夢のある言語、将来性のある言語ってなんすか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
知っておくと、将来それで画期的なソフトやwebサービスが出来る可能性のある言語
があったら教えてください。
それとももう、そういう世界はないんですかね?
2デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:11:00
とりあえず英語
3デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:14:22
夢の無い言語ならCOBOL
4デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:20:37
今からやるなら断然
C++
を薦める。理由は

・枯れていて書籍が多いこと
・コンパイラのサポートが充実しててほぼどんなマシンでも実行できること
・そのくせ最近はテンプレートやらlambdaやらが加わって楽しめる言語なこと
・死ぬほどロクでもない落とし穴があって一生勉強できること

というすごい言語だよ。業界のメインストリームはJava/C#/LLに移ってて
もう飯を食うならそっちをやったほうがいいけど、C++はもう一生モノの知識
と経験になるぞ。HaskellとかErlangとか新しい言語を山ほど覚えるよりも
ずーっとずーっとC++だけをやっててもいいかもしれん。
5デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:26:25
確かに他言語で開発するにしても、その環境でのC/C++が基本になってたりするね。
それにC++が将来消えることはアリエナス
6デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:31:42
「画期的なwebサービス」なんてものがそろそろ現在から過去になりつつある。

なにはともあれ C 。

どんなコンピュータも結局は機械語で動いてるんだから、将来のどんな画期的な
ソフトも機械語であると言えなくもない。
7デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:38:12
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6
乙!
そもそもWebを含めたコンピューターの世界ってあらゆる技術が出尽くして、
やることがないんですかね?
コンピューター言語そのものには興味はあるんですが、それで何かを作る、となると
???
になるんですわ。
8デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:48:40
ぶっちゃけ、そんな言語はない。

CやC++といっている人がいるが、
それだって制限あるんだぞ。

携帯電話(iアプリ)や、
ブラウザ上や、
ほとんどの共有サーバー
では動かないという制約が


画期的なソフトやウェブサービスを作りたければ
色んなものを使うことになるのだから
多くの言語を使えるようなっておけ。

最低限、C/C++、Java、JavaScript、Perl、PHPは必要だ。
あとプログラム言語じゃないが、
SQL、HTML、XML、そして英語。
9デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:59:07
いや、やっぱ絶望的に英語でしょ

他のどんなプログラミング言語をするにせよ、
ドキュメントやらネット上の解説やらの量が英語がよめると圧倒的に違うから。
10デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:59:58
>それで何かを作る、となると ??? になるんですわ。

こういう人には言語は不要。

作業を楽にするためシェルスクリプトを書いたり、アプリのマクロ機能を使ったりもしませんか?
11デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 16:03:07
>>7
本当に、言語そのものに興味があるの?そっちはそっちで
アプリケーション以上に広い広い世界がひろがってるぞよ。

もしも本気で冒険がしたいなら、Cとyacc/lexが汝が武器となるだろう。
竜が表紙の魔導書を求めるのだ。Amazonで売っておる・・・が、これは
あまりにけわしい茨の道じゃ。それでもいいと言うのなら・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4781905854
12デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 16:31:23
Windowsがあるかぎり、VisualBasicの進化は止まらない。
VBには将来性も夢もある。常に新しく、常に最前衛。
C++を越えたC#と同格かそれ以上に優れた言語。

それがVisualBasicだ。
13デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 16:46:26
>>11
日本語版始めてみたwww。
14デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 16:52:23
>>12
どの辺りがC++, C#より優れてるの?
15デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:01:04
HQ9+
16デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:02:08
ビルゲイツが手がけて、売却益でマイクロソフトという会社を作ったという歴史と意地
17デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:10:46
>>1
D言語とC++0x。それにXtal。
18デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:23:30
>>1
お前は何も悪くない
ただ一度生まれてくる世界を間違えただけなんだ
19デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:56:16
CとC++とC#とJavaとPHPとVisualBasicとRubyは最近の動向はどうでしょうか?
将来性のある言語と将来消滅する運命にある言語ってどうですか?

Javaに対抗してマイクロソフトがC#を出してきたりしてますが、
どちらについたほうが得策でしょうか?
20デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:26:23
だから、芯でも氏滅しない言語はC/C++。



JAVAとC#どちらが優れているか教えてください Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189919634/
21デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:31:24
>>14
C++に対して生産性の高さと安全性が優越
C#に対してはMyを使えることで優越
22デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:39:10
>>21
Windowsが圧倒的優位ならVisualBasicを学ぶのもいいかもしれませんね。
Windowsが将来も市場を圧倒できればの話ですが、その辺はどうでしょう?
23デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:40:10
今後20年は安泰。何も問題はない。
24デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:47:15
>>23
現状ではWindowsがLinuxを圧倒してますね。
しかしWindowsVISTAがちょっと・・・・
その次のWindows7がすごいらしいと言う話を聞きますけど。
25デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 18:55:59
>>1

夢のある言語はLISPとかHaskellとか。

今現時点でも、CやC++あるいはDが一番将来性のある言語。自身の開発環境を
実装できる言語は当面の間は死なない。

(C#からWin 32|64 Nativeにコンパイルできれば開発者やユーザーは嬉しいんだろうけど、
それはゲイツ氏の戦略上論外なんだろうなぁ。リンカーすら本家は出さないんだし。)

>>19

言語としてのJavaとC#の比較では、C#のほうが開発はずっと楽だと思う。しかし、どちらを
選ぶかどうかを決めるとしたら、むしろ、JavaVMと.NET Frameworkをそれぞれの実装で
優劣比較した方がいいと思われる。
26デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:07:22
>>25
あなたから見てVisualBasicはどうなんでしょうか?
27デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 20:42:40
夢のある言語は D だな。
ただ、永遠に仕様が確定しない気がしてきている。
28デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 21:08:54
夢のある言語はやっぱりAdaだと思うよ
何より科学計算に優れていてアメリカ陸軍などの大口顧客もいる
5年もしないうちに日本にもAdaが普及するかもしれない
将来性でいえばN-88BASICかな
高機能だけどやたら重いVBなんかよりもずっと高速で
ライブラリ周りが不足している分
これから商売の余地がある
29デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 21:25:08
N88BASIC はフリーの実装もあるくらいだから、そのうち標準搭載されているパソコンも出てくるかもしれないね。
30デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 21:33:54
N88BASIC なら起動とかも速そうだしな。
一瞬で立ち上がるんじゃね?
31デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 21:40:47
>>26

.NET向けの言語としてなら、C#とVisualBasicの将来性に大差があるようには思え
ない。マイクロソフトがいきなりVisualBasicを放り出すなんてことはなさそう。

(俺はプログラミングの専門家じゃないから、やや自信なし。)
32デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 23:47:29
そんなものは50年前からない。

>知っておくと、将来それで画期的な人間や書籍が出る可能性のある
>言語があったら教えてください。
>それとももう、そういう世界はないんですかね?

と読みかえればわかる話。面白い(=なんとなく見ていただけの
視点をクリアにして目を開いてくれるような)言語は実言語同様に
今後も出るだろうけど。
33デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 03:46:20
>31
VisualBasicは将来的に、今のようなC#もどきをやめるらしい。
今よリライトよりな動的言語の一種になるんだそうだ。
34デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 04:57:49
夢はあるけど、今覚えたら損かもな。
35デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 10:55:08
言語のもつテクノロジーの視点から将来性ってわからんのですかね?
マイクロソフトの戦略やSunの戦略とか。
36デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 11:31:53
夢のある言語といえば、D言語に如くものはないだろ。
37デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 11:46:27
マシンコードが生成できてOSが書ける→死ににくい(OS 記述言語として PL/I とか Pascal とかあったのでそれほど強い主張にはならない)
1+2*3などの数式がそのまま計算できない(Lisp, Tcl, Smalltalk など)→根強いファンはできるけどメジャーになれない
38デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 13:26:35
>>37

PL/IとPascalがOS記述用だったとは、知らなかった……
39デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 14:49:47
最近興味あるのはAliceとかOzかな。
手続き型はCだけでいいや。
40デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 14:59:43
UCSDp、か
知らなかったわ…

俺が知ってて夢があるのは
Ada, Oz, Oberon, Haskell, 各種ML
あたりか
…大体出てるけど
41デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 15:10:01
PL/I は Multics
Pascal は MacOS の初期の頃。途中から C になった。
Objective-C も OS 記述言語に入るのかな?
42デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 15:11:30
昔日の夢

Miranda
Concurrent Clean
Dylan
43デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 16:49:00
delphiってなんで使っちゃいけないんですか?
便利そうなのにdelphiの仕事とか無いですよね。
44デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:00:13
>>33
C#がVBもどきだから
45デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:04:59
>>43

そうらしいね。

ソフトウェア会社で働いている知人(プログラマーじゃないんだが)の話じゃ、VisualBasicの
仕事はあっても、Delphiの仕事はないらしい。
46デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:15:03
>>41
NeXT で使われていて、
それをベースにした MacOSX でも使われてるから、
まあ OS 記述言語なんだろうね。
47デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:23:58
>>43
単に「M$純正じゃないから」じゃないの?
48デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:42:26
>>41
ObjC で kernel を書いている訳ではないだろうから、
一般的な意味での OS 記述言語には入らないと思うよ
MACH も BSD も C + ASM でしょ
49デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 18:19:45
フレームワーク用言語は OS 記述言語には含めないということか。
50デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 18:59:18
そうだね。
フレームワークなんて汎用じゃないから亡びたら言語ごと死ぬかもしれない。
51デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 22:07:47
マイクロソフトの言語に関する戦略みたいなものの情報ってないんですかね?
52デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 22:37:16
マイクロソフトなんて問題じゃない

マイクロソフトは質問だ。答えはNOだ
53デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:46
>>52
凡人には理解できんわ
54デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 00:57:47
翻訳:

マイクロソフトがどういう戦略を持っているかという問題は存在しない。
あるのは「マイクロソフトには戦略があるのですか?」という問いの方だ。
答は「NO」だ。

どっかの映画だかの言い回しが元ネタだっけ?>「〜は問題ではない、質問だ〜答は〜」
55デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:05:35
>>48
Darwin のドライバ層 (IOKit) は C++ だべ。
NeXTSTEP のあいだは、ドライバ層 (Driver Kit) は Objective-C だったので、
Obj-C も OS 記述言語「だった」といってもわるくないかも知れない
56デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:15:46
WindowsもドライバをC++/COMで書けるようになったな。
COMだからもしかすると別にC++でなくてもいいのかも。
57デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:16:51
FORTRAN最高!

過去50年の実績!未だに50年代のソースが動くリユースの徹底!

スパコンでのNo.1言語!

Intelがコンパイラを作っているのはFortranとC++だけ!
58デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:25:06
FORTRANは単に計算処理とか50年前のコードでも動くようなことしかしてない・
そういう用途にしか使われてないから動くだけだろ。
59デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:54:11
>>42
Cleanて終っちゃったの?スレは現役みたいだけど。
60デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:56:22
そういう意味では Miranda も Dylan も現役だ
61デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:11:57
言語が現役、とはどういう状態?

1.その言語のユーザがいる
2.その言語によって作成された製品のユーザがいる
3.その言語によって作成された製品のユーザがおり、しかも保守が続いている

正直3しか該当しないと思うんだが。
62デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:39:19
俺は 1 だけで充分な程に夢を見られるよ
63デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:46:28
Smalltalk は 3 だな
64デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:50:29
VisualWorksとか未だ売ってんの?
65デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:26:30
マジレスするとC#だろ。すべてのプログラミングパラダイムを取り込みつつある。もはや怪物。
66デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:33:23
答えはNOだ
67デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:34:22
C#だな
68デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:45:19
いつまで、人間がプログラムし続けるんだろ?
バグぐらい、分かるだろう。
69デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:45:29
まずガページコレクションが無い言語がよい
70デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 03:48:33
アセンブラ最高
71デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 04:30:35
>>69
そんなもんを実装してる言語なんて存在するのか?
72デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 07:06:22
>>71 >>69の「言語」を「処理系」に読み替えると、意味が通るような気がするが……
73デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 07:50:59
74デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 08:06:06
普通カタカナでは garbage collection をどうかくの?
コレクション、はいいとして、ガーベッジ?ギャビッジ?
75デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 08:40:05
ガベージorガーベッジだな
間違ってもガページにはならない自信はある
76デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 11:01:20
「ガベージコレクション」が一般的。

中途半端に本来の発音に近い「ガーベッジコレクション」や「ガーベジコレクション」や
中黒ありの「ガベージ・コレクション」は稀。
口頭略語はガベコレ。あるいは単にGC(ジーシー)。
77デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 11:32:07
本来の発音はギャービッヂぐらいではなかろうか
78デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 17:32:37
ガルバジェコレクティオン
79デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 19:30:12
言語の記述が楽になる為にはガベコレは必須な気もする。
処理にじゃまにならないよう、別スレッドでまたーりガベコレして欲しい。
複数CPUの1つを使って、必要になったらまたーりメモリ整理。
もうね、メモリーとかHDDとかネットワークとか無視してプログラムしたい。
情報は分散型データベースメモリー空間ににすべてあるでいいやん、
プログラムもその中にある。
それに、ネットなんか1:1と1:NとN:Nだけを意識すれば後はいらない。
どだいマルチスレッドは結局処理間のコミュニケーションだろ、
それが何処にあるか意識できないように仮想化してくれ。
いや、勝手に分散化してくれ!
80デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 21:54:23
ガベコレって、本気で高速なプログラムをくみたい時は、意外と処理の邪魔になる。
D で一時期結構話題になってたな。
81デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 22:18:32
そんなこと、MS-BASICの時代から言われてる。
82デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 22:22:52
幾らパラレル GC やコンカレント GC を駆使しても
無停止にする事は出来ないからね
83デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 22:26:07
>>65
VBって奴はそんなC#すらも食ってしまう奴なんだぜ。
84デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 23:05:53
C++は夢ありすぎだろ
もう0xの次が議論され始めてるからな
85デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:47
メモリ管理周りの処理時間の総量はGCでも変わらないとか、むしろ速いとか。
free()あたりがゲロ遅いから。
問題なのは、いつ処理が始まるのか予測が難しい所。
86デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:28
GC の一番の問題は stop the world する事
87デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 03:48:22
>>86
いつの話をしてるんだコイツは?
88デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 08:16:53
>>87
未来人乙
89デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 10:36:20
リードバリアとかを石がサポートするようになれば
nonstopなGCも可能になってくるわけで
90デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 11:39:44
参照カウントならほぼstop the worldなしでいける。
その分毎回の参照がちょっとずつ遅くなるが。
91デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:07:36
夢なら、Windowsから一歩も出れないドトネト専用言語には無いな。

>【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193662588/126-

今日東工大に James Gosling が来て話をしていったけれども
聴講者から .NET に関して質問が出たらこう答えてた

・2-3年前までは .NET に危機感を抱いていたが今ではまったく危機感はない
・MS .NET で作られたアプリが Mono で動くのは 0% である

なんだかずいぶんとなめられてる
92デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:14:40
お前の将来の方が夢がないけどな
もう年齢的に手遅れだろ
93デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:38:03
Monoがどれだけ動いているかという現実についてさえまともに認識の無い
ごすりんタンには正直危機感を持った
94デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:42:17
Mono以前にドトネトがまともに動いてねーだろ。
95デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 16:33:47
仕事してない奴の認識はそんなもんだろうな
96デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 19:43:52
この板のスレタイ一覧見ると夢がある
実際に開くと酷く夢が無くなる
97デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 20:56:36
>>90
結局、循環参照を解決するのにマーク&スウィープせねばならん
98デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:19:54
Python
時代を大きく動かした斬新な技術はこの言語から生まれた。
そして今も。
99デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:29:16
Python って CMUCL のインタープリタの事?
100デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:45:11
Python はシンタックスシュガーというか構文というか、
そういうのが何か少ないよね。
そこが強化されたらもうちょっと使いやすいんだけど。
101デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:54:24
self の事か
102デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:34
Range や正規表現とか
103デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:01:07
>>98
生産性は高いねぇ。C++とかが得意なことをやらせると遅いように見えるけど、逆に、Pythonが
得意なことをC++にやらせると、Pythonはそう絶望的に遅いのでもないかもしれない、とか
思ったりする。
104デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:24
Python から生まれた技術って何かあったっけ?

