[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱27[touch][iPad]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPhone, iPod touch用アプリケーションの開発を始めたばかりの初心者向け質問スレ。

■質問する前に■
1. 質問は日本語もしくはObjective-Cで
 質問に質問で返されても逆切れしない。それは質問の仕方が悪いってことだよ。
2. どういう内容であれレスをもらったら報告とお礼の言葉を忘れずに。
 回答者は自分の時間を使って親切で回答してくれています。
3. 回答者は自分も初心者であった事を忘れずに。
4. マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書込むこと)は厳禁!
5. 質問は可能な限り具体的に。
 ただ「エラーが出ます」ではエスパーかスタンド使いでなければ答えられません。
 エラー内容をちゃんと書きましょう。
6. わからない部分のコードをコピペすると手っ取り早いです。
7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
 「○○の仕方を教えてください」という質問はなるべく避けてください。
 「自分で調べたけどわからなかった事」を質問するというスタンスを忘れずに。
8. バグを安易にOSや開発環境のせいにしない。
 自分の知識の無さを棚に上げて人のせいにするなんて百年早い。

■前スレ
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱26[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339550074/

スレは   >>950   を踏んだ人が立ててください

■関連スレ
iphoneアプリ 個人開発者の雑談スレ★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341243779/

【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1337945208/
2名称未設定:2012/07/23(月) 00:36:38.04 ID:zvqk9LiBP
3名称未設定:2012/07/23(月) 09:00:47.78 ID:g2W+xJxr0
IFビルダーで設置したセグメントコントロールやスイッチにプログラム中から命令を送る方法がよく分かりません。
具体的には、起動時のセグメントコントロールやスイッチの位置を状況によりプログラムで設定したいんですが。
よろしくお願いします。
43:2012/07/23(月) 11:15:17.45 ID:g2W+xJxr0
すみません。自己解決しました。
5名称未設定:2012/07/23(月) 13:27:49.84 ID:9aycNCTD0
LAN内のHDD(NAS)をマウントする方法は?
共有フォルダでも良いのですが,AFPでマウントしたHDDの走査しようとしてますが,
それっぽいクラスを見つけられません。
コマンドラインだと
mount_afp afp://$USERNAME:$PASSWORD@local_address/ $MOUNTPOINT
ls $MOUNTPOINT
的なことをしたいのです。

lsの部分は,NSFileManagerを使えばいい筈ですが,その前提のマウントの仕方がわかりません。
教えてください。
6名称未設定:2012/07/23(月) 20:40:42.38 ID:r4k0GA1f0
画像ビューアを作りたいのですがメモリ負担が軽い方法はありますでしょうか?

ページ切り替え用のUIScrollViewAの中に画像表示用のUIScrollViewBを複数個
作成していくと思いますが、普通に作成すると画像の数だけUIScrollViewBと
UIImageiewを作成して、UIScrollViewAのcontentSizeも画像数分横に広げなけれ
ばならず、相当メモリを使ってしまうのではないかと思われます。
UIScrollViewBは前、現在、次用の3つで固定させ、ページ切り替え毎に
表示する画像を変更するのが良いのでしょうか?

分かりにくいかもしれませんが説明画像です↓
http://www.uproda.net/down/uproda496440.jpg
7名称未設定:2012/07/23(月) 20:44:34.21 ID:fZVEqlz3I
>>1

さっきニュースでtefuくんだっけ?出て疑問に思ったんだけど
中高生でAppleStoreにアプリ申請って前からできたの?
ググったらアメリカでも100-200人の中高生がiphoneappでなんたらかんたらーってあったから大丈夫っぽいけど
Appleってこういうことには結構厳しいと思ってたんだけどな、意外だわ
責任とかそういうのどうしてんだろ
8名称未設定:2012/07/23(月) 21:17:49.61 ID:9m0UAax80
年齢に対応して親の責任を明確にするのはアメリカは厳密だと思うけど。
要するに、法的にきちんとした保証人がいるから出せるんじゃないかな。
9名称未設定:2012/07/23(月) 21:27:48.41 ID:kNPY/lmZ0
日本でも灘高の子がダイエットアプリ作って売れてたみたいだよ。
10名称未設定:2012/07/23(月) 21:39:02.44 ID:FguDAJYz0
>>9
それがまさにtehuくんでは・・・
11名称未設定:2012/07/23(月) 21:40:44.48 ID:wCO54WZS0
てふてふ
12名称未設定:2012/07/23(月) 21:47:24.50 ID:C5yytEzf0
EverNoteAPIで以下のようにブロック構文がネストしている場合
ブロックの終了はどのように検知すればいいでしょうか
また以下のループで、ブロック完了を待ってから次のブロックを実行したいしたいのですが
dispatch_sync関数でブロックの完了を待たせることは可能でしょうか
[noteStore listNotebooksWithSuccess:^(NSArray *notebooks) {
     //ここでNoteBookの一覧を取得 
for (EDAMNotebook *notebook in notebooks) {
EDAMNoteFilter *allFileter = [[[EDAMNoteFilter alloc]init] autorelease];
[allFileter setNotebookGuid:[notebook guid]];
[noteStore findNotesWithFilter:allFileter offset:offset maxNotes:100 success:^(EDAMNoteList *list) {
        //ここでNoteBookのノートを取得
} failure:^(NSError *error) {
}];
}
} failure:^(NSError *error) {
}];
13名称未設定:2012/07/23(月) 21:52:17.43 ID:kNPY/lmZ0
>>10
ごめんこの子だわ。
14名称未設定:2012/07/23(月) 23:57:34.87 ID:q6nDemMb0
下記のコードでkuma.jpgを丸くクリッピングできますが、
◯の外側をクリッピングした場合はどうすればいいんでしょうか?
円の内側を透明にしたいのです。

- (void)drawRect:(CGRect)rect
{
CGContextRef context = UIGraphicsGetCurrentContext();
CGContextBeginPath (context);
CGContextFillRect(context, self.bounds);
CGFloat w = 40.0;
CGFloat h = 40.0;
CGContextAddArc (context, w/2, h/2, ((w>h) ? h : w)/2, 0, 2 * M_PI, 0);
CGContextClosePath (context);
CGContextClip(context);

// 画像を描画する
UIImage *image = [UIImage imageNamed:@"kuma.jpg"];
[image drawInRect:CGRectMake(0, 0, 50, 50)];
}
15名称未設定:2012/07/24(火) 00:05:57.45 ID:ZyQHt3ms0
CALayerで影をつけたところ、ビューの回転のときにカクつくんですけどしょうがないですかね?
willRotateで影を消してdidRotateで影を再表示とかやるしかないでしょうか
16名称未設定:2012/07/24(火) 00:35:10.79 ID:n/WtP4PO0
>>6
ビュアーの作りは分からないけどスクロールビューに限らず画面外のコントロールはメモリ食わないんじゃなかったっけ?
17名称未設定:2012/07/24(火) 00:39:33.76 ID:jmtMYlHE0
>>14
◯の外側をクリッピングしたい場合
...
CGContextClosePath (context);
CGContextAddRect (contect, self.bounds);
CGContextEOClip(context);
18名称未設定:2012/07/24(火) 03:18:54.21 ID:qqmyiJCt0
>>16
わしもarc以降こうゆうメモリの動きが解らんくなってきた。。
19名称未設定:2012/07/24(火) 03:56:48.30 ID:HDX6PdrV0
>>6
UIScrollViewBをscrollViewにする必要あるの? ピンチインでズームとか?
それはおいといて、去年のWWDCのセッションビデオに、無限スクロールするスクロールビューの作り方があるよ。
現実的には、見える分と両隣を何枚かだけ生成してimageプロパティを書き換えだろね。

>>15
ドロップシャドウとグラデーションの描画はリフレッシュレートより遅いぞ(俺調べ)
20名称未設定:2012/07/24(火) 07:38:14.09 ID:7J6gaA7j0
>>17
いい感じで◯の外側をクリッピングできたんですが、
◯が透明ではなく黒色になってしまいます。内側はどうすれば透明になりますか?
21名称未設定:2012/07/24(火) 08:41:26.25 ID:BCP6iQ3U0
質問お願いします。
アプリを作っていて、自分がプログラム。デザインを遠くの友達にと分担しているのですが、
その友達の家はネット環境がないので、デザインしたデータをPCからiPhoneにうつして、
そこからDropboxでアップロードするというやり方をとっています。
しかしiPhoneの仕様かなにかで自動的にpng形式からjpeg形式に変換されてしまいます。
png形式のままデータをやりとりする良い方法はないでしょうか?
ちなみに無料Wifiスポットも近くにないそうです。
よろしくお願いします。 
22名称未設定:2012/07/24(火) 09:48:18.20 ID:jmtMYlHE0
>>20
backgroundColor を clearColor
にして
CGContextFillRect(context, self.bounds);
を消す
23名称未設定:2012/07/24(火) 10:23:35.36 ID:ro2vll6V0
>>21
郵送する。
24名称未設定:2012/07/24(火) 10:25:14.37 ID:A0KtI4cH0
>>19
質問者とは別ですが,セッションビデオはどうやって探すのですか?
一度見たことがあってもう一度見たいのだけど、探し方が下手で見つからず。
(ビルの上に月が出てるやつですよね?ほかにもカエルがいたような)
25名称未設定:2012/07/24(火) 10:41:50.51 ID:9/5Agasp0
>>21
俺なら3万円ほど送ってネット環境整えてもらう
2624:2012/07/24(火) 11:07:18.25 ID:A0KtI4cH0
うまく見つけられました。
しかし,デモで使っているコードと,サンプルコードが違うなんて...

>>21
Dropboxはそのままのはずなので,PCからiPhoneに移す段階で問題があるのでは?
何を使ってデータを移しているのか。
27名称未設定:2012/07/24(火) 13:33:07.77 ID:F9tBpr4jP
>>21
iphoneでテザリングで何の問題もない

てかネット環境揃えろよ・・・
28名称未設定:2012/07/24(火) 13:38:34.97 ID:xl+Fwu820
>>21
むしろその状況でまともな打ち合わせはできないでしょ
悪いこと言わないから、Eモバでもなんでもネット環境揃えてもらうか、
別の人にデザイン依頼したほうがいい
29名称未設定:2012/07/24(火) 14:15:18.12 ID:jhKZzYL60
いまどきネット環境を持ってないデザイナーって、どうやって仕事してるんだろ
30名称未設定:2012/07/24(火) 14:52:41.83 ID:UNwexnUz0
単体テストのコードは書いてますか?
CUIのライブラリを作るときにはよく使うのですが
GUIのiPhoneアプリを作るときにどういうテストを書けばいいのかわからないのです
参考になるサイトとかあったら教えて下さい
参考になるgithubのプロジェクトとかでもいいです
31名称未設定:2012/07/24(火) 18:32:54.84 ID:6Mem3B9Q0
はじ
32名称未設定:2012/07/24(火) 18:41:35.84 ID:6Mem3B9Q0
初めてのアプリが完成し、これからリリース作業に入ります

アプリをダウンロードできる機種に制限をかけることはできないのでしょうか?
フロントカメラを使用しているため、3や3GSにはダウンロードして欲しくないです

・アプリ側でフロントカメラの有無を確認し、そこで処理を変える
・AppStoreが勝手に判断してくれる
・どこかに公開設定がある

どうなのでしょうか
また、OSのバージョンでも制限可能なのでしょうか?

よろしくお願います

33名称未設定:2012/07/24(火) 19:37:40.71 ID:4/Anqzag0
>>32
あまり複雑な条件で制限は掛けられないが、機種では無く搭載機能で制限を
かけられる。フロントカメラの有無での制限も可

まずiTunes Connect Developer Guide読め。制限を掛けないにしても、
App Storeに自作アプリ並べるならこのドキュメントは必読

最新版は英語だが、少し前のなら日本語訳版もある
(iTunes ConnectのManage Your Appsの下の方にリンクがある)

これの「デバイスの互換性一覧」(Device Compatibility Matrix)という
項目に機種制限についての情報が載ってる

OSバージョンの制限は、XcodeのTARGETSのSummaryのDeployment Target
での設定がApp Storeに反映される
34名称未設定:2012/07/24(火) 19:40:18.66 ID:Xwxfnt1J0
>>33
ありがとうございます。
横からですが参考になりました。
35名称未設定:2012/07/24(火) 19:47:08.34 ID:bAIgwfhv0
>>32
Info.plistにカメラの必須ハードウェア条件書けるよ。Required device capabilities(UIRequiredDeviceCapabilities)キーを追加して、全面カメラを必須にするなら、front-facing-cameraを値に入れておく。
他にもstill-camera、auto-focus-camera、camera-flash、video-cameraを必須にすることもできるよ。
OSのバージョンは、開発に使ったSDKで決まるので、iOS5用のSDKで開発したなら、iOS4のデバイスからはダウンロードできない。
でも、MacやPCからはダウンロードできるので、注意書きの前の方に必須ハードウェア条件と合わせて対応バージョン等も書いておくと親切だと思う。念入りにするならコードの方でもバージョン判定したほうがいいと思うけど、そこまで必要かどうかはその時々だと思う。
36名称未設定:2012/07/24(火) 19:50:04.37 ID:bAIgwfhv0
35です。
OSのバージョンについては、33さんのが詳しいですね。こっちはスルーしてください。
37名称未設定:2012/07/24(火) 19:56:10.28 ID:6Mem3B9Q0
>33
>35
ネットで出てきた簡単な説明だけ読んでリリースするところでした
色々検討し直します

本当に助かりました!
38名称未設定:2012/07/24(火) 20:15:28.26 ID:X/IrXNKg0
リジェクトされたアプリに対する返答を、Resolution CenterからReplyするのと、App Review Boardへ送るのの違い(使い分け)って何でしょう?
リジェクト理由説明の文を見ると、「何かいいたいことがあればApp Review Boardに書き込め」とかいてますが、Resolution CenterからReplyしたほうが直接やり取りできるのでは?と思うのです。
39名称未設定:2012/07/24(火) 20:20:43.37 ID:k43AGcY/0
>>38
>App Review Board
って掲示板だと思ってない?(レビュアーよりも上級組織の)委員会って言う意味だよ。
40名称未設定:2012/07/24(火) 20:38:04.94 ID:7J6gaA7j0
>>22
ありがとうございます!できました!
41名称未設定:2012/07/24(火) 21:01:18.60 ID:X/IrXNKg0
そういうことだったんですか!
「上の者に聞いてみてください」という意味なのですね。
半日調べても得られなかった情報なので、とても助かりました。
こういった情報ってみなさんどこから得ているのでしょうね?(私の調べ方が下手なだけ?)
42名称未設定:2012/07/24(火) 21:28:52.74 ID:+TlBBN5+0
すみません
Provisioning PortalでApp IDのiCloudを有効にして、アプリケーションのentitlementsをオンにして実行したのですが
The executable was signed with invalid entitlements.
The entitlements specified in your application's Code Signing Entitlements file do not match those specified in your provisioning profile.
となってRun出来ないんですが、どうすればいいのでしょうか?
また、App IDの作り方がおかしいのかなと思い何個もApp IDを作ってしまったのですが、もしかしてこれ削除出来ないのでしょうか?
43名称未設定:2012/07/24(火) 21:39:54.71 ID:n/WtP4PO0
UIButtonのカスタムで背景を画像にセットしましたが、アスペクト比を修正する
contentModeはボタンじゃ使えないのでしょうか?
btn.contentmodeやbtn.imageView.contentmodeが効いてないような
44名称未設定:2012/07/24(火) 22:27:58.68 ID:Z/gXZBBw0
以下のようにプログラムでTextViewの文字列を変更した場合
UndoManagerでundoするにはどうすればいいでしょうか

myTextView.text=@"sample sentence";
45名称未設定:2012/07/24(火) 22:43:49.50 ID:k43AGcY/0
>>44
insertText:で変更してみたら?
46名称未設定:2012/07/24(火) 23:26:13.72 ID:9/5Agasp0
今日は色々勉強になります
47名称未設定:2012/07/25(水) 00:38:35.73 ID:BuUlhDkY0
>>16
>>19
情報ありがとうございます
UIScrollView二つ使ってるのは一つは複数の画像を表示するためのもの、
もう一つは各画像の拡大縮小用です。

WWDCの動画は見つかりませんでしたが3つのScrollViewを使いまわす方法で
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
48名称未設定:2012/07/25(水) 02:20:01.78 ID:pV5Cjh3s0
iOS5.1のUIScrollViewって、メモリリークのバグなかったっけ?
49名称未設定:2012/07/25(水) 04:15:36.04 ID:77HkfJUI0
bluetooth通信について実装しているのですが
送信できる時と、できない時があります。
※接続できても- (void) receiveDataが呼ばれない時が御座います。

なんとかソースを見ては頂けないでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3232761.txt

また現在だと片方へしか送信できないかもしれないのですが、
両方に送ることは出来るのでしょうか。(※現在でも両方に送れる?)

実機2台でテストしているのですが
どちらかしか繋げないのでLogを確認することができません。
50名称未設定:2012/07/25(水) 09:58:41.24 ID:jwW1K3dh0
スイッチを設置すると、シミュレータ上ではON/OFFの表示になってるのに
実機だとI / O みたいな表示になってしまいます。
何故なんでしょうか…
51名称未設定:2012/07/25(水) 10:00:54.53 ID:FlI3RVwm0
言語設定とか、日本語以外になってるんじゃね?
52名称未設定:2012/07/25(水) 14:32:54.77 ID:ICvlfZO00
required device capabilities
development target
53名称未設定:2012/07/25(水) 17:33:21.56 ID:gEHC75lL0
cocos3d に読み込む POD ファイルについてですが、
反射の設定は可能なのでしょうか?
可能な場合、どのように設定すればよいのでしょうか?
54名称未設定:2012/07/25(水) 19:10:42.36 ID:a2uU5FBR0
>>49
ケーブルが二本あるなら、両方繋いで一台ずつRunすれば同時にデバッグできる
はず。そうでなくても、デバッグ時だけUITextViewとかを画面に置いてログ
出しすればいいだろ
5542:2012/07/25(水) 20:29:22.12 ID:H33ndKYi0
すみません
container idとかapp idとかを厳密に合わせたらできました
っていうかapp idは.*のやつ使って出来ました・・・
これ、むやみに作るもんじゃなくて.*で作っておいてリリースするときになって作るもんなんですね・・・
失敗して作ったのが消せなくて気持ち悪いです
せめて非表示に出来ればなぁと思うんですが
56名称未設定:2012/07/25(水) 21:20:07.80 ID:BuUlhDkY0
TouchUpInsideのボタンをスクロールビューに入れると、
フリックで画面スクロールしたはずがボタンが反応してしまった…みたいなことになりませんかね?
他の人は何か対策してるのでしょうか?
57名称未設定:2012/07/25(水) 21:36:28.40 ID:vKZ7mOby0
>>56
サブビューをタッチしたらスクロールしないとか、
少し遅れて反応するかどうかとか、色々プロパティがあるからやってみればいいよ。
標準のプロパティだけで特に困らん。
58名称未設定:2012/07/25(水) 22:08:10.66 ID:BuUlhDkY0
>>57
そんな便利な設定あったのですか・・・
reference見直してきます。
ありがとうございました。
59名称未設定:2012/07/26(木) 13:12:05.59 ID:39hZ51R2I
- (IBAction)Touch:(id)sender {
uIProgressView *pv =[[UIProgressView alloc]initWithProgressViewStyle:PlogressViewStyleBar];
pv.frame = CGRectMake(0,0,200,10);
pv.progress = 0.5;
[self.view addsubview:pv]

これで画面に出したプログレスビューを他のボタンを押すと+1,-1させたいのですが
他のメソッドからpv.progress +=0.1とかってできませんよね
これってどうすれば他のメソッドからできるようになりますか?

解決策として
pv.progress = hoge;とし、Plusボタンを押すとhoge = hoge +0.1として
またTouchを押せば確かに0.1増えるのですが腑に落ちません
というか、これじゃProgressViewの上にまたProgressView作って誤魔化してるだけですよね
60名称未設定:2012/07/26(木) 13:20:09.33 ID:/jRQ/Cb/0
>>59
インスタンス変数 や プロパティ を調べてみ
61名称未設定:2012/07/26(木) 13:30:14.42 ID:/jRQ/Cb/0
>>59
変態的には [self.view addsubview:pv] してんだから、self.subviews から pv を探す

同じく、ちょっと病んだのだったら(それごときで)、[self.view addsubview:pv] してんだから
pv.tag = (なんか目印な値);
その他のメソッドで
UIProgressView *pv = [self.view viewWithTag:(なんか目印な値)];
インスタンス変数 や プロパティ がわかっていない今だったらこれがわかりやすいかも
62名称未設定:2012/07/26(木) 15:54:46.89 ID:ugXtPsdr0
サブ環境の方でMountainLion + Xcode4.4 の導入してみたのだけど、
Xcode4.4ってiOS4のシミュレータ登録出来なくなった?
いつもの通りMore Simulatorsから追加しようとしたのだけど…。
63名称未設定:2012/07/26(木) 16:08:28.41 ID:wMqRERdf0
同じくできないような気がしたけど、
自分の開いてたのがiOS5~対応のプロジェクトだったのがダメなんだと思ってた。
あとでリトライしてみようと思ってたところだった。
64名称未設定:2012/07/26(木) 16:16:39.74 ID:zkYwYHEc0
>>19
ありがとうございます。
shouldRasterize = YES;
にしたらだいぶマシになりました。
65名称未設定:2012/07/26(木) 19:48:06.65 ID:wFZFmpDQ0
作成したアプリが性質上
iphoneの言語設定が「English」か「日本語」でないと機能しないので、
日本の他、英語がデフォルトの国のみで販売したいと考えています

しかし、どの国が英語を使用しているのかわかりません・・・
どこかに一覧等はありませんか?
66名称未設定:2012/07/26(木) 19:50:27.68 ID:zoLjRyPM0
無理やろ
67名称未設定:2012/07/26(木) 20:49:47.10 ID:aFouRGbc0
iPad設定の言語環境→書式→英語ってやると国名がいっぱいでてくるからこれじゃね?
68名称未設定:2012/07/26(木) 21:27:35.39 ID:ddPm7q+P0
cocos2d を Mountain Lionで使用したら、ひとつエラーが出ました。
Stableバージョンの2.0を上書きしてもエラーは出ます。

- (NSString*) description
{
return [NSString stringWithFormat:@"<%@ = %p | Texture=%@, Rect = (%.2f,%.2f,%.2f,%.2f)> rotated:%d", [self class], self,
textureFilename_,
rect_.origin.x,
rect_.origin.y,
rect_.size.width,
rect_.size.height,
rotated_,
offsetInPixels_.x,    ←ここで「data argument not used by format string」のエラーが出ます。
offsetInPixels_.y,
originalSizeInPixels_.width,
originalSizeInPixels_.height
];
}

エラー文やMountain Lionなどで検索しても分かりませんでした。
どうすればエラーを正せるでしょうか?

69名称未設定:2012/07/26(木) 21:44:09.47 ID:1APZ6su30
>>65
英語圏でぐぐる。
でも、日本でも多種多様な人種がごちゃまぜになってるから、国を限定するよりも、アプリの説明に日本語か英語環境でしか動きませんって書いておくのがいいと思う。
70名称未設定:2012/07/26(木) 21:55:25.61 ID:M3734VBm0
>>68
エラーメッセージわかんないから、なんともいえないけど
ソースをぱっと見たかんじだと
書式文字列のパラメータと実引数の数があってないからかなぁってきがするんだけど・・・
xcodeのバージョンが上がって、可変引数の数もチェックするようになったとか?

エラーメッセージも公開するともっとましな意見がもらえると思いますw
7170:2012/07/26(木) 21:58:03.47 ID:M3734VBm0
>>68
あ、ごめん
エラーメッセージありましたね。w

>「data argument not used by format string」
これが答えですww

72名称未設定:2012/07/26(木) 22:07:47.48 ID:uSC4cw6M0
uibarbuttonitemにカスタム画像を追加したのですが通常に透明画像を使用しても
真っ白になってしまいます
どのような処理をすればいいでしょうか。gimpで可能でしょうか
またmac App Storeで購入できるソフトで可能なソフトはあるでしょうか
73名称未設定:2012/07/26(木) 22:11:49.96 ID:ddPm7q+P0
>>70-71
ありがとうございます。

しかしまだよく分かりません。
7470:2012/07/26(木) 22:30:29.16 ID:M3734VBm0
>>73

こうやってコメントアウトしたらどうかな?

- (NSString*) description
{
return [NSString stringWithFormat:@"<%@ = %p | Texture=%@, Rect = (%.2f,%.2f,%.2f,%.2f)> rotated:%d", [self class], self,
textureFilename_,
rect_.origin.x,
rect_.origin.y,
rect_.size.width,
rect_.size.height,
rotated_//,
//offsetInPixels_.x,    ←ここで「data argument not used by format string」のエラーが出ます。
//offsetInPixels_.y,
//originalSizeInPixels_.width,
//originalSizeInPixels_.height
];
}
75名称未設定:2012/07/26(木) 23:20:10.47 ID:zoLjRyPM0
cocos2dとMacOSを同時にアップデートとはなかなかのやんちゃっぷり
76名称未設定:2012/07/26(木) 23:23:05.59 ID:ddPm7q+P0
>>74
とりあえずそれでやってみます。
m(_ _)m ありがとうございました。

>>75
どうしてもMountain Lionにしたかったんです・・・。
7754:2012/07/26(木) 23:54:48.98 ID:I7I8K8UM0
すみません。やっぱり出来ません
まず、英数字文字列.com.myname.myappというapp idを作り、iCloudを有効にし、
これでprovisioning profileを作ってインストールしたとします
で、company identifierに「myname」、プロジェクト名を「myapp」にしたとし、
(bundle identifierは英数字文字列.com.myname.myapp)、
entitlementsを有効にするところまではいいのですが、
iCloud Containersにcom.myname.myappと追加してRunしたところで
The executable was signed with Invalid entitlements.
The entitlements specified in your application's Code Signing Entitlements file do not match those specified in your provisioning profile.
となってやっぱりRun出来ないのです。
ワイルドカードを用いたapp idでは出来るのですが・・・何故でしょうか?
78名称未設定:2012/07/27(金) 00:21:58.55 ID:mmL96o6jP
>>69
よく考えたらそうですね・・・
説明文で対応します!ありがとうございます!
79名称未設定:2012/07/27(金) 01:03:20.95 ID:BPPLCjDEP
>>77
Build Settings の Code Sogning Identity を設定する必要があったような…。
80名称未設定:2012/07/27(金) 01:39:27.35 ID:zHjcksuY0
最近審査遅くねえか?
81名称未設定:2012/07/27(金) 04:26:42.91 ID:XnUVpXko0
簡単なタイマーアプリを製作しています。

短い時間なら問題ないのですが、
1時間などを指定した場合、画面を適度に触っていないとアプリがスリープに入ってしまい、
アプリを再開すると、スリープに入った時点からタイマーが再度動きます。

また、タイマーアプリをバックグラウンドにまわした際も同様です。

AppStoreに公開されているタイマー系アプリではバックグランドでも動きますと書いてあることがあるので、
なにか方法があるのかと思うのですが、お力添えいただきたく投稿させていただきました。

GPSを定期的に取得する機能などで代用しているのでしょうか。。
82名称未設定:2012/07/27(金) 06:40:00.15 ID:4QAAZ2SI0
それは秘密です
83名称未設定:2012/07/27(金) 07:45:05.93 ID:1BatReBe0
初めまして、基本の基本なのですが、高校生の私でもアプリって作れるものでしょうか?
84名称未設定:2012/07/27(金) 07:58:53.33 ID:WrZnXBEl0
>>83
今Mac持ってる?
85名称未設定:2012/07/27(金) 08:04:45.81 ID:jL4p+hMg0
>>72
状況がよくわからない。透明画像ってよくわからないが Alpha channel付きの画像ってことなのかな
でも、Gimpで可能かとか聞いているし。Alpha channelでマスクした画像を作るのにはってのなら、もちろんGimpで可能
86名称未設定:2012/07/27(金) 08:21:10.52 ID:ESYI8rtj0
>>83
アプリを公開するつもりなら、18差未満の場合は保護者の同意が必要かもしれん。
アプリを作りだけなら、開発用のパソコンがアレば無料。
アプリを作れるかどうかは自分の頑張り次第。

あと、アプリつくるのはじめてなら
Androidのほうが敷居がひくいかもしれんよ。

・Androidの場合
 プログラミング言語はJava
 初回のみデベロッパー登録料として$25その後は全て無料。
 Windows/Mac/Linuxどのプラットフォームでも開発が可能
 アプリ登録時、審査がないのですぐダウンロードできるようになる

・iPhoneの場合
 プログラミング言語はObjective-C
 毎年デベロッパープログラム(8,400円)の購入が必要
 Intel Macでしか開発できない
 アプリ登録時、審査があるのですぐにダウンロードできるようにならない。
 審査におちると、プログラムを作りなおしてやり直し。(時間がかかる)

こんなかんじだけど、やってみる?


87名称未設定:2012/07/27(金) 08:46:12.54 ID:ESYI8rtj0
>>83
こんなのみつけたけど、これなんてどう?
いきなり一人で作るよりはいいかも。

Life is Tech! | 中学生、高校生のためのiPhoneアプリ開発
http://life-is-tech.com/
88名称未設定:2012/07/27(金) 09:01:12.52 ID:Rb8ec0D90
coredataを使ったアプリで
テーブルのセクションのデザインを変えるために
addSubviewで追加させるようにしたのですが、
実機で試してみると、セクションヘッダーが
表示されるタイミングでテーブルの動きがかなり遅くなって、
大変ストレスのある作りになってしまいました。

ちなみに今は

- (NSFetchedResultsController *)fetchedResultsController
{

/*必要なところのみ抜粋*/
NSFetchedResultsController *aFetchedResultsController = [[[NSFetchedResultsController alloc] initWithFetchRequest:fetchRequest managedObjectContext:self.managedObjectContext sectionNameKeyPath :@"start" cacheName:@"Master"] autorelease];
aFetchedResultsController.delegate = self;
self.fetchedResultsController = aFetchedResultsController;
NSError *error = nil;
if (![self.fetchedResultsController performFetch:&error]) {
// Replace this implementation with code to handle the error appropriately.
// abort() causes the application to generate a crash log and terminate. You should not use this function in a shipping application, although it may be useful during development.
abort();
}

return __fetchedResultsController;

}
89名称未設定:2012/07/27(金) 09:03:24.72 ID:Rb8ec0D90
続き
- (UIView *) tableView:(UITableView *)tableView viewForHeaderInSection:(NSInteger)section
{
id <NSFetchedResultsSectionInfo> sectionInfo = [[self.fetchedResultsController sections]objectAtIndex:section];
NSString *sectionTitle = [self tableView:tableView titleForHeaderInSection:section];
if (sectionTitle == nil) {
return nil;
}
NSDateFormatter *dateFormatter = [[[NSDateFormatter alloc]init]autorelease];
[dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterFullStyle];
[dateFormatter setDateFormat:@"yyyy-MM-dd HH:mm:ssZZZZ"];
NSDate *dept_dateNsdate = [dateFormatter dateFromString:[sectionInfo name]];
Locale *localedata = [[[Locale alloc]init]autorelease];
dateFormatter = [localedata localeData];
NSString *sd = [dateFormatter stringFromDate:dept_dateNsdate];
// Create label with section title
UILabel *label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(0.0f, 0.0f, 320.0f, 22.0f)];
label.backgroundColor = [UIColor scrollViewTexturedBackgroundColor];
label.textColor = [UIColor whiteColor];
label.shadowColor = [UIColor blackColor];
label.shadowOffset = CGSizeMake(0.0, 1.0);
label.font = [UIFont boldSystemFontOfSize:16];
//label.text = sectionTitle;
label.text= sd;
UIView *view = [[UIView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, tableView.bounds.size.width,tableView.bounds.size.height)];

[view addSubview:label];

return view;
}
90名称未設定:2012/07/27(金) 09:03:58.89 ID:Rb8ec0D90
続き
という感じで表示させてます。
おそらく自分のコードがおかしいからだと思いますが、
もっとこうしたら早くなるというのがありましたお願い致します!
長文すいませんがよろしくお願いします。
91名称未設定:2012/07/27(金) 09:45:57.53 ID:1BatReBe0
さっき書き込んだ者です。MacBookプロを持ってます。商業科なのでHTMLやC言語の触りは学校でやったというていどなんですが、どうでしょうか。
92名称未設定:2012/07/27(金) 09:50:58.88 ID:1BatReBe0
http://life-is-tech.com/ をみてきました。いいですね。でも、私には今3万円というお金がありません。。お金を出さないとアプリを作ることはできないでしょうか?
93名称未設定:2012/07/27(金) 10:03:43.46 ID:eLy8rEEu0
>>92
どこから3万円という数字が出てきたんだ?
開発ツールは無料で提供されてる。
実機で動かしたりストアに提出するには年間登録料8400円がかかるけど、これは後からでいいし。
94名称未設定:2012/07/27(金) 10:14:08.71 ID:ESYI8rtj0
>>92

無料でアプリを作れるようになる方法もあります。
一人で地道にやる方法なので根気がいります。(プログラマー的にはこれが普通ですが)

プログラミング本には大抵ホームページがあり、
サンプルコードがダウンロードできるようになっています。(本は買わなくてもOK)
そのサンプルをダウンロードして、まずはそれをシミュレータで動作することを確認します。
次にそのサンプルを改造して自分の作りたいアプリを作っていきます。
ゼロから作るわけではないので、追加部分だけ自分で考えればいいことになります。

最初は、テキスト表示するだけの電子ブックや、神経衰弱などのサンプルアプリをベースに
するといいと思います。
経験を積んだら、もっと高度なものを1から作れるようになると思います。

なお、開発ツールはX-codeというのを使います。
言語はObjective-C(C言語をオブジェクト指向にしたもの)
これは無料でダウンロードできますが、デベロッパー登録する必要があったと思います。
デベロッパー登録も無料です。
95名称未設定:2012/07/27(金) 10:16:37.42 ID:ESYI8rtj0
>>93
中学生と高校生をターゲットにしたスクールの学費ww
96名称未設定:2012/07/27(金) 10:17:58.58 ID:00Yl1IPZ0
>>93
>>92のサイトの2012年夏季キャンプのiPhoneアプリ開発コースってやつの、最も安いやつ「3days通い」ってやつが34500円だから
それのことを言っているのかもしれない

別にそんなのに通わなくても、
>>91に書いてあるようにMacBook Proがあればそれでできるんじゃないか?
インストールされているMac OSのバージョンが分からないが。
Lion用Xcode 4は無料で手に入る。Snow Leopard用って何か登録しないと手にはいらないんじゃなかったっけ。

ネット上の記載だけでもできると思うが個人的にはなんか本買ったほうがいいと思う。
97名称未設定:2012/07/27(金) 10:47:00.12 ID:jL4p+hMg0
>>94
Objective-Cの基礎がわからないでってのが、このスレにもチラホラいるから、本は買ってひと通り読んで理解した方がいいような
一冊でいいから。って、どの本にするって問題だろうが

まあ、本を買わなくても根気でってことなんだろうけど
98名称未設定:2012/07/27(金) 12:26:55.58 ID:qLxj581Q0
本を読むよりもまず最初にやらなきゃいけないのは、日本語で書かれているAppleのドキュメントに目を通すことだ。
全部読む必要はないが、基本的なことがわかっていないと時間を浪費するだけ。
99名称未設定:2012/07/27(金) 12:36:34.52 ID:Jb9QFcc3P
本を読んで理解するのが超絶大嫌いなド底辺なので
とりあえずなんか作る→解らんところはひたすらググる→動くのが出来た→本を見て、あーこういうやり方もあるんだねっテヘペロ→最初に戻る
どの開発環境もこんな感じで乗り切ってきたよ…
100名称未設定:2012/07/27(金) 12:37:51.66 ID:2zQfblbH0
とりあえず萩原本とエキスパートObjective-C読む(実装の詳細は飛ばしてOK)
iOSアプリケーションプログラミングガイドを読む
UIKitリファレンス読みながらとりあえず全部の部品使ってみる(IB使わないで)
ビューコントローラプログラミングガイド読みながらいろいろ画面切り替えたりしてみる
あとはググりながらどうにかする
101名称未設定:2012/07/27(金) 12:45:15.13 ID:jL4p+hMg0
まあ、そうかもしれないが「全部読む必要はない」と言うんだったら、どこのどれって示す方がいいんじゃないの。まあ、ガイドって名がついているのだろうけど

上手な本ならツボを抑えた基本的なことを網羅して、また、寝転びながらとか読み進めることができるのでいいと思うんだけどな
てかAppleのドキュメント読み始めて理解できるなら本はいらないな。本っていうのはAppleドキュメントで理解できないのを助けるってヤツの方なのかな?だったら指している本が違うな

>>100
萩原本は導入においてもツボを抑えていると思うんだけど。俺が買ったのは萩原本だけだけどw
102名称未設定:2012/07/27(金) 12:50:33.34 ID:bfsHIdb50
Bluetoothで協力または対戦するアクションゲームを作っています。
情報を完全に同期させるために、下記のような感じのプログラムで毎フレーム各端末の操作情報を送受信しているのですが、目に見えて処理速度が低下してしまいます。
2人接続ならまだ良いのですが、3人以上ともなるとアクションゲームとして成り立たないレベルです。
処理速度を改善する手段は何かないでしょうか?

