>>299 どんなに頑張っても、それがおかしいと言ってるのは君だけだから無視されちゃうね。
>>300 2号の言動で特に不満はないから支持する。
不満があれば言うし。
>>283 告知の件だけど、名無し変更が運営より却下されて以来、
要望が一切出なくなっていることから告知しなくていいと思う。
賛成派、反対派の意見はまとまらないという前提で出てきたのが前スレの620と940。
この前提を覆すわけだから、620と940とは参考にするものはあれど、
全く別なものができるという認識でいいのかな?
「まとめる/まとめさせる方向で行かないといけない」って言葉では
何とでもいえるんだけど・・・大丈夫か?
1号でしゃばるな
>>302 投票は連投出来ないんだよ
この意味わかる?
>>303 俺は告知が必要だと思ってるけど?
勝手に無いことにしないでくれ。
まあ、各人がスレに書き込む時に自分の名前を変更するくらいしか出来ないんだろうが。
>>302 支持するんだったらさ、何でまとめの協力しないのかな?w
>>306 わからないけど、説明してくれなくていい。
>>302 お前二号だろ
コテ外して自分で自分を褒めてないか?
>>309 何回も「二号でいい」「二号でいい」と連呼してもそれは1カウントだという事だ
>>308 俺が2号を支持するということと、俺が何をするかは別問題だ。
ましてや、お前には何の関係もない。
>>312 支持はするけど協力せずってか。ひでぇなw
>>312 うわーこういう奴がいるから気をつけないといけないんだよな
とにかく強引にIDを通す事しか考えてないから
>>313 だから投票で選ばれた二号じゃないんだから、いつでも降ろしていいって事だ
>>315 別に降ろしたければ勝手にやればいい。
その結果どうなるかは場が決めるよ。
ほうら、やっぱり連投してたんだろう 連投制限に引っ掛かって書けないんだろ?ww
>>303 への返答もしたいところですが、
私を降ろす流れになっているので降ろすか降ろさないかを決定してから
私は以降のレスアンカーに対しては返答することにします。
私は別に良いんですよ。降りた方が良いなら降りますよ?
でも現状、3号となる人物だって居ないわけですし、
私が
>>297 で仕切るなというなら進めてください。と言っていても
結局私を降ろす話になっていますし。
この状況を理解した上で降りろ。と言っているのであれば、
上の通り降りても良いですよ。
あと
>>310 さん、私はそういう事はしません。
>>316 「場が決める」これこそが民主的だ
投票によって選ばれた代表じゃないんだから、そいつに従う義理は一つもない
>>315 要望スレにかきこんでも、通ることなんかないんだから安心しろ。
>>318 降ろしたいのは、いつもの声がでかい反対派一人だから気にすることないよ。
>>321 お前自分で「声がでかい奴が有利」だって認めちゃったね
だったらまとめ役もそうならないように公平に選ばないとだめなんじゃないの?
>>318 なんか逃げる口実作ってる感満載だなw
運営にもまとめると宣言してるわけだし、かなり無責任なんだが。
2号さんで問題ないよ
>>323 無責任な奴ってだいたいこういう感じだよ
勝手に自分のペースで進められるうちはいいが、横槍が入ると責任を取るのを
途端に嫌がって逃げてしまう
だから代表は慎重に選ぶべきなんだって
>>322 はて、声がでかいだけの奴だから無視していいと書いたつもりなんだが。
>>326 だったら声がでかいだけのお前のような奴も無視していいって事だな
無視するかどうかは2号の意思次第だがな
>>328 だから二号にはそんな権限は一つもないんだが
>>330 どんなゴミ意見でも対応する義務もないがな。
まあ、一生懸命降ろす工作でもしとけよ。
権限があるんじゃなく、信任があるんだよ そこが誰かさんとは大違い
333 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 16:19:50.86
信任しない なぜなら、公約が自らの意思に反するから
このスレ内ではどんなことしても責任は発生しない。 依頼スレに書き込むという行為それだけに責任が発生する。 故にそれをする前には、少なくともこのスレ住人には十分な告知をお願いしたい。
「賛成派の意見は声が大きいから尊重します」 「反対派の意見は声が大きいから無視します」 何このあからさまなダブルスタンダード
どんなことでもしてよい権限があると勘違いしちゃったのが1号。 その反省を踏まえてくれればそれでいいよ。
声が大きいだけだから、なんだけどね
自治スレに書いてる奴なんて全員声が大きい奴だと思っておいて間違いない
勢いありすぎw
内容なさすぎw
まあ自分の都合でコテを付けたり外したりするどこかの精神障害者さんとは違うな
逃げるな2号
2号のスルー力が試されています
コテに「代表」とか入れてる時点でかなり頭おかしい 代表者気取りたいだけの池沼に任せるとかもうね
>>346 こういうことを言い始める人間が少なからず出てくるとは予想していたけどね。
「声が大きいから無視していい」ってのは納得できないな なんだよその議論
>>346 運営にもこれだけ多量に注意されてるのにまだ懲りない導入派
焼かれてしまえばいいのに
671 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2013/06/24(月) 19:41:32.58 ID:R7bEaypyP (p2)
>>670 >>538 IDが入っても荒らしは減らない
削除依頼+荒らし報告で地道に対応してください
668 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 22:26:10.87 ID:XH3UrReg0 (PC)
■ 板設定変更依頼スレッド16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1347285863/387 387 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2013/06/21(金) 02:02:41.18 ID:???0
申請はルールを守ってきちんとお願いします。
何度もごり押ししたりコピペをするのは荒らし行為です。
697 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 12:54:06.01 ID:5h6WEzT70 (PC)
>>695 何か勘違いしてるようだけど、「変更人ならdat落ちスレを読める」というような仕組みは存在しません
387 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2013/06/21(金) 02:02:41.18 ID:???0 (PC)
申請はルールを守ってきちんとお願いします。
何度もごり押ししたりコピペをするのは荒らし行為です。
302 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:57:21.94 ID:YlOje/m60 (PC)
板の代表という合意もなしに勝手に代表を名乗るのもどっこいどっこいなので大人しくしてたほうがいい
>>348 ダブルスタンダードなんだよ
「賛成派の大きな声は善処します」
「反対派の大きな声は無視します」
がこいつらの態度だから
頭くるだろう?
351 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 18:41:06.24
>>346 お前が3号に立候補すればいい。口だけ番長。
>>351 だから代表なんかいらないと言ってんだよアホ
>>353 飽きたんなら2chにいる資格がない
去れ
355 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 19:38:20.20
>>318 いや立候補した以上はちゃんとやれよ
ちょっと自分にとって不満な流れになったら「じゃあ辞めちゃおっかなー(チラッチラッ」
ってうざいだけからすんな
>>356 私が降りるか降りないかで2桁に達するレスが来てたので
それへも対応すべきかと思い。
突然ですが、私の考えの方を数時間前に書いておきました。
理由は下に書いてあります。
私に降りろ。といっている方も以下の文を読んだ上で書き込んでください。
少し前に書いたので文章に被っているところがあるのは勘弁。
私はどう考えているのか。どうするつもりか。
というレスが多く来ているので、こちらに私の考えを書いておきます。
part10の563でまとめの話が出て、簡単なまとめだけ数レスあり、
一旦消えたあと、前スレ400辺りの時点で意見のまとめをする話が出てきています。
ですが、part10でも11でも、
まとめが出来上がるとそれに対してのレスが毎回あります。これではだめだと。
ここで少しスレの話が戻ってしまう気がしますが、
それを妨害派という人が居ます。妨害派でない。そもそも妨害派は居ないという人がいます。
その他に、
>>181 ,196と新たに意見を出す人が居ます。
これは既に反対派のまとめに入っているものと被りますが、
これがまだ出ていない意見だった場合、新たに追加しないことには
運営の方へ。となってもまだまとめきれてないだろ。となります。
なので、新たに意見がいるなら入れ、このスレの
>>299 のような物も意見の内に入れ、
ID制変更を願うスレに書く前にこちらに書き、
スレッド民の全員は無理ですが、ある程度の数がこれで良い。という状態になってから
ID制変更を願うスレに書く。というのがまとまった状態で出す。という事だと自分は思います。
以上が私のまとめる話についての考えです。
>>323 私はまとめるつもりではありますよ。
ですが、私が降りた方が良いのであれば。というだけです。
>>358 結局どのタイミングで意見を取りまとめるかというだけでしょ。
それだと2号氏が運営のスレにお願いした時に、別の人間から何中途半端なまとめで出してんの?と
2号氏が運営スレでやったことが他の人からやられてしまう可能性があるわけで。
2号氏が運営のスレで言っている中途半端なまとめという1号のやったことと
どういうところが違うのか明確に示してほしい。
>>180 の最後のほうの考え方に対して考えがブレてる気がするんだけど。
レスの進行で考え方をコロコロ変えるのは結局どこを目指しているのか分からなくなる。
それだけ、気楽にまとめ役を買って出てしまった感が否めない。
いろいろ書いたけど最後まで責任もってまとめ役は全うしてほしいと思ってる。
>>180 ブレているように見える書き方になってしまってすいません。
私は1号氏の行動後、自分がする。といってから考えは変えていません。
私はここに居るスレッド民の出来るだけ多くがOKと思っている状態で、
ID制変更を願うスレに書き込む事をこちらのスレッド民が
把握している状態で書き込みにいきたい。という考えでいます。
1号さんの時は突然の運営スレへの書き込みとなったので、
そこが違うところとなります。
降ろしたい人は対抗で出なよ
俺は今のところ2号氏で問題ないと思う
と言うか、こんな事で降りられたらそれこそ幻滅するよ
>>360 1号氏の一番の問題だったのは住民無視での突貫だからなあ
ソレがあかんと言うのは前の件で明らかなのに…
>>359 中途半端なまとめというのは、1号がID希望スレに書いた内容のことじゃないの?
あれ見たら、いやまとまってないなら板住民でまとめてから来てくださいってことになる。
俺も、ハァ?って思ったし。
その後の1号の言い訳も見苦しかったしね。
2号はそんなことないと、今までの言動から思えるから、このままでいいと俺は思う。
>>360 すすめ方だけ違うってこと?
ってことは、まとめは賛成派の意見、反対派の意見を分けたままなのかな?
運営にはまとめるって話を言ってるわけだから620、940に毛の生えた程度だと
まとめたという印象が薄く感じるんだけど。
>>180 だとID導入のお願いをした以降、自治スレでID導入の話はしなくなるまとめをするって言ってて
>>358 だとトーンが下がって「ある程度の数がこれで良い。という状態」に変わってきてるんだけど。
>>362 俺も2号氏がまとめ役でいいと思ってるよ。
1号の失敗を糧にしようとしてるわけだし。
ただ、まとめるからにはもう少し、しっかりしてほしいかなと。
>>363 だったらお前がまとめろw
文句ならだれでも言える。
366 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/14(日) 21:52:36.75
以降はID導入の話を禁止するなら、板のローカルルール変更もしろよ。 ローカルルールで禁止されてない話題を禁止するとか。どんだけ傲慢なんだ。
>>365 2号が上手くやってくれそうだから2号を信任するって言ってるんだけど、なんで俺がやれって話になるんだ。
>>367 2号氏がまとめ役でいい、1号何やってくれたの?なんてレスしても
2号氏はそれほど喜ばないと思う。
2号氏がやりたいのは1号の批判でなくて、今回のまとめをやりたい訳だから。
1号の批判を言うんであれば、自分はこういう風にまとめてみたとか
賛成派の妥協点、反対派の妥協点をこういう風にしてみてはどうかとかの話
のほうが助かると思うよ。
賛成は賛成なんだけど不思議なことに2号氏に協力的じゃないんだよね。
1号の批判はするなってか
1号の自己保身レスが混じってるな
>>370 >>371 1号の批判をするのは否定しないけど、ただ、それをしたことでまとめが進むのかってこと。
なんやかんや言っても昨日の進捗は殆ど無しってことだな。
2号氏に仕切るなっていうやついるけど、仕切る人間がいない限り何もまとまらないと思う。 こういうのは名乗り出たもの勝ちでしょ。仕切るのを名乗り出ず文句だけ言うのは楽だしね。 だから、2号氏が仕切っていいと思うよ。
376 :
375 :2013/07/15(月) 09:16:20.49
すまん、ちょっと追加。 仕切ると名乗り出る人間が出てくるまで2号氏が仕切るでいいと思う。 じゃないと全然まとめ進まないでしょ。
一昨日夜くらいからのまとめ
足りない内容があったら追加よろしく。
●2号氏の考え方
>>180 >>358 ※
>>291 ,
>>292 により2号氏はまとめ役に徹すると宣言
>>297 ※2号氏を降ろす動きがあるが、続けてほしいという声も少なからずある。
※考えにブレがあるのではとの指摘有り。
>>359 ,364
●ID制変更を願うスレにお願いする日
遅くても7/21(
>>180 )
※期限は設けているが、詳細なスケジュールは不明。
板全体への告知をやると仮定してどのタイミングで動き始めるのかも含めて不明。
→個人的には、たたき台を火曜か水曜までに作って、
木曜から賛成派、反対派の妥協点を見つけていく作業を
最終日までやったほうがいいと思うけど。
たたき台がダメダメならアレだけどね。
最終日にいきなりまとめるってことだけは避けたい。
●ム板への告知
運営から名無し変更による告知はできないと回答があったので名無し変更による告知は不可能。
名無し変更による告知の代案(
>>283 )と告知の必要はないという意見(
>>303 )があるが
どっちにするのか意見がまとまっていない。
●意見のまとめ
・賛成派の意見
>>286 ・反対派の意見
>>287 ※これをどのようにまとめるのか全く話が出ていない。
※上記以外の意見が出ているようだがまとめるといった動きは無し。
>>377 さんが一昨日からのまとめ作成ありがとうございます。
考えにブレ。とのことですが、
私は、反対派の皆さんが言っている、「却下されているのに要望を出し続ける。」
ここの解消に、余程の事がない限り、今回限りで要望とID導入の話を終了しませんか?
という考えであり、スレッド民への提案です。
しかし、それなら否定したいだけの人もいるので全員は無理でも
ある程度というか、殆どの方が納得のいく形でまとめないと、
以降も誰もIDの話をやめないと思うので、
ある程度の人がOKというまとめにし、そして却下されたら以降はIDの話は無し。
というのがこのスレッドの話をループさせずに、
また納得しない人を最小限に抑えられるものであると思っています。
>>180 ,
>>358 もその考えで書き込んではいます。
告知に関してはこの前書き込んだ直後に仕切るな。と言われたのですが、
その話をする気が無い人が多いとみられるので、
>>283 で書いた最後の4行の方法でいきませんか?
379 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 10:52:06.53
>>377 妥協点? こちらは一歩たりとも譲歩する気はない
つまり「まとめる」ことなど不可能で不要である
>>378 スレの意見を見る限り、板全体に告知したいという人は2号氏ともう一人くらいしかいないかと。
板全体に告知したいという要望が多ければもっといろんな話が出てきてもいいはず。
この雰囲気からして板全体の告知は必要ないと思う。
381 :
377 :2013/07/15(月) 11:19:59.80
>>379 ちょっと誤解されるような書き方になってしまってすまん。
個人的にまとめに関してはこれ以上はまとめるのは無理と思ってる。
>>377 で書いた内容は、2号氏の意向を前提とした場合の個人的な考えであって本意じゃない。
板全体の告知なしでID導入になった場合を考えてみる。 確かに一部の人間が決めてしまった不満はあるかもしれない。 告知の話ってIDが入ったことによる問題ってどれだけあるのかって話に帰着すると思う。 IDが入ったことによる問題があるからこそ、一部の人間が決めてしまった不満に繋がり、 IDが入ったことによる問題がなければ、一部の人間が決めてしまった不満には繋がらない。 ようは、IDが入ったことによる問題っていうのは反対派の意見そのまま。 反対派の意見に納得するのであれば、板全体の告知が必要ということになるし 反対派の意見に納得できないのであれば板全体の告知は不要ということになる。
>>382 反対派の意見に「誰が」納得するかしないのかの判断基準が重要だろ
賛成派が判断するんじゃないぞ
あくまでもマジョリティに判断させるんだぞ
>>382 その意見を押し進めると、このスレ住人の合意すら必要ないということになってしまう。
俺としては、いや全体にかなりインパクトが予想される事態なのに、告知不要と考える方が
全く理解できない。
×いや全体 ○板全体
俺も告知は必要だと思ってるよ。 方法としては各人がレスするときに名前を変更するしかもう手段がないみたいだけど、 俺の巡回してるスレはここ数日動きが鈍くて、全然書き込みのチャンスがないんだよね。 するときは1日10レス位するけど、特定のスレに固まるからあまり拡散効果がないんだよね。
>>386 告知すら困難なほど過疎ってる板のルールを殊更躍起になって変えようとしている
導入派の真意が知りたい
>>384 インパクトって具体的にどういうインパクトなのかな?
>>382 反対派の意見そのままって言うが、その反対派の意見がなあ
ID派としても、現状の反対派の意見に
本来、反対してるハズの人の実態が反映されてるとは思えないのよね
「反対は本当にこんな意見だけなの?」と感じてしまう
>>387 酷いときは1日100レスを越える荒れ模様なときとかあるんだよ。
まあその他導入派のまとめにあるようなメリットもあるし。
>>387 そりゃ普段行ってるスレが煽りばかり生き残って
まともな技術的な話題が出来なくなって過疎ってるからな
躍起にもなるんだよ
>>390 それいつ?
例のseikyouが暴れた時?
あれはお試し●が焼かれて終結しただろ
>>391 ID入れたらなおさら過疎るって事が理解できないの?
>>388 まず確実に言えることは、書き込み量がある程度減るだろうということ。
煽りや成りすましレスが減り、それにレスする人も減るだろう。
その後は、健全化されたとして人が増えるのか、そのまま小康状態を保つのか、減少し続けて過疎化するのか
それは誰にもわからない。
>>392 IDを導入した新Mac板は盛況になっている。
一方導入しないままの旧Mac板は閑散としている。
>>394 じゃあム板も同じように旧ム板と新ム板に分離しろよ
このム板にIDを入れるのは反対だ
>>392 減るっつーても、質問や回答の後に付く中身のない煽りが
3レスずつから0.5レスずつくらいに減るだけだろ
そっちのがよほど質問も回答もしやすいよ
>>396 それはあくまでも予想だろ
現実はデータがないんだからそういう意見は証拠にならない
>>397 Mac板と同じようにするならな
分離しないでこのム板にIDを入れるのは危険
分離して片方にIDを入れて、Mac板と同じように旧ム板が過疎れば旧ム板を
削除してもらえばいいじゃない
Mac板が結果として分離したのは単にサーバーの都合。
そんな事はこっちの知ったこっちゃない Mac板を引き合いに出すのならム板も同じ条件にしなければならない 出来ないんならMac板を引き合いに出さない事だな
>>401 その理由は荒らし対策。ここと同じ。
見事にその成果を出した。
ID化を検討するうえで有力な根拠になる。
この板言うほど荒れてないし、新板は無理だろ
>>394 ID以外の設定値が同じならともかく、
その二つの板は全然違うわけだがIDがその要因になっているとする根拠はどこに?
