スレ立てるまでもない質問はここで 121匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 120匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1341099441/
2右翼 ◆gXFLM6waxs :2012/08/29(水) 03:39:08.66
ム板で一番スキル高いのは俺
3デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 05:05:45.18
>1 乙
4デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 05:43:09.20
>>1
5デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 06:37:14.54
>>2
それは僕が決めることです。
6デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 06:39:42.98
>>5
いえ、お前の糞な価値は他人が決める事です
7デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 06:48:15.56
>>6
ならお前の価値は俺が決めるぜ。
8デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 06:54:38.33
結論:みんな凡人
9デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 07:11:31.80
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
10デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 08:10:44.52
スレを立てる必要がある質問って例えばどういうのですか?
11デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 08:11:44.30
それは僕が決めることです。
12デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 08:36:51.51
>>10
ごはんのおかずになること。ごはんが3杯食えること。
それだけで300レスくらい伸びそうなネタ。
13uy:2012/08/29(水) 09:34:59.33
オブジェクト指向は必要か?


とかそういう質問
これじゃ1000までいっちゃうけどな
14デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 10:18:44.61
だからクソスレ立てんなつってんだろ
これどうせお前らの同胞の仕業だろ
つーかこんな程度の低いことをするのはお前ら以外ありえない
雑魚を養殖しやがって糞が

>>1
板に迷惑かけるな池沼

PHP(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346162669/

C++神
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346162656/

Ruby厨のきもさ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346162683/

プロ市民
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346158229/

C言語
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346158202/

オレンジ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346158187/

びよよーん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346158173/

うんこJAVA
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346158156/
15デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 10:20:45.72
uyは必要か?


とかそういう質問
これじゃ1レスで終わっちゃうけどな
16デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 10:25:20.89
不要。終了。
17デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 21:40:33.61
>>11
いいえお前の糞な価値は俺が決めます
18デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 04:49:21.47
ruby2.0がかなりすごいらしい
19デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 04:52:00.24
RPGツクール欲しいけどお高いよぉ〜〜。後2割下がってくれ。
20デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 07:04:21.44
>>18
ことにしたい
21デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 07:37:09.79
それは僕が決めることです。
22uy:2012/08/31(金) 09:57:09.32
つうか、、作曲に本気出したら独自楽譜になったんだけど
ほんとに逝っちゃったかもしれない
もうここでお別れだな
おれはひとつだけ席を残していたんだよ
いつか理想が叶うかと思ってた
星は巡る

星は巡る


巡り続けて

空ばかり見上げていたらすぐ近くにある答えにすら気づけない
成長は孤独
痛みは分かち合える


星は巡る
23デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 11:37:36.63
24uy:2012/08/31(金) 14:25:32.79
それがどうした
楽譜の種類はもっとわけわからんのが大量にある

自分が認識できればいいメモ用紙なんだろ
25デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 18:07:51.93
26デフォルトの名無しさん:2012/09/01(土) 02:41:38.85
z
27デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 08:00:33.44
設定ファイルとかで大半は人間が読めるように書いてあるのに
途中で全く改行されてないグチャッとした部分があったりするんだけど
人間が読みやすいように改行して書くよりも一行で書いたほうが良かったりするの?
28デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 09:23:18.85
設定ファイルの仕様はソフトによりいろいろ

汎用的な理由を挙げると

文法的に1行に収める必要がある
人に読ませたくない
人に読みやすいように設定ファイルに書き込む処理を作るのが面倒

といったところ。一概には言えない
29デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 09:43:02.41
>>27
コメントアウトしやすいだろ。
30デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 10:16:21.49
>>27です回答サンクス
改行や空行が多いと設定ファイルを読み込んだ時に処理速度が落ちるのかなと思ったんだけど
そういう理由じゃないんだね。安心しますた
31デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 15:38:22.39
死ねよwwwwwwwwwwwwバーカwwwwwwwwwwwwバーカwwwwwwwwwwww
32デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 16:58:41.90
頭が悪いレス乙
33デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 17:32:38.49
死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwww
34デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 17:34:23.80
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミゴミゴミwwwwww

ゴミゴミゴミwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwカスwwwwww
ゴミwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねやwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwカスwwwwww
死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwww
ゴミwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 18:56:39.71
またuyか
36デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 19:18:24.61
最近参考書を見て
androidプログラムの勉強してるのですが
その勉強でわからないところがあるのです。
その部分の質問してよろしいでしょうか>
37デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 19:24:44.10
質問があるならその参考書の著者か出版社に聞いてください。
38デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 19:27:56.85
回答するために同じ本を買えとかいう新手の宣伝
39デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 19:32:27.00
よろしいです
40デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 20:25:24.80
ステマ乙
41デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 22:38:47.81
>>36の者です。
それでは質問させていただきます。
自分はeclipseを使ってプログラミングしてます。
実行するとエミュレーターが起動してプログラムが動きます。
今のわからないところというのはプログラムを起動すると
「プログラムが予期せず停止しました。やり直してください」という
エラーメッセージが出てきて上手く動きません。
この場合、どうすればいいでしょうか。
ネットでググって調べたらマニフェストファイルがどうとか書いてありましたが
よくわかりません。お願いします。
42デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 23:17:36.12
あなたの環境がおかしいだけです
43デフォルトの名無しさん:2012/09/02(日) 23:27:43.23
Windowsを入れ直せ
44デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 00:02:23.93
>>41
何のプログラムか明確になってないが、そのプログラムのログ読めば。
45デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 01:32:10.26
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
46デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 07:18:23.48
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねwwwwwwwwwwwwwwwwww
47デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 07:44:13.06
死ねwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 09:46:29.67
菅直人と北朝鮮の関係 〜2011.7.26 (森大志)
http://www.youtube.com/watch?v=EbdadY95Gkc
北朝鮮日本人拉致の支援者菅直人 民主党を滅ぼせ.flv
http://www.youtube.com/watch?v=wLl9-UPEZEs
平岡法務大臣(当時)も北朝鮮のスパイだった!
http://www.youtube.com/watch?v=dnEHlfsjvZo
2011.09.27 平岡法務大臣、答弁中に激高
http://www.youtube.com/watch?v=9hcvvM8xJgc
49デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 10:13:33.89
ネトウヨ乙
50デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 11:14:42.23
死ね
51uy:2012/09/03(月) 18:30:53.40
もうやだ
ちょっとやりすぎたかなって感じのリョナ絵ばかり点数つく
バカなの?
この絵を描くためにどんだけ心痛めて描いたと思ってんの?
ちょっとは人の心持てよゲス共が
52>>36:2012/09/03(月) 18:48:39.82
>>44
その参考書の演習で
「お申込みフォーム」のプログラムを作っています。
ログを読むというのはlogcatを使うんですよね?
logcatを使って一番最初に出た「致命的なエラー」のメッセージは
「setreuid() failed errno:2」と表示されています。
ここからどう対処すればいいでしょうか。
53>>36:2012/09/03(月) 18:49:50.40
それから途中からのソースなんですが
<LinearLayout
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:orientation="horizontal"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content">
<TextView
android:text="生年月日 :"
android:layout_width="70sp"
android:layout_height="wrap_content" />
<Spinner
android:id="@+id/month"
android:entries="@array/month"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content" />
 </LinearLayout>

まで打ち込んで実行すると上手く起動します。
54>>36:2012/09/03(月) 18:50:43.00
<Textview
android:text="月"
android:layout_width="20sp"
android:layout_height="wrap_content" />
<Spinner
android:id="@+id/day"
android:entries="@array/day"
android:layout_width="85dp"
android:layout_height="wrap_content" />
<Textview
android:text="日"
android:layout_width="20sp"
android:layout_height="wrap_content" />

を追加記述して起動すると「予期せず停止しました」とエラーが出ます。
55デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 19:35:06.94
errno:2の意味を調べれば?
エラーコードなんて環境で違うから
56デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 20:05:57.40
LinearLayoutの中にいれるんじゃね
57デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 20:36:00.32
じゃあ死ね
58デフォルトの名無しさん:2012/09/03(月) 21:46:30.12
          /        ,       ::| |ヽ\    \
          /      /  / |     ::/| :| `、`、    ヽ
           /      /  / |    ::/ |::|  `、',ヽ  ',  ',         r┐ r┐ヾ>
         ,'   i   | :/'  | |  ::/ i:|    ', i ヽ  i  ',.       | | lニ コ
        ,'   |     ! :,'   i||  ::/  ||     || `、 | | |        | レ! _| |.
         |   |    |`i'-,,, | | ::/   |     |  ', | | |        ヽ/(___メ>
          |   |    ||.|  `二=,,__,,,     ,,,__... -!´ト, | |         ,、
      .  | .   i    | |  //:::C,       7::c\ ||ヘ.| |        ((
          |   .|     | /  {::::::::::::}         {::::::::}`、 ,' .| i         ))
        | /´'|     |     ヽ::::::ノ       ヾ::ノ  .|   |        ((
        | {  |    |::::::::         ,    .... |   |         ))
        |  \',   '','''''   __       ::::::::: |   i           ((
        |   .:::',   ',   /    ` ー --、    |   |            ))
        /  .:::::::', ::  ',  /          }    /   |         ((
       / ...:::::::::::'、::.   ',、(          /  ,イ|:: :   |          `
     /  ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: |         / 7
`-ー-´/ /:::::::::/    `、、 ',   /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: |       ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/  ./:::::,-{       \ `、、   /  \::::::::,'::::::/  .|:i'|: |        7 /_7 / 」__〉
  /   //  \       \ ヽ/    }::::/:::::/   | |:|        〈_/ヽ_/
59デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 03:42:42.92
>>52
環境書いてないから当てずっぽうだけど、emuの問題じゃない。
具体的にどう操作するのか教えて欲しければ、金出して講習会とか言った方がいいよ。
60uy:2012/09/04(火) 05:21:59.77
なんだそりゃ
61デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 09:20:44.81
ゴミ死ねよ
62デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 11:02:26.57
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミゴミゴミwwwwww
63デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 11:27:14.84
ゴミンゴwwwwww
64デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 12:21:18.92
鈴木ごみ〜ゴ
65デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 12:43:06.42
死ね死ね死ねwwwwwwwwwwww
66デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 13:51:24.34
死ねwwwwwwバーカwwwwww
67デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 14:34:22.91
死ねwwwwww
68デフォルトの名無しさん:2012/09/04(火) 16:18:19.54
ゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 10:18:52.85
自宅と大学でプログラムの開発を行っており、自宅と大学ともに
Visual Studio 2010(C++用)、Eclipse(Java用)を使っています。
いまのところ、自宅と大学のPCの間では更新ソースコードをUSBメモリに
コピーして移動させています。

そこで質問なのですが、自宅と大学でVisual studioとeclipseでのファイルを
同期させるよい方法はないでしょうか。
無料でそのような環境が作れたらいいのですが、外部にサーバを借りる等
有料でも金額によってはOKと指導教員も言っていますので、なにか良い方法が
あれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
70デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 10:25:33.61
自動で同期するって話ならDropbox的なサービスを使うのが早いんじゃないの
71デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 10:29:08.67
github
72デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 12:10:51.13
やっぱりDropboxだな
73デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 16:28:55.56
研究室などで、パソコンをある程度専有できると考えていいんだよね?
学生共同のPCルームとかだと、多少話は変わるか。
7469:2012/09/05(水) 16:45:34.91
twitterで教えてもらったのでもういいです
75デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 17:12:37.87
つまらんこといってないで、何を薦められたか残していけ
マジレスしてくれた奴もいるだろ
76デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 17:20:59.14
2ちゃんなんて沸点低い人だらけだよ
スルーするしかない
77デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 19:24:45.51
>>69
これだけ多くの人に時間を割かせて考えてもらってるのに
「もういいです」だなんてキチガイだな
78デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 19:26:25.25
Twitterはもう古いだろう今ならFacebookにしとけ
79デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 23:07:48.84
たぶんPerlスレかどこかで発生した荒らしが、69を名乗ってるだけだから気にすんな
80デフォルトの名無しさん:2012/09/06(木) 22:50:56.89
死ね死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
81デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 02:18:18.31
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 09:28:37.31
プログラミングを学習する際に参考書を用いているのですが、読みながらサンプルコードを一緒に書いた方がいいのでしょうか?
それとも何回も読むだけの方がいいのでしょうか?
83デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 09:36:10.21
サンプルをうごかしてみる。勉強になるよ!
ちょっと変更して、うごかしてみる。本みただけ、リファレンスみただけでは、わからないこともある
84デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 09:37:09.60
Twitterとかだとたまに○○の本を写経しながら読んでるとかってつぶやきを見かけたりするなあ
俺はそういうのはやったことないからどれだけ効果があるのかわからないけど、まあ人それぞれ合うやり方でやればいいんじゃないの
85デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 10:12:08.59
本を読んで分かったつもりになりたいだけならそれでいい
86デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 10:27:51.48
「写経」に「書き写すだけ」以外の意味を含めてる人が多いと思うけど
コンパイルエラーとか実行時エラーとか自分の環境でやって初めて出る
エラーに対処してエラーを出さない方法を身に付けて行くものだよ
読んで理解したつもりになってる香具師は糞
87デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:31:50.80
本を読んで学習してる時に思ったんだけど
どんなにわかりやすいということで売れている本でも
情報は古くなっていくよね。
それを新しい情報に置き換えるツールがあったら良くない?
例えばある本の何ページを入力すると
その本に書かれている情報が今風の情報、
文字とか絵や図が今のバージョンに変わるとか。
88デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:38:06.65
何言ってんだこいつ
89デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:46:24.39
現行法が糞なので改善されない限り
著作権法違反でしょっぴかれますよ


早大教授、文献盗用か=委託の文科省、HPから削除
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012090600400

 早稲田大の松居辰則・人間科学学術院教授が代表を務めた研究チームが、文部科学省から委託されてまとめた
大学院教育に関する調査研究報告書に、出典を明示しない記述が複数見つかったことが6日、分かった。
同大は盗用の疑いがあるとして調査中で、結果がまとまり次第、松居教授を処分する方針。
 早大の調査に対し、松居教授は「出典を示すことを忘れた」と説明。連絡を受けた文科省は、
ホームページに掲載していた報告書を削除した。
 盗用の疑いがあるのは、2009年度に文科省から委託された「社会人の大学院教育の実態把握に関する調査研究」。
約10人のチームが大学院の専攻など各大学のアンケート調査などを行い、10年春ごろ提出された。
 学内の関係者から昨夏、指摘を受け、盗用を見つけるコンピューターソフトで調べた結果、少なくとも8カ所で、
引用の明示や執筆者の了解がないまま記述していた。
 早大の話 調査継続中で、結果がまとまり次第、厳正に処分する。(2012/09/06-12:15)
90デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:50:43.33
>盗用を見つけるコンピューターソフトで

こんなのあるんだ。
具体的に何て言うソフト?
91デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:56:43.31
死ね死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
92デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 12:21:00.45
>>87
オライリーの電子書籍とかそんな感じになってるよ
93デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 12:25:02.83
本(紙の書籍)の改訂作業が、それに合わないんじゃないかなあ
改訂でページずれるとか。よくしらんけど。
94デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 12:27:27.48
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
95デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 13:58:57.18
>>90
コピペルナー?
96デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 13:59:58.73
>>93
紙じゃないんだからページの増減くらい考慮するだろうよ
章単位とか節単位とか
97デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 14:04:36.88
死ねwwwwwwwwwwww
98デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 19:41:31.51
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 20:34:24.47
Shine go me!
100デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 20:46:16.36
死ねゴミ
101デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 20:50:25.29
Your eyes're more gonna!
102デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 20:50:25.43
>>100
You, go me!
103デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 21:15:27.67
死ねよwwwwwwwwwwwww
104デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 21:23:08.93
>>103
English please!
105デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 21:56:38.48
sinesinesinedustwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
sinedustwwwwwwwwwwwwwdustdustdustdustdustdustdustwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwdustwwwwwwwwwwwww
106デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 00:32:24.05
Websocketの話題ってどの板でやってんの
107デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 08:10:44.13
は?うるさい死ねゴミ
108片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/09/08(土) 14:16:10.42
109デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 18:17:18.32
エクセルでセルに書いた時間を15分単位に変換したいんだけどどうしたらいい?
VBA使わない方法でおしえて
例)
12:36→12:30
03:19→03:15
110デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 18:24:20.50
>>109
板のローカルルールよりコピペ。

>プログラム技術@2ch掲示板
>この板はプログラムを作る人のための板です。
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
111デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 18:28:43.25
=CEILING(12:36,0:15)
112デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 18:47:18.45
1日を1とした小数だから計算式を書いてもよし
113デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 16:03:45.27
死ねwwwwwwwww
114デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 18:55:06.65
死ねwwwww
115デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 19:10:30.56
=FLOOR(RC[-1],15/(60*24))
116デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 21:05:50.43
=ceiling(A1-"0:7:30","0:15)
117デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 22:42:18.98
死ねwwwwwwwwwwwwwww
11869(74は別人):2012/09/10(月) 02:14:15.33
69です。
74の「twitterで教えてもらったのでもういいです」は別人です。

>>70-72
ありがとうございます。github、Dropboxですね。
キーワードでググってみると
gitとDropboxでお手軽・無料のSource Hostingを実現する
 http://naoki.sato.name/lab/archives/38
dropboxで気軽にひとりgitAdd Star
 http://d.hatena.ne.jp/itog/20100802/1280710298
が見つかりましたので試してみたいと思います。


>> 73
> 研究室などで、パソコンをある程度専有できると考えていいんだよね?
> 学生共同のPCルームとかだと、多少話は変わるか。

個人でほぼ占有しています。
学生共同のPCルームは、ホームは自分専用(ログイン時に自動マウント)
になっています。
119デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 03:25:57.16
まともな大学ならそうだな
120デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 04:14:41.13
共用PCだと、インストール制限があったり、特定の機能が使えなかったりするからねぇ。
Dropboxがどうかは分からないけど。
121デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 15:01:36.68
死ね
122デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 17:28:38.89
死ねゴミ
123デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 21:35:45.22
死に晒せコラゴミ
124uy:2012/09/11(火) 02:01:27.89
上位絵師は特殊スキル「錯覚」を使ってくるから
マジで一枚に詰め込まれた技術が違うよな
意図された視点の誘導
どうなってんだ

デフォルメとは情報の圧縮で、展開できるのは非圧縮の絵を知っているからなんだ
ちなみに3000ピクセル四方の画像データは(255^3)^(3000^2)通りだけど実際にはこれ以上のデータ量がある
同じデータでも観測者によって別の物になる
または絵を見る順序や時代、季節、すべての要因が同じデータを別物にしてしまう
多分これデジタルで考えちゃいけないものな気がする科学はこういう分野がマジ苦手だよなメモリが足らないと何もできない
絵のデフォルメは狙ってやるべきものじゃないような気がする真似ることでしか狙えない
無理だこれ・・・
パターンの数が多すぎる人間一億の好きなもの嫌いなもの考えてること
できる限り把握して、そんで絵を描かないと絵はほぼ狙えやないだからユーザーを限定するか考えれば考えるほどとんでもない分野だ
こういうデジタル的思考じゃ不可能なことを感覚でやって当たりクジ引く奴を才能っていうんだろう
プログラミングの才能笑・・・とは格が違うレベルの才能、ネタにすらならない
見た物をそっくり描くだけならまだ簡単、デフォルメ萌え絵をさ・・・狙って描くってヤバいくらいの先読み技術が必要
狙ってやってたら尋常じゃないわ
125デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 06:39:18.98
>>118
別人って証拠は?
126デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 15:24:40.62
>>69>>74も実在すること自体証明できない
すべては推認、そして、それで十分
127uy:2012/09/12(水) 14:56:07.46
プログラミングは浅い
というよりプログラミング分野の中のさらにマイナーな一分野に特化したら
よほどのバカじゃなければすぐにハッカー面できる
しかしそういうもので満足しちゃうと
やってることが余りにもマイナーすぎて
全く別ジャンルに応用の利かないゴミ知識となるから
その瞬間にハッカーは初心者からやり直しになるという
いや?自分でそれを認められる奴は少ないけど、周りから見たらただの初心者だよ

そんな素晴らしい分野です

プログラミング20やってますキリッ
みたいな奴なんかにも
ちょっと初心者がある一方面の知識に特化すればすぐに歴20年の初心者よりもその分野じゃ上に行ける
何がいいたいかというと広域の知識をもっていない奴はすぐにゴミカスになる
128uy:2012/09/12(水) 15:11:06.67
ITは進化途中であるがゆえに土台が不安定なんだよ

マジで奴隷とかそんなチャチなもんじゃないよ?

