Lisp Scheme Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
※ ここはCommon Lisp、SchemeをはじめとするLisp族全般のスレです ※
■過去スレ
 Part27: ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248657331/
 Part26: ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240567959/
 Part25: ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231856193/
 Part24: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1224939205/
 Part23: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215875388/
 Part22: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211381920/
 Part21: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207300697/
 Part20: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205021786/
 Part19: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200237296/
 Part18: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186922295/
 Part17: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177065699/
 Part16: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172404795/
 Part15: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151025773/
 Part14: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132275726/
 Part13: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1115901841/
 Part12: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100229366/
 Part11: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091456033/
 Part10: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075630259/
 Part09: ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069594582/
 Part08: ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1058/10582/1058263391.html
 Part07: ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1042/10421/1042167213.html
 Part06: ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1031/10315/1031560687.html
 Part05: ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10230/1023091882.html
 Part04: ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1016/10162/1016211619.html
 Part03: ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10082/1008220265.html
 Part02: ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1002/10025/1002584344.html
 Part01: ttp://piza2.2ch.net/tech/kako/987/987169286.html

■テンプレート置き場
 ttp://wiki.fdiary.net/lisp/ (id:guest pass:cl)
2デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:10:51
■仕様関連
□The final public draft of the ANSI X3.226-1994 (英語)
 ttp://lispm.dyndns.org/news?ID=NEWS-2009-02-22-1
□CLtL2: Common Lisp the Language 2nd edition (英語)
 ttp://www-2.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/cltl/cltl2.html
□CLHS: Common Lisp Hyper Spec (英語)
 ttp://www.lispworks.com/documentation/HyperSpec/Front/index.htm
□Common Lisp Quick Reference (英語)
 ttp://clqr.berlios.de/
□R5RS: Revised(5) Report on the Algorithmic Language Scheme (英語)
 ttp://swiss.csail.mit.edu/~jaffer/r5rs_toc.html
□R5RS: Revised(5) Report on the Algorithmic Language Scheme (日本語)
 ttp://www.sci.u-toyama.ac.jp/~iwao/Scheme/r5rsj/html/r5rsj.html
□ERR5RS: A proposal for an Extended R5RS Scheme (英語)
 ttp://scheme-punks.cyber-rush.org/wiki/index.php?title=ERR5RS:Charter
□R6RS: Revised(6) Report on the Algorithmic Language Scheme (英語)
 ttp://www.r6rs.org/final/html/r6rs/r6rs.html

■Lisp全般に関する情報源
□LISP - Wikipedia (日本語)
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LISP
□Association of Lisp Users (英語): 米国のLispユーザ会です。
 ttp://www.alu.org/alu/home
□日本Lispユーザ会 (日本語): 各種処理系や関連書籍の一覧等。
 ttp://jp.franz.com/jlug/index.html
□LispUser.net (日本語): Lisp関連の有用な情報がまとめられています。Common Lispの話題が中心。
 ttp://lispuser.net/
□John McCarthy's Home Page (英語): Lispの生みの親、John McCarthyのサイト。
 ttp://www-formal.stanford.edu/jmc/
□どう転んでもLisp (日本語): 竹内郁雄氏による発表のスライドです。
 ttp://jp.franz.com/base/seminar/2005-11-18/SeminarNov2005-Takeuchi.files/v3_document.htm
3デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:12:18
■Common Lispに関する情報源
□Common Lisp - Wikipedia (日本語)
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp
□CLiki (英語): Common Lisp関連のリソースが集積されています。
 ttp://www.cliki.net/index
□Common-Lisp.net (英語): 多くのプロジェクトがホスティングされています。
 ttp://common-lisp.net/
□CMU Common Lisp Repository (英語): 新旧様々なプログラムが置いてあります。
 ftp://ftp.cs.cmu.edu/afs/cs/project/ai-repository/ai/lang/lisp/0.html
□The EncyCMUCLopedia (英語): CMUCL関連文書。CMUCLユーザーでなくとも有益なはず。
 ttp://www.isr.ist.utl.pt/library/docs/encycmuclopedia/doc/
□The Common Lisp Cookbook (英語): いわゆるCookbookです。
 ttp://cl-cookbook.sourceforge.net/

■Schemeに関する情報源(1)
□Scheme - Wikipedia (日本語)
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Scheme
□プログラミング言語Scheme (日本語): Schemeの人はまずここを見ましょう。
 ttp://www.sci.u-toyama.ac.jp/~iwao/Scheme/scheme.html
□Scheme-users.jp (日本語): Schemeユーザのためのハブサイトです。
 ttp://scheme-users.jp/
□Schemeへの道 (日本語): Schemeの入門サイト。
 ttp://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
□独習Scheme三週間 (日本語): Schemeの教科書。
 ttp://www.sampou.org/scheme/t-y-scheme/t-y-scheme-Z-H-1.html
□Practical Scheme (日本語): Scheme処理系「Gauche」の作者である川合史朗氏のサイト。
 Paul Grahamの「普通のやつらの上を行け」など、興味深い文書を沢山翻訳されています。
 ttp://practical-scheme.net/index-j.html
4デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:13:35
■Schemeに関する情報源(2)
□Bibliography of Scheme-related Research (英語): Scheme関連の論文リンク集。
 ttp://library.readscheme.org/
□Scheme Hash (英語): S式でXMLを使えるようにするSXML等。
 ttp://okmij.org/ftp/Scheme/index.html
□(Scheme) (Lisp) (日本語): 各種Scheme処理系をCygwin上でビルドする方法など。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/
□SLIB (英語): Scheme用のライブラリとして有名なSLIBのサイトです。
 ttp://swiss.csail.mit.edu/~jaffer/SLIB
□Scheme Requests for Implementation (英語): いわゆる「SRFI」のサイトです。
 ttp://srfi.schemers.org/
□継続関連
 □なんでも継続 (日本語)
  ttp://practical-scheme.net/docs/cont-j.html
 □Schemeへの道:継続 (日本語)
  ttp://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/continuation.html
 □継続の使い方 (日本語)
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/index.html#continuation
 □継続の使用法 (日本語)
  ttp://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/block.html
 □Kahua: 継続ベースのアプリケーションサーバ。
  ttp://www.kahua.org/
5デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:14:32
■Common Lisp関連の書籍
□Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation (英語):
 Common Lispを使った非常に丁寧なプログラミング入門書。
 全文がpdf形式でダウンロードできます。
 ttp://www.cs.cmu.edu/~dst/LispBook/
□Common Lisp: An Interactive Approach (英語):
 人工知能の大家、Stuart ShapiroによるCommon Lispの教科書。
 全文がpdf形式でダウンロードできます。
 ttp://www.cse.buffalo.edu/~shapiro/Commonlisp/
□On Lisp (英語/日本語):
 LispハッカーPaul Grahamが、Lispの力の源泉であるマクロプログラミングを解説。
 ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06637-5
 ttp://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tt076524/onlispjhtml/ (日本語訳HTML版)
 ttp://www.paulgraham.com/onlisp.html (英語原文がダウンロード可)
□Practical Common Lisp (英語/日本語):
 S式の羅列で現実的な問題をどう解くのか、そのギャップに悩まされてる人に。
 全文がオンラインで読めます。日本語版は『実践Common Lisp』として出版されています。
 ttp://www.gigamonkeys.com/book/
 ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06721-1
 ttp://pcl.lispuser.net/ (日本語版非公式サポートページ)
6デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:15:24
■Scheme関連の書籍
□Structure and Interpretation of Computer Programs (英語/日本語):
 通称「SICP」として知られる計算機科学の教科書。全文がオンラインで読めます。
 日本語版は『計算機プログラムの構造と解釈』として出版されています。
 ttp://mitpress.mit.edu/sicp/
 ttp://sicp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/ (日本語版サポートサイト)
□Programming Languages: Application and Interpretation (英語):
 ブラウン大学で使われている、Schemeを使ったプログラミング言語論の教科書。
 SICPでは触れられていない継続についても、Webアプリと関連づけて詳述されています。
 ttp://www.cs.brown.edu/~sk/Publications/Books/ProgLangs/
 全文がpdf形式でダウンロードできます。
□How to Design Programs (英語):
 Schemeを使った優れたプログラミング入門書。全文がオンラインで読めます。
 ttp://www.htdp.org/2003-09-26/Book/
□The Little Schemer/The Seasoned Schemer (英語):
 Schemeの教科書として定評のある「Schemerシリーズ」のサポートページです。
 ttp://www.ccs.neu.edu/home/matthias/BTLS/
 ttp://www.ccs.neu.edu/home/matthias/BTSS/
□The Scheme Programming Language (英語):
 Schemeの入門書。全文がオンラインで読めます。
 ttp://www.scheme.com/tspl3/
□入門Scheme (日本語):
 幻となったScheme入門書。全文がダウンロードできます。
 ttp://www4.ocn.ne.jp/~inukai/scheme_primer_j.html
□プログラミングGauche (日本語):
 Scheme処理系言語「Gauche」の初の解説書!
 ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=978-4-87311-348-7
 ttp://karetta.jp/book/gauche-hacks (立ち読み版)
 ttp://karetta.jp/book-cover/programming-gauche (サポートページ)
7デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:49:30
■Common Lispの実装
□Steel Bank Common Lisp: 代表的な処理系。CMUCLより派生。
 ttp://www.sbcl.org/
□CMUCL: カーネギーメロン大学で開発された処理系。
 ttp://www.cons.org/cmucl/
□GNU CLISP: バイトコード変換系。
 ttp://www.clisp.org/
□Clozure CL: OpenMCLから改名されました。
 ttp://trac.clozure.com/openmcl
□Embeddable Common Lisp: Cで書かれたプログラムへの埋め込みが可能な処理系。
 ttp://ecls.sourceforge.net/
□Armed Bear Common Lisp: JVM上で動く処理系。JVMバイトコード変換系。
 ttp://armedbear.org/abcl.html
□Allegro Common Lisp: 代表的な商用処理系。無料試用版も有り。
 ttp://www.franz.com/products/allegrocl/
□LispWorks: 商用処理系。無料試用版も有り。
 ttp://www.lispworks.com/
□Corman Common Lisp: Windows専用の商用処理系。無料試用版も有り。
 ttp://www.cormanlisp.com/
□Scieneer Common Lisp: CMUCLより派生した商用処理系。非商用利用なら無料。
 ttp://www.scieneer.com/scl/index.html
8デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:50:27
■Schemeの実装(1)
□Gauche: マルチバイト文字に対応したR5RS準拠処理系。川合史朗氏作。
 ttp://practical-scheme.net/gauche/index-j.html
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=WEBOdWyGE3E (川合氏によるGaucheに関するトーク)
□PLT Scheme: DrScheme、MzSchemeなどのR5RS準拠および独自拡張のScheme処理系。
 ttp://www.plt-scheme.org/
□Scheme48: R5RS準拠のバイトコードインタプリタ。
 ttp://www.s48.org/
□Gambit-C: R5RS準拠処理系。
 ttp://dynamo.iro.umontreal.ca/~gambit/wiki/index.php/Main_Page
□Chicken: R5RS準拠処理系。スタンドアロン実行ファイルが簡単に作成可能。
 ttp://www.call-with-current-continuation.org/
□Stalin: 激烈な最適化を施す処理系。人間の書くCコードより速いという噂。
 ttp://cobweb.ecn.purdue.edu/~qobi/software.html
 ftp://ftp.ecn.purdue.edu/qobi/fdlcc.pdf (Stalinの最適化技術を解説した論文)
□Bigloo: CLR用のコードを吐けるようになったらしい。
 ttp://www-sop.inria.fr/mimosa/fp/Bigloo/
□Guile: R5RS準拠のGNU公式拡張用言語。もちろんSLIBも使えます。
 ttp://www.gnu.org/software/guile/guile.html
□JScheme: Javaで書かれたR4RS準拠処理系。Javaインターフェイスをサポート。
 ttp://jscheme.sourceforge.net/jscheme/main.html
9デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:51:18
■Schemeの実装(2)
□Chez Scheme: R6RS準拠の商用処理系。インタプリタはフリー。
 ttp://www.scheme.com/
□IronScheme: Microsoft DLR上で動作するR6RS準拠処理系。ERR5RSもサポート予定。
 ttp://www.codeplex.com/IronScheme
□Ypsilon Scheme System: 藤田善勝氏が開発中のR6RS準拠処理系。
 ttp://www.littlewingpinball.net/mediawiki-ja/index.php/Ypsilon_Scheme_System
□Mosh: higepon氏が開発中のR6RS準拠処理系。
 ttp://code.google.com/p/mosh-scheme/
□SECDR-Scheme: SECD machine modelに基づく実装。
 ttp://lily.fan.gr.jp/~kmd/adhoc/view.rhtml?n=SECDR-Scheme_woyomu
□LispMe: Palm上で動く処理系。これもSECD virtual machine。
 ttp://www.lispme.de/lispme/
□Minischeme: 1ファイルに凝縮された処理系。
 ttp://tinyscheme.sourceforge.net/minischeme.tar.gz
□TinyScheme: Minischemeを色々弄ったもの。
 ttp://tinyscheme.sourceforge.net/
□Schemix: Linuxのkernelへのパッチで/dev/として扱えるTinyScheme。
 ttp://www.abstractnonsense.com/schemix/
□Bit: Minischemeよりも小さい(?)バイトコード変換系。
 ttp://www.iro.umontreal.ca/~dube/
□KI-Scheme, AM-Scheme, etc...
 ttp://www.nifty.com/download/dos/prog/lisp/
10デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:52:10
■その他のLisp実装
□awklisp: Awkで書かれたわずか500行のLispインタプリタ。
 ttp://www.accesscom.com/~darius/
□CAMPUS LIsP Lemon version: Cでわずか1000行。
 ttp://www-masu.ist.osaka-u.ac.jp/~kakugawa/hacks/clisp/
□Lisp interpreter in AS3: ActionScriptで書かれたLispインタプリタ。
 ttp://www.solve-et-coagula.com/?p=8
□newLISP: Lispライクな軽量スクリプト言語。
 ttp://www.newlisp.org/
□Arc: Paul Grahamが開発中の新しいLisp。
 ttp://arclanguage.org/
□Clojure: MLやHaskellの特長を取り入れた新しいLisp。JVMバイトコード変換系。
 ttp://clojure.org/
□Qi: MLやHaskellの特長を取り入れた新しいLisp。型の定義にシーケント計算表記を用います。
 ttp://www.lambdassociates.org/
□GOO: DylanとSchemeの影響を受け、OOPをサポートした新しいLisp。
 ttp://people.csail.mit.edu/jrb/goo/
□Liskell: Lispの顔をしたHaskell。
 ttp://liskell.org/
11デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:53:00
■コミュニティ、イベント関連
□初心者が集うIRC
 布教してくれる先生も大募集です。
 irc.scenecritique.com:6667 #Lisp_Scheme
□Shibuya.lisp
 東京地区、特に渋谷周辺半径2万キロのLisp系プログラマによる非営利団体。
 第3回テクニカルトークは2009年7月4日開催予定です。
 ttp://shibuya.lisp-users.org/
□GaucheNight 第2回 (2008年3月8日)
 「SchemeとGaucheとλとS式を愛するすべての人に贈るマクロな一夜」
 出演:川合史朗、伊藤篤、山下伸夫、笹田耕一、ひげぽん、zick、
    黒田寿男、えんどうやすゆき、ほか
 ttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?gauche.night
□GaucheNight 第1回 (2007年5月9日)
 出演:川合史朗、黒田寿男、まつもとゆきひろ(Skype中継)、小飼弾、
    伊東勝利、久井亨、小黒直樹、ほか
 ttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?GaucheNight%3a2007
□黒田寿男氏関連 (黒板の人)
 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151025773/901-909
 ttp://www.bookshelf.jp/2ch/tech/1151025773.html#901
 □Schemeのマクロに関する黒田氏の所感
  ttp://cl-www.msi.co.jp/solutions/knowledge/lisp-world/articles/scheme
 □それに対する川合史朗氏の応答
  ttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3a%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%3aCommonLisp%e3%81%a8%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83
 □それに対する黒田氏の再反論
  ttp://cl-www.msi.co.jp/solutions/knowledge/lisp-world/articles/gauche-night
 □それに対する川合氏の応答
  ttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3a%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%3aCommonLisp%e3%81%a8%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83%3a%e6%84%8f%e5%91%b3%e8%ab%96
 □その他、黒田氏によるLisp関連のエッセイがこちらで読めます。
  ttp://cl-www.msi.co.jp/solutions/knowledge/lisp-world/
12デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 04:54:13
■2ch関連
□Meadow memo: 2ちゃんねるログ: dat落ちした過去スレの一部が閲覧できます。
 ttp://www.bookshelf.jp/2ch/index.html
□2ch上にあるLisp関連のスレ
 【入門】Common Lisp その6【質問よろず】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234884136/
 Emacs Lisp 3
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191875993/
 【GNU】スクリプト言語 Guile【scheme】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1239985829/
 【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part2
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203096230/
 【普通のやつらの】 Arc Language 0 【上を行け】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202098949/
 【魔法】リリカル☆Lisp【言語】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1183396621/
 【CGI】実用比較Lisp vs C/C++【GUI】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1150501484/
 【ヤパーリ】XMLをS式に置換えていくスレ【LISP最強】
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140006937/
 Lisp@UNIX版
 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/
 Lisperこそ真のプログラマーよ!!
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1175791979/
 LISPってさ〜
 ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1015169050/
 【数式処理システム】 Maxima 【Common Lisp】
 ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1220340695/

■スレ上でSchemeのコードを晒す場合は、こちらをご利用ください。
 ttp://codepad.org/
13デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 05:02:36
テンプレなげえよ半分にしろ
14デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 07:09:41
codepad.org へのリンク以外はテンプレ置き場へのリンクでもよさそうな気が
ところで、前スレで出てきたチャイティンの『数学の限界』の Lisp も
その他の実装に入れてもいいんじゃないかな
15デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 07:23:10
それテンプレに入れても利用する人は少なくね?テンプレは網羅性より有用性を重視してほしい
16デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 08:37:14
有用性を重視したら削れるものは他にもあるな。
JLUG なんて最近更新されてないからもういいんじゃないだろうか。
17デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 08:38:09
これもテンプレに
--------
RMS!RMS!RMS!RMSぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!RMSRMSRMSぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!RMSたんの桃色の足の皮をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!皮皮モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
emacs21のRMSたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
emacs23リーリースれて良かったねRMSたん!あぁあああああ!かわいい!RMSたん!かわいい!あっああぁああ!
emacsがUTFされて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!vimなんて現実じゃない!!!!あ…emacsもよく考えたら…
R M Sち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!C-g C-gぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のRMSちゃんが僕を見てる?
表紙絵のRMSちゃんが僕を見てるぞ!RMSちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のRMSちゃんが僕を見てるぞ!!
M-x doctorのRMSちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはRMSちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、M-x doctorのRMSちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよRMSへ届け!!ハルケギニアのRMSへ届け!

18デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 10:02:13
だからハルケギニアをボストンにしろよ
19デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 10:06:07
この流れは盛り上がる!(自転車置き場の議論的な意味で
20デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 11:20:14
・現実じゃないってどゆこと? RMSは人工知能? グレアムじゃないんだからさ…
・どうしてここで vim が出てくるんだ?
・表紙絵って何の表紙絵だよ
・ケティ、シエスター、アンリエッタ、タバサは関係ないだろ
・ハルケギニアってどこだよ
21デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 12:42:43
>>1

ってか次スレへの誘導がないのに埋めるのは止めれ
22デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 13:14:49
スレ立てるときテンプレをただコピペしただけだけど、今見直したらだいぶ古い情報も入ってるし、
過去スレが参照出来なかったりでひどい状況だから、ちょっと見直してみるね。
23デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 13:46:29
> codepad.org へのリンク以外はテンプレ置き場へのリンクでもよさそうな気が

そうだねー
24デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 16:20:14
了解。次スレ立てはテンプレ置き場とcodepadへのリンクのみで。
25デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 17:08:00
lispbox、windosに簡単にlisp環境作れるけどasdfもcffiも動かないね
26デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 17:12:30
LOLの作者はEmacsが嫌いでviを使ってるみたいだけど、
みなさんはどうですか?
27デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 17:27:34
エディタ論争は不毛。
どのエディタで書いても、他のエディタで読めるんだからいいじゃないの。
28デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 17:48:56
構造エディタって古の趣があって好き。
実用性は?だけど。ChezSchemeのおまけに付いてる。
29デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 18:31:58
Lisp/SchemeでVerilog/VHDLみたいなFPGA用の言語はありますか?
30デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 18:42:06
昔のBasicみたいなLisp環境があるといいなぁ。
スクリーンエディタが付いていて命令と編集を行ったり来たりできる。
ファイルを操作する命令もついている。
Lisp処理系に入ったらそこからOS操作から何から全部、操作できる環境があったらうれしい。
31デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 18:48:27
厨のせいでスレの流れが異常。
エディタスレでやれよ。
32デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 19:34:38
なんだよ、また糞スレ継続か >>1は全然乙じゃない
33デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 19:57:33
http://d.hatena.ne.jp/KZR/20090915/p2

これ凄いね。こういう抽象度の高いプログラムを
インタラクティブに弄るには Lisp は最適かもね。
34デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:05:15
>>30
何その Emacs
35デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:30:28
>>30
行つながりに気付かず苦しんだ日々を思い出した
36デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 21:08:51
トントカイモ
37デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 21:29:36
テニシカク
38デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 22:57:13
ソラミト
ソチス
ソシス
チカラモ
イタ
39デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 23:24:20
そろそろID導入してアク禁することも検討しないといけなくなったな。
携帯の場合はアカロムになるから覚悟しとけよ。
40デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 01:06:52
アク禁とIDは別の話だろ。
IDがなくても中の人はIPを知りうるから
まとめて通報して中の人に判断を委ねれば良い。
41デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 01:32:10
Shibuya.lisp でLT募集してた。
面白いネタ持ってる奴は見せてくれよ。
42デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 08:49:06
>>30
中古のSymbolics探すとか?
43デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 08:55:08
>>41

妄想ネタ。今日から発足する新政権のためにLisperが結集して
予算編成支援システムをLispで書くっての。

セールスポイント
○エキスパートシステム内蔵ですから財務官僚との論争を支援します。
○急な政策変更があっても動的に変更可能なLispなら心配ありません。
○政策失敗によりハイパーインフレがおこってもBignumがあるLispなら大丈夫です。

44デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 09:19:09
>>42
それで Shibuya.lisp の TT のネタにすれば二度おいしい
45デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 11:34:20
>>41
lispネタ改変コピペ集とかどうよ
46デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 17:01:26
>>42

Symbolicsの本物、見てみたいっす。
AI雑誌で写真を見たことしかない。
中村正三郎さんや、たけおかさんの記事を読んで憧れるなあ。
47デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 17:47:54
【技術】 ネット友達の様子が変→調べてみたら、人間じゃなく会話型プログラムだった…「BOT」が話題に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253166630/

IRCのlisp BOTは確かあったけどtwitterもあるのかな
48デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 18:10:43
ここで Symbolics 3620 譲るよ! って言ってるな
ttp://www.sfxbros.com/pages/3620/3620.html
49デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 22:45:10
>>48

歴史的名機なのでコンピューター博物館のようなところがあったら
良い状態で保管してもらいたい。
博物館訪問者がちょっとだけさわれたらうれしい。
50デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 18:28:53
>>47

「エミー」ってのがあったな。懐かしい。

パターンマッチじゃなくて意味を解析して返答するようなのを
作れたらすごいな。
51sage:2009/09/18(金) 19:48:14
sbclのsb-posixライブラリで知っていたら教えてほしい。
ファイルを他のプロセス対してロックしたいのだがうまくいかない。
処理系はsbcl ver 1.0.30 (os xで使用)
コードは以下の通り
;;defmacro! はlolのコードを拝借した
;;g!で始まるシンボルは(gensym)で生成したもの

(require :sb-posix)
(defmacro! with-locking-open-file ((s pathname &rest params) &body body)
`(with-open-file (,s ,pathname ,@params)
(let ((,g!flock (make-instance 'sb-posix:flock
:type sb-posix:f-wrlck
:whence sb-posix:seek-set
:start 0 :len 0)))
(sb-posix:fcntl ,s sb-posix:f-setlk ,g!flock) ;;lock file
(unwind-protect
,@body
(let ((,g!unflock (make-instance 'sb-posix:flock
:type sb-posix:f-unlck
:whence sb-posix:seek-set
:start 0 :len 0)))
(sb-posix:fcntl ,s sb-posix:f-setlk ,g!unflock))))))

(with-locking-open-file (f "test" :direction :output :if-exists :supersede)
(sleep 100))
;;ロックされなーい
52デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 20:19:55
>>51
POSIX のロック機構そのものがアドバイザリーロックだから
無理に書けば書けるんじゃね?
53デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 01:52:40
無理にっつうか、その「他のプロセス」もPOSIXロックを使っててくれないと意味無いよね。
書き込むこと自体はノーチェック。
54デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 07:28:35
>>52,53
誠にかたじけない。修行が足りませんでした。強制ロックはあきらめました。
OSXではファイルシステム上、無理臭いですし。
ttp://developer.apple.com/jp/technotes/tn2037.html
やりたい事はとりあえずは、以下のコードでできました。
ありがとうございました。
(defmacro! with-locking-file ((s) &body body)
`(let* ((,g!flock (make-instance 'sb-posix:flock
:type sb-posix:f-wrlck
:whence sb-posix:seek-set
:start 0 :len 0))
(,g!result (sb-posix:fcntl ,s sb-posix:f-setlk ,g!flock)))
(unwind-protect
,@body
(when (zerop ,g!result)
(setf (sb-posix:flock-type ,g!flock) sb-posix:f-unlck)
(sb-posix:fcntl ,s sb-posix:f-setlk ,g!flock)))))
(defmacro! with-locking-open-file ((s pathname &rest params) &body body)
`(with-open-file (,s ,pathname ,@params)
(with-locking-file (,s) ,@body)))
(handler-case (with-locking-open-file
(f "test" :direction :output :if-exists :overwrite)
(sleep 60))
(sb-posix:syscall-error
()
(format *error-output* "stream lock error~%")))
(handler-case (with-locking-open-file
(f "test" :direction :output :if-exists :overwrite)
(princ "get file lock"))
(sb-posix:syscall-error
()
(format *error-output* "stream lock error~%")))
55デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 18:23:31
最近のFPGAならリスプマシンそのもの載っからない?
56デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 18:53:22
やってみろよ
57デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 19:18:43
>>55
Lispマシンコアは作れるけどそこに全部の環境のっける手間とか考えたらイヤかも
っていうか68K位のMPUならくめるけどX68Kを作る気あるかと言われたら('A`)な感じ
58デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 19:25:17
Movitzじゃだめなの?
59デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 19:48:29
>>58 たぶん「タグアーキテクチャのCPUじゃないといや」なんだと思うよ
60デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 20:34:51
MIT CADR をエミュレータからクローンへ移植するって話かな?
DEC PDP-8とかPDP-11を作成しないとダメそうだけどIPが問題になりそうな希ガス。
http://www.unlambda.com/cadr
61デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 20:41:51
MIT CADR 以外にも TI Explorer というのがあるね。
http://www.unlambda.com/meroko/

Interlisp-D 互換マシンは Medley というのがいまだに販売されているラスイ
http://top2bottom.net/medley.html
62デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 21:01:14
63デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:39:37
イマイチわからんのですが、
黒板の人、の由来ってなんですか?

なんかエピソードあるんだろうとは思うんですが。
64デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:59:43
表示的意味論は黒板でやれって事かな
65デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:09
>>63
Scheme を書くのに最適なエディタは黒板、という旨の発言があった。
要するに Scheme は教育目的、あるいは研究目的のものであって実用には適さないとする意見。
CommonLisp 最強という立場を象徴するような Dis り方であったし、印象に残りやすかったと思われる。
66デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:46:04
「汎用計算機上のLisp Machine」
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002950673/

こんな論文を見つけたけど。
IBM互換PCでSymbolicsのようなLispマシンが実現可能ということですか?
Windowsと縁を切れるんでしょうか。
67デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:49:15
Lispの型宣言のやり方ってどこかに解説のっていますか?
今までは末尾再帰の最適化とかインラインとかで行けたのですが
型宣言をつける必要がある最適化箇所が見つかったのでやりたいのですが。
よろしくおねがいします。
68デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:56:19
Lisp ってのが CommonLisp のことなら HyperSpec 読め。
69デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 11:10:19
わかりました、あとsageわすれすいません。
70デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 11:31:08
>>66
概要を読む限りでは、OS無しでなんとか最低限のLISPが動いてるみたいね。
Lispマシンみたいな命令のハードウェア実行の直接実現は難しいだろうけども。
71デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 11:37:47
>>70

ありがとう。
夢のLispマシンが量販店で売られている格安PCで動くような日が
訪れてほしいなぁ。
72デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:38
ストールマンは最初、そうした環境をつくろうと思ったけど、Lisp向けになっていないコンピュータで
十分な性能のシステムをつくれるか不安だったし、つくれたとしても使ってくれる人は少なそうな
気がしたので、Unix互換なシステム、GNUをつくることにしたのだそうだ。

ストールマンが最初の思いどおり、Lispマシンみたいな環境をつくることにしていたら、今どうなって
いただろう。
73デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 12:15:06
「つくれたとしても使ってくれる人は少なそう」という予想が当たっていたことが
証明されただけだったりしてw

あとLinuxがカーネルだけで途方に暮れてたかも。
74デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 13:00:36
Lisp 環境が OS の上で動いても、ベアメタルでも、性能的には
そんなに変わらなそうな気がするけど、どうなんだろ…
どうせ仮想メモリとかスケジューラとかドライバとか書かないと
いけなくって、それが C + ASM か Lisp + ASM かの違いだよね。
C なんか書きたくないってことなのかな。
75デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:01:33
>>74

コンピューター内部が全部Lispで記述されていてほしいというのは
個人的には信仰、信念みたいなもので。

アインシュタインが「神はサイコロを振らない」って主張して
ハイゼンベルクと張り合ったようなものかもね。
あ、自分のはそんな高尚なもんじゃないけど。
76デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:17:16
VHDLをLisp構文で書ければ、コンピューター内部が全部Lispで記述されているというのは実現できるだろう。
CPUに相当するMicroBlazeをLispで記述すれば、よく使うLispのサブルーチンをハードウェア化するのも簡単になる。
Lispに限らずソフトのハードウェア化というのは目前に迫ってきている。
77デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:06:25
> VHDLをLisp構文で書ければ、コンピューター内部が全部Lispで記述されている
verilog HDL あたりだと構文は Lisp 化しやすげだけど, 膨大な量の
*HDL 用標準ライブラリあたりもすべて Lisp 化するとなると大騒ぎだw
78デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:16:17
>>73
その代わりに*BSDがもっと普及してたかもね。
79デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:06:47
ドライバベンダのブラックボックス化願望を叶えるのにWindowsは都合がいいのだ
BSDは声が小さすぎる
ダメだよ!もっと声出さなきゃ!
80デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:24:47
>>77
edifとかsdfがlistって事は、
どっかにLispで書かれたin houseな開発環境があるはずだ。
と昔から妄想している。
81デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 21:18:19
>>80
アレ初めて見たとき自分のLispをコピペしたのかと思ってあせったw
82デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 01:49:43
>>65
黒田さんの中じゃCommonLisp = Allegroだからなぁ、CL最強って言われてもしょうがないかも
83デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 02:15:37
幼稚な人間の声がでかいと苦労するなあ
84デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 02:26:23
冗談を粘着されると苦労するだろうなあ
85デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 05:42:42
Schemeに粘着している黒田キモい
86デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 10:35:54
決められた規格の中に閉じこもるより、他の言語をdisるほうが断然おもしろいからな
同じ規格でも色々と差別化できるのかも知れないけど実際には
速度を競うことしか思いつかない、想像力の足りない奴ばっかだしね
87デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 11:08:28
bit誌で黒田さんの記事読んだことある。ホンダの衝突実験のデータベースを
Lispで構築する話。黒田さんの印象は仕事に対して生真面目な人。
会ったことないから文書だけの印象だけど。
Schemeへの言及はショーとして面白くするための派手なパフォーマンスなんでは?
88デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 11:29:29
意味論に不備があるとかそいうのは、実装がちゃんとしてれば
どうでもいいしなあ
説得力があまりない
もっと具体例を挙げて、「こういうマクロ書くときにSchemeは困る」と
バシッといってくれんかね
89デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 12:03:48
>速度を競うことしか思いつかない、想像力の足りない奴ばっかだしね
実用でつかうにはものすごく大きな要件だと思うが
90デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 12:08:48
>>88
しつこいよ。
91デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 12:42:56
>>89
大きいと言うだけでは具体性が足りないと思うなあ
その「大きさ」をリアルに感じられるような何かが足りない
92デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 12:50:38
>>90
何がしつこいんだ?
93デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 13:09:50
現実の問題があればいいのだ
例えば、Emacsが遅すぎて困っているみたいな
94デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 13:22:45
「Schemeはarithmetic-if が書けない」
「え?書けますけど何か?」
「意味論がくぁwせdrftgyふじこlp」
「R6RSでは問題ありません」
「・・・」
95デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 13:52:54
R5RSの時代に書かれた文書じゃん…なんでそんな拘ってんの?粘着質なの?
96デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 15:41:22
【goto】もっとも美しいPG言語は「C#」 もっとも汚い言語は「Perl」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253599691/

18 名前: ノイズh(東京都)[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:14:07.38 ID:Mr8DJc+u
美しい言語はLispだって昔から決まってるだろ

95 名前: ノイズa(catv?)[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:31:00.74 ID:x6qxPDSb
>>18
CommonLispはきったねー。Schemeは綺麗だけど、綺麗なだけ。
97デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 16:34:09
ShiroさんがWilikiで書いてたけどSICPがSchemeのイメージを
歪めてるのかもね。SICPはコンピューターサイエンスを
教えるために見えやすいように根本的なところから
いちいち書いてるんで誤解を与えてるのかも。
98デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 17:17:55
Schemeの教科書じゃないからね。
というか扱いが所々に不自然なんだよな。>SICP
話題を聞くたびに思うよ。

"そんな本か??"
99デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 17:40:35
『あの SICP で使われている』、『MIT の授業で使われている』、
というフレーズで Scheme を紹介してるから仕方が無い。
100デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 17:47:39
いや実際、Schemeインタプリタとコンパイラをプログラムする本だから、あれ
101デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 17:53:29
SICP の勉強以外の用途で Scheme 使ってる人って日本にどのくらいいるのかね
102デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 18:13:45
Gauche は日常的なスクリプトを書くのに便利だからよく使ってるよ。
以前は Ruby を使ってたけど、 Scheme の方が断然書きやすい。
マクロで遊んだりするのは Ypsilon かなぁ。
案外実用できると思うよ。
103デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 18:28:43
Ikarus とか Larceny は使われてない感じなんだよな。不思議。
104デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 18:54:58
Ikarus は早く次のリリースを出してほしい
105デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 18:56:55
gaucheって本も出てたと思うけど、実際のとこどう?
特に実用性って意味では実用的なライブラリがどの位あるかってのが大事だと思うんだけど。
あと日本語文字列の扱いは?
106デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 19:01:13
分かっててネタで訊いてるとしか思えないがGaucheが良く出来てるのはそのライブラリと日本語の扱いの方面
107デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 19:02:10
>>105
全く問題ない。
108デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 19:15:17
Lisp 勉強してみたいんだけど、 Common Lisp と Scheme どっちから始めたらいいですか?
109デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 19:18:41
emacs lisp が いいです
110デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:07:33
>>108
どちらが良いかは勉強しようとしたきっかけ次第だけど、
特に理由がないなら、これ↓を両方読んでみて、自分が
気に入った方から始めるといいかも。

Scheme:
http://www.geocities.jp/m_hiroi/func/scheme.html

Common Lisp:
http://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp.html#abclisp
111デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:17:46
>>108
昔ならそういう質問は『セリーグとパリーグはどっちが強い?』と質問するようなもんだと諭されただろう。
112デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:24:14
Schemeの方が名前がかっこいい。
113デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:28:57
>>111
そして、昔なら「強さなら、メジャーリーグじゃね」と返されるんだろう。
114デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:49:31
>>108
アルゴリズムの勉強なら Scheme
実践的プログラミングなら Emacs Lisp
ハッカーになりたいなら Common Lisp
115デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:54:13
下二つは逆ではないのか
116デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:55:24
CL は初心者を抜けた頃になると、日本語の情報だけだと物足りなくなるかも…
117デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:54
CL は良くも悪くも仕様がデカすぎるんだよ。
一貫性が無いから豆知識がたくさんあればうまく使えるような言語になっちゃってる。
実用に便利な機能が多いのも CL なのは確かだけどさぁ。
118デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 21:31:56
宝物が沢山詰まってる蔵みたいなもんなんだろうけど、
自分に審美眼が無いから持ち腐れorz
119デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 21:42:45
ようやくランバダに慣れてきたぞ。極めてみせる!
120デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 22:01:58
ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ
121デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 23:29:23
じゃあ俺はジプキン極める。
122デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 23:54:34
忘れられたEuLisp
http://sites.google.com/site/shidoinfo/Home/programing-lang/関数型プログラミング言語/lisp/様々なlisp方言/eulisp
* EuLispはLisp方言、とは言ってもきちんとした仕様書が存在するLisp方言である。
* EuLispのEuとはEuropeのEuである。つまり、ヨーロッパで策定されたLisp方言である。
* 目標は「Common Lisp程バカでかくなく、Scheme程ミニマリスティックでもない」Lisp方言。
* Common Lispタイプの動的オブジェクト指向システム(総称関数ベースのCLOSに近い)を備えている。
* Scheme程強力ではないが、継続も備えている。
* 名前空間に於いて関数用が分かれていないシングルスペースLisp(Lisp-1)である。
* EuLispの仕様書作成会議は1985年にパリで始まって、1993年に最終版が決定された。
   かなり長い時間がかかっている。
* 現在、入手可能な実装は、FEEL (Free and Eventually Eulisp).とyootooの二種類である。
   両者ともイギリスのバース大学数理科学部のyootooのページに保管されている。

123デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 23:58:48
>>100
5章で、今で言うところの「ASMチャート」を使ってScheme流VHDLを展開しているSICPが
そんなちゃちな目的の本ではないことだけはガチ。
124デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 01:53:33
ときどきでいいから ISLISP のことも思い出してやってください
125デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 07:45:52
前世紀のLispなんて忘れて、Clojureの話でもしようぜ
Clojureはエラーメッセージが酷すぎ
126デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 08:00:00
>>122

ヨーロッパ勢がアメリカのCommon Lispに対抗
するのに頑張ってたんだっけ?
127デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 08:56:47
あれASMチャートっていうのか
128デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 09:04:34
>>103
Ikarusはtrunkとstable releaseの差があり過ぎて困る。
Azizが引越しと求職で忙しかったから、ってのが5月の話だったと思うけど、
今でも絶賛放置中。0.0.4なんて無かった。trunkは絶好調。

Larcenyは割と原理主義的で、キーワードとかCLOSとか無いし、
POSIXスレッド前提っぽいのが嫌で、スレッド関係のSRFIスルーしたりとか、
そういうのがお固く感じるってのはあるかも。ライブラリは割と充実してるけど。
あとは対応OSが少ない。BSD系は未対応。

とはいえ、両者ともR6RSに対応してるし、YpsilonとかMoshとかとも協力してるから、
今後は使い勝手は良くなっていくとは思う。というか、なって欲しい。
129デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 10:36:24
130デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:25:47
もう実用性はcommon lispに任せて、
schemeには美しいままでいてほしい。
黒板でもいいじゃない。
131デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:27:15
ポールがArcの実装にSchemeを使ったという現実
実用性でもSchemeだとポールが判断したという現実
132デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:39:19
CLの実装ないの?>ARc
133デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 02:44:44
初期はCL
134デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 03:14:46
>>131
schemeを選択したのはサイズがコンパクトな方が配布に便利という理由だろ。
実用性を云々するレベルにArcはまだ達してないよ。
135デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 07:29:08
lisp最大のキラーアプリって実はルンバじゃね?
136デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 08:08:35
てかまずArcをわざわざ作ったってことはCLよりSchemeが優れてるとかいう以前の話にならないか。

いや確かに使ってるSchemeは褒めてたけど。MzSchemeだっけ?
137デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 10:12:40
schemeにミニマリズム的な美しさが求められるのは
SICPに使われていることが大きいと思う。

実用性の追求とは別に、教育用のschemeサブセットの
仕様を定義しちゃえばいいんじゃない。

コードネームはblackboardで。
138デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 10:28:53
いや、RxRSのシンプルさはともかくとして、SRFIで十分に拡張セットも定義されてるから。
139デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 10:34:58
140デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 11:12:14
>>139
いいねこれ。
141デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 14:53:53
Stalinでコンパイルした関数をshard lib にして他のプログラムから呼ぶこと出来ないのでしょうか
142デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:04:40
できるよ。
143デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:08:55
>>142
ありがとうございます
もうすこしman stalin を探してみます
144デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:20:40
man に直接的な記述があるかな?
stalin は C のコードを吐くわけだから
C コンパイラに妥当なオプションをつけて
コンパイれば共有ライブラリになるよ。
145デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 16:45:55
stalinでコンパイルしたfoo.cがとても読めないコードみたいなので
あきらめた方がいいみたいですね
146デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 17:56:16
そうみたいですね
147デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 21:54:35
コードネームは「Mockingbird」で良いじゃない。
148デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 01:31:35
簡単なプログラムでもテキストフィルタ系はついついCで済ませてしまうよ
LISPやschemeはS式に直すまでがしんどい
149デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 01:46:33
自分も大体Cで書いちゃうな。Cの方が楽な事も多いしハックも楽しい。
Lispはまだまだ経験不足で…
150デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 03:01:53
テキストフィルタならPerlでいいじゃんけ
151デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 08:09:05
前にCLでテキスト処理書いたら、perlの何倍も遅くて泣いた
勿論自分のヘボさに
152デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 08:53:17
cl-awk て、Cより速いとか言ってなかったっけ?
153デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 10:03:28
CLのpcreがCのpcreより速いという話は読んだことがある
154デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 10:13:46
stalinって
(load "data.scm")
すら動かないんだね
155デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 10:35:52
maximaのコードを高速化するためにstalinに書き換えしてたら
もうそろそろmaximaの計算がおわりそう
156デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 10:51:30
>>144

stalinがCのコードを吐くことを初めて知った。
「Cより速い」という宣伝文句は「人間が書くCより速い」という意味?
157デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 11:53:09
普通はそうだと思うが
158デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 14:00:30
>>153
CLのpcreは仕様がちょっと古いけどね。
159デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 15:55:39
>>154
そりゃ、全部静的解析するのが売りだからね。loadはevalしなくちゃならないから無理だろう
(再コンパイル・リンクするなら別だけど)
リテラルデータを読むだけならreadでいいんじゃない?
160デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 20:24:33
stalinみたいなとんがった処理系が1つでもあると言語ユーザー的に安心するよな
使った事ないけど
161デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 14:28:18
諸君 私はschemeが好きだ
諸君 私はschemeが好きだ
諸君 私はschemeが大好きだ

MITが好きだ
PLTが好きだ
Biglooが好きだ
Guileが好きだ
Gaucheが好きだ
Stalinが好きだ
Ypsilonが好きだ
Sigが好きだ
Moshが好きだ

Windowsで MacOSで
Linuxで BSDで
Solarisで HP-UXで
AIXで IRIXで
Monaで 黒板で

この地上で実行される ありとあらゆるschemeプログラムが大好きだ
162デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 14:30:12
命令列をならべたS式の手続きが 轟音と共にリストを吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられたリストがapply valuesでばらばらになった時など心がおどる

filterの操る高階関数の述語が 要素を選択するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかるリストから飛び出してきた要素を
map (lambda (n) (...))で変換した時など胸がすくような気持ちだった

アキュムレータをそなえた再帰の手続きが 末尾の再帰を最適化するのが好きだ
恐慌状態の新兵プログラマが 既に()に達したリストを
何度も何度もcdrダウンしている様など感動すら覚える

t-nil主義の逃亡兵達が#f上にconsしていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶclist達が 私の降り下ろしたknilとともに
金切り声を上げるkonsに ぱたぱたとfoldされるのも最高だ

哀れなCommon Lisper達が 雑多な小機能で健気にもdisってきたのを
R5RSのhygienic macroがgensymごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

仕様策定の混乱に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだったKISSの原則が蹂躙され ミニマリズムが犯され殺されていく様は
とてもとても悲しいものだ

純粋関数型言語の参照透過性に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
Haskellに追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
163デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 14:33:47
諸君 私はschemeを 地獄の様なschemeを望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体 何を望んでいる?