LRを見ただけでも、真面目に利用するならどっちに行くかは瞭然だと思うが
【旧・mac板のLR↓】
新鮮なネタをお待ちしております。 щ(・д・)щバッチコイ!!
∧_∧ 荒らしにレスする時はきっちりネタに仕上げるように。
/〒 〒 \ ハンパな香具師はあちきしがヌッコロスわよ。
\  ̄ ∠..
/ / ̄| | ∧_∧
/ / ∪ / 〒 〒\ 普通は放置するんじゃないかしら・・・
ι│ | \ Å /
/ / / /
注)AA板ではありませんw
そんなの興味ない人は新・mac板へどうぞ。
【新・mac板のLR↓】
スレッドを立てる前に
似た内容のスレッドがないか、スレッド一覧から探して、 重複を避けましょう。
単発質問のスレッドは立てないで、 各質問スレッドに書き込みましょう。
>>404 それは結果としてそうなっただけのことで
元々荒らし対策から始まり、サーバの都合上新板にしか出来なかった
新旧Mac板に関しては詳細な歴史がWeb上に残ってたハズ…今も残ってるのかしら
旧・mac板はMacintoshやアップルに関する話題を取り扱う板である。正式名称は「旧・mac@2ch掲示板」である。
非常に過疎化が進んでおり、ごく少数の住民が定住するのみである。「ちょっと疲れたあなたの為に」「インター
ネット・サロン「旧・mac板」」というテーマを掲げ、不毛な争いに達観した雰囲気を醸し出している。
デフォルト名無しの名称は、爆弾のアイコンを文字絵にしたものである。ネタスレッドや談話スレッドが多く、専門
的な情報交換の場として機能しているスレッドは少ない。過疎板ゆえ、何年も前に立てられたスレッドが残っている。
歴史[編集]
Windows vs Macの煽り合いにより、当時のMac板は荒廃の一途にあった。2000年9月、Mac板では荒らし対策のためID制を
導入することになったが、板の設置されていたpiza鯖はID表示機能を持たないので、ID表示の可能なteri鯖へ移転する
運びとなり、同月21日に新・mac板が誕生した。ところが、teri鯖への移転が完了した後になっても、元のpiza鯖Mac板は、
何故か停止されることなく残置された。この残置されたMac板が、現在の「旧・mac板」である。なお「旧・mac板」の名称は、
自治スレッドにて住民の意思により決定されたものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E7%AD%89_ (2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA)
>>406 こんなんじゃMac板を引き合いにだす意味はないな
>>405-406 ってことは新mac設立の経緯にID機能は関与しているが、新旧macの盛況それ自体はIDの有無が原因ではないってことか
>>408 つまりはそういう事だ
賛成派のミスリード戦略だ
引っ掛からないようにな
>>408 ID化により荒らし対策の効果が出ているということ
Windows vs Macの煽り合いにより、当時のMac板は荒廃の一途にあった Mac板では荒らし対策のためID制を導入することになった 新Mac板は、ID導入の効果が出て、荒らしが減り盛況になった
>>414 だからそれがIDの効果かどうかは知る事が出来ないだろアホ
新しくID導入をしたことが盛況になった理由。
>>416 こいつついに強弁法を使い出しやがった
嘘でも百回言えば本当になるという朝鮮人の思考
>>412 ,
>>416 >>404 に書かれている通り、
ID以外も色々と違う点があるので、
ID化によって盛況になったとは言い切れないのでは?
確かに元々は荒らし対策にIDを導入する。という話でしたが、
それとIDによっての盛況は結びつかないと思います。
新サーバーに移動したのは旧サーバーではID導入ができないことが理由 旧サーバーと新サーバーでMac板はID以外には何も変わっていない。 だから、その変化は、もっぱらID導入による効果といえます。
新Mac板という歴然とした証拠があるというのに
新しく流入してくる人はID抜きで新mac板、旧mac板と 二つあったら名前だけで判断して新mac板行くだろうな。
>>422 >>419 のように二号も「ID以外にもいろいろ違いがある」と認めてるんだから
「IDによる効果」と断定するのはおかしい
>>423 だよな
少なくとも、ID導入でますます過疎化するという論拠は否定された。
>>425 いや新macは最初からID導入されていたんでしょ、だったら比較できないじゃない
>>426 Windows vs Macの煽り合いにより、当時のMac板は荒廃の一途にあった
Mac板では荒らし対策のためID制を導入することになった
新Mac板は、ID導入の効果が出て、荒らしが減り盛況になった
>>427 >ID導入の効果が出て、荒らしが減り盛況になった
何度も聞かれてると思うんだけど、根拠は?
この比較は、どういったデータを根拠に言ってるの?
Mac板にいくら違いがあろうが、ID即ち過疎ってのはおかしいと思うよ そんなだったらID付きの板は全滅しとるわ
新Macについては、確かにその後のAppleの頑張りとかもあるんだろねえ ただ、だから参考にはならない、ム板は過疎になるってのもキバヤシ級のぶっ飛び論理だよ
うん、むしろIDで遊ん㌦。
>>425 またわけのわからない事を言い出したぞ
>>429 この板は見ての通り他の板に比べてむっちゃ過疎なの
そこにIDなんか入れたら死ぬぞ
>>427 荒らしの煽りあいを鎮めるのと同じ状況にいまこの板は無いと思うんだけど
Mac板は参考にならないんじゃないか
状況が違うでしょ全然
434 :
382 :2013/07/15(月) 15:37:43.87
>>383 このスレの住人が判断するものと思ってる。
結果、反対派の意見に賛同する人が多ければ告知の話になるだろうし
反対派の意見に賛同しない人が多ければ告知はしないということになるかと。
>>384 ,393
それって反対派の意見そのままなんだけど。
検証もできない書き込みの数を言ったところで信頼できる話じゃないし、
これで納得しろと言われても納得できない。
>>389 悲しいかな判断する材料はこれくらいしかないかと。
>>434 だから反対派の意見は賛成派の意見から最初から真っ向から対立してると言ってるだろう
ID付きの板がそんなに欲しいなら外部にopen2chとかnext2chがあるんだからそこに逝けって話
>>435 それって過疎化を推奨してるように聞こえるけど。
437 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 15:42:45.10
>>435 IDイランって言ってるのお前だけだから、お前が出ていけばいい。
「××はお前だけ」←どうやって決めつけてんの?
>>436 どこが
ID欲しいなんて言ってる奴はほとんどいないだろ
>>437 なんでだ
現状でIDがないんだからここにいればいい話
むしろIDが欲しい奴が動けや
えーっと、反対派の意見として追加。 ID導入派はopen2chとかnext2chに行け。
反対派: 1.考え方 1.1.IDが導入されると書き込みの自由に制限がはいる(詳しくは後述) 1.2.IDが無くても現状の荒らしへの対策は十分にできる。 1.3.IDを利用した個人個人の荒らし対策では 荒らしの根本的な解決になっていない。 1.4.賛成派の行動には問題がある。 2.ID導入反対の理由 2.1.IDが導入されるとレスよりもレス主に焦点が向いてしまう ⅰ)1つ1つのレスの独立性を奪うことになる。 ⅱ)レス単体での評価ではなくなるので、ム板には必要ない。 そういったことはマ板でするべきだ。 2.2.わざわざID単位で不可視化する必要はない。 ⅰ)専用ブラウザには範囲指定で不可視化する機能があるので 連投へはそれを使って不可視化すればよい 2.3.ID単位であぼ~んせずに削除依頼をした方が良い。 ⅰ)ID単位で個人が不可視化した場合、 その個人が見えなくなるだけで、荒らしが放置されることになる ⅱ)削除依頼を出す子事によって 邪魔である荒らしを焼いて、誰の目からみても消す事ができる。 2.4.賛成派の導入申請が迷惑行為となっている。 ⅰ)今まで何度か運営へ申請をしているが 通っていないのに何度も申請を続けている。 2.5.ID導入派はopen2chとかnext2chに行け
443 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:02:04.86
反対派: 2.6.荒らしにくくなるから反対
>>434 論点は、このスレ以外の板住人に告知が必要かどうかということ。
このスレ以外の板住人の同意は不要、なぜならIDを導入すればこのようなメリットがあるから
という主張なら、このスレの住人の同意すら不要ということになるのでは?
ID導入後の見通しについては、俺もそんなに過疎化はしないと思っている。 しかしこればっかりはやって見なければわからないこと。もし悪い方向に進んだとしたら、 それを一部のユーザの意向のみでおこなっていたら問題になるかもしれない。 告知の手段としては、各人が発言する時に名前で告知するしか手段がない。 それはやりたくないというのなら話はわかるが、告知が不要というのには納得できない。
447 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:32:39.40
せめてこのスレはsageるなよ。
448 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:34:11.24
>>446 オレが言ってるんだから間違いない。
ID導入されたら煽ることを控える。
449 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:36:01.32
× ID導入されたら煽ることを控える。 ○ ID導入されたら自演で煽ることを控える。
450 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:41:03.24
>>448 お前コテ付けてくれないか
削除依頼出すからさ
強制IDを導入して板が廃れた実例
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD_ (2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA)#HR.E3.83.BBHM
> HR・HM
> ハードロック・ヘヴィメタル@2ch掲示板
>
> 板の歴史
> 2004年1月頃
> この頃からイタリアのバンド「ラプソディー」のスレッドが荒れ始める。
> 数ヵ月後にはソナタ・アークティカ、ドラゴンフォース、キャメロットのスレまでもがAA荒らしの餌食になる。強制ID化後も数年は荒れ続けていた。
>
> 2005年
> ラプソディースレを中心としたメロスピ系バンドのAA荒らしや雑談固定による雑談スレの乱立を防ぐため、強制ID化。
> これにより以前よりは落ち着いたものの、住人が激減してしまう。
>>444 > このスレ以外の板住人の同意は不要、なぜならIDを導入すればこのようなメリットがあるから
> という主張なら、このスレの住人の同意すら不要ということになるのでは?
何でスレの住人の同意すら不要という話に結びつくのかよくわからない。
454 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:58:56.11
>>453 一件あれば十分だろ
逆にIDを入れて住人が増えた例を出してみろ
455 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 16:59:25.71
>>450 何でだよ。削除理由は?
ID導入されたらこれまで通りに自演で煽れなくなるから反対して
るんだがどこが悪いんだ?
>>451 ってかさ、ID導入されている全部の板に対してID導入前とID導入後の違いを言わないと信憑性が無いんだけど。
例えば、ID導入されている全部の板に対してID導入前とID導入後の違いをみたらXX割以上の板で
書き込みが激減したっていう証拠を突きつけないとあそこの板だけでしょってことになる。
457 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 17:04:11.17
>>455 そういう事じゃなくて現時点で荒らしてんだろ?なら削除依頼対象だろ
>>452 IDを導入すればメリットがあるのだから同意不要なのだとしたら、
なぜこのスレで同意を取る必要がある?
つまり、メリットのあるなしと同意が必要かどうかは関係ないということ。
このスレの同意は必要だがこのスレ外の同意は不要というのであれば、
メリット云々ではなく別の理由が必要。
俺は、板全体に影響を与えるのだから、板全体に告知が必要という立場。
459 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 17:05:07.17
>>454 ハードロック・ヘヴィメタル自体の流行り廃りがあるので一例だけでは不十分。
>>454 いまだに書き込みの数を言うのはやめたほうがいいよ。
検証なんてできやしないんだから。
>>458 板全体に影響を与えるっていうけどどんな影響なのかな?
板全体に告知をするかどうかの判断基準の一つとして
>>382 が出てるわけで
このスレの住人の同意云々っていうのはちょっと話題がずれてると思う。
462 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 17:16:03.52
>>457 削除対象になるのは削除ガイドラインにあるものだけ。
残念ながら煽り荒らしは削除対象じゃないんだ。
コピペなどの削除ガイドラインにある物だけが削除対象。
463 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 17:23:17.99
>>463 コテつけないと削除対象かどうか判断できないものは、削除対象ではないと思うが
もしかして「荒らしが書いたレスは全部削除」とか勘違いしてる?
465 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 17:35:36.58
2.1.IDが導入されるとレスよりもレス主に焦点が向いてしまう iii)IDで削除依頼をだす粘着が現れる。 実証されてしまったな。
これはほんとにID化の弊害になるな
自治スレすらこんなのがいる状況なんだから、ID導入してはいけないよ
「何を書いてるか、じゃなくて誰が(どのIDが)書いたか」で書き込みを判断して、削除依頼出すまで粘着される
450 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2013/07/15(月) 16:41:03.24
>>448 お前コテ付けてくれないか
削除依頼出すからさ
>>466 粘着されたらそいつのIDをあぼーんすればいいんじゃないの?
>>467 粘着して削除依頼出して削除人に「めんどくさい板だ」っていう心象を与えるってこと
>>468 IDであぼーんすれば削除依頼出すまでもないでしょ。
結果的にスルーされるわけだし。
471 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 18:15:02.69
>>467 削除整理板はID出ないし、出たとしてもサーバが違うからIDも違う。
>>469 コテでもあぼーん出来るわけだが、粘着クンは
>
>>448 > お前コテ付けてくれないか
> 削除依頼出すからさ
と言ってるね。
473 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 18:24:31.66
荒れ度が非常に低い、超良質板
>>474 「/471-」じゃわからんよ
ちゃんと「このレスとこのレスとこのレスが、名無しで暴れてるコテハンです。そう判断できる根拠は××です。」とはっきり指定してくれないと
>>475 このスレだけ晒すつもりだけだから別に指定しようとは思ってない。
賛成派の意見のまとめとしては、URLは必要ないしね。
削除依頼とかなら細かいレスの指定は必要だろうけど
>>476 「コテハン本人が名無しになって暴れ始めた」
という状況を確認出来ないよね
あなたの訴えがあなた以外の人に伝わらないんだが
>>478 いや…議論中なんでしょ
議論しようよ
で、あなたが自分の意見を主張している以上、主張の根拠となるデータを提示する必要があるってだけのこと
データデータ煩いよ
この板にいてデータの重要性がわからないとは
>>479 別にお前と議論するつもりはない。
IDが無いとこういうことができちゃうよねってことが分かればいいだけだし。
>>482 「俺」と「お前」しかいない場所じゃないんだからさwwwwwwwwwwwwww
「他の人」にわかるように議論しろよwwwwwwwwwwwwwwwww
必死だな。
ID導入に必死になれる人がいないんだったら、 もう終わりじゃない?
1.考え方 1.1.書き込みたい人は書き込めばよく、レスを見る見ないは 個人の判断に任せる。 ⅰ)書き込みを制限しようという考え方ではない。 2.ID導入希望の理由 2.1.ID導入すれば個人の判断でレスを不可視化できる ⅰ)有用な情報のみの可視化が個人で実現できる ⅱ)IDを頻繁に変更された場合は成りすましなのか判断できないが 個人の感覚でそれらしきと判断できるものは不可視化できる。 追加ⅲ)NGNameで不可視化しようとしても、名前を名無しに変更されれば 不可視化できなくなってしまう。 2.2.連投を見分けたい 2.3.削除人の負担軽減 ⅰ)現在個人で対応できないから削除人に頼らざるを得ない。 削除人に頼っている部分を個人で対応できるようにしたい。 3.システム提案 3.1.書き込み規制で書き込めない理由が荒らしのせいだとしても 書き込めないという問題は解決しない。 特定の個人を書き込み規制できないなら書き込み規制をやめてID制を導入し、 レスを見る見ないは個人の判断でできるようにしてもいいのでは?
488 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 19:35:51.91
>>486 なぜそこまで必死になるのかわけがわからない
他の意図があると勘ぐりたくなるね
>>488 真面目に議論もせずにID導入しようと思ってるんなら、甘いよ
490 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 19:43:45.02
>>489 いや俺は反対派だ
賛成派がなぜID導入に必死になってるのかわけがわからないんだが
IDがついてればこんなことないのにねw
493 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 19:53:08.78
494 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 20:00:12.44
>>284 (アンカ打っているけれど2号の人あてというわけじゃなく内容宛て)
> ・連投を見分けるためにもID表示のほうがなにかと都合がいい。
なんで連投がいけないのですか?内容で判断できないのですか?
> ・今すぐ気に食わないレスを見えなくさせたい
まず「させたい」じゃなくて「したい」だと思うのだけど何か違うのかな。
仮にID表示になったとして、ID表示になったということで見えなくできるのは、
気に食わない「レス」じゃなくて気に食わない「ID」じゃないのですか?
> 2.3.削除人の負担軽減
>3.システム提案
この辺を運用板あたりにもっていくのはやめたほうがいいです。
この手の話をお願いの***理由につかう***のは「余計なお世話」といわれるのが
運営カテの板ではお約束です。
495 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 20:07:07.13
余計なお世話というより、目的がそもそもずれてるんだよな
>>494 ID制変更を願うスレを見てみればわかるけど、文句付けてるのは運営の人じゃないから。
キャップ付いてない人間があたかも運営が言ってるようなレス付けてるのが殆ど。
キャップ付いてない人が運営の人という確証があるのなら別だけど。
497 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 20:28:30.97
>>496 キャップの話以外聞けない人は運営カテの板には書かないほうがいいよ。嫌がられるから。
2ちゃんねるにはコンテンツだけではなく、2チャンネル自体のシステムや運用自体に
興味を持っている人もいるんだ。この板にいるのならば、興味を持っている人の強さ知ってるだろ?
498 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 20:36:04.10
>>496 運営板見てると何度も運営の人に言われてるレスを
住人さんが書いてたりするよ
★回答があるまでしつこくしてる人も多いけど
>>497 何で嫌がれるのか意味わかんなんだけど。
だって決まったフォーマットに従った内容の書き込みをするだけでしょ。
お願いの書き込みにキャップがついた人以外のレスは信じませんっていう
アホなコメントを書き込む必要なんてないんだし。
> 2ちゃんねるにはコンテンツだけではなく、2チャンネル自体のシステムや運用自体に
> 興味を持っている人もいるんだ。この板にいるのならば、興味を持っている人の強さ知ってるだろ?
これは運営になれない運営予備軍みたいなやつが書いてるってこと?
それなら運営のコメントとは言えないだろ、運営になれてないんだもん。
>>500 とりあえず、変更人に談判しにいくのに規制や削除の改善の話を出しても相手にしてもらえないよね
ただの阿呆に見えてしまう
>>499 これって削除依頼の理由が「2chの為」「2chが危ない」というのは大きなお世話ってことでしょ。
ID制変更を願うスレとどういう関係があるのか分からない。
>>502 ID変更が2chのためなら、お願いせずとも変更してるんじゃないの…?
>>500 まず押さえておきたいのは、★付きも★無しも同じく「運営ボランティア」であって「運営」ではないという点
>>501 「IDの設定を変えられる人にID変える気にさせるスレ」としての一つの手段として
利用者だけにメリットがあるだけでなく、運営側にもメリットがあるのではないかとしているだけで、
他にいい案があるのかな?
