★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1技能レベルがカスやクズ
検索しろとか、本を読めとか、質問者の期待に反する
発言は禁止です。

たとえ嘘であっても質問者の心に反してはいけません。
2デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 05:34:26.89
>>1
このスレを削除するのは誰ですか?
3デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 05:38:15.31
>>2
貴方が削除依頼を出せばよろしいかとおもいます
4デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 05:45:09.81
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
5デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 11:57:40.86
>>1
クグレというレスを見る度に腹が立つ。
直接の言葉を聞きたいから掲示板でわざわざ質問しに来るのに。
65:2012/03/17(土) 11:58:48.25
直接の言葉を聞きたいから掲示板にわざわざ質問しに来るのに。
でした。
7デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 12:25:05.43
代わりにググレってか
池沼じゃねーの?
8デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 14:22:48.54
そこまでやれ
9デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 15:48:17.53
検索キーワード教える能力もない奴がググレカスと応答します
10:2012/03/17(土) 18:32:31.07
以降は天才アミバプログラマーの俺がきまぐれで質問に答えるスレになりました。
11デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 03:05:14.19
雪崩(なだれ)
12デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 03:13:27.51
Ω ΩΩ<な、なだれー
13デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 03:44:48.99
雪崩のように罵倒されるスレか
たぶん、かなり凹む
14デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 04:36:02.15
しつもんです

携帯はパソコンですか?
15デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 10:08:52.48
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
16:2012/03/19(月) 10:23:15.81
パソコン=パーソナル・コンピューター=個人の・計算機
携帯=携帯電話=携帯用・電話機

17デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 07:25:45.80
ケータイ
18デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 19:26:30.60
初心者以前って素人か、さもなくば精子じゃん。
19デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 11:16:17.29
卵子かも
20デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:13:42.02
エラー 1 プログラム 'C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\obj\x86\Debug\WindowsFormsApplication4.exe' で、
複数のエントリ ポイントが定義されています: 'myname01.Main()'。エントリ ポイントを含む型を指定するには、/main でコンパイルしてください。
C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\Form1.cs 9 24 WindowsFormsApplication4

参考書通りに打ったのにこのエラーなんでですか;;
21デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:17:36.21
>>20
質問するスレはもうちょっと吟味した方がいいよ
2か所以上に Main があるんだろう
22デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:17:42.34
エラー 1 'WindowsFormsApplication4.Form1.Dispose(bool)':
オーバーライドする適切なメソッドが見つかりませんでした。 C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\Form1.Designer.cs 14 33 WindowsFormsApplication4
23デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:19:10.59
>>21
ありません
Mをmにしたら消えました

でも>>22が出ました

エラークリックしたらせっかく打ったものが消えて変なプログラミングなってしましました
だめですね、ソフトバンクの参考書・・・
24デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:21:26.90
// myname01.cs

using System;

class myname01
{
public static void Main()
{
Console.WriteLine("私の名前はネコです");
}
}
25デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:21:51.17
>>24
なぜこれがエラーになるの;;
26デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:22:56.35
Mをmにしたら消えたのは別の場所にMainがあるから
見つかってないだけだろ。
わけがわからなくなったら一度ご破算にして、もう一度最初から作りなおしてみ
27デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:24:00.28
Program.csにMainが入ってんだろ。
参考書のやり方もうちょっと注意深くトレースしてみ
28デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:25:11.33
>>24
プロジェクト内に他にもソースファイルがあるんじゃないか?
29デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:26:00.60
>>26
なんども打ち直してます
>>24の文しか打ってません

>>27
参考書にはこの文を打てとしか書いてません
Program.csとは?
30デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:27:25.43
もともと
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;

namespace WindowsFormsApplication6
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
}
}
とあったので消して>>24にしました
31デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:32:25.11
>>27
びっくりです!
Program.csを消したらエラーなしになりました!ありがとうごうざいます!

ところでProgram.csってなんだったんですか?
32デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 14:42:31.08
プロジェクト新規作成時にフォームとかコンソール選べば
自動でできるよ。参考書は空のプロジェクトで作れとか
書いてあるんじゃないか?
もしくは使わないファイルを消せ、とか
33デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 17:07:33.27
おそらく空のプロジェクト→ソリューション名を右クリックでコードファイルを追加してから書けばいいと思う
34デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 17:09:24.73
アンドロイドの開発をeclipseでやっているのですが、AVDを起動しているときに実行の構成から実行すると委譲起動中...となり27%で止まったまま進まなくなります。
どうすればちゃんと実行できるようになりますか?
35デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 19:17:24.32
>AVDを起動しているときに実行の構成から実行すると

ってことはそれ以外の状況なら起動できているのか?
36デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 22:50:05.04
>>35
eclipseを起動してから最初にAVDを起動するときはうまくいきます
はじめて書き込みます。
最近はじめてiMacを購入しました。
この機会に「プログラミング」というものがやってみたいと思いました。
しかし、何から手をつけていいのかがわからない状況です。

スペックというか、現状です。

小さい頃にN88-basicをしようと思い、挫折した経験があります。
(雑誌に載っているものを入力、保存、実行することだけできました)
難しいことは苦手で、スキルはhtmlの基礎的なマークアップ程度です。

「ターミナル」でms-dosのようにディレクトリ内?に直接触れられることがわかりました。
(Windowsのディレクトリ構造がC:¥〜などなのに、cやdなどの概念がない?)

エディタで拡張子.plのスクリプトファイルを作成し、perl *.plで実行できることがわかりました。

将来的には、webやモバイルで動くプログラムをくんでみたいです。

次の一手、わかりやすい入門書、ページなど教えていただければ幸いです。
もしくは学ぶものがperlで正しいのか、、
どうぞよろしくお願いいたします。
>>37
プログラミングは難しいので苦手と言うことがわかったら完全解決だと思う。
>>37
初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169756560/


独学なら俺は JavaScript を推薦する。
ウェブページでゴニョゴニョする機能を実装する場合によく利用されるプログラミング言語で、主にブラウザ上で実行される。

推薦する理由の一つは、ネットを検索するとサンプルプログラムが豊富に手に入ること。
サンプルプログラムを改造することで動作が変わるのは、何をやっているのかわかりやすくていいだろう。

もう一つの理由は、適当な無料サイトにアップロードするだけで他人に見せることができること。

挫折するのはとにかくモチベーションの維持が大変だからだ。
プログラムは余暇で一か月で習得できるようなものではないから。
上記の二点の理由はモチベーションの維持のしやすさに重点を置いたもので、JavaScript は行儀の悪いやりかたを覚えやすいために批判する人も多く、筋が良い選択とは言えない。
「初めてのプログラミング言語」で検索すると色々な記事があるから、色々読んで検討してみたらいいと思う。
体験版ソフトの期限が切れたのでアンインストールしようとしたら、
アンインストールも期限切れでした。
どうしたらいいですか?
プログラム関係無いじゃん。
開発環境のソフトかな?
ほっとけば
>>40
メーカーに問い合わせてください。
そしてその質問は板違いで、ソフトウェア板でソフトの名前を記入して質問するべき内容です。
43営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/06(金) 14:07:03.30
ネット公開して、お金を頂けるレベルに達するのにどの程度掛ります?

C++を勉強し始めて、1年位経つけど全く、人に見せれるレベルじゃない

ちょっと型から外れると全くかけないんです。
例えば、ステータスバーにプログレスコントロールを配置したいとか
図形を描画して、Excel見たくドラッグドロップできるとか

環境はVC++2008、MFCです。
のみこみが悪いんでしょうね
中学高校レベルでも、勉強ができたほうではないでしょ?

それだと、根気良く続ければ、いくら馬鹿でも、1年後くらいには
まともになるんじゃね
>>43
comp japan事件とか調べると分かりますが、
騙す能力があればすぐに稼げるようになりますよ
頑張ってね
46sage:2012/04/13(金) 01:33:14.52
プログラミングの独学の仕方について質問です。
入門書の類を買ったのですが
これはひと通り読むものなのか
中の例を打ちながら進めたほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか?
47デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 01:37:35.97
>>46
中の例を打ちながら進めたほうが遥かに良いです
48デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 04:37:11.86
十年以上前にvisualBasicを仕事でかじっていただけの初心者です。
このたびプログラミングをちょっと勉強してみようと思いC言語の参考書をいくつか見ています。

そこで、わかりやすそうだな、と思っている参考書が、最初のほうのページでVisualC++をインストール
するように書いてあって、「これでいいのだろうか」と疑問に思っています。
他の本は、どれもC言語用のコンパイラをインストールしてその本を読み進めるように書いてあります。
C言語の本なのにC++(それもマイクロソフトのvisualstudioのうちのひとつ)のソフトを入れろというのは
標準外なのではないでしょうか?もしかして誤植かなと思ったくらいです。

VisualC++上でもじゅうぶんにスタンダードなC言語の学習をすすめられる安心していいですか?
49デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 09:10:20.94
CやC++は現在では使い道がない

OSでも書くつもりなら必須だけだど・・・
50デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 10:19:59.74
VisualC++はC++だけでなくCもコンパイルできる (設定をいじる必要があったかもしれないけど) ので実用上特に問題はない
マイクロソフト製だろうとどこ製だろうと使えれば別に何でもいいのでは
気に入らないならお好みのコンパイラをインストールすればいいと思うよ
51デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 15:41:48.22
>>48
本が推奨してる環境があるなら、その環境でやるのが基本的には吉。
VS内のVCだってC/C++の言語としての要件をきちんと満たしてるから大丈夫。

今後、他のVC以外を前提にしてる書籍や資料を読むときに
それらとの違いを学んだり、それをVCでやるための工夫が要るかも知れんが
そこを学ぶのは、そのVC前提の書籍を読み終えてからでもいいんじゃないか?
それに他の環境を学ぶにしても、VCで学んだ知識がそれなりの助けになるはず
52デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 16:03:26.26
5348:2012/04/14(土) 09:41:06.61
>>50-51
ありがとうございました。
VisualC++を使って説明してる本でも気にしないで購入することにします。

ところで、>>49が気になるのですが。
以前ネットでいろいろ検索したときに
・Cをバカにすんな。プログラムの基本だ。C知らずはプログラム知らずだ
・Cは組み込み系だけのイメージかも知れないが、ゲーム制作などでは必須だ
・CはC++やJavaのもとであり、いずれにしろCの知識なしではJava他を深く知ることは不可能だ
・いろんなソフト独自のマクロ言語などでもC類似のものが多く、CはPC全般の基本といえる
等々の意見を見て、C言語を勉強してみようと選んだのです。
54デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 11:06:42.97
>>53
C言語は元々、システム開発用の言語だからな
使い道がないってのは流石に言い過ぎだが、無くても何とかなる場合は多くなってる
マクロ言語やスクリプト言語、Javaなどで足りてしまう場合も多い

ただ、プログラマとしての教養としては必須だし(特にOSのAPIを呼ぶなどの場面では知らなきゃ困る)
ゲームなど、処理速度や厳密なリソース管理を必要とする場面ではやはり実用
んで、プログラミング初学者にとっては

・エラーの原因が非常に特定しにくい
例えば、文字列の終端記号が欠けてフフフフフフフフフフフフフ(※Windowsの場合、システムにより起きる現象は異なる)になったり
配列の範囲外にアクセスしようとしたことが原因で他の変数の値が壊れたり
エラーが出ても「アドレスうんたらかんたらにアクセスしました」などの「原因どこだよ?!」なメッセージだったりする

・言語として備えているものが最低限しかない
高水準言語の多くが組み込み機能とするものを標準ライブラリで対応だったり、
標準ライブラリで対応する機能が外部ライブラリ頼りだったりする

・危ない処理をあっさりかけてしまう
システムに影響を与える処理が簡単に書けたり
気をつけて書かないとセキュリティホールになるような関数が扱いやすい存在する

・高水準な領域から低水準な領域までを1つの言語で学べる

・書籍がとにかく大量に出回っており、学ぶ手段が非常に多い

…まあ、一長一短かな
知ってて損はないし、プログラミングやる限りいつかは学ぶことになるけど
挫折したら他の言語から先に学んでもいいからね、とは言っておく
55デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 12:45:24.35
C言語自体に挫折する奴はいない

C言語を使って実用に耐えうる(お金をもらう)アプリケーションを作成しようとした際に
挫折感を味わう場合がほとんど。
56デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 16:59:52.19
>>55
俺は一度挫折した
一度アセンブリやってアドレスの考え方が理解できた後には
Cもサクッと理解できるようになったけど
57デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 17:28:45.23
>>56

それは君の理解力が乏しいから。
普通は言語だけならすぐできるようになるよ
58デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 17:36:32.56
>>57
う〜ん、理解力というよりやり方の問題だったのかなとは思う
当時やってたのがスクリプトとかマクロばっかだったから
まず最初に「(スクリプトにとっての)当たり前のこと」をやろうとしちゃった感じはする
59デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 01:58:42.98
プログラミング言語を理解出来るかどうかは、自分の頭の良さ云々より、いかに良い講師に当たるか・良い参考書を見つけられるか、で決まると思う。
60デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 17:24:27.53
GPUってDirectXとかCUDAとかを使わないと操作できないんでしょうか?

61デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 17:32:24.23
勉強を兼ねてネット上から本の新刊情報を取得、検索、表示するプログラムを作成したいと考えています。
C言語でローカルで動作するソフトは作成したことがあるのですが、
このようなプログラムを作成するにあたってはどういった言語が適してますか?
62デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 22:08:00.72
>>61
スクリプト言語(Perl, Python, Ruby)なら数分でとりあえず動くものが作れます
試してみてはいかがでしょう
63デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 22:38:32.79
>>57-59
俺は仕事で必要になったからプログラミング言語を入門段階からやって修得したんだが、
実践(何がしたくてこれをこう書くのか)や必要(何とかしてこう作動するようにしろ)が
常にあったから身についたと思ってる。

あんなのをただ本を見ながら体型的に知識として理解するなんてめんどくさすぎる。
最低でも、「ふだんPCでやってるこの作業をもっと楽にするために自分でソフトを作ってみようか」
みたいな課題を実現させようと模索しながらじゃないと挫折すると思う。
64デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 23:34:35.92
ある程度本で知識を見に付けたら、作りたいプログラムを考えて、それを作るには
どうしたらいいか? という形で勉強を進めるのが効率が良いとたまに本など
読みます。実際、作りたいプログラムがあったらどうやってその作り方を調べ
ていくのがいいのでしょうか? それを思いつかない時点でまだまだ初心者と
言った気もしますが。
ちなみにプログラミング自体初めてで、いまはvisual basic c++で勉強を始め、今ポイ
ンタに入った辺りです。多分、初めてのまともなプログラムを作るまでにはま
だまだ本での勉強が必要だとは思いますが。
65デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 23:48:05.71
とりあえず自分が勉強してる言語の名前をちゃんとおぼえたほうがいいと思うよ
66デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 23:48:15.19
>>64
ぐぐって見つからなければ人に聞く
67デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 13:16:25.87
>>64
作りたいものを具体的にイメージして、
その「偽物」を作るつもりでやる

どう動けば「本物らしく」見えるかを考える
68デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 07:01:54.92
> スパコンのOSはLinixやAIX(IBMのUNIX),IRIX(SGIのUNIX)等、UNIX系OSである。
> Linix、AIX、UNIXはソフトウエアである。
> したがって、スパコンのOSはソフトウェアである。

とか言ってる、頭の論理回路が破壊されているキチガイをいじるスレは、このスレでいいの?
69デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 07:49:57.75
その部分だけだと基地か否か判断しかねる
70デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 10:38:08.66
OSはソフトウェアである
当たり前だね
71デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 22:01:20.61
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325786746/711n-
のモバイルスレから来ました。

コマンドプロンプトでtswファイルを.binへ変換したいのですが、
どなたかコマンドを教えてください!

管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、
>tgtool -t01A -dec T01A_to_SP51_wm65.tsd tg01.bin
等と入力する事によりtsdファイルからbinファイルを入手する事が出来ます
と書かれているのですが、下のケースの場合はどういう記述になりますか?

TG01WP_ENG__0321.tsw (must be convert this file *.TSW to
*.BIN by Toshiba_TSW_to bin in flash_tool folder)
http://forum.gsmhosting.com/vbb/archive/t-1425945.html



72デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 17:16:48.19
>>71
ROM焼きスレで聞けよ
73デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 02:36:29.86
教えてください。ど素人です。

アプリケーションからバッチファイルにて書き出したテキストファイルなんですが
そのファイル(デレクトリとファイル名は常に固定)内の常に同じ場所にある文字を削除し、又、指定した文字を検索し違う文字に変更
例:「1565」を探し出し「1254」に「A111」を探し出し「S1122」にというような

を、VBAを使ってやりたいのですがどういったマクロを組めばいいのか教えてください

編集し終わったテキストファイルはバッチファイルで読み込みアプリケーションに反映さる予定でいます
74デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 21:15:35.59
c言語の入門書とc実践プログラミングを読み終えた者ですが
c++の勉強したいのですがc++プログラミング入門(オライリー)
よんでもあまり理解できないのですが、c++プログラミング入門(オライリー)
よりも簡単な参考書を買うのもしゃくなのでインターネットでc++の勉強することは可能でしょうか?
75デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 23:33:32.45
>>74
しゃくとかいう小さいことにこだわって勉強するというにはC++は複雑すぎます。
恐らくマスターする前にしゃくとかいう感情は消えてしまうのではないかと思われます。
76デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 23:34:13.85
ほえー
なめてました
>>75あざす
77デフォルトの名無しさん:2012/05/01(火) 06:11:43.57
K&R本
78デフォルトの名無しさん:2012/05/01(火) 14:26:18.42
C++
79デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 19:27:50.23
学校でcプログラミングを習い始めたのですが、家でもやりたいなぁと思いました

なにか初心者におすすめのソフトウェア(テキストエディタ?コンパイラ?みたいなやつ)ありますか?
80デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 19:52:50.60
Mac? Windows? Linux?
81デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 19:54:05.96
VirtualboxにUbuntuでも入れたらいいんじゃないか
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-vhd

コンパイラはGCC、エディタはgeditが最初から入ってるはず
82デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 20:46:39.06
imadokic
83デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 21:19:20.33
>>79
学校と同じのにすればいいのに
84デフォルトの名無しさん:2012/05/04(金) 08:31:04.36
>>79
学校で使ってるものによる
8579:2012/05/04(金) 12:43:25.90
家のはwindowsです
学校ではLinuxで、Emacs使ってます

Emacsでいいんですかね?
8683:2012/05/04(金) 13:56:39.24
>>85
なら >>81 がベストだな
インストールで手を抜きたいなら、cygwinと言うWindwsソフトでも
Emacs+gccは使えるけどね。
87デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 16:31:13.07
document.write('<param name="movie" value="index.swf' + n + '" />');

きれいなスライドショーサイトのソースを見たらこうなってたんですが
index.swf' + n + '" 'ってどういう意味ですか
88デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 16:40:38.53
それ自体は単なる文字列の連結

<param name="movie" value="index.swf0" /> みたいな要素を書きだして
ゆくゆくはFlashでも表示させるんじゃないか
89デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 18:27:58.26
そうですか
ありがとうございます
90デフォルトの名無しさん:2012/05/09(水) 19:25:11.30
変な質問ですが
そのjava とswfのスライドショーでつかわれている画像の、フルパス(絶対パス)をどうしても
知りたいのです。サーバー上にjpgで保管されているはずなのです。
自分は分析するのは無理ですが、フルパスを調べるのは違法ですか。
そのときに有料で依頼するのは、パソコントラブル解決業者か、HP作成代行業者かどっちでしょうか

91デフォルトの名無しさん:2012/05/09(水) 23:58:21.29
変な質問ですが
実例がパターンにマッチするのでしょうか
それともパターンが実例にマッチするのでしょうか
実例が文字列で、パターンが正規表現だとしてどちらが正しい用法ですか
92デフォルトの名無しさん:2012/05/11(金) 03:09:17.09
画像のバイナリを調べればよい
93デフォルトの名無しさん:2012/05/11(金) 04:45:21.79
>>90
調べ方によるかなぁ。作者を拷問とかしちゃダメだよ。違法だからね。
パソコン関係の業者じゃ命のやり取りとかできないから、やってくれないんじゃないかな?
94デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 00:01:24.40
大きな桁数が扱えるプログラム言語を教えてください。
とりあえず1000桁くらいが扱えると助かります。
95デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 00:06:56.33
ライブラリによるサポートがありなら何でもよくね。
96デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 00:11:32.65
>>94
とりあえずRuby
97デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 02:16:29.36
「Related Posts Widget for Blogger」で
関連記事が表示のされた最後に

Related Posts Widget[?]と言うリンクが表示のされるので
そのリンクを消したいのだが
コードをどう修正すればよいか分かりません。

スレまたは板違いかもしれませんが
よろしくお願いします。
使ったのは下記のサイトにあるコードです。
http://widgetsforfree.blogspot.jp/2009/01/related-posts-widget-for-blogger.html
98デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 02:47:38.74
>>94
その質問の仕方からしてRuby
99デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 20:53:13.53
映画とかでよくあるコマンドプロンプト画面のようなチャットって直接相手のPCと繋ぐの?
10094:2012/05/17(木) 21:53:37.04
ありがとうございます。Ruby無制限ですか・・・
101デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 22:14:29.40
科学技術計算ならPythonにしといたほうが面倒が少ないかも
http://www.ike-dyn.ritsumei.ac.jp/~uchida/scipy-lecture-notes/intro/index.html
102uy:2012/05/18(金) 00:04:09.41
計算メインならRubyはやめとけ
103デフォルトの名無しさん:2012/05/18(金) 00:27:17.17
>>99
映画のは案外print文だけで作ってるかもよ
10494:2012/05/18(金) 00:45:22.59
>>102
計算メインというか、計算しかしないんですが・・
Rubyは遅いという事ですか?
105デフォルトの名無しさん:2012/05/18(金) 01:20:12.30
>>99
そういうチャットツールもある。国産では「だいちゃっと」だとかなんだか言うのがそうだったと思う。
ネットワーク用ライブラリのサンプルでも似たようなものはよくあると思う。

つーか、そもそもUnix系ならtalkがあるか。
106uy:2012/05/18(金) 01:59:32.74
>>104
下から数えた方がいい程には遅い
Rubyは出自からして
実行時パフォーマンスを考える気がそもそも全くない
107デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 01:36:30.53
掲示板等々でメールアドレスを収集するプログラムへの対策についてなんですけど
『エンティティコード化すれば防げる』、とどこかで目にして、でも変換した部分のみ抽出するタイプには…、とか不安が過ぎりました
そういったタイプへの対策はどういった方法が取られることが多いのでしょうか
108デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 01:56:31.16
何をしたいかをまず整理しろ
話はそれからだ
109デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 02:13:24.60
まずズボンを下ろします
話はそれからだ
110デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 02:17:04.64
>>107
@を数値参照したところで&#64;を探すロボットには効果ないね
(実際にそういうロボットがあるかは知らない)
メアドを画像化するのが比較的堅いと思うけど万能な方法はたぶんないよ
111107:2012/05/19(土) 02:42:34.53
 滅裂な文章を書いてしまってすみません

 まったくの個人レベルの話で恐縮ですが、Webサイトを立ち上げたいと思っています。
しかし、以前無料スペースを利用しHP制作の真似事をしていた折、メールアドレス宛にスパム広告が大量に送られてきて後処理に困った苦い経験があり、
今回はそういったミスを未然に防ぐべく勉強して臨もうと考え、素人なりに調べたところ>>107の情報に辿り着きました。

 ところがどこの情報元を巡ってみても『(エンティティコードに)変換しないよりは』、という書き口に一貫されていて、生アドレスを収集するタイプのBOT以外についての対策は触れられていませんでした。
素人の思い込みかもしれませんが、変換したところで、部分抽出するようなBOTに巡回されれば徒労に終わってしまう気がしたもので、もっと根本的なところで情報を保護する技術・方法を学びたいと思い、
「保護」といってもどこから学べばよいのか、セキュリティの参考書を端から端まで読むには体力が保ちませんので、何らかの指針を与えていただきたく質問させていただきました。
112デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 03:10:44.57
公開用にはフリーのメールアドレス使ったら?
113デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 05:07:39.46
パソコンの電源を切ります
114デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 09:35:02.85
>>111
セキュリティの教科書を半分位読むとか
115デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 11:51:49.25
>>111
整理しろといったのに。


ホームページ上でメアドを
ロボットに自動認識されないよう
人にだけ伝わるように公開したい

って書け。
きちんと整理できないから対策がたてられないんだよ。


→対策例
人が理解した文章からメアドを導出させる

[email protected]
「xxxは「朝日」をヘボン式ローマ字表記にして置き換えてください。yyyには日本で〜が起きた年を平成二桁で置き換えて下さい」

[email protected]
116デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 12:45:59.33
ソース暗号化して、表示するときデコードすればいいじゃね?
117デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 12:59:23.97
>>116
Σ(゚д゚lll)
118デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 13:06:11.76
>>116
もっと具体的に
119デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 13:16:19.69
>>118
ブラウザで表示するには、まずページの情報をダウンロードするよな?
PHP、HTMLなど一定の形式に従って記述され、webブラウザ上でその通りに成形されるわけだ
それがソースファイル。

で、そのソースファイル自体は要求があれば誰にでも公開されダウンロードされる。
ここにメールアドレスなどを書いておくと、BOTに収拾されてスパムが届いてしまう。
これをどうすれば良いかと言う質問に対する一つの答えが、>>116

具体的に言うと、
ソースファイルに記述するメールアドレス部分を暗号化して、表示するブラウザ上で複合化するようなコードを書けばいいんじゃね?
120デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 13:19:56.67
HTMLのメアド部分をエンコードしてJavaScriptで表示時にデコードしたら
JavaScriptを実行解釈するクローラには無効じゃないか
だったら>>115のほうがずっと効果的
121デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 13:27:48.39
>>120
うん、実は書いててそう思った
表示専用ソフトをインストールさせればもうまんたい
122107:2012/05/20(日) 08:46:03.35
 回答を下さった皆さん、お礼が遅くなり申し訳ありません。

 当面は>>110さんや>>115さんの仰った方法を参考にさせていただきながら、並行してセキュリティ(特にWeb)についても、もう少し勉強してみます。
>>116さんと>>120さんの仰っていることがハイレベルで理解出来なかったこともありますが・・・)。

 ありがとうございました。
123デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 14:50:18.10
>>121
一文字ずつ <b> タグとかで囲んでもBOTは拾っていくのかな?