Python は Java や C++, C で書かれた革新的な技術用の
組み込み言語という位置付けな気がするけど。
例えば(革新的ではないけど)Map Reduce は C++ で
記述されていて、Python と Java のインターフェイスが
提供されているとかね。つまり単なるフロントエンド。
105デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 00:29:07
PythonはportableなJavascriptです
106デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 01:41:58
>>100
それPython全否定だぞ
107デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 02:10:09
Python は C3 MRO な多重継承をさっくり実装してみせたのは流石と思った。
まぁ元は CL なわけだが、オブジェクト指向を標榜するものがあれこれある中で
これはすごいかなと。

それが意味を持ってくるような多重継承は普通やんないだろと言われれば
それまでだが。
108デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 15:12:15
C#
109デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 15:16:54
それは夢で終わった言語。
110デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 15:18:04
という事にしたいのですね。。。
111デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 15:43:10
したいのです
112デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 17:07:44
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193132235/

>>1.suicide
113デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 17:58:42
今現在人気のある言語

Java>C>C++>C#>VB>PHP>Ruby

将来性のある言語

C#>Java>Ruby>PHP>C>C++>VB
114デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:13:31
>将来性のある言語

現在使われてないから、伸びやすいってことか?
115デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:18:05
MSの継続力と資金と影響力は高いから、C#はメジャーになるだろうね。
Javaはサーバーサイドしかないんじゃない?
JavascriptはJavaとは別物に近い。
C/C++はメジャーで有り続ける。
>>113の例で、システムやOS組み込みカーネル等の基礎が書けるのはC/C++しかないのは
>>113の見識が狭いのか?
その例で、基礎系はC/C++一択なのだが。
116デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:36
基礎系でしか生き残らないとしたら
相対的に将来性はない方だろう
そのメンツで言えば
117デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:31:08
基礎系を馬鹿にしちゃいけない。
また、基礎系でしか使わ無いわけではない。
見識が狭いんだね。納得した。
118デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:32:33
俺は116だけど、113じゃないし、C/C++が基礎系でしか使わないとは
一言も言ってない
119デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:33:47
しかも基礎系ならDが台頭してくると思うよ
120デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:38:09
>>113
俺がC#始めてから早くも5年になるが
始めた当時はすぐ消える言語って言われてたのにな
121デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:39:24
>>115
>Javaはサーバーサイドしかないんじゃない?

さすがにこれは見識が狭すぎないか?
銀行のシステムとかみんなJavaだぜ
122デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:39:52
>>120
それは真っ赤なウソ。

ドトネトベータ時代には次の年にはドトネト一色になるとか、C丼シェアがJavaを越えるとアンケートにあったのに、全く芽が出ず。
123デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:40:31
結論出ました:

C丼ふよー
124デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:42:30
>>122
芽はそれなりに出てるだろ
今のC#の開発者の人数知らんのか?
125デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:42:38
C++が使える人間ならどんな言語も恐るるに足らずだと思うよ
あれほど酷い言語なんて他にないでしょ
どんな言語持ってきても「これ結構いいかも」って思えてくるぜ
126デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:44:25
XBOXみたいなもんで
当然消えるだろうはずの物でもなんとかしちまうのがMS

ただMSは定期的に無かったことにするからなぁ
.net関係は当面注力されるんだろうけど、いつもMSの五年後は判らんよね

個人的にはC#は便利だし、あと五年は.netともども使えるだろうと感じてるけど、職場ではそういう意見は口に出したくないところ。
「今度のMSは導入しても大丈夫です!」って言い切る奴が社内にいても、苦笑しつつ没に挙手する

現にうちでは.net1.xやってた部門消えたし
127デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:45:05
>>125
fortranの恐怖を味わってから言え
128デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:46:51
2006年末の米の状況

Javaの台頭で、先細るVisual Basic利用 - 米最新プログラミング事情
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/30/324.html
129デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:10
fortranってそんなにぶっ飛んだ言語には見えないけど
130デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 18:57:33
>>122
>それは真っ赤なウソ。
先に言う事で自らが当てはまらないかのように錯覚させる話法ですね。
131デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:08:34
>現にうちでは.net1.xやってた部門消えたし

消えたってどうなったんだよw

>俺がC#始めてから早くも5年になるが 始めた当時はすぐ消える言語って言われてたのにな

 ↑
実際にこの意見は見たこと無い。
132デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:09:53
新参乙
133デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:10:48
>>129
火星探査機マリナー1号 fortranでググレ
134デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:15:57
>俺がC#始めてから早くも5年になるが 始めた当時はすぐ消える言語って言われてたのにな

 ↑
錯覚させる話法ですね。
135デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:53
.NET大ブーム!
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10203/1020361918.html
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/03 02:51
アンチ厨の妄想を裏切り、着実に開発者数を増やしている.NET。
何でも語るがよい。
136デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:18:29
結論としてはC#が最強ってことはわかったのでもういいよ。
137デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:25:49
C#は覚えて楽しい言語だけど、 MS が初心者初心者とか Linux より安いとか言い続けたから、
Java と比べて工賃が安いんだよな。
Java も C# も大して変わらないんだけどな。
138デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:26:51
何この一人会話。きめぇ
139デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:27:26
何この一人会話。きめぇ
140デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:41:11
>>137
やはりJavaが最強か
141デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 19:49:43
>>131
研究に二人割いてたんだけど、成果出せないままバージョン上がって移行に手間取ってるうちに他チームに吸収、という顛末ですよ

二人しか割けなかったうちの弱さとか、その二人の能力はどうだったのかという現場的な問題もあるから、あまり気にしなくておk
細部聞かれても語れないし。

俺個人としては.netもC#も好きですよ
もし会社でその手のプロジェクトの責任持たされそうになったら
漠然とした不安から鬱落ちして逃げ出した挙げ句失踪日記出版しますが
142デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 22:16:20
しかし、言語論争を見るにつけ、言語は宗教だね〜
143デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 22:38:44
言語は言語だよ
144デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 00:03:46
人は神を創り出すために言語を持ったのかもしれない、なんてそれっぽいことを言ってみる。
145デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 18:13:37
>>124
本当にC#の開発者増えているのか?

http://www.google.com/trends?q=C%23
Google Trend を見る限りでは、2005年で既に横ばい傾向にある・・・
146デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 18:38:23
>>145
むしろ、ずっと高いレベルを維持しているというべきだろう
一般的に話題のホットさというのは、一時期ブームになって、
だんだんと冷めてくるものだが

http://www.google.com/trends?q=C%23%2CC%2B%2B
147デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 18:56:00
amazon の 本 > コンピュータ・インターネット のカテゴリで検索すると、

Java 1205件
PHP 380件
Perl 174件
C# 93件
Ruby 60件
Python 22件

Javascript 172件

後発という事を考えても C#はちょっとイマイチっぽい。
148デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 19:03:48
>>146
しかし、それは本当に高いと言えるレベルにあるのだろうか
http://www.google.com/trends?q=C%23%2CC%2B%2B%2CPHP
149デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 19:15:38
150デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 02:53:17
日本だと、JavaとPHPだな。。。
151デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 12:21:57
↑↑↑まもなく落ち目になる言語↑↑↑
152デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:03:20
>>147

.MET用にはC#で書いてもVB.NETで書いてもいい。他にもいろいろ出てる。そんな中で、93は
結構いいのではないか?
153デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:04:03
今後も枯れ果てるまで使われるという意味なら C/C++ Javascript SQL だろうなぁ。
154デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:06:27
SQL に代わる後発言語って知らんなあ。
何かあるのか?
155デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:11:15
>>154
文法さえ知らないけど、XML DB上での XPath XQueryなんかは、そう言って良いのかも。
156デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:15:25
>>147
歴史の浅さを考えれば驚異的じゃないか?
amazonなんて古い本でもずっと残ってるだろ
157デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:17:49
Perl が思ったより少ないな。
158デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:52:25
同じく amazon で2007年に出版された本の件数を数えた。

Java 57
PHP 32
Ruby 13
C# 10
C++ 9
Python 8
Perl 4

Javascript 26
SQL 30

やっぱり C# は厳しい。
159デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:23:59
言語の歴史がだいたいこんなもんだからこれから伸びるんでね?
C   35年
C++  25年
Java .15年
C#   5年
160デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:32:09
Java の多さはやっぱ異常だな。
161デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:40:52
CとC++とJavaとXML関係とDB全般
162デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:51:20
またamazon で、C#の出版年ごとの件数を調べた。

2007 10
2006 20
2005 1
2004 10
2003 17
2002 28
2001 4

やっぱり不発感が強い。
2005年はバージョンアップ前の出版控えでもあったのかな。バージョンアップがいつだったか知らんけど。
163デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:05:20
結局 mono があるとは言え事実上 Windows 専用みたいなイメージだからな。
Web サーバに UNIX が多い以上 Web アプリで C# が広まるとも思えんし。
164デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:14:12
>>163
言語の話じゃないけど、 IISのほうが Apacheよりシェアがあるって話も聞くからなぁ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/16/news048.html

何が本当かは判らんけど。
165デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:20:15
>>162
Visual C# 2005が出たのは2005年末だったから、
バージョンアップ前で控えられていた影響はあると思う。
166デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:48:10
俺の作った言語

ただし夢の中でしかコンパイルしない
俺が死ぬまで(およそ60年)存在する
167デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:12:17
理解しにくい言語ほど冗長な文章の本が増え
出版物が多くなる傾向があるってどこかに書いてあったな。
168デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:12:32
それはお前の脳みそだろ
169デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:27:51
ozだろ。
ガウディ本の邦訳も出たしな。
170デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:36:25
>>167
C++ の事か!
171デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 17:44:47
C# はマイクロソフトが他の OS で動かす気が全くないから、
マイクロソフトが UNIX よりまともなサーバOSを出さない限り、
サーバからクライアントまですべてを統括する言語には絶対なり得ないな。
あそこの商売の方針として、OS ですら数年毎に進化可能な完成度の商品しか出さないしな。
172デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 17:51:53
JavaとJavascriptが親戚みたいに思ってる奴がいますね
Javascriptは当時注目されていたJavaの名前を使っただけでJavaと何の関係もないとほとんどのプログラミングの入門書に書いてあるよ
173デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:02:57
動作不安定でマイナーなLinuxマシンやMacみたいなゴミは誰にも買って貰えないから
Windowsサーバでばっちりです(^^v
174デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:08:41
>>172
このスレにそんな奴いるか?
いないだろ
175デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:21:09
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
日本だと、JavaとPHPだな。。。 日本だと、JavaとPHPだな。。。
v
176デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:23:53
なんだこいつ
きめぇ
177デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:26:32
>>158
これって厳しいかなあ?
Ruby on RailsやAjaxでブームになってるから、RubyやJavascriptに
負けてるのはしょうがない
しかし、一時期天下を取っていたC++と今や同程度ってのはそれなりに
凄いと思うよ
同じく相当有名なPerlにも勝ってるよな
178デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:38:22
Javaならレベルが低くても本が書けるとの解釈もできる
179デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 18:47:53
>>172 
>>153 とか >>147 を書いた自分に言ってるのかなぁ。
JavaとJavascriptが別物なのは常識だけど、サーバサイドに比べてクライアントサイドは
環境を変えにくいから、JavaよりもJavascriptの方が長生きする可能性はかなり高いと
思ってる。

>>177
C++は既に300冊出版されてて、情報はかなり蓄積されてる。
Perlはもともとニッチな言語。自分が使い始めた 1993年頃だと、csh/sed/awk の
代わりって感じだったし。

C# はメジャーな言語になるべくして作られたのに、出版ベースでは情報が
蓄積されておらず、勢いもない。Rubyみたく突然人気がでる可能性はあるけど、
現状を見る限りでは厳しいと言わざるを得ない。
180デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:07:10
C++はUNIXとともにアボンするだろ。間違いなく。
181デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:09:24
C++ も UNIX も、同ジャンルの中では一番消えなさそうだけどな
182デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:15:53
C++は言語としてぐちゃぐちゃだからだめだろ。
なんにでも対応させようとしすぎで複雑になりすぎて習得が困難になった。
一番普及してるWindows上で使おうとするとやたらに壁にぶつかる。
あれはもうじき死ぬだろ。

UNIXも以下の点で死亡。
>言語の話じゃないけど、 IISのほうが Apacheよりシェアがあるって話も聞くからなぁ。
>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/16/news048.html
183172:2007/12/30(日) 19:16:42
>>179
あなたのことを指摘したわけではないです
184デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:25:18
Unix系はまだ個人マシン用のOSとしての道の方が明るそうw
185デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:26:49
Mac がそうだったように、
Windows が次のメジャーバージョンアップでカーネルが UNIX になっちゃうかもって意味で
UNIX 死亡というのはあり得るかもな。

C++ は万人が使える言語じゃないかなぁ。
C++ と同等の記述性がある、もっと習得し易い言語が出れば、 C++ は無くなるだろうな。
186デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:26:55
だれか各プログラミング言語の普及率を棒グラフで表示してたサイト知らない?
IT関係のニュースサイトにあった気がするんだが、知ってたらここにのせてくれないかね。
187デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:31:36
>>1
どういうのが画期的なのかってのが重要だし
Webサービスが書けるっていうパラダイムも古くなるよね
微妙に頭固いんだから

>>185
C,C++が残ってるのは単に速いから。使いやすくはない。
188デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:43:38
>Webサービスが書けるっていうパラダイムも古くなるよね

詳しく頼む。これどういうこと?
189デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:45:14
>>179
もしC++が使われ続けてるのなら、新しいライブラリやIDEの解説本や
古い本の改訂版とかが出続けるものだから、蓄積されてるとかは
あんまり関係ないんじゃないか?
むしろ、改訂版のことを考えると、蓄積されてるからこそ有利とも
いえるよね

感覚としては、少なくともVisualStudioを使うという観点で見れば
既にVisualC++はVisualC#に抜かれたと思ってる
190デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:49:12
>>189
マイクロソフトに限って言えば Visual C++ はやる気なさそうだね。
多分、他の OS で動いちゃうような言語には興味が無いのだろう。
まあ、ビジネスだから仕方が無い。

本で言えば、 Java は version 5 になってから、対応している本が
出るスピードが遅くなった気がする。特に日本語の奴。
191デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:50:29
>>189
仮説を立てたら、検証ぐらいしてみたら?
改訂版が多いというのなら、その冊数をカウントすれば良い。
C++/C#共に大して冊数出てないんだから。
192デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:56:08
C++なんて業務ではとっくにC#に抜かれてるよ
解説本なんて学生や趣味グラマ向けの入門本ばかりなんだから
あてにならん
193デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:57:57
>>182
>UNIXも以下の点で死亡。

