スレ立てるまでもない質問はここで 122匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 121匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346177196/
2デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 03:52:57.43
質問です。
WindowsでMinttyを使いコンパイルしてるのですが
Cでprintfとscanfを入れたものをコンパイルすると
先に表示されるはずのprintfでの出力が表示されずに
scanfの入力がが先に行われてまとめてprintfで出力されてしまいます。
対処法はあるのでしょうか?

3デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 04:09:47.67
コード晒せ
4デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 07:23:47.87
\nに出会うまでstdoutをフラッシュしないライブラリもある。
どうしても必要なら↑を手動でやればいい。
5デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 10:37:53.63
fflush(stdout);
を printf と scanf の間に入れる
6デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:18:19.99
まんこー
7デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:25:25.60
ははー
8デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:29:22.85
999 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/11/02(金) 07:32:58.17
すてま乙

1000 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/11/02(金) 07:41:14.73
Microsoft ステマ Windows 8 記念 カキコ
9デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:37:48.75
教えて下さい。苦しんで覚えるC言語で
#include <studio.h>
Int main(void)
{
Int value1=10;
Int value2=20;
Printf("1:value1 %d\n",value1);
Printf("2:value2 %d\n",value2);
{
Int value1;
Value1=30;
Value2=40;
Printf("2:value1 %d\n",value1);
Printf("2:value2 %d\n",value2);
}
Printf("3:value1 %d\n",value1);
Printf("3:value2 %d\n",value2);
Return0;
}
でvalue1の値が10→30→10は理解出来ましたが、何故value2の値は20→40→20とならずに20→40→40なのでしょうか?ブロック中で変更した結果がvalue2だけそのままなのはどういう仕組みですか?先輩方お願いします。
10デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:39:59.63
>>9
http://ideone.com/Ns0oy0
どういう仕組みか以前にそれはC言語じゃない
11片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/11/02(金) 12:46:47.44
>>9 C言語では大文字と小文字を区別しなければいけない。
value1は、内側で同じ名前で宣言している。だから新しいスコープの中では
value1は、内側のvalue1であり、スコープを抜けると外側のvalue1となる。
12デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 12:50:20.67
行頭だけ大文字になるのって、そういうエディタがあるのだろうか。
それはともかく
value1 は最初に定義されたものと、内側のブロックで定義されたものの2つがあるのに
value2 は最初に定義されたものだけなので、内側のブロックでも最初に定義されたものが
変更されるからです。
13デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 13:01:47.48
iPhoneから書き込みしてるので行頭のみ大文字になっちゃってます(´・ω・`)

1のみ変更されそれ以降は変更されないという認識で良いでしょうか?
14デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 13:07:33.81
>>13
iPhoneで書いてるが小文字にできるぞ
15デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 13:07:34.10
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
16デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 13:18:06.74
>>12
ああっ!!
そうか!!!分かりました!!!!!
ありがとうございます(゚∀゚)
17デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 14:11:57.47
だからそのサイトで学習しちゃダメだって。
18デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 14:20:10.96
最近ちょっとしたどうでもいいレスがちょくちょく削除されてるのが目につくな
有用ではないけど違法ってわけでもないのに
192:2012/11/02(金) 15:15:39.16
ありがとうございました。
ttp://code.google.com/p/mintty/issues/detail?id=218
これ以外の方法が見当たらないのでcmd.exeなり使って回避します。
20デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 16:20:14.94
studio.hに少しニヤっとしちまった
21デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 16:47:19.75
>>17
オススメ勉強法教えてくれ
22デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 16:50:05.06
自分で入門書を書く。
23デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 00:42:53.66
ゲームプログラマーを目指しています
よくある量産型ソーシャルゲーム(モバゲーの怪盗ロワイヤルなど)ではなく、
TERA・FF14などのPCオンラインゲームやポケモン・ゼルダなどのコンシューマーゲームのプログラマーになりたいと思っています
2D3Dはあまり気にしませんが、3Dメインにやっていきたいです

そこで今のうちに言語を勉強して簡単なゲームを作れるようにしておこうと思ったのですが、どのような言語が必要になってくるのか明確にわかっていません
C C++ アセンブリ Java DirectX
この辺りが必要になってくるのかなと思っています
そこで質問なのですが
上に書いた5つを勉強すれば3Dゲームのプログラマーでやっていくことは可能でしょうか
それとも、上に書いた5つ以外にも必要なものがあったり、必要ないものがあったりするのでしょうか
もし必要な言語を全て習得する場合、どのような順番で勉強していけばいいのでしょうか
よろしければ教えていただきたいです 勉強する期間は3年ほどあります

長文失礼しました
24デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 06:47:56.08
>>23
数学と物理はやっとけ。
数学は線形代数は必須だが、数学には無駄がない。
物理はフィジックス作ったり、動きにリアル感出したい時とかに重宝するよ。

基本的には言語よりもアルゴリズムを把握しないとうまくいかない。
言語でできることって少なくて、処理の高速化と書きやすさ位しか無い。
一応、コンシューマで書くんやったらC/C++と汎用的な3Dの知識じゃないかな。一応C#もかじっておくのをおすすめする。
カリカリチューンするんやったらアセンブリもいいけど、
PCとコンシューマでつかうCPUの癖が違うからやったほうがいいけど、無駄になる可能性はある。

とりあえず、とある三角形の行列変換。ができないと入門もできないので、長い道だけど一歩入ってみるといい。
25デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 08:03:34.38
ゲーム開発関係の知り合いを増やすのを勧める
Twitterでもいい、実際に会うのもいい

ゲームプログラマになるまでの過程をブログで公開するのもお勧め
繋がりが増えるし、行き詰ったときに助けてもらえる
26デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 09:37:17.76
そういうゴミ情報は検索のノイズにしかならないから、検索エンジンに引っ
かからないフェースブックとかのゴミ集積所でやってくれ。マジ迷惑。
27デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 10:13:53.51
ブログのタイトルに【未解決】とかいれたら検索結果から目フィルタしやすい
28デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 12:46:02.57
来年からゲームプログラマ目指す専門学校に行くのですが
入る前から勉強しておこうと思っていますが
C言語、C++、アルゴリズム、DirectX、数学、物理を勉強すればいいんでしょうか?
こんなに多くは専門までに勉強できないと思いますが、入ってからも勉強するので教えてください。
また購入しておいたほうがいい書籍はなにかありますか?
一応
・ロベールのC++入門
・新版 明解C言語 入門編
・ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
を購入しています。
29デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 13:13:53.33
知識よりも実力や根気。
低給でもいいからまともなIT、ゲーム会社で働く。
30デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 13:27:38.76
ゲームの一本でも作ればいい
足りないものはその都度わかるだろ
31デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 14:32:33.77
プログラミングやグラフィックスを学習しておくのは結構なことだが
もっとも重要な英語を忘れてやしないか
海外のサイトや資料、書籍を読めるくらいにはなっておけよ
32デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 14:42:37.28
どんなにすごいプログラムを書けても、
つまらないゲームだと見向きもされないよ。
ゲームに限らないとは思うけど
33デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 14:49:26.93
プログラム書く人間とは別の問題だろ
34 ◆QZaw55cn4c :2012/11/03(土) 14:53:19.78
糞ゲーかどうかは人により異なるからねえ
私にはフリーセルは意味不明、マインスィーパは馬鹿受け毎日やってる、とかね
35デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 14:57:00.59
死ね糞コテ
36デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:02:27.26
さすが糞コテ
言うことが違うw
37 ◆QZaw55cn4c :2012/11/03(土) 15:05:01.77
え?まいんすいーぱって中毒になりません?おっかしーなー‥‥
38デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:05:42.41
>>31
英語は例えばTOEICのスコアならどれぐらい必要ですか?
39デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:06:45.87
>>38
TOEICじゃない
文章が普通に読めるくらいだ
40デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:07:11.02
ただ勉強しましたよりコレを作りましたの方が説得力があるのは確か

上で偉そうに回答してるやつらはたいしたモノも作れないけどw
41デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:13:53.77
>>31
でもゲームプログラム関係の教科書や書籍は日本語のものなど滅多になく英語のものだけですよね?
そこでいう英語を読めるというのは結局TOIEC 800-900 以上を目指す勉強とかわらないじゃないですか。
42デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:24:30.06
TOEIC800-900はどこから出てきたんだぜ
43デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:29:11.16
700もあればほとんどのドキュメントは読める
44デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:30:54.33
900点以上あれば、長文だろうと微妙な言い回しだろうとすらすら読めますよね。
辞書片手に日本語訳していくような作業よりも、まずは英語の方を集中して勉強して読めるようにして、それからすらすら読みたいじゃないですか。
45デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:33:29.50
マニュアルみたいな限定的な分野の英語を読むのにさほど苦労は要らない
46デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:35:20.29
常に辞書が要るのはせいぜい600までだな
47デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:36:37.99
>>44
時間が無限ならそれでもいいんじゃないか
48デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:39:50.11
900点は、集中して1年、仕事や別のことと同時なら2年ぐらいでとれないものなんですか?
49デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:41:14.67
ゲーム関連の外書なら一石二鳥かもしれませんね、そんなんあるのかしらないけど
50デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:41:46.27
そんなに取れるなら社会人二年目以降はみんなTOEIC900持ちだ
51デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:43:43.22
今TOEICスコアいくつよ?
52デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:46:49.50
常に新しい技術が出てくるから英文を抵抗なく読めるようになれ
日本語に訳して日本に紹介する覚悟でやれば一石二鳥だ
53デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:47:37.01
TOEICは、難しい単語やへんてこな言い回しを覚えさせるだけで、ただの金儲けでしかない。
900点持ってても会話も作文もろくにできないくせにドヤ顔なやつが多い。
54デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:48:28.66
TOEICは1年で100伸びればまぁまぁ
55デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:49:03.55
マインスィーパはマウスになれない初心者が、ボタンを押す練習できるように提供したんだと思った
56デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 15:54:42.87
文章が普通に読めるためには母国語がまともに読めないとな
57デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 16:08:00.83
メーカーが出している公式ドキュメントはTOEIC600もあれば読めるだろう。
くだけて(おちゃらけた)ハッカードキュメントは800超でも慣れてないとつらいかも。
58デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 16:43:28.05
TOEICのスコアを採用の重要項目にするIT会社ってどういうことやってる会社ですか?
5923:2012/11/03(土) 16:59:40.68
>>24
ありがとうございます
アルゴリズムは言語をある程度勉強した後に見てみようと思ってます
>>25
ありがとうございます
Twitter少し覗いてみます
60デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 17:08:44.26
SNS作るのに最適な言語って何?
61デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 17:11:13.20
>>23
どれも役に立たないからUnityかXNAでゲーム作れ。今すぐにだ。
62デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 17:11:49.69
>>60
ツイッターにも使われてるRuby on Rails
63デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 17:44:54.22
>>62
×使われている
○使われていた
http://www.publickey1.jp/blog/11/twitterruby_on_railsjavavm.html
64デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:00:10.32
>>61
UnityやXNAはC#がメインと聞きました
実際の開発現場ではC#は全然使われていないと思うのですがどうなんでしょうか
65デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:05:31.54
>>64
うちでは使われている。C#はgui, ハードコントロールはc++
66デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:06:18.86
>>61
ゆにてーはしらんけどXNAってディスコンされそうな雰囲気じゃね?
個人的には、線を引くアルゴリズム考えて、それで任意の三角形を書いて、
それを行列変換して回転してみるのが基礎だと思ってる。隠面処理が出来ればもっといいNE。
俺、素養無いからこれだけで数年かかった。趣味グラマだけどね。
67デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:09:33.44
>>64
一応、PSVitaの開発環境の中にはC#入ってたと思う。ホビーユースだったかもだけど。
あと、XBOXのホビーユースのプログラムもC#。XBOXのストアに出すにはリアルマネーかかるけどな。
68デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:21:47.14
>>65
>>67
一応使われてるんですか・・・
場所にもよるんですね
とりあえずは自分でゲーム開発することが大事そうですね
69デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:57:55.10
PHPでSNSを作って、そこに入会したやつに、どの言語で作るのが最適か聞けよキチガイ
70デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 19:27:12.48
>>69
どこがキチガイなんだ?
お前の書き込みの方がよっぽどキチガイじみてるがw
71デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 19:50:11.21
今さらだけどTOEICの勉強ってプログラミング関係の文書を読むのに役に立たないね。
専門的な英単語を一切扱わないじゃんあれ。
72デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 19:55:20.98
何を当たり前の事を
73デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 20:53:23.52
>>60はマルチしてるクズ
74デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 20:56:21.21
派生質問

>>57
もうちょっと脳内のEnglishStreamParserを鍛えたいので、
おすすめのハッカードキュメントおしえろください
現行レベルは、上述のとおりの、MSDN読むのが苦にならない程度
好みの領域は、C/C++/汗
75デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:08:04.49
> MSDN読むのが苦にならない程度

MSDN 毎日読めばいいじゃん
76デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:13:18.38
>>75でFAだな
77デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:18:30.96
読みばかりだと限界がすぐ来るよ
発信していかないとそれ以上は伸びない
78デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:46:19.34
ubuntu12.10でgdbを使おうとしたら
__GI___libc_malloc (bytes=512) at malloc.c:2910
2910 malloc.c: そのようなファイルやディレクトリはありません.
って言われてしまいました
OSの再インストール以外でなにか解決法はありませんか
gdbの再インストールはやりました
79デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:50:51.56
next
80デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 22:21:16.45
英語のマニュアルを毎日読んで
日本語に翻訳して日本に紹介しろ
面白いように英語力が付くぞ
81デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 22:23:32.88
嘘です☆
82デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 22:51:13.59
嘘じゃないぞ
83デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 23:04:01.40
あ、朝鮮人発見
84デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 23:05:19.60
グロッサリを意識すると真剣に大変だぞ 力がつくのは認める
85デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 23:35:05.42
質問です。ゲームで主に使用されている言語について

1.PS3やWiiやDSなどでプレイするゲーム → CかC++
2.PCでインストールしてプレイするゲーム(steamのゲームなど) → CかC++
3.PCのブラウザゲーム → Java PHP
4.携帯やスマートフォンでできるアプリ系(モバゲーやGreeのものなど) → Java PHP

で合ってるでしょうか
オンライン・オフライン問わずにです
86デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 23:38:00.90
なんでそんなに視野を狭くするの?
これじゃなきゃダメってレッテル貼りして安心したいの?
87デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 23:41:52.73
>>86
勉強する言語が多すぎても時間が足りなくなって良くないと思ったので絞ろうと思い質問しました
88デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:01:32.81
変わっていくものだからお前のような柔軟性がないやつは生き残れない
89デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:11:56.81
>>85
1. C か C++
2. Visual C++ .NET か Visual C#.NET
3. perl php ruby python java javascript actionscript (HTML CSS SQL)
4. 3と同じ
90デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:16:03.04
なんでもいいから一つ作れ
91デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:30:26.43
>>85
その中で言語絞るならC++とPHPだな。
この二つを極めれば後はどうとでも応用が利くから
どの会社入っても活躍できるようになる。
92デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:32:04.37
PHPを選ばせるとは流石だな
93デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:33:49.60
phpの.で文字列繋ぐのは未だに馴染めない
94デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:41:25.01
>>89
ありがとうございます
>>90
それは理解しているつもりです
95デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:41:56.62
>>91
ありがとうございます

連レスすいません
96デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 00:49:25.18
>>93
それは、perlからきたんじゃね?
97デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 01:20:24.85
androidアプリについてです。
eclipseでプロジェクト作った時に
import android.os.bundleとかでますが、
この中身はどこで確認できますでしょうか?

この中身が分からん限りは自分で活用できないと思うのですが、
そうでもないのでしょうか?
ぐぐってもあんまりリファレンス的に乗ってないのですが。。。
98デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 01:39:21.64
君の求める中身とやらは一体何の事?
99デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 01:54:30.12
>>98
例えば、import android.app.Activity;
の中にはいろんなクラスやらが定義されていて、
それをスーパークラスに指定して開発するもの

と勝手に思い込んで質問しました。
それであればそのクラスの一覧を知りたいと思ったのです。

この思い込みが間違いなのでしょうか?

100デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 02:14:28.31
101デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 02:46:05.38
中身がどうなっていようが使えるのはpublicやprotectedなメンバだけ
それらはリファレンスに全て書かれてる
Activityは継承して使うけどBundleは継承しない
というかfinalだからできない
102デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 09:41:26.45
103デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 10:11:56.13
win8のストアアプリ開発のスレはどこですか?
104デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 10:23:00.40
105デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 10:36:13.52
METROスレってなくなったのか
106デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 11:02:10.66
メトロ=ヘドロも消えてくれ
107デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 14:07:17.31
まったく読む価値ないけど

Metroスタイルアプリ開発について語れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1343038488/
108デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 16:07:28.19
Metro自体に価値がない
負けるのみ
109デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 16:11:37.97
Metro 解除してクラシックにするのはどうやればいい?
110デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 16:17:10.83
111デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 18:08:30.69
>>110
それもうとっくの昔に塞がれてる
情報遅すぎ
112デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 18:27:47.30
うるせーぞ朝鮮人
113デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 18:28:54.67
行き詰まると朝鮮人呼ばわりするキチガイ乙
114デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 19:24:52.74
ブサヨ消えろや!
115デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 19:37:20.24
おいネトウヨ
116デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 19:53:32.57
ネトウヨ言うな
ネトウヨ言うのは朝鮮人しかいない
117デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 20:07:53.17
まぁまぁ>>110がただのバカだったという事でひとつ
118デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 20:29:09.85
チョンが火消に必死w
119デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 20:46:37.39
何かプログラミングで作りたい物がある時に、
どういう構造で作るのが一般的なのかをチャートで紹介してるサイトとか本てある?
120デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:09:03.34
>>119
デザインパターンを知りたいの?
121デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:11:30.64
おい朝鮮人自演よせ
122デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:25:46.25
ネトウヨ消えろ
123デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:38:59.79
はい朝鮮人ファビョったー!!www
124デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:42:36.73
やっぱネトウヨって障害者なんだ
125デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:43:46.65
お前ら、せめてプログラム言語でやり合えよ
126デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 21:48:03.39
printf("朝鮮人はさっさと竹島返せ!\n");
127デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:01:43.69
>>119
オブジェクト指向とか構造化とか、どの開発手法があってるかって話?
それともそのあとのクラス化の基準とかの話?
128デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:14:04.66
チャートって事は実際の使用頻度や割合を知りたいんだろ
129デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:15:42.49
>>126
ノーノーそれは間違っている。正しくはこうだ!
printf("竹島にいる朝鮮人はさっさと日本から出国して(・∀・)カエレ!!!\n"); 
だ!
130デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:21:14.30
>>128
そうか。
質問で分岐して答えまで行くフローチャートみたいなのを想像してたよ。

自分のよく使う手法の適用範囲しか知らないな。
131デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:25:38.97
if(朝鮮人の主張){}
132デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:26:49.04
>>119の質問の仕方からして、
>質問で分岐して答えまで行くフローチャート
の方じゃないの。
そして「そんなものは無い」が正解
133デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:31:31.64
いずれにしろ>>119には無用な情報
134デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:31:38.30
空のIF文は気持ち悪い
135デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:37:51.24
王道なんかないから
手を動かしてコードを書くしかない
136デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:37:51.33
>>134
#if 0
もうけつけないんですか?それは困りました
137デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:38:28.17
try{}catch(E e){}
138デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:41:39.06
// 朝鮮人にはエラーでも発生させとけ
#if 朝鮮人
食糞
#endif
139デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:41:48.31
>>134
そのままpython使ってろ
140デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 22:42:03.12
バッチファイルやPHPで原型を定期的に作るといい。
できる限り自作を減らす。
141119:2012/11/04(日) 23:00:56.16
自分プログラミングは門外漢です。
例えば、掲示板を作るには、最初にどんなデータを取得して、こういう流れの処理をして、こういう風にHTMLに書き出す、みたいな大まかな流れがありますよね?
それを掲示板に限らず、いろんな制作物別に、言語別に、アウトラインプロセッサで表示したようなチャートを一覧として公開している情報源がもしあれば、
ぜひ見てみたいと思ったんです。
142デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:03:08.14
>>141
扱いとしてはアルゴリズムのことだと思うんだが、最近の風潮でフローチャートはダサいんだよ。
だから、凝ったもののフローチャートはあんまり見当たらないと思うよ。
143デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:12:27.71
世の中の人間は決まりきったプログラムばかり作ってるわけじゃない
そんなものはコピーすれば済む
144デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:18:02.72
特許明細書には、フr−チャートがでてくるよ
145デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:18:42.01
特許明細書には、フローチャート
146デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:21:35.49
>>141
そう言うふうにトップダウンで作ると変更しにくいから、ボトムアップでクラスとかから作るのが主流。
147デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:27:38.37
一般に使われているフローチャートはオーダーメイドだよ。
148デフォルトの名無しさん:2012/11/04(日) 23:29:41.99
特許明細書は文系のパッパラパーも読めるようにフローチャート

車輪の再発明を避けるために再利用できるものは再利用する
149デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 00:11:35.45
>>141
「言語別」とか「こういう風にHTML」とか具体的過ぎるだろ。全然大まかじゃないよ。詳細設計だよ。
君が欲しがってるのは詳細設計。そしてそれはフローチャートだけで表されるものでもない。
そして普通、こんなもの丁寧に作らないし、公開もしない。
今どきの一般的なプログラムは永遠のβ版ばっかりだよ。流れなんて確定しない。
つまりコード読め。日本語で中身を丁寧に解説した文書がどっかにあるとか思うな。
コード読め。github行けばいくらでも読めるから。
150デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 00:20:23.92
CやJavaが学べる大学の学科って情報工学だけですか?
151デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 00:25:50.60
>>150
情報工学科はプログラミングを学ぶ場所じゃない。
Cだったら機械や電子の分野の方がより実践的なことをやるのでは。
簡単なプログラミングだったらどの学科だろうと教養科目として取れる場合がある。
152デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 00:30:56.27
>>151
PCやゲーム関係のプログラムなら機械と電子のどちらか選んだほうがいいんでしょうか?
完全に情報工学だけと思いこんでてこのままじゃ人生が終わりそうです
153デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 00:35:06.50
あんま当てにすんなヨ
朝鮮人の言うことは
154119:2012/11/05(月) 00:36:18.18
要するに無いんですね。
予想はしてましたが。
155デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 02:44:54.77
日本の進むべき方向で見ると機械の方がいいんじゃねーの
工作機械絡めばつぶしがききそうだろ
156デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 03:21:28.24
>>155
参考になります
157デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 05:38:15.43
windows ストアアプリについての話題ってどちらですればよろしいでしょうか?
158デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 06:00:46.49
159デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 06:03:26.73
>>152
専門学校も調べてみたら。
160デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 06:06:21.53
プログラミングだけだと表面的

情報科学系に進むとより深く体系的に学べる
161デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 07:04:14.06
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1296730132

PHPとPerl(CGI)の使い方について教えて下さい
↑のURLは知恵袋で質問したものです
知恵コイン500枚でお得だよ¥^−^¥

162デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 07:32:45.90
>>159
スクエニとかの新卒募集見たら専門自体表記されてなかったので・・・
163デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 09:16:38.15
>>23
貫徹してもデスマーチでも生きていける体力と精神力をつけろ
164デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 09:21:39.86
我慢したら後はつぶれるだけだろ
165157:2012/11/05(月) 13:49:36.12
>>158
あざす
166デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 16:08:42.62
情報系学科はゆとり
167デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 18:12:00.89
どうしてこうにもブサヨはファビョるの〜?
168デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 18:14:24.00
ネトウヨキター
169デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 20:32:34.90
朝鮮人の必死さは異常
170デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 20:59:33.80
いいからお前らプログラム言語で表現しろよ。
171デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 21:23:29.88
>>169
おまえのほうがどう見ても異常
172デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 23:28:10.09
GUIプログラミングで有用なMVCパターンについて、
本質が分かるような比較的シンプルなサンプル的コードを掲載して説明しているWebサイトをご存じないでしょうか?