// メインループ
while(true) {
// 自身の操作情報を送信
[session sendDataToAllPeers:data withDataMode:GKSendDataReliable error:nil];
// 受信待ち
while(全員分のデータを受信できていない) {
continue;
}
// 以下、受信データを元に処理
}

ちなみに送信している情報「data」は最大で数十バイトです。
103名称未設定:2012/07/27(金) 12:51:22.81 ID:qLxj581Q0
わざわざ競合に力付けさせるために手取り足取り教えるような、敵に塩を送るようなことはいたしませんよw
そこまでお人好しじゃないので、サーセンwww
104名称未設定:2012/07/27(金) 13:18:09.22 ID:HSlGIf+20
>>102
途中でセッション切れたらどうすんの?
105名称未設定:2012/07/27(金) 13:32:58.28 ID:bfsHIdb50
>>104
できるだけわかりやすくするつもりでその辺はソースから省きましたが、
エラー通知のアラートを出して接続前の状態に戻しています。

// 受信待ち
while(全員分のデータを受信できていない) {
if(切断されている || 前の受信から一定時間経過) {
[session disconnectFromAllPeers];
[alert show];
return;
}
continue;
}

こんな感じです。
106名称未設定:2012/07/27(金) 14:58:38.03 ID:nHz2DkiD0
この辺はオンラインゲームのノウハウなので、環境こだわらず探してみ。
全部待つまで何もしないのが原因なのはわかってるよね?
107名称未設定:2012/07/27(金) 15:11:32.83 ID:ryF9+03V0
>>102
GKSendDataReliableをGKSendDataUnreliableにしてみるとか。
108名称未設定:2012/07/27(金) 15:21:18.58 ID:HSlGIf+20
>>105
じゃあ、3人でやってて1人電池が切れたらどうすんの?
109名称未設定:2012/07/27(金) 15:48:30.30 ID:bfsHIdb50
回答ありがとうございます。

>>106
やはりそこですよね。
別の方法を模索してみて、場合よっては設計から見直すことにします。

>>107
そちらにすることで少し早くなることは確認していますが、それでも満足行くレベルではないですね。
何よりそちらは信頼性がちょっと低いようですので、あまり使いたくないという心情です。

>>108
実際に電池切れの瞬間を見たわけじゃないですが、多分残り2台は
「前の受信から一定時間経過」
この条件に引っ掛かってメインループを抜けると思います。
110名称未設定:2012/07/27(金) 15:59:54.99 ID:HSlGIf+20
>>109
ああ、うん
もういいや
111名称未設定:2012/07/27(金) 16:18:50.48 ID:BQohE6Uc0
みんなが萩原本って騒いでるから、俺も買おうかとおもったら・・・
おれも、もってたw

iPhoneのプログラミング本じゃないんだけど
Objective-C Mac OS X プログラミングっていう本

これ結構わかり易かった。

112名称未設定:2012/07/27(金) 16:35:58.09 ID:Ya3CNmvg0
友達からAppleへのデベロッパー登録の代行を頼まれているのですが、
この8,400円を払う時のクレジットカードの名義は
友人のではなくて、自分のカードでいいのでしょうか?
ちなみにApple IDは友達のを使います。

自分のでだめだとすると友達のカード番号とかを打ち込まないといけないので…
113名称未設定:2012/07/27(金) 17:06:46.47 ID:BQohE6Uc0
>>112
購入後のアクティベーションで、デベロッパー登録したユーザ情報と
購入時の情報を照合するんで、アクティベーションできないのかな?
まぁ、どっちにしてもアクティベーション失敗するんだけどねw
114名称未設定:2012/07/27(金) 17:14:37.40 ID:HSlGIf+20
購入って普通にApple Storeじゃなかったっけ?
Apple Storeでの支払いだけ相手にやってもらえそうな気がする
115名称未設定:2012/07/27(金) 17:35:12.77 ID:BQohE6Uc0
>>112
>>114
>購入って普通にApple Storeじゃなかったっけ?
>Apple Storeでの支払いだけ相手にやってもらえそうな気がする

AppleIDあるんなら、あとはApple Storeで購入して
送られてきたメールのリンクをクリックしてアクティベーションするだけだから
本人でもできるんじゃないかな?
ただ、アクティベーションは99%失敗するとおもうから
アップルサポートへ連絡して何とかしてもらうしかないけど。
116名称未設定:2012/07/27(金) 17:38:16.91 ID:TGnFTPk2P
>>81
タイマーはLocal notificationだろ。
117名称未設定:2012/07/27(金) 17:39:38.75 ID:Ya3CNmvg0
>>113
>>114
>>115
ありがとうございます。

デベロッパ登録時は友達の情報を入力して、
8400円を振り込む時だけ、
自分の名義できるけど、
アクティベーションは必ず失敗するので
Appleへ連絡、ということですね
やってみないとわからないですね…
118名称未設定:2012/07/27(金) 17:49:20.62 ID:HSlGIf+20
ちなみに他人のAppleIDをどうこうする、自分のAppleID、パスワードを他人に渡すのは規約違反ね
119名称未設定:2012/07/27(金) 17:56:48.60 ID:Ya3CNmvg0
>>118
ありがとうございます。

デベロッパ登録と同時にAppleIDを取得するのですが、
その名前や住所が友人ので、
支払いは自分がしてあげる、という感覚なのですが難しいですね
120名称未設定:2012/07/27(金) 18:09:08.42 ID:WAg/Q5EM0
黙って本人にやらせろ
代行なんてロクなこと無いぞ
121名称未設定:2012/07/27(金) 18:09:44.45 ID:jL4p+hMg0
>>119
どうもその友人が登録の仕方がわからない(orめんどくさい)からってしか読めないんだけど
iChat の Screen Sharing で一緒にやれば?ほとんどあなたが操作して、カード番号のとこだけ残してそこを友達に打ってもらうとか(その間Screen Shareing止めるとか)
122名称未設定:2012/07/27(金) 18:18:26.21 ID:Ya3CNmvg0
>>121
もう少し詳しく説明しますと、友人というよりか
土日を利用して週末起業しまして
iOSアプリを作るのですが、その際に登録代行することになりました
123名称未設定:2012/07/27(金) 18:27:00.21 ID:zHDMwI2s0
いつもお世話になってます。
ViewControllerで内部にViewを複数保持しています。
IBOutlet UIButton* buttonTest;
@property (nonatomic, retain) IBOutlet UIButton* buttonTest;
@synthesize buttonTest;
と定義してself.buttonTestでアクセスできるようにしています。
ですが下記の初期化処理をするという部分では0x0が入っています。
selfを使わずIBOutletの変数をそのまま使用してaddSubview をするとselfでアクセスできるようになるのですがそんなことしなくてもアクセスできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

self = [super initWithNibName:nibNameOrNil bundle:nibBundleOrNil];
if (self) {
// ここで初期化用の処理をする
}
124名称未設定:2012/07/27(金) 19:02:22.45 ID:jL4p+hMg0
>>122
よくわからんw
友人が請負なら年会費分を現金で渡せば?Apple IDも管理したいってのじゃないのでしょ。問題が発生して取り上げてもどうしようもないような
あなたが請負なら請負元(場所)で同じようにでいいんじゃないのかなあ。あ、でも年会費はあなが払うんだよな。やっぱりよくわからん

裏事情がよくわからんし、問題があるんだからまっとうにでw
125名称未設定:2012/07/27(金) 19:48:15.32 ID:Qcxpv5bn0
もはやスレ違い
やめれ
126名称未設定:2012/07/27(金) 19:51:06.58 ID:jL4p+hMg0
うん。これ以上続くとは思えないがなw
127名称未設定:2012/07/27(金) 20:35:36.15 ID:qLxj581Q0
週末起業なんて言葉、久しぶりに聞いたわ。
最近はクソゲーでも儲かるなんてメディアがはやし立ててるから参入者が続出してる。
だが、アプリ開発をアフィなんかと同じと思ってたら痛い目に合うぞw
128名称未設定:2012/07/27(金) 22:43:35.23 ID:HTneaz830
ShareKitの最新版にSHKconfig.hがないんだけどどうすれば・・・
129名称未設定:2012/07/27(金) 23:32:33.51 ID:pixc1ZYy0
失敗しても8400円なんだから痛い目みようがないのでは?
130名称未設定:2012/07/27(金) 23:34:23.06 ID:A0rPYveO0
>>129
費やした時間は取り返せない
131名称未設定:2012/07/28(土) 00:04:36.14 ID:LqY3Bf+K0
あきらめたら、
132名称未設定:2012/07/28(土) 00:22:17.32 ID:CGj0ONFVP
App storeのランキングのみたいな
下にオブジェクトを追加していくようなスクロールをやろうと思ってるんですが
オブジェクトを追加したときに引っかかりみたいのができてしまいます
どうやったらあんなになめらかなスクロールできるんでしょう
そもそもあれはTableViweなのかScrollViewなのか・・・
133名称未設定:2012/07/28(土) 00:51:37.40 ID:nNITFOWA0
ドザがアプリ開発のためだけにMac買ったりなんかして、
儲けが出なきゃ投資回収出来ずにAppleにお布施しただけになるよw
134名称未設定:2012/07/28(土) 01:14:49.50 ID:SYwr+g4/0
そのまま使えばいいだろ
135名称未設定:2012/07/28(土) 01:30:05.77 ID:EJtkxWxb0
だよなあ。なんだったらBootCampででも
136名称未設定:2012/07/28(土) 03:18:47.44 ID:Hlb575Ac0
>>132
非同期通信や、セルの再利用、一度に読み込む情報の分割あたりかなぁ、、、?
あと、UITableViewはUIScrollViewのサブクラス。
137名称未設定:2012/07/28(土) 03:56:19.84 ID:M2M86Qyi0
真夜中に申し訳ありません。AVAudioPlayに関して質問です。

音楽を再生するアプリで、たまに下のiPodメニュー?のアイコンをそのアプリのアイコンにしているものを見かけます。

※iPodメニュー?
ホームボタンを2回タップ

起動中のアプリとかが出てくるのを右にフリックして出てくる、
再生ボタン・戻るボタン・進むボタンがあって流してる音楽を変えたりできるメニュー
(正式名称とかあったら申し訳ないです。)

そこで質問です。
AVAudioPlayで流している曲をこのメニューでコントロール可能にしたいのですが、
やり方の検討がつきません(もしかしてできない?)
せめてアイコンだけでも変えれればと思ったのですが・・・

知っている方がいればやり方のヒントが欲しいです。
どうかよろしくお願いします。
138名称未設定:2012/07/28(土) 07:28:16.32 ID:SYwr+g4/0
何このクイズ形式
139名称未設定:2012/07/28(土) 07:35:47.25 ID:6drpWpGV0
coredataでの遅延読み込みについて質問です。

メインのTableViewで表示する際、画像をconfigureCell:で

NSData *data = [object valueForKeyPath:@"image.image"];
UIImage *img = [UIImage imageWithData:data];、
という感じでロードしているのですが、
かなりスクロールがカクカクになってしまいます。
スクロールのカクカクを解消する方法は、
遅延読み込みがいいんでしょうか?
140名称未設定:2012/07/28(土) 10:45:47.39 ID:b42PJMGA0
>>137
beginReceivingRemoteControlEventsでggr

>>139
遅延より事前が簡単
141名称未設定:2012/07/28(土) 10:49:50.46 ID:9wPN5Hs1P
>>139
UITableViewCell 画像 非同期 などでググってみましょう。
非同期読み込みは色々やり方あるし、ライブラリもありますです。
あと描画はUIImageViewよりはdrawRectメソッド内でCoreGraphicsなど使って描画した方が速いです。
自分の場合はCellの描画は(文字も画像も)この方法っす
142清水鉄平@ロバ:2012/07/28(土) 13:42:22.31 ID:eVSGJC520
UIWebViewのキャッシュ周りで質問があります
いま困っているのはキャッシュを無効にしても削除しても、リロード時はページ内の画像へのアクセスがない(キャッシュされている?)という状態です

ページを表示後に、再度 loadRequest:url cachePolicy:NSURLRequestReloadIgnoringLocalCacheData でアクセスしても
[[NSURLCache sharedURLCache] removeAllCachedResponses]; をやっても
再リクエスト時にページ内の img タグ画像等にアクセスがありません。

これって、こんなもんなのでしょうか?
143名称未設定:2012/07/28(土) 15:43:01.75 ID:anB4NouA0
UIManagedDocumentを使おうと思うのですが、こんな記事があってビビってます。
http://blog.gentlesoft.net/article/56798077.html
実際のところUIManagedDocumentは危ないのでしょうか?
144名称未設定:2012/07/28(土) 16:22:25.01 ID:CGj0ONFVP
>>136
そっか、TableViewだろうがScrollViewだろうが根本的な部分は同じか・・・
いろいろやってみます
ありがとうございます
145名称未設定:2012/07/28(土) 20:12:38.76 ID:/4jc9XR90
別々のUIViewControllerのviewを一画面に同時に出すことってできないんですよね?
146名称未設定:2012/07/28(土) 22:26:47.79 ID:6drpWpGV0
>>141さん
レスありがとうございます。
非同期のやつはwebから画像持ってくる的なのが多いのですが、
coredataに保存したのを表示させたい場合はURLのところをcoredataの画像に差し替えれば
いけるんですかね?
とりあえずやってみます。
147名称未設定:2012/07/28(土) 22:39:38.64 ID:2JlUK5pX0
>>145
別にできるよ。標準のpresent使うとできないけど
148名称未設定:2012/07/29(日) 01:26:16.24 ID:n7PG4zUT0
cocos2dのことを質問してもいいのかわかりませんが、質問させてください。
シーンを切り替えるとき、ロードに少し時間が掛かると一瞬フリーズしたようになります。
ゲームでよくあるnow loading...みたいなものを採用したいのですが、ググっても何の情報も得られませんでした。
どのようにして実現できるのでしょうか?
149名称未設定:2012/07/29(日) 01:31:26.65 ID:fwoUg4sB0
ActionSheetのボタンを押した時の処理についてなのですが、
storyboardのsegueを使って、画面の遷移およびデータ渡しをしたいのですがうまくいきません。
そもそも可能なのでしょうか?
150名称未設定:2012/07/29(日) 01:46:54.59 ID:pjwyT4Df0
>>149
ActionSheet のボタン押されましたの処理の後に performSegueWithIdentifier:sender: する
performSegueWithIdentifier:sender: をボタン押されましたの処理中にするんでなくて、performSelector:withObject:afterDelay: で実行ループ直後にやらせればなおいいんじゃないかな
151名称未設定:2012/07/29(日) 04:20:19.76 ID:XC4FfAvy0
>>148
翻訳の本にやり方載ってるよ
152名称未設定:2012/07/29(日) 08:25:06.12 ID:Ov75F6tx0
>>147
できるのですか!
present使わないってことはA.viewにB.viewをaddSubviewするとかそんな方法でしょうか?
153名称未設定:2012/07/29(日) 08:33:51.45 ID:oWrpPDNU0
基本的にそうだけど、それはビュー階層の設計によるだろう。
Aビューの子としてBビューを表示(addSubview)するのか、
上下(左右)分割画面として表示するのか。
後者の場合はA+(B,C)もありえるし。
154名称未設定:2012/07/29(日) 08:46:05.28 ID:7gc8xubO0
>>152
そんな方法

ちなみにA.viewにB.viewをとかView階層の親子関係のようなもんも必要ない
管理上簡単だからとかビジュアル的にそうした方がよかったらそうしすればいいし、他の階層に入れたほうがよかったらそうすればいいし、お好きに
155名称未設定:2012/07/29(日) 08:47:48.44 ID:7gc8xubO0
>>153
あ。すまんかった
156名称未設定:2012/07/29(日) 15:12:48.69 ID:mCok3h8m0
アプリ開発してる人は、どうやってバージョン管理してます?
subversion?git?
おすすめとかあったら教えてください
157名称未設定:2012/07/29(日) 15:27:06.89 ID:I9PtoyZV0
git使ってます
158名称未設定:2012/07/29(日) 15:32:16.15 ID:n7PG4zUT0
>>151
確認してみたら111pから載ってましたね。ありがとうございます。
159名称未設定:2012/07/29(日) 15:52:06.52 ID:jooMi65+0
AVAudioPlayer を複数再生し、終了を

audioPlayerDidFinishPlayingで取得したいのですが、複数に対応させるにはどのように値を取得すればよいのでしょうか?
160137:2012/07/29(日) 16:20:45.54 ID:YE7LXK0/0
>>140
ありがとうございます!
助かりました、これでかなりはかどると思います。
161名称未設定:2012/07/29(日) 20:06:15.84 ID:mRvmBKaA0
URLスキーマのショートカットを作成したいのですが、仕組みがわかりません。

URLスキーマをsafariで開いてそこでホームに追加すればいいのかと思いましたが、
当然にそのアプリが起動してしまいます

色々ショートカットアイコンを作成するアプリが出ていますが、どのような仕組みになっているのでしょうか


目的は、自己のアプリのアイコンを選択できるように
safariで開いてホームに追加するだけのサイトを用意しておきたいと思っているのですが・・・

お気に入りした時のURLを指定できる方法とかは無いですよね?
162名称未設定:2012/07/29(日) 21:37:17.28 ID:OAsrA9+y0
アップデート時にアプリ名の若干の変更など可能でしょうあk
また一般的にアプリ名を変更したい場合アプリ廃止をして新規にアプリ登録をすることになるのでしょうか
163名称未設定:2012/07/29(日) 21:44:51.75 ID:KF2mhc1B0
>>159
AVAudioPlayerのインスタンスごとにデリゲートを設定する
ラッパクラスとBlocksあたりを組み合わせると良い感じ
164名称未設定:2012/07/29(日) 22:49:29.18 ID:fVU95pP0P
>>162
アプリ名 (ホーム画面上の表示名、App Store での名前) は新しいバージョンの申請時に変更可能。Bundle ID は変更不可。
165名称未設定:2012/07/29(日) 23:43:56.91 ID:jooMi65+0
>>163
すみません。せっかく説明いただいたのですが理解できませんでした。。

-(void)audioPlayerDidFinishPlaying:(AVAudioPlayer *)avap
successfully:(BOOL)flag {
}

avapの値でどのプレイヤーか特定することはできないでしょうか?
166名称未設定:2012/07/29(日) 23:54:16.74 ID:Ov75F6tx0
>>153
>>154
ありがとうございます。
複数のコントローラーのviewで色々試してみます
167名称未設定:2012/07/30(月) 00:23:40.16 ID:njvE9fr40
初アプリの申請がやっと完了した
すーーーげーーーめんどくさかった
つかれた
168名称未設定:2012/07/30(月) 00:29:31.09 ID:l6ZbSG7l0

まだ無事リリースできるかはわからんよw
169名称未設定:2012/07/30(月) 01:11:48.72 ID:usEooake0
>>165
サブクラス化してタグプロパティでも持たせておく。
170名称未設定:2012/07/30(月) 01:25:10.55 ID:nNABLlw+0
>>165
プレイヤーの数が少なければ総当りですぐ見つかる
ループの中で
if ([p isEqual:avap]) {
//pの曲が終了
break;
}
171名称未設定:2012/07/30(月) 03:06:03.87 ID:xydecer20
>>170
ありがとうございました!教授いただいた方法で解決できました。

引き続き質問させてください。
int num = 1;
timer = [NSTimer scheduledTimerWithTimeInterval:0.1 target:self selector:@selector(test:num:) userInfo:nil repeats:YES];

- (void)test:(NSTimer *)Timer: (int)num {
NSLog(@"%d", num);
}

のような感じで複数の引数を渡したいのですが、コンパイル後に実行すると落ちてしまいます。
NSTimerで複数の引数を渡すことはできないのでしょうか?
172名称未設定:2012/07/30(月) 03:09:55.19 ID:xy7ojXWB0
>>171
userInfo使えよ。
173名称未設定:2012/07/30(月) 03:28:58.13 ID:kvAIUZIM0
たくさんの方々のおかげでようやくアプリ申請までできました!
非常に感動しています、とても感謝しています。

次のアプリは音声再生系にしたいのですが、
AVAudioPlayerとかだと電話による中断処理が難しそうなので敬遠しています。

そこでMPMusicPlayerControllerを見つけたのですが、
これってiPodの音楽以外の音楽は再生できないのでしょうか?

できるのであればとても使い勝手がよさそうなのですが、
調べてもiPodの曲以外も流せると書かれていなかったので、もしかしたらできないのかなと・・・
174名称未設定:2012/07/30(月) 04:57:11.11 ID:nNABLlw+0
AVAudioPlayerって割り込み自動でやってくれないっけ?
MPMusicPlayerControllerはiPodだけ
オーディオ関係はクラスが用意されてるなら楽にできる
175名称未設定:2012/07/30(月) 06:10:57.69 ID:ZXltVAhO0
AdLantisのSDKとAmoAdのSDKを1つのアプリに組み込んだひといますか?
自分はそれをやろうとしてるんですが、どちらのSDKもJSONつかってて名前がぶつかって
うまく動かせない。
名前を変えたりもしてみたけど、json parse エラーみたいなのがでます。
よくわからないので、とりあえずAmoAdははずした。

複数の広告を切り替えて表示しようとしています。
現在は、AdLantis -> nend -> admob までは切り替えてうまく表示できてます。

176名称未設定:2012/07/30(月) 08:41:25.80 ID:gMDYD4s/0
先頭のスペースのみトリムをするメソッドはあるでしょうか
スペース スペース 単語 スペース
      ↓
単語 スペース
177名称未設定:2012/07/30(月) 08:51:01.94 ID:njvE9fr40
>>175
かぶってるクラスのファイルを一個にしたらうまくいったよ
178名称未設定:2012/07/30(月) 09:02:46.61 ID:TvQxm7If0
>>176
NSRegularExpression
179名称未設定:2012/07/30(月) 10:06:09.88 ID:eb8Kj9VDI
UISliderをviewDidLoadで宣言して、ボタンを押すたびに加算されてSliderに反映されるのを
作ってるのですが、ボタンを押した時に加算するように書いたメソッド中で宣言されてないとエラーがでます

ちょっと前に学び始めたばかりで多分何か勘違いしてると思うのですが、誰かどうすればいいのかヒントをお願いします
180名称未設定:2012/07/30(月) 10:15:47.31 ID:pgdClDIx0
>>176
NSUInteger position;
for (position=0; position<mstr.length&&[mstr characterAtIndex:position]==L' '; position++) ;
[mstr deleteCharactersInRange:NSMakeRange(0, position)];
181179:2012/07/30(月) 11:43:48.96 ID:eb8Kj9VDI
>>179です
Interface部分で宣言して、Sliderの位置や数値についてはviewDidLoadに書くことでなんとか
メソッドにエラーがでなくなりました

これで一応は解決したのですが、よくないやり方だったりするのでしょうか?
正直スコープとかいまいち理解できなくて
182名称未設定:2012/07/30(月) 12:02:50.53 ID:tqpK1G7S0
>>181
やり方は間違ってません。
が、まさしくそのスコープを理解できるまで勉強しましょう。
今後も似たような問題が次々と起きるはずです。急がば回れ。それ以外には無いですよ。
183名称未設定:2012/07/30(月) 14:46:09.56 ID:HCp3DfqB0
>>173
>>174の言う通り、基本的に自動でやってくれる
ただ、電話が終わったら即復帰とかやろうとすると追加でコードを書く必要はある
まあ5行くらいで済むけどなー
184k91:2012/07/30(月) 15:48:32.77 ID:yZiv+yZw0
Xcodeの使い方すらいまいちわからない私ですが
iPhoneアプリ作ってみたい
想像をカタチにしてみたいという気持ちはいつももっていました

何からやればいいですかね
オススメの本とか

夏休み約2ヶ月でなんかつくりたいっす

よろしくお願いします
185名称未設定:2012/07/30(月) 16:09:34.41 ID:njvE9fr40
無理だ
やめとけ
186名称未設定:2012/07/30(月) 16:20:45.38 ID:XKUiu4VX0
やめとかとまでは言わないけどできるとも思えない
187名称未設定:2012/07/30(月) 16:33:47.37 ID:CqhTtivH0
>184
WebViewでその辺のWebアプリサイトを表示させればいいよ
188名称未設定:2012/07/30(月) 16:38:08.68 ID:TX5RhFL2P
Flashで組んでAIRで変換なら独学2か月でも行けるかもよ。
いろいろ制約が多いんでお勧めはしないけど。
189173:2012/07/30(月) 17:30:28.04 ID:kvAIUZIM0
AVAudioPlayerについて質問したものです。

>>174
そうなんですね! 色々と自前でコードを用意しないといけないのだと勘違いしていました。
単純に再生したいだけなのでなんとかなりそうです、助かりました。

>>183
五行ぐらいでできるのは非常にありがたいです。
ただ、iPod touchなので電話の割り込みのテストができないのが心配です・・・
頑張ってみます、ありがとうございました!
190名称未設定:2012/07/30(月) 17:46:20.11 ID:XQRTlscz0
>>184
まずは、hello world!!を表示するアプリに広告はりつけようぜ
191名称未設定:2012/07/30(月) 17:50:44.81 ID:k/ATbgq5P
ライオン→山ライオンにしたらキーチェーンの証明書日付が1999年になっちまったよ
どうなってんだー
192名称未設定:2012/07/30(月) 18:16:53.91 ID:njvE9fr40
それすごく嫌ね
アップデートでも治らなそう…
193名称未設定:2012/07/30(月) 18:41:53.13 ID:HCp3DfqB0
>>189
まずはAVAudioSessionでggr
まあAVAudioPlayerでggったら大抵出て来るが

しかし実機がtouchしかないのは不安要素かもな
ggった通りに作ればまあ問題でないとは思うが
194名称未設定:2012/07/30(月) 19:17:04.77 ID:ox04qdwi0
法人でデベロッパプログラム登録しようとしているのですが、
D-U-N-S® Number
登録は必須になったのでしょうか?

過去の登録手順を説明したブログ等のキャプチャー画面を見ると(オプション)扱いなのですが…
195名称未設定:2012/07/30(月) 19:33:58.90 ID:dur4RT3x0
別スレにも書いたのですが
admobの広告貼ろうとしてサンプルコード試したのですけど

GADBannerViewをalloc initすると

SIGABRTでアプリが落ちます。

原因が全然分かりません。誰か助けてください。
お願いします
196名称未設定:2012/07/30(月) 19:53:36.21 ID:XQRTlscz0
>>195
そのコードをここにかいたらいいんじゃない?
俺は、複数の広告切り替えて表示していてadmobもつかってるけど
そんなのおきないよ?
あと、SDKのバージョンもかいたほうがいいんじゃないか
197名称未設定:2012/07/30(月) 19:58:25.42 ID:WFZUDZQoP
>>194
今は必須。
198名称未設定:2012/07/30(月) 20:01:38.98 ID:dur4RT3x0
すみません情報が足りませんでした。

コードは、
http://code.google.com/mobile/ads/docs/ios

に乗っているコードそのままです。
SDKの追加方法なども、このページに載っている通り実行しました。

SDKのバージョンですが6.1.1と6.1.2を試しましたが

どちらも同じ結果でした。
xcode 4.3.3
Mac OS X 10.7.4
シミュレータのバージョンは5.1

ちなみにエラー内容です
-[GADBannerView private]: unrecognized selector sent to instance 0x9429380

*** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidArgumentException', reason: '-[GADBannerView private]: unrecognized selector sent to instance 0x9429380'

よろしくお願いします
199名称未設定:2012/07/30(月) 20:01:39.45 ID:ox04qdwi0
>>197
ありがとうございます。

これからこのD-U-N-S® Numberを取得するのですが、
逆にいうとこのD-U-N-S® Numberさえあれば、
もう登記簿をFAXで送るという面倒くさい作業はなくなっているのでしょうか?
200名称未設定:2012/07/30(月) 20:25:29.34 ID:XQRTlscz0
>>198
パブリッシュID正しいのいれてる?
適当な文字列いれるとエラーになるかもしれん。

http://stackoverflow.com/questions/11716959/admob-crashes-the-app-xcode-iphone
201名称未設定:2012/07/30(月) 20:26:17.91 ID:XQRTlscz0
>>200
すまん、パブリッシャーID正しいのだったw
202名称未設定:2012/07/30(月) 20:27:25.09 ID:XQRTlscz0
>>201
パブリッシャーIDっていいたかったw
203名称未設定:2012/07/30(月) 20:31:11.12 ID:dur4RT3x0
>>201

何度も試しました・・・

逆に適当な文字列いれてみます
204名称未設定:2012/07/30(月) 20:33:38.86 ID:XQRTlscz0
>>203
そうか、ちがうかぁ。
サンプルの通りつくってるってことはIBは使ってないってことでいい?
205名称未設定:2012/07/30(月) 21:06:00.60 ID:dur4RT3x0
>>204
使う方法も
使わない方法も試しましたが・・・
206名称未設定:2012/07/30(月) 21:07:22.55 ID:nNABLlw+0
>>189
touchでもアラームで割り込みテストできるよ
207名称未設定:2012/07/30(月) 21:14:57.87 ID:XQRTlscz0
>>205
自分もあのサンプルコピーしてつくったんだけど
普通にうごいてるよ。

エラーメッセージできになるのが、セレクターの指定を間違えたときによくでるやつ
なんだけど、セレクターなんてつかってないし、わるいとこなさそうだけどね。

208名称未設定:2012/07/30(月) 21:36:46.28 ID:dur4RT3x0
>>207
検索しても出てこないし
どうすればいいんだ・・・・orz
209名称未設定:2012/07/30(月) 21:42:30.70 ID:nX53Vec20
普通のビューの上に普通のビュー置いたらnextResponderでタップ通過出来ますけど
例えばテーブルビューの上にテーブルビュー置いてスワイプで二つ同時にスクロールて出来るんですかね??
210名称未設定:2012/07/30(月) 21:44:33.96 ID:Ydi9Hr9a0
>>209
HIG的にどうよそれ。ユーザーが混乱しないか?
211名称未設定:2012/07/30(月) 22:12:23.35 ID:XQRTlscz0
>>208
Admob表示するだけのプロジェクトを新規につくってみたよ。
これでうごくかな?
パブリッシャーIDを自分のものに変えてみてね。

ちなみに以下の環境でつくってるので
プロジェクトが読み込みない場合は、新規に作成してソースやSDKを
追加してみてください。
Mountain Lion
x-code 4.4

http://vazoc.mods.jp/AdmobTest.zip
212名称未設定:2012/07/30(月) 22:14:56.29 ID:nX53Vec20
>>210
いや本当はもっと別のビューでやる予定で
スワイプやピンチインなどが元から定義されてるビューのジェスチャを透過させてやりたいですがnextResponderじゃ上手くいかんです。。
213名称未設定:2012/07/30(月) 23:04:39.58 ID:Y+E/dGwL0
>>208
俺も同じ内容で3時間いきづまったけど、回避できましたよ!

↓参考
https://developers.google.com/mobile-ads-sdk/docs/
http://d.hatena.ne.jp/shu223/20110426/1304694650
214R:2012/07/31(火) 00:23:09.91 ID:nulGtLm30
1 つの画面にボタンを2つ用意します。
(1)1 つ目のボタンを押すと画像の表示非表示を切り替えられるよ うにしてください。表示する画像はなんでも結構です。

215R:2012/07/31(火) 00:26:43.19 ID:nulGtLm30
(2)2 つ目のボタンを押すと、新しい画面に遷移し、そこでは時計 を表示してください。
また、1 つ目の画面に戻るボタンを用意し、そのボタンを押すと、も との画面に戻れるようにしてください。

これを教えてください。
216名称未設定:2012/07/31(火) 00:29:34.18 ID:FhUSuuh/0
なにその上から目線
217R:2012/07/31(火) 00:32:18.16 ID:nulGtLm30
問題文ですので。。。お願いします。
218名称未設定:2012/07/31(火) 00:44:56.34 ID:6pw6ZV0i0
> 1 つ目の画面に戻るボタン
どこに戻るんだよ
219名称未設定:2012/07/31(火) 01:01:46.00 ID:pkzF0US/0
質問することか?
220名称未設定:2012/07/31(火) 01:13:39.83 ID:75Tnf/UM0
Yahoo!知恵袋で質問してみるといいんじゃないかな。
221189:2012/07/31(火) 01:20:13.88 ID:WB+tlM6/0
>>193
AVAudioSessionでバックグラウンドとかの設定ができるんですね!
近い未来に迷うところでした・・・ありがとうございます。

>>206
タイマー・・・な、なるほど・・・
これは非常にいいことを教えてもらいました、とても感謝しています!
222名称未設定:2012/07/31(火) 01:30:29.09 ID:YxnYhr6J0
僕も今、全く同じエラーが出て困っています。。。
223名称未設定:2012/07/31(火) 02:51:44.46 ID:K7324Mw20
>>221
あー、バックグラウンド再生は更にplistに設定追加すること
AVAudioPlayerでggrば一緒に出てくると思うけど念のため
224名称未設定:2012/07/31(火) 08:15:40.59 ID:y8zjDzGGP
>>217
宿題は自分でやらなきゃ意味ないよ。
225名称未設定:2012/07/31(火) 09:33:16.50 ID:g3NewKz80
問題の答えとして、いかにへんてこなコードを書けるか考えたけど、あんま余地が無いんだよなあ
226名称未設定:2012/07/31(火) 10:26:35.28 ID:8lJQEaJgP
今は大学や専門学校でもiOSプログラミング教えるのか? 良い時代になったなぁ…
227名称未設定:2012/07/31(火) 10:47:58.27 ID:eB4Er6j10
>>226
大学生だけど、そんな事はないよ。
C、Javaくらい。
228名称未設定:2012/07/31(火) 10:48:34.79 ID:v8O0x5cB0
以下のようにModalViewを重ねて表示した場合,MainViewから
ModalView1,ModalView2,ModalView3を閉じるにはどうしたらいいのでしょうか
MainView → ModalView1 → ModalView2 → ModalView3
229名称未設定:2012/07/31(火) 10:50:08.43 ID:Kh97mP47P
コードだけなら5行で書けそう。
230名称未設定:2012/07/31(火) 10:54:06.24 ID:lEcjdWkx0
メモリーキャッシュ(NScache)とディスクキャッシュを組み合わせた便利なライブラリはありませんか?
231名称未設定:2012/07/31(火) 11:09:45.21 ID:g3NewKz80
>>228
dismissViewController、dismissModalViewController に書いてある。もひとつの材料は presentedViewController か
232名称未設定:2012/07/31(火) 11:36:56.97 ID:b8F0TEPe0
>>199
いらない
DUN番号だけあればいいよ
233名称未設定:2012/07/31(火) 11:44:33.60 ID:tukNlaKA0
二次元配列を使って簡単なRPGの移動をテストしているのですが、9つのUIImageViewを作ってiv0,iv1...iv8という変数名で
for文とSwitch文使ってiv0からiv8まで画像をセットして表示させたいのですが、スマートにできません。

//0なら海,1なら陸(平地)
int map[4][4] = {
{0,0,0,0},
{0,1,1,0},
{0,1,1,1},
{0,1,1,1}
};

- (void)huge{
for (int a=0; a<3; a++) {
for (int b=0; b<3; b++) {
switch (map[a][b]) {
case 0:
iv0.image = [UIImage imageNamed:@"0.png"];
break;
case 1:
iv0.image = [UIImage imageNamed:@"1.png"];
break;
} } } }
これのcase0,1でiv0.imageとしてますが、これをiv[x].imageみたいにしてiv0からiv8まで一気にやりたいんです
が、どうも配列を使えないようで...何かいい方法はないでしょうか?
234名称未設定:2012/07/31(火) 12:16:23.49 ID:g3NewKz80
>>233
@implementation
{
NSArray *_ivs;
}

_ivs = [NSArray arrayWithObjects:iv0,iv1,...iv15,nil];

- (void)huge {
if( _ivs.count > (sizeof(map) / sizeof(map[0][0]) )
error;
int *mapp = &map[0][0];
for( UIImageView *iv in _ivs )
iv.image = [UIImage imageNamed:(( *(mapp++) == 0 )? @"0.png" : @"1.png")];
}
235名称未設定:2012/07/31(火) 12:18:27.93 ID:g3NewKz80
>>234,233
ああ、map の一部を見せているのか
236名称未設定:2012/07/31(火) 12:26:12.27 ID:g3NewKz80
>>235,234
マップの端を超えないという仕様なら
NSEnumerator *enumerator = _ivs. objectEnumerator;
for (int a=0; a<3; a++) {
for (int b=0; b<3; b++) {
UIImageView *iv = [enumerator nextObject];
iv.image = [UIImage imageNamed:(( *(mapp++) == 0 )? @"0.png" : @"1.png")];
}
}

元々1次元配列でみたいなので、NSArray にぶっ込んでお好きなように
237名称未設定:2012/07/31(火) 13:06:41.68 ID:v8O0x5cB0
>>231 ありがとうございます
以下のようにしたのですがうまくいきません
presentedViewControllerは親ビューを参照しているのではないのでしょうか

MainView → ModalView1 → ModalView2 → ModalView3の時、MainViewから閉じたい
ModalView3を閉じる
[MainView.presentedViewController.presentedViewController.presentedViewController dismissModalViewControllerAnimated:YES];
ModalView2を閉じる
[MainView.presentedViewController.presentedViewController dismissModalViewControllerAnimated:YES];
ModalView1を閉じる
[MainView.presentedViewController dismissModalViewControllerAnimated:YES];
238名称未設定:2012/07/31(火) 15:41:37.82 ID:g3NewKz80
>>237
>presentedViewControllerは親ビューを参照しているのではないのでしょうか
何を根拠にそう言っているはわからない
よくどっちがどっちだがかわからなくなるから、あんま強くは言わないが

dismissViewController、dismissModalViewController の説明よく読んでみ
239名称未設定:2012/07/31(火) 16:21:16.71 ID:hxxUWbY90
UIImageViewの2次元配列って普通に使えるでしょ?
240名称未設定:2012/07/31(火) 16:57:45.54 ID:g3NewKz80
>>239
ああ。だね
どうも使えないってARCでなんか言われるのかと思った
241名称未設定:2012/07/31(火) 17:25:18.25 ID:11TcdKR90
In-App Purchaseの課金購入をSandbox環境でテストをしていて
Non-consumableのアイテムのリストアを実装をしていたのですが、リストア処理時に
-(void)paymentQueue:(SKPaymentQueue *)queue removedTransactions:(NSArray *)transactions;
しか呼ばれません。。
本来なら、
- (void)paymentQueue:(SKPaymentQueue *)queue updatedTransactions:(NSArray *)transactions;
が呼ばれ、
case SKPaymentTransactionStatePurchased:
が呼ばれるハズなのですが、呼ばれる前に終了してしまいます。

また、購入済みアイテムがあるテストユーザーアカウントで、もう一度購入しようとすると
「すでにこのアイテムは購入されていますが、ダウンロードされていません。今すぐダウンロードするには「OK」をタップします。」
と出た後、iTunesStoreとの接続が切れ失敗に終わります。

推測ですが
[[SKPaymentQueue defaultQueue] addTransactionObserver:(任意のClass)];
を呼ぶ際に ID / Password 入力のアラートがる事が問題ではないかと考えております。
(購入・リストアの際は別の入力のポップアップが出る)
このときに、
[AppDelegate applicationWillResignActive:]
が呼ばれ、Observerが切れてしまうか複数のObserverを呼んでしまっているか...