本当の意味で人柱だ
おまえ等の屍の上に初心者が立つ
その初心者もまた.
そのサイクルが速すぎるw
こんだけの大量の人間の人柱のうえに人類は何を求めているのだろうか
罪滅ぼしのつもりか

いや
ただバカなだけだと思う
100年くらいして「プログラミングってなんだったんだろうな・・・」って言われるはず
それくらい世界効率が悪い
言語はもう関数型でいいよwこのハスケルでもなんでもいいから副作用をさっさとなくす方向に進んだ方が最初は厳しくても後から楽になる
いつまで同じ事をし続けるんだ。科学宗教に未来はないんだよ
人の体とか地球そのものとか地震とかさ成長し変動していくアナログはマジで科学じゃ無理
機械に頼るんじゃなくて算盤でもなんでもやらせて何世代もかけて人間自身のスペックあげていけよ
そろそろ一旦、科学の発展終わるよ
何になるかは不明だけど
いやつか既に終わってるよな?2000年問題がーとかいってたころが全盛期で
人が必要としてるアプリケーションはほぼ作り切っちゃったんじゃないか?
129uy:2012/09/12(水) 15:22:43.16
認めたくはないけどOOは完成してる設計概念のひとつ
OO以上の設計などいくらでも存在するけど
プログラミングが終わっている故に今更変える意味は薄い
てか今は残された需要をゆっくり消費しながら使いきっていくフェイズであって
rubyみたいに、あんな効率だせちゃう言語広まったら
プログラミングの需要なんて一気に使い切り燃え尽きさせてしまう

科学の次には何が来るか?

まだわからない
けど科学はこのままいけばかなり小さな分野になるのは事実だよ
プログラミングの作業効率あがったら
人こんなにいらない

今現在は確かに科学ITは世界の中心といっても過言じゃない

そして不要になったプログラミングをしなくなった奴は次に何をするか

それが次の時代だ


ITに次の世代は多分むこう数百年訪れない
このまま停滞しOOのままで数百年経過すると思われる

次の時代はおそらく絵や音楽の芸術の時代
世界は変わる
130uy:2012/09/12(水) 15:29:56.54
次の時代はすぐそこだ


ついてこいよおまえ等
131デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 16:00:20.86
uyはゲーム系専門卒の屑ニート
132デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 16:16:05.14
>>129
まあその頃にはお前は間違いなく死んでいるんだけどな
133デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 21:05:51.71
「google glassってあるでしょ、あれの開発言語が完全オリジナル」とか友人が言ってるんだけど
絶対嘘だよね


ほんとはjavaとかその辺?
134uy:2012/09/12(水) 21:08:53.27
は?
135デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 21:33:00.18
>>133
Dartで動いたたらすごいよね。
136デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 22:14:49.74
秀丸のあの隠しコマンドは
もう通用しないの?
137デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 22:26:11.09
>>131
マジで?中退って聞いたよ。
138デフォルトの名無しさん:2012/09/12(水) 23:18:48.11
>>136
登録済みだから試す気がしないなあ
139デフォルトの名無しさん:2012/09/13(木) 00:06:43.73

そうですよね。
しかたなくDLしたのがnotepad++。でもこれ画面背景色黒にできないです。
140デフォルトの名無しさん:2012/09/13(木) 00:19:16.74
↑2009年度版インスコしたら秀丸送金済みにできたよ
141uy:2012/09/13(木) 04:57:01.27
俺本当は高校って卒業できなかったはずだったんだよね
でも教師の中ではマシな部類の教師がオマケしてくれたから、驚くべきことに卒業できてしまった・・・
せふせふwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中卒扱いでも別に構わない
うはwwwwwwwwwww夢を追い続けりんぐwwwwwwwwww
142uy:2012/09/13(木) 08:36:08.00
認めたくはないけど俺はゴミカスだ
143uy:2012/09/13(木) 23:09:06.96
おまえ等だんだんと反応薄くなっていくよね
何やっても無反応になったら生き物じゃなくね?wwwwwwwwwwwwwww
144uy:2012/09/14(金) 00:42:40.94
今夜もJSと良いメスプレイだった
145デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 09:45:04.05
別に立ち上がってるWebブラウザーを監視して、表示されているコントロールの
状態を取得するプログラムを作りたいんだけど、どんな方法がありますか?

例えばWebブラウザーに表示されているチェックボックスが選択されている、いないとか、
ドロップダウンリストボックスで選択された文字列を取り出したりとか、どのラジオボタンが
選択されているかを取得したりとか・・・

ブラウザーはFirefoxがいいです。インスタンスはどれか一つ限定が条件で。
プラットフォームはWindowsです。Visual C/C++で作ります。

何かわかる方いたらぜひヒントください。
146デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 09:48:12.21
Firefox側にそういうインターフェイスがないと無理
Greasemonkey+ユーザースクリプトでやりなさい
147デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 11:57:45.35
一般論として、検知部分は、ぐりもん等のスクリプト挿入が相性がいい
少なくとも、試作段階では、ぐりもんか、ぐりもん+ネイティブプラグインがよさげね
148デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 16:19:14.82
>>146
ふむーやはり無理ですか。
Greasemonkey+ユーザースクリプト・・・調べてみます。

>>147
おお、やはりGreasemonkeyですか。

・・・・

別に立ち上がってるWebブラウザーの監視はあきらめて、自プログラム内で
WebBrowserコントロールというのを使ってみようかとも思ったんだけど
IEエンジン用みたいだし。

Selenium IDEとも組み合わせていろいろしたいのでFirefoxがいいんです。

Greasemonkey+ユーザースクリプト、調べてみます。ありがとう!
149デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 20:45:34.45
VCでやると結局スレイプニルみたいな
ブラウザを自作することになるよ
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/14(金) 21:02:50.46
>>145
>プラットフォームはWindowsです。Visual C/C++で作ります。

環境限定なんだから、IE使うほうが楽な気がする。
151デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 21:26:02.75
目的言ってないからな。
パスワード入力でも盗もうとしてんじゃないの。
152デフォルトの名無しさん:2012/09/14(金) 23:36:48.39
グリモンで済む話をネイティブアプリで自作するのは妖しい
153デフォルトの名無しさん:2012/09/16(日) 04:13:23.28
誘導されてきました。win32api ですが、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346765166/358
でなんとかならないかと考えています。
よろしくお願いいたします。
154デフォルトの名無しさん:2012/09/16(日) 04:29:08.03
あっちのスレまだ荒らしてんのかよw
さっさと爆破予告でもして逮捕されればいいのに
155片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/09/16(日) 08:31:32.91
GetObjectでLOGBRUSH構造体を得る
156uy:2012/09/17(月) 04:25:32.76
冷静に考えてると質問者がハッキングツール作ろうとしてたらなんだ?よって感じだな
おまえ等そんなに良い子ばかりだったのか
まあ対策されるまでしか使えないネタはこんな場所に書くものでもないんだろうけど
ム板はゴミカス
157デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 04:48:58.39
お子ちゃまを乱入させないためだよ。
158デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 07:13:01.58
ハッキングを理解してないuy
159デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 21:28:46.64
あからさまに攻撃ツールを書くために質問してくる奴は、結論をせかしたり
動かないと暴れたりと、ささやかな遊び場を乱すに十分な行動を取りがち

「○○、ご存知ですかな」「それは○○でいけますよ」
「ほほう博識ですなさすが」「やってみれば楽しいもんですよ、どうですあなたも」
くらいの、まずますのんびりやりたいんだよな

まあ2ちゃんのことだから、喧嘩フリーってわけにはいかんが、
それにしても、あいつらは極端。
160デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 21:31:09.71
>>159
荒らすな
161デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 21:34:58.02
仲良く喧嘩しな
162デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 21:44:18.60
ボット作ろうとしてるバカを煽るの楽しいです
163デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 05:14:35.05
あるファイルをバイナリエディタで見ています
数が収まってる2バイトの領域に、
1は81・01、4なら81・04と入っています(hex)
これはどういう型でしょうか
164デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 05:27:16.88
>>145
普通に考えて、そのブラウザのキャプションからウインドウハンドル取得して
それから子ウインドウを列挙して
その子ウインドウのクラス名や座標から目的のコントロールを探し出して
SendMessageで状態を取得するもんじゃないの
オレはVBしか知らないから皆さんの言ってることが判らないけど
165デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:03:56.22
ブラウザのページ内の要素は子ウィンドウじゃないから無理だよ

ボタン要素なんかは見た目は似てるけど全くの別物
166デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:07:54.18
>>163
実行ファイルなら作った言語に依る

設定ファイルなら作ったソフトに依る
167デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:13:15.17
前者は機械語の可能性があるから逆アセンブルしたら
168デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:43:33.48
>>163
知識もないのにリバースエンジニアリングなんてするもんじゃない。
169デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:52:22.94
>>166
.WebMのヘッダなんですが
仕様を読むとuintのエリアなので
81というのがuint1バイトを意味してそうな感じでした
貧乏臭い作りで頭から順に読まないと次の場所が判らないみたいです
170デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 09:09:53.08
>>164
本物のプログラマだ
171デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 09:24:20.68
自分で試さないクズは本物のプログラマなんかではない

.WebMの仕様書を探したら?
172デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 10:39:03.93

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) < オマエモナー
  (    )   \_______
  | | |
  (__)_)
173デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 11:36:15.98
Eclipse環境で、Flexを使用してExcelデータを取り込もうとしています。
as3xlsを使って取り込むと、対象のExcelが20000行を超えたぐらいで
OutOfMemoryが発生して落ちてしまいます。
なにかいい対処法はありませんか?
実際取り込みたいのは60000行を超えるので・・・
174デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 11:39:02.19
excelを捨てる
175デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 11:52:13.64
メモリを増設する
176デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 11:54:33.56
データを間引く
177デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 12:14:33.74
hacklessで進めることをあきらめて、as3xlsの実装に立ち入る

直すべきポイントが見つかったら、プロジェクトに報告しようw
178デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 12:32:32.50
eigenをMSVCで使おうとしてるのですが、チュートリアル読んでもヘッダーをどう関連付けすればいいのか解りません。
やったことは
・eigenをDL解凍
・eigenフォルダ直下にプロジェクト作成
・testcode.cppを作成
・ビルド
→include <eigen/core>で開けないとエラー

チュートリアルには勝手に関連付けされる?ような事が書いてあるように読み取ったのですが、、、
ご教示ください
179デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 12:50:17.96
>>178
ソースのあるディレクトリにEigenをコピーして
#include ""で
180デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 12:51:05.75
読めばどう?
181デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 12:53:59.43
読み込みが足りない
182178:2012/09/20(木) 14:41:55.88
>>179
ありがとうございます。
パス指定に変えたらうまく動きました。

皆さんもありがとう。mustの意味を読み違えて、いろいろ勘違いしてました。
183デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 15:13:29.69
日本人はまともな日本語すらまともに喋れないニダ!
184デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 15:23:57.07
>>163はvintという名前らしい
185173:2012/09/20(木) 17:44:40.36
>>177
as3xlsで、Excelデータをbytearrayに入れたものから
readBytesで読み込み、戻り値用の変数に入れていくところで
落ちているようでした。
もう少し頑張ってみます。ありがとうございました
186デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:37:25.30
こういうソースコード投稿サイトで全文検索できるところはないですか?


 http://codepad.org/
 http://ideone.com/
187デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:42:27.58
google
188デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:46:59.87
グーグル
189デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:48:51.16
こう検索しても必ずしもヒットしないです。登録されるかは時の運なんですが。確実に全文検索できないですか。


野菜 site:http://ideone.com/

http://www.google.com/
190デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:53:07.36
全リンクをDLして全文検索
191デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 23:56:37.31
recentが最大40ページしか取れず、全リンクが取れないんですが。


http://ideone.com/recent
192デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 00:16:15.71
岡崎図書館事件再来か
193デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 02:07:43.91
おまわりさんこのひと
194デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 03:51:40.96
kvsでkeyに64bit整数、valueに64bit整数が扱えるようなライブラリが有ったら教えてほしい
整数の符号は有り無しどちらでもいい
keyとvalue両方とも文字列のものはたくさんあるんだけど
なるべくメモリ上でもHDD上でも更新処理ができれば嬉しい
195デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 03:58:30.31
米Google、Key-Valueストア「LevelDB」をオープンソースで公開 2011年07月29日
米Googleは7月28日、社内で開発したKey-Valueストア「LevelDB」を修正BSDライセンスの下でリリースした。
LevelDBは任意のバイト列型のキーとデータの順序付きマッピングを提供するKey-Valueストア。
高レベルのストレージシステムを構築するための部品となるよう設計されており、次期版「Google Chrome」で実装されるHTML 5 APIの「IndexedDB」は、LevelDBをベースに実装されているという。
ほかのライブラリへの依存性も少なく、移植性も高いとのこと。
すでにさまざまなUNIX系システム、Windows、Mac OS X、Androidにポーティング済みという。
同様の軽量データベースシステムには「SQLite3」や「Kyoto Cabinet」などがあるが、
これらと比較したベンチマーク結果も公開されており、シーケンシャルリードやランダムライトにおいてより高いパフォーマンスを発揮したという。

http://sourceforge.jp/magazine/11/07/29/0524249
196デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 04:07:45.01
>194
memcached
197デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 04:55:11.52
インターネット全体をダウンロードして全文検索
198uy:2012/09/21(金) 05:35:06.16
ほんとにバカしかいないな
ただ時間かけて全DLすりゃいいだけだろ
199デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 05:59:00.44
uyにはできもしないこと
200デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 06:32:40.70
1は81・01、4なら81・04

これはXMLのバイナリ版と言われるEBMLの数値表現
数値を可変長文字列のように扱う、サイズと値の同居した格納形式
WebMの仕様書を見ろとか言ってた無知が回答者としてレスしてきたことに怒りを禁じ得ない
「1が0x8101である」と言った時点で知ってる者だけが話題に参加すればいいだけで
外野の朝鮮人がのこのこ出て来てしまうのは問題だ
201デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 06:38:37.71
で?
202デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 06:42:16.43
>>200
死ねよゴミチョン
203デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 06:50:38.33
まとめ
>>163は説明不足で後出しのゴミカス
>>200は後出しジャンケンしかできないゴミカス
204デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 08:52:20.24
>>200
参加資格のない外野の朝鮮人はお前。
81 01は「長さが1で値が1」と読むのが正しい。81は長さ。
収束してからのこのこ現れて「1が0x8101である」といった不正確な説明をするな。しかも全角数字。

81(長さ)の部分は
0-0x7Eは、1xxxxxxx(0x8X)
0x80-0x3FFFは、01xxxxxx xxxxxxxx(0x4X 0xXX)
0x4000-0x1FFFFFは、001xxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx(0x2X 0xXX 0xXX)
0x200000-0xFFFFFFFは、0001xxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx(0x1X 0xXX 0xXX 0xXX)
205デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:00:08.85
>>204
朝鮮人を馬鹿にするなゴミチョン
206デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:20:42.81
>>204
可変長バイナリあたりで検索して出てきたページの丸コピペじゃねーかw

作ったやつがどういう形でバイナリにしようが自由なんだから、
この2例が当てはまるだけでコレに間違いないと判断するようなやつが
他人をバカにしてるのは面白いね。
207デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:23:22.62
↑お前がバカ
208デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:27:55.42
>>206
webm, 数値フィールドという情報もあるが。外野の朝鮮人が湧いてくるなあ。w
209デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:35:26.97
↑内野の朝鮮人
210デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 09:36:25.48
お前らチョン同士仲良くしろ
211デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 10:51:53.39
チョンには無理
212uy:2012/09/21(金) 11:01:31.62
ゴミカススレwwwwwwwwww
213デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:17:57.90
後出しジャンケンなら朝鮮人すら勝てるわw
しかも下手糞だから後出しをすぐ見破られるw
214デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:24:11.33
>>204
> 0-0x7Eは、1xxxxxxx(0x8X)
これって0x00〜0x7Eだから、結果は0x80〜0xFEの範囲。
つまり0x8Xだとおかしい。
朝鮮人ってこんなことも分からんの?
>>204はキチガイ野郎。
215デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:28:41.46
>>200は一応 サイズと値の同居した とは書いてる

>>204は揚げ足取りをしたいだけのキチガイ
不正確な説明をしてるのは>>204お前だ
216デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:29:51.38
ああ、そうだね。バカにもわかりやすくと思って余計な事したのが失敗。
これで、文句ある? 全角数字は使うなよ。朝鮮人。

81(長さ)の部分は
0-0x7Eは、1xxxxxxx
0x80-0x3FFFは、01xxxxxx xxxxxxxx
0x4000-0x1FFFFFは、001xxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx
0x200000-0xFFFFFFFは、0001xxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx
217デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:29:54.05
http://www.wdic.org/w/TECH/EBML
考えずに ここのコピペしただけだから仕方ないw
218デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:41:13.71
こっちの方が正しそうだ。8バイトつかって0を表してもいいようだ。これは知らなかった。
朝鮮人との罵り合いもたまには良い事もあるな。

http://ebml.sourceforge.net/specs/
0000 0001 xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx xxxx - value 0 to 2^56-2
219デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:41:51.09
>>216
バカはお前だろキチガイ野郎w
ググってコピペしかできないゴミカスが。
間違えたならまず謝れよ。
結局、全角数字にしかツッコめないのかよw
220デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:45:39.85
>>217
うわあ、ダサいなあw
朝鮮人ってコピペしか能がないんだなw
221デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 11:58:08.94
>>219
わかったよ。他のも指摘してやるよ。
81 01 → 1
81 04 → 4
これが正しい

>>200
> 1は81・01、4なら81・04
これはウソ。 違いが判るか? ウソツキ朝鮮人。
222デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 12:04:20.73
質問者の条件にすら合致してなかったって話かよw
223デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 12:46:46.46
>>200が知ったかぶりしようとして大失敗

>>204がツッコミどころを大間違いして
>>216で恥の上塗り

これはアホすぎる朝鮮人w
224デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 13:07:55.29
Perlスレから誘導されてきました

IPアドレスの範囲を判定したいのですが、判定の簡単な方法はないでしょうか?
例えば対象のIPアドレスが、192.168.0.24〜192.168.0.128の範囲にあるかどうか判定したいときに、
if (($ipaddr ge "192.168.0.24")&&($ipaddr le "192.168.0.128"))
としようかと思ったのですが、これだと$ipaddr="192.168.0.238"のときに範囲内にないと判定されてしまいますよね
数値ではもちろん判定できないですし、今はドットで分割して一つずつ判定しているのですがコードが煩雑になってしまいます
225デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 13:14:51.69
範囲内にないのが正解だろ
226デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 13:20:51.09
>>224
CPANで適当なモジュールを探す
http://search.cpan.org/search?mode=all&query=IP
227デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 13:30:17.44
>>224
範囲内に無いのが正解というのはおいといてw

Perlは知らんが、IP Addressをドットで分割して、
sprintf("02x%02x%02x%02x", ip[0], ip[1], ip[2], ip[3])
みたいな文字列に変換して比較するとか。

あるいは、ヘルパーライブラリとかあるんじゃないの?
228デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 13:53:35.02


PHPでは、ip2long と long2ip という2つの関数を使って、文字列形式から数値に、数値から文字列形式に変換することができます。例えば、Webページにアクセスしてきた端末のIPアドレスを数値形式で取得する場合、以下のようにします。
$ip_address = $_SERVER["REMOTE_ADDR"];
$ip_long = ip2long($ip_address);
この$ip_longが数値としてのIPアドレスになるわけです。
データベースにIPアドレスを保存する場合、最大15文字の文字列を整数で保存できるので、データ量はかなり減らすことができます。(
http://www.phppro.jp/phptips/archives/vol14/2
229デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:33:50.18
>>227の言うとおり、
一つずつ比較しなくても8桁の16進文字列(あるいは12桁の10進文字列)にフォーマットすれば文字列の比較一回でいける。
http://ideone.com/lbi8l
sub ip2hex($) { sprintf("%02x%02x%02x%02x", split(/\./, $_[0])); }

230デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:36:22.01
IPアドレスが32ビットの数値と知らないやつがいるとは
驚きだぜ
231デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:40:48.42
>>230
えーと、IPアドレスは32ビットの数値だから、数値に変換してから比較しろという主張なのかな?
232デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:41:07.64
ドットで分割してifの入れ子で判定してんの?w
233デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:49:16.04
俺、packは使い慣れてないから苦手なんだよな。誰かよろ。
234デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 14:50:11.06
誰でも、初めてのことは知らないんだから、煽るのよそうぜ。
235デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 15:28:44.83
バロスバーロン「バルバロスwwww」
236デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 21:25:11.81
237デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 00:03:49.81
ロバ「バコーンwwwwwwwwwwwwwww」
238デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 00:29:47.59
ンゴナン「バロローンwwwwwwwwww」
239デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 07:08:45.35
>>224
荒しの誤誘導に乗るなよ、、、
こっちのスレだろうと、あっちだろうと荒れればいいだけなんだから。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1343733648/13
240デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 23:42:06.36
手動学習型の人工無能プログラムを作成したいと思うと思うのですが、人工無能を作るのであればどの言語が最適なのですか?
条件は600pxの画像も人工無能の反応と共に表示できることです。
例:
・会話画面とは別画面で、反応する語と返事を設定する。
反応する語に完全一致の場合のみ反応を使える。

出来れば参考になる書籍やWebデータがあれば教えて頂きたいです。
241デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 23:52:35.73
もちろんProlog
242デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 23:55:37.64
>反応する語に完全一致の場合のみ反応を使える
反応する語と何が一致すると、なのかな
そういう理論的思考、説明が苦手ならプログラミングは難しいと思うけど

取り合えずエクセルのVBAが敷居が低いし、
自分にプログラミング能力があるのか判定するのにいいと思うけど
要はエロアニメにセリフを付けるんでしょ
243デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 00:19:22.84
>>241
prologとの相性が良いのは人工知能に関してではないのですか?