オブジェクト指向プログラミングのデザインパターンでは
そういった簡単な例を見ながら勉強できたので、
同じようにMVCパターンも理解できたらと思っています。
173デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:08:50.51
自分で調べることもできない人間になにがプログラマか
174デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:14:40.56
質問スレで質問することも自分で調べることの一環だアホ
175デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:20:27.93
「自分で調べる」と「質問スレで質問する」は対義語だ
混同してる時点で終わってる
176デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:24:16.73
質問内容を入力すると、
ネットを調べたり掲示板で質問したりして、
その答えを取得するプログラムを誰か作ってくれよ。
それで解決しそうだw
177デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:30:23.63
掲示板で質問するプログラムを作るなら、
文飾を変えないとただのマルチだと思われるね
178デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:31:13.36
そんなのを作ったとしてもまともに答えない奴ばかりで役にたたないだろうな
179デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:37:13.91
ウンコウンコ
180デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:45:20.53
>>175
死ね
181デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:49:37.19
それを作れるヤツなら、効率よく探せる検索ワードをすぐに思いつくと思う。
182デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:52:19.79
ゴミはくんなよ情弱が
183デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:53:56.23
だいたい質問に答える奴なんていないから
184デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:54:36.79
人間なんて存在しない
185デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:56:01.80
^p^
186デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 00:56:51.51
ヽ`ν´>
187デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 01:42:14.96
ここまで書き込まれた質問全てに言えることは

んなもん無い
コードが書けるなら考えて書け

188デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 01:50:18.10
以下のような行列の積を求めるプログラムを作成して下さい

行列xを表示
1 2
3 4
5 6

行列yを表示
1 2 4
3 6 9

行列xとyの積を表示


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
行列xとyの積を表示の下には計算結果を表示するようなプログラムを教えて下さい
お願いします
189デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 01:53:33.90
宿題は宿題スレへ
190デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 01:54:36.47
あそこレス遅いんすよ
191デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 02:05:53.69
ここでは煽られるだけ。宿題スレで再質問するときは「Qzは回答禁止」と書いとけ。
192デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 02:07:40.24
193デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 03:21:48.57
>>188
専用スレ立てればいいよ
194デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 03:24:06.34
195デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 12:37:14.63
認証付きのwmvを見るときにidとパスが必要なのですが
この処理が、1回認証されてる場合はテキストボックスに打ち込まないでも自動で
送られるのか認証されるので、ここで何が送られているかを解析
したいのですが、wiresharkなどでpostを見ればidやpassとして何が送られてるか
わかるものですか?
他のソフトでちょっとだけやってみたのですがPOST: 〜.jsてのはあったのですが
パスとかについてはよくわかりませんでした。できるんでしょうか!?
196デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 12:45:47.20
2回目以降は送られないよ
違うPCに持って行けばわかる
197デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 12:59:37.48
一度ある動画で認証すると、別の動画開いたときはその時の…。っていう
実装は見たことあるね。それでも、毎度垢をやりとりしてるとは限らない

DRM外し規制に抵触するようなら、そういうことが話せる板でたのんます
198デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 13:07:15.86
独学で、今までメインメソッドとclassが一緒に書かかれた物しか見たことなかったのですが、
初めて複数のjavaファイルを作成するサンプルに出会いました。

複数ある場合、メインメソッドが書いてあるjavaが一番に実行されるということでよろしいでしょうか?
と、どれくらいの単位でjavaファイルを分けるほうがいいんでしょうか?

ちなみにいま見ているサイトはコチラです。
http://codezine.jp/article/detail/5957?p=2

よろしくお願いいたします。
199デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 13:17:10.96
>>196
>>197
ありがとうございました
1回目はPOSTで送られるけど
2回目以降はWMPの実装によるってことでしょうか?
200デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 13:19:40.69
>>198
コマンドラインで実行する時、「java ○○」って書くでしょ。つまり○○ってファイルにあるmainメソッドから始まる。
もしエクリプス使ってるなら実行に関する設定を見ればどのクラスから始まるか書いてあるはず。
201デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 14:38:27.03
>>195
BASIC認証を勉強しなさい
あとお勧めのエロ動画を教えなさいw
202デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:31:08.73
>>198
jarならMANIFESTにどのクラスのメインから始めるか書いてある。単体テスト用にメインがあるのはよくある。
203デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:33:23.36
BASIC認証じゃなくてHTTP認証だろう。実装もDIGEST認証だし。
204デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:34:02.84
javaでif関数を使って神崎かおりのavを見たらオナニー失敗するクラスを作ってください
205デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:39:09.93
if関数使ってクラス作れってどういうこっちゃねん
206デフォルトの名無しさん:2012/11/07(水) 00:07:23.54
hmac-sha1やhmac-md5などについて質問です
これらは「メッセージ」と「秘密鍵」からハッシュを生成しますけど、
「メッセージ」「秘密鍵」と便宜上名前が付いているだけでどちらの引数にメッセージを割り当てるかは自由だという認識は正しいですか?
つまり、可変の文章を「メッセージ」として使って固定された秘密鍵を「秘密鍵」として使ってハッシュを生成するのに対して
固定された秘密鍵を「メッセージ」として使って可変の文章を「秘密鍵」として使うのとでは、
何か違い(メリット・デメリットなど)ありますか?
207デフォルトの名無しさん:2012/11/07(水) 09:24:57.36
「秘密鍵」の方は前もって計算しておくことが可能なので、生パスワードを保存しないで済む。(恥ずかしいパスワードとか)
208デフォルトの名無しさん:2012/11/07(水) 11:43:13.60
>>206
> 「メッセージ」「秘密鍵」と便宜上名前が付いているだけでどちらの引数にメッセージを割り当てるかは自由だという認識は正しいですか?

その認識は間違っています。HMACにおいてメッセージと秘密鍵の役割は異なります。

HMACというのは、メッセージと秘密鍵を用意し、「秘密鍵を知っている者がそのメッセージを書いたこと」を保証するための手段です。
悪意ある人間がメッセージをすり替えたり改竄したりすることを防ぎます。

次にMD5やSHA-1などの「反復型ハッシュ関数」と呼ばれるものには伸長攻撃(length-extension攻撃)に対して脆弱性が存在します。
伸長攻撃というのは簡単に説明すると、秘密鍵を知らなくても「メッセージ+秘密鍵」から生成したハッシュ値を求めることができる脆弱性です。
これにより「秘密鍵を知っている者がそのメッセージを書いたこと」が保証できなくなります。

HMACは伸長攻撃が行えないようにするためにハッシュ関数を二回使っていますが、
質問者様が仰るようにメッセージと秘密鍵を逆に適用した場合は伸長攻撃が行えるようになってしまいます。
これについて原理を説明します。

HMACは以下のような手順で行われます。
message1 + key1 -> hash1
hash1 + key1 -> hash1A

ここで攻撃者の立場で知ることができるのは以下の情報だけです。
message1 + ? -> ?
? + ? -> hash1A

しかし質問者様の方法でHMACを使用すると
key1 + message1-> hash1
hash1 + message1 -> hash1A

これを攻撃者の立場から見ると
message1 + ? -> ?
? + message1 -> hash1A
となり、二行目において伸長攻撃が成立します。
209デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 00:40:29.67

初心者ですまねぇ。
http://d.hatena.ne.jp/hkhumanoid/touch/20090528/1243473358
これの下のほうだけど、
int event = r.nextInt(3);
この引数3ってどこに入るの?
210デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 00:45:02.85
>>209
nextInt(n)は0からn-1までの数字をランダムに返す

つまりランダムに0か1か2を返す
211デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 00:48:23.56
>>210
サンクス。とりあえずお決まりの形なのね。

212 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:5) :2012/11/08(木) 21:16:14.95
このサーバーでの忍者Lv確認はどのスレでやればいいでしょうか?
213デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 21:16:44.47
>>212
ninjaはどこのサーバーでやっても一緒とちゃうの
214212:2012/11/08(木) 21:29:59.66
>>213
一緒なんだ?ギコナビでやってて、別鯖でIEでやったら新規作成になったもんで。
ギコナビとIEは別のcokkieなのか・・・
215デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 22:03:46.52
> ギコナビとIEは別のcokkieなのか・・・
コッキー?
216デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 23:04:04.05
こっきー
217デフォルトの名無しさん:2012/11/09(金) 00:06:48.61
ゴッキーなら知ってる
218デフォルトの名無しさん:2012/11/09(金) 00:07:35.03
剛力ならわかる
219デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 00:23:59.13
android開発時のxmlに書く、プロパティ値前の「android:(コロン)」ってどういう意味?
何かがどうにかなれば「android:」じゃなくて「java:」とかになったりするの?
220デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 00:28:05.38
xml:lang="ja"
221デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 01:01:04.97
>>217
ガッキーではないんだな
222デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 04:43:08.72
>>219
Androidの仕様の一部と考えておけば?
223デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 05:17:34.36
>>219
名前空間
224デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:46:36.46
PGは数学的知識も必要と聞くけどどの程度の知識まで必要なの
高校数学くらいできれば十分?
225デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:57:09.20
業務内容に関係する知識で十分じゃない?
226デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:59:13.36
ペンと紙のようなもんだ
子供の落書き、科学計算、芸術作品など使う側が使いたいように使う技術を持っていればいい
227デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 13:06:42.32
知識よりセンス
228デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 14:18:33.52
常に新しい技術を学び続ける貪欲さ
229デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 14:26:00.12
comって何するためのものなんですか?
230デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 14:30:31.97
汎用トップレベルドメインの一つ
231デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 14:36:35.19
>>230
comはどの言語でも使えるライブラリなんですか?
Windowsが最上位のインターフェイスを提供して、実装はプログラマに任せる。
comを利用する時はインターフェイスを介して使うので、インスタンスの生成以外では実装を気にする必要がない。

こんなところですか
232デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 14:44:56.13
ボケにマジレス返すとはどういう事かね
233デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:10:29.20
なるほど、汎用とトップレベルを汲み取ったか
ドメインはどうした
234デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:11:40.69
>>232
トップレベルドメインってTLD・SLDのことか?
すまん、IUnknownのこととかを言っているのかと思った
235デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:12:14.78
>>224
何をPGするかによる。
最近の言語でテキスト処理するとなると、算数すら使わないかも。

エンタープライズ、グラフィック、エンベデッドとかによって別物。とりあえず、OSのハックとかしてれば無駄にならない。
236デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:14:29.75
>>231
マイクロソフトのcomコンポーネントの話? msは混乱を誘う名前つけるから気をつけて。
237デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:17:32.68
>>236
そうそれ、.NET使っているとよく出てくる奴
238デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:17:57.12
>>224
数学の証明でもよく見られるように一時的に目標から離れたりしつつも
最終的には目標に向かうよう論理を構成していく能力が最も必要
239デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 15:59:03.80
Windows8の次のプロジェクトからは
ORGが採用されます
240デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 16:50:11.34
で、ORZと馬鹿にされる
241デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 16:52:48.77
orz
242デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 17:43:49.03
>>228
それ、どうやって涵養すればいいんでしょうね。困りました‥‥
243デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:12:14.47
体が拒否してます…
244デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:17:44.74
好奇心を持って幅広い分野の情報を大量に読み漁る

読書量がものを言うところだけど
本だと情報がすぐ古くなることに注意
245デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:37:10.52
  o
orzL
246デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:52:25.06
>>243
わかるわかる、それって正体はなんでしょうね
247デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:59:04.94
UUIDって使うとき衝突の可能性も考える?
それとも衝突の可能性なんて無視していい?
248デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 18:59:30.24
好きなことやれよ。まずはそれからだ。
249デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 19:03:09.59
衝突の可能性が無視できるからUUID
250デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 19:24:07.25
MSはUniversallyは言い過ぎだろうってGUIDにしちゃったけどな。
251デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 21:44:27.81
COMってけっこう学ぶべき範囲が広い

C++なら、IUnknown, IDispatch を実装・呼出することだと思えば、出発点といえる
IUnknown はなにげに便利で、広範囲に使われてるよ

>>247
そう思うなら、最低限のチェックはしておけばいい
俺は、チェックしてもしすぎにならない場面ってありえるんじゃないかと思う
252デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 01:14:13.53
msは微妙に変えて自分のものにしたがる
253デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 04:20:57.45
だよな
254デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 15:20:49.69
初歩的な質問なんだけど
C言語の if for while などの条件分岐って「関数」とは違うものなんですか?
255デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 15:38:11.27
>>254
そういう言い方するんやったら「制御構文」じゃないかな。
言語に組み込まれてるので、関数より扱いがもっとネーティブ。
256デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 15:47:52.11
関数型言語にも if や while はありますか?
257デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 16:01:34.48
ありますよ
258デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 16:02:42.39
ifやwhile相当のものはあるけど
それがどう実装されているのかは言語/処理系によりまちまち

Lisp 特殊形式 でぐぐればそこらへんの話出てくるよ
あと言語処理系の本まったく読んだことなければそこらへん
259デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 16:24:52.90
>>255
ありがとうございます
C言語の解説にCのプログラムは関数の組み合わせで出来ているとあったので
制御構文も元をたどると関数の形式を取るのかと思いまして
260デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:26:45.69
>>259
Cはコンピュータの能力がプアなときにできたので、そんな綺麗な体系は設計に入ってない。
それを突き詰めると宗教論争になっちゃうので、まー程々に考えておけばイイよ。
261デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:36:01.99
またてきとうなことをいって
262デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:37:23.40
> Cのプログラムは関数の組み合わせで出来ている

単に、関数の内側じゃない所にはコードは書けない、ということを、偉そうに言ってみただけだと思うから、
たいしたことを言ってると思うだけ無駄。
263デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:41:46.55
>>261
けけけ。こういうグレーな話は、質問者本人が納得するまで個人で探求しないと解決しないのだ。
264デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:43:24.06
lispは手続き型じゃん
265デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 17:51:54.90
globalでstatic int hoge = fuga ? 3 : 2;
見たいな初期化って出来る?
fuga が定数なら桶?
桶なら関数じゃない場所にもコードがある
みたいな?
266デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:29:17.58
>>265
事前に数字が決まってて引っ張ってこれるんだったら、多分可能。
ttp://ideone.com/zzWbLG
267デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:32:21.02
こっちだと無理ポ
ttp://codepad.org/Y9xyXE65
268デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:33:47.55
思い直して追加してみた。
ttp://ideone.com/4zxbej
269デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:34:32.03
#include <stdio.h>
 
#define N 1000
static const int V = N ? 1:0;
 
int main(){
    printf("%d",V);
        return 0;
}

これなら逝けますた
270デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:35:41.02
あら、CだとダメでC++だとOKなのかねぇ。
C++はメタプロのために色々先に決定しちゃうのがこの差なのかな・・・。
271デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:39:15.71
#include <stdio.h>
 
static const int N = 1000;
static const int V = N ? 1 : 0;
static const int W = ++N;
 
int main(){
    printf("%d",V);
        return 0;
}

これはC/C++どっちでもだめ
272デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 18:42:08.46
そりゃ const を ++ しちゃだめっしょ。
273デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 19:09:44.60
>>270
アホ。C++は静的オブジェクトを初期化するためにconstじゃない初期化式も
許されているだけだ。
274デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 19:25:20.66
275デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 19:27:22.78
ウイルス
276デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 21:47:07.23
ライセンスを途中から別のものに変更する場合があると思います。
gitやmercurialなどでバージョン管理をしていて公開している場合、古いチェンジセットではどちらのライセンスが適用されますか?
たとえばチェンジセットAではMITライセンスを使っていたけど、チェンジセットBからはapacheライセンスに変更したような場合です。
チェンジセットAを持ってきた場合はMITライセンスが適用されるんでしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 21:55:20.60
>>274
> ... イナズマイレブンの人気投票 ... PC連投ツールを作っていただけないでしょうか
> あと連動もどうにかしてほしいです
> *** というキャラの票は *** などと他のキャラに投票すると連動して入るようです
278デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 22:42:43.23
>>274
30万円、納期1か月で作ってやるよ。
279デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 22:43:42.25
じゃあ俺29万納期26日で作るよ!
280デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 22:56:05.20
人月15万の2人月でどう
281デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 22:59:11.38
俺はインターフェイスにも気を使ったシャレオツアプリを作るよ、なんと納期厳守25日、25万の格安
282デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 23:06:16.86
20万円12ヶ月でいかがでしょう?
283デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 23:21:41.61
前回****を一位にされたから運営も本気なんだろw
284デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 23:22:43.28
五条さんもう卒業したんじゃなかった?
285276:2012/11/11(日) 23:33:34.36
こんにちわ
286デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 23:35:35.57
>>276
古い部分は公開当時のライセンス
287276:2012/11/12(月) 00:57:54.45
>>286
ありがとう、ありがとう。
288デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 05:46:23.25
こんにちわ
289デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 02:22:36.48
javaの触りを勉強してからAndroid開発入ったら、狐につままれた気分なのですが。
290デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 02:42:17.85
そうですか。
291デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 10:23:10.84
開発にはJavaの知識とフレームワークに知識の両方が必要ですからね。
292デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 11:10:59.23
フレームワークに?
293デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 11:11:49.17
うん
294デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 11:16:49.58
に?
295デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 11:19:19.43
我々はフレームワークに知識を要求する。
296デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 17:52:01.52
質問です
外部のHPでプルダウンの選択肢に直接入力する方法やツールなどはないでしょうか?
またはプルダウンの選択肢を書き換えすることはできないのでしょうか?
297デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 18:04:26.59
>>296
Greasemonkeyとか使えばできる。
298デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 18:13:36.76
HTTPリクエストを直接作ればいいじゃない
299デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 18:19:55.49
>>297
ありがとうございます

>>298
初心者すぎてできる自信がないです
300デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 21:48:30.19
>>296
質問が悪い
自分が普段使うサイトをカスタマイズしたいのか、
不正な値を入れて荒らしたいのか
301デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 22:11:29.80
>>296
ブラウザに備え付けの開発者ツールで直接DOM弄れる
だからそれで書き換えればOK
302デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 22:18:47.59
不正な値いれてhttpで公開していないファイルを参照すると不正アクセス禁止法違反。
ftpではパスワードで保護されているファイルのアクセス制限を回避する事になるから。
303デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 00:25:57.76
読み直したら荒らしにしか思えない
304296:2012/11/14(水) 09:21:42.33
掲示板サイトで地域入力とかのプルダウンがあって
地域名を書き換えて書き込みたいんです
それで自分で直接入力できたりプルダウンの項目書き換えれれば便利だなと思って聞いてみました
305デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 09:39:23.12
地域名としてhtmlエレメント埋め込んで脅迫状を自動送信させたいのですね。
306デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 11:36:21.20
よく分かりました。
SQLインジェクションしたいんですね。
多いんですよ。そういう方。
307デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 11:40:29.37
多いのかよ・・
セレクト犯意チェック見なおそっとw
308296:2012/11/14(水) 11:49:26.45
>>306
SQLインジェクションって言葉でぐぐってきていろいろ勉強になりました

>>305
単純にプルダウンの中からしか選べないのはうざいなって思ったまでですよ
309デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 12:29:49.69
リストの中からしか選べないのは、
それら以外は入力して欲しくないというサーバー側の都合があるかもしれませんね。
どんな入力をされても不都合が起きないようにするのは、
プログラミングの原則ではありますが、
そうなっていないサーバーもあり得ます。
もしサーバー側の予期していない入力をして、それでサーバーにエラーが発生したとき、
ユーザー側が責任を問われることもないとは言えません。
不正アクセスや威力業務妨害などを理由に。
入力できないものを無理に入力するのはやめた方がいいと思います。
310デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 13:00:15.74
懸賞サイトとかのフォームに自動入力するブックマークレットつくりたいです
空フォームに文字を入力するのまではできたんですが、生年月日などのプルダウン形式の自動選択が上手くいきません
こういった知識を学べるようなサイトがあれば教えていただきたいです
311デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 13:35:11.72
>>310
Googleの使い方調べたら?