In-App Purchaseに関する情報をたくさん漁ったのですが、情報を探す事ができませんでした。
このアドオンアイテムが復元できない現象についてどなたか解決策がわかる方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いいたします。。
242名称未設定:2012/07/31(火) 17:32:46.64 ID:11TcdKR90
241ですが、長文の質問失礼しました。。
課金購入の際にリストアボタンをつけなくてはいけなくなって、困っております。
どうか、宜しくお願いいたします。
243195:2012/07/31(火) 17:34:27.10 ID:LDVF2fRG0
>>211さん
>>213さん

195です。無事解決しました。
みなさん。ありがとうございました。

>>213さんの方法を試したところうまくいきました。

>>211さんもソースコード書いてくれるなど、
時間かけてくれてありがとうございました。
ここで聞いて良かったです。
244名称未設定:2012/07/31(火) 17:44:47.59 ID:pkzF0US/0
大変やな
245名称未設定:2012/07/31(火) 19:30:38.54 ID:7M+rAEOx0
>>241
ちゃんとproducts『直前で』取得してるかい?
毎度取得しないとダメよ?
246名称未設定:2012/07/31(火) 19:37:58.06 ID:hxxUWbY90
>>241
それは実機で確認した?
247名称未設定:2012/07/31(火) 19:46:12.11 ID:11TcdKR90
>>245
お返事ありがとうございます!
products『直前で』取得する、というのは何を示してますか?
リストアする直前で
[[SKPaymentQueue defaultQueue] addTransactionObserver:self];
を必ずするという事ですか?...もう少し詳しくご教示いただければ幸いです><


>>246
お返事ありがとうございます!
はい、実機で確認しております。。
「リストアボタンをつけろ」とリジェクトされる前は、こんな事なかったんですけど...
248名称未設定:2012/07/31(火) 19:53:55.63 ID:hxxUWbY90
sandbox環境はいろいろ怪しい
・どこか意図しない場所でfinishTransaction:が呼ばれていないかチェック
・テストアカウントを変えてみる
あたりをしてみると、改善するかも

249名称未設定:2012/07/31(火) 20:22:07.86 ID:5MBVk0L10
Frameworksにあるヘッダファイルに対応するmファイルないしはメソッドの実装部ってどこにあるんでしょうか?
250名称未設定:2012/07/31(火) 20:25:53.49 ID:wXa50QHM0
そういうののソースって非公開では
251名称未設定:2012/07/31(火) 20:30:58.20 ID:FhUSuuh/0
そんなもん秘中の秘だから公開するわけねえだろw
ヘッダを公開しているのは、開発者がプロパティを利用できるように便宜上見せているだけと思ったほうがいい。
252名称未設定:2012/07/31(火) 20:32:11.13 ID:11TcdKR90
>>248
お返事ありがとうございます!!
>sandbox環境はいろいろ怪しい
確かに感じる点が多々あります。。

>・どこか意図しない場所でfinishTransaction:が呼ばれていないかチェック
finishTransaciton:はpaymentQueue: updatedTransactions: の
SKPaymentTransactionStatePurchasing以外のステータスにのみ呼ぶようにしてます。

>・テストアカウントを変えてみる
テストアカウントはいくつも作って試しております。
以前はアカウントによってできたりできなかったりしたのですが
今では、アカウント変更しても完全にできなくなりました。。
253名称未設定:2012/07/31(火) 20:33:29.74 ID:11TcdKR90
>>248

なにが原因なのでしょう...不可解なのが
購入済みアイテムをもう一度買う際に「購入しますか?」で「はい」を押した後
SKPaymentTransactionStateFaildで返ってきて
Error Domain=SKErrorDomain Code=2 iTunesStoreとの接続がきれました。となり
- (void)paymentQueue:(SKPaymentQueue *)queue removedTransactions:(NSArray *)transactions
が自動的に呼ばれて終了する事と、ID / Pass が毎回2回ずつ聞かれる事です。。
この症状を経験された方いらっしゃらないでしょうか...
254名称未設定:2012/07/31(火) 20:47:32.77 ID:5MBVk0L10
>>250-251
ありがとうございます!非公開というのは頭にありませんでした。見れるのが当たり前だと思っていたので。。
255名称未設定:2012/07/31(火) 20:54:30.03 ID:pkzF0US/0


256名称未設定:2012/07/31(火) 22:12:41.54 ID:40l3fmRK0
>>253
二回ずつってのが怪しいね
ボタンタップでレストア処理が二回呼ばれてない?
257名称未設定:2012/07/31(火) 22:18:48.01 ID:9Did6EXO0
インスタンス間での値のやりとりは、
アクセサメソッドを使用して行う所まではわかりました。

しかし、作成したオブジェクト内でなら問題ないのですが
別のオブジェクトからその値を読もうとすると、存在しないエラーとなってしまいます。
といいますか、うまくコードが書けません。

AppDelegateでViewController1を作成
ViewController1でViewController2を作成

そしてAppDelegateのapplicationWillResignActiveで
ViewControllerの変数の一つをUserDefaultsに保存、と行いたいです。

どう書けばいいのでしょうか。お願いします
258名称未設定:2012/07/31(火) 22:26:46.56 ID:40l3fmRK0
viewCntroller1がviewController2を返すアクセサを持つ
viewController2が目的の変数を返すアクセサを持つ
AppDelegateがviewController1を呼ぶ
viewCntroller1がviewController2を呼ぶ
viewController2が目的の変数を呼ぶ
259名称未設定:2012/07/31(火) 23:05:53.47 ID:11TcdKR90
>>256
お返事ありがとうございます!
仰るとおり、症状として一番近いのが下記のブログの内容で、二重課金が行われていそうだなと踏んでます。。
http://nantekottai.com/2011/11/04/storekit-consumable-product-duplicated-transactions/

デバッグでは購入後に一度アプリを削除→再インストールするため
上記のブログのuserDefaultでカウントアップする方法では解決できなさそうなのですが
購入処理を適切に終了できてない。か、リストアするときに内部的に二度呼ばれてしまっているか。
もうちょっと検証した方がいいのかもしれません。。
そもそも[[SKPaymentQueue defaultQueue] addTransactionObserver:self];で
ID/Passを聞かれるのが不思議なのですが...uum難しいですね。。
260名称未設定:2012/07/31(火) 23:18:51.88 ID:40l3fmRK0
>>259
レストア処理は毎回パス入力を促される
-restoreCompletedTransactionsの位置は-addTransactionObserver:の直後?
261名称未設定:2012/07/31(火) 23:45:23.53 ID:11TcdKR90
>>260
お返事ありがとうございます!
いま現在は購入・リストアする直前に-addTransactionObserver:を呼んでおります。
(paymentQueue: updatedTransactions: にてそれぞれfinishTransaction:、removeTransaction: してます)
-addTransactionObserver:の場所は購入・リストア直前にしていたり
アプリ起動時に呼び出すのが推奨とされていると書かれていたりしたため色々な場所で試しました。
-addTransactionObserver:はどこで呼ぶのが適切でしょう...?
262名称未設定:2012/08/01(水) 00:09:50.09 ID:xq3CqG6w0
>>258
なるほど・・・
勉強になりりました!
263名称未設定:2012/08/01(水) 03:44:58.72 ID:BCVJKfMq0
質問させてください。

int Num1 = 10;
int Num2 = 10;
int Num3 = 10;
int Num4 = 10;
int Num5 = 10;

ように記述しているものを、
forでまとめたいのですがどのように記述すればよいのでしょうか?

for(i = 1; i <=5; i++)
{
int Num(ここがわかりません) = 10;
}
264名称未設定:2012/08/01(水) 03:56:31.75 ID:8I9zxtGb0
>>263
C/Objective-Cに可変変数はありません。配列じゃダメなの?
265名称未設定:2012/08/01(水) 04:00:36.85 ID:BCVJKfMq0
そうなんですか。
ありがとうございました。配列でやってみます
266名称未設定:2012/08/01(水) 06:52:14.19 ID:yExkS8280
Cでできた気がするけどやり方忘れたわ
267名称未設定:2012/08/01(水) 07:18:29.99 ID:BCVJKfMq0
NSURL *audioURL = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"sound1" ofType:@"caf"]];
audio = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioURL error:nil];
[audio setDelegate:self];

NSURL *audioURL2 = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"sound2" ofType:@"caf"]];
audio2 = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioURL2 error:nil];
[audio2 setDelegate:self];

NSURL *audioURL3 = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"sound3" ofType:@"caf"]];
audio3 = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioURL3 error:nil];
[audio3 setDelegate:self];

NSURL *audioURL4 = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"sound4" ofType:@"caf"]];
audio4 = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioURL4 error:nil];
[audio4 setDelegate:self];

上記のコードをすっきりまとめたいのですが、うまくまとめられないでしょうか?
268名称未設定:2012/08/01(水) 09:00:26.11 ID:8I9zxtGb0
NSMutableArray *audios = [[NSMutableArray alloc] init];
for (NSInteger i=1; i<=4; i++) {
NSURL *audioFileURL = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:[NSString stringWithFormat:@"sound%d", i] ofType:@"caf"]];
AVAudioPlayer *audio = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioFileURL error:nil];
[audio setDelegate:self];
[audios addObject:audio];
}
269名称未設定:2012/08/01(水) 09:13:18.89 ID:FJCbH38w0
>>267
のほうがすっきりしていると思うのは俺だけ?
270名称未設定:2012/08/01(水) 12:12:04.75 ID:ch++50xG0
Let's スパゲッティ
271名称未設定:2012/08/01(水) 12:48:13.28 ID:0vohDsBK0
ググっても出てこないのですが、macOSを使わずに最初から最後までwindowsで
iphoneアプリを制作することはできないでしょうか?
272名称未設定:2012/08/01(水) 12:54:02.11 ID:4FvbUvY+0
>>261
>-addTransactionObserver:はどこで呼ぶのが適切でしょう...?
私の場合はアプリ起動時に1度だけ呼ぶようにしています(私の場合もネットで推奨されていたので)
また、addTransactionObserver:が呼ばれたタイミングでアカウント入力のポップアップが出てくる症状は私も経験しています
ただし、出る時と出ない時があるのでどのような条件で発生するかは分かりません
前スレで同じような内容の質問をした際には正しい挙動という返事をいただいたのでそのままにしています
今回の件とは違いますが、購入完了した時にfinishTransactionを呼び出して処理を終了させたはずなのに(removeTransactionも呼ばれた)
トランザクションが残っていたりして次回アプリ起動時にそのトランザクション処理が行われてしまったりとSandbox環境は確かに怪しい挙動をする事がありました
273名称未設定:2012/08/01(水) 13:05:35.13 ID:6mbh3RIh0
>>271
出来ない。そんな当たり前の情報をググって見つけられないなら、そもそもプログラミングに向いてない。
274名称未設定:2012/08/01(水) 13:11:38.99 ID:EH/vyNld0
>>267

- (AVAudioPlayer*)audioPlayerWithName:(NSString*)name
{
NSURL *audioURL = [NSURL fileURLWithPath:[[NSBundle mainBundle] pathForResource:name ofType:@"caf"]];
AVAudioPlayer *player = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:audioURL error:nil];
[player setDelegate:self];
return player;
}

ってのを作っておいて、

audio = [self audioPlayerWithName:@"sound1"];
audio2 = [self audioPlayerWithName:@"sound2"];
audio3 = [self audioPlayerWithName:@"sound3"];
audio4 = [self audioPlayerWithName:@"sound4"];

ってすれば、ちょっとすっきりしないか?
275名称未設定:2012/08/01(水) 13:25:32.17 ID:0vohDsBK0
まあ対してググってないんだけど調べるのめんどくさくて
手間が省けたよありがとう
276名称未設定:2012/08/01(水) 13:27:00.43 ID:kgR+8UF50
>>267
配列でまとめる。
ディクショナリでまとめる。
ラッパクラスを作ってまとめる。
お好きな方法で。

あと-URLForResource:ofType:メソッドがあるからパス→URL変換は無駄。
277245:2012/08/01(水) 15:29:03.08 ID:AoK1Kray0
>>247
いやSKProductRequest initWithProductIdentifiersを毎回呼べと言う話
278名称未設定:2012/08/01(水) 15:37:53.38 ID:twIAM0a/0
SVProgressHUDを使おうと思っていますが、
iOS4系対応のためARCを無効にしています。

ARC無効の環境だとエラーになりまして、
ソースに" add the -fno-objc-arc compiler flag " とありますが
これってARCを有効にするフラグと。。。

iOS4系で動くんでしょうか・・?
279名称未設定:2012/08/01(水) 16:04:41.23 ID:xbxRtBa50
>>272
詳細なご回答ありがとうございます!!
アプリ起動時に呼ぶ方がやはりよさそうなのですね!
addTransactionObserver:を呼ぶ際のアカウント入力のポップアップが出るのは正しい挙動なんですね。。
購入処理・リストア処理開始時にもアカウント入力のポップアップが出るのですが、
もしかしたら私もトランザクションが残っているせいかもしれません。。
このときポップアップが出ることによって、
AppDelegateのapplicationWillResignActiveとapplicationDidBecomeActiveが呼ばれ
Observerが切れてしまい購入が失敗してしまうような気がしているので、
トランザクションをなんとか終了させる事を重点的にやってみようと思います!ありがとうございます!
280名称未設定:2012/08/01(水) 16:13:18.73 ID:xbxRtBa50
>>277
お返事ありがとうございます!!
>SKProductRequest initWithProductIdentifiersを毎回呼ぶ
購入の際にはプロダクトをセットするために呼んでいるのですが
リストア時にも呼ぶということですね?
さっそく試しにリストア処理を呼び出すところで
SKProductRequest initWithProductIdentifiersを呼び
paymentQueue: updatedTransactions: 内に
[[SKPaymentQueue defaultQueue] restoreCompletedTransactions];
を入れてみてテストしてみたところ、すんなりリストアができてしまいました。。
あとはフラグなどで管理してあげればこの方法でも実装できそうですね!
ありがとうございます!検討してみます!!
281名称未設定:2012/08/01(水) 16:18:07.47 ID:E5pQkZaZP
>>278
iOS4はARCは使えるぞ。iOS5のARCと比較して、オブジェクトの弱い参照でちょっと使い勝手が変わるだけで。
どうしてもARC使いたくないのなら、フラグ付けて~HUD.mだけ有効にするという方法はある。
詳細はググっておくんれ。
282名称未設定:2012/08/01(水) 16:38:10.94 ID:twIAM0a/0
別のソースからコピってました…
正しくは
#error You need to either convert your project to ARC or add the -fobjc-arc compiler flag to SVProgressHUD.m.

>>281
あら、使えたんですか?きちんと調べないとですね。
mixi API使ってまして、どのみちARC非対応の方が簡単だったので
ARC非対応にしていたんです。
-fobjc-arc付きで使うことにします。ありがとうございました!
283名称未設定:2012/08/01(水) 17:13:32.97 ID:OMxVZLBH0
質問お願いします。
撮影した画像や、アルバムから選んだ画像を縮小して保存(例えば96×96)して、
ツイッターなどにアップロードするときに、その画像を300×300などのサイズに拡大
してアップロードすると画像は荒くなりますか?
284名称未設定:2012/08/01(水) 17:18:12.79 ID:kgR+8UF50
そりゃ荒くなるだろ
285名称未設定:2012/08/01(水) 17:21:51.71 ID:FJCbH38w0
目を細めて見れば荒くならないよ。
286名称未設定:2012/08/01(水) 17:39:01.95 ID:OMxVZLBH0
>>284さん
やはりそうですよね。
オリジナルイメージを保存させたほうがいいですね。

ちなみになんですが、画像を読み込ませて
画像の読み込みが終わったタイミングで呼ばれるメソッドとかってありますか?
287名称未設定:2012/08/01(水) 18:26:02.68 ID:l34YICUn0
>>238 ありがとうございます
一日調べていたのでですがどうしてもうまくいきません
MainView → ModalView1 → ModalView2 2つのModalViewを開いている場合
MainViewからModalView1、ModalView2の参照を得る方法を教えていただけないでしょうか

presentedViewControllerとpresentingViewControllerの意味がいまいちわかりません
以下のような方法ではいけないのでしょうか
MainView.presentedViewController → ModalView1
MainView.presentedViewController.presentedViewController → ModalView2
288245:2012/08/01(水) 19:22:02.57 ID:AoK1Kray0
>>280
リストアって実は単なる再購入で、非消費型アイテムの場合は\0になるってだけ
だからリクエスト手順は同じにしなきゃいけないのさ

>>287
プロトコル実装して自前で参照持ったほうがいいぞ
iOS5で動かなくなった原因のかなりが親ビュー参照API変更されたって奴だから
289名称未設定:2012/08/01(水) 19:31:34.57 ID:6R/X5nsr0
>>287
何が動かないの?全くなの?なハズは無いと思うけど

それだと言っていたのだけど。「違うんじゃないの?」と言ったのはあなただと思うのだけど…? 親ViewControllerを指しているのがpresentingViewController

で、dismissViewController、dismissModalViewController の説明よく読んでみってのは、dismiss するのは present したコントローラで、最前面のコントローラでも可能なのは便宜的な例外(?)ってなことが書いてあるんだけどな
なので、
MainView → ModalView1 → ModalView2
の場合、
[MainVIew dismissModalViewControllerAnimated:YES};
すると、ModalView1 (と、ModalView2 も)消えて、MainView になり、
[MainVIew.presentedViewController dismissModalViewControllerAnimated:YES};
[MainVIew.presentedViewControlle.presentedViewControlle dismissModalViewControllerAnimated:YES};
は同じで、ModalView2 が消えて ModalView1 になる

あなたの>>237の間違いは、dismissViewController、dismissModalViewController の説明読めばわかることなにってことだったんだけど
290名称未設定:2012/08/01(水) 20:43:15.87 ID:E/2p3zMl0
InterfaceBuilderdでUIButtonを複数配置して、
CustomClassにボタンの挙動が書いてある自作クラス(UIButtonを継承している)を設定したときに、
ボタン毎に挙動が変わる様に何かID的な物を振りたいんだけどどうすればいいの??
(例えばクリックするとリンク先に飛ぶURLLinkButtonクラスがあって、
インスタンス毎にリンク先のアドレスが違う様な場合、IB上でリンク先のアドレスを設定出来る様にできないの??)
クラスをボタン分用意するしか無い?
291名称未設定:2012/08/01(水) 20:58:47.95 ID:xq3CqG6w0
xzingを使用してQRコードリーダーを作成しています
読みだしたデータはUITextViewに入れてdataDetectorTypesでリンクをつけているのですが、
これでは電話帳データだった場合にまとめての登録ができません

読みだしたデータから自分で電話帳登録の処理をしないといけないのかと考えていたのですが、
手順通りにxzingを導入する際、AddressBook.frameworkを追加しているので
もしかしたら登録の機能もzxingに用意されているのではと色々調べてみているのですが、
英語力の無い自分では見つけることが出来ません・・・

このような機能はzxingで用意されているのでしょうか

zxingを使用している人がいましたら教えて下さい
お願いします
292名称未設定:2012/08/01(水) 22:01:49.84 ID:OMxVZLBH0
TAGETSのBundle identifierを誤って変えてしまい、その後
アプリを実機で起動することができなくなりました。

エラーログには
error: failed to launch(/Users...)-- No such file or directory(/Users/...)と
出てきています。
解決策わかる方いますか?
293名称未設定:2012/08/01(水) 22:54:57.63 ID:y+lD7dNc0
実機からアプリ削除
Xcodeのキャッシュ削除
Xcodeの再起動
再ビルド
294名称未設定:2012/08/02(木) 00:19:13.42 ID:khRK21Vc0
データモデル、UIManagedDocumentサブクラスをつくり、
UIManagedDocumentサブクラスをalloc, initWithFileURL:するところでエラーとなってしまいます。
まず、__NSArrayM: insertObjectAtIndex:でエラーとなってしまい、UIManagedDocumentは何もいじってなかったのでデータモデルがおかしいんだろうと思い、
いったんプロジェクトをファインダーで開いてデータモデルを別のところにコピーし、プロジェクトから削除して、再度プロジェクトに追加したらなぜか開けなくなってしまい、
どうもデータモデルが壊れたらしく別のプロジェクトにコピーしても開けなかったので、
タイムマシンを開いて数時間前のをとってきてコピーし、それをOldModelとして、新規作成したModelファイルにコピペしたら、
Relationshipの逆関係が全部崩れたので、全部繋ぎ直して、OldModelを削除してランしたら、今度同じエンティティがマージできないとエラーが出て、
どうも消したはずのOldModelと混ざっているようだと思い、ファインダーでプロジェクトを開いてOldModelが消えているのを確認し、
実機からアプリをいったん削除して再度ランしたのですが、やっぱりエラーが出るので、
iFunBoxでサンドボックスを覗いて見るとOldModelがゾンビのように復活しているのですが何故でしょうか?
295名称未設定:2012/08/02(木) 00:23:17.11 ID:KnZILp9+0
>>288
なるほど、そうなのですね!
一つ質問なのですが、ということは
特定のProduct_IDをセットして購入処理を呼ばないといけない感じになるので
同時に複数のアイテムをリストアさせることはできないという認識で正解でしょうか?
296名称未設定:2012/08/02(木) 00:54:36.17 ID:KnZILp9+0
>>288
また、この方法だとリストアする際にも「購入しますか?」「はい」「いいえ」のポップアップを
出すことになってしまうのですが、挙動としてはこれで大丈夫なんでしょうか?
一応リストアはされるのですが、リストア途中に「すでに購入されております。...」などのポップアップが
出るため、なにかスッキリしないなと...
重ね重ね申し訳ありませんがご教示頂ければ幸いです。
297名称未設定:2012/08/02(木) 01:34:59.09 ID:KnZILp9+0
数日前までは http://iphone2222.sblo.jp/article/56272954.html こちらの方法で
直接 [[SKPaymentQueue defaultQueue] restoreCompletedTransactions]; を呼び出して
SKPaymentQueue: updatedObserver: で処理分岐させてリストアができていたのですよね。。
先日のハッキングの件でAppleサーバーの改装とかしてたりするのでしょうか...(あまり考えたくはないですが)
298名称未設定:2012/08/02(木) 01:44:05.67 ID:HdO23MvS0
改装というか、過去の購入情報は全部クリアされたって書いてなかった?
デベロッパにはメール行ってるはずだけど
299名称未設定:2012/08/02(木) 01:57:11.17 ID:8ISd252K0
connect全然つながんねー
300名称未設定:2012/08/02(木) 02:12:11.37 ID:KnZILp9+0
>>298
そうなんですか?
今確認したところ見つかりませんでした。。
課金系のアプリは今回が初めてでまだリリースできてないので、メールきてないのかもしれません。。
301245:2012/08/02(木) 02:12:47.96 ID:iKGKw1MN0
>>295
一度の認証ダイアログでは出来ないか? と言う意味ならYes
新規購入でも同種アイテムのまとめ買いは出来ても異種同時は出来ないだろ?
ただ一遍にトランザクション突っ込みまくって並行処理は可能
コールバックの実装が訳ワカになるが
302294:2012/08/02(木) 03:54:11.13 ID:yG1r4xjf0
すみません。
何回かビルドとランを繰り返したら直りました。
303名称未設定:2012/08/02(木) 05:48:16.45 ID:f89D2abh0
apache2.0のライセンスのライブラリを使用してアプリを作成しているのですが、

・LICENSEファイルをダウンロードする人に提供すること
・NOTICEファイル、又はそれに近いものがあればそれも提供すること

となっています。
これらをiphoneアプリで行うにはどうすればいいのでしょうか・・・
テキストファイルをプロジェクト内に投げ込んでおけばいいのでしょうか


アプリの説明文にライセンス事項を全部書くわけにはいかないし

説明文に、ライセンスの元使用している旨を記載して、
サポートサイトにはそのライセンス条項へリンクを貼る程度でと考えているのですが
304名称未設定:2012/08/02(木) 08:23:40.29 ID:tq3SXiZQ0
奥付でも作ればいいじゃん

他人が作ったライブラリを使うのにリンクを貼る程度でいいと考える思考回路ならOSSなんか使わないほうがいいよ
305名称未設定:2012/08/02(木) 09:46:02.83 ID:XQz/elWA0
iAdの表示コードで以下のようにした時、tableViewのサイズを変更しようとすると
BadACCESSが発生するのですがなぜでしょうか。
tableViewはコードからではなくIBで作っています

- (void)bannerViewDidLoadAd:(ADBannerView *)banner
{
CGRect tableViewFrame=tableView.frame;
tableViewFrame.size.height=tableView.size.height-banner.frame.size.height;
tableView.frame=tableViewFrame; ←ここでBadACCESSが起こる

}
306名称未設定:2012/08/02(木) 10:03:57.97 ID:ZAGNoaiA0
>>305
>tableView.size.height
ここが間違ってるから
307名称未設定:2012/08/02(木) 10:27:25.78 ID:XQz/elWA0
>>306 ありがとうございます
tableView.size.heightが間違っているとは具体的にどうゆうことでしょうか
以下の状態でもBadACCESSが怒ります
- (void)bannerViewDidLoadAd:(ADBannerView *)banner
{
CGRect tableViewFrame=tableView.frame;
tableViewFrame.size.height=300-banner.frame.size.height;
tableView.frame=tableViewFrame; ←ここでBadACCESSが起こる

}

308名称未設定:2012/08/02(木) 10:43:44.20 ID:WjP8WvIjI
アプリがやっと完成したけど元々は有料販売しようとおもってたんだけど先越されたから
無料広告無しで出して売名しようと思うんだけど、こういうのってよろしくない系?
やっべよだれでてきた、うへへ
309名称未設定:2012/08/02(木) 10:51:55.10 ID:GI/ZzHRS0
開発者は自身のアプリに対して自由に価格設定する権利をもつ
ユーザは価格に見合ったクオリティかどうか判断してレビューする権利をもつ
310名称未設定:2012/08/02(木) 10:53:18.41 ID:fkdhP57w0
>>309
アプリに対して値段があんまり高すぎるとAppleに認められないけどね。
返金のリスクも高くなるし。
311名称未設定:2012/08/02(木) 11:05:14.96 ID:WjP8WvIjI
ある分野のアプリを無料で出すと後からの人は価格の設定を下げざるを得なくなると思うから
あまり好ましくはねーのかなーと思ったけど、別に開発者さんと馴れ合うつもりはないことを思い出した
ユーザーに愛される開発者になってみせるよおおおおおあ
312名称未設定:2012/08/02(木) 11:07:01.38 ID:PcC7jqNJP
>>308
いいんでないの?機能性で勝っていればユーザはついてくるよ。
その後広告入れたりするとブーイングの嵐になるんだろうけど。
自分の経験だと、バグ対応や使い勝手を改良したり、
ユーザをがっちり囲い込んで、いわゆるユーザを多く味方につけていれば
後から広告をさりげなく入れても、反発はあるけど逃げられるってことは少ないよ。
313名称未設定:2012/08/02(木) 11:15:17.76 ID:zF1klFoC0
>>307
heightはreadonlyだろ。
314名称未設定:2012/08/02(木) 11:19:12.92 ID:ZAGNoaiA0
>>307
なんでそうなるかはわからん。tableViewが存在しないんじゃない。

>tableView.size.heightが間違っているとは具体的に

tableViewにはsizeプロパティはないから。
315名称未設定:2012/08/02(木) 11:47:19.37 ID:8ISd252K0
ワロタ
316名称未設定:2012/08/02(木) 12:11:26.43 ID:KnZILp9+0
>>301
なるほど、確かに並列に処理されたときが何度かありました。
ありがとうございます!!
やってみます!!!
317名称未設定:2012/08/02(木) 15:59:51.44 ID:Uka6E4Jq0
CCSpriteをランダム配置できたんですが、
重ならないようにしたいです。
スペースを一定以上空けてランダム配置するにはどうすればいいでしょうか?

float positionX = 20+arc4random()%250;
float positionY = 150+arc4random()%160;
[monster setPosition:ccp(positionX,positionY)];
[self addChild:monster];
318名称未設定:2012/08/02(木) 17:17:02.75 ID:0n8zFmDX0
>>317
一番簡単なのは、そのマージン込のRectを持って当たり判定重なってたら乱数生成やり直しだが
それだと負荷が・・・ってんなら、事前に配置場所をすべて決めておいて出すモンスを乱数で決める
配置テーブルも複数持って乱数で決めればよりバレにくくなる
配置決めるのメンドクセ? だったらツールを別途作れ
319名称未設定:2012/08/02(木) 17:32:32.16 ID:Uka6E4Jq0
>>318
分かりやすいご説明ありがとうございます!!
後者の方法でやってみますね。
コードが長めになりそうですが頑張ってやってみます。
320名称未設定:2012/08/02(木) 17:33:11.77 ID:qSTWwkte0
>>313 >>314 何度すいません
iAdではなくnend広告で、tableViewではなく、WebViewのサイズを
nadViewDidReceiveAdで変更しようとするとBadACCESSが起こります

-(void)nadViewDidReceiveAd:(NADView *)adView
{
myWebView.frame=CGRectMake(0, 0, 320, 200); ←ここでBadACCESSが起こる
}
以下のメソッド内ではサイズを変更してくれる
-(void) viewDidLoad{
myWebView.frame=CGRectMake(0, 0, 320, 200); ←ここはOK
}
-(void)nadViewDidFailToReceiveAd:(NADView *)adView{
myWebView.frame=CGRectMake(0, 0, 320, 200); ←ここはOK
}
321名称未設定:2012/08/02(木) 17:52:40.11 ID:nfRN5qHf0
質問です。
アプリに広告を表示する時の広告主は自分で探すのでしょうか?
それとも、アプリと広告枠を公開して広告主を公募するシステムがあるのでしょうか?
322名称未設定:2012/08/02(木) 18:03:53.23 ID:9CgVaCrG0
Google先生から出直してこい
323名称未設定:2012/08/02(木) 18:31:23.55 ID:oyQ+Xv1u0
アプリが審査でリジェクトされたのですが、
それに対してのReplyをしようとするのですが、
そのReplyフォームは日本語で記述しても
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
324名称未設定:2012/08/02(木) 18:38:15.52 ID:keTpfQpzP
>>321
SDK組み込んでおけば、あとは代理店企業(AdSenseはGoogle、nendならファンコミュニケーションズ、など)が
寝てる間に全部やってくれるよ。
>>323
大丈夫
325名称未設定:2012/08/02(木) 18:48:34.81 ID:h92z2eIf0
UIViewController *vc = [[UIViewController alloc]init];
UINavigationController *unavicon = [[UINavigationController alloc]initWithRootViewController:vc];

MyClass A = [[MyClass alloc]init]
[A Mymethod:vc];
[self presentModalView:unavicon animeted:YES]

という流れでモーダルビューに表示しています

Mymethodでは、引数のビューにClassA内で作成した画面をプッシュしています

そのプッシュされた画面で決定やキャンセルを行うと、ClassAのデリゲートに通知がいきます
しかし、その通知先がないとのことで落ちてしまいます
色々試した結果、どうやらClassAが開放されてしまっているようで、試しにこのファイルだけARCを切ったら正常に動作しました

質問なのですが、
ARCはこのようにデリゲート待ちのオブジェクトを勝手に解放してしまうことがあるのか、それとも自分の組み方が悪いのか

お願いします
初学者なもので、そもそもの問題点が間違っていたらすみません
また、ファイル単位ではなくオブジェクト単位でARCを切ることはできるのでしょうか

よろしくお願いします





326名称未設定:2012/08/02(木) 18:54:39.69 ID:oyQ+Xv1u0
>>324
日本語の件ありがとうございます
やってみます
327名称未設定:2012/08/02(木) 18:55:05.64 ID:wIyeskQK0
>>325
-(void)theMethod
{
 UIViewController *vc = [[UIViewController alloc]init];
 UINavigationController *unavicon = [[UINavigationControlleralloc] initWithRootViewController:vc];
 MyClass A = [[MyClass alloc]init]
 [A Mymethod:vc];
 [self presentModalView:unavicon animeted:YES]
}

このメソッドが終わると、vcがAを覚えておかないかぎり、Aはdeallocされる。

> [A Mymethod:vc];
ここでvcのデリゲートとしてAをstrong参照しておけば、vcはAを保持しておくので
Aはdeallocされない。

>ARCはこのようにデリゲート待ちのオブジェクトを勝手に解放してしまうことがあるのか、

保持しておかない限り勝手に解放するのがARCの目的なので、勝手に解放されます。
328名称未設定:2012/08/02(木) 18:57:13.16 ID:wIyeskQK0
なお、>>372をARCオフにしたら、Aがいつまでたってもリリースされず、リークとなります。
329名称未設定:2012/08/02(木) 18:57:25.58 ID:ZWXBktrU0
>>325
ビューコントローラの使い方がめちゃくちゃ。
330名称未設定:2012/08/02(木) 19:20:40.96 ID:h92z2eIf0
>>327
ありがとうございます
開放された理由のイメージが掴めました
開放を防ぐために参照する処理を入れたいと思います

ただ、
>vcのデリゲートとしてAを参照
とはどういう意味を指すのでしょうか

質問を重ねてすみません

331名称未設定:2012/08/02(木) 19:39:03.52 ID:wIyeskQK0
>>330

多分>>329が思ってる事だと思うけど

(1)vcのビューにMyClass Aが色々とボタンなどをのせる
 ↓
(2)vc をルートとするUINavigationControllerをモーダル表示
 ↓
(3)Aはどこからも参照されてないので解放される。ボタンを押してしまうとAが存在しない旨のエラー
 ↓
(4)なお、ここでUINavigationControllerに何か次のビューをpush
 ↓
(5)UINavigationController が元のvcにpopしたとき、(1)でのせたボタン類は消えている。


ので、追加ボタン等は、UIViewControllerのサブクラスを作って、その中のviewDidLoadで行う。
そうすれば、ビューが作成される度にボタン類が正しく追加される。
で、MyClass Aは、参照が切れないように「UIViewControllerのサブクラス」がインスタンス変数として参照しておく。


MyClass A を元々の場所(>>325の呼び出し元インスタンス)で作成したい理由があるのなら、そのオブジェクトAの参照を
「UIViewControllerのサブクラス」に渡すとか、元の場所で参照が切れないようにインスタンス変数で保持するとか
しておく。
332名称未設定:2012/08/02(木) 20:24:21.33 ID:0mKw6Avb0
アプリのリジェクトに対して
Reply返信したのですが、
これでまた吟味・審査してくれるのですか?

特にアプリのステータスがリジェクトのままで
表記が変わらないので質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
333名称未設定:2012/08/02(木) 20:52:42.56 ID:qfw63Vgt0
>>332
暫くしたらまたレビューに入る。
若しくは論破されるかのどっちか。
334名称未設定:2012/08/02(木) 21:07:25.35 ID:dF7LnuL/0
親クラスがUIImageViewのHTTP通信で画像を取得するクラスがあり(画像を取得したら
self.imageに画像をセットしたりする)、他にもUIButtunやUILabelでも
同様の事を行いたいのですが通信クラスをどのサブクラスにすればよいのでしょうか?

多重継承等はできないみたいですし、通信クラスにはメンバ変数も使用しているので
プロトコル化もできませんでした・・。
335名称未設定:2012/08/02(木) 21:10:22.51 ID:0mKw6Avb0
>>333
ありがとうございます
待ってみます
336名称未設定:2012/08/02(木) 22:42:07.12 ID:Uka6E4Jq0
cocos2dで、テクスチャアトラスを使わない普通のアニメーションで、
タッチした瞬間にフレーム数1番目〜11番目のうちアニメーションの進行のフレームで止まって、
その0〜10フレームのうち、どこのフレームで止まったかを検知したいのですが、
具体的にはどういうふうに検知するのでしょうか?

アニメーションの作成には、

-(CCAnimate*) animateWithFile:(NSString *)name frameCount:(int)frameCount delay:(double)delay forever:(BOOL)forever
{}
を使っています。
337名称未設定:2012/08/02(木) 22:43:31.27 ID:Uka6E4Jq0
実際はこんな感じです。

-(void) initMonster
{
monster = [CCSprite spriteWithFile:@"weed-anim0.png"];
float positionX = 20+arc4random()%33;
float positionY = 150+arc4random()%160;
[monster setPosition:ccp(positionX,positionY)];
[self addChild:monster];
CCAnimate *animate = [self animateWithFile:@"weed-anim" frameCount:10 delay:0.2f forever:YES];
animate.tag = 111;
[monster runAction:animate];

]

338名称未設定:2012/08/02(木) 22:45:04.96 ID:Uka6E4Jq0
-(CCAnimate*) animateWithFile:(NSString *)name frameCount:(int)frameCount delay:(double)delay forever:(BOOL)forever
{

CCTextureCache* textureCache = [CCTextureCache sharedTextureCache];
NSMutableArray* frames = [NSMutableArray arrayWithCapacity:frameCount];
for (int i = 0; i < frameCount; ++i)
{
monsterlong = [NSString stringWithFormat:@"%d", i];
NSString* file = [NSString stringWithFormat:@"%@%i.png", name, i+1];
CCTexture2D* texture = [textureCache addImage:file];
CGSize size = texture.contentSize;
CGRect rect = CGRectMake(0, 0, size.width, size.height);
CCSpriteFrame* frame = [CCSpriteFrame frameWithTexture:texture rect:rect];
[frames addObject:frame];
}
//CCAnimation* animation = [CCAnimation animationWithFrames:frames delay:delay];
CCAnimation* animation = [[[CCAnimation alloc] initWithSpriteFrames:frames delay:delay] autorelease];
CCAnimate *animate = [CCAnimate actionWithAnimation:animation];
//if (forever) {
// animate = [CCRepeatForever actionWithAction:animate];
// }
return animate;
}
何フレーム目で止まったかを通知させたいです。
m(_ _)m よろしくお願いします。
339名称未設定:2012/08/02(木) 23:17:36.31 ID:X/2Fl0K/0
>>334
サブクラスでというよりデリゲート、及び、pertformSelector: や キー値コーディングでやりたいことはできるでしょう
340名称未設定:2012/08/02(木) 23:32:20.98 ID:9CgVaCrG0
やっぱcocos2dかませると全然変わってくるもんなの?
341名称未設定:2012/08/02(木) 23:34:56.52 ID:qBtwy2Yu0
>>334
UIImageViewから、UIImageを取得して、UIButtunへ設定する方が簡単じゃないかな。
342名称未設定:2012/08/03(金) 01:33:45.83 ID:4Iens6Zp0
viewDidLoadについて質問です。

UIViewController* vc = [[UIViewController alloc] init] ;

としたときに、
UIViewController内の -initWithNibName メソッドと -viewDidLoad メソッド、
「どちらが先に終わるか」というのは法則性があるのでしょうか。

というのも、InterfaceBuilderで @property IBOutlet UITableView* tableV ; としてくくりつけていても、
- viewDidLoad内で self.tableV がnilで、initの最後だと 値が入ってるときもあります。

self.tableVの位置を調整したいだけなのですが、
-viewDidLoadとinitの2箇所に同じコードを書くのは問題ないのか、もっといい方法はないのかと思い、質問しました。

何度かこれのせいで時間をとられていたことがあります。
どうかよろしくお願いします。
343名称未設定:2012/08/03(金) 01:43:06.83 ID:wSP0bIwDP
initメソッドはインスタンスが作られたとき
viewDidLoadはnibファイルのロードが終わったとき
initよりもviewDidLoadの方が先によばれるなんつーことはない
344名称未設定:2012/08/03(金) 05:53:01.86 ID:0okukmRN0
そういやinit内でaddSubViewするなと言う教えがあったな。理由わからんけど
345名称未設定:2012/08/03(金) 06:14:49.25 ID:NPrPBpfe0
つーかxib持ってるViewControllerをinitで初期化なんかしないだろ普通。
346321:2012/08/03(金) 09:08:28.76 ID:V00PTP3o0
>>324
レスありがとうございます。
347名称未設定:2012/08/03(金) 09:49:36.97 ID:3YQYd2O9P
nibDidLoadはMacだけだっけ?
348名称未設定:2012/08/03(金) 11:00:10.68 ID:rYW+orM/0
>>347
awakeFromNib もしくは initWithCoder: でしょう。共に iOS にもある
349342:2012/08/03(金) 12:10:42.27 ID:4Iens6Zp0
たくさんのレスありがとうございます!

>>343
UIVIewControllerのサブクラスを作ってinitしたとき、
[super init] ; の後ろにコードよりも先にviewDidLoadが呼ばれることが・・・


>>344
そうだったんですか!
しかし -viewDidLoad だとたまにInterfaceBuilderのIBOutletで繋げた self.viewA がまだnilだったり。。

>>345
申し訳ありません、正確には [[UIViewControllerSub alloc] initWithNibName~~~] といった形です。
350名称未設定:2012/08/03(金) 12:28:46.30 ID:3YQYd2O9P
>>348
それそれ。

>>349
純正のview/controllerのlife cycleのドキュメントがあるよ。確か日本語も。
351名称未設定:2012/08/03(金) 12:33:09.79 ID:BRlTMb7U0
>>349
初期化で何をしているかによるけど、initWithNibNameの中でviewを呼ぶような事してるのなら
initWithNibNameが『終わるまで』にviewDidLoadが呼ばれることはある

つかシュレディンガーのネコじゃないけどtableViewが存在している調べる為に
self.tableView
を呼んじゃったら、tableViewが即インスタンス化されるんじゃね?


UIViewControllerのライフサイクルの基本だけど

UIViewControllerの初期化→ビューの読み込み→ビューの廃棄→→(無数に繰り返し)→→
→ビューの読み込み→ビューの廃棄→ UIViewControllerの解放

となるように作っておかないとダメだよ。UIViewControllerの初期化は最初の1回だけだけど、
ビューの読み込み(viewDidLoad)は無制限に発生しうる。
352名称未設定:2012/08/03(金) 13:08:23.69 ID:3YQYd2O9P
353349:2012/08/03(金) 13:52:56.31 ID:4Iens6Zp0
>>351
レスありがとうございます!

NSLog(self.tableView) ; を[super init~~] ; 後のinit内で呼んでも、nilな時があります・・・

-viewDidLoadは self.view の生成完了時、つまり1つのインスタンスにつき1度しか呼ばれないと思っていたのですが、
複数呼ばれる場合もあるということでしょうか?

