Androidプログラミング質問スレ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 125匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361608847/
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
★★Java質問・相談スレッド160★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361516065/

****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359842847/
2デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 16:05:48.68
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
3デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 16:32:45.29
>>1
4デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 16:45:29.59
ニコ動用のアプリとか作って売ってもいいの?
無料じゃなきゃだめ?
5デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:09:12.45
>>4
apiが無料だしいいんじゃね?
6デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:12:38.44
漠然すぎだしプログラミングじゃないしニコ動だし
7デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:14:22.81
>>5
やったー
こりゃ億万長者も夢じゃないな
8デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:18:29.08
ム板でプログラム以外の話をするためにスレ立てたなら即刻出ていけ
9デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:19:48.55
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
10デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:21:35.43
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
11デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:21:59.58
なんかの病気?
12デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:24:14.98
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
13デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:31:46.37
downloadmanagerのDOWNLOAD_COMPLETEを検知した時に、そのrequestに任意にセットしたオブジェクトを取り出したり出来ませんか?

listviewタップでダウンロード開始してるんですけど、ダウンロード完了時にタップされたリストの情報を取得したいんです。
14デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 17:54:44.76
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ出ていけ
15デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 18:59:14.44
>>13
DownloadManager#enqueue から返るダウンロード ID と ListView の項目を何らかの方法で紐付けておき、
ACTION_DOWNLOAD_COMPLETE の EXTRA_DOWNLOAD_ID の値から紐付いた項目を取得してください
16デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 19:11:01.22
>>15
ありがとうございます。やはり紐付けておく仕組みは必要なんですね。
hashmapで紐付けてみます
17デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 19:26:18.36
2月でjava6の提供が終わり、これからはjava7のJDKを使っていくことになるんでしょうけど
java7はADTというかEclipseと?相性が悪いってのが検索でちらほらあったけど
java7で開発している方、実際のところどうなんでしょう
18デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:55.12
初めてウィジェットを作成しており、
一週間解決できない現象があります。
お知恵を貸していただきたく、質問させてください。

<動作仕様>
・ウィジェットはButton1個のみ
・Buttonを押すと、ダイアログが表示
・ダイアログは、EditText1つと、OK/Cancelボタンがある
・EditTextにテキストを入力してOKが押されると、
 テキストをButtonのキャプションに表示する

<現象>
上記仕様のテスト用ウィジェットを作り、動作良好だと思っていたのですが
下記URLの「FMR Memory Cleaner」というアプリを用いてタスクをKillすると、
条件によって、ウィジェットのButtonが反応しなってしまいます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover

■Buttonが問題なく動作する場合
・ウィジェットを配置してから、Buttonのキャプションを変更せずに
 FMR Memory Cleanerを使用した場合

■Buttonが効かなくなる場合
・ウィジェットを配置して、Buttonのキャプションを変更してから
 FMR Memory Cleanerを使用した場合

原因や対処方法などお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
プロジェクトをUPしておりますので、
お時間ございます方、見ていただけませんでしょうか。 DLKey: hoge
http://www.chitaro.com/src/chitaro6013.zip.html

次のレスに、操作例を書かせていただきます。
1918:2013/03/05(火) 21:41:01.57
<操作例>
ウィジェットを配置する
ウィジェットのButtonを押す
Cancelでダイアログを閉じる
FMR Memory Cleaner を使用する
ウィジェットのButtonを押す → 反応する
Cancelでダイアログを閉じる
FMR... を使用する
ウィジェットのButtonを押す → 反応する
★テキストを入力してOKを押す
FMR... を使用する
ウィジェットのButtonを押す → 反応しない
ウィジェットを削除し、再び配置する
ウィジェットのButtonを押す → 反応する
Cancelでダイアログを閉じる
FMR... を使用する
ウィジェットのButtonを押す → 反応する
★テキストを入力してOKを押す
FMR... を使用する
ウィジェットのButtonを押す → 反応しない


なぜこのような動作となるのか。。。
宜しくお願いします。
20デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:04:43.92
widgetのServiceが死んだからだと思う
再起できるように組めばいい
Android Service 常駐とかでググれ
21デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 00:28:12.32
だから何故タスクキラーにやられないアプリを作ろうとする?
ユーザーが自らの判断でKillしてるのに、それにそむくアプリってなんなの?
タスクキラーにはユーザーが任意でKillしたくないアプリを選択できるようになってるだろ?

常 駐 型 ウ イ ル ス で も 作 り た い の か?
22デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 01:00:01.58
>>21
タスクキラーがどうこうでなくウィジェットタップが反応しなくなるってことだよ
俺もはまったことがある

>>18
ウィジェットのクラスのonUpdateの中でクリックリスナーをつけないで
そこでサービスでスタートさせる
でそのサービスでクリックリスナーをつける
でうまくいった
23デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 01:11:17.22
ゾンビとゾンビハンターの戦争だな
24デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 02:03:00.02
timePickerってsetIs24HourViewすると「午前」「午後」用のところがなくなるだけで
自動で12hプラスとかしてくれないんだね。。
たとえば17:00だと5:00になってしまうのかぁ
みんなsetCurrentHourとかでセットしてるの?
25デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 09:49:19.99
AndroidのSQLiteについて質問です

1000件あるテーブルに500件の新規または更新レコードを操作するとして
どんな手順が早いでしょうか?
トランザクションで500件インサート→トランザクションで500件アップデート
だと行儀悪いですよね?
26デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 09:51:38.11
速さより素直さを重視すべき
27デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:31:58.69
replace
28デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 11:52:05.97
>>18
OK ボタンを押した後 FMR したらボタンが反応しなくなるってことだよね
ソース見ると OK ボタン押したとき作ってる RemoteViews には setOnClickPendingIntent してない
RemoteViews を作るときは毎回常に全情報を設定しないとだめだよ

以下推測
FMR を動かしたときにホームアプリも kill される
ホームアプリが復活したとき、ウィジェットは保存されている RemoteViews から再生成される
このとき再生成に使われる RemoteViews は直前に updateAppWidget したもの、つまり OK ボタン押したとき作ったもの
OK ボタン押したときに作った RemoteViews には setOnClickPendingIntent がない
よって OK ボタンを押しても反応しない
2925:2013/03/06(水) 12:13:26.45
トランザクションだと本来アップデートされるべきレコードが
インサートの時にエラーを返してロールバックされますよね
意味なかった…
かといって一件ずつカウント数をとってインサートかアップデートか判断すると
重いだろうし…うーん
3025:2013/03/06(水) 12:20:14.37
>>27
INSERTの他にキーが重複していたらDELETEしてからINSERTしてくれる
REPLACEがあるのですね ありがとうございます
31デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 12:51:19.88
linearlayout全体をクリック対象にしたいのですが、子であるtextviewが単体でクリックを拾ってしまいます。
親であるlinearlayout全体でクリックを受けるにはどうすればよいのでしょうか?
今のxmlです
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:id="@+id/llplus"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:background="@drawable/linear"
android:clickable="true"
android:orientation="horizontal" >
</LinearLayout>
にコード上で下記を複数追加しています
<TextView
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:id="@+id/textview"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:duplicateParentState="true"
android:textIsSelectable="false"
android:textAppearance="?android:attr/textAppearanceSmall" />
32デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 13:40:51.57
レイアウトにlistenerをつければいいんじゃないの?
33デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:56:40.08
WebViewについて質問があります。

ページを表示する際に、埋め込まれた外部jsファイルをダウンロードする時のイベントを取得したいのですが、どうすればいいでしょうか。
34デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:30:08.05
Serviceから、Activtyの状態を判断して処理分岐する方法はありませんか?

Activtyが表示中であればsendBroadcast(ActivtyにBroadcastReceiverを実装)、
Activtyが表示されていなければstartActivtyで画面を表示したいのですが
35デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:32:06.90
a) とりあえず sendOrderedBroadcast してみて、 BroadcastReceiver で戻り値を設定し、その結果によって startActivity する
b) Activity が表示中かどうかグローバル変数に覚えておき、その値によって分岐する
36デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:39:26.35
>>35
ありがとうございます書き込みした後に1の方法を思いつき、無事実現できました
37デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:40:11.82
>>36
aでした
38デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:06:48.45
ServiceからWindowManagerでaddViewしたViewのタッチイベントから、さらにWindowManagerに追加する形でaddViewさせたいのですが、
どうもうまく実行されません。タッチイベント自体は受け取っているのですが、何故か追加のaddViewだけが実行できない状態です。
ここ一週間ずっとハマっています。誰か助けてくださいm(_ _)m
3918:2013/03/06(水) 19:48:30.37
>>20
>>22
>>28
皆さま、レスありがとうございました。
根本原因は、>>28さんのおっしゃる通りの事でした。
一週間はまっていたことを解決していただき
本当にありがとうございます。
40デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:12:47.64
>>1
いつまでAndroidマーケット言ってるの
41デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:37:47.90
もうPlayも1歳か
42デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 23:12:54.04
ウィジェットって制限やら謎動作多くて嫌になるよな
43デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 01:37:07.06
背景色白にしたらTimePickerが見づらくなった・・・
↓の人も書いてるみたいだけど、これって解決策ないのかな?
http://d.hatena.ne.jp/ay_iked/20120517
44デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 02:09:21.65
巷の2Dゲームは何使って描画してるの?
45デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 02:49:03.81
>>44
とうぜんメンマ
46デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 09:32:40.26
>>42
制限が多くてイヤになるのは同意だが、
謎動作はお前がRemoteViewsの仕様を把握してないだけ
47デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 10:36:04.36
>>43
テーマで指定してやればいけるはず
48デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:51:44.44
なんでPairがimmutableなんだよ。。。
49デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:11:57.98
ステータスバーに置いた通知のタッチから
singleTaskとして動作しているアクティビティへ戻ってくる際に
通知から戻ってきたかどうか判定する方法はないでしょうか?
onResumeの時にインテントを確認したらnullでした…
50デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:21:31.47
Eclipseから最初プロジェクト作る時に
最小SDK(API)の設定ありますよね?
あれを大きめにしちゃってもっと小さいバージョンでも動くようにしたいんだけど
後から設定で変更とか出来ないんでしょうか?
51デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:25:49.61
>>50
マニュフェストを手書きで
52デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:50:20.61
>>51
マニフェストで出来るんですか。
どうもありがとう。
53デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 19:38:11.91
FragmentActivityにonAttachFragmentはあるのに、なぜonDetachFragmentが無い・・・
Fragmentにコールバックさせる以外、もっと簡単に済ますことできませんかね
54デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:54:35.09
アプリ間でのデータの受け渡しを行うにはどうしたらいいでしょうか?

evernoteやgoogle driveのようにアプリからファイルの出力先(?)として自作アプリに投げてあげたいです。
マニフェストでmimetypeとしてすべての形式を指定したのですがうまくキャッチできませんでした(´・ω・`)
55デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 21:59:51.75
>>54
サーバーを立ち上げて、サーバーと通信する
56デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:05:51.87
>>55
>telnet localhost 80
GET /

こんなんでええんか?(´・ω・`)
57デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:08:20.33
単なるファイルのやりとりならFTPサーバーで十分
58デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:28:14.76
>>59
HTTP通信でファイルをアップロードするならPOSTでしょう
どんなサーバーにしろサーバーにはファイルを受け取れるような仕組みが必要
サーバーの立ち上げ方はスレ違い
59デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:30:55.64
>>54
IntentFilterの指定が間違ってるだけだろ
60デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 22:54:26.07
AndEngineというライブラリをインスコして
プロジェクト作ってそのライブラリをプロパティから
追加しようとするんだけど追加した時は大丈夫なんだけど
もう一度プロパティからライブラリの項目見るとバツ印がついてダメになってる…
インスコに失敗してるのでしょうか?

でもやり方書いてるページの通りなんだけどなあ。
61デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 23:39:36.28
>>46
どういう思考回路してんだ?
質問者とは別人なんだが。
なぜ同一人物だと思うのか、不思議でならない。
62デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 23:48:04.87
なんかヤバいキャラが出現したぞ
63デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 23:54:42.36
ウィジェットが削除された時に処理がしたくて
onDeleted(Context context, int[] appWidgetIds)
をOverrideしたのですが、この引数って appWidgetId ではなくて
Ids の方なんですね。
どの Id のウィジェットが削除されたのかを知る方法って無いですか?
appWidgetId をキーにしてDBを作っていて、
ウィジェットが削除されたら、該当する Id のレコードを消したいんです。

アプリ仕様変えるしか無いでしょうか。
64デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 23:57:57.60
まず服を脱ぎます
65デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:04:18.53
>>63
それウィジェットのIDですけど
6663:2013/03/08(金) 00:09:06.01
>>65
ウィジェットを3つ配置して、
それぞれのIDが 200, 202, 204 だとすると
appWidgetIds = {200, 202, 204} となっているでしょ。

ここで ID=202 のウィジェットを削除した場合、
appWidgetIds = {200, 202, 204} が渡されて
onDeleted が呼ばれたところで、どうやって
202 のIDを取り出せば良いのですか?
67デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 00:38:43.04
一回試しに作って動作させてみればイイよ。
ここでオレらがどう説明するより一番確実で身につく
6860:2013/03/08(金) 00:51:24.62
どなたか自分にも神の手を…

この場合どんな可能性がありますかね?
インスコディレクトリには色々ファイルあるし
ライブラリ追加の項目にもちゃんと出現するんだけど
でも追加した後でもう一度プロパティから確認すると
×印がついてしまってダメ…
だからimportとかしてもエラーになる…

どなたか…
69デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 01:22:18.40
X86のエミュレーター使っててEditTextに文字を入力すると落ちるんだけど漏れだけ?
70デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 01:23:07.13
>>68
いちど、参照からはずす
jar削除して、やりなおし
7160:2013/03/08(金) 01:29:52.59
>>70
やってみます。ありがとう。
7260:2013/03/08(金) 03:41:05.29
一度削除してからまた一からインスコしなおして
設定してみたんだけどやっぱりライブラリの追加で×印が付く…

ttp://blog.nicolet.jp/article/59379467.html
ここのページとまったく同じやり方なんだけど…
それ以外は大体上手く行っていると思うんだけど…

何が悪いんだろうか…
というか何か根本的なところに間違いがあるんだろうか…
7360:2013/03/08(金) 04:16:57.67
それとこれはJarのライブラリじゃなくて
プロジェクトそのままなんでライブラリとして使用する
プロジェクトのプロパティをライブラリ(Is Library)をチェックして
参照するプロジェクトの方のプロパティから上記のライブラリを追加すればいいはずなんだけど
一旦追加してOKしてから再度プロパティを見ると×印になって参照出来てない?みたい…
わけがわかんないわ…
74デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 05:38:39.51
OpenGLの読み込んだテクスチャはどこに行ってるんですか?
実験したら256x256の画像2000枚程度読み込んだあたりでアプリが強制終了しました。
メモリの空きが100MBも無かったのにこんなに読み込めたのが不思議です。
75デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 07:34:04.71
swapも知らんのか最近の若いもんは
76デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 07:38:08.47
英語読めないとかいうのもちょこちょこあるし、小学生も結構書き込んでると思う
77デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 10:15:08.82
教えてください。EditTextでタッチを受け取ったとき、ソフトウェアキーボードを出したくないんですが、
プロパティのどこを設定すれば良いのでしょうか?
78デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 10:19:50.09
android:editable="false" でいいんじゃね
79デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 10:45:03.35
>>78
ありがとうございます。できました。
80デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 11:28:12.09
>>58
PUTだろ。
81デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 15:12:55.81
byte buffer[] = new byte[2048];
int size = 0;
while (-1 != (size = bufferedinputstream.read(buffer))) {
bufferedoutputstream.write(buffer, 0, size);
}

bufferedoutputstream.flush();
bufferedoutputstream.close();
bufferedinputstream.close();

これを途中でキャンセルしたい場合どのように止めるのがいいでしょうか?
while内にbreakを入れるだけで大丈夫ですか?
ただbreakを入れただけだと終了が遅い気がするんです
82デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 15:16:15.66
マルチスレッドにする
8381:2013/03/08(金) 15:33:06.66
AsyncTaskでやってはいますがcancelの処理をしてからoncancel?が呼ばれるまで時間がかかるんです
84デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 15:45:25.30
>>83
バッファなしのストリームでためしてみたら?
2K単位で読み書きしてるけど、バッファのおかげで実際はもっと大きい単位で読み書きしてるとか。
8560=73:2013/03/08(金) 16:04:37.70
プロジェクトのプロパティからライブラリに使いたい
プロジェクトを追加とかしたら一応ビルドは出来るようになったが
やっぱしそれで起動しても
「AndEngine] Could not find AndEngine.apk!」とか怒られて強制終了なってしまう…

なんか同じような症状で悩んでる英語のページ見つけたけどよくわからない…
http://stackoverflow.com/questions/11405000/could-not-find-andengine-apk

自分の場合もプロパティからライブラリを追加するところの項目が
一旦は緑で正常になるんだけど、二回目表示すると何故かこのサイトと同じように
×印になって使えないとなってしまってる…

一体何が悪いのかぁ…
インスコフォルダにはちゃんとファイルあるしなぁ。
パス関係がおかしいのかな?でも最初に追加できるのはなんでだろう?
Document And Settingsにインスコしてるんだけどパスに半角スペース入ってると
ダメとかあるんだろうか…??

誰か…
86デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 16:14:16.59
こういうもんは普通C:直下に置くもんだろJK
8760=73:2013/03/08(金) 16:19:31.90
>>86
やっぱDocuments and settings がまずいですかね?
もう一旦やり直してみます…
8860=73:2013/03/08(金) 16:38:58.99
>>86
AndEngineのインスコからやり直してC:直下にライブラリ置いて
やってみたんですがやっぱダメでした…
ライブラリの追加するとどうしても×印になってしまってる。
一応プロパティからプロジェクト(ライブラリ)を追加して
ビルドパスとか設定するとビルドエラーは出ないけど
実効した時に
AndEngine] Could not find AndEngine.apk! のエラーが出て
強制終了なってしまう…

もうわけがわからないぃ!
8960=73:2013/03/08(金) 16:40:37.00
ここのやり方そのままでやったんですがこのやり方で
問題なくみなさんインスコ出来ますかね?出来たら教えて…
ttp://blog.nicolet.jp/article/59379467.html
90デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 17:11:35.15
連投したりインスコなどと頭の悪い発言する奴に何も教える気にならんよ
91デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 17:25:56.78
60=68=71=72=73=85=87=88=89
9260=73:2013/03/08(金) 17:34:00.01
>>90
すいません…
他の人はインストール出来るのか気になって。
もうちょっと自分で考えてみます。
93デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 17:41:55.93
ライブラリ最終更新日の12/12/12以降で期間指定して「andengine インストール」でググる
https://www.google.co.jp/search?q=andengine+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A2012%2F12%2F12%2Ccd_max%3A&qscrl=1
ここでインストールできている人の手順を真似る
成功→良かったね
失敗→てめーの環境が悪い
9460=73:2013/03/08(金) 17:50:26.72
>>93
ありがとうございます。
やってみますね。
95デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 18:23:36.19
arraylistの概念について質問です。
携帯からですが、よろしくお願いします。

今作っているプログラムで調べながらやってるのですが、arraylistについて消化不良です。

繰り返し文の中で
{
new arraylist
new HashMap
hashmapの内容をputExtra
arraylist.add(HashMap)
}
というのをやっています。
例えば結果的にこの流れが三回回ったとしたら、
arraylistの中身は{Hashmap1個目,Hashmap2個目,Hashmap3個目}になってる、と、頭では想定してるのですが、正しいでしょうか?
96デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 18:26:07.91
すみません。arraylistはnewしてはいけないですね。
new arraylistは外部にあります
9781:2013/03/08(金) 18:40:29.48
なるはず
98デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 20:02:10.14
AndEngineの方一回ビルドしろ
99デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 01:46:45.04
>>84
外さずにbufferの値をいじってたりしたら気にならないほどになりました

ありがとうございました
10060=73:2013/03/09(土) 02:28:10.69
>>98
レスありがとうございます。
とりあえずまたzipファイル落として
今度は出来るだけ手動で設定してみたんですが
やっぱり「プロパティ」からライブラリとして使用する
AndEngineのプロジェクトを追加しても
再度プロパティを見ると×印になって使えません…

というかみなさん本当にこれ問題なく使えますか??(追加できますか??)
https://github.com/nicolasgramlich/AndEngine
このページからzipが落とせますがそれを解答して
どこかのディレクトリに入れて、Eclipseからインポートして
プロジェクトのプロパティの「プロジェクト・ビルド・ターゲット」と
ライブラリのチェック入れて、それから、Javaのビルド・パスの
「順序およびエクスポート」の部分のチェックを入れた後、
別にプロジェクトを作成して、そこからプロパティで
先ほどのAndEngineを追加してOKして、再度プロパティから確認したら
×印出ませんかね??

何度やっても×出て使えません…

他の不具合は全然無いのにこれだけが出来ないです…
もう何十時間も同じことやり続けてどうにかなりそうだ…
101デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 02:41:14.88
ByteBufferで確保した領域にBitmapをロードしておくことってできますか?
10260=73:2013/03/09(土) 02:54:38.66
サンプルのソースコードが悪かったのか
別のサンプルソースで実行してみたら
なんの問題もなく起動した…orz

というかライブラリ追加の×印は一体なんなのか????
エラーのままフツーに起動するんだが…
何がなんだか訳が分からない…

まぁとりあえず動いたからいいけどなんか気持ち悪い。

一体なんなのこれわ…

みなさんお騒がせしました。
レスくれた方々ありがとうございました!
103デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 08:02:34.01
ウィジェットの質問です。
1x4のサイズで作っているのですが、
端末(Androidバージョン?)によって
サイズが 4x1 の場合と 4x2 の場合とがあり困っています。

■マニフェストで指定する、ウィジェット用xmlファイル
Min height = 72dip

■ウィジェットのlayout用xmlファイル
一番親にLinearLayout、Heiht = 100dp

ウィジェットについて書かれているブログを
参照しますと、よく 74*N-2 で指定すると書かれていますが、
その通りに指定するとウィジェットの上下余白が大きすぎるので
表示できる大きさまで Height を大きくしました。

が、端末によってこの猶予サイズが異なることが
昨日判明し、「全ての端末でデバッグすることは不可能だしどうしよう」
という状態になっています。Andrdoid 4.0.x だけ動作が違う??