代替え案を出さずに批判するだけなら楽だよね。
だいたいあん
>>505 思い切り勘違いしてる気がする…
運営って一塊の組織があるわけじゃないことはわかってる?
508 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 21:15:31.01
509 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 21:16:45.12
>>505 削除人に規制のメリット訴えても仕方ないよね、規制人じゃないんだから
規制人に削除のメリット訴えても仕方ないよね、削除人じゃないんだから
>>504 ★無しが「運営ボランティア」である証拠は?
仮に★無しが「運営ボランティア」だったとしても、★がないことに変わりなく、
運営ボランティアとして責任を持ったレスじゃないってことでしょ。
>>511 ★はあくまで記号ですよ
誰が言っているかではなく、何を言っているかを考えましょう
それが出来ないなら2chには向いていない
>>505 >利用者だけにメリットがあるだけでなく、運営側にもメリットがあるのではないかとしているだけで、
>他にいい案があるのかな?
利用者側の理由だけかけば良い。運営側のメリットをアピールしても余計なお世話と言われる。
514 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 21:21:10.21
なんだ?今日の賛成派はやけに頭が悪いな 病院から抜け出してきて書いてるのか?
いいこと思い付いた。 運営をNGワードにしよう。
516 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/15(月) 21:25:12.36
>>515 お前が一人で勝手にやってろボケ
話の辻褄が合わなくなってキチガイみたいなレスを返す事になるんだろうな
たとえばさ、いなむら★(おとめ組総代)に 「お前運営だろうアクセス規制しろ」とか「こうしたらもっと規制が楽になるよ」とか言っても馬鹿にしか見えないでしょ おとめ組に規制の要望やメリットを訴えても仕方ない
7/13夜くらいからのまとめ
●2号氏の考え方(進捗あり)
>>180 >>358 ※
>>291 ,
>>292 により2号氏はまとめ役に徹すると宣言
>>297 ※2号氏を降ろす動きがあるが、続けてほしいという声も少なからずある。
※考えにブレがあるのではとの指摘有り。
>>359 ,364
→今回限りで要望とID導入の話を終了させるくらいのまとめをしたい
>>378 【追記】
●ID制変更を願うスレにお願いする日(進捗なし)
遅くても7/21(
>>180 )
※期限は設けているが、詳細なスケジュールは不明。
板全体への告知をやると仮定してどのタイミングで動き始めるのかも含めて不明。
●ム板への告知(進捗はないが新たな動き有り)
運営から名無し変更による告知はできないと回答があったので名無し変更による告知は不可能。
板全体の告知を行うかどうかの一つの判断基準が出た
>>382 【新規】
・各人がレスするときに名前を変更することで板全体の告知をする
>>378 ,386,458
→板への影響やらインパクトがあるという曖昧な理由を問いただすと反対派の意見が出てきた。
>>384 ,388,393
・板全体の告知はしない
>>380 結局ム板への告知するのかどうかまとまらず。
●意見のまとめ(進捗はないがまとめの内容に動き有り)
・賛成派の意見
>>286 →IDを導入した新Mac板と導入しないままの旧Mac板の書き込みの比較(
>>394 )が出るも、IDによっての盛況は結びつかないとの指摘(
>>404 ,419,421)のため却下。【追記】
→NGNameで不可視化しようとしても、名前を名無しに変更されれば不可視化できなくなってしまう。を追加【追加】
→ID導入賛成派の意見に対する質問(
>>494 )が出るが回答なし
・反対派の意見
>>287 →「ID導入派はopen2chとかnext2chに行け」に追加
>>442 【追記】
→強制IDを導入して板が廃れた実例(
>>451 )がでるも、掲示板全体の話じゃないため信憑性がないと指摘(
>>456 )。却下?【追記】
※これをどのようにまとめるのか全く話が出ていない。
※上記以外の意見が出ているようだがまとめるといった動きは無し。
●未確認情報(新規追加)
・文句付けてるのは運営の人じゃない。キャップ付いてない人が運営の人という確証があるのなら別。
>>496 →2ちゃんねるにはコンテンツだけではなく、2チャンネル自体のシステムや運用自体に興味を持っている人がいる
>>497 ・★付きも★無しも同じく「運営ボランティア」であって「運営」ではない
>>504 →★無しが「運営ボランティア」である証拠の提示を求めた(
>>511 )が証拠の提示無し。
→誰が言っているかではなく、何を言っているか(
>>512 )という意見がある。
★無し「運営ボランティア」が名無しでレスしても名無しのレスであってそれ以上でもそれ以下でもない。 仮に★無し「運営ボランティア」がトリ付コテハンでレスしたとしてもトリ付コテハンのレスであってそれ以上でもそれ以下でもない。 ★有り「運営ボランティア」がレスして初めて「運営ボランティア」の公式見解と認識できる。
一日でID導入派が完全に言い負かされててワロタ
色々な意見が出てきていて、 最終私がまとめることになるのですが、 まとめは1つ1つの事に対して、賛成/反対の意見。という風に まとめたいと思います。 <例>
すいません。 途中送信してしまいました。 すぐに続き書きます。
色々な意見が出てきていて、 最終私がまとめることになるのですが、 まとめは1つ1つの事に対して、賛成/反対の意見。という風に まとめたいと思います。 <例> (例ですので詳しくは書きませんし、大体の感じだけです。) ■ID導入について賛成/反対両派の意見 ●1荒らし対策 賛成派:専用ブラウザでID単位で不可視化できる。 反対派:削除依頼を出す。コテハンはNGName。 この様な感じでまとめようと思っています。 というか両派の意見を1つにまとめるとしたらこの様な方法が 一番良いと思います。こんな感じでどうでしょうか。 あとですが、1意見としてならありですが、 運営側のコメントとするならやはり★有りの方の意見でないと いけないのではないでしょうか。
何回ミスるんだ。
すいません。
>>525 は自分です。
ほんと何レスも連投してすいません。
>>526 ID入ってたらこんな面倒じゃないんだけどねw
528 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 17:02:54.02
>>525 これだと賛成派の意見と反対派の意見を項目ごとに分けただけにしか見えない。
賛成派の意見、反対派の意見を別々にではではなく、こんな感じにまとまると思ってた。
あくまで例だけど。
●1荒らし対策
賛成派:専用ブラウザでID単位で不可視化できる。
反対派:削除依頼を出す。コテハンはNGName。
→コテハンが名無しになったらNGNameに対応できない
IDがあれば、それで不可視化できるから削除依頼が不要になる。
※削除ガイドラインに抵触するものは削除依頼は必要
↓
↓最終的なまとめ
↓
●1荒らし対策
専用ブラウザでID単位で不可視化できる。
意見に対して指摘されている内容の対案がなければその意見は賛成派であろうと反対派であろうと
却下して初めて本当の意味でまとめになるんじゃないの?
>>62 の「まとまりきっていない」っていうのは具体的に何がまとまりきってないと判断したのかな?
そのまとまりきっていないというのが明確になってないから今頃になって、こんな話がでてくるのでは?
>>529 最後の二行は余計だが、「最終的なまとめ」は俺も賛成。
あくまでも、簡潔に読みやすくを目指して欲しい。
詳細な内容を見たければ、このスレに来れば良いのだから。
なお、反対派がごちゃごちゃ言うだろうが無視してくれよな。
反対派は気に入らなかったら運営スレに追加レスすると言ってるんだから、そうしてもらおう。
531 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 18:10:23.71
無視するかどうかは、あんたらじゃない
無視してくれと2号にお願いしてるんだが。
533 :
529 :2013/07/16(火) 18:22:04.39
>>525 追記。
このまとめなら、最初から2号氏がまとめたものを提示してこれでどうですかって聞けば済む話。
賛成派、反対派の意見が別々になってるから、意見をまとめたというより見た目を変えただけの印象が強い。
ぶっちゃけ小手先の対応になってる感が否めない。
>>529 ,530
ではその様なまとめ方でいきたいと思います。
まとまりきっていないが何を指すか。ですが、
>>360 なのですが、
これでは不十分なので書いておきます。
賛成/反対派の意見などもあるのですが、
私はスレッド及びスレッド民がまとまっていない状況であったと考えています。
具体的には、スレッドが名無し変更の話題の中での
1号氏の単独行動での運営スレッドへの書き込み。
ここを今回は変えると
>>360 で書き込んでいるのですが、
意見のまとめの方も既に書き込まれているように、
少し追加程度じゃ良くないと思うので、
しっかりとまとめたいと思ったので、
まとめかたの方を書き込ませて頂きました。
遅くなりましたが、
>>518 ,
>>519 数日分のまとめありがとうございます。
>>533 見た目を変えるのは大事だよ?
読みにくければ、読む気うせるでしょ。
俺からも一言希望を言っておこう。
まず前提は、ID変更を願うスレのレス内にまとめた内容が入っててほしい。
ここにあるから見に来いじゃ印象悪い。
それから、前回1号がこれがまとめだとして張ったレスの冒頭。
ID制導入賛成派の意見のまとめ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1372389899/620 > 1.考え方
> 1.1.書き込みたい人は書き込めばよく、レスを見る見ないは
> 個人の判断に任せる。
これじゃ全然わかんないよ。
・ID変更を願っているということをまず表明
・それを願う理由
・反対派の意見もちょろっと
こんな感じがいいと思う。
>>536 反対派の意見はいらないでしょ。板の意見として出すわけだから。
まとまっていく経過として反対意見が出てることが言えればいいと思うけど。
段階を追ってまとめる感じなら反対派の意見が入るし、見る方も分かりやすいかと。
賛成派の意見
反対派の意見
↓
↓
>>525 のようなまとめ
↓
●1荒らし対策
賛成派:専用ブラウザでID単位で不可視化できる。
反対派:削除依頼を出す。コテハンはNGName。
→コテハンが名無しになったらNGNameに対応できない
IDがあれば、それで不可視化できるから削除依頼が不要になる。
※削除ガイドラインに抵触するものは削除依頼は必要
↓
↓最終のまとめ
↓
●1荒らし対策
専用ブラウザでID単位で不可視化できる。
538 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 18:41:04.55
>>530 反対派の意見を無視して賛成派の意見だけを取り入れろと?
それはあまりにも身勝手過ぎますな
ちょろっと? 賛成派の意見こそちょろっとでいいだろ そもそもシステムが気に入らないなら他所行けって話だし
540 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 18:45:24.48
2号とか痛いコテつけてる奴はまともに相手にされてないことに気付いてないのかな。 代表気取りをいつまで続けるのやら。 プログラム板でプログラムも組まずにこういうことに精を出してる奴って何なんだろう。
542 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 18:46:02.42
>板の意見として出すわけだから。 これなら反対派の意見もないとおかしい
> →コテハンが名無しになったらNGNameに対応できない > IDがあれば、それで不可視化できるから削除依頼が不要になる。 →IDは変えられるから結局意味なし
そもそも個別NGするのと、IDをNGするのと何が違うの?
で、板への告知は結局立ち消え?
個別NGがIDNGになることで違いがあることを証明してもらわないことには
>>543 IDをあぼーんされた人は、IDがあぼーんされたどうかなんて、分かるのかな?
しかも不特定多数の人が対象なわけで、IDあぼーんしてない人もいると思うけど。
>>546 コテハンが名無しになったらNGNameに対応できないっていうのが一つの例でしょ。
>>547 毎回変えればいいんじゃね?
連投規制があるからどうせ連投できないわけだし。
>>548 今誰もコテハンの話なんかしてないだろ
個別NGだけでいいだろって話
>>549 変なレスなら毎回NGIDに設定すればいいんじゃないの?
しかも、レスの流れからしてこの人に聞いたのに何故か別のIDの人から
レスが連発して来るっていうのはかなり怪しく感じるでしょ。
俺はこの人に聞いてるんだけどなんでお前がしゃしゃり出てくるんだ?って感じになるだろうし。
同じ人かもしれないということなら何故毎回IDが違うの?ってことになる。
スマホや一部のガラケーは書き込むたびにIDが変わる
553 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/16(火) 21:12:06.33
あのさあ、大事なのは「この板ならではの」特別な事情があるかどうかなんだよ 「IDがあったら良さそうなこと」の一般論を並べても仕方ないって気付けないかな? それで導入されるならどこの板の申請も受け付けてもらえてるよ? 「何故、他でもないこの板にIDが必要なのか」が提示されない限り この板として申請する意味がないし、 それが提示されていない現状で闇雲に(どこの板でも通じる一般論を並べて)申請するのは反対だわ
>>553 >「IDがあったら良さそうなこと」の一般論を並べても仕方ないって気付けないかな?
>それで導入されるならどこの板の申請も受け付けてもらえてるよ?
名無しごときが言い切るのかw
>>553 いやさせときゃいいじゃない
運営にますます悪いイメージを植え付ける結果になるので反対派としては都合が良い
>>554 IDスレが隔離スレだという現状を認識しようぜ
それを乗り越えるだけの説得力が必要なのはその通りだろう
>>553 でたよ。まとめる段階になってちゃぶ台返すやつ。
聞くけどこの板ならではっていうのはどんなことがあげられるの?
少なくても例くらいは出せると思うけど。
単に文句だけの内容なら聞く耳持たなくていいと思う。
>>554 参考にどうぞ
「IDがない場合とある場合で板の性質がどのように変わるとか、
板の扱う内容を考えて他のどの設定値でもダメで、どうしても強制IDしかなくて
そうしないとしょうがない、とかいうのが最低でもないと厳しい」
「強制IDを入れることでいったい何がしたいのかがちょっと見えてこないです」
「専用ブラウザ使ってIDあぼ~んしたいなら、それはそれで
板の内容と照らし合わせて強制IDがどうしても必要なような事情があって、
IDあぼ~んが使えることでこういう風な板にしていきたい、っていうのがないと。。」
■ ID制変更を願うスレ・4 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1167451216/803 803 名前:さぼてん ★[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 19:12:02 ID:???0
>>802 ってーか、こんな年の瀬に見てみたけど、
どの依頼もそうなんですが、IDがない場合とある場合で板の性質がどのように変わるとか、
板の扱う内容を考えて他のどの設定値でもダメで、どうしても強制IDしかなくて
そうしないとしょうがない、とかいうのが最低でもないと厳しいんじゃないですかねぇ。
強制IDって
>>790 でご自分も引用されているように、
まぁ現在は廃止の代わりにとまで言ってしまうと多少言いすぎかもしれませんが、
やっぱそういう思想はどこかにあって。それで、大きく板の内容を変質させるものっぽいです。。と。
もともと2ちゃんねるって意見と意見をぶつけるようなところっていうのがポリシーっぽくて、
特定の個人につながるようなのはけっこう微妙だったりしたわけですね。
名前欄とかトリップ・Beとかあって、別に自分で名乗るようなのはいいのですが
全員にそれを強制するようなのは繊細に扱わないとまずいです、、と。
なのでほとんどこのスレ放置状態なのも、
その辺の事情があってあからさまに判断が難しすぎるということがありますので。
とはいっても同じく板の性質が変わっちゃう板名変更とかは普通にあるんですけどね。
で、次になのですが、意見の意見とぶつけるということろから来て、 特定の個人は、というよりはある考えを持った人を排除したいというのは、 特に専門板ではたぶんポリシー的にNGな気ががします。 カテゴリ雑談カテゴリの板などで板の趣旨に沿っていれば全く問題はないですが。 まぁこのセキュリティ板の場合特に考えなくてもいいような気もするですが。いちおう書き込み。 あとついでに、強制IDへの設定変更自体は現在は出来るようになっているみたいです。 でさて、そのスレなのですが、まず強制ID変更依頼の原因と影響範囲の不釣合いがまず気になりますかね。 ほぼ1つの事象に対しての議論が大部分ですが、板の設定を強制IDにしてしまうと、 板内の全ての書き込みが、設定変更後のものから強制IDになるわけですので。。 少なくとも、もしその人が板内全部のスレに対してなにかやってるとか、 その話題になっている特定のセキュリティソフトに関する話題しか セキュリティ板にありません、ってのなら問題ないですが。 あと、その人がそもそも強制IDの板でも普通に書き込んでいるというのもあって、 強制IDを入れることでいったい何がしたいのかがちょっと見えてこないです。 しかも、IDなしだと問題なくて強制IDだと問題にされていない、ならまだしも 強制IDになっている板のほうでより問題にされている、ときているわけで。 専用ブラウザ使ってIDあぼ~んしたいなら、それはそれで 板の内容と照らし合わせて強制IDがどうしても必要なような事情があって、 IDあぼ~んが使えることでこういう風な板にしていきたい、っていうのがないと。。 なんか変な話で申し訳ないのですが、そういう意味合いもある設定なので。 あと投票ってほとんど関係ないし、しかもいちおう念のため見てみても、 突然集計されてたり、明らかに議論前や議論中のレスまでカウントしてたりで ちょっとこれはいくらなんでも、、、という印象を受けます。
「理想的にはその板でやりたいことが何か、って事があるといいんですけどね。。
IDなしだとやりたいことに対して○○ができなくて、
強制IDにすることでここまで近づけることができるようになるとか。
出来なくなることまで考慮されてればもっと◎。」
■ ID制変更を願うスレ・4 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1167451216/911 911 名前:さぼてん ★[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 22:23:00 ID:???0
理想的にはその板でやりたいことが何か、って事があるといいんですけどね。。
IDなしだとやりたいことに対して○○ができなくて、
強制IDにすることでここまで近づけることができるようになるとか。
出来なくなることまで考慮されてればもっと◎。でも、あくまで理想ね。
で、考えをお笑い芸人板の話に戻すと、すごーく気になる点としては
むしろ強制IDにすることでスレが機能しなくなる場合がある、っていう指摘かなぁ、、
あの議論で強制IDを入れる利点とバーターになるのかってちと微妙なわけで。
ただ、違う観点でID+αの対処方法もあるわけで。板分割以外でも。
まぁそこまで来てれば強制IDでも荒らすのがいる、ってのは判断的には中立。たぶん。
>>561 他の板の例を出してどうすんの?
マ板で例が挙げられないの?っていう意味だったんだけど。
いつもそうなんだけど、何で古いレスばっかりなんだろう?