だったら-viewDidLoadでインスタンスの初期化を行うとまずそうですね。。

しかし-init内で、例えば self.array = [NSmutableArray array] ; としておくと、
-viewDidLoadで [self.array addObject:button0] ; とかするときにself.arrayがnilのままになってしまうから・・・

- viewDidLoad内で使う必要がある@propertyな変数はどこで初期化するといいのか、ますます分からなくなってきましたorz
354349:2012/08/03(金) 14:01:48.44 ID:4Iens6Zp0
>>350
>>352
ありがとうございます!

ドキュメントは少し前に見た時にいまいち納得できなかったのですが、
いろいろ助言をいただいた今もう一度見てみると、前よりは理解することができました。感謝です!

UIViewControllerの初期化が成功したら -viewDidLoad は必ず呼ばれる・・・
しかもそれはinitが終わる前に呼ばれることもあるし、initが終わった後でもviewDidLoadが終わってない時もある・・・

ということは、view以外の@propertyな変数とかの初期化も全部viewDidLoadの最初でやるのが手っ取り早そうですね!
ちょっと見難いコードになりそうですが、そのほうが合理的っぽいのでそうしたいと思います。

いろいろ教えてもらえて助かりました。 これでviewDidLoadとinitの順序絡みのバグは起きないと思います。
ありがとうございました!
355336-338:2012/08/03(金) 14:05:13.50 ID:oi8KNyKF0
なぜかageてしまっていてすみませんでした。
>>336-338お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
m(_ _)m よろしくお願いします。
356名称未設定:2012/08/03(金) 15:07:40.37 ID:BRlTMb7U0
>>354
>UIViewControllerの初期化が成功したら -viewDidLoad は必ず呼ばれる・・・
>しかもそれはinitが終わる前に呼ばれることもあるし、initが終わった後でもviewDidLoadが終わってない時もある・


ビューは必要なときにならないと呼ばれない。ビューが必要なときになって初めてビューがロードされて、
viewDidLoadもそのときに呼ばれる。
initメソッド内でビューを必要としてるなら、そのメソッド内でビューがロードされ、同時にviewDidLoadが呼ばれる。

ビューは不要になったら解放される。画面に見えている間は解放されないけど、別のモーダル等が画面を覆うと、解放される。
(ただしUIViewControllerクラスが勝手に行う事なので、必ず解放されるとも限らないけど。
シミュレータのSimulate Memory Warningで解放をシミュレートできる。)
再度必要になったらまたその都度ロードされ、viewDidLoadがまた呼ばれる。
(だから、同じUIViewControllerインスタンスのviewDidLoadは何度も呼ばれ得る。)
357名称未設定:2012/08/03(金) 15:46:17.10 ID:oi8KNyKF0
iAdのところ見てて、間違えて銀行情報を変更してしまったんですが、元に戻すにはどうすべきですか?
Note: Banking update in progress, your changes should be reflected within 24 hours.
You will not be able to make any changes until your update completes processing.

注:進行中の銀行の更新は、変更は24時間以内に反映されるべきである。
あなたの更新処理を完了するまで変更を加えることはできません。
358名称未設定:2012/08/03(金) 16:12:20.90 ID:oi8KNyKF0
とりあえずお問い合わせにメールしておきました。

Please provide any additional details about the issue you are experiencing: I'm sorry.
I would change the bank information by mistake.
I want to put it back.
Thank you.

すみません。
間違えて銀行情報を変更してしまいました。
元に戻したいです。
よろしくお願いします。
359名称未設定:2012/08/03(金) 16:14:47.48 ID:oi8KNyKF0
まだアメリカは深夜だから、まだ返事来ないですかね。
バイトくんが対応してくれないですかね;
360名称未設定:2012/08/03(金) 16:53:50.73 ID:oi8KNyKF0
もしかしてNDAに関わってきますか?
だから皆さん無口なんですかね。
361名称未設定:2012/08/03(金) 17:51:53.98 ID:rYW+orM/0
う〜ん、キモいやつってわかったからじゃね?w
362名称未設定:2012/08/03(金) 17:54:53.18 ID:VFdSMzGgP
ほとんどそーゆー経験が無いから、じゃないかねぇ。全日本人iOS開発者がここに集っていると思っちゃったかな '`,、('∀`) '`,、
363名称未設定:2012/08/03(金) 18:02:45.33 ID:8M7K2f2y0
ある企業の、特定の店だけで使うiPhoneアプリを作成したいんだが、
AppStoreで審査に通るものなのか?
こういう場合、どう申請すればいいんだ?
364名称未設定:2012/08/03(金) 18:39:47.78 ID:BcVGltzq0
知らんな
365名称未設定:2012/08/03(金) 18:43:23.49 ID:oi8KNyKF0
>>363
社内アプリ向け配信 になるんじゃないかね。
たしかそんなのがあったような。
366名称未設定:2012/08/03(金) 19:57:12.94 ID:CE17NEb70
>>363
 その企業にiOS Developer Enterprise Programに入ってもらい、
社内アプリケーションとして開発する案件をあんたが受託開発する
(証明書周りは相手企業のものを使う必要あり)。

 でなければ、あんたが通常のiOS Developer Programで開発し、
相手企業にカスタムB2Bアプリとして購入してもらうってのもでき
るかもしれんが、こっちはやったこと無いので具体的なことはわか
らん。

 あんたが通常のiOS Developer Programで開発したアプリをAdHoc
で渡すのは、ライセンス上許されないので注意。その企業に通常の
iOS Developer Programに入ってもらい、あんたが(相手企業の証
明書周りを使用して)開発したアプリをAdHocで納めるのは可能。

 App Storeに並べる場合は、誰でもそのアプリが見えてしまうの
と、アプリの内容や出来によって審査が通らなかったり、最終納品
のタイミングが審査終了次第になるので、クライアントと詰めない
とトラブルの元。
367名称未設定:2012/08/03(金) 21:03:49.53 ID:Y/Ey9/0m0
アプリ開発を始めたばかりの初心者向けスレはここで、
開発をしようとしている初心者向けのスレはどこですかね?
368名称未設定:2012/08/03(金) 21:06:14.76 ID:eqzFnYWn0
ないから、あんたが立てれば?
369名称未設定:2012/08/03(金) 21:08:49.89 ID:6yy06zjx0
エンタープライズは年間の料金3倍ね。
AppStoreには出せないけど審査なしだし配布自由だよ。
当然誰でもダウンロードできるようなとこには置けない。
370名称未設定:2012/08/03(金) 23:49:05.68 ID:sJf5h24E0
>>339
>>341
ありがとうございます。色々やり方はあるみたいですね・・
参考にして実装してみます。
371名称未設定:2012/08/04(土) 02:04:30.07 ID:S/QyC+EY0
>>369
てことは一般客に独自の課金システムで使わせることも可能なのかー
372名称未設定:2012/08/04(土) 02:45:08.93 ID:EvBQHE450
>>371
普通、一般客とは不特定多数なのを指すと思うのだが
>当然誰でもダウンロードできるようなとこには置けない
からどうしてそういう結論になるのか興味津々w
373名称未設定:2012/08/04(土) 02:52:03.88 ID:Hy4sVgU+0
まぁ、Windowsのシェアウェア的な販売方法も可能だろうが・・・
Appleの審査を受けてない野良をホイホイと購入する奴は少ないだろ
374名称未設定:2012/08/04(土) 02:56:37.76 ID:S/QyC+EY0
>>372
いや、自社サーバでダウンロードさせて自社サービスを使わせる形ね
専用クライアントというか。
375名称未設定:2012/08/04(土) 03:25:16.79 ID:wLmmS7q70
>>369
横から申し訳ありません、とても気になったので・・・

他の企業から受注したアプリを、
エンタープライズなアカウントで作成して他の企業のみに配布するのは可能なのでしょうか

商業利用なアプリは全てダメだと思っていたのでかなり驚きました。。
376名称未設定:2012/08/04(土) 03:28:07.03 ID:EvBQHE450
>>374
>当然誰でもダウンロードできるようなとこには置けない
「誰でも」がキーポイント
想定しているのは企業内のだから、いくらアカウント作成してからとか特定っぽくしても、不特定多数には変わらないだろう
企業内とソレとの大きな違いは使う人の有限性ってとこかな
377名称未設定:2012/08/04(土) 05:28:43.65 ID:QBN6mtgK0

canavs.imageに下絵を入れて、その上に絵を描ける処理を行なっています

canvas.image = [UIImage imagename=@"hoge.png"]

UIGraphicsBeginImageContext(canvas.frame.size);
[canvas.image drawInRect:CGRectMake(0, 0, canvas.frame.size.width, canvas.frame.size.height)];

CGContextMoveToPoint(UIGraphicsGetCurrentContext(), touchPoint.x, touchPoint.y);
CGContextAddLineToPoint(UIGraphicsGetCurrentContext(), currentPoint.x, currentPoint.y);
CGContextStrokePath(UIGraphicsGetCurrentContext());

canvas.image = UIGraphicsGetImageFromCurrentImageContext();


しかし、線を書き始めると下絵の画質が悪くなります。
初期化(canvas.imageに下絵入れなおし)すると、勿論直ります
>canvas.image = UIGraphicsGetImageFromCurrentImageContext();
ここで画質が悪くなっていると思うのですが、何か原因なのでしょうか

非retinaのシミュで確認すると、発生しないように見えています。
実機はretinaしか持っていません

よろしくお願いします
378名称未設定:2012/08/04(土) 07:03:30.77 ID:EvBQHE450
>>377
UIGraphicsBeginImageContextWithOptions を使いなはれや

https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/DrawingPrintingiOS.pdf

第2章 高解像度画面のサポート
カスタム描画コードの更新
プログラミングによる高解像度ビットマップ画像の作成
379名称未設定:2012/08/04(土) 08:26:47.93 ID:QBN6mtgK0
>>378
まさにこれです!
ありがとうございました!
380名称未設定:2012/08/04(土) 08:57:43.68 ID:u2vhgUeG0
ポップオーバーを表示するとき、ナビゲーションコントローラに予めプッシュした状態で表示するのってリジェクト対象でしょうか?
Twitterの下書きを取り出すとき、他のアカウントでの下書きにもアクセス出来るけれども最初は今のアカウントの下書きリストに移動済の状態で表示したいのですが
381名称未設定:2012/08/04(土) 09:00:46.33 ID:M0n2wcx30
銀行情報の件ですが、返信がありました。
ネガティブな結果はないそうです。
382名称未設定:2012/08/04(土) 09:03:21.32 ID:SvzQbbEX0
>>380

ポップオーバーは吹き出しが押したボタンを常に向いていないとリジェクト。
383名称未設定:2012/08/04(土) 09:31:53.74 ID:u2vhgUeG0
>>382
ありがとうございます。吹き出しの口さえ注意すれば大丈夫ですかね。
ポップオーバー以外でも、モーダルとかでも、ナビゲーションコントローラを表示するにあたって、
最初はルートビューコントローラを表示しなきゃいけないとかは無いですかね?
ヒューマンインタフェースガイドラインを見た感じでは、特にそんなことは書かれていないのですが、
「初期位置から戻れるのはおかしい」などの理由で、なんとなくリジェクトされそうな気がします。
384名称未設定:2012/08/04(土) 09:46:09.16 ID:SvzQbbEX0
>>380
>>383
正直、よく言ってるいる意味が分かんないのだが。
ナビゲーションコントローラーにどうやってポップオーバーをプッシュするの。
ナビゲーションコントローラーにルートビューコントローラを表示しない、なんてことはできないでしょ
385名称未設定:2012/08/04(土) 09:49:16.48 ID:SvzQbbEX0
>>383
ああコレは理解した。Navigation Controllerに二つ以上のビューコントローラを設定した状態で表示するってことね。
それは大丈夫じゃない?
386名称未設定:2012/08/04(土) 10:40:48.26 ID:8Nuo2Bu40
UISearchBarの初期キーボードを日本語にしたいのですが
以下のようにしてもうまくいきません。なぜでしょうか
searchBar.keyboardType = UIKeyboardTypeDefault;
387名称未設定:2012/08/04(土) 11:14:00.40 ID:GyY3gYWI0
ちっちゃな事なんだけど、Imageviewでiphoneに画像表示をさせるときって必ずaddSubviewしないといけない?
- (void)viewDidLoad
{
[super viewDidLoad];

UIImage *img = [UIImage imageNamed:@"test.png"];
UIImageView *iv = [[UIImageView alloc] initWithImage:img];
iv.frame = CGRectMake(0, 0, 53, 53);
[self.view addSubview:iv];
}
どっかのサイトで[self.view addSubview:iv];しないで画像表示させてるの見たんだけど、これってやらなくてもできるの?
俺だとできないんだけど
これ書かないで済むならいくつも画像表示させる時にとても楽になるんだけどなあ
388名称未設定:2012/08/04(土) 12:49:07.35 ID:/Wm4NMLU0
質問です

iOS 5.1.1 & ARC環境で下記のコードを実行すると、やたらメモリリークをするんですが、
これは iOS5 のバグでしょうか?

UITabBarController を使ったアプリで

[self.tabBarController.tabBar setTintColor:[UIColor redColor]];
[self.tabBarController.tabBar setTintColor:[UIColor yellowColor]];

とセットすると前回セットされた(これでいうならば1行目の)UITabBarのtintColor変更で
内部で生じた UIImage やら Malloc で生成されたメモリが解放されないようです。

不具合とみたほうがいいのでしょうか?それとも tintColor 変更した場合は、何かお約束の解放処理があるのでしょうか?
389名称未設定:2012/08/04(土) 12:53:09.03 ID:OhY8HbdsP
>>386
実機でやってる?
シミュレータではだめらしい
390名称未設定:2012/08/04(土) 13:22:11.69 ID:wLmmS7q70
>>387
UIImageを直接描画する方法がある。

UIImage - 福井高専IT研究会OfficialWiki
http://profo.jp/wiki/index.php?UIImage#zb6cf71e
391名称未設定:2012/08/04(土) 15:09:48.87 ID:vgvw0kPC0
Toolbarみたいなグラデーションを画像ではなくコードで実行しているサンプルはないでしょうか
392名称未設定:2012/08/04(土) 16:56:04.44 ID:mqGLzhto0
GraffitiPotみたいなUIはどうやって作るんですか
CoreGraphicやCoreAnimationで描いてるの?
393名称未設定:2012/08/04(土) 17:58:33.07 ID:IAsYjOVa0
>>391
Xcode > Help > Xcode Help
ってやったらウィンドウ出るから、虫眼鏡付いたテキスト入れれれるところ(検索フィールド)に Gradient って入れてみ
394名称未設定:2012/08/04(土) 18:16:49.06 ID:oapYQ/1Q0
windowsでiphoneアプリ作る方法を教えて下さい。
395名称未設定:2012/08/04(土) 18:21:28.20 ID:EQPKlpsD0
AppleストアでMacを買います
396名称未設定:2012/08/04(土) 18:22:26.15 ID:IAsYjOVa0
>>394
eclipse と Tomcat (と、Apache) をインストールすれば大丈夫
397名称未設定:2012/08/04(土) 18:25:21.52 ID:4ElpVqQZ0
1つのUITableViewController(Aとする)で「性別」というテキストのあるセルをタップすると
性別を選択するための別のUITableViewController(Checkmark式。Bとする)に移動する
単純なテストアプリを勉強のためStoryboardで作っています。

A→Bの移動、B→Aのデータの受け渡しは
iOS Table View プログラミングガイドに書いてあったのを見つけたのですが、
再度A→BとしたときにAが持っている性別データ(@"男性" @"女性")をBに渡して、
あらかじめB側のセルにチェックを入れる標準的な方法がわかりません。

下記のような形でメソッドを作ってA側のprepareForSegueで
呼ぶようにして動くことは確認したのですが、もっと標準的な方法はないでしょうか?

- (void) selectItem:(NSString *)name
{
NSArray *items = @[@"男性", @"女性"];
NSInteger index = [items indexOfObject:name];

NSIndexPath *indexPath = [NSIndexPath indexPathForRow:index inSection:0];
[self.tableView selectRowAtIndexPath:indexPath animated:YES
scrollPosition:UITableViewScrollPositionTop];
[self.tableView.delegate tableView:self.tableView
didSelectRowAtIndexPath:indexPath];
}
398名称未設定:2012/08/04(土) 18:35:23.32 ID:IAsYjOVa0
>>397
「もっと」って、prepareForSegue の何が不満やねぇん
UIStoryboardSegue(.destinationViewController) 参照していなくて、一目に「Aが持っている性別データ(@"男性" @"女性")をBに渡して、あらかじめB側のセルにチェックを入れる」ってやってるのてのがわからんけど、それでいいんじゃないの
399名称未設定:2012/08/04(土) 18:42:49.26 ID:IAsYjOVa0
>>398,397
ああ、selectItem: は B のメソッドなのか
じゃ、ぜんぜんぜんぜんぜんぜんぜんぜん。逆にどのようなのが理想/今のに違和感もっているのか聞きたいくらいw
400名称未設定:2012/08/04(土) 19:29:48.94 ID:4ElpVqQZ0
>>398 >>389
ありがとうございます。そうなんですか…!
iPhoneの勉強を最近始めていろいろ調べながらやっていたので
これで合っているのか気になって質問したんですが…よかったです。
おっしゃるとおりselectItemはBのメソッドです(説明不足ですみません)。

違和感が少しあったのはselectRowAtIndexPath呼んでdid〜呼ばないと動作しなかった部分と、
あともしかしたらこういうメソッドを作らなくてもヘルパーのような
簡単なメソッドか何かが用意されているんじゃないかと思って
(性別の他に作りたい選択項目の画面があったので)

ともあれお墨付き頂けてよかったです。ありがとうございました。
401名称未設定:2012/08/04(土) 21:34:19.88 ID:QBN6mtgK0
落ち物パズルを作っています

固定フレームでなくてもいいのでと、NStimerで20ms毎にメインループをぐるぐるさせています
しかし、ブロックが消える等のエフェクト動作中に、操作を完全に無効にするいい方法が思いつきません
エフェクト動作とは、「例えば光って消えて、1秒たった後に音が鳴る」 等

[NSThread sleepForTimeInterval:]を使用してみたらいい感じの動作になりましたが
その待ちの間に押下された全てのUIButonが、待ち時間終了後一斉にハイライトの画像が表示してしまいます

一定数のループを動作無効するカウンタをつけてみましたが、
「光って消えて1秒待機」までは実現できますが、その後は通常のメインループに戻るので
音を鳴らす処理がかなりの無理矢理になってしまいます

私の頭では、もうエフェクトが入る処理毎にメインループの例外を作るくらいしか思いつきません
しかし結構な数があり、現実的ではないです

このような場合、どう実現するのがスマートなのでしょうか
よろしくお願いします
402名称未設定:2012/08/04(土) 21:48:06.72 ID:+yIkYUlm0
エフェクト中に全画面透明のUIVIewでも重ね合わせておけばいい
常に重ねて置いて、エフェクト中はタッチ処理奪えばいい
403名称未設定:2012/08/04(土) 21:49:08.57 ID:+yIkYUlm0
訂正

エフェクト中に全画面透明のUIVIewでも重ね合わせておけばいい
または、常に重ねて置いて、エフェクト中はタッチ処理奪えばいい
404名称未設定:2012/08/04(土) 21:50:38.83 ID:+yIkYUlm0
>>388
不具合みたいだな。
405名称未設定:2012/08/04(土) 22:25:57.54 ID:oapYQ/1Q0
>>396
eclipseは使ったことあるので大丈夫です。
eclipse Tomcat iphone アプリ でぐぐってもめぼしいものがヒットしません。
もう少し詳しく教えていただいてもよろしいですか?
406名称未設定:2012/08/04(土) 22:29:15.17 ID:TVfc+apw0
>>405
ググって出ないという事は…
407名称未設定:2012/08/04(土) 22:31:29.64 ID:oapYQ/1Q0
>>406
ヤフるのですか?
408名称未設定:2012/08/04(土) 22:33:06.54 ID:QBN6mtgK0
>>402
ありがとうございます

タッチ処理を奪うのは、常に透明のUIViewを重ねておいて
エフェクト前後で userInteractionEnabled を切り替え、で大丈夫ですか?

やってみましたが、同じように待ち中に押したボタンが、待ち解消後にハイライトされます
以下のような感じで書いてます

エフェクト{
niseUIView.userInteractionEnabled = YES;
 [self efect]
[NSThread sleepForTimeInterval:2];
 [self sound]
niseUIView.userInteractionEnabled = NO;
}

また、hideのON OFF でも同様でした
タッチ処理を奪うとは、他に方法があるのでしょうか


niseUIView内のタッチ処理は呼ばれませんでした
UIButtonだけ呼ばれます
niseUIView.userInteractionEnabled = NO; をしなければniseUIViewがちゃんと呼ばれるのに・・・
409名称未設定:2012/08/04(土) 22:40:14.85 ID:SUwFw/Dn0
>>369
エンタープライズで作れるアプリは、ライセンス的にはあくまでも「社内」
向けのみ。エンタープライズ契約した企業と、例えば代理店契約とかを結
んだとしてもダメ(って言われたから、仕方なくApp Storeで配布した経
験アリ)
410名称未設定:2012/08/04(土) 22:41:58.37 ID:SUwFw/Dn0
>>375
その発注元の企業にデベロッパー契約してもらわないとダメ
411名称未設定:2012/08/04(土) 22:48:39.78 ID:IAsYjOVa0
>>405
Windows上で作りたいなら、(iPhoneに特化した)Webアプリを作るくらいしかできません
ネイティブアプリを作りたいなら、中古で買うか知り合いの使ってないMacを譲ってもらうか思い切って新しいのを購入するかしてMacを手に入れれば何も問題はありません
(ググれるのか...)
412名称未設定:2012/08/04(土) 22:53:00.49 ID:oapYQ/1Q0
>>411
やっぱり無理ですか。
中古でもいいからMac探さなきゃなりませんか。
そろそろ買い換える時期なんですけど
やっぱアンドロイド携帯にしようかな。
413名称未設定:2012/08/04(土) 22:54:06.53 ID:EQPKlpsD0
Androidがいいと思うよ
414名称未設定:2012/08/04(土) 23:04:16.31 ID:IAsYjOVa0
うん。Androidがいいとおもう
415名称未設定:2012/08/04(土) 23:05:15.67 ID:fiKhBJ050
暗泥井戸
416名称未設定:2012/08/04(土) 23:06:25.57 ID:QBN6mtgK0
Windowsでなら。VirtualBoxでやればどうなるの?
どこかで引っかかる?
417名称未設定:2012/08/04(土) 23:07:58.09 ID:IAsYjOVa0
Mac OS X のライセンスに引っかかる。それにスレチ
418名称未設定:2012/08/04(土) 23:26:53.86 ID:QBN6mtgK0
>>417
ちゃんとOS購入してきてもダメ?

スレチごめんなさいだけど、ちょっと気になったから
419名称未設定:2012/08/04(土) 23:38:09.46 ID:fiKhBJ050
Mac以外で動かせるライセンスって無いんじゃ?
420名称未設定:2012/08/04(土) 23:52:24.52 ID:p4XCmJvw0
iOSの開発をしようというのに、なんでそんなにMacを嫌がるのかがわからん
宗教上の理由ですか?
421名称未設定:2012/08/04(土) 23:55:46.03 ID:DehFxN5N0
Mac 買えない人が、年 1 万円払えるのかも疑問だなw
422名称未設定:2012/08/04(土) 23:56:14.51 ID:IAsYjOVa0
>>418
ああ、素で知らないのかあ

http://images.apple.com/legal/sla/docs/OSX108.pdf
H. その他の使用制限
http://images.apple.com/legal/sla/docs/macosx107.pdf
I. その他の使用制限

本契約に規定する許諾は、お客様にAppleブランド以外のコンピュータにおいて
Appleソフトウェアをインストールし、使用し、稼働させることまたはその他の者にそのような行為を させることを認めておらず、お客様はそのような行為をしないことに同意されたものとします

http://www.apple.com/jp/legal/sla/
暇だったらその他のバージョンのもあるので、どうぞw


>>420
中古でもってのだから余裕が無いのだろう。まだ遊びでとかだろうし。それともか単なる冷やかしだろうw
423名称未設定:2012/08/05(日) 00:23:51.09 ID:Huo8N9y20
>>422
素で知らなかった。ありがとう。
でも、Windowsにmac入れてる人そこそこいるだろうし、
開発に使ってる人もいそう。
リリースまでできるのかな。鍵作成で詰むのかな
424名称未設定:2012/08/05(日) 00:26:45.34 ID:HmuztGcW0
中古過ぎると山ライオンが乗らなくて、最新XcodeとSDKが使えないという地雷がある。
まあ貧乏人はフリーダムなアンドロイドがお似合い。
425375:2012/08/05(日) 00:29:52.57 ID:LdiSfaWi0
>>410
エンタープライズなアカウントでも、できるのは社内向けのみなんですね・・・
詳しくありがとうございました、助かりました。
426名称未設定:2012/08/05(日) 00:32:18.95 ID:ByW7NVUI0
>>423
余計なこと言ってんじゃねーよっw
>その他の者にそのような行為をさせることを認めておらず
わざわざ転機してやったのに、ワイルドだねえw

この話は終了
427名称未設定:2012/08/05(日) 01:02:45.02 ID:UQ1lx1dm0
WindowsすらハードウェアがどれもこれもださくてわざわざMac機で動かしたいぐらいなのに、
せっかくの美しいMac OS Xを醜いWindows機で動かすとか正気の沙汰じゃない。
428名称未設定:2012/08/05(日) 01:05:24.86 ID:NO4jc1+o0
我々は訓練されているのだよ
429名称未設定:2012/08/05(日) 01:24:43.17 ID:x93vwd3T0
林檎兇徒は実にきもいな
430名称未設定:2012/08/05(日) 02:10:00.19 ID:qJMb0OgD0
この板のインデックスが死んだようなので、復旧カキコ
431名称未設定:2012/08/05(日) 02:15:37.55 ID:qJMb0OgD0
>>408

重ねているUIViewで

- (UIView *)hitTest:(CGPoint)point withEvent:(UIEvent *)event

使ってスルーしたりしなかったりしてみたら?
432名称未設定:2012/08/05(日) 05:50:06.19 ID:RCSsIY040
>>407
ビングらないと
433名称未設定:2012/08/05(日) 10:15:11.72 ID:KPeOu2a50
ユニバーサルアプリをxcodeでarmv6のみでアーカイブしたのですが
オーガナイザのvalidateでarmv7を含めなさいエラーがでてしまいます。
armv6のみでnew ipad以外では動作確認済みです。
armv7を含めないとnew ipadなどで動作しないのでしょうか?
434名称未設定:2012/08/05(日) 11:51:30.06 ID:C9DxIhaE0
>>431
それでも上手くいきません・・・
UIButtonの方をハイライト無しにして誤魔化そうと思います
色々ありがとうございます


そしてもう一つ質問させて下さい

落ち物パズルゲームを作っているのですが、
画面にブロックが増えてくると、処理がかなり遅くなることがわかりました
どう作りが悪いのかアドバイスをお願いします
それともゲーム用のフレームワークを使用しないと、
パズルゲームの作成は処理速度的に難しいのでしょうか・・・?

NSTimerで20ms毎にループ、画面のブロックは 12x26
ブロック一つにつき300バイトの画像
coregraphicsを使用して、1ループ毎にブロックを描画
としています

メインループは、始めは時間を計算して固定フレームにし、while(1)で行おうとしたのですが、メモリが足りなくなり不可能でした
ARC環境だとループが終わらないと解放されないのですかね

ゲームの作成は初で知識が乏しくすみません。よろしくお願いします




435名称未設定:2012/08/05(日) 12:13:59.18 ID:gm7Rkjd50
@autoreleasepool{}の中に書けばok
436名称未設定:2012/08/05(日) 12:14:02.20 ID:rX9+MXqyP
>>409
Custom B2Bが日本でも始まるよ。Storeで特定の企業のみに売れる。iOS6と同時かな?
相手がDebProに入る必要がなくて、0円でもOK. 開発側が相手から聞いたAppleIDでだけインストールでき、StoreのURLも非公開にできる。
詳細はWWDCのビデオが公開済み。
https://developer.apple.com/programs/volume/b2b/
437名称未設定:2012/08/05(日) 12:23:19.40 ID:rX9+MXqyP
>>433
少なくとも6onlyは、Storeは受け付けない。
438名称未設定:2012/08/05(日) 12:25:59.31 ID:rX9+MXqyP
>>434
Timerじゃなくてcddisplaylinkの呼び出して描画、それでもダメならlayer graphicsを使う。
439名称未設定:2012/08/05(日) 12:43:22.93 ID:vfbJnXg70
>>434
タイマーはこういう用途には使わない方がいいよ
ゲームループで調べてごらん
440名称未設定:2012/08/05(日) 12:45:39.56 ID:rX9+MXqyP
>>438
CADisplayLink、ね。
441名称未設定:2012/08/05(日) 12:51:12.72 ID:KPeOu2a50
>>437
返答ありがとうございました。
442名称未設定:2012/08/05(日) 12:54:09.17 ID:rX9+MXqyP
すまん、CADisplayLink使うにはLayer必須ですた。
443名称未設定:2012/08/05(日) 13:09:57.60 ID:C9DxIhaE0
>>442
ありがとうございます、調べてみます

NStimer自体、ゲームのメインループとして一緒に描画を回しているのですが、
メインループと別でCADisplayLinkで定期的に呼び出すイメージで合っていますか?

>439
ゲームを作ろうとしてから一応調べてみているのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか?

while(1){
@autorelease{
  [self mainloop]
}
  sleep(0.02)
}
mailloop{
 描画処理
 ボタン動作受け取り
 ゲーム動作処理
}

メモリが開放する方法がわからず、NSTimerを使う形式にしていました
>435 さんのアドバイスでメモリの問題は解決しましたが、
試してみたらループ中は描画更新されないのですね・・・
[setNeedDisplay]をループ内に入れてもダメですし
もし上記の形式で問題ないのであれば、ループ中描画の方法を見つけて実現していきたいと思っています
444名称未設定:2012/08/05(日) 13:43:04.32 ID:d7DiB/WI0
>>443
基本的に、自分でmainloopを書いちゃ駄目。
445名称未設定:2012/08/05(日) 14:07:38.60 ID:ToQGM9IFP
>>444
マジですか
この処理速度の問題以外、ほぼ完成させてしまった・・・

すみません、ゲームを実現するのに具体的なイメージを教えて頂けませんか
ループかけれないとすると、基本的にイベントを受けてしか動けませんよね?
446名称未設定:2012/08/05(日) 15:24:02.54 ID:IRlWx7St0
先生、Cocoa Bindingsが使いたいです
447名称未設定:2012/08/05(日) 15:34:21.84 ID:PSTrKSNN0
>>445
あまり知らなくてすまんが、イベントたいぷならそうかもしれんが、リアルタイムなら有りじゃね?
448名称未設定:2012/08/05(日) 15:55:02.71 ID:d7DiB/WI0
>>445
>ループかけれないとすると、基本的にイベントを受けてしか動けませんよね?
だから、CADisplayLink(またはNSTimer)で定期的にイベントを起こさせて、
それを受けて処理すればいいだけ。そうやってちゃんとOSに処理を戻さないと、
描画もされないし、他のいろいろな処理も行われなくて問題が発生する筈。
449名称未設定:2012/08/05(日) 16:18:31.68 ID:ToQGM9IFP
>>448
ああ、ごめんなさい。勘違いでした
それらも否定されてると読み取ってしまいました

自分でメインループ作ってしまうと、動作しない処理が出てくるんですね
スリープかければその間にやってくれると考えてしまっていました
ありがとうございます

何とか理解が出来たので、CADisplayLinkで作ってみます!

皆さん色々ありがとうございました!
450名称未設定:2012/08/05(日) 16:26:27.01 ID:rX9+MXqyP
>>446
一部使えないのがあるようだがobservingで代用。MapViewとかだと必須だった。bindingはiOS7位かなぁ。
451名称未設定:2012/08/05(日) 16:39:45.44 ID:SutCjxoO0
今デベロッパーサイトWell be back soonになってるよね?
452名称未設定:2012/08/05(日) 16:54:52.44 ID:vfbJnXg70
ほんとだ
453名称未設定:2012/08/05(日) 17:30:11.37 ID:r3h+RMyo0
なんぞー
454名称未設定:2012/08/05(日) 18:04:06.89 ID:SutCjxoO0
なにもなかったかのように復活してた
455名称未設定:2012/08/05(日) 22:37:29.62 ID:t9SknN0i0
-(id)init
{
Test *x =[Test ~~~];
}

-(void)lol
{
[x ~~~];
}

selectorを使ってlolを呼び出すとxが使えません。
どのようにしたらいいでしょうか?
456名称未設定:2012/08/05(日) 22:59:58.58 ID:uOLL+Rod0
>>455
マルチポストしないでください。
Objective-C [ObjC part:7];
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1330330906
457名称未設定:2012/08/05(日) 23:18:48.52 ID:r3h+RMyo0
べつにええやん
458名称未設定:2012/08/05(日) 23:24:02.89 ID:t9SknN0i0
>>457
削除依頼出しました
459名称未設定:2012/08/05(日) 23:31:47.92 ID:pxsK105E0
>>455

iPhoneアプリ作りたいからプログラミング始めたくちかな
そのレベルの質問だと誰も答えてくれない可能性がある。

とりあえず、Objective-Cの入門書を購入することをすすめる。
著者名が萩原さんのがいいと昔聞いたことがある。
俺も気がついたら持ってたw
460名称未設定:2012/08/05(日) 23:49:41.37 ID:R+r0EdFU0
皆さんはアンドロイドアプリも作るのですか?
461名称未設定:2012/08/05(日) 23:54:32.09 ID:R+r0EdFU0
たぶんシェアはアンドロイドが高いんですよね?
とりあえず、アンドロイドアプリから作り始めることにします。

世界スマホ市場シェア、Androidが59%、iPhoneは23%---IDC調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120525/399043/
462名称未設定:2012/08/06(月) 00:01:51.70 ID:f9WH2IjF0
OSはiOSのほうが過半数占めてるけどな。
463名称未設定:2012/08/06(月) 00:15:39.91 ID:LAWEqObK0
荻原本は初心者にはキツイ
大津さんからがオススメ

てか、最近のバージョンアップでどの本もどっかズレてるだろうから初心者はきついだろうな
464名称未設定:2012/08/06(月) 01:04:39.14 ID:hJfq4LAa0
最近本ですぎ
アプリで儲かるみたいな記事見たプログラム未経験の初心者が養分になってんだろうな
465名称未設定:2012/08/06(月) 01:09:45.90 ID:LAWEqObK0
そんな甘くねーぞーwww
466名称未設定:2012/08/06(月) 01:26:49.77 ID:d3o+EAyh0
>>461

iPhoneはアプリ作るのも大変だけど
審査とおすのも大変だからな。
今は、審査待ちだけで2週間くらいかかる。

AndroidでもいいならAndroidやったほうがいいぞ。
審査ないから、アプリ登録して1時間後にはダウンロードできるとおもう。

俺は両方やってるけどな。
467名称未設定:2012/08/06(月) 01:40:15.20 ID:kmsXbhaj0
むしろ新刊は出ないとまずかろう
近所の本屋いまだにiOS3用の置いてあるぞ
468名称未設定:2012/08/06(月) 01:43:20.23 ID:d3o+EAyh0
>>463

大津さんかぁ。
チェックしてみるわ
469名称未設定:2012/08/06(月) 01:50:14.42 ID:JDLtis2C0
Objective-cで、変数の存在確認はどのように行えばよいのでしょうか?
PHPでは isset() などで行えたのですが、ご教授ください。

470名称未設定:2012/08/06(月) 04:45:33.02 ID:NkOw2bAU0
ネット

書籍

Appleのリファレンス ← 結局はココに辿り着く
471名称未設定:2012/08/06(月) 06:41:24.82 ID:Sf5Xd1TK0
>>469
動的に変数の存在を調べる方法はないよ。
基本的に、宣言された変数が存在するだけだから、宣言を確認するしかない。
そもそも、Objective-C の変数は以下のものがあるけど、どれが知りたいの?
・グローバル変数
・ファイルスコープの static 変数
・関数スコープの static 変数
・ローカル変数
・インスタンス変数
とりあえず、PHP のことはいったん忘れて、Objective-C を基礎から勉強すべき。
472名称未設定:2012/08/06(月) 06:42:32.28 ID:LAWEqObK0
あわわわわ
473名称未設定:2012/08/06(月) 07:10:19.44 ID:Q2fFtj4a0
存在確認ってのが宣言されてるかどうかなら、コンパイル時のエラーでわかるし、
nil/NULLかどうかならif(!hoge)だし、配列or辞書に含まれるかどうかなら-contains: or -objectForKey:
474469:2012/08/06(月) 07:31:31.75 ID:JDLtis2C0
説明不足ですみません。

セグメントコントロールで選択中のボタンをuserDefaultに保存させ、
終了時に選択していたボタンを次回の起動時に選択させたく考えているのですが、
セグメントの保存情報が、0〜*
となっており、0を保存した状態では下記のifではスルーされるので、isset()に代わるものはないかとご相談させていただきました。

if ([userDefaults integerForKey:@"KEY_hoge"]) {}
475名称未設定:2012/08/06(月) 08:37:51.43 ID:HzRfSV6g0
0以上*以下じゃ駄目なの?
476名称未設定:2012/08/06(月) 08:57:32.40 ID:MBKDg+bC0
switch使えば?
477名称未設定:2012/08/06(月) 09:12:05.90 ID:Y/whbyy40
>>474

[userDefaults objectForKey:@"KEY_hoge"] が存在するかどうかで判断できると思う。
478名称未設定:2012/08/06(月) 10:01:42.82 ID:LAWEqObK0
せやな
479名称未設定:2012/08/06(月) 12:53:15.13 ID:BAsdE3f70
------------- .h ------------
IBOutlet imageview* hoge;
NSArray* array;
UIImage* img;
-------- .m --------------
array = [ [ NSArray alloc] init ];
//xmlのリストを取り込んで、配列に登録
NSBundle* bundle = [ NSBundle mainBundle ];
NSString* path = [ bundle pathForResource:@"omake" ofType:@"plist" ];
array = [ NSArray arrayWithContentsOfFile: path ];
// indexを指定してobjectを読み出し
for (int i = 0 ; i < 5 ; i++ ) {
NSString *str = [array objectAtIndex:i];
NSLog(@"index = %d ; object = %@", i, str);}
中略
- (void)imagexxx{
int i = 1;
//配列からファイル名を取り出して、画像のインスタンスを生成
NSString* str = [array objectAtIndex: i ];
img = [ UIImage imageNamed: str];
//imageviewに画像を反映させる
hoge.image = img;
}
※ omake.plist には5つのpng画像を Strings Type で登録しております。
これを実行すると
*** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidArgumentException', reason: '-[NSCFString objectAtIndex:]: unrecognized selector sent to instance 0x147330'
*** Call stack at first throw:
と、エラーが出るのですが、何が問題かわかりませんでした。
NSString* str = [array objectAtIndex: i ];
この部分がダメらしいのですが、
何が間違っているのかご指導いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
480名称未設定:2012/08/06(月) 13:05:27.08 ID:Y/whbyy40
>>479
omake.plistの書式が間違っている
481名称未設定:2012/08/06(月) 13:08:39.13 ID:ua+FOSK90
array = [ [ NSArray alloc] init ];

この行はいらない。
482名称未設定:2012/08/06(月) 15:17:41.68 ID:gXAOhzQq0
1.カメラロールから画像を選択
2.ピクセルデータでアルファ値を変更して半透明へ
3.画面に表示
とやりたいのですが、jpg画像を読み込んだ場合アルファ値を設定しても反映されません。
jpgを読み込んで画面上で半透明に表示するにはどのような処理を行えばよいでしょうか。
483名称未設定:2012/08/06(月) 15:29:02.32 ID:Y/whbyy40
>>482
jpgにはアルファ値はないでしょ
ただ単に半透明の画像を表示したいのならimageView.alpha = 0.5とすればいいと思うけど
484名称未設定:2012/08/06(月) 17:30:56.66 ID:0yWKMQE00
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>480さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
485名称未設定:2012/08/06(月) 18:37:42.18 ID:BAsdE3f70
>>480さんも、早く学ぶ力を身に付けてくださいね
486名称未設定:2012/08/06(月) 18:53:09.60 ID:s1GowHaG0
ひどいセンスのお笑いだなあ
487名称未設定:2012/08/06(月) 20:21:38.83 ID:9YkHBT9/0
昨日パズルゲームの処理落ちについて質問した者です
回答ありがとうございました

回答通りCADisplayKinkで実装できました

CADisplayLinkの動作でもう一つだけお聞きしたいのですが、
そのまま使用すると 1/60s 毎処理がコールされますよね
しかしそのコールされた処理が1/60s内に終われないまま次のコールの時間になった場合、
その次の処理はいつ呼び出されるのでしょうか


例えば一つ目の処理が1/60s目に呼ばれ、処理に2.5/60sかかった場合。

1,前の処理が終わり次第(2.5/60sとか)
2,コールのタイミングは1/60s毎なので、次のコールのタイミング(3/60sとか)
3,前の処理が終わらなくても次が呼ばれる(2/60s)

ログを吐いて確認し、2だと思っているのですが、合っていますか?