>>242
通常は、「あいう」が含まれる文章を対話するユーザーが入力したとします。例("あいう"えお)
人工無能側があいうが文章に含まれていることを認識すると、データベースからそれに対して設定されている返事(レス)をユーザー側に画像と共に出力します。
で、問題の完全一致は、「あいう」だけの時だけ認識するということです。

前者は「あいう」が含まれていれば「あいうの透け」でも「ピンキーあいう」でも反応しますが、後者は「あいう」単体でなければ反応を返さないということです。

エロアニメにセリフを付けるというよりは、二次元の女の子と"会話"するイメージです。
具体的にはこういうイメージです
http://baby.from.jp/baby.php?user_no=51
244デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 01:52:47.41
x 人工無能
o 人工無脳
245uy:2012/09/23(日) 03:04:45.96
plorogは何も作れない
246デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 05:43:52.22
初心者ですみません
1つのプロジェクトの中にC#とC++/CLIのソースを混合させることは出来ますか?
よろしくお願い致します
247デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 06:20:51.40
人工無脳と言えば ちかちゃん
248デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 07:08:15.18
>>243
エクセルでいいよ
API使えばWAVも鳴らせるからWAVファイルさえあれば音声も出せるよ
ヤマハのボーカロイドってAPI公開されてるのかな
そしたら自由に話せるよね

・前者は「あいう」が含まれていれば
If Instr(入力$, "あいう") <> 0 Then ・・・

・後者は「あいう」単体でなければ
If 入力$ = "あいう" Then ・・・
249デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 07:28:27.83

VSEE VC++2010、DirectX SDKをインストールしました
以前作ったslnファイルを開くとダイアログが出て

このファイルを開くためのアプリケーションを選択
Visual C++Express2010
Visual C++Express10

と出ます。どちらを選べんでも同じでしょうか?

あとこのスレのテンプレに魚のAAが毎回はられていると思いますが、
これの元ネタってあるんですか?
250デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 07:44:52.33
同じ
251uy:2012/09/23(日) 07:45:18.26
なんでこの板こんなに過疎ってんの?
サンドバックが毎日同じ奴じゃ飽きるよ
252デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 07:46:22.26
サンドバッグuy
253デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 08:02:07.19
>>251
大丈夫 そのうち 「ンーwwwwwwwwwwwww」さんが引っ越して来るから
254デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 08:12:21.71
あったかレストランuy
255デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 08:43:14.00
C++、STLのコンテナにて、イテレータの指してるオブジェクトのポインタを得るにはどうしたらいいんでしょうか
256デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 09:20:14.50
あ、普通にできました
257デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 09:28:02.74
>>251
サンドバックじゃねえよゴミカスが
ティーバッグでも穿いてろクズ
258デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:31:31.09
先生、初めてプログラミングはじめるんですがプログラミング言語はどれを選択すればいいんですか!る
259デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:32:49.93
Ruby一択
暇があったらJavaScriptとObjective-Cもやっとくといい
260デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:37:51.89
windowsならc#
macならobjective-c
261デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:37:53.32
>>258
CとJavaとRuby
262デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:38:55.89
おれはJavaがすきだ
263デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:46:12.94
>>258
ドキュメントの読みやすいjavaを勧める。
基礎も身に付けたいならIDEを使わない方がいい。
もっと手早くはじめたいなら、shell scriptを勧める。
264デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:52:15.57
>>258
初めてなら達成感が大きい言語がいい
265デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 12:59:54.98
>>258
LISP か Prolog
266デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:08:19.09
Prologすすめてる人はなんなんですかねぇ…
267デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:28:16.37
Prologしらない人はなんなんですかねぇ・・・
268デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:32:37.63
自分が知らないからって人に勧めるのを否定するな
269デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:40:32.78
>>260
Linuxだとどうなりますか?
270デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:51:08.88
>>258
Rubyがいいかな
やりたいことを素直に書けるのがいい
まあ別にPerlでもPythonでもいいんだけど
271デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 13:59:42.58
>>258
る で始まる言語に誘導しているのが気にくわない
272デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 15:02:46.82
>>269
linuxで始めるとは思えないので考えなくていいと思う
273デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 15:07:01.99
いきなりLinuxはないだろうな
萌えディストリビューションが好きとかないなら
274デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 16:05:56.40
古いOSなしPCがあるとか。
こいつ…動くぞ。
General Unilateral Neuro-link Dispersive Autonomic ManeuverっていうOSとか。
275224:2012/09/23(日) 16:28:03.66
>>225-231,>>239
ありがとうございます。
色々工夫の仕方があるんですね。
これでコードが良くなりそうです。

向こうのスレは空気がすごく悪かったので他できけるならこれ幸いと思ってこっちにきました。
276デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 16:28:12.26
SAKURA Linux
Security Advancement Know-how Upon Readonly Approach for Linux

TOMOYO Linux
Task Oriented Management Obviates Your Onus on Linux

CERBERUS
Chained Enforceable Re-authentication Barrier Ensures Really Unbreakable Security

SYAORAN
Simple Yet All-important Object Realizing Abiding Nexus

YUE
Your User-role Enforcer
277デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 19:43:17.28
>>269
Linuxだと *term 起動していきなりだから。特に何と決めずに皆やってみる、ですね。
278デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 20:20:39.08
オープンソースなソフトしか教育に使わない学校ってMITだっけ?
279デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 20:30:46.49
佐賀大学
280デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 15:27:22.35
ッンナロ「バーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
281デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 15:28:30.57
ンぺロナ「バッコーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
282デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 15:30:07.68
「バコーン」


「バーコーン」
283デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 15:30:58.47
ンッンッン「ンーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
284デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 15:43:03.81
佐賀大学お利口学部
285デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 07:51:30.10
バローナ「ペッコーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
286デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:02:45.58
バコナロ「バコバコバコバコバコバコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
287デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:06:08.04
しょうもないことかもしれないんですが
false

フェールス?ファルス?
どっち?
288デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:08:30.97
289デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:10:26.87

 フォールス?
290デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:12:35.71
291デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:27:20.26
ッファルス「ンーwwwwwwwwwwwwwww」
292デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:28:58.72
ッファルセ「ツエルwwwwwwwwwwwwwww」
293デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:46:06.56
>>287
ファルゼ
294デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 10:49:21.38
height
width
threshold
読めるか?
295デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 11:17:45.63
>>294
読める
296デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 11:26:47.33
細線化について質問させてください。
細線化をするとヒゲが発生する場合があり、多くの場合はこのヒゲを除去すると思いますが、ヒゲを残しておくと何か不都合な事がおこるのでしょうか?
別に不都合が起きないのであればヒゲは残したままでもいいと思うのですが・・・
297デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 11:31:24.86
ンーwwwwwwwwwwwwwww
298デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:19:10.42
>>296
女子はこまめに手入れすべし
299デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:31:00.02
質問

ウィンドウズVISTAですが
パソコンを使っていると何もしてないのに
定期的に「system32を開こうとしてユーザーアカウント制御がその動作を拒否した」ことを知らせるウィンドウが出ます
「system32にファイルを移動しますか?はい、スキップ、キャンセル」「対象へのアクセスは拒否されました」←こんなのです

これは何なのでしょうか?
何かウイルス的なプログラムが入ってきているのではないかと思って怖いです
300デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:33:21.71
完全に入ってるだろJK
301デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:34:11.37
追記

system32というフォルダは普段一切触らないのですが
jane styleやIEで画像を保存しようとしたときなどに
なぜかデフォルトの保存先がsystem32になっていたりもします
302デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:36:35.19
で、この板で質問した理由は?
303デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:37:45.90
ユーザーアカウント制御を無効にしなさい
そんな無駄な警告は出なくなるから
304デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:37:53.36
>>300
やっぱり入ってますか・・
対処法できれば教えてください
このウィンドウを閉じたあと「○○○.exeを停止しました」みたいな表示が出るのですが
このexe、パソコン内を検索しても出ないのです
ウイルスバスターを検索しても異常なしと出るし
305デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:40:35.98
>>302
悪いプログラムが入ってると思ったので

>>303
警告は別にいいんです
306デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:42:56.95
Windowsの標準的な動作だからユーザーアカウント制御を無効にするしかない

ウイルスバスター先生が安全と言ってくれてるんだろ?
信じなさい
307デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:47:59.18
これは>>306に同意
俺も経験がある
308299:2012/09/25(火) 13:48:49.09
>>306
標準的な動作なんですか?
>>300何か入ってるんじゃないですか?

その毎回ウィンドウを閉じたあとに出るexeの名前も
「kjigjr3h75gr.exe」←こんな感じの意味不明な文字列で
怪しくていかにも不正なプログラムっぽいんです

なんか最近パソコンの調子が悪いようにも思います
309デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:56:20.51
プログラム技術@2ch掲示板
この板はプログラムを作る人のための板です。
310デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:56:49.37
ああ、私も同じ状態になったことがあるよ。
ちょうどパソコンのスクールに通ってるときだったから、
先生に頼んでユーザアカウント制御っていうのを止めてもらったよ。
先生はなんかUACって略してた。
311デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:58:12.73
>>308
釣りで書いてんのか?
外国のエロサイトにでもアクセスしてダウンロードさせられたプログラムでも
実行したんだろ
312デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:00:54.41
だいたいウイルスバスターを入れてるのにユーザーアカウント制御まで有効にするとかキチガイだろ
重くなるだけ
313299:2012/09/25(火) 14:02:38.87
>>309
プログラム全部扱う板と勘違いしてました。すみません

>>311
釣りじゃないです
エロサイトは見るのでそうかもしれません
よろしければ対処法を教えてください
314デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:02:42.70
質問
eclipseでアプリを作ろうと思い環境を整えているのですがeclipseに
sdkロケーションの設定ができなくて困っています。調べてみたところ
eclipse起動→ウィンドウ→設定→アンドロイドと選択していくみたいなのですが
自分のpcにはアンドロイドという選択肢がありません。どのような対処が必要でしょうか?
315デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:02:55.03
PCを買ったら真っ先にUACを止めるのが普通だよな
316デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:04:22.79
>>314
Androidの開発手順の通りにやり直せ
重要な手順が抜けてる
317デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:05:55.17
>>313
大事なデータを退避してからHDDをフォーマットしてシステムを入れ直せ
それかウィルスの正体が判明したらトレンドマイクロにでも書いてある駆除法
を実行すれば止まる
318デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:05:58.44
ユーザーアカウント制御ってアレかw
大昔に無効にしたきりだから存在自体忘れてたわw
319デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:12:10.67
無効にするやつがいるのかよ
ガクブル
320デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:12:24.61
>>316 ありがとうございます。
今はネットで調べながら作業しているのですが
参考書を買ったほうが良いでしょうか?
321299:2012/09/25(火) 14:21:18.27
>>317
なんか今見たらウイルスバスターにひっかかってるみたいでした
http://i.imgur.com/FJEaW.png
駆除今からやってみます

アドバイスありがとうございました
322デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 14:30:27.88
>>320
ネットで断片を探しながらやるより、本を買って体系的にやる方が早い
323デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 15:02:22.38
>>322
了解です。ありがとうございます。
324デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 15:56:54.88
wwwwwwwwwwwwwww
325デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 17:51:36.70
コルーチンってなんなんですか?
wikipediaにはマルチスレッドで原理的に同じ事が出来るとは書いてあるんですが
どういう違いがあるんでしょうか
326デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 17:57:45.97
>>325
なぜ他のページも読もうと思わないんだろう?
327デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:00:20.88
>>326
答えられないなら黙っとけ糞が
328デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:07:18.15
書いてある通り。

スレッドでも原理的に同じ事ができる。
プログラムの一部分を別スレッドで並行して実行したり、
他のスレッドを一時停止したり再開したり。

マルチプロセス(forkなど)やマルチスレッドはCなど過去の言語との親和性が高い。

スレッドはOSの機能の一部なので直接OSの支援を受けられるが、
プログラマが同期制御を行う必要があるため、
コルーチンほど簡易的ではない。
329デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:07:51.10
>>327
少しは勉強しろよクズ
330デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:11:07.81
>>328
> スレッドはOSの機能の一部なので直接OSの支援を受けられるが、

ダウト
331デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:12:10.41
しかし酷いWikipediaだね
332デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:23:04.89
このページがわかり易い・・・かもよ

Kansai.pmでコルーチンについて発表してきた
http://hakobe932.hatenablog.com/entry/20090322/1237741560
333デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:24:36.65
コルーチンと継続って違うの?
334デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:28:20.03
>>333
とか言う当たりこそ知りたいのにね
335デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:30:21.21
辺りだね
336デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:34:43.22
このプログラムパズルなんですが、
Level 5を8文字でクリアした人がいるのですが、
どうやればたった8文字でクリア出来るのでしょうか?
http://progpac.com/
337デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 18:48:38.27
スレッドはOSの機能の一部だ
338デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 19:25:35.23
コルーチンはスレッドでは無い。
コンテキストスイッチングによるもので、関数の中断情報を保持することで途中から再開出来る機能。
なので、基本はシングルスレッド上で動作する。

Boostにcontextっていう機能があるのでそれを一般的にコルーチンって言うと思う。
中断情報はスタックに置かれることがあるので、オーバーフローに注意する。
339325:2012/09/25(火) 19:40:56.39
ありがとうございます、英語版の方読んでました
結局yield呼ばれた場所での継続をどっかに取っておいて
ほかのコルーチンがyieldして来たらその継続の場所から処理を再開するものって事っぽいですね
スレッドでやる場合は他のスレッドを起こして自分は起こされるまで眠る機能を使って実装
継続が使える場合はCPSとか相互末尾再帰あたりで実装って感じになるんですかね
340デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 19:57:00.57
スレッドの再開とその継続はどう違うん?
341デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:23.96
>>340
同期的か非同期的かじゃないかな。
制御が読みやすいのもあるかも。
342325:2012/09/25(火) 20:21:50.61
>>340
細かい所は実装によると思いますが概念上は同じだと思います

ただ、スレッド(orプロセス)がプリエンプションする場合は
一般的には次に実行されるスレッドが不確定です。
継続の場合も何か変数にバインドされて呼ばれるならまだしも
リストに入れられて順繰りに……とかなるとやはり分からなくなってしまいます。

一方コルーチンの場合は次にどのコルーチンが実行されるか明示的に示されます。
なので、再開する方も前にどの部分で処理が行われていたかが
明確に分かるのではないでしょうか。
343デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 20:23:28.96
コルーチンって要するにWin3.1で使われていたノンプリエンプティブみたいなもん
どっか一箇所がコケると全部コケる
344デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 20:55:12.62
miiみたいなキャラ作成できるサイト作りたいんだけど
何をすればいい?
初心者だから何をすればいいのかすらわかんない
345デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 20:58:46.52
>>344
キャラデザインだけでいいの?それともアバターで商売したいの?
346片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/09/25(火) 21:16:07.95
>>344 PHPとHTMLを勉強
347デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:20:44.69
>>345
正直言うとアバターで商売したい

>>346
ありがとう
348デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:21:16.44
コルーチンのイメージがわかない
ラウンドロビンか何かで擬似的に並行処理するのか?