「フォーム 自動入力 スクリプト」でググったら、一番上のサイトがこれなんだけど。

[ブックマークレット][javascript] ログインフォームを自動入力するブックマークレット
http://blog.livedoor.jp/qoozy/archives/52548528.html
312デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 13:47:22.78
web板池
313デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 17:12:34.12
>>310
懸賞とか、クリックでポイント稼ぎとか、はグリモンで自動化するのが普通
314デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 20:22:03.73
selectのoption変えたところでサーバ側で弾かれるだろ。せいぜいブラックリスト入りするといい。それ以前に表示だけ変えて値変えなさそうだな。
315デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 20:40:35.64
Webプログラマーはそんなのチェックしない。だって底辺だから。
316デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 21:31:36.23
ORマッピングをやるとDBMSに非依存になるとおもいますが、
ORマッピングした場合ストアドってどうしているんですか?
317デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 22:17:38.40
>>316
ORマッピングするくらいなら高級言語側でやるだろう。または関係ないとこで使う。
318デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 22:18:39.57
>>315
そんなことフレームワークにやらせろよ。
319デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 22:31:18.82
>>317
バッチをストアドに頼らずやるって、めちゃ遅そうですねー
320デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 22:32:38.01
dbへのアクセスは一度しかやらないから関係ない
321デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:31:41.22
明解C言語という本で勉強しようと思ったんですが
Microsoft Visual C++ 2010をインストールして本に書いてあるコードを入力しても
プリコンパイル ヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。'#include "StdAfx.h"' をソースに追加しましたか?
と出るのですがどうすればいいんでしょうか?
本では#include <stdio.h>とあるのですがstdio.hと打つとビルドエラーが出ます
プロジェクトを作成するとstdafx.hとでているのでそこだけ変えずにやってもエラーがでます
322デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:33:37.57
>>321
VC側の問題なんだけど、プロジェクトを作るときに「空のプロジェクト」を選ばないとそういうことになるよ。
323デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:36:35.23
そうそう、ソース追加するときは、メニューから、プロジェクト->新しい項目を追加。で、できたと思うよ。
324デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:47:01.24
空のプロジェクトを選んでメニューから、プロジェクト->新しい項目を追加
C++ファイル追加で
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("%d", 15 + 37);

return(0);
}
と打つと実行結果は52になるはずなのに一瞬何か表示されるだけで52が表示されないのですがどうすればいいんでしょうか
F7を押すと失敗1と表示されてます
325デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:54:02.54
kbhit();
326デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 23:54:41.02
>>324
Ctrl+F5で実行しろ

この質問よくあるなあ
327デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:22:57.34
>>324
return&nbsp;の句の列にカーソル持っててキーボードのF9押すんだ。
赤丸付くから、デバッグ実行したらそこで止まるようになる。

デバッグの基本だ。
328デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:24:34.80
>>327
何でエスケープされないんだ・・・??
329デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:33:44.72
数値参照でないとあうと
330デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:42:46.02
この板だけ仕様変わった?
&amp;#160;てすと
331デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:44:09.15
そうなんだ。ためになるよ。
332デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:47:09.31
また変わったの?
32
    160
333322:2012/11/15(木) 00:48:46.42
とりあえずJDでは数値参照でいけた。ブラウザごとの癖だろうね
twinkle使ってるとなるとか見かける
334デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:49:43.58
332のまちがい。スレ汚しと322ごめんね
335327:2012/11/15(木) 00:54:28.01
俺はギコナビでIE10なんだ。
うーん。「&amp;#32」
336デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 00:55:22.39
あれ?もっかい!「 」
337324:2012/11/15(木) 17:04:48.93
Ctrl+F5で実行してもコマンドプロンプトみたいな黒い画面が一瞬出るだけでしたが
F9押してF5だけ押すと実行結果が52と表示されました
F9のあとCtrl+F5では黒い画面が一瞬出るだけでした
F9のあとF5を押せばいいということなんでしょうか?
338デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 17:15:59.61
>>337
なんでそうなる
F9はブレークポイントの設定/解除だから関係ない
F5だけを押すと実行してすぐに終了するが、Ctrl+F5で実行すると終了時に
強制的にPAUSEが挿入される
339デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 17:19:35.72
なぜかCtrl+F5してもすぐ終了してしまうので
F9のあとF5押すと.exeが消えなかったのでそう思ったのですが違いましたか
340デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 17:23:23.96
CTRL+F5はデバッグ実行ではないのでF9の効果は全くない。
F9はデバッグ実行した時に任意のコード地点で止める機能だ。
その際、その時点の変数の内容とかも参照できる。
341デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 17:32:56.06
普通はCTRL+F5で.exeが消えないってことでしょうか?
自分のパソコンがおかしいのか?
342デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 17:37:31.17
なんでも機械や他人のせいにするな!
343デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 18:08:31.37
CTRL+F5がまだよくわかりませんが
回答ありがとうございました
344デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 18:30:29.37
>>338
それはF8
345デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 20:21:25.37
>>338
> Ctrl+F5で実行すると終了時に強制的にPAUSEが挿入される

通りすがりだが、こんな機能あったんだな。

いつも main( ) の最後の return にブレークかけるか、右クリック
- カーソル行の前まで実行 でやってたわ。
346デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 20:35:31.50
347デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 20:58:56.02
>>344
嘘つかないでよ

F8 - Edit.GoToNextLocation
[タスク一覧] ウィンドウのタスクや、 [検索結果] ウィンドウの検索の一致結果など、
次のアイテムにカーソルを移動します。 続けて呼び出すと、一覧の次のアイテムに移動します。
348デフォルトの名無しさん:2012/11/15(木) 22:42:22.38
キヤァキヤァ
349デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 01:23:59.76
暗号のようだ。eclipseってemacsみたいに関数名ないのか。
350デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 01:40:59.76
スマフォ用ソフトの開発をしたいのですが、C#,JAVA,Object-Cの順番で習得するのが効率いいですか?
351デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 01:53:58.26
いいわけねえだろアホ
352デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 05:00:34.12
例えばBPMを数値で入力すると
そのスピードで音楽を再生する事は
できそうなのですが
逆に、音楽を入力してそのBPMを
判定するプログラムは簡単でしょうか?
353デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 05:42:12.03
Object-C
354デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 07:49:54.65
周波数と時間に分割して波形を解析すれば
355デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 09:27:22.23
>>352
IDv3タグ見てBPMの項目見ればいいじゃん
356デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 09:27:55.83
>>350
App Inventor
357デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 10:26:53.15
>>350
C#はゴミ
358デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 10:32:21.44
>>350
自分の作りたいOSの指示してる言語でおk
359デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 10:35:18.45
iPhone→Objective-C
Android→Java
WindowsPhone→C#
360デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 12:02:38.31
>>356-359
言葉足らずですいません
3つのプラットフォームに共通のソフト(オフライン動作可)を供給したいのです
なので三つの言語を習得したいと思ってるのですが、
調べてみたところ、C#が初心者向きで、なおかつJavaの発展系だということで、
まずC#でプログラミングに慣れておいて、そのあと似ているJavaを習得、
Objective-Cは前述二つに比べると別物みたいなので最後にするという形だと習得効率がいいかなと思ったのです
もうちょい調べたら、Titanium Mobileっていう便利そうなのが見つかったので、まずはこっちで軽めのものを作ってみます
ただ、やっぱり込み入ったことをする場合は各プラットフォームに適した言語を習得する必要はありそうですね
361デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 12:13:35.04
シェアから考えればC#は無駄
モチベーションも続かない
362デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 12:27:21.50
>>360
欲張り過ぎ、まずは1つのプラットフォームでキチンと作って、慣れてきたら他のプラットフォームに手を出す。ってしないと一つも作れず終わる確率が高い
363デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 13:05:38.09
馬鹿には無理
364デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 13:40:02.67
つまり↑には無理
365デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 22:34:59.23
>>360
無料アプリをヒットさせることすらできずに退場する
366デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:18:18.48
前者の値が後者の何%であるかという問題はどうすればいいんでしょうか?
前者が54 後者が84 で実行結果が64%にする問題です。
#include<stdio.h>

int main(void)
{
int na,nb;
puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数A:"); scanf("%d", &na);
printf("整数B:"); scanf("%d", &nb);
printf("Aの値はBの%d%%です。\n",na / nb *100);

return(0);
}
こうすると0%になってしまうのですがどうすればいいんでしょうか?
367デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:22:58.82
>>366の頭の脳味噌が0%だから
368デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:26:42.64
printf("Aの値はBの%d%%です。\n",(int)((float)na / (float)nb * 100.0));
//適当。
369デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:31:40.38
>>368
ありがとうございます。
まだintとかfloatとかは出てきてないのに・・・
370デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:36:23.61
>>366
printf("Aの値はBの%d%%です。\n",100 * na / nb);
371デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:38:43.51
>>370
前に100つければよかったのか
ありがとうございます。
372デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:42:36.69
な?0%だったろ?
373デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:42:56.24
nbに0が入力された時はエラー終了する処理を加えておいた方が良い。
374デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:45:08.18
小数第1位で四捨五入するなら
>>370
printf("Aの値はBの%d%%です。\n",((200 * na / nb)+1)/2);
とすれば良い。
375デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:45:54.95
会社でやっているプロジェクトは飽きたので、それ以外のソース読みたい。
お前ら、コード何読んでる?
376デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:47:49.13
wonderflかjsdo.it
377デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:54:21.75
372は0%経験者とみた
378デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 00:35:38.79
>>375
あ・ん・ど・ろ・い・ど
379デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 08:02:52.25
>>378
うるさい、お前なんかロボットで十分だ。
380デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 09:08:34.68
>>378はNDR114
381デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 10:14:26.61
R田中一郎だよ??
382デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 12:24:31.98
プログラマは素人が大半w
383デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 13:09:07.01
免許不要だからな
384デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 17:58:29.54
国家資格も一応あるけどね。
385デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:07:08.28
素人はネット禁止
国家資格を作れ
386デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:11:45.44
>>384-385
資格じゃダメ。
免許でないと。
387デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:31:47.52
その免許、どんな試験になるのでしょうね?
388デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:37:39.70
筆記、面接、実技
389デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:39:34.89
面接が難関か
390デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:46:37.78
検定と免許は違うだろう。
何年以上の専門教育が必要とかになるんじゃない。
391デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:49:03.00
資格と免許の話してる時に、「検定は違うだろう」って…
392デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:50:25.46
犯罪予告で逮捕された設定で、自分の冤罪を証明して無罪を勝ち取る、本格的なもの
393デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 18:53:54.40
>>384が言っている資格って免許じゃなくて検定のことでしょ? 免許あるの?
394384:2012/11/17(土) 19:25:46.34
資格試験を検定って言うは、稀によくあるよな。
んで、最低ITパスポートがないとプログラマになれないとかだったら、怖いわー。
俺の人生の半分がフイになってしまう。
395デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 19:47:59.02
いや今時その位は持っててくれないとちょっと・・・
396デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 19:48:42.46
あんどぅ
397デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 20:25:36.83
希によくあるってのも言葉としてすごいと思うが。w

資格
1 あることを行うのに必要な、また、ふさわしい地位や立場。「理事の―で出席する」
2 あることを行うために必要とされる条件。「税理士の―を取る」

情報処理技術者試験とかのことを言ってるなら、あれは資格と言うよりも検定だと思う。
だってそれに合格しなければ出来ない仕事があるわけじゃなし。
まあその程度にも合格できないヤツに仕事はやれんと言われればそれまでだけど。
398デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 20:29:04.19
ゴミカスの戯言はいいかげん秋田
399デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 20:29:17.51
プログラマーに免許て
400デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 20:33:08.94
>>397
語る資格もないゴミは黙ってろ
401384:2012/11/17(土) 20:37:19.09
人にゴミとか言っちゃう人って・・・。

>>398,400
そういう人種に足元すくわれる呪いをかけておいた。堪能するが良い。
402デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 21:19:47.50
死ねよゴミカス
403デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:25:56.74
最近の言語サイコー、C言語何も出来ねー
404デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:40:43.60
>>401
国家資格があるから何だ?
お前は何も持ってないだろうが
405デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:48:40.80
なにをそんなに憤ってるんだ?
自動車の運転免許も資格だし、「資格」ってそんなに珍しいもんじゃないだろ。
406デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:51:30.96
ふーん。
履歴書に書ける資格は運転免許だけですか。
407デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:53:46.10
当然ながら誰もそんな事言ってないが。
408デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:55:21.39
>>404
国家試験なんて持ってても意味ないよ
409デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:57:14.45
取れない奴がよく言うセリフ
410デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 22:57:24.05
民間資格の方がいいとか言い出すんですね。
411デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:06:10.98
効いてる効いてるw
412デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:17:59.53
国家資格ってもピンキリなんだけどな。
一時期マニアってて、国やそれに準じた機関が主管してる資格や検定を「履歴書に書ききれないくらい」取ってみたけど、
実際、大したもんじゃないのも多い。

で、なにをそんなに(ry
413デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:26:40.35
>>409
普通に応用持ってるよ。持っていたからって役に立たない

システムの作りによると思うけど、帳票一本出すにしても
事業所マスタ、倉庫マスタ、寄託者マスタ、配送会社マスタ、作業者マスタ、納入先マスタ、出荷予定、入出庫実績
こんなに多くのテーブルをjoinしなければならないわけ
あの試験のSQLなんて、せいぜい20分くらい考えれば終わるじゃん。
414デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:34:12.81
応用か
俺も持ってるよ
セキュスペも持ってる
415デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:36:28.72
ユー-ザからんお任意のファイル名をつけらるるシステムを作つている野ですが
WindowsとLinux共通でフ ァイル名に使え ない文字は何でショウか?
エスケプし,たいにょです
416デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:39:31.54
>>415
なぜmacも考慮しないのかと小一時間問い詰めたい
それはさておき、使えない文字なんてなくね
使えないの定義にもよるけど
Windowsのファイラーから入力できないのと使えないのは違うからね
417デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:43:13.23
一方で使えてもう一方で使えない物はいいのか?
418デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:53:37.39
>>416
>なぜmacも考慮しないのかと小一時間問い詰めたい
わ。からないです

>それはさておき、使えない文字なんてなくね
>使えないの定義にもよるけど
>Windowsのファイラーから入力できないのと使えないのは違うからね
えっ、う¥tとか\nとか無理 出すよね

>>417
ちょっとデータ管理 のかん系で、。、
とおもったらやっパー りだめでしさ
っ出直して来ます
419デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:54:10.65
ドットだけのファイルは無理じゃない?
420デフォルトの名無しさん:2012/11/17(土) 23:59:06.68
じゃすいまっせん

Yahoo!!のブリンフケース野昔あったじゃな いですか
あれでWindowsでは大丈夫でもマックスではだめな文、字 列含ファイルをあっぷしたら
マックからDLしよう年たらど うな っったんですか
421デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:12:31.18
まず日本語を打てるようにしなされ
422デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:14:38.78
>>414
データベーススペシャリスト受けようと思ったんだけど、
デスマプロジェクトに巻き込まれて受験出来なかった。

正直、高度区分って必要なのかなって疑問が
あれあすごいと思うけど、オナニーでしかないような気がするな
423デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:23:04.63
MS-DOS 6.2のマニュアル(p.18)によれば、ファイル名につかえない文字は、
.,/*":;<>+=|
ただし…
半角スペースは、Windowsで使えるようになった(?)
\もつかえないとおもう(?)
&は、つかわないほうがいいとおもわれる
424デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:27:16.67
CONとかのファイル名として使えない名も未だに健在なんだが何故か説明ないんだよな
425デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:30:46.61
>>423
> .,/*":;<>+=|
「?」は記載されていないの?
426デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:32:19.22
PC-DOS 2000のマニュアル(3-2)によれば、ファイル名につかえない文字は、
スペース、カンマ、バックスラッシュ、ピリオド(ただし名前とエクステンションを区切るためのピリオドを除く)

次の半角の記号が使えます。
_$!%-@^~#&{}'()アポストロフィー

アポストロフィーは、一重引用符とちがうらしい
427デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:34:07.65
>>425
なんどもたしかめました
428デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:35:22.68
?がないのは不自然だな

Windowsだと名前の変更で変な記号を入力すると、
使えない文字のエラーメッセージが出る
429デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:36:16.53
fat32やntfsにおいて使用不能なのか、
cmd.exeの予約語とバッティングするから使用不能なのかは
わけて考えるべき。
430デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 00:56:22.36
質問です。
Microsoft Visual C++ 2010 Express
で、c言語でプログラムを書いていたのですが、int型のポインタにbsearch(stdlib.h)を代入しようとすると
void*からint*に変換ができません
とエラーが出て使えません。
googleで検索しても打開策が見つかりませんでした。どうしたらよいか、ご教授お願いします。
ちなみにC++は未学習です。
431デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 01:33:04.00
#include<stdio.h>
int compare(const void *d1, const void *d2)
{
return *(int *) d1 - *(int *) d2;
}
int main(int argc, char *argv[])
{
int *result, data[123], i, key = 12;
for (i = 0; i < sizeof(data) / sizeof(int); i++)
data[i] = i;
result = (int *) bsearch(&key, data, sizeof(data) / sizeof(int), sizeof(int), compare);
if (result)
printf("%d\n", *result);
else
printf("no data\n");

return 0;
}
432デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 01:34:54.24
>>431
#include<stdlib.h>
433デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 01:40:12.55
馬鹿には無理
434デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 01:54:12.07
>>422
業務では自分のとこだけ出来れば良いから不要だろうけど、自分のスキルパスとか考えるときに全体が見れて良いと思うよ。ちょっと古いけど。
セキュリティとネットワークもってるけど使わない知識山ほどあるわ。
逆に応用まではプロなら取れて当たり前の基礎知識だと思ってる。別に持ってる必要はないけど。
435デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 02:03:05.21
>>426
アポストロフィってit'sとかのやつでしょ。

Linuxで使えないのは/だけと聞いたけど、これってファイルシステムによるんじゃないんだ。
436デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 02:20:10.29
>>431
ありがとうございます!
437デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 02:57:19.95
>>435
シングルクオートとバッククオートしかない
438デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 03:04:07.66
Linuxのファイルシステムの話であれば普通は / とnull文字
' と ` は使える
439デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 03:16:47.66
>>437
自分が呼んでる使われ方しか無いと思ってるんだ?
440デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 05:15:41.88
accent aigu
441431:2012/11/18(日) 05:53:37.49
>>436
お、あれで分かって、正しく出来るようになったの?
おめでとう。

質問する時は、失敗するコードも質問文に貼った方が良いよ。
それと、C言語に限定する質問だったら以下のスレにした方が良いよ。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353148538/

ちなみに、今回の失敗した記述と成功した記述も教えてもらえると、
うれしい。
442デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 07:33:41.75
>>439
シングルクオート
バッククオート
アポストロフィー
のアスキーコードをそれぞれ書いてみてくれ
443デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 08:38:19.90
0x27 シングルクオート
0x60 バッククオート
U+2019 アポストロフィー
444デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 11:19:13.61
ASCIIの範囲じゃないじゃん
445デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 11:48:09.46
cd焼くときに変な言語のファイル名突っ込むと?に変換されて普通には読めなくなることはまれによくある
446デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:39:03.60
debug.print で祝日を順番に表示したいのですが・・・
シルバーウィークの場合秋分の日が水曜日になる場合のときに表示
する式になっているので
23日(秋分の日)→22日(国民の休日)という順番になってしまいます。
表示する順番を逆にする方法はないでしょうか。
447デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:42:41.13
>>446
何の話をしてるのかわからないけど、祝日のリストを取得して日付でソートすればいいんじゃないの。
448デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:46:07.25
>>445
ISO9660とかで焼いてるからじゃないの。
もっと互換性のないホストと同じFS使えばならないでしょう。
449デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:48:37.47
ExcelのVBAで計算して出力するという課題でして・・・

'秋分の日
Hi = Int(23.2488 + 0.242194 * (Seireki - 1980) - Int((Seireki - 1980) / 4))
youbi = FncGetYoubi(Seireki, Tsuki, Hi)
Debug.Print "西暦" & Seireki & "年の秋分の日は、" & Tsuki & "月" & Hi & "日で" & youbi & "曜日です。"
450デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:50:46.66
Debug.Printをif文の中に入れてifでHiを比べてやればいい
451デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:55:10.77
この式の後に

If youbi = "水" Then
Hi = Hi - 1
Debug.Print "西暦" & Seireki & "年の" & Tsuki & "月" & Hi & "日の火曜日は、祝日に挟まれているため国民の休日です。"
End If
452デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 12:59:24.27
>>450

できました! 
ありがとうございます
453デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 13:23:23.19
VBA教えるようなとこもあるんだ。何系だろ。
454デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 13:26:29.39
普通科だけど高校の時情報の授業でやった気がする
455デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 13:34:20.84
日本の教育終わってる
456デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 13:37:05.81
基本的な制御構文なら何の言語でもいい気がするが
わざわざ特定ベンダのもの使わんでも・・・とは思うけど
457デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 14:35:41.17
>>456
何年頃に導入したかにもよるが、VBAの初期の頃はまだ、フリーソフトとかオープンソース、国内メーカー製品では OKが出なくて、”世界中で使われている”という謳い文句のMS製品だとOKなケースが多かった。
458デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 14:52:55.32
表計算の延長でプログラミングさせているのかも。

まともにプログラミングできる環境がない時点でwindowsが教育用として終わってる。
459デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 14:57:40.84
一応CScriptとかJScriptとかあるだろ
教育に向いてるかはわからんけど
460デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 15:04:36.78
ASP(ドトネトではない)で、ファイル名の入力フィールドと参照ボタンを出す為
<input type="file"> を使ったときの質問。
同じタグ使っても XP&IE6 と Win7&IE8 とで見た目や動作が以下のように
違うんだけど、これはそういう仕様?
あと、違いの原因はOS? ブラウザ?