あとは、ばらばらの記述位置に一文字ずつおいておいて、スクリプトで座標を並べるとか。
124デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 18:11:54.42
>>123
ページ表示してOCRに通しちゃうって手法は考えられるね。
解析に手間はかかるけど、手間をかけて普通には読めないようにしたアドレスは
価値の高いアドレスである可能性が高いと考えることはできるから、それだけの
コストをかけるだけの理由はあるかもしれないね。
125デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 06:21:50.03
wikipediaでピーターソンのアルゴリズムの頁を見たんですが疑問があります。
2つのプロセスで同時にturnへの代入が行われた場合、バグってturnの値が0でも1でもない値になる可能性があります。
(機械語レベルだと、代入命令が複数の命令になるため)
そうすると、2つのプロセスで同時にクリティカルセクションに入る可能性があります。
解決するにはturnへの代入自体を排他制御する必要があります。
turnを排他制御するために、何かアルゴリズムがあるのでしょうか?
もし存在するなら、そのアルゴリズムを最初から目的のクリティカルセクションに適用すればいいじゃないかって話になると思うんですが。
126デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 09:52:31.09
> 2つのプロセスで同時にturnへの代入が行われた場合、バグってturnの値が0でも1でもない値になる可能性があります。

それはないという前提のアルゴリズムだね
リオーダされても困るし、発明当時の何か特定のハードウェアを想定していて、そこでは問題ないのだろう
いまどきは機械語にアトミック命令 (compare-and-swap とか) があるから、それを使うよ
127デフォルトの名無しさん:2012/05/24(木) 20:11:06.46
ここでいいかな?
プログラム言語勉強しようと思うんだけど何から学べばいいのか…。
個人的な候補はRubyかPHPで、やりたいのは小洒落たWebサイトを作ること。(AppleとかAdobeみたいな
俺のわかる言語と言ったらHTMLとCSSを少々といったところで、ほとんど何もわかっていないも同然。

で、学びやすさとか将来性を考えるとなにを勉強すればいいのか教えていただきたい。
いきなりRubyから入ると変な癖つくから最初はPHPがいいという声も見たけど、
俺が狙ってる会社の求人はRubyが中心みたいなのでRubyがいいかな、と思ってます。

本当にRubyでいいのか、もしくはRubyだけじゃなくほかも一緒に(もしくはRuby以前、移行に)習得したほうがいいのかなど、
どんな事でもいいので教えて欲しい。
ぶっちゃけ、あの言語は何ができて、この言語はこれができない、とかそういうのも殆どわかってないずぶの素人です…。

初心者以前の入門すらしてない、そしてさんざん見たであろう質問だけどよろしくお願いします。

128デフォルトの名無しさん:2012/05/24(木) 21:28:23.46
rubyがいいよ
あとはお約束だけどvb
今ならvisual studioに入ってるvbかc#
dotnetならil使える

プロセスメモリいじるのも悪くないね
ollydbgオヌヌメ
129デフォルトの名無しさん:2012/05/25(金) 10:27:04.49
>>127
まず言語選択するときに優先するのは
学校なら学校で学ぶ、仕事なら仕事で使う言語
なので、Rubyの求人のある会社に合わせて
Rubyを選ぶというのはそんなに間違った選択ではないと思う

ただRubyはプログラミング初心者向けの資料が質量共にちと弱い
ある程度貪欲に知識を集め吸収する姿勢は要るかと思う
130デフォルトの名無しさん:2012/05/25(金) 12:23:58.85
ありがとう!
正直、俺が素人過ぎて>>128の言ってることが半分も理解できなかったけど、
とりあえずRubyを頑張ってみようかと。
それからのことはRubyをマスターしてから考える!
131デフォルトの名無しさん:2012/05/27(日) 11:51:44.02
Wordpressの固定ページでXML宣言してページをXMLにしたいのですが、
サーバによってXML宣言がコメントアウトされてしまいます。
サーバ設定の何かが引っ掛かっていると思うのですが、
何か原因は考えられるでしょうか。
該当サーバはさくらVPS1.5Gです。
132デフォルトの名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:30.19
>>131
鼬害
133デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 19:48:28.18
134デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 20:51:59.52
cssをアップし忘れてるとか
135デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:12:23.46
>>134
ZIP開放した時のフォルダをそのままアップしててその中にcssも入っているので上げてないということではないです

こんな感じの症状です
http://i.imgur.com/pL9a8.jpg
136デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:19:38.77
cssが読めないパーミッションになってるとか
137デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:28:25.13
>>136
やり方とか意味を知らないのでちょっと調べてきます
138デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:33:50.60
試しにブラウザのアドレスバーにcssファイルのURLを直接打って見れるかどうか確認してみるべき
139デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:34:24.40
読み書き実行の全てにチェックをしたりしましたが変わりませんでした・・・
140デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:42:33.11
>>138
ごめんなさい
それもやり方分からないので調べてきます

もしかしてサーバーのファイルマネージャーからメールフォームのhtmlを開くとアドレスがfile:///Users/〜になるのと何か関係あるんですかね?
141デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 21:46:21.61
あ!!!!
なぜか分かりませんがちゃんと表示されるようになりました
パーミッションは弄らずに再度フォルダを上げなおしたら出来ました
何度上げ直してもダメだったのになぜだろう

ありがとうございました
142デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 16:02:35.33
すいません
昨日に引き続きもう一つだけ教えてください

>>133のZIPをそのままサーバーに投げてアドレスバーで直接PHPを起動させるとお問い合わせ画面にいけるのですが、必須入力部分を入力しているにも関わらず「入力不備の項目があります」と表示されて確認画面に行けません

これの対処法を教えてください
143デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 17:08:52.89
>>142
鼬害。
144デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 02:55:59.90
これ、ム板でする質問か?
145デフォルトの名無しさん:2012/06/03(日) 10:23:24.62
Ubuntu上でCでネットワークデーモン作ったんですが
接続が閉じられるとサーバデーモンが終了してしまいます
どうすれば接続が閉じられてもデーモンが終了しなくなりますか
psで確認したところ制御端末が?になっていたのでデーモン化はできていると思います
146デフォルトの名無しさん:2012/06/03(日) 14:49:35.25
接続来たらforkしてやるのでどう?
147145:2012/06/03(日) 17:59:41.95
解決しました
setsockoptシステムコールでSO_REUSEADDRを指定するとうまくいきました
ありがとうございます
148デフォルトの名無しさん:2012/06/03(日) 22:26:27.74
>>147
ん?
根本的になんかいろいろ間違ってると思うぞ
149デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 19:32:06.65
よくよく考えたら作りたいものがない
作ろうとおもっても
すでにあるものばかり
150デフォルトの名無しさん:2012/06/09(土) 22:29:53.27
スマフォ買ったから今までプログラムなんてやったことなかったけど、
これを気に初めてアンドロイドでアプリ作り趣味でやってみようと書店にいったけど、
10日で覚えるとかゼロからはじめるとか書籍がたくさんあるけど、全くわからん。
どれを買えばいいんだよ
151デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 10:10:07.83
適当にかえばいいよ
152デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 13:29:18.47
質問を書いているうちに解決法が思いつきました
ありがとう
153デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 15:13:33.70
回答を書いてる途中でよかった
154デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 18:04:52.91
そうだろう
俺のおかげだ、感謝しろよ
155デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 20:27:17.82
ありがとう!
俺もスマホ買ったばかりなんだ、折角だから回答かいてってよ!
156デフォルトの名無しさん:2012/06/11(月) 23:05:18.05
早速はじめたけど、難しいな。
ラノベのSEなんたらという本でコピペは駄目という言葉が心に響く
157デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 17:53:40.73
>>156
初学者ならコピペのがいいぞ
改造は基本だからな
158デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 20:55:27.17
コピペのほうが後からみたほうが綺麗だからな。
159デフォルトの名無しさん:2012/06/16(土) 09:30:39.72
そのままコピペで動くことを確認し
丸写しで一文字ずつタイプして構文をおぼえ
内容を把握しつつ改造

これならよかろう
160デフォルトの名無しさん:2012/06/16(土) 22:22:38.69
そういうもんなんだね。
ただ、俺が無知すぎるのか書いてることがまったく理解できない。
サンプルがのってるけど、そのままやってて理解ができない
別の本買おうかと思ってしまう。
161デフォルトの名無しさん:2012/06/17(日) 08:47:31.46
初歩的な質問で申し訳ないのですが、Windows 8の話題と絡んでメトロスタイルアプリの話しを良く目にします。
このメトロスタイルアプリという物はWindows 8からの新しいプログラムなんでしょうか?
Windows 7のアプリケーションでもMetroTwitなど似たものを目にしますがこれらとは異なるものでしょうか。

また、メトロスタイルアプリやMetroTwitのような感じのアプリケーションを作ってみたいと思ってるのですが、
どのようなプログラミング言語が適しているか教えて下さると助かります。
C、VBは使用経験があります。作るとしたらWin7x64環境で挑戦するつもりです。
162デフォルトの名無しさん:2012/06/18(月) 00:07:51.30
雑誌とかにも最近のってるから俺もきになるわ
163デフォルトの名無しさん:2012/06/18(月) 00:25:07.91
164デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 21:05:54.14
趣味でプログラムやってますといいたい
165デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 23:37:18.59
はずかしくて、絶対口に出せない
166デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 02:47:48.72
これからプログラミングに手を出そうと思うんですが何から覚えればいいでしょうか?
c+かc#あたりですか?
167デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 03:09:39.81
Cだろうな

C#なんか入るのは絶対やめたほうがいい
C#で慣れちゃうと絶対C/C++ではまともなものは作れない

C++をマスターした後ならC#なんて1日あればマスターできるからほっといておk
168デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 08:00:43.12
ありがとうございます
cから勉強してみます
169デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 12:24:43.59
C->C++->C#だとC++の時点で挫折しちゃうかもよ
C->C#->まだ余裕があるならC++ のほうがよくね?
170デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 12:29:05.60
個人的にはその中じゃCが一番ムズい
結局その人によるんだと思う
171デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 15:37:47.46
「マスターしよう」なんて馬鹿なことを考えなければ
CもC++も習得難度はあまり変わらない気がする
172デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 16:31:59.42
>>169
C#なんて使う機会はめったにありえないぞ
しかも、C++が出来るようになればC#なんて大抵のことはすぐできるようになる

が逆はほぼ無理だろう
C#しか出来ない奴は、win環境であっても全く手も足もでないだろうな
173デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 16:35:55.34
根拠がまるで示されてないところが素敵
174デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 17:08:38.20
「プログラミングに手を出す」というのが「プログラミングの勉強をしたい」という意味ならば
C言語が一番良いと思う。
書籍やサイトも多く、勉強できるだけの環境が十分に揃っている。

「勉強したい」よりも「Windowsのソフトを作りたい」とか
「スマホのアプリを作りたい」の方が強い場合は
C#やJavaの方が、どちらかといえば適していると思う。
C言語でもこれらはできないことはないが、若干遠回りになる。

まぁでも、C言語は触っておいて絶対損はない(と思う)から
まずはC言語をやって、そこから興味が湧いた言語に移っていくことをオススメしたい。
175デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 17:30:26.46
>>174
作りたいソフトは、会社でしようしているものですが、AutodeskのAutoCADです。
あの程度のソフトを作るのに、どれくらいの時間が掛かりますか?

購入したほうがいいですかね?
かなり高価なので、作ってみたいと思いました。
176デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 18:11:38.13
壮大な釣りだなw
177デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:17:52.08
まずは勉強してみたらいいよ
アルゴリズムとかから入るもよし、簡単なツール作りからはじめるもよし

そうすれば「なぜそのソフトは高いのか」ってのも見えてくる
178デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:49:13.47
>>175
比喩でも何でもなく10年早い
179デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 21:50:15.08
AutoCADってLispだっけ?
180デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 02:47:57.36
>>175
AutoCAD のどの程度までの機能を使うか次第だけど、
必要な数学が十分わかってるなら一年かからずに、
使いにくいけど一応 CAD として使える、ものができる
んじゃないかな。

でもね、「CAD フリー」とかで検索するのがいいよ。
181デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 03:00:20.03
「Scalaで学ぶ関数脳入門」という本を元に今日からscalaの学習を始めました。
あまりに初歩すぎる質問で恐縮ですが、Hello.scalaのコンパイルで手間取っています。
助言お願いします。

次にレスに書き込む2ファイルがあるディレクトリ(chap02\program01\配下)で以下のコマンド
> scalac Hello.scala Main.scala
でコンパイルすると

chap02\program01\Main.scala:4: error: not found: type Hello

とHelloを参照しようとしたところでコンパイルエラーになります。
コンパイル時に指定するオプションはありますか?


環境は以下の通りです
windows 7 home
version 2.8.2.final

182デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 03:00:58.32
Hello.scala
//----------------------------
package phap02.program01
class Hello {
def getMessage():String = {
"Hello World"
}
def printMessage {
println("Hello scala World")
}
}
//----------------------------

Main.scala
//----------------------------
package phap02.program01
object Main {
def main(args:Array[String]) {
val hello = new Hello
println(hello.getMessage)
var hello2 = new Hello
hello2.printMessage
hello2 = new Hello
hello2.printMessage
}
}
//----------------------------
183デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 03:17:46.32
Cのscanf関数はなるべく使わない方がいいらしいですが、何故ですか?
184デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 04:47:19.70
>>182
> package phap02.program01
Hello.scalaとMain.scalaに含まれるpackage宣言が同一でないとか
一方がpackage chap02.program01になってたりしない?
185デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 08:39:59.26
>>184
ありがとうございます
その辺は確認したので大丈夫だと思いますが
仕事に出てしまったので帰宅後もう一度確認します

# 取り急ぎ…package宣言のphap02はtypoです
# chap02でも同じでした
186デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 20:08:32.62
【サッカー】鄭夢準、「FIFA会長が『審判を買収して韓国が4強に行った』と話した」[07/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341454426/

鄭夢準(チョン・モンジュン)大韓サッカー協会名誉会長が、2002年ワールドカップ当時の
国際サッカー連盟(FIFA)の 関係者たちと経験した秘話を打ち明けた。

鄭名誉会長は4日、ソウル・小公洞(ソゴンドン)のロッテホテルで行われた『2002ワールド
カップ10周年記念式』で、「ゼップ・ブラッター現FIFA 会長が『2002年韓日ワールドカップ
の時、MJ(鄭夢準)が審判を買収して(韓国が)4強まで行った』と話した」と明らかにした。

鄭名誉会長は2006年ドイツワールドカップ当時のスイスとの組別リーグ3回戦を回想して、
「アジアサッカー連盟(AFC)のピーター・ベラパン事務総長が、『主審が(ブラッター会長
がスイス人だから) スイスの肩を持っている』と指摘した」とし、「するとブラッター会長が、
『何をこの程度で言ってる。4年前にはMJが審判を買収して(韓国が)4強まで行ったけど、
我々はあの時ようやく16強だった」と話していたよ」と明らかにした。

韓国は当時組別リーグでトーゴを破ってフランスと1-1で引き分けたが、最後のスイス戦
で敗れて16強進出に失敗した。

鄭名誉会長はまた、「1993年にジョアン・アヴェランジェFIFA元会長、ブラッター会長、
ペレなどの日本訪問の席に私も招待された」とし、「その席でワールドカップ開催地が
日本に固まったような雰囲気が起き、『我々も間もなく誘致の申請そするのでワールド
カップの開催地を執行委員に対するロビーで決めず、正々堂々とサッカーの競技をして
決めよう』と提案した」と話した。

ソース:NAVER/朝鮮日報(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=107&oid=023&aid=0002411798
187デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 22:18:50.47
お前の親が可哀想だ
188181:2012/07/05(木) 22:50:33.56
すみません。ほんとごめんなさい。
typoしていた時のを保存していなかっただけした。
保存したらちゃんとコンパイルが通りました。
お騒がせしました!

# emacsも使い始めたもので恐らくctrl+sで保存したつもりになっていました。。。
189デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 10:22:08.08
>>183
scanfの仕様と挙動をみれば罠がいっぱいだから。
そもそももう練習以外で使うこと無いべ?
190デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 10:57:13.61
ちゃんと理解して使えば罠もある程度防げるんだが
もっぱら入門に使われてるからその辺まで解説してるの少ないし
慣れた人も他の方法使ったほうが基本的には楽なんだよなあ
191デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 13:02:50.94
gets推奨!
192デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:06:37.13
ちょっと質問
iPhoneアプリとかでWeb上からデータ取ってきて必要なとこだけ一覧表示とかするようなのって
どうやって実装してんの?
Web APIとか言うやつ?
193デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:17:44.90
>>192
そりゃその環境ごとに違うし、同じ環境でもいくつか手段がある。
基本的にはSDKのライブラリに含まれてるからそれ使う。
194デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:37:02.53
>>193
じゃあiPhoneでAmazonのマイページにログインして購入履歴を一覧で表示させようと思ったら
どういう風にすればいい?
195デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:57:51.48
自己解決
さんくす
196デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 11:17:03.59
すいません。
今、javaの勉強してるんですが、この勉強は就職に有利になるんでしょうか?
なんか不安になってきました。

将来は自分でこじんまりと会社を経営したいです。
197デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 11:34:29.35
なにもしないよりずっとマシ。
198デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 11:49:36.02
>>196
なんの職に就くかによるだろ・・・
199デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 19:21:53.88
米国消費者団体がヒュンダイ提訴「認定燃費と実燃費に乖離」

韓国ヒュンダイモーターが米国市場に投入する小型セダン、『エラントラ』。
同車の広告に示された燃費が実際の燃費とかけ離れているとして、米国の消費者団体が裁判所に訴えたことが分かった。

これは9日、米国の消費者団体、コンシューマー・ウォッチドッグが明らかにしたもの。
「エラントラの広告で強調される40MPG(約17km/リットル)という燃費表示は誇大広告だ」として、
カリフォルニア州サクラメントの裁判所に訴えたのだ。

事の発端は2011年12月、エラントラの消費者から同団体に寄せられた苦情。
その内容は、エラントラの実燃費とカタログ燃費との開きが大きいというものだった。


http://response.jp/article/2012/07/10/177611.html
200デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 22:17:01.63
197、198さんへ。
意味ないことはないんですね。少し安心しました。頑張って勉強続けます。ありがとうございます。

201デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 00:37:26.89
>>226
そう突っ込まれるとうまく返せん。しばし待て。
とりあえず意図としては、
1行目は個々の機能毎にモジュール化できるということを言っているつもり
2行目は機能毎にモジュール化できるということが具体的にどういうことか
言おうと思って出した例。そんなことができるかはわからない。

とりあえず、自分はこのように理解していて、説明しようとするとこういう風になる。
226が説明しようとするとどうなる?
202デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 00:38:55.47
すまん。Haskellスレに投稿しようと思っていたら慌てていたので
投稿先を間違えました。
203デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:30.50
教師を目指している学生です

将来教職に就いた時に
視覚的に見た方が分かりやすい単元(物理の波分野など)
を説明する際に3DCGで動画等を作れたらいいなと思っているのですが
そういう用途はC言語を勉強する事で可能なのでしょうか?
また、他に適しているプログラミング言語があったら教えて下さい
204デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:47:04.78
>>203
C++が一番いいかと
C++なら3Dのライブラリ(今は3Dで表現するために使いやすくするものと考えていい)とか解説書も豊富ですからね

ただ難しいので覚えて書いてをたくさんやらないとC++は覚えられないですよ
205デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:48:47.22
ふつうは既製の3Dソフトを使うことを考えると思うんだけど
わざわざ自分で作ろうと思う理由は何だろう
206デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:56:46.55
>>203
ビジュアライゼーションでぐぐればいっぱいでてくるし本も出てるよ
できれば物理の先生でそういう視覚化やってる人のブログでも探して
同じソフトや言語を使うといい
207デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:58:06.08
素早い解答ありがとうございます
早速明日本屋に行って初心者向けの解説書買ってきたいと重います

プログラミングについては右も左も分からない初心者なので
C++と聞くと、C言語を勉強した後にC++を勉強しなければならないような印象があるのですが
いきなりC++言語の解説書を買って難易度が高すぎるという事は無いのでしょうか
208デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 00:05:13.03
ビジュアライゼーションという単語が出てきたのでちょっとググってみたんですが
どうやら自分のやりたいことは3DCGソフトで事足りるようなのでそちらの方で検討してみたいと思います
みなさん丁寧にありがとうございました
209デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 00:24:59.51
解決できてよかったね!
物理系の3DCGはたくさんだから困らないよねw
210デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 15:52:10.64
CでもC++でもJavaでもRubyでもわりとなんでも
確認がてら簡単なコードを書いて実行できちゃうwebページのURLが知りたいのですがぐぐりまくっても出てきません
大手?2種くらいあるのと、そのうち1種類については
ページ左側に試したい言語のチェックボックスが列挙されていたような記憶があります
誰かご存じのかたURL教えてくださいおねがいします
211デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 16:01:06.56
codepadとideoneのことかな?
212210:2012/07/21(土) 16:12:36.67
210です >>211さん本当にありがとうございます!助かりましたー
213デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 17:46:36.27
ソート後のデータが正しいを検証するコードおすえて下さいズラ
イミフずら
214デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 17:50:55.39
MVSC++2010をDXライブラリで使ってます。
RPGのキャラの歩行描写での問題で、進行キーを押している時に配列ループを起こし動いているように見せ、離すと止まる。
というのは出来たのですが、離した時の絵のまま、例えば足が前につきだした状態で止まってしまいます。
最後に押していた進行キーに準じた立ち絵に戻したいのですが、このプログラムで詰まっています。
コレは難度的には難しい部類に入るのでしょうか。
215デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 17:56:05.92
簡単
超簡単
216デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 18:36:03.07
>>213
sortedData.isValid();
217214:2012/07/29(日) 22:21:41.42
出来たー\(^o^)/
218214:2012/08/02(木) 04:21:13.53
2Dゼルダ型見下ろしフィールドでのジャンプが難しい
219デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 00:11:34.24
本当に初心者以前の質問で申し訳ないのですが…
初心者がC++を勉強しようと思った時
どういうプログラムを目標にすればいいのでしょうか

例えばHTMLなら「こういうHPを作りたい」から始まるわけですよね?
そこの指針が分からずに困ってます。

220デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 00:50:35.22
>>219
何のためにC++を勉強するの?
221デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 00:53:52.98
anago鯖落ちてる?
222デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 01:12:11.37
>>220
「これをやりたいからC++」という結果ありきではなく
漠然と「プログラミングを覚えたい。
けどC言語とかPerlとかRubyとか色々あってどこから手を付けていいのかわからない」と
友人に相談した時に最初に覚えるなら、と出てきた名前が「C言語」と「C++」なんです。
なので正直何をしたいというのがなくて…

その友人がここ数年で他人の事構ってられる余裕がなくなってきて
かといって他に相談できる人間がいなかったのでこのスレに相談いたしました
223デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 01:30:07.40
PerlでもC言語でもRubyでもC++でもタダなんだからインスコしていじってみたらいいじゃない
その中から気にいったのを勉強したらいい
224デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 01:31:49.46
>>222
なら、入門書買ってそれに沿って勉強したら、としか言えん
何を以てプログラミングをマスターしたと言えるかは定義できず、プロのプログラマですら到達地点はバラバラ
特にC++は言語仕様がどんどん変わっている事や、言語仕様そのものが巨大な事があって把握が困難
また言語仕様の他に、アルゴリズムとデータ構造、実行環境の仕様、UIのデザイン、機能に対する知識等が無いとプログラムは完成しない
まずは入門書等で、何が出来て何が出来ないのかを知るのが手掛かりかな
225デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 16:43:58.72
やりたいものがわからないというのは本当は嘘で
ひとにはいえないものだったりするのが常
226デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 23:47:15.16
皆さんが一番始めに勉強したのはどのプログラミング言語ですか
参考にしたいので教えてください
最初に覚えたらいいよっていうのでもいいです
227デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 00:02:26.93
BASICです
228デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 01:04:49.90
>>226
エディタのマクロ

最初は、キーボードマクロ(感動した)
条件分岐、ループがないから、不満だった。

しょうがないからマクロを勉強した(画面が派手にちらついた)
マクロではものたりないからC
229デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 01:06:19.44
むかしは、通信ソフトウェアにもマクロがついてた
オートパイロットなんかやってた
230デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 07:51:28.33
最初の頃は…俺はBASIC→JavaScript→HSP→ゲーム制作ツール、って感じだったな
231デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 08:19:16.78
vc++でメンバ関数使うときなぜ->なのですか。
.だとごっちゃになるからですか?
232デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 08:32:13.57
>>231
実体に対しては . で、ポインタに対しては -> だ
なのでポインタなら確かに -> だが、実体のメンバ関数なら . だぞ
まずはアロー演算子でググってみてはどうか
233デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 08:36:12.89
>>232
ありがとうございます
根本的に理解できてなかったです
234デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 23:33:35.60
質問です。
sqlloaderでshift-jisのcsvを読み込み、utf-8のDBへ登録させるのですが、
特にキャラクタセットなどをしなくてもDBへ文字化けなく日本語項目を登録できるのですが、
これってoracleクライアントがDB登録時に暗黙的に文字コードを変換してくれているのでしょうか?
また、この場合、特定文字や特殊文字などによっては文字化けを起こす可能性とかありますか?
なんだか文字コードの仕組みが分からなくて困っています。
235デフォルトの名無しさん:2012/08/05(日) 07:55:27.72
ブログのテンプレートにリンク画像を貼りたいのですが、HTMLの記述が分かりません。
FLASHは使えないので、2.2秒で変わるGIF画像を作りました。その画像のリンクする先を2.2秒感覚で変えたいのですが、詳しい人HTMLを書いて頂けませんか。
画像のリンク先は4つに設定したいです。
236デフォルトの名無しさん:2012/08/05(日) 15:10:24.82
>>235
この板はプログラムする人の板であって、してもらう人の板ではありません。
また、このスレは質問スレであって、物乞いスレではありません。
親切にして欲しいとするのならば、2ch はとても不適切なところで、知恵袋や mixi や Facebook などに行くのがいいでしょう。
そのうえで
> (前略)書いて頂けませんか。
に回答致しますと、
「頂けません」
237デフォルトの名無しさん:2012/08/06(月) 00:41:59.32
>>234
文字コードの仕組みがわからなくても、全文字をいれたり出したりのテストを毎回やればチェックできるよ。
ガンバって
238デフォルトの名無しさん:2012/08/06(月) 08:11:48.99
DXライブラリでマップエディタ作成は無謀なのか。
なんか色々見て回ったけど無謀臭い(ヽ'ω`)
239デフォルトの名無しさん:2012/08/06(月) 10:30:48.05
マップエディタそのものを作るだけの技量があって
それを表現するためにDXライブラリを採用するのなら無謀でも無いと思うけど。
240デフォルトの名無しさん:2012/08/06(月) 10:45:17.09
マップエディタ作成もできないとかないわ・・・
241デフォルトの名無しさん:2012/08/07(火) 09:38:11.16
プログラム超初心者なのですが
iphoneアプリを作りたくて書籍に添って勉強をしています。
Xcord、Objective-Cの初歩的な質問をしても大丈夫そうなスレを探しているのですが
教えてもらえないでしょうか?