色々回答して頂いてありがとうございます
488名称未設定:2012/08/06(月) 20:31:01.03 ID:PIuze3OO0
サウンドについての質問です。

ファイルを用意する静的な方法以外に、
動的にサウンドを再生する方法はないのでしょうか。
昔のBasicみたいに、C4とかMIDIコードを入力すると音階が鳴るみたいな感じです。
実際には、音階ではなく、特定の周波数の音などを出したいと思っています。
よろしくお願い致します。
489469:2012/08/06(月) 20:33:43.69 ID:JDLtis2C0
>>477
ありがとうございます!ご教授いただいた方法で解決できました
490名称未設定:2012/08/06(月) 20:36:30.26 ID:QG2U9INa0
UIManagedDocumentでの同期が上手く行きません。
ローカルでは、CoreDataのデータをちゃんと取得でき、開くのも保存するのも上手くいっていて、
iCloudストレージを見てもpersistentStoreがちゃんと同期されているはずなのですが、同期が反映されません。
変更を施した側では、
saveToURLforSaveOperation:completionHandler:、
contentsForType:error:、
writeContents:andAttributes:safelyToURL:forSaveOperation:error、
writeContents:toURL:forSaveOperation:originalContentsURL:error:
といったメソッドが呼ばれiCloudストレージにセーブされているはずなのですが、
どれだけ待ってももう片方でread〜やload〜、configurePersistentStoreCoordinatorForURL〜がさっぱり呼ばれず、同期されません。
iCloudストレージ上の変更を反映するには何か特別な処理が必要なのでしょうか?
491名称未設定:2012/08/06(月) 22:27:05.77 ID:9SDRFjyd0
>>488
あるよ。というか、あれだけApp Storeで楽器アプリとかシンセアプリとか
出てるんだから、ファイル再生以外の方法もあるってわかるだろう。

で、説明は面倒だから「Core Audio」で調べてくれ。
492名称未設定:2012/08/06(月) 22:32:25.05 ID:AUtR0F2P0
まあたとえ無くとも自分で作るのが開発者ってもんだろ
493名称未設定:2012/08/06(月) 22:53:52.41 ID:YDgesxuN0
>>488
古い本でiOS3時点の情報で書かれているけど、iPhone Core Audio プログラミングが参考になるよ。動的に生成したサイン波を鳴らすサンプルも載ってるし、サウンドの基礎から、APIの詳解、コールバック関数の応用まで事細かに書かれてる。
iOS5以降なら、AUGraph、Sampler、SoundFontなんかでググるのがオススメ。
494名称未設定:2012/08/06(月) 23:55:13.56 ID:QAbWqXtPP
storyboard使わずに、appcodeだけで食べログみたいなアプリ作りたいです。

どうやったらstorybord無しで画面遷移や、テーブル配置、移動ができますでしょうか。

どうググったらいいかわからないので
ヒント下さい。
495名称未設定:2012/08/07(火) 00:16:41.55 ID:VfkwLfox0
使え
496名称未設定:2012/08/07(火) 00:24:04.86 ID:VFyMPzMq0
ViewControllerとViewを手動で配置すればおk

けどstoryboardやxibを使ったほうが遥かに生産的
497名称未設定:2012/08/07(火) 00:27:11.28 ID:LQmZNdu50
画面遷移したように見せかけて画面を消去→再描写するとか。
498名称未設定:2012/08/07(火) 00:29:42.97 ID:PMdEI/YU0
>>488
CoreAudio本には大分お世話になってるな。
少し古い本だけど現役で使えるよ。CoreAudioのAPIはあまり変わらないから。
AUGraphの使い方も書いてある。
どんなアプリでも、音を出すならAudioSessionの章だけでも読むべきだね。
初心者にはハードル高いけどね。
499名称未設定:2012/08/07(火) 00:32:23.16 ID:ubD6hjDKP
>>495
>>497
ありがとうございます。
使います。
500名称未設定:2012/08/07(火) 10:24:21.73 ID:Kk4RgbIkP
>>498
一個上のAudioQueueでもバッファ自分で埋めるから行けるけど、非推奨だっけ?
501名称未設定:2012/08/07(火) 10:35:12.46 ID:LXKv7y0C0
静的アナライザについて教えてください

拾ってきたライブラリを使用してアナライザを通すと、開放忘れが検知されました
しかしコードを追ってみると、別の処理からちゃんと解放しているように見えています

そこで質問なのですが、静的アナライザでのチェックは、誤検出することもあるのでしょうか
それとも、単なる自分の読み違い&ライブラリ作成者のミスなのでしょうか 

該当のコードはこちらに記載するのが難しいので、一般論での回答をお願いします

また、そのまま出すつもりは無いのですが、
このようなチェックに引っかかった部分を残したままリリースすると、
リジェクト対象になったりもするのでしょうか

よろしくお願いします
502名称未設定:2012/08/07(火) 11:07:59.43 ID:PMdEI/YU0
>>500
AudioQueueは使った事ないけど、あれはファイル再生とかストリーミング用途でしょ?
>>488の目的ならRemoteIOでいいんじゃないかと思うけどね。

>>501
may leaks なんとかってやつ? 誤検出というか、出る場合があるよ。
最近ではperformSelector使うと出る。
503名称未設定:2012/08/07(火) 11:26:59.45 ID:i32oQ/Oh0
>>501
静的アナライザーも Leaks も、誤検出はありうるし、あくまで参考にすぎないよ。
OS 内部でリークする場合もあるし…。
よっぽどひどいバグで、メモリを喰い過ぎて固まるとか落ちるとかじゃない限り、審査で弾かれることはないと思う。
504名称未設定:2012/08/07(火) 12:23:21.29 ID:L0UFRIYK0
>>501
メモリリークで落ちても、処理系で固まっても通ったりする。
意外と審査はいい加減。
505名称未設定:2012/08/07(火) 17:53:16.95 ID:FgkiqtWr0
ARC非対応の静的ライブラリをARCプロジェクトに放り込んでもちゃんと動きますか?
506名称未設定:2012/08/07(火) 18:00:21.22 ID:hvC2MQ5uP
動く。つか何で試さないの?
507名称未設定:2012/08/07(火) 21:34:43.82 ID:VfkwLfox0
ゆとりだから
508名称未設定:2012/08/07(火) 22:15:16.04 ID:Ub9A/sfT0
xcode 3.2.6なんですがスタックトレースってどのようにしたら出せますか?
509名称未設定:2012/08/07(火) 22:36:44.47 ID:DMDDtYNk0
>>501
 誤検出では無くて、メソッド名が命名規則に従っていなくて、アナライザー
の想定と食い違って解放ミスを指摘されることがあるよ

 アナライザーの警告を無視してリジェクト対象になるかというと、それはあ
りえない。アナライザーはあくまでもソースコードを追って各種チェックを行っ
ているのであって、バイナリを解析しているのでは無いからチェック自体無理

 Leaksとかはできるかも知れんが、十数回の提出経験からすると、やってい
る気配はない。あくまでも、起動できるか、謳っている機能が一通り動作でき
るか、機能に問題はないか辺りを、実際に実行して確かめている感じ。何かし
らのツールを使っているとしても、プライベートフレームワークの呼び出しを
しているかをメッセージ文字列でチェックしている程度かと
510名称未設定:2012/08/08(水) 01:09:37.03 ID:Y428eVxiP
レスポンダーチェーンがメッセージを送信したオブジェクトを知る方法はあるんでしょうか?
突然レスポンダーチェーンが動かなくなることがあって、どうやって調べたらいいものかと・・・
511名称未設定:2012/08/08(水) 01:34:29.33 ID:E4WjDDYm0
Core Dataについて質問です。
あるEntityがNSURLの属性urlを持っているとして、ある法則に基づいてurlから文字列urlKeyを生成するとします。
この生成メソッドはNSURLのカテゴリに記述されており、NSURLのインスタンスからurlKeyメソッドにより取得します。
そして、このurlKeyが特定の文字列に合致するものだけをフェッチしたいのですが、うまくいきません。
NSPredicate *predicate = [NSPredicate predicateWithBlock:^BOOL(id evaluatedObject, NSDictionary *bindings) {
NSString *urlKey = [[evaluatedObject url] urlKey];
return [targetURLKeys containsObject:urlKey];
}];
などと書くと、落ちてしまうのです。どうもBlocksが使えないようです。
しかしpredicateWithFormatで上手い書き方が思いつきません。正しい書き方があるでしょうか?
それとも若干冗長ですが、urlKeyをurlとは別にアトリビュートとして記録した方が良いのでしょうか?
512名称未設定:2012/08/08(水) 10:41:04.26 ID:745roh2e0
>>508
Debugger ウィンドウに何もしなくてもそのままに
513名称未設定:2012/08/08(水) 12:01:43.78 ID:YLO7yDb/0
スレチだったらすみません
Twitter APIを使用して指定したユーザーのタイムラインを表示するアプリを作成しています
タイムライン取得を行うAPI以下のようにリクエストしました
http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline.json?screen_name=(任意のscreen_name)&page=1&count=20
すると情報が19個しか取得できませんでした。以前はちゃんと20個取得できていたと思うのですが仕様が変わったのでしょうか?

よろしくお願いいたします
514名称未設定:2012/08/08(水) 12:04:32.70 ID:YLO7yDb/0
>>513
補足です
screen_nameによってcountが20であっても取得数が18個だったり不安定のようです

こちらについて詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします
515名称未設定:2012/08/08(水) 13:59:13.17 ID:uwuwo08bP
Twitter側の都合。
516名称未設定:2012/08/08(水) 13:59:27.09 ID:YlOR1Pp30
iCloud同期を実装するために実験しているうちに、
何故かドキュメントストレージの欄に全てのアプリケーションのアイコンが表示されなくなってしまいました
http://i.imgur.com/GFCd3.jpg
iCloudログインをやり直したり再起動したりしたのですが直りません
直し方があるでしょうか?
517名称未設定:2012/08/08(水) 17:58:23.20 ID:KC8/3CIQ0
開発者のみなさんの経験より教えてください。
アイコン作成用のソフトで、Photoshopか、イラストレータか、Fireworksの
どれかで迷ってるんですが、どのソフトが初心者にとっつきやすいでしょうか。

518名称未設定:2012/08/08(水) 18:04:21.19 ID:3sW9oQT20
イラレだな
519名称未設定:2012/08/08(水) 18:06:10.99 ID:wz8J6fR50
自分の頭では理解しきれなくなりました・・・解説をお願いします
一つの処理が、複数回ほぼ同時に呼ばれてしまいます

CADisplayLink *cad = [[UIScreen mainScreen] displayLinkWithTarget:self selector:@selector(mainloop:)];
cad.frameInterval = 1.0;
[cad addToRunLoop:[NSRunLoop currentRunLoop] forMode:NSDefaultRunLoopMode];

というループを作って動かしています。問題の処理では

[self imageDraw];
[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:0.0]];
[NSThread sleepForTimeInterval:0.5];

for (){
 for(){
int a = b;
 }
}
if (a !=b) {
ここにきてはいけない
}
a = c;

としており、メインループでも画像の更新は行なっているのですが、
for文の前に画面を描画したくてRunloopに一度処理を逃しています

するとこの処理が同時に複数回行われ、先の処理でa = cしているのであとの処理がif(a != b)の中に入ってしまいます
これは何が起きているのでしょうか・・・frameIntervalを1.5程度にすると発生しません

520名称未設定:2012/08/08(水) 18:08:52.87 ID:745roh2e0
>>517
とりあえず Gimp(擬似Photoshop) と Inkscape(擬似イラストレータ) で試してみれば
似て非なるものかもしれないが、似てはいるので
521名称未設定:2012/08/08(水) 18:18:08.77 ID:nroDEbTA0
ゲーム作りでアドバイスが欲しいです。
ユーザーに対して効果音やBGMのOn/Off的な設定項目は必須だと思いますか?
効果音やBGMを鳴らす場面ごとにUserdefaultの設定値を参照して分岐しなければならず、面倒です。
「音を消したきゃ自分でマナーモードにするかミュートしろ!」というスタンスのゲームはどう思われますか?
522名称未設定:2012/08/08(水) 18:18:10.45 ID:XWusPkMj0
>>517
イラレ
523名称未設定:2012/08/08(水) 18:20:45.23 ID:3sW9oQT20
>>521
そんなささいなことで売り上げは変わらんと思う
コスト浮いた分ほかでかんばったほうがいいんじゃない?
524名称未設定:2012/08/08(水) 18:38:53.62 ID:Y8u/IE970
>>521
ゲームは面白い物が正義です
進行不能なバグとかでない限り
525名称未設定:2012/08/08(水) 19:26:23.71 ID:nroDEbTA0
>>523-524
ありがとうございます。参考にします。
526名称未設定:2012/08/08(水) 19:26:28.19 ID:K3R8LU810
>>519
そりゃマルチスレッドで動いてるからだ
ちゃんと排他処理すればいい
具体的には@synthesizeで囲む
527名称未設定:2012/08/08(水) 19:45:04.33 ID:wz8J6fR50
>>526
ありがとうございます
初心者で申し訳ないのですが、どこからマルチスレッドになっているのでしょうか?
CADisplaylinkがframeIntervalおきに呼んでいる感じなのでしょうか

[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:0.0]];
で一旦処理を戻して画面を更新するのは問題ですか?

排他処理するとの事ですが、正直マルチスレッドで動かす意識が全くなかったので、このままでは全体が危ないです。
どこに@synthesizeを入れればいいのかが・・・

言葉がおかしかったらすみません
528名称未設定:2012/08/08(水) 21:01:31.34 ID:KC8/3CIQ0
>>518
>>520
>>522
ありがとうございます。とりあえずイラストレーターの30日無料版で
試してみます。
初心者にわかりやす、チュートリアルページがあれば教えてください。
529名称未設定:2012/08/08(水) 21:08:14.31 ID:9Rlwqz550
iPhoneのホーム画面でアプリ(UIButton?)をタップするとTouchDownイベントが
出てアプリのアイコンが暗転しますが、その状態で少しでもスクロールすると
TouchDownが解除されてアイコンの暗転も戻ります。

このスクロールする際にUIButtonにどういう命令を出してTouchDownを解除
しているのでしょうか?
530名称未設定:2012/08/08(水) 22:19:10.32 ID:G5S0icFaP
複数の
531名称未設定:2012/08/08(水) 22:26:36.41 ID:G5S0icFaP
複数の同じUIImageを表示したビューを作成しています
数が結構あり、秒30フレーム書き換えていると処理落ちが発生します

今はUIGraphicsBeginImageContextWithOptionsとUIGraphicsGetImageFromCurrentImageContextを使用して読み込んだpngを表示しているのですが
ネットで調べていると、これは遅いと出てきました

複数のUIImageをまとめて一つのビューに表示するには他にどのような方法がありますか?
532488:2012/08/08(水) 23:19:03.18 ID:lb+b9XSe0
>>498
ありがとございました。
CoreAudio辺りを調べてみます。
533名称未設定:2012/08/08(水) 23:21:54.25 ID:8h68WCkj0
実機で写真を撮って前の画面に戻ると、その前に入力してた文字が消えてることがあるんですけど、
メモリの問題ですかね?
入力した文字が毎回消えるなら値をうまく渡せてないんだと思いますが、
時々文字が消えてしまいます。
534名称未設定:2012/08/08(水) 23:50:44.95 ID:wz8J6fR50
519です
すみません、少し理解が進んだので質問を変えます

CADisplaylinkをRunloopに追加し、メインループを回しています
メインループ中で、画面の更新をするため
[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:0.0]];
と処理を一旦NSRunLoopに移した所、別のメインループが走ってしまう状況になってしまいました。

元々runloopにメインループを突っ込んでいるので、そこに処理を移したらそうなってしまうのかもしれませんが、
この状態が発生する場合、しない場合があります
また、CADisplaylinkのframeIntervalを大きくすると発生しません。早い場合にのみ発生します
dateWithTimeIntervalSinceNowの値を大きくすると、当たり前ですがその時間分メインループが走ります。
先ほどの回答でマルチスレッドで動いてると言われたのですが、確かにブレークを設定すると、同時に複数のCADisplayから呼ばれています
しかし、同じメイン処理を同時にマルチスレッドで動作させたくはありません

質問なのですが、なぜこの状態が発生するときとしない時があるのか
この状態を回避する方法はあるか
また、上記の方法でなくても、即時画面を更新する方法があれば教えてください

ずっとこの問題とにらめっこで泣きそうです・・・
こっちは手詰まりなので、もしかしたら程度での回答でも構いません
助けてください
お願いします
535名称未設定:2012/08/08(水) 23:55:05.69 ID:YLO7yDb/0
>>515
んー都合なら仕方ないですね
こういう仕様更新ってどこかに公開されてないでしょうか?

>>533
消えてる時はメモリワーニングが起きていて、UIパーツが一度取り除かれてしまっているのではないかと思います
(didReceiveMemoryWarningでNSLogとかで確認してみると良いかと)
viewDidLoadなどで文字入力するUIに前回文字が入力されていたら再設定するなどの方法が良いと思います
536名称未設定:2012/08/09(木) 00:10:05.95 ID:8huAhYot0
>>534
自分で run loop を回そうと思うことが根本的な間違いだと思う。
537名称未設定:2012/08/09(木) 00:13:36.75 ID:p5ZK6AfV0
>>536
[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:0.0]];
としている部分でしょうか?
538名称未設定:2012/08/09(木) 02:06:17.26 ID:CJHw+qm10
>>531
「ビュー」って言うのは、UIViewとかUIImageViewに表示してるの?
OpenGL ES使わないで30f/sは、そもそもキツイんじゃないかなぁ

どうしてもUIViewとかを使いたいならUIGraphicsGetImageFromCurrentImageContext
とか使ってないで、UIVIewのサブクラスつくってdrawRect内で直接描画するとかかな

539名称未設定:2012/08/09(木) 04:00:23.92 ID:8huAhYot0
>>537 って >>443 だよね?
runloop ってのはキューからイベントを拾って処理するってのを繰り返してる訳だけど、CADisplayLink の処理もイベントの一種で、OS がもともと動かしてる runloop で処理されてる。
で、CADisplayLink の処理の中でさらに runloop を動かして、その間に CADisplayLink の時間が来ると、どんどん再起しちゃってるんだと思う。
メインスレッドの runloop は OS の管理下にあるから、自分で動かすのは間違ってる筈。
(自分で runloop を動かす必要があるのは、自分でスレッドを起こして、その中で runloop を動かす場合。)

CADisplayLink の正しい使い方は、一コマ分の処理をして、すみやかに return することだよ。runloop を動かすとか、sleep するなんてありえない。
540名称未設定:2012/08/09(木) 04:54:55.61 ID:p5ZK6AfV0
>>539
レスありがとうございます
そうです、443です
runloopを動かしたり、sleepはダメなのですね
あれからもずっと問題が解決できず、ネットで色々拾った情報を集めて組み立ててたらこうなってしまいました

>その間に CADisplayLink の時間が来ると、どんどん再起しちゃってるんだと思う。
ありがとうございます
待ち時間を長くしても発生しない箇所があるので、混乱してしまっていました

sleepは待ち時間の変数でも用意しておいて、その間はメインの処理を行わないという形で実装しようと思いますが、
やはり画面の更新は、ループの終了毎で行う形にするしかないのでしょうか?
それしか無いのであれば、もう全体的に作りなおそうと思います
描画の場所を切り出して作るのが難しそうなので・・・
541名称未設定:2012/08/09(木) 06:09:06.65 ID:g1zdnTaW0
画面遷移で
subViewController *test = [self.storyboard instantiateViewControllerWithIdentifier:@"test"];
test.modalTransitionStyle = UIModalTransitionStyleCrossDissolve;

[self presentModalViewController:test animated:YES ];
[self dismissModalViewControllerAnimated:YES];

で画面遷移は出来たのですが、durationでフェードアウトとフェードインする時間を変えたいのですが
durationの使い方が分からずに困ってます
誰かご教授頂けないでしょうか
542名称未設定:2012/08/09(木) 07:26:07.88 ID:wwT2PgN90
>>535さん
調べてみると、カメラを撮影した後にReceived memory warningが出ていました。
メモリ不足でview解放されてるっぽいですね。
カメラで撮影したあとにメモリ不足に陥るのはプログラムである程度防げるようになるもんですかね?
543名称未設定:2012/08/09(木) 09:30:47.77 ID:L2PukMcU0
textFieldがあたかもtextViewの一部であるかのようにさせたいのですが
タイトルを入力用のtextFieldとエディタのtextViewをscrollViewの上にのせてスクロールする場合
textFieldとtextViewを連動させてスクロールさせる場合はどのようにすればいいでしょうか
よいサンプルなどないでしょうか
544名称未設定:2012/08/09(木) 11:25:12.18 ID:8YVuWs9A0
>>539,540
>メインスレッドの runloop は OS の管理下にあるから、自分で動かすのは間違ってる筈。
>(自分で runloop を動かす必要があるのは、自分でスレッドを起こして、その中で runloop を動かす場合。)
そんなこと無いよ
例えば、performSelector:...afterDelay: を呼んだ後に自分で NSRunLoop を呼んでもちゃんとそのセレクタは実行されるように、NSRunLoop を自分で回すのはどこでも問題ないね
イベント的なモーダルを実現する方法としては正当だし

今回のような理解してなくて間違った使い方はダメというのはそうだけど
545名称未設定:2012/08/09(木) 12:43:48.91 ID:c6kfC9E0P
>>544
普通Waituntlldone=yesにするだろ。それにmain threadのUIはまた別の話。
546名称未設定:2012/08/09(木) 14:02:48.10 ID:wefupcqT0
>>540
たぶん作り直した方が早いぞ?
可変フレームレートの勉強するのが回りくどいようで一番近道
そうすれば自然と主処理と描画処理が分離する
547名称未設定:2012/08/09(木) 16:37:24.79 ID:NNNVX8rGP
メソッドの引数に、二重配列を渡すにはどうすればいいですか?

548名称未設定:2012/08/09(木) 17:13:41.37 ID:eSfFsNlV0
>>543
Atokみたいにしたいのかね
昔どこかでその手のコード見たけど200行ぐらいあって複雑すぎだった
一行目をタイトルじゃダメ?
549名称未設定:2012/08/09(木) 17:16:53.88 ID:8YVuWs9A0
>>545
何を言いたいのかさっぱりわからない
それはthread超えての呼び出しのことを言いたいのかな?だったら当て外れだねえ
550名称未設定:2012/08/09(木) 18:07:48.90 ID:Fqb/5D4N0
.hに int num;
IBOutlet UIButton *button;
IBOutlet UILabel *label;

-(IBAction) button_down:(id)sender;

.mに -(IBAction) button_down:(id)sender{
for(num = 1; num<10000; num++){
label.text = [NSString stringWithFormat:@"%d", num];
}

}

と打って実行し、ボタンを押したところ、「9999」が直ぐに出てきてしまいました。

少しずつ「ザー」っとカウントアップされるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
宜しくお願いします。
551名称未設定:2012/08/09(木) 18:08:30.08 ID:rIPDB+VC0
NSTimer
552名称未設定:2012/08/09(木) 18:24:35.48 ID:8YVuWs9A0
>>550
安直には
for(num = 1; num<10000; num++){
@autoreleasepool {
label.text = [NSString stringWithFormat:@"%d", num];
[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate date]];
}
}
まあNSTimerは最低限でもだとは思う

でじゃぶで、またタイミング的にネタとしか思えないけどw
553名称未設定:2012/08/09(木) 18:29:06.79 ID:Fqb/5D4N0
>>551,>>552
少々複雑でしたが、なんとか解決しました!!
ありがとうございました!!
554名称未設定:2012/08/09(木) 21:11:01.22 ID:II1L9gdd0
そういや、RunLoopの人がスリープ使ってたのって、ブロックが消えてから1秒後にサウンドを鳴らしたいからだったと思うんだけど、頭1秒が無音のデータを鳴らしたらいろいろ解決しないかな?
555名称未設定:2012/08/09(木) 23:30:50.52 ID:p5ZK6AfV0
RunLoopの人ですが、みなさん色々ありがとうございます

何か根本的にダメなようなので、ゲームプログラミングの基礎から勉強しなおし、
一から作りなおそうと思います

>554
いい考えですね。それで解決できそうです。
しかし音楽以外にも、何箇所かスリープを使ってしまっている部分があるので作り直します・・・

スレ汚してすみませんでした!
556名称未設定:2012/08/09(木) 23:54:50.03 ID:Gu3N8jaEP
プログラムなんて動けばいいんだよw
557名称未設定:2012/08/09(木) 23:58:28.97 ID:YzTRjLrF0
個人でやるだけならそうかもな
その気はないかもしれないけど、そんな考えを持ってるうちはプロになろうなんて思わないでね
558名称未設定:2012/08/10(金) 00:34:26.69 ID:AyEFnLw4P
ところがどっこい、そんな考えのプロが、たぶん8割ぐらいじゃないかと感じるんだな〜
おまえみたいなの、業界から去れよってきっつい言葉いったりもしたし
とにかく美しいコード、完璧なものって追求したさ
お陰様でこの年齢になっ
559名称未設定:2012/08/10(金) 00:45:00.11 ID:29FlA4Zy0
動かなきゃ駄目って考えるのがプロ
出来れば動かさないでいて欲しいとも考える
560名称未設定:2012/08/10(金) 00:52:54.85 ID:AyEFnLw4P
ほんとそう思うわ。
556とか559のような良い意味での割り切り方ができてりゃ、
もうちょっとは人生楽しめたんだろうけどな
なんでここで愚痴ってんだかwスレ汚しスマン
561名称未設定:2012/08/10(金) 01:18:23.68 ID:2psvKh1I0
広告は取得できない時には非表示にしないといけないのでしょうか?
562名称未設定:2012/08/10(金) 01:25:39.26 ID:TUWlB0Cc0
逆に取得できないものをどうやって表示するのか
とか言ってみる
563名称未設定:2012/08/10(金) 01:26:08.12 ID:2psvKh1I0
564名称未設定:2012/08/10(金) 01:29:12.70 ID:2psvKh1I0
すみません、改行と間違えて送信しちゃいました。
>>562
ありがとうございます。
最初取得する前に白くなってるときがあったので…。
取得できた時だけデリゲートで表示するようにします。
565名称未設定:2012/08/10(金) 01:39:08.11 ID:RmFwIIaR0
iAd単品だとしょっちゅうだよね
566名称未設定:2012/08/10(金) 02:19:35.25 ID:6RWw3c5R0
無料+iAdの組み合わせって実際どうですか?
収入になります?
567名称未設定:2012/08/10(金) 10:16:32.58 ID:AyEFnLw4P
>>566
アップバンクとか加味アプリに紹介された時や、
ストアのランキング上位に入った時は、そりゃ儲けが出るよ。
感覚値で悪いけど単価はどこも似たり寄ったりだし
あとはユーザどんだけ囲い込むか
568名称未設定:2012/08/10(金) 12:11:21.24 ID:aktm0k4x0
iOSシミュレータ(ver 5.1)でiPadをシミュレートすると、HOMEボタンが出てきません。

アプリを完全終了させたかったり,たとえば
[[NSString alloc] initWithFormat:@"http://maps.google.com/maps?hl=ja&q=%@", address];
みたいな感じで,Safariを起動した後,アプリに戻りたい場合は,どうやってテストすればよいのでしょうか?
569名称未設定:2012/08/10(金) 12:22:49.53 ID:HJkEXXlJ0
コマンド+シフト+H
570568:2012/08/10(金) 12:54:01.64 ID:aktm0k4x0
>>569
ありがとう。
ついでに、ホームボタンのダブルタップをシミュレートする方法を
571名称未設定:2012/08/10(金) 12:54:53.22 ID:y0irPQol0
実機でやれ
572名称未設定:2012/08/10(金) 13:08:42.63 ID:Nmyh7q700
画像をいじるアプリを作っています。画像を保存させるためにスクリーンショットを撮るボタンを付けました。結構時間がかかるので、インジケーターを付けたら、インジケーターもスクショされました。(当たり前か��)何がいい対処法がありますでしょうか?
573名称未設定:2012/08/10(金) 13:25:48.78 ID:HJkEXXlJ0
>>570
コマンド+シフト+H
コマンド+シフト+H
574名称未設定:2012/08/10(金) 13:47:47.65 ID:0noKcdhm0
特定のviewをファイル化させるようにして、インジケータはwindowそのものなど別のviewに置く
575568:2012/08/10(金) 13:57:33.30 ID:aktm0k4x0
>>573
ありがとう。
教えてもらうと,ある意味目から鱗。自分の発想の貧弱さに、若干落胆。
576名称未設定:2012/08/10(金) 18:09:36.65 ID:gKxDTHyB0
ペットを飼育するような仕組みを考えた時に、ペットクラスを作り
インスタンス変数で、名前や各種パラメータ、座標などを保存しました。
今度は、そのペットを複数飼育しようと考え、飼育数を動的にしたいので、
出来れば配列にしたいと思いましたが、NSMutableDictionary等ではクラスを格納出来ず、途方に暮れております。
こういった場合、どのように値を持つのが良いのでしょうか?
577名称未設定:2012/08/10(金) 18:12:46.81 ID:LxWXj1Kg0
普通にNSMutableArray使え
とゆかNSMutableDictionaryでも普通にクラスインスタンス入るわ
578名称未設定:2012/08/10(金) 18:18:38.24 ID:gKxDTHyB0
>>577
ありがとうございます。普通に出来るのですか。
やってしまった…何か別のミスを勘違いして、格納できないと思い込んでしまいました。
やり直してみます。すみません。勘違いでご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
579名称未設定:2012/08/10(金) 19:37:02.49 ID:QoSMUoaa0
多言語化「english と Japanese」していたのですが、わけ合ってJapaneseを削除しました。

シュミレーター(環境:english)では動作するのですが、

実機(環境:日本語)ではビルドエラーになってしまいます。

新規で作成したプロジェクト(デフォルトでenglishのみ)は実機でも動作するのですが、
Project > Info > Localozations
からJapaneseを削除するだけではダメなのでしょうか。
580名称未設定:2012/08/10(金) 21:13:22.31 ID:12w8dhES0
>>576
なんかオブジェクト志向の本の例題みたいだなw
581名称未設定:2012/08/10(金) 21:14:43.74 ID:KtL4+Y7f0
iphoneのアプリを複数のデバイスで同じセーブデータを共有出来る仕様にするとなった場合、
やっぱりアカウント的な何かを用意することが必要になりますか?
582名称未設定:2012/08/10(金) 21:51:06.95 ID://c7Ekeo0
UIButtonのタッチ処理を呼ぶのは[btn hittest〜]じゃ駄目なんですかね?

UIWindowのサブクラスのsendEventでタッチイベントを取得して、
ビューコントローラーのボタンにタッチイベントを送りたいのですが、
hittest送ってもUIButtonが全く反応してくれなくて・・・
583名称未設定:2012/08/10(金) 21:51:36.80 ID:lZy+QcVc0
>>581
iCloudでいいんちゃうの
584名称未設定:2012/08/10(金) 22:34:14.50 ID:GsREqkM60
>>582
ヒットテストの意味がわかってないだろ。ヒットテストが何を意味しているのか、ちゃん
としらべてみな

ボタンにタッチ処理をさせたければ、イベント作って投げるか、そのボタンのアクション
を直接呼び出せばいい

>>583
iCloudも「アカウント的な何か」の一種じゃ無いのか?
OS 5以降限定なら、他の何かを使うよりはかなり楽にできるけど、>>581の言う「複数の
デバイス」が複数のApple IDをまたぐようなものも想定しているとダメだよね

585名称未設定:2012/08/10(金) 22:43:27.24 ID:11fp/5PTP
>>581
復活の呪文でOKじゃない?

QRコードで出力してしまえ
586名称未設定:2012/08/10(金) 22:44:33.58 ID:Gq1m9HF40
ん?
587名称未設定:2012/08/10(金) 23:09:25.46 ID:BdD7ujKn0
すいません、質問させてもらっていいですか?
Xcode(4.3)のStoryBoardでボタンを配置し、をタッチした時のIBActionを
「Touch Drag Outside(オブジェクトから外へドラックされた時イベント発生)」にした時です。
実際試してみると、「オブジェクトから外へ」になるまでかなり離れないと「外」扱いにならなくて、思った要素には使えそうにありません。
(ボタンはRound Rect Buttonデフォルトのままで、タッチしている間は青色に変わります←ドラッグしてもこの青色になっている範囲が広い)
なので「Touch Drag Exit」との違いもよくわかりませんでした。。。
なにか設定で変えれるものですか?
588名称未設定:2012/08/10(金) 23:11:16.32 ID://c7Ekeo0
>>584
ありがとうございます
hittest調べなおしてみます
589名称未設定:2012/08/10(金) 23:19:42.62 ID:tXjG7yYi0
>>588
いや、hittestを調べ直しても君のしたいことは解決できないだろうから、
>>584の後半を調べた方がいい
590名称未設定:2012/08/11(土) 01:34:41.87 ID:QyaljTuM0
>>587さんに似た質問になりますが、
「Touch Up Inside」をアクションに設定すると、ボタンから手を離した時にアクションが実行されてしまいますが、
ボタンを押した瞬間(離していない)にアクションを起こさせるには、どうすればいいんでしょうか?
591名称未設定:2012/08/11(土) 01:46:00.35 ID:W1EHkwja0
現在の日にちから設定した日にちまでの日数を計算したいのですが、日にちを設定するのに
NSDate* date = [NSDate dateWithString:@"2015-05-07 16:29:22 +0000"];
を使うとNo known class method for selectorとエラーを返されてしまいビルドできません。
理想としては
NSDate *data = datePicker.date;
で取得していた日付のデータを自分でプログラムで任意の値に固定したいという形です。
どうか手を貸していただけないでしょうか?
592名称未設定:2012/08/11(土) 02:32:28.15 ID:/Q55+5bG0
>>590
「Touch Down」を設定してください
593名称未設定:2012/08/11(土) 06:44:25.49 ID:Krqk1rUw0
裏表切り替えのアプリを作っています。

表と裏で共通の処理(-(void)hoge {})があります。
2つのクラスファイルに同じ処理の記述をせず、外部ファイル?化したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
594名称未設定:2012/08/11(土) 06:51:01.40 ID:ugBFXWMq0
>>587
ボタンの当たり判定は、その実験の通り、かなり広めになってるよ。
どれくらい広めになるかは、IB上で配置しているボタンの位置と間隔からシステムが自動的に決定しているので、もしフリック入力みたいなことをしたいのであれば、ボタンを自作する。
595名称未設定:2012/08/11(土) 08:00:29.39 ID:jn05vHzv0
>>593

@implementation CommonCalcClass

+ (返り値) commonMethod:引数 {
 引数をもらって共通の計算をする
 return 返り値;
}
596名称未設定:2012/08/11(土) 08:32:35.30 ID:jn05vHzv0
>>591
dateWithStringのリファレンス見た? OS Xだよそれw
そこはNSDateFormatterの -dateFromString じゃね?
597名称未設定:2012/08/11(土) 09:28:28.13 ID:IP53klSB0
>>594さん

返答ありがとうございます!なるほどです。
仕様ということですね。必要な機能だとは思います。
インスペクターペインあたりで調整できるのかな、などと思って試してましたが。
(ペインのリファレンスが探しても見つからなかったので、全てを試しては無いですけど)

ではボタンの自作で。と思って、実際されている方のサンプルを見つけて試してみましたが、結果は同じ様でした。
ttp://ameblo.jp/xcc/entry-10156594753.html
(「自作」の意味が違ってたらごめんなさい。。)

座標から割り出す方向を探ってみます。ありがとうございました!
598名称未設定:2012/08/11(土) 10:48:03.84 ID:ZEM0NdP40
>>591
NSDateComponentsを使うべきだね。
599名称未設定:2012/08/11(土) 11:34:22.43 ID:lgTWuQl10
>>589
そうですね
hitTest調べるって書いたのはhitTestの意味が分かっていないからでした・・
後半のイベント投げる(UIEvent?)っていうのを詳しく調べてみます
ありがとうございました
600名称未設定:2012/08/11(土) 13:56:41.01 ID:ab9MKvzZ0
土日ってAppleのレビューってお休みですよね?
601名称未設定:2012/08/11(土) 14:01:32.67 ID:Krqk1rUw0
ロック解除みたいにスライドさせて設定のON/OFFをするにはどうすればよいのでしょうか?
602名称未設定:2012/08/11(土) 15:31:26.76 ID:QyaljTuM0
>>592
ありがとうございました!
上手くいきました!!
603名称未設定:2012/08/11(土) 17:23:26.35 ID:ugBFXWMq0
>>597
ごめん、自作とかしなくても、ボタンアクションに組み込めたので、タッチがはみ出たら元の状態になるボタンアクション作ってみた。
IB上にラベルとボタンを配置して、ラベルにアウトレット、ボタンにアクションを以下の通りに設定

@property (weak, nonatomic) IBOutlet UILabel *statusLabel;

- (IBAction)buttonDragInside:(UIButton *)sender forEvent:(UIEvent *)event;

ボタンアクションのTouch Drag Insideと、Touch Up Insideを上記IBActionに紐付けてある。
続く、、、
604名称未設定:2012/08/11(土) 17:28:49.53 ID:ugBFXWMq0
続き
IBAction部分は
- (IBAction)buttonDragInside:(UIButton *)sender forEvent:(UIEvent *)event {
BOOL result;
NSSet *touches = [event touchesForView:sender];
UITouch *touch = [touches anyObject];
CGPoint touchPoint = [touch locationInView:sender];
result = [sender pointInside:touchPoint withEvent:event];
if (result) {
statusLabel.text = @"inside";
} else {
statusLabel.text = @"outside";
sender.highlighted = false;
}
}
こんな感じで、タッチイベントから座標を取って、ボタン内がタッチされているかどうかを判定して、処理を分けてみた。
やりたいことがこれで出来てるといいんだけど、どうでしょう?
605名称未設定:2012/08/11(土) 17:36:23.88 ID:ugBFXWMq0
あ、あと、ボタンから紐伸ばしてアクションの設定をする時にでてくる小さい吹き出しの中で、デフォルトではType:id、Arguments:Senderってなってるところを、Type:UIButton、Arguments:Sender and Eventってするのもお忘れなく〜。
606597:2012/08/11(土) 19:33:55.18 ID:IP53klSB0
>>605さん

重ねてありがとうございます!
通りに試してみたらできました!と同時に外で雷が鳴りました。
しかもソースも簡潔でわかりやすかったです。
やりたいことにドンピシャでした。
工夫次第なのですねー、勉強になります。
素晴らしいです、助かりました!
607名称未設定:2012/08/11(土) 22:49:37.98 ID:SJwcv1r90
先日初めてアプリをリリースしたのですが、
条件のところで自動的に5.1以降になっています。
ios4.0などにも対応するように作っていたつもりなのですが、
プログラムの中に5.1以降しか対応してないようなコードが入っていたのでしょうか?
それとも、審査の際に何かxcodeで指定する欄があったのでしょうか?
608名称未設定:2012/08/11(土) 23:11:23.14 ID:0YhHQaMi0
アップルが4.x系のサポートを打ち切ったため、自動的に5.x以上の対応になります
609名称未設定:2012/08/11(土) 23:37:46.69 ID:1jpZCX7U0
>>607
Deployment Target 設定した?
610名称未設定:2012/08/11(土) 23:40:26.08 ID:5VoTFlf60
などと、同業者を貶めるために犯人はわけのわからないことを言い
611名称未設定:2012/08/12(日) 00:01:24.59 ID:xG2uBDxc0
Deployment Target設定で3.0とかの値に変えると、
AppStoreでも反映されるという認識で良いのでしょうか?
612名称未設定:2012/08/12(日) 01:20:22.19 ID:mWjLQInMP
>>607
ARCは大丈夫?
613名称未設定:2012/08/12(日) 02:01:48.77 ID:/Pt/7Mue0
プロジェクトのpng画像ファイルがシミュレーターだと表示されるのに実機だと表示されなくなってしまいました。
問題はxcodeのprojectnavigatorとTARGETSのbuildphasesから画像をdeleteしても実機だと問題なく表示されるのです。
他のフォルダの画像とリンクしてるのかと思ったのですがそういった設定が見当たらないため途方に暮れてしまいました。どこを確認すればいいのでしょうか?
614613:2012/08/12(日) 02:03:39.46 ID:/Pt/7Mue0
>実機だと問題なく表示されるのです。
シミュレーターだと問題なく表示されるの間違いです。
615名称未設定:2012/08/12(日) 02:17:05.18 ID:AuyNfj8MP
一回アプリ削除+クリーンしてみては?
616名称未設定:2012/08/12(日) 02:58:22.55 ID:/Pt/7Mue0
>>615
削除してクリーンしたところ表示されるようになりました、ありがとうございます。
617名称未設定:2012/08/12(日) 06:41:02.03 ID:xG2uBDxc0
>>612さん
ARCは最初から使わないようにしてます。
次期アップデートでDeployment Targetの部分弄ってみますね。

あともう一つ質問なのですが、
今coredataを使ってデータ保存しているのですが、削除がうまく行われません。
消したいテーブル上で指を横にスライドさせると表面上は消されるのですが、
iCloudnのバックアップ容量はどんどん増えていきます。
coredataの場合は特にコード実装しなくても、自動的に行ってくれますよね?
618名称未設定:2012/08/12(日) 12:16:53.75 ID:cQzESKu60
え、、削除しないと消えないだろ
まあ再起動後に消したやつが復活してるんじゃなけりゃ消えてると思うが
619名称未設定:2012/08/12(日) 12:24:48.22 ID:R7kqRywk0
GPSの機能を利用してないのにステータスバーにGPSのアイコンが表示されます。
ロケーションのフレームワークを追加すらしていないので、原因がさっぱり分からないのですが、どなたか同様の症状になった方はおられませんか?
620名称未設定:2012/08/12(日) 12:56:20.53 ID:A4W2r8jK0
>>617 SQLってレコード数を減らすだけじゃファイルサイズは減らないんじゃ?
621名称未設定:2012/08/12(日) 17:43:12.29 ID:5C+z6f1X0
>>620
レコード削除しても消せないなら、どうやって消すの?
622名称未設定:2012/08/12(日) 17:54:50.41 ID:cQzESKu60
vacuum
623名称未設定:2012/08/12(日) 17:56:52.81 ID:A4W2r8jK0
ローカルのSQLをvacuumしてもiCloud側のSQLはサイズ減らないんじゃ?
624名称未設定:2012/08/12(日) 18:01:13.55 ID:cQzESKu60
あーここiPhoneアプリのスレだっけ、SQLiteのそれと勘違いした。
iCloudでCoreDataだっけ?削除した場所の再利用はあるだろうけど
圧縮はどうなんだろうね、自分で再構築しかない?
625名称未設定:2012/08/12(日) 18:11:16.79 ID:A4W2r8jK0
>>619

ステータスバーの辺りを触って通知センターが開くと、GPSマークがつくよ
626619:2012/08/12(日) 20:52:20.83 ID:R7kqRywk0
>625
ご指摘の内容が原因でした。
エスパー並の回答ありがとうございます。
627名称未設定:2012/08/12(日) 21:23:05.17 ID:vztIErbi0
質問です。テクスチャアトラスを使わないアニメーションを作ったのですが、CCAnimationは、中心点から描画されますよね。
この基準点を、ボトム、底面から描画させるにはどうしたらいいでしょうか?
628名称未設定:2012/08/12(日) 23:23:42.18 ID:xG2uBDxc0
返信遅くなりました。
テーブルを横にスライドした後、削除しています。
表面上はテーブルのセルがしっかり消えているのですが、
内部的にファイルが残っているみたいです。
なので、容量がどんどん増え続けています。
何か考えられる解決策はないでしょうか?