リラックマとコリラックマなら熟知してるが
349デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:25:14.43
>>347
アバターの実例を多く見るべき
アバターって要素を売るだけではない
作ったアバターを他の人に見せる場とユーザ同士のコミュニケーション要素が必要
350デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:35:31.17
>>349
なるほど、助言ありがとう
欲を言うと箱庭でチャットとかできるようにしたいなと思ってる
そこまですると1人じゃ無理かな

3Dモデリングとかの勉強も必要だよね?
351デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:38:16.17
作りによるよ
一つ一つの要素がしっかりしてれば2Dで充分だし
3Dにすれば売れるわけではない
352デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:47:48.87
刃物使わずブリスターパックを開ける方法ってある?
353デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:50:10.20
>>350
初歩で言うと、HTML+JS+CSS使って特定の大きさの四角形に透過GIFか透過PNGのアイテム重ねて表示してみるんだ。
例えば、体と帽子と服をそれぞれ別画像で用意して1箇所に重ねる。すんごい初歩だけど、これが基本だと思う。
354デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:51:39.88
>>348
並行処理とはあまり関係なく、あくまでサブルーチンの上位互換っぽい
ただし呼び出すと前に止めた所から再開する所がサブルーチンと違う
そのせいで擬似並行処理と言えなくもない
ちなみにコルーチン間の遷移はプログラムに明示的に書き込まれるので
ラウンドロビンやるようなスケジューラの必要はない

Cで関数内でstatic変数使うのもコルーチンっぽい感じかも
355デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 21:53:13.58
CSSの考え方を理解すれば簡単
356デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 22:01:11.36
>>336をお願いします
357デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 22:04:09.17
>>356
チュートリアル2がウチのIE9でうまく動かない。なんでだろう・・・。
358デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 22:05:11.74
>>351
なるほど

>>353
初心者だしまず作ってみないと始まらないよな
やってみる
359デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 23:12:15.32
>>357
HTML5使ってるからだとおもいます。
IEは見られないサイトが多いのでChromeなどを入れられるとよろしいかと。
360デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 23:18:09.19
Level5は11が最高や…
361デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 01:49:02.77
あ、いけた。これバグじゃね?

g:sg
f:grf
f
362デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 05:54:43.17
ンッペコバンナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 08:09:13.15
バコロナ「ンッペロナバーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
364デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 08:10:44.51
ッナー「ンナッペコロンバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
365デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 10:54:47.23
ペコバ「ンッペコバンナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
366デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 11:02:59.85
緊急キチガイ警報
367デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:24:58.80
ンッペコバンナーwwwwwwwwwwwwwww
368デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:26:06.42
サーバー「ンナッペロバコーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
369デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:31:39.24
ローナー「ンッペコンッペコンッペコバーナーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
370デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:33:05.49
ンナッバロッンナッバロッ「ンナーwwwwwwwwwwwwwww」
371デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:55:06.99
ンーノラナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:55:38.45
荒らしとして通報しました
373デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 12:59:58.77
>>361
おお、なるほど、再帰は壁にぶつかったりすると終了するんですね。
いろいろやってみないとわからない条件ですね。
374デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 16:07:07.25
サイチェン!
375デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 18:15:42.34
ンッペコバンナーwwwwwwwwwwwwwww
376デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 05:47:07.42
(0, 1, 2, 1, 0, 1...)
と、数値を範囲内で上下に動かす関数をどう書こうか迷ってる
剰余とかビット演算でスマートげにやる方法ってある?
とりあえず動くものならif文で無論書ける。念の為
377デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 05:54:53.34
ループ
378デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 06:04:42.25
>>377
すまんもうちっと詳しく!
範囲が0-2程度なら1周分を配列に入れといて
a[i++ % 3]とかできるけど、範囲はもっと大きいです
379デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 06:12:46.11
380デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 06:22:39.61
>>379
はぁーシンプルにできるものなんですね。ありがとう!
381デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:08:46.72
http://ideone.com/XjsZ3
一つの式で書けなくはないけどスマートさのかけらもなかった
382デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:17:59.81
http://ideone.com/Fj60r
究極のスマートを目指してみました
383デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:40:38.45
>>381
俺を見てるようだ
法則を見つけて関数にするのが自然
384デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:49:05.74
http://ideone.com/oECxj
pythonで2行。上下に動くというとsinカーブが思い浮かぶ。
385デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:52:57.06
ドブに捨てた時間は二度と戻ってこないということを知っておいて損はない
386デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:53:26.45
2と0が重複してるからお題に合ってないのと
範囲を広げたらおかしいのではなかろうか?
387デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 08:58:04.15
処理速度が問題になるケースではないにしても、この程度のお題で三角関数を持ち出す阿呆。
まぁ、(手っ取り早さが決め手になる)LL使いならそんなもんか。
388デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:00:37.40
1次関数とその反転でいいのにな
389デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:01:49.00
>>384
つーか、sin(r)じゃなくてsin(r*3.14/2)だろ。JK
390デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:03:46.69
piの定数すらないのか?
391デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:04:10.51
http://ideone.com/QmPS9
swtch文で愚直に実装してみた。数が多かろうと少なかろうと一目で動作がわかるシンプルさ。
392デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:06:15.09
途中からズレまくってるなw
393デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:08:54.63
範囲が0-2より広い場合に対応できてない
お題をよく読め
394デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:10:56.85
最初のコード以外糞だな
395デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:21:23.46
俺は>>381がエレガントだと思う
あと、>>382はデブ
396デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:31:03.50
仕様変更に弱いコードはウンコ
397デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 09:35:40.29
>>379は出力するのみなので
ループ変数にするならまた違う
398デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 10:52:15.02
#define VERTEX 2
#define CNT 20
#define f(a) abs(++a>VERTEX ? a-=VERTEX*2 : a)

int x[CNT],y=0;
for (i=0;i<CNT;++i) x[i]=f(y);
399デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 16:00:23.81
最近面倒だから3.14fとかにしてる。
PIなんかも正直3.0fでいいかも。
400デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 16:25:54.24
355./113
3.1415929203539825
99733./31746
3.1415926415926414
833719./265381
3.1415926535810779

http://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/pi/pi-chudnovsky.png
k = 0 のときで
4270934400./(13591409.*sqrt(10005))
3.1415926535897345
401デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 21:10:05.90
>>400
335/113 は覚えやすい、祖沖之だっけ?
402デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 22:07:06.19
覚えきれてねえしw
403デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 22:16:26.07
C# でラベルの文字の色をかえたいんだけど
どうしたらいい?
404デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 22:19:19.13
変えればいい
405デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 22:28:37.85
できた
406デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 22:32:46.90
わーい!
407デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 00:50:26.23
GNU global って、グローバル変数の定義と参照を分けて出せる?

global g_hoge -dx
global g_hoge -rx
としても、hogeが出てこないんだけど。

global g_hoge -sx
とすると、定義と参照が両方混ざってしまうし。

どうすればいい?
408デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 01:02:33.78
>>400
355/113はあわせて6桁でπ近似も小数点以下6桁と効率が良い
次の2つは10桁で7桁とか12桁で11桁とか効率が悪い印象
最後のはなんか判らんがすげー
409デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 02:11:31.97
355/113
410デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 09:57:42.09
3.1415929203539823008849557522124
411デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 10:27:03.47
>>408
最後のは収束がめちゃくちゃ速い
k=0だと有難味が判らないけどね
http://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/pi/
412デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 19:11:51.95
算術符号化圧縮についておしえてくらさい
413デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 21:34:48.17
22/7でおk
414デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 22:08:43.78
>>412
圧縮法の1つ
415デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 22:31:45.80
ペッコンバローナーwwwwwwwwwwwwwww
416デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 00:11:32.59
ンッペコバンナー
417デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 22:48:26.94
http://cgworld.jp/images/feature/report/1111_square/1111_square_a04.jpg

こんなふうに、ブロックをビジュアル的に接続したり組み替えたりできる
ビジュアルエディタを作りたいのですが、
参考になる考え方、書籍、プログラミング環境等あるでしょうか?

みなさんならどのようにプログラミングされますか?
418デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 22:51:07.57
doxygenでも近い事が出来るじゃん
あれはドキュメントを作るだけだけど
419417:2012/09/29(土) 22:58:25.27
>>418
doxygenではそんなことまでできるんですか。
それはそれで興味深いのですが、
ブロックを直接マウスで動かしたり繋いだりと、
インタラクティブな動作をしたいのです。
420デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 23:00:44.47
>>419
RAD Studioにそのようなビジュアルエディタがあったような
でもそれを使ったからと言って、プログラムの方が書き換わるわけじゃないですよ
あくまでもまとめとして使うだけで
421デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 23:21:55.95
>>419
フリーのUMLエディタがたくさん出てるけどああいうのじゃだめなん?

「UMLエディタ」でぐぐってみればたくさんひっかかる
422417:2012/09/29(土) 23:34:58.72
すみません、やりたいことは、
入力データに対して、たくさんの信号処理フィルタをかけるプログラムの各信号処理フィルタを
GUIに視覚的にブロック表示し、それらをマウスで接続したり組み替えたりして
出力の違いを確認するといったことです。
DirectshowのGraphEditのようなものをカスタムで自作したいです。

GraphEdit
http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/GraphEdit/

C++とWin32APIを使い、オブジェクト指向でガリガリ組んでいくことになりそうでしょうか?
423デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 23:47:32.53
なんかかなり環境依存だな
424デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 23:51:00.10
なぜC++やWin32APIやオブジェクト指向が出てくるんだ?w

マウス入力とグラフィックの描画ができれば
できるじゃんw
意味不明すぐる。
425デフォルトの名無しさん:2012/09/29(土) 23:55:33.04
メリット値を変えると図が変化するという点がかなり環境依存だと思った
そういう都合のいいツールはそうそうないよ
426417:2012/09/30(日) 00:02:27.26
>>425
いえ、メリット値はDirectShowの具体的な都合であって、
ブロック図を操作するGUIの例として引用しただけです。

>>424
MVCモデルのような作法を示した書籍などがあれば知りたかったのですが、
特に難しいことを考えずともできるみたいですし、組んでみます。

ありがとうございました。 m(_ _)m
427デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 00:13:24.15
型にはまる必要はない。
428417:2012/09/30(日) 00:13:58.36
>>427
了解です!
429デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 05:26:56.38
図形を動かせるようにして線で連結するだけでもある程度高度
430デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 17:27:00.97
プログラムそのものじゃないんですけど
他人のサイトに公開されているコードを自分用にいじくってバグ修正とか機能追加して
自分のサイトに「xxさんのコードにxxしました」って引用元付きで公開するのはどう思いますか?

引用する時は〜してくださいって表記も無いし、連絡先も分からないし
あえて制限している所を解除している訳でもないし
そんな理由でいいんじゃないかなと思うのですが。
431デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 18:14:46.65
名声のような無形の物を含め、だめだという人はだめという

非難はゼロにできないので、公開手段をよくよく考えるんだ
432デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 18:15:40.02
×名声のような無形の物を含め、だめだと....
○名声のような無形の物を含め、わずかでも利益の発生する場合、だめだと....
433デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 18:23:20.34
>>430
著作権法の条文や判例を読んで、引用の範囲にとどめればいい
434デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 19:41:15.99
>>430
リンクも貼ろうね。
435デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 19:44:46.61
ライセンス次第
436デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 19:49:28.62
Windows7 のマシンに ActivePerl (community edition) v5.16.1 64bit を
インストールしたのですが、Cygwin から呼び出したときに
time が返す時刻が、実際の時刻より 8時間遅れた値になってしまいます。
Windows のコマンドプロンプトから呼び出したときは、
実際の時刻が返ってきます。

Cygwin の問題かと思ったのですが、 Cygwin 上で date とすると、
実際の時刻が返ってきます。

どうしたら解決できるかアドバイスをいただけませんでしょうか?
437デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 19:54:12.60
>>436
勘だけど、アクティブパールの設定がUTCになってる。
438436:2012/09/30(日) 19:55:37.70
436 です。
書き忘れましたが Cygwin のバージョンは 1.7.16(0.262/5/3)
です。
よろしくお願いします。
439436:2012/09/30(日) 19:59:23.46
437さん、その確認をするにはどうすればよいでしょうか?
あと、UTC だと、9時間違いになりそうなのですが、
症状としては 8時間違いなのです orz
440デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 20:04:09.15
>>439
TZとかLCとか環境変数の参照とか。
あとはperlのlibを見るPATHの環境変数なんかあったっけ。
441デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 20:12:01.74
夏時間

ロンドンオリンピックのとき、
現地と何時間時差があったか覚えてるかい?
442デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 20:17:08.26
443436:2012/09/30(日) 21:03:12.55
441さん、442さん、なるほど、それは可能性大ですね。

ただ、環境変数 TZを シェル上で確認すると Asia/Tokyo になっていて、
また、date コマンドは正しい日本時間を返すのです。

ActivePerl は、何か別の設定を見ているのでしょうか...
444デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 21:09:21.32
TZの書き方が普通と違うね
445436:2012/09/30(日) 21:30:18.23
TZの件、ご指摘どおりでした!

通常 JST-9 と書く、ということで、書きなおそうと
「コントロールパネル」の「システム」「システムの詳細設定」
から環境変数を確認してみたところ、TZが定義されていませんでした。

シェルから確認すると、Asia/Tokyo と出ていたので、
おそらくWindows のどこかの設定を勝手に読み込んでいたのだと思いますが、
JST-9 と定義することにより解決しました!

ただ、ちょっとわからなかったのが、設定前は、スクリプトの中で
$ENV{'TZ'} = 'JST-9';
とやっても効かなかったことですなのですが…。

ともあれ、解決できました。ありがとうございました!
446デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 21:43:38.64
だろ?
これまでの経験をもとにスマホでレスしてるんだぜ?
マイルドだろ?
447デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 01:34:01.34
Rubyの例外処理に関する質問です
質問(1)Rubyでは、例外が発生するとコールスタックを順にさかのぼって、
 トップレベルまでrescue節を探しに行きますよね?

質問(2)トップレベルまで該当するrescue節を見つけられなかった例外を適当なテキストファイルに記録したいのですが、
 捕まらなかった例外すべてをキャッチする方法はありますか?
448デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 12:42:47.55
トップレベルで begin〜rescue〜end を書いて、例外を明示せず全部の例外を
拾おうとしたけど、拾えなかったという質問じゃないかな
recueの後ろは省略すると全部ではなく StandardError になるそうだから、
そうでないのは拾えない。拾いたい例外を明示するといいと思う
449デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 13:33:52.34
マルチか
450デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 13:34:25.52
302 デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/01(月) 09:31:27.39 ID: Be:
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346177196/447

303 デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/01(月) 12:28:15.94 ID: Be:
    >>302
    ここで答えちゃうけど、要するに捕捉する記述をしていない例外が発生した場合でも
    自動的にログだけ取ってプログラムを動かし続けたいって事だろう?
    無理じゃね
451デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 16:08:10.11
それやってるプログラム、たまにあるな…
452447:2012/10/01(月) 16:14:12.72
>>448
ありがとうございます 拾う例外を明示する方向にしたいと思います

>>449-450
私のレスがどこかに貼られていたということですか?
私はここにしかレスしていないのでどなたか別の方のはずです
どんな意図があるかは分かりませんが

>>450の303さんはちょっと誤解されてるようですが、
例外を捕捉・ログ記録のあとも実行を続けるのは難しいと考えているので、
ログ記録後はプログラムを適当なエラーコードで終了させるつもりでいます
453デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 19:29:53.02
回答者がマルチしたんだな
454デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 19:42:09.01
>>452
お前がマルチしたんだろ
嘘つき
455デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 22:35:39.41
ホラ吹き男爵
456デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 01:42:49.85
マルチ
じゃなくて
クロスポスト

この場合
457デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 06:32:28.88
両方のスレで断ってない時点でマルチ
458デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 06:41:54.98
ここ以外のどのスレに同じ書き込みがある?
459デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 07:44:04.96
漏れが見つけたのはここだけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1343539588/
他にもある?
460デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 07:47:46.56
マルチポストとクロスポストの違いも分かってないのかよ
461デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 07:55:04.52
回答者がクロスしたんだな
462デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 08:00:15.32
ニューズグループ
463デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 08:20:26.83
なつかしいなおい
464デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 10:25:45.87
fj=フロムジャパン
465デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 10:46:29.47
クロスポストができるのはニューズグループだけ
466デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 11:01:18.59
2ch のシステムってどう見ても退化なのに fj を駆逐したよね
467デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 11:10:53.11
2chも実名制にすればいいのに
468デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 11:30:21.23
>>467
どうして
469デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 12:38:08.20
>>456
馬鹿丸出しだな、キチガイ君w
470デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 12:48:37.62
twitter も fb もどうみても退化なのに 2ch を駆逐したよね
471デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 13:13:41.32
>>470
どっちもまさに今雲行きが怪しくね
APIの規制改訂だの株価頭打ちだの
472デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 13:52:00.86
一企業に頼るからそうなる。
やはりいろんな企業や個人が利用するプラットフォームは
利用者=運営者がすべて対等なP2Pでなくては。
473デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 13:54:35.57
利用者=運営者でなくとも、複数の運営者が対等な立場でインターネット上に分散化されたデータベースを不正なく保持し安全に読み書きできるプラットフォームを作らなきゃいかんよね。
474デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 13:55:13.94
契約的にではなく、技術的に。
475デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 14:00:17.33
>>472
この議論、どこかで聞いたような。
ああ、MS-windowsの話か。
一企業が作ったWindowsなんていうOSよりも、世界中のプログラマコミュニティで作ったLinuxの方が上等という話に似てる。
476デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 14:02:23.12
今やWindowsよりAndroid(コアはLinux)がもてはやされる時代だから、Linux陣営はWindowsに勝ったと言える。
もし有力なP2Pプラットフォームができたら、それはTwitterの終焉だ。
477デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 14:05:53.80
おまいらもP2Pとか設計も実装もできる?
478デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 14:57:40.98
どこぞに監禁されて、作らないと殺されるくらい追い込まれたら、たぶんできる
品質は保証しないw
479デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:01:13.38
北朝鮮に拉致されて無理矢理作らされるパターン
480デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:01:23.98
>>477
できるけど、大切なのはソフトウェアの設計・実装よりスキームだぞ。
481デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:05:49.01
スキームって何?
482デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:06:15.05
構造
483デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:07:30.37
上澄みのこと
484デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:09:38.99
なんだよこのスレにゴミ撒いて荒らしてるの高齢ルビ厨だったのか
485デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:10:13.87
486デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:12:40.16
スキームを設計するんじゃないの?
487デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:22:13.76
>>482
違う。
スキーム=枠組み
プロトコルとか含めた総合的なものだよ。
488デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:32:52.25
「構造」が総合的でないとな。
489デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:35:56.02
>>487
どこの方言だよ。
その意味でスキームなんて使う奴は田舎者かもぐりか似非コンサルあたりだろ。
490デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:40:09.13
scheme, system, structure, architectureをきっちり使い分けられたら神だな。
491デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:45:50.11
>>480は、アーキテクチャって言いたかったのかな?
492デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:47:16.91
>>491
そんな低レベルな話じゃない。
493デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:48:46.98
利用者や運用者、あるいは社会がどういう風に利用するかという行動なども含めたものだ。
494デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:50:04.35
ああ、プロトコルっていうのは、ネットワーク用語じゃないよ
495デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:53:30.37
ということはおまいらは金子氏レベルではないってことだな
496デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:58:32.96
>>495
需要を発掘して、あんなに人に支持されて拡散したネットワークを作り上げた47氏を超えるって相当なもんだぞ。
そんな才能があったらリアルで大儲けできる。
497デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:59:37.02
あれぐらいのソフトウェアを開発できる人間なんてゴマンといるが、
需要を見極めてそこに突撃できる人は少ない。
498デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:05:21.20
×需要を見極めて
○たまたま当たった
499デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:09:24.90
>>492
アーキテクチャよりもっと上位の概念としてスキームという単語を持ち出したの?

どこの田舎者だよwww
500デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:10:58.04

すれ違いに書き込みしとくは。

福島原発4号機マジでヤバい状態らしいぞ。
福島原発4号機の立てやの上階から宙吊り状態の物体が落ちたとしたら・・・

東京すらもうダメな状態

4号機の燃料プールには
1535体(使用前204 使用済み1331)の燃料集合体が入っていて、
それら全てのセシウム137は広島型原爆5000発分に相当するそうです。
501デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:12:38.55
やばくないほうがおかしいだろ
502デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:12:49.53
セシウムを原爆に換算する方法が気になる
503デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:17:02.56
インフラストラクチャー
504デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:17:47.72
>>487
> プロトコルとか含めた総合的なものだよ。

普通はそれをアーキテクチャって言うんだけど。
505デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:20:00.94
>>504
それはそれで偏ってる気がする。別にどっちでもいい。
506デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:21:35.78
そんなことはどうでもいい。
どういうP2PシステムならTwitterや2chの代替として企業や国会議員でも安心して使える?
507500:2012/10/02(火) 16:23:05.95

TVは絶対に放送しないだろう内容

http://www.youtube.com/watch?v=Y5J33LdXK58&feature=related
508デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:24:03.55
>>505
どっちでもいいのに、キミ結構頑張ってたよねwww
509デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:25:01.21
早く九州に遷都すべし
510デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:25:51.51
UNIX板で閉鎖騒動(2001/8)の時に、アレ作る前の金子氏に多分すれ違ってる。
P2Pネットワークのシミュレーションやってるとか言ってた。
一朝一夕でできたものじゃない。

ある程度の実用性が見込まれなければリリースしてもポシャる事は確実だが、
実用性を見極めたうえでネットワーク設計できるのはそうそういない。
少なくとも>>497には100年かかっても無理。

Shareなんかはwinnyの成果の上に乗っかってる。
511デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:28:05.11
>>510
俺に無理なら金子にも無理なはずだが、
金子ができているということは俺にも出来るということだ。
簡単な論理だろ?
512デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:29:26.54
いやいや人間の脳っていうのは不公平なものだよ
513デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:33:44.89
>>512
>いやいや人間の脳っていうのは不公平なものだよ
頭の良し悪しで物事を予測しているようじゃ、まだまだガキだよ。
514デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:34:21.99
>>506
なんでここ行かないの?