パッと見協力的な感じがするんだけどやってることは非協力的なんだよね。
>>562 結局都合が悪かったら★持ちの意見にも文句言うのか…
>>551 だからID変えてくる奴をいちいちNGにするなら個別NGと同じだろ
567 :
紅 :2013/07/17(水) 02:50:42.93
>>286 ID導入に反対。現状ID無しのままに賛成。
ID導入意見への反論
> ⅰ)書き込みを制限しようという考え方ではない。
→技術的に書き込みが制限されるわけではないが、同じIDで書き込まれたレスと関連付けられるため書き込みの内容に制約を受ける。
矛盾のある書き込みに対して心理的に制限が加えられる。整合性が求められるため、その時々の自由な書き込みが制限される。
だからID導入に反対。
> 2.ID導入希望の理由
> 2.1.ID導入すれば個人の判断でレスを不可視化できる
→IDを導入しなくてもレスを不可視化できる。だからID導入は不要。
> ⅰ)有用な情報のみの可視化が個人で実現できる
→ID導入との関連が不明確。ID導入したところで有用じゃない情報も可視化される。だからID導入は無意味。
> ⅱ)IDを頻繁に変更された場合は成りすましなのか判断できないが
> 個人の感覚でそれらしきと判断できるものは不可視化できる。
→ID導入との関連が不明確。ID導入しなくても個人の感覚でそれらしきと判断できるものは不可視化できる。だからID導入は不要。
> 2.2.連投を見分けたい
→IDを導入しなくても同じような文面の連投は見分けられる。だからID導入は不要。
> 2.3.削除人の負担軽減
→余計なお世話。
> ⅰ)現在個人で対応できないから削除人に頼らざるを得ない。
> 削除人に頼っている部分を個人で対応できるようにしたい。
→現状でも見たくないレスを見ないように個人で対応すればよい。だからID導入は不要。
568 :
白 :2013/07/17(水) 02:51:32.25
>>286 ID導入に反対。現状ID無しのままに賛成。
ID導入意見への反論
> 3.システム提案
→余計なお世話。
> 3.1.書き込み規制で書き込めない理由が荒らしのせいだとしても
> 書き込めないという問題は解決しない。
> 特定の個人を書き込み規制できないなら書き込み規制をやめてID制を導入し、
> レスを見る見ないは個人の判断でできるようにしてもいいのでは?
→現状でも見たくないレスを見ないように個人で対応すればよい。だからID導入は不要。
>NGNameで不可視化しようとしても、名前を名無しに変更されれば不可視化できなくなってしまう。
→名前を名無しに変えるなら、IDも変える気になれば変えられる。だからID導入は無意味。
つーか、導入派のIDあぼーんが楽だって意見が成立するためには 「各スレで導入派にとって都合の悪い/見たくないあぼーんしたいカキコをしてる人が、同一の日に複数回書き込んでる」 って前提が必要なんだよね それらのカキコしてる人が1日1回未満しかカキコしてなかったら、 個別あぼーんと手間は全く変わらないんだよね それこそ他の場面でNG推奨ID煽りや、ID真っ赤煽り、ID粘着など新しい問題が生まれるだけという結果になる だからあぼーんしやすいとか何とかって意見を言うなら 気に入らないレスが同一人物によって同一の日に2回以上カキコされてる場合があるという証明が必要
>>567 書き込みの内容があるから新たな話かと思ったら、
今まで出てきている話と全く変わらない。
これだけ固まっている反対派の意見もないので、コメントをつけてみる。
>→技術的に書き込みが制限されるわけではないが、同じIDで書き込まれたレスと関連付けられるため書き込みの内容に制約を受ける。
> 矛盾のある書き込みに対して心理的に制限が加えられる。整合性が求められるため、その時々の自由な書き込みが制限される。
> だからID導入に反対。
心理的な制限というのは個人の問題であり、例え矛盾ある内容だったとしても自由に書き込むことは可能。
書き込みに矛盾の無いような心理が働くのであれば、技術を語る板としては歓迎するものである。
>→IDを導入しなくてもレスを不可視化できる。だからID導入は不要。
※1
IDを導入しなくてもレスを不可視化できる具体的な内容がない。
IDを導入しなくてもレスを不可視化できるというのであれば、具体的な方法を周知していけばよい。
具大抵な方法を周知していないから、ID導入の声が上がる。
>→ID導入との関連が不明確。ID導入したところで有用じゃない情報も可視化される。だからID導入は無意味。
有用な情報というのは各個人で異なり、自分が欲しい情報をピックアップ出来るようになるので、ID導入には意味がある。
>→ID導入との関連が不明確。ID導入しなくても個人の感覚でそれらしきと判断できるものは不可視化できる。だからID導入は不要。
※1と同じ
>→IDを導入しなくても同じような文面の連投は見分けられる。だからID導入は不要。
文面だけでは同じ人の連投なのか確証がない。
文面だけで同じ人の連投なのか見分けられる根拠が不明。
>>569 >「各スレで導入派にとって都合の悪い/見たくないあぼーんしたいカキコをしてる人が、同一の日に複数回書き込んでる」
>って前提が必要なんだよね
この前提、わりとあたってると思うよ、この前提であぼーんできればずいぶんと各スレともよみやすくなるね
なんかIDは不要ってところに落ち着きそうになってきたな
573 :
570 :2013/07/17(水) 04:13:45.48
続き
>> 2.3.削除人の負担軽減
>→余計なお世話。
余計なお世話というのは運営の立場に立った見方であり、
運営の立場に立った見方の一つ「削除人の負担軽減」と大して変わらない。
また、余計なお世話というのはIDを設定する人と削除人が別人であるという根拠のない前提。
IDを設定する人と削除人が別人であると言えるのであれば、運営鯔の組織が
どのようなものになっているのか開示しないことには
「IDを設定する人と削除人が別人である」ということが正しいと言えるものではない。
> ⅰ)現在個人で対応できないから削除人に頼らざるを得ない。
> 削除人に頼っている部分を個人で対応できるようにしたい。
→現状でも見たくないレスを見ないように個人で対応すればよい。だからID導入は不要。
>>570 の※1と同じ。
>>574 印象操作をしているのは賛成派の方だろ
これだけまとまってくるといかに賛成派がゴリ押ししようとしていたかが良く見える
576 :
570 :2013/07/17(水) 04:26:16.63
>>568 これも、前のものと同じような意見だな。
>> 3.システム提案
>→余計なお世話。
>>573 の>> 2.3.削除人の負担軽減と同じ。
>→現状でも見たくないレスを見ないように個人で対応すればよい。だからID導入は不要。
>>570 の※1と同じ。
>>NGNameで不可視化しようとしても、名前を名無しに変更されれば不可視化できなくなってしまう。
>→名前を名無しに変えるなら、IDも変える気になれば変えられる。だからID導入は無意味。
名前を名無しに変えられると不可視化できる手段がなくなる。
ID変えられても、NGIDを設定することができるので不可視化できる手段が無くなるものではない。
反対派の方がごり押しだねえ
>>573 まとめ
>現状でも見たくないレスを見ないように個人で対応すればよい。だからID導入は不要。
だから個人で対応したからID付けて欲しいね、ていってるんだけどね、
>>569 の前提はあたっているからね
7/13夜くらいからのまとめ
●2号氏の考え方(進捗なし)
>>180 >>358 ※
>>291 ,
>>292 により2号氏はまとめ役に徹すると宣言
>>297 ※2号氏を降ろす動きがあるが、続けてほしいという声も少なからずある。
※考えにブレがあるのではとの指摘有り。
>>359 ,364
→今回限りで要望とID導入の話を終了させるくらいのまとめをしたい
>>378 ●ID制変更を願うスレにお願いする日(進捗なし)
遅くても7/21(
>>180 )
※期限は設けているが、詳細なスケジュールは不明。
板全体への告知をやると仮定してどのタイミングで動き始めるのかも含めて不明。
●ム板への告知(進捗なし)
運営から名無し変更による告知はできないと回答があったので名無し変更による告知は不可能。
板全体の告知を行うかどうかの一つの判断基準が出た
>>382 ・各人がレスするときに名前を変更することで板全体の告知をする
>>378 ,386,458
→板への影響やらインパクトがあるという曖昧な理由を問いただすと反対派の意見が出てきた。
>>384 ,388,393
・板全体の告知はしない
>>380 結局ム板への告知するのかどうかまとまらず。
●意見のまとめ(進捗あり、まとめの内容に動き有り)
・賛成派の意見
>>286 →IDを導入した新Mac板と導入しないままの旧Mac板の書き込みの比較(
>>394 )が出るも、IDによっての盛況は結びつかないとの指摘(
>>404 ,419,421)のため却下。【追記】
→NGNameで不可視化しようとしても、名前を名無しに変更されれば不可視化できなくなってしまう。を追加
→ID導入賛成派の意見に対する質問(
>>494 )が出るが回答なし
【追加】 →反対派からの反論(
>>567-568 )が出たが、それに対する賛成派の反論あり(
>>570 ,573)
・反対派の意見
>>287 →「ID導入派はopen2chとかnext2chに行け」に追加
>>442 →強制IDを導入して板が廃れた実例(
>>451 )がでるも、掲示板全体の話じゃないため信憑性がないと指摘(
>>456 )。却下?
※これをどのようにまとめるのか全く話が出ていない。
【追加】→2号氏よりまとめの提案があった(
>>525 )がまとめ方が足りないとの指摘があり(
>>529 ,530,533)、
>>529 のまとめ方にすることに決定。
※上記以外の意見が出ているようだがまとめるといった動きは無し。
【追加】・「何故、他でもないこの板にIDが必要なのか」が提示が必要(
>>553 ,
>>558-560 )
●未確認情報(進捗なし)
・文句付けてるのは運営の人じゃない。キャップ付いてない人が運営の人という確証があるのなら別。
>>496 →2ちゃんねるにはコンテンツだけではなく、2チャンネル自体のシステムや運用自体に興味を持っている人がいる
>>497 ・★付きも★無しも同じく「運営ボランティア」であって「運営」ではない
>>504 →★無しが「運営ボランティア」である証拠の提示を求めた(
>>511 )が証拠の提示無し。
→誰が言っているかではなく、何を言っているか(
>>512 )という意見がある。
なんかもうずっと前からローカルアボーンには意味がない的なことを必死で証明しようとしてるけど、 普通に便利だからそれは無理だよ。
どうしても強制IDしかない、強制IDを入れることで板をこうしていきたい ってのが必要だって運営が言っているんだから 賛成派はその辺をがんばってね
>>583 強制IDの板のほうが多いという現状で、強制IDが入っている板は
全部このような議論によって導入されたということだよね。
運営が言っていたとしても、最初から強制IDが入っていたとか例外の板があるのなら
はっきり言ってこの話って微妙なんだけど。
いつも思うんだけど、運営のレスをコピペしてドヤ顔してる輩がいるけど、 実際のコードもコピペでしか作れないんだろうなぁと想像してしまう。 自分で試行錯誤しながらコード書いてるのであれば、簡単に反論されるような 穴のある意見なんて出さないだろうし、簡単に反論されたとしても、 きちんと筋の通った反論ができるわけだしね。
>>584 いや違うぞ。
元々、2ch にはどの板にも ID が無かったんだ。
ID というシステムが出来た後に作られた板に ID が付いている。
つまり、ID の無い板っていうのは古くからある板。
それと、ユーザーからの要望で強制 ID 化された例は過去に一つしかなかったように思う (たばこ板だったか) それも導入時のログを見ると、勢いで入れてしまったような感じで、利用者側による議論があってどうじゃない。 (個人的には FOX 氏が酔っぱらって入れてしまったんじゃないかと思っているw)
>>586 「ID導入されている板は全て「強制IDを入れることで板をこうしていきたい」っていう
議論をしたうえでID導入されたんだけど、何故お前のところの板はそれができないの?」
っていう話なら納得いくんだけど。
こんなことならIDのシステムがあったとしても最初からID導入する必要ないし。
ID導入の背景は何スレか前に出ていたけど、この板だから導入したという話は無かったと思う。
ID導入の板が多いこの現状で
>>558 のように
>もともと2ちゃんねるって意見と意見をぶつけるようなところっていうのがポリシーっぽくて、
>特定の個人につながるようなのはけっこう微妙だったりしたわけですね。
>名前欄とかトリップ・Beとかあって、別に自分で名乗るようなのはいいのですが
>全員にそれを強制するようなのは繊細に扱わないとまずいです、、と。
と言われても説得力がない。
なので、この板ならではっていうID導入の理由を出せっていうのは、
ID導入を断るための都合のいい理由にしか聞こえない。
板の質が変わる云々なんて確証のない議論をしても意味ないわけで。
あくまでこのスレは自治スレであって、この板で何か問題あった場合に議論する場で
そこから出てきた意見であればそれを尊重するで充分だと思う。
589 :
588 :2013/07/17(水) 09:33:46.89
>>586 続き
>もともと2ちゃんねるって意見と意見をぶつけるようなところっていうのがポリシーっぽくて、
このポリシーなら運営鯔のコメントがあったとしても、言いなりになる必要は全然なくて
反論できる意見があるのなら、きちんと意見をぶつけて答えを出せばいいんじゃね?って感じはするけど。
運営がーっていう人たちって運営鯔のコメントが出てくると思考停止しちゃって
意見をぶつけようっていう考えがすっ飛んじまってる感じなんだよな。
>>577 そちらがゴリ押ししてるのに、自分がやっている事は相手もやっているように見えるんだねえ
まさに朝鮮人のような被害者面
>>581 同意
後は屁にもならないような屁理屈ばかりか
>>588 >板の質が変わる云々
これはありうるかもしれません。ム板に関わる人達は潔癖すぎて、小さな間違いも極力起こさないようにする機運が高いと考えているので、IDがつくことでその場の間違いは後にひかないという自由さがなくなり、丁々発止の議論が止まるかもしれない。
普段は煽り合い罵りあいの場にみえるかもしれないが、100に一つも成果があればそんな煽り罵りも是認する立場からすると、IDがつくことによってそれがなくなるのは一種の損失という気がします。
そういう意味では、高度マイナースレonlyの住人は ID は要らないorどうでもいい、というのは理解できるところです。
>>591 お前賛成派だと自分で発言してたろ
結局風見鶏なら黙ってろよクズ
593 :
588 :2013/07/17(水) 16:49:53.01
>>591 >これはありうるかもしれません。ム板に関わる人達は潔癖すぎて、小さな間違いも極力起こさないようにする機運が高いと考えているので、IDがつくことでその場の間違いは後にひかないという自由さがなくなり、丁々発止の議論が止まるかもしれない。
「ム板に関わる人達は潔癖すぎて、小さな間違いも極力起こさないようにする機運が高いと考えている」の根拠はあるのかな?
この根拠が、マ板はスレッドが全部でいくつあって
これを雑談とか質問とかの系統別に全部分類して
技術的な話がメインになると思われる分類を抽出して
抽出された分類で勢いのあるスレッド上位XX位に絞って
過去スレXX個まで遡って書き込みの傾向を調査してみた結果である、
というものだったら、納得できる。
感覚だけで
「ム板に関わる人達は潔癖すぎて、小さな間違いも極力起こさないようにする機運が高いと考えている」と
言っているのなら根拠のないものを前提にされても、それ以降の話って眉唾じゃないの?って思う。
「ム板に関わる~」以降の話も同様にきちんと調査をした結果の上での話じゃないと信用できない。
上の調査じゃなくても、きちんと根拠が示せるのなら板の質が変わる云々は意味あると思うけどね。
594 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/17(水) 17:01:37.94
> 「ム板に関わる人達は潔癖すぎて、小さな間違いも極力起こさないようにする機運が高いと考えている」と とは > 確保は線形的、解放は再帰的かいな? > あえて曲げてんのか?解放も普通に書けよ とか言いがかりつける(そしてバカ仲間を巻き込んで自爆する)ゴミクズの事だろ。
昨日一昨日辺りで一気に賛成派の意見に対する意見の反対派の意見増えたな…
>>573 余計なお世話。運営の立場でなくても
私達みたいな運営でない人間は運営の事を考えるべきでは無い。というので
通っていると思うのですが。
まとめなのですが、
今もどんどんと意見が増えてきていますので、
ここ数日~からのまとめをしてくださっている方が居ますが、
それとは別に運営スレに書くような方式でまとめていきたいと思います。
(今日明日ぐらいから。)
あと、願うスレにお願いする日の話ですが、
仕切るな。といわれることもありますので
自分が全ては決められませんが、
スケジュールですが、
要望を書く土/日の前日である金/土のどちらかで仮の運営側に書くレスを。
そして要望を書きに行く日に運営スレへ。
それ以前は今まで通りの議論とまとめ。
こんな感じでどうでしょうか?
>>595 >余計なお世話。運営の立場でなくても
>私達みたいな運営でない人間は運営の事を考えるべきでは無い。というので
>通っていると思うのですが。
「IDの設定を変えられる人にID変える気にさせる」にはID導入の意見以外のプラスαが必要に思う。
プラスαが無いと今までのまとめからして平凡なお願いで終わると思う。
プラスαを運営の立場に立ったもの以外で、表現することができるならいいけど。
プラスαが無くても問題ないという意見が多ければそのままでもいいと思う。
>スケジュールですが、
>要望を書く土/日の前日である金/土のどちらかで仮の運営側に書くレスを。
まとめた経緯は提示されないのかな?
まとめに自信があるならいいけど。
何でこんな風にまとめたの?ってことにならなければいいけど。
>>593 たしかに主観ではありますね。
今は ID 表示賛成派ですが、かつて ID に懐疑的な時代に ID 反対派として活動していたときに考えていたことではあります。
ただ、今
>>593 の「マ板はスレッドが全部でいくつあって~遡って書き込みの傾向を調査してみた結果である」
のくだりを読んでいると
ああ、ム板だなあ‥‥
って感じますね。
>>595 板への告知はどの段階でやるのかな?
それとも板への告知はやらないでいいってこと?