629名称未設定:2012/08/13(月) 01:33:57.44 ID:7d2OTd3g0
アプリをリリースしてしばらくが経ち、
ちょくちょくダウンロードされるのを毎日確認するのが楽しくなりました!

しかし1つ、ダウンロード数でわからないことが・・・
iTunes Connectの『Sales and Trends』で表示されている日毎の棒グラフは、
通算のダウンロード数なのか、その日のダウンロード数なのかどちらなのでしょうか・・・
630名称未設定:2012/08/13(月) 01:36:19.13 ID:CX8+h7z10
右肩上がりですかそうですか
631名称未設定:2012/08/13(月) 01:42:26.20 ID:j9OT6c1b0
よろしおすなぁ
632名称未設定:2012/08/13(月) 01:51:57.59 ID:7d2OTd3g0
ということは・・・その日のダウンロード数・・・!
633名称未設定:2012/08/13(月) 02:11:35.04 ID:91B+qZZH0
>>629
うらやましいですね
アプリをリリースしても全然売れません どうしたらいいでしょうか?
http://itunes.apple.com/jp/app/garasuno-xue/id467588317?mt=8
634名称未設定:2012/08/13(月) 03:05:45.29 ID:8FSqD6MK0
cocos3dを使っていて、スクリーンショットをとりたいと思い、
glReadPixels を使用してみたのですが、アルファ値が取得できません。
なにか設定するところがあるのでしょうか?
glReadPixels(0, 0, w, h, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, buffer);
635名称未設定:2012/08/13(月) 07:55:58.35 ID:f5kGK2ik0
>>633
前にも貼って叩かれてなかったっけ?
作者の人に恨みでもあるの?w
636名称未設定:2012/08/13(月) 08:52:44.03 ID:ys4/YOJw0
>>633
お前、雑談スレもそれ貼っていただろう。陰湿なやつだ。
637名称未設定:2012/08/13(月) 11:06:55.32 ID:j9OT6c1b0
哀れよのう
638名称未設定:2012/08/13(月) 11:20:47.22 ID:SWAsVhT80
本人じゃないのか、買っちゃったよ
639名称未設定:2012/08/13(月) 12:22:06.29 ID:pTGlVKcG0
>>633は同業者の嫌がらせ
640627:2012/08/13(月) 15:47:47.12 ID:lJ1MB2zU0
>>627についてなんですが、
つまりアニメーションにおけるCCSpriteの描画位置を、
中心点からではなく、定まった位置からやりたいということですね。
現状では「棒状」の画像が伸びるアニメーションをやっているのですが、
縦と横両方に伸びてしまいます。画像自体の横幅はいっしょで縦の長さは
ちがいます。縦もいっしょにして透明のスペースを入れればそれで済むこと
なんですが、今自分がやりたいのは、
「タッチムーブドした瞬間の棒の長さに応じたスコアを表示したい」
ということです。


サイズが同じ画像を使うとして、
アニメーションフレーム数をあとから取り出すことは出来るのでしょうか?
ソースコードも書いておきます。
m(_ _)m 方法があればご教示お願いします。
641627:2012/08/13(月) 15:49:59.90 ID:lJ1MB2zU0
-(void) initMonster
{

monster = [CCSprite spriteWithFile:@"monster-anim0.png"];
float positionX = 20+arc4random()%33;
float positionY = 150+arc4random()%160;
[monster setPosition:ccp(positionX,positionY)];
[self addChild:monster];
CCAnimate *animate = [self animateWithFile:@"monster-anim" frameCount:10 delay:0.2f forever:YES];
animate.tag = 111;

[monster runAction:animate];

実際にはmonsterのアニメーションは同じようにして全部で8個ある
}

642627:2012/08/13(月) 15:51:52.04 ID:lJ1MB2zU0
-(CCAnimate*) animateWithFile:(NSString *)name frameCount:(int)frameCount delay:(double)delay forever:(BOOL)forever
{


CCTextureCache* textureCache = [CCTextureCache sharedTextureCache];
NSMutableArray* frames = [NSMutableArray arrayWithCapacity:frameCount];
for (int i = 0; i < frameCount; ++i)
{
   //pointframeをあとから参照しようとすると、EXC_BAD_ACCESSになる 
pointframe = [NSString stringWithFormat:@"%d",i];


NSString* file = [NSString stringWithFormat:@"%@%i.png", name, i+1];
CCTexture2D* texture = [textureCache addImage:file];
CGSize size = texture.contentSize;
//CGRect rect = CGRectMake(0, 0, size.width, size.height);
CGRect rect = CGRectMake(0, 0,size.width, size.height);
CCSpriteFrame* frame = [CCSpriteFrame frameWithTexture:texture rect:rect];

[frames addObject:frame];
}

つづく
643640:2012/08/13(月) 15:54:29.48 ID:lJ1MB2zU0
つづき

//CCAnimation* animation = [CCAnimation animationWithFrames:frames delay:delay];
CCAnimation* animation = [[[CCAnimation alloc] initWithSpriteFrames:frames delay:delay] autorelease];
CCAnimate *animate = [CCAnimate actionWithAnimation:animation];
//if (forever) {
// animate = [CCRepeatForever actionWithAction:animate];
// }



return animate;

}

pointframe はグローバル変数として定義してあります。
しかし、解放したのを参照しているのか、二重解放しているのか、EXC_BAD_ACCESSになります。
理想はTouchMovedメソッドで、アニメーションオブジェクトのフレーム数をあとから取り出せることです。
m(_ _)m よろしくお願いします。
644名称未設定:2012/08/13(月) 17:30:21.65 ID:j9OT6c1b0
俺にはわからんが応援してる
645640:2012/08/13(月) 17:48:43.96 ID:lJ1MB2zU0
>>644
ありがとうございます。
今もネットで調べてる最中です;
646名称未設定:2012/08/13(月) 20:45:05.10 ID:z8XM29sq0
マリオのような横スクロールアクションゲームを作成しています
cocos2dを使用しています

一画面内での動作はできたのですが、
これをスクロールされていく処理が思い浮かびません
無理やり背景や敵を、プレイヤーの移動と一緒に座標移動として実装してみましたが、
どうもしっくりきません・・・


これはどういった形で実装していくのがいいのでしょうか

また、もし解説しているサイト等があれば教えてください
よろしくお願いします
647640:2012/08/13(月) 21:30:37.78 ID:lJ1MB2zU0
>>646
↓これにスクロール処理も書いてあったと思う。
http://amzn.to/iZUCtD
648名称未設定:2012/08/13(月) 21:39:12.47 ID:jqZT7iR7P
>>647
ありがとうございます
もう一冊の方は持っていてそれでもバージョンが古く、
イライラしながら読んでいたのですが
これもっとバージョン古いですよね?
cocos2dを触りはじめたばかりの自分が読んでも大丈夫でしょうか
649名称未設定:2012/08/13(月) 21:41:10.76 ID:j9OT6c1b0
無理やねんそれが
サンプルが動かん
650名称未設定:2012/08/13(月) 21:45:22.81 ID:/d4XpnitI
画像で透過処理した部分をiPhone上でタップしても反応しないようにしたいんだけどどうすればいい?
ググってみたけど関係ことしかでない
651640:2012/08/13(月) 21:46:56.79 ID:lJ1MB2zU0
>>648
>>647は持っていて、
俺もcocos2dはじめたばかりだけど、
はっきり言ってキツイわ。
バージョン古いからサンプルソースコードそのままビルドはできない。
ただ本に書かれているコード手打ちならなんとか。
もしくはソースコード自体をコピーする方法。
それでも非推奨のメソッドはエラー出るからネットで調べてる。
英語版ならこれより新しいcocos2d本もあるんだが、まだ日本語訳が出ていないからね・・・。
652名称未設定:2012/08/13(月) 21:53:54.73 ID:1i/gqP1v0
国際化してるなあ。

>>650
CGRectとかCGPathとかで反応する(或はしない)範囲を決めればいい。
653名称未設定:2012/08/13(月) 22:09:16.60 ID:jqZT7iR7P
>>649
>>651

やっぱそうですか・・・
英語力0な自分には本当厳しい状態です
動かないのは厳しいので、とりあえず実装の方法を立ち読みし、
それで動かなくても価値がありそうなら購入してみようと思います

あともう一つ、cocos2dの先輩方にお聞きしたいのですが、
ボタンはccMenuで作成するのが基本のようですが、これって離した時を検知することは出来るのでしょうか?
touchBigan〜endedでどうにかするしかないのかと悩んでいるのですが・・・

654名称未設定:2012/08/13(月) 22:11:27.69 ID:/d4XpnitI
>>652
返答ありがとうございます
CGRectとCGPathとかって自分で範囲を指定してやるのでしょうか?
透過処理された画像を自動で透過部分をタップ判定を無視してくれるようなのを期待してたのですが...
複雑な画像になると範囲指定にとてつもなく時間がかかりませんか?
655名称未設定:2012/08/13(月) 22:21:15.73 ID:j9OT6c1b0
>>654
その画像を別のレイヤーに乗せてレイヤーごとタッチ切ればいいじゃん
656名称未設定:2012/08/13(月) 22:36:12.98 ID:/d4XpnitI
>>654
返答ありがとうございます
ごめんなさい、まったく理解ができませんでした
別のレイヤーに乗せて、とはどういうことでしょうか
画像処理ソフトのことなのかCALayerのことなのでしょうか...
もしかして、変な質問してしまってるのでしょうか?
657名称未設定:2012/08/13(月) 22:43:12.34 ID:ys4/YOJw0
>>646
cocos2dは関係ない話じゃないの(俺はcocos2d知らんけど)
自分で仮想フィールド作って、どの場所を切り取って表示するかってことでしょ。
658名称未設定:2012/08/13(月) 23:02:16.67 ID:RUnlSRdI0
OpenGLだけど、マップもキャラクターと同じく
スプライトというかテクスチャ付き四角形で表示してる。

最近のゲームは背景が一枚絵だったりするけど、
16x16のマップチップの方が開発コスト低くていいや。
ただしMac用マップエディタが無いw
659名称未設定:2012/08/13(月) 23:02:45.45 ID:jqZT7iR7P
>>657
実装の仕方なので、cocos2dは関係ないです
ただ、もしかしたら何か楽に実装できる機能が無いかとcocos2dの名前を出しました

初めて画面がスクロールするゲームを作るので、そのようなイメージでの説明はとても助かります

表示しない全体フィールドを読み込んでおいて、切り取って表示するんですね

敵の表示もあるので、実際の画面より大きめに表示しておく感じなのでしょうか
スクロールは、主人公が進んだ分他の敵や背景の座標を移動させる形で大丈夫ですか?
660名称未設定:2012/08/13(月) 23:12:50.78 ID:BVnTNr+OP
口臭とワキガが酷い人がオフィスに居て困ってます。
Obj-Cを長くやっててスキルは十分なんで重用されてるよーですが、
あの独特の臭いと、ドブのような口臭がイヤでたまりません。
本人に気づかせる方法ないですか。
661名称未設定:2012/08/13(月) 23:16:59.94 ID:1i/gqP1v0
>>654
俺が知る限りそんな便利なAPIは無いよ。(あったっけ?)
どうしてもそうしたいなら、画像とビューの座標を対応させて、
タッチした座標に対応するピクセルのアルファ値を取得して(ry
パス書いた方が早いだろうな。俺は開発用のドローツール作ったが。

>>660
本人に向かって「クサイ」って言う。
662名称未設定:2012/08/13(月) 23:39:40.91 ID:1i/gqP1v0
カスタムのUIImage作るって手もあるな。
663名称未設定:2012/08/13(月) 23:49:44.39 ID:7d2OTd3g0
>>660
頭文字何? 俺のことかもしれん・・・
664名称未設定:2012/08/14(火) 00:43:11.67 ID:K7ITg8ye0
1枚絵の背景をいくつか用意して切れる直前に次の画像ロードしてるんじゃね
665名称未設定:2012/08/14(火) 00:53:48.86 ID:fecJ3ym50
coredataにvacumに該当するものはないんですかね?
.sqlite覗いてみて気づいたのですがレコード削除しても
完全には消えないっぽいですね。
何か保存してレコードが1になって、そのレコード1を消しても
次に登録したときはレコード2が使われる。
他のsqliteではvacumで最適化ができるみたいなことが書かれていましたが....。

coredataを使っていてファイルがどんどん肥大化していくのは避けられないものなんですかね?
666名称未設定:2012/08/14(火) 02:05:09.89 ID:EK+/gTyK0
>>649
>>648

サンプルは最近のx-codeだとプロジェクトを開くことさえできないけど
新規にプロジェクト作って、ソースとリソース追加すれば動くみたいだよ。

自分はchapter13のpinballをx-code4.4で動かすことで来たよ。


667名称未設定:2012/08/14(火) 03:32:45.26 ID:eRqVUtk50
>>666
コードはほぼ修正無しで動いたってことですか?

今ネットで目次見ているんですが、楽しそうな項目が沢山ありますね
ソース動かなくても読み物として欲しいなと思い始めています

ただ田舎で、置いてそうな本屋までかなり遠いんですよ。。。
実際どうでしょう、読み物としても楽しめそうですか?
あと、ジャンプ(ゲーム中のAボタンでのジャンプ)の処理を自前の計算式で行なっているのですが、正直微妙なんです
これに関する内容って記載されてますか?

物理エンジン使ってまでプレイヤーと敵の落下処理はしないですよね?
668名称未設定:2012/08/14(火) 04:04:46.97 ID:iOB2XxBy0
- (IBAction)testbtn
{
[UIView beginAnimations:nil context:nil];
[UIView setAnimationDuration:1.0f];
[UIView setAnimationCurve:UIViewAnimationCurveEaseIn];
blkview.alpha = 0.0f;
[UIView commitAnimations];

if (blkview.alpha = 0.0f){
subViewController *test = [self.storyboard instantiateViewControllerWithIdentifier:@"test"];
test.modalTransitionStyle = UIModalTransitionStyleCrossDissolve;
[self presentModalViewController:test animated:YES];
}
}
ボタンを押した時にalphaを0にしてから画面遷移をしたいのですが、
これだとalphaは0になるけど画面遷移が出来ません。分かる方いらっしゃいますか?
669名称未設定:2012/08/14(火) 04:06:41.61 ID:EK+/gTyK0
>>667
自分がやってみた、chapter13についてはソースコードは無修正でできましたよ。

でも本は持っていませんww
サンプルダウンロードして動かしただけです。
面白そうなサンプルけっこうあったのでw
670名称未設定:2012/08/14(火) 05:01:32.66 ID:eRqVUtk50
>>669
ああ、その手がw
ちょっと遊んでみますw
671名称未設定:2012/08/14(火) 05:47:41.02 ID:iOB2XxBy0
668ですが自己解決しました
672名称未設定:2012/08/14(火) 07:11:27.27 ID:+NAczXOo0
>>665
前に書いてたiCloudの人?
vacuumはあるよ。ドキュメントをvacuumで検索すれば使い方出てくるよ。

でもそれでiCloud側までvacuumされるかどうかはわからん。
673名称未設定:2012/08/14(火) 07:27:38.30 ID:TccWTxLz0
レビューなよせんかい
674名称未設定:2012/08/14(火) 07:45:40.06 ID:fecJ3ym50
>>672さん
返信ありがとうございます。
そうです。ずっとハマっています。
SQLiteManagerで.sqLiteの中を確認してみたのですが、
レコードはしっかりと消えていたのですが、
それでもアプリ容量は増えていくという現象。

でも、急に少しだけ容量減ったりとかあって、よくわからないんですよね。
coredata側で少しは自動的にやってくれているようですが、それでも容量増え続けています。
う〜ん、困りました。

ドキュメントでvacuum調べてみます。
675名称未設定:2012/08/14(火) 10:27:14.94 ID:cg6nzc0s0
ちょっと教えてください。
アプリケーションを、デバイス横向きや逆さ向きに対応させるには、
UIViewControllerのshouldAutorotateToInterfaceOrientationをオーバーライド
すれば良いのはわかったのですが、
xcodeのtarget設定、「summary」ページにある、
[Supported device orientations]のボタンは、なんのためにあるのでしょうか?
[Supported device orientations]のボタンをチェックしただけではデバイスの向き変更に対応できないですよね?
676名称未設定:2012/08/14(火) 10:37:59.20 ID:sawOJDks0
>>668
アニメーションは+commitAnimationsから1秒かけて行われる
対してalphaのチェックは+commitAnimationsが実行されてすぐ行われる
alphaが0.0になるのは約1秒後だから、チェックされた時点ではまず間違いなくFalse

UIViewのアニメーションはblocks構文があるからそっちを使うといいよ
その方法はdeprecatedだし、アニメーションの終了がハンドリングしづらい
677名称未設定:2012/08/14(火) 10:51:01.94 ID:56PBybUjI
>>661
遅れてしまいました、返答どうもありがとうございます
少しずつ調べてみてなんかわかってきたような気がしてきました

自分のために地理の勉強のアプリ作ってたんですが、県の部分をタッチしたらポップアップするように
したかったんです。県って結構複雑な形してるし、普通のボタンで実装したら他の県とタッチ範囲が被るな...
どうしようと思って質問した次第です。
県の形をタッチの反応範囲とするにはどうすればいいのでしょうか?
Obj-cを学び始めたばかりでわからないことだらけで、変な質問してるかもしれませんがよろしくお願いいたします
どんな本、リファレンスを読めばいいのかでも結構です
678名称未設定:2012/08/14(火) 11:14:22.81 ID:LeBtPT/t0
>>677
画像とタッチ用のマップデータは別にするべきだろう。
細く入り組んだ画像とタッチ判定を厳密に対応させる必要性は無いから、
タッチ用のデータは少々粗く持ってもいいし。
679名称未設定:2012/08/14(火) 12:23:10.72 ID:PdS9YlvR0
>>677
IBでUIButtonかカスタムUIViewを並べてタッチを取得するのが一番簡単だろうね。
厳密にやる方法もあるけどちょっとハードル高いし、そこまで必要ないでしょ。
680名称未設定:2012/08/14(火) 12:36:43.53 ID:bPU6c3Es0
>>677
表示用の画像とは別に、同じ大きさのグレースケールの画像を用意して、県ごとに色 (と言ってもグレースケールだから、1〜47) を塗っておく。
タッチされた座標の、グレースケール画像の色を調べれば、どの県が押されたかすぐ分かる。
681名称未設定:2012/08/14(火) 13:02:14.27 ID:0+xmFMBLP
>>680
ほぉ〜って声が出た
682名称未設定:2012/08/14(火) 13:33:23.35 ID:cftIGI9QP
683640:2012/08/14(火) 14:15:28.82 ID:HdkUVAgN0
>>666
既出
684640:2012/08/14(火) 14:17:16.95 ID:HdkUVAgN0
>>640-643で何かヒントあればお願いします。
685640:2012/08/14(火) 14:30:39.64 ID:HdkUVAgN0
新しい情報です。
int countframeはつねにMAXの10を指し示します。
これで参照はできるのですが、MAXです。
for文だからでしょうか?
アニメーションストップメソッドをあとから使っているのですが、
結局framecountの10まで実行されているということでしょうか?

-(CCAnimate*) animateWithFile:(NSString *)name frameCount:(int)frameCount delay:(double)delay forever:(BOOL)forever
{


CCTextureCache* textureCache = [CCTextureCache sharedTextureCache];
NSMutableArray* frames = [NSMutableArray arrayWithCapacity:frameCount];
for (int i = -1; i < frameCount; ++i)
{
NSString *file = [NSString stringWithFormat:@"%@%i.png", name, i+1];
CCTexture2D* texture = [textureCache addImage:file];
CGSize size = texture.contentSize;
//CGRect rect = CGRectMake(0, 0, size.width, size.height);
CGRect rect = CGRectMake(0, 0,size.width, size.height);
CCSpriteFrame* frame = [CCSpriteFrame frameWithTexture:texture rect:rect];
countframe = i+1 ←これが常に10。グローバル変数。
}
}
686名称未設定:2012/08/14(火) 14:45:15.58 ID:cftIGI9QP
cocos2dはどっか他でやって欲しいなぁ。
687名称未設定:2012/08/14(火) 14:50:26.21 ID:cftIGI9QP
ちゅうか英語だけどcocos2dユーザーのフォーラムいかんと無理では?
688名称未設定:2012/08/14(火) 14:56:50.65 ID:TccWTxLz0
ハマってるねぇ〜
689640:2012/08/14(火) 15:14:48.43 ID:HdkUVAgN0
>>686
cocos2d専用スレ立ててもいいですけどね。
690名称未設定:2012/08/14(火) 15:25:51.87 ID:TccWTxLz0
過疎ってレベルじゃねーぞ
691名称未設定:2012/08/14(火) 15:27:29.30 ID:0+xmFMBLP
>>689
個人的にはかなりスレ欲しいけど、あまり増やすのどうなんだろうなぁ・・・
692640:2012/08/14(火) 15:37:05.81 ID:HdkUVAgN0
>>691
cocos2dと統合でもいいですけどね。
今までがそうです。
Unityは専用スレありますし、
cocos2dは統合でも専用スレでもどっちでもいいですよ。
多数決とればいいんじゃないでしょうか。
693名称未設定:2012/08/14(火) 19:21:35.50 ID:9N+FrEVB0
分裂賛成
結局どっちもいくし、どっちも見やすくなるだろうから賛成
694名称未設定:2012/08/14(火) 19:32:23.83 ID:Aollkspm0
>>675
それは起動時のみ
起動時にはコードがまだ動かないからInfo.plistのそこをiOSが見て合致する近いので起動する。起動後はshouldAutorotateToInterfaceOrientationで
695名称未設定:2012/08/14(火) 19:37:04.27 ID:TSFqgO6p0
一日一回だけと言う処理を実装したいのですが、
ユーザーが変更できない時間を取得するのは自前でサーバーを設定して、
そこから時間を取得。以外に良い方法ありませんか?

696名称未設定:2012/08/14(火) 20:38:39.71 ID:YZhnCgl20
>>695
「ユーザーが変更できない時間を取得する」の意味がわからんな。
デバイス側の日時設定をユーザーがいじくる可能性があるから、それを防
ぎたいというのなら、デバイス以外の時計を参照するしかないわけで、ま
あ、自前でサーバー立てるなり、(頻繁にアクセスするので無ければ)そ
こらのNTPサーバー参照するとか。GPS衛星の時計は時刻合わせには使わ
れてなかったのかな?

でも、一日一回だけでも、アプリが何かしらの処理をしなくてはいけない
のなら、(無音再生とかで)バックグラウンドで定期的に処理を走らせて
おいてやらないとダメだったと思う(バッテリ消費が激しい)。サーバー
立てての通知も、ローカル通知も、アプリが起動中で無ければ、ユーザー
にメッセージを通知するしかできないからね。

あ、もしかして、一日一回っていうのは、特定の時刻に処理をするのでは
なくて、(アプリ起動時とかに)一日に何回起動しても、一回だけ何か処
理を実行するって意味?
それなら、バックグラウンド云々は忘れてくれ。
697名称未設定:2012/08/14(火) 20:52:27.80 ID:0+xmFMBLP
>>692
>>693

分散しよう
正直ちょっとこのスレでcocos2dの事聞くの抵抗あるし
書き込み見ても違和感ある
698名称未設定:2012/08/14(火) 20:55:10.13 ID:KRYQg36z0
自作アプリの起動中のメモリ消費ってどこでわかるのでしょうか?リリースするまで分からないのでしょうか?

699名称未設定:2012/08/14(火) 20:59:20.88 ID:+NAczXOo0
>>698
Xcodeでコマンド+I
InstrumentsからAllocationを選択
700名称未設定:2012/08/14(火) 21:12:34.54 ID:KRYQg36z0
>>699
見れました、ありがとうございました。
701名称未設定:2012/08/14(火) 22:35:08.94 ID:TccWTxLz0
cocos2dスレできたら教えて
702名称未設定:2012/08/14(火) 23:08:12.47 ID:56PBybUjI
>>680
目から鱗でした!こんな方法が思いつけるようになりたいです
ですが、タッチされたピクセル座標から色をスポイトする方法を昼から探してハイヤーいるもののまったく見つかりません
座標部分の色を取得するための方法って提供されているのでしょうか?
少し厄介そうです
703名称未設定:2012/08/14(火) 23:21:31.55 ID:daLcL/5F0
ビットマスクでぐぐれ
704名称未設定:2012/08/14(火) 23:42:05.61 ID:S7UcbGzx0
GameKitに関する質問です。
ローカルプレイヤーの認証でいきなりエラーが出ます。
具体的には、GKErrorDomain Code=2で、
referenceを見ると"The requested operation has been cancelled"とのことです。
全くどうしていいかわからず困っております。
iOS4.3、Xcodeは4.4、マウンテンライオンです。
705名称未設定:2012/08/14(火) 23:53:07.10 ID:cftIGI9QP
>>704
GameCenterアプリでログアウトしとかないと、sandboxにつながらない。
706名称未設定:2012/08/15(水) 00:05:22.52 ID:jz1Q4R5J0
>>705
確認しましたがGameCenterはログアウト済みでした。
エラーコード2はユーザーによってキャンセルされたときと同じ返り値?
だと思うので違う問題だと思います。
707名称未設定:2012/08/15(水) 00:26:11.86 ID:MOMWIujv0
>>696
禿PhoneだとNTP通らないと思った
あうPhoneは知らん
まあNTP通らなくてもHTTPで時刻取る方法はあるが

>>704
シミュレーターだとうまく動かないとかないか?
708名称未設定:2012/08/15(水) 00:31:05.22 ID:yM0R5Qqm0
実機では動作するんですが、シミュレータだと必ず数秒でSIGABRTが出て停止してしまいます。
実機で動かないは過去良く聞きましたが、その逆は調べても見つからず困っています。ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。


709名称未設定:2012/08/15(水) 00:35:03.79 ID:NKmkVXXr0
せめてエラーメッセージ貼ってくれ

あとInstrumentsでチェック
710名称未設定:2012/08/15(水) 00:36:19.80 ID:jz1Q4R5J0
704ですが、実機でGameCenterを全く利用していなかったため、
利用規約に同意していなかったのが理由だったような感じがします。
まだ完全には解決していませんが、規約をパスしたところ違うエラーに変わったので..。
ご迷惑をお掛けしました。もう少し頑張ってみます。
711名称未設定:2012/08/15(水) 03:03:00.05 ID:yM0R5Qqm0
>>709
すみません、エラーメッセージもSIGABRT以外でどこをみたらいいのかわからないのです。なにか取り掛かりを教えていただけると助かります。
下部のビューには、SYMBOL not foundがかろうじて見つけれました。
712名称未設定:2012/08/15(水) 03:08:23.30 ID:yM0R5Qqm0
709です
多重再生の問題が一つヒットしましたので、とりあえずこれから調べてみます。
原因が違いましたら、また、よろしくお願いいたします。
713708です:2012/08/15(水) 03:09:39.70 ID:yM0R5Qqm0
すみません、708のまちがいです。
714名称未設定:2012/08/15(水) 10:30:05.23 ID:H0wQW9Ws0
開発以前の質問で恐れ入ります。
iPhoneアプリの開発を学んでみたいと思っているのですが、WindowsでAdobe Flexを使用するか、
MBAを購入してXCODEを使用するかで悩んでいます。
業務などでアプリ開発する場合にはどちらの開発環境が一般的でしょうか?

また、VC・VBの経験しかなくオブジェクト指向は初めてなのですが
オブジェクト指向の高いLvでの理解は必須でしょうか。
書籍購入の必要があるかどうかで悩んでおります。
715名称未設定:2012/08/15(水) 10:41:48.42 ID:KzRyfV+v0
Windowsで開発している人なんているのだろうか?いやいない。
716名称未設定:2012/08/15(水) 10:49:25.98 ID:H0wQW9Ws0
>>715
そうですよね。やっぱり買おうかな・・・。

サブ機として持ち運んだりもするからAirにしようと思うけど、SSD128GBで足りるのかが心配。
ゲームや動画なんかはWinで、Macはアプリ開発の勉強とネット、iPhone4Sとの同期に使うくらいですがどうでしょう。
717名称未設定:2012/08/15(水) 10:57:49.78 ID:z8Nf/vx30
128GBで十分
画面狭いから外出し必須
718名称未設定:2012/08/15(水) 11:02:17.74 ID:VhOhlVDPP
>>716
128Gはツール以外入れないなら良いかもしれないが、今後を踏まえると若干心許ない。256Gが良いかも。
メモリは4Gは自分はAppCode使うからちょっと少ないと感じている。8Gは欲しい所だ。
主観で悪いが、Core i5 と i7の差異はあまり感じなかった。ちょっと速い程度。
719名称未設定:2012/08/15(水) 11:16:11.38 ID:H0wQW9Ws0
>>717-718
ありがとうございます。
ディスク容量は後から増やせないし後々のことを考えれば256GBにできた方が安心のようですね。
メモリは自分で後から増設できるなら4GBで様子を見ようと思いますが、無理なら8GB買っておいた方が無難なのかな。
自宅では画面外出しで使用予定です。知人などとカフェでアプリ開発なんかしようと思ったら15インチはないと辛いかな?
13インチでの開発はあまりにも差し支えるようであれば15インチで検討します。

こうやってみると多少持ち出す時に重くなるのを我慢して、Proにしといた方が良さそうですね。
720名称未設定:2012/08/15(水) 11:23:44.16 ID:9o9B9eaX0
スタバでドヤしたいんだろ
721名称未設定:2012/08/15(水) 12:36:34.81 ID:H0wQW9Ws0
>>720
今時スタバでノート持ってるくらいでドヤ顔できると思ってないですよ。
一緒に勉強したりする知人がちょっと遠いから、会うときは中間地点の駅周辺だったりするのです。
722名称未設定:2012/08/15(水) 12:45:42.44 ID:9o9B9eaX0
ほほえましい
723名称未設定:2012/08/15(水) 13:09:43.12 ID:VhOhlVDPP
>>719
長時間出歩くなら13〜15インチのProはぶっちゃけ重いだろうな。
自分は会社から支給された13Proを最初持っていたが
重いので手提げからリュックに替えたよ。肩の疲れは幾分違う。
同じ重さなら、今だったらRetina選んじゃうな(笑
724名称未設定:2012/08/15(水) 13:35:01.16 ID:H0wQW9Ws0
ご意見下さった皆さんありがとうございます。
当初の開発環境の質問から大きく離れスレチにも関わらずご親切にありがとうございました。
この続きはノートPCスレや実際の製品を見ながら検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
725名称未設定:2012/08/15(水) 14:34:44.25 ID:pCRBpOp/0
Storyboardに2つのファイルを割当たいです。
Sample1_ViewController
Sample2_ViewController
みたいに、整理するために、最近、2つのファイルに分けたのですが、
includeかなんか使って、2つのファイルを適応する方法はないのでしょうか。
試してみたのですが、うまくいきません。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。。。
726名称未設定:2012/08/15(水) 15:45:45.25 ID:c5UTTbGOP
もうretinaのみの対応にしたい
3GSは非対応とすることはできるのでしょうか?
727名称未設定:2012/08/15(水) 16:21:19.07 ID:NS4U8J1+0
>>725
クラス名が違うならできる
というかstoryboardはViewControllerと一対一じゃないからできないと意味ない

>>726
>>52
728名称未設定:2012/08/15(水) 19:27:25.19 ID:aOXYtvim0
>>680
そんな方法もあるのね。
似たようなことするのにボタンたくさん使ってたけど、それいいね。
参考になったありがとー。
729725:2012/08/15(水) 19:32:17.29 ID:pCRBpOp/0
>>727
ご回答ありがとうございました。

できるのですね。クラス名はもちろん違います。
Storyboardの画面右上にあるCustom Classからはひとつしか割り当てられませんが、

Sample1ViewController

を割り当てた場合、

Sample2ViewController

はどのように指定いいのかがよくわかりません。Sample2のプログラムを反映できず、困っております。。。
730名称未設定:2012/08/15(水) 20:53:31.88 ID:505fVtdX0
cocos2dの最初の「PowerdBy cocos2d」というデモ画面を飛ばす方法はないんですかね?
731名称未設定:2012/08/15(水) 20:54:54.06 ID:9o9B9eaX0
え?
732名称未設定:2012/08/15(水) 21:00:56.76 ID:sokhtSfz0
ID:9o9B9eaX0とかID:TccWTxLz0ってなんなんだろとずーっと思っていたw
733名称未設定:2012/08/15(水) 21:26:30.77 ID:5c6cAjhj0
>>729
いや、ひとつのシーンにはひとつのクラスだけ
クラスが違うんだから処理内容が違うんでしょ?
だったらそれは別シーンになるべき
ただ記述量が多くて分けただけならカテゴリで実装するべきだし、いまいちやりたいことがわからん
734名称未設定:2012/08/15(水) 22:18:55.65 ID:EJWiBU320
基本的にアプリ自体は85円で売り、あとはその人がアプリから受け取った価値に応じて
払いたいぶんだけ好きに払ってもらう…というちょっと変則的な販売モデルを考えています。
このため、評価に応じた支払いが可能なように意味のない課金アイテムを適当に
100円/500円/1000円などという風に用意したいのですが、こういうのはアイテム課金として許されるのでしょうか?
一応、リジェクト項目に触れてないとは思うのですが…