P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1338720470/
515デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:34:33.03
マジで?
516デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:36:10.07
20代と60代だったら圧倒的に20代の頭のほうが良い。
でも実際でかいことやるのは60代。
517デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:36:24.61
頭の良し悪しは関係無いということにしないと、自己を保てないガキ
518デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:37:12.87
>>516
お前高卒だろ
519デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:38:20.73
>>518
匿名掲示板でリアルを言い当てる事に意味があるのか?
520デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:50:00.38
AppleもMicrosoftもGoogleもFacebookも、60代の人達が立ち上げたんですね。
521デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:50:43.68
>>511
金子氏は実際にwinnyを作ってリリースした。お前は口だけ。これが事実。
522デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:52:13.41
>>519
別に、お前のリアルになんかこれっぽっちも興味無いよ
523デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:55:53.85
>>522
興味ありありじゃん?w
>>518←興味がないなら、これはなんだ?
524デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:57:49.03
>>521
そんなことはどうでもいいんだよ。
やるか、やらないかだ。

お前が拘ってるのはただの能力比べ。
アニメキャラで誰が最強か語り合ってる小学生と同じw
525デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 16:59:33.71
>>523
アスペ?
高卒だから、そんな思考回路なんだろっていう、単なる感想だよ
526デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:00:10.55
ここはム板だったよな。
だったら、どういうものをどうやって実現するかを語るのがこの板の流儀じゃないのか。
527デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:00:59.20
>>525
興味がないなら、単にスルーするだろ。
ハイハイ、ツンデレツンデレ
528デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:01:00.66
せ、セルオートマトンかな・・・
529デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:01:58.59
>>524
> やるか、やらないかだ。
違うわ。

1. やれるし、実際やった
2. やれるけどやらない
3. やれない
だろ。

ちなみにお前は、

4. やれないけど、やれると言い張る

だ。
530デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:02:08.62
福島原発 4号機 のプールの水が流れ始めたら

もう福島だけじゃなくて、関東だけじゃなくて、 日本が終わり



福島原発 4号機 でおまえらぐぐって真実をしった方がいい。プログラムなんて組んでる暇ねーぞ。
531デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:03:53.49
>>529
技術なんていう低レベルな要素に拘ってるようじゃ、まだまだガキだな。
そんなものはどこからでも調達できる。
532デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:04:03.92
>>527
ちょっと気持ち悪いです。
533デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:06:42.66
重要なのは何をするかだ。
無いものは、勉強するなり、体を動かすなり、カネを払うなりして調達すれば良い。
534デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:07:48.89
勉強してもできない
体を動かしてもできない
カネを払っても調達できない

お前はそういう奴だよ
535デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:08:41.07
>>534
それ、鏡に映ってる自分自身を見てない?
536デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:10:50.72
537デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:12:06.79
「本来の『反動』、すなわち行動によって反応することが禁じられているので、単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩」

まさに>>534
538デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:16:01.25
口だけ番長
539デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:19:49.15
「アーキテクチャ」という単語を知らない奴が暴れてると見た。
540デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:21:22.35
自分以外は全員馬鹿、という構図でこの話題を終わらせないと自己崩壊しちゃう
541デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:25:46.50
もうこの流れアキテクチャ
542デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:26:34.04
お前ら、スレ違いだぞ
543デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:30:59.62
※このスレはモヒカン族専用です
妄想で相手を批判するような偽モヒカン族は早々に立ち去ってください
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%D2%A5%AB%A5%F3%C2%B2
544デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:37:58.19
>>541
審議中(AA略
545デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:40:55.88
お前らはズバリ20代から30代もしくは40代から50代だな!
間違いない!
546デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:44:18.48
残念ながら十代です
547デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 17:52:58.98
>>543
おいおい、モヒカン族だけなら、誰から酒と女と食料を搾取すればいいんだよ
548デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 19:22:29.75
>>547
メスモヒカン
549デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 19:30:16.69
>>547
共食い
550デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 23:32:51.08
TortoiseSVN の質問って、ここでOK?

ローカルでインストールしてみたんだけど、
リポジトリとチェックアウトのフォルダって、
いらなくなったら普通に削除で問題ない?
551デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 23:36:14.35
問題ないよ
552 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 23:56:03.36
リポジトリは削除しちゃダメじゃね?
553デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 23:58:07.63
P2Pを日本国内でやるとダウンロード違法で逮捕ですよ?
554550:2012/10/03(水) 00:05:02.74
了解、どうもありがとう。

リポジトリもチェックアウトも、
機能確認のためにテキトーに作ったものなので、削除大丈夫です。
ご心配も、ありがとう。
555デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 05:07:45.28
>552
いらなくなった
556デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 14:08:53.05
>>553
P2P掲示板は違法じゃないよ
557デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 14:17:07.72
>>553
Skypeの電話はP2Pだが違法じゃない
558デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 14:24:11.04
ソフト作ったのですが、テストしてもらうコミュニティみたいな所ありますか?
559デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 14:25:23.59
>>558
そんな都合の良いところはありません
持ちつ持たれつですよ
相手にも何かメリットが無いと無理
560デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 14:27:42.79
>>558
β版として公開してメールなり自分で立ち上げた掲示板なりに
フィードバックしてもらうのを待つしかない。

どんなソフトも試してくれる善意のテスト集団なんてものはないw
561デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 15:48:13.90
ゲームのベータテストにも見返りがある
562デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 16:01:41.88
>>560
そうしまつ
563デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 16:04:05.53
Webアプリか否かで違う
564デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 22:17:59.45
受信日時をずらしてメールを送信できるかたいませんか?
565デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 22:57:10.37
日本ではダウンロードしてファイルとして保存するとその場で警察が押しかけてきて現行犯逮捕ですよ?
そんなことも知らないんですか?
566デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:15:29.64
>>564
全く新しいメール送受信プロトコルを作れ
567デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:22:36.94
MSが、また新しいオモチャをひっさげてきますた
http://www.typescriptlang.org/
http://typescript.codeplex.com/

どうせdotnet? と思ったら、それは違った

いろんな立場からなにかひとこと
568デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:23:32.89
何番煎じだよ
569デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:28:27.26
数多あるJavascriptへ変換できる言語たちと何が違うの?

ていうか、既存言語でもJavascript変換できるものが沢山あるのに
それを捨ててまで新しい言語を使うメリットって何?
570デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:30:05.68
MSのFUD攻撃がまた始まるのかw
ところでそれ、どこがターゲットなの?
571デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:31:50.97
言語を作るやつは目立ちたがり屋

俺が作ったんだから便利に決まってる
だから使え、と自己中心的
572デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:32:09.92
警察をダウンロードできるみたいだ
573デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:40:43.45
もちろんPS3でしょ。
プレステ・プラットをC#で乗っ取る気だし、マイクロソフトはjs,html5も追加してソニー本体を喰らう気なんでしょ。w
574デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:44:37.61
プラット
575デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 23:52:56.97
日本からソニー(と電通)がいなくなってくれれば日本のコンテンツ産業は少しは明るくなる。
576デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 00:09:09.89
コンテンツをダウンロードするとその場で現行犯逮捕ですよ?
577デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 01:05:30.52
なんちゅう法律や!
578デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 01:19:35.40
>>556-557
winnyの一見を見てもP2Pやって逮捕されたでしょ?
この場合違法かどうか有罪かどうかは裁判所が決めることであり警察の逮捕とはまったく関係ありません。
日本の警察は何をやってるのかどういう装置や手法を使って捜査をしているのかまったく公開されないので甘く見ない方がいいですよ。
579デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 01:24:46.26
580デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 01:37:34.82
>>564
いますよ。
581デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 10:47:10.99
日本の警察は組織の末端までWinnyが浸透してるから最強。
582デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 10:55:43.44
>>581
kwsk
583デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 11:15:46.83
>>579
楽天ですね
わかります
584デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 12:46:58.18
ヤクザも組織の末端までWinnyが浸透してるから最強。
下っ端にエロ動画を集めさせて上納させてる。
585デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 12:49:33.01
Winnyがオープンソースでクロスプラットホームなら最強
586デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 12:56:22.11
587デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:00:11.84
ダウンロードに代わる用語を作って定着させるだけで回避できる
588デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:13:22.58
買取します→お売りください
みたいなものか。
589デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:13:44.38
ダウソ
落とす
下載
ローカルに保存する
ローカルに取り込む
getする
590デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:17:08.68
>>585
winny互換のならOSSのあったと思う
591デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:21:29.21
名前をかえても無駄
日本の警察はどこまでもどこまでも追いかけてくる
592デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:36:20.68
特亜まで刈り込みに出かけて欲しいもんですな
593デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 13:48:01.73
犯人逮捕用の監視カメラが電柱一本ごとに整備されている事実を知らないんですか?
594デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 14:11:45.48
パチンコ屋の中にもトイレの中にも
595デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 14:18:44.22
スマホであっても監視カメラで見てるのでダウンロードしたら即逮捕です(これが日本の警察の捜査の手法です)
596デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 14:39:59.23
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策(1/2ページ) 2010年5月30日4時50分

 インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに
「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、
総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を
広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

 この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間で
やりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたか
といった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。

 DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、
こうした「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。

 だが、情報を突き合わせれば、他人に知られたくない持病やコンプレックスなどが特定される恐れがある。
技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。
こうした点から、米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。

 DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、
サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。
総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、
昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。
597デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 18:32:28.78
携帯の迷惑メールフィルタで
本文中のURLは拒否できるのに
本文中のキーワードでは拒否できない

通信の秘密って何なんだ
598デフォルトの名無しさん:2012/10/04(木) 20:37:18.07
建前
599デフォルトの名無しさん:2012/10/06(土) 21:47:05.03
「情報屋」闇市場で暗躍=全国民が漏えい対象−高値で戸籍や職歴・愛知県警
 携帯ショップ店員からハローワーク職員、警察官まで、各分野の協力者を通じて個人情報を入手していた
「情報屋」が摘発された。戸籍法違反容疑などで愛知県警に逮捕されたのは調査会社役員新原聡(38)、
同久松淳二(37)両容疑者。全国の探偵業者とネットワークを築き、官公庁や大企業が持つほぼ全ての国
民の個人情報が入手可能だった。県警は両容疑者の会社が個人情報が売買される闇市場の中心的な存在だっ
たとみている。
 捜査関係者によると、新原容疑者は2003年ごろから本格的に個人情報の売買を始め、取り扱う情報と
料金を記したチラシを全国の探偵会社にファクスなどで送付。携帯電話番号や車のナンバーなどから割り出
した所有者らの氏名や住所などを販売し、「探偵のための探偵」として業界で存在感を高めた。
 捜査のきっかけは、暴力団担当の県警幹部の自宅に、家族の名前を出して捜査中止を求める脅迫電話がか
かってきたことだった。県警は昨年11月、幹部の住民票を不正に取得したとして、戸籍法違反容疑などで
東京の司法書士事務所代表の男らを逮捕。職権を悪用し、全国の市区町村に戸籍情報の不正請求を繰り返し
ていたことが発覚した。
 県警は、男らに情報を発注していた新原容疑者らの調査会社3社を家宅捜索。雇用保険の被保険者の職歴
や車の使用者情報も漏れていたことが分かり、横浜市のハローワーク職員や長野県警の警察官らを今夏、逮
捕した。
 携帯電話についてもNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社全てで契約者情報の漏え
いが判明。報酬目的で情報を流出させたとして販売店員らを逮捕した。
 捜査関係者によると、新原容疑者らは全国の探偵業者の発注に応じて個人情報を1件当たり1万〜3万円
程度で仕入れ、2万〜5万円程度で転売。昨年11月までの4年間で8億5000万円以上の売り上げがあ
ったという。(2012/09/29-15:07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012092900188&rel=y&g=soc
600デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 03:16:25.92
誰か結婚してやれ

あまりにも男性にモテないまま歳を取ってしまい、
結婚しないで人生終わるかも?!という危機感を感じ、
人生のパートナーを募集します。m(_ _)m
https://github.com/norinori2222/boyfriend_require
601デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 08:24:32.17
質問に参加
結局異業種に就いているんだが、エンジニアの女って結局モテるんじゃねーの?と
常々思ってる俺がいる

仕事充実しまくりで暇なしとか、なんだかんだいって要求厳しいとか、
正直今日までパートナーは鯖でした、とかいう想像をしとけばいいのかな


# 忌避すべきは、汚い鯖。醜い鯖ではナイ
602 ◆QZaw55cn4c :2012/10/10(水) 08:29:25.05
>>600
一生独身でしょうな‥‥‥
俺タバコ吸うし。
603デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 09:20:00.15
>>600
魅力ないな
売れ残ったのも頷ける
604デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 11:34:10.84
基本的にプログラマは駄目出しする習性があるからな。
モテるためには相手を褒めないといけないんだが、
どちらかと言うと褒めるより先に問題点を見付けて指摘してしまう。
605デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 11:34:15.40
大剣とは相性悪いんだよな。
606デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 12:20:11.08
読み返してみた

> (Ruby、Cも最近始めました。)

そういや、C++と汗が話せるおにゃのこがいいです><

もちろん、必須ではない 俺がC++と汗を布教すればいいんだな
607デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 12:42:55.70
で、夜な夜な汗をかく
608デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 13:07:08.49
#include <stdio.h>

int main(void){

printf ("Hello,world!"!);

return 0;
}

ビルド失敗したんですが何処が変なんでしょうか?
初めて一日目なので全くわかりません。
609デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 13:14:15.91
テキストの通りに打ち込めない池沼には無理。始めて何日目だろうが関係ない。

× printf ("Hello,world!"!);
○ printf ("Hello,world!");
610デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 13:23:19.02
別にテキスト通りに打てないのは最初の内はよくある事だとは思うが
エラーメッセージはキチンと読みなさいよ
611デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 13:56:28.72
あ、すいません、
!を取り除きましたが無理でした。
612デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 15:07:56.37
>>608
全角で打ってるとか?
613デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 17:00:38.55
たしかに、スレ立てるまでもない質問だな
初心者アレルギーのやつはスルーしとけよ

で、エラーの内容を貼ろうか
614デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 17:49:53.54
>>608
>>611
取るのは後ろ側の!だぞ
615デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 18:18:13.23
おいwC#スレで動物虐待書いた奴が
警察にガチで通報されてふぁびょっとるwww

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346940693/l50
616デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 18:30:25.53
ただのコピペだろ雑魚
617デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 18:31:09.72
>>611
無理でしたじゃなくて、どう無理だったのか書きなさい
エラーメッセージをよく読む。
それでも分からなかったらエラーメッセージを添えて質問。
エラーメッセージを無視する限り何も解決しないよ。
618デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 21:38:05.60

福島県の死亡率12%も増加しとるらしいぞ。
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-263.html
619デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 22:15:18.26
>>618
またアホ記事を貼るなよ
620デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 22:23:18.57
福島県民は奇形が多いらしいな。
出産直後の母親が出産前検診で発覚して
赤ちゃんを・・・

福島県 出生率 とかで調べてみると面白いかもしれない。
原発事故の影響をもろくらっとるな。
621デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 01:17:45.56
>>611
出てくるエラーメッセージを、そのままググるだけで解決することもあるよ。
622デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 09:20:50.32
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1348660253/
↑必死に報告するもゴミスレ立てるな言われる始末w
623デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 09:49:49.18
>>622
お前の年貢の納め時は近いぞuy
624デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 09:54:58.08
福島県で出るなら、東北関東全滅
625デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 10:00:00.45
悪がこの世に栄えた試しはないからな
626デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 12:44:38.85
エラーメッセージが長過ぎて貼れなかったので
後半部分だけ貼ります。

1>------ ビルド開始: プロジェクト: renshu_project, 構成: Debug Win32 ------
: error MSB4014: 内部エラーのため、ビルドは予期せず停止しました。
: error MSB4014: Microsoft.Build.Exceptions.BuildAbortedException: ビルドが取り消されました。MSBuild.exe は、場所 "C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\MSBuild.exe" に見つからなかったため、
子ノードとして起動できませんでした。必要に応じて、BuildParameters または MSBUILD_EXE_PATH 環境変数で正しい場所を指定してください。
: error MSB4014: 場所 Microsoft.Build.BackEnd.NodeManager.AttemptCreateNode(INodeProvider nodeProvider, NodeConfiguration nodeConfiguration)
: error MSB4014: 場所 Microsoft.Build.BackEnd.NodeManager.CreateNode(NodeConfiguration configuration, NodeAffinity nodeAffinity)
: error MSB4014: 場所 Microsoft.Build.Execution.BuildManager.PerformSchedulingActions(IEnumerable`1 responses)
: error MSB4014: 場所 Microsoft.Build.Execution.BuildManager.HandleNewRequest(Int32 node, BuildRequestBlocker blocker)
: error MSB4014: 場所 Microsoft.Build.Execution.BuildManager.IssueRequestToScheduler(BuildSubmission submission, Boolean allowMainThreadBuild, BuildRequestBlocker blocker)
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
627デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 13:00:28.05
>>626
内部エラー
内部のことは自分で解決しろ
628デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 13:07:54.24
MSBuild.exeが見つからなかったって書いてるじゃん
まず本当にそこにないのか確認しろよ
629デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 17:46:22.73
などと意味不明な発言をしており同機はいまだ不明
630デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 18:47:49.76
libpng の使い方について質問したいのですが
ここでよろしいでしょうか?
もっと適切なスレありましたら誘導おねがいします
631デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 18:55:06.24
特定の環境でありそのスレがあるのならそっちのほうがいいんじゃないか
632デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 18:59:06.40
ここでいいよまずは
質問の内容がわからないんじゃ適切なスレに誘導しようもない
633デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 19:02:42.23
>>630
画像処理 その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301896601/

>>626
MSBuild.exeが当該パスにあるか確認して、なければ.NET Framework 4.0をインスコ
それでも上記エラーが出るならVisual Studioのスレがあるようだからそこで聞いてみては
634630:2012/10/11(木) 20:03:15.68
解決しました
ありがとうございました
635デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 00:47:42.44
よくアプリやゲームで画像を少しずつ暗くさせたりするのがありますよね?
あれって編集で画像を少しずつ暗くさせたのを複数枚に分けて使っているのか
それとも画面出力時に少しずつ暗くさせるメソッドがあるのでしょうか。

説明下手ですいません。
636デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 00:51:02.47
最前面に真っ黒なレイヤーを用意して透明度を変えていくとか
637デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 02:26:26.01
>>635
どんなプラットフォームのアプリやゲームかによると思うが…

・フレームワークや制作ツールにフェードを扱う命令があるなら、それを使う
・画面全体の明度を変える命令があるなら、それを明度を徐々に変えながら何度も呼び出す
・パレットが扱えるなら、パレットデータを黒くしていく
・最前面表示した透明な黒い板を段々と不透明にしていく
・光源や物体の反射を暗くする
638デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 12:27:24.08
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/0/804d16eb.jpg
これの答えはなんでしょう?
639デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 12:49:12.51
28
640デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 12:51:15.28
すまん 0 だ
641デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 22:46:42.77
42
642デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 11:30:41.18
加重移動平均と指数移動平均の高速化ってどうすればいい?
単純移動平均みたいにはいかないよね
643デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:10:09.68
馬鹿には無理
644デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:13:09.01
↑お前には無理
645デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:14:13.23
自作のソフトウェアをネットで公開してる人いますか?
どのくらいの段階で公開してますか?
既知の細かいバグや改良点あるけど、とりあえず目的の機能は実装したって段階で公開するのはどうなんでしょう。
オープンソースならそれが普通かもしれませんが。
もっと品質をあげてから公開しようと思っていると際限なく改良点が出てきて自分用のままになってしまいます。
646デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:21:15.26
ベータ版って事で、既知の「制限事項」を列挙してあるんならいいんじゃない。
647デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:23:59.65
誰も公開を求めてるわけじゃない
君が公開したい時にするしかない
648デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 12:44:09.41
>>645 「際限なく改良点が出てきて」
ホントそのとおりですよ!