XP&IE6
 ・ファイル名入力フィールドには手入力可能
 ・参照ボタン押下時のダイアログ名は「ファイルの選択」
Win7&IE8
 ・ファイル名入力フィールドはグレーアウトしてて手入力不可
 ・参照ボタン押下時のダイアログ名は「アップロードするファイルの選択」
461デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 15:31:19.03
特定ベンダーに偏るのを避けるためという理由でUNIXプログラミングを習ったわ
今の後輩たちはWindowsらしいがw
462デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 16:15:14.89
win32api/generic からやるんだよね応用がきくようにね
463デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 16:26:25.83
generic ってなに?
464デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 16:27:42.58
後発医薬品
465デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 17:06:30.94
医療用API
466デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 17:53:54.90
JAVAってなんJVBA
467デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 18:05:38.48
>>463
昔のWindows プログラミング教本で最初に提示される例題。すべてのWindowsプログラムの素。
これで最初かい!とWindowsプログラミングをあきらめる人を多数産出した悪魔のコード。
だいたいこんなかんじhttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win14.html
468デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 18:19:22.99
それgenericって呼ぶんかい。
webjs的にはコピペ、msoffice的には普通はテンプレートで呼ぶんじゃないの?
469デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 21:53:16.08
「プログラミングWindows 3.1」では hello.c となっていたな、MS-Cv6 のサンプル由来じゃないかい?<generic
470デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 22:12:10.68
C++、VC2012Expressです
あるクラスの中(ヘッダファイルの中)で、

#include "Csam.h"

class A
{
Csam* m_pA; ※Csamは別のクラス

}:
としたら、
error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'm_pA' の前に必要です。
error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
というエラーが出たんですが、どこがおかしいんでしょうか?
全角スペースなどは入っていません…
471デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 22:32:16.09
>>470
コロンがあるようだけれどもこれをセミコロンに換えるとどうなるの?
472470:2012/11/18(日) 22:35:18.26
>>471
すみません、セミコロンの間違いでした。

あと自己解決しました、クラスの前方宣言を忘れてました。
class Csam;をclass Aの宣言前に書いたらOKでした
473デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 23:00:02.16
>>472
class CsamgがCsam.hで宣言されていないの?
まぎらわしいな。。
474デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 23:00:59.21
>>473
×> class Csamgが
○> class Csamが
475デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 01:57:22.09
Csam.hの最後に;を忘れてるパターン
476460:2012/11/19(月) 06:52:19.76
自己解決。
おさわがスンマソン
477デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 08:29:16.82
どうやって解決したか書けよ
478デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 19:07:45.09
www.sourcecodedownloads.comってサイトからコードをダウンロードした方いたら教えていただきたいのですが、
どのコードでも"server is busy"とかでてダウンロード失敗します。
何か条件等あるのでしょうか?
479デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:00:56.18
http://iup.2ch-library.com/i/i0789074-1353326408.jpg
構造化定理に基づくと誤りがあるそうなのですがよくわかりません
480デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:03:39.94
>>479
ループの外側からループの内側にdじゃってるからじゃね
481デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:12:34.87
>>479
あ、ぐるぐる回ってるからダメなのか
これ条件2つ入れたまま上手いこと作れるの?
482デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:14:21.67
>>479
構造化定理においては順次、反復、分岐だけでプログラムを表現する必要がある。
その例でいくなら
-> A -> B/C -> D -> [ C' -> D' ] ->     ( / は分岐  [ ] は反復 )
という形に持って行く必要がある
483デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:17:21.35
>>480>>482
アンカミスってた
構造化定理の入り口と出口が1つずつってのをよく理解してなかった
ありがとうよく分かった
484デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:29:07.61
どうでもいいけど
なんで「定理」なんだろ
485デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:50:18.55
そら偉い人が決めたからよ
486デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:53:36.41
どちらかというと概念図
487デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 21:55:40.07
488デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 23:24:06.44
セオリー
489460:2012/11/20(火) 00:57:29.55
>>477
断る
レス貰えてたら詫びのしるしに書いたかも知れんが
完全スルーだったしな
490デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 01:06:16.43
>>489
すごい自己中心的だな。
491デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 01:13:27.88
それくらい構わん
気持ちはわかる
492デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 01:16:22.64
解決済みだから、もういいだろ
493デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 03:05:58.64
誤訳だな
494デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 08:40:44.19
>>489
レスまではしなかったものの
解決策を探るために試行錯誤した俺の苦労を忘れるな
495デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 08:41:49.87
知らなかった事は忘れることができないから安心しろ
496デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 23:31:10.57
私は都内の大学に通っているんですが,英語の講義でのリサーチペーパーのサーベイ用にデータがほしいんです.

そしてここにいる人にお願いがあります.もし良ければあなたの好きな言語についていくつか教えて下さい.
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDlRV2pIS2pwMm91T19YNHhyVXd6anc6MQ
497デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 12:31:17.49
ここで質問しなさい。それを自分でサーベイに回答しろ。
498デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 12:52:06.12
ここで質問してくれたら
499デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 17:38:10.36
Javaのバイトコードを吐くC#コンパイラってある?
或いは逆にMSILアセンブリを吐くJavaコンパイラとか
500デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 17:40:54.14
>>499
LLVMがそのようなことを出来る仕組みであると思うんだが、
フロントエンドとバックエンドが有るかどうかはわからない。
現状Clangしか実用されてないし。
501デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 21:39:47.82
乱数を使って円錐の重心を求めようとしてるんですが、正しい値が出てきません

#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

int main(void)
{
int i,ii,n=100000;
double x,y,z,sum=0.0,zsum=0.0,ans;
double za[100000];
srand((unsigned int)time(0));

for(i=0;i<n;i++){
x=-1.+2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f)); // -1 <= x <= 1
y=-1.+2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f)); // -1 <= y <= 1
z=-1.+2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f)); //0<=z<=2
z[i]=z;
for(i=0;i<100000;i++){
zsum=zsum+z[i];
}
ans=zsum/sum;
printf("%f %f %f\n",sum,zsum,ans);
return 0;
}

ansが0.5になれば良いのですが、0.05あたりが出てきます

お願いします
502デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 21:44:26.26
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

int main(void)
{
int i,ii,n=100000;
double x,y,z,sum=0.0,zsum=0.0,ans;
double za[100000]={0};
srand((unsigned int)time(0));
for(i=0;i<n;i++){
x=-1.+2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f)); // -1 <= x <= 1
y=-1.+2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f)); // -1 <= y <= 1
z=2.0*(rand()/((double)RAND_MAX+1.0f));
for(ii=0;ii<2000;ii++){
if(0.001*ii<=z && z<0.001*(ii+1)){
if(x*x+y*y<=1.0-(0.0005*ii)){
sum=sum+1.0;
za[ii]=z;
}
}
}
}
for(i=0;i<100000;i++){
zsum=zsum+za[i];
}
ans=zsum/sum;
printf("%f %f %f\n",sum,zsum,ans);
return 0;
}
上の間違ってました こっちでお願いします
503デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 21:48:30.56
504496:2012/11/21(水) 23:15:14.31
>>497
>>498
ありがとう!回答してくれた方にもここでお礼を言っておきます!ありがとう
ではお言葉に甘えて早速質問します.
505496:2012/11/21(水) 23:17:47.97
以下質問テンプレです.
---------------------------
なんでも良いので適当な名前とかをお書きください(匿名でも可) *

年齢はいくつですか? *

性別は? *

(1)あなたの好きな言語は? *
複数の回答もできます

(2)経験したことのある言語は? *(とりあえずさわってみたレベルでおkです)

(3)あなたが趣味や研究でよく使うプログラミング言語は? *(一つだけお答え下さい)

(4) (3)で選んだ言語を普段どのような用途で使っていますか?(研究内容,趣味,業務等)

(5) (3)で選んだ言語の良い所or好きなところは? *

---------------------------
506デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 23:44:42.35
なんかそこはかとなくいやらしい
507デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 23:49:36.19
初体験はいくつのとき?とか
週に何回してますか?とか
508デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 00:15:16.48
C/C++でURLのホスト名からドメイン名だけ抜き出せるライブラリなんてありますか?
509デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 00:22:50.75
正規表現
510デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 01:52:08.94
出題方法にまでツッコミが入るよ
511デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 02:14:50.28
>>508
Uri
512デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 08:58:20.72
>>509
正規表現でやるには全てのトップレベルドメインの一覧と
それぞれのセカンドレベルのリストが予め必要ですよね?
それやりたくないからライブラリ探してます

>>511
Uriというライブラリでドメイン部分だけをちゃんと取得できるものが見つかりません
調べ方が悪いのかもしれませんが・・・
513デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 09:12:15.31
一覧なんか全く要らん
存在チェックはDNS参照する方が確実
514デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 09:49:54.57
ライブラリだから最新のドメインに対応してるとも限らない
515デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 11:06:04.50
ライブラリってだけで当然リストを内包してるとでも思ってんのかよ
516デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 15:41:41.74
517デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 15:45:06.25
実現方法はあるが、ライブラリって質問だと無いに等しい
少なくとも俺は知らん
518デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 00:19:23.96
519デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 12:21:02.96
http://mixi.jp/

ってときにドメイン名って何?
520デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 12:28:10.76
mixi.jp
521デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 13:17:10.08
3つに分かれてたら一つ目がサブドメインや
522デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 15:19:08.00
example.co.jp


なるほど、1つ目か。
523デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 15:25:34.28
すまんな・・・
524デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 17:05:42.69
トップレベルドメイン
ドメイン
サブドメイン
を明確に理解できるようになってくれ
525デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 19:11:25.49
ルートドメイン /
トップレベルドメイン .jp .com .uk
セカンドレベルドメイン .co .ne .ac
526デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 19:34:04.47
blog.seesaa.jpとかだとめんどいよな
dnsから知るには1つにつき何回か問い合わせないといけない
527デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 20:32:14.00
複数のドメインをクロールする時に、fc2のようにblogごとにドメイン違うと、並列でアクセスしてるとブラックリスト入りしそうでこわい。手動で判別するしかないのかな。
528デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 20:50:09.58
>>527
blog単位でサーバ名部分変えてるだけだから、 それドメインじゃなくてホスト名だろ
そのレベルなら単純にdnsからipもらって同一ipに連続アクセスしないようにすればいいだけじゃん
529デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 22:06:40.93
>>528
FQDNというようにホスト名はドメイン名の一種だと思うよ。
ラウンドロビンとかにしてるとアドレス違うし、ログとかは後ろのサーバでまとめてたら関係ないでしょ。
dnsかwhoisで管理してるとこが同じかどうかかな。
530デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 22:30:43.80
狭義ではWhoisに載ってる部分がドメインでいい
531デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 01:24:07.83
>527
fc2は全部ブラック入りで問題ない。
532デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 05:32:05.24
問題あるでしょ
533デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 05:38:50.40
DNS参照
534デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:21:51.62
プログラミングを勉強し始めた大学生です。
現在入門書を進めているのですが、本に書いてあるコードを
入力してコンパイルして実行していくのはやはりあまり効果がないことなのですかね?
535デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:31:00.71
基礎的なところで数行程度ならまだ効果は高いけど
数ページに渡るようなコードは時間の無駄
536デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:35:12.62
基本構文は理解出来るまで組みまくれ
最初は書き写して
次は自分で何か考えて
537デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:35:16.92
やみくもに打ち込んで試すだけじゃなくて、
内容を把握して理解しながらなら意味あると思う。
538デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:52:41.80
入門書レベルの本だと
移す時間よりも何回も繰り返して読んだ方がいいっぽいですね。
539デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:56:47.66
>>534
経験から言うと、効果大。
更に効果を上げるには、丸写しで終わらせずに、ここを変更したらどうなるかな?って色々いじり倒すのがお勧め。
540デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:57:59.58
写経にも意味あるよ

お経が糞だとだめだけど
541デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 10:59:23.50
手入力?
昔はそれでSynxtaxから覚えられたもんだが、今は大抵CD-ROMが付いてるからなぁ。
542デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 11:03:42.16
> Synxtax

Syntax error.
543デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 11:05:38.75
>>540
あっ・・、写経ってこういう字なんか
ずっと社教やと思ってたわ、勉強になった
544デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 11:08:05.62
>>542 そこから覚えられるわけよw
545デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 11:17:48.15
>>534
本読んで眺めてるだけじゃ判ったつもりで判ってないことが判らない
入力してコンパイルしようとしても
大抵の初心者はエラーになる
エラーの原因を見つけて直すのも練習だから
自分で入力はした方が良い
546デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 11:35:41.04
教育効果を上げるために、わざと動かないソースを載せている本がある。
という噂は絶えない。
547デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 12:23:18.64
>>546
間違いを放置は、本書いた奴の自己満足か、間違いの言い訳。
”今までの知識で書こうとすると、こう書きたくなるけど、それは間違い。正しくはこう。何故なら...”
って、フォローがちゃんと有るのはOK。
548デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 18:29:06.46
教えるのが難しいからおまじないとして教える本もある
549デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 19:05:22.78
>>534
IDEとかの入力補助のおかげで入力自体はあまり意味無さそう。
実行したあとに改造してみるといい。
550デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 08:27:19.86
>>543
写経の意味は判ってて言ってるの?
だとしたら、ある意味凄いことだ。
551デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 09:37:08.19
>>550
シャキョウ って音だけ会社で聞いてて
ああー、「シャキョウ」「シャキョウ」って言ってコード写させるのが会社の教育方針なのかーって思ってた
552デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 12:37:22.18
ぎゃーてー ぎゃーてー
553デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 13:17:11.60
ネトウヨきもっ
554デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 13:46:12.52
>>552
いいねえ。
555デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 17:39:45.14
>>542
ワロタ
556デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 19:19:42.66
vb.netって今需要あんのか?
557デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 19:25:57.25
ありまくりだろ
558デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 19:27:28.21
いやーVB.NET覚える位ならC#やるだろ普通
559デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 19:34:27.76
http://www.ustream.tv/recorded/25924087
00:03:35〜
手を挙げて人数を数えてる
560デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 23:18:01.60
プログラムの書き方的なことが書かれている本や、有名なプログラマのインタビューを見ていると、
とにかくプログラムを書きまくれば上達する!と言ってるケースが多いんだが、
具体的に何のプログラムを書いてこの人達は上達したんだろうと思ってしまう。
好きなプログラムでいいんだよ、と言う人もいるが、好きだからといきなりOSを書いたりはしないだろ?
そこで質問なんだが、お前等はまともなプログラムを書けるようになるまで、
どんなプログラムを書いてきましたか?言語、データ構造&アルゴリズムも含めて具体的に頼む。
561デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 23:38:52.54
他人の好きなもの聞いてどうすんの?
真似するつもりか?
そんなに書きたいものが無いなら学ぶ必要もない
562デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 23:58:21.96
>>561
真似するつもりです。
PGなのですが、仕事以外プログラムを書く気にならず、
なかなか実力が上がらなくて。
563デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:01:25.53
それがあなたの実力じゃないですか。
564デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:04:00.40
>>560
10 PRINT "オレ ハ テンサイ ダ!"
20 GOTO 10

割とマジで。
565デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:06:52.97
>>562
休みの日に趣味のプログラミングを行う本職PG、とか結構いるしな。
あるいは私用で勉強会に行ったりとか。

まあ、実力PGなのに、仕事以外で触ったことすら無いという人もいるけれど…
566デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:08:27.73
「まとも」なプログラムの定義がわからないな
>>560が仕事で作るものは「まとも」ではないのか?
567デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:14:34.17
OSが好きならOS作ればいいじゃん
そもそも初めから後代に残るような素晴らしい作品ができるわけない
OS以外のものいくら作ったってOS作るのが初めてなら大したものは作れない
いいもの作ろうと思えばスクラッチから何回も作ることになる
568デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:16:28.78
>>563
先輩に教えて貰いながらでないと、きちんと動くプログラムが書けないので、
飯食って恥ずかしくないくらいのレベルにしたいです。

>>564
メンタル面大切ってことでしょうか。

>>565
休日もプログラミングやってる人がいるのを見て、真似してみたのですが
休みの日は違うことやりたいなって最近思う様になって。

>>566
まともの定義ですが、他人の助けを借りず、自分でプログラムを設計して実装して動くプログラムです。
私の場合、先輩の力を借りずにプログラムを書くと、動かないプログラムが出来上がってしまうので。
569デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:17:31.19
フリーソフトを作って公開する
意見を聞いて改良する
これで上達する

何を作るか?
自分に必要なソフト、
他の人があったらいいなと思うソフト

自作したものを公開する場はいくらでもある
570デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:24:03.15
githubにあげて見てもらう
571デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:27:03.15
好きでもないものの実力なんて伸びない
さっさとやめちまうか好きになれ
572デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 00:27:21.45
>>562
プログラミングが好きではなく、仕事のためと割り切っている俺で良ければ。
実力的には納期に成果物を間に合わせる程度。最初の3年だけ仕事後もプログラム書く練習してた。
練習では、Cでスタック、キュー、線形リスト、二分探索木、赤黒木、クイックソートを実装した。
次に、外資系IT企業の面接で出される問題を海外Webで探してきて片っ端から解いた。
その後、C++でTopCoder SRMの過去問を解いたり、参加したりした。上手い人のコード読んで参考にした。
気がついたら、効率的なデータ構造、アルゴリズムを使ってコードが書けるようになっていたよ。
後は動いて面白いものということで、テトリスゲームをC++で作ったり、嫁の友達に頼まれてPythonで予約システム作ったくらい。
計算機科学のこの本は読めとか、書店に並ぶオライリーの新刊はガン無視してる。ページ数多い。高い。つまらん。
573デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:06:31.67
正論は twitter で吐いた方が良いね!
574デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:08:42.73
>>573
という正論は)
575デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:11:31.16
>>569
既に世の中に存在するソフトで満足してしまうのです。

>>570
誰に見て貰えるのでしょうか。ここに公開するとか?