■動作状態
HTC機種名不明 (2.2.1) : 4x1
GALAXY Tab (2.2) : 4x1
GALAXY NEXUS (4.0.4) : 4x2  ★
GALAXY Note II (4.1.1) : 4x1
FUJITSU F-12C (2.3.4) : 4x1
iida INFOBAR A01 (2.3.3) : 4x1
SONY NW-Z1000ウォークマン (4.0.4) : 4x2  ★
エミュレータ (2.3.3) : 4x1
エミュレータ (4.0.3) : 4x2
104103:2013/03/09(土) 08:04:40.91
連稿失礼します。
2行目は 1x4のサイズで作っているのですが、 の誤りです。
105103:2013/03/09(土) 08:05:14.17
4x1のサイズで作っているのですが、

の誤記です。何度も申し訳ありません。
106デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 09:20:48.88
>>103
メーカーによる端末のカスタマイズにより違いがあるよ
ウォークマンはカスタマイズされてそう
GALAXY NEXUSはどうなんだろう
エミュでおkなら大丈夫だと思うが

あとtargetのAPIレベルを17にするとまた違ってくる
4.2からまたは仕様が違うみたい
107デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 11:29:09.82
3.x以降ウィジェットをユーザがリサイズできる機能があるからリサイズ可にしておくのが吉
108デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 15:02:45.17
GNだと74n -2じゃなくて80n - 16で計算されるみたいだからどちらにもあてはまるようにするといいと思う
ついでに4.0以降からウィジェット周りに勝手に4dpくらい余白入れてくるから自分で余白入れてると縮む
109103:2013/03/09(土) 19:20:48.62
>>106-108
みなさまレスありがとうございます。
>>103の問題については、以下のように変更することで解決できました。

<NGの場合(4x2となる)>---------------------------
■マニフェストで指定する、ウィジェット用xmlファイル
Min height = 72dip

■ウィジェットのlayout用xmlファイル
一番親にLinearLayoutを置き、
そのHeight = 100dip
そのMinHeight = 72dip

<OKの場合(4x1となる)>---------------------------
■マニフェストで指定する、ウィジェット用xmlファイル
Min height = 50dip

■ウィジェットのlayout用xmlファイル
一番親にLinearLayoutを置き、
そのHeight = 100dip   ★
そのMinHeight = 50dip

--------------------------------------------------
★の部分は変更していないので、表示されるウィジェットの
サイズは変わりません。ただし、4x1となるか、4x2となるかの
違いが出ました。解せませんが、ひとまず解決しましたので報告しました。
110デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 23:21:51.35
mediaplayerでmp3を再生してる最中にnew MediaPlayer()で次の曲にスキップすると-38エラーで再生できません
一時停止、再生終了の後なら問題なく再生します
正しい方法はどうするべきなのでしょうか?
ちなみにpause()させたら落ちました
stop,reset,releaseさせても-38エラーでした
お願いいたします
111デフォルトの名無しさん:2013/03/09(土) 23:48:44.49
MediaPlayerは、いったんエラー状態になると、以降なにをしてもすべてエラーになるよ
最初にエラーが起きた理由 (どういう状態で何のメソッドを呼んだためにエラー状態になったのか) を調べる必要がある
112デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 00:27:05.14
有料アプリの次の支払い日っていつなの?
ググルチェックアウトには4/15支払いって書いてあるけど…
113デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 00:38:44.73
adlantisの管理画面に入りたいんだけど落ちてる?
114デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 00:43:49.89
AndEngineで、AnimatedSpriteのオブジェクトをドラッグして移動したいんですが、
クリックとかタッチとかのイベントを設定できますか?
115110:2013/03/10(日) 00:57:56.16
解決しました
runnableがpouse後も動いてエラーさせてました
ありがとうございました
116デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 02:23:16.29
それなりにヒットしてるアプリを、英語に対応してアップデートするか
中身同じで英語対応して別APKで公開するならどっちが良いですか?
117デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 02:25:47.71
好きにしろや
118デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 09:27:39.47
>>116
俺なら迷わず後者だなぁ。
119デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 12:14:37.20
listviewのあるactivity内で、adapterに1行追加してAdapter#notifyDataSetChanged()を行っています。

リストの行数が画面の高さ以上(スクロールが必要)の場合は問題ありません。
が、行数が画面の高さ以内の場合はリストの要素の表示が崩れます。(文字列が1文字目しか表示されない、等)
何が原因として考えられるでしょうか
120デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 13:50:11.58
>>116
俺も後者
121デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:00:37.34
>>118
なんで別APKのがいいんですか?
apk抜かれるとヤバイからとか?
前者のやり方だと日本ストアでの順位は関係ないのかな?
122デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:06:19.79
自分も、一旦公開したアプリを改良したら、ほとんど別アプリになったので別アプリにしたほうが、新着ランキングに載る可能性考えればいいかなと思っている。
123デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:08:16.39
>>119
多分内部のテキストの設定だと思うけど。

できれば、listview内のxmlを貼り付けてね。
124デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:33:44.28
>>123
listviewの中身はこれです。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<TableLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:background="@drawable/back"
android:padding="10dip" >
<TableRow
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content" >
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="0dip"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_gravity="center"
android:layout_weight="1"
android:text="test1
android:textColor="@android:color/black" />
125デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 14:34:19.61
<TextView
android:id="@+id/textView2"
android:layout_width="0dip"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_gravity="center"
android:layout_weight="1"
android:text="test2"
android:textColor="@android:color/black" />
<TextView
android:id="@+id/textView3"
android:layout_width="0dip"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_gravity="center"
android:layout_weight="1"
android:text=" test3"
android:textColor="@android:color/black" />
<ImageView
android:id="@+id/pimageView"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:src="@android:drawable/radiobutton_off_background" />
</TableRow>

</TableLayout>
126デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 15:58:20.51
Preferenceで質問です

定期処理の更新時間を保存しているのですが
MainActivityで返してもらう値が
AlarmManagerで少しずつ更新している値より古くなっています
LogCatで更新する値と、その場で読み込みも行って新しい値の代入を確認していますが
利用するMainActivityを何度起動しても少し古い値が返ってきます

キャッシュや PreferenceManager.getDefaultSharedPreferences(context);
のタイミングなど関係あるのでしょうか?
127126:2013/03/10(日) 16:15:24.48
もう少しチェックしましたがBroadcastReceiver継承クラスで処理された値は
MainActivityでは全て古い値でした

public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
mPreference = PreferenceManager.getDefaultSharedPreferences(getApplicationContext());

public void onReceive(Context context, Intent intent) {
mPreference = PreferenceManager.getDefaultSharedPreferences(context);

違いというとコンテキストぐらいですがどういう現象原理なんでしょう…
そしてたまに気付くと新しい値が入っていまして…
128デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:41:58.48
書き込み後commitしてる?
129デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:48:01.29
>>116
後者といってるのは完全に素人

ヒント:2重管理の面倒さを知らない
130デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 16:54:22.17
↑アホ
131126:2013/03/10(日) 16:57:22.68
さらにもうちょっと確認してみました
値を1から2にするとします

MainActivity 起動 値1
その後 BroadcastReceiverが仕事して2へ変更 その場でgetしても2
MainActivityで件のキーの値を再読み込み 値1
ADBシェルから直接Preference.xmlを確認 ちゃんと値2
MainActivity onDestroy → onCreate それでもやっぱり値1

これは一体…
132デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 17:15:42.14
>>116
別アプリにするとDLが分散されるじゃん
DL数もけっこう重要だと思うが
1万-5万のランクのアプリより
10万-50万のランクのアプリの方がDLされやすい
133126:2013/03/10(日) 17:39:00.69
複数のプロセスでPreferenceにアクセスする場合はMODE_MULTI_PROCESSを指定してないといけないのですね

getSharedPreferences(HOGE_PREFERENCE_FILENAME, MODE_MULTI_PROCESS);

しかしいろいろ検索してみると…上記ならファイルサイズと更新時間で再読み込みをするはずなのに
それでも値が最新になっていなかったり
ロックがかからないのでめちゃくちゃになるとか まだSQLiteの方がいいそうで・・・
134デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 18:47:58.28
Androidのアプリ作りたいんですが
なにか必要な予備知識ってありますかね?

ちなみにプログラミング初心者です
ほかにもなにか勉強する上で参考になるサイトとかあったら教えて下さい!
135デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:24:23.41
↑アホ
136デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:24:43.56
>>129
どんだけクズなんだよ。
空気読めアホ。
会社でもまともな仕事与えてもらってないだろお前。
もちろん、自分から仕事を掴みに行くこともしてないだろうな。
あーまったく、空気読めよ。何かんがえて生きてんだよ。
137デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:26:33.00
>>134
ここはプログラミング質問スレですので
さっさと消えてください。即刻、今すぐに。
ここはあなたの来て良い場所ではありません。
138デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 19:27:35.36
>>131
さらにもうちょっと確認する前に
他人に頼ろうとする根性がいかん!
もっと考えられることがあるはずだ!がんばれ!
139デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:37:27.10
ウィジェットの実際に配置した時の表示の大きさって
背景に使う画像のアスペクト比の影響を受けますか?
ウィジェットのレイアウトが伸びたり縮んだり思うようにならない・・・
140デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 21:49:59.85
>>139
ウィジェットのxml通りになるのでは
141デフォルトの名無しさん:2013/03/10(日) 23:51:28.02
androidアプリ購入後アプリバックアップで払い戻しという不正利用の対策としてlvl以外に方法はありますか?
142デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:03:54.33
>>130
>>135-138
「存在が」不必要に付きご退場願おう

>>134
Androidって初心者向けじゃないので初がAndroidだと凄く難しく感じると思うよ。
できればVisualStadio2008 C++(無料)あたりをダウンロードして
Windowsプログラミングからやるのがいいけども
どうしても「Androidがいい!」って言うんなら
Java、クラス、xml、Eclipseの予備知識が必要

>>141
自前でWebサーバーたててオンライン認証
143デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:05:57.46
>>142
失せろゴミ
144デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:10:20.46
マカーはこんなとこ荒らすより、今問題の2chブラウザリジェクト系のスレ荒らしとけよ
145デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 00:30:35.36
Android特有の面倒さ難しさは確かにあるけど
でもそれでも昔主流だったVC++とMFCなんかでWindowsアプリ作るより10倍は作りやすいと思う。
VC++とMFCだと初心者の8割は挫折してまともなモノ作れなかった。
というかプログラミング自体がそれで嫌いになって辞めてしまうってパターンも多かったような気がする。
146デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 01:34:17.88
>>132
なーるほど!
やっぱ既存APKアップデートで対応した方がいいんだな
147126:2013/03/11(月) 02:16:11.87
複数のプロセスでアクセスできるようにした結果……
いつのまにか初期化されるようになりました
詳しい事は次回に
148デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 03:35:16.91
アプリ開発して収入を得るためのノウハウは何と検索したらわかりますか?
149デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 04:15:53.67
アプリ開発 求人
150デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 07:07:02.53
給料もらうのが確実
151デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 07:35:13.91
>>150
王道だな androidで食うなら給料しかない
ごくごく1部の凄腕クリエータ+中・上級プログラマだけがフリーでいける
152デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 07:40:35.14
おまいら夢がないな。
153デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 07:47:29.54
ツール系はフリーが溢れすぎてもう無理だな
ゲームならまだなんとかなんじゃね
154デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 08:50:08.71
ゲームもその内に飽和状態になって
相当凝ったもの作らないと全然DLしてくれない時代がきそう。
まぁそんな簡単には稼げないな。
155126:2013/03/11(月) 09:32:29.09
Preferenceについて
Activityの他にServiceやBroadcastReceiverのプロセスもアクセスする場合

MODE_PRIVATE
先発のプロセスに対してGCが走らない限り延々と自分のメモリ上のPreferenceデータしか閲覧しない
後発のプロセスが書き返しても新規読み込みをしてくれない

MODE_MULTI_PROCESS
後発のプロセスが書き換えすると直前のPreferenceデータは全て破棄されて
後発のプロセスが書き加えた分しかデータがない ※新規書き込み

教授!記事とか読んでみるとSharedPreferencesにロックや制御もないので
これはもしかして使い物にならないのでしょうか?
156デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 10:48:42.06
http://developer.android.com/reference/android/content/SharedPreferences.html
> Note: currently this class does not support use across multiple processes. This will be added later.
157デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:21:02.53
あとは有名になって本書いたり講演したりとか
こうゆうのは早くやったもん勝ちだな
次はTizenブームがくるぞw
158デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:22:30.29
wp8ですねわかりms
159デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:26:56.85
まじでTizenアプリ作るのAndroidより簡単だから
web系の人もこぞって参入してくるぞ
なんたってhtmlまんまで作れるんだし
デザイン力ある彼らの方が有利かもな
まあネイティブも作れるみたいだからそっちで勝負しないとな
160デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:32:15.32
javaだけでアプリが実現出来るなら
プログラムの力量よりもクリエーターとしての力量の方がはるかに重要だと思う
161デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:50:21.29
現状でも、アイコンがダサいとかスクリーンショットがしょぼいってだけでダウンロードされない。
162デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 11:51:55.05
まあ中身もつまらなさそうな感じするしな
163デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 12:36:31.07
>>156
……了解です
164デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 13:57:07.75
>>146
いや、別apkにしときな。
悪いことは言わない。
165デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:00:20.68
商売の基本でもあるんだけど、
androidのアプリで稼ごうと思うんなら、プログラマーになろうとするな。
価値制作屋になれ。

まだ駆け出しならコードなんかピーコでおーけー。

例えば、なんかのメソッドを何も見ずに書けるとか、Intentの引数になり得るパターンを全部網羅して覚えたところで
誰も金は払わないよ。
ググればだれだって分かるんだもの。

そのIntentがユーザーにどんな利便性をもたらすのか?
そのIntentをどう使えば便利なのか?
それをストアで提案できれば、ダウンロードも増える。

って、価値創造だけ視界に入れて走ってれば、いつか知らない間にここで聞かなくてもいいくらいに腕がついてくるよ。
166デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:06:35.45
Intentの引数が全て分かるとか、なってもいいけど
結局、企業に雇われるだけだからね。
企業にとっては、辞書を買うようなもの。道具っていうと聞こえはまだいいけど、言い換えれば社畜だね。
目指すのはそこじゃないと思うんだ。

プログラム作る以外にも、ググっても普通検索では出ない知識を、ホムペに作ってアフィって、
っていうのも食べていけると思うし。

ごめんね。ちょっと熱くなったよ。
167デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:08:31.48
>>165
半分賛成できるが半分大間違いだと思うよその考え方。
コードコピーだけで内容理解してないアプリなんか
バグとセキュリティーホールの温床。
ちょっとイレギュラーなことやったら強制終了とかメモリーリーク満載とかね。

張りぼてアプリは
「Xperiaユーザー:起動できません!最低!」
「IS11ユーザー:このアプリ起動したらカメラ使えなくなりました。ふざけんな!」
「GaraxyS2:途中でフリーズしすぎです。まったく遊べません」
と低評価連発でダウンロード率激減の未来が待っている
168デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:09:36.09
言われなくてもライブラリの引数を覚えるのがえらいなんて思ってるやつは居ないと思うけど。
169デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:28:43.45
プログラマーというか開発者は2つに分かれる気がする
1つはアプリを売ったりするいわゆるコンシュマー系
もう1つは開発者向けの開発者
本書いたり講演したりブログ書いたりとか
どっちかというと後者の方が有名であったり稼いでいそう
170デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 14:44:28.16
UIスレッドで重い処理をするのやめてください
フリーズしてしまいます
171デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:06:34.37
アプリ開発者なんて単金低くて利益出ないから、
仕事の負担重くて企画から開発から検査まで全部一人でやらされて、
残業MAXで精神病んでリタイアがオチ
スマホアプリ開発者かっけーなんていうスケベ心をもつのが悪い
172デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:06:50.42
Android(javaだが...)
数値データ(int double)を簡単にファイル読み書き出来る方法ってあるのかな?
まぁ、無いと思うけど...難儀やなぁ...
173デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:11:12.42
あるやん
あほけ
174デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:14:26.90
>>173
バイナリでな
175デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:25:09.69
わざわざバイナリって書かないと意味が通じないレベルなんだよなぁ javaのファイルって
byte[]の読み書きはやってる
簡単ってのは シフトしてアンドをとって ってな事はなしで って意味
176デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:31:59.37
int max;
FileReadBlockData(max, sizeof(int)));

こんなのは無いよね
177デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:32:30.43
&が抜けてた

int max;
FileReadBlockData(&max, sizeof(int)));

こんなのは無いよね
178デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:34:43.37
ググったら普通にreadDouble()とかwriteFloat()とかあったな。
179デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:34:48.90
無いんだったら作れば良いんじゃね?
180デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 15:35:37.84
スマン あったあったありましたわ
181デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 16:17:36.20
>>146
普通に考えたら
別途APKを作り直した方が良いだろ。
2重管理なんてたかが知れてる。
182デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 16:31:30.59
最初から多言語対応で作っておけよ!
183デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 16:45:37.29
だよな
英語版ぐらいはstringを別にすればいいだけだし
184デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 16:56:32.85
デフォルトは英語で-jaで日本語追加でしょ
185デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 17:05:52.14
敵に塩を送らない流れなんじゃないの?
何マジレスしてんだよ。
186デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 18:58:02.85
APKわけるか否かを一人で判断できないような人を敵とは思ってないから
いわゆる敵にすらないザコだからだよ?

こんなこと1人で判断できないやつのどこが脅威なんだ。
初心者中の初心者じゃねーか。
187デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 20:34:16.43
いやいやwww
きっとおまいより稼いでいるだろwww
188デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:07:28.33
こんなヤツが稼いでるのかよ
こえーなー
189デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:50:27.84
同じようなアプリをちょーーと変えて登録者名も変えてリリースしてる会社もあるしなあ
190デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 21:56:30.14
たとえばどれとどれ?
191デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 22:16:34.44
>>190
Media Clip
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appseals.mediaclip.android

Multi Clip
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.tablemount.multidl.android
とか

元の会社のアカウントも昔はあったみたいだが消されてる
192デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:00:01.72
【 稼いでないやつの特徴 】
・語尾に「w」を連発する
・「お前」を「おまい」と発言する
・何かと稼いでる稼いでないと金銭で人を計ろうとする
・書き込み日時が 2013/03/11(月) 20:34:16.43
193デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:15:47.95
くやしかったんだな
194デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:19:08.91
下記の階層で複数画面がある場合、ある画面のGridViewのアダプタを更新したら
他画面のGridViewのアダプタも同時に更新するにはどうすればいいでしょうか?

ViewPager
└ PagerTabStrip
  └ GridView
195デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 00:49:59.26
更新する必要があるんだったら必然的にそこへの参照も存在してるはずだよね?
196デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 02:07:28.50
>>191
そこはアプリ紹介サイトも自演でやってるからたち悪い
197デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 06:04:35.25
LinearLayoutの背景画像を端末に保存された画像にすることってできますか?
できるならご教授願います
198デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 06:47:27.66
>>197
できない
199デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 07:50:06.14
>>198
やはりそうですか……
ありがとうございます

代替策を考えねば
200デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 07:53:14.52
重ねればいいんじゃね
201デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 09:13:31.72
>>199
できるさ
レイヤーって知ってる?
202デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 09:56:59.32
>>191
このアプリ便利は便利だから広告にAirpushとか使って
(今のバージョンは使ってるか知らないけど)強気だよな
203デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:16:58.96
そもそも母体が出会い系やペニオクやってる会社じゃん
204デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 10:42:15.66
フリック入力に関して質問なのですが入力時のタイムアウトを考慮すると
GestureDetectorではなくTouchEventを用いて実装した方が良いのですか?
またはGestureDetectorの設定次第ではタイムアウトを解決できますか?
宜しくお願いします。
205デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 11:50:46.54
何を知りたいのか、もっと具体的に。
もうちょっと、ではなく、もっと具体的に。
206197:2013/03/12(火) 12:16:02.51
>>201
Windowmanagerのやつですかね?


一応FrameLayoutの中にLinearLayoutを入れ子にする事で目的の動作ができました
みなさんありがとうございます
207デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 14:54:53.06
あらためて、androidのアプリ開発をしようと思い
SDK入れて、まぁ、あと色々設定して
ぽとペた機能がついたのはわかったが
以前勉強した時http://tutorial.jp/prog/android/andman.pdf
を参考にしたけど、xmlの形式とか変わっててさっぱりだ
208デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:02:18.16
俺はすべてコードで書くからxmlは関係ないや
209デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:12:46.00
コロコロ仕様かえてくるのもAndroidの癌の1つだよな
210デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:27:51.51
開発環境も仕様もガンガンかわってちょっと古い入門書は役に立たない
入門や解説サイトもバージョンころころかわるからググっても無駄が多い
こういう所、Appleはまだマシなんだろうな
211デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:55:52.08
appleもxcodeのバージョンガンガン上がるよ
むしろ、androidよりひどいかも
212デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 16:04:47.06
分断化ガーって騒がれてるけどガラケーの頃に比べると数倍マシ
213デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 16:39:42.31
>>210
>>こういう所、Appleはまだマシなんだろうな
うんこりんご なんかとは比較にならんだろ
214デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 17:39:39.43
SQLiteのDBを扱う場合、
「DBファイルが持っているVersion情報」を(A)とし、
SQLiteOpenHelperを継承したクラスで
super(context, DB_NAME, null, DB_VERSION)
するときのDB_VERSIONを(B)とした場合、

(A) < (B) の場合は onUpgrade() が呼ばれると思うのですが、
(A) > (B) の場合はどういう動作になるのでしょうか?

●やりたいこと
アプリ1でDBを作り、SDカードにバックアップし、
アプリ2でSDカードからDBをコピーして読み込む、
といった処理の流れを想定しているのですが、

アプリ1にてDBを更新し(DB_VERSON=2として)、
アプリ2(こちらではDB_VERSION=1として)で同じDBをコピーして参照する場合
どのような動作となるのか、が分かりません。

アプリ1はアプリ2の有料版で、アプリ1のみ機能追加しようとしています。
アプリ2は、DBの更新された部分は使用しません。


通常ではアプリ2(無料版)で使用したDBをSDカードにバックアップし、
アプリ1(有料版)でも使えるようにする、という意図で作ったものですが、
その逆の操作もできるため、今回の事象が発生します。
215デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 17:50:37.75
onDowngradeが呼ばれるんじゃないの?
216デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 17:57:01.86
試してみれば分かることを、何で質問するのかが分かりません
217デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:00:20.44
ListとかAdapterの中にBitmapを格納してる場合に
終了時にBitmapの参照にnull入れたらキャッシュメモリ減るのかな?
218デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:05:35.09
>>215
具象メソッドなので、
明示的に書かないと何もされませんよね?