おまい単純だなw
194デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:59:00
かといってMore exceptionalやModern C++ Design、boost tmpが朝飯前でも
まだそれから上に行こうとしたら全然足りないからな
「熟練者にとって優しい言語」ってのは伊達じゃないな
195デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:59:21
C、は結局OSとか書く目的で生き残る。
C++は、変態達のオモチャとして細々と生き残る。
PHPは、他に便利なWeb開発言語やツールが出れば要らない子
Javaは、ここまでシェア取ってるし、進化もしてるし、しばらくは安泰
C#は、MS厨が崇拝し続ける間は生き残るが、MSが心変りしたら瞬時にあぼん
Scheme/Lispは、信者が絶える事がないからほそぼそと安泰
Rubyは、お気楽言語としてある種の趣味人系で生き残るが、日本語発なので先細り。
Haskellは、未評価リークとデバッグ手法が解決すればじわじわと広がる。
Ozは、シラネ
196デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:00:51
>>195
VBは?
197デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:02:55
rubyって本当にperlと被ってるなぁ・・・
198デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:06:25
C++は習得するのにエネルギー使いすぎて、それで何かを作るまでいく
のに時間がかかり過ぎるよ。
かけた時間やコストに見合わない、恐ろしく生産性の低い言語だ。
UNIXも同様の理由で消える可能性が高い。
199デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:07:12
>>195
ブラウザ+JavaScriptフレームワークなどに徐々に食われて、最後にMSに切られて阿本
200デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:10:11
>>199
どの言語がですか?
201デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:10:20
VBもなんだかんだで15年近くMSの中で一番メジャーな言語であり続けたから
C#もあと10年ぐらい安泰
それに、言語も最近は理想形に近付きつつあってVBからC#に変わったときの
ような世代交代は起きにくくなってるんじゃないかなあ
202デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:11:23
>>198
そういう理由でWindowsはシェア伸ばしても、
結局にわか厨量産にすぎないので、
計算機活用に合理的な設計であるUnixは生き残る。

VB厨が多くても、ソースのファイルの存在も理解してない奴がいる状況を見れば明白。
203デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:12:51
>>200
>>199はVBについて。

>>202に補足すると、Windowsでもちゃんとはやれるけど、
>>198みたいな理由を挙げてる奴はちゃんとやってない、という意味。
204デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:14:38
自分は知らないんだけど、Excelなんかも.netで書かれてたりするの?
マイクロソフト自身は、どこまで使ってるのかなと思って。
205デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:14:47
UNIXって消えるか?
MacやBSDもUNIXにカウントしていいんだよな?
LinuxはUNIXにカウントしちゃ駄目なのか?
206デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:15:10
いいよ
207デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:15:54
じゃあ消えないだろうなあ
Linuxなんかは絶対消えない
208デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:16:45
C++はゲーム用
Haskellはどうかね。結局SmallTalk同様廃れるだろ。
純準戦争で純が勝ち残ったためしがない。
209デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:17:33
Linuxを含めたUnix系が消えると思ってる奴は、
MSの蛸壺から抜け出て、もっと視野を広げると良いと思うよ。
210デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:17:36
>>198
>UNIXも同様の理由で消える可能性が高い。

今時 CD-ROM ブートの環境もあるし、使うだけなら別に時間掛からないよ。
晴れて UNIX 認証を取得した Mac OS X ならうちのばあちゃんでも使いこなせるし。
一番最初に消えるのは使いもしないで文句垂れてる奴だろうね。
211デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:18:01
Haskellなんて今の時点でSmalltalkと目くそ鼻くそだろ
212デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:20:39
LinuxはCDブートのやつ使ったことがあるけど、結局Windowsのほうが
慣れてるし使いやすいから、お蔵入りになったな・・・
213デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:21:48
周りはもっと新しい事にどんどんチャレンジしているぞ
214デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:22:55
Linuxは実はWindowsとデュアルブートで使ってる奴かなり多いと思う
215デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:22:59
>>208
確かに、C#やJavaがパクれる所をパクって、本家はこのまま鴨ね。
ただ、Smalltalkは商用ベースだったから「廃れる」はあるけど、
Haskellは、関数型言語コミュニティのアウトプットだからメジャーにならなくても生き残る。
216デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:23:30
Javaは.NETやシルバーライトに食われてアボン。
Silverlightの実行速度見てみろよ。
217デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:23:50
Smalltalkって今も結構生き残ってるだろ
squeakとか未だに使ってる奴は使ってる
218デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:26:16
>>216
MS厨は視野が狭くていいね。
219デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:26:49
>>214
わざわざ Windows の為にパーティション切るのが勿体ないから
VMWare 上で Windows を飼ってる奴は居そうだね
220デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:27:37
>>217
Squeak は OLPC にも載っているしね。
221デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:27:57
Smalltalk と聞くと思い出すのが、IBMが九大病院のシステムをオブジェクト指向技術で
構築するといって、Smalltalkとオブジェクト指向DBを使ったけど、エンジニアが足りなくて、
途中で VBに変更になった話だなぁ。99年ごろだったか。

大学病院側と 「VBで作ったシステムをオブジェクト指向といえるのか」で争ってたけど
結局どうなんったんだろう。
222デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:28:36
>大学病院側と 「VBで作ったシステムをオブジェクト指向といえるのか」で争ってたけど

もうアホかと・・・w
223デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:29:37
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
1 :デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 11:37:00
Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
http://jp.techcrunch.com/archives/silverlight-the-web-just-got-richer/

じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。
http://jp.techcrunch.com/archives/take-time-to-understand-silverlight-its-important/

.NETは死滅するなどと延々言い続けていた馬鹿がいたが、
気が付いてみればクロスプラットフォームCLRが出て、
Python・RubyがMSの言語として新たに仲間入りした。

自称美しい言語だったはずのJavaは信念のない拡張を繰り返し、
醜く複雑怪奇に成り果て、もはや誰も気に掛けない存在になった。(プ
今からJavaなんかをやるくらいなら、Rubyでもやった方がはるかにまともな選択だろう。(ププ

ネイティブコードが最後に勝つなどと根拠のない妄信をしていたDelphiは、
今やBorlandとかいう会社ごとどこかに消えてしまった。(ゲラ

最後に勝ち残ったのはやはりMicrosoft率いる.NET軍団だった。
224デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:30:36
>>221
アレは、九大に世間知らずのOOな教授がいて、っていう経緯じゃないの?
IBMがSmalltalkを持ち出す理由が分からん。
225デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:31:05
>>222
たしか、オブジェクト指向で作るから、マルチメディアなカルテ情報がシームレスに使えるんですとか
言ってて、その先進的な取り組みとして受注したみたいだから、結構クリティカルな問題だったみたい。

日経ウォッチャで読んだだけだから詳細はわからなかったけど。
226デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:31:19
Chess Sample
http://silverlight.net/samples/1.1/chess/run/default.html

このサンプルでJScriptと.NETを戦わせてみると、1000倍近いパフォーマンス差があることがよく分かる。
227デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:32:39
>>224
そうそう、なんか名物教授がいたとか聞いた気がする。
228デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:33:41
言語がいくら普及するかは、生産性で図らないとだめだろ?
C++がいいって言ってるやつは経済観念がゼロだな。
229デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:35:45
実行速度重視だから C++ が良い
ライブラリが多いから C++ が良い
情報が多いから C++ が良い

言語は小汚いから、小奇麗で使える言語があるなら乗り換える
230デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:38:26
.NETもJavaもどちらかを駆逐することなく両方生き続けるだろうね
COBOLがいつまでたってもCに駆逐されなかったし
まあ.NETはCOMの時と同様MSの気が変わったら終わりではあるが
当分は大丈夫
231デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:38:45
C++といっても、
Cっぽい厨な使い方と、
GCなしJavaっぽい使い方と、
templete使いまくりの変態な使い方と、
全然違ってくるよな。
232デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:40:49
C++ってよく知らないけど、ライブラリってあんの?
LLならCPANみたいのがあるし、Javaも有名なのがたくさんあるけど、
C++のライブラリ(機能的な奴)ってどういうの?
233デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:43:17
ゲームやるならwindows
一般家庭で使われるのもwindows
これはこれから先も変わらないから

将来性があるのはVS

ただしプログラミングには他の用途もある
234デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:43:33
wxWidgets
235デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:48:37
>>233
ゲームばかりやってるなよ
236デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:49:29
>>233
間違ってないと思うけど、視野が狭いと思うんだ。
「ほかの用途「も」」じゃなくて、それら自体がそもそも一部の用途でしかないんだよ。
一般人が意識して触れる用途としては最大だけど。

あと、そのうち一般人は「適当なOS+ブラウザ」だけの環境でOK,って事になれば、
Windowsもじり貧になるかもね。いまでも、携帯があればPCイラネってガキが増えてるし。
237デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:50:35
>>223
虎の威を借る狐に付着している虱の分際で偉そうに。
238デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:51:03
Linuxにはエロゲーがない。Windowsにはエロがいっぱいある。
ばかばかしく思えるが、VHSが一般家庭に広まったのは、
アダルトビデオがあったかららしい。
Windowsのシェアが圧倒的なのは事実だ。

239デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:51:09
夢のある言語、それはD言語。最新のパラダイムばかり追いかけて
一向に枯れないわ、ライブラリは貧弱だわで将来性は無い。
2.0を枯れさせて、巨大資本入れてライブラリを構築すれば先はあるか?
240デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:52:02
Dが枯れさえすればなぁ…
241デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:52:58
>>238
一般の人は、エロビデオは見てもエロゲーはやりません。
242デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:53:37
>>235
エロゲとかHentaiGameとか18禁ゲームとかやるなら
コンシューマでも携帯ゲーム機でもなく
パソコンが一番良い
それもwindows様が
243デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:21
Dってどの辺が先進的なの?
CやC++に比べれば色々あるんだろうけど、C#やHakellとかと比べてどうなの?
244デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:50
WindowsのゲームはMS自ら潰しにかかってるからな。
家庭用が好調な事もあるけどPCゲーのマーケットシェア急落だとさ。
245デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:56
>>241
秋葉原いけば、エロゲーだらけ。いかにやってるやつが多いかわかるだろ?
需要もないのにあんなにソフトや会社があるわけないし。
246デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:56:40
>>245
おまえ、社交の幅を広げた方がいいと思うよ。
ヘッドショップに色々売ってるからって、一般人みんなが葉っぱやってると思うくらい滑稽だよ。
247デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:59:54
>いまでも、携帯があればPCイラネってガキが増えてるし。

イラネじゃなくてカエネだろ、最近の餓鬼は。
携帯が餓鬼に普及したのは、0円販売があったせい。
最近、携帯って0円販売やめたんだろ?携帯の本体は実際は平均して4、5万らしい。
そのうち携帯すら買えない餓鬼が増えるぜ。
パソコンを買わない層は、携帯すら買えなくなるぜ。
248デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:00:27
俺オタで変態だがエロゲやらないぜ
249デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:01:43
Dみたいな節操のない言語は仕様が変態化して廃れる
250デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:02:07
>>246
売れもしないのにエロゲー会社があんなにあるわけないだろ?
常識で考えて。
毎月何本の新作が発売されてるんだよ。
251デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:04:13
ただほど高いものはない。
この言葉どおり。
Linuxも例外じゃないね。
252デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:05:15
>>223
そのサイトのリンク先の英語版方を見てみ。
MSに金貰って提灯記事書くなボケと外人が書き込んでいるから(藁

所詮はFlashのパクリ。それ以上の存在ではないのだよ。
253デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:07:16
>>252
これ見てみろ。もう明白だな。

Chess Sample
http://silverlight.net/samples/1.1/chess/run/default.html

このサンプルでJScriptと.NETを戦わせてみると、1000倍近いパフォーマンス差があることがよく分かる。
254デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:07:37
>>250
エロゲ好きの人は狭い範囲に閉じこもって客観的に世間を見ない
っていうような偏見があるのは良くないと思ってたけど、
偏見でもないみたいだなぁ。

ヘッドショップが黒字だったら、一般人みんな葉っぱやってるのか?w

ビックやヤマダやK'sでPC買った奴を追跡してみろよ?
PCユーザがみんなお前と同じじゃないって解るよ。
255デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:08:23
あたまのおかしなMS厨(エロゲ脳)が紛れ込んでgdgdだな…。
256デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:08:40
なんかJavaがヤバイってより、Adobeがヤバイって感じだなw
PDF対抗のXPSも出てきたしw
257デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:08:51
>>254
秋葉原に葉っぱ屋が100件あれば認めよう。
葉っぱやなんて見たこともないのだが。
258デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:09:02
>>243
ネイティブコードを吐くC#2.0みたいなもんさね。
そしてextern (C), extern (C++)をサポートし、
GC、Cスタイルメモリ管理、インラインアセンブラを混在できる。

配列連結用演算子や連想配列、mixin、関数内関数宣言や
強力なオブジェクト不変化修飾のinvariantなども完備。
259デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:11:35
>>257
一般人はエロゲ屋なんて見たこともないよw
260233:2007/12/30(日) 21:12:27
>>255
誤解の無いように説明しておくと俺と>>250は別人だからな
261デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:12:30
>>255
うむ。MS厨は的外れなレスしか返せないからgdgdだな。
262デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:12:33
>>257
秋葉に限定してるところがスゴいわ…。
263デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:12:42
>>253
確かに1000倍の差がついているがJScriptで書かれたソースがショボイだけではないよな?
264デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:13:18
>>259
俺は一般人だが秋葉原行けば普通にエロゲ屋を見かけるよ。
いやでも目に入るから困るんだな。
265デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:14:33
なんかJavaを否定してる時点で終わってる気がする。
C言語、Javaは今後10年鉄板でしょ。
C++が物凄い勢いで廃れてきてるのがちと怖い。
266デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:16:06
>>256
Adobeが無料化すればFlex2とかAirとかすごい事になると思うぞ
267デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:16:31
>>264
新宿歩いてれば、脱法ドラッグ売りも目に付くよ。
268デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:17:00
>>258
>ネイティブコードを吐くC#2.0みたいなもんさ
なるほど。「先進的」ってのはCに対して、って事だな。
後段に挙げられてるのは、Cを前提にしなければ、正直今更感がぬぐえない。前段がキモだな。
しかし、C#だって、実行前にILはネイティブコンパイルされるんじゃなかったっけ?
そのコンパイルを最初からするようにするだけじゃだめなん?
269デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:19:04
>>267
新宿行ってもメインストリートではそんなもの見たことないな。
270デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:21:11
バイトコードにはバイトコードのメリットがある。
C言語の型が最小精度保障であることに対して、
C#の型はサイズが始めから固定されている。
32bit機でも64bit機でも動くというのは楽でいいよ。