・・・ここでしてもいいですか?
242デフォルトの名無しさん:2012/08/07(火) 10:17:57.04
macの板にある
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱27[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342965470/
243デフォルトの名無しさん:2012/08/08(水) 09:42:07.90
おぉ、ありがとうございます。
プログラムだからプログラム板だろうという固定概念で
探していたので、mac板は目から鱗でした。
親切にありがとうございます。
244デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 23:33:42.86
質問よろしくお願いします。
現在C言語の書籍を読んで勉強をしています。
開発環境としてVC++2008を使用しているのですが、プロジェクト機能がよくわからず
細々としたプログラムを作るのに毎回新規プロジェクトを作成していて煩わしく感じています。

無料の開発ツールで何かいいものはないでしょうか?
245デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 23:52:07.25
コマンドライン VC2008 でぐぐるといいよ
246デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 00:36:46.39
>>244
http://bellard.org/tcc/

そもそもCの学習にVC++はだめだよ
あれはMSVC++というC++もどき言語のコンパイラ
247デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 03:45:19.81
>>246
Cとして使う分には特に問題無いだろ
248デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 06:24:15.60
また知識がVC6.0で止まってる人が来たの?
249デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 06:24:52.99
>>246
馬鹿発見
250デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 09:18:50.72
BCC++と適当にエディタ入れたらいいんじゃないの?
最近はVCが主流?
251デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 14:09:11.19
文字型出力ストリームってどういうものなんでしょうか?

ぐぐってもわけわかりませんでした。
252uy:2012/08/13(月) 16:03:47.76
ただのprintfの別名
253デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 16:14:41.11
>>250
あそこの社名が今なんて言うか知ってる?

>>251
ストリームってのは、別のケムに巻く単語で説明するとシーケンス。
その反対はランダムアクセス。
で、どういうものかというと、双方向ではなく一方向に出力するもので、一旦出力すると順序を変えられない。後ろに付け足していくことだけができる。
そのストリームの文字型専用のものが文字型出力ストリーム。
入力ストリームは取り出すことだけができる。

なんでそんな仕組みにするのかって言うと色々理由があるけど、マニュアルに載ってるような操作がしたいからそうする。
結構広い分野だから、そこは今は、そういうものだと理解しておくのでいいのではないだろうか。

あと、質問するときは環境くらいは書いた方がいいよ。多分Javaだよね?
254デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 19:20:15.31
すいません。そうですjavaです。

javaの基礎の本をやってるのですが、ファイル入出力という章に入って「ストリーム」とやらが頻繁に出てきて困ってました。

でも、今の説明で文字型出力ストリームに関してはなんとなく分かったような気がします。

ありがとうございます!

255デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 19:51:32.61
あれだよ、流しそうめんみたいなやつを思い浮かべるといいかもしれない
ストリームっていうのは「流れ」っていう意味だしな
ストリームにそうめん (データ) を流すと、それは流れに乗って流れて行って、誰か下にいる人 (ファイルなり画面なり) に食べられる (出力される) んだ
入力ストリームはその逆で、上にいる人から流れてくるそうめん (データ) を受け取る感じ
256デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 19:56:38.17
なるほど!

つまりストリームはデータを流し込むパイプのようなものということですね?

流れが入力、出力であると。

257デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 20:01:15.63
いや、ストリームは流れのあるパイプが正しいのかな?
258デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 20:03:51.40
もともとストリームの比喩にはよくパイプが使われてる。だからそれでいい
259デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 20:09:39.90
分かりやすい説明ありがとうございます!

これでまた読み進めていけそうです!

260244:2012/08/13(月) 21:17:35.61
ありがとうございました。コマンドラインで指定すればプロジェクト作らなくてもいけたのですね。

もうひとつ質問があるのですが、新しい技術の情報なんかは皆様どこでチェックしているのでしょうか?
雑誌を講読するのが一番ですか?
261デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 23:33:46.51
パイプを繋ぐと出来上がるのがストリームだ。
262デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 12:49:20.29
>>253
Borlandのままじゃないの?買収はされてるみたいだけど
263デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 18:57:51.90
状況を箇条書きで説明してみます
なだれのように応えてください、よろしくお願いします
・キャプチャーソフトを使おうとしたら、ノートパソコンのサウンドドライバがステレオミキサーを装備していなかった
・別のノートパソコンの同じバージョンのサウンドドライバにはステレオミキサーが装備されてあったので、それをダウンロードしてインストールしてみたけど音が出なかった
・音は出ないけどキャプチャーソフトを使ってみたら、キャプチャーソフトは音を拾っていた(ステレオミキサーは機能していた)
二つのドライバを参考にしてドライバを自作すればどうにかなりそうな気がするが、どうなんだろう←今ここ
どれくらい難しいことなのでしょうか?詳しい方教えてください
264デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 18:59:56.16
ドライバ作れる人はこのスレにはいません(断定)
265デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 19:09:57.24
俺らみたいな初心者の手が届く領域でないことは確か
266デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 21:48:33.43
教えてくださってありがとう
267デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 14:17:29.63
>>263
DDK "sound driver" "source code"
でググってみると、いくつかそれらしいものが見つかるが、目的に合うかどうか見てみたらどうだろう。
268デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 12:24:05.26
こんにちは。
英語のebookで本文が一度に1ページ以上コピペできる形式で
提供されている出版社を教えてください。
269デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 13:01:37.59
何故関数の仮引数にconstconstつけるのですか
270デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 13:05:28.21
>>269
引数の中身を変えないおまじない
271デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 16:15:35.54
int [,]a=new int[66,2]{
{0,0,}{0,0,}.......
}
的なのをコード内に埋めずテキストファイルから読み込む方法がわかりません
C#で、streamreaderを使いたいです。
272デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 16:19:03.35
>>268
オライリー
ほかはしらん
273デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 16:07:38.16
>>269
char * strcpy( char * dest, const char * src );
どあったときに、 const がついていない方の dest は変更される可能性があり、ついてない src の方は変更されないはずだということになっているということ。
この宣言があるときに、strcpy() の中で *src=0; とか書いたらコンパイラがエラーを出してくれる。
また、呼ぶ側が dest に const char * を渡すと、変更されるかもしれないということでエラーを出してくれる。

つまり、呼ぶ側と呼ばれる側の双方がお約束を守る限り、変更されてはいけないはずのものが変更されそうになった時にコンパイラがエラーにしてくれる安全装置。
お約束を守らないというのは、例えばキャストして const を外したり、const のついてない同じアドレスを指すポインタ経由で変更したりということ。
274デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 16:10:34.05
>>271
xml とか JSON を使うといいと思うけど、宿題なら宿題スレへ。
275デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 22:31:28.06
cのgets関数がだめになったのと、
ダンディ坂野がもうテレビで見なくなったのは関係ありますか?
276デフォルトの名無しさん:2012/08/19(日) 01:31:25.24
ありません。
277デフォルトの名無しさん:2012/09/01(土) 21:33:13.84
Windows Vista HomePremium SP2 32bit
実行ファイル名と最大パスについて質問です

使用しているプログラムはVC++2010でWin32APIを使って作成した
ウィンドウだけを表示するプログラムです

C:\AAAAA.BBB
A = ファイル名(拡張子抜き)
B = 拡張子(ドット有り)
という前提でお願いします

質問(-1,-2,-3はドライブ直下、-4,-5,-6はドライブ直下の"TestTest0"ディレクトリ)
-1,Aの部分に「あ」(括弧無し)を124文字、Bの部分に「.exe」(括弧無し)
 合計131文字 255Byte(3 + (124 * 2) + 4)の状態が上限で後1文字でも増えると実行時エラーになります
 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x00000005)」と表示されます
-2,Aの部分に「a」(括弧無し)を244文字、Bの部分に「.exe」(括弧無し)
 合計251文字 251Byte(3 + 244 + 4)の状態が上限で後1文字でも増えると実行時エラーになります
 「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」と表示されます
-3,ファイル名だけで見ると258文字が上限になります
chdir ./TestTest0
-4,場所だけ変えて1-1と同じ規則で名前を付けた場合255Byteが上限になります
 上限を超えると「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x00000005)」と表示されます
-5,場所だけ変えて2-1と同じ規則で名前を付けた場合255Byteが上限になります
 上限を超えると「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x00000005)」と表示されます
-6,ファイル名だけで見ると259文字が上限になります

1つ目(実行時エラーについて)
 -2(251Byte)と-1,-4,-5(255Byte)で上限が違うのはどうしてですか?
2つ目(ファイル名文字数について)
 -3(258文字)と-6(259文字)で上限が違うのはどうしてですか?
278デフォルトの名無しさん:2012/09/01(土) 23:35:27.22
\\?\"C:\aa...aa.bbb"
279デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 15:52:06.72
H保険組合に加入してるA派遣会社を、病気療養を理由に契約期間内に退社。
その後、同じくH保険組合に加入してるB派遣会社を利用する際には、病歴や退職理由を調べられますか?
280デフォルトの名無しさん:2012/09/08(土) 15:53:04.50
誤爆すみません。
281デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 11:52:40.21
たにぐちまことのよくわかるPHPの教科書で勉強しています。
twitter風ひとこと掲示板を作るというところの新規登録確認画面のところでニックネームやメールアドレスを入力し、新規登録をしようとすると、
http://localhost:8888/join/check.php を取得中にウェブサイトでエラーが発生しました。 ウェブサイトがメンテナンスのために停止しているか、正しく設定されていない可能性があります。
と表示されてしまいます。
コードは
282デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 11:53:18.81
<?php
session_start();
require('../dbconnect.php');

if (!isset($_SESSION['join'])) {
header('Location: index.php');
exit();
}

if (!empty($_POST)) {
// 登録処理をする
$sql = sprintf('INSERT INTO members SET name="%s", email="%s", password="%s", picture="%s", created="%s"',
mysql_real_escape_string($_SESSION['join']['name']),
mysql_real_escape_string($_SESSION['join']['email']),
mysql_real_escape_string(sha1($_SESSION['join']['password'])),
mysql_real_escape_string($_SESSION['join']['image']),
date('Y-m-d H:i:s')
);
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
unset($_SESSION['join']);

header('Location: thanks.php');
exit();
}
?>
...
283デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 11:54:20.08
<form action="" method="post">
<input type="hidden" name="action" value="submit" />
<dl>
<dt>ニックネーム</dt>
<dd>
<?php echo htmlspecialchars($_SESSION['join']['name'], ENT_QUOTES, 'UTF-8'); ?>
</dd>
<dt>メールアドレス</dt>
<dd>
<?php echo htmlspecialchars($_SESSION['join']['email'], ENT_QUOTES, 'UTF-8'); ?>
</dd>
<dt>パスワード</dt>
<dd>
【表示されません】
</dd>
<dt>写真など</dt>
<dd>
<img src="../member_picture/<?php echo $_SESSION['join']['image']; ?>" width="100" height="100" alt="" />
</dd>
<dl>
<div><a href="index.php?action=rewrite">« 書き直す</a> | <input type="submit" value="登録する" /></div>
</form>
...

です。誰か鑑定よろしくお願いします。
284デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 12:02:20.19
formのaction属性がカラになってるけどわざとそうしてる?
check.phpへのパスを指定するんじゃないかと思う
ちなみにWebProg板ってのがあるからそっちで聞いたほうがいいかと


285デフォルトの名無しさん:2012/09/09(日) 12:50:35.82
失礼しました。そっちで聞いてみます。
ありがとうございます。
286デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 19:57:43.16
VC、VB共に以前のプロジェクトで1年ずつくらい経験しましたが、テスト→デバッグ→修正、及び機能追加の経験しかありません。
そこで1からプログラミングできるようになること、オブジェクト指向やクラスの概念を知ることを目的に、
新たな言語を1つ学んでみようと思うのですが、C++、C#、JAVAなど・・・どの言語から着手すると効率良く学習できるでしょうか。
開発環境は、VisualStudio2010 ExpressやEclipseなどの無料でというのを前提に考えています。
287デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 21:44:43.39
効率いいのはC#
288デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 22:41:31.58
>>286
なんで経験のあるVC/VBで新規に作ってみようとは思わないの?
289デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 05:03:09.25
釣りだから
290デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 15:18:02.02
>>288
せっかくやるなら簡単なものでもいいのでGUIアプリケーションを作りながら学びたいのです。
しかしVBは廃れてきてるみたいだし、現状のVisualStdio ExpressではMFCが使えないので、
上記のような言語をこれを機に身につけながらやってみようと思った次第です。
291デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 14:35:12.00
スクリプト関係のネットマナーについて質問です。

先日、ネット上にあったスクリプトに自分で改変を加えて、改造版のスクリプトを作りました。
私はこの改造版のスクリプトをネット上に公開したいと思うのですが、
人のスクリプトを改変して作った物を、作者に黙って公開するのは良くないのかなと思ったので、
一応、元となったスクリプトの作者にメールをして、
『あなたのスクリプトに改変を加えて改造版を作りました。これを公開しても良いですか? 』みたいに聞きました。

しかし、この作者さんは最近はネットから遠ざかった生活をしているようなので、近日中に返事が返ってくる可能性は低そうです。
こういう場合、返事を待たずに公開しちゃってはまずいでしょうか?
(元のスクリプトには、改変禁止とも書かれていないし、改変OKとも書かれていません。)

一応、私の作った改造版スクリプトに同封したReadmeファイルには『〇〇さんのスクリプトを引用しました』という旨は書いてあります。


改変を加えたスクリプトは、アンリアルトーナメント3というゲームのMODに関するスクリプトです。
MODとは、ゲームのルールや仕様を一般ユーザーが各自で変更するための追加要素のようなものです。
作者さんが公開した『ゲームのルールを変更するためのスクリプト』を、私が更に改変したということです。

マイナーなゲーム内で使われるだけのスクリプトなので、勝手に公開してもそこまで怒られないような気もするんですが、
こういう場合も、作者の回答を待たない限り公開してはいけないでしょうか?


アンリアルトーナメント3のMOD製作スレのほうでも質問しましたが、
最後のレスが8ヶ月も前のもので、とても人がいるとは思えなかったので、
雪崩のように人がいるであろうこのスレでも質問させて頂きました。
292デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 16:15:50.92
もしソースに著作権表示があるなら
それを残すのが礼儀
本人に連絡取れないならとりあえずは
改変したことをソースに書いておけば良いと思う
あと逆に本人がそれを見たときに
あなたへの連絡手段があることも重要なので
githubとかopensourceの場で公開するべき
293デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 16:18:21.62
オリジナルと差分をとって
どこを改変したか判るようにしておく
そのためにもgithubなんかは便利
294291:2012/09/19(水) 17:48:19.15
素早い回答ありがとうございます。
ソース内には作者の署名のようなものがついていたので、
これは消さないでおき、その下に『私がスクリプトを改変しました。ありがとうございます。』という旨の自分の署名を入れました。
あと、同封のReadmeファイルには自分の連絡先も記述しました。

今のところ、公開する予定の場所は自分のサイトと、アンリアルトーナメント3の公式フォーラムなので、
githubとかopensourceで公開する予定は無いのですが、
フォーラム内にはオリジナルのスクリプトが貼ってあるページが存在するので、
オリジナルとの差がわかるよう、ReamdmeファイルにそのページのURLを貼っておこうと思います。


↑このような形でだいたい問題ないでしょうか?


295デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 17:56:07.00
いいんじゃない
296デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 23:05:42.84
問題ないかも知れないし
あるかも知れない
297294:2012/09/21(金) 01:25:19.18
お騒がせいたしました。
先程作者から返信がありました。
自由に使って問題ないそうです。

皆様ありがとうございました。
298デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 20:44:07.95
質問です。
今、itunes用のサイドバーガジェットを作っています。やりたい事は@歌詞の表示A次の曲を再生の2点です。
色々調べてitunesをガジェットから@A共に可能になってます。

ただ、@についてですが、ガジェットの窓ではなくてメッセージボックスが別窓で立ち上がって表示される状態です。
WScript.Echoで歌詞を表示してるからっていうのは理解できてるんですけど。

で、質問なんですが、

・WScript.Echoで立ちあがるボックスにスクロールバーを付ける方法を教えてください
・ガジェットの窓に歌詞を表示させる事は可能ですか?
・WScriptとjavaScriptを1つのテキストにtype指定せずに混ぜたりしても大丈夫ですか?
・外部js(A)から外部js(B)を起動しているのですが、この時にAがBの呼び出し場所にデスクトップを指定して来ます。
これを同フォルダ内から呼び出すにはどうすればいいのですか?
sh.Run( "C:/WINDOWS/system32/wscript.exe aaa.js" )とAに打ってます。aaa.jsにパス入れないといけないですか?

これ、全部どこかにアップして中身見た方が解りやすいですかね?


299デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 01:23:50.99
>>298
> ・ガジェットの窓に歌詞を表示させる事は可能ですか?
可能だけど、具体的な説明は掲示板では分量的に厳しい。
ガジェットの見た目の要素は DHTML という仕組みで制御する。
凝ったことをしたければ DHTML で調べたり本買ったりしたらいいけど、
「ガジェット 入門」で見つかる範囲のページをいくつか読むだけでも
感じが分かるんじゃないかな。

> ・WScriptとjavaScriptを1つのテキストにtype指定せずに混ぜたりしても大丈夫ですか?
絶対に動かないとは言い切れないけどダメ。

> ・外部js(A)から外部js(B)を起動しているのですが、(後略)
wscript.exe で起動するのは、必要が無ければやめよう。
1)いま aaa.js でグローバルになっている部分を関数にする。
2)ガジェットの html の <head> にでも script タグを追加する。<script type="text/javascript" src="aaa.js"></script>
3)sh.Run() の部分を、2)の関数の呼び出しに変更する。
300298:2012/10/11(木) 01:52:18.91
>>299
回答ありがとうです。

少し解らない部分があったので再質問ごめんなさい。

>いま aaa.js でグローバルになっている部分を関数にする。

・これは、呼び出されたaaa.jsで動作する部分を別の文字列なりに置き換えておく、という解釈でいいですか?

まだ関数の意味を全くって言っていいほど理解できてないので、意味不明な質問になってたらごめんなさいです。


301デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 06:03:16.47
意味不明
302デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 06:58:00.12
じえんくさい
303デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 21:13:37.25
>>300
それは Javascript を勉強してもらうしかない。
vbs だと、Sub の外にあるのは(グローバルって言うんだけど)、そのまま実行するだろう?
wscript aaa.js
だと、そうなる。
vbs で説明すると、Sub の外にあるもの全体を Sub に押し込んでしまって、
wscript aaa.vbs で実行するんじゃなくて Sub で定義したものを呼び出す。
vbs に移植するのも大変だろうから、vbs では Sub のところを js では
function ていうものにする。

一式上げてもらってソースだけ直すのは簡単なんだけど、ガジェットはテストが面倒だからやだ。
304298:2012/10/11(木) 23:31:15.31
>>300

色々教えてくれてありがとうです。
あのあと関数について調べて、なんとなーくですが理解出来てきた気がします。

現在、ガジェットでitunesの起動からデータ検索・編集・登録などは出来るようになりました。
あとは歌詞を表示させるだけ!

言われた通りに、DHTMLというものを勉強してみます。

がんばりますね。
305デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:10:47.47
C/C++/C#/PHPをほんのりとかじったことがある初心者。

ヤフオク公式の出品アラート機能が貧弱なこと(OR検索やマイナス検索ができない)、
かといってそれらを補うサードパーティー製のフリーのヤフオク出品アラートツールが一つも無いこと。

これらを鑑みて簡単な出品アラートツールを作ってみようかなという気になってる。
そこで猛者に聞きたいんだけどそういうツールって初心者にも作れると思う?
作るとしたらどんな言語がいいだろうか?

内容は、
ブラウザで特定キーワードの組み合わせで検索

検索に引っかかった出品を通知

次ページあるなら自動的に次ぎページに移行して出品を通知

最後のページに到達するまでループ

こんな感じでいいんじゃないかなと思ってるんだが。
306デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:23:37.31
まず公式のAPI使ってやれるとこまでやって
足りない部分をクローラとかで泥臭くやったらいいと思う
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/auctions/
307デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 13:21:26.56
>>306
d

> 公式のAPI

を使う場合はPHPかJavaScriptかXMLのいずれかに限定されるってことね。
308デフォルトの名無しさん:2012/11/27(火) 01:53:31.65
例えばこのリンクのように、URLリンクを貼って、その指定した場所に飛ばすことができる方法はどうやればいいのでしょうか?

http://www.drive.co.jp/asp/faq/faq_sanka.asp?q_id=6588&genre=HTML#sono2
309デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 00:00:29.30
windowsストアアプリって、ドキュメントライブラリ以外のファイルは
ユーザーがFileOpenPickerで選んだファイルしか開けないのですか?
たとえば"File_01.txt"を開いたら同じフォルダにある連番ファイルを全て開きたいのですが。
310デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:13:22.09
数学を専攻してた人がプログラミングやソフトウェアの分野に転向するってのはたまに聞くけど、
数学とプログラミングってのは似てるのかな?
数学できるけど、プログラミングはさっぱりって人も何人か知ってるけど。
311デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 15:37:34.30
一番大きい共通点は抽象化だろうな

>数学できるけど、プログラミングはさっぱり

そいつは自称「数学できる」だろ
312デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 17:09:11.82
>>310
>数学とプログラミングってのは似てるのかな?

職業としてのプログラミングは、短期の工学。
学校の自称数学は、条件反射育成。
数学者の数学は、長期の工学。
313デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 19:03:12.65
>>311
数学にしか興味がなさすぎて
プログラムできない人もまあいる
嫌々やってりゃまあそうだわな
314デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 22:36:47.23
>>310
数学の公式をプログラムに置き換える
実用数学の力が必要
315デフォルトの名無しさん:2012/12/12(水) 17:01:38.73
x86とx64じゃデバック方法が異なるんだったけ?
316デフォルトの名無しさん:2012/12/12(水) 17:23:18.01
バグ(クじゃなくてグ)を取る作業がデバッグ(クじゃなくてグ)
CPUやアーキテクチャの違いでデバッガがかわることはあるが、、、
そのくらいの違いなら基本的にかわらんでしょ。
x64だと実行中に書き替えて差し替える手が使えなくなるみたいだが。
317デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 23:04:35.68
dd
318デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 10:52:26.68
Javascriptを始めたばっかりなんだけど
『改行』が出来ない・・・。
\nで改行って出来るんだよね?

alert("こんにちは\nお元気ですか");

こんな風に書いてもダイアログに「こんにちは\nお元気ですか」と
そのまま表示されるんだけどなんで?
Macなのがいけないのか?
319デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 11:42:24.18
>>318
元々は、逆スラッシュ + n が正当。
Windowsは諸々の事情で、”円マーク”で代替してる。
320デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 12:58:04.44
改行コードでググレ
321デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 13:15:49.94
>>319-320
サンクス、出来た
てか表示もWinとMacじゃ\と\で異なるのね
すごいややこしい・・・
322デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 14:18:58.54
HTML5とPHPでスマートフォン用サイトを作っています

JavaScript辺りを使って、クリックするとホーム画面に
ショートカット(ブックマークアイコン)を作成する処理を
作りたいのですが、どのように実装すればいいのでしょうか?