>>571
プログラムを書く事は嫌いではありません。
ただ、まともなプログラムがさっぱり書けないので
まともなプログラムを書ける人はどうやって書けるようになったのかと思って。

>>572
ありがとうございます。そのやり方で職場では困らないですか?
練習をするときに参考にしたのはWebのみですか?
最初の3年のときに参考にしていた本とか環境があれば教えてください。
576デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:25:13.46
伸びない奴の典型だな
577デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:47:34.17
>>575
職場では俺より酷いプログラムを書く人がわんさかいるので特に困ってないよ。
気がつけばマ歴20年のおっさんを差し置いてチーフエンジニアみたいな肩書きついてるし。
Web、この板、会社に入社したときに貰ったK&R、Cのアルゴリズム事典を参考にした。
開発環境のことか?会社ではWin+Visual C++、自宅ではMac+Emacs+gcc。
実力がつくという意味では、外資ITの問題は面白いのがあってやりごたえがあったかな。
麻雀っぽいゲームのシステムと人工知能の対戦相手を作れとか、A-Zの仮想駅を移動するために
Suicaもどきのシステムを実現するプログラムを書いて、最短経路を算出する機能を追加せよとか。
君がどの言語を使って何を開発しているのか分からないけど、三十路前おっさんのおせっかい。
会社に「まともなプログラム」を書ける先輩がいるんなら、君が書いたコードと、先輩のコードを比べて
ロジック、アプローチの仕方を盗んだらいいんじゃないのかな。
それとは別に自習として、俺みたく自前でデータ構造実装したりとかしてみたらいいんじゃないの。
最近の流行としてはスマホアプリを作ってみるとか。長文ですまんが参考になれば。
578デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 01:56:31.62
>>577
横からだが凄く参考になった
Web系PGなんだがちょっとK&Rポチってくる
579デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 02:09:18.42
>>577
俺も横からだがプログラム以外の情報の知識はどうやって学んだ?
580デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 02:11:45.46
>>560
エロ画像収集プログラムに決まってんだろ。言わせるなよ恥ずかしい。
581デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 02:17:48.53
>>580>>579へのレスでも、違和感が無いな。
582デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 02:28:33.21
>>578
C言語を使えるようになるのが目的なら、こういうサイトでいいんじゃないかな。
猫でもわかるプログラミング ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/
苦しんで覚えるC言語 ttp://9cguide.appspot.com/
K&Rをどうしても読みたいなら、上のサイトで基礎を学んだ後の方がいいかも。

>>579
IPAの試験対策。勤め先はIPAの資格を取ると、合格時に報奨金、資格手当が毎月支給されるようになる。
資格手当の上限額貰えるように高度の資格を5つ(SC, NW, DB, SA, PM)取った。嫁歓喜。
583デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 02:38:32.62
PGといっても所詮はサラリーマンだからな
584デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 04:34:40.09
教えてもらう人がいるのはいい
師匠でありライバルだから長続きする

でも既存のソフトに満足してるのはよくない
伸びない
585デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 04:44:50.20
成長するものだけが生き残る
586 ◆QZaw55cn4c :2012/11/26(月) 05:15:32.07
>>571
く、口説かれた気分だ
587デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 06:27:50.77
yasuokaの日記: 「沢」の新字体は旧陸軍が決めたわけではない
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/559267
588デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 07:46:42.55
>>582
反面教師のサイトばかり紹介しているのなw
589デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 07:59:17.04
資格で武装して上司やライバルを蹴落とすのが彼の生き方なのだろう
590デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 10:52:17.26
>>575
「自分が使うものを作る」という動機は継続のための強いモチベーションになる。
これに匹敵するモチベーションを維持できる動機はそんなに転がっていない。
売って儲けたいとか公開して有名になりたいとかいうのもいいかな。

腕を上げる事が目標じゃ凡人じゃ続かんよ。
591デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 11:55:43.05
ボットネット、マルウェア、荒らしに関心があるやつは少ないね
592デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 12:35:02.77
穴には関心あるよ
593デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 14:33:52.92
脆弱性に関心があってもそれを悪用するわけでもない
ただ報告してるクズ
なんなんだろう
594デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 15:15:27.06
クズ?
595デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 18:47:18.14
htmlで、行が多い表のデザイン(文字のサイズ、セルのサイズ、色等)について、
実際に使われている物を参考にしたいのですが、そういった行が多い表を
使っているサイトはないでしょうか?
596デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 18:49:30.54
初心者で悪いんだがVC++とC言語は全くの別物なのか?
597デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 18:58:51.96
>>595
デザインの話ならWeb制作板の方が適切だと思う。
HTMLを読み込んで表示させるブラウザ自体を作りたいなら別だろうけど。
http://toro.2ch.net/hp/

>>596
ざっくり言うと、Cはプログラミング言語そのもの、VC++はプログラムを開発するためのツール。
「距離」と、それを図る「ものさし」の違いとでも言えばいいか。
598デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 19:13:24.51
>>597
(595) トン
599デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 22:45:33.52
2進数3桁のパスワードロックのプログラムを作るのですが、パスワード変更の機能も追加しなければなりません。どのようにプログラムを組めば良いのかわかりません。なにかアドバイス頂けませんか?
600デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 22:52:36.92
2進数3桁のパスワードロックって何?
601デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 22:59:45.78
>>600
例えば、101を入力すればロック解除、
といったようなものです。
602デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:06:13.24
何のロック?
どこに入力?
603デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:09:40.96
Visual StudioのExpress Editionって、無償なのに大分しっかりしてるように思うんだが、
これって正規版とどう違うのですか?
604デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:11:25.54
>>603
ExpressEditionも正規版だけど。
605デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:13:44.21
>>604
失礼しました。
Express Editionじゃない有償のものと、どう違うのですか?
606デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:15:48.59
>>599
好きなだけ認証のプログラム拾ってきて2進数しか入力できないようにすればいいだけ。
607デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:24:22.37
ありがとうございました。
608デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:28:40.12
どういたしまして
609デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:31:21.14
将来、コンピュータ関係の職業につきたいのですが何という職業がありますか?
610デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:33:00.04
>>609
コーダー
611デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:50:57.44
>>609
営業
プログラマー
中間管理職
612デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:52:54.79
>>605
Express はこのページの表の上から2つ目だけなんじゃないかな?
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/products/compare

「アプリケーションのデバッグやプロファイル用に豊富なツールでコードを検査し再調整」ね
613デフォルトの名無しさん:2012/11/26(月) 23:54:16.08
プラットフォームエンジニア
というのはどのような職業ですか?
614デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:01:31.07
プラットフォーム(の根幹)に関わるエンジニア。
615デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:03:41.98
>>614
すまん、もうちょい素人にもわかりやすく頼む
616デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:08:12.13
プラットフォームの、重要な部分にも関わる、技術屋さん。
617デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:26:53.53
プラットフォームが何なのか説明してあげて
618デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:29:33.09
>>613
用語の意味としては、プラットフォーム(platform:共通基盤)エンジニアだから、
コンピュータ・システムを動かすのに必須の基盤( OS、ネットワーク)のエンジニア。
ただし企業に依っては、自社製品群をまとめて「ビジネス戦略のプラットフォーム」と自称して、
自社製品群をまんべんなく扱える者を、プラットフォーム・エンジニアと呼んだりする。

因みに、駅のホームはHomeではない。
正式にはプラットフォームだから、formが正しい。
619デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 00:36:49.03
HDDなかなか安くならんな
online.plathome.co.jp
620デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 04:07:57.49
このスレで良いのか分かりませんがよろしくお願いします。

Linux板の
ファイルシステム総合スレ その15
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341012960/572-
あたりで、ファイルのタイムスタンプの話題になっているのですが、
そのスレの
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341012960/583
> Linuxのmanpage見たら、ファイルの状態を取得する stat(), fstat(), lstat() 関数は、
> ファイルの日時に time_t を使っていますね。
> time()関数 〜 紀元 (1970年1月1日00:00:00 UTC) からの経過時間を秒単位で返す。
> も、返すのは time_t。
> time_t をたどると正体は
>  /usr/include/bits/types.h:103:#define __SLONGWORD_TYPElong int
> で 32bitのようですが、time_t を使うもの全般が、ファイルシステムに関係なくまずいのかな。
で、Linux32bitはsizeof(time_t)が4で問題ありそうです。
それで質問です。
 1. Linux64bitのsizeof(time_t)は8で大丈夫になっているのでしょうか
 2. time_tが32bitでもファイルシステムが64bitなど拡張された日時記憶であれば問題は無いのでしょうか
 3. ちなみにWindowsは64bitタイムスタンプのファイル日時読み書き関数があるので問題ないのでしょうか
621デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 05:03:29.04
>>620
time_tの何が問題だと思っているんだ?
別にtime_tが32bitだからと言って、現状全く問題があるように思えないんだが。
622デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 05:21:05.20
>>620
2038年まで大丈夫
平成50年
623デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 06:44:53.65
32bitでsizeof(time_t);を見たら4byteだった。

例えばtouchコマンドはutime();系を呼んでいるようだけど、
これもtime_tを使っているから、2038年以降は問題ありそうだね。

サーバーやデスクトップなどのLinuxは大抵ネットにつながっているから、
リポジトリにあるパッケージでちゃんと更新しておけば整合が取れて
大丈夫なんだろうけど、組み込みのLinuxは大丈夫なのだろうか。

あと約25年だから、俺は退職をひかえる年齢で検診やなんかが
増えるんだろうけど、医療関係でこの問題が発生して被害を
受ける可能性があるのか心配だ。
624デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:11:45.98
へ?
2038年に0に戻った時刻を新たなエポックにすりゃええが
625デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:28:03.41
>>624
負の値になるとまずいのでは?

ちょっと確認してみた
time_tが32bitであることによる「2004年1月10日13時37分4秒問題」
ttp://ideone.com/3WMp77

実行結果
・現在の日時     = Mon Nov 26 23:29:34 2012
・10分後の日時   = Mon Nov 26 23:39:34 2012
・上記を足した半分 = Wed Nov 8 20:20:26 1944
・正しく計算した半分 = Mon Nov 26 23:34:34 2012
626デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:32:51.14
>>620
2038年問題はプログラマの間じゃ有名だよ
一般にはあまり理解し辛いから浸透してないけど

64bit Linux では対策済み
2038年までに 32bit Linux が消える事を祈っておけ
627デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:34:27.57
世の中に腐る程出回ってる組み込み機器の方がヤバそうだ
628デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:38:11.47
>>626
> 64bit Linux では対策済み

64bitのLinuxで>>625のプログラムを実際に実行したら、
"上記を足した半分" が "正しく計算した半分" と同じになるんですか??

それならネットワーク接続のDesktopやServerのLinuxは安心でしょうけど。
629デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:40:09.58
time_tが64bitになってるし
630デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:49:18.50
>>613
限定的な仕事しかできない閑職です
自分のことをプラットフォームエンジニアと名乗る人に会ったら
こいつ使えねえ奴だと思っておけば間違いないです
631デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:57:58.16
64bit Linux の NTP で
うるう秒の入ったときに
バグってシステムダウンしたのは
良い思い出
632デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 07:58:45.52
でも、まともなプラットフォームエンジニアはカーネルのチューニングもできればネットワークの監視もできる便利な奴だよ。
633デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 08:02:20.61
>>631
NTPといえば2036年問題があるようだけど、それも64bitで解決?
634デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 08:04:25.06
SEがまともな職業だと思ってた時期が私にもありました。(AAry
635デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 08:13:03.42
まともなSEはシニアプログラマの別名の場合だけ。
あーでも、その場合はシステムエンジニアリングの能力が低いからやっぱりまともじゃないか。
636デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 08:45:23.23
ろくなコードも書けないくせに能力云々言いたいなら続きはマー板でやれよ
637デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 09:16:41.89
>>625
> truehalf = (time_t) ((double) now / 2.0 + (double) ft10min / 2.0);
  ↓
> truehalf = (time_t)(now + (ft10min - now) / 2);

こうしたいものだな
638デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 10:28:09.26
>>625
それはtime_tが32ビットなのが問題なのではなく、
単にオーバーフローしかねない数値の扱いに慣れてないだけじゃないかと。
intが16ビットな時代から使っていれば、当たり前のように>637のコードが書ける筈だからね。
639デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 13:32:39.51
2038を跨ぐ期間の日数の計算がおかしくなる
640デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 14:11:10.80
class Car
{
public static int sum = 0;
private int num;
private double gas;
public Car()
{
num = 0;
gas = 0.0;
sum++;
System.out.println("車を作成しました。");
}
public void setCar(int n, double g)
{
num = n;
gas = g;
System.out.println("ナンバーを" + num + "にガソリン量を" + gas + "にしました。");
}
641つづき:2012/11/27(火) 14:15:00.87
public static void showSum()
{
System.out.println("車は全部で" + sum + "台あります。");
show();
}
public void show()
{
System.out.println("車のナンバーは" + num + "です。");
System.out.println("ガソリン量は" + gas + "です。");
}
}
どこが間違ってるかわかりますか?
showの使い方がよくわかりません・・・
642デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 14:31:22.94
>>640
言語もエラーメッセージも判らんから判断しようがない。
643デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 14:49:36.95
>>640
staticメソッドからインスタンスメソッドは呼び出せない。
なぜなら、どのインスタンスのプロパティを表示させようとさせてるのかわからないから。
644デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 15:08:02.59
>>642
説明不足ですみません…javaです
>>643さんのご指摘通りでした

スレ汚しごめんなさい、有難うございますm(_ _)m
645デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 15:32:23.62
sofuto2.c: In function ‘main’:
sofuto2.c:11: 警告: passing argument 1 of ‘atoi’ from incompatible pointer type
がでます、このエラーがなんなのかもいまいちわかりません。解決法をおしえてくださいorz

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
FILE *fp;
char *fname ="test.txt";
int c,b,d;
int **matrix ;
int candidates_x, votes_y; /* size_x 行 size_y 列 */
int i,j,count=0,a=atoi(matrix);
for(b=1;b<=candidates_x;b++){i=0;
for(j=0;j<=votes_y;j++){
if(a==b){ count++; printf("fjai"); }
}
printf("candidates%d=%d\n",b,count); count=0;
}
codepadがなぜか使えなかったので断片的にかきました、
646片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/11/27(火) 15:36:27.95
matrixの型がint**で、atoiの引数の型がconst char*だから
型が一致していないということ。そもそもatoi(matrix);で何をしようと
しているのかがわからない。
647デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 15:37:52.81
>>645
解決策→man atoi

つか、そもそも初期化されていないmatrixを参照しているのがおかしい。
648デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 16:54:36.09
言語はscalaです

if文の条件式に
「AがBまたはCの時」っていうのを書きたいんですが
A == (B || C) みたいに書きたいんですが無理なんでしょうか(左の書き方がエラーなのは分かります)
今は

val A = 〇〇
if((A == B) || (A == C))

みたいに書いてるんですがこの比較の為だけの val A がなんとなく気持ち悪いんです
649デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 16:58:24.08
贅沢言わない
650デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 16:58:27.46
○○というのはCで言うところの右辺値なんだろうか
651デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 16:59:23.82
いや、●●は普通の数値とかだろ
BかCが●●(つまりA)と同じだったらーってことだろな
652デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:05:35.54
>>648
Scalaとか全然知らないけど、比較元がAなのに、
> この比較の為だけの val A がなんとなく気持ち悪いんです
ってどういうこと?
653デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:13:16.52
ifの中に定数を直接書けないことを想像するのはいとも簡単である
654デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:29:37.43
>>653
scalaの話だとしたら、普通にif (a == 1 || a == 2)と書けるけど?
655デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:30:56.28
>>654
アスペか
656デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:35:11.63
本当は
○○ == (B || C)
と書きたいのに
○○が副作用持ってて
A = ○○
を経由しないといけないってことだろ
Python に乗り換えろ
657デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:46:19.63
>>648
A == (B || C)の場合でもval A = ○○は必要なのでは?
658デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:52:54.31
例えば関数から生成されるものを比較したい時とかに

Func(a, b, c) == B || Func(a, b, c) == C

って書くのはいかにも冗長だし二度手間ですよね
だから

Func(a, b, c) == (B || C)

と書きたくなるんですがこれはエラー
でも前述の通り比較の為だけに一時変数作るのが気持ち悪く感じられてしまうので
何か良い書き方無いかな、と思ったわけです
659デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:54:35.07
>>656
○○が副作用持つなら、どんな言語でも一旦変数に入れないとダメなんじゃないの?

つか、Pythonなら「○○がBまたはCのとき」を「○○ == (B || C)」って書けるのか?
なんという変態言語。
660デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:55:10.06
>>658
できない、無い
661デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:56:43.27
select func(a, b, c)
case when B or C

みたいなこと書ける言語あった気がするが。
662デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:57:20.85
>>659
>>658なら後者の式にしたい気持わかるわ
前者でやろうとしたら変数に一旦値入れるか、関数2回通すしかないもん
663デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:58:01.41
>>661
vbじゃん
664デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 17:59:32.27
BとCがリストに入っていれば、リスト検索的な何かで一発なんじゃないの
665デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 18:03:39.53
>>664
余計長くなるだろアホか
666デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 18:04:27.74
>>664
こういうことですかね

if(List(B, C).contains(Func(a, b, c)))
667デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 18:57:30.22
>>661
それなら Ruby も C/C++ もいける
668デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 19:29:47.73
遅レスすみませんm
>>646
ありがとうございます、もっとちゃんとatoiを調べます。
すみません、動的2次元配列に格納されている数字を数値に変換
し、matrixに格納されている数値が1のとき2のとき・・・・とカウントしようとしてます
>>647
man atoi・・・・・?ぐぐってもよくわかりませんでした
669デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 20:13:29.35
>>666
よさげじゃん
670デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 20:17:51.64
>>668
ソースを全部見せてみて
codepadが落ちてるならideoneでも使え
http://ideone.com/
671648:2012/11/27(火) 20:24:01.02
質問に答えて頂いた方々ありがとうございました
672デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 21:19:31.51
>>670すみません、ideoneはなぜか何回やってもソースコードが表示されませんでした
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
FILE *fp;
char *fname ="test.txt";
int c,b,d;
char **matrix ;
int candidates_x, votes_y; /* size_x 行 size_y 列 */
int i,j,count=0;

printf("候補者数と投票者数を入力 >");
scanf("%d%d", &candidates_x, &votes_y);
fp = fopen( fname, "r" );
if( fp == NULL ){
printf( "%sファイルが開けません\n", fname );
return -1;
}
matrix = (char**)malloc(sizeof(char*)*candidates_x);
if (matrix==NULL) exit(1);

for (i=0 ; i < candidates_x ; i++) {
matrix[i] = (char*)malloc(sizeof(char)*votes_y);
if (matrix[i]==NULL) exit(1);
}
673672:2012/11/27(火) 21:21:45.08
i = j = 0;
while( (c = fgetc( fp )) != EOF ){
if('\n' == c){
i = 0;
j++;
continue;
}
if(j >= votes_y){
break;
}
if(i < candidates_x){
matrix[i][j]=c;

i++;
}
for (j=0 ; j < votes_y ; j++) {
for (i=0 ; i < candidates_x ; i++) {
printf("%c ",(char)matrix[i][j]);}printf("\n");}
for(b=1;b<=candidates_x;b++){i=0; int a=atoi(matrix);
for(j=0;j<=votes_y;j++){
if(a==b){ count++; printf("fjai"); } }
printf("candidates%d=%d\n",b,count); count=0;}
for (i=0 ; i < candidates_x ; i++) {
free(matrix[i]);
}
free(matrix);
fclose(fp);
return 0;
}
スレ汚しすんませんorz
674デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 23:34:19.04
>>659
if func() in (B,C):
pythonだとこんな感じかな。
675デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 01:04:53.45
>>672-673
atoiにcharの2次元配列を突っ込んで一体何を得ようとしてるんだ?