>>216
見た目としては変化なしです。
(何も処理を書いていないので当然ですが)

ただし、見えていない(見ていない)部分が無いか
心配なので質問しています。
試さないで質問なんて、そんな失礼なことはしません。
219デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 18:28:40.97
>>218
ソースみた感じだとonDowngradeは継承しないと例外投げるみたいだけど?
220218:2013/03/12(火) 18:37:59.09
>>219
あ、すみません。
テスト版で今試しているものには、onDowngrade自体は書いています。
その中では何も処理を書いていません。

(確かにonDowngradeを書かない場合は試していませんでした)
現状の無料版アプリにはonDowngradeは書いていないので、
有料版アプリを更新して、DBをSDにコピーして
無料版アプリで読み込んだら、例外で死ぬ・・・ということですね。
困ったなぁ。
221デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 20:04:43.26
ふつう未来のバージョンのアプリが使ってる未知のデータ構造を
現在のバージョンに変換 (ダウングレード) する処理なんか書けるわけないからね
書けると思ってるなら、それを onDowngrade に書けばいいだけかと
222デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 20:20:50.09
onDowngradeを書いていない版のアプリで
開いた時の事を懸念してるのでは?

仮に無料版の方もonDowngradeを書いたものを用意したとしても
ユーザーが更新してくれなかったら
例外が発生する。
だから「困ったなぁ」と理解したのだが。
223デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 20:56:57.52
元々チェック処理が入ってて
データベースのバージョンが違ったら
アプリのアップデートを促すメッセージでも出すようにしてればなんとかなるけど
今となってはぶっちゃけどうしようもないよね
224デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 21:25:54.31
AとB、string配列が2つあります。要素数は不定数です

それぞれをtextviewで画面に表示したいのですが、A[0]、B[0}、A[1]、B[1}・・・
の順番で出したいです。

for(int i=0;i<A.length;i++){
textview描画}

for(int i=0;i<B.length;i++){
text描画}
組み合わせれば何とか行ける気がしましたが、思いつきません。
どうすれば交互に出せますでしょうか?
225デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 21:31:48.19
あれ?
for(int i=0;i<A.length;i++){
textview.setText(A[i})
if(i<B.length){
textvire.setText(B[i})
}
}
で行けそうですね。思いつきました。ためしてみます。
}
226デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 21:32:57.28
要素数でA>Bは確定してるのに気づいたのでコレで行けそうです。
失礼しました。
227デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:02:36.00
getItemが適切な方を返すようにすればいいだけだと思うんだが
228デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:05:01.65
おまえら普段どこで調べて、それでも解らかった事はどうしてるの?
229デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:14:28.58
迷わずやれよやればわかるさ
230デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 22:16:05.75
くぐると大抵、なんらかの結論が出る
行き着く先はstackoverflowってことが多いな

実装できないって結論も勿論ある
231デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 01:14:19.19
うむ、ここで聞くよりぐぐったほうが速い
232デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 01:16:56.93
ここで質問しつつググったりもするわ
自分で答見つけたらヒント出して正解に辿り着けるかお前らを試したりしてる
233207:2013/03/13(水) 07:18:44.82
http://tutorial.jp/prog/android/andman.pdf
の18pのフォントを設定する属性という項目を
最新のandroid SDKを使ってEclipse内で
どこをどう変えれば良いのでしょうか
教えてください。
234デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 07:58:20.48
>>233
こんなので勉強してるんだ...カワイソ
やってていやにならない?
235デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 08:27:15.63
http://s.ameblo.jp/ado-doa/entry-11225829601.html
心理学者フィリップ・ジンバルド は1969年、人が匿名状態にある時の行動特性を実験により検証した。
その結論は、「人は匿名性が保証されている・責任が分散されているといった状態におかれると、
自己規制意識が低下し、『没個性化』が生じる。
その結果、情緒的・衝動的・非合理的行動が現われ、また周囲の人の行動に感染しやすくなる。」
というものであった。
236デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 09:08:25.36
>>235
で、言いたい事は何?
237デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:16:42.40
横槍ですまんが、優秀な技術者は、たいてい、みんな急がしくて、
初心者の質問に答える暇はないのだよ。
初心者の相手は、初心者に毛の生えた連中か、中級程度で、しかも、
仕事のない暇な奴が請け負うことになる。
238デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:35:11.95
>>237
自分の事言ってるのか? 自虐ネタ?
239デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:35:51.80
>>233
res/layout/main.xml を開いて下にある main.xml タブを選択して <TextView> タグの中に
android:typeface="monospace"
とか書けばおk
240デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 10:50:35.41
>>239
それはフォントの指定だよね?
241デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 11:05:22.88
>>240
そうだよ? そういう質問じゃないの?
242デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 11:11:43.75
18pってページのことか、サイズと勘違いしてたよ…
243207:2013/03/13(水) 12:42:52.07
>>234
以前のSDKで、勉強するために全コードためしたけど。
嫌になったさ!!
244デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:04:35.97
public void showImage2(View view){
  String url = "http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Penguins_Edinburgh_Zoo_2004_SMC.jpg/482px-  Penguins_Edinburgh_Zoo_2004_SMC.jpg";
  ImageView imageView1 = (ImageView)findViewById(R.id.imageView1);
  try{
   Drawable img = Drawable.createFromStream(new URL(url).openStream(), null);
   imageView1.setImageDrawable(img);
  } catch(Exception e) {
   Toast.makeText(this,e.getMessage(),Toast.LENGTH_LONG).show();
  }
}

このようなプログラムを書き、実行したところエラーが起きました。
catchした内容がToastを使って表示されるはずなのですが、
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4155.png
このように、空白のToastが表示されてしまいます。
ブレイクポイントを利用して、StrictModeの影響でエラーが起きたという事が分かり解決したのですが、
空白のToastが表示された理由が分かりません。
ひょっとしたら、とても初歩的なことを質問しているのかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
245デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:08:43.69
例外のgetMessageが空であることは珍しくないのでtoStringの方がいい
246デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 13:37:21.64
toStringに変えたところ表示されました
ありがとうございました。
247デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 14:08:52.82
にしても、公式のリファレンスで説明部分が空白のメソッドとか結構多いけど
やる気ないのか?Googleさんよ
VideoViewのリファレンスなんか特にひどくて吹いた
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/widget/VideoView.html
248デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 15:33:29.73
やだMSDNより酷いとかw
249デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 15:37:01.68
>>248
問題にならないよ
Android java は無いと同じ
250デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 15:53:07.09
なんでifチェックのnullはnullpoにならないの?
Log.dのnullですら落ちるのに
251デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:04:21.60
ぬるぽはだいたい以下のような原因で起きるんだ
(a) null のメソッドを呼ぶ
(b) null のフィールドを読み書きする
(c) null の配列要素を読み書きする
(d) 自分でぬるぽを投げる
if の null チェックはどれにも該当しないね
Log.d は・・・、 ソースを調べてみたら、中で (d) してるみたい
252デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:33:00.03
MSDNしか知らなかった時は
「専門用語だらけでなんて分かりづらい長文!ふざけたやろうだ!」と思っていたものだが
AppleとGoogle触れてみるとMicrosoftが一番ユーザー思いの親切丁寧、優秀さに気付くという
253デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:42:59.94
初歩的な質問ですが、GestureDetctorのonLongPress()のタップ時間を指定する事はできないでしょうか?
254デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:51:55.54
>>252
馬鹿除けフィルターですね
255デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 16:52:21.52
>>253
長押しの時間は設定のユーザ補助のところで変更できるはず
256デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:00:34.81
>>254
すみません、何かとんちんかんな事質問してるかもしれません。プログラミング自体まだ日が浅いです。。
>>255
それはユーザー各自が設定する事になるんですか?プログラム上で設定したいのですが
257デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:24:56.71
>>256
ユーザーの好みを無視して俺の好みを押し付けたいっていうことですね
GestureDetector ではできません
自分で長押し判定のコードを書いてください
258デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:33:17.15
サービスで重い処理が進んだ(終わった)時、かつActivityが表示中の時は表示を変化させるにはどういう仕組みを使えばいいのでしょうか?
259デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:40:12.57
ブロードキャスト
260デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 17:40:43.70
ポーリング
261デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:00:00.21
複雑だああああああああああ!!
262デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:00:50.96
ハンドラー
263デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:07:21.32
>>258
つBroadcastReceiver
264デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:24:52.61
Java嫌い
滅んでくれ
265デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:25:31.34
こっちみるな。
266デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 18:27:10.53
>>259-263
ありがと
267デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 19:47:23.51
eclipseの簡易リスタートありませんか?
androidで複雑めのエラーが起きるとlog.dを全部拾ってくれなくなる・・・
268デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 19:50:59.62
コマンドプロンプトから adb logcat でどう
269デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 20:16:11.22
バッチ作って起動日時とかをファイル名にしてファイルに出力するようにしてる
270デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 21:36:24.39
adb kill-serverとstart-serverは?
271デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 22:19:09.16
ふと素朴な疑問わいたんだが
onReceiveの処理の途中でもう1つ何かしらのBroadcast受信した時って
排他処理ってされるの?

この場合最初の受信をA、次の受信をBと考えたら
Bを受け取った時点でAは途中で停止して、
Bの処理が終わったらAの続きが再開されるのかな?
272デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 23:20:51.22
Activity#showDialogは以下のように終了状態を見ないと
例外が出ていたけど、Fragment#showする時もisFinishing()で
チェックしないと例外出るの?

if(!isFinishing){
 showDialog(0);
}
273デフォルトの名無しさん:2013/03/13(水) 23:41:18.68
>>271
UIスレッドじゃなかったっけ?順次処理かと
274デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 00:45:42.16
downloadmamagerはあまり使わない方がいいのでしょうか?

receiverで結果をログに出していて、
ダウンロード成功時でも保存先のSDにファイルが無い時があるんですが…。
275デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 00:53:15.15
>>273
順次処理って
「 onReceive{ 」から
「 } 」までのブロック単位なん?それとも

A1行目、B1行目
A2行目、B2行目って感じの1行交代順次なのかな?

ますます気になってきた。
テストプログラム作るの早いのはわかるんだが、上手く出来るか自信がちょっとね・・・
276275:2013/03/14(木) 01:23:39.74
>>273
テストプログラム作って確認したわ
ブロック単位だった。
普通に考えて、UIスレッドで処理中はUIがフリーズするのだから1行ずつ割り込まれるわけもなく・・・
当たり前な動作だったわ・・・。つ、つかれてるのかしら?(汗)
これにThreadとかRunnableまざってくると
A1行目、B1行目
A2行目、B2行目って感じの動作が発生してくるわけですな

スッキリしたよ。ありがとう
277デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 02:39:49.14
adbって、AlertDialog.Buildとかぶるよね。
278デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 09:48:39.70
>>277
それはないわ
279デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 13:35:10.82
>>277
ad_bじゃね?
280デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 18:14:42.81
今はgetWidth()って非奨励になってるけど
2.3ではまだ使うしかないよね
4.xでもまだ使えるけどgetSize()を使えと言ってるし

両バージョン含ませるとき、どう書くのがスマートでしょうか?
1、4.xも動くのでgetWidth()を使う
2、OSバージョン情報を取得してif文でgetWidth()とetSize()を振り分ける
281デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 19:45:38.62
「synchronized」の効果について質問です。
-----サンプル--------------------
public List<String> StrList1 = new ArrayList<String>();
public List<String> StrList2 = new ArrayList<String>();

synchronized public void Delete(){
   StrList1.remove(0);
   StrList2.remove(0);
}
-----------------------------------------
この場合synchronizedは
@他のスレッドからDelete()メソッドの実行だけを阻止する
ADelete()メソッド内で使用されてる変数(StrList1〜2)全てが他のスレッドから実行されないよう保護される
どっちになるのでしょうか?理想はAなのですが

StrList1〜2は複数の(4つ)スレッドからAddされる感じなのです。
282デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 20:09:57.44
Aになるわけないだろ・・・
283デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 20:40:01.61
(1) です
StrList1, StrList2 を保護したければ StrList1, StrList2 を使用している箇所すべてに synchronized を付けてください
284280:2013/03/14(木) 20:42:13.07
(´;ω;`)ブワッ
285デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 20:51:35.82
>>280
スマートかどうかは知らんけど・・・
俺なら非推奨とか無視して使えるものはそのまま使う
286281:2013/03/14(木) 20:58:07.73
>>282-283
そう都合よくはいかないのですね
わかりました。ありがとうございます
287デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 21:14:24.08
>>285
ありがとう(`・ω・´) シャキーン
stackoverflowに振り分けてる方法が載ってました
別に難しいことでもないので振り分けてみます
288デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 21:39:54.70
単純にsynchronizedをつけるんじゃなくて、ちゃんと排他対象のObjectに対してsynchronizedをつけないとダメだぞ
289デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 22:38:19.08
http://iup.2ch-library.com/i/i0873547-1363267753.png
エミュレーターの右上が画像の通り真っ白になってしまいます
OpenGL1.0を使ってゲームを作っていたのですが、今日突然このような状況になりました
また、Eclipseのコンソールでは
[2013-03-14 22:18:22 - Emulator] sdk/emulator/opengl/host/libs/Translator/GLES_V2/GLESv2Imp.cpp:glUseProgram:1911 error 0x501
このようなエラーが一定間隔で吐かれます
このエラーでぐぐったところ、英語サイトが15件ほどヒットしました
どうやらホストGPUを使っているのが原因のようで、ホストGPUを使用しなければ大丈夫でした
しかしエミュレータの速度が遅くなってしまい困るので、どうにか対処方法を探しているところです
AVDの設定は
5.1 WVGA、Android4.2.2 APILevel17、IntelAtom(x86)、ホストGPU使用、スナップショット不使用です
どなたかわかる方がいればアドバイスお願いします・・・
290デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 22:38:32.26
教えてくらはい。

定期的にきっかり処理することは不要なので、タイマーを張らずに、適当なイベントを拾って、
そのイベントが来たときに画面を更新することをしたいのですが、どんなイベントを拾うとよいでしょうか?
端末が何も操作されていないときも画面更新したい。

例えば、スクリーンセーバーとか、デジタルフォトフレームみたいなアプリで、「気が付いたら画面が変わってる」的な
処理に使います。もちろん、適当にタイマー張ればよいのでしょうが、本当に適当に処理したいだけなので、
タイマー張るのもなぁ、と。。。
291デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 22:58:19.62
stringがnullか""(空文字列)が返ってくる可能性があるんだけど

if(string == null | string.equals("")){
排他処理
}

ってするとするじゃん?nullだったときに後者で落ちるじゃん?
#isNullは2.3以降じゃん?
この2つをAPI8でチェックするにはどうすればいいじゃん?
292デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:01:50.31
ショートサーキット…
293デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:11:21.66
>>291
||
294デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:45:53.55
>291
if(string == null || string.equals("")){

if()の中のorは、
string == nullが真なら、string.equals("")は評価されない。
だから落ちない。
295デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 23:55:39.51
SQLiteつかってるときに
onUpgrade(SQLiteDatabase db, int oldVersion, int newVersion)
の中で
db = this.getWritableDatabase();

ってやってから dbの中身をupdateしていたんだけど
これをやる必要ある/なしを判断できる
公式の文書ってどこかにありますか?

onUpgradeの引数のdbはwritableですよ〜とか
そうじゃないですよ〜とか書いてるものです。
296デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:03:18.18
297デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:26:01.79
一本はビット演算子な
298デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:44:29.00
>>295
ソース読めばわかる
というかわざわざ開きなおさないといけないとしたら
何のために引数で渡してきてるんだと思う?
299デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:44:32.89
すません、質問させて下さい。
MotionEventのACTION_UP時にInstrumentationクラスのsendKeyDownUpSyncメソッドでKeyEventを発行させているのですが、
どうしてもそこでエラー落ちしてしまいます。これは何か特別な処理が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
300デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:45:31.13
>>295
getWritableDatabaseが初めて呼ばれるときに、必要に応じてonUpgradeも呼ばれるって書いてあるね

公式より
301デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:48:39.18
たまにはTextUtilsさんの事も思い出してあげて下さい
isEmpty…
302295:2013/03/15(金) 00:50:35.05
>>298,300
ありがとうございます。
うーん、まだ調べるのがへたくそなのか。
303デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:50:49.74
>>295
それは別トランザクションになってしまうので逆にマズい
304デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 09:12:54.95
このまえもorを|で判定してるコードを見たけど、
最近のテキストで、そういう書き方してるのでもあるのかね。
305dev:2013/03/15(金) 09:26:36.01
>>290
AlarmManagerを使えばいいと思うよ
306デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 13:27:04.93
>>304
違う言語使ってた可能性もある
307デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 14:59:17.75
すこし気になったが、>>295はgetReadableDatabaseで取ったDBはReadOnlyになると
勘違いしているんじゃなかろうか
308デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 19:13:22.49
XperiaZで画面レイアウトが崩れるって、使用者からの報告があるんだけど
エミュレータで画面解像度1920×1080ドットの設定ってどうやるんだろ?
どう設定しても起動しなんだけど・・・
309デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 20:49:20.51
>>308
無視しとけ
310デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 22:01:09.96
Spinnerで項目の長押しが非サポートだと知り、
仕様変更しなきゃーと悩んでいるのですが、
どうやっても無理ですか?

アイテム選択しのタイトル(Prompt)に
「長押しで編集」とか書いて誘導するつもりでした。
311デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 22:35:21.16
んじゃあ自作すれば?
312デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 22:43:27.09
>>308
下記の設定でAVD作ったら重いけど動いたよ

スクリーンサイズ FHD 5inch Large xxhdpi(XperiaZ準拠)
Android4.1.2
CPU ARMv7
RAM 768 Heap 64
Storage 200MiB
☑Use Host GPU
313デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 22:47:10.12
>308
SDKのバグ。
code.google.com/p/android/issues/detail?id=43021
21.1rc3で修正されたから、更新してみ。

その他の原因としては、メモリ割り当てが足りない。
RAM512、VM Heap64くらいで。
あと、Use Host GPUにチェックね。
314デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 22:54:51.26
アクティビティA/B/Cがござんす。

AでstartActivityForResultでB起動。BにsetResultでfinish()、Aにリターンっていうのが普通なのです。
が、BはCを呼ぶことも出来るんです。Cを読んだ時も、B→Aでリターンするように

AでstartActivityForResultでB起動、BでstartActivityForResultでCを呼ぶ。Cでfinish()、BでsetResult、finish()すればちゃんと、B→Aで返ります。

が、もう一つやりたいことがあります。

Cの結果をDBに書き込み、BでそのDBを読み込んでVIEWを再描画したいのれす。。
Cをfinishしただけじゃあ再描画してくれないので、
CでIntent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOPでstartActivityBしつつ、finishをすればBはCの結果を持って再描画サれます。

でも、そのBをfinishしてもAにはリターンされません。

A→B→C→B→Aの流れで、CはBに再描画させ、BはAにデータを返す
の2点を同時にこなす方法はないでしょうか?
315デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:03:42.16
>>314
CからBに戻るときB側で処理を分ける
316デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:39:14.05
リストデータを設定に持ちたいです。リストは50要素程度で、各要素は10項目くらいのプロパティ(intやString)を持ちます。
今後のバージョンアップ時にプロパティの追加/削除に強くて、ファイルでエクスポート/インポートしやすいおすすめの保存方法は何ですか?SQLですか?

今はArrayList<>をシリアライズしてファイルに書き出してます。
ユーザがGooglePlayでアプリを新バージョンに更新したときにデータを別の形式に変換するにはどうしたらいいですか?
317デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 00:59:17.22
バージョン管理もできなきゃ話にならないし、ちゃんとSQLite使え
318デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 02:03:16.91
>>313,314
更新したら起動したわ〜アリガトウ!
とりあえず、画面チェックのみなので動作速度は気にしないw
319デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 02:04:08.50
>>318
アンカ間違えたw
>>312-313
320デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 05:50:32.01
>>316
>>今はArrayList<>をシリアライズしてファイルに書き出してます。
objの書き出しでしょ? 危険だよ
321デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 02:57:04.35
初級質問ですいません
昔、JavaとかVBとかやってた程度の者なんですが、開発環境整えるだけできついです
Eclipseとか、GEF、WTP、ADTを揃える方向で良いんでしょうか?
最近は違うとか、もっと統合された環境があったりしたら教えてください
322デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 03:05:32.52
Eclipseでやれ
323デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 05:11:25.47
プリファレンスを使おうとしていて、記録するときのKEYについて質問です
int型変数をString.valueOfでstringにしてstr+"KEY"+str2のようにして使うとなぜか変数が変わってもはじめに記録したKEYにしか記録されないようになってしまいました
アプリを起動しなおしても同じです
トーストで確認してもほかの変数では何も表示されずにそのはじめに記録した変数にしか入っていません
324デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 05:27:54.57
で、質問は?
そもそも意味不明たけど。
325デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 08:00:03.37
>>321
最近はSDK解凍すればeclipseも入っててほぼ設定済みの環境整うよ
ネット上の手引きは古いのもある、昨年初めくらいはややこしくて面倒
だった。
326デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 09:42:23.61
>>316
頻繁に項目が追加/変更されるならJSONとか
ヘルパークラスあるから簡単に実装できるよ
327デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:02:31.48
>>321
antでやれば、そんなに揃える必要ないんじゃない。コマンドラインとか使えない人なら、誰かに作ってもらうしかないんじゃない。理解してないと結局トラブって捗らないと思うけど。
328デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:03:11.82
MacbookAirでもeclipseまともに動く?
昨日のABCでもMacbookAir持ってきてる人多かった
329デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:16:15.40
>>328
動くよー。GoogleでもMacBook使ってる人多いし。
330デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:18:23.83
>>323はちょっと眠気で頭が朦朧としていた時の文章なので無視してください
違う質問です

try{
    InputStream inp = openFileInput("data.txt");
    BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(inp,"UTF-8"));

    for(i=0;i<400;i++){
        if((s = reader.readLine())!=null)
            data[i][0]=s;
        if((s = reader.readLine())!=null)
            data[i][1]=s;
    pDialog.incrementProgressBy(i);
    }

}catch(IOException e){
    e.printStackTrace();
}

これをonCreate内に書いているのですが、なぜか実行すると「問題が起きたため終了」してしまいます
forの部分だけコメントアウト(中身はそのまま動かす)するとループはしないにせよ一応動くのですが……
forをwhileにしてもだめでした
いったい何がだめで、どうしたらきちんと動くようになるんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします……
331デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:26:03.98
>>330
800行以上のデータはあるんだ?
332デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:26:17.33
なぬ!SDKだけで作れるのか。俺もやろうかな。
昔ちょっとかじったんだけど、クリーンインスコしたから
また環境作るのめんどいなーと思ってたんだ。
333デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:26:56.34
ぬるぽ
334デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:33:43.84
>>328
家だとサーバで実行してノートに表示してるので性能関係ない。
335デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:35:17.80
>>331
……あ!
ちょっと試してみます
336デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 10:46:47.35
>>331
うーん、ファイルはあるみたいです……
何がだめなんでしょうか……
337デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 11:03:46.63
>>336
//pDialog.incrementProgressBy(i);
こいつをコメントアウトしてみて
338デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 11:10:44.88
>>337
すみませんdata[][]を[50][2]しか確保して無いだけでした
500にしたら動きました
339デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 11:31:27.85
ぬるぽ
340デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 11:34:24.85
ガッ
341デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 11:44:32.14
>>338
0のタイプ忘れかぁ
がんばってね〜
342デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 12:19:16.83
エラーが出るじゃなくてログ見ようぜ
343デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 12:24:21.05
LogCatを見れば7割くらい瞬時に解決するもんだよな。
2割はちょっと調べると解決する。
1割は手ごわい。
344321:2013/03/17(日) 13:17:33.21
>>322
>>325
>>327
ありがとうございます。Eclipseでやってみます
antというのも覚えておきます
345デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 13:18:07.57
ロック画面の上に画面を表示させたいんだけどどうもうまくいかない。
イメージとしてはLINEの新着通知とか、Skypeのロック中着信画面みたいな。

SYSTEM_ALERT_WINDOWでやっても、FLAG_SHOW_WHEN_LOCKEDでやっても、呼び出し元のアクティビティがバックグラウンドにいると引きずられて背面で出てしまう。
サービスから呼び出すとかしなきゃいけないんでしょうか?
346デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 16:44:20.30
HorizontalScrollViewの挙動で困っています。横方向に数画面のビューを持つのですが、
その一部にListViewが有ります。そのListViewが画面外にあるときに、べつのビューの
操作を行おうとすると、さっとListViewの元へスクロールしてしまいます。

どうも件のListViewのAdapterに対しnotifyDataSetChangedを呼び出すとListViewの元へ
移動してしまうようです。別画面で操作を続けたいのにスクロールされて、非常に使いづらく
なってしまっています。

検索も駆使してみましたが行き詰まりました。notifyDataSetChanged時、ListViewに移動
してしまわないようにする良い手は無いものでしょうか?
347デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 16:46:15.83
>>330
Logcatはなんとおっしゃられているの?
348デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 17:15:31.71
ServiceからKeyEvent発行ってセキュリティ的に無理っすよね?
349デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 17:33:03.19
>>348
どうして?
350デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 19:44:13.40
プログラマでマック使ってる人が多いのは何故?
オシャレ以外の解答求む
351デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 19:51:38.62
>>350
液晶の解像度?
352デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 20:00:10.69
>>350
unix系のツールはwinより使いやすいからかね。

あとiOSとandroidの両方に興味があったらmacかね。
353デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 20:08:11.59
そうかiOSも作れるのかそれなら納得
確かに洗練されて使いやすいイメージはある
354デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 20:22:12.00
以上マッチポンプでお送りいたしました
355デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 20:48:57.38
2chのレスを棒読みちゃんみたいに読み上げてもらうには、
aquestalk 1800円で買わなきゃ無理ですか?
356デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 21:37:03.83
>>349
何度実行してもServiceからKeyEvent発行できないんだ
Google+のどこかのページ漁ってた時にAndroidシステムのセキュリティ的にServiceからKeyEvent発行はできないと書いてあったが、違うのかな?
詳しい事はよくわからんが、実行されない。実行端末のせいなのか、うん、わからん
357デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 21:48:29.68
>>356
windowサービスのinjectKeyEvent() に down,true
up,true で呼んでも反応しないって理解でいいかな?