>>598 どうしますかね。
私はできれば告知した方が良いと思うのですが、
個人で名無し変更ぐらいしかないですから、
こればっかりはこのスレッドでしてくださる方がどれぐらい居るか。
になってきますかね。
600 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/17(水) 20:25:07.58
正直、全く実りが無い話だと思うので 議論の間このスレをage進行するだけで問題が無いと思うが
>>584 みたいな無知を晒す前に
ID導入したいならまずは過去ログ読んで一度真剣に勉強するべきだと思うよ
情報を持たずに乗り越えられるハードルじゃない
板のルールが変わるわけじゃなくて たかだかシステム設定をいじるだけの変更で、気にする人も少数な訳だから 大々的に告知するまでもないのかなという気がしてきた
>>599 板に告知する日程が決まったないことには話の進めようがないと思う。
金/土のどちらかで仮の運営側に書くレスを提示するってことだと、
このタイミングで板へ告知することを考えなければいけない。
金/土までに個人で名無し変更してくれる人を募って、人が集まらなければ
>>600 との折衷案として仮の運営側に書くレスを提示した時から正式に運営にお願いする
ときまでage進行にするのか。
604 :
603 :2013/07/17(水) 21:06:45.11
因みに俺は板への告知は必要ないと思ってる。
議論が起きている告知は必要と思うのですけどね元反対派としては
「告知」ってひとまとめにしてるけど、人によって方法が違うだろうに必要も不要も言えないんじゃないか 運営に頼んで名無しの変更 → 無理(不要) 自分たちで名無しを手動変更 → めんどい・誰も見ない(不要) コピペ → 駄目(不要) レスの末尾に告知コピペ → うざい(不要) 1001の変更 → 流れ遅いので1000行かない(不要) みたいに、それぞれの方法で要不要が変わってくると思う
607 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/17(水) 23:14:00.38
sageるな
>>570 ID導入に反対
> 心理的な制限というのは個人の問題であり、
そのとおり。つまり、心理的に制限を受ける個人がいるということ。
ID導入は結果として書き込みを制限する。
> 書き込みに矛盾の無いような心理が働くのであれば、技術を語る板としては歓迎するものである。
無関係なレスとの矛盾や整合性のために、自由な書き込みを奪う可能性ある。
ID導入は書き手に中立な技術を語る板としてはふさわしくない制度である。
> IDを導入しなくてもレスを不可視化できる具体的な内容がない。
不可視化は個別あぼーんや、NGワードで可能。
> 有用な情報というのは各個人で異なり、自分が欲しい情報をピックアップ出来るようになるので、ID導入には意味がある。
ほしい情報とIDの関係性が不明瞭。
> 文面だけでは同じ人の連投なのか確証がない。
なんのためにその確証が必要なのか不明。
> 文面だけで同じ人の連投なのか見分けられる根拠が不明。
同じ人の連投を見分けられる必要性がわからない。
>>576 >名前を名無しに変えられると不可視化できる手段がなくなる。
NGワードやら個別あぼんやら、あるよ。
>ID変えられても、NGIDを設定することができるので不可視化できる手段が無くなるものではない。
レス読んで、解釈して、気に入らなかったらNGIDで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったらNGIDで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったらNGIDで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったらNGIDで不可視化して、
お疲れ様です。
レス読んで、解釈して、気に入らなかったら個別あぼんで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったら個別あぼんで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったら個別あぼんで不可視化して、
レス読んで、解釈して、気に入らなかったら個別あぼんで不可視化して、
同じじゃん。
告知するもなにも、 ・お願いする場はある ・申請する場は無い という事はきちんと認識しておくべき。 申請スレッドは運営が見る責任もあるだろうが、願うスレについては見る義務なんてどこにもない。 「議論したのでお願いしにきました」 → 「で?いちいち内容なんか見ないよ」となる可能性が非常に高い。 でもって、板設定変更依頼スレッドに申請など出そうものなら、それだけで荒らしととられてもおかしくない。 ぶっちゃけ、願うスレに書くなら議論なんてものは全く必要無い。 > 696 名前:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ [] 投稿日:2013/07/13(土) 16:53:22.90 ID:JYCKXatL0 > 【全板強制ID】【名無しは強制IP】希望! この者のやり方が正しいとは言わないが、願うスレはこういうもの。 たまたま運営が見て、気が向いたら変えようかって話。 但し、過去の例から気が向くなんて事はまずない。
>>610 そういうのは荒らし
一回でやめとけばいいが、しつこくやると荒らしとみなされて焼かれる
むしろ自治スレでどのような話し合いがされているかの方が大事だと思う
今見ると最初のうちは沈黙を続けていた反対派の盛り返しが見られる
それに賛成派が一つも反論出来なくなっているのが現状
賛成派があまり屁理屈ばかり並べ続けるもんだからさすがに堪忍袋の緒が
切れたものと思われる
ID は主に荒らし対策という事で入れたがっている、これは分かる。 しかしながら、しばらくこの板の荒らしと呼ばれる投稿を見た限りでは、荒らしとしては実に大した事ないのな。 例えば、この板が数時間で 500KB 埋めたてられてスレッドを落とされるであるとか (K5)、 まるで関係無い他所のスレッドからのコピペで会話しているように見せかけて埋めるであるとか、 それこそ毎度のごとく殺人予告が書き込まれているであるとか、そういうんじゃない。 どこの板にでもいるような小賢しい煽り屋が一人か二人いる程度で、ちょろっと書いてそれで終わり。 正直、自分が運営だったら「荒らし対策として ID」と言われたら、 「はぁ、その程度で ID 入れるんなら全部の板に入れてるわw」となってしまう。 「お願いする」にはどうも理由付けが弱い気がしてならない。
>>608 2号氏が意見出すなら早めにって言ってるのにまだ出すかね。
2号氏に申し訳ないとか一文が入っているのならまだしも、
こうなってくると嫌がらせと受け取られても仕方ないよな。
2号氏には本当に申し訳ないんだけど、反論はさせてもらう。
>そのとおり。つまり、心理的に制限を受ける個人がいるということ。
>ID導入は結果として書き込みを制限する。
前の意見と内容が全く同じ主張の為却下。
>無関係なレスとの矛盾や整合性のために、自由な書き込みを奪う可能性ある。
>ID導入は書き手に中立な技術を語る板としてはふさわしくない制度である。
前の意見と内容が殆ど変わらない主張の為却下。
>不可視化は個別あぼーんや、NGワードで可能。
これはNGIDの機能と同等或いはそれ以上の機能を個別あぼーんや、NGワードで実現できることを
主張したいものだと思うが、そもそも個別あぼーんやNGワードは誰のレスかの判別自体できないため、
この主張には無理がある。
>> 有用な情報というのは各個人で異なり、自分が欲しい情報をピックアップ出来るようになるので、ID導入には意味がある。
>
>ほしい情報とIDの関係性が不明瞭。
自分が欲しい情報がほとんど書かれていないIDを不可視化することで、欲しい情報がピックアップできるようになる。
>>613 「却下」じゃねーだろ
何仕切ってんだよ
議論だろ
お前の意見も反対派の意見も同価値
お前に反対派の意見を却下する権利などない
>>608 続き
>> 文面だけでは同じ人の連投なのか確証がない。
>
>なんのためにその確証が必要なのか不明。
誰と話をしているのか明確にするため。
>> 文面だけで同じ人の連投なのか見分けられる根拠が不明。
>
>同じ人の連投を見分けられる必要性がわからない。
同じような意見を言っているのが一人なのか複数人なのかで全然受け取り方が違う。
一人が暴れているだけなのか、多数の意見じゃ全然違う。
>>609 この内容は
>>613 の
>不可視化は個別あぼーんや、NGワードで可能。
と同様の主張なので省略。
>>614 反論されても同じことしか言えないようでは議論ではない。
議論できているというものでないから却下なんだが。
>>615 >同じような意見を言っているのが一人なのか複数人なのかで全然受け取り方が違う。
>一人が暴れているだけなのか、多数の意見じゃ全然違う。
それが元の2chの姿だ
IDを入れた板は本来の2chではないと運営が言っている
お前はム板を本来の2chの姿から遠ざけたいのか?
なら外部板に行けよ
いくらでもID付きの掲示板がある
>>616 同じ言葉しか帰ってこないのは賛成派も同じ事を繰り返すからだろ
よく見返してみ
それで却下とかちゃんちゃらおかしい
なら同じように賛成派の意見も「却下」してやろうか
>>618 反対派が同じことしか言ってないからじゃね?
>>619 いや賛成派の方だ
あまりにも筋が通らない事を強引にゴリ押しするもんだからそれに反対しているだけ
反対の言葉が同じなら、それに対応する賛成派の言葉も同じって事だ
こんな事を言っていても水掛け論にしかならないので、他の方面から攻めてみるこったな
2号氏がお願いするギリギリまでこんなことが続きそうな気がする。 この状態でお願いしても結局、まだまとまってないって話が出て終わりそう。
当然だろ どちらかが折れるまで続くよ 俺は絶対に折れないつもりだが 両方とも折れなかったら立ち消えになる
続かないよ。7/21には要望を出す。そこでID導入の議論は終了。結果を待つだけ。
要望を出す日を決めるんじゃなくて、
議論を終了させる(意見を受け付ける)リミットを決めたら?
7月21日までを意見受け付けとして、
それからまとめを推敲していき、まとまったら申請
こうしないと、期間内なのに
>>613 みたいに「申し訳ないと思わないのか」「嫌がらせか」なんていう
議論妨害が出てきてしまってる
>>622 いや、反対派はお前一人しかいないから、少数意見にすぎない
>>625 少なくとも俺もいるけど
そのレスの根拠は?
>>611 反対派はもうずっと同じことしか言ってないけど。
賛成派は同じことは繰り返さないから、相対的に反対派の意見が多くなっただけ。
個別あぼーんしろとか、いつもの奴じゃん。
>>624 議論を終了させる(意見を受け付ける)リミットを決めたとしても結局同じこと。
>>630 ・期限いっぱいまで有意義に時間を使い議論が出来る
・期限内に議論を閉め切ろうとする馬鹿を排除できる
・まとめを推敲する時間が取れる
>>631 今回も一週間時間をとっている訳だが。
7/13夜に期限を決定していて、火曜日夜になってまとめるということになった途端、反対派の意見が出るようになった。
スレ内で宣言すればこういう傾向があるのは前からあったことだし。
やるとしたらどこかで切る必要があるわけで、これは2号氏の進め方の手腕が問われるところ。
この期間までに反対派の意見が無ければ賛成したものとして進めるとかできるんだけどね。
こういう進め方は2号氏は嫌ってるようだし。
>>631 ここ最近の議論が有益だったとでも?
反対派が過去のレスの焼き直しをしてただけじゃん。
まあ派と言っても、反対してる奴は実質一人だったからね。 ここに来て一人増えたが。
>>625 オレも反対してる
理由: 荒らしづらくなるから
忙しかったのでログを見ながら。
>>559 について思うこと。
>特定の個人は、というよりはある考えを持った人を排除したいというのは、
>特に専門板ではたぶんポリシー的にNGな気ががします。
考えを持った人を排除したいわけではないのよね。
強いて言えば「考えなしに他を排除しようとする一部の輩」を排除したいワケで…
考えを持った人の数が多ければ自然とそれは出来るんだけど
考えなしの排除厨は考える必要がないから
1人で何人分もその行為をやっちゃうのよね。
そうすると過疎スレ多めのこの板じゃ対策が難しい。
運営に見張っといてくれとも言えないし。
正攻法でやってもまとまらない感じはする。
638 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 08:54:32.18
>>634 >反対してる奴は実質一人
こういうこと言う馬鹿は、強制IDの板でも
「反対してる奴のIDは多いが実質一人」とか言い出すんだろうな
自分と違う意見の存在さえ受け止められないヤツが
2chなんぞ使うなという話だ
>>638 > 自分と違う意見の存在さえ受け止められないヤツが
> 2chなんぞ使うなという話だ
みごとなブーメランワロタ
>>559 について思うこと。
>特定の個人は、というよりはある考えを持った人を排除したいというのは、
>特に専門板ではたぶんポリシー的にNGな気ががします。
利用者の立場からすると余計なお世話。
利用者がどう思おうが勝手でしょ。
反対派が実質二人というのも賛成派の印象操作だけどな 賛成派がいかにもたくさんいるように見せかけているのも賛成派の印象操作
IP公開して投票やってる
どこで?
まとめです。まだ簡易まとめとしか言えないレベルですが。
>>529 .530で出ているように最終は
>>529 の形にします。、
取り敢えずどういう意見が出ていて、どの意見が生きてるか。の確認の為にも、
自分が
>>525 の形で書いた方式で書きます。
最終は()が無くなるように作成しますが、
まだ議論が行われているので、今は()をつけています。
土までに()が取れないものは無効の可能性有。
(つまり最終まとめには括弧ナシの方が)
行数制限もあるので、●1,2の二点とさせて頂きました。
●3として、削除人/運営事も書いたほうが良いかと思いましたが、
これに関しては運営ではないのに。という話が今も続いているので、
一旦保留としています。
ム板自治スレID導入議論まとめ_1
●1,荒らしへの対策
賛成派:IDが導入されることによって、
専用ブラウザで悪質な荒らしをID単位で不可視化できる。
反対派:削除依頼を出す。コテハンはNGNameで不可視化するだけで十分。
●2,●1による板への影響
賛成派:IDが導入されることによって、
荒らしが減り、技術的な話題出来るようになり、盛況になる
(実例は新旧Mac板。しかし、実例が実例としては不十分。)
反対派:IDが導入されることによって、
レス単体よりレス主に焦点がいってしまう。
それにより書き込みの内容が制限される。
(心理的な物なので制限されるとは言い切れないという意見もあり。)
>>646 >>442 ,487と比べるとやけにあっさりしたように見えます。
このまとめの原案はどのスレに相当して、その中の意見をどのようにまとめ、
途中で出てきたのどの意見を追加して最終的なまとめとしたのか
経緯が分かるように教えてください。
648 :
647 :2013/07/18(木) 18:04:51.00
>>646 訂正
× このまとめの原案はどのスレに相当して
○ このまとめの原案はどのレスに相当して
>>647 まとめとなると該当レスが多くなる+
行数/文字数制限の都合上省きましたが、
全て書いていきます。
あと、一つ忘れてました。
>>646 の●1に
NGNameを名無しされるとNGNameでは対処できないというのを
追加し忘れていました。次にまとめるときに追加しておきます
色々と抜けているところ&書けなかったところ(30行いってたので)を修正。
どのレスに相当か。も追加。
ム板自治スレID導入議論まとめ_1
●1,荒らしへの対策
賛成派:IDが導入されることによって、
専用ブラウザで悪質な荒らしをID単位で不可視化できる。
反対派:削除依頼を出す。コテハンはNGNameで不可視化するだけで十分。
●2,●1による板への影響
賛成派:IDが導入されることによって、
荒らしが減り、技術的な話題出来るようになり、盛況になる
(実例は新旧Mac板。しかし、実例が実例として問題有。)
反対派:IDが導入されることによって、
レス単体よりレス主に焦点がいってしまう。
それにより書き込みの内容が制限される。
(心理的な物なので制限されるとは言い切れないという意見もあり。)
また、IDによって過疎になった実例有り。
●1,賛成派:以前のまとめ(
>>487 (前スレ
>>618-620 ))より。
(他にもスレでも何度も出ているが、該当レスが余りにも多いので書きません)
●1,反対派:前スレで該当スレ多。以前のまとめ
>>442 (前スレ
>>940 )より。
●2,賛成派:Mac板の件は数パート前から出ていること。
このスレで出たのは
>>394 (それに対するコメントは
>>404 。)
●2,反対派:レス主に~は同じく以前のまとめ。
実例は
>>451 とそのリンク先のwikipedia。
651 :
647 :2013/07/18(木) 19:09:40.52
>>650 遅ればせながらまとめお疲れ様です。
どのレスが元になったというのは分かったのですが、このまとめになった経緯(考え方)が無いのですが。
>>487 の2.1.には「悪質な荒らし」という文言が入っていないのに何故変更したのか?
>>487 の2.1.ⅰ)、ⅱ)の内容をどのような考えで●1賛成派の理由にまとめたのか?
>>442 の内容をどのような考えで2つの意見にまとまめたのか?
パッと感じるのはこれくらいですが、元のどの意見が結局どの意見に集約されたのか、
まとめた時の考え方がさっぱりわかりません。
652 :
647 :2013/07/18(木) 19:25:48.46
>>650 追加
まとめた本人の考え方が分からない状態でこれでいいですかと聞かれてもどう答えていいか分からないし、
本人の意向と、まとめを見た人の意向がずれていて変な方向に話が行ってしまわない為にも
2号氏の考え方は必要に思う。
考え方と言っても、大雑把なものではなく、意見一つ一つにどのような考えで吟味したのか
といった詳細なものにしないと、まとめに疑問が残ると思う。
>>651 悪質な荒らしは、
ログを何度か読んでいますが、不可視化の対象=荒らしと書かれていることが
多い。というか、ID議論が始まったきっかけも荒らし対策からなので
(part5,6辺り参照。その辺りからテンプレレスも変化し始める)
荒らし。と書きました。悪質なは特別必要であるわけではありません。
どのような考え方でまとめたかですが、
>.
>>487 の2.1.ⅰ)、ⅱ)の内容をどのような考えで●1賛成派の理由にまとめたのか?
>.
>>442 の内容をどのような考えで2つの意見にまとまめたのか?
両方への返答として、
現時点で生きている意見(完全に否定されきっていない件)と
議論中の物+前回のまとめを元にしました。
レスを見ていっても、そもそも根拠がなかったりそこが破綻している意見や、
有効であった意見でも指摘が来て無効化した意見も有ると思います。
そういったものを取り除きつつ、まとめていきました。
これが考え(?)です。
もうひとつ書いておきべき考えとして、
削除人の負担/運営の立場での考えが有ると思いますが、
これは
>>646 で書いている通り、
削除人の負担や運営の立場での~といったものは保留としています。
保留の理由としては、
その立場でない人間がその立場でレスをしてもそれは予想かそれ以下にならない。
という私の考えによるものが1つ。勝手に。と思われるの覚悟ですが、
これが主の理由です。
あと1つある理由として、反対派の意見を借りることとなりますが、余計なお世話。
この2つの理由については完全に私の判断となっていますので、
追加した方が良い場合は追加します。
654 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 20:33:19.25
ID反対
656 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 20:46:49.79
現状維持に理由なし もの申すのはID厨の論理にもなれていない純破綻への嘲笑
657 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/18(木) 20:52:31.89
反対というか、願うスレではIDと荒らしについてこう書かれて居るわけで 荒らしを理由におねだりしても無視されて終わるかと 【ここでID制導入を願うよりも重要な事】 荒らしに対する対応間違っていませんか? ID制を導入したとしても、荒らしは減りませんよ! しつこい荒らしは、削除依頼して荒らし報告する。 それでもなくならないなら、無視して放置が基本ですよ! 2ch専用ブラウザのNGワード機能も活用して!
658 :
647 :2013/07/18(木) 20:55:50.30
>>653 >現時点で生きている意見(完全に否定されきっていない件)と
>議論中の物+前回のまとめを元にしました。
>レスを見ていっても、そもそも根拠がなかったりそこが破綻している意見や、
>有効であった意見でも指摘が来て無効化した意見も有ると思います。
>そういったものを取り除きつつ、まとめていきました。
>これが考え(?)です。
ごめんなさい。伝え方が悪かったです。。
>>530 の最終的なまとめのひとつ前の段階のような感じでないと
どうやって意見をまとめていったのかよくわかりません。
IDでNGできるのは、便利だ
>>659 不可視化したい荒らしってのは、どれくらいいるのよ?
ID強制という板全体に影響を与えてまで必要なくらいいるの?
>>661 >不可視化したい荒らしってのは、どれくらいいるのよ?
だからさ、数の話じゃないって何度言えば分るのかな。
不可視化したい話は数の話は一切出してないでしょ。
>ID強制という板全体に影響を与えてまで必要なくらいいるの?
板全体に影響を与えるって具体的にどういう影響?
どういう影響なのかわからないのに答えることはできない。
荒らしがこんなにいて困ってるから切実にお願いしてる、ならわかるんだけど 荒らしが多いか少ないかはどうでもいいけど荒らしを見えなくしたい、ってのは何がしたいのかわからんわ
665 :
664 :2013/07/18(木) 22:22:49.77
もう少し条件を付け加えてみる。
荒らし対策相談所 part69
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368520130/3 >うざい・むかつくと言った主観で荒らしだと思う対象については、
>専用ブラウザを利用してセルフあぼ~んにする事で対処してください。
と記載されています。
専用ブラウザを利用してセルフあぼ~んにする選択肢としてNGIDに対応するセルフあぼ~んができないこと、
ID無しのスレッドでもNGIDと同等の機能を実現する機能が専用ブラウザには備わっていないことからIDを導入したい
と考えます。
>>657 >ID制を導入したとしても、荒らしは減りませんよ!