例えば char hoge[3][2] = { {'1', '2'}, {'3', '4'}, {'5', '6'} }; みたいなのがあったとして、
atoi(hoge)は何をすると期待してるの?
676デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 01:19:52.09
すみません。教えてください。
携帯動画をSDカードその1へ録画→動画変換ソフトで変換→SDカード2へ移動→削除

SDカードの動画を復元は出来そうなのですが、日付は変換日になってしまっているのです。
この動画が最初録画した日付を知りたいのですが、可能でしょうか?
もし日付が分かる場合は、どこへ頼めばいいのでしょうか?
677デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 01:29:28.78
>>676
ここム板だぞ
プロパティ→詳細→作成日時
678デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 01:30:04.64
録画日はわからんよ
679676:2012/11/28(水) 01:32:55.16
>>678
ありがとうございます
680デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 06:14:49.95
>>625
> ttp://ideone.com/3WMp77

そういえば気にしていなかったけど、ideoneのマシンって32bit機なのか
681デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 08:53:23.22
>>672-673
何がしたいのか訳がわからないよ
668を読む限り、テキストに出てきた1-nまでの各数字の出現頻度をカウントするような動作を期待しているとエスパーしているが

なんでテキストファイルの中身をmatrixに展開しているんだ?
テキストストリームを読みながら一文字ずつ処理して行ったらダメなんか?
候補者数が最大0-9までの10通りしかないならcount[10]を随時++していくだけでおわるんじゃないか?
682デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 13:23:20.95
eclipseにADTをインストールしようとするとエラーが出てしまうんですけど、どうやったらインストールできますか?
683デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 13:47:01.17
馬鹿には無理
684デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 19:06:14.79
エラーとだけ言って肝心の内容を隠ぺいする事をまずやめよう
685デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 19:18:56.42
>>675
char hoge[3][2] = { {'1', '2'}, {'3', '4'}, {'5', '6'} };
を{1、2}{3、4}{5、6}
にして打ち込んだ数字以下の全ての数字がそれぞれ
二次元配列の左端一列のみにいくつあるかをカウントしたいです
>>681
どの候補者も全体の過半数にたっしていなかったら
一番低い頻度の値を二列目の値と入れ替えるとゆう処理を後々したいので
配列に格納しました。。
今読んで気づいたのですが、これだと9人までの候補者までしか
できないですねorz

元々投票者は順位をつけて投票し、投票者が第一位に選んだ候補者を記入し第一回目の集計では
各投票者の第一位に選んだ候補者のみを考慮し、全体の過半数をだれも達していなか
ったら最少投票数の候補者が除外されてその候補者への投票を無視してやりなおし、
除外された候補者を選んだ投票者は第二位に選んだ候補者を今度は数え、1人
の候補者が過半数を得るまで続ける、といった
順位移転式投票制度のプログラミングをつくろうとおもっています。
システムはファイルを読み込んで当選者を出力するといったものです。
686デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 19:22:27.06
プログラミングは作るものではない
687デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 20:11:14.56
>>685
こんな感じのことがやりたいの?
ttp://ideone.com/cECJg6
688デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 20:43:56.75
>>685
>今読んで気づいたのですが、これだと9人までの候補者までしか
>できないですねorz

9人までならデータは
27167812878721
12762187687124871271127217
12272771652
みたいなのでいいけど、10人以上なら
1 7 11 6 3 4 1 2 1
2 4 1 3 10 12 5 4 1 8 7
みたいに空白で空けるか、csvだろうね。
689672:2012/11/28(水) 20:46:10.88
>>687
あぁ、なるほど、そうです本当にありがとうございます(TT)
690672:2012/11/28(水) 20:47:49.32
>>688
ありがとうございますOTZ
ちょっとがんばってきます
691デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 20:49:58.20
>>688
間違った。
ファイルのデータ1行が、投票者1人分なのか...
692デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 23:08:08.38
>>685
Q1:ファイルから読み込むのは、候補者番号?
Q2:投票は第二候補まで書くという事?
693672:2012/11/28(水) 23:17:52.55
>>692
Q1はい、Q2候補者数全てに順位をつけて投票します。
候補者1、候補者2、候補者3、がいたとするとテキストファイルは下のような感じです、テキストの形式は自由です
が候補者数と投票者数、各投票者の投票結果はいります
例)
候補者数=3
投票者数=4
123
321
213
132
694デフォルトの名無しさん:2012/11/28(水) 23:31:31.17
>>693
↓urlの選好投票→自書数字式に似てるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E5%A5%BD%E6%8A%95%E7%A5%A8
695672:2012/11/29(木) 02:04:21.29
FILE *fp;
char *fname = "1vote.txt";
int CANDIDATES;
int VOTES;
char string[MAX_LEN];
/* ファイル・オープン */
if ((fp = fopen(fname, "r")) == NULL)
{
printf("ファイル「%s」のオープンに失敗しました。プログラムを終了します。\n", fname);
return -1;
}
int flag=0,i,t;
for(t=0;t<2;t++){
fgets(string, MAX_LEN, fp);
for(i=0;i<MAX_LEN;i++){
if(string[i]=='='){
//printf("%c\n",string[i+1]);
if(flag==0){
CANDIDATES = atoi(&string[i+1]);
flag++;
printf("%d\n",CANDIDATES);
break;
}else{
VOTES =atoi(&string[i+1]);
printf("%d\n",VOTES);
break;
}}}
テキストが  C=100
       b=20
とすると出力がなんで100と20なんですか??string[i]='='の次はstring[i+1]=1
ではなくなぜstring[i+1]=100なのですか?おしえてくださいorz
696デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 02:19:46.85
>>695
「CANDIDATES = atoi(&string[i+1]);」
は1文字('1')を数値に変換するんじゃなくて、文字列("100")を数値に変換している、
って説明で分かるんだろうか・・・
もしかしてポインタが分かってないレベルだったり
697デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 02:37:46.34
読み返してみると文字列とかポインタとか型とか、基本的なことを理解してないみたいだな
FILEなんか使う前に、簡単に文字列操作の練習でもした方がいいんじゃないか
698デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 02:47:04.26
>>696
ポインタ・・Aの住所がかれてあるメモをもつ人みたいなものですよね;;
CANDIDATES = atoi(&string[i+1]);
stringの前になぜ&がつくかもわかりませんstring[i+1]のアドレス
をしめすことになるのでは?とおもってしまいます
699デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 02:50:44.77
>>697
ですね;;ざっとよんだだけでこの課題をといてます;
700デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 03:03:07.23
なんでCANDIDATESが数字扱いなの?
ファイルって
鈴木宗男=100
みたいな行がずらーーっと並んでるんじゃないの?
701デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 03:06:18.34
>>698
> ポインタ・・Aの住所がかれてあるメモをもつ人
ワロタw
とりあえず今は Aのアドレス = ポインタ くらいの適当な理解でいいよ

要点をまとめると
"100" ・・・ 文字列、実際は'1'、'0'、'0'、'\0'(終端文字)というデータの羅列
string[i+1] ・・・ string配列のi+1番目の値。すなわち'1'という1バイトの文字データ
&string[i+1] ・・・ string[i+1] のアドレス、すなわち'1'が置かれているアドレスであり、それは"100"という文字列の先頭のアドレスでもある。
atoi関数   ・・・ 指定のアドレスから終端文字までを読み取って、数値に変換する。

まぁ基本からやった方がいいと思う
702デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 09:44:19.17
この流れならぼくにも言える。
馬鹿には無理。
703デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:06:02.36
未だやってたのか。
704デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:07:12.64
俺にも言わせろ
馬鹿には無理
705デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:16:18.00
ぼくには無理。
706デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:45:07.33
/* ファイル・オープン */
のようなコメントは不要
707デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:53:30.01
>>672,699
作ってみた。
ttp://ideone.com/qft7H3
708デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 11:57:40.18
>>701
かなりわかりやすかったです。ありがとうございます
atoi関数を正しくわかっていませんでした。
>>705
僕にも無理ですけど、馬鹿でも勉強すればできるようになると信じろと
ガイ先生がいってたようなきがします
709デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 12:00:18.38
http://codepad.org/
治ったね
710デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:01:34.35
ナイスガイ先生
711デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:10:23.63
windowsのアプリでベルサインの電子証明書を使用しています。
例えば2012年12月1日に証明書の有効期限が切れた場合、 12月2日以降にそのアプリは通常通り動作するでしょうか?
また何らかの警告が出たりしないでしょうか?

自分は2012年12月1日以前に付けたアプリに関しては永遠に通常通り動作すると思っているのですが・・・・
712デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:12:34.59
>>711
ベリサイン
警告が出る
713デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:16:17.56
ベルサインは偽物だから気を付けろ
714デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:39:43.37
>>711,712
失礼しました。ベリサインです(^^;
どのプロセスが警告を出すのでしょうか? 

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4762254.html
を見た限りだと、期限以内に署名したアプリは署名が有効だと思いました。
715デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:25:34.32
>>714
なんで、誰が質問して誰が答えたのか良くわからんページなんか参考にするかな。
ベリサインのページ読め、アホ。
https://www.verisign.co.jp/codesign/help/faq/210017/index.html
716デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:31:38.72
>>707
すごい、軽い感じで作れるかんじなんですね、俺もがんばります
717デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 17:14:17.28
期限が切れても平気なら誰も長期間買い続けたりせんよ
718デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 18:25:58.82
c始めたばかりなのですが質問です。

tp//codepad.org/WsNDfYIs

これをビルドしたら実行結果が
a = 1
&a = 18ff44
*pa = 1
&pa = 18ff3c
b = 1

と表示されたんですが&aと&paが何故こう表示されるのか分かりません
16進数で表示される事は分かるんですが
printf("&pa = %04x\n",&pa); 
実行結果が18ff3c
これが特に分かりません^^;
数学的に考えるとpa=&a;でアドレスがaに代入されるからaの16新数表示に
ならないんですか?
仕組みはよく分からなくてどなたか教えて下さい。
719デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 18:46:26.54
>>718
アドレスだから
720デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 18:46:47.14
>>718
> int a,b,*pa;
以上の宣言で、
・ int型の値を入れる a という器(変数)が 0x18ff44 番地のメモリに確保される
・(int型の値を入れる b という器(変数)が 0x18ff40 番地のメモリに確保される)
・int型の器(変数)のメモリアドレス値を入れる pa という器(変数)が 0x18ff3c 番地のメモリに確保される
ということを踏まえたら理解出来ませんか?

それと、
> 数学的に考えるとpa=&a;でアドレスがaに代入される
ではなく
> 数学的に考えるとpa=&a;でaのアドレスがpaに代入される
です。
721デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 18:49:54.04
printf("pa = %04x\n",pa);
も表示してみたら分かるのでは?
722デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 18:53:13.14
アドレス表示(ポインタ変数の値)なら
printf("&a = %04x\n",&a);
じゃなくて
printf("&a = 0x%p\n",&a);
723デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:01:08.90
>>722
$gcc -v
gcc version 4.4.6 20120305 (Red Hat 4.4.6-4) (GCC)
だと、

printf("&pa = %04x\n",&pa);
 > &pa = bfe2aea4
printf("&pa = %p\n",&pa);
 > &pa = 0xbfe2aea4
printf("&pa = 0x%p\n",&pa);
 > &pa = 0x0xbfe2aea4

と出た。
勝手に「0x」が頭に付けられています。
他のコンパイラはどうなんでしょう。。
724デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:02:05.46
%04x で 6 桁とか 8 桁とか出力されてることには誰も突っ込まないのは何かのお約束か
725デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:14:52.65
>>719-720
レスありがとうございます。

a=1だからpa=aのアドレスですよね?
それでbはpaのアドレスint型のデータに格納されているので
a=1 b=1 pa=1ですよね?

printfで出力される結果がまだよく分からないです><
paにaのアドレスが代入されるだけなので
pa自体のアドレスは変わらないんでしょうか?
分り難い説明ですみません。

paのアドレス自体は&だから変更されないって事ですかね?
*だとポインタ変数だから変わるのかな。。。

メモリとかもまだよく分からないです^^;
726デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:17:51.72
>>724
桁が超えたら、
printf("%2d\n", 12345); の表示は 12 とか 45 ではなく 12345
と、勝手に拡張表示されるから特に言及しなかったけど、
桁数が分からない数値を表示する時は
 printf("pa = %04x\n",pa);
ではなく
 printf("pa = %x\n",pa);
とするべきだね。
(ポインタ値の表示は勿論、%p が良い)
727デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:30:26.17
int a,b,*pa;
a = 1;
pa = &a;
b = *pa;

こう考えるとどうだろう。
・a, b はint値を書くための紙である
・紙は、それなりに置き場所(メモリ)が必要である
・pa は、a, b のような「int値を書くための紙」の「置き場所」を書くための紙である
・もちろん、pa 自身のためにも「置き場所」は必要
・「代入」とは、左辺の示すものに右辺のものを「書く」ことである
728デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:47:40.79
配列に、{1,2,3}の3つの数字が入っている時、並び替えて
123
132
213
231
312
321

のように全パターンを出力したいのですが何か良い方法はありませんか。
ちなみにVBですが、他の言語で書いていただいてもだいたいわかると思います。
配列の長さは変わることもあります・・・。
729デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 19:55:38.72
>>728
再帰で実現
730デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:08:38.14
>>729
すみません・・・思いつきません、どうやればいいのでしょうか
731デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:14:42.19
732デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:27:49.11
>>731
間違った。
数値の配列だったね。
ttp://ideone.com/8XY3rm

Cだけど分かるかな
733デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:32:51.61
>>732
ありがとうございます!
参考にしてvbで作ってみようと思います
734 ◆QZaw55cn4c :2012/11/29(木) 20:48:37.87
735デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:54:24.16
「あるページにアクセスして、そこの決まった一定の場所に書いてある1とか2とかの数字を漢数字に変え、エクセルに記入する。
 1ページ目を記入したら2ページ目、2ページ目を記入したら3ページ目。nページ目を記入したらn+1ページ目にといった具合に、そのページの数字を記入した後は次のページの数字を記入する。
 (※1ページ目も2ページ目もnページ目も数字が書いてある場所は同じ。記入されるエクセルの方も前に記入したセルと数個飛ばしで記入されていく。)」

といったツールを作りたいのですが、可能でしょうか?
というかどういうプログラムにしたらよいでしょうか?
736デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 20:57:42.19
>>735
VBA
737デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 22:23:54.53
>>732
VBでも出来ました!ありがとうございます
*dの意味がちょっとわからず暫し苦戦していました・・・。
ByRefで渡すことだったんですね。
738732:2012/11/29(木) 22:42:49.75
>>737
それはおめでとう。
ByRefって参照渡しのことかな?
データサイズが大きすぎなければ、特に参照渡しでなくとも
コピー渡しで良いんだけどね。

後学のため、出来ればVBのコードを
ttp://ideone.com/
とかに貼って見せてもらえると嬉しい。

ちなみにVBでやるってことは、配列数10個くらいだと計算に
時間がかかりすぎて表示が固まらないか心配。。
739デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 22:56:14.14
>>735
またはExcelファイルを扱える各種言語
Perlなど
740デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 23:28:10.59
>>738
http://ideone.com/awqX7n
こんなかんじです!ありがとうございました
10個は一瞬で終わりましたけど、13個にしてみると、OutOfMemoryExceptionが出ましたね・・・。
そこまで沢山は扱う予定ははないので大丈夫そうです
741デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 00:55:02.78
>>725
a=1; // aに1を入れます
pa=&a; // pa に aのアドレス(0x18ff44)を入れます
b=*pa; // pa(0x18ff44)にある値(1)をbに入れます

結果
a は 1
pa は 0x18ff44
b は 1
742738:2012/11/30(金) 01:37:52.60
>>740
わざわざありがとう。

13個でメモリがあふれてしまうんだ。。
今後深い再帰をするときは気を付けた方が良いね。
VB2005の記事だけど
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/0ctsw64a%28v=vs.80%29.aspx
とか
743デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 02:14:08.07
744デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 02:15:45.07
>>743
セグメンテーション違反がでるのですがなぜでるのでしょうか・・
4行目以降がセグります
配列の確保ができてないのでしょうか・・・・
745デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 02:20:10.29
>>744
test.txtが読めないとか?
746デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 02:28:35.82
1. 15行目の時点で、retuとgyoが正しくセットされているか確認
2. 25,26行目
  > for (i = 0; i < gyo; i++) {
  > for (j = 0; j < retu; j++) {
    ↓
  > for (i = 0; i < retu; i++) {
  > for (j = 0; j < gyo; j++) {
 では?
747デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 02:52:19.02
>>744
retu×gyoで確保した行列を、gyo×retuとしてアクセスしています。
したがって、gyo != retu の場合は、確保されていない領域にアクセスすることになります。

それと、>>746とは逆の事を書きますが、>>744は retu と gyo で
確保する順序が逆ではありませんか?

> matrix = (int **)malloc(sizeof(int *) * retu);
> if (matrix==NULL) exit(1);
> for (i=0; i<retu; i++) {
> matrix[i] = (int *)malloc(sizeof(int) * gyo);
> if (matrix[i]==NULL) exit(1);
> }

ではなくて

> matrix = (int **)malloc(sizeof(int *) * gyo);
> if (matrix==NULL) exit(1);
> for (i=0; i<gyo; i++) {
> matrix[i] = (int *)malloc(sizeof(int) * retu);
> if (matrix[i]==NULL) exit(1);
> }

とすべきかと。
縦が「行」で横が「列」ですよね。
違う事をやろうとしているのだったらすみません。
748デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 04:22:37.31
>>736
VBAなら可能なのでしょうか?
レベル的には、初級者レベルでも作れるような感じですか?
それともそうとうVBAの知識がないとできない感じですか?
749デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 08:01:16.32
>>748
「あるページ」が何のページか判らんが、ブックファイルの各シートのことを言っているなら割と簡単。
750デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 10:02:50.59
ウェブページならVBAを避けるのが普通
751デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 10:13:14.18
webページから取ってくるようなら
まず、DOMへのアクセスを提供するCOMオブジェクトを引き込んで
DOMでパースして
ってやるのかな。
その辺の知識や、Web関係の知識もないと厳しいと思う。
プログラムが上手く動かないとき、結局そういう知識がないと原因が分らないからな。


ところでなんでVB(.net)って簡単な言語っておもわれるんだろ。
あんな醜悪でめんどくさい言語はないとおもうが。(独り言)
752743:2012/11/30(金) 10:27:57.37
753743 752:2012/11/30(金) 10:29:54.00
>>745
途中まではよめてました
>>746
15行目で正しくセットされています
2.すいません説明不足でした、
作りたい配列が下といった感じです
123
321
213
123
321
213
 ・
 ・
>>747そのとおりでした、 matrix = (int **)malloc(sizeof(int *) * 4); で
[]
[]
[]
[]
となりますよね・・・それでも4行目以降表示するとセグります
テキストが
CANDIDATES=3
VOTE=9
213
231
213
132
123
321
321
321
321
754743 752:2012/11/30(金) 10:40:05.51
です
755デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 10:58:23.60
>>754
先ず、インデントを何とかしろ。
次に、インデントを何とかしろ。
最後、インデントを何とかしろ。
756デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 11:04:33.32
>>743,753
fscanf(fp, "%d", &gyo);
matrix = (int **)malloc(sizeof(int *) * gyo);
if (matrix==NULL) exit(1);
// for (i=0; i<retu; i++) { /* delete */
for (i=0; i<gyo; i++) { /* add */
matrix[i] = (int *)malloc(sizeof(int) * retu);
if (matrix[i]==NULL) exit(1);
}

それと、213 ---> {2,1,3}にしたいんじゃないの?
fscanf(fp, "%d", &matrix[i][j]);だと、213 ---> {213}になってしまう。
757デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 11:07:04.67
int main() {
FILE * fp = fopen(MY_FILE, "r");
int gyo;
int retu;
fscanf(fp, "%*[^=]=%d%*[^=]=%d", & retu, & gyo);
int ** matrix = malloc(sizeof(* matrix) * gyo);
for (int ig = 0; ig< gyo; ++ig) {
matrix[ig] = malloc(sizeof(* matrix[ig]) * retu);
for (int ir = 0; ir < retu; ++ir) {
fscanf(fp, "%1d", & matrix[ig][ir]);
}
}
fclose(fp);
for (int ig = 0; ig < gyo; ++ig) {
for (int ir = 0; ir < retu; ++ir) {
printf("%d ", matrix[ig][ir]);
}
printf("\n");
free(matrix[ig]);
}
free(matrix);
return 0;
}
758743 752:2012/11/30(金) 11:20:06.02
>>755
失礼しましたorz
>>756、757
すんません、テキストに空白いれるのわすれてました。
うまくいきました。わざわざありがとうございますOTZ
759デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 12:10:25.56
何度もすみません
>>707

int *sum  char *p = matrix;  char *matrix;
for ( i = 0; i < votes; ++i) {
// printf("matrix %c\n", *p);
sum[*p - '1']++;
p += candidate;}
が何をしているのかよくわかりません、主にsum[*p - '1']++;が何をしているのか教えてくださいmm
760デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 12:17:40.43
>>759
*pが文字'1'ならsum[0]をインクリメント、*pが文字'2'ならsum[1]をインクリメント。
以下iがvotesに達するまで。

但し、もう既に作りが違っているのだから余り気にしないで今のコードをきちんと理解すべき。
761デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 12:20:53.47
>>579
ASCIIコードだと'0'から'9'は0x30から0x39に配置される。
*pが'3'ならば
sum[*p - '1']++;

sum['3' - '1']++;

sum[0x33 - 0x31]++;

sum[2]++;
となる、と言えば分かるか?
使用文字コード依存なのであまりこういうプログラムは感心しない。
まあ、数字はEBCDICコードでも一続きに配置されてるから良いけど。
762デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 12:21:40.50
↑アンカ間違いです。
>>759
763デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:03:55.20
mallocする前にサイズチェックしとこう。
入力テキストが間違っていて gyo、retuが変な値なのにmallocすると、
とんでもないサイズのメモリを確保したりしてPCが固まる。
764デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:15:12.23
>>763
そういうのは、デバッグ中にassertしとけというレベルの話で、実コードでチェックする必要なんか無い。
できないことなら、malloc()は失敗するし。
765デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:21:28.62
>>763
まあ、入力値の妥当性チェックは必要なんだろうが、今回の問題とはまた別の話だよ。
この板で示されるコード全部にそんな突っ込み入れてたら、きりないでしょ。
766デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:36:34.28
fopen()の戻り値とfscanf()の戻り値のチェックも必要だね。
767デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:44:14.54
重要度から言ったら、fopen()の戻り値 > fscanf()の戻り値 >> malloc()の戻り値 >>> 内容の妥当性 だろ。
今時、巨大な空間を確保しようとしただけで固まるような端末なんてないだろうし。
768デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 16:54:04.16
>>766,767
スレタイ。
そういうベキ論は、質問が出た時か、もっとプロ指向のスレで。
769763:2012/11/30(金) 17:01:23.51
「今すぐ書き直して再うpしろ!!」
と言っている訳じゃないから目くじら立てなくてもw
これって実際に自分で使用するツールじゃないかな?
って雰囲気を感じた(妄想)んで、それならもうちょっと
エラーチェックをしたほうが良いですよ。
と思ったまでで。

いや、俺も実際にテストデータ分からずメクラ打ちでデータ作って
このコードを動かしたらスワップで少しPCが固まったんで、
アドバイス程度で>>763書いたつもりで
770763:2012/11/30(金) 17:03:14.09
>>764-768
スレ汚してすみませんね。俺のせいです。
償いとして、別キャラで出直します。
771デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 17:04:42.61
俺が村田だ
まで読んだ
772デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 17:09:04.64
>>770
次はローラ風のキャラで頼む
773デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 17:30:39.19
>>758
コードを codepad や ideone に張り付けるときは Linux なら indent コマンドで
整形した方がいいね。コンパイルが通ることを確認した src.c を
$ indent -nut src.c
みたいにして。
774デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 19:57:46.26
>>760
>>761
なるほど、、、、、ありがとうございますOTZ
775デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 19:57:51.24
Excelのイベントって全部C#で拾える?
セルの内容変更とかオブジェクトで追加したボタンの
クリックとか
776デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:34:59.52
>>749
ウェブページです。ネットです。

>>750
ってことは、無理ってことですか?