バイトコードをプリコンパイルするコマンドならあったはず。
271デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:21:20
って言うか、エロゲやJava云々の前に、Linuxの普及率1割きってるんだが、
こういう現実はみてみないふりか?
272デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:03
普及率をどうやってはかってるかが疑問だった
273デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:06
冬真っ盛り
274デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:31
関数内関数宣言ってのが意外とない気がする
これと似たようなこと出来るのってLisp系以外知らない
275デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:39
ブラウザのヘッダ情報じゃねーの?<普及率調査
276デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:23:09
>>269
よく靖国通りに居るよ。
エロゲにしか興味がないから見つからないんだよ。
277デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:13
>>274
JavaScriptはLisp系?HaskellもLisp系?
でもまあ、確かに手続き型では少ないな。
278デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:46
>>276
葉っぱやを知ってること事態がおかしい。後ろに手が回ることをしてるだろお前。
279デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:27:26
確かにエロゲー、ギャルゲーと言えば Windows だよな。
昔、 FM-7 やら PCエンジンとかが築いた世界がそこにある。
280デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:27:57
MS厨(エロゲ脳)が痛すぎる…。
281デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:28:26
一般人がエロゲーに手を出す確立>>>>>>Linuxの普及率

これは間違いないと思うマジで。
282233:2007/12/30(日) 21:29:18
元は俺のせいだが
話が脱線しておる
葉っぱ+脱法ドラッグ自重www
283デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:29:27
>>281
かーちゃん泣いてるぞ
284デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:29:30
>>274
JavaScript
285デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:30:28
悪いことは言わない。葉っぱとか脱法ドラッグはやめておけ。
エロゲーのほうがまだ健康的だ。
286デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:31:26
昔delphiにも夢がありましてな
287デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:31:41
いいかげんエロゲから離れろよ・・・
288デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:31:54
>>274
JavaScript とか SML とか、出来る言語の方が多いんじゃないの
C も GCC 拡張使えば出来なかったっけ?
289デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:32:33
アセンブラが最強だろ、常考
290デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:33:26
>>274
Cでも出来たよ。GCC限定だろうけど。
291デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:34:12
LinuxはWindows以上の何かが出来ない限り普及しないだろ。
デスクトップではこれ以上なにか新たにアプリが出来そうもないしな。
Windowsの真似や後追いしてる限りはだめだよ。
292デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:35:25
Winですら一般人には難しいのに・・・
293デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:36:44
>>291
プログラム=デスクトップアプリな君は、Google使うのを止めてみてはどうか。
あと、2chもね。
294デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:36:56
LinuxはヘボPCのリサイクルプランに使用されている
主に教育現場や発展途上国など
295デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:37:16
JavaScript は割と最強なんだよな

クロージャもあるしオブジェクト指向も出来るし
動的型付けも静的型付けも両方出来る
しかも動作環境が各種ブラウザだけじゃなく
Flash やら JavaVM やら、いろんな方面にある
296デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:37:51
>>295
田代砲撃てるしな!
297デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:40:01
どれかすきなのを選びなさい:

Cω, Haskell, OCaml, Standard ML, Common Lisp, Emacs Lisp, xyzzy Lisp,
F#, Erlang, IO, Concurrent Clean, JavaFX Script, Groovy, pnuts

>>295
どっちともつかず、バランスのいい言語ではあるね。
298デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:40:11
299デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:40:15
正しくはECMAScriptだからな。
いつの間にかブラウザのJavaScriptから立派な言語に生まれ変わってる。
たしかPDFにも組み込めるんだっけか。
300デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:42:09
>>298
それもどっかに不法投棄するようなもんじゃないの?
301デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:49:31
>>291
WindowsがLinuxを後追いしていると感じるのは俺だけだろうか
3DデスクトップとかはLinuxのほうが早かったよな
302デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:53:11
>>301
デスクトップ描画にグラフィックカードのアクセラレーションを使うという意味では、
むしろ Mac の後追いじゃないの

意外にも 3D Desktop の先陣を切っていたのは Squeak や Java だったりするけどね
303デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:53:11
>>291
後追いがだめなら、WindowsはTCP/IPスタックを捨てないとな。
マイクロカーネルも、C/C++言語もライブラリも、HTMLブラウザもHTTPスタックも。
そして、GUIとマウスも。
304デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:53:21
エロゲ・葉っぱって言うからてっきり葉鍵のことかと思ったらドラッグのことか!
305デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:26
>>284
JavaScriptはLisp系
>>288
SMLって出来たっけ?
306デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:54
>>301
うん 君だけ
307デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:55:12
LinuxじゃwindowsのCOMみたいのが無いからなぁ
CORBAなんて使いづらいし
308デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:56:30
昔、母校の学長が「コンピュータでできることはオートマトン(チューリングマシン)でできるなら、
全てのプログラムをそれで書けばいいんじゃないの?」って言ってた。ありえないとは思うが、
ずっと心に引っかかってる。
309デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:57:02
>>306
>>301は普通の感想だと思うよ。
Linux系を知らない人はどうだか知らないけど。
310デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:59:44
>>308
そのうちそうなるよ
311デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:01:11
コンピュータで出来ることは0と1の羅列で出来るんだから
全てのプログラムを0と1の羅列で書けばいいんじゃないの?
312デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:02:08
>>291
後追いが一段落してきた今だから言えること
313デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:02:08
>>1
H言語
ABCと徐々に距離を縮めていった二人はついに
ベッドの中で愛し合うというコンセプト
近未来志向プログラミングでAIブームを起こす可能性がある言語
314デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:03:05
大半の人間はWindowsを使うだけで精一杯のやつが大半だと思うが。
普通に考えて。
Linuxは明らかに、無理があるだろ。
世間が狭いのはそのぐらいのことに気がつかないUNIXユーザーだと思うな。
315デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:03:08
>>311
そのうちそうなるよ
316デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:03:50
>>314
大半大半うるせえエビフライぶつけんぞ
317デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:09
Windowsを使うだけで精一杯ってどんだけ...
318デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:38
ちがうかもしれんが、Linuxが普及するとか騒いでるやつがなんとなく
資本主義の終わりを待ち続けてる共産主義者とだぶってみえる。
JavaやGoogleが出てきてヤターとか騒いでる様子が、ベネズエラのチャベスが出てきて
これからは社会主義の時代だと息巻いてるやつにによく似てるよ。
319デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:07:13
仮想マシンを使用して
サーマルリレーみたいに
回路を形成すればいいんじゃないかな
320デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:07:20
わかったからもう巣に帰れ
321デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:08:23
>>314
(´-`).。oO(なんで一般人がOSを直接いじらないと行けないんだろう)

一般人が銀行のATM使うのに、ホストのOSいじらないといけないのかい?
一般人がチケットの予約するのに、ホストのOS知らなきゃいけないのかい?
一般人がPS2でゲームするのに、Linux使いこなさなきゃいけないのかい?

自分が一般人レベルだからって、世界がみんな一般人だけで成立するとか思っちゃだめだろ。
322デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:08:29
>>320
巣ってどこだすか?教えてくだされ。
323デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:08:58
>>318
守る物が多すぎるから周りが狂信的な様に見えるんだよ
もっと自由に現実を受け入れても良いんだぜ
324デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:11:04
>なんで一般人がOSを直接いじらないと行けないんだろう

なら余計にインストールやカーネルのアップデートのたびに、
システムをいじくらないといけないLinuxは余計に無理がある。
LinuxとWindowsのどっちが簡単よ?
325デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:11:34
>>321
(´-`).。oO(どこに一般人がOSを直接いじらないと行けないなんて話があるんだろう)
326デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:11:45
この辺でMacユーザーが来てみました。
327デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:12:01
そうそう、オープンソースとか共産主義そのものだよな
JavaやGoogleなんて共産主義のイメージ
資本主義MSにかなうわけない
328デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:12:18
Linux 超ラクチンよ
Ubuntu とか楽すぎて笑う
329デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:12:28
>>324
君Linux使ったこと無いの?
330デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:12:43
>>324
君は、ATMやチケット予約システムやPS2環境をメンテナンスしてるのかい?
人のレスは良く読んでな。
331デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:13:03
Windowsはソフトを探してきてインストールするのがめんどくさい
LinuxはSynapticで一発
332デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:13:44
【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/
333デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:14:33
>>325
>>314の「使うだけで精一杯」ってのはいじるって事だろ。
334デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:15:56
>>333
「Windowsを使うだけで精一杯」
335デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:16:57
Linuxの弱点は、
・プリンタやスキャナ買おうとしてもドライバがなくて
まともに動かない機種がある
・MP3プレーヤーを買ってきても、有名どころはLinuxに対応していない

などのハードウェアが使えない問題と

・OpenOfficeではWordやExcelの文章が正確に表示されない
・XPSやSilverlightなどのMSの最新技術が使えない傾向にある

などのMS発の技術が使えない問題があり、さらに
Windowsの有名ソフトがLinuxにない問題も未だに少し残っているってこと
336デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:17:46
ほーらくだらないOS論議が始まった。
337デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:17:50
てか、Linuxだと商用ゲームが出来ない
ようはソフトがないってことの一種だが
338デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:18:03
>>334
WindowsはOSじゃなかったのか。MS厨の脳ははかり知れん。
339デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:18:26
Linuxの欠点は信者がインストールにしか興味がなくて、しつこい割りにインストール後は何も教えてくれないことだと思う。
340デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:19:40
Linuxをデスクトップに使うのは趣味人だけだから、
そこをもってWindowsと比べるのは馬鹿。

Linuxがもっとも使われてるのは、サーバと組込み。
341デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:21:42
>>338
君が誤読乃至誤解してるだけ。
342デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:22:35
ええい、WINEの完成はまだか!
343デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:23:28
Linuxについて、一般人向けでないデスクトップ分野をあげつらって、
それでWindowsと比較する人って、かわいそうな人だと思う。
344デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:00
WINEが完成してもドライバはどうしようもないんじゃね?
ソフトの問題は解決するかも知れんが
345デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:21
*nix系はディストリ/バージョン/環境が多岐に渡りがちで
トラブル対策がwinやmacより伝えにくいよね
faq化しにくい
346デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:25:28
Linuxが一番ダメージ与えたのは、多分Windowsじゃなくて、Solarisなんだよな。
Solarisって今どうなんだろ。
347デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:21
ああそうね
348デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:51
>>346
Exactly right.
いまもろにジリ貧。
349デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:28:17
サーバーもIISが急速に普及して今後はWindowsの時代らしいけどな
組み込みもMinWinによってこれからはWindowsになる
350デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:28:30
>>346
DTrace とか ZFS とか新技術も沢山出てるから頑張ってると思うよ
351デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:30:13
>>346
Sun自体がティッカーをJAVAにして久しいしな
アプライアンスに付属する土台OS扱い
コアなファンはいるようだけど
352デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:32:09
>>349
うーん、なんか想像したくない時代だなあ
慣れたらどうにでもなるんだろうけど。PowerShell環境とか。
353デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:33:55
>>350
頑張ってると思うけど、Solaris案件減ってLinux案件増えてるよ。
ハードの値段と、巷の流れかな。
サーバに使うには、Linuxはやっぱ、細かいところが適当だしね。
manは嘘八百で、ソース見ても、次には仕様が変ってるw
354デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:34:18
想像だけどJavaの普及がLinuxの普及にも一役買って、その結果Solaris本体は商業的に良くない状況に
追い込まれたんだとすると、なんともいえない感じ。
355デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:35:49
MSはVistaやPowerShellが使いにくいとか言われるのは心外だろうな。
ワクチンソフトいれときゃ、後は何もしなくていいじゃんwwwってユーザが大量にいただけなのに。
356デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:06
日本の電子政府政策はOpenSolaris採用してんじゃん
x86のOpenSolarisがそれなりのシェアをとってくと思うよ
357デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:32
そろそろ言語の話に戻ろう。
まあ、 C# とか VB とかマイクロソフト依存系の言語もあるけどさ。
358デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:54
vistaがこけると思ってたのにこけなくて
もうwindows以外がデスクトップで対抗することは無いと思ったよ
359デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:40:00
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
WebだとPHPとJSPだな。おめーらきめぇ
360デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:40:16
>>356
シグマ、第五世代の後にまた伝説が1ページ追加されるのか。
361デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:42:02
>>356
政府がやる政策ってひとつも成功したことないよな。
362デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:42:08
>>355はPowerShellのこと知ってるのかな。
363デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:45:12
>>356
まじ?ソースは?
俺の知ってる電子政府系案件はおしなべてLinuxなんだが。
364デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:47:40
GHCが、日本の夢の言語だった時代がありました。

※Haskellとは関係ありません。Guarded Horn Clausesの略。
365デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:48:56
366デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:51:43
>>365
これって、実態はたぶん、
電子政府系の(あまたの案件のうちの)何かひとつを獲得したってだけだと思う。
367デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:51:44
Vistaは出すタイミングが悪かっただけだよ。
時間がたてば、メモリーやグラボの値段が下がってきて、
ちゃんと使えるようになる。
368デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:51:55
日本人はセキュリティポリシーうぜーwwwって奴がホント多いな
369デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:53:57
>>366
実際、実験のプロジェクトらしいよ。
370デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:57:48
>>367
メモリの値段は既に暴落してる
371デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:00:00
正規品は何も変わらないよ。BTOで2GB→1GBで42,000安くなったってスレが立ってたし。
372デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:54
夢のある言語と言えば、これはどうなったんだ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047230229/
373デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:20:35
>>372
夢は夢で終わった
374デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:51
>>354
何だかんだで、真っ当なハードと、OS、そして開発環境を持っているわけだし、
SAS風な貸しサーバー業でもやれば儲かるのじゃないかと思ったりしないわけではない。

まあスレチだが。
375デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:22:51
C++ と C# は得意な対象が違うから
どっちがどっちを駆逐するというタイプの話にはならないな。
376デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:27:08
C++は自滅だろ。
377デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:29:22
C++ と C#なら C# ってこどでおk?
378デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:31:23
日本語でおk
379デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:31:40
C#最強でおk?
380デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:33:19
認定の前に強さの基準を
381デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:33:56
Tamarin とか Java VM とか、言語処理系は C++ で作ったものが結構あるね。
GUI アプリも未だに C++ が殆どじゃない?