もしくは無理なんでしょうか
323デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 15:36:11.06
プ板で中々回答してもらえないのは
野球部のかわいがりが伝統として受け継がれる図式に似ている。
自分も教えてもらえなかったから教えない
この負の連鎖を断ち切るべく俺が立ち上がったけど
おれはプログラムの知識がなかった。
324デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 15:52:51.17
2chがマイナーなだけ。
入り浸ってると、世界が判ったような気になってく奴も居るが。
325デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 16:31:20.80
>>322
ちょっとぐぐった限りでは無理ぽいけど実際どうかは知らない
http://stackoverflow.com/questions/10441764/
326デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 18:44:02.92
>>323
古いネラーは馴れ合いを嫌う。
親切にしてほしい奴は知恵袋でもmixiでも行けばいい。
327デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 19:43:56.24
>>322
javascriptはブラウザの外は弄れない。
ホーム画面はブラウザの外だから弄れないと思って良い。

それが出来たら、普通のアプリのふりした殺人予告書き込みショートカットとか作り放題じゃないか。
328デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 22:14:36.17
>>325
ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。

>>327
なるほど、納得しました。
329デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 15:48:19.07
>>326
殺伐の意味を勘違いした自称古参うぜぇ
330デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 18:08:46.38
>>312

だろうね。数学者が探している道はもう気が狂いそうな道
331デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 00:59:47.83
>>329
殺伐とか使うのは吉野家コピペくらいだろう。
書いてもない殺伐と言う単語で煽る君自身はどうなのかね。
そもそも、馴れ合いを嫌うというだけであって、煽り合いを好むと言ってるワケではない。
332デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 19:04:51.54
人付き合いができない変なやつが多いんだろうね
333デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 20:07:23.18
>>330
コンピューターやプログラミング言語自体、数学で言うところの”計算できる領域の範囲確認”のために作られた物だからね。
(数学的には、”計算出来ない領域がある”事が既に判っていた)。
今のコンピューターは、その可能性のほんの一部しか使っていないから、応用範囲を広げるべく、数学的な探索は今も続いている。
334デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 12:24:23.92
GreaseMonkeyでJavascriptを勉強してて
テキストフォームとボタンを設置してボタン押下時にいろんな処理をさせたいんだけどフォームとボタンが表示されない。
Firefoxの要素調査で見てみると"hoge1"と"hoge2"の要素自体は追加されてるみたいなんだけど・・・。

// ==UserScript==
// @name bbb
// @namespace テスト
// @include http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all
// @version 1
// ==/UserScript==
(function(){

formInput = document.createElement("hoge1"); //text用
formButton = document.createElement("hoge2"); //button用

/* text用フォームの製作 */

formInput.type = "text";
formInput.id = "textContent";

/* button用フォームの製作*/

formButton.type = "button";
formButton.id = "buttonContent";
formButton.value = "検索";

document.getElementById("ranking").appendChild(formInput);
document.getElementById("ranking").appendChild(formButton);
})();
335デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 00:52:23.75
>>322
ショートカット用のアイコンをWebサーバに置いておいて、
ショートカットをユーザに作ってもらうこと自体はできるよ。
そうすれば、見掛け上はアプリと区別がつかなくなる。
こんなのとか。
http://d.hatena.ne.jp/mohayonao/20101114/1289737387
336デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 21:31:41.87
php、xml、rss関連の事で困っています

やりたい事:特定のhtmlの内容(1H毎に更新される)を自動でxmlとして出力したい
環境:レンタル鯖、magpierssを導入している(他サイトのrssを取ってきている、いわゆるアンテナサイトです)

試した事:「xml」「出力」あたりでググったらfeedcreatorというのが見つかったので
DLして導入してみました。設定の仕方はttp://www.yung.jp/hp/php/rss.phpを見ました
それで確かにxmlファイルを出力する事はできましたが、反映したいindex.htmlの内容を全く含まない
空に近いファイルができあがってました。多分、データベース内を検索するという
mysql_select〜あたりの設定のせいだと思うのですが・・・。
ここまで調べて、手詰まりになりました。どうすればできますか?
というか、もしかして今やってる事ってやりたい事と全く違う事やってたりしますか・・・?
337片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 17:33:48.79
>>336 file_get_contents関数でURLを読み込めるので、データベースは必要ない。
XMLはテキストファイル。PHPならfile_put_contents関数でファイルへの書き出しができる。
file_get_contentsで読み込み、読み込んだ文字列を加工して、
file_put_contentsでXML書き出しすればいい。
338336:2012/12/27(木) 18:24:57.03
>>337
ありがとうございます
以下のようなコードを見つけたので少し変更してみたのですが、上手く行きません

$url = "http://xxxx/test.html"; //これをxml化したい
function url2html( $url ) {
return file_get_contents( $url );
}
function html2xmldoc( $html ) { //DOMDocumentで文字列を加工している認識なのですが
$xmlDoc = new DOMDocument('1.0', 'UTF-8');
$xmlDoc->preserveWhiteSpace = true;
@$xmlDoc->loadHTML($html);
return $xmlDoc;
}
function xmldoc2xml( $xmlDoc ) {
return $xmlDoc->saveXML();
}
function url2xml( $url ) {
$html = url2html( $url );
$xmlDoc = html2xmldoc( $html );
$xml = xmldoc2xml( $xmlDoc );
return $xml;
}
$xml = url2xml( $url ); //関数コール
$fno = fopen("./test.xml", 'w');
fwrite($fno, "$xml");

他のスレで聞いてしまったのですが、どうやら見当違いのようでしたが、改修方法が分かりません
>>337で言う、文字列の加工ができてないのでしょうか?
339片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 18:38:24.19
>>338 保存ディレクトリのパーミッションはどうなってる?
340336:2012/12/27(木) 18:46:10.22
>>339
test.html、test.xmlともにルートディレクトリに置いています
書き出す先のxmlはリードライト可能になっています

なお>>338を実行するとxmlにはtest.htmlのソースコードがそのままコピーされる
結果となります。
341片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 18:48:48.69
error_reporting(E_ALL | E_STRICT);
ini_set('display_errors', 1); でエラー内容を確認せよ。
342336:2012/12/27(木) 18:49:11.44
test.html、test.xmlともにrw-r-r(という書き方でよかったでしたっけ・・・すみません)となっています
343片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 18:58:09.53
344336:2012/12/27(木) 19:07:50.46
>>343
サーバは1freehostingになります。
ttp://www.1freehosting.com/hosting-company.html

phpバージョンは5としか記載ありませんが、
ttp://ameblo.jp/insomniac-rabbit/theme-10041189149.html
ここに2011時点で5.2.14とありますので、バージョン4.3.0以降のPHPが必要という
DOMDocumentは問題ないようですが、pearについては記載が見当たりません・・・
345336:2012/12/27(木) 19:13:14.80
error_reporting(E_ALL | E_STRICT);
ini_set('display_errors', 1);

↑これは>>338の最後の方へ入れて実行すればいいんですよね?
実行しましたが、画面には何も出力されません・・・
346片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 19:15:45.22
>>344 phpinfo関数でpearが入っているか確認せよ。
347336:2012/12/27(木) 19:17:35.75
>>338のphpファイルを実行すると、error_logの最後尾に
mismatched tag at line 16, column 4294967298
と出るようです

16行目は「$xmlDoc = new DOMDocument('1.0', 'UTF-8'); 」になりますが
これはこのサーバのスペックではDOMDocumentが動きませんよ、という事なのでしょうか・・・

何度もすみません
348片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 19:17:53.90
>>345 最初の方だよ。
349336:2012/12/27(木) 19:22:42.79
>>346
phpinfo();として実行した結果、phpは「PHP Version 5.2.17」と出ました
pearについてはConfigure Command欄に「pear=/usr/local/lib/php」と記載があるのみで
バージョン等の表示はどこにも見当たりません。

>>348
すみません、もう一度やります
350片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 19:26:40.44
Tidyを使うという方法もある。
http://blog.flatlabs.net/20100427_223039/
351336:2012/12/27(木) 21:19:15.56
>>350
読んでみましたが、Tidyって文章校正のようなツールだと認識したのですが・・・
html→xml変換にも使えるという事ですか?
352片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 21:46:17.46
mismatched tagってでて来るのは、HTMLの文法エラーだから、
Tidyで修正してから渡せばいい。
353336:2012/12/27(木) 21:53:07.90
>>352
そういう事ですか、分かりました
やってみます
354片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 21:54:30.93
TidyはXHTMLも吐ける。XHTMLはXMLの一種だからそのまま使える。
355片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 22:24:53.33
もしかしてTidyをインストールする権限がないとか?
356336:2012/12/27(木) 22:34:19.30
phpとかのツールのインストール方法や可否って当然サーバごとに違いますよね?
今、使ってる1freehostingのインストールについて調べてますが、
tidyに限らずインストールできない?ようです。

wordpressなど、いくつかメジャーなパッケージはすでに用意されていて、
アイコンクリックするだけでインストールできるようですが、サーバ側が
用意していないツールやパッケージはインストールできないのでは・・・
という感じなのですが(メニューにインストール関係の項目がないです)
357336:2012/12/27(木) 22:37:45.72
これそもそもサーバ移った方がいいんですかね?
正直好きでここ選んだわけではないのですが、日本製でphpが使えて無料のサーバ
というのが見つからなかったので、仕方なくこの海外製のサーバにしました

国内でも一応、phpが動く無料サーバというのはあったのですが、どうやら
phpがsafeモードのみ対応という事で、今使ってるmagpieRSSが使えなかったんです
358片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 22:44:39.90
libcurlはインストールされてるか?「online Tidy」に
libcurlでアクセスして変換するという方法でどうだ?
359片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 23:01:29.09
無料でやろうと考えているなら、その程度のことは我慢しないと。「ぶっとびねっと」
360336:2012/12/27(木) 23:06:08.69
>>358
>curl
>cURL supportenabled
>cURL Informationlibcurl/7.19.7 NSS/3.13.1.0 zlib/1.2.3 libidn/1.18 libssh2/1.2.2

phpinfoで上記のように出たのでインストールされているようです

tidyを1freehostingにインストールするのは無理そうです・・・
361片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/27(木) 23:18:07.15
online Tidyを検索して使ってみな。そして変換前と変換後のHTMLソースを確認。
フォームの内容を確認。POSTメソッドでcURLでアクセス。
curl_init、curl_setoptでCURL_URL,CURL_POST,CURL_POSTFIELDS,CURL_REFERERを設定、curl_exec。
362336:2012/12/27(木) 23:28:22.87
頑張ってみます・・・
すぐにはできそうにないので、とりあえずはこれで

何度もありがとうございました
363デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 01:58:49.05
ObjectiveCって、C言語と繋がりあるみたいですが、Cの入門書を一通りやってからのほうがスムーズに学べますか?
364デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 16:12:08.98
C と Smalltalk をやっておくと、すぐに分かる。
365デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 20:10:12.25
最初に学べばいい言語ってなんぞ
366デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 20:19:09.94
日本語
367デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 20:31:11.19
次が英語

日本語訳は間違いが多いし、
訳されるまで待つと時代に取り残されるよ
368デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 22:07:16.87
そういう意味じゃねええええええ
369デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 22:28:24.83
Cがいい。Javaがすき。Rubyは楽だ
370デフォルトの名無しさん:2012/12/28(金) 22:33:55.61
Ruby すげえ
でぐぐれ
371デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 01:08:44.16
Javaってオラコーのお陰で干からびつつあるみたいですが、
本格的にこけたらGNU Javaとかが天下取るんですか?

それともScalaやらGroovyみたいなJava後継言語が
本格的に台頭してくるんでしょうか

あと、Javaの後継の筆頭ってけっきょくScalaですか?
372デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 03:44:12.63
すみません、質問です
プログラムの書き方について詳しくのっているサイトありませんか?

できることなら初心者にもわかりやすく書いてあるサイトがいいです
373デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 05:20:24.30
>>371
すべていいえ
>>372
いいえ
374デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 05:42:53.64
>>373
そうですか、お答えありがとうございます
お金出して本買って勉強します
375デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 07:44:06.55
言語によって違うし
アルゴリズムの話か、構文か、作法か不明
376デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 07:48:17.71
日本語
377デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 08:39:56.48
>>372
質問の意図を的確に伝えるための日本語を勉強したまえ
378デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 15:33:02.69
PHPで、fgetsを使ってファイル内の行を1行1行
読み込みたいのですが、1文字目が「<」になってると
行が読み込めません。

これはどうすれば読み込めるようになりますか?
379デフォルトの名無しさん:2012/12/29(土) 18:07:54.01
読み込めてないのではなく、
正しく処理して出力できてないだけ
380デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 00:37:03.08
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win105.html
これの二つ目のサンプルvc11で何も表示されないけど理由おしえて
381デフォルトの名無しさん:2013/01/01(火) 05:06:49.27
プログラミングのプの字も知らないど素人です
よろしくお願いします
今モバゲーにはまっていて自動巡回ツールを使用しています
しかし人が作ったものを利用しているので
どうしても自分が欲しい機能通りではありません
そこで勉強も兼ねて自分で一から作って見ようと思いました

しかし恥ずかしいことに
まず、どの言語を勉強すればいいか
またどの程度の難易度のことをやろうとしているのか
その程度のことさえよくわかりません
続きます
382デフォルトの名無しさん:2013/01/01(火) 05:21:29.12
作りたいのは
例えば
・怪盗ロワイヤルのチュートリアルを自動で終わらせる
・同ゲームの探索を自動で行う
・応援メッセージを自動で送る
などモバゲーの作業を自動化させるツールです

もちろん素人なので
そううまくは進まないとは思いましたが
やるだけやってみようと思いプログラミングの書籍を探しに書店に寄りました
しかし本の一冊一冊が厚く、内容も複雑で多岐に渡っているように感じてしまい
どういう部分からから手をつけていけばいいのかがわかりません
上記のツールを作るのに適したツール、言語、勉強法、入門書など根本的なとっかかりをどなたか教えていただけませんか?
383デフォルトの名無しさん:2013/01/01(火) 10:23:30.62
ツールやブラウザーの通信内容を知ることから始めよう
384デフォルトの名無しさん:2013/01/01(火) 23:50:58.48
>>382
とにかく薄い本だけ読んで、道を極めるんだ。
応援しているぞ!
385デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 07:28:27.11
モチベーションを保つ素材があるのはいいことだ
386デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 08:07:37.52
329 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2013/01/02(水) 08:06:47.74
ブラウザーゲームを操るならブラウザー用拡張機能として作るのが楽だよ
387デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 08:42:26.78
某ブラウザゲーを自動化してる実績がある
388デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 12:12:05.23
プログラミングの薄い本とかピンポイントで受けそうなジャンルだな。
389デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 16:52:08.60
皆様アドバイスありがとうございました
ブラウザーの方面から簡単な本で勉強してみます
390デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 23:27:41.27
ユーザースクリプトや拡張機能の本なんかあるかな
391デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 17:12:24.66
>>388
漫画でなくてSSなら腐った界隈のを読んだ記憶が…
392デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 22:00:58.11
>>387
横ですがよければ
勉強の手順等お願いします
393デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 22:13:19.09
>>392
まず、ユーザースクリプトの書き方から
ページ内の特定のボタンを自動的にクリックする処理でも書いてみ
394デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 21:09:39.50
キューの文字列のリストをアルファベット順にソートする方法がわかりません。
言語はC言語です。
どなたかご教授ください。
395デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 00:04:52.25
キューの構造に依る

ソートのアルゴリズムもいろいろあるから調べたまえ
396デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 23:18:16.96
>>394
・リスト中の一番小さいのを探す
・それを新しいリストに追加
・元のリストから削除
を繰り替えせば、並べ替えられたリストを得られる
397デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 22:07:17.92
small basicのスレが無いのは何故?使えないのかな?
プログラムのぷの字も知らない素人だけど、敷居が低そうなので覚えようと思ってんだけど
あんま意味ないのかな?
そもそもは電子工作でPICのプログラミングを勉強しようと思ったんだけど、
アセンブラが覚えにくい。色々調べるとCやBASICでもプログラミングできると知る。
しかし今時BASICの良い本もサイトも参考例も少なく、small basicにたどり着いた。
398デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 22:38:58.27
BASICの名前に騙されるな

使ってる人が多く実用性が高い言語にしとけ
399デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 23:54:21.16
>>397
昔あったような…落ちたんじゃない?まあ人気ないんだろ
400デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 12:08:22.34
使用人数の多いBASICって日本じゃVBぐらいだからね。
401デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 21:37:16.12
PHPでコンストラクタの意味がよくわかりません
オブジェクトの初期化とありますが、どういうことでしょうか
初期化しないとダメな理由がいまいちわかりません
402デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 21:40:03.52
初期化が不要なら、コンストラクタは、いらない(からっぽでいい)
403デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 21:58:19.71
不具合を防ぐために変数を初期化しておくのが基本

じゃあオブジェクトは?オブジェクトの中の変数は?
いつ初期化するかという話
404デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 22:13:57.15
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
  <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" />
  <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
  <title>tospace.php</title>
</head>
<body>
  <h1><em>tospace.php</em></h1>
  <form action="<?php echo $_SERVER['PHP_SELF'] ?>" method="get">
<?php
  $s = 'to,space.php';
  $comma = new ToSpace('/\,/');
  $dot = new ToSpace('/\./');
  $s = $comma->to_space($s);
  echo $dot->to_space($s);
  exit;

  class ToSpace {
    var $c;
    function __construct($a) {
      $this->c = $a;
    }
    function to_space($s) {
      return preg_replace($this->c, ' ', $s);
    }
  }
?>
  </form>
</body>
</html>
405397:2013/01/17(木) 23:20:59.67
>>398>>399
おっしゃるとおりだと思い、難しそうだけどCを覚えようと思います。
THX
406デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 21:47:21.38
これはハッシュなのでしょうか。ハッシュであれば種類は何になるのですか。
83948346838b8367838dが片仮名5文字だった場合8ee9909dは漢字二文字になります。
83948346838b8367838dが0125だった場合8ee9909dも英数字になります。
また437973はどちらの場合でも英数字になります。
統一がされてないのか知りませんが全く訳が分かりません
407デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 00:34:22.94
ハッシュではない
分からないならセンスがない
カタカナ5文字なら平均何文字だ?
どこで区切るんだ?
408デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 09:53:56.11
ヴェルトロだとか朱雀だとか、全体何の解析しているんだか。
409デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 11:18:18.24
プログラミング経験のない者からの質問です。

大量のデータをweb上から取得し、指定した計算をさせ、合致したサンプルを表示させるプログラムを作りたいと思います。

数万のデータを素早く計算させるのに最適で、初心者でも比較的取っ付き易い言語はなんでしょう?
410デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 11:28:37.01
ruby
411デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 11:33:38.29
>>406
値域から見てどう見てもShift_JIS
412デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 11:34:19.76
>>409
素早くと言えばCかC++になる
取っ付きやすいかは知らん
413デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 11:53:26.01
>>409
Python。
「webスクレイピング」で検索。
414デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 13:04:51.23
>>409
岡崎市立中央図書館事件
415デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 16:30:20.60
>数万のデータを素早く計算させる
高がそれだけのデータ、処理時間は言語に拠らないだろ。
416409:2013/01/19(土) 23:50:45.09
>>410、412、413、414、415氏
ありがとうございます。

数万程度のデータなら処理時間は掛からないとのことから、複数の言語を比較しているサイトにC、C++より易しいとあったRuby、Pythonの二つに絞りました。

さらに、webスクレイピングで検索したところ自分のやりたい事と合致していたため413氏のPythonを学ぼうと思います。

岡崎市立中央図書館事件を調べましたが、自分のレベルではまだまだ心配することではないようですね。
417デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:00:13.28
以下の課題の答えをお願いします。


クラスregresに決定係数を算出するメンバ関数を追加するものとする。このために私的(private)データメンバとしてcdet、私的メンバ関数としてcalc_cdetを追加するもとする。ただし、calc_cdetはクラス外で実装され、次の関数型を持つものとする。
Void regress::calc_cdet()
算出された決定係数はcdetに格納されるもとして、これをクラス内で実装された公開(public)インライン関数getcdetを通じて取得するものとする。Getcdetの関数型は次の通りである。
418デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:02:08.41
C++?宿題?それ用のスレなかったっけ
419デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:02:47.36
Double getcdet()

以下の二つプログラムを修正して、回帰係数とともに、決定係数を算出するプログラムを作成せよ。

#include <iostream>
#include <cstdlib>
#ifndef __CSVREAD_CLASS__
#include "Prog8-1.h"
#endif
using namespace std;

int main()
{
string fname;
cout<<"入力ファイル名を入力して下さい: ";
420デフォルト:2013/01/21(月) 18:05:09.56
cin>>fname;
readcsv csv(fname.c_str());// クラスオブジェクト生成
int n=csv.getrecords();// レコード数取得
int m=csv.getfields();// フィールド数取得
double** dat=csv.getdata();// 2 元配列データ取得
/* データ表示 */
for(int i=0;i<n;++i)
for(int j=0;j<m;++j){
char delim=(j+1)%m?',':'\n';
cout<<dat[i][j]<<delim;
}
return EXIT_SUCCESS;
}
421デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:09:03.54
#include <iostream>
#include <cstdlib>
#ifndef __REGRESS_CLASS__
#include "Prog8-2a.h"
#endif
using namespace std;

int main()
{
string fname;
cout<<"データファイル名を入力して下さい: ";
cin>>fname;
regress reg(fname.c_str());
cout<<"回帰直線切片="<<reg.getalpha()<<endl;
cout<<"回帰直線傾き="<<reg.getbeta()<<endl;
cout<<"決定係数="<<reg.getcdet()<<endl;
return EXIT_SUCCESS;
}
422デフォルト:2013/01/21(月) 18:11:13.55
<<<<Prog8-1.h>>>>

#ifndef __READCSV_CLASS__ // 2 重読み込みを防ぐ
#define __READCSV_CLASS__

#include <fstream>
#include <sstream>
#include <cstring>
#include <cstdlib>
using namespace std;

class readcsv
{
private:
void readdata(string);
protected:
423デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:14:54.97
おい、ソース貼り付けられるサイト利用しろよ
424デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:32:16.47
>>422
ゴミ
425デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 18:49:48.79
Windows VBSからezweb.ne.jpにメールを送る方法をお願いします
CreateObject("CDO.Message")を使うやつです

smtpサーバーは smtp.ezweb.ne.jp
ポートは25
でやってもうまくいかない・・・
426デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 19:02:16.20
そもそも25番は開いてるの?
427デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 18:37:13.03
Sub スロット()
a = Int(Rnd() * 3 + 1)
Cells(1, 1) = a
b = Int(Rnd() * 3 + 1)
Cells(1, 2) = b
c = Int(Rnd() * 3 + 1)
Cells(1, 3) = c
If a = b = c Then
MsgBox "当たり"
End If
End Sub
エクセルのvisual vasicでゲームを作るという高校の授業でスロットをつくろうとしたのですがうまく”当たり”の判定が出ません
どこが間違ってますか?
後、もっといいやり方があれば教えてください
428デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 18:44:22.14
プロバイダが25番閉じているというオチじゃね
429デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 18:48:28.94
>>427
そのvasicとかいう言語ではa = b = cなんて評価式が使えるのかね?
430デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 19:14:14.17
>>429
わからないです
授業で少しやった程度の知識なので
どう変えればいいと思いますか?
431デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 19:31:13.05
大抵の言語では比較演算子は二項の比較しかできない。
従って、論理演算子を使うかif文をネストにすることになる。
432デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 19:50:38.55
>>427
VBは知らないけど、>>431さんの助言をヒントにググって出てきた
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_p03.htm
を参考にすると、

If a = b = c Then
  ↓
If (a = b) and (b = c) Then

で良いんじゃないの? あるいは

If a = b Then
If b = c Then
MsgBox "当たり"
End If
End If
433デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 22:05:43.64
3項の比較ができる無駄言語なんかあるかね
434デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 23:10:32.31
Pythonちゃん
435デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 23:12:17.41
>>432
ありがとうございます!
できました
436デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 17:03:08.61
随分昔、WindowsNT4.0時代にPGを少しやっていました
その頃は、UIはVBで作成し内部処理はCやC++でDLLの形式で作成→VBから呼び出しでした。
今はどんな感じでしょうか?
437デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 18:09:46.85
UIはブラウザ、内部処理はサーバ
438436:2013/01/26(土) 19:21:39.48
最近の流行はそうなんでしょうが、非ブラウザ系も絶滅したわけじゃなく
開発されてるでしょ?(知らんけど) そういうアプリの場合です
439デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 19:54:01.98
知らないなら言うな
440デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 20:28:37.96
>>435です
スレチかもしれないですが完成したので評価お願いできますか?
ttp://plsk.net/imdytk
乏しい知識を総動員してやりました^^;
441デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 20:44:44.66
>>438
C#
Mono
Qt
Cocoa
wxWidgets
442デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 20:47:30.55
>>440
ゴミ乙
443デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 18:14:44.79
フォルダを自動で作成させたく
md %drv%\_system_\Application Data
このように書いてみたのですが、Application フォルダという名前でしか作成されませんでした。
Application_Dataなどのように書けば良いのかもしれませんが、スペースを使ったフォルダ名はどのように書けばいいのですか?
444デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 18:24:15.98
"Application Data"
やってみた?
445デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 18:29:39.80
C:
CD \"Documents and Settings"\"All Users"
446デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 19:01:03.46
>>444,445
ちゃんと作成でき、ひとつ勉強になりました。
お二人ともありがとうございました。
447デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 21:24:53.84
C++のSTLについて質問です。
構造体のlistを作り、それぞれの要素のデータメンバを指定する方法が判りません。

typedef struct
{
int id;//番号
int money;//価格
} item;

list<item> item_list;

item test1 = {1,100};
item test2 = {2,200};

item_list.push_back( test1 );
item_list.push_back( test2 );

このitem_listの2番目のid(番号)はどう表記すればよいのでしょうか?
448デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 21:43:38.51
一応 std::nth_element が使えるが、
そういう用途なら std::vector か std::deque の方が良くね?
449デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 14:04:52.63
単にこういうことを聞きたいだけなんじゃないか?

list<item>::iterator iii = item_list.begin();
advance(iii,1);
cout << "id = " << iii->id << endl;
450デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 20:17:24.22
vectorやdeque使えば普通にインデックスでアクセスできるが
listじゃないとだめなのか

使い方次第だろうけど
451デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 12:29:43.96
std::map<int, int> items;
items[1] = 100;
items[2] = 200;
for (std::map<int, int>::const_iterator it = items.begin(); it != items.end(); ++it) {
std::cout << it->first << ':' << it->second << '\n';
}
452デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 13:39:24.89
>>451
キミはいったい何がしたいんだ?
453デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 14:57:40.28
>>451
ゴミ
454デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 20:10:30.16
vectorを使用することで出来ました!
ありがとうございました
455デフォルトの名無しさん:2013/02/02(土) 01:29:25.43
.netってどうなの?
456455:2013/02/02(土) 01:33:05.84
誤爆
457デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 23:52:53.93
カーニハンの「プログラミング作法」の二分木探索の説明、p80の図で、一番
右下の葉二つが、左寄り右の方が値が小さいのですが、これって間違いですよね?
順序木だからおかしいですよね。コードを読んでもおかしいですよね。小さい方が
左に追加されるよーになってるし。

著者のページの正誤表にも載ってませんよね。邦訳版のアスキーのページには
そもそも正誤表すらありませんよね。
そんなに完璧な本なんですか、ベル研出身者はバカなんですかはっきりさせて下さい。
458デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 00:17:53.95
>>457
p.80に「名前のASCII文字値順にソートされている」と書いてある
実際p.81のコードで比較しているのは newp->name であって
文字のUnicodeコードポイント newp->value ではない
459デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 00:19:56.96
そうなんですかすみません。勉強して出直してきます。
460デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 19:46:03.09
>>458
それ文字列のソート順としてもおかしいでしょ
良く図を見てみなよ
461デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 22:15:51.99
>>460
見てきた。把握した
p.80の図は Ascute ではなく Aacute(A with acute)が正しいね
(ちなみにP.55では Aacute になってる)

>>459
というわけです。失礼しました
462デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:24.35
恐ろしい事に「ベル研出身者はバカ」という結論になってしまった。
463デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:45:07.12
>>461
仮にAscuteがAacuteでもその下の葉の付き方はおかしいでしょ。
もう一度順序木について勉強して、落ち着いて考えてご覧。
464デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 00:01:29.19
>>463
Aacuteより小さいAEligが左に、Aacuteより大きいAcircが右に来ているけどどうおかしいの?
465デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 04:56:04.62
プログラマの皆さんは
ブラタッチしてますか?
どうやってブラタッチ練習しましたか?
466デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 06:47:17.42
そりゃぁ、ブラは触らなきゃつけられないからねぇ。練習ってこともないけど慣れはいるかな。
467デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 07:25:40.67
blind touch ?