受信は出来ないって認識だったけど
358デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 23:49:21.65
BitmapFactory.decodeResourceでビットマップを読み込み過ぎてoutofmemoryで落ちてしまいます
どうしたら良いでしょうか?
359デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 00:06:10.54
>>357
injectKeyEventではなくInstrumentationクラスのsendKeyDownUpSync()で呼びだしてるんだ
何か勘違いしてるのかなー、うん。もうちっと試行錯誤してみる
360デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 00:06:47.64
>>358
読み込むビットマップを減らしましょう
読み込むビットマップを小さくしましょう
いらなくなったビットマップをリサイクルしましょう
361デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 03:57:24.61
>>350
笑ってもらいたいのかぃ?
362デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 08:55:17.37
JavaはわかるけどAndroid未経験です。
入門書を探してるんだが、定番のようなものってありますか?

Java入門でいうところの高橋や結城本みたいの。
Cだとカーニハンみたいの?
363デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 08:57:17.45
高橋麻奈が書くまで待ってろ。永遠にな。
364デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 09:52:02.91
>>362

Androidプログラミングバイブル
Android Layout Cookbook
Android Hacks
Android API プログラミング・リファレンス
Android Security


ちなみに高橋麻奈が好きなら既にやさしいシリーズとして
「やさしいAndroidプログラミング」が発売されている。
365デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 09:56:53.70
高橋麻奈ってだれ?
366デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 10:45:09.86
>>350
真なる創造のための環境だから
クリエイターを名乗っておきながらマックを使ってないのは、偽者だよ
367デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 10:47:32.33
>>366
マックなんか絵を描く以外に何か使い道があるのか?
winのペイントで十分だろ?
DOS/Vに性能で勝てるはずがない(超大爆笑)
368デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 10:59:44.78
ネタあつかいされてるけどマジに、winかmacのどちらかだったらmacだよな。
windowsって、msにロックインされてる人意外は選ぶ要素がないんだけど。
369デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:01:55.96
意外とマカーが多いんだな
370デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:02:13.21
Windowsユーザ→自民党信者
Macユーザ→民主党信者
そんな感じがする。
371デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:14:19.38
いつの時代もこんなことばっかやってるから
いつまでもカルト宗教扱いされんだよ
372デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:27:42.75
Macユーザーがwinユーザーを見下してるからいつも争いが起きてるように思います。
逆はぜんぜんそんなことないのに
373デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:28:21.70
linuxかmacなら、意見が分かれるのは分かるけど、
windowsかmacなら、開発のやりやすさを考えたらmacだろ。
開発環境が最初から整ってるし、いろいろ追加するのも簡単だし。

winアプリ作りたいとか、サーバーにwindowsを使ってるとかじゃなかったら
windows使う理由って本当にないわ。
374デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:31:05.79
趣味で遊ぶ→win
プログラムを書く→mac
なかんじか
375デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:34:54.20
仕事でlinux使ってたらそうかもしれんが、普通はWindows一択だぞ
376デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:49:25.74
絵描き以外で仕事でりんご使ってる人は...
印刷業以外で仕事でりんご使ってる人は...
377デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:51:10.27
デザイナーの奴からファイルもらうと中に".DS_Store"とかいう
隠しファイルが入ってていらつくんだけど、なんなのあれ腹立つは
378デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 11:54:42.56
色々不満はあるがandroidは 自由 フリーダム
りんごは 北チョンと同じ 全てが管理される ハード・ソフト・開発環境何でもでもかんでも
筐体さえも選べない 笑うしかないだろ?

androidはりんごでも開発できるのにね
379デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:02:17.06
Macは創造性や集中力を阻害する要素がすっきり削られてるからな
使えばわかるよ。
380デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:03:30.38
つまりエロゲが遊べない糞マシンってことですね
381デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:05:38.10
>>380
ごもっとも

動植物の原点はエロだからな
全ての動植物は子造りする為に存在している
382デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:12:38.29
いまだにmacをお絵かきとか、おもちゃとか言ってる人がいてびっくりする。

macがUNIXベースになってどのくらいたってるんだ。
開発環境としても、windowsよりはるかに使いやすくなってる。
383デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:20:10.61
で、あとどれくらいマカー = 荒らしですってアピールしていくの
384デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:32:18.38
マカ って勃起薬があるな
マカーはみんな飲んでるのか?

りんご使ってる奴ってハゲが多いな
385デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:40:54.80
質問スレって本当に馬鹿しかいないな
386デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:49:42.01
>>382
ギャラ4が発表されたのでりんご信者どもはあせってるんだろうな
387デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 12:52:45.22
あ〜い〜ほ〜ん自体も特許問題で消え去る運命だしな
388デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:10:20.18
>>379
これがプログラマが使う理由なんだろうな
winだと途中で遊びすぎちゃうw
389デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:19:22.49
>>383
macのほうが使いやすいって言われて、へんな皮肉を言い始めるほうが荒らしに見えるけど。
390デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:24:32.68
>>366
ああ、マッカーってこういうオカシイの多いな
391デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:24:45.91
>>388
余計なことができないというのはiOSとAndroidにも似てるな
392デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:26:03.61
タブレットのシェアすらいつのまにかAndroidに逆転されるみたいだし
そりゃ荒らさないとやってらんねえよな
393デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:36:19.44
PHP+Eclipse+Apache+MySQL より
C#+VisualStudio+ISS+SQL Server のほうが開発は38倍くらい楽だったんで
開発環境選べるならWindowsのほうを使うけど。
394デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:53:13.12
>>393
2のべき乗じゃないんだ...ホントにプログラマ?
395デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:56:17.37
↑つまんねーよゴミ
396デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:58:24.68
AndroidでMySQLに接続する方法の質問です。

AndroidでJDCBドライバーを使って
MySQLに直接接続するプログラムを作成しているのですが
エミュレータ環境がバージョン2.3.3の場合だと動くのですが
バージョン4.2にするとCommunications link failureというエラーが出てしまいます。
実機(4.0.3)でも試してみたのですが、同じエラーになりました。
解決方法があれば教えて下さい、宜しくお願いします。
397デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 13:59:14.10
surfaceが流行ってモバイルも全部Windowsになってくれたらいいのにな
398デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 14:01:37.77
>>396
移動体からDBMSに直接接続しようとする人の気が知れない。
399396:2013/03/18(月) 14:09:51.93
>>398
タブレット端末で社内DBを参照したい時に使用するだけなので
特に携帯などのデバイスからアクセスする予定はありません。
なるべくならJDBCで直接接続する方法を探しています。
バージョン4.0.3以降でMySQLに直接接続する方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
400デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 14:28:18.78
>>399
別スレッドにする
401デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 14:35:40.46
>>399
Android 4.0 以降では通信処理を UI スレッドから分離しなきゃいけないらしいよ。
402デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 14:39:05.12
今までは非UIいぢめだったのが今度はUIいぢめか...
403デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 14:39:35.15
あーあれか
StrictModeを無効にすればいいよ
404396:2013/03/18(月) 14:43:05.75
>>400さん >>401さん
自分でもWebで調べてみたところ
Android 3.0 以降だと別スレッドで処理しないといけないみたいですね。
MySQLを使った参考になるサンプルプログラムが見つからないので
スレッド処理の本を見ながら、自分で少し考えてみます。
ありがとうございました。
405デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 16:47:52.38
Notificationのポップアップ時間は標準APIでは調整できないものなのでしょうか?
OnGoingフラグによるアイコン表示は出来るようなのですが、ポップアップについて
length, duration あたりで探したのですが見つからず...4.0 を想定しています。
406デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 17:54:56.25
布教型マカーって、見てるスレに現れたの初めてなんですよ
407デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:00:46.58
>>406
パーツを自分で選択出来ないPCなんかでよく満足できるよな りんご信者
408デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:12:05.25
パーツの完成度も低く元々センスのないMS、サードパーティが出すパーツなんかどんな組み合わせでも臭いw
409デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:20:05.57
布教っていうか「どうしてMac使ってるの? カッコイイから?」って聞かれたら、
「開発感環境として優れてる」って言わざるをえない。

実際Unixの開発環境全部入りでプログラミングやるなら面白いし。
410デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:26:56.08
IT土方はlinuxで開発なんてやらないです
411デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:39:11.65
MacがWinより優れてるのならiMacなんか出てこなかったわけで。
結局15年くらいWinに負け続けて会社がヤバクなったので
やむおえずWin寄りのDosV互換iMacを出したという明白な歴史が全てを物語ってる

あとね、PC知らない人ほど見た目のデザインに騙されてMac買ってくよ。
Macは見た目のデザインだけはいいからね。Win機でいう所のVaioシリーズに近い。

Macの激しい欠点は自社ブランドで固めてるため独占市場に近くハードやパーツの値段が高いのと
利用者の少なさからフリーウェアがWinに比べ圧倒的に少なく有料ソフトばかりであり
さらにそれらも価格が高い。
結果、ユーザーは無駄に費用がかさむ点だとおもわれる。
この傾向は昔から全てのアップル製品に当てはまる。iPhoneしかり、iPadしかり、iPodしかり

Win機とMac機で同じ性能で比較してもMac機の方が2.5倍は値段が高い。
性能が高いからではなく全てデザイン費だよ。
412デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:52:58.21
信者は納得してるんだからいいじゃんマカのお布施は
413デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:55:59.05
>>411
10年も前の話されても。
414デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 19:27:04.04
>>405
動く最低限のコード書いて
415デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:01:56.91
自分が信じている価値観以外認めません
416デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 21:33:54.60
宗教とか信者とか相手にレッテル貼りをして価値観の問題にしようと必死なほうが、自分の価値観にしがみついてるように見えるわ。
417デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:04:01.35
そうっすね、終わっても終わっても
何回も蒸し返すのは必死としかいいようがないっすね
418デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:13:42.51
ActivityからIntentで起動したWebView上のパラメータを、
SharedPreferences等に保存することってできませんかね?
419デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:18:19.34
簡易的な1対1の対面システムを作りたいという上で質問です。
相手のキャラは複数いますが、動作の大枠は同じなので抽象クラスを用意します。
下記は想像しやすい用の一例です

abstract class kanojo{
abstract void laugh();
abstract void motion();
abstract void mention();
}

class manaka extends kanojo{
@override
void laugh(){
setImageResourceなど;
}

@override
void motion(){
setImageResourceなど;
}
}

同様にrinko/neneをextends kanojoでクラスを記述します。

一アクティビティ内で「その時の選択kanojo」×「laughメソッド」を実行、
選択kanojoはその都度変わるという条件のもとコーディングしたいのですが、どうするのが良いでしょうか?
String kanojo などのメンバを持ち、インスタンス化と同時に、もしくはkanojo変更時にkanojoに値を代入し、
if(kanojo ==???){
???.laugh()
}
する以外にないでしょうか?コーディングが汚い気がするのですが。
420デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:52:36.84
>>419
ごく普通のポリモーフィズムだろ
アクティビティでつかうのはkanojoにすれば
何が入ろうがkanojo.laugh();で済むだろ
421デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:59:41.78
繰り返すこの
422デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:17:06.22
電話着信時の右へ引っ張るコンポーネントってなんてやつなの?
着信画面以外に見かけないけど使いたい
423デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:42:30.08
>>421
ポリモーフィズム
424デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 00:39:03.68
動的にレコード数が変わるSQLiteのDBから
情報をひっぱってきて、
AlertDialogの setItems(CharSequence[] items
に入れようと思っています。

今は以下のように実装しているのですが、
もっとスマートな書き方はありますでしょうか。
Cursorのclose()などは省略しています

// レコードの数を取得する
Cursor cursor = db.qurey("table", new String[]{"Name"}, "_ID Like '%'" null, null, null, null);
int count = cursor.getCount();

// レコードの数と同数のString配列を作成
String[] items = new String[count];

// レコードの内容をString配列にコピー
for (int i=0; i<count; i++) {
items[i] = cursor.getString(cursor.getColumnIndex("Name"));
cursor.moveToNext();
}

// アラートダイアログを表示
new AlertDialog.Builder(Hoge.this)
.setItems(items, new DialogInterface.OnClickListener....


宜しくお願いします。
425デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 00:56:30.72
あとは、listにいれてから、配列にするとか
426デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 05:53:20.73
427デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 13:26:46.95
教えてください。IPアドレスを起動時から固定したいのですが、方法を知っている方、
やったことある人いませんか?init.rcに設定すれば出来るとかあるんですが、
実際、やってみると上手くいきません。宜しくお願いいたします。
428デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 13:31:27.92
実にアホな質問である
429デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 13:53:18.09
まったくだな、IPがなんなのか理解してないようだな
430デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:15:12.82
>>427
>>IPアドレスを起動時から固定したいのですが、
なぜ固定にしたいの?
431デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:19:55.95
下請けの奴隷はなぜとか考えなくていい
言われたことだけやれ
432デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:23:05.87
下請けじゃないし...奴隷でも無いし...
433デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:46:44.01
ググったらandroid端末でIPアドレスを設定する方法みたいのが出てくるんだけど、そういうのじゃなくて?
434デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:47:15.84
しかもなぜ厶板なのか
435デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 18:58:17.67
なんかフリーでプログラム設計図書けるソフトのオススメない?
436デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 19:30:21.83
>>435
何でこのスレで聞くの?
437デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 19:41:17.30
どんな大規模プロジェクトだ
438デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 20:44:56.64
>>427
エミュレータの設定ならあるけど実機での設定なら板違いかな
439デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 21:15:08.16
プログラム設計図ってなんだ。
UMLみたいのなら書くだけ無駄。
440デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 21:18:41.02
下請けが客に提出させられるやつだろ
441デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 21:49:25.88
UMLエディタで検索
442デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 22:23:11.78
質問です。

以下のようにしてCursorLoaderを使ってみたのですが、
---
private static final String[] COLUMNS = { "_id","date","eltime","distance","place" };

File dbPath = this.getDatabasePath( "hoge.db" );
Uri dbUri = Uri.fromFile(dbPath);
CursorLoader cl = new CursorLoader(this, dbUri, COLUMNS, null, null, "_id DESC");

cl.registerListener(1,
new OnLoadCompleteListener<Cursor>() {
@Override
public void onLoadComplete(Loader<Cursor> cl, Cursor cursor) {
// TODO Auto-generated method stub
showAll(cursor);
}
}
);
cl.startLoading();
---
匿名クラスのコールバックが呼ばれるのですが、cursor=nullになってしまいます。
UriをtoString()で表示すると、"file:///data/data/com.example.hoge/databases/hoge.db"になっています。

そこでググってみると、こんなページを発見
CursorLoader, get URI for local database
http://stackoverflow.com/questions/12485448/cursorloader-get-uri-for-local-database

> The reason behind cursor loader accepting a URI is that it expects to query a contentProvider and not a raw database.

コンテンツプロバイダーにしないと使えないと書かれているのですが、本当でしょうか?
よろしくお願い致します。
443424:2013/03/19(火) 22:56:19.53
>>426
ありがとうございます。
目からウロコです。
444デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:00:30.12
>>363
すでに書いてるわ。
>>364
ありがとうございます。
新しめの書籍はありますでしょうか?
445デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:04:01.80
>>442
CursorLoaderにUri渡してるけど、そこからどうやってCursorを取得してると思ってる?
446デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:09:11.42
>>442
なんかグチャグチャプログラムって感じだなw
447442:2013/03/19(火) 23:10:06.30
>>445
( ;ω;)ブワッ
448442:2013/03/19(火) 23:10:40.52
しばらく席外します。
449デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:13:10.78
>>442
LoaderManager.initLoader と LoaderManager.LoaderCallback を使う
450デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:13:47.47
グチャグチャw
451デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:28:03.91
あらかじめ用意されてるクラスはお約束に従わないと動かんしなあ
自分でSQLite直接操作して、Cursor取得して、結果をリストに詰めて、ってやった方が初めは分かり易いかもね
452デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:32:58.38
やさしいは買ってみたがうんこだった
453デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:37:27.63
汚いプログラムで質問するのはちょっとねぇ〜。
454デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:50:30.02
eclipseで、
もらったプロジェクトをビルドしようとしたら、genディレクトリが欠落してるってビルドエラー?みたいな
びっくりマークが出ました。
この理由は何でしょうか?
455デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 23:52:00.94
その通りgenディレクトリがないというエラー
genディレクトリを作ってやれば解決するはず
456442:2013/03/19(火) 23:54:15.11
>>446
>>450
>>453
2ちゃんねるに投稿するとインデントが消えてしまうので。
457442:2013/03/19(火) 23:56:24.11
>>445
分からないです。

>>449
それおいしいのですか?
458デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:02:36.64
>>456
インデントじゃなくてラベルからプログラムそのものまで酔っ払いのゲロみたいで見られたもんじゃないw

プレイストア向けのアプリ開発なら他にも開発環境あるだろう。
459442:2013/03/20(水) 00:04:28.63
>>458
私の持っている「作ればわかる!Androidプログラミング―10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門」という
本だとこんな記述ばかりですけどね。
460デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:06:23.54
>>459
んー、んじゃあきらめるしかないなw

あきらめろw
461デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:08:37.66
>>459
へんなのはパスしなくちゃ
462デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:09:12.43
結構悔しいんだなw
463デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:10:59.91
IDEの画面に慣れすぎて、汚いプログラム書いてるコトを自覚してないんだろうな…。

参考書にも問題がありそうだ。
464デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:12:12.34
>>458
>>プレイストア向けのアプリ開発なら他にも開発環境あるだろう。
どんなのがあるのかな? フw
465デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:12:45.38
少し上を見ればわかるように
ここはマカーが駐在してるから根拠出さない煽りは無視でいいよ
466デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:13:38.95
そう思うところが初心者なんだよなw
467デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:15:05.64
468442:2013/03/20(水) 00:16:55.15
>>461
というか変だと思っていないのですけど。
匿名クラスでコールバックすると綺麗になることはありえないので。

>>467
それを読めと言うことですね。
英語が面倒ぽ。
469デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:17:29.10
>>467
絶望的なコーディングだなw
470デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:18:23.13
>>466
マカー
元々は蔑称であったが、現在では蔑称ではない意味合い(=転じて、熱狂的なマッキントシュユーザーの意味)も含めた呼び方として定着している。

何か良い蔑称はないかな
マカキチ
ハゲマカ
バカマカ
うんこりんだー
471デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:18:56.74
綺麗なプログラムにこだわりすぎるプログラマーを
盆栽プログラマーと呼ぼう
「○○さんのプログラムは、ここの枝ぶりが素晴らしいですねぇ」
「いえいえ×△さんのプログラムもこの芸術的な幹のラインがたまらないですよ」

いやいや(w 別に火星探査ロケットを飛ばすわけじゃ無いんだから
472デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:19:07.24
出口の用意されていない迷路で足止めを食らうか、少しは苦労するけど自分のスキルが上がるものを選ぶか。
あと3年ぐらいしたら分かるw
473デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:29:32.75
>>465
少し上のマカーだけど、根拠のない煽りを受けてるのは俺のほうじゃん。
アンチマカーのほうがお行儀悪いよ。
474デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:30:06.51
中身グチャグチャでひとつのクラスにベターと一行一行ベタ書きされて
定数すらまともに使われておらずマジックナンバーばかりで適当な変数名がずらっと並ぶ
そんなプログラムを突然渡されてさぁ追加開発しろと言われる身にもなれ・・・
475デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:30:37.67
>>473
ファッキンアップルヘイトだから
476デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:48:30.30
477デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 00:52:58.13
エレガントコードに拘りすぎるのも良くないが
自己流まっしぐらなのも良くない
エレガンドを意識しつつやり過ぎない程度を目指すべし
478デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 01:54:47.81
質問自体は「本当でしょうか?」だし「本当です」でOKかな
479デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 02:23:41.08
androidのe本だかもらったけどゴミだなこれw
480デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 09:53:27.03
>>475
Apple人(と)heid
あっぷるとへいと
481デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:04:44.79
うまいコード、美しいコードって話をしてると、そういうコードは上級者向けで読みにくいって前提で、
「下手なコードは初心者でもよめる」みたいな反論してくる人がいて閉口するわ。
うまいコード、美しいコードは読みやすいにきまってるじゃん。
482デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:15:54.04
>>481
そういう事を強く気にするプログラマでスーパープログラマは見たことないな
人のコードの事なんかどーでもいいみたい
483デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:21:07.97
>>455
しかし、もらったプロジェクトにはgenディレクトリは存在しませんでした。
にもかかわらず、何故genを要求されたのかが不明です。

何か理由があるのでしょうか?
484デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:27:26.90
>>482
ああそうなの。
世間にその成果を認められているプロダクツを書いてる人も、コーディングスタイルが
どうこうとかよく言ってるけどね。
485デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:31:07.30
GNUのコーディングルールなんてマジで読みづらいし
ベースがおかしかったらできるものもやっぱ見づらいよ
486デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:36:42.91
だから言ってんだろ?