しかし、あわてて公開したとき、ありうる問題は…
無料レンタルサーバをさがすとき、
FTPがつかえないなど
1回にアップロードできるサイズに制限があったりする。
この場合、改良版のサイズが増大して、いずれ制限にひっかかるかもしれない。
649デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 13:00:13.98
まずは自分用としてしっかり使い込んで、作りこんでからにしろ
そしてつい勢いで入れちゃった汎用性の低い自分専用の機能を削除してから公開しろ
完成度の低いソフトなんて公開されても誰も見向きもしない
SS見た瞬間スルーされるだけ
既に公開されている同種のソフトを(部分的に)上回っているかも重要
650デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 13:07:16.55
とりあえずの目的は自分向け
際限なく改良しても所詮自分用どまり
他人には不要なもんだろ自分でも気づいてんだろ
651デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 13:08:32.59
普通は作る前に類似ソフトの調査をして作る価値を判定する。
そのソフトが他ソフトにない機能を持っているなら、例え未完成であっても
公開を優先して位置を確保するという戦略もある。
652デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 13:19:42.12
2011年05月29日【ウイルス罪法案】法務省「プログラムのバグ放置は提供罪になると思うよ」 そして永久サポートへ・・・

1 :名無しさん@涙目です。(愛知県): 2011/05/29(日) 01:37:21.56 ID:E9qKbKdy0

ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解

あるAnonymous Coward 曰く、

セキュリティホールmemo経由、高木浩光@自宅の日記から。

第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日午前の質疑応答で、バグの放置も
不正指令電磁的記録提供罪が成立するとの法務大臣答弁がありました。

大口委員:その説明がない場合を問題にしているわけでございますけども……。まあ、そういう事例もあると。
それから、プログラム業界ではバグがつきものだと、バグのないプログラムはないと言われております。
そして、たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、
ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、
それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。

江田法務大臣:えー、あると思います。

フリーソフトウエアどころか、商用ソフトウェアも、出したが最後、永遠にサポートし続けなければならないことになりそうです。

http://slashdot.jp/yro/11/05/28/1335220.shtml
653デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 13:29:25.70
>>645
作るの決めた時点で github で公開 repository にしてるから
どのくらいの段階も糞もない
654デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 14:30:05.43
こんなんばっかりだからクソプロジェクト乱立してるんだな。
655デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 14:53:34.60
別にいいんじゃない。
それとも自分に好都合なもの以外は存在を許せないタイプのお方?
656デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 14:56:23.11
>654
馬鹿発見
657デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 16:23:50.15
>>655
たりめーだろ。最近は検索してゴミしか引っかからない。家庭ゴミは自宅で処理しろ。
658デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 16:41:12.76
>>655
自分に不都合な物は、排除するのが当たり前だろw
659デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 16:42:47.01
660デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 17:05:51.50
すれ立てるまでもない質問は
どこでしたらいいですか?
661デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 17:14:05.33
ここでどうぞ
662デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 21:41:43.69
>>658
なるほど私も同意見です。
まずあなたが消えてくれませんか。
663デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 01:31:23.05
>>662
その前にお前が消えろ

という応酬が繰り返される泥沼が事が予想できるから、
普通の人はそんなことは言わないんだよ。
それでも言っちゃうお前は池沼。
664デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 04:03:06.53
キモい
665デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 07:08:40.41
>>645
ソフトのジャンルは?
666 ◆QZaw55cn4c :2012/10/15(月) 07:49:47.52
>>645
リリースしてしまうのが吉。
個人的な経験ですが、リリースすることで自分自身が新しい発見にたどり着いたりします。
潜在的なバグを思いついたり。

某所でもリリースを優先しています。その方がなにかと「早い」、たとえフィードバックがなくとも。
667デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 08:04:52.80
某所?
何か作品があるのか?
668デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 08:27:56.48
屑ライブラリ
669デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 08:39:38.05
屑ライブラリはひでえな
平衡木を理解してるとはとても思えないバグ付きプログラム
670デフォルトの名無しさん:2012/10/16(火) 16:11:17.15
Luaを初めての言語にしようと現在勉強中なのですが、この言語だけ勉強しても意味はないのでしょうか?
671デフォルトの名無しさん:2012/10/16(火) 16:32:33.51
他の言語でベースプログラム組む人が別に居て、>>670 がスクリプト担当…ってんなら初めての言語としての意味はあるが
1から組む言語としてはもっと良いのが他にいっぱいあるからあんまりオススメしない
結局、言語ってのは「それで何をしたいか」ってのが結構重要、何故ならモチベーションが大事だから
672デフォルトの名無しさん:2012/10/16(火) 16:41:46.48
>>671
レスありがとうございます。
ベースプログラムが組める言語と並行して勉強しようと思います。
何がしたいかと言うと、オンラインゲームの補助ツールを作りたいと思っています。
Luaとも連携がとれるベースプログラムが組める言語でオススメがもしあれば教えて頂けると幸いです。
673デフォルトの名無しさん:2012/10/16(火) 20:33:22.34
オンゲ側で、スクリプトでしていい範囲が規定されてるもんなんじゃない?

極端な話、蔵のprivateオブジェクトに干渉していいのかって話になるし
674670:2012/10/16(火) 20:47:43.93
>>673
ゲームはUOです。
既に公式ツールがあるので干渉に関しては大丈夫だと思います。
675デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 00:01:13.90
Luaを学んだとして、
それが他のことに使えるかどうか、
そして、他の言語を学習するときに役立つかどうかが重要
676デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 22:14:47.92
Visual Studio 2005 Professional Editionを持っています。
C#を使った簡単なコマンドラインプログラムなど日曜プログラム的なものを
趣味で作って遊んできました。

このたびOSをXPから7に入れ替えたためVisual Studioを再インストールする
必要が出てきたのですが、今まで通り2005 Proを使い続けた方がいいでしょうか?
それとも無償で入手できる最新版か何かをインストールした方がいいですか?
677デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 22:16:20.40
無料なんだから一回使ってみりゃいいじゃん
678デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 23:23:06.95
>>676
特にこだわりがなければ、Express版使えばいいと思うよ。
C#は割りと優遇されてて使えない機能って少ないと思う。
679デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 23:49:45.16
>>677
>>678
ありがとうございます。
Pro版からExpress版に以降するのは不安だったんですが
試しにVisual Studio 2012 Express版をダウンロードして使ってみようかと思います。
680デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 23:54:53.71
VS2005つーと.Net2.0だっけか
最近の文法知らんだろ
681デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 07:19:47.61
AIDEでアプリを開発しようと思うんですが、
プログラミングに於いて絶対に覚えておいた方がいいというものはありますか?
682デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 07:23:24.06
自分で調べること、かな。
分からないことは、人に聞く前に検索したり実験したりする。これだけ覚えてれば大丈夫だよ
683デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 07:24:14.27
たしかにそれは絶対に覚えておいてほしいなww
684デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 07:30:05.25
まともな開発者コミュニティを探すこと。
ここみたいなゴミスレじゃなく。
685デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 09:12:17.06
君は何故ゴミと呼ぶここにいるんだ
686デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:20:18.17
コミ障害者だからだろw
687デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:21:58.41
rarのパスワード解析ソフトを作りたいと考えてるんだけど、プログラムの参考書とか
あったら教えて欲しい
「パスワード 解析 作成 本」 この辺+-αで検索しても出てくるのは
フリーソフトの紹介か、資格取得の本くらいしかない

CUDAも勉強してCUDAで総当りでやるつもりなんだが、どうやってrarのパスワード認証の所にぶち込んでるのか
まったく判らんという最初の段階で躓いてる。
C++でやろうと思ってる
688デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:33:02.66
とりあえずRARの解凍処理を作るのは車輪の再発明
689デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:33:47.11
crarkのソースでも読むとか
690デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:48:18.35
>>688
ああ、さすがに暗号化を複合するわけでなくて
a,b,c,d,e,(ry
aa,ab,ac,(ry
っていうブルートゥースするだけ

>>689
オープンソースだっけ?みてくるか
691デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:49:36.55
ブルートゥース?ブルートフォースじゃないの?
692デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:52:07.78
暗号解読プログラムを作るとアクセスコントロール解除の違法行為で通報され逮捕されます。
693デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 10:57:59.48
最初に必要なことはrarアーカイブファイルのフォーマットを調べることだと思う。
どのように暗号化されているのか、どうやって復号しているのか、を理解する必要があるだろう。

この先は、やったことないので、まさに憶測でしかないんだけど、
rarを解凍するためのdllがあるようなので、それにアーカイブファイルとパスワードを渡して
解凍できるかどうかを試すというのがお手軽な方法じゃないだろうか。
ただこれだとパスワードの候補は適当に選ぶしかないので、効率は悪い。

rarもパスワードがそのままファイルに入っているはずはなく、一方向ハッシュ化されて
記録されていると想像される。そのハッシュ化の方法が分かるのなら、パスワード候補を
ハッシュ化して直接比較(dllに頼らない)することができるかもしれない。
ハッシュ化は重い演算なので、これを大量に計算するのに時間がかかる。
この計算を高速化するのにCUDAを使う方法がしばしば紹介されている。
また、そのハッシュ化方法に弱点があって「パスワードの一部分が一致していることが分かる」
というようなものなら、それをパスワード候補の選択に応用してやってみると効率がよくなるかもしれない。
ただ、そのような弱点を発見した場合は、それを発表すると有名ハッカーになれる。
参考書としては
「新版暗号技術入門 秘密の国のアリス」結城 浩 (著)
とか。
694デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:02:43.60
bluetoothワロタ
695デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:03:16.12
馬鹿ばっか
696デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:08:28.36
ブルートゥース自分で書いて和露太

>>692
adobeでも一応あるじゃないか、リカバリー目的なら問題なくね?

>>693
みてみる
697デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:27:47.49
暗号解除プログラムを作るのは表現の自由で保護されますが、動くものを作ったら違法行為とその幇助そのものなので逮捕・起訴されて刑務所行きです。
698デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:31:19.37
違法って、根拠法は何?
699デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:31:37.86
自称ハッカーは、日本国内ではハッカーだろうとクラッカーだろうと刑務所行きです
700デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:43:37.45
試行1件あたりを如何に高速化するかがポイント
701デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:46:28.58
>>698
avexかsonyに聞いてください
702デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:48:04.73
以前の一太郎形式だと
ヘッダーの4バイトくらいを0に変えるだけでパスワード解除なんてのがあったな
703デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 11:54:00.51
zipと同じく共通鍵が埋め込んであるんだから不可能というわけではない
704デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 12:14:03.25
705デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 12:40:42.98
で?根拠法は?
706デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 12:57:17.50
通報しました
707デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:07:04.05
>>698
著作権法第120条の2だね
ただ、個人で作って他人への譲渡、貸与を一切行わなければ違法ではないはず
708角田美代子:2012/10/18(木) 13:14:31.89
PHPを使って2ちゃんねるに書き込むスレが削除されたのはなぜですか。
709デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:16:59.96
技術的制限手段の効果を妨げることにより可能とする機能を有する装置若しくは当該機能を有する
プログラムを記録した記録媒体若しくは記憶した機器を当該特定の者以外の者に譲渡し、
引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、
又は当該機能を有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する行為は、
不正競争防止法により禁じられている
710デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:22:31.92
711デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:29:22.18
パスワード総当たりも「技術的制限手段の効果を妨げること」に該当するのか?
そういう判例出た?
712デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:31:36.58
馬鹿には無理
713デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:36:06.09
判例なんか関係ないよ。警察が被疑者として逮捕して実名報道すればそれで抹殺完了なんだから。
714デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:39:23.40
容疑者だろうとなんだろうと警察が逮捕権を発動してメディアによる実名報道がなされればどんなことでも解決できると言う考えはもはや昭和時代の思考方法です。
715デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:40:24.84
マスコミ晒しにビビってんの?w
特定の分野で成果出してる人なら、そんな晒しなんて屁でもない。
ある分野ですでに有名な人が誤認逮捕されても、
有名度が増すだけで悪名なんてつかねーよ。
716デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:41:33.17
てか、(ある方面では)今やテレビよりTwitterの方が力があるんだよなw
717デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:45:43.41
えっこのスレ炎上させるの?面白そうだな
718デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:49:39.75
終身雇用制度が崩壊した日本では逮捕されようが実名報道されようが派遣やアルバイトにとってはまったくダメージはなく次の日から普段の高給日雇いの仕事にありつけます。
719デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:51:04.05
>>716
facebookは日本じゃやっぱだめ?
720デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:51:25.30
いや、終身雇用でもブラック企業でも無ければ普通に今までどおり。
721デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:52:16.36
>>718
また糞スレ立てたのお前か
722デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 13:52:18.43
>>719
Facebookは日本じゃ無名だろw
株関係の人しか話題にしないw
723デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 14:01:22.74
724デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 14:31:45.01
>>715
winnyの金子
有名度はましたが逮捕されていなければもっと業績積めたはず。
725デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 14:44:47.09
金子くんは、日本の警察・検察やsony,avex,電通などの日本の著作権企業に愛想を尽かして、日本人は結局信用できないから韓国人と仕事することにしたんじゃなかった?
726デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 14:57:22.30
金子くんの罪滅ぼし事業の役割は、ネットワークの世界においても、日本の全てのコネクティビティー産業がアジアの中のガラパゴスになるようなデザインにしてほしい
727デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 14:57:56.22
韓国人としか仕事できない状態に追い込まれたんでしょ。抹殺完了じゃん。
728デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:11:24.31
警察が自白を強要し犯罪者に仕立て上げようとしていたのだから、警察に対して嫌な経験をした人間が警察に協力したり協調したりするようなことは絶対にない
729デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:15:04.40
730デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:18:13.35
あの47氏が今や企業取締役だよ。
マスコミ晒しで出世したね。
731デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:20:17.59
日本のP2P技術を大きく進歩させた47氏に国民栄誉賞とか与えないの?
732デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:23:55.96
733デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:28:03.02
去年の11月ごろに警察庁と警視庁でタッグをくんで2ちゃん潰しだとか意気込んでたけどどうなったの?
今年の3月ごろに本命の麻薬売買うんちゃらで続報が一度出たけどそれっきりでしょ。
現場捜査員も自分の足を使わず結局2ちゃん投稿とかプロバイダの記録に依存しっぱなしで、結局2ちゃん運営を脅かして便所の落書きを証拠保全と称してまるごと抱え込みたかっただけ?
734デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:33:51.59
735マイク ◆gZ6OoOjBU6 :2012/10/18(木) 15:39:37.11
困っているので助けてください!

Google Chrome 22.0.1229.94 のサンドボックスを回避して
任意のWebページを読み込ませるだけで
任意の機械語コードを実行可能とするような
heap バッファオーバフローの脆弱性を一つ見つけ報告せよ。


ここにいる高名なプログラマの皆様方、宜しくお願いいたします。
736デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:42:26.39
737デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:47:10.15
>>733
だからACTAなんてキチガイ国際条約を考えたんでしょ
賛同国はいないようだけどw
738マイク ◆gZ6OoOjBU6 :2012/10/18(木) 15:47:38.10
あ、後一つありました。

stuxnetというウィルスを実際に解析して
その特徴的な挙動を5つ箇条書きにして列挙せよ。
739デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 15:55:28.85
>>737
日本人の性根は「他力本願」なのでどんな重大事件が起ころうが日本人はどうしようもないんですよ
740デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 16:29:20.64
ブルートフォースじゃなくて
プルートフォースな
741デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 16:32:16.10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%94%BB%E6%92%83

>ブルートフォースアタック(英:Brute force attack)とも呼ばれる。

>>740
アホ
742デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:15:24.39
>>693
rarのパスワードってそんなに結構強力なの?
zipでも一般人ではある程度なら十分実用だからrarの方はまったく調べたことないけど、rarの(埋め込みせずに一方向性ハッシュのみとかの)仕組みは調べてみると面白そうなの?
743デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:16:08.83
ブルートとプルートがあるんよ
この文脈ではプルートが適切
744デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:19:21.47
>>730
もともと、スキルも人脈もあって出世して当然な人が、47氏として活動してたとは思わないのか
745デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:20:06.74
>>743
あんたもしつこいね

prute force とか plute forceでぐぐってみろよ
何かそれらしい物がヒットするか?
746デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:27:21.62
ていうか、今のzipはAES 256-bitsで、rar3はAES 128-bitって書いてあったよ。
747デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:35:18.45
プルートフォースで結構ヒットするぞ。 w

専門業者のものらしき設定申込書にも
www.clara.jp/support/download/bfblocker.pdf
748デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:42:13.82
金ちゃんは、一審で有罪が言い渡されたんだから、FLMASKの事件と同じく、そのまま幇助の罪を認めて罰金払ちゃえば楽になったのにね。
警察の長期間に及ぶ拘留・監禁、裁判期間中の心労と証拠没収、判決確定までの数年に及ぶ不安定な社会的地位、どれもこれも低能低学歴の普通の人間がこのような仕打ちをしかも長期間受けたら再起不可能になるからね。
749デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:42:41.36
>>747
可哀想に
目が悪いんだな
そのPDF拡大してみな
ちゃんと「フ゛ルートフォース」と書いてあるじゃん
750デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:44:31.84
一箇所だけ「プルートフォース」と書いてあるな
これは明らかなtypo
ここに訂正するように連絡しといてやるよ
751デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:46:32.90
>>738
まず、間違いなくstuxnetだというものを拾ってきておいで。w
752デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:47:39.03
OCRにかけたときに認識ミスったんだろうね
753デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:49:46.26
754デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:49:59.39
>>749
哀れなメクラはどっちだ?