Touch typing (also called touch type or touch method)
- Wikipedia
468デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 07:33:35.95
タイピングソフトでやり方を覚えて、
あとは日常でどれだけ間違えようがキーボードを見ずに打ち続けたら
そのうちできるようになってた
469デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 08:36:10.79
北斗の拳で覚えた。
470デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 09:58:33.71
あたたたたた
471デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 10:52:12.25
シンは強かった
472デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 18:40:06.09
最初はタイピングソフトが一番だろう
・キーと指の関連付けを覚える、というか体に叩きこむ
 ある程度覚えたらキーボードがなくても空き時間でイメージトレーニング

覚えた後、早く打てるようになるには
・単語ごとに、指を動かす順番を頭のなかで整理して
 考えずに一息にキーを打つようにする
473デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 19:08:18.17
普通に2ちゃんの流れの速いスレに書き込んだり
実況したりしてれば自然とブラインドタッチが
出来るようになると思うぞ。 日本語入力は。
474デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 09:44:27.83
ホームポジションを覚えること。
具体的には左側かな俺は。右って人も居るみたい。
ちなみに左曲がり。
475デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 09:52:19.77
このスレも含めてだけど、2chは瀕死の状態だね。どのスレも進まない。
476デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 12:07:13.11
テキストエディタと日本語入力で覚えたな。
最初は  あ  い  う  え  お  の入力から練習して
それがだいたいできるようになったら、か行、さ行みたいに
順番にひらがなを打てるようにしていった。
そうすると自然にアルファベットも覚えるから日本語入力の
練習もできて一石二鳥。
477デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 03:44:54.00
プログラミングの知識全然ない文系だから教えて
ツイッターのあるアカウントを表示しているときにrssのページに飛びたい
例えば
https://twitter.com/hiroyuki_ni
のページを表示しているときにブックマークしたボタンをクリックして
https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/hiroyuki_ni.rss
このページを表示させるにはどうしたらいいの?
前にJavaScript使って似たようなものを見た覚えがあるんだけど分からない
よろしくお願いします
478デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 03:51:52.01
>>477
プログラミングの話が出来る入り口にもきてないからあきらめろ。
そんな状態の人に何を説明しても実現するのは不可能。
479デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 04:20:56.18
いや別にプログラミングを学びたいわけじゃない
プログラムした結果を聞きたい
480片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/03(日) 04:27:22.81
location.href = "URL";
481デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 05:30:32.46
そうじゃない
不特定多数のそれぞれのアカウントのページで1つのブックマークボタンを押して
そのそれぞれのRSSのページに飛ぶようにするにはどうプログラミングしたらいいの?

例えば
↓のページで
https://twitter.com/hiroyuki_ni
クリックしたら
https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/hiroyuki_ni.rss
↑のページが表示されて、↓のページで
https://twitter.com/masason
クリックしたら
https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/masason.rss
↑が表示されるような1つのブックマークのボタンをプログラミングした結果が知りたい
482481:2013/03/03(日) 06:03:18.37
VIPで質問したら分かった
お騒がせしてすまんな
483デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 23:55:47.16
>>481-482
基本的に片山は嘘をつくから相手にしないほうがいい
それに片山の相手をしていると他の回答者に無視されるよ
484デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 01:38:09.48
age
485デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 02:36:49.48
どうせ初心者よばわりされるんだから、名無しでいいよ
486デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 18:40:24.18
スレチはわかっていますが、何とかお願いします。

今JR東日本の駅自販機の側面にかわいい女の子が広告っぽく写っていますが
あれは何と言う人でしょうか

どこで聞いてもわかりません、どなたかお願いします(>_<)
487デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:33:40.57
写真は?
488デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:39:09.17
489デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:41:37.63
490デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:43:22.44
CCレモンでもスキーの広告でもなかったですが
似ているといえば似ている気もします……

スレチなのに優しい方ありがとうございました!
491デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:46:20.25
CCレモンとスキーのcmはおなじひとだよ
492デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 13:37:36.25
ム板としては指定された画像に対して情報収集する技術を提示すべきではないだろうか?
493デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:17:04.29
せめてどの駅のどのホームの何番目の扉付近の
くらいの情報はないと特定出来ない
494デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:30:41.11
あの見本の部分が全てディスプレイのやたらでかい自販機の横に貼ってあるやつだろう
495デフォルトの名無しさん:2013/03/12(火) 15:52:43.68
自販機側面
ttp://www.jre-water.com/130201AQUABenesse.pdf

なんもないぞ
496デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 01:23:45.58
どなたかお教え願えませんでしょうか。

1から100までの数字の配列があって、
変数にオフセットをかけていき、100に+1したら次は1に戻る、1に-1したら次は100になる、というような
処理を行いたいのですが、こういった処理に通称みたいなのはあるのでしょうか?

また、こういった場合はif()〜else if()〜...とケースごとに条件付けを行っていく方法が一般的なのでしょうか?
javascriptで書こうとしています。
497デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 03:30:13.33
1から100までの数字にある数を足したり引いたりした数字をnとすると
((n - 1) % 100) + 1 (% は剰余)
の操作で
100に+1したら次は1に戻る、1に-1したら次は100になる
になる
この操作に名前が付いてるかどうかはしらん
498デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 03:33:11.64
((n + 99) % 100) + 1
だな
すまんこ
499デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 16:43:38.57
日本人全員から1円ずつ恵んでもらえば1億円以上集まるのでそれを資本金にしてウェブサービス事業を始められます(事業計画書は書きました、4000万ほど必要です)
しかし1軒1軒回って事情を説明して恵んでもらっていたのではコストがかかりすぎます
これを低コストで可能にするにはどうしたらいいでしょうか
500デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:15:34.52
1円恵んでもらうウェブサービスを作る
501デフォルトの名無しさん:2013/03/14(木) 17:46:39.23
公務員に命令しる
502デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:27:03.68
>>499
10軒まとめて説明すれば?
503デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 00:51:56.97
公務員をやる気にさせろ。
おだてるか脅すかすれば香具師らは動く。
動き出したらあとは速い。
504デフォルトの名無しさん:2013/03/16(土) 23:08:10.65
「ミリオンダラーホームページ」で検索
505デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 01:54:42.23
キャンプファイヤーのほうがいいんじゃないか?
506デフォルトの名無しさん:2013/03/20(水) 16:59:12.22
507デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 22:35:24.09
初心者すぎる質問で恐縮ですが、
レジスタの定数加算についてイマイチ理解できないのですが、

MOV ECX,[ESP+4]
MOV AL,[ESP+8]

このようなアセンブラを組んだ時、
ESPに定数を+4したり+8したりしているわけですが、
これの意味がイマイチ理解できません。

[ESP+4]
このように書いたら、ESPに4(2進数の0100)を
代入した場所のメモリのアドレス(番地)という意味でしょうか?
それとも、ESPがあるメモリのアドレス(番地)から
4バイト先のメモリのアドレス(番地)という意味なのでしょうか?
508デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:08:09.04
いいえ
いいえ
509片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/22(金) 23:18:05.50
>>507
char *s = ESP;
C言語のポインタの*(s+4)のようなもの。
510デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:18:48.07

■<= ESP+4



□<= ESP


ESP, ESP+4 はアドレス
[ESP+4]はアドレスが指し示す先の実体(■そのもの)
511デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 15:22:35.94
>>510
なるほど、その説明で理解できました。
ESPはC言語の関数を扱うスタックポインタレジスタ(32bit)
ESPにC言語の関数のアドレスの値が書き込まれていて
つまり[ESP+4]とは、その値に+4した場所が関数1、
[ESP+8]は、+8した場所に関数2、
[ESP+16]は、+16した場所に関数3のデータがあるということですね?

「C言語プログラム」
void kansuu(int data1, int data2); /*関数使用宣言

void Main(Void)
{
kansuu(10, 20);
}

「アセンブラに翻訳」
_kansuu: ; void kansuu(int data1, int data2);
MOV ECX,[ESP+4]
MOV AL,[ESP+8]
RET

つまり、このアセンブラプログラムで見るなら、
上のC言語プログラムがアセンブラに翻訳されたら
ECXレジスタに10が、ALレジスタに20が、書き込まれているということですね。
よくわかりました。
512デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 15:32:45.66
スペースが無視された・・。
つまり、こういうことですね。

「C言語のプログラム」
void kansuu(int data1, int data2, int data3); /*関数使用宣言

void Main(Void)
{
  kansuu(10, 20, 30);
}

「アセンブラに翻訳」
_kansuu: ; void kansuu(int data1, int data2, int data3);
 MOV ECX,[ESP+4]
 MOV AL,[ESP+8]
 MOV EAX,[ESP+16]
 RET

C言語で、kansuu関数のデータを3つまで使うと宣言しておいて、
実際のプログラムで、データ1に10、データ2に20、データ3に30を入れたとする

これがアセンブラに翻訳されると、
ECXレジスタに10、ALレジスタに20、EAXレジスタに30が入れられている
ということですね。
513デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 20:40:12.78
>>512
引数をどう渡すかは環境依存だったと思う。
ALは1バイト幅のレジスタだから、data2をintで定義するのはおかしくね。
514デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 06:29:35.20
>>513
確かにそうですね
ALに20は入りませんw
別のレジスタを使わないといけませんね

今回、私が知りたかったのは、
MOV ECX,[ESP+4]
MOV ECX,[ESP+8]
MOV ECX,[ESP+12]
MOV ECX,[ESP+16]
このように書いた場合、ECXレジスタに[ESP+4][ESP+8][ESP+12][ESP+16]
のアドレスの値を読み込んでいますが
この[ESP+4]とは、実際はメモリのどこのアドレスなの?
という質問です。
515デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 06:39:12.92
私は、[ESP+4]の場合は、
1.ESPレジスタに入ってる値に4を代入したメモリのアドレス
2.ESPレジスタのアドレスから4バイト先のアドレス
のどちらかだと思っていましたが、
2つとも間違っていて、
正しくは、
「ESPレジスタに入ってる値に4を加算したメモリのアドレス」
が正解でした。
1.がおしいかったですが「代入」と考えていたのが間違えでした。

>>508の回答は、
「1.ESPレジスタに入ってる値に4を代入したメモリのアドレス?」いいえ
「2.ESPレジスタのアドレスから4バイト先のアドレス」いいえ
ということですね

>>508的な回答なら
「ESPレジスタに入ってる値に4を加算したメモリのアドレス?」はい
516デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 06:47:24.61
>「ESPレジスタに入ってる値に4を加算したメモリのアドレス」

いいえ
517デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 07:58:36.58
ESPレジスタに入っている値に4を加算したアドレスを起点としたメモリの値
518デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:19:24.69
>>515 みたいな馬鹿には、 LEA なんて永遠に理解不可能。
519デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:45:06.58
>>514
スタックポインタはわかるの?
520デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:03:02.78
>>516
「ESPレジスタに入ってる値に4を加算したメモリのアドレス」
これの日本語の意味を解説

ESPレジスタに5が入っているとする
その場合[ESP+4]と書いた場合は、
「5+4=9」で「9」のアドレスが関数のデータ1がいるアドレス
[ESP+8]と書いた場合は「5+8=13」で「13」のアドレスが
関数のデータ2が置いてるアドレスという意味

日本語はご理解できましたか?
521デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:15:17.99
>>519
>スタックポインタはわかるの?

あのESPの読み方はわかりますか?

SPレジスタは、16ビットレジスタで
読み方は(スタックポインタ・レジスタ)です
ESPは、SPレジスタの、32ビット版のレジスタです
覚えておいてください

ずっとESPが話題に出てきてるのに、
何のことを聞いてるのかをご理解いただけてなかったとはw
522デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:25:11.47
>>517
char *a; /* BYTE(1バイト)*/
short *a; /* WORD(2バイト)*/
int *a; /* DWORD(4バイト)*/
こういうことが言いたいわけですか?
523デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:30:44.52
> この[ESP+4]とは、実際はメモリのどこのアドレスなの?
mov ecx, [esp+4]の場合、
ssが示すセグメントの先頭からesp+4番目とesp+5番目とesp+6番目とesp+7番目のメモリ内容がecxにロードされる。
524デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:38:15.41
>>521
>この[ESP+4]とは、実際はメモリのどこのアドレスなの?
これに対して、スタックのアドレスって答えりゃいいのかと思うだろ
525デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:41:24.06
実際、何もわかってないからこんな質問になるんだよw
質問の中に答えが入ってるのに理解できていない
526デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 12:43:32.68
まあどうせ自演なんだし
527デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 15:24:54.70
>>525
まあ、分かってたら質問しない
質問したら返事が返ってきた、
それを読んだら理解できた
そういうこと
528デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 16:27:10.99
質問者が期待している回答を出さないと失格です。
529デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 09:11:38.94
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4073670.jpg
この娘の名前わかるかたいらっしゃいますか?
530デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:45:34.30
ざっくりとした質問になってしまうんですが、
何かする時、毎回計算するか変数に入れておくか選ぶような場面がよく
出てくるんですが、何を基準に決めればよいのかわかりません。
例えば今テトリスクローンを作りたいと思ってるんですが、
落ちてくるテトリミノの2次元配列を回転させるとき、
回転させるたびに回転後の座標の2次元配列を新たに用意するのか、
読みだされるタイミングで回転後の座標に直して出すようにするのか、とか、
テトリスのロジック内の座標を実画面の描画用の座標に拡大する時、
1秒に60回のタイミングで毎回拡大の計算をするべきか、
実画面の座標は座実画面の座標で記憶しておいて、ロジックが更新
されるタイミングでそっちも更新するべきか、というような事で迷ってしまいます。
531デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:57:38.18
後でメンテしやすいかどうかを基準に決めるとよい
532デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 21:47:19.43
>>531
ありがとうございました。
533デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 09:13:19.49
漏れなら回転後の座標をキャッシュする(二度目は計算しない)な
534デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 12:30:12.71
>>530
こういう悩みって、両方書いてみて、比べればいいじゃね?
535デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 12:09:51.30
ITで会社を興して起業する人たちってどうやって資本金集めてるんですか?
ここでいうITとは、ソフトウェア(業務用/ゲーム)、Webアプリケーション、Webコンテンツを指します。
起業したいのですが、どうやって資金集めをすればいいのか分かりません。
536デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 12:23:19.83
あなたが探しているものは
金の斧ですか?
それとも銀の斧ですか?

従来の説はほとんどウソだった。日本でベンチャー企業が発達しない本当の理由。
ニュースの教科書
http://news.kyokasho.biz/archives/8483
537デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 13:20:36.10
起業・ベンチャー板
http://uni.2ch.net/venture/
クラウドファンディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kickstarter
役に立つかどうかは知らん

俺がやるなら
・家族・親戚・現就職先の経営者などに頭を下げる
・銀行・投資顧問業者?にプレゼン
・ビラを撒いて説明会開催
538デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 13:22:28.21
おっと書き忘れた
うまく行ったら集まった金額の3%くれ
539デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 18:45:50.22
つうか資金集めはIT業界かどうかと関係なくね?別の板で聞いたほうがよいかと・・・
540デフォルトの名無しさん:2013/03/31(日) 19:44:19.28
家族・親戚・現就職先だけはやめとけ
他人の金使え
541デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 01:31:37.99
バイナリファイルっていうのは、コンパイルしたあとのファイルという認識でただしいでしょうか?
542デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 01:40:06.08
>>541
コンパイルした後のファイルもバイナリの一種だけど、
テキストで無いものは全てバイナリ。
windowsの文脈で言うなら、.objはオブジェクトファイルで、.exeは実行ファイル
543デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 01:49:45.56
テキストもバイナリ
544デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:00:15.41
>>541
Linuxに、odていうコマンドがある。
16進表示でファイルをダンプするには、
od -x data

テキストファイルの特徴は、改行があることかな?
0A

Windowsでは、debugコマンドらしい。
DEBUG 起動後に, ? を入力するとデバッガのコマンド一覧が表示されます.

bcc32(ボーランドのコマンドラインツール)をインストールしてあれば、
TDUMPていうコマンドがつかえます。
Turbo Dump Version 5.0.16.6 Copyright (c) 1988, 1999 Inprise Corporation
545デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:04:09.32
正当なテキストファイルには、たぶん、00がないだろう(16進表示)
546デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:05:52.60
アホなクライアントがいて、改行文字のない1行のhtmlファイルを納品してたことがあった
547デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:11:09.90
正当な UNICODE のテキストファイルには、たぶん 00 があるだろう
548デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:30:21.13
UTF-16なんかそうだね

>>544
> テキストファイルの特徴は、改行があることかな?
バイナリファイルにも0x0Aを含むものはいくらでもあるから特徴とは言えない
549デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 02:40:40.40
jquery.jsはアホなクライアント(キリッ
550デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 11:33:49.58
>>541
1.本来の意味:テキストファイルと対になる語。
  テキストファイルの場合は改行やファイル終端の扱いがOSごとに異なるせいで
  通信やファイルによる受け渡しでトラぶるためバイナリ(生データ)とテキストを区別するのが鉄則
2.業界用語: >>541 の意味。
  ソースもコンパイル後もどちらも「プログラム」なので便宜的に呼び分ける
551デフォルトの名無しさん:2013/04/02(火) 06:17:39.32
通信の場合はプロトコルも同じものを使えない場合もあるからな。
552デフォルトの名無しさん:2013/04/02(火) 10:38:28.44
そもそも違う場面で使う文脈の違う用語を
わざと混ぜて使うことに悪意を感じる
553デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 02:43:39.35
リナックスを勉強してるものですが、
ディレクティブというのがでてきました。

ぐぐってみたところプログラミングの機能のようなのですが、いまいち理解ができません。

どなたたかおしえていただけないでしょうか?

今の理解してる感覚だと、環境変数と似てるような気がするのですが・・
554デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 02:50:48.41
>>553
そのディレクティブはどこで(どういう文脈で)出てきたの?
URLとか貼ってくれるとてっとり早い
555デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 03:22:38.85
>>554

http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_dir.html#directoryindex

自分が参考にしてるのはここあたりですが、
LPIC勉強してる際にでてきてます。
556デフォルトの名無しさん:2013/04/03(水) 03:52:35.46
>>555
Apacheの動作を指定/設定するために主に設定ファイルで用いられる「命令」
それ以上の深い意味はないよ
557Lilin:2013/04/04(木) 09:24:19.41 BE:471356069-PLT(45072)
directive
―【形容詞】
方向を示す; 指向式の.
―【名詞】
指令; 指示文, ディレクティブ, 擬似命令《プログラム中, コンパイラーに指示を伝えるなどのための文》.
・an #if directive 《C 言語の》 #if 指示文
・preprocessor directives to the compiler コンパイラーへのプリプロセッサー指示文
・include a LASTDRIVE directive in your CONFIG.SYS file CONFIG.SYS ファイルに LASTDRIVE 指定を入れる
558デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 10:10:12.07
LASTDRIVE なんてまだ有効なんか
さすが後方互換性命のマイクソソフト
559デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:35:25.87
タッチパネルでメモ帳を作って、データをPCに保存できるのを作りたいです。
できれば文字入力は文字認識ソフトなどで変換できるといい

タッチパネルでメモ帳の作るのにどんな方法があるのかと、
作るにはどんな勉強すればいいのか教えてください?
560デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 21:40:35.47
iPhoneかAndroidかWindows8かで異なる
561デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 22:00:34.68
手軽にもって歩きたいので、iPhoneかAndroidかな
iPhoneやAndroid以外の安いタッチパネルだと無理なのかな?
562デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 22:58:29.94
手書き入力したいのか?
素直にアプリを探すのが一番手っ取り早いぞ。
563デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 00:38:39.99
>>562
VBAぐらいしかさわったことないので、C#とか他のプログラムを勉強したいなと思っているんです。
プログラムの勉強のモチベーションとして、タッチパネルでメモ帳を作れるようになりたいなと思ったんです
ゆくゆくはゲーム作ってみたいなとかも思うんですけどね。
564デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:07:10.42
androidアプリの開発で
strings.xmlの30くらいの文章を保存したとして、
呼び出すときに、text1、text2・・・などで直接呼び出すのではなく、
一つ一つを変数で呼び出すにはどうすればよいのでしょうか
配列みたいに扱えないの?
565デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 06:19:17.94
かつてJavaはネットワーク時代のBASICと謳われましたが、Goはネットワーク時代のPL/Iですか?
566デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 06:48:59.96
プログラムがどういうものかしりたかったので、以下のギークなページで
順番に沿っておこなったところ。恥ずかしすぎることに、一発目からつまづきました。
ただ、
すべて順序通りにやってるので、混乱してるのですが

http://www.geekpage.jp/programming/c/helloworld.php

cyginのコマンドプロンプトにおいて

$ gcc hello.c
gcc: hello.c: No such file or directory
gcc: no input files

となります。本来であればgccで.exeができあがるかとおもってたのですが、
勿論、該当のhello.cのファイルは作成してあります。ファイルをおくディレクトリの問題なのでしょうか?
ファイルはデスクトップに保存してあります。

また一つ気になったのですが、vimでこのプラグラムを作成したのですが、 :w hello.cで作成したら自動的に
秀丸のアイコンでファイルが作成されました。これはどういうことなんでしょうか?
567デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 07:06:17.54
>>566
ls して hello.c があるか確認
なければ cd して hello.c のあるディレクトリまで移動

秀丸のアイコン云々は拡張子 .c が秀丸と関連付けされているんだろう
568デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 07:56:27.21
>>567
ありがとうございます。

linuxではなくwin7でやってます。
いくつか初心者向けの本よんだんですが、クリアにならなかったところでもあるのですが、
ソースファイルがあるディレクトリ(winだと違う呼び方でしたでしょうか・・)
でコンパイルさせる必要があるのでしょうか?
569デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 07:57:50.15
残念だが向いてないな
570デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 07:59:04.59
スレタイを考慮しても駄目だこりゃ
571デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:08:15.61
cygwinはインストールしたdriveの\cygwinがルートになるってことなので、
そこにファイルを移動してますが、それでもno such fileになったので、超初歩的なことを聞いたのですが・・・。
572デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:10:01.16
PC@PC /cygdrive/c
$ gcc hello.c
/usr/lib/gcc/i686-pc-cygwin/4.5.3/cc1.exe: error while loading shared libraries: cygmpfr-4.dll: cannot open shared object file: No such file or directory

ちなみにエラーはこのような感じになってます。
573デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:22:42.95
最近のcygwin知らんけど、
hello.cが無いっていうメッセージじゃないなそれ
cygmpfr-4.dllが無いらしい
環境変数のPathが足りないとかっぽい
インストールちゃんとやってるか?
574デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:46:03.42
>>573

ありがとうございます。
今回こちらの県についてはcygmpfr-4.dllのインストールで解決しました。

しかし、再度問題にぶち当たっておりまして

cygwin1.dllが見つかりません。
http://t-chonan.blogspot.jp/2008/02/cygwindll.html
しかし、上記解決策はすでに通用しないらしく、

http://d.hatena.ne.jp/wlt/20111231/1325289060
こちらを実行しましたが無理でした。

プログラミングとは何ぞや。というサイトを見ながら初めてこうなるとは、痛恨の極みです。
575574:2013/04/08(月) 09:52:50.18
とくに何もなければスルーして下さい。変なこと書いてしまった。
これから、いろいろサイト回ってなんとかします。
576デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 10:47:12.18
cygwinそのものをインストールしなおすべき
577デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 10:56:55.23
PATHが通ってないだけだし、対処は簡単だけど
再インストールのが手っ取り早くていいね
578デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 12:25:24.97
>>576
cygwinをつかったことありますか?
setupで何を追加するか?が問題であって
再インストールしてどうにかなるとはおもえないのですが・・
579デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 12:31:24.89
どうしても Cygwin でなければならない、とかでなければ
VMWare や VirtualBox などの仮想環境に Ubuntu でも入れればいいんじゃない?