代わりになる言語が本当にあるなら是非知りたい所だけど。切実に…
382デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:37:33
言語処理系がC/C++で作られてたらなんだというのだろう
そんなものを用意しなければならないほどニッチな言語になったってだけだろ
383デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:40:22
C チンコ
C++ チンコぷらぷら
C# チンコシャープ



最強はC#、チンコシャープにけてい



でおk?おk!!!
384デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:43:09
>>382
一々つまらん噛み付き方をするなよ
職業柄、俺が一番知ってるプログラムがコンパイラだっただけだ
385デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:44
>>204でも聞いたけど、Excel とか Wordってどうなの?CLIで動いたりするの?
386デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:46
なんという人間の小ささだ。噛み付かれたとかw
387デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:46:42
VB6だろ
388デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:48:48
マイクロソフトの策略に、はなまらないよ!
だからJavaとPHPでおk
389デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:49:01
>>386
癇癪起こすなよ
390デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:55:12
いやいや、とりつくろったってバレバレ
391デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:56:25
適材適所でおk!!!
392デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:56:33
お前ら邪魔
393デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:04:22
>>385
動きません。
.NETで作成されたMSの製品と言えば、Expression Blend とかいう糞重くて操作性の悪いアプリぐらいだな。
394デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:07:00
商用のDBやCADのフロントエンドはJava。
アプリの管理はHTAだったりPythonだったり。
業務アプリはVBや.NET。
GUI=C++なんて全然常識でもなんでもない。
395デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:10:33
>>393
やっぱりそうだよね。
MS自身も自社のパッケージ商品の開発には使いたくないのが本音なのかな。
396デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:12:35
FireFox は C++ だね
Thunderbird も
WebKit も C++
397デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:13:24
別にそれらは>>394に対する反証になっとらんだろ
398デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:13:29
>>396
Cが面倒で生産性が低く抽象性が低くてモジュールの見通しが悪いからだろうね。
399デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:16:28
OpenOffice.org も C++ だ
400デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:17:27
いわゆるサーバサイドアプリって、結局CPUを食いやすいのはDBアクセスの部分だから、
スクリプト/VM系の言語でも大して問題にならないけど、クライアントアプリは操作性に
影響するからC/C++でってことになるんだろうな。

>>399
javaじゃないの?
401デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:21:00
それはJavaを使った機能を組み込めるってだけ。<openoffice
402デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:33:09
Qt も(KDE も) C++
wxWidget も FLTK も Fox toolkit も C++

C は Tk と Gtk+ くらいかな?
403デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:36:38
そのレスってC++のライブラリがC++って言ってるようなもんだろ
意味あんの?
404デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:37:23
意味無いけど気づいてないよ
405デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:56:12
世の中で使われている GUI ライブラリは殆ど C++
iTunes も C++ みたいだね
406デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:57:02
Objective-C を忘れないでください ...
407デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 01:58:20
その言語のGUI機能はそのままGUIライブラリだろ。常考。
408デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:08:03
>>406
Mac OS X の GLUT が Objective-C で書かれていたのにはちょっと驚いた
性能に気を使うアプリは GLUT なんて使わないだろうから良いのかも
しれないけどね

それとも Apple 的には Cocoa の性能にそれなりの自信があるのかな
409デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:10:55
プログラマ人口はこれが一番当たってる気がする
TIOBE Index
http://www.tiobe.com/tiobe_index/
410デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:16:01
こりゃ無いな
411デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:20:05
>>409
これ見て毎度思う事は、D言語を仕事で使う奴の気が知れないということ。
分布図そのものは信頼できそうなだけに、その層の連中の存在が怖い。
412デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:20:31
>>410
現実から目をそらしちゃダメだ!
413デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:22:54
国内のしかも首都圏の現実しか見てないよ
414デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:36:55
>>409
Rubyの順位に首を捻る
Rails効果なんだろうけど、そこまで上か?
JavaScriptより上て。

そしてなぜCOBOLが伸びるw
415デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:48:44
JavaScriptそのものでコミュニティは育ちにくいだろ
至極妥当だな
416デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 02:56:35
どうせならそう言い切る根拠を語って欲しいもんだが、

妥当な所だとAjax/Ajaxライブラリブームの沈静化ってあたりかいね。
417デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 05:22:50
Rubyは妥当だろ。
それよりDの健闘に驚愕。
418デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 06:07:50
>>409
何かと思ったら検索エンジンのヒット数見てるだけじゃねぇかw
419デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 11:33:23
ワロタ
420デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 12:00:16
十分に有意な正の相関関係があるとおもうが。
421デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 12:06:24
そりゃDが伸びるわけだな
422デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 13:38:54
AとかHとかも検索対象にいれてくれれば大奮闘だぜwwww
423デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 13:41:37
おれはBまでいった。
424デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 13:59:24
C++ってどんなすごいプレイなんだろうな
425デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 15:14:32
正確な定義が書いてあるな
Dの場合は
+"D programming" -"3-D Programming"
を検索してる
確かにちょっと心もとないな
426デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 15:23:24
つか、-とか入れるとgoogleってなぜかヒット数大幅に上がったりするんだけど
427デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:08:58
最近C++やJavaやRubyを通して関数型プログラミングが広まってきてるけど
今の関数型コミュニティとは違うものを見てる気がする

C++とかの人々は第一級の関数やクロージャについて。
関数型コミュニティは内包表現とかパターンマッチについて。

#草の根レベルならまた別みたいだけど・・・
428デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:13:10
C++は継ぎ接ぎ感が多すぎる。夢がない。
C++クラスのシステム開発も可能な低レベル言語を1から開発してほしい。
429デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:14:45
>>428
Dみたいに完成しないのは嫌だもんな!
430デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:18:12
Dは1系は完成してるわけで、ライブラリさえ充実してればいけるんだけどね。
開発元がコンパイラ屋すぎてそこまで手が回らないみたいだ。
431デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:19:51
D用に書き直せばいける
俺はやらないけどな
432デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:32:08
>>427
>最近C++やJavaやRubyを通して関数型プログラミングが広まってきてるけど

OOP はオブジェクトに対する副作用を前提にしているという点で、純粋な意味での
関数型プログラミングは対立した概念だと思ってるんだけど違うの?
433デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:33:00
2系からはextern (C++)が登場してるから、
2系が枯れて、C/C++/Dが使えるIDEが登場すればいけるかも。
434デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:33:10
正直LISPよりTcl/Tkの方がまだ多いだろ。
435デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:36:11
extern(C)やextern(C++)を活用しろっていうスタンスな気がする。
436デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:59:11
>>432
分かりにくくてすまん
「純粋な意味」ならそれで合ってる

俺が言いたかったのはC++のboostとかJava7とかRubyの関数とかの事で、
「関数を取り扱える」「関数型言語由来の概念を(エミュレートでも)使える」程度の意味。
437デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:04:42
エミュレートじゃないだろ。
438デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:07:37
少なくともC#のデリゲートはクラスだから間違っちゃいないな
439デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:10:09
デリゲートがクラス???
440デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:18:37
実体はSystem.Delegateというクラスだ。
delegateキーワードが使えない言語はこれを直接呼び出すことになる。
441デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:24:08
デリゲートを使うためにSystem.Delegateクラスを使うだけであって、
デリゲートがクラスなわけではない。
442デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:25:57
>>436-438を読み直して来い。文盲。
443デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:29:30
言語仕様とライブラリを区別できない馬鹿ばっかだな。
444デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:30:17
なんと言う冬展開
445デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:31:07
日本語読めない子がうろついてるだけだよ。
ほっときゃ消える
446432:2007/12/31(月) 17:41:52
C#は使ってないから、詳しい事は知らんが、「クラス」という言葉を
「共通の構造と共通の振る舞いをもつオブジェクト郡一式」という定義で考えれば、
delegateは、対象となるインスタンスを内部に持ち、生成時に引数で与えられたメソッドを
呼び出す振る舞いをもつという意味で、クラスといえなくもない気がする。

C#のdelegate がクラス定義としてインプリメントされている/できるかは知らん。
447デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:58:34
もう万物全てクラスだよ。
448デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:01:16
C#はデリゲートを実現するためにクラスでエミュレートしている。
よって、「関数型言語由来の概念を(エミュレートでも)使える」は正しい。
449デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:01:42
エミュレート(笑)
450デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:02:48
「概念」って言葉でごまかす奴は、大概分かっていない。
451デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:03:12
エミュレート(笑)wwwwwwwww
不毛すぎ
452デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:04:07
ごまかす(笑)
453デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:05:17
ここはとてもエミュレートなクラスですね。
454デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:06:25
概念という言葉を拒絶する奴は、まずOOP出来ないよね。
455デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:06:55
概念(笑)
456デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:09:16
>>448
それって逆じゃないのか?クラスでデリゲート使うためにC#がデリゲート搭載してるんじゃないのか?
457デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:09:16
ホント、バカばっかだな。
お前らは一生関数型を理解できないからおとなしくOOPやってろよ。
458456:2007/12/31(月) 18:10:38
あ、ミスった。クラスで関数ポインタ使うためにデリゲートがあるんじゃないかと言いたかった。
459デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:12:57
別にデリゲートがなくてもクラスで関数ポインタは使える。
デリゲートのメリットは型チェックが付いてることだろう。
460デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:14:53
thisポインタと関数ポインタの構造体を何で表現しようが関係ないからそれは違うだろ。
461デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:16:38
誰か>>460を日本語に翻訳して。
462デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:17:42
韓国語に翻訳しての間違いだろ
463デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:21:46
間違いじゃない。ここは日本のサイトだから日本語で記述すべき。お前の国のサイトとは違うんだよ。
464デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:24:11
>>463は中卒?
465デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:25:04
韓国語には夢や将来性はないなw
466デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:25:43
朝鮮人がしつこいんですけど。
467デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:25:45
日本語で書けと言う奴は
いちいち回りくどい
日本語で書いてあるが理解できないというのはわかるが
次からは理解できないと書け
それが正しい日本語というものだ
わかったか
468デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:26:04
それはお前一人だ
469デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:29:26
>>460
>thisポインタと関数ポインタ

はい、はい、それで。

>の構造体

ここでなぜ構造体が出てくるw

>を何で表現しようが

表現の話なのか???

>関係ないから

何と関係ないんだろう。。

>それは違うだろ。

「それ」ってなんだウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
470デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:32:37
469はレスが全部自分のためにあると思い込んでるようだ
471デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:33:06
>>460は逃げたな。
472デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:34:41
>>460の人気に嫉妬
473デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:34:42
474デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:39:34
てか>>456,458の言ってる逆ってなんだ?
475デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:42:11
バカは他の言語を語る前に、日本語マスターしろよ。
476デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:45:07
ひがむなよ在日
477デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:46:10
半島からの書き込み乙
478デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:46:51
在日のレベルに合わせると途端に糞スレ化するから困る
479432:2007/12/31(月) 19:20:50
>>474

多分

>>448 はdelegateがなくとも関数ポインタみたく扱う事はもともと可能で、それをつかって
delegate できる仕組みが作られてると主張してる。

>>456 はメソッドを関数ポインタみたく扱う、もっとも低レベルな方法が delegateなんだと
主張してる。

ただ、話の前提がCLIレベルの話なのか、ライブラリレベルの話なのか良くわからん。
480デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:34:52
C++のテンプレートは純関数型言語だよね。
481デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:40:21
C++のテンプレートはそもそも言語としてチューリング完全じゃないだろ。
482デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:42:33
お前らみんな一緒にドラえもんみようぜ
483デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:44:28
新しいドラえもんはノリが寒い
子供向けだから仕方ないが
484デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:47:36
>>482
C++のテンプレはチューリング完全って聞いてるけど・・・、違ったかな。
まぁ参考に、クイックソートもマージソートも書けたよ。型情報をデータとして扱うから実用性ないけど。
485デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:50:42
間違えてドラえもんにレスしちまった。
486デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:51:02
ドラえもんの魔力だ
487デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:51:07
488デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 20:16:11
冬だねぇ…。
489デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 11:29:58
なにがあけおめことよろだ!
おめこおめこ言いたいだけちゃうんかと

省略するならあけましてが正しいと言っている
490デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:23:00
まぁ将来性のある言語はやっぱり結局C++だろうね
templateとSTL,Boostの強力さは他の言語じゃ考えらんないし
その上豊富なライブラリ群もあるわけだし
491デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:32:01
VBで開発されたロボットが他のロボットから馬鹿にされてる夢を見た。
492デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:36:50
C++はIDEとの親和性が悪すぎるのが致命的
テンプレートのせいでリファクタリングも補完もままならない
493デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 13:25:09
>>491
なんだか切なくなった
494デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 13:28:39
VBで制御するのか
495デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:02:37
VBを馬鹿にする奴は、自分がすでにVBすら使いこなせなくなっていることに全く気付いていない。

馬鹿にしてる奴は当然VB9のLINQと関数型言語の機能ぐらいは使いこなした上で物を言ってるよな?
496デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:04:52
もちろん
497デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:34:02
(map (\x -> x^2).(filter (>3))) [1,2,3,4,5] とかVBでできるようになったんだ?
498デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 15:50:08
>>497
From x In Enumerable.Range(1, 5) _
Where x > 3 _
Select x ^ 2

あるいは

Enumerable.Range(1, 5).Where(Function(x) x > 3).Select(Function(x) x ^ 2)
499デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 15:57:11
500デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:12:33
500げっとずざー

>>498
あんたすげぇな
501デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:19:34
501げっとずさー
502デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:20:20
502げっとずさー

自演?
503デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:54:00
夢のある言語大賞はVBに決定
504デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:56:14
夢は夢
現実にしたら失われるのさ
505デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:59:10
夢が現実のものとなった最強言語がVB
506デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 17:59:33
萌え言語…いやなんでもないふじこ
507デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:11:34
C#3.0は言語オタクにとっては面白い玩具かもしれんが、一般プログラマが使える代物となるかねぇ。
C++のように普及したとしても、まともなコードを書けるプログラマは極一部とかいう状況にならね?
508デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:14:31
>>497
そもそもそんな分かりにくい書き方して何がうれしいのか分からない
509デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:16:41
個人的には言語のイメージは

Java ... 管理職
C ... 総務
C++/Lisp ...  研究・開発
Perl / Python ... 営業SE
PHP ... 営業

って感じ。
VBは何故か、「俺最強www」とか言ってるデブオタ以外浮かばない。
510デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:17:46
511デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:18:35
perlは着服経理
512デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 18:34:23
>>508
ラムダ式や括弧を残したほうがVBに翻訳しやすいと思って
実際に Haskell で書くなら↓こんな感じになると思われ

map (^2).filter (>3) $ [1..5]
513デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:00:09
せめてこう書け

[x^2 | x <- [1..5], x>3]
514デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:02:15
あるいはこう

[1..5] >>= \x -> guard (x>3) >> return (x^2)
515デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:02:52
VBはしね!馬鹿が!!!
516デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:05:30
結局これが一番わかりやすいだろ
Integer[] list = {1,2,3,4,5};
Integer[] list2 = {};
for (x :list) {
 if(x > 3) {
  list2.add(x ^ 2)
 }
}
517デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:08:19
>>515
VBも使えないくせに
518デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:08:46
>>516
VBより汚いコードですね
519デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:11:26
>>518
俺には一番わかりやすく綺麗に見える
520デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:12:40
>>516
なんかPaul Grahmに反論したPython陣営の誰かのコードみたい
プログラマは深いネストよりも、オブジェクトに名前が付いてることを望む
とかなんとか言ってたよなw
521デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:14:07
>>517
その言い草が、VBさんが「俺の能力を活かせない会社が悪いんだよ、馬鹿ばっかりだから、ぶひひ」って言ってるイメージ。

何かしら並列化処理でもしてくれるのでもなければ、>>518 がシンプルで良いと思うけどな。
522デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:14:46
冗長すぎないか・・・
523デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:15:20
VBは馬鹿が使う言語だよ、課長が嬉々として使ってる馬鹿言語・・・

てめーが糞サンプル作ってそのせいで、できもしない画面作らされてるおれ(実は外注だけど)のみになれや!
この今が!
524デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:15:21
>>521 の >>518 は >>516 の間違い。
525デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:18:02
>>521
並列化したよ

From x In Enumerable.Range(1, 5).AsParallel() _
Where x > 3 _
Select x ^ 2
526デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:18:16
たかが>>516程度の処理を、かっこつけて>>512-514みたいに書いてたのかw
527デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:19:40
>>523
馬鹿が使う言語を今使ってるあなたは馬鹿ですね?
528デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:20:51
かっこつけてって・・・。Haskellではそれが普通なんだが
こっちに慣れると、>>516みたいな冗長な記述をやむなくされる言語を使うのはしんどい
529デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:21:47
>>527

業務命令で使わされるだけです!命令で無ければ使いません!
このまま使わされるんなら会社辞めます!