> プルートフォースブロッカーを適用するサービスを選択してください。
755デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 17:52:45.23
糞レス荒らしの相手すんなよ
756デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:05:19.13
757デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:21:36.49
>>727
日本人が日本国内でどうやって儲けのシステムを構築してるのか世の中の仕組みを知らないのでしょう。
フリーだろうと正社員だろうと関係なく、国内では日本人と仕事をしてもほとんどの利益を上流が持っていってしまうので大して儲かりません。
758デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:33:37.13
ぬくぬくと研究者をやってたから世の中の金儲けの仕組みに疎い金ちゃん
759デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:35:09.71
タイムスリップするとして現代で何を用意していけば太平洋戦争の結果を変えられますか?
タイムスリップが出来るのは自分とその用意した物だけです
760デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:36:08.86
どらえもん
761デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:41:14.07
世の中の儲けの仕組みを知りたいなら、警察庁と警視庁はまったく別物ってところから勉強しないとだめだな。
762デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 18:43:42.35
763デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 19:25:50.33
764デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:15:47.41
謝って済むなら警察はいらないと言うが、犯人じゃなくて警察さん自体が謝るような世の中じゃ、もう秩序もへったくりもないね
地方警察の強力な逮捕権や刑法に基づく捜査員の捜査権限をもっと分散することで捜査の失敗リスクを回避するべきなんじゃないか?
今まで日が当たっていなかった厚生省管轄麻薬班(ジーメン)や国税庁査察官(マルサ)、他には地方公安委員会の真の独立や公正取引委員会による独占禁止法違反に基づく取り締まりなど、
現行法の罰則強化だけでなく法規管轄各省庁の取り締まり権限をも強化して警察・検察の取り締まり一極集中状況を分散化するべきときが来ていると思う。
765デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:22:21.82
766デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:24:29.89
>>763
お前は>>749か? 哀れなメクラは自分でしたとはっきり言えよ。カス。
767デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:40:21.79
768デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:42:34.54
>>764
へったくり
769デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 22:52:57.38
770デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 23:17:25.06
謝って済むなら警察はいらんぞボケ
771デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 00:16:16.03
じゃあ
772デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 04:33:26.20
遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、警察庁の片桐長官は、
18日の記者会見で、逮捕され、その後釈放された3人の男性と、事件に関わったと認定され
保護観察処分を受けた男子大学生の、合わせて4人について、「真犯人でない方を逮捕した可能性は高い」
と述べ、関係する警察が4人に謝罪する考えを明らかにしました。

警察が謝っちゃったぞ。これは済むのか?済まないのか?どっちだ?
773デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 05:42:20.14
謝っても済まないし、警察は要らない
774デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 09:44:51.42
>764
警察は誤ったが未だ謝っていない
775デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 10:04:48.51
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012101800773

プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作


...VSて高価な専門ツールだったのか
776デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 11:21:05.53
ウイルス事件って、7月頃に頻繁に出てきたから裏で検証して9月には真犯人の仕業だと警察は理解したんでしょ?
ただ証拠もないし前例もないから幹部の方が何件かある容疑をいつものように業務妨害と脅迫で立件して様子を見てた。
それから、たしかそのウイルス事件公表の前日に、警視庁勤務の現職警視の(刑事課長時代の)捜査費横領事件と、元地域課課長退職警視による隣人住人の首を日本刀で切断して殺害した日本刀植木鉢事件があったでしょ。
ここでウイルス事件を公表してメディアの目をそらせば警察不祥事は隠蔽できるといった身内に甘い体質はまったく変わってないよ。
まずは地方公安委員会を組織としてちゃんと独立させないと警察は裏でやりたい放題、警察利権の私腹もこやし放題だろうね。
それに上級職だろうと下っ端だろうとアホな警察官を警察組織が全体がかくまってるようじゃ、数人のアホのためにすべての警察官が白い目で見られることになるから、不祥事を起こすような素振りがあるアホ警察官は組織が手厚くかくまったりせず容赦なく切り捨てでしょ。

警察利権はたまにしか報道されないけど、典型パターンは管轄のパチンコ業界と警備員業界への天下り、最近だと品川クリニック(近視手術)の医療事件がで担当現役捜査員による斡旋と収賄、退職して天下りなんかあったでしょ。
日本の公務員は中国とほぼ同じく自分の私腹をパンパンに肥やすことだけしか考えてないよ。
ウイルス事件公表で警察はすぐに来年度予算にIT調査費を十億単位で要求しているし、警察がロシアのウイルス会社と手を組むことはないから、トレンドマイクロなんかは速攻で警察利権に取り込まれちゃうのかなって思う。
777デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 11:49:29.04
警察官の学歴って高卒がほとんどなのか・・・
778デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 12:37:42.32
>>777
大卒とかが試験受かって警察に入るといきなり警部補とかから始められるぞ。
779デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 12:45:12.35
その試験って国家公務員1種だろ。いわゆるキャリア警察官のことじゃん。
780デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 12:47:47.83
>>779
それ以外にもいろんな試験があるよ。
資格試験を流用して警察に入る手段もある。
興味があったら調べてご覧。
競争率上がったら嫌だから書かないけど。
781デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 12:57:22.86
>>776
なるほど
鋭いね
782デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 13:16:45.32
ぼくたちの街を警備して守ってくれてる警察官さんのほとんどは高卒か高校中退者さん達なんでしょ?
783デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 13:18:12.97
S●K や SEC●M はそうだね
784デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 13:22:15.27
>>782
警邏や交番・駐在は概ねそうだな。中退は知らんが。
キャリア・準キャリアなんか一般人が会うことはない。
785デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 13:28:09.48
786デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 14:29:36.91
>>775
確かに一番高いエディションは、そうそう手が出るものではない……かな……うん。多分。
787デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 14:33:16.00
某会社で働いている元MS社員が
VS2010」をばらまいてたぞw
788デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 14:33:48.94
どのエディションで作ったかって分かるのかな。
789デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 15:25:31.33
790デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:05:15.93
ちょっと勉強したらキャリアになれるのに、なんでノンキャリは勉強しないの?
791デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:27:20.99
お前はキャリアなの?w
792デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:27:49.56
図星だな
793デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:33:36.66
いわゆる警察キャリアは年間で20人程度しか採用が無い。
ちょっと勉強してなれるとか笑う。
794デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:36:45.18
【悲報】 遠隔操作で捕まった明治大学生、大学辞めてた ★3

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/18(木) 15:50:15.83 ID:xT503lB00 BE:1535510257-PLT(12000) ポイント特典 [1/1回発言]

小学校襲撃予告メール 元大学生を再聴取

小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして7月に逮捕され、保護観察処分を受けた元大学生について
誤認逮捕だった可能性があるとして、神奈川県警が17日、改めて事情聴取したことがわかった。

この事件は7月、横浜市のホームページに市立小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして元大学生が逮捕され、
その後、保護観察処分を受けたもの。

今月になって「真犯人」を名乗る人物からのメールが「TBS」などに送りつけられ、
県警は改めて元大学生から話を聴く必要があると判断し、17日、弁護士同席の下、事情聴取を行った。
県警は誤認逮捕だった可能性もあるとみて、今後、慎重に捜査を進める方針。

ttp://www.ytv.co.jp/press/society/TI20090562.html

元大学生(19)
795デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:40:05.27
もしかしてム板を荒らしてるのって>>794こいつかな
796デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:44:08.69
797デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:48:44.22
>>793
んなわけないw
798デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:52:03.35
>>795
明大を退学したという彼が荒らしてるなら気が済むまでやらせておけばいいじゃないか。
彼には掲示板を荒らす程度のスキルすらないと思うけど、ム板を荒らす程度で彼の気が安まるなら、税金を使った国家賠償とかしなくて済むし、謝って終わりだし、かなり安上がりだからね。
799デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:56:05.26
>>798
いやアク禁されて欲しいね
800デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:56:11.26
彼は大学をやめておらず、今でも大学生だ。
元大学生というのは誤報でした、とNHKが訂正した、とどっかのサイトで見た。
801デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 17:57:16.38
ソース出せよ
802デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 18:01:58.49
放送法で虚偽の放送は禁止されてるんだぜ
803デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 18:03:10.06
804デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 18:10:34.16
>>615
威力業務妨害とか脅迫殺害爆破予告とか悪質なわけでも常習なわけでもないんだろ?
刑事だろうと明大生だろうと岡崎図書館だろうと2chだけでなくリアルでもスルーできない奴はドツボにはまる
805デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 18:16:07.52
通報しました
806デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 18:42:01.72
誤認逮捕したやつも逮捕してくれ
安心して眠れない
807デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 19:00:19.17
  ____|
  |      | タイーホ
  | ___.\_  _______________
  | ヽ=@=ノ ||  |/               /
  | ( ・∀・)..||_____| ガラッ      | ねむれない
  |./| ̄У フつ|O ※※※|          \_  ____
  |∪=◎=| ||.※※※※|              ∨
  | (__)_) ||.※※※※|             ΛΛ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        (⌒ヽ (゚Д゚;)
                    ,(⌒⌒⌒   ヽ⊂  )
                   (          )_ノ ヽ
                   (______ノ___)
808デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 19:03:36.63
で、下っ端の警官を誤認逮捕
809デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 19:05:14.47
もうぬるぽ
810デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 22:55:56.22
明大生が殺人予告「楽しそうな小学生を見て自分にない生き生きとしたものを感じた」 警察の作文でした

1 : ペルシャ(やわらか銀行) : 2012/10/16(火) 07:16:03.52 ID:xyL1Okz5P BE:235220148-PLT(12632) ポイント特典 [1/5回発言]

遠隔操作できるウイルスに感染したパソコンが悪用され、犯罪を予告する書き込みをした疑いで
男性2人が逮捕されたあと釈放された事件で、都内の民放に自分が真犯人だとして
6件の脅迫事件への関与を認めるメールが届いていたことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/k10015761343000.html

ウイルス犯が「自分が行った」と主張する6件(4人)の事件

(1) 小学校における殺人予告をしたとして明大生(19)を逮捕
当初は「何もやっていない。不当逮捕だ」と容疑を否認するが、取り調べを経て
「楽しそうな小学生を見て、自分にない生き生きとしたものを感じ、困らせてやろうと思った」
と容疑を認める供述をし、家裁に送られて保護観察処分を下される

16 : ペルシャ(やわらか銀行) : 2012/10/16(火) 07:32:21.43 ID:xyL1Okz5P [2/5回発言]
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7232267.html

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/02(月) 10:50:40.83 ID:1G5QZlqp0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120702-00000000-ann-soci

横浜市のホームページに「小学校を襲撃してガキども皆殺しにしてやる」などと書き込み小学校の授業参観を中止させたとして明治大学の男子学生(19)が逮捕されました。
明治大学2年の男子学生は先月29日、横浜市のホームページの掲示板に「鬼殺し銃蔵」を名乗り保土ケ谷区にある「桜台小学校を襲撃してガキども皆殺しにしてやる」、
「猟銃と包丁で完全武装して学校へお邪魔します」などと書き込み、小学校の業務を妨害した疑いが持たれています。
学校側は、30日に予定していた授業参観を中止しました。警察によりますと、男子学生の自宅のノートパソコンを解析したところ、
掲示板にアクセスした形跡が認められたため逮捕に至ったということです。
取り調べに対し、男子学生は「俺は何もやっていない。不当逮捕だ」と容疑を否認しています。
811デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 23:14:02.95
       //
     /  /   バカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ 馬鹿には無理
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
812デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 23:28:16.00
813デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 23:49:37.62
小女子事件 [編集]

2008年6月29日、2ちゃんねるに、「小女子を焼き殺す」、「おいしくいただいちゃいます」と書き込み、
母校である埼玉県三郷市立丹後小学校の児童約490人を5日間にわたり集団下校させるなど同校教諭らの業務を妨害したとして、男性が威力業務妨害罪で逮捕・起訴された[3]。

男性は被告人質問で「(犯行の)目的はない」と述べ、検察官に、「目的もなく、人を殺すと書くのか」と問われると、「人とは書いていない」と反論し、「魚を焼いて食べるという意味だ」と主張した[3]。

検察側は論告で、「掲示板を盛り上げようとしてやった愉快犯で、動機は身勝手。小女子は『コウナゴ』と読み、魚の意味だといい逃れできるように言葉を選び、計画的で狡猾」と指摘し、懲役1年6月を求刑した[3]。

弁護側は、「周囲が本気でないと判断すると安易に考え、書き込んだ。学校に謝罪する意志もある」として寛大な判決を求めた[3]。

2008年9月29日、さいたま地方裁判所の西野牧子裁判官は、「いたずらではすまされない卑劣な犯行。他人の痛みを想像しない無神経さは看過できない」として、懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年を言い渡した[15]。

西野裁判長は、「警察に捕まるか捕まらないかきわどい文章で勝負し、掲示板の反響がみたいという動機は身勝手。
魚の意味だと言い逃れできるよう、『小女子』という言葉を選び、犯行は巧妙」「学校に謝罪もなく、『小女子』は魚だと不合理な弁解を繰り返し、反省がない」と非難した[15]。

[15]“あくびして退廷…「小女子焼き殺す」書き込み被告に有罪”. 産経新聞. (2008年9月29日) 2008年9月29日閲覧。
814デフォルトの名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:06.08
事件となったスレッドが立てられたのが、2008年6月29日(日) 18:37:12。
ID:CB7ROQQ+Pによる、書き込みの内容:
明日午前11時に丹後小学校で小女子を焼き殺す

1 :綾小路:2008/06/29(日) 18:37:12 ID:CB7ROQQ+P
おいしくいただいちゃいます

6 :綾小路:2008/06/29(日) 18:41:40 ID:CB7ROQQ+P
な、なんだってー

34 :綾小路:2008/06/29(日) 19:12:06 ID:CB7ROQQ+P
もうやめて
ほんとゴメン
通報とかしないで

48 :綾小路:2008/06/29(日) 19:22:12 ID:CB7ROQQ+P
ごめんなさい
こんなことになるとは思わなかった
実際にやるつもりは無いです

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080716/crm0807161657034-n1.htm
「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕 2008.7.16 16:57
インターネットの掲示板に「小学校で小女子を焼き殺す」などと書き込んだとして、埼玉県警吉川署は16日、威力業務妨害の疑いで、千葉県船橋市丸山、無職、杉田敦史容疑者(23)を逮捕した。

http://www.saitama-np.co.jp/news09/25/07x.html
傍聴した埼玉新聞の記者による感想:
二十三歳というよりは、ひねくれた子どものようだった。被告人質問に反抗気味に答えた杉田被告。
色白で細身の風ぼうは、家に閉じこもりインターネットに没頭していた生活が容易に想像できる。
執行猶予がつくと高をくくっているのか。捕まったのは運が悪かっただけと思っているのか。公判を見る限り、犯した罪に真摯(しんし)に向き合う姿勢はほとんど見られなかった。
無職の杉田被告は貯金は四十万円ほどだが、一生働かなくても暮らしていける資産があるという。「金があるから働くつもりはない」「何かしなくちゃ駄目ですか」。
両親の離婚、高校中退の影響があったのかもしれない。開廷前に大あくびをした杉田被告。最後はけだるそうに伸びをして退廷していった。
815デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 12:15:52.64
もうぬるぽ
816デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 12:35:41.96
つまり今回のなりすまし事件は警察への綾小路のリベンジってこと?
817デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 13:15:47.02
818マイク ◆gZ6OoOjBU6 :2012/10/20(土) 13:57:37.46
>>751
拾ってきました。
宜しくお願いいたしますm(_ )m

http://upload.saloon.jp/src/up1205.lzh.html
download password: vip
819デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 14:06:22.98
タイムリーな感じのレスだな
820デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 14:27:43.25
>>784
小女子事件の杉田敦史君(23歳無職)は、通報され、逮捕され、起訴され、懲役1年6月の有罪刑が裁判所によって確定しましたが、この事案は新聞メディアが競って報道し、
杉田君の数行の書き込みは世の中の秩序を乱し大きな騒動を起こしたので結果として重大犯罪だったといえます。
この重大事件の捜査員さん達には、もちろん警視総監賞と賞金等(警察表彰規則三条)をあげたんですよね?
821デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 14:44:09.02
822デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 15:41:07.53
>動くものを作ったら違法行為とその幇助

根拠法は何?
823デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 15:44:16.61
824 ◆QZaw55cn4c :2012/10/20(土) 16:29:20.32
条文を示せないの?馬鹿なの?
825デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 16:34:50.86
もうぬるぽ
826デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 16:50:23.53
ガッ
827デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 18:11:47.71
根拠条文を示せない位で馬鹿とか、法律実務家を相手にしてるんじゃないんだから言い過ぎだろ。
書面で主張する事の無い普通に生活してる人間には結論だけで十分。

828デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 18:15:48.42
書面で主張しないって
ガテン系か引きこもりか?
829デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 18:19:41.50
しかし警察表彰規則なんてあるのなw
弁護士様用の模範六法には載ってない。
警察六法には載ってるのな。
830デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 18:53:05.28
rar のブルートフォースを作ったらお縄などむちゃくちゃなことをという >>697 に対しては、根拠を示せという反応は妥当では?
831デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 19:10:51.61
妥当とする根拠は?
832デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 20:43:01.30
>>830
ほらよ根拠条文だ。引っ込んでろ。クズ。

刑法
第六十二条  正犯を幇助した者は、従犯とする。
2  従犯を教唆した者には、従犯の刑を科する。
833デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 20:50:04.44
>>832
その「正犯」に「rar の暗号を解読すること」が含まれるの?含まれるという法律を示せない限りなにも言っていないのと一緒だよ?
834デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 21:00:46.60
通報しました
835デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 21:29:07.65
トリップ付けたり外したり薄汚いクズだな。トリップつけろよ。
836デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 21:34:15.01
>>835
お前が手本をみせろよ
837デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 21:44:37.01
オレは始めからトリップはつけていない。お前のようにつけたり外したりはしていない。
838デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 21:59:28.43
>>836
死ねよ雑魚
839デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 22:03:40.95
>>837
トリップをつけたりはずしたりして何が悪い?
840デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 02:36:13.73
>>839
ム板を荒らしてるのはおまえだろ?
さっさと死ねよチンカス
841デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 08:13:11.24
>>837
>トリップつけろよ。
というのだったらトリップつけなければ手本にならないだろう?