エレガントコードに拘りすぎるのも良くないが
自己流まっしぐらなのも良くない
エレガンドを意識しつつやり過ぎない程度を目指すべし
487デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:38:02.85
>>483
自分で新規プロジェクトの1つでも作ってみれば、その全ての疑問への回答が得られるとおもうよ
488デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:39:20.48
>>483
gen はEclipse で自動ビルド設定にしておくと勝手にできる
中間生成物みたいなものだから普通は渡さない
489デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:46:12.24
>>486
エレガント
昔よく聞いたフレーズだな

綺麗に越した事はないが、自分のスタイルと違うとちょっと気になる場合もあるな
昔BCBが出た時(エンバカのは知らない)の書式が見やすかったので今でも似たような感じで書いてる
490デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:52:53.99
なぜこのスレで
491デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 11:56:52.96
マッシュルーム対応のアプリを作っているのですが、
ttp://www.adamrocker.com/blog/mushroom-collaborates-with-simeji/#3
ここにあるテンプレートを見ると、
マニフェストファイルの中に、同じ名前の <activity> タグが2つあり、
Eclipseに怒られます。

Problemsタブには、以下のように表示されています。
Errors - Duplicate registration for activity [Activity名]

このままではビルドが通らないので、
ビルドをする度(特に署名付きapkファイルを出力する度)に
このエラーを「右クリック → Delete」で削除しないといけないのですが、
非常に煩わしいです。

対処する方法はりますでしょうか?
492デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:04:16.50
もらったプロジェクトをビルドしようとしたら、
ビルドパスにhoge.jarが欠落してるって表示がでました。

hoge.jarと同等のプロジェクトがあるので、
そいつをビルド時に参照するようにすればビルドできるはずなので、
hoge.jarを参照不要にしたいんですが、
どこで設定変更を変えれば良いかわかりません。

ちなみに、ビルドパスの設定をいじっても、
そのjarの指定を削除できず、また、
grepかけてもjarのなまえはsnap?ファイルのような、バイナリファイルにしか
ヒットしません。
設定変更の方法をおおしえいただけますか?
493デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:10:30.25
>>486
だから言ってるじゃん。エレガント(美しい)が読みにくいって前提のやつってどうよって。
494デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:13:44.02
>>493
それはただの初心者だろ
わざわざそんなやつの話なんてしなくていいよ
495デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:18:53.18
>>491
<activity android:name=".MushroomActivity" android:icon="@drawable/icon"
android:label="@string/app_name">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<activity android:name=".MushroomActivity" android:icon="@drawable/icon"
android:label="@string/app_name">
<intent-filter>
<action android:name="com.adamrocker.android.simeji.ACTION_INTERCEPT" />
<category android:name="com.adamrocker.android.simeji.REPLACE" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
</intent-filter>
</activity>
これのこと?
496491:2013/03/20(水) 12:22:04.42
>>495
<activity android:name=".MushroomActivity"
が2つあるというエラーだと思っているので
そこだと思います。
497デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:26:50.49
>>496
<activity android:name=".MushroomActivity" android:icon="@drawable/icon"
android:label="@string/app_name">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<action android:name="com.adamrocker.android.simeji.ACTION_INTERCEPT" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
<category android:name="com.adamrocker.android.simeji.REPLACE" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
</intent-filter>
</activity>
これに変えてみて
498491:2013/03/20(水) 12:34:46.45
>>497
あれ、以前それも試して上手くいかなかった
(どう上手くいかなかったのかは忘れてしまいました)
のに、ちゃんと動作しました。

ひとまずこれで様子を見させていただきます。
ありがとうございました。
499デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:40:39.26
テンプレートが間違ってるって思うんだったら修正すればいいんじゃないかな
500491:2013/03/20(水) 12:47:55.96
<activity を1つにまとめると、Debug や Run を実行しても
アプリが起動されなくなった。
アプリ自体は更新されているので、自分でドロワーから起動すれば良いですが。

<activity を2つに分けて(エラーをDeleteして)から
Debug や Run を実行すると、アプリが起動される。

なんか気持ち悪い。
501デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 12:54:15.92
いっこの<activity>に<intent-filter>をいくつでも書ける
<activity 〜>
<intent-filter>

</intent-filter>
<intent-filter>

</intent-filter>
</activity>
みたいにしたらどう
502491:2013/03/20(水) 13:15:42.45
>>501
なるほど、Debug、Runともに問題なくアプリが起動しました。
ありがとうございます。
503デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 13:24:25.03
>>494
いや>>477みたいな書き込みみたら指摘させてもらう。
504デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 13:46:31.95
>>503
何をそこまで拘ってるのかよくかわらんが、俺の考えだと単純で、
@今後もずっと1人で(誰にも頼らず、ここにもネットにも質問せず、仕事するわけでもなく)
  なら自分の見やすい我流で好き勝手コード書け。
Aそうじゃないなら他人に見やすいとされる標準的な書き方になれる努力しろ
だよ〜ん。

A一例あげるなら
・mainactiviysample → MainActivitySample … 適度に大文字混ぜてみやすく
・int[] hairetu1 → int[] IntArray1 … 変数名になるべく変なローマ字名はつけない
・int INTDATA → IntData … 全て大文字は定数にだけ使うべし
・private int ip → private int mIp … 変数名の先頭にスコープ範囲が分かる1文字をつける(メンバー変数なのでm)

とか。キミの考えと同じなんじゃないの?  
505デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 13:51:36.14
動けばええんやで
506デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 13:55:40.10
皆メンバ変数にはmとかつけてるのか
グローバル変数にはgつけてるけどメンバには付けてないや・・・
507デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 13:59:41.02
>>504
変数名とかメソッド名を大文字始まりにする男の人って…
508デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:02:20.90
>>506
androidのコードがmついてるんで、つけてるわ。
509デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:04:30.51
>>504
だから「エレガントにこだわり過ぎるのもよくない」って、エレガント(美しい、うまい)なコードは
分かりにくいって前提の発想じゃん。
そこらあたりからダメな感じ。
510デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:05:20.10
メンバかどうか分からないと
コードの解析がし辛いので
つけてるわ
511デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:06:16.26
>>508
そうだったのか、そういう所全然見てなかった
メソッド名は普段大文字始まりでやってるけど、JAVAに合わせて小文字始まりにしてるし
m付けて周りに合わせた方がいいかなぁ
512デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:35:46.43
>>510
Eclipseなら色分けでハッキリわかるが?
メンバm、スタティックs、定数大文字とアンスコ
513デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 14:36:28.67
でやってる
514デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:06:15.77
>>507
MSとかは大文字開始の関数やメソッド多くね
WinAPIとかDirectXとか.NETもそうじゃないっけ
515デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:29:29.73
MSは大文字開始で、JAVAは小文字開始って覚えた
516デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:33:03.57
前までメンバにmつけてたけどいつの間にか_つけるようになった
何があったんだろう
517デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:37:27.80
java規約通りにやってるわ
518デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:45:43.08
最近はIDEのエディタがメンバ変数を着色表示するから、コーディング規約上は
プレフィックス無しOKというところも多いね
519デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:50:55.73
そういう話題はあっちでやれ
【Android】デベロッパーの集うスレPart17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1363327834/
520デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 15:52:54.84
>>519
あっちに行くのはキミみたいだぞ
521デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:12:53.59
backgroundの画像を android:tileMode="repeat"にして xml で指定しても
リピートされずに引き伸ばされるという現象に関しまして、
既知の現象であることや、コードビハインドから記述することで
解決できることは分かりました。
ttp://y-anz-m.blogspot.jp/2011/07/honeycomb-30-tilemode.html
ttp://www.takaiwa.net/2012/12/androidtilemoderepeat.html

が、以下の場合にどうやってコードで記述すれば良いのかが分かりません。

・android:tileMode="repeat"にしている bgd_layer.xml を用意
・bgd_layers.xml を用意し、<layer-list>の1要素として @drawable/bgd_layer を指定
・@drawable/bgd_layers をViewの背景に設定したい

@drawble/bgd_layers を xmlから指定すると、
bgd_layer の要素がリピートされずに引き伸ばされてしまっています。
コードから記述したいのですが、どのように記述すれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
522デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:38:18.71
後からクラス変数がインスタンス変数になるとかあるから付けないな。設計では。
プログラマーのわかりやすさなら全部にthisとかつけとけば変な名前付ける必要ないいんじゃね?
pythonでself._hogeって書いてる奴いたけど。注:pythonはself省略できません。
523デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:40:30.99
>>522
m_hogeだった。
pythonで_や__始まりはスコープを表す意味がある。おかげでスコープ変えるの大変。
524デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:42:23.25
>>522
設計で変数名まできめてるの?
効率悪いね。

IDEのリファクタリング機能を使えば、変数名の変更は安全にできるよ。
525デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:46:29.96
JavaはAndroidから入ったから
メンバとかスタティックとかいまいちよくわかってない

フィールドで宣言するのがスタティックでメソッド内で使うのがメンバであってる?
526デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:54:18.31
>>525
間違ってる

スタティックはインスタンスを生成しなくても使える変数やメソッド
メンバはクラスが持ってる変数やメソッド
フィールドはメンバの変数のみを指す
527デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 17:56:40.57
それより
for文で for( int i=0; ...
とか
1文字の変数名はどうなの
528デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:08:34.53
>>525
別言語だがC++の用語がその辺の関係をよく表してるので引用するが
あの言語はフィールドのことを「メンバ変数」、メソッドのことを「メンバ関数」と呼ぶ
まあ要するにクラスやそこから作ったインスタンスが持つ各フィールドやメソッドがメンバ

んで普通のメンバはクラスから作った各インスタンスに所属するワケだが
staticなメンバは各インスタンスではなく、クラス自体に所属すると考えれば良い
なのでインスタンスを作らなくても使えるし
staticなフィールドなら各インスタンス間で共有される
まあそんなワケでクラスフィールドとかクラスメソッドって呼んだりもする
529デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:12:32.99
>>509
100%エレガントにすると日本人には見づらいんだよ。常識だぜ?
英語圏向けに最適化されてるルールだからさ
エレガントを目指しつつ日本語向けにちょっとカスタムした感じのハイブリットが一番見やすいよ
530デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:12:35.16
>>527
ループカウンタに i 、次いで j を使うのはFORTRANから続く伝統的な習慣だしなあ
531デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:12:43.65
>>524
クラス図とか書いたことないのか。
532デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:35:33.59
>>527
俺は ii とか jj って感じで、わざと重ねてるよ。
533デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:37:38.80
>>531
クラス図書くと変数名決めなきゃいけないの?馬鹿なの?
534デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:39:07.26
>>532
おもしろいな
少数派かもしれないぞw

人の書き方っておもしろいね。なんか性格出る気がするし。
手相占いよりコード占いの方があたりそう
535デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 18:45:27.76
プログラムが綺麗だとかそんな物は女の子に任せておけ
男だったら本質に注力しなきゃならない
エレガント?オカマ野郎は放っておけ
どうせ、プログラムよりも政治の好きな奴らだ
536デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:09:56.10
listviewで行の色を交互に変えて、リストを選択時に色を変えるにはどうすれば良いですか?

listviewのrowはxmlレイアウトをインフレートしてセットしてます。

viewのbackgroundを交互に変えた場合、リストの選択した行がハイライトされません。
537デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:23:19.24
>>534
少数派だと思う。
確か新卒最初の上司が、そんな感じのコード書いてたから真似したんだと思う。
視認性が良いのでそのまま俺のスタイルにもなったって感じだな。
538デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:24:44.98
「うまいコード」「きれいなコード」「エレガントなコード」みたいな言葉をきいて
わかりにくいコードを連想するか、わかりやすいコードを連想するかで、その人が
どういうコードを書いてるかだいたい想像つくな。
539デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:39.05
エレガントなコードと聞いて、コーディング規約を持ち出すやつは、初心者だな
540デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:29:08.30
>>527
教条主義的に一文字はだめだって、countとかloopみたいな意味のない変数にするならiやjのほうがいいな。
座標でまわすから xやyにするとか、年月でまわすからyearやmonthのような変数にするならいいと思う。
iiやらjjはまあ許容範囲だけど、ちょっと奇をてらいすぎていると思う。
541521:2013/03/20(水) 19:34:39.15
解決できたけれど、
なんかプログラミング質問の流れではないから
どう解決したかは割愛。
542デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:41:30.83
>>540
1文字だと
ソース上でこの変数使っている個所に
テキスト無い検索でさっと飛べないのが嫌なんだよねぇ
543デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:44:49.04
>>533
ツールでクラス図からソースコード生成するから、クラス図で使用した名称が変数名になる。
お前は形だけの設計しか見たことないんだな。
544デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:49:36.07
>>542
vimの*なら一文字変数でもばっちり検索できるな
545デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:50:05.01
自動生成(笑)
546デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:50:54.84
秀丸なんか使うから効率を落とす
547デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 19:58:46.88
ソースからクラス図みたいのを生成するのはいいと思うけど、
クラス図を描いてそこからソースを生成とか効率悪い。
548デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 20:04:21.91
vimってすごいのか?
winでも使える?
549デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 20:18:27.16
流れ的にAndroidプログラミング雑談スレ作ったほうがいいんじゃない?
550デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 20:21:00.15
>>543
なにその意味のないクラス図w
やっぱり馬鹿だこいつ
551デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 20:43:20.18
さすがに1日すれば誰かさんの怒りも収まるだろう
552デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 21:30:16.76
>>542
単語検索くらい大半のエディタ、IDEにあるかと
553デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 22:41:48.88
eclipseなら、ただのテキスト検索じゃなくて、文法を理解して指定した変数が使われてる箇所をハイライト表示してくれる。
554デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 23:10:00.68
男は黙ってMIFES
555デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 23:19:09.95
いろんな機種の携帯でアプリ動作確認したいんですけど
格安のおすすめレンタルサイトってありますか?
556デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 23:30:20.09
>>555
NTTレゾナントがやってるサービスがあるよ
557デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 23:40:56.08
>>556
クラウド上でテストするサービスなんてあったんですね。回答ありがとうございます
けど機能制限がかなり多いみたいなんでやはり実機でテストしたいですね・・・
色々サイト漁ってみたけど手数料含めると1日だけでも1万近いのしかないみたい
中古買って使い終わったらヤフオクで売却するのが一番安上がりかな
558デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 23:44:10.46
>>536
奇数行用と偶数行用の2つのselectorを用意してはどうか
559デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 00:46:49.59
>>308,312,313
この件ですが、便乗ですw
XperiaZ用にレイアウトフォルダをlayout-xhdpiにしていると
XperiaZ 1080x1920 と同時に 720x1280 も選ばれてしまいます
これらを分けるには、どの様にすれば良いでしょうか?
560デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 00:49:39.78
>>550
おいおい、クラス図見たことすらないのか。
561デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 01:05:03.38
>>558
ありがとうございます
解決しました
562デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 01:23:05.63
>>557
一年前の中古とか普通に3万以上するけどな!
Android4.0端末なんて新品とほぼかわらんしな!
563デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 01:24:44.67
>>560
お前はツールから作ったクラス図で達成感味わっとくのがお似合いw
564デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 01:36:11.84
>>563
クラス図からソースコードを生成するんだよ。普通のことだろ。
565デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 01:39:54.15
普通じゃないな
566デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 02:02:01.52
いちいち書き写してるのか。ご苦労なことで。
567デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 02:13:01.75
クラス図にここまでこだわる奴も珍しい
568デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 02:52:21.57
このレベルでこだわりとか言っているとか。そいつのクラス図を見てみたい。
569デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 02:52:31.23
クラス図なんて、新規案件じゃほとんどあてならん情報だし、保守でも正しいとは限らんから参考資料もしくは納品用の成果物じゃね?
役に立つ情報は、精々、クラスの関係についての情報だと思うが。。。
570デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 03:04:03.01
そうか、ここは土方ばかりだから、設計図と縁がないのか。
571デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 06:30:58.12
android開発ごときで設計図なんかいるのか?
572デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 06:57:36.59
多分どこかで「プロならクラス図から」的な文章を見て鵜呑みにしてんだろ
573デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 07:59:41.26
Androidのアプリ製作についてですが、
画面はHTMLで作成されるのでしょうか?

また、イベントはアダプターやイベントハンドラーのような関数やクラスを
Javaで作成するイメージなのでしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 08:01:42.62
いいえ
はい
575デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 09:19:30.21
>>571
規模が大きくても、設計でクラス図はいらんなぁ。
576デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 09:38:32.26
暮らす図が必要になるのは施工のときだけ
577デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:18:51.39
ここは個人しかおらんのか
仕事でやってたら設計レビュー通らんと作成に入れないよ
そりゃAndroidの規模なら作ってく端からその都度クラス作れば
できるけどさ
578デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:22:47.55
>設計レビュー通らんと作成に入れない

こんなことやってるから修正出来なくてデスマになるんだろ
579デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:27:11.23
ああ、仕事で仕方なく書いてるのね。
「クラス図で設計って効率悪い」ってのにわざわざ反論してくるから、役にたってるつもりかと思ったよ。
580デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:28:29.63
>>577
androidの受注案件で大規模(カネになる)な案件ってあるの?
581デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:36:22.94
変数名まで決めるとか、クラスを全部洗い出すとか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/irof/20120808/20120808123837.png
↑こういうロジックを書いてるやつとか
ほぼコーディング状態の仕様書とか設計を書いて「自分らはきっちり仕事してる」と思ってる人は多いね。
分かりやすくもないし、効率もよくないし、いいこと何にもないわ。
582デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:37:07.15
>>579
仕方なくというか骨子にはするよ
最後に修正後を書き出せばいいだけだし
みんなだってなんとなく頭の中で設計するだろ
>>580
ないよ数で勝負だね
583デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 10:42:14.07
カスみたいな資料で貴重なテストや開発時間を取られるのは
日本のSIと関わってると仕方ないね
584デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 11:06:04.40
昔は変数管理台帳とかあったなあ…
585デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 11:17:54.48
>>581
だってはてな民ですもの
586デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 11:29:14.37
androidでgoogle mapを表示するっていう入門のページ
がいっぱいあるんですが、どれも上手くいきません。
どなたか教えてください。狂いそうです。
環境:Windows Vista SP2
RAM:2G
CPU: Duo 2.53Ghz
Eclipse: 4.2 Juno
android sdk;adt-bundle-windows-x86-20130219
587デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 11:40:56.91
>>586
何がどう上手くいかないのか書いてくれないと答えようがない
588デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 11:41:45.33
そういう質問の仕方では
まともな回答は得られない
589デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 12:14:51.41
>>586
少なくとも環境には問題がないようです
590デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 12:39:20.90
多分、apiキーが取れてないんじゃないか
591デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 12:55:27.31
apiキーはもういらないよ
592デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 13:02:08.77
appwidget作成中での質問です。
レイアウトで、画像をbackgroundやimageviewに使用し、貼りあわせていく形になっています。
事前のイメージングも兼ねて、inkscape上で実際のサイズ(pxですが)でつくり、
そのままを書きだして使っています。

xmlは以下です
親RelativeLayout
android:minHeight="146dip"
android:minWidth="294dip"
に設定。background画像に146*294画像を適用

子FrameLayout
後々、ビューを重ねる部分
wrapcontent

framelayoutの子ビュー
imageview
inkscape上で上記の146*294の幅に会うように調整し、135*214で作成

以上の構成です。
この時に、imageviewが事前のinkscapeより縮小されてしまうのに困っています。
親ビューもimaveviewも単位はdpで作成、同じ「drawable」フォルダに収納しているので縮小されたととしても
同じ比率で縮小されると思うのですが。
どこを見なおせばよろしいでしょうか?
593デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 14:00:32.95
>>586
俺も苦戦したなー、最後どうしても越えられない壁にぶちあたりWeb版GoogleMapの実装で逃げたが

GoogleMapといっても、Web版のAPIがVer1〜3、Android用がVer1〜2、あとその他用が多々ある感じで
まずちゃんと「Android用の解説サイトか?」を確認する必要がある。
その次に「Ver2用か?」を確認する必要がある。
解説サイトのほとんどがVer1用。これはVer2が2012年12月に出たばかりだから。

・・・でだ、この2点攻略しても、謎のビルドエラーがにぶちあたる時がある。
俺の場合はこれで、Googleから提供されてるライブラリーの内部で
何故か存在していないlibを参照してビルドが通らない。
ぐぐっても1件しか同じエラーで悩んでるものがなかった。
そこも解決方法不明で終わっていて、開発環境作り直ししたら何故か勝手に直ったという感じだった。
同じ事やったが俺はダメだった。
俺はXPなのでそれが原因かもしれないとおもいあきらめたよ。
594デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 14:04:26.60
>>581
コーム員風プログラマだな それとも工場内プログラマかな
昔工作機械の工場に行かされた時みたいな感じ ※もちろん1週間で辞めた ドブネズミと一緒に働けるか

まだフローチャート(図)の方がましだな
595593:2013/03/21(木) 14:06:30.78
ちなみに謎のエラーはこれ。
http://stackoverflow.com/questions/14230808/google-map-android-api-v2-crashed