>>751
じゃあさらにweb関係の勉強もしなきゃいけないと。

なんか本当に面倒くさいですね。
機械の利点がまったくないですね。
通常、情報とかってウェブページからとるものだと思うんですけど、
なんで今まで誰もこれを考案しなかったんでしょうね?
ウェブページの情報をエクセルやその他のツールに写すっていう。
この10年以上のネットの歴史で誰一人も思いつかなかったんですかね?

ウェブページの情報をエクセルやその他のツールに写すっていう。

ウェブページの情報をエクセルやその他のツールに写すっていう。

ウェブページの情報をエクセルやその他のツールに写すっていう。

人間ってそんなに賢くない生き物なんですかね?
777デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:38:25.08
必要な情報を抜き取るのは普通にやってるよ
パースするのがいやなら正規表現もあるけど
こっちはこっちで大変だから結局勉強は必要だけどね
778デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:39:15.01
エクセルに何か書き込む時って、
自分で考えて打つか
手元にある資料やネットの資料をうつすか
これ以外考えられないと思うんだけど

なんでそのうちの一つの、ウェブページの情報をうつすっていう、むしろもっともポピュラーの方法を
なんで誰も考案しなかったんでしょう?

クリックしてページ開いて、そのページに書いてあることをエクセルにうつす

なんでこんな簡単なことでウェブ関係とかいらん勉強までしなきゃいけないんだ
VBA作ったやつは本当に頭が悪い
779デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:42:08.52
じゃあページを開くのは手動でクリックして開くとして、
今画面にうつってるページをコピペして一部改変してエクセルにうつす

みたいなプログラムってVBAでできそうですか?
780デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:45:11.49
>>779
VBAなんて無くてもスクショとってうつせばよくね
781デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:47:25.85
UWSCでいいんじゃねーの

>じゃあページを開くのは手動でクリックして開くとして、
>今画面にうつってるページをコピペして一部改変してエクセルにうつす

これくらいならスクリプト書かなくても出来そうだし
782デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:54:04.10
いまのエクセルにはWEBクエリって機能があるのはご存知?
783デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 20:57:52.39
なんでこんなやつがム板にいるの
784デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 21:02:49.74
>>782
webクエリ便利だな
仕事でも使えそうだ
785デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 23:07:42.29
ウェブのテーブルを取り込むとき用
786デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 23:07:58.28
配列に変数の値を格納する方法ってありますか??
787デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 23:08:26.43
>>786
何言ってだお前
788デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 23:09:20.47
ありますよ
789デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) 23:10:22.72
>>786
hairetsu[1]=hensu
790743:2012/11/30(金) 23:38:49.44
int sum1(){
int b,j,i,count=0, *can;

can = (int *)malloc(sizeof(int *) * retu);

for(b=1;b<=retu;b++){
for(i=0;i<gyo;i++){j=0;
if(matrix[i][j]==b){ count++; }
}
printf("candidates%d=%d\n",b,count);

can[b]=count;
count=0;
}
//printf("%",can[b]);
free(can);
}
791790:2012/11/30(金) 23:40:02.05
>>790
すいません、これってなんでアボートするんですか??
場所はcan[b]=count;
みたいなんですが
792790:2012/12/01(土) 00:04:15.38
>>790 >>786>>791すいません、なんもないです、
今日はもう寝ますmm
793デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:07:21.25
てか、じゃあ皆さんこういう時だったらどうしますか?
例えば

XXX :デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) AA:BB:CC.DD

って2chのレスはなってますよね?

「このプログラム技術板すべてのスレ(現行)と全てのレスの、XXX(レス番)とDD(秒?)を抜き出して、エクセルに記述する。
 ただし、DDの部分は1なら○、2なら◎、3なら●、4なら△、5なら▲、6なら▽、7なら▼、8なら■、9なら□、0なら×
 に変換して記述しなければならない」

こんな時、みなさんだったらどういうプログラムとか手段を組みますか?
知恵を貸してください。ほんとに。
794デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:10:09.06
>>793の例です。

        │   A   │    B   │    C   │
    1   │     785│     ◎□│       │
    2   │     786│     ◎■│       │
    3   │     787│     △●│       │
    4   │     788│     △▼│       │
    5   │     789│     ▼◎│       │
795デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:11:47.40
$s = "XXX :デフォルトの名無しさん:2012/11/30(金) AA:BB:CC.DD";
$r = explode(":",$s);
$d = explode(".",$s);

echo $r[0];
echo $d[1];
796デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:12:28.85
エクセルとか変換のとこ見てなかったわ
まあ、頑張れよ
797デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:27:24.52
凄く初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
C言語の勉強をしています。
「こんにちは」と表示して改行を行う関数
void hello(void) {/* … */}
を作れという問題で分からずに解答を見たところ
void hello(void)
{
puts("こんにちは");
}
でmain関数にもhello();だけでした。
なぜhello関数でreturnが必要なく
文章だけが返るのでしょうか?
798デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:33:38.68
関数が値を返すのと、その中で画面(標準出力)に何かを出すのとは、直接には何も関係ないよ
799デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:35:54.98
helloが何も返してないからreturnが不要。
返すとは何なのか徹夜で考えなさい。
800デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 01:12:00.12
>>793
常識的な線で、2chブラウザを使っていれば見たスレについてはdatファイルが残っている筈だからそれを前提に。
awk 'BEGIN{FS = "<>";} {split($3, cells, "\\."); print ++ic, cells[2];}' *.dat > foo.csv
とでもして、それをExcelで開いて後は適当に。あー、B列の変換があったか。それもまぁ、awkでやっつければ楽だな。
801デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 01:13:42.64
webページの場合も、ソースを落とせばキーになるようなタグが見つかるだろうから
それを使って検索と置換を駆使すればどうにでもなるよ。
まぁ、それなりに知識は必要だけどね。
802デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 01:54:50.48
>>797
void型の関数は値を返さない関数だからreturnはあってもなくてもいい。
returnを書く場合でも返す値がないからreturn;で終わる。
803デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 02:03:01.18
>>797
putsは、標準出力に表示するという副作用があるだけで、helloが返しているわけではない。

インタプリタの実行環境だと、返したものを利便性のために表示することが多いので、それと混同しているのかな。
804デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 08:34:14.64
void main とか書いてる本は捨てろ!
805デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 08:36:23.20
pythonだとNoneが返ってくるのでさらにややこしい
806デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 08:51:07.42
訳知り顔で>>804のようなタワゴトをいうバカは放置推奨。
807デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 09:07:53.55
>778
おまい頭いいな!
808デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 10:39:47.56
Mercurialを使って見たのですが、「.hgignore」の作成で
「#」で始まり「#」で終わるファイルを管理対象外としたいのですが、書き方がわかりません。。。
正規表現はRegExpで書いているのですがイマイチ・・・
よろしくおねがいします。

------------------------
syntax: regexp
/\.
.+\.class$
.+~$
^\bin\/
^#.+#$
------------------------
と書いたら全てのファイルが管理対象外とみなされてしまいました。
809デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 10:40:47.89
>>806
いや、常識だろ
810デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 10:52:40.89
void main()
でも中身が無限ループのときは許されるよね
811デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 11:31:00.55
何の説明も無くvoid mainと書いてある本は
規格をちゃんと確認してるか怪しいので
信用してはならない
812デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 11:50:19.67
>>811
同意。
古い本なら、当時の規格に沿った結果の場合もあるけど。
最近の本でそれなら、ソースをコンパイルチェックしてないな。
813デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 12:36:33.01
>>809-812
お前らの常識とやらが非常識なわけだが。
5.1.2.1 Freestanding environment
814 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 12:43:33.86
void main() か‥‥
スタートアップとリンクすることを念頭においていないというべきか
815デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 12:50:52.17
なんでvoid mainだとダメなの?
戻り値が無いとDOSやUNIXのバッチが戻り値を受け取れないから?
まさかスタックは壊れないよね。
コンパイラが「なーんだよvoid mainってw しょうがないからvoidなエピローグ書いてあげるけどさ」
って感じでやってくれるんでしょ?
実際どうなるんだ
816デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 12:53:08.70
規格違反がだめって事
違反してないなら構わんよ
817デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 12:55:50.10
未だにvoid main擁護に頭使ってるようじゃ、肝心の事が疎かになってるだろうな。
818 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 12:57:41.09
>>815
関数の返り値がレジスターに積まれるのなら void だろうが、int だろうが、まったく問題ないと思います、実際のところ。
しかし返り値がスタックに積まれる実装もありうること、main() を呼び出す存在があることを考慮し、一貫性をもたせたいと考えるむきもあるでしょう。

単なるスタンスの問題かもしれません。
819デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:03:05.57
「何の説明もなく」void main使ってる本が糞なのは、同意
820デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:11:56.16
>>818
なるほどサンクス。

俺も別に擁護するつもりはないよ?w
ただ、自分で理由をいえなかったから聞いてみただけで。
821デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:12:54.67
すべてのプログラムは終了コードを返す必要がある

void mainをintとみなしてコンパイルするとしたら、戻り値は勝手に0とみなすのか?
822デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:20:30.00
void mainを全否定する気はさらさらないが、
後のほうの章でいいから、説明は必要
823 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 13:22:10.99
>>821
C89 の規格は持っていないのでよくわからないのですが、実装をみたところコンパイラにより様々なようでした。これを論じたスレがあったはずですが、どこだったっけ?
C99 では int main() にもかかわらず return がない場合は、0 と規定されるようになりました。
ISO/IEC 9899:1999 5.1.2.2.3.1
If the return type of the main function is a type compatible with int, a return from the
initial call to the main function is equivalent to calling the exit function with the value
returned by the main function as its argument;10) reaching the } that terminates the
main function returns a value of 0.

void main() の場合はつぎのとおりです。
If the return type is not compatible with int, the termination status returned to the host environment is unspecified.
824デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:27:02.05
>>813
>「何の説明も無く」void mainと書いてある本は
825デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:27:53.64
>821
戻り値は最後にアキュムレータに入っていた値です(キリッ

                         Matz
826デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:31:06.68
c99をサポートした無料で使えるコンパイラはどういうのがありますか?
827デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:38:48.19
知らんg
828 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 13:40:40.18
>>815
>voidなエピローグ書いてあげるけどさ
書いてくれません。
というか、int なエピローグをリンクするだけです、コンパイラではなくリンカが。
829デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:46:00.44
>>828
環境依存
それが普通だとは思うが、環境依存としか言えない
830デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 13:46:14.98
シグナル処理も満足にかけないクズは引っ込んでろ。
10万モリタポ出すなら教えてやるぞ。
831 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 14:09:11.90
¥1万でおしえてくれるんですか?ぜひぜひ
832デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:13:43.81
>>830
BEつけてくれ
833デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:33:53.45
エピローグをリンクするだけなのは歴史的経緯もある
834デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:43:35.37
確かにエラーになるな
http://ideone.com/lw38pK
835デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:48:09.61
Qがよくやる炎上学習法か最近はうまくいっていないようだが
836デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:49:01.18
プロローグ/エピローグはコンパイラが生成するもの。素人は引っ込んでろ。
837 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 14:52:50.22
え?スタートアップモジュール(大概はライブラリ形式)をリンクするんじゃないんですか?
MS-DOS 時代はあからさまにリンクしないとやっていけなかったんですが、最近はかわったの?
838デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:08:26.34
何年経験積んでも素人は素人。
プロローグ/エピローグはコンパイラが生成するもの。素人は引っ込んでろ。
839デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:10:35.99
プロローグ、エピローグって何でしょう?(・ω・)
840デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:13:08.82
私はプロローグラマです
841デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:14:04.74
そんな事も知らねー素人は引っ込んでろ。
842デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:15:50.89
ベーコンエピローグ食いたい
843 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 15:17:37.63
>>838
そう主張する根拠はなに?
844デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:19:45.15
DOS時代を経験しているにもかかわらず、プロローグ/エピローグすら知らないボンクラだから。
845デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:20:00.60
プロローグ、エピローグって何ですか?
846 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 15:21:34.11
プロローグ・エピローグの定義をはっきりさせておかないとね。
847デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:21:35.50
そんな事も知らねー素人は引っ込んでろ。
848デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:23:37.06
質問スレで質問に答えないカスは引っこんでろ
849デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:23:57.04
あえて定義しないでもこの文脈なら一意に決まる。
定義しないと参加できない素人は引っ込んでろ。
850デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:24:07.78
プロローグ、エピローグって何ですか?
851デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:25:19.91
Qz以外の質問になら答えるが、わかってないのがQzだから断る。
10万モリタポで回答してやってもいいが。
852デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:26:18.52
わかる方、お願いします。
853片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/01(土) 15:29:51.23
プロローグ:prologue(導入部、序章)
エピローグ:epilogue(終結部、終章)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/tawsa7cb(v=vs.80).aspx
854デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:30:35.17
プロローグ:mainの前に行われる初期化処理
エピローグ:mainの後に行われる終了処理
855片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/01(土) 15:33:13.39
>>854 mainだけとは限らないんだな。。。
856デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:36:15.92
またお前か!
857デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:37:56.52
Qzよりはるかにマシだな。Qzがウンコすぎる。
858 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 16:05:34.59
>>851
10万モリタポならシグナルのほうで

>>853
それは main() のためのプロローグ/エピローグというよりは、すべての関数におけるプロローグ/エピローグだ
アセンブリプログラミング――アセンブリ言語で記述した関数をリンクするとき――のお約束だね、みたところ cdecl だけのようだけれども
859 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 16:07:21.03
>>849
きまらないね
860デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:07:22.85
mainのプロローグ/エピローグの話してるのに
何で普通の関数のプロローグエピローグの話しとんのや
861デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:10:53.36
>>836 が意図的に捻じ曲げてるね
862デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:14:28.03
> 何で普通の関数のプロローグエピローグの話しとんのや
プロローグ/エピローグとは(main関数も含む)関数のそれを指す。
無知な素人を除き、それ以外で使われることはない。
863デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:17:22.99
>>861
はあ? お前バカだろ。つかQz。まだ理解していないようだ。www
864デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:23:09.36
この話の流れは >>815 から、>>815 が「エピローグ」といったとき、何を意図していたかによる
Qは >>814 で「スタートアップ」といっている
865デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:34:49.29
自演で言い訳必死。wwww
>>815>>814へのレスでもなんでもない。アンカーもついてない。
コンパイラが生成するんだろと言っている。それ以前からでているvoid mainの話題だね。


Qzがプロローグ/エピローグを知っていれば、これらのマヌケな発言は出てこない。

>>828
> というか、int なエピローグをリンクするだけです、コンパイラではなくリンカが。

>>846
> プロローグ・エピローグの定義をはっきりさせておかないとね。

>>858
> アセンブリプログラミング――アセンブリ言語で記述した関数をリンクするとき――のお約束だね、みたところ cdecl だけのようだけれども
866 ◆QZaw55cn4c :2012/12/01(土) 16:41:29.58
>>862
へえ、調べてみると呼び出し規約の方に案外と固定されているのね。文脈依存かと思っていた、これは参考になりましたね。
867デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:53:48.90
main関数が真の開始点ではないので、
main関数を呼び出す側の関数が内部的に存在する
その関数に前処理と後処理が書かれている
前処理はmain関数に渡す引数の処理など
868デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 16:55:14.74
SIGNALで強制終了させられたとき
mainの外のエピローグは実行されますか?
869デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 17:10:26.91
>>866
「案外」ではなく「例外なく」。ただし>>859のような素人の発言は除外する。
870デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 17:13:22.31
VCのcrt0.cを読んだら
871デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 17:26:30.80
>>869
通常、スタートアップルーチンのエピローグはSIGNAL受けての異常終了、mainから
リターンする正常終了を問わず実行されない。(そのように書かれている)

勿論、実行するように記述する事は可能だが、returnする先が(普通は)スタックに積
まれて無いので、エピローグの最後の命令(マシンコードのreturn命令)を実行すると
きにSIGNAL喰らって終了。
872デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 21:20:42.24
スマフォの画面表示の明度や色自体をいじりたいのですが、Root取らないと無理なんでしょうか?
例えば、緑色の部分だけ黒にしたりとかしたいのですが、そういうことはOSの根幹に関わってくる操作でできなくなっていますか?
iPhoneとかAndroidのストア探したんですが、その手のソフトはどうも無いみたいで・・・
873デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 22:17:42.99
>>872
緑に塗っているプログラムを黒で塗るように書き換えればいいんだよ。
これだと簡単すぎるので人のアプリに干渉したいという事ならroot。
osが色弱に対するアクセシビリティとして提供してても良さそうだけど、結局アプリが対応してなかったらそれまでじゃない。
874デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 22:24:21.24
>>873
やっぱRoot取らないと他のアプリに干渉するってのは無理なんですね
875デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 23:54:34.08
876685:2012/12/01(土) 23:55:24.40
>>875
1列目の配列の中から一番個数の少ない値を除外し(複数ある場合はどれでもよい)
その行の2列目の値を一列目に格納します。(2列目の値が除外した値の場合
3列目を読み込む3列目も除外した数字の場合4列目・・・・)これをどれか
一つの数字の個数が全体の過半数に達するまで繰り返すのですがうまくいきません。集計のところです。
どうしたらいいでしょうか?おしえてくださいOTZ
4 3     3
4 2     2
3 2    ⇒3 2
3 1     3 1
3 2     3 2
877デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 00:17:50.43
>>876
その通りにアルゴリズムを組み立てればいい
878デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 00:45:30.43
>>876
これ課題にしては色々と仕様不明だな。
例えば、候補1除外で--->この時点では候補1は消える。
再集計により候補2が除外--->候補1復活のケースがあるが、これはいいの?
879デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 00:54:06.05
色のアクセシビリティ

ソフトウェアで幅広いユーザーを得るためには、色の使用方法に注意する必要があります。
視力障碍のあるユーザーは、色がよく見えない可能性があります。
白人の成人男性の約 8% には、何らかの色覚異常があります。
その中で最も一般的なのは、赤緑色覚異常です
("色盲" という言葉もよく使われますが、これは不適切な表現とされています)。
色覚に影響を与える遺伝子は X 染色体の一部であるため、色覚不足は
女性よりも男性に強く影響します。
男性の約 8% に何らかの色覚不足があるのに対し、
女性で色覚不足がある人は約 0.5% に過ぎません。

通常の色覚での原色の見え方
http://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC83125.png
色覚不足では
ttp://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC101998.png
ttp://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC45037.png
ttp://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC15086.png
880685:2012/12/02(日) 01:00:49.03
>>878
最小得票数の候補者は除外されて、その候補者への投票は無視して考える。
と書いてあったので、完全に除外していいと思います。
再集計で再び1度目に除外された候補者がでた場合その次に投票した候補者で考えていいと
思います。
881685:2012/12/02(日) 01:13:44.19
>>877
自分ではそのつもりなんですが、全然うまくいきません。
かなり読みにくいコードになってしまいましたが、できれば
どこらへんがそのとおりになっていないか教えてくれないでしょうか、再集計から
うまくいきませんOTZ
4 2   ←テキスト 集計cansum[1]=2
4 2         cansum[2]=2
3 4 ・  =2
2 1・・・ ・  =3
1 4 zyogai=1 cansum[1]=1
1 4 ・   =3
2 1 ・  =0
. =3
3 4
4 2
882デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 01:28:25.90
>>879
いつも考えて配色してるよ
883デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 01:41:54.89
続行するには緑のボタン、
ヘルプが必要な場合は黄のボタン、
終了する場合は赤のボタンをクリックします。http://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC128785.gif
簡単に見えますね? しかし、次のように見えたとしたらどうでしょうか。
http://i.msdn.microsoft.com/dynimg/IC119905.gif
884デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 01:42:59.77
なにそれ 無理ゲー
885デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 01:46:05.29
>>880
以下の様に考えていいって事?

candidates=3
votes=5
1 2 3
1 3 2
3 1 2
2 1 3
3 2 1

の場合、1列目の集計で2が最少だから消去。

1 . 3
1 3 .
3 1 .
. 1 3
3 . 1



1 3
1 3
3 1
1 3
3 1

---> 候補1が当選
886685:2012/12/02(日) 01:55:48.29
>>885
はい、そうです
887デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 02:40:08.06
>>874
インストールしたアプリに、勝手にオンラインバンクのアプリいじられて振り込まれたりしたら嫌でしょ。
888デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 04:34:26.39
Windows 小田急
Linux 京王
Mac 東急
ですか?
889デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 04:36:23.36
Windows JR
890デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 04:57:36.41
JRはTRONかな
891デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 05:00:35.07
板違い
892デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 06:32:00.83
vxworks 軍事航空宇宙
893デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 10:39:24.84
894685:2012/12/02(日) 11:51:57.45
>>893わざわざありがとうございます

ごめんなさい、言うのを忘れていました、言語はC言語のみですOTZ
自分C++はまったくしたことないです。
subTotal[matrix[i]]++;は配列の中に配列をいれている?ということでしょうか??
p1 = p2 = matrix;
for ( i = gyo * retu; i; --i) {
*p1 = *p2;
if (*p2 != mini)
++p1;
++p2;
}
}
--retu;
}が何をしているのかよくわかりません
895デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 12:39:04.02
もう諦めろ
896デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 13:08:24.23
897デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 13:24:09.81
>>895
ですよねぇww
100行やそこらのコード書くのにどんだけかかってるんだよwwww
898デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 13:36:24.40
馬鹿には無理
899デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 14:23:51.20
Windows、MacOSX、iOS、Androidをターゲットに小さなアプリを作るんですが、どうやって開発しようか迷っています
iOSやAndroidは、最終的にはネイティブアプリにして、マーケットでリリースしたいです

言語がC#みたいなプラットフォーム限定言語ではなくJavaとかでも、そのOSのAPIを使う時点で互換性は取れないですよね?
ここでいう互換性とは、同一のソースからビルトして、全てのプラットフォームで動作するってことです。
(そもそもiOSは、Javaで書いたものはビルトできないとかはさておき)

そうなると、各OSのAPIをラップしたライブラリを持つクロスプラットフォームフレームワークを使うしかないんでしょうか?
900デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 14:33:25.43
mono
901デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 15:07:56.38
>>899
タイタニウム使え
902デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:25:20.21
>> 899
Adobe AIRを使う
903デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:27:28.18
>>900
モバイルの時点で既にiOSとAndroidにわかれてますが平気ですか?