こんな言語使ってられません
530デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:22:11
俺VB使いだけど>>528に激しく同意
531デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:22:15
かっこつけたい年頃なんだよ
532デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:22:38
>>525
VBって並列化(ベクトル化)できるの?
だとしたら少し見直す。
533デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:25:56
どうも出来るみたいだな。これはちょっと見直した。
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/10/PLINQ/default.aspx?loc=jp
534デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:26:53
>>532
VBがLINQをサポートしてるのでこのライブラリが使える。
ttp://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/10/PLINQ/default.aspx?loc=jp
535デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:27:46
>>528
例えば、eclipseを使うと、「fore」を打った後、Ctrl+Spaceを打つと
コンテキストメニューが出てきて、そこでEnterを打つと
自動的に
for(Integer x : list) {

}
が出てきてカーソルが中に移動する。
という感じでちっとも冗長じゃないんだな。
しかも、編集中に自動的にインクリメンタルにコンパイルして
わざわざこちらがコンパイルしなくても、どこがエラーか編集中に
一目で分かる。
こういうのに慣れると、IDEの助けがないHaskellみたいな言語を
使うのはしんどい。
536デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:30:44
IDEがないと何もできないのはVB厨と同等かそれ以下
537デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:31:19
古い考え方だな
538デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:33:41
HaskellのIDEがあれば最強だな
Visual F#に期待してる
539デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:33:46
>>535
なるほど。確かにそれは便利だな
でもまぁ、個人的な好みだが、俺は作業よりプログラム自体が冗長になるのが嫌だな・・・
540デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:34:53
HaskellやF#みたいな言語はIDEと相性が悪いと思うぞ
C++のテンプレートですら、MSが苦戦しまくってるからな
C#やJavaのIDEのリファクタリング機能は凄くなってきてるが
541デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:35:05
emacsとシェルがないと何もできない俺と同レベルだな
542デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:38:40
>>513-514
VBに翻訳といってるのにリスト内包表記とかモナドとか使うのは鬼だろw
543デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:39:02
>>534
ざっと読んでみた。

DBMSだったらパラレル化されてるのは当然なんだけど、これはパラレル化されたクエリアクセスを
サービスを介さず、ライブラリとして使えるということ?
これは少し楽しいかも。
544デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:41:19
探してきた

http://practical-scheme.net/trans/IsPythonLisp-j.html

> 実際、以下の機能のいくつかまたは全てについて、それを非推奨にしようと
> いう提案が出されている(それほど優先度は高くないが): "apply" (これは
> 現在は第一級の構文となった)、"map"、 "filter" (これはいつもリストの
> 内包表記で置き換えられる)、 "reduce" (forループで置き換えられる)、
> そして "lambda" (名前付き関数で置き換えられる)。これらは明日すぐ
> 取り除かれるというわけではないだろう (悪口メイルを私に送って来ない
> ように)。だが、これらが削除候補として議論されたという事実がとりもなおさず、
> PythonをよりLisp風にしようという動きは無いということを示している。
> むしろ、その逆の方向に行くのが好まれているようだ。 (少なくとも、私の意見では
> "lambda" という名前を持ち込んだのは恐るべき間違いだった)。

> プログラマは深くネストした式は好まない。
> 彼らは、式の値に名前が振られることを奨励する言語を好む。
> 文と式の区別はそれを奨励する(時には要求する)。
545 【大吉】 【283円】 :2008/01/01(火) 19:41:44
自分の将来に夢があるか、おみくじで
自分はJavaが好き。言語というよりEclipseやNetBeansがオープンソースで提供されてるから。
546デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:44:07
型推論とか、コンパイラにはいいけど、IDEがリアルタイムで解決するには重そうだなw
IDEと相性のいい言語設計っても大事だと思う
547デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:47:18
>>544
でもそれはパフォーマンスが同じならっていう前提だろうなぁ。
パラレル化などでパフォーマンスが向上するなら、その程度のこだわりは捨てられる。
548デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:49:14
テキストで見ると確かに長い文やそれに伴う修飾の構造・ネストは
わかりにくいかもしれない
でも、例えばエクスプローラのツリー表示ならどうだ?
多少分かりやすくなるんじゃないか?
つまり、時代が流れてテキストベースではなく、グラフィックベースのIDEに
なったとき関数型言語は主流になると俺は思う
549デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:50:48
じゃあその間をとってテキストベースのIDEで
550デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:52:22
そこはテラフィックベースだろ
551デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:52:28
>>547
それはパラレル化されたforがあればすむ話じゃないの?
むしろそっちの方が簡単ではないか?
552デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:54:17
>>549

テキストベースIDE・・・Turbo Cだろ!
553デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:55:16
>>548
日常でも小難しい話は図よりも文章の方が説明できることから類推して、
グラフィカルな「言語」は受け入れられないと思う。

>>551
変数は「副作用」を前提にしてるから、変数の存在は並列化の障害になる気がする。
554デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:57:21
そこでCleanですよ!
どうなったんだあの言語
555デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:58:47
Haskell知らない俺から見た>>512の感想
まず、$という謎の記号が意味不明
そして、mapやfilterの引数の範囲がなんなのか分からない
演算子(もしくは関数)の結合の優先度が分からない
^2とか>3とか左辺の欠けた式に、どうやって左辺が埋まるのが
その流れを把握するのがパズルのようにややこしく見える
556デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:58:49
>>554
あんた退場!二度とくんな
557デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:00:56
>>553
もちろんそのまま並列化したってだめだよ
atomic文とかsycronizeとかの多少の構文は導入する
558デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:02:50
>>553
むしろ、日常でも小難しい話は図を書いて説明しないか?
559デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:04:05
>>555
それ、プログラムを知らない人がコード見て「暗号文みたい」って言ってるのと同じじゃないか?
そりゃ言語覚えなきゃ分かるわけ無い。
C言語みたいな、ポピュラーな言語とはプログラムの構造がかけ離れている為、
経験済みの言語の知識があまり役にたたなくて、多少敷居が高くなってる、、、っていうのは分かるけど
560デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:04:28
図というか、数学記号がそのまま書けたら、テキストよりももっと分かり
やすいとは思うな
561デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:09:10
GHCっていうHaskellのコンパイラがサポートしてたような>数学記号
562デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:09:52
>>558
図で描いてある事が判りやすいのは、図は簡単なことしか描けないから。
難しい内容は図示できない。

>>557
そうだね。色々な方法があるのかもしれない。
563デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:10:09
>>542
LINQはMonoidとMonadの概念を持ち込んだものなので、分かる人には分かる。
MSは一般の開発者向けにこんな講義までしてるんだぜ。
ttp://channel9.msdn.com/Showpost.aspx?postid=358968
564デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:11:56
>>559
個人の感覚の問題かもしれないけど、多少冗長さを犠牲にしてforと
ifだけでいろんなことが表現できるという方が、
圧縮されて暗号のように短くなるけど、覚える規則が多くて、それに
当てはめて考えなくちゃいけないというよりもエレガントに感じる
565デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:16:32
プログラムを図で表現しようとしたのがUMLじゃね?
UMLからコードを生成しようとする試みも既にある
これがメジャーになるかどうかは知らんが
566デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:19:42
ここってメチャクチャレベル低すぎ、いまだにJavaとかEclipseとか..所詮、使い捨てプログラマの馬鹿が
傷なめあってるところか...
567デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:22:03
>>565
それも思ったんだけど、結局ソースコードで記述したいことを十分にUMLで記述したものが、
ソースコードより可読性があるかといえば、自分はないと思ってる。

UMLは、ソースコードのある側面だけを記述するものであって、ソースコードと同等なものを
記述するためのものではないと思う。
568デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:22:05
>>566
未だにJavaが一番メジャーだと思うんだけど
Eclipseにいたっては伸びてる最中だし
569デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:27:06
>>567
全てとは言わないけど、開発の大部分がUMLダイアグラムの編集になって
テキストを直接見ることはほとんどなくなる事はありえると思うよ
既にNetbeansなんかではそういうスタイルはあるし
http://www.netbeans.org/kb/60/uml/fe-files/umlassociation.html
570デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:31:30
継承関係を見る分にはまあいいだろうけど、
private メソッドまで律儀に書きだすとやってられなくなると思う。
571デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:32:40
>>566
VB使いでさえ関数型に転向してるのにね
572デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:32:59
>>569
個人的な直感に過ぎないけど、それが主流になることはありえないと思ってる。

昔から PADとかCaseツールでプログラムを自動生成とかあったけど、
結局うまく行ってない。言語よりもツールの陳腐化が速いから、結局「負の財産」に
なってしまう。
573デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:35:29
関数型(笑)とかグラフィック(笑)が主流になることはありえないからw
574デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:37:06
>>573
SQLは関数的だなぁと思う。
こうした部品としては関数型は良いんじゃないかな。
575デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:38:14
>>572
RADは思いっきり主流になったよ
576デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:39:49
カーソルがいらなくなるのかな
577デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:41:12
>>571
VB使いの主な転向先はC#です
578デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:42:38
>>575
4DとかPowerBuilderはどこへ行ったんだよ。
少なくとも未来があるとは思えん。
まさに「負の財産」になってるんじゃないの?
579デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:44:23
>>578
精神はVisualC#.NETに受け継がれましたw
580デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:45:22
RADということで >>578を書いたけど、よく考えたらグラフィカルなプログラミングとも関係ないな。
581デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:46:59
>>548
激しく同意
582デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:51:55
UMLリファクタリングとかWindows Workflow Foundationとか
Visual Language(Robotics Studio)とか
Microsoftはグラフィカル言語へのシフトを狙ってる希ガス
583デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:53:04
これから主流になるのは長門のDOS窓多重起動スタイル

ここの1分30秒あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=AqFa9S4DuOY
584デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:54:23
(s)evilwmがそんな感じだ
585デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:56:38
>>582
UMLリファクタリング以外誰も使ってないだろ
586デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:58:06
>>580
グラフィカルとは関係あるんじゃね?
GUIベースでソースコードをいちいち見ないとかその辺が
587デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:04:39
>>583
そういえば、しーぽんがテトリスみたいなグラフィカルな言語を
使ってたことを思い出したw
588デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:04:48
>>585
C#自体あまり使われてないから
UMLリファクタリング以前の問題
589デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:15:17
>>583
マクロ化?
590デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:15:34
MS発の技術に長続きしたものがあったのか?
591デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:17:57
窓の扱いはフローティングタイプよりタイル形の方がいいかもな
あとスクリプトから機能を呼び出したり
592デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:45:39
>>590
Win32API
593デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:00:33
>>590
Windows
594デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:09:10
>>590
Active Channel
595デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:16:27
>>590
seXBOX
AOE
596デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:18:30
グラフィカル言語といえばMacにもQuartz Composerがあるな
597デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:26:54
>>596
マックでしか使えない技術なぞ論外
598デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 00:47:10
結局考えて作って試してのループを高速にまわすことができる言語や技法であれば
定着するが、そうではなく「行き戻りがないように「ちゃんと」「しっかり」」という
視点のものは結局「ちゃんと」「しっかり」できないか、逆に足を引っ張るため
定着せず一過性の流行として終わる。もっとも下手に宣伝が行き届いていると
なかなか死亡しないので大迷惑(〜標準、とか業界上げてのアピールとか
されてるとね・・・)。

その言語・技法を選んで高品質なものができるか、よりも同じ品質でいいので
より高速に出せるか、という基準で見るとこの先生きのこる技術を当てやすいような。
で、品質はループをより高速に回すことで向上する。
599デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 00:50:35
ループの回数も減らしたい
600デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 01:07:54
>>599
そこは工学ではなくて生物学の問題。
601デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 02:44:12
map / filter より for loop のほうがわかりやすい、と思う人は
単に for loop を先に知ったからなんじゃないの?
副作用って概念が難しくて、関数型のほうがすっとわかるひともいてもいいのでは。
数学とかやってるとそうなんじゃないかな。
602デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 02:50:25
どう考えてもmap-filterの方が簡単だろ
COBOLでfizzbuzz書いて見ればすぐわかる
603デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 03:20:54
>>602
kwsk
604デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 03:28:41
数学に近い分野専攻してるけど、map、filterよりリストの
内包表記の方が分かりやすい
605デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 03:56:07
>>604
同感
606デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 09:15:39
文転したのち社会学専攻だけども、map/filterやリスト内包表記は、抽出→写像って操作が直接表現してあってとっつきやすい
for/loopはやりたいことを間接的に表現してる感があるし、書くのはともかく読みづらい…
607デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 09:38:36
Pythonってどうなの?
日本では流行ってないけど、色々使えそうだけど。。。
608デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 09:54:39
将来性はあるほうだね
C#、Java、Ruby、Pythonが将来性あるよ
609デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 09:59:25
>>606
俺は理系だけど全く逆だなあ
for/loopの方がやりたい事を直接表現してるように見えるし
読みやすい
マシンを基準にして考えてるからだろうか
610デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:04:54
まあ慣れの問題だろうな。
最初に触った言語がHaskellとかだととても自然に見えるのかもしれないが。

俺も
プログラミング->数学専攻
の順だったから、なんか両者は別物という認識だな。
フィボナッチの定義を書いてそれが即動いたから何が嬉しいの?って感じだな。
611デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:12:13
プログラムを「処理手順」として考えれば計算機が実行する手順を直接的に記述したほうがラク。
ただ、SQLとか正規表現みたいに、処理手順として考えないほうがラクなものもある。

それでも、プログラムの大半は処理手順として考えたほうがラクだと思う。
612デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:15:35
グラフィカルなプログラミングとかUMLによるオブジェクト指向設計とか言ってる奴らマジで消えてくんねーかなぁ
才能無さすぎて邪魔だぜ
613デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:16:25
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
614デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:48:16
>>612
お前才能無いよw
615デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 12:03:08
才能云々は意味不明だけど、俺がツマンネーから>>612に激しく同意。
616デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:35:37
プログラムを「処理の手順を書き下したもの」という低レベルな認識を持ってる奴は
ループの方が分かりやすいだろ。何十行もの関数を書いてなんとも思わないような奴。

map/filterや内包表現は、
プログラムをちゃんと定義の積み上げとして見てる奴には非常に素直。
ただ、経緯的に手続きの書き下しから入ってる奴が多いから、ループに慣れてしまってる面はある。
617デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:52:29
グラフィカルプログラミングを体験すると「おおーオモシレー」と
なるのだけど、本格的に使おうとすると「ナニコレツカエネー」となる。

が、シコシココードを書いた後、「このコードの山を体系化して
誰か設計意図や全体像のビジュアルイメージを描き起こしてkrkr」と思うのも確か。
改修とかで設計の根幹に触れるような要素がないか見通したくなると特に。

図で描ける・見れる、というのはイメージ伝達のキモだから将来性はあるんだけど、
まだ(よい意味で)遊び道具だな。思ったことをイメージできる道具ではなく、
思考の特定部分だけしか表現しにくい隔靴掻痒ツールになってる。なのでUMLも
あくまで標準書式の第一歩という点だけが重要で、後はコメント付け頑張れとか
ベストプラクティス的にはなってる訳で。
618デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:54:00
「手順」は別な表現をすれば、変数の変更など、副作用を時間軸上に展開したもの。
副作用が存在する言語ならば、そのプログラムが本質的には手順であることは自明。

本質的ではない前後関係を、プログラム上に記述しないという考え方には意味があるが、
それは、プログラムが手順ではないことを意味しない。
619デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:11:46
>>616-618
ご高説ごもっとも。