天下のstackoverflowでたった1件で、さらに未解決じゃー、潔く諦めついたわ

謎のエラーにぶちあたらないことを願いつつ頑張ってくれ。
その時ぐぐった・・・俺の1週間分の資料をわたそう。
俺の意志を・・・・キミに・・・た・・・く・・・し・・・た・・・ドサ(返事がないただの屍と化したようだ)
-----------------------------------------------------------
・v2導入方法
http://www.adamrocker.com/blog/334/google-maps-android-api-v2.html
http://eggdev.blogspot.jp/2012/12/google-maps-android-api-v2.html

・v2導入方法2
http://foonyan.sakura.ne.jp/wisteriahill/gmap_androidapiv2II/index.html

・v1とv2の機能の違いを検証してる記事
http://qiita.com/items/7ad0244c0fb4b431e090
-----------------------------------------------------------
596デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 14:07:12.47
597デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 15:44:46.72
馬鹿には無理
598デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 16:01:21.10
だれが自分で集めた貴重な情報と時間を
>>593 みたいな池沼に使う訳が無いだろ
599デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 16:15:42.80
>>598
日本語でお願いします
600デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 16:53:48.44
>>598
池沼はてめーだ
チャントセーハクって書け ボケが
601デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 17:36:15.51
APIレベル10以下切り捨てていいすか?
602デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 17:53:43.96
>>593
>俺も苦戦したなー

ムダな時間だったなw
603デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 19:40:36.73
レベル10切るのはまだキツイだろ。カバー率が半分くらいになる。
10未満は切ってよし
604デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 19:45:24.31
日本人向けなら切り捨てても三割捨てるくらいだけど海外も視野に入れてるなら六割くらい捨てることになるから対応すべきだね
とは言ってももうGBの対応しきれないから次のアプリから切り捨てるつもり
605デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:15:51.59
おいらはまだ8(2.2)すら対応にしてる。

お金がないおうちで、いまだにGBAで遊んでる子供を見捨てたくないっていう気持ちに似ている。
606デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:32:21.79
2.2はまだ現役多いよ
607デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:39:00.99
2.3多いのは分かるけど2.2ってwwwwwwwwww
初代GB(げーむぼーい)みたいな位置づけか
608デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:43:54.52
いまだに1.6対応
主にキーボードを使うと便利なアプリだから
というか,たいしたことしてないから上げる必要もなくてなあ
609デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:46:49.85
下位互換してればしてるほどユーザーフレンドリーで支持率高いからいいとおもうよ
そういう所も腕の見せ所
610デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:47:27.30
下位互換の大切さはPS3もってる人ならわかりやすいな
611デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 20:50:46.76
SurfaceView一枚で表示しているビューで端末の戻るボタンを
押した時にダイアログ(はい/いいえ)を表示しているのですが、
何故かこの画面だけsetPositiveButtonとsetNegativeButtonが
逆に表示されます(左側が「いいえ」/右側が「はい」)

setPositiveButtonとsetNegativeButtonのキャプションを変更して
とりあえずそれっぽく見せてはいるのですが、逆になっている原因がわかりません。
どなたか心当たりある方教えて頂けないでしょうか?
612デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 21:07:03.94
3.x まで 「はい」 は左が標準だったが
4.x から 「はい」 は右が標準になった
613デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 21:36:34.66
実際使ってたら「左がいいえだろう」とおもって連打してたら左ははいだったっていうのがあるよね。

人間がandroid基準にならうわけではないし、分かりやすく作りたいね
614442:2013/03/21(木) 22:15:36.03
この2つを参照して何とかデータベースにアクセスできるようになりますた。
http://ichitcltk.hustle.ne.jp/gudon/modules/pico_rd/index.php?content_id=75
http://www.mori-soft.com/index.php?option=com_content&view=article&id=110:android-sqlite-cursorloader-33-cursorloader-&catid=7:smartphone&Itemid=14

しかし、コンテンツプロバイダーが面倒だった。
実は「作ればわかる!Androidプログラミング―10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門」という
本のサンプルWalkinTrackerからdeprecatedのstartManagingCursor()を置き換えたかっただけなので
こんなに面倒なことになるとは思いませんでした。

それにしても異常に面倒だった。AndroidはSQLをうまく抽象化できていないのではないでしょうかね。
615デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 22:24:27.85
抽象化した結果がContentProviderだと思うんだが…
Uri⇔データの紐づけは作成者がやるしかないでしょ
616442:2013/03/21(木) 22:26:59.04
617290:2013/03/21(木) 22:29:26.01
>>305
お礼遅くなって済みません。
AlarmManager、そういえばありましたね。でももっと簡単にやりたかったんです。
でも、AlarmManager をヒントにして、DATE_CHANGED とかのブロードキャストを受け取ることにしました。サンクスです。
618デフォルトの名無しさん:2013/03/21(木) 23:24:32.34
>>612-613
なんと・・・
そういうことでしたか。ありがとうございます!
619デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 00:08:33.73
>>618
え、それで解決したの??
したなら良いんだけど。
620デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 01:06:16.59
>>618
俺、お前と同じようにキャプション変えてるわ
根本的な原因は知らん
621デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 01:17:32.48
物理キーがあるとき下を押すと初めにはいにカーソル当たってたから誤爆対策じゃない?
622586:2013/03/22(金) 05:12:33.07
一応、Eclipseで変更した部分の画像とコードを上げます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4062705.lzh.html
どなたか、どこがおかしいか教えてください。
623デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 09:55:26.17
manifestに
<uses-library android:name="com.google.android.maps"/>
って、書いてないんじゃね
624デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 10:37:45.82
>>622
ライブラリーに、google-play-service...っての指定してるから
多分Maps v2を使おうとしてるんだろうけど
layoutを見ると、com.google.android.maps.MapViewを使ってる。
>>595のリンク見ると、v2の場合はFragment使うみたいだし、MapViewは使えないんじゃないのかな?
Manifestのパーミッションも、全然足りないように見える。

>>595のリンクを見るとか
SDKのextras/google/google_play_services/samples/mapsにあるサンプルを見るとかして
一から作りなおした方がいいのかも。
625デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 11:55:27.88
いや、v1を使おうとしてるとおもうけど・・・・・・
626デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 14:58:19.41
いまからv1とかやめたほうがいいよ。
v2はめっちゃ使いやすくなってる。
627デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 15:23:23.85
v1は今月で新規キーの取得できなくなってるよ。日にちまでは忘れた。
つまり新規に使う事はもうできない。新規は強制的にv2のみ。
今後もv1使えるのは今まで使っていた人のみ
628デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 16:12:35.17
v2はアプリごとにキーを作らないといけないんだぜ
マンドクサ
629デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 16:26:10.39
そんなことくらいでキーキーいうなよ。
630デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 17:25:13.48
Android4.0以降端末でのキーガード解除についての質問です。

4.0以降では今まで鉄板だった「disableKeyguard()」が使用できなくなりました(廃止)
リファレンスによると「WindowManager」の
「FLAG_DISMISS_KEYGUARD」と「FLAG_SHOW_WHEN_LOCKED」で代用可能となっていますが
この新しい方法だと
@デフォルトのキーガード → 解除できる
Aパターンやパスワードが設定されたキーガード → 解除できない
となります。
今まで鉄板だった「disableKeyguard()」では両方解除できていました。

Android4.0以降でA側を解除する方法は無いのでしょうか?
631デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 18:14:14.12
javaのapplet作ってた経験があるんだけど、androidも十分対応できますかね?
難しい事があったら教えて下さい。
632デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 18:48:57.06
>>631
週末になんか作ってみたら?
簡単なアプリなら土曜日中にできてると思う。
633デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 19:42:30.40
>>632
簡単なのって何よ?
おっぱい揺らしたりするような作りたいけどあれは高度過ぎる?

今まで作ったゲーム
テトリス
ライフゲーム

しょぼいカクカクゲーww
634デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 19:47:50.81
お前には無理だから諦めろよ。
帰れ。
635デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 19:54:07.10
>>634
お前には聞いてねーんだよゴミ
お前よりはるかに言語知ってるわ
636デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:07:24.79
Javaの文法はわかるんだろうしAndroid特有の部分(アクティビティだのサービスだのライフサイクルだの)辺りの勉強になるものでも作ってみたらいいんじゃ
637デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:12:00.86
>>631
こういうこと聞くやつってなんなの?
できるよって言ってほしいの?
やってみりゃいいじゃん
馬鹿なの?死ぬの?
638デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:12:30.84
>>636
実機もって無いんだけどシュミレーションだけなら
環境導入したらできるよね?
639デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:14:58.14
>>638
出来れば実機が良いけどエミュレーターもあるよ
640デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:19:55.41
>>637
お前には聞いてねーんだよ消えろ。
>>639
そうなんだ。
ありがとう。
>>636
がんばるわ!

皆どんなゲーム作ってるの?
参考までに教えて。
641デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:20:18.50
インタフェースを使ったりするのがオブジェクト指向?
1つのクラスに長々と書くのはあんまりよくない?
642デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:27:05.02
>>641
見やすくてバグが少なくてパフォーマンスが良ければ好きにしていいよ
643デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:41:58.91
>>635
自分で判断できないのに?

仮に>>634より言語を知っているとして、
それを応用できないのなら
何の意味も無いと思うんだがなぁ。
644デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:46:55.07
>>640
うん、君は消えた方が良いと思う。
なんとなく。
645デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:47:56.16
おまえもなw
646デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:47:58.65
>>640
もういいだろ
うせろよ
647デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:03:32.27
「馬鹿には無理」この表現好む奴がプログラム板に多いね
同じ奴なんだろうな

てめーよりは資格持ってるし作ったものも多い
どっかいけよ
648デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:04:26.60
見せろw
649デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:06:14.63
>>647
いやいや、だったら自分で判断しろよ。
資格もいっぱい持ってるんだろw
すごいねw

(相手がだれか分からないのに「お前より〇〇」と言える人って何なのだろう。
 可哀想だけれど、頭イカれている人だよね・・・。)
650デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:07:56.25
俺は数学検定1級持ってるぜ!すごいだろ!
651デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:08:40.07
資格給は付かないなw
652デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:10:57.49
>>650
数検ってたしか準1級が阪大入試レベルだったかな。
俺は準1級だけ取ったが。
1級は一気にレベルが上がって無理だった。マジで尊敬する。
653デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:13:29.53
資格の数を持ち出してくる人って
薄っぺらい人が多い気がする。これまで会った人の感じだと。

何も身についていなく、
自分から言い出さないと誰も評価してくれないから
資格XX個持ってるぜ、ほめてほめて!
と言うしか無いんだろうな。
654デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:14:01.78
馬鹿は詰めが甘いw
655650:2013/03/22(金) 21:19:50.19
>>652
たしかに1級と準1級は大分開きがあった。
でも宮廷レベルでまともに勉強していれば
1級も難しくないと思うよ。

>>653
俺は数は出していないから許してくれ。
656デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:20:01.03
>>643
なw
言語知ってます!でも Android できるか分かりません!
アホかと
657デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:20:59.74
はい、ムダw
658デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:22:21.66
>>649
質問スレだから聞いただけだろ
そしてお前には関係無い話だ
>>653
もってない事を自慢する事はできないけどな

>>652
英検1級なんてプログラムの仕事従事してたら何の役にも立たないレベル
659デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:22:57.19
30秒以内に回転行列
660デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:24:03.03
はい、できないw
661デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:24:46.89
思ったとおりの口先人間w
662デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:26:48.38
何かクズ多いなこのスレ
創作携わってる奴がクズってぞっとするわ
人のクラス図馬鹿にしたりとかさ
IT系にもこんなキョロ野郎が居る事にガッカリ
663デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:28:20.80
UML不要論を勢い付かせるのであなたはもうクラス図描かないでください
664デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:28:26.90
>>658
なんでいきなり英検の話をし出してんだこいつは・・・
相当ファビョってるな。
665デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:34:55.05
>>656
笑えるキャラが登場したもんだよな。

言語知ってます!
資格もいっぱい持ってます!
でもAndroidできるか分かりません!
しかも人とコミュニケーション取るのも苦手です!

お、おう。


2chの質問スレって
普通に質問すれば普通に回答もらえるのに
たまーにこういう面白キャラが出てくるよな。
666デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:37:00.04
できない言い訳を気分でごまかす不思議な人が登場
667デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:43:31.75
面白キャラはもう消えちゃったのかな。
面白かったのに。
668デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:47:36.65
お前らが「消えろ消えろ帰れ」言うからだろw
669デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:48:17.74
独り言か
670デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 21:58:36.08
クラウドか
671デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:02:09.56
HEMSか
672デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:10:05.65
30秒でRANSAC の概要説明してくれれば
優秀だと認める
673デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:12:04.51
「30秒では概要すら説明できません」
が優秀な人の回答。
674デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:13:42.51
RANSACというワードを初めて聞いたので、
30秒だけ勉強させてください。
その後、30秒でご説明して差し上げましょう。

が優秀な人の回答
675デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:21:32.07
なぜ企業の公式アプリとか呼ばれるのは総じて操作性や動作速度や評価が悪いんですか?
676デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:32:56.74
>>635
マジレスすると本当に「はるかに言語知ってるわ」
なら >>631 な質問もしなければ
「おっぱい揺らしたりするような作りたいけどあれは高度過ぎる?」
な質問もしないし、自分でわかるんだけどね

痛いところついちゃってごめんね?
677デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:42:41.83
>>675
大手に発注→下請けに発注→下請けに→下請→こんな価格でまともなものができるわけない、やっつけ仕事だな→出来上がり
678デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:54:00.18
虫以下のケンカしてんじゃないよ
お前ら
679デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:58:57.09
大手の下請けっていま末端価格いくらくらいなのかなぁ?
今の事情は知らないんだけど昔の携帯アプリの時は個人受けの末端価格でも結構良い金額貰えたよ(いまマーケットにある最も単純な奴程度なのに一個100万円くらい貰えた。ある程度の保守込みだけど)
今はアプリ作れる人が飽和状態だから相当低くなってる印象だけど

不景気だからまたやりたいなぁ。人のつながりが切れると接点無くなっちゃうんだよね

多分もう雑用的な仕事しか出来ないだろうけど
680デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:19:16.12
評価悪い大企業のアプリってたとえばどんなの?
681デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:19:56.78
キャリアメールクライアント
682デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:35:57.24
大手ブログ
683デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:35:57.54
なんか今は物珍しさで単発のスマホアプリが馬鹿みたいにdlされてるけど
数年後にはもう流行ってなさそう

結局パズドラみたいに企業レベルで企画開発するようなソーシャル系しか
安定して儲からないイメージがある

つまるところ個人では限界がある
684デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:40:23.08
大企業
685デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:54:23.15
単価はあまり関係ないよ
どちらかというと
企画してる上の人らがAndroidを知らないくて
ガラケーの頃とようながちがちな仕様を要求してくるか
iPhoneのようなデザインで、みたいな両極端なところばかり
686デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:55:29.77
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」

教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」

私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
687デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:03:02.74
非同期する時って今だとAsyncTaskLoaderが推奨みたいですが
実際使おうとすると使うまでの下準備がごちゃついててよくわからない・・

単純に↓みたいにAsyncTaskにinterfaceつけてコールバック返す
やり方のほうが個人的にはシンプルでやりやすいのだけど
AsyncTaskLoaderって積極的に使ってますか?
interface式のと比べてどうメリットがあるか教えてください

[AsyncTaskの場合]

new AsyncTask()
 |
excute -------> doInBackground
            |
callback <--- interface


[AsyncTaskLoaderの場合]

LoaderManagerの設定
getSupportLoaderManagerの設定
onCreateLoader -----> loadInBackground
onLoadFinished <-----------|

restartLoaderとかの処理
deliverResultとかの処理
を適切に入れてないと動作おかしくなったり
FragmentActivityじゃないとダメとか
support-package必須だとか
いろいろ下準備や設定が多くて面倒そう
688デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:03:46.66
アイディアは個人も企業に負けてないしひけをとらないと思うけどね。
最大の問題は製作スピードだよな。
ここが企業の圧倒的強い部分。あとは版権物出せないのも個人の弱い部分か。
689デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:15:13.22
line
690デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:17:13.63
>>687
男は黙ってhandler.post
691デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:33:11.97
てか企業に入って開発任されたら何も成果でなくてもクビにならなければ
基本給は出るんだろ?個人で開発してる奴って能力あるのに悔しくないの?
692デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:37:04.52
企業の体制とか好きなこと以外の業務に耐えられるかどうか
693デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:39:30.18
作りたいものを作れるのが個人。
694デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:58:39.86
いつ何をしても自由だが自分の餌は自分で探さなければならない狼
飼い主のいいなりになっていれば餌には困らない犬
695デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 00:59:04.21
開発系ってリア充しかいないよね
696デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 01:00:01.22
>>693
同意
造りたいので造ってる
業務用だけどwinMobileで実現出来なかった事が軽く実現出来るから超うれしい
まだNDK使ってないのでさらにスピードアップできるし...楽しみ
697デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 01:36:07.43
確かにWinMobileで苦しんでた頃を思うと今は超楽
698デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 01:56:17.10
ほんと、今の環境でグダグダいうやつには WinMobile の環境とか
Zaurus の SZAB とか使ってみろといいたい
699デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 02:12:17.48
>>687
Fragmentとの組み合わせや、LoaderManagerがライフサイクルの管理してくれるところかなあ
700デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 05:23:26.58
今は今でやれること多くなった分、難解で複雑な部分も多いとはおもうけどね。
非同期処理とか機種依存とかOSバージョン違い互換やら画面サイズ違いのレイアウト意識やら色々と
701デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 05:40:55.95
キリ番取ってドヤ顔のバカw
702デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 07:39:19.48
すんません。
AVDを色々いじって、全部消してしまいました。
どうしたら、最初に導入した状態のAVD三つを復元できるんでしょうか。
それか、どなたか、.android\avdにあった三つのフォルダをアップ
してもらえないでしょうか。
お願いします。
sdkバージョン:adt-bundle-windows-x86-20130219
http://www.dotup.org/
703デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 08:30:59.36
今更個人でアプリ作っても無駄
704デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 10:49:35.34
705586:2013/03/23(土) 12:59:07.39
一応、sample project の mapsっていうのを読み込み
リンクがおかしくなっていた、google_play_services_libの場所を
sdkの中のextras→google_play_servicesにあわしたんですけど
import android.support.v4.app.FragmentActivity;
ってのが、ネックになって、mapsも実行できません。
どーしたらよいのでしょうか。
教えてください。
706デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 14:03:48.93
ライブラリが足りない
707デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 14:14:20.32
>>705
Android 2.xでFragmentを動かすためのライブラリが必要。
Eclipseなら、インポートしたサンプルプロジェクトを右クリックして
Android Tools > Add Support Library...

あとはAPIキーを取得して、マニフェストのmeta-dataのところに書けばいいんじゃない?
APIキーの取得方法は、>>595のリンクにあったと思うよ。
708デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 15:00:08.04
>>705
おまえのコード類は、v1とv2がごちゃまぜになってる
v2ならまずlayoutを書き直せ
apikeyもv2なら、書くところはmanifestだ

とにかく今の状態は、どこかをちょっと直せば動くという段階じゃない。
もう一度最初から、やり直したほうが早いんじゃないか。
それか、まずはサンプルコードを動く環境を作れよ。
709デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 16:03:26.66
普通は>>595くらい情報与えられたら、一人でトライ繰り返し何とかできるもんだ。
今の状況みてると>>705はGoogleMapAPIを扱うレベルにまったく達していない。
動くようになったら終わりじゃないんだぞ?
実用レベルにするには、そこから色々自分で機能追加してくんだぞ?コードで。
その度にここで誰かに頼るつもりかお前は。

・・・と3時間以上怒鳴り散らしてやりたい
710デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 16:16:43.92
まあどうせ自演だし
711デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 17:00:53.85
webviewのonPause()とpauseTimers()ってどう違うの?
両方動きを止めるのはわかるんだが
712デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 18:07:43.85
selectorからThemeの属性を参照する方法を探し中。

俺と全く同じ質問している人↓
http://stackoverflow.com/questions/13892189/android-selector-xml-with-custom-attributes-throwing-xmlpullparserexception

だれかわかるやつおらんか
713デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 18:14:47.90
>>711
pauseTimerはプロセス単位。
それじゃ困るってんでview単位で制御できるようにonPauseが追加されたんだと思う。
妄想だけど。
714デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 18:29:26.03
>>712
無理じゃない?
sdk/platforms/android-17/data/res/drawable/
見てもそんな使い方ひとつも出てこない。
それができたら、大量の_light.xml や _dark.xml はなくなるだろうなw
715デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 18:31:56.76
>>712
Themeの属性にSelector指定できるから逆は無理なんじゃないの?
716デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 18:52:17.06
まじかー
環境から実値コピって来るにしても
環境側変えられたら追従できんな・・・
google様のholoが堅実であることを祈るしかないか

ありがとう
俺の終わりの見えないググり作業を止めることが出来たよ
717デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:04:35.90
>>713
確かにonPauseにするとNewAPIのアノテーションが必要だったから
後からできたんだと思う
718デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:33:05.60
他のアプリからのインテントデータの受け取りについて質問です

アプリが起動していない状態のonCreate以降なら
「Uri uri = getIntent().getData();」から必要な値を取得できます
しかしアプリを起動させておいて
onRestart→onStart→onResumeと来た場合にはどのライフサイクルの間でもnullになってしまいます

この場合どのようにしたらよいでしょうか?
719デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:50:41.24
>>718
singleTaskにしてるんならonNewIntent
720デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 20:03:08.80
なんだと!!もっぺんいってみろや!!
721718:2013/03/23(土) 20:58:42.23
>>719
onNewIntent()があったのですね
ありがとうございました
722デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 08:54:03.27
はじめまして駐在アプリを作ろうと思っている者です
Serviceを使うと出来るということはネットでわかりました
タッチされたかどうか検出する方法はネットでいくつか出てきて
Activityならタッチされたか検出できます
でもServiceでタッチされたことを検出しようとしてもできません、どうしたらいいでしょうか?
初心者なんでどんな情報が足りないかわかりません、足りない情報があればいってください
723デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 09:19:02.48
音楽プレーヤー参考にすれば
アプリアイコンをホーム画面に置いといてそこから開く