別に減らなくてもいい、スルーしやすくなるのが目的だからね
>無視して放置が基本ですよ!
ID表示は、これをお手軽にしてくれる。
>2ch専用ブラウザのNGワード機能も活用して!
これに ID が加われば相互に補強しあって実にいい
>>661 >板全体に影響を与えてまで
普通の住人には影響はほとんどない、馬鹿と荒しに影響が大きいだけだ
668 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 00:22:00.39
ID導入に反対 そもそもNGIDによるローカルあぼーんの効果に疑問。 NGIDに指定するには、書き込みを読まないと判断できないから、必然的に一度は目に触れてしまう。 しかも、ある程度きちんと読み込んでしまうでしょ。 それって意味あるの?読んだら、イラッとしちゃって、結局食いついちゃうんじゃない? 「お前、NGIDな」とか書きながら、気になってチラチラNG解除してチェックしちゃったり。 それなら、正規表現を駆使してそのスレではありえない単語をNGワードにすることで 目に触れる前にあぼーんするほうが、プログラム板住人らしいやり方では? IDと違い、1日以上経っても有効なフィルターだよね。 ともかく、ID導入すると、ID粘着とか出てくるだろうし、 書き込みスタイルが変わって板の性格が変容しちゃうかもしれないし 予想されるデメリットの割には、メリットが全然見えないんだよね。
>メリットが全然見えないんだよね 何で、「全然」って強調するの?
670 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 00:27:14.53
それは、、全然見えないからと答えるしかないけど。
他の人が、メリットあると発言しているよね? それは見えない? それとも、それは自分的にメリットではないと否定する?
>>671 そういう事
自分にはメリットではないから
673 :
668 :2013/07/19(金) 00:46:42.35
>>671 >他の人が、メリットあると発言しているよね?
え?他の人ってどこから出てきたの?
ID導入に反対する一個人の意見表明だよ。
>>668 NGIDの効果に疑問ってのの説明は確かに一理あるよ。より良い策があるなら縋りたい。
ただ、問題にしてるのは煽り荒らしを「含む」レスではなくて、煽り荒らし「だけの」レスじゃね?
会話の中に多少の煽りを含むレスってのは2chとしては普通のことだが
煽りしかないレスが短時間に何度も投下されるってのは異常なことよ
>>674 荒らしに乗せられちゃってますね
スルー能力を磨きましょう
※荒らしは反応をエサにして生きています
その煽りしかないレスが短時間に何度も投下される異常な状況って、この板でどれくらいの頻度で発生してるんだ? まさかレアケースをスルーできずに板全体巻き込んで板の根幹にかかわる設定を変更しようとしてるわけじゃないよな。
>>677 頻度で言えば毎日に近い、スレとしては局所的でWin32API、Perl質問、C/C++宿題…辺りか
この辺りの住人としてはどうにかして欲しいというワケで、何度も書かれてるようにID以外の良策も出すべき
>>668 >それなら、正規表現を駆使してそのスレではありえない単語をNGワードにすることで
>目に触れる前にあぼーんするほうが、プログラム板住人らしいやり方では?
>IDと違い、1日以上経っても有効なフィルターだよね。
このスレで試してみようか。
NGIDと同等の機能がこれでできるのであれば、
正規表現を駆使すれば不可視化ができるんでしょ。
その正規表現を提示してくれ。
結果どのレスが不可視化できるかでNGIDと同じ機能が実現できるか証明できるわけだし。
>>680 実現も何も、現状では荒らしに困ってないんでしょ
>>681 NGIDと同じ機能を実現できるのなら、誰が書いたレスなのか特定して不可視化できるってことでしょ。
荒らしを不可視化って2号氏は限定して言っちゃってるけど、NGIDは荒らしだけを不可視化するという機能じゃないから。
困ってる人がいないのに、機能だけ追加してくれなんてお願いしにいくなよ
>>683 話を逸らすところを見ると「正規表現を駆使してそのスレではありえない単語をNGワードにする」ことでNGID機能を実現できないってことね。
この板ならではの理由を挙げるとしたら、 NGIDの機能を「正規表現を駆使してそのスレではありえない単語をNGワードにする」 こと等で実現しようと試みたが、NGIDの機能を実現出来ないという結論に至った。 専用ブラウザのNGID機能を有効に使用するため、ID導入を希望します。 でいいんじゃね?
>>668 >必然的に一度は目に触れてしまう。
でも二度目はない。
>気になってチラチラNG解除してチェックしちゃったり。
普通はしない。それはスルー力不足
>スレではありえない単語をNGワードにすることで目に触れる前にあぼーんするほうが、プログラム板住人らしいやり方では?
スレごとに設定できるとでも?
>ID粘着
スルーしろ
>>686 > スレごとに設定できるとでも?
それはできるだろう。
少なくとも JaneStyle ではできる。
>>686 >でも二度目はない。
IDを変えられなければ、その日はね。でも必ず誰の元にも翌日はやってくる。
>普通はしない。それはスルー力不足
スルーできずにNGID設定しちゃう人間のスルー力を過信するな。
>スレごとに設定できるとでも?
できるよ。
>スルーしろ
そう。スルーしろ。IDなんて無くてもスルーできる。
689 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 09:00:06.97
>>680 >その正規表現を提示してくれ。
ID|不可視化|(反対|賛成)派
人によって適切なフィルタは異なるだろうが、個人的には、これですっきり。
さっさとIDの議論を終わらせてくれ。
690 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 09:22:25.26
ID粘着は厄介だからな アニメ特撮実況板でローカルルールについて議論してた時 発言者にアンカー付けて 「お前とお前は自治スレでしか発言してないから部外者!」とか しつこく因縁つけてくる異常者が居たんだよな 板の性質上、放送日以外は書き込みしないだろうと意見しても 聞く耳持たず「出て行け」の一点張りだったな
でもニオイの元を断つことができますよ、奥さん
>>689 この正規表現のあぼーんがNGIDと同等の機能であるとは全然見えない。
スマホの登場以来 IDはコロコロ変わるのがデフォになってるから 識別子が無い限り実用にならない
>>692 見たくないレスが見えなくなればいいんじゃないの?
>>694 見たくない内容を書いた人のレスが見えなくなればいいというのが正確だな。
見たくない内容を書くのは大概同じユーザー
>>696 「自分の気に食わない書き込みはいつも同じ特定個人」
という妄想を抱くようになったら医者に相談した方がイイ
映画板の某スレには「特定の個人」とほぼ10年近く戦ってる電波が居る
【速報】 書き込み内容と関係なくIDに粘着するID粘着が発生することが確実になりました。
荒らしをいまここに提示できないのに荒らしをなんとかしたいって つまりは2ちゃんねる的な荒らしじゃなくてすっごい私的な理由で使うんでしょ
>>697 妄想だと証明してから妄想って言おうね。
701 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 13:47:39.47
>>646 ID反対派だけど、再三主張している
反対理由: 荒らしにくくなるから。
を無視する理由はなんですか。きちんとまとめにいれてくださいね。
>>657 減るよ。俺は控えるようになる。
>>701 お前意図的に反対派を潰そうとしている隠れ賛成派だろ
なんだよその「反対理由: 荒らしにくくなるから。」って
まるで反対派が荒らしているような印象操作じゃないか
賛成派がIDを導入させようと荒らしている癖に
そんな到底まともとは言えない明らかな荒らしの書き込みは無視して
まとめに入れないでください
真面目な意見だけ入れて欲しい
>>701 その「IDが導入されたら俺は荒らすのを控えるようにする」って前にもいたよな
つまり「現時点で荒らしてる」って白状したようなもんだ
お前こそム板から出て行けよ
お前がいなくなればム板は少しだけ平和になる
IDなんかいらない
ID導入への賛成理由:ID粘着ができるようになるから。
>>700 患者は皆さんそうおっしゃるが
「集団ストーカー」やら「ほのめかし」なんて
いくら実在の説明されても もうね
>>704 たしかに必死チェッカーもどきで書き込み洗い出して
「○○スレの住人がココに書き込むな」とか言い出すヤツは出るだろうな
でも一番痛いのはこうやって意味不明な1人N役しづらくなることだよな
>>707 のようなやつを跋扈させないためにもIDは入れたらいけないね
いや、IDが板に入ったら
こんどは複数のIDに=を付けるやつだと思うよ
>>707 は
反対派は1人N役したいと堂々と主張すべきだよな
>>711 あーそうだな・・・
ID:0x0x0x0x0x == ID:3434324344 == ID:43fgdgjdgf なんてやられるんじゃ、
IDを入れる意味がますますなくなっちゃうね
ID粘着をするためにIDを導入するのだから意味はある。
まあ、イコール2個で結ぶのは、プログラム板だけだろうな。
>>715 ID付きの板では日常茶飯事
特にニュース系の板ではチョンがIDを変えてネトウヨとか叫んでるからすぐに分かる
まあチョンはバカだからIDを変えずに自分に安価向けて「私もそう思います。」とか
自爆してるけど
わざとやってるような感じも受けるけど
>>716 屁理屈乙
ム板らしくしようとしてわざと == で結んだというジョークすらも理解できないのか
理解したから書いたんじゃないの?
誤解されるような書き方をすんな
誤解して逆切れw
言い直してやろう 「誤解されても仕方がないような文を書くな」
意図的に誤解させるのが「ジョーク」だろ。
それを理解したのが
>>716 それを誤解したのが
>>718 誤解するなら
>>713 を誤解しろよ。せっかくのジョークなんだから。
>>723 >意図的に誤解させるのが「ジョーク」だろ。
違う
その後に「なーんだ」とクスッとさせるのがジョーク
それがなければただのアイロニー
あ、ちなみに
>>713 を書いたのは俺です
でも全然ジョークのつもりで書いたのではありませんよ
>>723 は自分を正当化するために屁理屈こねてるだけです
アイロニーじゃなくて的を外した屁理屈に過ぎない
まだやるの?w
>>728 ニュース系の板の事情知ってるでしょ?
書き込み量がすごいからすぐ落ちる
しかも量がすごいもんだから保存してなくて、
過去ログを見ようとしても●を持ってても「そんなスレはありません」とか言われる
>>730 日常茶飯事なんだから、今アクティブなスレにあるんじゃないの?
>>731 それは俺は探してない
俺が見たのはもう落ちたスレだから
>>732 じゃ、それって特定の板でごくたまにしか起こらないってことなんじゃないの?
>>733 それは推測に過ぎないだろ
今から行って見てこいよ
IDを変えた自作自演なんかいくらでもあるだろ
でも俺が探す必要はない
新しいスレなんだから挙証責任はない
>>734 いや、俺見たことないし。
あるって言うんだから、リンク貼れよ。
>>735 だから落ちてるって
●でも読めない
しつこいな
737 :
● :2013/07/19(金) 16:07:56.68
ホレ ●を持ってる証拠だ これでも読めないんだぜ
真偽不明な情報に対して、質問したら、挙証責任ないとか、会話になってないだろ。 信じてほしいなら、根拠を出すべき。根拠を出せない、信じられなくても仕方ない。
このスレ、メンヘルが多いな
流れの速い板だと結構 ID 被りはあるな。 元の ID に戻る事もある。 流れが速くなくてもあるが、ネットwatch で全く無関係なのと ID が被って、 まるで無関係な奴と = で結ばれ、何とかってアニメのヲタク呼ばわりされ心外だった事があるw
あっそう、そういう話の持ってき方をするわけね じゃあお前なんかに信じてもらわなくて結構
じゃあ、この話はなかったということで。
>>742 「おまえだけには」なかった事な
言葉に気をつけろ
その気になればいくらでも自作自演なんか探せるんだぞ
>>736 「他の板の情報なんて参考にならない」って良く反対派は言うけど、流れが速すぎて●持ちでも
読めないような板の情報なんて、もっと参考にならないんじゃないの?
>>743 今、君は二人を相手にしてるって気づいてないでしょ。
さすがに気付いてるだろw
>>744 じゃあ流れが遅くて●で読める板の情報ならいいんだな?
でもこう言ってもどうせ「他の板の情報は参考にならない」とか言い出しそうだけど
●なしで読める情報にしろよ
自分で探してこい 俺が探しても「それは自作自演ではない」と言うつもりだろ
メンヘルがいるな
>>747 > でもこう言ってもどうせ「他の板の情報は参考にならない」とか言い出しそうだけど
いや、そんなことないよ。
純粋に
>>713 みたいのは見たこと無くて、日常茶飯事ならすぐにリンク貼れるんじゃないのと思っただけだから。
探すのが大変なら別にいいよ。
ちなみに俺は他の板の情報も参考になると思ってるから。
「参考にならない」と言ってるのは反対派。
賛成派にはニートが多いのか
素性とかどうでもいい
番号をずらずら=で結んで同一人物認定するパターンがID無し板では多いが、 IDがあればそういう奴も減るだろう。
忙しい社会人様がIDありなしごときでガタガタぬかす訳無いだろ
>>755 IDなしの場合、それをやらないと粘着をスタートできないからな。
IDありだと、即粘着が始まる。
IDなしなら、そもそもID粘着に対するNGなんて不要だけどね
IDが無いんだからもちろんIDには粘着しないが、人には粘着するよね。 そして他人を混同し誤爆なんかして、グダグダになったり。
基地外への対処はスルーが基本
GJwww
-ERR そんな板orスレッドないです。
反対する人達はID制変更を願うスレで[ID廃止]を希望する板が殆どないことをどう説明するんだろう。
ID導入のデメリットをいろいろ書き連ねても、ID導入されている板からID制変更を願うスレで[ID廃止]を希望するほどのデメリットは無いということだと思うけど。
>>762 7年前のですやん。
少なくとも直近1ヶ月くらいの探せよw
>>768 なぜ?
この手の既知外に時期は関係無いだろ
770 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 17:58:52.94
>>766-767 実は、願うスレが変更スレから分離されて間が無い頃に
哲学板が自ら望んでID無しになった
>>769 日常茶飯事なんだから、最近も良く見るんだろ?
最近の2,3個貼ってくれよ。
7年前にさかのぼって探さないと見つからないようなレアな出来事なんだから、そんなこと気にしてもしかたないね。
「IDで粘着される」って主張してる奴が、ずっと前からこのスレに粘着してるけど、 そいつが行く板の一部スレだけのできごとじゃないの?
774 :
764 :2013/07/19(金) 18:12:35.51
>>774 それってID:5slo+i7u0って奴が暴れて困るって話でしょ。
反対派が言うID粘着は、IDがあると自分に粘着する奴がすぐにでるから困るというものらしいぞ。
>>774 もとの話は異なるIDの奴を同一人物認定するということなんだが。
>>770 ID廃止になったケースがあるのかっていう話ではない。
願うスレを見ると強制ID希望の声が圧倒的に多いのはどう説明するのって話。
ID導入で言われているデメリットはあるんだろうけど、願うスレにID廃止を願うくらいの
デメリットではないという見方が自然じゃないの?
779 :
764 :2013/07/19(金) 18:21:56.87
>>775 >>774 のログだけではわかりにくいが
必死チェッカーで抽出した 他 板 の レスを
コイツと決め打ちして叩いてる奴がいるんだよ
叩かれた方の大連投のせいでID:5slo+i7u0の方が狂気じみて見えるが
780 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 18:38:20.15
>>778 SNSやツイのような
曲りなりにも相手が特定されてる状態になれてるお子様が
2chにも同じ状態を求めてダダこねてるだけ
>>646 まとめについて問題ないというレスは全くなかったんだけど、まとめられるのかな?
因みに
>>646 のまとめだと、どのようにまとめていったのか分からないから賛同しない。
今の状態で、明日、明後日にお願いできるとは到底思えないんだけど、どうするつもりなのかな。
明日、明後日までっていうのは運営に言ってるわけじゃないから、日程を変更しても問題ないと思うけど。
このまま明日、明後日強引に運営にお願いするのなら1号と同じになっちゃうよ。
783 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 20:49:38.75
>>782 真面目に鯔に振り向いて欲しいなら
今のままの理由では申請できたもんじゃない
お願いするスレで偽桶屋にまで嘲われてる「俺が欲しいからクレ」というレベルだから
まあ他の板も軒並みこんな理由で出しては
鯔に完全に無視され、正義で遊んでる暇人につつかれてるだけだが
>>756 >忙しい社会人様がIDありなしごときでガタガタぬかす訳無いだろ
おい勝手に社会人の意見をニートごときが代弁すんじゃねーよ
社会人でも関係なく気にするぞ
>>783 申請じゃないんだけどね。
どういう理由を出そうが、絶対運営鯔に振り向いてもらえるといった保証はないでしょ。
ただ、俺も
>>646 をそのまま出すようなことなら自治スレに何も相談せずに
個人でお願いする内容と大して変わらないから、何を議論したの?で終わると思ってる。
どういう議論をして結果こういう意見にまとまったっていうのが全然見えないってのが問題だと思う。
>>687 いや、JaneStyle ではスレごとにはできないね
>>688 >>スレごとに設定できるとでも?
>できるよ。
できないね少なくともJaneStyleでは
NGwords.txt/NGwords2.txt にスレの記録でもあるのか?
>>698 ID粘着に粘着されたらそのIDをNGIDに登録すればいいだけ
それでずいぶんましになる
100% 荒しを回避する手段なぞないが、ID+連鎖あぼーんでかなり快適
>>768 ,
>>771 無い、貼れよと書き込まれていて
>>762 が出ているので
それに対して大分前のことだろ。というのはどうかと。
>>782 ,スレ民各位
すみません。
本日なかなかスレッドへの書き込みやまとめ作業ができなかったことや、
思ったより新たな意見も合ったので、
土日に運営スレへ書き込む事がが難しいです。
完全に私の予測力、計画力の不足の結果です。
本当に申し訳ありません。
もし良ければ、あと1週遅らせてないでしょうか?
>>702 あのね、ID反対派の中にもIDの一定の効果を認める者もいるし、
ID賛成派の中にも
>>591 のようにID導入による影響を危惧する意見もある
その両方を天秤にかけてどうするか決めるのがここ、じゃないの?
お前のような奴はメリットデメリットを勘案して、それでも決断する、ということができない、決断力のない屑
>>790 はあ?
>反対理由: 荒らしにくくなるから。
これが印象操作以外の何だって言うんだよ
反対派を馬鹿にしているとしか思えない
792 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/19(金) 22:50:14.08
まったくだ 荒らしてるのはてめーらだろうがゴミクズ
>>790 ちゃんとスレの流れを把握してくれ。
確かに
>>591 で危惧する声はあったけど、
>>593 で指摘を受けて
>>597 で主観的な意見になっていると認めてるんだけど。
客観的な意見なら勘案してもいいけど、主観的な意見は勘案する必要はない。
早くだしてよ、この板のレスでNGに入れる具体例
>>793 NGExの使い方を知らなかったんじゃね?