今後どういう方向性が一般化していくんだろう?
一部でしか使われない技術とかでなくて全体の方向性として。
620デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:16:12
厨房の数学までをカバーすれば
その言語は枯れないと見る
なぜなら毎年使う奴が居るからだ
621デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:25:00
>>619
未来の前に、過去をどう見てる?
622デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:27:17
>>621
朝鮮人は来るな
623デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:45:22
>>620
maxima->clispか?
624デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 17:20:27
リア厨でmaximaやclispを使ってる奴なんか見たことないぞ
625デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 17:25:26
リア厨の時
ペルソナウェアのフリーだった頃の
おりものプログラミングやってた
626デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 17:59:04
>>625
今は伺か使ってるの?
627デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:00:03
>>624
兄貴が東大理一の奴いたけどMathematica使ってた
628デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:03:47
>>626
うかがかは何か知らんけどよくフリーズするし
おっぱい揉みまくったら居なくなったから
それ以来触れてない
629デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:04:14
>>627
そーゆー奴って大抵凡人になるよな
630デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:05:42
>>629
兄貴に反発して不良になるけど
兄貴が交通事故で死んでから
東京理一を目指すというありがちな話じゃないの?
631デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:06:48
その前に甲子園目指せよ
632デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:07:00
伺かを使うやつは集団ストーカー被害にあってる。
この前自殺した中学生も使ってたんじゃないかな。

天才が凡人になる理由は、暴力のため。
633デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:07:34
Mathematicaは楽しい「環境」。
組み込み関数が多彩かつ超強力で
pset/lineでいきなり図形を描けるN88BASICを思い出した。
最近点描くのも一苦労な言語ばっかりでちょっと悲しい。
634デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:08:07
ああ、事故のせいでもいいや。
今もなだれでニュースになってるしな。

自然を征服するのが快感な天才君は自然に飲み込まれてしまいましたと。
635デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:11:21
毎年この時期に登山する奴は死ね
人に迷惑かけてまで登るなんて頭がおかしいんだよ
636デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:12:16
何の話をしてるんだ?
637デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:19:56
>>1
おっぱいそん
おっぱいには夢が詰まってると言うじゃないか
もちろん貧乳もOK
未発達にも夢がある

成長期が終わっても貧乳なのは
シンプルでコンパクトなセットだと考えられるしな

求めれば求めるほど直感的に書けるようになる
強力な言語だ
638デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 18:59:40
伺かって漏貧絡みじゃなかったっけか?
639デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:08:29
ネタはせめて30分ねかせてから3回ほど熟読してなお面白いと思った場合に限って書き込んでくれたまえ
640デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:12:28
>>638
殿が勝手に出しゃばっただけ
641デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:18:17
>>638
> 伺かって漏貧絡みじゃなかったっけか?
http://morphyone.info/wiki/index.php?MorphyOne%CE%F2%BB%CB%C7%AF%C9%BD

これか。
自作ハードは雑誌とかで取り上げられてたっけ。
けど、その不可能性は僕も2ちゃんねるで書き込んだけどことごとく反論されたっけ。監視だけは怠らないよな。
642デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:29:06
ハガキPCみたいなのを作ろうとして失敗したのか
伺かとどういう関係が
643デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:33:56
>>642
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/mao_h/ukagaka/index.htm
> とよぞう氏によって配布されている
644デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:41:54
将来のプログラミングは伺かみたいなのに話し掛けて
対話的に構築するシステムというわけか。
645デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:50:05
偽春菜を作った人って人工無能だか人工知能を
ペルソナウェアに搭載したかったのかね
人工無能関係のサイトに足跡残ってた
646デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:52:25
>>645
誰もが一度は通る道ですな
647デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:00:25
>>643
RO廃人にしてキモキモネカマか
648デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:01:20
10年後にはCPU128コア、メモリ128GB、HDD64TBくらい当たり前になってるだろうけど、
それくらいになったら実用的な人工知能も動きそうな希ガス
649デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:03:16
その程度でまともなAIが動くなら
クラスタベースのものがとっくに実現されてるだろ。
650デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:05:20
>>649
どのくらい必要なんだろう?
651デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:07:34
クラスタっていうとシミュレーションとか計算関係みたいなイメージがあるんだが、
クラスタで人工知能ってどっか研究してるのかな?
652デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:08:52
>>648
シンクライアント化が進行してマシンパワーは打ち止めになってる希ガス
653デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:10:09
将棋をするソフトに方程式を解くソフト、物理計算をするソフト
大抵の分野では既にまともなAIが出来てるんだからそれでいいじゃないか
654デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:11:53
そもそも物量をかけて脳のシナプス相当のものをエミュレートすれば
論理的に人工知能が実現可能かどうかはわかってない。

かといってプログラマがシコシコとif文を書き連ねていけば
汎用的な思考ルーチンが完成するかどうかについてはもっとわかっていない。
655デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:11:58
反乱して自爆しないうちはAIじゃないんだろ。
656デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:13:55
>>654
ペンローズが言ってた量子脳って最近はどう評価されてるんだろ。
657デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:14:57
>>653
肝心の自然言語を理解するAIがダメダメなんだが
658デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:15:04
脳をエミュレートする必要なんてないだろ
1+2を計算すればいいのにそのために脳をエミュレートしたりしたら
それは馬鹿だろ
659デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:16:05
>>656
認知科学の人と超心理学の人とではまるっきり態度が違う
660デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:16:41
1+2をたまに間違えてくれないと可愛げがない
661デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:16:42
>>652
その昔NCというのがあっての・・・
662デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:17:25
>>660
ちょびっツ?
663デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:18:11
>>657
でも方向性はいろいろあって完璧にお手上げってわけでもないから
そのうち実用的になるだろ
機械翻訳とか今でも一応使ってるやつはいるし
664デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:22:55
人間の脳にはシナプス(Nアナログ入力1アナログ出力の素子)が
一兆個分程度あるそうだから、C2D(1億5千万個くらい?)換算で
100万プロセッサ分もトランジスタがあれば規模的にはコピー可能になる。

>>654
無限のサルがif文を打ち込んでいけば必ず実現するだろうね。
665デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:28:07
てか翻訳作業は今や機械翻訳+手直しが当たり前。
小説は知らんけど。
666デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:36:43
>>665
手直しがAIで抜けてる部分なんだけどね
667デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:39:18
実用的かどうかで言えば一応実用的だ
人間のプロを超えることはまだ難しくても
668デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:47:09
>>667
翻訳と自然言語の理解とでは求める実用性が違うよ。
翻訳だと単語単位の訳だけ出して文脈や文法から理解するのは人間なんで、
コンピュータはほとんど意味の理解はやっていない。
IMEで係り結びを認識して候補を変えるのと同じレベル。
669デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:53:30
>>664
現在の問題は規模以上に脳の初期回路が不明。
尚且つ、シナプス信号以外の化学物質による思考への係わりも大きい。
+三次元で展開されるシナプスの動的変化も必要。(疲労や変化)
等で簡単ではない。

完全乱数は世の中に存在しない。 ましてや無限のサルなど…
670デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 20:57:09
>>669
ヤングの実験を一光子でやるやつって完全乱数じゃないの?
671デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:01:11
主張がよくわからんが、仮に「完全乱数」がこの世に存在しないのなら、
脳の構成にもそれは不要なんじゃないの?まぁサルは有限だが。
672デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:05:33
>>668
意味の理解とか言い始めたらクオリアという超難題にぶつかるわけだが。
673デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:08:47
>>672
コンピュータ工学的には中国人の部屋で充分
674デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:10:41
クオリア(笑)

もさもさ頭の本読んだけど結局なーんもわかりませんしか言ってなくて駅のホームに捨てたなぁw
675デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:12:07
Haskellやってみたら面白かったよ!
676デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:14:12
>>675
その調子で何か面白いアプリ作ってみてよ
人工知能とかw
677デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:18:53
>>676
思考は状態だから副作用そのものなんだよなぁ
678デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:20:29
クオリアのひとは心理学者にトートロジーいわれて尻尾まいて逃げ出したわけだが

>>675
オメ
679デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:24:56
>>677
時間軸を分割して単位時間を静的に処理して
次の単位時間への変化ベクトルを算出するのは
副作用なしにできるんでない?
Haskellでゲームを作るときも同じようにして
単位時間の切り替えだけモナドに押し込めてたはず。
680デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:26:45
人工知能にクオリア必要ないでしょ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E6%84%8F%E8%AD%98
> 情報処理装置の中身は真の意味を理解する必要がない
681デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:28:48
夢があって将来性のある言語をまとめると
人工知能でグラフィカルで関数型な言語ってことでFA?
682デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:29:19
>>681
それでいいと思う
683デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:32:18
残念!
正解はC#
684デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:32:30
人工知能で関数型となるとLISP最強だな
685デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:33:34
>>684
グラフィカルはどうなった?
686デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:34:05
人工知能も出来てないし、グラフィカルじゃないし、関数型としても
中途半端だから却下
687デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:34:08
LISPから.NET Framework使えたら間違いなく最強だ。
688デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:35:19
>>687
あまり知られてないけど.NET Framework SDKのサンプルにLISP処理系が入ってるお^^
689デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:38:02
え、どこ?
690デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:39:04
691デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:42:17
>>687
PLT-Scheme+Dot-Scheme
bigloo.Net
692デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:43:39
>>690
ほほー
さんくす
693デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:48:01
副作用に強くGUI向きなHaskellの変種Concurrent Cleanに一票
694デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:53:46
>>693
開発停滞してるし将来性は・・・
695デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 22:02:40
696デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 22:07:30
>>695
さんくす
やっぱ研究してるところあるんだな
出力データのビジュアル化が重要みたいだね
697デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:37:20
いつも >>690 とか >>695 的なものを読んで思うんだが、

なんで、現在見知っている生物と同様の脳(意識)を求めるんだろ?

体を構成している C が Si に変わった生き物がいたとして、
そいつらの脳が同じ発達をするとは思えないんだが………

ハードウエアがかわれば意識もかわるのでは???

# 意味がないって言ってるわけではないよ
698デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:23
>>697
その生物や脳の研究のためじゃないか?
699デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:41:06
>>697
同じになるか変わるか調べるのも研究テーマのうちなんじゃないか
700デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 01:01:45
700げっとずざー
701デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:46:22
>>653
そういうのは弱いAIと分類されている。
それに対して思考まで再現するのが強いAI。
702デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:51:16
>>697
演繹では行き詰ったら帰納から攻めるというのも手。
シナプスのシミュレートは冗長だが分析して贅肉を落とせば
ダウンサイジングしていくことも可能だろう。
703デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 03:02:39
>>697
ヒント: イルカと魚はほとんど同じ形
704デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 03:10:31
人間の脳の構造は46億年分の英知の結晶だしな。
まねない理由が見当たらない。

船や飛行機も魚や鳥の構造を研究した上で設計されてるし。
いい材料が見つかればスクリュー廃止したイルカ型だかマグロ型の高速高燃費な潜水艦が出来るのだとか。
705デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 03:30:17
いいえ
706デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 04:48:56
低燃費ならともかく、高燃費じゃ使う価値ないな。
そもそも潜水艦自体、存在価値が怪しい。
707デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 04:56:40
なんかAIとか人工知能とか現時点ではどうでもいいわ。
生物学的なアプローチが成功するまでどれも偽者か小道具だろ。
本当に出来たとしたら人類初の産業革命と言われてもいいと思う。
自動毛織り機なんか比較にならない。
美術作品など人間の創作性をたよりにする仕事、
全て高速で完全な機械ができるようになるのだから。

それより言語がどうのこうの言っているうちは
人間様がチマチマ作業しているに他ならないのだから、
気持ちよく人間様の下僕になる言語を選ぶべき。

なんて書いたら叩かれるだろうな。
708デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:04:08
自信の無さが伺えるな
ちょっと大きく出すぎたかと内心ビクビク
709デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:08:42
確かに自信もないしお金もない。それに反論好きな相手をする余裕もない。
というより、論争そのものが無意味に思える。どうせ四の五の言って相手をねじふせさせること以外はしていないからだ。
710デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:16:38
生物学的なアプローチではなく、「偽物か小道具」が美術作品を作るようになると
俺は思う
711デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:26:31
種類の異なる言語を複数知ると、言語論争が馬鹿らしくなる罠。
俺の使う言語XXXはいつも最高だとか思い込んでいるうちが幸せかもしれんね。

これは、言語だけでなくフレームワークにも同じように言えるけどな。
712デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:39:02
>>711
それはデジタル土方の考え方のようだけど。
713デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:43:18
>>710
どちらか片方でなく、両方の要素が必要ではないかな。
生物学的アプローチと言っても夢物語ではない。
現在でも文字認識とかでニューラルネットワークが使われているが、
シナプスのシミュレートはそれを複雑にしただけ。
714デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:30:22
人間の脳を完璧に再現されたAIはオナニーしたり狂ったりもするだろうな
715デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:37:49
脳は性器を持たないけどな
716デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:39:08
AIなんて実用的限定的なものに留めるのが吉。
これだけ長きに渡って研究しているのに
HAL2000をどうやれば作れるかなんて取っ掛かりすら見えてこない。

それより人間の脳にコプロセッサぶっこんで
演算速度上げて記憶容量増やした方が100万倍使えるな。
717デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:45:51
HAL2000なんて自然言語を聞き取れるエキスパートシステムでじゃないの?
取っ掛かりは十分見えてる感じがするなぁ
718デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:49:04
のだめ見てるけど意味わかんね
719デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:54:17
短期的にはAIよりも生物AIをコンピュータ化する方が先に実用化されるだろ。
脳とダイレクトに入出力できれば生産性は1000倍どころじゃない。
2getだって0.000001[s]でできるようになる。
720デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 10:58:20
HAL2000って何?
HAL9000とは別物?
721デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 11:01:43
2001年宇宙の旅だと思ってた
そっか、あれは9000か
722デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 12:40:49
不正確でもちゃんと意味が通じるのが人間知性というものだ
723デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 12:42:54
2getは脳と繋がってなくてもできるだろ
つか繋がってない方が速いぞ
724デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:17:34
HAL9000とスタトレのエンプラ号の「コンピュータ」の比較論とかな...
725デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:10:53
HALより未来の二つの顔に出てきたやつが欲しい
726デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:20:14
スパルタカスだっけ。
727デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:22:28
そんな名前だった気がする
あれ作るのはどんな言語が必要なんだろうな
728デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:23:12
ちょびっツはいつできますか?
729デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:29:23
Apple設立20周年記念Macだっけ
730デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 15:35:18
>>727
自己修復機能がベースになってるんだよな、たしか。
オートノミックとかアーティフィシャルライフの延長線上にあるような気もする。
731デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:12:25
>>728
 30年以上前から、人工知能系は研究されているが、未だに"パターン認識"くらいしか、
まともに使い物にならないということからして、
 反証可能性によって、残念ながらちょびっツは、生まれ得ない。

 中学生のときに、本気でプログラミングを勉強して(未だにしているが)、
ちょびっツのような"もの"をつくってやると、大規模ネットワーク上(WinMX)で、
熱く語ったことがある人間が、答えてあげました。
 その当時は、若者は、夢があってええのう、といわれましたけど。
すでに、この分野に夢はない。

 将来性のある言語は、C++やJava, PHPとおもう。
C++は、STLとboostが最強、ゲーム業界ではC言語と並んで主流、MSは手を切りそうだけど・・・。何がC♯だよ。
Javaは、これから需要がたくさんある。携帯電話の普及率と比例いや2乗に比例か。
PHPは、現在これ以上のが、ないので、とりあえず安泰。
732デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:27:12
"STLとboost" ねぇ