更なるschemeを望むか?
情け容赦のない 糞の様なschemeを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の言語を殺す 嵐の様なschemeを望むか?

よろしい ならばschemeだ

我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で四半世紀もの間 堪え続けてきた我々に
ただのschemeでは もはや足りない!!

大schemeを!! 一心不乱の大schemeを!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ言語オタクにすぎない

だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは 諸君と私で総兵力100万と1人のハッカー集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々のevalの音を思い出させてやる

天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

一千人の言語オタクの戦闘団で
世界を燃やし尽くしてやる
164デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 14:36:18
僕の肛門もdisられそうです><


165デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 15:13:56
>>161-163
症状が落ち着いてきたら病院へ逝こうね。
166デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 15:38:34
>>164
そこは Common だろう。
167デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 16:25:46
>165
ヘルシング OVAを見れば判るさ。
168デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 16:33:59
(let loop ((try (read the-file)) (accum '()))
これってloopマクロが展開されたら、letで代入文として扱われるようになってるってことでいいの?
169デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 17:25:19
マクロ名と見なされるのは先頭要素だけだから、単に loop という名前を再定義するだけ
170デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 17:35:59
R6RSはidentifier macroがあるから、一般的に「マクロ名と見なされるのは
先頭要素だけ」とはいえない。
ただ、>>168 の例についていえば、マクロや構文の解釈は外から内へなので、
loopをどう見るかはletがどう解釈するかにかかっている。標準のletの仕様
では次の要素が単一のidentifierであればnamed letになるので、loopが
identifier macroであるかどうかはそもそもチェックされない。
171デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 21:32:57
172デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 00:29:20
天気予報を見ていると「満潮」「干潮」の時刻まで画面に表示している。
干潮 (かんちょう) というと当然ながら浣腸を連想するわけだ。
肛門にぶっ挿して中に出すあれだ。
では満潮 (まんちょう) というと、もちろん差し込む場所は…
173デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:35
誤爆しました。 すまんこってす。
174デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 00:48:49
>>173
>すまんこ
までで定型なんじゃないかと邪推
175デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 05:56:02
(Snow Leopard にあげたら mac ports で gauche がビルドできなくなった、何時になったら修正されるんだろう)
176デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 06:24:25
>>175 既に開発版では修正されてるよ。
177デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 06:27:27
>>175
ttp://sourceforge.jp/projects/gauche/lists/archive/devel-jp/2009-September/001846.html
のパッチが svn trunk に入ってるから次のリリースを待つか、 SVN 版を使うか
178デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 06:28:04
>>175 >>176
開発版のコンパイルには0.8.14が入ってることが前提なので、次の手順が必要。
雪豹以外のマシンに0.8.14をインストールした状態で開発版をチェックアウトし ./DIST tgz
できたtarballを雪豹マシンで展開してconfigure + make
179デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 06:58:38
ああそうか、ブートストラップ問題があるのか
マシンが一台しかない環境だと困りそうだな
180デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 08:59:41
>>175
Mac板のこのスレの >>377 にとりあえずの解決法が書いてある.

MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224859317/
181デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 09:48:09
32bitか
182デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 12:55:41
schemeでソケット通信の標準規格はあるのでしょうか?
処理系ごとにばらばらなんでしょうか
183デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 13:38:08
処理系ごとに独自。
あるいはそんな機能を持っていないかもしれない。
CommonLisp でも同じだけど。

言語の規格に入れちゃうと、
ソケットの概念のない環境の上では100%の処理系を提供できないじゃないか…。
184デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 13:57:47
SRFIにあるんじゃないかと思ったら、ないのね。
185デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 16:11:01
次のコードが、mzschemeで、末尾再帰になっていないようなんですが、理由が分かる方がいらっしゃれば、教えてください。

(define (search-current-page-dump port filer map)
(let loop ([data (begin
(regexp-match #rx"</siteinfo>" port)
port)]
[list '()])
(let ([page (with-handlers ([exn:xml? (lambda (exn) #f)])
(read-xml/element data))])
(if (not page)
list
(if (filer page)
(loop data (cons (map page) list))
(loop data list))))))
186185:2009/09/27(日) 16:12:02
あら、うまく貼れん。
187デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:30:30
どうして末尾再帰と解釈されてないと思うの?
ところで (map page) ってどういうこと?
188185:2009/09/27(日) 20:08:35
>>187
反応、サンクス。
(map page)の「map」は引数なので、普通の「map」じゃないです、はい。

なんで、末尾再帰でないと思うかというと、loopの途中でターミナル(Emacs)からシグナルを送って止めると、

d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private\reader.ss:303:14: loop

という感じのスタックダンプ的なものが延々と出るので。


…いま気づきましたが、この「loop」は、自分の「loop」ではなく、
組み込みライブラリの中の函数かも…
189デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 20:12:22
>>187 そのmapは引数で渡されたやつだから、たぶん1引数の手続きを想定してるんだろう。
>>185 コード上は末尾再帰になってる。もしスタック溢れとかが起るなら、デバッグ
トレースがonになってるとか、何か外部要因があるんじゃないか。
190デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 21:25:30
>>188 MzSchemeには末尾再帰でもスタックトレースをとれる機能が無かったっけ?
もちろん厳密な意味での「スタック」トレースじゃなくて、呼び出しログみたいなもん。
スタックは消費してないし、たぶんログバッファのサイズにも上限があるんじゃないかな。
191デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:52
SICPがScheme教本じゃないことなど一目瞭然。
だから、俺なんて1ページも読んだことないぜ。
192デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:36
>>191
ズコー
193デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:20
むしろSICPのためにSchemeをかじった
194デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:50:14
>>188
> …いま気づきましたが、この「loop」は、自分の「loop」ではなく、
> 組み込みライブラリの中の函数かも…

MzScheme は知らんが、仮にそういうものがあっ
ても Scheme の規格通りならシャドウイングされる。
195デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:04:02
おれは後輩に聞かれたら「SICPは読む価値があるよ」と言うためだけにSICPを読んだ。
だがおれには後輩ができなかった。

fin
196デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:46
>>188
d:\Program Files\PLT\collects\xml\private フォルダ内の reader.ss の 303 行目 14 桁付近の loop
という意味
197デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:14:08
>>191
1ページも読んだことないのに
なぜ一目瞭然なんだ?
198デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:18:12
Amazonの書評みればわかるだろ
199デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:22:43
一目って言ってるんだし表紙だけ見たんじゃない?
200デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:26:20
>>195
最近、関数型言語って流行ってるみたいで、
僕もそろそろJava以外にもなんか触ろうかなと思ってるんですよ。
何かいいの知りませんか?
201デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:31:41
>>200
>>195ではないがClojureがよかろう。
202デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:59:08
javascriptも悪くないよ
Rhinoなんかいいんじゃない?
203デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 01:00:45
アナホリックマクロで
パッケージ名:it
とかなるのなんとかなんないの?
itだけで動いてほしい
204デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 01:46:20
>>200
Javaに慣れてるならScalaとかどうよ?
JVMで動くからJavaライブラリとかそのまま使えるよ
205デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 01:50:26
>>200
お前ひょっとしてちんこじゃね?
まぁJavaだけでなく関数型言語を学ぶのはいいことだ
つーわけでここのスレタイ通りLisp/Schemeを学べ
206デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 02:55:49
その前に数学をやれ
207デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 07:47:12
>>200
Javaで書かれたKawa Scheme
208デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:01:05
穴掘りっく真っ黒
209デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:01:52
天気予報を見ていると「満潮」「干潮」の時刻まで画面に表示している。
干潮 (かんちょう) というと当然ながら浣腸を連想するわけだ。
肛門にぶっ挿して中に出すあれだ。
では満潮 (まんちょう) というと、もちろん差し込む場所は…
210デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:03:09
誤爆しました。 すまんこってす。
211デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:05:49
>>209
(define kancho ...)ではどちらか分からないから、漢字で定義できる言語でなくてはならないと。

拾ってみました。
212デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:34:11
ソースコード中の全ての関数定義を拾って
メモ化付き遅延評価の関数に置き換えたいのですが
いい手段はありませんか?

readでソースコード読み込んで、関数定義だけ拾って
マクロで置換が一番楽でしょうか。
213デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:14:38
>>212
さっさと諦めるのが一番楽でしょう
欲を言えば、原理的に不可能であることを証明すると良いですね
214デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:17:38
>>212
R6RS Scheme なら関数定義に対して適当なマクロを定義して
(import (except (rnrs) define) memoize-defun)
みたいなのでできるんじゃない
215デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:30:44
リーダーマクロと言ってみる
216デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:48:47
>>213-215

レスありがとうございます。>>212があまりにも言葉足らずだったので追加。

前提としては当然のことながら元のソースは
副作用を含まない関数プログラミング的な書き方をしているとします。

ttp://d.hatena.ne.jp/SaitoAtsushi/20050902/p1
を参考に、たとえば

(define (fib x)
(if (<= x 1)
1
(+ (fib (- x 1)) (fib (- x 2)))))

(define (fib-maker f)
(lambda(x)
(if (<= x 1)
1
(+ (f (- x 1)) (f (- x 2)) ))))

(define fib (fix fib-maker))

に置換するという操作を全ての関数定義について行いたいのです。

汎用性を持たせるため、R5RSやCommonLispの基本的な範囲で
実装できれば好もしいですが、不可能なようならR6RSやリーダーマクロも
検討したいと思います。
217デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:52:57
>>216の方法にこだわっているわけでは全然ありません。
関数定義をメモ化付き遅延評価に変換することさえできればOKです。

よろしくおねがいします。
218デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 19:57:50
KawaからJavaライブラリにアクセスってできるん?
219デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:27:12
>>218
できるよ
220デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:14
>>219
そっかありがと。
221齊藤 ◆3.JjF77I26 :2009/09/29(火) 09:39:07
>>216
そのブログの中の人です。 拙い記事ですが、参考になったのなら幸いです。
すべてのケースを網羅するのはちょっと無理ですが、 define を再定義すれば define で定義するものについては自動的にメモ化されるように出来ると思います。
r6rs で書いてみました。 とりあえず Ypsilon で動作確認してます。
lambda も再定義すればもっと広範に対応できるかもしれませんが、力尽きました…。

(import (prefix (only (rnrs) define) rnrs:)
(except (rnrs) define))

(define-syntax define
(syntax-rules ()
((_ (i a ...) body ...)
(define i (lambda(a ...) body ...)))
((_ i o)
(rnrs:define i
(let ((ob o))
(if (procedure? ob)
(let ((ht (make-hashtable equal-hash equal?)))
(lambda args
(if (hashtable-contains? ht args)
(hashtable-ref ht args #f)
(let ((r (apply ob args)))
(hashtable-set! ht args r)
r))))
o))))))

(define (fib x)
(if (<= x 1)
1
(+ (fib (- x 1)) (fib (- x 2)))))

(write (fib 2000))
222デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 10:32:00
>>216
誤解があってはいけないので念のため。
それはメモ化を表現するのに使われることがある
不動点演算子が面白いという話で、
メモ化そのものはしていません。
Scheme ではメモ化に不動点演算子が必須というわけでもありません。
223216:2009/09/29(火) 11:15:38
>>221
わざわざありがとうございます。
自前で書いたソースを念頭に置いていますので、defineで充分です。
マクロが定義する関数などへの対応は絶望的な気がしますし。

>>222
ありがとうございます。しっかり読んでないのがバレバレですねorz
224デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 11:30:50
>>223
そのマクロが define に展開するなら適用されるよ。
でも、マクロはマクロが定義された環境での define を使おうとするので、
「既に定義されているマクロ」の意味を後から変えることは出来ない。

もっとも、そのマクロが展開するときの環境を利用するように書いてあれば、話は別だが。
225223:2009/09/29(火) 23:47:56
>>224
>そのマクロが define に展開するなら適用されるよ。
ああそうか。ずっとreadでソースをS式で読み込んでゴニョゴニョという方法を
考えていたので勘違いしてました。

>>221
plt-r6rsで試しました。非常にいいです!
fibに(display x)(newline)を入れておくと、各xについて
fib本体が呼ばれるのは一回だけというのがわかりました。
このままの形で使えそうです。本当にありがとうございました。
226デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 09:56:08
CLispがトロイ認定されて削除されてしまった。
使ってないけど。
227デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 13:16:31
コードセクション (のメモリ領域) を書き換えるプログラムはほとんど問答無用でマルウェア扱いされてしまう。
これでしょっちゅうイラっとさせられるのでアンチウイルスソフトの類を使うのはやめた。
228デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 14:20:48
アンチウィルスソフトつかわないとか人としてどうなの
229デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 14:32:38
自分のマシンのトラフィックは監視してるから問題なし
230227:2009/10/02(金) 14:46:44
実行ファイルを書き換えるツールまでマルウェア扱いだよ。
自己展開パッチとか全部マルウェアだよ。 コンチクショウ。
1年に一度くらいはフリーの検知ソフト (AVG) をインストールしてチェックしてるけど、
ウイルス見つかったこと無い。
スレ違いすまんこってす。
231デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 14:52:43
社会が過保護になればなるほど
自己責任でやらなきゃならないことが増えるんだな
なんか矛盾してる気がするけど
232デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 15:02:26
VMWareやcoLinux上で走らせてみては?
まあいろいろと嬉しくないシノギカタダケド
233デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 19:17:08
うーむ。LZEXEとかDIET.EXEとか面白いプログラムだったのになぁ
234デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 01:58:53
clojureの日本語の本でないかな
235デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 02:03:19
もうじき出るらしいよ。ソースは前スレのtwitter。
236デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 07:51:00
shiroさんが誠意翻訳中。
237デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 08:52:18
>>236
「鋭意」の間違いじゃね?
揚げ足取りだけど、マジで間違えてたら恥ずかしいヤツなので一応指摘しておく。
238デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 09:22:33
うわぁ。間違えた。吊ってくる...
239デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 13:02:00
http://sites.google.com/site/clojurejapan/Home/
clojureでぐぐったらひっかかった。期待あげ。

pythonユーザやrubyユーザがS式に親しむのにいい感じだよね。
shiroさん的にはgaucheの良きライバルという感じなのかな
240デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 14:01:02
自前主義のライバルだ
241デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 20:21:39
自前主義なの?
Javaのライブラリにオンブにダッコという印象だけど。

gaucheのほうも自前主義と言われてもピンとこないな
242デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 20:24:44
Gaucheは自前のGC入れてくれ
Boehmのがまともに動いてくれない
243デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 21:18:46
>>242
環境は?
ボームのGCはいろいろな環境で実績があるけどな。
あと、GCのディレクトリーでmake testするとどうなる?
244デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 22:26:18
>>242
CPUとOSは?
245デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:56:35
>>235
情報ありがとう。
>>239
netbeansのプラグインやeclispのプラグインがあるから、windowsの人でも
楽しめるのではないかと思う。ただし、スクリプト言語的な楽しみは期待
しないほうがよいかも。
246デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 07:18:09
どう実装するのかは処理系によると思うんですが
alistのリスト ≒ 環境で正しいです?
247デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 10:16:46
実装がそうなっていなくても、
仕様がそれと同等のLispは今では珍しい。
Lisp 1.5ならその通り。
248デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:30:54
なんでlisp系言語は分裂ばかりしてるの?
249デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:38:47
C# は C++ からの分裂、って言うとどう受け取る?
C# は C++ を元にして作られた新らしい言語だってことになるだろ?

でも Lisp はどうころんでも Lisp なんだ。
だから、むしろ分裂なんかしてない。 新らしくなっても、それはやっぱり Lisp なんだから。
250デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:58:15
>>249
>新らしく
お前の辞書おかしいです
251デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:14:45
はなししとは?
252デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 20:48:43
>>251 へみ猫が書いてないけど、某 void さん?
253デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 21:06:13
Lispは泥団子のようなものだ。何を入れてもいいけど、Lispであることに変わりはない。
254249:2009/10/07(水) 21:09:13
俺の SKK-JISYO.L には

あたr /辺/当/新/中/邊/邉/

という一行がある。
これが正しいのかどうかは知らん。
辞書作ったやつに言え。
255デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 21:39:56
Lispが流行っていない理由を知りたければ、鏡を見てみなよ
256デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 21:54:13
鏡を見たら誰もいなかった
257デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 21:55:06
おや泥団子と鏡が写っている…
258デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 22:05:02
>247
うおおありがとう
259デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 00:34:27
lispは宇宙だ。lispは仏教だ。全ての道はlispに通ず。
lispは心だ。lispは生き物だ。lispはすべての親玉だ。
260デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 01:08:11
でも神託はくれない
261デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 01:18:32
ある場所にLispよりもずっと古い神がいてな、そこには太古の言葉が
沢山保存されているそうな。尤も誰もその意味なんて分かっちゃいない。
ただその言葉を唱えると単位とか言う物が取り易くなるんだとか聞いたわ。
262デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 01:21:41
Lisp神様も元はと言えばその古い神様の一部だったんだと
263デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 11:57:44
ナイアルラトホテップの予感
264デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 17:17:43
265デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 17:47:02
Fortranを唱えて取れる単位はなかったな。
Cobolは、データベース論の授業で扱ってたが、同じ時間の自然言語処理論のほうが
面白そうだったんでそっちを選んだので取れなかった。
266デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 00:54:53
Fortranで単位が取れるというのは工学系の先輩から聞いた話で、
研究室に代々伝わる秘伝のライブラリがあって、それを使わないと
解けない課題が出されて、訳も分からず使ってたんだってさ。
学部の頃はそういうことが結構あったみたい。
267デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 12:37:58
おーい、磯野、Lispしようぜ!
268デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 16:23:49
磯野「うるせぇ。いまRuby書いてんだ。」
269デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 17:38:18
マスオ「えぇ!??それがacceptable LISPなのかいぃ!!??」
270デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 19:28:24
波平「カーさん!」
271デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 19:29:07
ドラえもん(四次元ポケットから)「lisp マシーン!」
272デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 19:41:21
ふね「cdrん」
273デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 20:52:58
Lisp Lisp Lisp マシーン (Wow Wow Wow Wow)
Lisp Lisp Lisp ステーション (Yeah Yeah Yeah Yeah)
Lisp Lisp Lisp ファクトリー (Wow Wow Wow Wow)
Lisp! Lisp is so wonderful
274デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:47:05
>>271
ひみつ道具は大抵Lisp制御説
275デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:02:22
>>274
それでこわれやすい道具が多いのか
276デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:10:24
>>275
こわれやすいんじゃない。使いにくいだけだ!