前から思うんだけど、どうも賛成派は正規表現も知らないような、
ム板の住人ではないような奴が多いような気がする
>>789 すまん。なぜ期限を一週間伸ばすのかよくわからない。
先週、一週間でまとめると言っていたんだけど。
これを考えると、先週一週間でまとめると言っていた時の状況からまとめの進捗なしってこと?
これだと、来週末になってまた「完全に私の予測力、計画力の不足の結果です。」と言って
さらに一週間延びて・・・結局まとまりませんでしたっていう感じになりそうなんだけど。
何で一週間まとめるのに必要なのか根拠が分からんし、
どういう見通しになってるのか見えないまま単に一週間延ばすって言ってるだけなら
いつまでたってもまとめられないと思う。
>>796 正規表現がNGIDの代わりになると思ってる奴もいるしw
>>797 一切協力しなかったくせに、文句だけ言う奴
>>797 なぜそう急ぐのかこちらの方が疑問だな
>>798 正規表現を知らなかったからと言って負け犬の遠吠えしなくてもいいですよ
ははーん分かってきたぞ 賛成派の奴ら多分「7月中にIDを入れられるかどうか」で賭けでもしてんじゃね? それで急いでるんだ じゃあこちらも徹底的に伸ばしてもらうようにしてもらおうか
>>799 見通しとして協力者をあてにしてるのなら尚更無理。
>>800 きちんと見通し立ててないから言われてるだけ。
カレー板でさえID導入されたのに おまえらときたら
導入派は2ch潰しが目的としか思えないな。 そもそも導入派が他の好きな掲示板に移動すれば済む話なのに わざわざシステムを変えてまで居座ろうとしてる理由がここまで一度たりとも出ていない。 理由をきいても「それはID導入の議論ではない」とか言って逃げるんだよな。 あまりにも不自然。
>>805 >導入派は2ch潰し
ってたかがム板にIDをいれたくらいで、2ch の何が変わるの?
なんかすごく大事なことなんだろう
>>805 話が飛躍しすぎてつていけない。
元々2chは匿名掲示板だからIDが入ってなかったんだけど、IDを入れちゃうと
2chじゃなくなっちゃうから賛成派は2ch潰しになるっていうアホな言い分じゃないよね。
IDを入れるのも外すのも運営鯔の判断。
その運営鯔がIDを入れるという判断をしている板が多いのも事実。
2ch潰しの理論なら運営鯔が2ch潰してるって言ってるようなものなんだけど。
>>796 正規表現でやるのかなりキツいよ
少なくとも該当スレの
>>1 や
>>2 に「~をNGExに入れてね」と
言えるような正規表現ができなきゃ意味がないんだし
>>808 「IDありの板を作る」のと「ID無しの板にIDを入れる」のとは全然違うんだよ
少なくとも運営はそう考えている
そして「ID無しの板にIDを入れる」判断をした板は残念ながら数えるほどしかない
812 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 10:37:02.46
>>811 こんな所で賛成だ反対だと口から泡吹いてても無意味だよと
実際の所、ID無しから強制IDまで行った板は
書き込みが常に上位に入り
かつ、長期間コンスタントに削除依頼、荒らし報告が出されてる板のうち
個人情報などの重要削除案件が長期間続くか
実況やスクリプト攻撃など、板そのものに負担をかける行為が多く発生し
削除関係の鯔の仕事を増やした所だけだ
こんな過疎板では最初からお話にならないかと
813 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 10:46:32.60
運営にとってIDの有無に意味など無いし、導入に明確な判断基準など存在しない 権限もってるキャップ持ちの目にタイミング良くとまれば良いだけ。
IDにする設定はあっという間だから、過疎板かどうかは関係ない
815 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 11:05:42.08
>>813 もちろんそうだ
IDは、個々のスレが荒らされた時
「名無しが」削除依頼・荒らし報告を効率よくするためのツール
後に、同じ目的で識別子が出来たので
強制IDよりも任意ID+識別子を入れる例が出ている
ゆえに、荒らしについて削除関係の鯔と会話が出来るような名無しが居る板は
まだ願うスレが出来るより前に早々と強制IDが入ったし
荒らしについて自助努力できない板はいつまでも放置されるのみ
>>815 ここでやってることが無駄だと思うならほっとけばいいのに。
それとも、やめさせないと気がすまないわけ?
817 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 11:30:01.57
>>815 >IDは、個々のスレが荒らされた時
>「名無しが」削除依頼・荒らし報告を効率よくするためのツール
そんな意味などもたされていない。全てお前の妄想。
819 :
815 :2013/07/20(土) 11:50:02.38
>>818 妄想というのなら、正しい意味をお聞かせ願いたい
IDはIPアドレスを覗けない人間が
ログを仕分ける時のみに活用されるものなんだが
820 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 11:53:16.93
>>819 >妄想というのなら、正しい意味をお聞かせ願いたい
>IDはIPアドレスを覗けない人間が
>ログを仕分ける時のみに活用されるものなんだが
お前が、そのソースを提示すればいい。
821 :
815 :2013/07/20(土) 11:54:37.77
823 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 12:28:38.48
運営の代弁したい奴うざいな こういう奴をNGにしたいのにIDないとできない
>>821 IPアドレスを日毎に変わるsaltと共にハッシュしたもの。意味などない。
意味がないと思うなれ、つけてあっても気にならないだろう
>>789 > もし良ければ、あと1週遅らせてないでしょうか?
だめ。7/21厳守。
そのために今週意見を出した。これ以上の議論の引き伸ばしは許されない。
百歩譲って、提出は1週間後にしてもいい。
但し、7/21までの書き込みの内容で提出すること。7/21以降の書き込みに一切影響されないこと。
それが、提出を遅らせても良い条件。
7/21でこのスレでのID導入の議論は一切終了。
>>816 ★無し運営鯔がこういうスレでID導入を諦めさせたら★あり運営鯔に昇格できるとかw
こういう風に考えると必死になって反対するっていう行動の辻褄が合うんだけど。
こういう裏事情があるんじゃないかと勘繰りたくなる現象だね。
>>816 万が一ってこともあるからな。
何だ、賛成ばっかりじゃないか、みたいな勘違いをされると困るので、反対意見はきっちり書いておく必要が有る。
反対派のID導入ネガティブキャンペーン。 ↓ そこまでID導入にデメリットがあるんなら願うスレにID廃止の希望が多いはず。 実際願うスレを見るとID廃止の希望はID導入の声より圧倒的に少ない。 これって、どう説明するの? ↓ 反対派説明できず。ID無しからID導入になったケースは無いと話題をすり替える ↓ それなら、別にここで反対する必要ないのでは? ↓ 反対派反論できず。今度は運営ガーっと話題をすり替える。 名無しに運営鯔の代弁されても、説得力ゼロ。 既に反対派の理論は詰んでると思われ、反対派の意見はあったということは報告してもいいと思うけど 意見のまとめには入れなくて充分だと思う。
831 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 14:19:47.06
>>827 ふざけんな。今後一切しないは1号だか、2号だか勝手に言い出した事。
禁止したいなら板のローカルルール改正しろ。
>>830 ほんとうにそうだね。結局、運営ボランティアなのなら運営ボランティアの証拠を出して発言してほしいよね。
それと運営ボランティアだからといってその意見が正しいとは限らないんだよね
>>833 クズは黙ってろ
人に迷惑しか掛けてない癖に態度がでかいんだよ
835 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:14:49.98
>>833 いーや、運営つまりサイト主の見解は、そのサイトの法だ
おまえサイト主とゲストが対等とでも思っているようだな
バ カ め
>>835 いつも自称運営鯔が引用してくるレスって、運営鯔の意向を汲んだものじゃなくて、
運営鯔のレスの一部を切り取って反対派の都合のいい解釈に利用してるだけだし。
はっきり言って運営鯔もいい迷惑だと思うよ。
あくまでもボランティアだから自称で充分運営鯔になれるんだろうねw
838 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:29:34.65
ID無しの利点は、自作自演や、多人数意見装いなど、これら技を容易に行なえる点。 これを排除する為にはID有りにするのが有効だが、それは運営の許可が無い限りは絶対不可能。 問題は解決に運営の許可を伴うという点。 そこで、運営の許可を伴わない解決策を模索するのも一つの道だろう。
>>644 投票しているならこのスレッドに公開しては?
>>831 私が言い出した事です。ですがあれには「どうでしょうか?」と書いたはずなのですが…
>>797 進歩なし。ではないのですが、
最後までまとめられていない。ので延長してほしいと思っています。
このままで進めてしまうと、まとまっていないままとなってしまうので、
延ばして欲しいということです。勝手だとは分かっています。
自分の考えは、
休み以外に日を変えるとまたニートガーになるので
次の土日(日が良いかと思っています)を期間とし、
私は木曜にはまとめきり、こちらにまとめを書き、
金土に運営スレに書き込むレスの作成、このスレでの公開と、
書き込み前のスレッドへの最終告知の件をする。
といった感じで進めようと思っています。
>>799 実際自分が問題なので意見としては全く問題ない物では。
>>827 7/21で意見の受付も〆切りで議論は終了。
されてても無視の形で良いのならば、
状況で言えば今日あすに出すのと変わらないので、
それで良いなら延ばしたいのですが。
すいません。ただの言い訳にしかならないのですが、
少し本日急な用で出ていまして、その帰りから頭痛になって
少し休んでいたので、余計まとめの方の完成が遅れているんです。
良ければあと1週の期間をください。
840 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:31:48.21
>>836 一部を切り取って? IDがないのは現実の全てだろうが
841 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:36:46.83
>>839 投票だと? 頭大丈夫か?
二重投票を防止したり、投票権と票の格差など、当たり前のことをやってからにしろ
バ カ め
>>839 体調悪いなら仕方ないけど、まとめを全部終わらせたものを報告しようなんて思ってるのかな?
完全じゃなくていいから途中経過のものをレスしていけば、どんな感じでどれくらいまとまっているのか分かるだろうし、
体調が戻り次第、毎日一回報告していけばいいと思うけど。
そうすればあとどれくらいで終わりそうなのかも分かりやすいだろうし。
843 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:40:35.41
>>838 そこで発想を転換し、ID無しの利点をみんなが積極的に活用すればどうだろうか?
現状では一部の賢者のみがID無しの利点を積極活用し、自分が有利なようにコントロールしているが、これが有効なのは独占状態だから。
(正直者の街に、泥棒が一人だけなら、荒稼ぎが可能)
一方、全員が同様にID無しの利点(成り済まし、自作自演、多人数意見装い、ステマ等)を積極活用すれば、結果的に不正行為のアドバンテージも弱まる。
(全員が泥棒の街ならば、泥棒は稼ぎ難い)
>>839 好きなだけまとめは伸ばしていいですよ
体調が悪いのに無理する必要はないです
>>841 私が言い出したことではないので、
>>644 にお願いします。
アンカー先のレスもなるべく読んでくださいね。
>>842 ,
>>844 ありがとうございます。
では、まとめの方はその時までに出来ている分を日に一度、
スレッドの方に書かせて頂きます。
もし期間延長が無理。という方が
>>797 ,
>>827 のレス主以外に居ましたら、
レスアンカーお願いします。
846 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 15:58:28.25
>>843 しかし、自分だけが得する手段を模索するならば、結論としては
ID無しの利点を積極活用する側に、自分だけが、密かに移行する選択だろう。
みんなの為に何かしても、みんなの為になど成らないし、酬われることも少ない。(報酬が薄まる)
如何に自分だけが得するか?を追求した方がリターンが大きいく、かつ、手軽だろう。
すなわち、IDは有っても無くても、賢者にとってはどちらでも問題無いことだ。状態を最大限に利用する方法を考えるだけなのだから、IDは有っても無くても、賢者にとってはどちらでも同じことだろう。
>>846 つまりIDはいらないと
なかなかいい結論だ
>>839 > 7/21で意見の受付も〆切りで議論は終了。
> されてても無視の形で良いのならば、
> 状況で言えば今日あすに出すのと変わらないので、
> それで良いなら延ばしたいのですが。
それで良いです。その条件に沿って延ばしてください。
無視しないで伸ばしてください
850 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:23:36.21
>>845 なんでてめーにお願いされなきゃいけえねえんだよ図々しいやつめ
おまえ結局、投票だか代表だかする気でいるんだろ?
・投票権者への告知
洩れなく、平等に、票の重みを明確化
・二重投票の防止
個人認証が必要(2ちゃんのためにw)
以上、ちゃんとやれよ
俺はおまえに議決権など認めていないが
5000年後まで議論して、10000年後に申請でいいよ。 その代わり議論の途中で申請しないでね。
852 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:24:44.92
・開票時の不正防止 も追加
・日本国籍を証明する書類を添付(免許証、パスポートのコピーで可)
>>848 ではそれで。
>>850 何故?
いや、私はIP公開して投票してるって言うなら
その投票を公開してみては?
それこそ反対派が1人2人じゃない証明になるので公開しては?と言っただけであって。
>>841 にもですが、私が投票する話は全くしてないのですが。
何か勘違いしていないでしょうか
855 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:31:27.21
>>854 わけわからない言いがかりだからスルーでいいと思う。
何ですかこれはまた2号のスルー力検定でもやってるんですか。 >644 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 16:00:26.78 >IP公開して投票やってる と書いていたので、 反対派は一人しかいないとか散々言われてるので、 結果に別IPから沢山反対があったなら (IP簡単に変えられますが)ある程度居るということにはなるのでは?と思ったので 公開しては?と言っただけで、 別に私が頭大丈夫とかちゃんとやれよと言われる様な事は無いと思うのですが。
>>835 サイト主もゲストの意向をくみとらないでいると、そのうちにそのサイト自体がすたれる
あと ゲスト=guest=客、ね
861 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:44:07.43
>>860 どうぞご勝手に、あなた1人がすたれさせて下さい
害虫が一匹いなくなるのは小さいがよいことだ
862 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:45:54.79
864 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 16:54:41.47
>>860 お客様根性丸出しの猿は2chに向かない
気に入らないなら消えていいよ
>気に入らないなら消えていいよ 自分自身にも、同じこと言うんだろうか?
なんでもいいから、さっさ申請してこの糞議論終了してくれ。
867 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 17:19:59.44
>>865 864だが、自分でもそれを心がけてる
気に入らない板は開かない
>>866 申請 じゃなくて お願い だ
>>867 >申請 じゃなくて お願い だ
そう言い換えることに何の意味があるんだ?
少なくともお前は「申請」が「お願い」を意味すると受け取ったようだが。
869 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 17:35:22.57
>>868 867だが
板内で合意が形成されれば変更もありうる 設定変更スレ じゃなく
最初からここは隔離スレですと明記されてる ID制変更を願うスレ 扱いの案件なので
どれだけ議論を重ねた結果でも お願い にすぎないことを認識しないと
★に無視された時、代表2号を非難するやつが出かねない
>>869 ★に無視されたかどうかなんて判断できないでしょ。
「申請」だと批難されるが、「お願い」だと非難されないという理屈が理解不能。
872 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 17:47:46.50
>>871 申請なんて言うのはID制変更を願うスレがどういうところか理解してない証拠。
>>872 そのスレ読んだところで「申請」を「お願い」と言い換えることで何が変わるのか理解できない。
876 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 17:59:42.38
>>874 >>1 の前文↓だけで、ここが 申請 の場所じゃない事が理解できるだろ
1 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2012/07/28(土) 09:38:58.88 ID:WbMU5Pct0
※ここは 隔離スレ です。 最初からそのつもりで願って下さい。
ID制の採用、廃止、形式などについての相談・要望は、こちらにお願いします。
ただし、ID制については利用者からの要望を受ける形での
採用、廃止、形式変更等が為されることは全くと言っていいほどございません。
このスレはあくまでも、「IDの設定を変えられる人にID変える気にさせるスレ」ぐらいと考えてください。
根詰めて熱弁を振るっても、マトモな結果に結び付くかは保証できません。
>>872 テンプレに「議論はご遠慮ください」ってテンプレに書いてあるでしょ。
★がレス付けるのは変だろ。テンプレ読んでないのか?
880 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 18:18:50.13
>>878 スレタイからすればそう
ただしココにお願いを書き込んで、聞いてもらえた例は
少なくとも俺は見た事が無い
881 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/20(土) 18:21:20.89
ようするに現状では、肝心な部分が板の管理者の気分次第ということだろ。 肝心のコア部分が天気や運のような存在なので、それ頼りな現状では、計画がいつ実行されるかの見積りすら立てられない。 管理者とのパイプ作りの困難さが、計画の困難さの原因なのだから、その原因に左右されない方法で行なえばよい。 すなわち、板管理者の意思とは無関係に行なえる方法で行なえば良い。 つまり、現状の板に不満な人たちで、板を捨てて、独自にプログラム板を自分達で立ち上げて移行するのが、最も確実な方法だろう。
まあ、お願いするスレに申請を書いたところで、このスレでそれを避難するやつはいないだろ。 キチガイを除けば。
「IDを表示する板を作るのが目的でIDは作られた」
「既存の板にIDを付加することが目的ではない」
「どういう時にIDが導入されるのか。・ID前提という主旨の板を作る時・人数を減らしたい時・個人の都合」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1074330990/700+701+703 > 700 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★[sage] 投稿日:04/06/27(日) 06:04 ID:???
> ま、要するに(^_^;)
> ・IDを表示する板を作るのが目的でIDは作られた
> ・既存の板にIDを付加することが目的ではない
> たとえばラウンジってのは、ID表示の掲示板として作られました
> sakuやsakudも、一般の掲示板ではなくIDを表示したい掲示板です。
> たまたまIDが後からできたので、附加されたように見えるけどね。
> あとは、news系とかIDが前提となった掲示板群もあります。
> これは人数を減らすことや、IDを表示することで、非表示の板と性質の違う板を目指していたりしています。
> って感じですね(^_^;)
>
> じゃあ、どういう時にIDが導入されるのか・・・・
> ・ID前提という主旨の板を作る時
> ・人数を減らしたい時
> の2つってことになります(^_^;)
> どちらも管理者の都合なのは明かですね。
>
> 701 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★[sage] 投稿日:04/06/27 06:05 ID:???
> あと、個人的な都合で入れるってのがあるかもしれん(^_^;)
> しょせん個人のサイトだしなー
>
> 703 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★[sage] 投稿日:04/06/27 06:07 ID:???