また、この点、できればアップルにも直接聞きたいので
対応するような窓口があれば教えて頂きたいです。
735名称未設定:2012/08/15(水) 22:36:11.54 ID:5c6cAjhj0
デベロッパへの寄付だと受け取られたらアプリ本体は無料でなければいけない
736729:2012/08/15(水) 23:19:58.10 ID:pCRBpOp/0
>>733
すいません。1つのシーンとは、1つの画面のことを言っていますでしょうか??
1つはベーシックな処理を書いてあるプログラムです。
1つはTwitterのプログラム。
なので、クラスの中身はもちろん違い、二つのファイルは存在します。
現在、ViewControal上にベーシックなプログラムを適応しており
これに加えて、Twitterのボタンを画面に表示したいのですが、
そのクラスの適応方法がわりません。
Twitterのクラスを適応した場合、ベーシックな処理が走りません。
たぶんめちゃくちゃ簡単なことで悩んでいる状態なのですが。。。
ちなみに、カテゴリ実装とはどのようなものなのでしょうか。
737729:2012/08/15(水) 23:30:33.73 ID:pCRBpOp/0
>>733
やりたいことは、BasicViewController とTwitterViewController 両方の処理を走らせたいだけです。。
738名称未設定:2012/08/16(木) 00:03:27.07 ID:Ee0QlN6A0
>>736
言葉の使い方がめちゃくちゃで意味不明。
あと、カテゴリは忘れていいよ。
739名称未設定:2012/08/16(木) 00:05:11.44 ID:9o9B9eaX0
もう少し基礎勉強が必要だな
740名称未設定:2012/08/16(木) 00:36:24.50 ID:kkPszeoN0
>>730
cocos2d使わなければいいよ
741名称未設定:2012/08/16(木) 01:33:04.24 ID:wdaMWfK10
雑談スレに書きましたが、適切ではなかったかもしれないのでこっちで質問します。

6月の売上が1051JPYなんですけど、支払い通知がまだ来ません。
このぐらいの額だと通知来ないのでしょうか?
2千円超えの月は支払われているんですが・・・。
銀行情報を変えて元にもどしたせいもあるんですかね?
742名称未設定:2012/08/16(木) 01:38:40.84 ID:v0J+DHUy0
>>741
銀行情報変えた時点で多分紐付け解除されてる
もっぺん指定すればいんじゃね
743名称未設定:2012/08/16(木) 06:07:44.08 ID:cKTR356J0
cocos2d、単独のスレ立てといたよん


【iPhoneアプリ】 cocos2dスレ 【iOSアプリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1345064804/
744名称未設定:2012/08/16(木) 06:19:07.87 ID:uQJ9dZzoP
>>734
心配なら本当にかる〜い機能だけでも付けたら?
そしたら文句言えないっしょ
745名称未設定:2012/08/16(木) 07:16:59.93 ID:FvAAp2PL0
>>736
今はMVCの概念が無茶苦茶になってるように読み取れるので、まずは初めてのアプリケーション2をやることをオススメするよ。そうすれば、viewController上で他のクラスを使うのがどういう事なのかわかると思う。
746名称未設定:2012/08/16(木) 07:29:13.79 ID:mNTb/Z9I0
>>734
>>735

アプリ本体は無料ってか、Appleの課金システムを通じて寄付するアプリはリジェクトね。
747名称未設定:2012/08/16(木) 08:31:19.69 ID:wdaMWfK10
>>742
レスありがとうございます。
銀行情報は変えたあと、また変えています。
変えたので時間がかかっているんですかね。
748734:2012/08/16(木) 10:19:59.91 ID:M4eldAPD0
>>735 744 746返答ありがとうございます。
「21.2: 寄付はSafariのウェブサイトかSMSを通じて行われなければならない。」
とありますね。実際、クリエイターへの直接寄付アプリ「Flattr」はリジェクトされたようです。
ただこれは「APP側に寄付の3割が入らない」のが大きい理由という気がします。なので、

・「払いたい人は払ってね」とゲーム内で明示する(クリア時?)
・一応は意味のある高額消費アイテムを用意

この二つのあわせ技でいけないないかな…と。
あとは実際ためしてみるしか無いかもですが。
749名称未設定:2012/08/16(木) 10:35:22.69 ID:mNTb/Z9I0
>>748

(1)Appleを経由しない課金はリジェクト
(2)Appleを経由する寄付はリジェクト…(1)とは別の問題。

なのです。Appleを経由して課金したお金を、自分や第三者に”寄付”するのは禁止です。
例えば、「売上げの一部をユニセフに寄付します」というのは禁止。
(自分で勝手に寄付するのはかまわないが、アプリ内やストアの記述にそういう文章を記載するのは禁止。)
750名称未設定:2012/08/16(木) 11:08:33.79 ID:KRS9YehO0
オリジナルの壁紙とかを売る形にすれば、ユーザーにとっても分かりやすいかもね。
751名称未設定:2012/08/16(木) 11:18:10.78 ID:mNTb/Z9I0
>>750 『アプリが85円なのに、こんなクソ壁紙が1000円とかwww 作者ぼったくり杉だろコレwww 星一個』
752736:2012/08/16(木) 15:18:48.75 ID:P6xoGRdP0
>>738,739,745
ありがとうございます。すいません。。
早く完成させてみたいという勢いが強かったので、
基礎は足りず進めていたと自覚しています。。。
MVCは早速ネットで情報をあさり、言葉遣いの部分はなんとなく理解しましたが、
(後ほど書籍も読んでみたいと思います)、現在直面している問題解決にまだ繋がりません。。
すいませんが、当問題を解決できそうな参考アドレスなどはありませんでしょうか?
ぐぐってもたぶん知識不足のせいでキーワードが悪いと思うのですが、、適切な回答が見つかりません。。。

初めてのアプリケーション2に興味を持ったのですが、
これは書籍の名前なのでしょうか??amazonでそれっぽいものがありましたが、、
購入していいものか。ちょっと確認したく。。
753名称未設定:2012/08/16(木) 15:26:10.97 ID:uQJ9dZzoP
>>752
サンプルとかあまり読んだり、作ってみたりしてないでしょ?
ビューとかコントローラーの使い方が間違っているって事。
いくつかサンプル触ってたら間違っている所がわかると思うよ

初めての〜は、アップルのドキュメントの奴じゃないかね
違ってたらゴメン

アップルのドキュメントに
754名称未設定:2012/08/16(木) 15:27:19.65 ID:vovZbsUn0
755名称未設定:2012/08/16(木) 16:25:15.87 ID:AaBgsCcX0
申請についてお聞きます
外注業者でアプリ制作。申請はこちらという流れで
アプリが完成(ビルド?)されている場合は

AppID新規作成

iTunesConnectでアプリ公開登録

という流れで良いでしょうか?
いろいろググるとAppID新規作成の後に
配布用のプロビジョニングファイルを作成という説明が多いのですが
すでにアプリが出来上がってる場合は必要ないですよね?

それとiTunesConnectの新規登録する最初で
デフォルトランゲージを聞かれますが
日本でしか発売しない場合は最初からJapaneseでOKですか?
多くの説明では英語で登録してから日本語登録みたいな流れだったので

よろしくお願いします。
756名称未設定:2012/08/16(木) 18:05:59.87 ID:npGG0/LyP
>>755
>配布用のプロビジョニングファイルを作成という説明が多いのですが
>すでにアプリが出来上がってる場合は必要ないですよね?
必要
757名称未設定:2012/08/16(木) 19:35:01.55 ID:X3LXD5PR0
>>755
プロビジョニングファイルなしに、サブミットできないだろ。
758名称未設定:2012/08/16(木) 20:04:03.17 ID:cKTR356J0
前にも書きましたが、横スクロールアクションを作成しており、スクロールの方法を考えています
いくつか思いついたのですが、アドバイス下さい

1、プレイヤーの座標を2つ持ち、一つは画面内の通常の座標。もう一方は+移動量
  プレイヤーが移動した分、マップを移動させて表現。マップははじめに全部読み込んでおく
  衝突の検出は、移動量の座標からマップの衝突ブロックをチェックする

2、実際には表示しない全画面を作成し、そこでプレイヤーを移動させる。(プレイヤの座標は画面の大きさを超えていく)
  表示用の画面では、プレイヤーの座標を中心に1画面分を上記から切り取って表示する

3,実際には表示しない、2画面分の画面を作成する。プレイヤーが1ブロック分移動したら、1ブロック分さらに作成する。
  座標は通常座標と、移動量を足したものを持つ
  表示用の画面では、プレイヤーの座標を中心に1画面分を上記から切り取って表示する
  衝突の検出は、移動量の座標からマップの衝突ブロックをチェックする
 


紹介された本も見てみたのですが、
シューティングで自動で移動するゲームなので背景がスクロールしているだけで、
流用はできそうにありませんでした。

2番のほうがかなり作りやすいのですが、マップを始めに全部読み込まないといけない上
ずっと2つ画面を作成していくことになるので、処理的にどうなのか疑問です。処理が間に合うかも心配です。

アクションゲーム作成の経験のあるかた、どのようにすれば効率がいいのかアドバイスお願いします
759名称未設定:2012/08/16(木) 20:05:57.38 ID:FvAAp2PL0
>>752
「初めてのアプリケーション」はAppleが提供しているチュートリアル的なドキュメントで、それを読みながら操作していけばXcodeの基本的な使い方から、iPhoneプログラミングの基礎がわかるようになってるよ。
現在、1〜3まで公開されてる。
760名称未設定:2012/08/16(木) 20:14:29.20 ID:O87K/TWn0
>>758
cocos2dスレが立ったらしいよ
>>743
761名称未設定:2012/08/16(木) 20:18:15.64 ID:uQJ9dZzoP
>>760
あ、それは誰も立てなかったので自分が立てましたw

ただこれはcocos2dってわけでも無いのでこちらで聞きました

てかアクションゲームの開発って難しいですね。
開発経験が浅いわけでは無いのですが、
全然触ってこなかった分野なので頭が回りません
762名称未設定:2012/08/16(木) 20:43:22.06 ID:bxslU+ev0
>>752
SplitViewControllerを使うかどうかで微妙に話が異なってくる
763名称未設定:2012/08/16(木) 23:21:17.32 ID:5N9IpoQi0
>>761
ゲームの一般的な作り方に関する質問は、ゲームプログラミングのスレッド探せば?
(もちろん、iOS固有の部分をここで聞くのは構わないけど。)
764名称未設定:2012/08/16(木) 23:53:14.42 ID:KRS9YehO0
>>761
「画面を作成する」って処理がどんなものかわからんけど…。
マップ上のデータのセルを並べるだけじゃないの?
あと座標系なんて自分でどうとでも決められるのでは?

処理量はopenGL,cocos2d使っていればまあ大丈夫。
60フレームこだわると苦しいけど。
765名称未設定:2012/08/17(金) 01:57:10.89 ID:Rt5gRqQQ0
>>758
スレチだが、MAPの構成はどうするのか、まずそれを決めた方が良い。MAP構成の最小単位は1ドット?16*16?
で、動きも影響するから、逆戻りはあるのか、上下のスクロールはあるのか。強制スクロールか。
1〜3を出されているが、例えばスクロールが10分続くなら1や2はあり得ないとかなる。

766名称未設定:2012/08/17(金) 03:28:04.31 ID:Q1JWQlUx0
>>758
ゲームにせよ何にせよ、『表示されるものだけを描画する』のが間違いない。
OpenGLでも普通のiPhoneアプリでも必要なとこだけを描画してる。いろいろ描画すると効率が悪い。

だから1が正しい。
でもやりたいようにやってみるといいと思う。

マリオみたいな横スクロールアクションは1度作ろうとしたけど、
当時の自分にとっては当たり判定がややこしすぎて妥協したわ。

ゲーム開発が初めてなら、東方みたいな弾幕シューティングを作るとこから入るといいよ〜
767名称未設定:2012/08/17(金) 04:13:46.11 ID:W92juzUH0
スレチなのに皆さんすいません

>>764
処理量は大丈夫なのですね
とりあえず60フレームで、きつくなってきたら半分に落としてみます

>>765
MAPの単位は64x64で作ってます。逆あり、上下なしです
マップの長さは、ロックマンみたいにエリアで区切ろうと思うので、
1画面15ブロックで、長くても5〜6画面くらいかなと

>>766
1で作ってみました!
一番難しそうだと考えていたのですが、なんとか実現できました
ただ気になるのは、1で書いたようにマップだけは先に全部読み込んで効率は大丈夫なのかと・・・

シューティングは作成しました。そして横スクアクションに手を出し、あれは擬似スクだったからなと泣いている所です




なんとか作成できそうです。ありがとうございます。これはiphone絡みでお聞きしたいのですが、
前にUIImageViewでシューティングを作ってまともな速度がでなかったアホな思い出があり、処理速度にビクビクしています
cocos2dで作成しているのですが、2dのアクション程度なら速度を気にせず作れるものでしょうか?
一つ64x64のスプライトを多くて1画面に10程度 (エリア開始時に読みこみ最大20くらい)
マップは先に読み込んでおきスライドして表示していく形式で、5〜6画面分です
可能であれば60フレーム、厳しいなら30に落としてもいいと考えています

まだ激しい動きをする敵キャラが作成できていないので試すことはできません
iphoneの処理性能はどうなんでしょうか
768名称未設定:2012/08/17(金) 09:31:20.55 ID:Rt5gRqQQ0
>>767
最終形は同じでも、作り方は人それぞれだからいろいろ試してみるといいよ。
64x64なら、縦5枚、横9枚、の45でMAPは描けるんじゃないかな。
769名称未設定:2012/08/17(金) 11:58:09.56 ID:scOzH+o70
iPhoneシミュレーター内にある画像(png)を開きたいんですが
previewアプリでもPhotoshopでも開けませんでした
Graphic Converterで開けるという情報を目にしたのですが
有料のようでして、できれば無料で開けるようにしたいんですが
方法ないでしょうか?
770名称未設定:2012/08/17(金) 12:10:55.42 ID:aPCsjzwC0
>>769
/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/usr/bin/pngcrush -revert-iphone-optimizations -d (destination directory) (png path)
771名称未設定:2012/08/17(金) 12:26:59.78 ID:pvVUT5pf0
個人でアプリ公開したら本名出るんだな・・・。
772769:2012/08/17(金) 14:08:33.52 ID:scOzH+o70
>>770
レスありがとうございます
destination directoryは変更保存先パス
png pathは変換したい画像があるパス
でいいんですよね?
Read Errorが出るんですが
ちょっと頭使ってみます
さしあたってお礼まで
773名称未設定:2012/08/17(金) 14:21:45.96 ID:8w7DBLw+0
>>767
iPhoneの性能心配する前に、処理量を稼ぐ無駄のないプログラムを勉強すべきと思う。
774名称未設定:2012/08/17(金) 14:52:11.87 ID:X5+hlp/a0
プログラミングができる ≠ プログラマ
プログラマ = プログラミングができる + アルゴリズム・データ構造の知識がある
775名称未設定:2012/08/17(金) 16:26:17.08 ID:wk0qAYYWP
>>774
YOUはどっちなの?
776名称未設定:2012/08/17(金) 17:35:07.16 ID:vJDr2U4q0
>>767
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
うまく行かなかったらまた別のやり方をすればいい
それで万策尽きたらまた来るといい
最初から一番いい方法を頼む、じゃ後々大変だぞ
777名称未設定:2012/08/18(土) 00:49:28.71 ID:HxYPsw+h0
こんばんは、質問失礼いたします。
AudioUnitのMultichannelMixerのアウトプットをレコーディングしたく
AppleのサンプルのMixerHostのmixerにrecordingCallBackをつけて試しているのですが、うまくいきません。
(ちなみに録音部分は永野さんのCoreAudio本12章を参考しました。)
指定した場所に.aifファイルは作られているのですがファイルが空の状態です。

multichannelMixerの録音を実装しているアプリは結構多いイメージですが、なかなか情報がなく困っております。
要領がまだ掴めていないのが問題ですが、解決する糸口となるアドバイスなど頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
778名称未設定:2012/08/18(土) 01:17:42.26 ID:iCwO/38t0
こんばんは
779752:2012/08/18(土) 02:00:45.99 ID:J2nD2vnM0
>753,754,759,762
iOSアプリケーションPDFファイル3種類ダウンロードして読んでいます。
問題の方も、ちょっとおかしなところがありますが、なんとかなりそうです。
SplitViewControllerは使わずに…いきたいと思います。
ありがとうございました。
780名称未設定:2012/08/18(土) 20:22:30.63 ID:VS0dW3hR0
インスタンスを作成する場合に、動的にインスタンス名を付けることはできますか?

例えば、入力された数字の数だけUIViewを表示する等の場合です。
数字分 for を回して作成、addsubviewとしたいのですが、作成するインスタンス名を変更できず・・・

これを実現するにはどうすればいいのでしょうか
781名称未設定:2012/08/18(土) 20:28:20.51 ID:j0VNON0V0
配列使え
782名称未設定:2012/08/18(土) 21:14:23.33 ID:N087dqcv0
>>780
インスタス名ってなんなんだろう。インスタンス変数名のことなんだろか
変数名が動的でというのはこの世の言語にあるのだろうか??連想配列のようなことを言っているなら近いのはNSDictionaryでしょう
783名称未設定:2012/08/18(土) 21:28:22.47 ID:RO0skfyd0
>>782
PHPなら変数名を動的に変えられる可変変数がある
784名称未設定:2012/08/18(土) 21:32:15.75 ID:N087dqcv0
>>783
ほほう。PHPてことは古くからあるってことか...
サンクス
785名称未設定:2012/08/18(土) 22:43:00.70 ID:HjrgnKCt0
MFMailComposeViewController で画像入りの HTML メールを送る場合、
Base64でエンコードしてimgタグでこんな風に埋め込むんだけど
http://blog.syuhari.jp/archives/2184

MFMailComposeViewControllerのプレビュー画面までは
画像はしっかり表示されていますが、送信した後、受信先のメーラーでは画像が抜けてしまいます。
MFMailComposeViewControllerを使って画像入りのHTMLメールを送信できてる方、どんな風にしてますか?
786どしろうと:2012/08/19(日) 02:06:54.52 ID:ahypj7ZR0
何もわからない超初心者なのですが、参考になるホームページを教えていただけませんか?
「サルにもできるiPhoneアプリの作り方」
ttp://ameblo.jp/micro-garden/entry-10309905035.html
というページを元に学びはじめたのですが、少し古い記事らしくXcodeのバージョンが違い混乱しております。

Version 4.4.1でiPhone Dev Centerには半年前くらいに登録しました。

基礎から説明しているホームページ(書籍でもかまいません)をご存知でしたらよろしくお願いします。
787名称未設定:2012/08/19(日) 02:11:00.70 ID:it02/MMA0
>>785
imgタグのsrc=の後がシングルクオートになってるけど
ダブルクオートじゃなくてもいいの?
788名称未設定:2012/08/19(日) 02:14:43.97 ID:it02/MMA0
>>786
それって、サンプルのプロジェクトファイルが開けないって話?
もしそうなら、新規でプロジェクト作成してソースとリソースをプロジェクトに
追加するだけでいけると思う。

あと、xcode4.4.1はでたばかりだし、マウンテンライオンも出たばかりだから
情報すくないとおもう。

789名称未設定:2012/08/19(日) 02:21:53.42 ID:26s4ycbM0
>>786
荻原本(第3版)と、エキスパートObjective-Cプログラミング。
サルできとかの入門なんちゃら〜は結局、遠回り。
Xcode最新版でやるにしろ、一度はARC切ってやった方がよい。
それが終わったら、すぐ作り始めないでアップルのドキュメント読む。
最低限、iOSアプリケーションプログラミングガイドとビューコントローラプログラミングガイド。
790名称未設定:2012/08/19(日) 02:28:58.44 ID:it02/MMA0
なるほど、ARCか。
最初、べんりじゃね〜っておもったけど
あれは、もっと理解深めてから使ったほうがいいのかもな。
いまはARC使わないで書いてる。
791どしろうと:2012/08/19(日) 02:40:52.71 ID:ahypj7ZR0
>>789
ありがとです。
明日本屋にいってみまーす。
792名称未設定:2012/08/19(日) 02:58:45.27 ID:jAaLwQQd0
さるデキ本はめちゃくちゃ売れてるみたいだけど、あれやっても次のステップで朽ち果てると思う
読み物としては楽しいけどね
793名称未設定:2012/08/19(日) 03:35:29.13 ID:g8SXJ4m80
>>787
ありがと
でもどっちでやっても 画像でなかった、、、
794名称未設定:2012/08/19(日) 13:33:30.65 ID:PNGtWtQW0
むしろ、ARCを使った方がメモリ管理を学ぶ必要性を実感するw
795名称未設定:2012/08/19(日) 17:28:12.48 ID:RS4ePhp+0
メモリ管理を気にしなくていい言語や実装なんてあんの?
GC組み込みの言語だって循環参照や並列プログラミングするときは気にしなきゃいけないよね
796名称未設定:2012/08/19(日) 17:38:17.17 ID:7foBo1BR0
初期のCOBOLとか
797名称未設定:2012/08/19(日) 17:48:30.50 ID:A1aZkn7r0
basic
798名称未設定:2012/08/19(日) 19:31:14.12 ID:n9Xu0qlO0
javascript
799名称未設定:2012/08/19(日) 20:22:36.51 ID:xWaMirus0
iOSの審査基準に関してなんですが、
ゲームで終了の合図の「Finish!!」の文字が出たあとも、
ゲームがしばらく実行できてスコアが加点されていく、
という作りだとリジェクトされますかね?
これはアディショナルタイムだと明示しておけば大丈夫でしょうか?
800名称未設定:2012/08/19(日) 20:37:41.90 ID:jAaLwQQd0
ちゃんと説明書いとけば大丈夫だと思う
801名称未設定:2012/08/19(日) 20:46:36.22 ID:xWaMirus0
>>800
レスありがとうございます。
分かりました。説明文とアプリ内に書いておきます。
m(_ _)m 回答どうもありがとうございました。
802名称未設定:2012/08/19(日) 22:12:44.73 ID:UK+b/zl70
>>796-798
えっ
803名称未設定:2012/08/20(月) 00:45:03.77 ID:FwWEL0RB0
タッチイベントの座標取得について質問させて下さい。
ViewControllerなど画面全体を覆うViewに
- (void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event {
UITouch *touch = [touches anyObject];
CGPoint location = [touch locationInView:self.view];
NSLog(@"x座標:%f y座標:%f",location.x,location.y);
}
というようなタッチ座標取得の処理を行った時、
シミュレーター上では四隅ギリギリをクリックした場合、
(0,0)から(320,480)の範囲の値を返すのですが、
実機(ipodtouch)で同じように四隅ギリギリをタップしても
(4,0)から(316,470)の範囲の値を返すため、
View上にopenGLなどで描画したスプライトをタップした際に、
若干描画座標と判定のズレが生じてしまいます。

あまりネット上でシミュレータと実機でのタップ座標のずれに関する記述を
見ないのですが、何か対処法などご存知のかたいらっしゃいましたら
ご教授おねがいいたします。
804名称未設定:2012/08/20(月) 01:13:13.20 ID:LfWm7z8tP
カーソルでのタップと指でのタップでは接してる面積が違うからでは?
というか数ピクセルずれることでどんな問題が?
805名称未設定:2012/08/20(月) 01:20:34.03 ID:0SQvKf9T0
それはズレじゃなくて、実機では四隅ギリギリは押せない(押しにくい)
ってことだろう。
実機で操作できるように作ればすむ話では?
806名称未設定:2012/08/20(月) 01:22:42.33 ID:PIh5yp2W0
いや、たしかにtouchesMovedで滑らせて行っても、端の座標は取れないな。
困った事は無いけど。
807803:2012/08/20(月) 01:31:18.17 ID:FwWEL0RB0
レスありがとうございます。
指の大きさによって完全にギリギリは押せないことによるものとおもったのですが、
ギリギリを何度押してもY座標(長辺)の取得範囲が0.0〜469.5と
本来480の幅押せるはずが470幅しか取得できません。

openGLでゲームを作っているのですが、UIのボタンではなく、
openGLで描画した画像をボタンのように使いたいところ、
Y軸でいえば0に近い位置のボタンは大体タップの座標と描画の座標が
一致してるため問題がないのですが、
端に近づくと例えば画像はY座標が400ドットの位置に描画しているのに
タップでその位置を押すと390ぐらいの値が返って来てしまうため
タップ座標をそのまま使用できない状況です。
808名称未設定:2012/08/20(月) 01:50:52.56 ID:r+ygskxd0
それ確か意図的にやってるんだったと思う
タッチパネルの端の方は検出精度が落ちるから
お絵描き系のアプリでもそうなるよね
809名称未設定:2012/08/20(月) 02:05:37.51 ID:0SQvKf9T0
yの値はOSが意図的にずらしていたと思う。
ユーザーが自然に操作するときと、真横から見た時のタッチ位置は異なるので…。
それと端ギリギリが押せないのとはまた別の話。
810803:2012/08/20(月) 09:57:49.41 ID:FwWEL0RB0
レスありがとうございます。
実機の仕様と割り切り対処してみようと思います。
811名称未設定:2012/08/20(月) 13:15:50.62 ID:ZBB+8WWE0
xcode 4.4 の iPhone Simulator の設定から
Twitterのサインできるひといます? 何度やってもサインインエラーになる・・・
実機だとうまくいくんですけどね・・・

xcode 4.5dp(iOS6) のSimulator環境だとうまくいくんだよなー・・。
812名称未設定:2012/08/20(月) 14:24:21.50 ID:Lv/gaTyt0
人柱がんばってください
解決したらブログに詳しく解説お願いします
813名称未設定:2012/08/20(月) 14:26:57.51 ID:KYzUg2Qx0
UIWebViewとJavaScriptの組み合わせで質問です。
Xcodeでビルド&ランしているとき,Objective-Cのエラーログ(NSLog)コンソールに,
javascriptのconsole.log()がでてこないのですが,
どこに出力されてますか?(どうやってみる?)

Safariではconsole.log()が使えるので,同じWebKit由来だから,どこかに出力されているとおもうのですが?
814名称未設定:2012/08/20(月) 14:47:39.12 ID:tkkTGKE40
出力は、少なくとも見える場所にはされていない
UIWebViewを使う場合は自分でハンドリングする
ググれば一番最初にコード付きで解説が出てくるよ
815名称未設定:2012/08/21(火) 08:37:50.68 ID:QCSrnMlc0
審査がなかなか通らない時、いつもDavid Alnoという人から電話がかかってくるのですが
この人以外から電話かかってきた人居ますか?
調べてみると他にもDavidからの電話を受けている日本人開発者のブログをよく見るので・・・
もしかして日本人の審査担当者はたった一人という可能性はあるんでしょうか?
それとも受付と審査員はまた別なのかな
816名称未設定:2012/08/21(火) 08:48:49.12 ID:GruknbFq0
>>815
まぁDavid以外とコンタクトしてても、電話はいつもDavidかな。
日本語でおk、なのがDavidだけなのかもね。そんなもんでしょ?
いるだけまだまし
817名称未設定:2012/08/21(火) 09:48:45.49 ID:HyeekDY/P
俺は、自分がコンタクトしているのはDavid5号じゃないかと思ってる。
818名称未設定:2012/08/21(火) 09:55:53.42 ID:u0ZIg0yGP
どっかでレビューアは三人しかしないって見たけど、
流石に嘘かな
819名称未設定:2012/08/21(火) 11:46:49.82 ID:QCSrnMlc0
自分なんて今メタデータリジェクトされて、数行の書き換えにインレビュー入ってから1週間もかかってるから
あながち3人くらいというのは信憑性がなきにしもあらずな気がします。
820名称未設定:2012/08/21(火) 11:52:08.22 ID:u0ZIg0yGP
それ最悪だな・・・数分で終わるだろうに

説明文をリリース後に修正したら、それでリジェクトってのもありえる話かな?
821名称未設定:2012/08/21(火) 14:57:42.31 ID:36UiEXI70
clangの独自拡張や独自組み込み関数を使ってもプライベートAPI扱いにはならないよね?
822名称未設定:2012/08/21(火) 14:58:52.35 ID:fmMqAADiP
月に何本審査してると思ってんだ?
823名称未設定:2012/08/21(火) 18:04:17.11 ID:fr11w5ID0
AVFoundationライブラリ(音量調整が必要なため)で、
0.5秒ほどの効果音を繰り返し鳴らすと一瞬止まってから再生されます。

止まらずに再生させるにはどうすればよいのでしょうか?
824名称未設定:2012/08/21(火) 18:08:05.35 ID:Wk5CWrGD0
先にロードしておく
825823:2012/08/21(火) 18:27:05.71 ID:fr11w5ID0
説明不足でした。

サウンドは
[player prepareToPlay]で先にロードしています。

タイマーで時間を表示させているのですが、
音なしと、音ありでは1分ほど実行していると1秒の誤差が出てしまいます。

System Sound Serviceを利用すれば、この誤差はなくなるのですが音量調節ができないので使えません。
826名称未設定:2012/08/21(火) 18:27:39.17 ID:36UiEXI70
OpenAL使え
827名称未設定:2012/08/21(火) 18:28:43.30 ID:/UdXKRy30
>>823
openAL使いなはれ。
828名称未設定:2012/08/21(火) 19:20:56.20 ID:6qaBTSmB0
バックグラウンドからアプリを再開した時に、UIApplicationExitsOnSuspend=NOにしておけばバックグラウンドに入る前の状態に戻れるのは分かったのですが、
マルチタスクからアプリを削除した時に、
またアプリを再開する時には最初からの状態に戻ってしまいます
再開した時に最初の画面に戻らない方法って何かあるのでしょうか?
829名称未設定:2012/08/21(火) 19:29:59.86 ID:36UiEXI70
起動中のタスク一覧から削除=プロセスの終了
メモリの中身を全部ファイルに書き出して、起動時はそれを読み込んで再現するって手もなくはないけど、めんどくさいし安全性の保証ができない
830名称未設定:2012/08/21(火) 19:35:04.32 ID:XmKD8dcX0
むしろユーザーは最初の画面に戻したくてタスクから消すと思うけどな。
831名称未設定:2012/08/21(火) 22:03:26.21 ID:zJvvNE2y0
甘いな
本物の一般ユーザは買ってから一回もタスク管理なんかしていない
832名称未設定:2012/08/21(火) 22:10:02.62 ID:e+OjxHxG0
4Sだとほとんど必要性を感じないけどな
833名称未設定:2012/08/21(火) 23:18:12.16 ID:f4iCgX7H0
TwitterのAPIの規約変わって、
ゲームからちょっとツイートすることも出来なくなったんですか!?
834名称未設定:2012/08/21(火) 23:33:21.88 ID:fmMqAADiP
>>828
物によるけど、例えばBook readerなら読みかけのページに戻らないと使う気にならない。
デバイス再起動じゃ無くても、killされる事はある。
835名称未設定:2012/08/21(火) 23:34:25.01 ID:fmMqAADiP
>>833
iOSのAPI使ってログインしてりゃいいんでないの?
836名称未設定:2012/08/21(火) 23:39:06.22 ID:f4iCgX7H0
>>835
やっぱりそうですよね
ありがとうございます。
837名称未設定:2012/08/22(水) 08:47:35.53 ID:GhVpZt1H0
ローカライズのことで質問お願いします。
Localizable.stringsでEnglishとJapaneseの両方を作ったのですが、
実機やシュミレータで試すとEnglishのままで日本語変換されてません。
クリーンなども行いましたが、直りません。
このような現象になった方いますか?
838名称未設定:2012/08/22(水) 09:34:58.72 ID:Dg7UKX4S0
できた app バンドルの中を開いてみて、なにが入ってるか、
ちゃんと日本語のローカライズファイルが入ってるかどうか、調べてみたら
839名称未設定:2012/08/22(水) 10:11:27.32 ID:8J87+pUW0
エンコの確認もよろしくメカドック
840名称未設定:2012/08/22(水) 11:23:54.89 ID:3vJx0fDi0
Xcodeでのテストのことでお教えいただけないでしょうか。

新しいファイルの作成から、"Objective-C testcase class"を選択して、
作成されたファイルを、そのままコンパイルすると、
以下のフレームワークがnot foundになりエラーになります。

#import <SenTestingKit/SenTestingKit.h>

ちなみに、プロジェクト作成時にあるテスト用のクラスにも同じフレームワークを
importとしており、そちらは問題なく通ります。
通る方の記述をコピーしてきても同じ状況で、もちろん<SenTestingKit>フレームワークはプロジェクトから参照しており、SenTestingKit.hのファイルも参照できます。
いろいろ、調べているのですが、フレームワークの参照先がおかしいなども考えにくいですし、手詰まりです、、、

よろしくお願い致します。
841名称未設定:2012/08/22(水) 11:40:15.14 ID:84D6KNTU0
サブクラス化UIViewに複数の画像を貼付けてUiScrollView上に表示しようとしたのですが、サブクラスの
(void)drawRect:(CGRect)rect が呼ばれず画像が表示されません。この書き方ではダメなのでしょうか。
ご教授ください。宜しくお願いします。

- (void)viewDidLoad
{[super viewDidLoad];
NSMutableArray* imageList = [NSMutableArray array];
for (int i=0; i < 8; i++) {
UIImage* image = [UIImage imageNamed:
[NSString stringWithFormat:@"image%02ds.jpg", i+1]];
[imageList addObject:image];
}
nailView.imageList = imageList;
CGRect rect = CGRectMake(0, 0, 100*8, 75);
self.nailView.frame =rect;
self.scrollView.contentSize = rect.size;
self.scrollView.indicatorStyle = UIScrollViewIndicatorStyleWhite;
[self touchedAtIndex:0];}


842名称未設定:2012/08/22(水) 12:07:45.30 ID:Dg7UKX4S0
>>841
- (void)viewDidLoad
{
 [super viewDidLoad];
 NSMutableArray* imageList = [NSMutableArray array];
 for (int i=0; i < 8; i++) {
  UIImage* image = [UIImage imageNamed:
  [NSString stringWithFormat:@"image%02ds.jpg", i+1]];
  [imageList addObject:image];
 }
 nailView.imageList = imageList;
 CGRect rect = CGRectMake(0, 0, 100*8, 75);
 self.nailView.frame =rect;
 self.scrollView.contentSize = rect.size;
 self.scrollView.indicatorStyle = UIScrollViewIndicatorStyleWhite;
 [self touchedAtIndex:0];
}


nailViewが問題のサブクラス?
ちゃんとself.scrollViewのサブビューになってる?
ちゃんとサブクラスになってる?UIViewのままになってることはない?
念のため[nailView setNeedsDisplay]するのは?
843741:2012/08/22(水) 12:30:22.10 ID:HQC3jfAo0
>>741のつづきなんですが、
6月の売上がまだステータス:支払い通知待ちで、
支払われません。
これはいったいどうなっているのでしょうか?
844741:2012/08/22(水) 12:33:20.69 ID:HQC3jfAo0
ちなみに6月と7月の合算でレポートが今日届きました。
845名称未設定:2012/08/22(水) 12:40:54.24 ID:yYsJV1FF0
画面キャプチャをしたときの白いフラッシュを実行させるコードなどはあるのでしょうか?

UIImageViewで真っ白な画像を表示させ、アルファで徐々に透明にしていくしかないのでしょうか?
846名称未設定:2012/08/22(水) 13:01:43.62 ID:84D6KNTU0
>>842

nailViewが問題のサブクラスです。
[nailView setNeedsDisplay]を試しましたが呼ばれないようです。

@class ThumbnailView;
@interface ImageViewTapViewController : UIViewController {
UIScrollView *scrollView;
ThumbnailView *nailView;}
@property (nonatomic, retain) IBOutlet UIScrollView *scrollView;
@property (nonatomic, retain) IBOutlet ThumbnailView *nailView;
IBでscrollViewの下階層にThumbnailViewをセットしています。

サブクラスThumbnailView.mをbreakpoint で見ると@synthesize imageList;
には止まりますが- (void)drawRect:(CGRect)rect { には来ません。

サブビューになってないのでしょうか。初心者なので、あまり理解出来てないようです。 



847名称未設定:2012/08/22(水) 13:22:20.28 ID:zqc18Ja60
drawRectが呼び出されない→描画されないじゃなくて、
描画されない→drawRectが呼び出されないだよ
たぶんどのviewにも張り付いてない
848名称未設定:2012/08/22(水) 14:31:43.52 ID:gexJy8tA0
UITableViewControllerのtoolbarにある
前画面に戻すボタンが押されるのを検知するにはどうすればいいでしょうか
849名称未設定:2012/08/22(水) 15:40:59.03 ID:c9paijZo0
>>846
そもそもその土台のUIScrollViewが何処にもぶら下がってないんじゃねーの
IB使ってるなら親のViewControllerと紐付いてるかどうか見てわかるから確認してみ
850名称未設定:2012/08/22(水) 16:04:45.11 ID:84D6KNTU0
>>849

@property (nonatomic, retain) IBOutlet UIScrollView *scrollView;
@property (nonatomic, retain) IBOutlet ThumbnailView *nailView;
の右側が黒丸でxibとリンクしてます。
紐づいてると思います。
851名称未設定:2012/08/22(水) 16:14:37.14 ID:1HE4zDsC0
- (void)viewDidLoadの一番ケツに
NSLog(@"%@", self.scrollView.subviews);
を入れて、その結果を提示して
852名称未設定:2012/08/22(水) 16:34:52.96 ID:84D6KNTU0
>>851
結果です。
"<ThumbnailView: 0x7e60d80; frame = (0 300; 800 75); autoresize = W+H; layer = <CALayer: 0x7e616b0>>",
"<UIImageView: 0x7e617b0; frame = (0 88; 320 5); alpha = 0; opaque = NO; autoresize = TM; userInteractionEnabled = NO; layer = <CALayer: 0x7e51970>>"

853名称未設定:2012/08/22(水) 16:48:53.27 ID:Dg7UKX4S0
>>852
ThumbnailViewがスクロールビューの可視範囲の外にあるからとか?
なんでyが300なんだろ?スクロールビューのサブビューとしてのっかってるThumbnailViewと、
viewDidLoadで画像を指定しているnailViewが別物なんじゃないの


- (void)viewDidLoadのさらに一番ケツに>>851につづけて
NSLog(@"%x",nailView);
を入れてみてw
854名称未設定:2012/08/22(水) 17:21:42.75 ID:84D6KNTU0
>>853

yを200にしてIB変えてみたのですが変わりませんでした。
<ThumbnailView: 0x7c1a520; frame = (0 200; 800 75); autoresize = W+H; layer = <CALayer: 0x7c1ae30>>",
"<UIImageView: 0x7c1b590; frame = (0 243; 320 5); alpha = 0; opaque = NO; autoresize = TM; userInteractionEnabled = NO; layer = <CALayer: 0x7c1b5d0>>

<ThumbnailView: 0x7c1a520; frame = (0 200; 800 75); autoresize = W+H; layer = <CALayer: 0x7c1ae30>>
855名称未設定:2012/08/22(水) 17:24:43.74 ID:JJudK4HU0
CALayerの描画領域を塗りつぶしたいですが、どうすればいいですか?