タイムマシンは継続で実装説
277デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:16:03
誰が過去の時代にcall/ccしたんだよ
278デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:21:02
元々世界のシステムにあるのを利用しただけさ
279デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:33:42
おにいちゃんをガーベージ・コレクションしに来ました

                               by ドラミ
280デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:35:29
継続内で環境を書き換えるとタイムパトロールにつかまるぞ
281デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:56:03
タイムパトロールは実は単なる闇ブローカー
知識がないのをいいことに拉致換金
ドラみたいな情弱は餌食
282デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:56:23
四次元ポケットはまだ私が参照しています。
本体は回収してくれてOKです。
283デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 00:14:02
>>267->>282
変な奴はスルーに限るとはいうが
こういうのは延々と一人で続けるんだよな
284デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 02:00:49
妄想はいいから
285デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 14:55:13
世に出てる歴史書が真実かどうかなんてわからないのに
286デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:22:43
医は仁術と申しますが、これは「痔は淫術」とでも言うべきものでしょうな。
287デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 16:04:15
しつこいよ
288デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 16:08:03
なんだかsbclの開発速度が数年前にくらべて落ちてきたな。
cmuclは19e->20aの開発期間は短かったな。意外
289デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 16:54:51
> なんだかsbclの開発速度が数年前にくらべて落ちてきたな。
sbcl-develの流量が減ってるわけでもないし、そんなことないんじゃないか?
release版まとめる人が忙しくて作業時間が取れないとか言って、頭抱えてる
らしいけど…
290デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 17:01:16
cmuclはこのウン年かけてやっとこさunicodeブランチをマージしたわけで
急にペースアップしたとかではない。
291デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:01:34
はじめに「りすぷ」があった。

「りすぷ」は神とともにあった。

「りすぷ」は神であった。


     新約聖書、ヨハネ福音書1章1節
292デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:53
>>283
一人かどうかは知らないが、しつこいなーとは思ってた
同意見がいて安心したよ
293デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 05:56:52
と自分にレス
294デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 08:48:42
SBCLはとっととSnow Leopard対応版をリリースしてほしい。
今は俺様パッチでしのいでいるけど。パッチを報告した方がいいかな?
295デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 08:52:03
もちろんですとも!
296デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 01:57:31
>>294
紙後輪!
297デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 06:09:20
【Lisp】プログラミング言語 Clojure【JVM】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255533519/

立ってたよ。
298デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 06:11:29
DSL-likeな書き方を学ぶのにお勧めのコードはないですか?
今はparenscriptを読もうと思っています。
299デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 01:12:08
closure clじゃないのね・・・・
JVM使うやつは使いたくならないふしぎ!
300デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:40:08
Closure「大船に乗ったつもりでついて来い!!」

りすぱ「い、いや...それコーヒーカップなんですけど...」
301デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 03:38:40
どっちかってーとJavaの資源目当てのLisper向け言語じゃね>Clojure
302デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 10:10:00
それだったらKawaの方がいいなぁ
303デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 14:40:07
そうは言っても従来 Lisp のオブジェクト指向ってのは CLOS が源流になってて
Java のスタイルとは相性の悪いところもあるんでないかい。
Java を前提にして作ったものとはやっぱり使い勝手の良さに違いが出てくると思うな。
304デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 15:12:38
それでもLispなら・・・Lispならきっと何とかしてくれる

まあまぢれすすれば、無理にCLOSベースのシステムを使う必要は無いし
スタイルの違いを埋めるプログラミング手法はLispの得意とする領域だし。

実際のclojureでどうなってるかは知らないけど。
305デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 15:47:00
clojureはクラス指向じゃないなあ。かなり緩い動的型システム。マルチメソッドはあるけど、
型でディスパッチするだけじゃない (デフォルトは型でディスパッチだけど、自由に変えられる)。
きっちりクラス設計したい人には向かないかも。データ主体ではなく、あくまで関数主体で考える感じ。
306デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 17:40:09
javaの資源ってそんなに豊富なの?
307デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 17:51:24
機能を資源と呼べるのならイエス。使いやすいかは別問題として。
むしろ、(ほぼ)プラットフォーム独立なのがありがたいのでは?
308デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 18:06:25
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはWindowsをサポートしたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもMicrosoftは金貢ぐドレイしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからJVMでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

309デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 18:24:32
リッチヒッキーがマカーだからじゃないの?
310デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 18:31:38
MacにおけるJavaの扱いはひでぇぞ
311デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:44:32
何年か前にjavaで数値計算する方法さがしてたら
必要なものが全然ないので全部自作してられるかとなって
諦めた記憶が
312デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:40:48
Apatch commonsで基礎的なことまではたいていは何とかなるだろ
313デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:41:11
JVMで動くといえば、SISCはどうだろう?
314デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 04:01:05
>>312
こんなのあるのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_Commons_Math
これだけあれば十分だ
315デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 08:26:21
>>311
必要なものって自作できるものだからクラスライブラリのこと?
Javaの場合、言語仕様(浮動小数点)に問題があるから、そういうレベルじゃない。
やはり、汎用言語を作る時は、数値計算屋の意見もちゃんと聞いとかないとな。
Javaの事件で言語屋にも周知されたと思うけども。
316デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 08:35:48
> Javaの場合、言語仕様(浮動小数点)に問題があるから

ポインタおせーて
317デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 08:37:29
java numerics
318デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 09:50:07
> Javaの場合、言語仕様(浮動小数点)に問題がある
くわしく
319318:2009/10/18(日) 09:51:34
すまん, 寝惚けてたorz
320デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:43
Javaの言語仕様のどこにどういう問題があるのかjava numericsでぐぐってもさっぱりなんだが。

「言語屋にも周知された」というほど周知されてるとは思えんぞ。
それなりに言語屋としてアンテナを張ってはいるつもりだが。
321デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 11:32:47
322デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 11:46:14
>>320
相当古いアンテナのようで…
323デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 11:59:45
わかんないんです(><)
324デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 14:20:18
俺も分からん
java numerics でググると数値計算に大変便利に使っているという話ばかり出てくる…
325デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:26:34
おもわせぶりはいいから、具体的にどこがどうまずいのか説明しろや。
326デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:32:51
>>315
ガイ・スティールって数値計算屋じゃないの?
確か Fortran の研究もしてなかったっけ?
327デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:38:40
>>326
お前このスレの住民とは思えないw
328デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:45:22
ここが分かりやすいか
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-jtp0114/index.html

ゴスリング「マの95%はもう浮動小数点なんて使わないってw」
329デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:45:36
え、何で?
330デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:49:24
>>328
そのページにリンクがある、
How Java's Floating-Point Hurts Everyone Everywhere か?
331デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:49:47
これってJavaの言語仕様云々より、浮動小数点の問題じゃないの?
332デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:50:27
>>328
それ普通の言語の浮動小数点数とどこが違うの?
俺にはさっぱり分からん
333デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:51:13
>>327
うん。このスレの住民の風上にもおけない。(笑)
334デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:51:57
え、何で?
335デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:52:07
>>321に引用されてる記事読めば分かるでしょ。
>>328の参考文献にも挙げられてるね。

> 不完全なJava浮動小数点の実装については、
> IEEE 754の主要な設計者の1人であるWilliam Kahan氏による、
> 「How Java's Floating-Point Hurts Everyone Everywhere」(PDF) を参照してください。
336デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:08:35
>>328 の記事そのものは、普通に浮動小数点とBigDecimalを紹介してるだけだな。
337デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:11:51
回りくどい事せずにペーパーを提示してくれれば良いのに。
>>328 とか全然関係ないじゃん…

http://www.cs.berkeley.edu/~wkahan/JAVAhurt.pdf
338デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:16:27
>>328は知らないけど>>321のURLがモロじゃん
目を通したの?
339デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:20:32
>>338
読んだよ。単なるインタビューじゃん。
最後から2番目のパラグラフに多少は書いてあるけど、
大部分は『浮動小数点数の父おおいに語る』って感じ。

>>337 の PDF を読むのが一番速い。
340デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:25:44
んで>>337のPDFが>>321で参照されてるわけだが
間接だけどポインタとしては十分じゃん
341デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:28:39
>>340
PDF 読みました?
例外フラグの件ってどのくらいの実害があるの?
自分は詳しくないので判断が付かないんだけど、
もしよかったら教えてください。
342デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:36:44
以後、じゃばの話題は禁止で

ーーーーーー再開ーーーーーーーー
343デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:38:48
じゃばの話題っつーか Lisp の実装言語としての Java の話だったんだが…
344デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:54:57
おまえらってほんとめんどくさいよな
345デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:01:33
Common LispやSchemeでの浮動小数点計算は
Javaと違ってちゃんとalgebraically completedなの?
346デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:14:43
俺もどのぐらい実害があるのかはっきりしてもらいたい
>>315の「Javaの場合そういうレベルじゃない」という口ぶりからすると
恐らく、数値計算用途ならば、どんな用途でも全く使えないということだろ
それだけ実害が出るという口ぶりに見える
それは本当なのか?

そして、もうひとつ聞きたいのは、仮に浮動小数(doubleとか)が
Javaでは使えないとしたときに、BigDecimalはどうなるんだという話。
JavaにはBigDecimalがあるから、仮にdoubleなどがまったく使えなくても、
数値計算は別に出来るのではないかと思うのだが
347デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:49:17
お前らほんとlispプログラミング以外の話題になると盛り上がるよな
いいぞもっとやれ
348デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:25:12
Lisp以外の話題に食いつきたくなるのは
Lisperは潜在的に括弧にうんざりしてるからさ
上の口は慣れたと言っても下の口は正直だからな
349デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:54
オブジェクト指向言語でコード書いてるとイチイチ名前をつけるのが面倒だ…
関数型に飢えてくる
350デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 22:03:54
浮動小数まわりに問題があると
すごい小さい数字同士の引き算で問題がおきて(桁落ち)
例えば固有値にゼロまじってしまうようなケースですごい恐ろしいことがおきたような記憶が
>>314
の中に固有値計算のライブラリーもあるけど,本当にちゃんと動くんだろうか
351デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 22:11:21
桁落ち情報落ちはどこでも起こる
352デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 22:53:10
桁落ちなんてJavaの問題じゃないだろ
固定バイトの浮動小数なら何でも起こる問題
そして、>>314はいろんな型に対応してるから、万が一のときは
BigDecimalもある
353デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:17:11
>>334
common lispのまとめやschemeは誰が作ったかということからだろう。
354デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:31:08
>>353
つまり君は言語屋と数値計算屋は両立しないと主張したい訳かな?
言語屋は一生涯、言語仕様だけを相手にして生きていく他無いと?
そりゃ窮屈な世界だな…
355デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:40:56
確かチューリングも亡くなる直前は生物学の研究をしていたんだっけ
356デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 01:04:46
>>354
はぁ?
オマエ見当違いすぎ。
357デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 01:32:16
つ 鏡
358デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 07:00:46
鏡 λ 鏡 < 再帰ヒャッハー
359デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 08:11:30
>>315>>317なんですけど…
スレ違い気味の話題で荒れさせてすまん。
JavaはIEEE 754と仕様が違う/足りないところがあるから、
FORTRAN 77(拡張版)、C99で書かれたコードを
まんま移植するとオリジナルより精度が悪くなることが多い。
場合によってはまるっきり使い物にならないこともある。
Javaの浮動小数点の性質に合わせたものに書き換えないと。
>>346が前半で書いているように>>315はちょっと表現がきつかったかもね。
ただJava用の書き換えは相当の注意と知識が必要だよ。
それはLisp Schemeでも変らん。それじゃ!
360デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 09:38:21
煽りまくりの口調はどうにかしろよ。

だいたいIEEE754以前は指数が16進とか、浮動小数点の扱いなんてもっとぐっちゃぐっちゃ
だったんだから、それを思えばJavaの仕様なんてかわいいもんだ。
361デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 20:18:41
まじめな技術者を苛立たせる 3 つの秘訣を思い出したわ。

Fear
Uncertainly
Doubt
362デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 21:04:33
Donut に見えた
363デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:25:07
ドーナツ見るとイライラする!
半分に割ると括弧に見える!
364デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:36:37
ちゃんと閉じるから落ち着くやないの
365デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 23:14:48
種数1はむかつく
366デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 18:19:56
(require (lib "61.ss" "srfi"))

(define a (lambda (x) (+ x 3)))

(cond
 ('() number? => a)
 (#t number? => a)
 (1 number? => a))

こんな風にcondが使えることを覚えた。>自分用メモ
367デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 19:27:14
へー、cond 使わせてもらうよ。
368デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 20:39:13
cdrなすぎて屁ーこいたぜw
369デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 20:47:27
lispプログラムが書き込まれるとすぐに話をそらそうとする住人たち
370デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 20:56:24
それは仲間探しかい?
371デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:05:38
そろそろ俺のdefunかい?
372デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:19:24
何が楽しいんだか、どこでも見かけるなこいつ
373デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:39:24
この流れになるとふらっとやって来て
「すべて同一人物のレスだ」という前提で捨て台詞吐いていく
この人には見覚えがある。
374デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:56:40
全て同一人物ってか全部俺だよ。正解。
でも、それ 2ch だけの話じゃないぞ。
今お前の後ろに
375デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:51:10
たたんでない上着が放り出されたまま
376デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:54:08
それが俺だよ。よう、ご主人様!
377デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 23:17:18
シワにならないようハンガーにかけてね
378デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 23:19:24
ラムダ型のハンガー
379デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 02:06:10
なで肩ね?
お食事にする?それともお風呂に先eq?
380デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 11:38:52
gaucheのリファレンスなんかをみていると仮引数に elt って名前がよく付かれているけど、これって何の略?何の意味?

たとえばこんなの:
(fold2 (lambda (elt a b) (values (min elt a) (max elt b)))
256 0 '#u8(33 12 142 1 74 98 12 5 99))
381デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 11:46:51
eltはelementの略で、(elt sequence index)
という形で使用し、sequence中のindexで指定されたelementを返すlispの関数である。
382デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 12:07:41
えぶりりとるしんぐといったらだめよ。
383デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 17:46:10
変な名前
384デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 18:20:01
変な顔
385デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 18:48:08
define-macro にできて、define-syntax (というよりは syntax-rules?) にできないことって、例えばどんなこと?
386デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 19:36:52
レキシカル変数の宣言を省略するマクロが作れない。
387デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 20:51:39
たとえば構造体を定義するマクロなんかで
make-構造体名とか構造体名-スロット名などの名前の関数を定義するコードが書けない。
syntax-rulesでは、マクロ使用の外から可視の束縛は、マクロ使用式内に出現するものしか作れない。
syntax-rulesで構造体定義マクロを書こうとしたら
定義する関数、変数名をすべてマクロ使用の引数にしないといけない。
式を評価した結果を名前とする束縛が作れないってこと。
syntax-caseならdefine-macroにできることは全て可能。
388デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:23:48
ttp://okmij.org/ftp/Scheme/macros.html
あたりを見ると syntax-rules マクロでも結構いろいろなことができるみたいなんだけど
むずかしすぎてよくわからん
syntax-rules の Turing completeness とか
389デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:46
チューリング完全であってもできないことはできない
LispもBrainf*ckもチューリング完全性でいえば等価だが機能は等価でない
プログラミング言語の能力は計算能力だけじゃないからね
390デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 23:01:47
そうですか
391デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 00:20:22
>>386-387
ありがとう。よくわかった。
syntax-case はそこをクリアしてるわけね。
392デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 00:58:52
>>381

へぇ、なるほど。参考になった。
393デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 11:47:31
Schemeの解説を分かりやすく説明した文章を
PDFファイル等で落とせるサイトってどなたか知りませんか?
もちろん、日本語での話です。
394デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 11:54:41
395デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 12:01:07
お早いレス有難うございます。
早速、おとしてみます。
396デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 12:04:41
それあまりいいとは思わなかったな。英語でもTSPL読んだ方がはやい。
397デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 12:26:43
398デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 13:03:46
実は、最近、Schemeを触りだしたので、初歩的な質問で申し訳御座いません。
現在、Chez Scheme Version 7.0なるもので、勉強中なのですが、これだと
カッコなどで、一度間違えると、また、最初からdefine文から、書き直さないと
動かないみたいなのですが、DOS窓のように、↑などで、再入力しなくても
すむような、方法か?エディタって、ないのでしょうか?
399デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 16:57:45
>>398
Emacs(Meadow)

学習用の簡易なものなら↓
http://homepage1.nifty.com/~skz/Entry/images.html
400デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 19:09:51
meadowかnt emacsあたりを中心にして、goshにquack.elなんかを各種設定済みで同梱して
展開してバッチファイル実行するだけでschemeがたのしめるようなパッケージがあったらいいよね
401デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 19:11:20
「たしなめる」に見えた
402デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 19:15:04
Emacsを勧めるのはやめてください
403デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 20:35:55
つGauchBox
404デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 21:34:52
>>402
Lisp 系言語をまともに使おうと思ったら Emacs か vi しかないじゃん。
405デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 21:51:59
でもEmacsは基本テキストエディタだしねぇ
S式エディタだったらよかったのに
font-lockなどで正規表現を書くときなど悲しくなる
S式でS式のためのコードを書いてるのに何が悲しくて正規表現を使わにゃならんのか?って
自分でelispを書けば実現できるんだろうがそこまでやる気が起きないから結局そのまま使い続けてるけど
自分はEmacsよりマシなものがない(商用のものを除く)から使ってるってだけだな
あ、SLIMEとやらを使えば万事解決なのかな?
SchemerだけどScheme48使いじゃないんで使ったことないや
406デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 22:10:08
Chez Scheme に付属している古風なS式構造エディタってのも
懐かしむにはいいかも。
407デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 22:16:34
DrSchemeでいいじゃん
408デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 22:20:09
DrSchemeって、traceが出来ないのですが、どうすれば出来ますか?
409デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 22:20:37
ちなみに自分のScheme-Modeはこんな感じにしてる
(local-set-key "\C-m" 'indent-and-newline-and-indent)
(local-set-key "\C-c\C-m" 'newline)
(local-set-key "(" #'(lambda ()
                       (interactive)
                       (indent-for-tab-command)
                       (insert-parentheses)))
(local-set-key ")" "\C-[\C-u\C-[\C-n")
(local-set-key "\C-[(" #'(lambda ()
                           (interactive)
                           (insert ?\()))
(local-set-key "\C-[)" #'(lambda ()
                           (interactive)
                           (insert ?\))))
M-(と普通の(を入れ替えてるだけなんだけどね
410デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:14:19
S式エディタって具体的にどんなの?
括弧でジャンプする以外に何か良い機能があるのかな。
411デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:22:04
リニアなキャラクタストリームとしてじゃなくてS式としてエディタが認識してくれたら
font-lockをもっとインテリジェントに実装できないかなぁ、って思ったのがきっかけ
検索とかも文字列ベースじゃなくてS式ベースにできたりとか
あんまりたいしたことは考え付かないがw
412デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:26:14
>>408
trace くらい自分で書け。
413デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:40:17
つうか正規表現くらいでgdgd言うなよ。あんなもん空気の如く使いこなせて当然だろ
お前の脳みそは有限オートマトン未満か
414デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:50:10
>>411
HTML に対する CSS とか、JavaScript で DOM を弄るみたいなのが
S 式に対してできたら良いのかな。それは面白そうですね。
415デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:42
>>413
正規表現を使いこなせてないんじゃなくて
正規表現だけではS式の構造を扱えないといってるだけ
416デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 23:59:10
>>408

普通に (trace foo) でできたけど。
417デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 00:11:36
普通のエディタでも、行を移動する時に、
折り返しのある行の移動を、論理行でやるか物理行でやるか、
状況によって使い分けたいことあるでしょ?
構造エディタはテキストエディタよりももっと構造フレンドリに使えるけど、
その分制約が厳しくなるので、苦しいこともある。
結局色分けや特殊編集コマンドのあるテキストエディタがいいってことになる。
418デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 00:14:30
入力もS式、表示もS式、編集もS式ならうまくいくと思ったけど所詮浅知恵だったのかな
419デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 09:47:19
自分でエディタ作ってそれでうまくいくか試してみればいいじゃん
420デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 11:54:07
font-lock の正規表現ってあんまり自分で書く必要なくね?
確かに俺も Gauche の正規表現構文に対応させようとして
"#¥¥(/¥¥)¥¥(¥¥(¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥)+¥¥|¥¥¥¥[^¥¥]¥¥|[^/¥¥]¥¥)*¥¥(/¥¥)"
とか書いてうへぇってなったことはあるけど。

S 式自体を扱いたい場合だと、例えば paredit.el だと
backward-up-list とかをつかってごりごりやってる。
ttp://mumble.net/~campbell/emacs/
こういう操作を抽象化するマクロを書いてやると幸せになれるのかなあ。