>>568
Cygwin って書いてあるからそのつもりで答えたよ
580デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 12:34:05.96
うぜえ、もうMinGW版にしろよ
581デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 12:54:10.24
http://dreamkids.sakura.ne.jp/info/004.html

これを見ながら、visual studioでやってみたところ、できるようになりました。といっても
単にHello worldが出せるようになっただけですが。。

ガチの初心者”以前”なので、Cのコンパイラにも種類があるとか初めて知りました。
くだらない質問かもしれないですが、右も左もわからなかったので許してもらえればと思います。
582デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:30:05.31
>cygwinをつかったことありますか?
ガチの初心者以前の話だろ、こんなアホなかえしかたするなんてw
583デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:38:16.35
慈円ですね
わかります
584デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:53:50.13
>>582
つかお前しつこい。
初心者以前に程度なんてねえよ。
585デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:55:55.94
あるだろ、人間として問題があるかどうかって事がw
586デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:57:08.44
あと俺は通りすがりだよ、しつこいって何のことだ
587デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 14:00:42.34
たった一文で本性が見透かされたんだろ
588デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 14:05:14.02
>>585
人間として問題があっても初心者以前に程度はねえだろ。
スレタイ読めないならここにくるな
589デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 14:09:29.38
そもそも>>585 こいつはスキルないだろ。
590デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 20:49:00.41
ここはどんな素人にも教えてあげる優しいスレなんだから
くだらん煽りする奴はよそでやれ
591デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:47:42.07
2進数と16進数の存在意義がはっきりとわかりません。

自分の考えだと、2進数については
人間は10進数で考えており、すべては10進数の数字を元に作られてる(たとえばプログラミングとかも)
しかし、パソコンは電圧の低い=0 高い=1 でしか判断ができないので、人間の数字を理解させるために数を増やして、対応表をつくっただけ。

逆に16進数は、この2進数で表しはじめたパソコンの世界において、10進数で戻すのでもいいが、更に桁を減らせることができる16進数を使うことで、
2進数を表現する際に便利になった。

しかし、ここで疑問があります。
人間は16進数を普段使わないので、16進数に変えてしまったら、元も子もないとおもうのですが。16進数はなぜできたのでしょうか?
592デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:56:03.13
8進数もあるよ
593591:2013/04/15(月) 10:56:49.53
さらに自分の考えをまとめると


パソコンは0と1しか理解できない。
だから 人間が普段使ってる数字を表すために用いられる対応表。

しかし、今度、人間がプログラミングを書くときに0と1の羅列だと、数字を表現するのに長くなってしまうし複雑。

それを便宜的に簡単に表現してるのが16進法


2進法も16進法もどちらもあくまでも 10進法を表現したいがそれができないパソコンのためにつくられたものであるということでしょうか?
594デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:57:07.49
2進はあまりにも桁数が多すぎて人間には扱いづらいから。
595デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:58:49.87
エイリアンvsプレデター10進法だから10分には笑ったw
596デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:01:20.52
あくまでも人間が慣れ親しんだ10進法が基本としてあり、

本来これで指示をだしたいけどパソコンは0と1しか認識できないので2進法ができた。
2進法ができたら、今度は桁がおおくて長くてわかりづらい。よってそれを省略するために16進法を生み出した。

こんな感じの経緯でしょうか?
597596:2013/04/15(月) 11:05:21.78
パソコンは2つしか数字理解できないので2進法で表した。
これは人間にとって桁が多くて扱いづらい、だから16進法を生み出した。

つまり、パソコンがはじめから10進法を理解できてれば、16進法はなかった。

この認識で正しいでしょうか?
598596:2013/04/15(月) 11:07:01.50
しかもこれが便利なのでASCIIなどは16進数を使ってプログラミング自体も書いてしまうようになった。

プログラミングでは基本16進数を使う。という感じになってきてる。

こんな感じでしょうか?
599デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:08:31.58
>>596
何進法だろうが、表している数量や数値が変わるわけじゃない。
2進、8進、16進はビット列に分解しやすいからビット関連の操作をイメージしやすいという価値がある。
10進では一々2で割らないといけないだろ。

経緯は知らん。
600デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:11:05.96
IPアドレスみたいに区切りにピリオドがあれば10進でも
わかりやすいんだけどな
601デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:27:22.01
16進 FFFFFFFF
10進 4294967295
2進 11111111111111111111111111111111

これみてわからん?
602デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:28:08.44
>>599

>何進法だろうが、表している数量や数値が変わるわけじゃない。

その元の数字は10進法なんですよね。その変わらない数値って奴です。

自分はプログラミングは門外漢なんですが、プログラマの方はどこあたりで16進法を使うのでしょうか?
また、2進法から16進法への変換自体も何か小さなプログラミングが動いて変換してるということで合ってますでしょうか?
603デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:33:47.83
うっざ
604デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:34:10.30
>>596
少なくとも、パソコン登場時点では既に2進法も8進法も16進法も当たり前のように使われている。
なので、誕生の経緯を考えるのならもっと遡らないと意味がない。
2進法(と言うかn進法)の研究そのものは、17世紀のライプニッツが既に行なっていたが、当時は所詮数学上の理論と考えられていた。
一方、19世紀にはブールが論理学の代数体系化を行なった(これが所謂ブール代数)。
これらのリレー・スイッチ回路で実装可能であることをシャノンが示したことで、デジタル回路が実用化に向かって動き出すことになった。

つまり、2進法はデジタル回路の数学的根拠となる基礎理論といえる。

一方、8進法や16進法は、それぞれ2進法の3桁、4桁を既に指摘されているように人間の為にパックしたものと言える。
現在では16進法に圧されて8進法を使う機会は大分減ってきたが、Unix系のOSのファイルパーミッションの設定値などに
その痕跡を見ることができる。尤も、それが8進法の数値であることを認識せず、10進法と思い込んでいるケースもままある。
Ex.: chmod +777 /usr/local/bin
605デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:48:01.44
>>604
なるほど、2進法があったからパソコンができたということですね。
人間の指が10本だったから10進数が一般的になったということですが、
数自体は所詮パターンにすぎないということですよね?

ただ、だとすると、プログラムってなんでうごくんですか?というより、
電気信号の0と1、この0と1を組み合わせることでパターンの違いを生み出していく。
このパターンを解釈して表現する各種コンパイラはどういった原理でうごいてるんでしょうか?
606デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:52:29.71
>>602
文字列と数値は別物。
あくまでも○進法は表現する手段であって数値や数量そのものは厳然としてメモリ上にある。
それを文字列として表現する際に、例えばprintf関数などで貴方は2進、8進、10進、16進のいずれかを選択することができる。
printfの場合は数値を元に文字列という名のバイト列が別途生成されてる。
このバイト列は数値ではない。

ソースコード上だと何進法でも表記できるが、メモリ上に書き込まれる数値の本質は何進法だろうと変わらない。

一般的に16進表記が使われるのは、アドレスとかフラグとか。
アプリとかを作る場面だと10進表記が圧倒的に多い。
607デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:55:32.31
>>605
0と1がどうたらは昨今のITに詳しくないファンタジー作家の妄想だから真に受けるな。
608デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:59:18.07
>>606
>数値や数量そのもの

これは事実上10進法ですよね?
609デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:59:27.51
>>607
なんだその妄想。

>>605
ミクロ(マイクロ)とマクロを一緒にするな。
デジタル回路は2進法をベースに作られているという事実と、コンパイラの実装とでは殆ど何の関連性もない。
人間自体も、神経レベルでは電気信号のOn/Off、つまり2進法で動いていると言っても過言ではない。
610デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:02:08.06
>>605
>人間の指が10本だったから10進数が一般的になった
おかしい。10本のON/OFF信号があるなら 2の10乗=1〜1024まで表せる
10進なんて考えた馬鹿の頭をかち割りたい
611デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:08:51.98
>>610
位取り記数法が理解されるようになるより遥か昔に、
指一本ごとに違う重みを割り当てて数えるのに使おうなんて考えた奴はいたかもしれない。
しかし、それを普及させることができなかったのだろう。
一方、指一本ごとの重みは等しいものとして数える方法を考えた奴の方が、声がでかいか教えるのが巧かった。
それだけのことだ。
612デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:10:55.55
そもそも、数えることも覚束ないような原初の人間には、1024もの大きな数を理解することも数える必要もなかっただろうしな。
613デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:11:16.46
0と1しか〜っていうど素人にはまず >>610 から理解してもらわないと
614デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:28:14.57
パソコンは0と1だけ、電気信号も0と1だけ、だからこの数字の列をやりとりするこが、ネットワークでありCPUの話ですよね。

ただ 例えばの話ですが、
0000を文字列としての「あ」と表現するアプリケーションもあれば、 0000である動作を実行するアプリケーションもある。

極論でいえばプログラミングとは数字のパターンと対応テーブルを決めるものであり、それを重ねることで一つのアプリケーションを動かして
成立してるものなんでしょうか?(OS自体も一つのアプリケーションですよね?)

つまり、単純な作業のくり返しで、一つ一つはその0と1の組み合わせをどう解釈するかというテーブルにすぎない。
そのテーブルがいくつも重なることでアプリケーションとして成立する。

例えば文字でいえば

01100001というのを受け取ると、aという、”形”をディスプレイに表現するようなドットに対する列を作成するテーブルと対応づけられることで
成立してる。

こんな感じでしょうか?
615デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:37:39.87
ダメだこりゃ。
616デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:40:26.92
テーブルといえばそんな感じ。
文字は文字コードで文字になる。
表示は文字コードからフォントをつかう。
命令は命令セットってのがある。
617デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:40:40.73
いいからプログラムを書いてみろよw
618デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:47:03.99
市販のプログラム入門みたいなの読んでも、
数式の説明ばかりで実際に
動かすシミュレーションをしてくれてる本をみたことない。

自分でかけなくてもいいんで、サンプルファイルがついてて、そのファイルをどうやれば
ゲームができたり、OSができたりしてるのか知りたいんですが
619デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:49:11.67
だから、そういうマクロを考えるべきときにミクロを考えるなって。
あんたは自分の神経がどういう経路で情報伝達しているか意識しないと何もできないのか?w
620デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:54:38.79
自分で書けばわかるようになる。読むだけで分かった気になるな。
621デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:58:30.37
ゲームプログラム入門の本ならいくつも出てるだろ

ミクロな話が聞きたいなら画面制御するチップ、キー入力を知らせるチップetc...を相手に
決まったフォーマットのデータor信号を受け渡しする。それだけ
(通常はアプリケーション〜OS/デバイスドライバ〜各機器とつながる)
622デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 13:00:08.46
とりあえずArduinoをやってみればいいよ。
その後、生マイコン
623デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:47:22.87
難しく考えるな。

コンピュータは2進数しか理解していない。
624デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:55:47.76
CPUは超高速に0と1の羅列を行ってるだけですよね?

そのパターンごとに、何を行うか?を決めるのがアプリケーションってことですよね?
625デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 18:22:45.22
32ビットCPUとかの32ビットの意味はわかるかい
626デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 18:24:11.46
>>624
ライフゲームのソフトをDLして眺めるといいよ
627デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 18:27:27.43
>>625
わかりません
628デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 18:54:47.34
>>624
CPUはチューリングマシン
その他ハードやOSやライブラリはそれぞれ別の視点、概念を言語環境に提供している。
雰囲気としてはOSI7階層モデルとかが参考になるんじゃね。
629デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:25:34.52
>>624
パターンごとに何を行うか決めるのはCPUだよ。
何をするかのパターンをオペコード、
その対象のパターンをオペランドと言う。
アプリケーションはパターンの並び、
その並びを作るのがコンパイラ。
630デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:12:41.93
32bitって一度に32の数字列を扱えるってことですよね。
wikiとかみても全然詳しくのってないんですが、

32個の0と1の塊を何秒で扱うんですか?0.001秒に32個?
631デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:18:26.46
どこから教えりゃいいんだこれ
632デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:56:24.36
633デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:33:43.21
0と1の列32個を最大のまとまりとしてパターン化できるってこと?

そのパターンの数が 4,294,967,295通り。
634デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:59:39.32
○○bit CPUってのは昔はごちゃまぜに解釈されることが多かったけど
今で言うならアドレスバス、データバス、汎用レジスタ長が32bitのCPU。
単位時間あたりの処理能力は問題にしない。
635デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:18:18.04
すごい時代だよね
636デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:19:14.22
>>633の解釈って合ってますか?
637デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:47:16.48
>>633
> 0と1の列32個を最大のまとまりとしてパターン化できるってこと?
> そのパターンの数が 4,294,967,295通り。

0と1の列32個で表現出来る値(10進表記では 0 〜 4,294,967,295)を
1つのレジスタ(CPU内の計算用の変数みたいなものの1つ)で扱える。

0と1の列32個で表現できるのは 4,294,967,296通り。
638デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:48:23.38
>>636
例えばx86系に搭載されているEAXレジスタは32bit幅のレジスタです。
32bitの範囲で数値を保持することができます。
CPUはEAXレジスタに対して32bit同士のコピー、四則演算(+, -, *, /)、論理演算(and, or, xor)、比較演算、
メモリへの参照と書き込み、push/pop/call 等ができます。
639デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:31:16.87
"はじめて読む8086" をアマゾンで買って読むことをオヌヌメします
640デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 08:13:09.89
>>639
大事なとこだけ引用してまとめてください。
理解できれば、あなたの要約力が優れてる認定します。
641デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 10:39:38.49
認定されても別に嬉しくないのでやめときます
642デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 11:15:35.39
8bitマイコンやれば理解できるって。
何か読むだけでわかった気になるのやめて
643デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 14:40:42.97
5963番のロッカーに入っている指示書を見て書かれている仕事をやれ
完了したらその次の番号のロッカーに入っている名簿のX番目の電話番号に報告して指示を仰げ
Xはその次のロッカーに入っている番号札を見ろ
もし仕事の期限Yに間に合わなかったらZに報告して指示を仰げ

ほら簡単
644デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 15:48:20.67
>>643
もう少し実際的に説明して下さい。
数字を使って、簡単な例が欲しい
645デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 18:41:48.04
まだわからないのかよw
646デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:17:22.41
0と1を使って具体的に説明してください
647デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 23:09:54.54
なんで手を動かそうとしないんだよ
648デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 03:27:07.45
ノシ
649デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 12:55:37.01
>>647
そのマイコンってどうやって調達すりゃいいのかさえわかりませんので^^
650デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 13:35:19.74
大人の科学マガジンになかったか?
ああと、秋月電子通商はチェックしておけw
651デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 15:52:16.52
スイッチサイエンスがお勧め
652デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 19:08:31.72
開発言語選びに迷ってる人向けの相談スレはありますか
653デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 10:33:52.83
何を開発したいかによるだろ。
654デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 11:55:54.01
>>652
無い
作りたいものと将来の志望を書くよろし
655デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 13:41:19.19
プログラミングはほとんどやったことがないのですが、自分の事業に使うアプリを自作したいと思っています
そこで、プログラミング言語を一つ勉強したいと思っているのですが、どの言語を勉強するのが良いのかご教授いただけませんでしょうか?
ニーズとしては、在庫や注文を複数の端末(PCとアンドロイド)で同期するソフトや、タブレット用のちょっとしたウィジェットが作れて、
とりあえず実用に耐えるアプリを作るのに要する時間が短く、中国やベトナムで事業展開した時にも使える言語だと助かります。
当初、Rubyを考えていたのですが、海外に展開した時に問題が生じないかが心配です。

よろしくお願いいたします。
656デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 16:26:19.94
Android のアプリ・ウィジェットっていう時点で Java しかないんじゃ?
657デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 17:26:23.04
>>655
>とりあえず実用に耐えるアプリを作るのに要する時間が短く、中国やベトナムで事業展開した時にも使える言語だと助かります。

そういうのをここで聞くのもどうかと思うが。
取り敢えず、他所が簡単に真似出来るレベルだとあっという間にパクられ、逆にイチャモン付けられる。
(国際特許なんかだとそれがデフォ)
本気で知りたいと思ってるんなら、すでにそういうのを開発してる所にバイトで潜り込んで見たら?
658デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:54:50.28
経営者なのかな
とりあえず前提として、入門書で言語一つおぼえて〜というレベルの話では済まない
業者に依頼するか、専門の担当者を雇うべき

遠回りを自覚した上であえて自前でやるとした場合、
以下を数年がかりで覚える必要がある
・在庫・発注管理システム(もし既になければ話にならない)
・DB構築・運用管理(同上)
・サーバ・クライアントシステム構築・運用管理
・Web開発(ホームページデザインではない)
・アンドロイド開発
659デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:06:18.35
もし既に社内でイントラネット構築済みで
Webから業務システムにアクセスできる体制が整っているなら
やるべきことはかなり減るけど

それでもプログラミングを1から学んでからとなると厳しい
660デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:25:24.48
下手な釣だろ。
就職したことないけど世界に通用する企業を作るにはどうしたら良いですか、みたいなもんだぞ。
661デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 18:52:24.33
その作ったソフト自体を売りたいわけじゃないんでしょ?
それならどこかに頼んだほうがいいと思うが。
662デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 01:10:15.70
自営業ならわからなくもないけどね。
たとえ社員数人の零細企業であっても、業務システムを
一人で作るなんで愚の骨頂。外注したほうが安いわ。
663デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 02:12:20.09
まともな外注を見つけ出して、まともな仕様を伝える能力があれば、という大前提はしばしば破綻してるけどな。
664デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 11:51:23.36
とりあえずJavaやっとけば何とかなるけど言語は一つでも範囲広すぎる気が
665デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 05:29:30.94
state [y*width + x] = t;
とある場合、*はポインタでしょうか?掛けるでしょうか?
666デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 07:27:20.89
乗算記号
667デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 10:15:59.69
ポインタだとしたら、 y と *width の間に何もないだろう
668デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 15:23:30.61
>>666
>>667

+の方はwidthとxの間にスペースが開いているのに
yの方はスペースが開いていないので、なんでだろうと思ったもので

ありがとうございます!
669デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 15:33:52.12
>>668
それは y+width と x をそれぞれ意味あるかたまりとして意識してるからだと思います。
スペースのつけ方が不統一で美しく無いとかIDEの整形機能のせいでそういう表現ができない場合は
()でグルーピングして、[(y * width) + x] とするといいでしょう。
670デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 14:03:16.16
プロのプログラマの方に質問させてください

C言語とjavaどちらか一つだけ学校にかよって勉強できるとすれば、どちらを選びますか?
また、その理由もお聞かせください。
671デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 14:06:58.28
C言語
やはり学校では基礎を勉強するのが良い
672デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 14:08:28.18
と思ったがやっぱりJavaを勧める。
C言語のできるやつはなるべく少ないほうが相対的に俺の価値が上がるから。
673デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 14:16:56.28
C言語
Cは文法や入門書だけでは最低限の予備知識がバッサリ省かれていて
身近に助けてくれる人がいないと身動き取れなくなる

Javaは入門書+Web+努力でなんとかなる
674デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 15:51:17.49
簡単なプログラムを作りたいのですが、何か参考になるようなサイトありますでしょうか?
C言語について入門書で勉強した程度です。

例えば、
とくに前提知識は必要なく、ホントに簡単で動いてる!という実感を得られるようなサイトありますでしょうか?
675デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 15:53:22.61
676674:2013/04/25(木) 16:29:11.68
>>675
すいません。読んでみましたが何がなんだかわかりません。
超初歩からで一から説明して、簡単なプログラムを動かすみたいなサイトないでしょうか?
677デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 16:37:51.18
>C言語について入門書で勉強した程度

ならこれでも行けると思うがな〜
環境とか言語とかもこっちで決めないと進めないの?
678デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 16:53:44.00
まずは
 aiueo と書かれたテキストファイルを読み込んで
 あいうえお と書かれたファイルを作るプログラム
これが作れないなら入門書へ return

そんなの楽勝だぜと思ったら
http://dixq.net/g/
ゲームプログラミングの館

>>675
天然なのか
679デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 17:21:24.00
>>674
簡単な物であればじゃんけんプログラムでも作って見ては?

1.自分が出す手を決める(scanfなどで1、2、3を取り込むのが楽)
2.コンピュータが出す手を決める(randで1、2、3を決める)
3.勝敗を決める(条件分岐if等で分岐し結果を出力)

これが作れたら1.で入力する時に0や4以上が入力されたらもう一度選ばせたり、勝敗の数、勝率等を出したりして詰めて行く

初心者でも出来ると思うよ!
680デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 19:12:12.21
>>679
それ作ってみたいです。
どこかで手順追って説明してるようなサイトないでしょうか?
入門書は読んだだけなので、当然実用できるレベルにありません。
681デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 22:41:01.62
>>680
>>679をwindowsのバッチファイルで作ってみた。参考にならないか。入門書「読んだだけ」だったら
サンプルを実際に入力して動かしてみたらどうでしょう。

@echo off

rem キーボードから1 2 3 を入力させ、変数teにその値を入れる
echo グー=1 チョキ=2 パー= 3を入力
set /p te=

rem 入力した値でグーチョキパーを表示
if %te% == 1 echo グー
if %te% == 2 echo チョキ
if %te% == 3 echo パー

rem コンピュータの手を決めて、グーチョキパー表示
set /a cpu = %random% %% 3

if %cpu% == 0 echo cpuはグー
if %cpu% == 1 echo cpuはチョキ
if %cpu% == 2 echo cpuはパー

rem 変数hanteiを使って勝ち負け判定
set /a hantei = %te% - %cpu%

if %hantei% == 0 echo あいこ
if %hantei% == 1 echo あなたの負け
if %hantei% == 2 echo あなたの勝ち
if %hantei% == -1 echo あなたの勝ち
if %hantei% == -2 echo あなたの負け
682681:2013/04/25(木) 22:43:25.71
すまん。1行訂正。

rem コンピュータの手を決めて、グーチョキパー表示
× set /a cpu = %random% %% 3
○ set /a cpu = %random% %% 3 +1
683681:2013/04/25(木) 22:45:10.19
馬鹿だな。まだ間違ってた。

以下3行を
if %cpu% == 0 echo cpuはグー
if %cpu% == 1 echo cpuはチョキ
if %cpu% == 2 echo cpuはパー

↓に訂正
if %cpu% == 1 echo cpuはグー
if %cpu% == 2 echo cpuはチョキ
if %cpu% == 3 echo cpuはパー
684デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 13:06:03.72
コンパイルとビルドの違いがいまいち分かりません。これだ!っていう回答がほしいです。
685デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 13:31:15.44
コンパイルはソースをコンパイル
ビルドはそれを含めた最終形式までの事を言うんじゃ?
例えば、コンパイル+リンク=ビルド
みたいな
686デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 14:12:33.00
IDEを使うと >>685 みたいに使い分けされてる
どっちもコンパイルと呼ぶ人も多い
687デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 16:42:00.44
メイクという言葉もあるなあ。
688デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 17:28:32.72
お姉さんだとメイクだけど、おばさんだとビルドだよねw
689デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 19:34:39.40
690デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 19:43:30.12
>>687
その辺はIDE次第な気がする
makeにちなんでメイクの呼び方をしてるところもあるのかも
691デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 23:58:44.57
makeは、
・選択コンパイル(更新の有ったものだけコンパイルなど)
・ビルド条件指定(a.obj + b.obj ---> c.exe)
でよく使う。
692デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 13:31:30.99
JAVAのeclipseでhttpclientを使いたいのですが
うまくできません。(新しいクラスを定義する、などの選択肢がでます。)
http://hc.apache.org/downloads.cgi
ここで落としたファイルを解凍して、そのフォルダをeclipseのプラグインフォルダに
放り込んだのですが、その先をどうすればよいかご教示願えますでしょうか。
693デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 14:30:55.99
javaの外部ライブラリとプラグインはちがくね。
まあどうでもいいけどclasspathにそのプラグインフォルダのパス追加しとけよ。
694デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 15:08:36.83
ググってみたらプラグインで追加とあったのでやってみたのですが
ちがったのですね。
ありがとう。
695デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 23:11:38.51
一応HPをつくったことあり(見よう見まねでつくっただけで勉強したわけではないです。)javascriptはわかるのですが、
スクリプト言語というのはほかにPHP Rubyなどあるようですが、全部javascriptと似たようなものなのでしょうか?

またjavaに関しては 自分で勝手に解釈してるのですが、HTMLと同じでブラウザ上で動く、プログラミングと解釈してますが正しいでしょうか?
正しくないとすれば、ほかにどういった用途で使われてるのでしょうか?

かなり投げやりな質問ですが教えてもらえますでしょうか?
696デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 23:38:33.15
>>695
似てない。正しくない。
javaの用途に関しては https://ja.wikipedia.org/wiki/Java#.E8.BF.91.E5.B9.B4.E3.81.AE.E5.8B.95.E5.90.91 を読め。
697デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 03:35:19.59
・Java と Javascript は名前が似てるだけの別物
・そもそもHPを作っただけなら Javascript すら理解しているとはいえない
698デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 05:10:20.19
すみませんが、初心者以前の質問をさせてください。>>409の質問に似ているかもしれませんが、
webサイト上にある膨大なデータを何らかのプログラムを使って取り出し、自分のファイルに保存することは可能でしょうか?
FASEBOOKの映画でそれっぽいことをやっていたので、出来ることは予想できるのですが素人でも勉強すればできるものですか?

具体的には、情報サイト等にある膨大なデータを、名前、性能、サイズ、説明文などの一覧ををまとめて、
自分が見やすいように整理して保存したい感じです。
さらにもし可能であれば、それを元に情報サイトを作れたらと思っています。(もちろん許可を得てから)

今は、HTMLでごく簡単なホームページが作れる程度で、web製作に興味があり、これからPHPを勉強しようと思っているところです。
よろしくお願いします。
699デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 08:47:44.96
>>698
>素人でも勉強すれば
最初は誰でも素人なので問題はそこじゃなくて、適正はあるのか、勉強時間はどれだけ費やせるのか、だと思う。
まず素人がいきなり公共のwebサーバにアクセスするようなプログラム書いてはいけない。
ローカルに鯖立てて、そこでいろいろ実験した方がいい。
プログラムの誤動作でどこかに大量アクセスしたら不正アクセスとみなされて逮捕なんて笑えない。
700デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 09:03:10.77
マジで突然逮捕されるから気をつけろよ
701デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 10:31:40.08
つーか、プログラミング云々以前に知らなければいけないことがたくさんありすぎてこの板では手に負えないな。
先ずはソフト板だかなんだかで、巡回ツールを尋ねるところから始めてみてはどうか。
702デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 22:19:55.69
質問させてください。

excelのVBAで、複数の音声を連続再生させつつ、バックグラウンドでの処理を実施したい場合。
・一つ目の音声を非同期再生する。
・バックグラウンドのループ処理内などで、一つ目の音声再生の終わりを検出する。
・検出次第、二つ目の音声を再生する
しか方法がないのでしょうか?