>>901
ありがとうございます

ただ、
Titanium Mobile
Titanium Desktop

と分かれてますのでモバイルとデスクトップだと別ビルトになるんでしょうか・・・
904デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:33:50.17
>>902
ありがとうございます。
905デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:37:19.49
>>899
どーでもいいけど
Linux忘れてない?
906デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:56:16.17
どうでもいい
907デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 16:58:41.24
http://lolrtmpsclient.googlecode.com/svn/trunk/
javaについて詳しくないのですが
ここのソースって実行することできるのでしょうか?
チェックアウトして読み込んでみましたが
ビルドのしかたがわかりません

これはGUIで実行されるのですか?CUIですか?
実行のやりかた教えてください
908デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 18:00:29.07
>>907
なんかのライブラリじゃねえのこれ
909デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 18:06:59.51
>>908
回答ありがとうございます
ライブラリなんですか・・・
RTMPのクエリーとか発行できるツールだとおもってました
910デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 19:06:14.20
LoLRTMPSClient.java に main( ) があるから、実行はできそう。

>javac LoLRTMPSClient.java

>java LoLRTMPSClient

で起動できるみたいだけど、

java.io.IOException: Wrong client version for server
at LoLRTMPSClient.login(LoLRTMPSClient.java:254)
at LoLRTMPSClient.connectAndLogin(LoLRTMPSClient.java:212)
at LoLRTMPSClient.main(LoLRTMPSClient.java:65)

となる。あとは面倒なので、調べてない。
911デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 20:31:38.56
すいません
processingの勉強してるんですが
Cで言う LoadDivGraph(画像を分割して読み込む)ってできるんでしょうか?

size(640,480)
PImage img = loadImage("test.png");

for(int i;i<=8;i++){
img=img.get(0,0,i,32)
image(img, 50*(i-1), 0)
}

nullpoint とかいろいろ出てはじかれるんです
2.0bを使ってます
912デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 20:43:39.73
質問するレベルになってから来てください
913デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 20:47:18.35
ぬるぽぬるぽぬるぽ・・・・ピキ#
914デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 20:53:32.89
>>910
ありがとうございます!!!
ログイン情報とかいじれば動きそうなきがします
ありがとうございました
915デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 23:32:16.35
>>883
そもそも赤黄緑の配色にしてる時点でアウトだが
適度に青を混ぜておくといいよ
916デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 04:24:05.21
VisualStudio2008ですが、自動で次のような関数とかの定型のコメントを挿入する機能ありますか?
/***********************************************
 *
  * 関数名:
 * 作成日:
 *
 **********************************************/

既に関数にコメントヘッダが無い場合はつけず、
付いてない関数には自動で挿入してくれるような機能、アドインです。
917デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 04:50:49.73
>既に関数にコメントヘッダが無い場合はつけず、
>付いてない関数には自動で挿入してくれるような機能、アドインです。
でーりゃー難しいがや。

・無い場合
→つけず
・付いてない関数
→自動で挿入

どうしろとw
918デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 04:57:52.83
>>883
そもそも色だけで表示するのが間違い
文字も使え
919デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 07:06:27.27
まちがった。。
・すでにある場合
→つけず
・すでにない場合
→ひな形を挿入

です
920デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 07:16:17.76
ここまム板です
自分で作りましょう
または作り方を聞きましょう
アドイン探すだけならマ板に逝って
921デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 10:23:40.26
いいえ、まムこ板です
922デフォルトの名無しさん:2012/12/03(月) 23:13:11.89
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html
VBでフォームのボタンをクリックした時にこのページのログイン認証を使って、はてなブックマーク
https://www.hatena.ne.jp/login
にログインするようにしようとしたのですが、うまくいきません。
Yahooではうまくったのでコードの間違いとかではないと思うのですが、何が原因なのでしょうか
923デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 00:42:16.76
このクラスは、SSL (Secure Sockets Layer) クライアント認証などの
公開キーに基づく認証方式はサポートしていません。
924デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 11:55:33.55
>>923
そういうことでしたか・・・。
SSL認証の場合にVBのフォームからボタンクリックでログインさせる方法はないのでしょうか
925デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 11:58:04.10
いろんな物を作ってみたくてpythonの本買ってみたんだけどpythonから始めていいですか?
その後Cとかに進もうかと思ってるんですが
926デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 12:50:08.51
作る物に対する向き不向き、全くの初心者に対する修得のしやすさの差はあれど
あの言語はダメだとかは基本的に無い
927デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 12:50:37.72
>>924
VB+SSLでググって、Top20くらいまでの内容を吟味した上での質問か?
928デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 15:36:58.27
setConnectionInfo(this.server, port, "", "app:/xxxx.xx", null);

javaのsetConnectionInfoの引数なんですが
2個目はわかります
しかし3,4,5個目の引数はなんなんでしょうか?
教えてください
929デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 15:46:15.66
>>928
そのメソッドが所属するクラス名はなんですか?
930デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 15:56:37.10
>>929
あミスでした
エラー起こしてみたら
別のファイルにありました
java:201: エラー: クラス RTMPSClientのメソッド setConnection
すみませんw
931デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 19:17:20.48
すみません>>922ですが勘違いでした・・・
932デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 20:19:01.31
iPadのような、解像度によらないアイコンやGUIを導入してみたいのですが、
Windows環境で、何か取っ掛かりになるようなサイトや本があったら教えて下さい

我流でしこしこやってるのですが、ちょっと不安でして
933デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 00:26:31.57
RTMPのパラメーター送信は
rtmpで example.com:2000で接続して

objectEncoding=0, app=liveHelper, fpad=false, flashVer=MAC 10,3,181,34,
tcUrl=rtmp://localhost/liveHelper, audioCodecs=3191, videoFunction=1,
pageUrl=http://localhost:5080/demos/publisher.html, path=liveHelper, capabilities=239, swfUrl=http://localhost:5080/demos/publisher.swf, videoCodecs=252

といったパラメータをを送信するのでしょうか?おしえてください わかりません
934デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 04:19:14.42
RS232c端子を用いたLabViewによるVISAシリアルポート構成についての質問です。

終端文字をCR、またはLFに設定する方法にはたどり着いたのですが
CRLFに設定する方法がわかりません。お願いします。
935デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 05:24:56.47
windows sdkのloadimageのソースがみたいんだけど
デフォルトではどのディレクトリに入ってるの?
それともソースは非公開?
936デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 09:33:52.33
>>932
Androidのアイコンのデザインに関するガイドラインならあるよ
http://developer.android.com/guide/practices/ui_guidelines/icon_design.html
937片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/05(水) 11:49:51.90
>>935 非公開。ReactOSのLoadImageなら見れるが。
938デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 11:56:53.33
マイクロソフトは相変わらず閉鎖的ですね

オープンソースの成果も利用してるくせに
939デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 12:13:50.70
まあMSはLinuxカーネルにも一応コミットはしてるわけだが
940デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 12:23:03.68
>>938
君を含む殆どの人をオープンに出来れば、マイクロソフトを時代遅れの企業として追い込むことが出来るよ。
941デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 12:31:31.99
俺はいつでもスッポンポンさ
942デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 17:11:29.74
>>936
ご紹介ありがとうございます
androidでも、ベクタ形式でやっているわけじゃなくて、いくつかサイズを用意するんですねぇ
943デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 18:44:52.06
初心者なのですが、tumblrのHTMLでHPを作っています。
記事の表示画面のアイコン(?)をもっと大きくしたいのですが、どうすればいいですか?
944デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 19:11:30.23
>>943
まず板名を読んでみるといいんじゃないかな
945デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 19:28:57.08
946デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 19:31:52.17
944>>
945>>ありがとうございます、そちらに伺わせてもらいます。
947デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:24:47.17
#include<stdio.h>
#include<time.h>
int main(void)
{
time_t t=100;
printf("%d %d\n", t, t);

return 0;
}

このprintfの出力が100 100ではなく100 0になってしまうのは何故ですか
OSはWin7 64bit 開発環境はVSExpress 2012 fWDです

元のコードは猫でも分かるプログラミングC言語編第13章ですが
そのコードでもtime2の値が0と出力されてしまいます
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_13.htm
948デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:28:25.01
time_tが64ビットなんじゃねーの。
949デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:30:02.75
そのページだと %ld になってるけど、それでもだめ?
950デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:34:31.69
>>948
なるほど
time_tをlong long intに変えたら同じ症状になったのでこれが原因なんでしょうか
その他の型では正常に100 100と表示されます
>>949
駄目でした
原因を特定する為に上記のコードを書いたのですが…
951デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:26.39
>>947
これでいかが?
ttp://okwave.jp/qa/q3705366.html
952デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:38.32
VCはlongは32ビットだから%ldだと32ビットの出力、64ビット出力なら%lld。
953デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:44:28.70
>>951,952
正しく100 100と表示されました
ありがとうございました

しかし何故間違ったコードでは1つ目だけが出力されたのか…
954デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:46:19.40
>>953
0 は、1つ目の上位32bits分だろうな。
955デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:48:32.05
stack 壊してるからどっかで segmentation fault
956デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:51:08.45
壊れるわけねーだろ。ボケ。
957デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:52:55.90
>>954
なるほど!
試しにとても大きい値を入れて調べてみたら確かにその挙動が見えました
疑問はすべて解けました
改めてありがとうございました
958デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 22:58:29.80
>>957
エンディアンとかからめて理解できたかな?
理解できたのなら、
「1234 5678」
と表示させてみよう。

t にどんな値を設定すればいいのか分かれば、大丈夫。
959デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:08:17.63
>>958
わかります
t=24386824307922ですね
960デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:10:12.19
>>959正解
961デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:13:19.17
>>957
コンパイル時オプションで、warningが出るようにしておく事を推奨。
962デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:16:03.79
>>961
warning出るかな?>>947のコードで。
printfって可変長引数だから、printfの行では出ないだろうし…
963デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:20:26.03
>>962
手元の環境ではwarningが出る。

> gcc untitled.c
untitled.c: In function ‘main’:
untitled.c:6: warning: format ‘%d’ expects type ‘int’, but argument 2 has type ‘time_t’
untitled.c:6: warning: format ‘%d’ expects type ‘int’, but argument 3 has type ‘time_t’
> gcc -v
gcc version 4.2.1
964デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:22:43.06
> OSはWin7 64bit 開発環境はVSExpress 2012 fWDです
って言ってるのにgccなら警告出るとか言い出すバカってなんなの? 死ねばいいのに。
965デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:27:55.58
>>961,963
やってみましたがVCではこれに関する警告は出ないようです
ただそれとは関係なく警告は大事なのでこれからは一つ上のLv4で学習を進めようと思います
966デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:28:07.64
>>963
ああ、こちらでは
gcc untitled.c
だけだと出なかったけど、
gcc -Wall untitled.c
で出ました。うかつでした。

21世紀のコンパイラは書式指定子文字列まで解析しているのか。。
(ちなみに gcc version 4.7.1 (Debian 4.7.1-2))
967デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:29:34.40
>>965
VCだったら、プロフェクトの設定のコンパイルの設定で
警告レベルを設定出来るだろう。
968967:2012/12/05(水) 23:30:42.98
>>967の設定は知っていたか。失礼
969デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 18:34:56.11
Longの限界値を超える数値の計算をしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ちなみに言語はjavaです。
970デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 18:44:31.77
>>969
> 任意精度演算とは、数値の桁の精度がシステムの利用可能なメモリ容量にのみ制限される計算技法をいう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%BC%94%E7%AE%97
971デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 18:50:39.04
java.lang.Bignum
972デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 19:02:29.13
>>970-971
ありがとうございます。
そのwikipediaに載ってるソースを参考にしてやってみようと思います
973デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 21:08:29.61
しねしねしねいn
974デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 02:39:21.20
Emacsのcolor-themeとかにあるSubtle hackerってどういう意味?
辞書的な意味は分かるんだけど、なんか由来とかあんの?
975デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 16:23:25.96
VC++ VisualStudio2008で開発しています。
XMLを使いたいのですが、以前はMSXMLというSDKがあったのですが
今だと何を使うのが一般的でしょうか?

できれば、.net framework提供のフレームラーク(XmlDocumentクラスなどのセット)が使えるとよいのですが、
やはり別物になってしまうのでしょうか?

どうしてもC#と同じように使いたければC++/CLIでやるのでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 16:34:29.53
>>975
CreatFileとReadFileとWriteFile。
あとはポインター操作を駆使すればできるだろ、バカじゃなければ。
977デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 16:53:11.94
ごめん。おもしろくない
978デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 17:08:29.02
Windows 8 ― 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ
http://www.usability.gr.jp/alertbox/windows-8.html
二重のデスクトップ = 認知オーバーヘッドと増加する記憶負荷
ウィンドウが複数ないこと = 複雑なタスクに対する記憶の過負荷
フラットなスタイルは発見しやすさを損なう
低い情報密度
逆効果に出た、ライブすぎるタイル
チャームは見えない汎用コマンド
エラーを起こしやすいジェスチャー
Windows 8のUX: タブレットでは貧弱だが、PCでは悲惨
Microsoftが嫌いなわけではない
賢明な諸君は9が出るまで待とう
979デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 17:29:13.33
JavaでCUIのプログラムを書いています。

表示画面がずれないように文字数を数えて表示させています。

全角文字を2文字と数えたいのですが、stringのlength()では1文字
と数えてしまいます。

アスキーを1文字、全角文字を2文字と数えてくれるメソッドはありませんか?

環境の詳細は以下の通りです。CenOS6.3付属のJavaです。
$ java -version
java version "1.6.0_24"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.11.5) (rhel-1.50.1.11.5.el6_3-x86_64)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 20.0-b12, mixed mode)
980 ◆QZaw55cn4c :2012/12/08(土) 17:32:45.93
>>979
java はよく知らないのですが、「全角判定+java」でググッてみました。
http://atmarkplant-dj.blogspot.jp/2011/05/java.html

いかがでしょうか?
981デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 18:42:30.16
>>978
もうMacでいいよ。iphoneだし。

>>979
それは使っている端末のフォント次第だろ。
982デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 19:11:32.22
>>979
1文字ずつコードポイント取得して数え上げるだけだろ。どこが難しいのか全然わからん。

>>980
良く知らないじゃなくて、全然知らないだろ。
少しでも知っていれば↓のようなタワゴトをほざくわけがない。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/271
From: [271] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2012/09/07(金) 18:58:22.87

>>270
java の場合、
>root = Tree.insertTree( root, num );
これはサイテーとしかいいようがない。
木への挿入がおこなわれるたびに、ノード挿入位置からルートにむかって延々と代入が繰り返される。
それも代入前と後で値がかわらないにもかかわらず代入が発生するなんて、まともな書き方じゃない。

java はバイナリーツリーに関してはまともな書き方
>void insertTree( TTree *&node, int val )
>TTree *root;
>insertTree( root, num );
ができない言語。
983デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 19:20:18.96
バカにはムリw
984デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 19:52:49.52
ああ、サロゲートペアも判定しなきゃならないな。それでもそれほどの手間じゃない。
985979:2012/12/08(土) 20:01:10.15
>>980
ありがとうございます。

サンプルでは全角文字だったら〜というコードになってたのですが、
安易に、C言語でいうところの、isascii(c)!=0だったら長さ1, それ以外
なら長さ2で数えれば良い気がして自作してます。

しかしJavaには isascii()が無いのですか…、わざわざパターンマッチ
するのもばからしいし。
986デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 20:03:25.94
>>984
どこかでよみましたが、海栗コードがさらに拡張されたそうですねぇ。
めんどい。めんどい。

まぁ、今回はレポートだしどうでもいいです。
987デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 21:56:21.69
988デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:48:50.26
C++とWin64APIを使って作ったプログラムを
Windows7のようなタッチ操作をサポートしたPCで
タッチ操作できるようにしたいです。

どういうライブラリをインクルードすれば良いでしょうか?
XAMLとかはなしで。
989デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:59:22.42
そのまま動かしゃいいじゃないか
990988:2012/12/08(土) 23:04:39.84
>>989
え?
例えば、ボタンコントロールをタッチしたらウィンドウメッセージでWM_COMMANDが送信されるんでしょうか?
だったら何もしないでも動かせますね!
991デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 23:52:04.08
問題あるならその時質問しろ
992 ◆QZaw55cn4c :2012/12/09(日) 00:26:34.41
>>982
え?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/271 の認識のどこが間違ってますか?
普通は List/ArrayList/LinkedList/Vector を使うとは思いますが、原理主義者が java で完結させようとすると苦しいのですが?
993デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 00:35:19.86
バカにはムリw
994デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 02:40:07.90
HDDが壊れてwmvファイルが壊れたのですが
途中の数分しか壊れてないのでどうにかしたいのですが
右クリックでコピーしようとしてもファイルが壊れているのでできません的な状態で
cmdでrecoverってのをやってみようとしたのですがそれも壊れててできなくて
Adobeの動画編集ソフトで分割しようと思ったのですが読み込みの時点でできないのですが
どうすれば良いですか?
995デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 03:13:55.67
すいませんrecoverできました
リカバーするドライブのフォルダを開いたせいでできてませんでした
996デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 08:37:46.48
>>985
ないと分かってるなら自分で作れゴミカス野郎が
997デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 08:56:04.99
>>992
少しだけヒントをやろう。
1 世界中でたくさんのプログラマがJavaを使用している。
2 バイナリツリーはプログラミングの基本的データ構造である。
3 それを効率的に記述できない欠陥言語だと騒ぎ立てているのは、極東の
 場末の掲示板に巣食っているQzとかいうクズ一人。世界中で一人だけだ。

これから結論できることは、お前がJavaを知らないクズであるという事。
Javaでバイナリツリーを記述するのは簡単な事。お前ができないだけ。
998デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 08:58:34.78
うめ
999デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:02:22.80
>>994
1 業者に依頼してサルベージしてもらう。 たとえば http://www.ontrack-japan.com/
2 あきらめる。
3 自分でサルベージできるよう修行する。
1000デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:12:37.15
スレ立てるまでもない質問はここで 123匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1355011916/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。