グラフィカルな木構造エディタというと GTEdit とか。
ttp://www.instantcafe.org/hara/dist/index.html#gtedit
こういうのってどのくらい便利なんだろう。
421デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 12:03:50
ところでエディタ上では S 式しか扱わないとしても、
文字列→ S 式の lexer 部分は何らかの形で書かないといけないと思う。
S 式程度なら自分で書いちゃってもいいんだけど、
お手軽な方法としてところどころ正規表現を使うっていうのはありだと思う。
422デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 12:27:25
S式とXMLデータしか編集しないなら、構造エディタもいいと思うが、
平文も書きたいので、これ以上エディタを覚える気にはならない。
Emacsとviで十分です。
423デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 13:30:10
Lisp OS が便利かどうかって話と似てるな。
Lisp を書くには便利だけど、普段使いには必ずしも便利かどうか分からない。
424デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:21
Wikipedia を読むと Interlisp-D にも構造エディタが搭載されてたみたいだけど
そのあたり詳しい人いないかな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Structure_editor
425422:2009/10/24(土) 14:00:16
Interlisp-D、さわったことあるよ。
完全な統合環境で、デバッガから値編集して実行再開、
そういう時も構造エディタ使える。便利だけど>>423の通り。
Lisp Machineを過去のものに追い遣ったのは、インターネットだと思う。
開放性があることが極めて重要になった。
Mac OSもXが出るまでじわじわシェアを落とした。
UNIXはBSDがうまくやった。
MSは95plusでうまく路線変更した。
Lisp Machineやsmalltalk統合環境は、
plain textが大きな役割を担うインターネットとうまく親和できなかった。
少なくとも当時は。
最近はLispmFPGAみたいなことも個人で出来るし、
デスクトップを自分で構築できる道具、材料も整ってきたので、
もう一回トライするのも面白いんじゃないかと思ってるけど。
426デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 23:01:15
もうすぐ Gauche 0.9 がリリースされそう。
427デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 03:24:35
つーかなんでとっとと1にならないの?
本まで出てるのに
428デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 07:28:26
バージョンなんて気にしてないでしょ。
「そういえばバージョンあげないまま、そろそろ一年だ」みたいなこと言う位だし。
429デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 07:54:06
そんなことよりもSICPの日本語の新訳が早く出ないと色々滅びると思う。
独習Lispとか独習Schemeとか出てほしいよ。良い文献は洋書しかない。
とにかく若い人に使ってもらいたい。
430デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 08:02:54
でもSICPはScheme勉強のための本じゃないでしょ?
431デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 08:52:25
滅びる?
20年くらい前に比べたらずいぶんと流行ってるけど。
むしろ流行りすぎ。
432デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 10:02:00
俺も最近はSchemeブームなんだと思ってたw
433デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 11:13:47
> 日本語の新訳

和田先生の訳が気に入らない一部の人でしょ。どう見ても。
434デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 11:55:29
現存のSICPスレに別訳を幾つか書いた者だけれど、
確かに序文の翻訳には酷いものが含まれてると思う。
訳本の序文は読まないか、理解できなくても気にしない方がいい。
435デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 14:15:07
嫌なら旧訳を探して買えば良いのに
436デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 22:59:40
正直、和田訳はだめ。
437デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 01:11:30
和田先生の訳を受け付けないのは数学書なんかの固い専門書を読み慣れていない人?
438434:2009/10/31(土) 08:20:41
序文の翻訳は下手だよ。
文章が固いとかそういうレベルじゃない。
439デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 09:58:42
本文で身につけたい物が身につけばいいじゃん、だいたい翻訳が気に入らないなら原書読めばいいだけの話
440デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 10:15:40
ご飯がまずくて食べられなければパンを食べればいいのに。
441デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 11:17:18
原文の意味を変えないようにすれば正確な文章になるとは限らないし、
正確な文章であれば読み易いとも限らない。
間違ってるなら論外だけど、
結局は何に重点を置くかってことなんじゃないかなぁ。
442デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 11:19:23
バブル世代より上は翻訳脳が欠落してんだよ
今は翻訳自体のプロでなくても翻訳センスある人多い
443デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 11:29:57
444デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 11:50:18
445デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 15:36:38
>>443
そこまで脳内で正しい日本語(笑)に変換できるならはじめから原語版読めば良いだけ
あるいは自分で出版社に全文直してもっていけばよいじゃないか

文句つけるだけなら誰にでもできるyo.
446デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 15:41:53
drschemeでtraceが出来なくて困っております。
どなたか、アドバイスお願いします。
誰か知りませんか?
447デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 23:09:17
>>446
言語を教育用のやつにすればできると思うが。
448デフォルトの名無しさん:2009/11/01(日) 00:26:04
竹内先生の本ポチった。早く読みたい。
449446:2009/11/01(日) 08:25:35
>>447
有難うございました。
無事、トレース出来ました!\ ^^ \
450デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 22:13:40
>>437
そういう問題じゃないと思う。

関係ないけど、和田先生のブログ面白いよね。

>>448
『初めての人のためのLISP』の事かな。
読んだ事無かった辛かって見る。サンクス。
451デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 22:31:39
序文を飛ばして本文を読んでみるとそれほど悪くないよね
訳という意味では CLtL2 の訳も今見ると個人的にはぎこちないと思う
ところで、和田先生のブログは俺には高度過ぎて理解できないんだぜ
452デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 12:22:55
Larcenyがファイルの512MB以降にシークできなくてびびった。
port-positionがfixnumとか、胸で例えると貧乳過ぎる。
453デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 01:34:14
SICP読み始めて1章が終わったとこなんだけど、
微分した関数を生成する関数を見てちょっと気持ちよかった
今後が楽しみだわ
454デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 01:44:59
おまいの今後も楽しみです
455デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 14:24:47
せっかくLisp勉強したけど
急いで使い捨てスクリプト書こうとすると
pythonかshell scriptになってしまう
456デフォルトの名無しさん:2009/11/06(金) 00:05:04
俺もそうだったよ。
でもそのうち Python とか Shell Script に飽きてくると
Lisp が恋しくなってくるかもね。そうなったら Lisp を
勉強しておいて良かったと思うかもしれないよ。

俺は今ちょうどそんな感じ。Lisp って何かイイよね。
457デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 03:43:32
LispかSchemeをやろうと思っています
理由はLispのマクロがすごいと聞いたからですが、Schemeが抽象化されてコンパクトで綺麗と聞きます
SchemeにLispのマクロにあたる機能が十分に含まれているのならばSchemeを学んでみようと思うのですが
そこんとこどうでしょうか?
458デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 04:45:58
まず混乱しないために体系がしっかりしたLispのマクロをやるべき
十分理解してないとschemeのマクロの意義は判らない
schemeのは構文定義寄りに抽象化されてるからいくつか制限がある
ただし大抵のscheme処理系はLisp相当のマクロも用意されてるから
マクロに興味あるだけならどっちからやってもいいと思う
459デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 08:16:21
>>457
マクロのすごさは、高速なコードを素早く書ける、という実用的なすごさなんだ。
極めて実用的なLisp、すなわちCommonLispを学ぶべき。
schemeを学ぶとschemeが美しい、ということが分かる。でもそれは後でもいい。
460デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 08:28:27
穴掘り熊五郎ーーー!!
461デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 08:31:35
>>457
まず評価器を理解するべき

SICPの4章の、構文の場合分けがずらっと並んだcond式に新しい構文を追加してみよう
それに「データ主導プログラミング」を応用すればマクロができる
ってSICPにぜんぶ書いてあるよ
462デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 09:56:30
例によって混沌とした流れだw
463デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 10:06:41
>>457
ソフトウェアを作りたいならCommon Lisp、黒板にコードを書きたいならScheme。
464457:2009/11/07(土) 10:58:48
なんだか怖いですね…
黒板にコードを書きたい、というのにピンときたのでScheme学んでみます
Lisp相当のマクロもあると聞いて決心しました
ありがとうございました
465デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 13:53:30
shibuya.lisp行きたかったぜ
466デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 15:19:34
>>464みたいなやつは安心だけしてそこで終わり。絶対勉強しない
467デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 15:51:41
>>466
ヒント:安心
468デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 16:27:14
>>466
カウンセリングに行け
469デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 20:05:04
schemeにマクロは無ぇよ
470デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 20:07:04
面倒だから両方勉強しろよ
471デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 20:21:07
>>468
どっちかというと、行くべきは眼鏡屋じゃないかな。
472デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 20:26:41
Scheme→Common Lisp→Clojureと行きたいが、道が険しすぎる
473デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 20:40:43
Clojureは省いて問題なし
474デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 22:22:54
他の言語分かるならREPLを自前で実装するとだいぶ理解が深まると思います
475デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:49:01
Shibuya.lisp TT#4 の動画を公開しました。

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/15739795

YouTube
http://www.youtube.com/view_play_list?p=15994E710C79223D
476デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 16:15:00
>>475
477デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 16:51:17
>>475
乙です
478デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 18:49:14
>>472
一つをしっかりやれば、そんなに険しくはないよ。
479デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 18:54:10
>>475
こういう企画力のある人と結婚したい
アッー!
480デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 20:10:57
>>472
最初から Clojure やればいいんじゃない?
481デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:32:18
metabangの更新止まったのは開発者が飽きたからなんだろうか
482デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:22:58
(´・ω・`)知らんがな
483デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:34:44
竹内先生の本はまだアマゾンで予約できないのか…
484デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:22:29
Rを勉強し始めたが関数書く前に(打っちゃう癖がついてる……
地味にイライラする……
485デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:16:56
s
486デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:48:04
Rは式全体を括弧で囲んでも問題ないんじゃないか?
487デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:57:59
pairlis
488デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:51:18
最初の(は自動で入ってもいいのに
そんなemacsのモードないのかな
489デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 00:15:01
lispを覚えてマクロ使いこなしても、俺の仕事は他人の作ったVBとかのクソコードのデバッグだけなんだよなぁ
このスレの先輩諸氏はプログラマーらしい仕事に就けているんだろうか
490デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 00:51:58
SICPを少しずつかたづけてるオレだが
仕事ではexcelとaccessのVBAマクロ作ってる
そんなもんだ
491デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 05:44:01
先輩諸氏がヘボばかりだったから
世の中にLispの仕事がないんだよ
492デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 07:26:31
嫌ならやめろ
493デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:08:29
使いたきゃ使えばいいじゃん
言語指定の仕事をもらってくる方が悪い
494デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:29:18
世の中そういう仕事しかないよ
495デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:34:20
レンズ研磨で生計を立てつつ哲学をしたスピノザのように、
植木職人で生計を立てつつLisp道を究める求道者がいてもいいのではないか。
496デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:42:28
そういう人間しかいないだろ
Lispやっている奴は
497デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:49:13
>>496
そういう人間の方が真っ当だろう。
嫌嫌、VBやって文句言っているよりはいいはずだ。
498デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:50:05
現実がわかってないな
会社に入ったら命令されたことをやるしかないんだよ
499デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:56:34
と言うか、業務用として流行ってないところが魅力的なんだろ、LISPは。

趣味の言語だからこそ高尚に感じられるw。
500デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:03:59
LISPでVBコード吐かせればいいだろ
501デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:05:38
マクロを使っただけでいんちき扱いされる世の中で
そんなことが許されるわけないだろ
502デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:05:54
そこまでやったらVB直接書くほうが楽だろ
503デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:08:17
問題はreadableなコードを吐いてくれないこと
504デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:23:12
>>500
黒田さんもそんなようなことをやったって記事を読んだような。
Scheme->C の変換器を使って顧客に見つからないようにやったけど、
結局、見つかってしまったのだとか。
505デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:28:36
1度の失敗だけで挫けたらダメ!
506デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:33:26
勝手にメンテナンス不能なコード作ったら
顧客も怒るだろ
507デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:34:23
>>498
それは低学歴だけw
508デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:36:03
Lispって録画とか動画のエンコードとか編集作業とか出来ますか
509デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:38:50
できる
510デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:47:33
>>507
高学歴なら会社に入ったらLispがかけると思ったら大間違いだよ
511デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:09:32
再帰ですら理解不能な連中にプログラムなんて簡単とか、
プログラマーなんて不要とか言われると我慢ならん
512デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:25:30
R6RSのビット演算の手続きの名前は一種の罰ゲームなのか?
bitwise-arithmetic-shift-leftとかもうね。これarithmetic入れる必要あるの?

>>508
FFIを使えばCの関数を呼べるから、Cのライブラリを使える。
もちろん、いちから全部自作することもできる。
513デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:30:06
>>511
その辺の連中のやってるプログラミングは単なるパズルだしな。
ピースを誰が作ってるか、というところまでは想像できないんだろうな。
514デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:33:18
>512
arithmetic って名前に入ってるって事は符号拡張するんでないの?

良く知らんが。
515デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:34:18
> ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 起業して人を雇うとき 労働基準法の疑問点と対策 [ベンチャー]
> 野川さくらpart50 [声優個人]
516デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:36:41
517デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:48:24
なぜさくにゃん
518デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 14:22:41
>>489
よう、俺。あとついでに糞SQLの改善もだ。
>>500
ソフトウェア導入の稟議書を見てもらうようになるだけで
俺が定年になるんじゃないかと思うぜ。

L-Sharpのソースでも読んでくる
http://www.lsharp.org/
519デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 16:37:48
野川さくらってデブだよな
520デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 18:17:06
外見に惑わされるな。声に導かれろ。
521デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:39:53
Gauche 0.9 キター
522デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:42:18
今日中には上がるかな。楽しみにしていよう。
523デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:51:01
sourceforge にはもう上がってるでよ
524デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:55:00
Gaucheって、どこまでできたら1.0の予定なんだっけ?
525デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 23:49:16
0.9はCygwinでGauche-gl動くかな?
0.8.14では動かなかったんだよなー
526デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 00:42:34
>>524
C API がある程度かたまったらじゃないかな
ttp://practical-scheme.net/gauche/devinfo-j.html
でも、完全確定はしないらしい
ttp://practical-scheme.net/chaton/gauche/a/2009/06/11#entry-4a30f174-4d557
あとはデバッガとかの話もちらほら出ていたような
>>525
気づかれないこともあるから、ちゃんとバグ報告なりなんなりした方がいいよ
527デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:02:59
528デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:05:33
すばらしいλマークだな
529デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:21:34
キモ中川
はやく消えろ
530デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:29:49
今年も紅白選ばれなかったか
残念
531デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:10:59
>>489
現実には世の中そんな仕事ばかりだよ。
vbでまともなコードの書けるヤツは1割も居ない。
ヘジが草葉の陰で泣いているよ。
532デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:30:10
>>531
ソフト業界のVBと、印刷でのプリンとごっこは似ている。
あと、世界中で使われているフリー言語(Lisp、Python、Haskellなど)の成果が無かったら
効率の悪い言語でビジネスごっこをしている余裕も無くなるけどな。
533デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:58:01
>>531
勝手に殺すな
534デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:00:36
読み方ヘルスバーグなんだな
535デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:38:32
Yeah! ちょっと弄ったら Mingw 版の Gauche でも c-wrapper 動いたー。
536デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 07:38:50
>>535
YO♪YO♪
537デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 07:40:00
左手の0.9が出たらしいな。
538デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 08:10:35
PythonとLispを同列に並べるなよ
使われてる度合いが2桁は違うだろ
539デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 10:13:17
maximaのソースみてるんだけど
$any
ってなんだろう
540デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 12:21:28
やっぱりLisp(というかAllegro)は、金と人材に糸目をつけないから
高品質なものを早く作りたいっていうところでしか需要がないのかなぁ。

わかる人が少ない言語だと交代要員が確保できないからっていう
職場では採用は永遠に無理なんだろうな・・・ orz

米軍のCALSってまだ現役なの?
541デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 12:53:24
人を使うのは楽をするためだ
人にわからせるのが困難なら、人を使う意味はないんだから、自分ひとりでやれ
542デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:23:13
竹内先生の本は、予定通り? だいじょうぶ?
出版社の人には12月2日と聞いたのだけど。
543デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:33:59
544デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:38:06
翔泳社のサイトにはまだ何も書いてないね。
545デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:43:01
546デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:49:56
竹内の本なんていつだっていいだろうが
黙って待てよ
547デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 21:58:51
>>546
ご高名な方とお見受けしましたので>>546氏がお書きになられた書籍の紹介をお願い致したいとおもいます
是非にも良き書物のご紹介をお願い致します。
548デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:49
ここは子供が遊ぶとこじゃないよ
549デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:46
じゃあ何でここに居るの?
550デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:16:36
外史先生のLisp本となると買わないわけにはいかないな・・・
551デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:27:28
>>532
フリーソフトと一括りにすると
マイクロソフトがライバルつぶすために無料で
くばったりしたものも含まれたりするからな

552デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:32:29
>>540
受注開発は難しいかもしれないけど、パッケージ売りとか
サービス売りなら実装言語はどうでも良いんじゃないの。
特に新規性の高い分野を探して。
553デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 00:40:26
>>535
うpキボン
554デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 01:07:26
拡張も含めて Mingw 版バイナリ配布してるサイトがあったような気がしたがそんなことはなかったぜ
555デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 03:20:16
>>550
書籍の誤り訂正はちゃんとだしてくださいよ…
556デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 10:13:10
>>547
黙れよ
557デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 10:24:27
ここの住人はいろんな言語に詳しいと思うのですが
luaって勉強する価値あると思いますか?
558デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 10:37:31
ないね
559デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 11:26:42
だいぶ前に、いろんな言語への呼び出しができる言語がないかを
どこかのスレで聞いたらluaを進められたのです
560デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 13:11:33
信者の言うことを真に受けたらだめ。
561デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 13:12:56
アンチの言うことも真に受けたらだめ。
562デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 13:50:42
価値を人に問うようじゃ時間の無駄。
563デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 14:39:36
2chに書き込んでるようじゃ人生の無駄
564デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 14:41:18
人生は無駄。
565デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 14:55:00
>>557
Luaで特別勉強する要素って何かあるの?
他言語の長所をいいとこ取りした、組み込み用途の素朴な言語だと思ってた。

Luaという言語を利用して、OOPとかFPとか勉強する、ってのなら分かるけど、
そういう意味なら悪くないんじゃない? JavaScriptで十分な気もするけど。

ぶっちゃけ凄い勢いでスレ違い。
566デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:43:41
とりあえずELFフォーマットのオブジェクトファイルが生成できれば
どんな言語からでも呼び出せるな

って思ってELFの構造について調べてみたことがあるがどうもよくわからんかった
linuxでならなんとかなるんだが、solarisとかOSが変わるともう全然違くて歯が立たなくてさ
ここらへんにコンパイラを作れる人たちとの壁があるなーって感じたよ
567デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:06:35
階段があるのに壁を登ろうとしてるだけのような・・・
568デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:46:37
>>566
コーリング・コンベンションを最初に調べるべきかと…
569デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 05:26:47
http://practical-scheme.net/gauche/gmemo/index.cgi?Windowsコンソール
これ、vista日本語版の話だけど
フォントをMSゴシックにしてからchcp 65001するとutf-8出力で日本語表示できる。
あるいはchcp 65001の後だとフォントにlucida consoleを選択できるからフォントリンクの機能を使ってMSゴシックとリンクさせる方法もある。
ただしフォントリンクを使う方法だと文字幅の計算がおかしいらしくて表示が切れる。

cのprintfとかtypeコマンドとかでutf-8を出力すると普通に表示されるんだけど、gaucheのdisplayだとちゃんと表示されない。

まぁどっちみちchcp 65001はいろいろおかしいけど
570デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 10:26:34
ココの人たちって まともにアドレスすらはれないひとたちなの??
571デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 10:33:27
意味がわかりません。
572デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 11:01:53
>>569
Gauche 使いはどっちみち emacs を使うので、ぶっちゃけどうでもいい。
573デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 11:05:36
574デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 12:05:43
竹内の時代遅れ糞本宣伝してんのは
関係者かなんかか?
575デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 12:43:53
未踏スレで暴れてる竹内粘着のキチガイが来たよ...
576デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:09:35
竹内は未踏で馬脚をあらわしたよな
物凄い税金の無駄遣い
売国奴だ
577デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:11:51
未踏やってたのって竹内なのか
すげーがっかりだわ
578デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:16:01
未踏擁護のキチガイがいるのか
579デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:23:49
>>573
pgr
580デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 19:00:40
いいかげんすれ違いの竹内文書の話しはやめてもらえますか><;
581デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 19:13:18
発売してから話せよボケが
582デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 20:08:20
事業仕分けで未踏いらないってさ。
当然だけど。
583デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:43:36
竹内未踏話kwsk
スレ違いならヒントだけでも
584デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:51:26
友愛

585デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 22:09:38
>>583
ただのヒガミ
気にしないでおk
586デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 22:14:15
仕分けで名指しでいらないっていわれただけだから
587デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 22:37:31
未踏が終わるなら嬉しいよ
肩身が狭い思いしなくてすむ
588デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 23:27:07
未踏いらない
589デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 02:26:11
そうだね、プロテインだね
590デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 18:53:50
SchemeのIDEで↓こんなの見つけた。
http://netbeans.dzone.com/news/scheme-editor-netbeans

Gauche 0.9 windows で動いた。なかなかいい感じ。
591デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 19:30:28
プラグインなら良いのに
592デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 21:03:07
そうだね、プロテインだね
593デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:34:23
確かに、SchemeプログラマのほとんどにはJavaなんていらんからな。

で、Quackと比べてどうなのかな?
594デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:58:05
そうだね、プロテインだね
595デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 19:44:54
scalaスレで馬鹿Lisperが暴れてる
どうにかしてくれ
596デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 20:04:04
goスレで馬鹿Lisperが暴れてる
どうにかしてくれ
597デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 20:13:09
わろた
598デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 12:02:49
Lispスレで馬鹿Lisperが暴れてるときはどこに行けばいいんだろう
599デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 13:05:01
2ちゃんねる以外
600デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 13:47:08
>>598
黒板の前かemacsのdoctorの前じゃね?
601デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 15:17:14
>>598
chaton gauche
602デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 15:59:56
黒板の前で馬鹿Lisperが暴れてるときは?
603デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 16:15:26
チョークと黒板消しで鼻と口を塞いで黙らせろ
604デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 16:30:36
自分が馬鹿Lisperだったことに気づいた時は?
605デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 16:48:50
このスレで暴れる
606デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 17:01:01
>604
馬鹿をやめる事は難しいだろうから、Lisperをやめるしか無いんじゃね?
607デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 19:03:40
おちんちん
608デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 19:24:17
びろびろーん
609デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:47
>>607
ばか
610デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 23:48:33
わかったしまうよ
611デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 00:39:50
何このスレ?
612デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 01:09:39
>>405-425 あたりで話題になってた構造エディタとかの動画
ttp://people.csail.mit.edu/riastradh/InterlispSEdit.mov.bz2