音声再生が完了次第、割り込み処理が走るような形には出来ないのでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです
703デフォルトの名無しさん:2013/05/02(木) 10:53:59.70
また難儀なw

VBAに音声再生コントロールとかあるんかな?
あるならイベントでどうにかなるかもしれんが。
全く知らんで言ってるのでゴメン
704702:2013/05/02(木) 20:45:57.57
>>703
知らないなら私にアンカ打たないでください。
本当に鬱陶しいです。
705真702:2013/05/02(木) 20:58:58.70
気をつけろ!そいつは偽物だ!
まあ、同じ事思うけどな。
706元祖702:2013/05/03(金) 09:59:48.63
そいつも偽物だ!
俺が本物だぜ
707デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 01:54:59.53
PHPを勉強しようと思い、とりあえず簡単なプログラムを書いてみようとした者です。
PHPで作った入力フォームが付いているページで、ブラウザの更新ボタンを押すと
「フォーム再送信の確認」というものがいちいち出てきます。
これを表示しないようにしたいと思い、ググって見て出てきた記述を追記し、
試してみたのですが、いくつかやったけどうまくいきませんでした。
何かよい方法はないでしょうか?
ちなみに環境は、windows7、ブラウザはgooglechromeです。
よろしくお願いします。
708デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 03:37:39.76
>>707
session_cache_limiter('private_no_expire')
ただしDB更新に使う場合は、再POSTに注意。
正確にコントロールするためには、RFC2616などの規格理解が必要だが、負担が大きい。
生PHPソース手入力は、規格違反がありがちだから、ある程度慣れてきたら
まともなPHPソース生成ツールの生成結果を見ることをお奨めする。
709デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 11:13:02.28
>>707
postされたらリダイレクト処理を入れればいいんだよ
710デフォルトの名無しさん:2013/05/05(日) 10:39:43.28
まあそれが無難かな
711デフォルトの名無しさん:2013/05/15(水) 21:00:03.51
Greasemonkey(Javascript)で何か作りたいと思い簡単なプログラムを書いています。
今「addeventlistener」を使ってみようと、既存のボタンに違う処理を割り当てようと思っています。
具体的にやりたいことは、Yahoo!トップページ右上のテーマ色が変わるボタンを押すと
アラートでメッセージを出そうとしているのですが押しても何もなりません。
以下のように書いてみたのですが、どこが違うのでしょうか?

// ==UserScript==
// @name test
// @namespace テスト
// @include http://www.yahoo.co.jp/
// ==/UserScript==
(function() {
var searchbtn = document.getElementById("clr1");
searchbtn.addEventListener(click,function(){alert(srchbtn)},false);
})();
712デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 18:52:31.20
2のべき乗数とかの足し算で値を表すことってありますよね
例えば 1:春 2:夏 4:秋 8:冬 として、「1:春 + 8:冬 = 9」で春と冬を示すような

これを逆に9から1と8を計算する方法を教えてください
713デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 18:59:34.95
>>712
10進数を2進数にする方法と同じで、2で割った余りを2進数の各桁に入れていく。
714デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 19:20:25.99
>>713
なんというアヴァランチ
ありがとー
715702:2013/05/21(火) 18:53:14.50
無理なのでしょうか?、
716片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/05/21(火) 20:59:02.85
addEventListenerの第一引数がおかしい。
srchbtnが定義されていない。
717デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 10:09:08.54
>>39の「 初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 」のように文字が青くなりクリックしたらそのサイトにとべるようにするにはどうしたらいいでしょうか?ご教授お願いします
718デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 10:46:47.37
>>39の「 初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 」のように文字が青くなりクリックしたらそのサイトにとべるようにするにはどうしたらいいでしょうか?ご教授お願いします
719デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 14:12:58.24
普通にaリンク埋め込めばいい
ってどの環境のこと言ってんの?
720デフォルトの名無しさん:2013/05/22(水) 15:20:09.21
2chにリンクを貼る方法だろ
業者だからスルー
721デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 11:15:55.23
2chをみているとレスの中に例えば「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」と青の文字でかかれていて
URLはどこにも書かれていないのに、その青い文字をクリックすると「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」にいけるようになっている場合があります。


どうすれば「ABC」青文字で書かれていてその文字をクリックすると「ABCのページ」に行けるようになるのでしょうか?

例で言えばhttp://desktop2ch.tv/utu/1367764194/の>>1 の「[test]書き込みテスト 専用スレッド596[テスト] 」のようにURLなしでそのサイトに行けるようにしたいのです。よろしくお願いします
722デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 11:56:42.41
専ブラ作ってんの?
あとマルチやめれ
723デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 16:28:09.29
現行スレでそのような書き込みをもし見つけたらURL教えて
アーカイブサイトとかじゃなくて2ch.netのね
724デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 16:39:22.62
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725デフォルトの名無しさん:2013/05/24(金) 22:50:50.54
<a href="http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331930031/721">こうじゃないか?</a>
726デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 02:36:18.67
windows8でgccを使おうと思うのですがどうしたらよいのでしょうか
いくら調べても7、Xp用の説明しかないのでをしえてください
727デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 12:14:54.58
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 12:28:47.17
バイオインフォマティクス系の研究室で、情報側がやりたいのですが、
このばあい選択する言語としてはPythonでいいのでしょうか?
現在はどれもわかりません。あまりに難解なものは避けたいです。
729デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 13:30:59.50
研究室の教授に質問しろよ
質問紙に来るぐらい熱意があると受け取られてその後も捗るぞ
730デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:10:27.16
説明悪くて(後出しで)ごめんなさい。
以前それは質問しましたが、
自分で試行錯誤して出直して来い、それくらい出来なきゃやる資格なし、みたいな返事でした
はかどりませんでした・・・。
自分の出身はバイオのほうです。
731デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:34:57.22
>>726
7用の情報が使えなかったら知らん
732デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:36:43.09
>>730
やりたいと言うのに何をやればいいのか分からない、
というのは、確かに何でやりたいと思ったの?と思うわな
具体的に何がやりたいのか
733デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:53:30.09
詳しくはないんだが、遺伝子解析とかそういう分野?

Wikipediaの該当ページを見た限りでは、低級はCから高級はperlまで
用途によって使い分けてるように見える
最終的には自分の目的に合った言語を使うことになるんだろうけど
具体的に定まっていないなら、Pythonでプログラミングの基本を学ぶのは
悪くないと思う

あとは、研究室の過去の実績からどんなのを使ってるっぽいか
類推するとかかなぁ・・・
734728:2013/06/01(土) 15:19:11.55
自分は代謝やマクロの機能が好きなのですが
現実的には遺伝子の発現解析あるいは医用画像あたりになりそうです
用途によって使い分けるレベルになれるのかどうか・・・
とりあえず、他の情報系の人が使ってるものをリサーチして、触り始めてみます
ありがとうございます
735デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 18:18:17.12
>>734
貴方はプログラミングがしたいんじゃなくて
何かを解析するプログラムを書くのが目的でしょう。
だったらmatlabかfortranじゃね。
736デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 20:58:06.04
Borland c++ってwin7 64bitでも使えますか?
737デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 21:44:00.78
>>736
使えるけど古いよ
64bit exe吐き出せない
738片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/06/01(土) 22:18:24.32
ボーランドはExamplesだけぶっこぬいて他は捨てろ
せっかくwin64使ってるなら
VC++ 2012 express
TDM-GCC
使え
739デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 23:29:56.80
>>737-738
ボーランドぶっこぬいて捨てようと思います
ありがとうございました
740デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 01:59:04.85
741デフォルトの名無しさん:2013/06/02(日) 05:13:28.23
>>726
一年くらい待てば、いろいろ説明が増えてくると思う
742728:2013/06/02(日) 10:40:43.76
>>734 >>735
ありがとうございます!たすかります
743デフォルトの名無しさん:2013/06/06(木) 03:21:34.90
創価学会の偽本尊にご注意
744デフォルトの名無しさん:2013/06/06(木) 06:07:39.08
うちは日蓮宗だから関係ない
745デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 07:54:53.94
日蓮かよw
746デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 11:07:03.69
と思っていたら日蓮正宗だったりしたら面倒だから、ちゃんと確認しとけよ。
747デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 11:13:05.79
ご冥福をお祈りしますが正しかったり、失礼だったりするあれか。
748デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 22:16:34.77
LinuxのCUI環境でファイルの転送シェルを作りたいのですが、sftpで接続してファイル送信後にローカル側・リモート側のファイルサイズを比較したいです。
sftpのバッチファイル内で比較又は送信先のファイルをlsコマンドでサイズを出して、ローカル側にテキスト出力したりできますか。
749デフォルトの名無しさん:2013/06/22(土) 20:42:35.49
sftpでできることを調べろ
750デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 20:22:09.73
>>748
sftpのバッチに「ls -l」を書けばファイルサイズを出力できる。
ファイルサイズ以外も出力されるので注意。

sftpの出力をリダイレクトしてローカル側にテキスト出力できる。
呼び出し元のシェル内で上手いこと比較するのが良いだろう。

ただ、ファイルサイズ比較するより、md5 ファイルを転送して、
リモートホスト上で md5sum を実行した方がベターだと思う。

md5sum file file2 ... > verify.md5
sftp ほげほげ ← file file2 verify.md5 を転送
ssh -l user host.domain md5sum -c verify.md5
file: OK ←成功
file2: FAILED ←転送失敗
::
751デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 21:00:03.21 ID:TDkjEolj!
javaの質問なのですが、
public class Hoge{
public static void main(String[] args){
の中に public void hoge() や public String hoge2()など書くことは可能でしょうか?
}
}
いつもは何となく実効ファイルと他のを分けて書いているノですが、小さいプログラムだと一つに纏めてもいいかなと思ったので。
752デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 22:09:40.76
できますぇん
753デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 22:39:19.18
>>751
イマイチ質問を理解出来てないんだが、main の中に書くことは出来ないよ。

> いつもは何となく実効ファイルと他のを分けて書いているノですが、小さいプログラムだと一つに纏めてもいいかなと思ったので。
これから推測するに、一つのソースファイルに複数のClassを書いて良いか?という質問なら書いて良い。
754デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 22:58:48.15
static で詰まっているとエスパー
755デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 23:54:56.34 ID:TDkjEolj!
import java.util.Random;
import java.util.Scanner;
public class GuessTheNumber {
public void scale(){
if (number < randomValue){System.out.println("smaller");
} else {System.out.println("larger");}}
public static void main(String[] args){
int chance = 3;
Scanner in = new Scanner(System.in);
Random rnd = new Random();
int randomValue = rnd.nextInt(10);
System.out.println("Guess the number in a range 0 to 10");
System.out.print(randomValue);
while(true){
if (chance == 0){ System.out.println("Game Over. The answer is " + randomValue + ".");
break;
} else { System.out.print("The number is : ");
String input = in.next();
int number = Integer.parseInt(input);
if (number == randomValue){ System.out.println("Yep! The answer is " + randomValue + ".");
break;
} else { System.out.println("A number is " + scale() +"than your number. Remain chance is " + chance + ".");
chance--;
}
}
}
}
}どうやったらscale()よんでくれるのでしょうか?もう一回入門書読んでみます。
756片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/06/26(水) 01:44:31.41
public static String scale(){
if (number < randomValue){return "smaller";
} else {return "larger";}}
757デフォルトの名無しさん:2013/06/26(水) 03:36:16.69
>>755
scale() を実行するには
(1) GuessTheNumber のインスタンスを生成して呼び出す
(2) scale() を クラスのメソッドにする
どちらかだお
758755:2013/06/26(水) 20:08:24.36 ID:kTFabN73!
ダメだ。
int chance = 3;
Scanner in = new Scanner(System.in);
Random rnd = new Random();
int randomValue = rnd.nextInt(10);
をstatic void mainから出してインスタンスを生成して呼び出そうと思ったら色々とstaticがどーちゃらこーちゃらと言われてコンパイル出来ないし。
これやっぱり自分には一つに纏めるの無理みたい。
759デフォルトの名無しさん:2013/06/27(木) 18:21:26.98
>>751
private static void hoge() として main から呼べばそれで済む話だと思う
760755:2013/06/27(木) 20:16:26.27 ID:+WN3OKvs!
>>759
static でインスタンス化せずに式が使えると理解しました。
しかし、もうコードがぐっちゃになってしまったので
>>755のwhile(){if(){---}else if (number > randomValue){..}}みたいにすることにしたました。
エスパーサン達ありがとうございました。static 勉強になった。
761デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 21:35:38.21
プログラマーというのはプロのグラマーな人ということですか?
言語はC#を目指してます
762デフォルトの名無しさん:2013/07/01(月) 22:04:29.96
プロのプログラマです
アマチュアは、アマグラマとか
マアグラマもきいたことある。まぁまぁ
763デフォルトの名無しさん:2013/07/01(月) 22:10:31.63
sunday programming
を検索してみたけど…日本語のプログラミングと意味がちがうようなきがする
764デフォルトの名無しさん:2013/07/01(月) 22:14:12.93
"hobby programming"
Googleで検索

こんなんがでた
C++ for small, individual projects (i.e. hobby programming)
765デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) 18:16:51.79
私のサイトの登録フォームがスパムに利用されており
鯖よりプログラムで申し込み出来ないように認証を付けてほしいとの依頼がきておりますが
どうすればよいのでしょうか?
766デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) 18:21:10.80
あれだろ、画像表示して文字でこれ入れろってやつだろ
使ってる言語でそれ用のライブラリとかあると思うから探してみそ
767デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) 18:22:48.90
あー探す時は
CAPTCHA とか 画像認証 で探すといいかも
768デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) 18:35:29.61
index.php
に付けろと言われたのですが
探した物をどこに入れればいいのかすら分かりません・・・
初心者ですみません

入れるのはhttp://d.hatena.ne.jp/hrendoh/20110105/1294245332
とかでもいいんですかね?
769片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/02(火) 18:47:17.07
http://www.phpcaptcha.org/
で「Download the latest version」をクリックして
展開したファイルをindex.phpと同じ場所に置く。

CAPTCHAを入れたい場所に
<?php
...ここにコードを書く...
?>
って普通に入れればいい。
770765:2013/07/02(火) 19:10:00.56
他の人が作った物で
始めから勉強中なのですが
この作業だけ至急なので申し訳御座いません

http://www1.axfc.net/uploader/so/2953696.txt
のどこにキャプチャを入れればよいのでしょうか?
771デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) 19:10:32.03
パスは
tech
です
772デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) 11:06:26.25
phpだと

WebProg
http://kohada.2ch.net/php/

のがいいと思うけど、それだけで何かわかると思ってんのかいな
まあどっから持ってきたのかはわかるけどさー
773デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) 11:18:47.53
一応、CodeIgniter の日本語の説明のサイトにも
CAPTCHA の入れ方書いてあるから見てみては。
774デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) 11:27:04.29
俄かに釣り臭くなってまいりました。
775765:2013/07/03(水) 12:29:43.31
ありがとうございます。
ただサーバーから指摘が来たindex.php
には申し込みフォームが無い為
申し込みフォームを探して調整しているところです
上げたものはindex.phpのところなので見当違いだったと思います。
申し訳ありません。
776デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 08:00:03.62
javascriptをつかって、個人用(非公開)のGoogleカレンダーに対する予定の追加を行えるようにしたいです。
Googleが公開しているAPIを使う事はわかりましたが、
どのようなコードを書けばよいのか皆目見当もつかないです・・・
APIのバージョンが現行は3なのですが、ぐぐっても出てくる記事は2以前を扱ったものばかりです。

APIの使い方から実装の仕方について、参考になるページやコードを探しているのですが
どなたかご存知ないでしょうか・・・
777デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) 20:20:46.97
当方、全くの初心者ですがお尋ねします。
FMV LIFEBOOK AH550/3BT
http://kakaku.com/item/K0000154708/spec/
に内蔵されている地デジTVチューナー(Mini PCI Express、視聴
ソフトなし、WMC専用デバイス)が最近B-CASカードを読み込まなく
なってしまい、TVを見ることが出来なくなってしまいました。
どうやら、内蔵のカードリーダーが壊れてしまったようです。
新しいminiB-CASカードと交換してみましたが症状は同じでした。

その後USBの外付けマルチカードリーダーSCR80でminiB-CASカードを、
SCR3310-NTTComで標準サイズのB-CASを読み込まそうとしたのですが、
PCのデバイスマネージャーでは両方のカードリーダーを認識している
もののWMCでは認識せず、結局どちらのB-CASも読み込ませることが
出来ませんでした。

ネットでの検索によると、WMCそのものにはB-CASを読み取るファン
クションが無いらしく、TVチューナーのドライバに依存するらしい
ということでした。
カードリーダーを内蔵のものから外付けに変更してB-CASを読み込ま
せる為にはドライバの一部を書き替える必要があるということでした。

そこで質問ですが、ドライバのinfファイルの書き替え、又はini
ファイル作成・登録などでWMCまで外付けUSBカードリーダーを誘導し
認識させた上でB-CASを読み込ませようかと考えましたが、そのよう
なことは可能でしょうか?
可能な場合、その書式なども解説して頂ければ幸いです。
778片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/10(水) 09:00:42.12
779デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 09:30:30.19
>>777
ここはプログラムを作る人のための板。全くの初心者が来るところでは無い。
780デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 10:15:47.21
ノートPC板かハードウェア板かWindows板だな
781デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 12:18:56.28
お前らわからんだけだろ。偉そうによ
782デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 12:48:32.09
移動先書けばそっちで答えてやんよw
783777:2013/07/10(水) 18:13:21.34
みなさん、レスを下さり有難うございました。

>>782 さん
ご指示に従って
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1364890021/311
へ移動しました。

宜しくお願い致します。
784デフォルトの名無しさん:2013/07/15(月) 13:59:33.52
こんにちはー。
正解はない質問かもしれないのでお暇な方お付き合いください。
たとえば動画プレイヤでカーソルキーを使って再生位置をジャンプする場合
Ctrl/Shift/Altキー併用でジャンプ量を変えるキー操作は一般的だと思います。
仮に5/60/300秒だとした場合、
300秒はAltキー併用に割り当てられることが多いはずです。
さて、Ctrl/Shiftキーと5/60秒は、どのような組み合わせがふさわしいのでしょうか?
一般的、原義的、伝統的、操作性など判断材料はいろいろあると思いますが
デフォルトとしてふさわしい操作性のご意見ください。
785デフォルトの名無しさん:2013/07/15(月) 15:22:46.01
個人的に
・右 = 5s進む
・Ctrl +右 = 10s
・Shift +右 = 60s
・Ctrl+Shift +右 = 300s
786デフォルトの名無しさん:2013/07/16(火) 09:19:27.13
右=3s
上=10s
PageUp=30s
Ctrl/Shift/Altは面倒だから使わない
787デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 13:38:14.93
VB.NETやってて、構造体とか列挙体の名付けに悩みます

例えば社員情報を扱う構造体のとき、構造体の名付けを「stShain」として、
インスタンス変数名を「Shain」とする…という感じになりますが、
Dim Shain As stShain …ってなんともカッコ悪いというか、なんというか
そもそもStructureだからってstで始まられると、Stringとも被るし…

みたいな変なジレンマが

何かセオリー的な書き方ってありますか?
788デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 13:48:30.59
structureで始めたらいいだろう
789デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 13:56:23.95
プリフィクス付けなくていいんじゃ
790デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 14:14:59.67
クラスと区別つけたいわけでもあるんだろう
791デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 14:31:24.26
わざわざプリフィクス付けないと見分けがつかないという状況がぴんと来ない

まあどうしてもやりたいなら大文字Sがいいんじゃまいか
792デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 14:37:29.28
C言語自分では結構できると思うんだが
どの程度できたらC使えるって言えるの?
793デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 15:29:07.87
任意のテキストファイルを読み込んで行単位のソートをして結果を出力するプログラムが書ければ十分使えると思う
ただしsystem関数でsortコマンドとか呼ぶのはナシだ
794デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 15:59:51.59
他人の書いたプログラムのバグを見つけて直せるようならOK
795デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 18:22:45.41
>>788-791
名付け法のセオリーみたいなのって無いんですかね

Dim Shain As Shain 見分けがつく付かないではなく、
Dim String As String のようなエラー吐くのと同じ書き方って
なんだか気持ち悪いなあと
796デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 18:25:32.04
セオリー、無いこともないけど
言語ごとにポリシー違うし人によっても違うからなあ
IDEの色分けに頼る場合もあるしなw
797デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 18:41:12.85
大文字小文字を区別する言語なら大文字小文字で区別する場合も多いね
798デフォルトの名無しさん:2013/07/30(火) 20:35:05.07
フォルダ中の全部のexeファイルを実行するようなバッチは書けるでしょうか
799デフォルトの名無しさん:2013/07/30(火) 22:28:53.92
書ける
800デフォルトの名無しさん:2013/07/31(水) 01:11:17.19
>>798
ものくそ簡単に書ける
801デフォルトの名無しさん:2013/07/31(水) 18:33:46.61
できた
ありがとう
802デフォルトの名無しさん:2013/07/31(水) 19:10:51.04
>>801
簡単だったろ
803デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 16:52:55.64
中卒でプログラミング完全無知なのですが、
いずれRPGやシミュレーションゲームを作れるようになりたいです。
現在iphoneアプリを作りたくrubyを勉強中なのですが
おすすめの言語やインターネット上に教材があれば教えていただけると嬉しいです。
804デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 17:16:31.57
>>803
Androidアプリにしとけ
805デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 20:41:10.03
>>804
ありがとうございます。
ちなみに理由は何ですか?
素人の自分からしたら単純に使用者の多さが
iphone > Androidだと思ったのですが・・・

できれば将来性を重視したいです。
806デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 20:55:18.83
javaを学ぶべくJDK1.7.025をDLしたのですが、そのあとがわかりません。
実際にプログラムを書き込む手順はどうすればいいのでしょうか?
807デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 21:03:29.15
Windowsの場合、
ダウンロードしたファイルを実行
Pathについて、インターネットでしらべて、Java入門などをよんでください。パスを設定する。
CLASSPATHも設定する。
テキストエディタで、Hello, world!のプログラムをかく(C:\work\Hello.java)
コマンドプロンプトをひらく
Hello, world!のプログラムがあるフォルダ(ディレクトリとおなじ)に移動するには、
cd \work
コンパイルするコマンドは、
javac Hello.java
実行するコマンドは、
java Hello
808デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 21:08:14.08
// Hello.java
class Hello {
 public static void main(String args[]) {
  System.out.println("Hello, world!\n");
 }
}
809デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 21:09:44.02
// Hello.java
class Hello {
 public static void main(String args[]) {
  System.out.println("Hello, world!");
 }
}
810デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 21:16:11.26
ありがとうございます。また度々聞くかと思いますがその都度よろしくお願いします
811デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 23:30:39.99
exeは吐けないから起動用のバッチがあるのがベター
812デフォルトの名無しさん:2013/08/21(水) 14:09:41.94
Make


ターゲット1: 必須項目1
  コマンド
    :

ターゲット2: 必須項目2
  必須項目1を更新するコマンド



make中に必須項目1は動的に更新されますが、それはターゲット1の引き金にならないのですか?
あくまで起動時に更新チェックして進行グラフを作るのみですか?
813デフォルトの名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:44.12
java独学に最適な書籍でおすすめはありますか?
814812:2013/08/23(金) 08:00:59.85
すいません風邪でどうかしてました
黙殺でお願いします
815デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 13:03:39.46
依頼を受けよう
報酬は3日以内にスイス銀行のいつもの口座に入金してくれ
816l ◆QZschizo.ptH :2013/08/24(土) 08:30:30.55
>>803
ruby の将来性はないとはいわないが疑問だ
ここを読んで自力でなんとかしてくれ http://cruel.org/freeware/hacker.html
817デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) 03:27:24.22
>>812
もちろん各コマンド実行毎に更新チェックされる

MakeFile は空白とタブを間違えたら動かなくなるとかあるから
具体的なブツを出さないと話が進まない
818デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) 21:48:03.40
プログラム言語C++から始めたいんですけど、その後は何を学べばいいでしょうか?
819デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 08:15:29.88
始める前から終わった後のことを心配してどうする
820デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 09:08:32.35
自分が作りたいものを思い描いてそれを作ればよい
821デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 09:13:40.81
「作りたいもの」で真っ先にガンダムが思い浮かんだ俺はいったいどうしたらいい
822デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 10:15:25.91
よくできた偽物を作るつもりで
何が足りないかを考えてそれを埋めていけばよい
823デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 20:56:15.69
VBAしか扱えない素人です。
Javascriptとはどのような目的で使用する言語ですか?
また、独学での習得は可能ですか?
824デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 21:27:43.98
VBA扱えるって言えるほどなら自分で調べるってことくらい出来るだろ?それもでけんのけ?
825デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 21:47:20.75
ざっくりイメージを掴んでから調べてみようと思って。
無精してごみんなしゃい
826デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 22:14:18.09
Web全般
独学可能
827デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 23:58:00.18
過去の遺物
828デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 01:14:25.09
javascriptをweb上から駆逐しうる言語ってまだないだろ?
829デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 12:20:14.02
間違った用語の使い方をしていたらすみません。

質問なのですが、
バイナリデータは読み取り時にテキストファイルの様ににランダムアクセスできないそうなのですが
ピンポイントで欲しいとこがあれば、メタ情報?かフォーマットを調べてカウントを回し、そこから取得
という解釈でよろしいのでしょうか?
830デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 12:35:34.98
>>829
バイナリかテキストかというのは関係ない。
ランダムアクセスしたければそれができるデータ構造を構築する必要がある。
831デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 13:07:59.08
>>830
レスありがとうございます。

c++の話になってしまうのですが、
テキストだとstring::find()で欲しいとこまで飛べます(これはデータのヘッダ情報?が書かれてる前提って事ですよね・・・)が
バイナリだと使えないのでどうしたものかと・・・と思ったのです。
832デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 13:57:34.58
自分でstring::find()を実装するとどんなコードになるよ
それと変わらんだろ。
833デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 14:14:38.47
大量の動画を管理したいと思っています
AVの通販サイト(www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/genre など)のように,作品ごとにタイトル,ジャンル(複数),出演者などの属性があり
検索結果(検索フォームはいりません.チェックボックスで複数ジャンルのANDを出せれば十分です.)をサムネイルとともに表示するようなことがしたいのですがどうするのが最も簡単だと思われますか?
プログラミングは初心者ですがこういうサイトはデータベースとHTMLなどで作っているんですかね?
Windows8を使っています(VirtualboxのゲストOSでUbuntuもあります)
834デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 14:16:37.31
>>831
ていうかvector::find()使えばいいんじゃね。
835デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 14:18:21.11
>>833
データベースとHTMLを理解した上で、ruby on railsを使うのが一番簡単。
836デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 14:59:51.95
>>831
データ構造が自作かどうか?
対象のファイルの規模がどれくらいか?