ふとおもったがゲームもメイン部分は常駐させるのが正しいのかな
回転デストロイでも辻褄が合う
724デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 09:31:30.75
ありがとう御座います!
また一歩近づけました
取り敢えず音楽プレイヤーを制作しているページを見て勉強します
725デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 12:07:18.98
キャッシュ削除するアプリが作りたいのですが、
あれは何のメソッドを使っているのでしょうか?
調べた限りだとWeakReferenceあたりが怪しいと思ったんですが
イマイチ使い方がわからず・・・
execで/proc/sys/vm/drop_cachesやってみましたが
逆にmemfreeがどんどん下がってしまいました・・・
726デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 12:12:20.88
ActivityManager#killBackgroundProcesses とか?
727586:2013/03/24(日) 12:31:20.34
なんとか、色々ググったりしたりて、やり方を知り、google api consoleで
自分のパッケージ名のKeyも取得し、実行したんですが
ログを見てるとInstall成功!のあとすぐに終了!とでました。
まぁ、近々、Javaから初めてAndroidの(要件定義された)アプリ作成
っていう、カリキュラムの職業訓練行くから、そこで頑張る。
728デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 13:18:35.57
>>722
俺も昔やろうとしたことあるので、、

サービスからタッチイベント取得はあまりキレイな方法はない
一般アプリから可能なのは
透明なウィンドウを常に全画面で前に表示して
やってきたタッチイベントを記録しつつ下へ投下させる方法

http://techbooster.org/android/ui/13182/

ここいらあたりが参考になると思う
但しレイヤーの種類によってタッチイベントを拾えない物がある
たしかTYPE_SYSTEM_ALERTあたりが必要だったはず

「タッチが合ったかどうか」だけだったら
0x0のウィンドウを上記で置いて
FLAG_NOT_TOUCHABLE
を指定してると、ACTION_OUTSIDE
で拾えたと思う
がんばれ
729728:2013/03/24(日) 13:25:18.38
補足だけど
座標や詳細なアクションまで情報とりつつ
下に透過、させたい場合
自分で直下にあるウィンドウ探してきて
タッチイベント通知してやらないといけなかった、、気がする
俺はタッチが有ったかどうか、だけ必要だったから何とかなったけど
Window.Callbackを継承している対象のdispatchTouchEventに
きたevent放り込んでやれば
あたかもそいつの上でイベント発生したように振る舞えたはず
730デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 13:29:05.27
覗き見防止のように常にviewを重ねて表示させたいのですが
それ用のクラスとかありますか?
731デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 14:35:49.90
textviewにて一部の文字色を変えるにはどうしたら良いでしょうか
htmlタグを使って変えることはできるのですが、そうしたら変数が使用できなくなってしまい困っております
もし変数ごと文字色の一部を変更するやり方をご存知なら教えていただけますでしょうか
732デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 14:47:46.19
どういう意味で変数が使えないかによる
733デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 14:51:33.19
>>731
Spannable使えば簡単よ。
734722:2013/03/24(日) 17:10:40.63
>>728-729
ありがとうございます!!
非常に助かりました!
735デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 17:51:33.14
>>730
ちょーどすぐ上で出てるな
別件だけど
>>728
736デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 18:06:42.64
>>735
おおこれですね
ありがとうございます
737デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 22:14:45.23
>>726
ありがとうございます!
それで実装してみます。
738デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 01:08:04.62
自作のUSBデバイスとUSBホスト機能を使って通信したいのですが、いったい何をどうすればいいのでしょうか?
調べても、正直まったく分かりませんでした
USBを経由して文字列を送りたいのです
どなたかご教授してください
739デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 02:03:30.79
AlertDialog.BuilderのsetNegativeButtonを押せたり押せなくするにはどうしたらいいですか?
setenabledのようなものが見つからないのですが
740デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 02:22:19.92
741デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 03:29:51.75
usbデバイスを作れる技術があるなら、それも分かるんじゃないの?
742デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 03:36:47.85
Trafficstatsから通信量を取得したいのですが、一日単位での通信量を取得する事ってできないでしょうか?
743デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 03:49:15.13
Arduinoとかで簡単なUSBデバイスは作れるけど。
744デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 04:55:43.32
usbシリアルのターミナルアプリって無いね組み込み系の需要ありそうだがPCでやるか普通
745デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 05:14:47.92
初心者です。
android sdkをダウンロードしたんですが
adt-bundle-windows-x86-20130219.zipを解凍した後
どこに解凍後のフォルダを置くべきなのでしょうか?
一度、C直下に置いて、サンプルを実行しようとしたら
libのリンク先が不明になっていて、なおすことになったので
教えてください。
746デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 05:20:39.63
USBManagerとかでググれば手順まとめたサイトいろいろ出てくるだろ
747デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 06:46:02.59
LINEに関わった日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364113290/

 また、優秀なエンジニアと交流できた事も今後へ向けた糧になりました。
印象深い方々TOP3をtwitter IDで名指しすると、@sunsuk7tp、@overlast、@tagomoris(敬称略)です。
748デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 07:44:29.78
>>744
SPPで対応機器にSPPアダプタを使う USBより安上がり
ってゆーかUSBは1社しか出していないし超限定される
749デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 09:20:25.80
>>745
日本語とかスペースを含まないようなパスならどこでもいい
ライブラリのパスくらい取り込んだ後に修正すればいい
750デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:06:38.63
UsbAccessory accessory = (UsbAccessory)intent.getParcelableExtra(UsbManager.EXTRA_ACCESSORY);
このコードを書くとなぜか「intentを型に解決できません」と出ます
usb.*をインポートしてみてもだめでした
どうしたらいいのでしょうか
751デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:24:39.37
getSystemServiceじゃないの……?
752デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:30:52.93
Ctrl + Shift + O
753デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:31:24.68
Android関係ねーな
754デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:44:51.17
androidの場合、
クラスのメンバ変数を定義する時に、変数宣言時に初期値を入れてもまったく無意味ですか?

onCreate時にそのメンバ変数の値はその初期値になっているとは限らないですよね?
755デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:58:35.61
なってるはずだけど?
756デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 13:48:04.81
>>754
なぜやってみない
757デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:10:45.39
onCreate時にメンバ変数が初期値である事を保証したいなら
onCreate内で初期化しないとダメだぜ
758デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:14:37.79
このスレの住人さんはCとJava以外でどんな言語で書けますか?
759デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:22:55.57
なぜデフォでCが使える前提になってるのかわからんがw
760デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:23:29.14
この板の99%がCとJavaだから
761デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:26:02.28
いや、最近だとC書けないのが多いんじゃね?
762デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:26:45.76
ではJavaばっかり?
763デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:11:37.67
ジャバっかり
764デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:15:03.42
このスレ見てると言語そのものよりライブラリが理解できなくて詰んでる感じだね。
765デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:15:34.50
>>757
onCreateにくるまでに勝手に書き換えられることってあるの?
766デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:15:47.43
>>764
つまり終わってると?
767デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:24:13.37
だろうな。そこがオブジェクト思考のデメリットでもあるからな。
使いこなすにはそのライブラリにどんなメソッドがあって、どんな引数わたせて、どんな動作するのか?
という説明書が必要なのに、それが適当&英語だからこうなる。

リファレンスが適当なオブジェクト型ライブラリなんて
ポンっとヘリ渡されて「じゃ、操縦頑張って」と言われてるようなもんだ
768デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:28:17.58
別にそんなんオブジェクト指向関係ないやん(´・ω・`)
769デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:32:54.17
>>767
ライブラリに精通していないと使えないのでは?
770デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:37:41.64
ここは仕事中の質問スレだよw
771デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:43:38.11
マニュアルがあれば操縦できるひとと
マニュアルがあっても操縦できないひとがいる
772デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:59:34.20
ライブラリっていうのはクラスとメソッドが詰まった物(jarファイル)という認識でおk?
jarファイルを解凍してもソースで解凍されるわけじゃないんだね
773デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:05:23.92
jarだったらそう
ソースで公開されてるライブラリもある
774デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:10:08.67
マニュアルが無かったら極限られた一部の人にしか操縦できない
775デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:10:45.55
javaって多重継承できないからインターフェースとかimplementsがあるだよね?
776デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:11:20.93
CとJavaは構文解析が糞だからオブジェクト指向じゃないとロクに作れないのだろう。
777デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:17:40.67
クレクレ厨には無理。
778デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:27:18.33
>>765
プロセスが消されて無ければ前世の記憶が残っている
779デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:49:55.45
>>778
それはstaticの場合な
780デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 17:50:29.76
ライブラリに精通していないと使えないのでは?
781デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 18:59:50.31
JavaとC比較してるやつって馬鹿なんじゃないの?まったく別もんだろ
Cはバイトコードで動くからマシン語のアセンブラの進化版
一方Javaはバイトコードじゃなく仮想マシンでエミュレーションで動くからPerlとかスクリプト系の進化版
782デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 19:04:49.25
CはJavaの祖先でもある、どうしても比べたいならCとJavaではなく
C#とJavaだとおもうね
783デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 19:34:58.11
>>782
祖先の方がはるかに能力が上なのは不思議だなぁ
784デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 20:01:06.56
Cがバイトコードで動くって。
バイナリって言いたいのかね。
785デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 20:36:43.11
>>781
マシン語のアセンブラって?


マイクロコードは仲間外れ
786デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 20:40:20.29
Androidアプリを初開発しようと考えています。
そのなかにSQLlite?では実現できないような機能があったため
postgreSQLを使用しようとおもっています。
その場合にアプリから外部のDBにアクセスするのはよくないというレスを見ました。その為、ウェブサーバー(PHP)にアプリからアクセスしてウェブサーバー上でデータを取得後
XML等で戻す方法にしようと考えています。
この際に以下の点が気になっています。
1.なぜアプリから外部のDBにアクセスするのはよくないのか
2.PHP等を介せば上記1の点は払拭されるのか
3.そもそも外部のDBにアクセスを実現したい場合はPHP等を介すのが主流なのか

お願いします
787デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 20:53:17.67
>>786
>そのなかにSQLlite?では実現できないような機能があったため

具体的には?
788デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:08:28.15
>>787
機能単位で言うとメッセージ機能を作りたい

DB使って送信と受信を一元管理するほうが楽だと思うんですけど
どうでしょうか
789デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:16:46.53
>>786
>1, 2
インターネットにDBのポートを晒さないは、セキュリティーの観点からじゃないの。
LAN内ならDBに直接アクセス有りだと思う。

>3
世のWebAPIって言われてるのはほどんど、HTTPを使ってデータを取ってるためのもの。
790デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:18:18.77
>>788
具体的に何をしたいの?
791デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:23:45.93
>>789
納得しました。
直接ユーザのAndroidから外部(この場合私の自宅サーバ)DBに接続するのは
ポート番号がばれるとセキュリティ上よくないしコード上にDBのIDとPASSを直接記述するのは危険ということですね

ただその場合、逆コンパイルした際にデータ取得用のWebページ(PHPを想定)のURLも見れてしまう形になりますよね?
そこに直接接続されて意図しないデータを取得されてしまう可能性はないのでしょうか?

そのときにも何かポイントとなる手法があるのでしょうか?
(端末のMacアドレスを一緒に引数として取得ページに渡したり)


>>790
単純に会員登録が必要なアプリでメッセージの送受信機能があると考えていただければ大丈夫だと思います。
メッセージを送信のタイミングで保持する必要があると考えた為、DBが必須だと思いました。
そもそも私の考え方が誤っていて、メッセージを送信した場合、相手が受信する前に保持する機構が備わっているのでしょうか?
ここでいうメッセージはメールではなく、ただデータをDB等に保持してSQLで読みだすイメージです
792デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:30:13.81
>>791
わざわざSQLを使うまでもなく、自分でFTPを確保してBBSでも作ってろw
793デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:30:47.02
>>791
WebAPIでも、httpsにしてパスワードをかけるとかすれば大丈夫なんじゃないの。
SNSやらショッピングサイトやらと同程度のセキュリティーは確保できるはず。

逆コンパイルまで考えるなら、DBにしても、アクセスしてるサイトのアドレスやらポートはばれるし。
794デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:44:43.75
過去に言語はなんでもいいので複数同時に利用されるWebサービスか
ネットワークプログラムの経験あるなら心配ないけど
今回は初ならやろうとしてる事は、想像以上に大変だとおもうよ

ちなみに中間にPHP類のワンクッションはさむのはポートうんうんのセキュリティー面の他にも
保守性・メンテナンス、整合性、セッション確立、ファイルロック、不正アクセス排除、DBバックアップ、
DB仕様変更、機種バージョンアップ他、多種にわたってメリットがあるから
795デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:50:15.81
一例として、もし毎週水曜のDBメンテナンスとか必要な時
アプリからダイレクトにアクセスさせてるとDBが止められない。
強制的にDBサーバー停止させると
アプリ側はフリーズしたりデータ破損がおきるかもしれない他、
メンテ中も各アプリからバンバンリクエストが飛んできて回線圧迫したり、
メンテ後のDBがちゃんとなってるか、試運転がおこなえなくなったりする。

CGI(PHP)を中間にはさんでおけば、そのCGIさえ削除なり、停止なりさせれば
上記問題を手軽に解決できると、こんな感じだわね
796デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:58:30.14
>>792
そっちのほうが難易度高いです

>>793
sslのことを忘れていました。
かなり有力な情報です。
検討してみます。ありがとうございました。

>>794
本職がPGで主にasp.netを使った社内ウェブサイトの構築とかです。
そういう意味ではウェブについての知識はありますが、PHPは触ったことがないです。
そのためメリット/デメリットがわかりませんでしたが>>794の話でメリットがわかりました。
SSLについての知識がまったくないため、次はSSLについて調べ、セキュリティレベルの高いクッションサイトを
構築しようと思います。
797デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 21:59:50.69
>>791
googleのDatastoreで充分なんじゃ?
798デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:01:10.25
>>796
具体性がないな。

いいから仕様書見せてみろ。
799デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:08:05.03
仮に直接データベース・サーバーと接続しようと思っても
JDBCドライバはAndroidのDalvik環境を想定して作られていないので
まともに動かないんじゃなかったっけ
800デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:15:20.12
会員登録が必要ならWebサービスも必要だろうし
そのバックエンドのデータベースがなんだろうが余り関係無いと思うんだが
801デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:19:48.24
結局馬鹿なのか?W
802デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:30:35.28
>>797
外部のストレージサービス?レンタルサーバシステムは使用しないで構築したいと考えています。
勉強のためというだけの理由ですが

>>798
稚拙な設計書を見せるのは恥ずかしいので勘弁してください

>>799
逆コンパイル→アドレスとポート番号とID,PASSが見える→DBにデータベース参照ソフトなり
コマンドプロンプトなりでアクセスされてしまうのではないかと考えました。
そもそも的外れでしたらごめんなさい

>>800
会員登録が必要な場合Webサービスが必要な理由がわかりません。
公開してるクッション用のPHPにアクセス→登録ではいけないんですか?
先ほどの話にもありましたSSLを使用すればセキュリティレベルは向上するかと思ったのですが・・・

>>801
知識がまだ薄い為、見当違いのことを言っていたらすいません。

現状はアドバイスを元にapacheサーバを立てて
アプリ→PHP→データの取得(XML等)→アプリに返す
みたいなやり方で対応しようと思っています
803デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:34:53.24
>>802
ここで話してても肝心な中身は誰も教えないよ。
804デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:39:11.68
>>802
APIの使い方とかロジックとかエラーならともかくも
コンサル的な内容になっちゃうからねえ
ちょっとここじゃキツイかもねえ
805デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:40:35.84
インナークラスにするのと、アウタークラスにするのとどう違うの?

インナー
class A extends Activity()
806800:2013/03/25(月) 22:40:47.05
>>802
それがWebサービスでしょ
同じイメージでメッセージも配信できるよね?
プッシュ通知したいとかならまた別の仕組みが必要だけどさ
807デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:42:24.70
インナークラスにするのと、アウタークラスにするのとどう違うの?

インナー
class A extends Activity(){

//class B参照

class B{
//メソッドやらなんやら
}
}

あうたー
class A extends Activity(){

//class B参照

}

class B{
//メソッドやらなんやら
}

同じなら、Contextのメソッド使いたいので前者にしたいんですが。
808デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:44:26.79
>>804
メッセージ機能が欲しいからSQLiteじゃなくてPostgreSQLを使いたいって時点でみんな頭の中が?でいっぱいなんだと思うよ
809デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:46:27.60
>>807
スコープ

ただインナークラスから大元のクラスの変数やインスタンスを参照するのは
パフォーマンスも悪いし、リークの原因にもなるからできればやめておけ
810デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:47:39.59
同じなわけないべ
811デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 22:49:37.41
ゴミスレ化成功
812デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:26:03.48
何いってんだ、まだ残り199スレあるぞ。がんばれ
813デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:34:53.91
NDKで作ったアプリには広告貼り付けられないってまじなの?
814デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:51:58.49
どの部分をNDKで作るかによるだろ
815デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 00:52:24.56
タイマーで時間毎にメソッド実行できるじゃん?

でも、そのメソッド内で配列作って、一回目は[0]で実行、最後までいったら最初からみたいなのってどうやればいいんじゃん?
816デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 01:05:45.47
>>815
mCounter = (mCounter + 1) % length;
817デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 01:14:27.50
>>816
なるほど。
mcounter++していけばいいのかな?
ありがとうじゃん
818デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 01:16:28.82
ああ、++しなくてもいいか、、、
819デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 04:33:08.49
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
> mCounter = (mCounter + 1) % length;
820デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 04:52:30.65
mcounter = (mcounter + 1) & 0xff;
821デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 04:53:17.35
>>796
なんでPHPでやるの?
asp.netでクッションサイト作れば良い
822デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 04:57:26.51
すげーワロタw
823デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 05:57:53.92
とても初心者な質問で申し訳ないのですが、ローカルファイルで改行するにはどうしたらよいのでしょうか
はじめから改行されているデータを渡せばできるのですが、それを用意できないのです
\nを試しても無理でした
824デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 06:48:54.85
>>823
\r\nじゃあかんのか?
825デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 08:58:01.92
readLineで読んでるとかじゃないよな
826デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 10:07:25.38
>>781
>>781 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 18:59:50.31
>>JavaとC比較してるやつって馬鹿なんじゃないの?まったく別もんだろ
>>Cはバイトコードで動くからマシン語のアセンブラの進化版
>>一方Javaはバイトコードじゃなく仮想マシンでエミュレーションで動くからPerlとかスクリプト系の進化版

よく見ると面白いなぁ
827デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 11:06:06.47
抽象クラスにコンストラクタつけてポリモするとき、
抽象クラス名でコンストラクタ作って大丈夫だよね?ちゃんと呼ばれるよね?
あれ?
828デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 12:23:42.70
>>826
2文節ごとに突っ込みたくなるねw
829デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 12:29:01.95
久々に日本androidの会のML見たけど
相変わらずずれた回答ばっかだな
住所検索のやつなんかコード見なくても原因推測できるのに未だに未解決っぽいし
830デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 12:47:50.14
答えてやれよ
831デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 12:55:30.74
832デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 13:01:58.03
2.*で動いて4.*でダメってなったら
まず疑うのはUIスレッドで通信してないかだろ
833デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 13:07:29.38
>>832
サンキュー
834デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 14:03:27.26
JAVA7みたいにswitchに文字列を判定させられるようになるのは大体何年後ですか?
835デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 14:23:25.06
後方互換あるから今でも使えるんじゃないの?
1.7でビルドが通るのかは知らんが
836デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 14:24:31.49
文字列判定はあきらかに他言語に劣ってるよな
Java以外は if( moji == "abc" ) が当たり前だし
if( moji.equals("abc") ) とか最初見たときアホかとおもった
837デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 14:37:41.37
Cだとstrcmpだっけ?
Javaより面倒だよね
838デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 15:28:21.09
Cも普通に moji == "abc" だよ
839デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 15:34:39.61
if (moji[0] == "abc"[0] && moji[1] == "abc"[1] && moji[2] == "abc"[2])
だろ
840デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 15:55:24.44
>>837
正解はこの人だけだな
面倒な分処理速度が高速

>>839
学生回答は不正解

行番号付きの古代basicの機能で喜んでる人がいるのか なんか可哀想
どんどんプログラマが馬鹿になってると思う今日この頃
836 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 14:24:31.49
文字列判定はあきらかに他言語に劣ってるよな
Java以外は if( moji == "abc" ) が当たり前だし
if( moji.equals("abc") ) とか最初見たときアホかとおもった
841デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:23:49.80
>>840
いやC言語なら普通に moji == "abc" でできるはずだけど
ポインター使った事ない人か?
842デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:32:09.91
javaは演算子のオーバーロードができないのがダメだな。
BigDecimalとかつかえたもんじゃない。
843デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:32:17.09
あー、もしかしたら使ってたのC++だったかもしれんわ
アセンブリ、Basic、C、C++、C#、VB、Perl、PHP、ASP、JavaScript、ASと触った事あるが
「moji.equals("abc")」のような記述はJavaが始めてだったもんでね
ソーリーソーリー
844デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:33:11.37
>>841
C言語ってすごいな。文字列型すらないのに。
845デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:33:35.61
>>841
それだとアドレスが同じかどうかの比較じゃんか
ダメだよ
846デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:35:14.16
C++も文字列型なんかないぞ。ライブラリ側が用意してるだけ。

なので >>841 は真っ赤な嘘。捏造。
847デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:38:00.18
>>838>>839 はギャグだろ?
848デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:39:32.08
Javaって演算子のオーバーロード追加されるって昔聞いたけど
結局、追加されてないの?
849デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:39:33.90
C言語好きだなお前ら
850デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:39:48.73
>>839はあってるだろ。動作的にはw
851デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:40:04.40
char配列だとは確かに言ってないな
852デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:41:43.21
if (moji[0] == "abc"[0] && moji[1] == "abc"[1] && moji[2] == "abc"[2] && moji[3] == "abc"[3])
853デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:43:39.09
こんな所でさぼってないで仕事に集中しろよ・・・
19時に帰えれなくなるぞ、いいのかオイ!
今日も23時でいいのかオイ!
854デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:44:06.54
こっちでやれ

JAVAってこんなことも出来ないの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1179580383/
855デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:46:02.36
>>838
釣りだろ!って思ってたが、
>>841
マジだったのか