ついでに LIsp machine 関連のリンク集
ttp://www.ugcs.caltech.edu/~weel/lispm.php
さらに動画
ttp://www.cliki.net/Lisp%20Machine%20Videos
613デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 13:12:11
>>597
サイボウズかどっかけ? 身元が割れそうなコメントに思うから、
注意したほうがええぞ。
614デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 14:41:36
お前は超能力者かよw
615デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 15:02:08
超能力者の透視能力ハンパねー!
俺も気をつけないと。
616デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 18:17:03
スーパーLisperならセルをみただけで誰がconsしたかわかるというけど…
617デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 01:48:25
久しぶりにこのスレに来た。(嘘じゃないよ)
俺は馬鹿Lisperだったのでスレに来るのを止めたんだ。
そしてLispも諦めた。
すると不思議なことに馬鹿Lisperではなくなったのだ。
そしてもう二度と再帰も継続もマクロも理解しなくても良いという解放感も味わえた。
偶然だが職も失ったのでなおさら自由を味わうことになった。
ここで言いたいことは、Lispをやらなくても死にはしない、ということ。
盲点になってる人も居るんじゃないかと思ったので筆をとった次第。
618デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 08:02:49
バッカジャナイノ
619デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 09:30:15
虚言癖は危いよ。
620デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 10:30:24
「俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!」
621デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 11:09:24
おまえらほんとlispプログラミング以外の話題が大好きだな
次スレはマ板に立てろよ
622デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 12:23:22
どっちでもいいだろ
623デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 15:47:47
アナホリックマクロがそんな便利に思えないんだけど
本当に使ってる人いるの?
624デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 16:15:58
>>623
Scheme だと cond の => や and-let* があるから必要になったことないな
it が勝手に束縛されるのが Scheme っぽくないというのもあるかもしれない
625デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 18:21:07
>>623-624
ここは雑談スレ
まじめな話しはマ板でおながいします
626デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 18:32:46
>>623
つ Google Code Search
aand で検索してみるとそこそこ defmacro されてるみたい。
使ってるところより defmacro の方が目出つくらいなのはどうかと思わなくもないが。
aif はそれなりに使われてるのかなあ。
627デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 18:43:36
穴掘りっく真っ黒
628デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 18:58:28
>>627
お前天才だな
629デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 19:12:08
ああ、穴ってそういう
630デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 20:00:02
アナホリックマクロを知らなかったので、
そういう意味のネタだとしか思えなかった。
631デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 22:11:32
(define-syntax and*
 (syntax-rules (=>)
  ((_) #t)
  ((_ expr) expr)
  ((_ expr => var) expr)
  ((_ expr => var rest ...) (let ((var expr)) (if var (and* rest ...) #f)))
  ((_ expr rest ...) (if expr (and* rest ...) #f))))
632デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 15:08:35
aif の it に setf できるようにした sif なんてのを作ってる人もいるんだね
ttp://common-lisp.net/project/anaphora/
これ何かに使えないだろうか
633デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 18:33:05
今更だけど、S式のパターンマッチめちゃ便利だな。
てか ... とかって最後の部分にしか使えないのかな。
(x ... y ...) みたいに出来たら良さげ。
634デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 01:33:40
>>633
どのパターンマッチの話かわからないけれど、とりあえず
Andrew Wright の match の話で。
(x ... y ...) を (1 2 3 4 5 6) にマッチさせたとしたら何が返ってくるの?
最左最長一致すると x = (1 2 3 4 5 6), y = () になっちゃうような気が。
([and (lambda (x) (< x 3)) x] ... y ...) みたいなのだったら
x = (1 2), y = (3 4 5 6) とかはできそうだけど。
635デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 09:10:32
まああれだ、昔の COMMAND.COM (今の CMD.EXE も同じかな) で、
REN *.TXT *.OLD みたいにできたように、DWIM 的な挙動
x = (1 2 3), y = (4 5 6) だとか。
636デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 09:40:08
くだらねえ
637デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 10:38:45
>>635
そんなことできたんだ。
ワイルドカードの展開を各コマンドがやってたからできたんだろうね。
パターンマッチでやろうとすると
((1 4) (2 5) (3 6)) に ((x y) ...) をマッチさせて
x = (1 2 3), y = (4 5 6) くらいがせいぜいかなあ。
638デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 13:56:55
http://www.lambdassociates.org/ につながらないんですけど逝っちゃった?
639デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 15:26:19
DNSすら届かないね。
640デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 10:48:01
Linux版のdrscheme最新バージョンをインストールしたのですが、 key入力が出来ない状態
ですが、何が悪いのでしょうか?
641デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 11:52:47
maximaの中でアナホリックマクロ使おうとすると
leftとかrightとか別なとこで使われてないか不安になる
とくに拡張パッケージが不安
642デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 13:04:11
>>634思ってたのはまさしくその通りの感じ。

ところで思ったんだが、二つのS式を入れると枝が重なる部分をパターンとして抽出してくれるのがあったら便利だよね。
そのパターンを同値条件とする曖昧なequal?とかあったらかなり便利そう。
643デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 19:40:46
【問題】 以下の仕様のmatchを作れ。
(match kwd-list pattern expr)

(match '(a b c) '((a) b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
=> #f ; aが一致しない

(match '(a b c) '(a b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
=> ((a (1 2)) (b (3 4)) (c ((5 6) ( 7 8))))

(match '(a b c) '((1 2) a b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
=> ((a (3 4)) (b (5 6)) (c ( 7 8))))
644デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 19:43:37
最後は
=> ((a (3 4)) (b (5 6)) (c ((7 8))))
の間違い。
645デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 20:01:39
宿題は自分でやれ
646デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 20:59:48
【問題】二つのS式を入れると枝が重なる部分をパターンとして抽出してくれる
関数を作れ。

(pattern-extractor '(2 3 4) '(1 2 3))
=> #f

(pattern-extractor '(1 2 3) '(1 2 4))
=> ((a) (1 2 a))

(pattern-extractor '(1 2 3) '(1 2))
=> ((a) (1 2 . a))

(pattern-extractor '((1) 2 3) '((1 4) 2))
=> ((a b) ((1 . a) 2 . b))
647デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 21:06:10
...や繰り返しをサポートするとprologみたいに複数解になるかね
648デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 00:54:26
>>643
は書けた。
>>646
は、いまいち問題設定がよくわからないんだけど、
(pattern-extractor '(2 3 4) '(1 2 3))
=> ((a b c) (a b c))
ってならないのはなんで? この場合だけ特別扱いするのが面倒。
649642:2009/12/07(月) 11:18:39
とりあえずgaucheでやっつけ。無駄と汚さあるかも。
シンボルはgemsymで。

(define (pattern-extractor t1 t2)
(let ((n1 (if (not (pair? t1)) t1 (car t1)))
(n2 (if (not (pair? t2)) t2 (car t2))))
(cond ((and (null? t1) (null? t2))
'())
((or (null? t1) (null? t2))
(gensym))
((and (not (pair? n1)) (not (pair? n2)))
(cons (if (equal? n1 n2) n1 (gensym))
(pattern-extractor (cdr t1) (cdr t2))))
((and (pair? n1) (pair? n2))
(cons (pattern-extractor n1 n2)
(pattern-extractor (cdr t1) (cdr t2))))
(else
(cons (gensym)
(pattern-extractor (cdr t1) (cdr t2)))))))

gosh> (pattern-extractor '((1) 2 3) '((1 4) 2))
((1 . G1) 2 . G2)
650648:2009/12/07(月) 11:43:24
貼っとく。 649 と同じくシンボルは gensym で。

(define (extract-pattern x y)
(let loop ((x x)
(y y)
(vars '()))
(cond ((and (pair? x) (pair? y))
(let*-values (((res vs) (loop (car x) (car y) vars))
((res* vs*) (loop (cdr x) (cdr y) vs)))
(values (cons res res*) vs*)))
((eqv? x y)
(values x vars))
(else
(let ((g (gensym)))
(values g (cons g vars)))))))

(extract-pattern '(1 2 3) '(2 3 4))
=> (#:G37 #:G38 #:G39)
(#:G39 #:G38 #:G37)

(extract-pattern '((1) 2 3) '((1 4) 2))
=> ((1 . #:G40) 2 . #:G41)
(#:G41 #:G40)
651デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 12:27:22
>>647
繰り返しは不要な場合もあるし、
rest部にmatchを必要回適用すれば似た効果になる。
schemeマクロはこういうのを体系化したフロントエンド。

>>648
結果が#f以外の時、
carがパターン内で使われる置換キーワードのリスト、
cadrが抽出したパターンのリスト。
>>643の関数の1番目と2番目の引数に対応する。
652648:2009/12/07(月) 17:05:00
>>651
うん。 >>646 の結果が >>643 の入力として使えるのはわかるんだけど、
(pattern-extractor '(2 3 4) '(1 2 3))
=> ((a b c) (a b c))
となったとしても、
(match '(a b c) '(a b c) '(1 2 3))
=> ((a 1) (b 2) (c 3))
となって、 >>643 の手続きの入力としては問題ないよね?
それこそ、
(pattern-extractor 1 '((1 2) 3 ((4))))
みたいな場合でも、 #f じゃなくて ((a) a) という結果を返せる。
で、 >>646 が #f を返さないといけないのはどういう場合なのかなあ、と。
653デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 18:22:32
lushって便利だなって思ったけどダイナミックスコープなんですね
lushの変わりになりそうなものってないのだろうか
654デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 19:19:30
>>652
(pattern-extractor '(2 3 4) '(1 2 3))
=> #f
ね。一応。

(pattern-extractor 1 '((1 2) 3 ((4))))
=> #f
この場合も#f

((a) a)は全体一致、すなわちパターンが
これ以上細かく抽出できない終端=抽出失敗を意味している。
その意味で問題では#fにした。
たしかに#fの代わりに((a) a)を返しても同じだし、
出力の形が一意だと綺麗かもしれないね。
655デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 19:29:27
あ、
(pattern-extractor 1 1) => ((a) a)
(pattern-extractor 1 2) => #f
になるか。
まあ関数仕様は細かく定義してないから
どうでもいいけど。
656デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 20:16:22
もっと抽象的に仕様を定義してくれ
657642:2009/12/07(月) 20:34:56
649で書いたコード、見直したらとんでもない糞コードだった。恥ずかしい。
修正
(define (pattern-extractor t1 t2)
(cond ((and (null? t1) (null? t2))
'())
((and (not (pair? t1)) (not (pair? t2)))
(if (equal? t1 t2) t1 (gensym)))
((and (pair? t1) (pair? t2))
(cons (pattern-extractor (car t1) (car t2))
(pattern-extractor (cdr t1) (cdr t2))))
(else
(gensym))))

お目汚し失礼。
658デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 20:58:30
>>655の最初の2行目は1の間違い。
いかんなあ。
659デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:36:21
match はこんな感じかな
(define (match kws pat expr)
(define (kwd? p)
(member p kws))
(let loop ((pat pat)
(expr expr)
(res '()))
(cond
((and (pair? pat) (pair? expr))
(let ((res* (loop (car pat) (car expr) res)))
(and res* (loop (cdr pat) (cdr expr) res*))))
((kwd? pat)
(cons (list pat expr) res))
((eqv? pat expr)
res)
(else #f))))
660デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:51:49
インデントされてないと全く読めない…。みんなこれ読めるの?
661デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:53:58
navi2chではインデントされてます。
662デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:56:50
>>660
っPP
663デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:56:52
>>659こうすればかちゅ〜しゃではインドント!
664デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 23:07:10
みんなありがとう。V2Cではインデントされてないように見えるんだ。
>>663のリンクを踏んでインデントされたコードが見えるようになった。
PPってPretty Printのこと?ググってもよくわからんかったな…
665デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 23:22:57
これって単一化とかそういうのに繋がったりする?
構文定義でパータン同士の比較は必要ないか
666デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 23:53:32
>>650さんの多値版を勝手にリストにして
答えを>>646の問題に合わせて入れ替えたもの
多値っていまいち馴染めないですfirst classじゃないのが原因?

(define (extract-pattern x y)
(let loop ((x x)
(y y)
(vars '()))
(cond
((and (pair? x) (pair? y))
(let* ((res (loop (car x) (car y) vars))
(res* (loop (cdr x) (cdr y) (car res))))
(list (car res*) (cons (cadr res) (cadr res*)))))
((eqv? x y)
(list vars x))
(else
(let ((g (gensym)))
(list (cons g vars) g))))))
667デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 10:59:44
(defun match? (atom pattern expr)
  (cond
    ((equal atom pattern)
     (values (list atom expr) t))
    ((equal pattern expr) (values expr nil))
    (T (values nil nil))))

(defun match-recur (kwd-list pattern expr result)
  (if (atom pattern)
      (multiple-value-bind (ptrn true?)
  (match? (car kwd-list) pattern expr)
(when true?
  (append  result(list ptrn))))
      (multiple-value-bind (ptrn true?)
  (match? (car kwd-list) (car pattern) (car expr))
(if true?
    (match-recur (cdr kwd-list) (cdr pattern) (cdr expr)
     (append result (list ptrn)))
    (if ptrn
(match-recur kwd-list (cdr pattern) (cdr expr) result))))))

(defun match (kwd-list pattern expr)
  (match-recur kwd-list pattern expr nil))

--
CL-USER> (match '(a b c) '((a) b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
NIL
CL-USER> (match '(a b c) '(a b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
((A (1 2)) (B (3 4)) (C ((5 6) (7 8))))
CL-USER> (match '(a b c) '((1 2) a b . c) '((1 2) (3 4) (5 6) (7 8)))
((A (3 4)) (B (5 6)) (C ((7 8))))
668デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:28:34
GIMPのscript-fuからファジー選択を呼び出して機能させたいのですが、検索かけて関数を調べるところまでは、
理解できたのですがその後がさっぱり理解できません。どなたかご教授よろしくお願いいたします。
669デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 13:28:28
「検索かけて関数を調べる」の意味がよくわからないし、
(ググったってことか?)

おまえがどれくらいSchemeを知ってるのかもわからないし、

なんにもわからないから答えようがない
670デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 14:17:06
script-fu ってcall/ccあるのかな
671デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 15:37:56
>>669
Script-Fu→Script-Fu コンソール→Script-Fuプロシージャブラウザで、
必要そうなプロシージャを検索したということです。
Schemeについては、GIMPのマニュアルの中のScript-fuの項目とGIMP wikiのScript-Fu 青空教室を
読みながら、落ちている簡単なスクリプトの中を見て、書き換えてみたりで、ほとんど出来ないと言って構わない
と思います。
672デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 16:52:58
この板で質問してるのに、なぜ学ぼうとしないのか
GIMPの使い方なら板違い
673デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 17:09:18
すいません
674デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 17:41:00
Script-Fuからlush呼べるかな
できたら便利そうなんだけど
675デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 18:55:42
はい
676デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:49:56
>>671
関数名が分かった後やることなんて決まってるじゃないか。呼びなさいな。

今初めてプロシージャブラウザとかいうのを使ってみたけど、
見付けたのはgimp-fuzzy-selectかな? パラメータとか全部載ってるじゃない。
何が分からないんだい? 各パラメータの意味が分からないってのは無しで。
それ画像処理に関する知識の有無の問題で、Schemeの話じゃないから。
英語が読めないってのはもっと無しで。
677デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:37:37
高校生以上で英語が読めないとか言ってる奴は読む気が無いだけだから捨て置け
678デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:54:29
(let* ((i (car (gimp-image-new 100 100 RGB)))
(l (car (gimp-layer-new i 100 100 RGBA-IMAGE "l1" 100 NORMAL-MODE))))
(gimp-image-add-layer i l -1)
(gimp-display-new i)
(let ((d (car (gimp-image-get-active-drawable i))))
(gimp-drawable-fill d WHITE-FILL)
(gimp-fuzzy-select d 0 0 15 CHANNEL-OP-REPLACE TRUE FALSE 0 FALSE)))

手元のGIMPのScript-Fuコンソールでは動いた。説明? 知らんがな。
何でgimp-image-newとかの戻り値ってリストなんだ?
679デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 17:58:53
英語は読めるんだが理解できない
680デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 00:05:18
サンプルコードまで提示したんだから、使い方くらい察してくれ。
681デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 01:39:41
sicpの2.55がわがんね
"Eva Lu Atorは解釈系に対して式(car ''abracadabra)と入力した。
驚いたことに解釈系はquoteを印字してきた。なぜか。"
(car (quote (quote abracadabra)))になってるってのはわかる。
でもこの式だと真っ先にabracadabraが評価されてエラーになる気がするんだが。
682デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 01:51:38
>>681
quoteってSpecial Formだと思うんだが。
683デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 02:05:29
sicpの2章じゃspecial formの話は出てこない。
あとspecial formって言って意味がわかる奴は
問題をもう一歩進んで考えてみたらおもしろいのかもしんない。
684デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 02:17:30
特殊形式の解説とか抜きにしても、
quoteのセマンティクスについては分かってるんじゃないの?
だったら、同じような考え方で結論まで持って行けそうだけども。

'abracadabraは何故エラーにならないか、ってのと同じことだし。
685デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 02:37:13
でもquoteを普通の関数のように誤解してると、どうしてもまず引数が評価されて…とか考えるんじゃ無いかな?
686デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 03:48:56
>>685
> でもquoteを普通の関数のように誤解してると、

それは死んでいいレベル
687デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 10:48:19
(- 1 12345)を実行すると、0.8765499999999999になる
なんで?
688デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 10:49:21
ごめん間違えた
(- 1 0.12345)を実行するとだった。ごめん。
689デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 10:56:54
浮動小数点の特性
690デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 15:03:05
CMU Common Lisp Port: 41079 Pid: 18662
; SLIME 2007-09-27
CL-USER> (- 1 1.2345)
-0.23450005
CL-USER> (- 1 0.12345)
0.87655
CL-USER> (- 1 0.1234)
0.8766
CL-USER> (- 1 0.12345678)
0.8765432
CL-USER> (- 1 1.2345)
-0.23450005
CL-USER> (* 0.1 0.1)
0.010000001
CL-USER> (* 0.1 0.01)
0.001
CL-USER> (* 0.1 0.001)
1.00000005e-4
691デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 15:13:47
>>687
何故誤差が発生するのかも分からないのか?
お前アホだろ?
692デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 15:45:46
>>690
正確な値がほしければ有理数を使え、なぜかが知りたいなら浮動小数の原理を学べ
693デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 16:21:46
浮動小数の原理と言うか、コンピュータ内部で「数」がどのように表現されてるか知らないといろいろ戸惑う事はあるだろうな。

つまり、コンピューターハードウェアの基本も少しは勉強しないとどの言語も満足には使いこなせない。

別にLisp固有の問題では無いので。
694デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 16:35:16
浮動小数の誤差がどうのこうのって言う人は一度IEEEの規格書読んでからにして欲しい
695デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:05:23
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 19:00:37
「浮動小数」つってるやつは素人
697デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 19:41:44
「浮動小数点数」と呼べって? そりゃ、そうだが。

対義語は「固定小数点数」だからな。
(「整数」では無い)
698デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 20:30:50
後、Common Lispなら無限多倍長計算(整数だと当たり前なんで実数)なぞやってみると面白いと思うよ。
699デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:44:45
>>694
「点」が抜けてるのが馬鹿っぽい
700デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:47:29
浮動小点数?
701デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:54:00
浮動少数 floating number
浮動小数点 floating point
浮動小数点数 floating point number
702デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:56:14
浮動小数点数 に一致する日本語のページ 約 136,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
浮動少数点数 に一致する日本語のページ 約 94,900 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)
浮動小数 に一致する日本語のページ 約 240,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
浮動少数 に一致する日本語のページ 約 283,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

ひどすw
703デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 00:00:22
不動小数点数 に一致する日本語のページ 約 146,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
不動少数点数 に一致する日本語のページ 約 24,200 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
不動小数 に一致する日本語のページ 約 170,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
不動少数 に一致する日本語のページ 約 369,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
704デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 00:40:26
浮動小数点 の検索結果 約 450,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

略すならこれだろ。
「浮動少数」なんて略し方してる奴は意味分かってないだろ。
705デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 00:45:50
浮動小数点数の事を浮動小数点と書いてる人がいたらちょっとな…

おまいら、この話をいつまで続けるんだ?
706デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 08:34:07
小数点の位置が有効数字の特定の位置に固定されてるのが浮動小数点で
小数点の位置が有効数字に対して浮動するのが固定小数点だよね?
707デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 09:07:38
なぜそんなひねくれた理解のしかたを
708デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 12:54:38
不動裕理 の検索結果 約 125,000 件中 1 - 50 件目 (0.22

不動さんより多いな。<浮動小数点
709デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 14:42:40
>小数点の位置が有効数字の特定の位置に固定されてる

正規化された表記を知っていればそんな発想は出てこないはずだが
710デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 15:09:41
浮動明王!
711デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 16:45:46
また不動小数点数かよw
712デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 18:15:09
そう言えば、Lispと不動点定理って関係があるんだったな。
713デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 21:08:33
不動明 の検索結果 約 525,000 件中 1 - 50 件目 (0.56 秒)
714デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 21:10:48
浮動明はデピルマソ
715デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:01:05
スレが伸びてるから見てみたら……
おまえらそろそろスレタイ読み直せ
716デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:04:32
本当にここは、浮動小数点数の時は盛り上がるよなw
717デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:18:45
浮動小数点数って英語ではFloating Point Number、略してFPだろう?