曖昧だからモヤモヤする
837デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 00:37:16.43
javaのデコンパイルがしたいんですけど、そのためのソフトが見つからず困ってます
何を使えばいいのでしょうか?
838デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 05:13:31.03
>>837
jd
839デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 22:15:58.68
>>839
java.decompiler.free.fr/
JDってこれですか?
ダウンロードできないのですが、別物なのかほかに方法があるのでしょうか?
840デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 07:22:38.64
>>813
スッキリわかる Java入門
推薦図書/必読書のためのスレッド 70
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1369350072/280
841デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 21:38:14.22
842デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 16:03:12.60
バイナリに詳しくなりたい。
しかし、「Binary-Hacks-―ハッカー秘伝のテクニック100選-高林-哲」を読んでも
バイナリの仕組みはあまり書いていなかった。

http://www.amazon.co.jp/dp/4873112885/

何かいい方法がないのかなー
843デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 16:14:52.03
データの並べ方+実際のデータ

の羅列じゃないか
844デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 16:33:43.50
>>842
具体的にはどんなこと?
ファイルフォーマットや圧縮とかそういうこと?
845デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 16:35:25.02
>>844
ファイルフォーマットですね。

>>842の本にはこうすればこうなるって感じの内容が多かったので、
どうしてそうなるのかってことは少なめでした。
846デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 16:45:32.18
Binary Hacksは序盤でELFの解析とかやってなかった?
有名どころのファイルフォーマット(ZIPやTAR)であれば仕様が公開されてるから
自分で実装してみるのがいいよ
847デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 17:00:26.52
>>846
あまり深く突っ込んでないんですよね
前提知識がないとイメージしにくくて
848デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 17:09:26.80
自分で手を動かして泥くさく解析してみればイメージも湧きやすくなるよ
本だけ読んでても面白くないし頭に入らないと思う
849デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 17:12:40.79
>>848
自分で解析するしかないってことでしょうか。
もっと楽したい・・・
850デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 17:30:08.49
構造を持ったデータを一列に並べて格納して
あとで元の構造に復元するだけ

そのための補助情報として
種類とかデータ個数とか格納位置を表す情報が追加されてるだけ
851デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 23:20:28.11
今度VB.NETでのアプリケーション開発の仕事をすることになりました。
この業界は初めてで正直何から手をつけていいのかさっぱり分かりません。
「例題でわかるVisualBasic.NET」という本を読み終わったのですが
イマイチ業務で役に立つという感じがしません。

今後はどういった勉強をしてゆけばようでしょうか?
ご意見をお待ちしています。
852デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 23:43:05.58
言われた仕事に関連することを調べて知識を広げていけばいいだけ。
853デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 00:14:23.78
dobon.netさえあれば大体いけるしな
前dobon繋がらなくなって.NETスレ阿鼻叫喚だった
854デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 11:33:56.41
>>841
出来ました
おりがとうございます
855デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 04:28:38.13
プログラミングに興味持ったんだけどまず何すればいいかな
パソコンはある
856デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 04:34:33.86
あげ
857片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 :2013/09/03(火) 04:57:33.44
>>855
仮想マシンにUbuntuとWindowsをインストールする
858デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 05:33:28.06
windowsで現在ユーザーが操作しているアプリケーションのことを何と呼びますか?
アクティブなソフトとかカレントソフトと検索したんですが的外れだったようで…
アクティブソフトモヒカンとか関連キーワードに出ちゃってまして
859デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 05:42:03.45
最前面
TOPMOST
860デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 05:46:39.91
>>859
ありがとうございます!
861デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 06:37:28.04
>>858
フォアグランドかな
862デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 07:04:16.70
>>861
ありがとうございます!
863デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 13:09:12.64
「ソフト」じゃなくてウインドウもしくはプロセス
864デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 21:29:09.14
開発全般の事なんですが。
WindowsでGUIアプリを作るのにはデファクトスタンダードではやっぱりMSになると思うんですよ
(その中で言語はなにかってのも勿論あるけど)

LinuxやUnixなんかではそういうGUIアプリを作るのにはこれだろというようなもんはあるんですか?
865デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 22:01:15.62
>>864
QtかGtk
866デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 23:00:07.35
>>865
教えていただきありがとう。
まぁ自分がそれを使うことは…無いとは想いますがw
867デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 12:16:46.80
wx
868デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 13:27:51.98
fwrite と freadについて勉強しています

if(fwrite(&i, 2, 1, fp) != 1)

         この1ってどういう意味?
869デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 13:42:28.33
fwrite と freadについて勉強しています

if(fwrite(&i, 2, 1, fp) != 1)
              ↑
         この1ってどういう意味?
870デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 13:53:47.21
>>869
fwriteでググれば、戻り値の欄に書いてあるよ。
871デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 15:26:03.11
>>868
個数。
872デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 18:18:01.28
普通は、USBメモリやUSB-HDDに、データを保存しますが、
プログラムを保存した場合、何もせず、そのまま実行できるのでしょうか?

たまに、USBにインストールする用のプログラムがありますが、
一般の内蔵HDDに、インストールする場合と、何か違うのでしょうか?
(圧縮の有無を除いて)
873デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 19:33:46.05
>>872
プログラムを実行するとは、
ストレージからプログラムのデータを読み出して実行の主体となるユニットが管理するメインメモリ(RAM)に展開すること。
ストレージが内臓HDDか外付けかdropboxかというのはOSによって抽象化され、同じインターフェースが提供される。
ゆえにユーザやプログラムから見た場合、ストレージの差異を気にすることなく実行できる。

ていうか、USBの外付けとかネットワークストレージの場合、内臓HDDに比べて
アクセス速度がかなり落ちるから
起動が遅くなる等のデメリットが出るはず。
874デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 20:42:11.84
接続されたUSB機器がUSBフラッシュメモリか、それ以外かを判断したいのですが、
シリアル番号を持っている、という条件だとモデムやらWifi機器やらカメラやらが
シリアル番号を持っているため判断できません。
DeviceIoControlを使って
PUSB_NODE_CONNECTION_INFORMATION_EXを取得して、
結果の中のDeviceDescriptorから判断したいのですが、
iSerialNumber や idVendor や idProduct だと
どうしても判断できないため、DeviceDescriptorあたりの情報から
なんとか判断する方法は無いでしょうか。
875デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 21:04:22.85
マルチうざ
876デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 21:13:33.36
だいたいいろんな言語に共通の関数、クラス、メソッドなんかはあると思いますが、
それでも結構細かいところでバラバラだったり全然違うのも多いと思います。
色々言語使える人ってのはそういうのをいちいち覚えてるんでしょうか?
やりたいことに対して、Aという言語ではAという関数、Bという言語ではBという関数を使うみたいな。
なんとなく覚えてて確かこんな名前だったかなみたいなかんじで、IDEの補完で思い出すんでしょうか?
言語のドキュメントに説明が書いてるかもしれませんが、それにたどりつくのもだいぶ時間がかかると思います。
複数の言語を習得するにあたってのこのへんの心得を教えて下さい。
877デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 22:09:06.17
>>876
時間をかけてドキュメント嫁としか
878876:2013/09/15(日) 22:22:48.79
やっぱみなさんそうやってるんですね。
ちょっと安心しました。
879デフォルトの名無しさん:2013/09/15(日) 23:12:11.07
>>874
マルチポストなの?
本当はマルチに答えちゃ、ダメなんだけど。今回だけだよ

すべてのディスクドライブの中で、インターフェイスタイプがUSBのものを探す
このサイトを見れ
ttp://supermab.com/usbid.html

>876
ファイルやインターネット関連など、機能ごとに分類されている
880デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 12:01:37.88
最近の言語は大体互いに影響を受けあって似たような構成・関数名を選ぶ

差異が大きいのは言語を特徴付ける核の部分
…そこでビビってしまうと学習意欲の妨げになりそうだな
881デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 12:14:54.91
>>872
HDDにインストールする目的の1つに
「システム設定」を保存するというのがある
(Windowsで言えばレジストリやシステムDLL)
これだと別々の場所でマシンを使い分けたり複数ユーザで同じPCを共有する場合に
不都合がでる場合がある

そういう問題を避けるためにシステム設定を使わないように構成したものが
USBインストール用の構成
ただし機能が一部使えなくなったりするはず

※ひょっとしたらUSBでPC起動する話ならこれとは全く関係ない
882デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 18:15:19.70
VB.NETでFormを一個作って、その上にButtonやListBoxや、その他沢山の
部品を配置して自作のアプリを作っています。
どうにか動いているのですが、困ったことに、一つのファイルの中身が、

Public Class Form1

ここが数千行

End Class

になってしまい、デバッグも大変ですし、エディタで目的の行までスクロールするのも大変です。
どうにかしてスッキリさせたいのですが、こういう場合、どいういう方法が一般的なんでしょうか?
テクニックを教えてください。
883デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 19:43:37.14
>>882
「リファクタリング」がお勧め。
・似たような処理が複数あるなら、サブルーチン化
・Button、ListBoxを機能ごとにまとめて複数フォーム化
884デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:47:19.33
printlnやintってなんて発音するんですか?
検索しても出てきませんでした
885デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:54:10.98
プリントエルエヌorプリントライン
イント
886デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:56:21.84
>>884
println:
「ぷりんとえるえぬ」でも「ぷりんとらいん」でもお好きにどうぞ。
int:
「いんと」でも「いんてじゃー」でもお好きにどうぞ。

いずれにしても、必要なコミュニケーションが取れているなら何でもいいよ。
887デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:57:25.14
じゃあ、プリンとエルエヌ で
888デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:57:57.57
プリンとライン ふたりはプリキュア
889デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 23:59:18.77
>>885>>886>>
ありがとうございます!
890デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 00:28:37.02
>>888
ありがとうございます!
891デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 14:53:28.11
>>883
ありがとうございます。
「リファクタリング」を勉強してみます。

>>・Button、ListBoxを機能ごとにまとめて複数フォーム化
これは具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
今の場合、Form1が有って、その上に、いくつかのGropuBoxやTabControlなどのコンテナ
が有り、その上にButton, CheckBox, ListBoxなど沢山載っています。
機能ごとにユーザーコントロールを作るというこでしょうか?
892デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 16:37:56.95
ボタンを押したら別のフォーム開くとか
893デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 17:04:09.54
Windows7+C#でソフトを作っているのですが
ウィンドウを透過するために
DwmEnableBlurBehindWindowAPIを使ってしました。
特に問題なく動いていたのですがWindows8を購入して
そちらで動かそうと思ったところ表示が乱れてしまいました。
どうもWindows8ではエアログラスというのが廃止になったので
その影響のようなのですが、何か変わりになる方法はないものでしょうか。
894デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 17:06:09.81
VB.NETのスレで見た気がする
895デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 17:07:59.80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/403
この辺から適当にC#に変えていけば
896デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 19:27:17.60
897デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 21:39:56.90
898デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 12:36:29.02
プログラム初めて12年。独学ですが、全然まともなプログラマになれませんが・・

3ヶ月だけ、正社員でプログラマをやりましたが、撃沈しました。
899デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 12:44:14.23
おもえはおれか
900デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 17:01:18.81
>>898
撃沈の理由によって、対策はちがうけどな。
901デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 05:07:03.52
同じ文字が連続4文字5文字と続く単語ってパッと思いつくものありますか?
3文字だとwww. IEEEなどが浮かびましたが4文字以上って何かありますかね
902デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 08:38:08.41
>>901
略語だろ。
903デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 09:07:31.72
KKKK
904デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 09:08:23.46
ZZzz
905デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 09:09:24.77
AAAA (bind)
906デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 09:57:24.61
しらんでも良さそうな言葉だな
907デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 09:58:32.93
●んこがいい
908デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 16:49:42.44
webカメラからQRコードを読み込み、特定のファイルを開くことは可能でしょうか。
909デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 16:55:59.46
可能です
910デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 06:24:52.93
最初に下のように書きました。

switch (a) {
 case exp1:
  ループ
   共通処理
   固有処理
  break;
 case exp2:
  ループ
   共通処理
   固有処理
・・・

次に共通処理部分を統一するのと、ループ文を1回だけで済むように下のように書き直しました。
(switch文でも出来るでしょうけど、正直よくわからなかったのでif文で許してください。)

ループ
 共通処理
 if (a == exp1) {
  固有処理
 } else if (a == exp2) {
  固有処理
・・・

しかし後々思ったことなのですが、これだと毎回ループ毎に条件文を通るので効率が悪そうですよね?
この場合同じようなループ文を条件分だけ用意してでも前者の書き方のほうがいいでしょうか?
共通処理にループ変数を使うのでループの外に出すことはできません。
911デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:24:45.91
>>910
読みやすい、分かりやすい、保守しやすいと思うほうにするべき。
まぁ、普通は後者かな。
それで完成させて、パフォーマンスが問題になるようなら検討すればいい。
見たところCかその派生言語のようだけど、それならコンパイラを当てにしてもいい。
912デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:21:17.36
共有処理を関数にしておいて
関数の引数にループ変数を渡す
913デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:25:27.70
func_common = 共通処理;
switch (a) {
 case exp1: func_original = exp1固有処理; break;
 case exp2: func_original = exp2固有処理; break;
default: func_original = NULL;
}

ループ{
func_common(ループ変数など);
func_original(ループ変数など);
・・・
}
914デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:28:44.36
ぬるぽ
915デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:33:04.50
ループ内はこうだろう。
{
共通処理(ループ変数など);
if (func_original) func_original(ループ変数など);
}
916デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:33:42.21
917デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 14:27:09.75
 
\\
\\\
\  ∧_∧
   ( ´・ω・)
   G   と) ガッ >>914
    ヽ⌒)、 \人∧__∧
      ̄ (_) >`д´)')
         ∨つ   /
918デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 14:51:37.62
>>915
それだとまた無駄な比較がループ内で発生する

if (func_original) {
ループ{
共通処理(ループ変数など);
func_original(ループ変数など);
}
}
919デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 15:14:06.39
寧ろ、何もしない関数を呼ぶかだな。

つーか、いずれにしてもそんな小細工するより>911でいいだろ。
920デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 15:31:01.01
最小重みスパニング木を求めるプログラムを書きたいのですがどうしたらいいでしょうか?
Kruskalのアルゴリズムを用いたいのですが・・・。どなたかコード書いていただけると助かります
921デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 16:01:36.17
ルーターでも自作するんか
922デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 17:10:30.28
Windowsでドライバから値を取得するには一般的にどうするのでしょうか?
UNIXであれば/devのファイルに対してread(2)やioctl(2)で可能ですが、Windowsには/devありませんし。
923デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 17:13:19.82
DeviceIoControl API
924922:2013/10/01(火) 17:20:55.53
>>923
ありがとうございます、そのようなAPIが用意されているのですね。調べてみます。
925910:2013/10/01(火) 20:27:07.04
レスありがとうございました。
色々なアドバイス大変参考になりました。
今回は>>913さんのでうまくいきましたのでこちらを使わせて頂きます。
他の皆様もどうもありがとうございました。
926デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 23:41:58.94
初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたかご教授願います。


少しデザインの凝ったアプリを作ってみたいと思っています。

例えばこんな感じです。
http://www.voralent.com/products/broadway/

C#ならかじったことあるのですが、
C#のwindows フォームアプリケーション で作れるんでしょうか?
それとも、こういうアプリを作りやすい言語などあるのでしょうか?
927デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 02:43:19.62
むくり
928デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 10:26:46.72
WPFで
929デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 16:49:40.40
Sublime Textってどうなの?使いやすい?
930デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 17:16:41.79
enumって何て呼べばいいの?
いなむ? いにゅーむ?
931デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 19:36:02.02
イーナム
イーナン
932デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 23:04:37.36
質問の仕方が的外れというか、意味不明だったらすみません・・・。

Windows上で動作するC言語で書かれた32bitプログラムと、
PICマイコン用のC言語で書かれたプログラムでは、
変数の格納のされ方はどう違うのでしょうか?
933デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 23:05:41.70
エンディアンの話か?
934デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:44:43.92
おおむねどうも違わないよ
もちろんCPUが変われば機械語も変わるけどそれは当然のことだし
935デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 06:27:12.17
ROMかRAMの違いとかもあるし
PICの場合そもそもアドレス空間違うから
936デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 08:58:50.72
そういえば、コードとデータが別空間ってことは、定数とかをコードセグメントに置けないってことなんかな?
それかx86のセグメントオーバーライドみたいなコードセグメントを読み出す特殊命令がある?
937デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 10:30:08.86
イミディエイト値は置けるんじゃね
938デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 10:51:27.10
EOFコードってJISみたいに
規格が決まってるの?
939デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 13:49:54.22
C#やVB.NETのように簡単にGUI作れてLINUX上で動作できる言語ないですか?
940デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 13:53:43.13
Qt あるいは wxWidgets
941デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 15:22:45.01
聞いたことない言語ですね
マイナーですか?
942デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 17:55:32.42
超メジャー級
943デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:23:38.14
Delphiよりは有名
944デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 18:49:35.36
言語じゃないって言いたいんだろw
そもそもGUI構築に必要なのはフレームワークであって言語そのものではないw
945デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 19:14:20.52
JavaScriptの質問です

テーブルにデータを表示して、決まったセルだけテキストボックスを配置しています。
inputボタンを押した時にテキストボックスに入力されている値を取得したいのですが、
どのように取得すればいいか教えて頂けないでしょうか?

あああ いいい ううう えええ ○○○ [ボタン]
かかか ききき くくく けけけ ××× [ボタン]

例えば1列目の時であれば「○○○」、2列目の時であれば「×××」
という値を取得したいです。

宜しくお願いします
946デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 00:35:46.57
getElementsByNameとかgetElementsByIDとかじゃダメなんか?
947デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 02:14:45.41
プログラムでファイル名を作成するときに、-(ハイフン)は使用しないほうがいいでしょうか?
948デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 04:58:10.98
>947
ハイフンには、2種類あって、ややこしいらしい
Unicode 2013のEn dash ‑ と、2014のEm dash —

また、コマンドやシェルスクリプトでは、-vなど、オプション指定で使われるし

ファイル名には半角英数字、_ アンダーバー、
それと拡張子の . ドットぐらいにしておけば?
949デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 09:34:12.33
>>947
別に使ってもいいよ
950デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 10:32:22.07
hoge -option '-file'
とかすれば良いんだっけ
951デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 10:34:04.91
考えれば考えるほど眠れなくなる...

JavaScriptならwindowとかdocument、C++ならcoutみたいな、言語自体が提供するグローバルなオブジェクトは、クラス内部で自由に使ってもいいのか、それとも、ゲッタで取得してから使うべきなのか...

必ずそこにあるんだから、固いことを言わずに使っても良いのだろうか...
原理原則を重視して、クラス外のオブジェクトは使うべきでは無いのだろうか...

こんなバカなことを考えてるから、初心者から抜け出せないんだろうけど...orz
952デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 10:44:57.99
>>951
重要なのはグローバルかどうかじゃなくて、他のモジュールの動作に影響を与えるかどうか。
vectorなど、データ構造をサポートする機能はがんがん使うべき。
953デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 11:17:21.45
>>952
ごめん、ちょっと舌足らずだった...orz

原理原則を重視して、クラス外部でインスタンス化されたオブジェクトは、ゲッタを利用して取り込まない限り使用すべきではないのか
です...orz

ゲッタを使って取り込むにしても、VBScriptみたいな変数に型のない言語の場合だと、結果は一緒だしとか...
でも、変数に型のある言語ではゲッタで取り込むほうが、潰しが利くしとか...
たけども、そもそもシステム側で用意されてるようなオブジェクトなら、どこで使用しても一緒じゃんとか...

そもそも、カプセル化についての勉強をもう一度やり直すべきなのだろうか...orz
954デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 12:04:20.84
>>953
原理原則を重視して困る事態でなければ重視すべき。
具体的に困る状況があるなら説明せよ。
955デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 12:53:33.11
>>954
コードの冗長化につながる場合も有り得る
難読化につながる恐れがでる
956デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 16:31:06.88
>>953
アクセサメソッドとシングルトンがごっちゃになってる。
基本的に各メソッドは引数とthisのフィールドから得られる情報だけで作業を終えるべき。
純粋関数ならなおよし。
957デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 17:26:20.14
論理積代入演算子ってどういうときに使うの?
958デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 17:29:14.12
>>957
ビットマスク
959デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 17:48:32.24
なるほど画像処理に使うのか
ありがとうございます
960デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 18:08:34.85
画像に限らんけど、特定のビットをオフにしたい時使うよね
最近はフラグにビット使うこと少ないんかな
961デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 18:21:43.72
それは排他的論理和じゃない?
962デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 18:31:37.91
XORでどうやるのか書いてみw
963デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 18:32:06.75
if (n & x) n ^= x
n &= ~x
両方できる
964デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 18:32:29.87
排他的論理和(xor)はビットの0/1をスイッチしたいときに使う
965デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 20:49:13.56
そんな当たり前のこと言われましても
966デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 05:11:38.43
>>951-953
ゲッターなんて関係ないと思う
システムに1つしかない、他のアプリと共通で使うシステム・オブジェクトは、
システムが用意した、Win32APIなどのグローバル関数で操作する

例えば、赤い枠の4角形を描く、draw関数を作る
Win32APIで、GDI、Pen、Brushオブジェクトなどを使うには、
(関数名は適当につけた)
赤くて細いペンを作る
pNewPen=CreatePen(赤くて細い)

そのペンをシステムにセット
その時にセットされていた、古い(元の)ペンを取っておく
pOldPen=SelectObject(pNewPen)

新しいペンを使って、4角形を描く
元のペンに戻す
ret=SelectObject(pOldPen)
967デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 14:43:36.75
>>955
ちょっと具体的なコードが思い浮かばない。
その冗長になって難読化するのは、原理原則に則ったせいではなくて、無能なせいなんじゃないか?
難解になることを回避できないコードを披露してくれ。

可能ならば、そのグローバルなオブジェクトを外から与えるべきだ。中から取りに行くのではなく。
例えばデバッグログ出力をコンソール出力するコード(printf() だの System.out.println() だの)を直接書くよりも、大抵の処理系にあるストリームオブジェクトを渡してそこに出力させるべきだ。
すると出力先をファイルにしたい場合にも便利だ。

簡潔に言うと >>956 と同じ。
968デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 15:17:38.19
exprって何て読むの?
イーエックスプァ〜?
エキスパー?
エクスプレ?
969デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 16:05:27.13
俺の心の中ではエクスプラと読んでるけど、その手の略語に正しい読みなんて存在しないので、好きに読んでください
ちなみに expression の略ね
970デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 17:06:59.49
えくすぷぉー
ぉーは regarde の r と同じ
971デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 10:06:07.60
どうやら私は「えくすぷれ」と読んでるようだ。
972デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:09:11.18
モジュールとオブジェクトって何が一番違うの?
ごっちゃになってよくわからん
973デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:11:26.55
>>972
言語は何?
974デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:14:27.39
一番違うのは名前じゃね?
975デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:17:39.20
あとクロージャとラムダ
何が違うんだ??
976デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:20:38.88
>>973
OCaml
977デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 16:22:58.59
>>975
ラムダは記法、あるいは算法
クロージャはオブジェクト
978デフォルトの名無しさん:2013/10/09(水) 20:59:36.28
>>976
オブジェクト: クラス
モジュール:型クラス
979デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 17:35:15.98
多態性ってつまりはどういう事?
ダックタイピングって事?
980デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 19:17:30.55
多態性とは、同じメッセ―ジ(メソッド)を送っても、対象オブジェクトの種類(クラス)によって、様々に異なる振る舞いをすること
981デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 19:27:01.64
>>978
モジュールってむかしからある一般的なコンピュータ用語だよ
特定の言語では、意味がことなったりする

モジュールのことをコンポーネントとかいうから憤慨したことがある
982デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 23:10:07.21
>>980
それだけ見るとなんか思ってもみない振舞いする事が
多々ありそうだけど
そんなの制御できんの?
983デフォルトの名無しさん:2013/10/10(木) 23:17:39.13
>>981
レス先間違えてないか?
984デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 00:41:04.87
メソッドの定義があるのは、メッセージの送り側ではなく受け側
985デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 09:35:16.74
>>982
>それだけ見るとなんか思ってもみない振舞いする事が

テストが雑だとそうなる。
まあ趣味なら、テストは好みのレベルまでやればいいからね。
986デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 10:33:00.35
Printfデバッグって
よくやる事なんでしょうか?
プロの現場見た事無い独学者だから
どうデバッグやってるのかわかんね
987デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 11:40:10.77
coders at work という本でいろんな開発者にインタビューした結果を見ると、人によりさまざま。
何でもprintfデバッグ、という人もいれば、printfデバッグはしないでデバッガを使う、という人もいる。
988デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 12:43:44.26
Xamarin Windows用インストーラーなんですが、すでにJDKが入っていてもインストーラーが再度ダウンロード始めます
元から入っているJDK使ってほしいのですが、どこかに設定項目ありますか?
989デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 13:22:06.63
>>986
武器がない時でも素手で戦う それがプロ

デバッガでやることの9割は
「ここほんとに通ってるの?」「ここでこの値何が入ってんの?」だから
それを表示させるだけ

それで対応できない時は仕方ないからコード本体を書きなおしたりもする
990デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 14:28:41.49
>>989

>デバッガでやることの9割は
>「ここほんとに通ってるの?」「ここでこの値何が入ってんの?」だから
>それを表示させるだけ


まさにそういうのが聞きたかった
プロの現場を知らないから
何か特別な事をやってるのかと勝手な想像してたが
やはり愚直なトライアンドエラーに落ち着くんだな
991デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 14:31:26.26
ユニットテストとかしてもいいけど
992デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 15:56:08.62
>>990
デバッグは、フォレンジックと共通部分が多い。
バグ探しか、犯人探しかの違い。
993デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 16:59:58.27
>>987
printfのときもあるし
ログファイルにfprintfのときもあるし
シリアルポートに出力のときもある
要するに内部状態が判れば良い
994デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 20:29:44.93
次のスレッドをお願いします。
995デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 20:55:30.76
早くアレ立てて
996デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 21:11:36.19
立つ前に埋めるか
ume
997デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 21:38:57.07
ウメッシュ
998デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 21:52:45.97
http://www.ustream.tv/recorded/9195443
これ見たら東大の3年生でもPrintfデバッグ
やると言う発想は2001年当時になかったみたいだな
999デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 22:03:55.11
埋め
1000デフォルトの名無しさん:2013/10/11(金) 22:07:18.52
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。