-(void)drawLayer:(CALayer *)layer inContext:(CGContextRef)ctx
{
float vTop = 0;
float vCenter = layer.bounds.size.height / 2.0 ;
float vBottom = layer.bounds.size.height;
float lineHeight = layer.bounds.size.height / 3.0 ;
float arrowNeckX = layer.bounds.size.width * 2.0 / 3.0;
float hRight = layer.bounds.size.width;
float v = vCenter - lineHeight / 2.0;
CGContextBeginPath(ctx);
CGContextMoveToPoint(ctx, 0, v);
CGContextAddLineToPoint(ctx, arrowNeckX, v);
CGContextAddLineToPoint(ctx, arrowNeckX, vTop);
CGContextAddLineToPoint(ctx, hRight, vCenter);
CGContextAddLineToPoint(ctx, arrowNeckX, vBottom);
v = vCenter + lineHeight / 2.0;
CGContextAddLineToPoint(ctx, arrowNeckX, v);
CGContextAddLineToPoint(ctx, 0, v);

CGContextClosePath(ctx);
CGContextStrokePath(ctx);
CGContextSetFillColorWithColor(ctx, [UIColor blueColor].CGColor); ここで塗りつぶし処理?
}
よろしくお願いします。
856名称未設定:2012/08/22(水) 17:33:21.94 ID:OyXp78yE0
>>855
layer.backgroundcolor = [UIColor blueColor].CGColor;
857名称未設定:2012/08/22(水) 18:55:42.95 ID:Dg7UKX4S0
>>854
接続は正しいみたいだ。y=200にしたらちゃんと200になってるけど、y=0のときはy=300なのは、なんでかな
858名称未設定:2012/08/22(水) 19:40:58.68 ID:c9paijZo0
>>841を良く見たらframeのサイズとcontentSizeが同一じゃん
frame.sizeが実解像度超えてたら表示されない
859名称未設定:2012/08/22(水) 20:50:11.26 ID:JJudK4HU0
>>856
そうすると、CALayer領域すべてがblueColorになります、
欲しいのは描画した領域だけの塗りつぶしです、
CGContextSetFillColorWithColorで描画領域の塗りつぶしができると思いましたが、
できませんでした><
860名称未設定:2012/08/22(水) 21:27:34.45 ID:uDEU0Q3G0
すみません、英語の質問なんですが
Please provide detailed explanation as to what the zoo does.
の意味は「動物園が何をするかの説明をしてください」で大体あってますでしょうか?
Metadata Rejectedされて2度目なんですが
この部分だけ意味がわからなくて困っています。
絵のあるアプリでもないし動物園とも関係無いアプリのはずなのですが
zooとは他に何か意味があるのでしょうか
861名称未設定:2012/08/22(水) 21:53:31.57 ID:le2EoKiF0
>>860
EXILE関係のアプリ?
862名称未設定:2012/08/22(水) 22:17:13.08 ID:JJudK4HU0
すみません、カレンダーのようなアプリを作ってみようと思いますが、
表はどうやって作るのわかりません、複数の行と列はUITableViewで実現できますか?
本当にヒントだけでもいいので、よろしくお願いします
863名称未設定:2012/08/22(水) 23:41:58.46 ID:NdWrHBaj0
>>845
フラッシュのように見せるAPIは無いので、自分で実装。Appleのカメラアプリのサンプルだと、白いイメージのアルファ値を変化させてた。
864名称未設定:2012/08/22(水) 23:48:13.51 ID:e591jkiQP
>>862
ラベルとかビューを並べる
865名称未設定:2012/08/23(木) 00:10:04.57 ID:4Fyz+QLk0
>>862
for構文の中にfor構文
866名称未設定:2012/08/23(木) 00:17:22.71 ID:q76bqZWY0
>>863
uiviewならイメージは要らない。空データで画面サイズいっぱいに広げ、バックグラウンドカラーを白にして、それをアルファ値で抜く。
ちょっとデータ量が浮く方法。
867860:2012/08/23(木) 00:25:02.12 ID:C1+RIoiW0
>>861
いいえ、詳しくは恥ずかしいので書けませんが
ただのシミュレーションアプリです。特定のキャラクターや人物は出てこないです。
868名称未設定:2012/08/23(木) 01:07:35.73 ID:GDl7n34p0
>>864
ありがとうございました
869名称未設定:2012/08/23(木) 01:08:13.49 ID:GDl7n34p0
>>865
ありがとうございました、助かりました。
870名称未設定:2012/08/23(木) 01:13:15.60 ID:3UwQuoGf0
質問です
admobで広告を入れようとしています。
しかし、read me で指示された通りにやると、画像を表示するだけのアプリでも必ず、
return UIApplicationMain(argc, argv, nil, NSStringFromClass([gyourAppDelegate class]));
の所で
Thread 1:signal SIGABRT
のエラーが出てしまいます
なぜこのようなことになってしまうのでしょうか・・・?
871名称未設定:2012/08/23(木) 02:37:51.97 ID:8YVtE7U40
>>859
CGContextFillPath(ctx);
872名称未設定:2012/08/23(木) 04:45:42.54 ID:OhaGybB40
アプリにGamekitを入れてGamecenterに対応させようと思ったのですが初回にサンドボックスアカウントを作成しサインインできたのが最後でそれ以降は
This game is not recognized by Game Center
と表示されるサインインができません。
どうすればよろしいでしょうか?
873741:2012/08/23(木) 05:36:59.42 ID:gYlIAWix0
>>872
このサイトを参考にしてください。
俺はこの方法で最後まで出来ました。

http://istb16.wordpress.com/2011/09/13/ios-game-center_leaderboard_scoresend/
874741:2012/08/23(木) 05:39:38.78 ID:gYlIAWix0
質問です。支払いが行われる最低の金額はいくらでしょうか?
今年の2月までは$150みたいでしたが、あとで数千円から入るようになりました。
しかし1000円ぐらいでは振り込まれませんでした。
その後翌月分と合算して3000円くらいの金額がiTunes Connectに表示されました。
この3000円が振り込まれるのでしょうか?
875名称未設定:2012/08/23(木) 06:09:51.49 ID:GDl7n34p0
>>871
CGContextStrokePath(ctx); を消して、CGContextFillPath(ctx); を加えたらできました。
ありがとうございました。
876845:2012/08/23(木) 08:20:07.95 ID:9aNwA4Aa0
>>863
>>866
ありがとうございました。

下記のコードで実装できましたので、一応掲載しておきます。

_whiteFlashLabel.alpha = 1;//UILabel
[UIView beginAnimations: @"WhiteFlash" context: nil];
[UIView setAnimationDelegate: self];
[UIView setAnimationDuration: 1];
[UIView setAnimationCurve: UIViewAnimationCurveEaseIn];
_whiteFlashLabel.alpha = 0;
[UIView commitAnimations];
877名称未設定:2012/08/23(木) 12:53:35.70 ID:y5Py8qsi0
>>857

表示出来るようになりました。
なぜ、frameを169にしないといけないかは未だ正確には分かっていませんが目的は達しました。
有り難うございます。

CGRect rect = CGRectMake(0, 0, 100*8, 169);
self.nailView.frame =rect;
CGRect rrect = CGRectMake(0, 0, 100*8, 75);
self.scrollView.contentSize = rrect.size;
878名称未設定:2012/08/23(木) 13:40:03.63 ID:3RNfZPTU0
>>874
額が少ない時は,Appleの全部取り!

なんてことは無くて,累積されて振り込まれるから,じっと待つべし。
(決算期をまたぐと,経理上若干めんどくさいのだけど)
879名称未設定:2012/08/23(木) 14:53:06.65 ID:wYABMURD0
メモリ管理について勉強しています

ARC環境にて、自分でオブジェクトを開放するには nil を代入すればいいとわかったのですが、
その開放するオブジェクトにaddsubviewされているUIView等は、保持している人がいなくなるので開放されるのでしょうか?

それとも、それも自分で開放しないと宙ぶらりん状態で残ってしまうのでしょうか

よろしくお願いします
880名称未設定:2012/08/23(木) 14:57:50.06 ID:MyQ+1oFj0
UIViewのサブビューはシステム任せでok。何もしなくても解放される。

でもサブクラスで独自実装したプロパティによって、相互にオブジェクトを参照している、などといった場合には、
宙ぶらりんになってメモリリークになる。
881名称未設定:2012/08/23(木) 15:20:17.01 ID:XmT0ozQV0
相互参照する時はデリゲートをassignにするとかな。
weakでもいいんだっけ?
882名称未設定:2012/08/23(木) 15:46:06.54 ID:gYlIAWix0
>>741,874についてお分かりになる方いらっしゃいませんか?
883名称未設定:2012/08/23(木) 16:17:35.10 ID:smSlH9DB0
>>882
いい加減うざい。
884名称未設定:2012/08/23(木) 16:26:50.73 ID:gYlIAWix0
>>883
なぜですか?
まだ回答がないんですよ?
885名称未設定:2012/08/23(木) 16:28:16.53 ID:C1+RIoiW0
初心者スレなんやから、そない怒らんでもええがな。
とはいえ>>882も「どうせわからねえんだろおめえら」的な態度が見え隠れしなくもない
>>878が答えてくれてるじゃないの、まずそれに返答なりお礼したほうがいいな
886名称未設定:2012/08/23(木) 16:46:05.29 ID:gYlIAWix0
>>885
あ! たしかに>>878さんが答えてくださっていますね。見落としていました。
>>885さん>>878さんありがとうございます。

ところでふと気になったのですが、
iTCのBank Infoの「Account Number」なんですが、
口座番号が6桁の場合、一番左に0を付ける必要があるのですか?
変更したときに0つけていなかったような気がします。
今とりあえず0つけようかと思っていますがどうなんでしょう?
887名称未設定:2012/08/23(木) 16:52:39.05 ID:C1+RIoiW0
(ダメージのある)コマ投げキャラうぜぇ〜
888名称未設定:2012/08/23(木) 16:53:36.93 ID:C1+RIoiW0
ごめん誤爆・・恥ずかしすぎる
889名称未設定:2012/08/23(木) 16:54:01.02 ID:gYlIAWix0
m(_ _)m どうやら7桁が正解のようですね。
6桁にしてたから支払われなかったようです。
どうもありがとうございました。
890名称未設定:2012/08/23(木) 20:45:42.18 ID:u8U9YPIQ0
iOS6のglReadPixelsってなんかおかしくない?
891名称未設定:2012/08/23(木) 22:33:12.11 ID:a/gO0T/o0
NDA!! NDA!!
892名称未設定:2012/08/24(金) 06:42:20.29 ID:IOm2Cder0
uitableviewcontrollerで複数の階層を表示している場合
任意の階層のViewをプログラムで表示することは可能でしょうか
また階層を移動するイベントが発生した場合に、移動を検知する方法はあるでしょうか
893名称未設定:2012/08/24(金) 06:56:33.97 ID:ev9942Xi0
.storyboardファイルの中に以前作成したxibファイルを追加したいのですが
どうやれば追加できるのでしょうか?
894名称未設定:2012/08/24(金) 07:08:49.79 ID:8cFw5HS60
>>892
UINavigationControllerのpopToViewControllerを使えば。
そのときにデリゲートかノーティフィケーションを飛ばせば他のところで移動を検知してごにょごにょ出来るでしょう。
895名称未設定:2012/08/24(金) 11:27:02.41 ID:FYAxaW130
ブックマーク時に得られるブックマークアイコンを取得する手段を教えて頂けないでしょうか?
896名称未設定:2012/08/24(金) 11:54:51.10 ID:mwAP+HkW0
ランドスケープ時のツールバーのゴミ箱アイコンって
ちょっと小さくてバランスが悪い気がするんだけど…、気にならない?
897名称未設定:2012/08/24(金) 13:27:39.80 ID:OutOevqj0
EIN取得っ自分でやった?
代行してもらった?
898名称未設定:2012/08/24(金) 13:54:00.30 ID:IOm2Cder0
>>894 ありがとうございます うまくいきました
もう一点お聞きしたいのですが
UITableViewControllerがある階層の時に移動した場合を保存したいのですがどうすればいいでしょうか
UITableViewControllerまるごとシリアライズして保存することはできるのでしょうか
tempViewListをNSDataに変換してユーザーでフォルトに保存しても復元ができません
NSArray* tempViewList=self.navigationController.viewControllers;
899名称未設定:2012/08/24(金) 14:11:20.02 ID:hhsx4vYu0
現在の階層情報を保存→復元

現在の階層情報は、ユーザーがタップしたrowを記録しておいて自分で作る。
復元工程も自分で作る。
900名称未設定:2012/08/24(金) 16:04:22.83 ID:wH3VrVelP
ios6ならapiあるよ。
901名称未設定:2012/08/24(金) 16:40:33.49 ID:gKQQhw4G0
>>895
ファビコンでググる
902名称未設定:2012/08/24(金) 17:52:47.94 ID:MqlfRg9u0
キーボードを出すと画面の下の方のTextFieldが隠れるのでScrollView挟んだところ今度は上の方のTextFieldが画面外(上)にすっとんでいきます
上下のTextFieldを区別する良い方法はないでしょうか

- (void)viewDidLoad {
self.myScroller.contentSize = CGSizeMake(320, 480);
[self registerForKeyboardNotifications];


}

- (void)registerForKeyboardNotifications {
[[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self selector:@selector(keyboardWasShown:) name:UIKeyboardDidShowNotification object:nil];
[[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self selector:@selector(keyboardWillBeHidden:) name:UIKeyboardWillHideNotification object:nil];
}

- (void)keyboardWasShown:(NSNotification *)aNotification {
CGPoint scrollPoint = CGPointMake(0.0, 226.0);
[self.myScroller setContentOffset:scrollPoint animated:YES];
}

- (void)keyboardWillBeHidden:(NSNotification *)aNotification {
[self.detailViewScroller setContentOffset:CGPointZero animated:YES];
}



903名称未設定:2012/08/24(金) 19:54:08.40 ID:9C7r7zqa0
質問です
録音機能を使うアプリを作っているのですが、
録音(AudioQueue)をしながらiPodライブラリの楽曲を MPMusicPlayerController を使って再生もしたいのですが、
どうでも録音が始まってしまうと MPMusicPlayerController のほうがフェードアウトして停止してしまいます。

AudioSession で PlayAndRecord を与えれていれば、AVAudioPlayerとは共存できるのですが、
MPMusicPlayerControllerのほうだと共存できません。
(ただAVAudioPlayerはiPodライブラリの楽曲は再生できないので使えない)

なにかいい手法はあったりしますでしょうか?
これはDRMコンテンツ保護のためでしょうか?と思っています

# 録音中にiPod楽曲を使いたいのは、トーク録音中にバックグランドBGMとして使いたいため
# マイクからの録音なので低音質でOK
904七つの海の基建吉 ◆gikOneKoCQ :2012/08/24(金) 20:11:30.52 ID:DQn8EMtg0 BE:147835182-2BP(30)

投稿者:基建吉 ◆MOTOYeIndI  投稿日:2012/08/24(金)20時08分08秒  ■   
http://t
.co/zRoGYdCg
Σ:D『相当都合が悪いようだな

2012年8月24日20:08:30
TwitBird iPadから

Σ:D『鬼女のメル凸、とかいうアプリがあったら絶対入れるな
905名称未設定:2012/08/24(金) 23:20:47.05 ID:67I4P3Dz0
スコープが、気付くとすべて全開になってしまうのですが、閉じたままにする方法はありますか?
906名称未設定:2012/08/24(金) 23:22:29.57 ID:J2klE3Po0
なんのスコープだよ
907名称未設定:2012/08/24(金) 23:42:15.65 ID:67I4P3Dz0
>>906
関数のスコープとかもろもろです。
908名称未設定:2012/08/24(金) 23:50:27.38 ID:kjf987cs0
このビッチがよぉ
909名称未設定:2012/08/24(金) 23:52:48.14 ID:OutOevqj0
iTunes Connectで、support URLって欄があるんですけど、
support URLなんでないんですけどどうしたらいいですか?
910名称未設定:2012/08/25(土) 00:02:06.78 ID:4sp4MfZ70
>>903
AudioUnitにミキサーがあるから、それにiPodライブラリからの曲とマイク入力くっつけて、録音するようにすればいける。CoreAudioなら低音質録音なんかも思い通りに実装出来る。
古いけど、iPhone Core Audioプログラミングって本が事細かにAudio関連をまとめてあってオススメ。
最近見た中じゃVoicerってアプリが近いことやってた。

>>907
Xcode上で関数とかを畳んでおける機能の事を言っているなら、俺も知りたい。しばらく触る必要なくて畳んでる時とか、プロジェクトを開き直すだけで元通り。。
911名称未設定:2012/08/25(土) 00:04:36.35 ID:onQFtjmk0
>>909
ブログやFacebook、何でもOK
912名称未設定:2012/08/25(土) 00:07:58.09 ID:zMiJXtOc0
>>910
はい、おっしゃる通り畳む方法です。
ありませんか。
913名称未設定:2012/08/25(土) 00:16:22.36 ID:j+ZSBHyZ0
>>911
ありがとうございます!
914893 :2012/08/25(土) 08:59:06.77 ID:EAZ2fimV0
もしかして以前作ったxibファイルってstoryboardの中に組み込めないんでしょうか?
storyboardエディタで1から作り直しですか??
915名称未設定:2012/08/25(土) 09:21:03.91 ID:jjHhFpVmP
916名称未設定:2012/08/25(土) 09:24:04.80 ID:jjHhFpVmP
>>909
Support Web Siteを作る。Sites.Googleにでもどうぞ。
917名称未設定:2012/08/25(土) 21:27:44.89 ID:hI5i6ppzP
appcodeでビルドすれば動くのに、
xcodeでビルドするとフリーズする。
なんでー。
918名称未設定:2012/08/25(土) 21:39:36.57 ID:f3osYvfy0
それが人柱のお仕事なのです
919名称未設定:2012/08/25(土) 21:49:23.43 ID:hI5i6ppzP
もうお蔵入りさせようかな。
2つアプリ作って、2つともお蔵入り。

もうね、ただ悲しい。
920名称未設定:2012/08/25(土) 21:52:58.21 ID:4R8mwXV80
appcodeやたら進められるけど起動遅いし挙動怪しいし、どこがいいんだ?
921名称未設定:2012/08/25(土) 21:57:05.98 ID:hI5i6ppzP
>>920
コーディングしやすい。
検索と置換もあるし。

あとmhファイルの移動もしやすいし。

これからは少し作ったらxcodeでビルドを繰り返してこう。
完成してビルドして動かないじゃ、デバッグする気も起こらないよ。
922名称未設定:2012/08/25(土) 22:03:01.60 ID:rknzSHeH0
>>921
最初からXcodeでなぜやらない。
923名称未設定:2012/08/25(土) 22:19:37.84 ID:YdUbCl630
>>921
検索と置換はXcodeにもあるでしょ?
924名称未設定:2012/08/25(土) 22:22:28.16 ID:hI5i6ppzP
>>923
最新版は知らないけど、
俺が使ってるバージョンでは無かったね。

xcodeはなんか使いにくいんだなあ。
925名称未設定:2012/08/25(土) 22:37:11.47 ID:QnEZY32K0
なんだ並行世界人か
926名称未設定:2012/08/25(土) 22:56:19.86 ID:Zls3Izys0
俺がXcode使い始めた時は使いやす過ぎて感動したけどな
927名称未設定:2012/08/25(土) 22:59:01.27 ID:f3osYvfy0
>>921
そういうエラーって時間だけ食ってあっけなく解決するんだよな
きっとどっかをちょこっと書き換えるだけなんだよ
928名称未設定:2012/08/25(土) 23:13:35.06 ID:hI5i6ppzP
>>927
ありがと。
フォントファイルが足らないだけだった。

xcodeってエラーがわかりづらい。
appcodeはまだ、わかりやすいんだ。
929名称未設定:2012/08/25(土) 23:33:20.86 ID:4JzdMnP80
Gitでバージョン管理ってやった方がいいんでしょうか?
タイムカプセルで遡れるし別にいいかって考えは甘いでしょうか
930名称未設定:2012/08/25(土) 23:48:30.60 ID:oMtVcMHg0
>>929
おまいさん一人ならバージョン管理とかあんま関係ない
あれは本来複数で開発するためのものだ
931名称未設定:2012/08/25(土) 23:50:20.08 ID:eoTJjBbqP
vimオンリーだった俺にとって、xcodeは神の領域だった
932名称未設定:2012/08/25(土) 23:52:53.88 ID:4JzdMnP80
>>930
ありがとうございます。
とりあえず、アップデート時にスナップショットとっておくだけにしときます。
933名称未設定:2012/08/25(土) 23:53:53.31 ID:to5W8NoSP
Replace無いバージョンなんて無い。気づかなかっただけ。
934名称未設定:2012/08/26(日) 00:15:04.74 ID:QRjKn4uC0
置換できんエディタとかありえねーよ
935名称未設定:2012/08/26(日) 01:28:12.05 ID:bsYqCYFl0
そういえば、今公開されてるXcode、synthesize要らなくなったし、NSNumber、NSArray、NSDictionaryなんかも簡易記述出来るようになってめちゃ楽ちん。
936名称未設定:2012/08/26(日) 02:17:08.24 ID:ZX29qKJ10
xcodeってかclangの機能な
937名称未設定:2012/08/26(日) 03:13:11.34 ID:Sy5xETiz0
iOS4.0台だとメモリを使い過ぎたら落ちるとかってありますか?
iOS5.1だとちゃんと動くけど、iOS4.3だといろんな場所でBAD_ACCESSエラーが・・・
938名称未設定:2012/08/26(日) 04:32:58.31 ID:UCY1BvuC0
>>934
いやんえっち
939名称未設定:2012/08/26(日) 07:49:44.97 ID:7Gbho6mA0
>937さん
http://stackoverflow.com/questions/8109423/subclasses-of-calayer-produce-exc-bad-access-when-animating-but-direct-instance
http://stackoverflow.com/questions/8333804/best-practice-to-write-app-both-for-ios4-3-ios5-and-ipad?rq=1
ここらへんをみると、iOS4.3とiOS5で動作が違うことは多々あるようですね。
(私の経験でない&明確な回答でなくて恐縮ですが・・・)


★私の質問です。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20110419

↑このアプリみたいに同じLAN内の共有フォルダを検索&表示したいんですが、1日調べてもやり方が全くわかりません・・・
誰かそれっぽい機能を持ってるクラス名/メソッド名などのヒントだけ、キーワードだけでもいいんで教えてくる男前な人いないでしょうか。
940名称未設定:2012/08/26(日) 08:59:35.11 ID:1zBIKyl/0
smbで調べるといい
941名称未設定:2012/08/26(日) 09:13:25.11 ID:7Gbho6mA0
>男前の940さん

ありがとうございます。
なんとなくbonjourの機能を使えば良さそうという気がして、今その方向で実装方法を探っています。
間違ってたらどなたか方向修正していただけたらうれしいです。

NSNetServiceBrowserのsearchForServicesOfTypeを使って@"_smb._tcp"を指定しても
netServiceBrowserが呼ばれないので今はまってます・・・
942名称未設定:2012/08/26(日) 14:25:39.71 ID:wNmS33yd0
tableViewの選択項目が画面表示域に表示されているか判断するメソッドはあるでしょうか
if(画面内に表示されてなければここで移動){
  [tableView selectRowAtIndexPath:ipath animated:NO scrollPosition:UITableViewScrollPositionTop];
}
943名称未設定:2012/08/26(日) 14:29:18.38 ID:Sy5xETiz0
>>942
indexPathsForVisibleRowsでなんとかなるかも
944名称未設定:2012/08/26(日) 14:42:12.46 ID:FjtfVGK50
↓この技は今も有効でしょうか? これを使っていない開発者の方は新着に載っていないようでした。

http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-149.html
ではなぜそんな先の日にしていたのか疑問を持たれるでしょう。
それはiTunes Storeでは新着アプリが優先的に表示されるようになっているのですが、
これは利用開始日(Availability Date)を基準としているためです。
ということは、これをアップロード日に設定してしまうと
審査が終わった頃には結構日数が経っているので昔に公開されたアプリとして
認識されて新着アプリとして表示されなくなるということです。
まあ、1作目のころからこのことは知っていたのですが審査が
どのくらいかかるか把握できておらず、いつを利用開始日にすればいいか分からなかったからです。
もう2作もアップしてきたので大体の日数が分かってきました。
また後から利用開始日を変更できることも分かりました。
よって、まずはとりあえず結構な先の日を利用開始日に設定してReady for Saleの連絡が来たらその日に変更すればよいという結論に至りました。
これは大切な技ですね。
945名称未設定:2012/08/26(日) 15:27:45.02 ID:ZKFIuSjU0
すいません、アニメーションに関して質問なんですがよろしいでしょうか?

[UIView beginAnimations:nil context:nil];
〜アニメーション内容〜
[UIView commitAnimations];

このUIViewアニメーションを途中で止めて、
その止まった場所でのView座標(X,Y)が知りたいのですが、
なにか手段はありますでしょうか?

QuartzCoreを使って途中で止める方法までは調べたんですが、
これだとその位置の座標までは取得できない様子です。

動的なゲームを作りたいんですが、通常皆さんって
やっぱりNSTimerでコマ送りの様な作り方をするのですか?
上記のアニメーションだとスムーズに動いてくれるのでいいなぁ、と思いながらも
途中で停止させれないと、別のイベントが入った時に座標が取れないので
ずっと悩んでおります。皆さんどうやって作っているのでしょうか。。
初心者な質問で恐縮です。
946名称未設定:2012/08/26(日) 15:43:22.87 ID:kU7JhLsn0
ゲームを作るならまずゲームループを理解したほうがいいんじゃないかな
イベント駆動型でゲームを作るのは正直苦行としか思えない

で、座標は常にアニメーションが適用されるviewが情報を持っているから、止まった時にアニメーションさせていたviewから取得したらいい
947名称未設定:2012/08/26(日) 16:27:34.46 ID:6+WEhK070
>>945
ほとんどのゲームはコマ送り的な処理で作られているよ。
UIViewアニメーションだってOSがコマ送りの処理しているに過ぎないし。
…なので途中で止めたりしたいなら自分でアニメーションルーチンを作ればいい。
948名称未設定:2012/08/26(日) 16:31:08.19 ID:QRjKn4uC0
そこでcocos2dですよ
949名称未設定:2012/08/26(日) 17:08:10.45 ID:w8fUeXSm0
>>945
blocks
950名称未設定:2012/08/26(日) 20:40:34.46 ID:xxcla1tY0
アプリアイコンや、アプリ内アイコンをつくるのはどのソフトがお勧めですか?
951名称未設定:2012/08/26(日) 20:46:43.38 ID:QkRry2IA0
10.6で何回もリジェクトされてしまいます。
確かに見た目はしょぼいけど、使い難くは無いと思うんですけど
みなさんはインターフェイスのデザインについてどうやって勉強していますか?
絵が無いのがだめなのかなぁ
IBのボタンやラベルや入力フィールドを、そのまま使うんでなくて
背景に絵を描いたり、色んなとこで絵を使えばインターフェイスのクオリティの向上と言えますか?
952名称未設定:2012/08/26(日) 21:15:58.88 ID:FjtfVGK50
>>950
IllustratorやPhotoshopがオススメです。
代替ソフトもいろいろありますが、Adobe以外は使いにくいです。
Mac App Storeの「IconKit」を使えば、自動的にサイズ調整されてファイル名も自動で生成されます。
953名称未設定:2012/08/26(日) 21:16:54.89 ID:f4H8ZI8u0
>>951
基本的に機能不足も10.6に含まれるかと。
じゃなく、単にデザイン的な問題だとすると、勉強がどうとかじゃなく、
>確かに見た目はしょぼいけど、
作者自らそう思ってる時点でアウト。
そういうブラッシュアップの手間を惜しんだようなものは他人に非常に伝わる。
それが審査する人間なら尚更。
姿勢の問題かもな。
954名称未設定:2012/08/26(日) 22:24:52.25 ID:xxcla1tY0
>>952
ありがとうございます。それは適当なサイズでアイコンつくって
最終的にIcon kitで整形するってことでしょうか??

イラレ、フォトショのアイコン作成チュートリアルってほとんどないですよね。。
955名称未設定:2012/08/26(日) 22:34:01.79 ID:FjtfVGK50
>>954
アイコンのサイズは512x512で作っておいて、Iconkitでサイズを変える感じ。
とりあえずフォトショとイラレの使い方が分かれば、アイコンも作れるかなと。
956名称未設定:2012/08/26(日) 22:39:55.46 ID:QRjKn4uC0
まあアイコンデザインだけで食ってる奴もいるからな
957名称未設定:2012/08/26(日) 22:46:13.00 ID:QfLRdxh50
>>954
アイコン作成のチュートリアルって、どんなの望んでるの?

基本、正方形のキャンバスに絵を描いて、必要なサイズに縮小するだけ
だから、>>955の言うとおりに512×512に「センスのよい」絵を描く
だけだよ。Illustratorの様なドロー系なら、ビットマップ出力する際に
解像度指定ができるから、極端に小さく描かなければ、自分の好きなサ
イズで描いておけばいいし。
あとは、必要なサイズを、手動でちまちま縮小して作成するなり、ツー
ルを使って作成するなりすればいい。

これだけだから、チュートリアルの作りようがない。これくらいの事が
チュートリアル無しにできないのなら、Adobeのソフトは高機能すぎて
払った価格ほどには使いこなせないよ。
958名称未設定:2012/08/26(日) 22:46:37.54 ID:Pn2c0IyM0
>>951
リジェクト理由に何か書いてないか?どこそこが悪いと
つうかガイドラインからあんまりにも逸脱してると撥ねられるぞ
959名称未設定:2012/08/26(日) 22:57:59.88 ID:xxcla1tY0
955>>
956>>
957>>
なるほど。ありがとうございます。理解しました。
960名称未設定:2012/08/26(日) 23:18:21.36 ID:CcxFdXJi0
>>955
まてやめろ、今は1024必要だぞ
961名称未設定:2012/08/26(日) 23:29:16.32 ID:06qZgPRA0
自分も1024で作ってIcon Generatorで縮小です。
貧乏なのでPhotoshopなんて持ってないのでCLIP STUDIOです。
念のため、出来れば2048で作っておいた方がいいかもです。
962名称未設定:2012/08/26(日) 23:29:19.29 ID:fnEyTWvV0
didReceiveMemoryWarning が呼ばれた時に何故かほかのViewControllerでしか使われてない効果音が一斉に鳴りまくるんだけど同じ経験あった奴いる?
963名称未設定:2012/08/26(日) 23:36:44.17 ID:QRjKn4uC0
紙に描いた絵をスキャンしたやつをそのまま使っても結構おもしろいアイコンができるよ
写真使ってもいいし、やり方はいろいろある



964名称未設定:2012/08/26(日) 23:45:16.18 ID:9MCa/fIM0
storyboardでtabbarcontrollerを作ってます。

tabbarをタップして切り替える際に、毎回データを読み込むようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか

遷移先のviewcontrollerではviewWillAppearでデータを読み込んでますが、タップで切り替えても読み込んでくれません。

どなたかご教授願います。
965名称未設定:2012/08/27(月) 01:32:23.76 ID:fqtyA6XMP
>>964
prepareForSegue:sender
966945:2012/08/27(月) 02:26:28.32 ID:EUUUKiJc0
>>946さん
ゲームループという言葉を頂いて、色々調べてました。
ゲームを作る上でモヤモヤしてた部分の解決がそこにありそうかもです。
ありがとうございます!
座標ですが、アニメーション中はレイヤーだけが動いているみたいな感じで
ずばり停止させたタイミングでViewの座標を取得すると、
本来のアニメーション終了予定地の座標が取得されてしまうのです。
レイヤーにせよ、おっしゃる通り情報はあるのでしょうから、もう少し調べてみます。

>>947さん
やっぱりコマ送りが基本的な考え方なんですね、ホッとしました。
上のゲームループの話も含めて、やり方を考えます。
ほんと無知で、みんなゲーム作ってる人はNSTimer何個使ってるんだ!?
みたいに思ってたぐらいなので(汗
使いすぎるとマズいんだろうなぁぐらいは感じてました。

>>948さん
テンプレートでゲーム作れるようなやつですね、名前だけは気になっていて。
ゲーム作りには有用なようなので、本格的に調べてみる事にします。

>>949さん
blocks調べたらクロージャ〜とか何かヒントがありそうなので、調べてみます!

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答頂いた方、涙出ます、ありがとうございます!
967名称未設定:2012/08/27(月) 02:49:42.23 ID:JSxsoymh0
>>955

1024x1024の絵を単に縮小したら、輪郭線がボケボケになるよ。
アプリアイコンなら57x57 72x72 114x114 144x144 別個に仕上げる。
968名称未設定:2012/08/27(月) 06:17:32.56 ID:CDanZBvw0
すみません
アプリケーションでUITableViewControllerを配置したのですが、実機のiPhone 4でよく見ると文字がボケておりRetinaに対応出来ていないようです
文字以外も、セルの輪郭等もジャギっているように見えます
この辺は、勝手にRetinaになってくれると思っていたのですが、違うのでしょうか?
新しいiPadは持っていないので、iPadの方はシミュレーターで確認したのですがやはりジャギっていました
969名称未設定:2012/08/27(月) 07:41:50.77 ID:6YmRkIO60
広告ってなにが良いんだろう。今はadmobmediationでadmobとiad入れてます。
やっぱエロ広告いれたほうがクリックされるのかなーと思い、nendとadlantisも検討中。
みなさん広告どうしてますか?
970名称未設定:2012/08/27(月) 08:13:17.81 ID:p41CIjVo0
UITableViewControllerで以下のように特定の階層を復元することができません
A→B→C→D→Eの時、Cという階層でアプリを終了した場合
アプリ開始時に、Cという階層を表示した状態で復元したい
各階層情報をユーザーデフォルトで保存して復元しているのですがうまくいきません
よいサンプルなどがありましたらおしえてください
971名称未設定:2012/08/27(月) 08:32:05.74 ID:fqtyA6XMP
>>968
Viewのlayerのscaleを1にしている。デフォは2になる。
972名称未設定:2012/08/27(月) 09:52:40.75 ID:HACnsr/H0
>>971
ありがとうございます。スケールをいじった覚えは無いのですが、Layer絡みとのことでsetShouldRasterize:YESをやめたら綺麗になりました。
しかしラスタライズをやめるとカックカクになって困るので調べてみたら
http://stackoverflow.com/questions/4475127/performance-scrolling-and-retina-resolution-images-in-calayer
ということでsetRasterizationScaleをメインスクリーンのスケール(非Retina:1.0 Retina:2.0)に合わせたら上手くいきました!
973名称未設定:2012/08/27(月) 12:45:38.30 ID:M4VDCYFz0
>>960
そうですね、Iconkitが1024にまだ対応してなかったようなので512と書きました。
1024が必要ですよねすみません。

>>963
なるほど。参考になります。

>>967
Iconkitはアンチエイリアスかけてそうなんですが・・・。
974名称未設定:2012/08/27(月) 13:18:23.87 ID:I0ZVRFav0
appleに電話でお問い合わせをしたいのですが、その時に自分の Enrollment IDが聞かれるようです。
この Enrollment IDはどこの画面でわかるのでしょうか?

https://developer.apple.com/jp/contact/phone.php

よろしくお願いします。
975名称未設定:2012/08/27(月) 13:39:11.96 ID:/zIH2wn40
申し込み中?メールに書いてなかったっけ
976名称未設定:2012/08/27(月) 13:58:22.63 ID:JSxsoymh0
>>973
アンチエイリアスがかかるからボケるんだよ。
977名称未設定:2012/08/27(月) 15:26:01.14 ID:M4VDCYFz0
>>976
なるほど。完全にキレイに作成するにはやっぱり個別にするしかないですね(´・ω・`)
978名称未設定:2012/08/27(月) 16:04:56.09 ID:vrCeYstb0
フォトショあるならアンシャープマスクを試してみたまえ
あと縮小の方式もいろいろある
979名称未設定:2012/08/27(月) 16:13:20.41 ID:M4VDCYFz0
>>978
Photoshopの最上位版持ってるんであとで試してみます!
情報ありがとうございます。
980名称未設定:2012/08/27(月) 16:26:33.59 ID:9ldd30th0
大きい画像をそのまま縮小すると
線が細くなりすぎたり、文字がつぶれたり、全体のバランスが崩れたり
こだわりだすと全然終わらなくなるw
981名称未設定:2012/08/27(月) 16:42:47.01 ID:NNp+xeeJP
みかか関連でObj-Cいじってた事があったんで
スキルシートにObjective-C(OPENSTEP4.0/Enterprise Object Framework)と書いたんだが
スカウトや紹介される現場がiOSがやたら多くてびっくりした。
スマホ開発とかゲーム開発やったこと全然ないですよ、と言っても"是非一度"って引き下がらないのな。
そんなにソルジャーが足りない売り手市場なのかぇ?
982名称未設定:2012/08/27(月) 16:46:46.04 ID:M4VDCYFz0
>>981
ゴールドラッシュだからね。
983名称未設定:2012/08/27(月) 17:08:11.18 ID:JSxsoymh0
>>979
>>980
アンシャープマスクを掛けてもだめだろ。ドットにぴっちり線がはまってないとボケるよ。Retina iPad
くらいなら単純にリサイズしても大丈夫だろうけど。

アプリアイコンは更に 29x29 50x50 58x58 100x100 もあるんで頑張ってね。
そのままこの大きさにリサイズすると、ボケボケで訳わからなくなるから
984名称未設定:2012/08/27(月) 17:51:23.93 ID:fqtyA6XMP
小さいアイコンは情報量そのものを減らさないと無理.
985名称未設定:2012/08/27(月) 18:01:02.25 ID:EAiMRsn10
>>983
そんなサイズあるの?初めて聞いた。
986名称未設定:2012/08/27(月) 18:02:47.86 ID:Edw9fVj70
>>983
お前それ安泥と勘違いしてないか?
987名称未設定:2012/08/27(月) 18:03:36.52 ID:/zIH2wn40
小アイコン4機種分だろw
検索とか設定で出てくる
988名称未設定:2012/08/27(月) 18:29:35.77 ID:M4VDCYFz0
>>985
そういう一覧がありましたよ。
989名称未設定:2012/08/27(月) 18:41:29.05 ID:/Mz6xYdG0
なんか初心者と初心者'ぐらいで中途半端なやり取り続けてるな。
たかだかアイコンの仕様程度の話、中途半端なスキルなら首突っ込まない方がいいぞ。
990名称未設定:2012/08/27(月) 19:20:48.70 ID:G1py11hs0
iPhoneアプリ開発で時給850まかない一切なしって安い? 相場?
991名称未設定:2012/08/27(月) 19:46:29.26 ID:sRy73R3s0
http://golog.plus.vc/iphone/4376/

その時給は5分で稼げるな
992名称未設定:2012/08/27(月) 19:49:41.86 ID:9F5uHlNc0
>>990
いくらなんでも安すぎだと思う。
いまどき、バカでも出来るコンビニバイトでも東京では時給800円〜1000円。しかも、廃棄は貰える(ところもある)。
スキル一切不問の雑用係ならともかく、コンビニバイト以上のスキルを求めるなら、850円はいくらなんでも無いだろう。
学生相手でも、最低1500円。プロフェッショナルなら最低その倍は出さなきゃ。
993コンビニ店員:2012/08/27(月) 20:02:23.36 ID:hNtYP74/P
>>992
え!バカじゃないぞ!
994名称未設定:2012/08/27(月) 20:33:38.64 ID:vrCeYstb0
>>990
ありえぬ
995990:2012/08/27(月) 20:54:05.60 ID:DBw4ay4M0
現役学生(もちろん大学)だけど授業ある日は午後からと全日の2日しか入れないからどこも雇ってくれない・・・
スレ違いっぽくてスマン、学生開発者()の愚痴り場みたいなとこあったらいいのにな

>>991
これはひd・・・凄いな。
996名称未設定:2012/08/27(月) 20:57:15.73 ID:M4VDCYFz0
>>995
指導料金は個人じゃなくて法人向けだと思うぞ。
997名称未設定:2012/08/27(月) 21:31:27.27 ID:sRy73R3s0
>>995
個人開発者スレでグチれよ

経験あるんだよね?
998名称未設定:2012/08/27(月) 22:35:26.43 ID:/Mz6xYdG0
スレチ甚だしいので終了
999名称未設定:2012/08/27(月) 23:16:49.31 ID:z+LcEkE20
>>990

それって、未経験者歓迎とかいう怪しげなやつ?
だったら、ぼったくられてもしょうがなかろう。
札幌でさえ、経験者の募集なら1400円以上だよ。
これでも結構やすいけどな。
1000名称未設定:2012/08/28(火) 01:00:30.40 ID:afJ5OUA/0
>>999
特定した
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。