日本語でも浮点、あるいは浮点数と略そうぜ。
718デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:38:23
フロポン
719デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 01:09:52
ええいめんどくせぇ
ここから先このスレでは"浮動少数[^ -zあ-んア-ン]*"で統一でどうだ?
720デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 01:13:20
突っ込んだら負けな
721デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 02:16:26
誘惑に凄い負けそう。
722デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 15:53:14
lushが一瞬便利にみえたけどやっぱpythonの方がいいや
723デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 18:41:29
ニッ!
724デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 18:45:25
ニダー
725デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 18:45:48
pythonは日本語訳ドキュメントが充実しているわね。
726デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 18:56:24
>>677

>677 デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/11(金) 01:37:37 ID: Be:
> 高校生以上で英語が読めないとか言ってる奴は読む気が無いだけだから捨て置け
727デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 20:59:55
日本語の Common Lisp 情報ってどこを勧めればいいんだろう
Scheme は WiLiKi とか Gauche 界隈からなんとなく辿れるけど
728デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 21:02:08
726 デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/15(火) 18:56:24 ID: Be:
>>677

>677 デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/11(金) 01:37:37 ID: Be:
> 高校生以上で英語が読めないとか言ってる奴は読む気が無いだけだから捨て置け
729デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 21:54:27
>>727
ANSI Common Lispとか
On Lispとか
実践Common Lispとか
Let Over Lambdaとか
730デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 22:26:51
しょーもない質問で申し訳ないのですがプログラムをemacsで書く時に
( をどのように打っているのでしょう?

普通に shift + 8 キーですと少し打ちづらいので
何か他の打ち方をしている人がいたら是非教えて欲しいです。
731デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 22:31:32
>>730
>shift + 8 キーですと少し打ちづらい

うちは shift + 9 だけど、全然打ち辛くないよ
732デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 22:41:00
>>730
ふつうにshift + 8で打ってるけど
打ちづらいなら8とshift + 8を入れ替えてみるとか
自分としては変なクセがつきそうで嫌だけど
733318:2009/12/15(火) 22:47:14
734デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 22:57:32
>>731-733
なるほど。参考にします。どうもありがとうございます。
735デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 23:05:30
>>730
http://www.cliki.net/Editing%20Lisp%20Code%20with%20Emacs
にあるみたいに Lisp Machine っぽく [] と () を入れ替えちゃうとか。
あとは Dvorak 配列で ,. と () を入れ替えてる人がいるという話も聞いたことがある。
QWERTY でも ,. を () にすると楽になるかもしれない。
俺は普通に Shift + 9 で入力してるけど
736デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 23:58:05
俺は M-( でペアを入れちゃうことが多いかな。
quack.el の括弧の種類によらず ] で閉じられるのはかなり便利。
慣れると何のモードでも ] を叩いてしまう。
737デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 00:14:44
省スペース型のキーボードに変えるといいよ
738デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 00:35:32
俺もShift-9。
8はちょっと遠い。
739デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 01:41:29
窓使いの憂鬱を使って
無変換 + J で(
無変換 + I で)
こんな感じでホームポジション付近に色々な記号を配置してる
もう8とか9とか0は遠くて駄目だ
740デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 01:44:53
自分は 8 は遠いけど 9 は問題ないというかちょうど良い感じ
指の長さにもよると思うけどね
741デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 02:01:00
左手でShift押せば、遠いも何も無いと思うんだが。
742デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 02:29:54
みんな shift は左手で押す事を前提で話してるもんだと思ってたけど…
右手中指のホームポジションの K から 8 へ指を運ぶのが遠いという話でしょ
(もし 8 を人差し指で押すなら、J から 8 への移動)。
一方、K -> 9 は自然な上下移動なので打ち易い。
743デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 04:26:22
8と9が遠い・遠くないとか、わけわからないよ。
744デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 05:00:41
どうもSHIFT+8を右手で打っている人がいるようでござる
745デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 05:47:08
Shift + 8 が遠いと * で困るじゃないか
746デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 05:58:55
まあ人によっては普通のキーボードでは大きすぎるということもある
特に女性の場合
747デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 09:33:29
>>743
各指をホームポジションに置いて、1から0まで順番にキーを押せば絶対に分かる
748デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 09:50:33
わかんね
ホームポジションの位置で掌開いて置くと中指と薬指の指先が丁度8と9に行くし
6と7は人指し指の短かさと手の角度で遠くなるけどな
749デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 10:08:39
手首をストレートにしているか少し捻ってるかで、
中指薬指に89が近いか、90が近いか変ってくる。
750デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 10:29:44
>>747
わかんね。
実際は英語圏のキーボードではないけど、タイプライター時代に早くタイプできないように配列されているのが今のキーボード配列ではないの?
751デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 10:42:21
俺は「無変換」キーをシフトに割り当ててるんだが、
これってメジャーな方法?
752デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 10:43:57
俺はEsc
753デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 11:42:29
>>750
早くタイプできないように云々は都市伝説だと聞いた

>>751
わりとメジャーじゃないかな
あとは emacs で ctrl にしたり super にしたりという人もいるんじゃないかと
754デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 14:33:30
lushをcommon lispから呼ぶ部品として使いたいんだ
だけどlushにソケット通信機能らしきものがない
パイプ使っては呼べるみたいだけどパイプからすごい頻繁にlush呼ぶのって
ハードディスク毎回lushのバイナリー呼びにいったりするんだろうか
755デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 15:01:07
>>754
パイプを閉じなきゃいいだけだろう
756デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 15:04:39
起動が遅いなら終了しなきゃいいだけ
それなんてEmacs
757デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 17:48:58
>750 >753
敢えてタイピング速度が遅くなるようにQWERTY配列キーボードが設計されたと言うのは都市伝説でも、連続タイプした時にタイプバーがなるべく絡まないように配列が設計されたと言うのは本当みたいだよ。

で、後にIBM製電動ボール・タイプライターなんて物も売られていました。(これなら幾ら速くタイプしてもからまないw)
758デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 18:29:07
759デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 19:18:42
760デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 19:26:13
>>759

そのページにも、

(※田之上注: 「初期機械式タイプライターにおけるタイプ・バーの『絡み』を避けるために
QWERTY 配列は考案された」という説明は誤りであると言えそうです。詳しくは,上にも
挙げた安岡先生(京大)の「QWERTY配列再考」を参照。)

と書いてあるが?
761デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:42
すれ違い
762757:2009/12/16(水) 19:40:41
>760
「これは、タイプ・バーの「絡み」を避けるというQWERTY配列の設計意図が、打鍵感覚の上でも利点となっている――少なくとも偶然そういう結果を生んでいる――例です。」

私はこの一文に注目したのですが、このページ全体を書いた人とその注を書いた田之上と言う方の見解が少し異なっているようですね。
763デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 19:47:28
>>748
そこまで分かるなら類推できるだろう
少なくとも俺には出来るから、君と俺の間に何か違いがあるのかもしれない
残念ながらこれ以上君を助ける事は出来ない様だ
764デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 19:58:40
>>762
about_me というページが消えているのでよくわからないが、
そのサイトを作っているのは「田之上」という人のようだが。
http://homepage1.nifty.com/cura/bussei/about_this_site.html

その「このページ全体を書いた人」は別の人なのか?
765757:2009/12/16(水) 20:18:53
>764
そうなの?

だとしたら、書いた時期によって見解が少し変わったと言う事かな?
766デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 22:12:12
lispのキラーアプリってなんかあるかな?rubyで言うrailsみたいなやつ
l
767デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 22:15:35
lispの話がちっとも出てこない件について舌っ足らずで書いてみるテスト
768デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 22:16:17
>>766
maximaとかRとか?
769デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 23:31:47
>>766
anything.el とか?
770デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 23:54:01
>>766
Lisp その物がキラー
771デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 01:23:16
キラー泥団子。
772デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 01:45:26
webフレームワークなんかは lisp で出来たやつが出てきてもよさそうなのにな
773デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 02:21:00
※オリジナルの抗議文です!自由に使ってください!各所にバラまいてください!!
**********************************************************************

【抗議文テキストとPDF】
専用ブログに飛びますhttp://so-smart.be/~t6kggb

民主党本部や議員にFAX・郵送するなど、どうぞ自由に利用してください。
メールや電話よりも、FAXや郵送が効果的かと思います。
特に、地元民主党議員宛てに郵送して頂ければありがたいです。

**********************************************************************
774デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 02:28:36
竹内さんの本まだかなぁ。
12月中旬発売って事で予約したのに何の音沙汰もないや。
775デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 02:41:40
そういやLand of Lisp 今日じゃんと思って確認したら3月に延期かよ
776デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 02:43:08
出てない本の話はいいよ
延期するたびに書き込むな
777デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 02:45:19
>>772
そんなあなたに Lisp-on-lines
http://www.cliki.net/lisp-on-lines
778デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 10:44:54
>>775
焦らしプレイたな。

本当に気持ちよくさせてくれるのだろうか。
779デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 12:13:14
>>777
weblocks は?
780デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 13:35:43
>>779
ごめん、 Rails つながりで脊髄反射で言った
Web フレームワークはよく知らないんだけど、 Weblocks も評判いいみたいね
781デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 20:23:18
>>766
Lispache だろ。
フレームワークっていうかサーバだけど、
サーバも含めたフレームワークっていうか…。
そもそも枠に収まらない気もする。
782デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 07:46:01
>>766
maxima
783デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 08:07:52
>>766
CommonLoops
784デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 11:15:53
>>766
Kahua
785デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 18:19:19
えっ
786デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 18:35:36
Scheme(Gauche)でAllegroCacheみたいなの無いのかな。
Kahuaの永続クラス分離してくれたらすごく都合が良いんだけど。
787デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 20:11:06
またムダな宣伝をしますか
788デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 02:18:07
竹内本はまだかよ
789デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 02:24:48
あとClojure本はどうなったかな。
どっちも年内には無理なのかな。
延期なら延期でいいから情報出してほしい。
790デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 11:08:28
>>789
Clojure 本って発売日の情報出てたっけ。
8月末に進行中って情報が出てたから来月くらいにはと思うけれど。
791デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 15:33:49
12月に出るとか言われてたよなあ>Clojure本
792デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 18:04:51
おねがいですからせんでんをやめてください
793デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 20:10:45
違うよ。全然違うよ。
794デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 20:45:18
まんじゅうコワイヨ
795デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 23:41:27
予想ではアウトラン3Dのあとにでる
796デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 23:53:34
マークIIIユーザとLisperってかぶるのか
797デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 19:20:48
ヒント : おっさん
798デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 21:38:28
schemeとかの関数型言語やってみようと思ってるんだけど
何に向いてるんだ?
作るものの目標が欲しい
799デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 21:47:30
lisp は関数型言語じゃない、って let over lambda に書いてあった
800デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 22:00:43
好きなものを書けばいいんじゃね
関数型っぽく書くのも良し
手続き型っぽく書くのも良し
801デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 22:05:19
自分は懐かしいZ80アセンブラを書こうと思っているとこ。
802デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 22:47:59
CLやSchemeはともかく"Lisp"は関数型言語じゃなかったっけ?
803デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 23:10:42
>802
Common Lispは純粋な関数型言語では無いよ。

幾らでも手続き型風に書ける。
804デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 23:11:48
>>802
setqとかある段階でマルチパラダイムだと思う。
805デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 23:14:45
不純なの最高!
取っ付き易くていいわー
806デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 23:16:39
>>802
純Lispは関数型だと思う。
807803:2009/12/22(火) 23:25:09
ああ、>802は「CLやSchemeはともかく」と書いてるね。

彼が言うLispとはいわゆる普通のLispでは無く、Pure Lispの事か。
808デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 23:37:54
そうなんじゃないのかな。
809デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 00:07:08
>>798
個人的な最初のオススメは、日常で使ってるツールを移植すること。
手軽かつ気軽。で、慣れるにつれて徐々にリファクタリング。
履歴を残しておくと、変遷が分かって面白いと思う。

向いてる物はウェブアプリケーションとか?
継続ベースのフレームワークとかあるし。
システムプログラミングとかの例外を除いて、
それほど苦手なジャンルはないと思う。
810デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 00:49:31
lispでやると大変そうなことって言うとGUI全般だな。
qtとかwxwidgetsが使えるのかよくわからん。
使えるんだろうけど、誰も使ってるように見えないからすぐ落ちそうで怖い。
個人的にはARToolkitとかopenCV使いたいけど、これも大変そう。
811デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 01:02:56
pure lisp って何だ? LISP 1.5か?
812デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 01:13:45
>>811
マッカーシーたんの論文にあるやつ
813デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 01:37:55
Lispが関数型かどうかというよりも、関数型という言葉の定義によるわけで
814デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 01:55:16
>799の文脈で言う「関数型」とは代入操作も副作用も無い純粋な関数型の事だと思います。
815デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 02:18:14
Haskell スレではしょっちゅう「副作用」の定義の話になる。
816デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 04:39:25
>>810
C++のライブラリは、Cでラッパーを書かないと、
黒魔術を駆使しなきゃならなくなると思う。かなり面倒。
そこまでするならGTK+でいいじゃん、という結論に多分落ち着く。

そもそも、よほど自動化されたFFIの仕組みでもない限り、
テキストデータを適当に出力するだけでそれなりのUIが作れる、
ウェブの手軽さに流れちゃうと思う。
817デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 09:51:05
結局lispが主流になれないのはそこらへんが原因なのかも。
ユーザーが求める高速でリッチなものを作るのが難しい。
何やるにしてもライブラリが無いから最終的にはCを呼ばなきゃならないんだもの。
それなら最初から別言語でやろうかって話になっちゃうような気がする。
818デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 11:07:57
s/lisp/VB/
819デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 13:08:58
LispでiPhoneアプリ?
http://codezine.jp/article/detail/4698
820デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 14:15:41
最も歴史あるプログラミング言語なのにライブラリが無くてVBと比較されちゃうのってどうよ
821デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 16:47:36
ライブラリライブラリ言う奴はKawaとかClojureでもつかってろ
822デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 16:55:37
>>817
Lispに限らず、ライブラリのターゲット言語以外は全部同じ条件だよ。
余所の言語が頑張っているというなら、それはマンパワーの差というだけ。
やってること変わらんもの。

高速でリッチ〜という部分は良く分からん。速度は諸言語の中でも速い方だし、
リッチクライアントというなら、フロントエンドだけ別言語で作るのは定番だよね?
むしろ、そういう敷居は低くなってきてると思うんだけどなー。

ひとつの言語で完結させたいなら、Clojure使うといいんじゃないかな。
あれ、Javaのライブラリなら好き放題アクセスできたと思う。
823デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 23:18:15
clojureはメーリングリストとか見てるとかなり活発だね。Scalaより来ると思う。
Javaのクラスライブラリ直接使えるのは本当に強力。
824デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 23:45:29
Clojureのロゴの小綺麗さは異常
825デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 23:55:34
会社でclojure使いますって言ったらどうなるんだろう。
やっぱ保守できないからjavaで書けって言われるんだろうな。
826デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 00:15:29
敷居は下がるけど、中身はLisp丸出しだしな。
827デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 01:33:44
clojureはlispだからいいんだけど、scalaは何がしたいのかよくわからんね
828デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 02:06:14
静的型付けなRubyになりたいんじゃね
829デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 10:13:46
>>827
分かりたければ、Scalaの型システム(型理論)、並列計算モデルを勉強しなよ。
830デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:46
型の理解よりも重要なのは開発者の経歴
831デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 18:03:11
clojureの為にjava勉強するならcffiでインターフェイス書いた方が楽だった
832デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 18:16:50
clojureはなんでdefnとか中途半端なアイデンティファイア使うんだ?
defunとかdefineとかはっきりすればいいのに。
833デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 18:24:53
>>830
無名歌手より盗塚愛なんですね
わかります
834デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 18:35:13
> 新タイトル「MAD DAEDALUS(仮称)」が完成しましたら、その成果をイプシロンにフィードバックいたします、どうぞしばらくお待ち下さい m(_ _)m

ついにScheme搭載ピンボールゲームが来るのか?
835デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 20:53:08
>>834
いや、もう使ってるはずだよ。
836デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 21:47:09
>>832
def,defn,defstruct,defmultiとか沢山あるからじゃないの?
おれは Common Lisp チックでしかも短いから好きだけどね。>defn
837デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 22:52:41
『プログラミング Clojure』 1/25 だって
http://twitter.com/hisashim/status/6999738109
宣伝しちゃう
838デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 22:59:41
>>832
clojure.core で短かめのよく使いそうな識別子がもう使われててちょっと不安になる
Scheme で list とか使われてても平気だからたぶん大丈夫なんだろうけど
839デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 23:27:44
>>821
SISCだってあるぞ!!
840デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 01:06:13
>>832
defunもそんな変わらないじゃない。
そもそも、lambdaがfnだからdefnなんじゃないの? あれ。
841デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 01:39:20
しかしlispのくせにLisp-1とはどういうことだ
俺はLisp-1の方が正しいと思うけども
842デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 06:33:04
>>833
キミに盗の字を使わせている情報もまた略歴の一部だし、
言語の世界においてはむしろどんどんアイディア盗んで欲しいところ。
843デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 13:54:54
>>835
New! のマークが付いてるFairy Towerがそうなのかな?

最終目標は現代版PCS (Pinball Construction Set) だということらしいけど。
844デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 20:06:47
>>815
ちなみに最近なんかよく出てくるBlackも副作用を許していないんだよね。
正確にいうとLevel1でしか副作用が発生しないようになっている。
上位レベルはあくまで自己反映のための複製でしかないから、上位レベルで
書き換えが起こるとシステム的におかしくなるからだと思われ。
845デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 01:32:47
Blackって話題になってるの?
846デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 03:02:42
いやシラン。それに、話題になってるとは言ってないぞ。
面白そうだったのでちょっと調べてみただけ。
847デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 03:05:50
俺も気になったんだけど、Black って最近なんかよく出てくるの?
どこで?
848デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 03:08:39
関数型言語を使うと生産性が上がるって記事を読んだことがある。
他にも普通の奴らの上を行けとかでlispは高い生産性があるだとか
Haskellもpugsを3ヶ月くらいで作ったって言ってるけど
成功した人たちが特別に優秀なだけなんではなかろうか
849デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 08:05:25
関数型言語の使用という選択をさせたのもその優秀さの一旦なのでは?
850デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 08:10:46
生産性の高い特別な人間が使う道具を凡人が使っても、生産性が高くなるとは限らない
しかし特別な人間を追いかけないかぎり、凡人はいつまでも凡人のままだ
851デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 08:43:47
そんな難しく考えなくても、単純に高階関数とかって便利じゃん。
852デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 09:33:12
言語の選択を変えるだけで、優秀になれるわけがないのに、
そんなこと分かりきっているのに、なにをぐだぐだ言っておるのだ。
そんなこと書いている暇があったら(以下各自自由に補完
853デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 09:38:18
「言語の選択を変えるだけで優秀になれる」と誰かが言ったわけではないので、
キミ本人が思っているより遙かにこの場にハマってないです、そのレス。
854デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 12:28:12
で、実際どうなん?
相対的に普通の人々のlisp/schemeスレ住人がlisp使ってもそんなすごいの?lispって
そりゃlisp使おうって時点でそこらのえせプログラマーとは格が違うから
一般人が使った感想と違うのはわかるけどね
ポールグレアムらのlisp評に嘘、誇大広告、まぎらわしい部分あるんじゃないの?
855デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 12:35:40
知らんがな
調べてわかったら教えてくれ
856デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 13:17:42
広告屋の文案を鵜呑みにするバカはいないだろ
857デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 13:31:41
グレアムのエッセイ読む暇があったら、
コードか論文読んだ方がいいよ。
858デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 14:06:36
>>854
色んな意味で凄すぎてここで説明するのは面倒
自分で他の言語と比較するがいい
859デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 14:11:11
>854
まあ、馬鹿除けにはなるかね。
抽象的なプログラムが出来無いとLispらしいプログラムはできない気がする。
860デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 14:12:36
>848
そんなあなたに"Let Over Lambda"
861デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 14:31:37
ベータマックスはVHSより優れてる!
862デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 15:43:40
>>854
>相対的に普通の人々のlisp/schemeスレ住人がlisp使ってもそんなすごいの?lispって

別にそんな事無いと思うよ。凄くない。全然凄くない。超普通。
興味無い人が使っても何も起きない。気にする必要ナッシング。
至って平均的。まぁそりゃ多少は変わってるけど。基本的には
他の言語で十分。人類最大の発明みたいなことを言ってる人が
いたらごめんなさい。先に謝っておきます。

リストの使い勝手が良いからプロトタイピングに向いているとか、
プログラム自体もリストだから言語自体が発展して行く様な
プログラムが書けるとか、REPLがあるから小さいコードをテスト
しながら対話的にプログラムを大きくして行けるとか、再帰的な
コードが書き易いとか、そんな事は多分どうでも良い話なんです。