その式を「確実に」真にする方法を教えてくれ
856デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:49:39.73
Javaも同一リテラルは同じ物を参照してるから
=で比較してtrueになる場合もある
857デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:49:57.85
>>855
if( 1 )
858デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 16:54:20.89
昔と今を比べて、今のプログラマーの質が落ちてるとはおもわないけどなあ
義務教育からぐぐる癖がついてる今の若者の方が全然プログラマーには向いてると思う
859デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:00:15.34
だったらなんで、しょもない質問してくる奴ばっかなんだよ
860デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:02:29.14
そうやってコピペプログラマーを濫造されても困るけどな
861デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:14:06.50
今月のSoftwareDesign4月号とかみると
日本のIT業界も2ch同様に終わりだなと思う
862デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:17:38.49
でもおかげで俺のような老害プログラマが活躍できてうれしい
863デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:23:21.16
端末に搭載されてるメモリーの大きさを取得するにはどうしたらよいでしょうか?
ストレージではなく、RAM?の大きさが知りたいのです
よろしくお願いします
864デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:36:13.59
javaにお願い
ポインタとメモリ関数だけでも使えるようにしてくれ
過去の遺産の移植が大変だ
865デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:38:43.61
メモリ管理をプログラマにやらせるとバグの温床になるだけだから不要
866デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 17:58:52.76
>>859
そんな事、時代の流れでQ&Aがしやすくなっただけだって考えればわかることだろう?
もし自分が優秀な方だと思い、質問者を下劣に見てるんだとしたら
それこそキミ自身がキミの言う「しょうもない人」の1人だよ
867デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:01:06.92
>>859
ぐぐると結構な割合でStackOverflow(英語)が引っかかるから
868デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:32:54.27
>>866
皮肉で言ってんのがわかんないの?
ぐぐって解決できるやつなら、ここで質問したりしないだろってこと。
自分で調べられない、調べてもそれを自分の問題に応用できないから
ここに質問してんだろ。

>>867のパターンもありw
869デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:35:12.74
>>863
/proc/meminfoを読む
MemTotalがRAM容量
870デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:35:40.89
>>869
その情報のソースは?
871デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:40:23.62
>>870
明文化されたソースという意味では知らない
AndroidもLinuxの一種だからLinuxの常識という意味で答えた
872デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:49:42.93
>>871
つまりその情報が変更されたり廃止されたりしても気づけないってことですね
業務には使えない知識ですね
873デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:56:33.91
>>872
業務に使う知識を2chで得ようとするキミはど素人って事だな
874863:2013/03/26(火) 18:57:59.31
>>869
ありがとうございます
やはりそのあたりから読むしかなさそうですね

ndkを使用してsysinfoを呼ぼうかとも考えたのですが、sysinfoはandroidのcのライブラリにないらしく、定義ファイルを用意しなくてはならないみたいですが、やったことなかったので。。。
しかも、定義ファイル中のoffical numberとやらを、別途、定義する必要もあるらしく、このnumberがarm分しか解らなかったので困ってました
875デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 19:12:39.09
>>868
皮肉しかいえないしょうもない1人ってことですね。わかります。
キミの言うそれの何処が「最近のPGは昔のPGより劣る」という判断材料に結びつくというのか
俺から言わせてもらうとまったく別問題

何故2chの質問板の内容が、現在数のPG全体の平均レベル判定材料に使えるのか
不思議でならないんだが。あまりにも安直すぎるとおもうよ
876デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 22:03:59.05
2ちゃんねるでソースだの信用性だのいうのが間違ってると思う。
877デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 23:06:00.83
個人的主張は結構だが存在丸ごと質問スレから消えて欲しい返事は要らんよ
878デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 23:32:09.44
「ここは質問スレだ。御託はいいから正解だけよこせ。俺様が調べたり考えたりしないで済むような完璧な答えができるやつ以外は黙ってろ」

ちょくちょく現れる↑みたいなやつのほうが消えてほしいわ。
本人は悪びれもせず正論言ってるつもりだから始末が悪い。
879デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 23:42:07.71
>>873
業務に使える知識を持ってないあなたと同じってことですね
880デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 23:56:33.91
ユーザみてるとそういうタダで俺に尽くすのは当然みたいな思想のやつばっかだし
あいつらが開発やりだしてんのかな
881デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:02:57.31
その代わりに、google+やメーリングリストなんかと違って2chは匿名だから
気兼ねなく罵倒して溜飲も下げれるだろ
882デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:04:53.29
初心者+α程度の奴がドヤ顔で解答するにはいい場所
883デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:10:22.52
↑それ未満
884デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:34:23.26
つーかネット掲示板って本来初心者同士が
お互いに知ってる知識を持ち寄って助け合おうって形であるべきだよね
それこそプロの人はお金を取って本でも書けばいいわけで
間違ったこととか、勘違いを許容できない心の狭さが、機能不全に陥らせる原因だと思う

それは自分の方が知ってるとか、こいつ間違ったこと言ってるみたいなことに
一言言いたくなる気持ちは分かる。でも、その時の言葉遣いとか相手の人格を否定するような物言い
が如何に世の中を悪くしてるかって事なんだよ
自分が異臭を放つ悪魔になってないかよく考えて欲しい

プログラムが上手か下手かなんて相対的な物で、あなたが笑うことができる人はいくらでも
いるのと同様に、あなたを笑う人もいくらでもいるという現実を知らなければ
ただの井の中の蛙と同じ、おごれる平家も久しからずだよ
885デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:42:49.32
逆に言うと匿名のネット掲示板は心の狭い異臭を放つ悪魔が
心置きなく発言できるラウドマイノリティの場である
同時に質問者も他じゃためらわれるような質問を気兼ねなくできる
メリットもある

でも、記名の場所で悪魔に暴れられた時の悲惨な状況よりは
マシな気もするけどねえ
886デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 00:52:07.27
ID出せばいいのにな
どれだけのネット弁慶が消えることやら
887デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 01:07:15.87
>>886
>>ID出せばいいのにな
意味あるかな? 
オレは別に気にしないで罵倒するけど?
888デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 03:04:11.28
あんだとてめえ!もっぺんいってみろや!
889デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 08:31:44.43
>>888
北関東の人?
890デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 13:30:01.56
おい。くそども。String#equalsでnullなstringをチェックした時があるのがうぜぇぞ。
なんでnullpo投げるようにしてんだよ。
!=でかこってその中でequalsするしかねぇのかよ!
891デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 13:33:04.14
int id = 887.getID();
setAbone(id);
892デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 13:41:13.65
>>890
if (s != null && s.equals("xxx")) ・・・

if ("xxx".equals(s)) という方法もあるけど、
こっちは、ロジック的にnullがくることも想定してるのか、バグって
nullが来ても適当に動くようにしてるのか判別がつかないからNG
893デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 14:09:21.52
どちらもnullだったらtrueにしたいとか
アプリによって要件が異なるからメソッドに切り出してる
894デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 15:49:20.29
>>890
最初から初期化してnullがない状態にしておくとか
色々工夫できるだろ
変数宣言を
Strings a;
から
Strings a = "";
にするだけでnullなんかなくなるだろ

工夫しろよ・・・頭使えよ・・・
895デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 15:52:08.98
>>889
あんだとてめえ!もっぺんいってみろや!
残念ながら四国です
896デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 16:04:01.80
四国か
てめえ調子こくなよ!
897デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 16:06:25.38
>>894
何言ってんだこいつ
型変換でStringに変換したデータとか問題だろうがアホ
898デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 16:08:52.74
>>897
元がnullだと型変換時に例外吐くよ
でも空文字で初期化するのもメモリの無駄だと思う
899デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 16:40:36.78
>>897
String a = new String();
そうすりゃいいのか?
900デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 17:25:25.19
>>895
四国かぁ 橋渡るのが高いからなかなか行けないなぁ
うどん、みかん、かつお、ぼっちゃん、しかないしなぁ
901デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:29:02.33
>>898
そんなに無駄か?結局その後使う変数なんだから無駄じゃないとおもうんだけどなぁー
昔C使いだった俺は初期化しないでそのまま使うのが気持ち悪いってのもあるが・・・

・・・というわけで「1つ前に使ってた言語が何か?」「視認性重視、メモリ節約重視、処理速度重視、どれを優先する?」
とかでやり方変わりそうな内容かもな
902デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:41:11.22
>>897
ああん!なんだてめえ!!調子こくなよ!!大分だろてめえ!

例えば String s; でいくと
全てのソース箇所で if (s != null && s.equals("xxx")) となるが

String s=""; でいくと
全てのソース箇所で if ( s.equals("xxx")) だけで済むからね。

俺の場合if判定で毎回ひょっとしたらnullの可能性があるかもしれないという『かもしれない』を
できるだけ未然に潰しておきたい、今後は考えなくていいにしたいので
nullの可能性はゼロに潰して作ってるよ。
ゲームプログラム、ネットワークプログラム、Web連携(ユーザーから入力されてくる可能性があるタイプのプログラム)だと
こういうやり方も結構普通なんだぞっと。

もはやどっちが自分にとって優先順位の高い最適化になるかの問題。

わかったか!てめえ!
やり方は千差万別!必ずメリットとデメリットがあってやってんだ!
べ、べつに、なんの参考にしなくてもいいんだからネ!
あんたのために・・・・書いたんじゃないんだから・・・(上目)
903デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:44:05.86
>>901
空文字として使うんだったら入れれば良い
そうじゃないならnullで良い
904デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:51:11.80
こうしてヒープが断片化してGCが頻発するようになったのでした、おわり
905デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:52:23.81
どんだけメモリが逼迫してるんだよw
906デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:55:42.26
>>902 みたいな香具師がぬるぽ例外に悩まされるんだよ
907デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:59:36.45
いくらなんでもその程度で断片化するような馬鹿な実装はしてない。

昔のJavaならともかく。
908デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 18:59:42.68
ジャワはポインタが無いから大変だよな
じゃわ ポインタ位使えるようにしてくれよ 移植が大変だ
909デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:02:06.68
>>903
その後結局領域確保されるぜ?しかもアプリ終了するまでnullにすることはないぜ?

>>904
今のところ問題ないな。
まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>>906
逆に強固な作りで例外が減った。
nullがあると1箇所で見逃しあると、その後の参照箇所全部でnullかどうかの再判定必要になるからね。
910デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:04:34.49
Javaの文字列って定数だってこと理解してない人多いんだな
911デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:05:02.25
文字列型は用途上、nullと空文字列を区別する必要性がない。

最初にnewするほうが楽。
912デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:05:13.78
>>908
今のところポインタなくても困ってないけど、逆に何につかうんだ?

関数を1つの配列にまとめて、添え字で切り替えて呼び出すとかやりたいのか?
913デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:05:28.68
>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある

>まあ3Dプログラム作ってるわけじゃないしそんなにメモリー食うようなプログラムじゃないせいもある
914デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:06:28.44
Javaにマクロがあればなぁ()
915デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:08:08.29
今作ってるアプリが2万行に達したよ・・・いつおわるんだこれ
916デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:08:59.46
新聞一紙を文字列にしてもは1MBないぞ。
917デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:09:57.90
918デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:10:39.45
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
919デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:10:52.42
ごぼうスナック食べたい
920デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:11:26.17
はよ
921デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 19:56:32.28
同じBroadcastReceiverのonReceive()が複数同時に走ることってあり得るんでしょうか?

具体的には,PACKAGE_REMOVEDを受けるBroadcastReceiverがあって,そのonReceive()で
あるファイルに書きこみをします.
連続して三つぐらいアプリのアンインストールをしたとき,ひとつめのBroadcastに対するonReceive()
が終わる前に二つめのBroadcastに対してonReceive()が起動,ファイルに同時に別の書きこみ操作を
しそうな気がするのですが,そういうことは起きるのでしょうか?
922デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:01:31.12
>>907
するよ
gcでは未使用の領域を回収はしてくれるけど
断片化の解消はしてくれないしね
可能な限りStringBuilderを使って必要になった時点でStringにするべき
923デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:07:47.89
924デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:10:45.65
>>915
一つのクラスで65535行超えるとスタックトレースの行がずれるから注意な
925デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:19:03.46
>>923

あ,過去ログにありましたか
これは失礼

要するに,全部UIスレッドだから,ひとつめが終わらないとふたつめは始まらないってことですね
安心しました
別にロックとかしなくてもいいか
926デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:39:21.15
カッコイイ〜!!憧れるぅ〜!!
927デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:39:59.22
>>925
はよ
928デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:41:45.34
2/0はヌルポらしいけど、
0/2はどうなるの?0?
929デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 20:49:15.38
はよ
930デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 21:24:02.26
>>928
自分で試せばいいのに。ってか、2/0がぬるぽって恥ずかしすぎ。例外は全部ぬるぽって認識なんだろうなぁ。
931デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 21:26:21.71
>>928
0だろ
932デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 21:53:57.82
>>924
OKボス!サンクス!
933デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 22:54:53.25
「android dependencies」にシャーの指定があって、
そのジャーが不要だから削除したい場合、
どーやって削除すれば良い?
934デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:34:42.09
ジャーっとしてシャーっとやればいいと思う
935デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:45:21.85
なんかほのぼのとしてきたなw
936デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:00:11.02
現在30歳のフリーターなんですがPGになろうと勉強していて
基本情報とJavaで商品データの入力と照合、配送履歴やなどをする簡単なアプリを作れるぐらいなんですが、
次に習得した方がいい技術や資格はなんでしょうか
937デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:01:07.88
当たらなければどうということはない
938デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:01:49.38
時計を表示して、一分ごとに表示更新するには、なにを使えば良い?
939デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:02:57.70
>>936
そのぐらい作れるなら就職できるんじゃね
940デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:03:27.48
>>938
サービス
941デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:03:59.14
>>938
timer
942デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:06:10.45
>>912
じゃわにポインタが扱える事は未来永劫決して無いから、グチを書いただけ

C++コードの移植してるんだけど
例えば配列 C・C++で添字を使うことはまずないので全部書き直し(膨大 ひぇ〜 動作チェックも大変)
例えば文字列 最後に\0入れればそこまでの長さになるが、じゃわは配列(クラス)がサイズをもってる
ポインタを使って書いてあるコードを配列仕様にすると コードがバカ増え
とか...
943デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:10:39.30
時計更新ってやっぱサービス、timer、ブロキャスしかない?
なんかバッテリーの持ち的にええもんはないかね
944デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:11:33.12
>>936
もう十分です。資格あるなら人材銀行に登録しましょう。
企業から面接の申し込みがくるでしょう。
945デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:15:09.49
>>942
それは酷いC、C++のコードだな。配列に添字使うなんて普通だぞ。
ポインタ使えば速くなると勘違いしてる奴がコード書いたんだな、それ。
946デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:16:11.92
>>943
CPUモニターインストールした端末でやってみればわかるけど
その3つ全然CPU使わないからバッテリー持ちに全然影響しない
947デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:20:29.97
>>945
配列に添字を使うとアドレス計算がはいって遅くなるのは間違いなかったよ
アセンブリコードを見たけどね
inc と mul ではクロック数がね
948デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:24:17.74
>>947
それ20年くらいまえの話なんじゃ?
949デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:27:22.70
>>947
よほど古い糞コンパイラだな。
950デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 00:57:05.68
>>919
つ||
951デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:09:43.87
>>946
さんくす。ブロキャスでやってみるよ。
952デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:21:08.39
>>950
さんくす。わーいボリボリ
953デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:25:19.05
!=

イカそうめん食べる?
954デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:30:31.71
>>902
"xxx".equals(s)の方がいいだろ。
955デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:35:49.47
>>949
今は速度はあまり気にしなくてもいいけどね
配列に 添字? 使う? え? ホント? ばかみたい〜
956デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:36:03.26
o86deiot6lkyugl7ufrio76edu64surdckuyvln;om;oho87go8go8o87gto7tg
hv2p;308h5cp2987g歩言うhkjwbねlkvjはp38vyp34hc;尾q3h4;p238y4v
g5vp;うh;lv4h;vjんうぇ;vh;l8y4p938yp23@23^-43^243:ウィv:うぇぽjv;んv
2q2亜zyれdぃy化w観3cj938j3不3bhpふぁcp8hcqh8p9wv3歩い;ヴぉ4;
h8pvh3有為運254hv42有為h5vp289yh5@pc8jh2位尾5h;k42jv5l;k4jん
・4vm」w4vm」45;lvw4@ヴィ@w-0v8@-0v8巣vl差うg茶kjhvcか3雨後73
4.p4.c-4k98y43gc76f273v8362bc93ん0ん403運v03う2ん4043位jん03
んむ4093うhj403うhv03h4v0394h093280v9823h40982hcf0294hp32hv
wとぉいういyウィ夏至gれs9位gtr943w96532965943位trsjhshgfwyt547
4うj歩4j4歩湯43p43うyp4398ゆ34ph34いh43おい34ほい43う3
o86deiot6lkyugl7ufrio76edu64surdckuyvln;om;oho87go8go8o87gto7tg
hv2p;308h5cp2987g歩言うhkjwbねlkvjはp38vyp34hc;尾q3h4;p238y4v
g5vp;うh;lv4h;vjんうぇ;vh;l8y4p938yp23@23^-43^243:ウィv:うぇぽjv;んv
2q2亜zyれdぃy化w観3cj938j3不3bhpふぁcp8hcqh8p9wv3歩い;ヴぉ4;
h8pvh3有為運254hv42有為h5vp289yh5@pc8jh2位尾5h;k42jv5l;k4jん
・4vm」w4vm」45;lvw4@ヴィ@w-0v8@-0v8巣vl差うg茶kjhvcか3雨後73
4.p4.c-4k98y43gc76f273v8362bc93ん0ん403運v03う2ん4043位jん03
んむ4093うhj403うhv03h4v0394h093280v9823h40982hcf0294hp32hv
wとぉいういyウィ夏至gれs9位gtr943w96532965943位trsjhshgfwyt54
4うj歩4j4歩湯43p43うyp4398ゆ34ph34いh43おい34ほい43う3
o86deiot6lkyugl7ufrio76edu64surdckuyvln;om;oho87go8go8o87gto7tg
hv2p;308h5cp2987g歩言うhkjwbねlkvjはp38vyp34hc;尾q3h4;p238y4v
g5vp;うh;lv4h;vjんうぇ;vh;l8y4p938yp23@23^-43^243:ウィv:うぇぽjv;んv
2q2亜zyれdぃy化w観3cj938j3不3bhpふぁcp8hcqh8p9wv3歩い;ヴぉ4;
h8pvh3有為運254hv42有為h5vp289yh5@pc8jh2位尾5h;k42jv5l;k4jん
・4vm」w4vm」45;lvw4@ヴィ@w-0v8@-0v8巣vl差うg茶kjhvcか3雨後73
4.p4.c-4k98y43gc76f273v8362bc93ん0ん403運v03う2ん4043位jん03
んむ4093うhj403うhv03h4v0394h093280v9823h40982hcf0294hp32hv
wとぉいういyウィ夏至gれs9位gtr943w96532965943位trsjhshgfwyt547
4うj歩4j4歩湯43p43うyp4398ゆ34ph34いh43おい34ほい43う3
957デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:43:05.24
アプリ内課金のテストしたいんだけどやっぱ実際に買ってぐぐるに30%お布施しないとだめ?
958デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:44:54.08
959デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:46:06.04
ワロタw
960デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:47:02.11
>>958
明日なw
961デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:48:04.44
プレイストアのアプリをすべてタダにしよう♪
962デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:54:20.59
30%取られるくらいなら、手数料5%くらいのストアを開設したら
みんな集まってきてくれるんじゃないか?
自分でアプリ開発するよりもっとビジネスになるんじゃないだろうか?

とおもってるけど、プレイ外からのインストール禁止にしようとする動きもあるしね。
ハイリスクだね。
963デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:54:47.29
>>961
それいいね!
964デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 02:00:23.70
心配しなくてもゴミアプリは買わないよw
965デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 02:01:49.45
>>958
ありがとです(`・ω・´) シャキーン
966デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 02:05:33.90
アマゾンも30%だっけ?
TizenやFirefoxOSはそれより安くするらしいな
967デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 02:14:06.96
アマゾンって他のアプリストアより安くなければいけない
アマゾンが勝手にセールで安くするよ、みたいな糞契約じゃなかったっけ?
968dev:2013/03/28(木) 02:17:19.22
>>943
AlarmManager
969デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 03:32:40.96
>>908
そうそう、まあ C# の ref とかでもいいけど
970 ◆QZaw55cn4c :2013/03/28(木) 03:34:09.51
>>910
immutable っていうんだ、正確には
971デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 08:46:09.99
>>962
自分所の端末を拡散する道具なのに30%はとりすぎだよな
うんこりんごが高い(らしい)ので30%でにもいいのか?
しかも同じアカウントからは何台でもインストールし放題
会社でも1台分しか課金されない
972デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 09:07:40.07
>>947
速度を気にするなら添字とかポインタとかそういう言語仕様以前に、
仮想マシンで動くJavaは最初から話にならないじゃん

バカ?
973デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 09:13:00.64
C/C++とJavaの関係ってMT車とAT車の関係に似てるよな
974デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 09:47:55.66
よくわからんガンダムで例えてくれ
975デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 10:12:44.79
C→アッグ
C++→ジュアッグ
Java→アッグガイ
976デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 10:12:59.70
>>972
あ〜あ 移植のお話なのよ
ポインタを配列に組み直すとコードは冗長になるし、ほぼ作り直しになるし、見た目もbasicみたいで醜い
じゃわさん
977デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 10:24:28.47
NDK使った方が早いんじゃね
978デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 12:22:09.01
>>977
ありがとう そう思う
979デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 12:31:50.91
移植なんて作り直しになるのは当たり前なのに、
自分が楽できないからってガタガタ言うやつってなんなの?
980デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 12:35:23.29
C→ジム
C++→ΖΖガンダム
Java→ガンダムAGE3
981デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 12:39:19.41
D→ストライクフリーだむ
982デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:01:54.02
>>979
まだ理解出来ないアホがいるな
983デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:03:03.58
>>976
配列ごときで冗長っておまえC++できないだろw
984デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:44:30.88
>>983
まだ理解出来ないアホがいるな
985デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:12:41.27
同じレスしか返せないアホもいるな
986デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:14:42.72
移植が面倒だからポインタ欲しいと言われてもな
大事な所で手を抜かれそうで仕事は任せたくないな
987デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:18:28.64
>>986
くどいなぁ グチを書いてるだけなのにね

くそじゃわ
988デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:19:25.80
愚痴はスレチだからそろそろやめとけ
989デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:29:03.08
愚痴でも内容が無能っぽければ、そら馬鹿にされるだろw
990デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:46:50.81
991デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:47:22.41
992デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:06:43.11
>>976
別言語への移植なんてJavaとか関係なくあらゆる言語で面倒な移植作業が必要になるだろ

バカ?
993デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:08:47.11
なんでこんなことで盛り上がってるか意味がわからん。
Javaにポインタがないって言われたことがそんなに大事なのか。
994デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:20:53.12
んだと!てめえ!もっぺんいってみろや!
995デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:22:12.49
こちとらヒマ潰しでかいとるんやで!
996デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:22:44.22
わかったら奥歯ひいひいいわしてやるけえ!
997デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:23:29.10
覚悟しとき!
998デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:24:28.42
上手く動かんたい、いらいらするくさ!
999デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:25:01.47
わかっとっと!?
1000デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:25:32.68
・・・・というお話でしたとさ。
また見てね♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。