> 既存の板に「IDを導入してください」ってのは
> 「XX板を●のみ書き込み可能にしてください」ってのと同じくらいの無理と考えればわかりやすいかな?(^_^;)
>>886 の「個人」ってのは、管理人のことね
「2ちゃんねるの都合」ってこと
>>854 おい無視すんな
7/21締め切りはお前が決めるんじゃない
>>889 あら?反論出来なくなっちゃったの?www
煽るなよ。せっかく黙り込んだのに。
こんなもん見せられたら反論もクソもねえだろ この状況でも何かできるとすれば したらばに強制IDのム板作ってIDの必要なヤツだけ移動・・・ぐらいか
>>892 それに賛成。
それくらいしかやりようがないからな。
> あと、個人的な都合で入れるってのがあるかもしれん(^_^;) > しょせん個人のサイトだしなー これで十分でしょ 通技板なんか入れる理由ないのに入ってるし
>>896 通信技術板を引き合いに出した意味がわからないんだが
通技板は「個人的な都合でID入った板」でもないしな
>>894 は無知か遠吠えかのどっちかだろ
>>898 個人的な意味不明な都合で入った以外の説明がつかない
>>843 成りすましや多人数装って出来るレスって内容がほとんど無いのよ…
それって結局スレをますます腐らせるのと同義じゃない?
>>900 だからそういうのは君が心配する事じゃないの
運営が判断する事なの
>>901 あのね、
スレが腐ることが「いいこと」か「悪いこと」かなんてユーザーにはどうでもいいの。正義の定義は運営()とやらが勝手にすればいいの。
でもユーザーとしては「成りすましや多人数装って出来るレスって内容がほとんど無い」のでIDを使用してユーザー側で読まないようにしたいだけなの。
>>902 「ユーザーとしては」が余計
俺は反対派だからそんなの気にしてないんで
自分で専ブラ使ってあぼーんしろ
>>902 多人数装って出来るレスってすなわちIDを変更していってるレスだと思うんだけど
それIDあろうがなかろうがもう個別にNGつっこんでいくのと変わらんじゃん
ってか内容が無いだけのレスくらいスルーしとけよ
気にしない人は、IDも気にしないでいいのでは?
内容が無いだけのレスと、IDは全く別物。
seikyouさん発狂しすぎわろたw
>>905 IDは明らかに邪魔だろ
お前話の持って行き方に無理ありすぎなのわかってる?
荒らしは気にしないのに、IDを気にするのって、変
>>909 アホ
荒らし・・・他人の書き込み
ID・・・自分の書き込み
こんな区別も付かないやつは話すんな
何でそんなに嫌がるの?気にしなければいいじゃない?
何か気にして強引にID導入しようとしている奴が何言ってるの。
>>911 そうですね。些細なことを気にするのは止めました。IDは導入しなくていいです。ありがとうございました。
普通に書いている人は、IDが出ても気にしないよ
普通じゃない奴がIDを目印に絡んでくるから困るんだよ。
それってIDと関係ないことじゃないか
え?IDが無ければIDを目印にキチガイが絡んでくることはないだろ。
IDある板でも、俺からまれないけど。
では、個別NGするので、IDは不要ってことで。
>>901 何故そこで運営?
スレが腐って困るのは運営じゃなくて利用者なんだが…
>>920 相手のIDが変わるまでは自動でローカルアボーンされるので便利
そしてスマホやタブレットによる利用者が増えた現状では IDは書き込みごとに変わるのも普通
>>921 余計なお世話だな。そこまで運営鯔がタッチするのならスレ立て、スレッドの内容を全部把握して
質が変わるようなレスがあれば警告、削除くらいやらないと。
925 :
924 :2013/07/21(日) 04:58:56.58
あっちのスレは議論は遠慮しろって言われてるのにまだ書き込むバカがいるのな。 スレのルールを無視するバカが書いたものを誰が信じるんだ?
次スレのテンプレに残したいもの
/**********************************/
/* 告知のための名無し変更は不可 */
/**********************************/
■ 看板ロゴ・背景・名無し変更依頼スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1331718344/297-299 > 299 名前:ちぇりもや@設定組 ★[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 20:57:53.76 ID:???0
> 蹴らされる為にわざと申請して、議論スレで哂う遊びは止めい
> それと何年議論して、どれだだけ賛同されても
> ID変更議論告知の為の名無し変更は行えないから、そちらも諦めておくれ。
/**********************************/
/* ID導入反対派の論理は詰んでいる */
/**********************************/
反対派のID導入ネガティブキャンペーン。
↓
そこまでID導入にデメリットがあるんなら願うスレにID廃止の希望が多いはず。
実際願うスレを見るとID廃止の希望はID導入の声より圧倒的に少ない。
これって、どう説明するの?
↓
反対派説明できず。ID無しからID導入になったケースは無いと話題をすり替える
↓
それなら、別にここで反対する必要ないのでは?
↓
反対派反論できず。今度は運営ガーっと話題をすり替える。
↓
名無しに運営鯔の代弁されても、説得力ゼロ。
↓
反対派反論できず。議論を控えるルールになっているID制変更を願うスレに
ID導入ネガティブキャンペーン展開
反対派が反論できる要素無し。
ID導入議論って今回は今日までの意見が締め切りと2号氏は言っているけど、 ID導入されずに時間が経てば荒らしが出てきて、自分たちと同じようにID導入してほしい という人間が出てくることが予想されるので、どういう話がされてきたのか テンプレに残しておいてほしいね。
>>932 >
>>883 >>885 >>886 の
> IDに関する運営鯔の見解も次スレに持ち越すべきだな
これを代弁してるのがID制変更を願うスレ・9の
>>1 であって特別入れる必要はないと思う。
お願いする人は、そんなこと百も承知で一縷の望みとしてお願いしてるだけ。
大した問題でなければこういうことが書かれていれば諦めてもいいところ。
だけど諦めてはいけないと思うほどの問題があるからこそ、ダメ元でもお願いしている。
>>932 確かにコレが無いと
IDの意味について捏造解説するヤツが現れかねないな
>>930 やっぱり勘違いしてるなあ…
多数決じゃないんだよ、「希望者が多いから入れてください」じゃ駄目なの
それ以上に、なぜIDが必要なのか、をきちんと打ち出さないとダメだよって言われてるんだってば
「強制IDにしたい人が多いに決まってるから投票はあまり意味がない」
「管理人の考えを乗り越えID制を変更してよいという確信は、「自演が多いから」「投票で多かったから」では得られない」
■ ID制変更を願うスレ・4 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1167451216/911 > 911 名前:さぼてん ★[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 22:23:00 ID:???0
> ここから一般論になっちゃいますけど、
> 投票って、んなもん強制IDにしたい人が多いに決まってるからあんまり意味ないっすよね、、
> それで、2ちゃんねるは政治層的に考えて管理人の考えが絶対で、あとその他って感じ。
> その立場には、ぼくも依頼しに来る板の人たちもその他もろもろも差はないっす。
>
> それで、管理人的に強制ID入れる窓口は「ある」という認識のようなのですが、
> そこをどんな感じにハンドリングすんねん、ということなのですが。。
> 管理人としては、強制IDで自演減るのは分かってて、でもできるだけしたくない、と。
> なもんで、ぼくとか変えられる人が、管理人の考えを乗り越えて実際にID制を変えちゃうためには
> 少なくとも管理人の考えを乗り越えられる、っていう確信がないと無理なんですね。
> その確信が「自演が多いから」「投票で多かったから」というところから生まれるかというとちょっと。
>>935 話が噛み合ってない。
>>930 をどう解釈すれば希望者が多数なので、「希望者が多いから入れてください」って読めるんだ?
>>936 >>930 >そこまでID導入にデメリットがあるんなら願うスレにID廃止の希望が多いはず。
>実際願うスレを見るとID廃止の希望はID導入の声より圧倒的に少ない。
>これって、どう説明するの?
ここが間違ってるって話じゃないの
>>937 >そこまでID導入にデメリットがあるんなら願うスレにID廃止の希望が多いはず。
>実際願うスレを見るとID廃止の希望はID導入の声より圧倒的に少ない。
>これって、どう説明するの?
が何で
>希望者が多数なので、「希望者が多いから入れてください」
に変化するんだ?
もう少し噛み砕くとこんな感じかな。
IDのデメリットがあるのなら、自分たちと同じように議論した結果、ID廃止をお願いする訳だけど、
IDに深刻な問題があるのなら、いろんな板からID廃止のお願いがたくさん出てきてもおかしくないよね。
実際、願うスレを見るとID廃止の希望はID導入の声より圧倒的に少ない。
これってどう説明するの?
これって言われているデメリットはあるのかもしれないけど願うスレにお願いするほどの
デメリットは無いというのが自然な見方じゃないの?
ってことでしょ。
940 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/21(日) 10:06:16.90
自演もム板の味、これが運営の見解 (俺もそう思う)
>>939 ■ ID制変更を願うスレ・4 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1167451216/911 > 911 名前:さぼてん ★[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 22:23:00 ID:???0
> ここから一般論になっちゃいますけど、
> 投票って、んなもん強制IDにしたい人が多いに決まってるからあんまり意味ないっすよね、、
> それで、2ちゃんねるは政治層的に考えて管理人の考えが絶対で、あとその他って感じ。
> その立場には、ぼくも依頼しに来る板の人たちもその他もろもろも差はないっす。
>
> それで、管理人的に強制ID入れる窓口は「ある」という認識のようなのですが、
> そこをどんな感じにハンドリングすんねん、ということなのですが。。
> 管理人としては、強制IDで自演減るのは分かってて、でもできるだけしたくない、と。
> なもんで、ぼくとか変えられる人が、管理人の考えを乗り越えて実際にID制を変えちゃうためには
> 少なくとも管理人の考えを乗り越えられる、っていう確信がないと無理なんですね。
> その確信が「自演が多いから」「投票で多かったから」というところから生まれるかというとちょっと。
これちゃんと読めよ
ID導入の声が多いのは当たり前、でもそれだけじゃ駄目
>>942 別にお前に心配してもらわなく結構なんで
>>941 強制ID化することに管理人がメリットを感じればいいという事だろう
>>942 そうだね。金払っていない人の書き込みは無効と一緒だね。
>>941 話が全くかみ合ってない。
ID導入お願いするのは無駄と運営の言葉を借りて言ってるのなら、
ID制変更を願うスレ・9の削除依頼を出せばいいんじゃなの?
こんなところでグダグダいうより遥かに効率的だろ。
>>947 ID導入お願いするのが無駄なんじゃなくて
管理人の考えを乗り越えられるだけの確信を持たせることが出来るだけの理由を添えてID導入をお願いしないと無理だって言ってるんだと思うが
>>941 のレスがID制変更を願うスレでの発言だし削除依頼とか何を言ってんだ?
>管理人の考えを乗り越えて実際にID制を変えちゃうためには
>少なくとも管理人の考えを乗り越えられる、っていう確信がないと無理
>その確信が「自演が多いから」「投票で多かったから」というところから生まれるかというとちょっと。
>>948 希望者が多数なので、「希望者が多いから入れてください」っていう話は
>>935 で初めて出てきたんだが。
ようは何をしたくてこんな話を持ち出しているのか分からんのだが。
> 管理人の考えを乗り越えられるだけの確信を持たせることが出来るだけの理由を添えてID導入をお願いしないと無理だって言ってるんだと思うが
無理だからどうしたいんだ?
管理人の考えエスパーして理由を出せとか、理由が出せないのなら諦めろってことなのか?
人の言葉を借りずに自分の意見を言えないのかな。
>>950 願うのは自由。
無駄なら、スレッド削除して諦めさせろ。
>>952 だから、スレッドはきちんと機能してるんだって
ID願う人を隔離するスレとしてね
無駄なのはそこでIDを願うという行為
>>954 まあ意見の多寡は根拠とするに値しないってことだわね
>>949 諦めないってのが、他の玉砕してきた板からも何も学ぼうとしないで
同じ行動を繰り返すだけのことを指すのなら
それは諦めてないわけじゃなくて何も考えてないだけじゃないかな
目標は隔離スレに申請を出すことじゃなくて
IDを導入してもらうことでしょう
957 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/21(日) 13:44:47.65
>>956 いや目標は「俺様の言うとおりにさせる」ことであって、IDでなくても一事が万事
>>956 今更感ありありだな。
運営鯔の引用ばっかり出して回りくどいようなことなんかせず、最初からこういうことを言えばいいのに。
まとめるよっていう段階になって、こんなこと言い出すのは完全に嫌がらせでしょ。
しかも、あたかもまともなことを言ってるような書き方だけど、全く協力的じゃない。
他の板から学ぼうともせずと言っておきながら、他の板の失敗がどんなものか明示してないしね。
959 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/21(日) 16:01:14.66
うん嫌がらせだよ、徒労に終わらせるのが目的の
「諦めろ」というのを何度も強調するよね。 実際ID化が不可能だと思うなら、ここでの議論を放置するだろう。
専用ブラウザ使用すればユーザー側でも荒しを検知しスルーことが可能になるからID表示機能の導入に賛成です。 すべてをサーバーサイドで行う時代ではなく、荒し検知&スルーを一部ユーザーランドに分担させることで全体のスループットが上昇し、全体利益が増大すると思います。
>>963 言ってる事が抽象的過ぎて分かりません
もっと具体的に
>>960 諦めろなんて言われてるんじゃなく、
IDを導入するという高いハードルを越えるためにはもっと考えないといけないって言われてるんじゃ
ここにいる賛成派は頭が悪いニートばかりのようなので、ハードルを超える事は まず無理っしょ
レッテル貼って論破したつもり(笑)
968 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/21(日) 17:32:10.05
>>965 ハードルっておまえさ、放物線軌道と、双曲線軌道って知ってる?
>>968 放物線と双曲線の違いを円錐の切断面に関連させて説明せよ
>>963 現在、IDを使用してするような荒し検知&スルーをサーバー側でおこなっていない。
だから、単にサーバー負荷が増えるだけ。
全体のスループットが低下し、全体利益が低減する。
>>971 IDをつけることによってサーバー側の負荷は確かに上昇しますが、その負荷の増大が、既に ID のついている他の板で問題になったという話は聞きません。
したがって、IDをつけることによるサーバー側の負荷よりも、ユーザー側で不快なスレを読まないようにすることが一層容易になる ID 表示の利益の方が大きいと考えます。
過疎板だから、なおさら負荷にならない
ID非常時板のIDは出てないだけでしょ?
サーバー負荷が増えるとか言ってるバカは定量的なデータ出す事
>>978 2013/07/22(月) 12:34:56.99
↓
2013/07/22(月) 12:34:56.99 ID:012345678
増えるんじゃないか?
書き込み一件 13 Byte、1000 件で 13 KByte のサーバー転送量がw
しかし、反対派といってもこの指摘はナンセンスすぎるな。
>>963 思いますだけじゃダメだろ。仮定と検証がないと説得力がない。
ほんとに説得力がない 具体的にNGに入れようとする荒らしのレスってのをもっと出していくべきだったのに 抽象的な「荒らし」をNGにするための議論だけしてもね 具体例が出せないってのは痛いな
>仮定と 新旧Mac板 >検証がないと 社会実験が手っ取り早いのでは?
>>983 今荒らしに困ってるなら、その荒らしを示せばいい
荒らしに困ってないなら仮に期間導入しても実験にすらならないが
>>984 今までさんざんどのスレが荒れてるのか挙げられてたけど読んでないのか?
個人的なことを言わせて貰うと、俺は荒らしが嫌でしばらく板を遠ざかってた。 宿題スレかC関係のスレだったかとおもうが、 書き込むと自演認定された。次の日書き込むとまた自演認定された。 アホらしくなった。
先ずは病院に行ってください。
>>989 > 荒らしを叩いている方が荒らしみたいなもん。荒らしはスルーと言われなかったか?
ようはこういうのも一緒にNGIDにしたいということ。
ID導入には反対! 自演荒らしができなくなるから!
>>990 そんな弱い理由で願うスレに書き込んでも
★も付いてない名無しに
>>657 貼られて終了だよ
ていうか荒らし報告の利便性を理由にしても
>>883 で終了だ
荒らしを理由に強制ID導入のお願いするなら
この板の独自の特殊事情でもひねり出さなきゃ話にならない
993 :
992 :2013/07/22(月) 10:38:44.00
ちなみにアルバイト板は忍法帖導入議論の最中
自治スレを埋め立て・コピペ・乱立などで荒らすヤツが出るという
特殊事情で一時的に強制ID導入されている↓
■ 板設定変更依頼スレッド15
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334576133/ 691 : 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2012/08/01(水) 05:54:14.26 ID:+nUmzln20 [1/3回(PC)]
アルバイト板です
~~~~~~~~~~~中略~~~~~~~~~
3、変更理由
荒らし(連投埋立、マルチコピペ宣伝、自演)対策のため、忍法帖導入と連投強化の議論を自治スレでしようとしたが、
自治スレ自身が導入を避けようとする荒らしによって埋め立て荒らしの被害にあい、まともな議論が出来ない為。
変更後の設定値にする事によって荒し被害の抑制によって自治スレを健全化して議論を可能にする事と変更後のアルバイト板への影響の確認の為。
(アルバイト板は他と違って忍法帖を導入すると書き込めないと言う言い逃れが本当にあるかどうか)
強制IDは自治議論で自作自演を避ける為で忍法帖導入、連投規制強化を含め、荒し対策議論の為の期間として1ヶ月ほどの仮変更をお願いします。
~~~~~~後略~~~~~~~~~~~~~~~
865 : トオル@せっている ★[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 23:18:41.20 ID:???0
板の名前が書いてない申請は、後から検索するのが難しいので、
再申請があるまでちょっとスルーさせてくださいー。
アルバイト板さんは、「忍法帖申請までor9月いっぱいまで」を期限に、
強制IDを入れておきます。
荒らしが多くて大変そうですが、議論をよろしくですー。
まとめてくださる方、誘導などをしてくださる方、お疲れ様です。
いつもありがとうございますー。
>>992 > ★も付いてない名無しに
>>657 貼られて終了だよ
別にそれでいいじゃん。
> この板の独自の特殊事情でもひねり出さなきゃ話にならない
どんな特殊事情でも無理かと。
995 :
デフォルトの名無しさん :2013/07/22(月) 11:41:26.06
>>994 でも、運営へのプレゼンも考えず
どこの板にでもある些細な荒らしを問題視して
強制ID入れろと喚いてるだけじゃ
それはID推進派じゃなく、単なる板弁慶に過ぎないんだが
ボランティアとやらが判断してんのかな? それとも誰かにお伺いをたてていたり、 誰かの指示がすでにあったりすんのかな? 強制ID入れるだけのことをこんだけ渋る理由が想像つかない。 設定ファイルを一行いじるだけでは? 入れるにしろ、元に戻すにしろ。
IDの算出ロジックは単純だから、それによる負荷はほとんど誤差の範囲 増える転送バイトは、書込み内容に比べてもわずかなもの それに対して得られるメリットは大きい。
というのも、権限がない奴相手にのらりくらりやっててもダメなんだよ。 ID申請の窓口なんて用意してないよ、つうんならアレだけど、 ID設定の変更の権限を持ってる人を相手にしないと話にならない。
>>992 スレのルールさえ守れない名無しにビビる必要は全くないと思う。
スレのルールを守れないっていうのは荒らしととられても仕方ない行為だしね。
このマ板の独自の特殊事情っていう例を挙げてくれるのなら、信じてもいいけどもう遅い。
パッと見賛成派のように見えるけど単に妨害してるだけだしね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。