まじで大した事無いです。実際こんなスレを覗くだけ時間の
無駄ですよ。CとかJavaでも凄いコード書く人は凄いコードを
今もバンバン書いているわけで、コーディングに時間を割いた
方が断然いいと思います。Lispが凄いとか言ってる人がいたら
こちらで何とかしておきますから、こっそり教えてください。

これくらいで良いですか?
863デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 17:55:47
>862
適当にあしらってスレから追い出す気、満々ですねw
864デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 17:59:15
lisp業界は平均年齢が毎年1増える業界だからそれでいい
865デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 18:01:57
あと分母も減るよ
866デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 18:56:29
だってSICPで計算機科学の入門してscheme覚えて
その後に実践common lisp読んで、on lisp読んで、Let Over Lambda読まなきゃならんでしょ
Cでも勉強に1年くらいだってのに仕事しながらlisp覚えようとしたら数年はがんばらなきゃならん
これじゃlisp人口が増えないのもしょうがない
867デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 19:01:47
とりあえず「初めての人のためのLisp」を一通り読めば、わかったような顔はできるぞ。
868デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 19:08:08
宣伝はやめてください
869デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 19:10:49
>866
目的が実用的なCommon Lispなら無理してSICPとSchemeを勉強しなくても。

ラムダ計算の理論なんぞ知らなくてもLispは使えるよね。

チューリング・マシンの理論を知らなくてもCやC でプログラムは書けるのと同じ。
870デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 19:15:21
ていうか、SICPってScheme学習本じゃないよね
871デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 19:54:16
今はlispの本が揃ってて充実してるけど、昔の人は大変だったろうね。
872デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:00:09
それはどの言語も同じだと思うが
例外はFortranくらいか?
873デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:01:43
地方の本屋などでの入手可能性はともかくとして、
ちびちびと出版されてはいたよ。
874デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:15:46
昔から充実してたよ。
875デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:18:35
むしろ昔の方が多くなかったか
処理系作る本もあったし自然言語処理とかの応用分野の本もあったし
876デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:20:42
>>866
そんなに難しく考えることもないと思う。
とりあえずLisp/Schemeを動かしてみて、後は興味しだいで。
Lispは宝の山なんでハックしがいがあるよ。
877デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:21:16
お前らの「昔」っていつだよ
878デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:24:02
>877
25年くらい前じゃね?
879デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:59:11
>>866
Cの勉強に一年って、それ文法とセマンティクス覚えただけじゃん。
それを言うなら、LispなんてCよりよっぽど早くそこまで行くよ。

計算機科学の基礎教養があるかどうかで全然違う。
880デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 21:35:19
しかし誰もlispはマクロ使って生産性がどーんとアップ!って断言しねーのな
やっぱ人月の神話にあるとおり、そんな都合のいい魔法は無いのね
881デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 21:37:50
そんなの相手によるだろ
882デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 21:45:19
>880
理論上は生産性がどーんとアップしても、仕事で使わせてくれる会社が滅多に無いので、事実上Lispによって生産性がアップすると言う現象は起きない。
883デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 21:53:58
魔法の価値は魔法使いしか分からない
884デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 22:00:11
マクロ使いまくりのLispコードなんて、他人から見りゃ魔法以外の何ものでも無いだろうな。

業務ではあまり使われないのも当然だろう。
885デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 22:31:45
マクロ使いまくるのも関数使いまくるのも、
読み手に要求される記憶容量・読解力ともに、さして変わらないよ。
886デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 22:32:48
>>866
それを言ったら C++ の方がよっぽど大変なはずなんだが。
887デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 23:19:40
マクロは状態を持たない(出力が一意)から継承使いまくりのOOよりは読みやすいと思う
888デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 00:14:45
pythonスレでリスト内包表記がどうのこうのって言ってるのでわかった気がする。
lispは必要になったら自分で作れるのね。簡単に、自然に。
889デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 00:51:59
>>888
うん。それが強み。構造体とかベクタで実装してたりするし。
こういうのができるだけで、全然違うと思う。
890デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 00:54:14
>>880
オブジェクト指向で生産性アップ! くらいの効果はあるよ。たぶん。
891デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 07:54:52
define-pstructなるマクロ → select,insert..etcなるマクロ → SQLのトークンのリスト → 生のSQL

みたいな感じで永続化の仕組み作ったら驚くほど便利になった。
初めてマクロの凄さとボトムアップで作る便利さ実感したよ。
892デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 09:56:54
gauchで、perl -e expr 相当のオプションは何になりますか。
gosh -e expr とするとインタラクティブモードに入ってしまうので、そうならないオプションを教えてください。
893デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 10:24:14
Railsの黒魔術を、もっと綺麗に実行速度を落とさずに
実装できるくらいの効果はある
894デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 10:33:43
マクロを使って ActiveRecord 相当の仕組みを実装するという話か
895デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 11:12:49
>>892
gosh の -e は perl とは意味が違って、複数渡せるので
gosh -e expr -e'(exit)'
とする。 exit のまわりの括弧がうっとうしいなら
gosh -e expr -Eexit
とか。詳しくは man gosh とかリファレンスマニュアル参照
896デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 12:57:33
REG 解析表現文法 を検索してみたら
実装しようとしてる人がschemeで書いてたから興味を持ったんですけど
言語処理に向いてるのですか?
897デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 13:13:00
その言語をscheme上で仮組みして即動かせるぐらいには向いている
898デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 15:11:09
竹内本、年内には出ないのかなぁ。何の音沙汰もないんだけど。
時間かかってる分、改訂の手が沢山入ってるってことなのかな。

個人的な話、年明けたら落ち着いて読む時間取れなくなりそうなんだよな…orz
899デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 15:27:10
来年からがんばる
900デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 15:32:32
何かアクシデントでもあったのかね。
空港のエックス線検査でマスターテープが消えてしまったとか。
901デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 16:54:49
>>898

宣伝はよせ、としつこい奴がいるんで書かなかったけど。
12月2日の予定に間に合わなかった時点で書店より電話があった。
来年1月8日の予定とのこと。
902デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 17:38:07
>>896
PEGのことだと思うけど。

論文でも使ってるHaskellが、遅延評価の関係で頭ひとつ出る。
他の言語ではだいたい似たようなもの。
Cみたいにプリミティブだけの言語は別として。
903デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 19:02:11
>>901
だからやめてください
ついったーあたりでおねがいします
904デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 19:09:14
>>903

あんた、Lisp、嫌いなんかい?
905デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 19:26:50
こんなに宣伝やめろやめろ言われていなければ俺はこの本に興味を持たなかったのに
906デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 20:51:43
俺も、ここまでして邪魔したい物とは何なのか知りたくなってきた。
907デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 21:36:04
竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/09/4621325
>『初めての人のためのLISP』が、翔泳社より増補改訂版となって12月に
>復刊です。初版はサイエンス社より発行されたものです。
>ちなみに予価は2980円(税込み)のようです。

これからの発売予定情報
http://www.seshop.com/se/default.asp?ctid=Prepared

出版社オンラインショップの発売予定情報に載ってないから
発売は2月以降でしょう。
908デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 21:36:56
>>902
> 論文でも使ってるHaskellが、遅延評価の関係で頭ひとつ出る。

ただのメモ化としか使ってないだろ。
しかも呼び出しがコード中に散在とかじゃなくテーブルの要素なんだから、
そんないうほどのことはない。
909デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 23:06:30
>>901
ありがとう。8日まで我慢するよ。
910デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 05:48:25
竹内はうんこ
911デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 06:02:34
殿、殿、こんな夜更けに、他所様の掲示板にうんことか書いちゃダメでござる。
912デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:16:31
マ板の未踏スレに張り付いて、必死に竹内先生を叩いてる基地外か?
913デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:33:05
竹内に先生とか付ける必要ないだろ
914デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:34:05
竹内に天才とかおだてられた馬鹿か
915デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:35:02
竹内は老害
こいつのせいでいくら税金が無駄になったか
916デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:54:50
>>915
そういう話はどっか余所でやってくれ。
917デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 08:57:13
基地外だから、何を言っても無駄だよ。放置するしかない。
918デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 09:01:30
竹内の馬鹿がいくら税金使っても
役に立つものは何1つ作れない
早く消えろ
919デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 09:14:16
scsh、guileの日本語の扱い可能程度を知っていたり、使っている方
コメントください。
gaucheは初めから日本語を使えることを考えて作ったということですが・・.
920デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 22:13:36
日本語の定義による
921デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 00:00:42
確かにそうでした。
scshは*shの名前のとおりに、現在のbashが実現している程度と比較した時の程度を
考えています。うちではbashはコメント、や引数、ヒアドキュメントに日本語を使えます。
対話的な利用ではコマンドラインで日本語打つこと可能でファイル名などはアクセスはできても表示はうまくありません。
guileはアプリケーションなどにも組み入れられているようなのでgaucheと比較して欠けている部分が
どこかと言うのが気になります。
922デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 00:04:30
>>919
マルチバイト文字列が使えるか、とかそういう程度の意味だと思っておく。
guile の方はマニュアルを読むと、今のところ文字列 = バイト列だとある。
ttp://www.gnu.org/software/guile/manual/html_node/Conversion-to_002ffrom-C.html
scsh の方はマニュアルに特に何も書いていないけれど、
ソースコードを眺めた感じだと char * をそのまま文字列の表現に使っているような感じに見える。
自分でラッパーを書けばどちらも使えなくはないんじゃないかな
923デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 15:41:42
今年はLispは捗らなかった。反省。
924デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 20:02:52
>>923
老人がいるうちは無理でしょうーなー
925デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 20:57:55
そうしているうちに自分が老人になってるんですね
わかります
926デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 23:27:45
それではよいお年を。
927デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 23:58:43
いやいや、そちらこそよいお年を
928デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 23:59:25
どうぞどうぞ
929デフォルトの名無しさん:2010/01/01(金) 00:42:42
明けおめ、コトヨロ。
930 【488円】 :2010/01/01(金) 00:49:18
今年こそLispで仕事ができますように
931 【大吉】 【1110円】 :2010/01/01(金) 00:59:10
あけおめ!同じく!
932デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 10:14:09
島内剛一>>>|超えられない壁|>>>竹内郁雄
933デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 10:27:26
後藤英一先生、島内剛一先生、和田英一先生など高名な方々がおられますが
これらの諸先生方と比べ竹内郁雄先生の業績を教えてください。
※出版書籍と竹内関数は除いてください。

P.S.
シグマ計画ってなんですか?
934デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 15:37:39
>>933
対象の選び方に恣意的なものしか感じないけれど、
とりあえず比べるのは後にして
http://www.nue.org/nue/index.html から論文リストでも追ってみればいいんじゃない。
そのあたりの単語からシグマ計画がどうこう言うのも解せないけれど、
最近なら Google とか Wikipedia とかあるんだからそこから調べればいいと思う。
というか、スレ違い
935デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 14:21:11
>>921
guile は SCM + α なので、機能満載な gauche と比べてしまうと欠けは多数
なお、次のメジャーバージョンアップに向け、Unicode 対応化進行中
scsh は Scheme48 の古いバージョンをコアに使っていて、内部的な理由から
Scheme48 の Unicode 対応な現バージョンへの切り替えは非常に困難なため
その予定はまったくないらしい
いずれも、単なるバイト文字列としてなら日本語の読み書きは一応できる程度
936デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 09:13:36
何だこのスレ
937デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 09:43:49
>>936
誤爆しました
938デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 21:23:44
>>933
ふつうのひとが知ってるなら、タライの権威でしょ。
939デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 21:25:06
940デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 10:27:25
LispWorks 6.0 リリース気燃揚げ
http://www.lispworks.com/news/news28.html
941デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:06:20
Lisp面白そう
でも色々ありすぎて何から手をつけたら良いのやら
942デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:12:01
>>941
Gaucheあたりで良いんでない?
943デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:21:38
タライは世界的な大発見だろ
944デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:35:01
Common Lisp でもいいと思うよ。
ここでは歴史的事情で別スレだったりするが。
945デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:38:34
>>941
私は「対話によるCommon Lisp入門」と言う森北出版から出てる本(ただし絶版)を
古書で買って基本的なところを学んだよ。

「入門Common Lisp」(新納 浩幸著)とか「関数プログラミング」((萩谷昌己著)とか
いろいろパラパラ読んだけど、あれが一番、書き方がユルイ感じで肌に合ったw

いろいろ眺めてみて自分が気に入った入門書を読むのが良いと思う。

Common Lisp入門用の処理系ならばLispboxが一押し。(いろんな処理系がある)
「紫藤のWiki」 「初心者の為のLisp環境」と言うページが参考になる。

Schemeから入りたい場合は良く分からない(経験が無いので)。
946デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 17:49:17
8日だけど竹内本出た?
947デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 19:22:28
ここらへんも見てみそ
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp.html
ttp://www.geocities.jp/m_hiroi/func/scheme.html
手軽に環境構築するなら
ttp://gigamonkeys.com/lispbox/
ttp://lispuser.net/commonlisp/clisp.html#sec-2.6
ttp://practical-scheme.net/gauche/download-j.html
まぁxyzzyってエディタの上で遊んでみるのもいいんじゃないかな
948デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 20:30:03
>>946

3月上旬に延期なんだって。書店から連絡があったよ。
やりだしたら徹底的にやる竹内先生のこと、単なる復刻版じゃなくて
あれこれと仕掛けを仕込んでるんで時間がかかってるんじゃないかな。
気長に待つよ。
949デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:13:53
Schemeの参考書は昔のLISPのだけで、
Scheme関係の本はSICPぐらいしか買ってないな。
ほぼWeb上のリソースと処理系のソース読むだけで済んだ。
Scheme版OnLispみたいなマクロ本が出たら欲しいかも。
950デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:24:59
竹内はやく消えろ
951デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:25:58
竹内本、前の版持ってるんだけど、買うべき?
952デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:27:22
まだ出てもいない本を買うべきかとか
馬鹿か
953デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:38:42
>>945
> 「対話によるCommon Lisp入門」と言う森北出版から出てる本(ただし絶版)

今は POD で出てるので、それでよければ普通に買える。
954デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:49
Scheme 関連の本は Dybvig の『プログラミング言語 Scheme』くらいしか持ってないな。
SICP は、抽象化とかそういった概念についての本なので
別に読まなくても Scheme プログラムは書ける。
今なら、 Web で手に入るものを参考に勉強日記でも書いてれば
運がよければ誰かがコメントで教えてくれるんじゃないだろうか。
マクロは…… On Lisp のマクロを R6RS マクロに移植して
逆引き Scheme に書いたりすると需要があるのかなあ。
955デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 22:17:23
ありがとう3月までのびるのか〜。
徹底的に加筆したのなら嬉しいけど、、

せっかく復刊リクエスト出して予約もしたのに12月中旬と発表したきり
何の情報もない。復刊.comは本当に何をやってるんだろうか。
次からはリクエストだけだして他から買うよもう。
956デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 22:37:41
利用するだけ利用して他から買うとか
死ねよカス
957デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 22:53:32
復刊.comがカスなんだからしょうがない。
958デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 22:57:57
延期した大本が一番カスなわけだが
959デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 23:04:42
本当にこの話題好きね
960デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 01:30:55
復刊リクエストしなかった奴には売らなくて良いんだよな。
本来は。
961デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 09:52:48
復刊リクエストしなかった奴も買うだろうという見込みで復刊を決定する。
リクエストした奴にしか売らないということならば、復刊のハードルが高くなる。

これくらいわからないのか? 馬鹿だな。
962デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 10:21:07
馬鹿だから相手にしないほうがいいよw
963デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 11:01:58
>>942
Gaucheですか これはSchemeの処理系?ですよね
>>944
その歴史的事情とやらも調べてみることにします
確かに分かれてますね
>>945
参考になります
絶版の本は古本屋であされば見つかったりして...
>>947
可能性が見えてきました

親切な人たちありがとう
964デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 15:55:53
>>945
>「紫藤のWiki」 「初心者の為のLisp環境」と言うページが参考になる。

これは紫藤さんが書いているのではなくて別な人が書いてると思うのですが、
その書いている人って信用できるのでしょうか? 偏りがあるような気がするのですが。
965デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 22:32:51
>>961
なら自分もリクエストすりゃあ良いだろw
傍観していて復刊決まったら俺にもよこせとか下品な奴w
966デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 00:07:22
意味不明
967デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 01:09:32
スレ違い
968デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 01:15:43
浮動小数点数とか、復刊.comの話の方が盛り上がるよw
969デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 12:24:47
麻布卒かよw
970デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 18:48:53
今までcだけで書かれてたソフトウェアが少しずつc++に書き換えられてる
squid
とか

lispはcffiだけで大丈夫なんだろうか
cppのインターフェイスが必要な気がする
971デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 19:19:03
>>970
C++なら、extern "C"でラッパー書けばいいんじゃない?
不毛なmanglingの地に踏み出すのは賢明じゃないと思う。

コンパイラやバージョンでコロコロ変わるようなものをサポートするのは、
正直、人的資源の無駄だと思う。
972デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 21:27:08
>>971
それはC++からCのライブラリ呼ぶ時だよね?
lispのcffiからc++のライブラリ呼ぶのって凄くめんどくさくない?
973デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 21:37:40
必要性が出てきてからで良いでしょ。
どうしても今必要なの?。もしそうだったレスで心配ごと言う前に実装してるはず。
974デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 22:49:15
>>972
> それはC++からCのライブラリ呼ぶ時だよね?

なんか勘違いしてないか? >>971 は C++ のラッパーを C で書くって話だと思うんだが。
975デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:53:18
>>972
>>971 は C++ のライブラリに C でラッパー書いて
CFFI から呼べばいいって言ってるんじゃないの
あと使ったことないけれど、 SWIG は CFFI もサポートしてるみたいだからそれを使うとか。
976デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 00:16:39
>>972
C++のABIは無いに等しいから
対応しようとすると地獄を見るぞ
ご自分で好きなだけどうぞ
977デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 00:23:26
けっこう変わったりするしな
978デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 00:26:33
boost.python
におんぶにだっこすればOK
979デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 03:26:43
pythonが終了したら終わりじゃん
980デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 07:43:07
>>974 >>975
そういう意味だった。

>>972
extern "C"は名前修飾(mangling)をしないって意味だから、
C++からCを使う場合でも、CからC++使う場合でも本来必要。
普通、CコンパイラでC++のオブジェクトコードなんて使わないから、
意識することはあんまりないんだろうけど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%89%8D%E4%BF%AE%E9%A3%BE
ttp://squeak.qp.land.to/wiki/index.php?Squeak%2FFAQ%2F72
ttp://gcc.gnu.org/ml/gcc-help/2002-07/msg00231.html

HaskellのWxWidgetsのライブラリとかも、この手法使ってたはず。
981デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:19:25
そんな簡単な話か?
C++が例外使ってたらどうすんのよ
982デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 17:03:52
>>981
LISP側でsetjmpして他所からlongjmpしてくるわけにはいかんのと同じで
C++側で全部捕捉して手渡ししかない
983デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:56:51
>>981
だから、C++の機能は外に見せないのよ。
クラスもテンプレートも例外も、その他諸々も。

ラッパー部分で捕捉して、エラーコードを返すなり、
errno方式にするなり好きにしてくれ。
984デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:46:02
次スレどうする? また今の無駄に長いテンプレ貼んの?

全く話題にも上らない処理系がいっぱいあるわりに、
それなりに知名度のある処理系が抜けてたり、かなりぐだぐだだけど。
Shibuya.lispとかGaucheNightとかも、第何回がどうとか、毎回書くの?

もう、テンプレサイト決めて、そこに好きなだけ書けば良くない?
Wikiなら情報の集積地にもなるしさ。
985デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:22:54
もうあの長いテンプレはWikiまかせでもいいような気がするな
986デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 22:31:29
スレ立てた人です。
>>24でも言ったけど、テンプレは貼らない方向で。
次スレのテンプレ置き場は"とりあえず"既存の ttp://wiki.fdiary.net/lisp/
需要があればWilikiあたりでウィキ作ります。
987デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 00:10:54
そろそろ>>1の過去スレ一覧も2以降に移動してくれ
988デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 00:16:05
次スレの >>1 は↓これだけで良いよね。

Common Lisp、SchemeをはじめとするLisp族全般のスレです

■前スレ
Lisp Scheme Part28
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252955372/

■テンプレ
http://wiki.fdiary.net/lisp/
989デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 12:07:28
Gaucheがcmakeでコンパイルできるようになることはありますか?
990デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 20:39:17
>>989
今のところそういう話は影も形もないと思う。
過去に automake 化も検討されたけれど、柔軟性がないということで採用されなかった。
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Gauche%3aautomake%2blibtoolize
――ところで、 cmake って Cross Platform Make のことでいいんだよね?
恥ずかしながら初めて聞いた。
991デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 22:01:33
988ので建てに行ってみたが俺のホストでは駄目だった
誰か頼む
992デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 22:15:25
993デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 22:25:54

えらいすっきりしたなw
994デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 22:55:43
ワロタ
995デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:01:46
ume
996デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:02:33
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
997デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:02:35
uma
998デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:17:08
うめ
999デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:24:39
最近boostもcmake(Cross Platform Make)に変更になったから
きっと便利なんだと思う
1000デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 23:34:44
埋めますか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。