お手本はよ
842デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 08:20:15.32
相変わらずの糞っぷりだな。一部だけ抜き出すな。クズ。
付けたり外したししないで、トリップ付けろという事だ。

あっちで負けたのはそんなに悔しいのか?
> 線形リストを知らずに「K&R2の線形リストは糞実装」
お前クズなんだからクズってことを自覚しろ。
843デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 09:02:36.34
瑣末なことだと考えていますがね。
844デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 09:14:50.66
実装上の些末にしか突っ込めないクズがいうセリフじゃないな。
845デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 09:25:37.82
おっと、些末な事に突っ込まれる前に訂正しとこ。
> 実装上の些末な事にしか突っ込めないクズがいうセリフじゃないな。
846デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 09:31:19.13
なんでこんなとこで痴話喧嘩してるの
847デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 10:35:41.99
沸点が低い馬鹿どもだから
848デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 10:41:23.67
>>845
いう→言う
849デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 11:03:58.85
そこに突っ込むなら、屑とか科白にも突っ込めよ。
850デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 11:05:50.70
科白(せりふ)
851デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 12:39:50.56
台詞
852デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 12:58:11.41
>>844
ところがどっこい。
参照または二重ポインタを記述しない、あるいは言語によってはできない場合、特に二分木ではなげかわしいことになってしまうのです。
K&R2 をしてここまで追求しなかったのは残念なことです。おっとよそでくだくだいってもしかたがないか。
853デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 13:29:27.59
>>852
kwsk
854デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 13:31:24.28
バカ、それが些末だってんだよ。まず、対象はCだ。K&Rなんだからな。

でもこの先はお前のようなクズに講釈しても無駄だからしない。
855デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 13:59:36.72
>>854
>まず、対象はCだ
だから二重ポインタを使えと。

初学者用には
struct node *root;
root = addtree(root, data);
だがK&Rともあろうものなら
addtree(&root, data);
にまで追求したいもの、というかこれが普通かと
856デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 14:10:38.48
一応、Cの&は、二重ポインタではないですよ。
せっかくK&R2とか言っちゃうほどの愛着をもってるなら、もっと正確に読み込んだみたらどうですか?
857デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 14:14:15.92
てめーはゴミクズってことを自覚しろ。他人のコードに言いがかり付けるのは40億年はえーわ。

> root = addtree(root, data);
毎回の代入を問題にしているようだが、

> addtree(&root, data);
代入が一回で済む代わりに、呼び出し先で毎回デリファレンスが必要になる。

オレ、二重ポインタ使える、K&R使ってねー。 オレってスゲー。
ってはしゃいでいる二重ポインタ憶えたばかりのゴミクズ。
858デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 14:16:24.34
メモリポインタが強力だろ
859デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 14:26:10.30
二分木云々でC#スレとかJavaスレでも荒らしまくってた人ですよね?
あなたはプログラミングに向いてないってことをいい加減自覚した方がいいですよ。
860デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 15:03:16.55
戻り値の再代入と比べてデリファレンスのコストってそんなにかからんよ
861デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 15:13:51.71
言いがかり付けるときは、CPU限定で良いから具体的に。
862デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 16:50:33.49
ポインタはCの鬼門ですからね〜
出来ない人は10年掛けて勉強しても理解出来ないですから
863デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 17:10:05.87
出来ない人が10年も勉強するか?
864デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 17:39:50.77
ほら見ろ雑魚しかいない
865デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 17:54:53.85
>>852
雑魚乙
866デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 18:14:29.54
遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった
ストーリー by hylom 2012年10月19日 18時32分

あーこのソフトの古いバージョン16年前に使ってたわー16年前にー 部門より
insiderman 曰く、

最近巷を騒がせている「遠隔操作ウイルス」だが、時事通信によると、なんとこのウイルスは「素人が購入することは考えにくい」「数万円から数十万円以上する専門的なソフト」である「VisualStudio2010」という開発ツールで作成されていたそうだ。

冗談はさておいて、この件についてはInternet Watchが詳しく報道しているが、プログラムにはC#や.NET Frameworkが使われており、「手製」で作成されていた模様。
不正プログラム作成のためのツールキットやフレームワーク、既存コンポーネントなどは使われておらず、またルートキットやコードの難読化は行われていなかったとのこと。そのため、ウイルス対策ソフトでも検出できない状態が続いていたようだ。

「年齢は40歳以上ではないか」「今の若い世代のプログラマーは、コンポーネントを組み合わせることで簡単にプログラムを開発できる環境にあるため、一からプログラムを作るようなイメージではない」といった推測もされている。

また、ウイルス対策ソフトで検出できなかったことについては、「ウイルス対策ベンダーはコンシューマ向けのビジネスは儲からないからあまり積極的にやらない」という現状も述べられている。


プロファイリングしてみた (スコア:5, おもしろおかしい)
by bewon (36083) on 2012年10月19日 18時33分 (#2254868) 日記

犯人は20代から30代、もしくは40代から50代、10代かもしれない。
プログラミング技術については素人から中級者、もしくはプロのサイバーハッカーから職人と呼ばれるレベルかもしれない。
また、一連の事件は同一グループによる複数犯か、URLや犯行時間を考えると、同一人物であることも十分に考えられる。
867デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 18:30:35.97
868デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:28:23.95
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/283/112/mtf40.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/283/112/mtf18.jpg

こういうツールソフトのGUIって、
Win32APIのCreateWindowとかで生成されるコントロールと全然見た目が違うんですけど、
どうやってるんでしょうか??
869デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:33:44.32
DirectXの可能性が高い。ゲームなどに使われる。
ビットマップを描写しても出来るだろうが。たとえば画像表示ソフトで全画面でその画像を表示したらできる。
870デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:40:25.64
一応マジレス

>>818
ちょっと見ただけだけど、たぶん揃ってないファイルがあるよ
ただ、序章見るだけでも、一般的なマルウェアとは傾向がちょっと違う
とりあえず逆汗してごらん

まず、どうやって実行するのか考えよう
拡張子変えるだけじゃだめだよ
871デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:45:08.73
>>868
オーナードローと言って自前で描画する
872デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:46:55.69
DirectXじゃなかろう
873デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:47:30.53
win32apiは永久に不滅です
874デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:54:09.55
875デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 20:49:18.42
なんか最近プログラミング言語の使い方に関するキーワードでググってると、
検索結果で特定の人間がさらし首になってることが多くない?w
876デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 20:57:27.99
877868:2012/10/21(日) 21:04:19.30
>>869
できなくはないと思いますが、>>872さんのおっしゃる通り、DirectXで描画しているとは考えにくいのではないでしょうか??

>>871
なるほど。

>>873
特に見た目に拘らなければWin32apiでイイですよね。


ありがとうございました。
878デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 22:14:10.45
>>877
オーナードローで分かりやすいのはボタン
Windowsのテーマに沿ってないやつは自前で描画してる
以前はボタンに画像を貼ったり角を丸くするときなんかに
オーナードローをしてた
879デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 22:52:39.00
>>868
Xのwmのテーマかと思った。
880デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 00:20:46.97
881868:2012/10/22(月) 00:39:54.13
>>878
なるほど。
882デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 06:58:36.86
>>859
ええ、すっごく悟ってます
883デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 07:04:16.44
>>856
>一応、Cの&は、二重ポインタではないですよ。
void address(struct node **x, void *y);
を呼び出すとすれば
struct node *root;
address(&root, data)
にならない?はしょって書いたのはごめんね。

>もっと正確に読み込んだみたらどうですか?
まあお互い様ということで
884デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 07:45:46.50
>>881
お前はなるほどで終わりか?
まあ頑張れ
885デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 09:10:48.77
次スレは質問禁止でお願いします。
886デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 10:16:57.00
>>885を罵倒するスレになりました
887デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 11:46:44.89
>>885
アホか
質問禁止にしたらこの板の存在意義そのものがなくなる
お前がどっか逝け
888デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 12:45:39.63
 888   888   888 
8   8 8   8 8   8
8   8 8   8 8   8
 888   888   888 
8   8 8   8 8   8
8   8 8   8 8   8
 888   888   888 
889デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 12:58:11.87
2chは質問に向かないのに質問したがるバカが絶えないから誘導先・隔離先として立てられたスレだよな
890デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 13:01:35.57
ですね
次の質問どうぞ
891デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 14:47:09.94
892デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 15:10:19.63
GeanyでC言語を始めようと思ったのですが実行ボタンをおすと

'"./untitled"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
続行するには何かキーを押してください . . .

と出て実行することができません。どうすれば実行することができるのでしょうか
893デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 15:12:52.49
きちんと名前を付ける
894デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 15:36:58.93
>>875
kwsk
895デフォルトの名無しさん:2012/10/22(月) 15:57:41.20
ダメ本書いた人じゃないの?
896892:2012/10/23(火) 00:34:22.52
>>893
名前をつけてもだめでした・・・
897デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 00:50:15.17
何て名前つけた?
898デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 00:52:04.75
hoge.cです。
Cygwinというものを入れなければいけないのでしょうか?
899デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 01:10:18.91
出力ファイル名は?
900デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 01:14:18.92
Geanyの設定では
コンパイルgcc -Wall -c "%f"
ビルドgcc -Wall -o "%e" "%f"
となっているのですが両方押しても何も反応がありません
無知ですみません
検索してもなかなか出てこないもので・・・
901デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 04:42:56.16
hoge.cと同じフォルダにhoge.exeかa.exeがあるはず
902デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 11:06:57.60
>>901
何もありませんでした・・・
よく見たところエラー文が出ているみたいです。
11:05:58: プロセス失敗(指定されたファイルが見つかりません。)
管理者で実行しても同じエラー文です
903デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 11:18:11.88
>>902
使ってるOSが書いてないんでWindowsと仮定して書くけど
http://www.geany.org/Support/RunningOnWindows
Windows版のビルドサポートはバギーだのMinGW入れろだの書いてあるね

とりあえずgeanyを使わずにコマンドプロンプトからgccでビルドはできるの?
904デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 11:36:50.66
>>903
MinGWを入れたところ無事動くようになりました!!
>>903さん始めレスをして下さった方々本当にありがとうございました!
905デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 12:19:26.53
MinGWが要るものをわざわざ選ぶ必要はあるのか?
906デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 12:39:18.50
>>905
visual studioが欲しいのですが如何せん高くて・・・
907デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 12:49:20.80
つ express
908デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 13:15:28.09
>>907
無償版があったのですね!
慣れたらこちらをインストールしてみることにします
ありがとうございます
909デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 16:20:22.51
あのニュースのせいでVSが有料だと思い込む奴が出てきたか
910デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 17:19:16.20
学生ならproが無料
911デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 20:11:12.26
でも売り物は作れないんでしょう?
912デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 20:13:27.79
作れるよ
913デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 20:14:33.60
ちょ、サイバー大入学してくる。
914デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 23:36:48.28
ステマ乙
915デフォルトの名無しさん:2012/10/23(火) 23:56:37.55
Model View Controller
http://ja.wikipedia.org/wiki/Model_View_Controller

Modelが思いっきりViewに依存してるんですが、
これで独立性が高いと言えるのでしょうか??
916デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 05:17:42.20
>>915
そういうのを一切意識しない設計よりは高いんじゃねーの
917デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 08:29:28.18
逆。最初にmodelありき。
918デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 08:42:14.11
Viewの更新要求をModelから出すかControllerから出すかの2パターンあったはず
919デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 10:57:59.72
920915:2012/10/25(木) 01:47:45.13
>>916
まぁ、Observerインターフェースに依存するだけで、
拡張性はありますよね。

>>918
そっちのほうがしっくりきます。

>>919
かなり強力にViewを分離できるんですね。


ありがとうございました。
921デフォルトの名無しさん:2012/10/25(木) 09:28:18.61
まあ、分離しようと声高に言うやつに限ってたいしたものも作れない
922デフォルトの名無しさん:2012/10/25(木) 09:34:30.19

って言う奴に限って(ry
923デフォルトの名無しさん:2012/10/25(木) 23:20:27.72
c++でvectorを使っててなぜかセグメンテーション違反が起きます
例えば、vector* vにpush_backで&a,&b,…と5つ追加した後にfor(i=0;i<5;i++)でv[i]にアクセスするとします
このアクセスする部分をコメントアウトするとエラーが無くなるのでここだと思うんですけど何が悪いのかわかりません
助けて欲しいです
924デフォルトの名無しさん:2012/10/25(木) 23:26:42.82
>>923
vはポインタだけどちゃんとvector指してる? aとかbの宣言は?
とりあえずコード見せてよ
925デフォルトの名無しさん:2012/10/25(木) 23:36:59.52
完璧外してるかも知らんけど、
*(*v)[i] とかだったりしない?
926デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 00:28:56.88
NULL参照だったりしない?
またはv[]はvectorのoperatorじゃなくて、ポインタ配列の扱いになってない?
927デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 00:38:55.69
>>924
実際のコードは長くて複数のファイルにまたがってて載せきれないので上の例にしましたが…駄目でしたか
aとかbは実際は作ったクラスのオブジェクトでvectorの型もちゃんと合わせてあります

>>925
v[i]->(関数)という形をとっています

>>926
すみません、調べたりしたんですけどvectorのポインタ配列というのがよくわかりません
928デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 00:40:51.64
(*v)[i]->(関数)
929デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 00:47:34.95
>>928
dできた!!ありがとうございます!
お風呂でのぼせながら考えてた一時間は無駄だったようで
ポインタが絡むと途端に苦手になってしまうのを直したいなあ
930デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 01:01:50.37
ぬるぽ
931デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 01:21:34.47
>925 の立場は…
932デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 11:57:16.27
Delphi簡単にのような簡単にソフトが作れるソフトのC言語版のものはあるのでしょうか?
933デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 11:57:49.37
↑間違えました
Delphのような簡単にソフトが作れるソフトのC言語版のものはあるのでしょうか?
934デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 12:01:43.32
↑間違えました
Delphiのような簡単にソフトが作れるソフトのC言語版のものはあるのでしょうか?
935デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 12:05:32.62
>>932-933
C++ Builderとか
936デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 12:08:39.92
C++Builder
937デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 12:22:30.78
>>935,936
ありがとうございます!
938デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 12:47:02.57
937も二重だったら面白かった
939デフォルトの名無しさん:2012/10/26(金) 15:24:03.89
>>938が代行すればよかったろ
馬鹿だな
940925:2012/10/26(金) 21:20:47.59
>>931
慰めはいらんよ。w
941デフォルトの名無しさん:2012/10/28(日) 21:01:04.05
エクリプスのコンソール上でJavaで作ったテキストベースの倉庫番をデバッグ中です。
数字キー+Enterキーで動作させていますが、これをEnterキー入力を省略して数字キーのみで動作させるにはどうすればいいでしょうか?
key listenerとかで数字キーが入力されたときに追加でEnterキーのCodeが入力されれば良いと思うのですが、実際のCodeはどう書けば良いのでしょうか?ご教授願います。
942デフォルトの名無しさん:2012/10/28(日) 21:15:56.21
ペンゴじゃダメなのかな?
943デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 17:52:40.24
phpの質問スレがないので、こちらで質問させて下さい
プログラムの勉強初めて5ヶ月の初心者です

競馬のデータ処理をやっているのですが
文字列の1.08.2や1.09.4といったデータをそれぞれ68.2、69.4のような数値に変
換したいのですが
どうすればいいでしょうか?

(凡例)1.08.2 = 1分8秒2 = 68.2秒 = 走破タイム

最終的には、69.4 - 68.2 = 1.2 といった計算をします
具体的には、1着馬の走破タイムと各馬の走破タイムの秒差です

現在データは、以下のような配列に入っています

(たとえば昨日の天皇賞の場合)
Array ( [0] => 1.58.6 [1] => 1.57.7 [2] => 1.58.1 [3] => 1.57.4 [4] =>
1.58.3 [5] => 1.57.8 [6] => 1.57.9 [7] => 1.59.7 [8] => 2.00.4 [9] =>
1.59.0 [10] => 1.57.7 [11] => 1.57.3 [12] => 1.58.7 [13] => 1.57.9 [14]
=> 1.57.6 [15] => 1.59.0 [16] => 1.58.1 [17] => 1.59.6 )

上記を、以下のように変換できればベストです
Array ( [0] => 118.6 [1] => 117.7 [2] => 118.1 [3] => 117.4 [4] => 118.3
[5] => 117.8 [6] => 117.9 [7] => 119.7 [8] => 120.4 [9] => 119.0 [10] =>
117.7 [11] => 117.3 [12] => 118.7 [13] => 117.9 [14] => 117.6 [15] =>
119.0 [16] => 118.1 [17] => 119.6 )

phpです、宜しくお願いします
944デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 18:01:31.53
php ならそういうモジュールあると思うよ
945デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 18:12:16.84
function msdToSec($msd){
    $msd = array_pad(explode('.',$msd),-3,'0');
    $sec = $msd[0]*60 + $msd[1] + $msd[2]/10;
    return round($sec,1);
}
946943:2012/10/29(月) 18:42:13.85
>>944
回答ありがとうございます
モジュールというと、PEARなどのことかと思いますが、実はまだ使ったことがないです

>>945
回答ありがとうございます
残念ながらぱっと見ただけではわからないので、家に帰ってから勉強してみます
取り急ぎお礼まで
947デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 20:41:08.93
ああそれなら、s//e でいいじゃんと思った俺はPerl厨
948デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 23:18:49.92
/*@ とか
//+ とか

を使うドキュメント生成ツールってなんかありますか?
c++ソースだけあるんだが、doxgenみたいにツールあるなら幸せになりたい
949デフォルトの名無しさん:2012/10/29(月) 23:59:17.11
visual C++ 2010 expressを使っています。
プロジェクト作成時に
コンソールアプリケーションか、Windowsアプリケーションを選択しますが、
プロジェクト作成後に変更することは可能でしょうか?
950デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 00:04:09.13
無理
951デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 00:07:23.87
いや、出来ましたよ?
952デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 00:18:54.11
正直IDE使ってないが、リンカオプション変更したらいけるにはいけると予想
953943:2012/10/30(火) 00:42:33.20
>>945
たった今できました
ありがとうございました!
954デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 00:42:56.76
>>949
違いを知るには、空のプログラムを生成して比較するのが早い
他方をウィザードで作ってコピペするのが早くて確実
955デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 00:44:13.76
「他方」はコンソールアプリとWindowsアプリのもう一方のこと
956デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 17:24:22.75
>>949
可能
957デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 17:41:15.07
win32api最強伝説
958デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 18:21:51.18
Windows 8 つかってるひとはいますか?
959デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 18:26:27.09
使っていませんし、
将来的にはプラットフォームをWindowsからWEBに移行する予定なので、
今のところ使う予定もありません。
960デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 18:31:33.77
もう大抵のことはウェブブラウザでやってるからな
使用時間を計測するまでもない
961デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 18:56:38.91
WindowsXPユーザだけど、ゲーム用のプラットフォームとしてWindowsを残すデュアルブート環境作ったら、
メインはLinuxに移行してデータはWebに置くようになると思う
962デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 19:13:13.34
リボンUIしかり
メトロUIしかり
マイクロソフトのUIは糞しかないな
963デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 21:31:07.15
>>962
UIがダメになったら何か残るものあるの?
964デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 23:40:22.07
NTFS?

ほとんど壊れることがないし
万一壊れても復旧ソフトが数多く揃ってる
965デフォルトの名無しさん:2012/10/30(火) 23:53:43.50
DISKって壊れやすいんだよ
966デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 00:14:09.51
MS関係ないな
967デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 00:28:30.17
最近のなら他のFSでも同じかそれ以上の多いだろ。というか選択肢が他にないので劣ってる。性能優先したいからOS変えなきゃとかキツイ。
968デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 01:02:02.76
MS叩けば自分が大きくなったつもりになれるのは今も昔も同じだよね
969デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 01:36:28.75
実際開発レベルでは使いにくい。
970デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 01:44:56.30
それはお前が無能なだけ
971デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 04:49:52.26
馬鹿には無理
972デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 12:07:33.27
Windows8は、これからはこっち売ります、というに過ぎないことで、
APIとしては、Win4.1でほぼ完成している

WinRTはちょっと気になるが、
WinRTホンのroot確保が保障されないと、いまひとつ本気になれないな

あと、文脈によっては、Winで仕事してる負け組ですって言ってるのと同じだから、
いち早く評価開始してても、そのことは黙ってる罠
973デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 13:01:53.30
4.1
root確保
について詳しく
974デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 13:25:11.40
4.1 = windows 2000
975デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 13:37:21.01
Version 4.10.1998 "Windows 98"
976デフォルトの名無しさん:2012/10/31(水) 14:42:39.42
Win2000はNT5.0だね。
977デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 01:36:16.82
まぁNTカーネルになってから安定度が抜群にアップしたからな
978デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:08:13.53
98-Meまでは16bitのDOS引き摺ってたからな
979デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:08:22.38
vs2012,C#でWindows8ストアアプリの開発をしているのですが

これってDataViewやHashTable使えないのですか?
もし勘違いなら使えるようになる方法を教えていただきたいのですが
980デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:19:22.54
MSやAPPLEなどステマ資金が豊富な企業の工作員って、日給いいなら副業でやりたいんですが、どこで応募してるんですか?
981デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:24:39.91
982デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:33:16.85
983デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 10:43:04.45
ごまかさないでくださいよ!
もしかして、「ステマのことなら電通に聞けよ」てことじやあないですよね?
984デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 11:04:36.24
ここも募集してた (6ページ目) 予算2億円
ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
ガキには判らんだろうが
985デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 11:28:41.50
経済産業省23年度予算のうち、原発ステマは今回は2億円ですよね。
もしかして、「ステマ資金は実は国家予算から出ている」とでもいいたんですか?
986デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 19:14:28.52
987デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 19:32:12.60
賛成派も反対派もステマ
988デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 19:49:09.19
ume
989デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 20:27:29.38
次スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 122匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351769173/
990デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 20:32:40.19
991デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 20:36:37.49
ふぇ
992デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 20:53:44.56
>>989
GJと言わざるを得ない
993デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 21:18:33.54
fyついお
994デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 21:19:05.11
htdyじゅkぐいlほk
995デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 00:59:59.79
>>989
996デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 02:01:15.79
>>989
おつ
997デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 02:26:16.34
うめ
998デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 07:31:24.13
999デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 07:32:58.17
すてま乙
1000デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 07:41:14.73
Microsoft ステマ Windows 8 記念 カキコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。