Lisp の成果の使いまわしだけどな
733デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:29:42
lispに強力なライブラリがあれば〜という記事を読んだ
しかし文法が奇妙すぎる
734デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:42:58
今の時代、ゲーム業界もXBOX360のソフトはC#で開発されてることが
多いそうだよ
735デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:46:09
んなわけねぇw
素人がC#でゲーム作れるSDKを公開したってだけだろ。
せいぜいライブアーケードの一部に使われるかどうかだ。
736デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:46:42
>>734
正気か?
そんなことしたらPS3と同時リリースできないじゃん
737デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:48:50
MSがOfficeとServer製品郡をC# に移植したら、少しは将来性を信じても良い。 
738デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:49:01
>>731
厨二病だった自分を恥じる気持ちはわかるが
否定からは何も生まれない・・・
739デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:49:54
>>736
PS3もやっと軌道に乗り出したようだね
740デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:50:45
クターがPS3のクラスタで革命を起こすって吹いてたのを思い出した
741デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:51:36
クターってシュールなゲームのことか
742デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:51:43
>>733
Haskellが誕生した現在、Lispの役目は終わった
743デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:52:41
>>741
久夛良木
744デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:53:23
>>742
LispはまだまだEmacs厨のお守りをしてもらわないと
745デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:55:24
EmacsもLispも将来のない墓場
よくアニメとかで(最近だとひぐらし)
永遠に同じ時間が繰り返すのがあるけどそんなイメージ
746デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:58:51
>>738
凡人なんてそんなもん
意固地になって厨二病を認めようとしないのは変人
ごく一握りの変人が大化けすることはあるが99%は廃人
747デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:03:02
>>735
XNA Game Studioでググレ
748デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:18
LispもHaskellも方向性が正反対と言っていいほど違う言語
Lispの役割はまだ終わらない
749デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:27
>>747
知ってるっつーの
「素人がC#でゲーム作れるSDK」って書いてんじゃん
750デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:05:46
>>747
で、「ゲーム業界」とやらが作ったC#製タイトルってなんだよ。
751デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:46:17
Schizoid、Eternity's Child
752デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 08:39:58
XBLAの小物ばっかじゃん
753デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:00:11
>>734
そもそも、日本のクリエイタークラブ入会者は何人居るよ?
XNAみたいな遊ぶ人が居ない超マイナー環境でゲーム作って何がうれしいんだ?
携帯電話向けJavaゲーム作成の方が100倍マシだな。
754デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:16:24
ゲームでも何でもC#やJavaなんて見たことないぞ
C++一択じゃないのか?
755デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:34:16
お正月>>754「和尚がツー和尚がツー言われてぶるぶるぁぁぁ!!!」
756デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:34:41
>>754
据え置き機のことを言ってるんだろうけど
ケーターゲームの市場は無視できない規模だぞ
757756:2008/01/04(金) 14:35:16
すまそ

×ケーターゲーム
○携帯ゲーム
758デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:35:38
携帯機用ゲームはいまだにCとアセンブラでしょ?
759デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:36:37
携帯電話でゲームなんかしないぞ俺は
760デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:57
>>758
携帯電話
761デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 20:35:31
クラッシュバンディグーだっけ?
あれはLISP系俺様言語でつくられてるとか聞いたんだが
762デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 22:03:38
一部だろ
全部LISPだと思うとキモイ
763デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:10:17
Javaじゃないの? ケータイアプリは。

一時期のリッジとかそのへんは知らんけど。
764デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:19:20
iアプリ10KB制限の頃はバイトコード直書きとかもあったらしいが。
765デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 13:24:24
ふと思ったんだけど、ゼロ知識証明的な手法を使って、実行ファイルが手元にあっても、リバースエンジで
ロジックを解明出来ないようにすることは出来ないかな。暗号化は実行時に復号している以上、本質的には
実行ファイルからリバース可能だから、そういう意味ではなくて。

パフォーマンスは悪そうな気がするけど、そういう言語ができたら、特殊な分野ではそれなりに使えるかも。
766デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:50:16
>>765
それのどこに夢と将来性があるの?
767デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 15:59:01
ファックできないなんて夢の無い言語だな
768デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:07:13
統合言語がほしい。
ここからJavaで書くけど次はC#、でもここらへんはCommon Lispで
フレームワークはHaskell、気分がいいのでPerl使ってみたいな。おもちゃ程度にはなる。
769デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:19:44
>>765
本質的にはリバースエンジニアリング可能なら、あんま意味ないような気もするけど?
ライセンスかDMCA的に縛る、っていう気休めなら現状とたいして変わらないし、
ネットワーク越しのドングルみたいなメカニズムなら、リモート側でサービス提供する形に
したほうがよっぽどメリットがあるような気が。
770デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:22:10
別言語のオブジェクトファイルをリンクさせれば良いという話か?
771デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:26:04
>>770
それに限らずたくさんの言語を一緒に使えたら気持ちいいだろうなあというお話。
実現方法はいっさい考えていない。

たとえば最低の方法だと別言語で作成された
プログラムをパイプでつなげば終わりだよね。

現時点だと.NETが一番近いのかな。
772デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:27:57
夢はあるかもしれないが夢でおわるな
773デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:37:33
COMも頑張っていた。
774デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:46:59
>>768
.NET上で動くことを前提にすれば、十分に可能性はあると思う。
775デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:49:19
ものすごいトランスレータを作れば可能性は…
776デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:55:21
ものすごいかどうかはともかくSWIG
777デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 17:23:54
>>769
そうじゃなくて、実行する以外には、実行結果を知ることができないような仕組みが
作れれば、本質的にリバースエンジを無効にできるのではないかという話。

もっとも理論的に可能か検討すらしてないし、ここではウケが悪いみたいだから、
もう話はおしまいにするけど。
778デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 17:31:26
19:00 二カ国語放送文字多重放送 NHKニュース7 ▽がん発見に人工知能の診断装置
779デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 17:48:10
バイナリレベルで実現しようとしたのが COM で、
IL レベルで実現しようとしてるのが .NET という認識でおk?
780デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 18:11:33
バイナリ+オブジェクトレベルで実現させようという試みが.NETで、
プロトコルレベルで実現させようという試みがCOMでおけ。
781デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 18:21:14
>>768
4GL? (hogehoge/QLとか)
Perl? (Inline::*で実現)
WSH?ASP?(XMLでモジュールに属性をつけて実現)

で、いまココが CLR になると。
実戦では ASP.NET が一番広汎に使われてるかな?>マルチ言語のモジュール統合
782769:2008/01/05(土) 18:29:27
>>777 うぅむ? 公開鍵暗号の秘密鍵を耐タンパ性のある石の中に封じ込めて、
外部には一切平文なプログラムが流れないシステムとかそういうものかな?

私も無理に話を続けようとは思いませんが、一応、何の事前調査もなしで自分が
想像できる限りの強固なシステムというとそんな感じになりますが。
783デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 22:27:03
>>768
全ての用途で一番適している万能言語は存在し得ないと思うし、
全部の言語でライブラリを共有するすることも不可能に思う。

例えば、.NETのライブラリは多言語対応と言われているが、
しかしクラス・構造体・メソッド・ジェネリックの言語仕様を持つ言語という制約が存在する。
そのため、.NETの各言語はこれらの言語仕様を扱えるように改造されてしまい元の言語と異なってしまっている。
全面的に作り直されたVB、ジェネリック等が追加されたIronPythonなどが良い事例だと思う。

統一言語やどんな言語からでも利用できるライブラリなんてのは夢でしかない。
784デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 22:27:40
ゼロ知識ってことは相手に求めたい出力を与えないで、
いかにも出力を持っているように振る舞えるってことだよね?
単に関数表を出すことができるとは次元が違うよね?
785デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:35:47
>>783
元々IronPythonは「各言語をCLRで統一?動的言語どうすんだ(w無理だよバカス(w」を
実証するために作ったが、作ってみたら「あれイケる。全然イケる。このままGOー!」となったとか。

結局どんな言語であれお互いの仕様を完全コピーすることは可能だし、あとは
それが何らかのエミュレーションレイヤが挟まるかそうでないかの違いなので、
CLRの抽象化はかなり幅広いパターンを包含できる中々よい設計だと思う。

現行のCLRではどうにも実現方法が回りくどすぎて非効率だが、記述方法として
理にかなった概念などを提唱できれば論文一本くらいはものになるんでない。
786デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:06:34
夢がある言語。リンデンスクリプト
間違いない!
787デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:12:09
>>783
つアセンブラ
788デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:34:27
>>785
>結局どんな言語であれお互いの仕様を完全コピーすることは可能だし、あとは
>それが何らかのエミュレーションレイヤが挟まるかそうでないかの違いなので、
>CLRの抽象化はかなり幅広いパターンを包含できる中々よい設計だと思う。
あまりにJavaVMライクな物を意識しすぎたのか、多言語と言っている割に
静的な型を持つオブジェクト指向言語以外はエミュレーションレイヤで
頑張れと言わんばかりの設計になっていない?
少なくとも.NETの中間言語を見る限りはそのような印象を受ける。
789デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:50:38
>>788
静的型を共用できなかったらライプラリが静的型言語からまともに使えない。
プアな方は、使わない情報は無視すればいいだけ。リッチな方に合わせた方がいいに決まってる。
Genericsもあるべき。これもプアな方は、使わない情報(型パラメタ)は無視すればいいだけ。


それより、根本的に異なる遅延評価みたいなのはどうするのか。
790デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:59:24
自言語以外のライブラリすべて副作用のある変化として扱うしかないだろうね
791デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 01:35:56
副作用の問題?
「実行」の根幹、バイトコードの基本概念設計に関わる気がするけど。
792デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 01:41:49
自己書き換えが問題なのか、具体的に話して。
言語仕様的には全く問題ない。実装が問題なだけであって。

ただ関数型言語で言えば.NET上にはF#がある。
遅延評価もたしか入っていたはずだが。詳しくはしらんので調べてください。
http://en.wikipedia.org/wiki/F_Sharp
793デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 02:55:26
>>792
1言語作るだけなら、バイトコードで評価器作ればいいけど、
それだと他言語から利用するときに評価器ごとロード・実行する必要があるのでは?
それが他の遅延評価言語からであっても。
やはり、ライブラリの利用は、願わくば本質的なコードのみのロード・実行(評価)であって欲しいし、
それができてこそ「汎用」VMではないか?
となると、バイトコードは式木を表せてかつ評価戦略も色々出来るものでないと行けないと思うが、
これは、普通の手続き的なバイトコード(VM)では無理ではないか?

あと、遅延評価だけでなく、Lispみたいにデータとプログラムに区別がないのも、同様の問題があると思う。
794デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 03:09:35
もうそこはあきらめるしかないだろ。
795デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 09:21:45
スクリプト言語をバイナリ変換してC並の速度が出るコンパイラがほしい
796デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 09:27:14
まともなスクリプト言語なら JIT コンパイルしてるとは思うが、
C に比べりゃ最適化不足なんだろうな。
処理回数によって最適化レベルを上げていくとか難しいんだろうか。
797デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 10:01:23
結局、最適化なんて何のためにその操作をするのかまでは考えてくれないからな。
798デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 18:28:24
使用言語をある一つに特定しないといけない能力では夢や将来性はないなw
799デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 18:49:13 BE:79877344-2BP(294)
>>796
最適化不足っていうか、Cなみになるような最適化って不可能だろ?
たとえば、Cだと、ローカルの配列(文字列)とか確保するのに、スタックから取れるけど、
Javaだとヒープから取らないといけないとか。

800デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 19:59:41
>>796
いま、メインストリームのスクリプト言語で、JITコンパイルまでしている言語を教えてほしい
801デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:11:45
逆に考えて

 夢のない言語、将来性のない言語

って何?何をするにしても、とりあえずそれだけ避けておけば
問題なかろう。夢や将来は言語じゃなく中身で実現するもんだし。
802デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:16:51
Javaには夢が「あった」

今はもう無い。
803デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:46:51
Managed C++ には夢が無い。
804デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:50:15
>>803
C++/CLIは?
805デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:01:24
>>804
ネイティブと.NETの架け橋として夢いっぱいであってほしい。
806デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:25:53
Cobolには夢が「あった」

今はもう無い。

しかし、しぶとく生き残ってる。
誰かトドメをさしてくれ。
807デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:26:48
いきなりとどめを刺したら、日本は終了するけどね。
808デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:29:44
コボラーどもにモチでも食わせとけw
809デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:30:33
人は死んでもしばらくの間髭が伸び続けるのだよ
810デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:39:28
ActiveBasic
811デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:42:20
今年還暦&定年のうちの親父はコボラー
812デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 22:49:13
将来のある問題として
コボラが作ったCOBOLとJCLを使ったシステムをどうするか
改造していくか、JAVAなどでゼロから作り直すか・・・
汎用機もソース自体も信頼できないから困っちゃう
挙句の果てにソースはコボラの頭の中ときたもんだ
813デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 23:23:49
>>810

あんまり楽じゃないBasicだよねぇ、それ。
814デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 23:24:09
夢だけでいいなら韓国語。将来性は知らんが。
815デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 00:26:10
>>806
夢なんて無かったんじゃなかったか?
プログラミング言語などというパラダイムは、自動プログラミングの手始めの
一過性のものに過ぎないと考えて、ましてや、言語としての寿命はすぐに尽きる
つもりで、やっつけ仕事で標準化の作業をやった、ってなことをどこかで聞いたか
した記憶がある。
816デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 02:37:57
>>812
JavaVM上で汎用機とCOBOLがエミュレートされこの先生きのこるのだよ
817デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 03:22:42
>>799
その点に関しては、Javaも、ローカルスコープでしか参照されないオブジェクトのメモリを
スタックに確保するなんて最適化をやるらしいぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060626/241719/

Javaあんまり使わない自分にはあまり縁のない話だけどさ。
818デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 14:54:23
最近、やっぱりLISPなんだと思う。

IronSchemeとかもあるし。
819デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 12:28:02
でも、やっぱりLISPなのかねぇ?

JSchemeとかkawaとかあるけど。
820デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 12:58:31
自己書き換えを動的・構造的にやる仕掛けとしては、
俺にはLisp以上の手が思いつかない。
821デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 19:44:03
LispとPerlは相容れない
822デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 14:33:59
>>821
パイプで繋げ
823デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 11:49:15
 
824デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 02:17:40
825デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 07:46:26
ARC
826デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 09:27:18
 
827デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:18:35
キリックス
828デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 20:18:17
 
829デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 12:57:28
カイリックス?
830デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 13:56:41
リンデンスクリプト
831デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 13:58:43
リンデンスクリプト

楽しいけど、将来性は無い。
そもそも遊びの言語
832デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 19:11:38
C++のnamespace、もしくはインラインアセンブラみたいな感じで、
ここからはC、ここからはVB、ここからはJAVAってな感じで、
ひとつのソース中に全ての言語が記述できたら夢があるかな?
833デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 19:27:48
互いのデータのやり取りがどれくらいシームレスかによるな。
例えばC++/CLIで、俺はCLIとネイティブの間に壁を感じる。
例えばCLI型のデータをBoostで扱おうなんて夢のまた夢。

その点をどうにかすれば夢広がりんぐなのは間違いない。
834デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 19:28:27
夢はあるが無茶だな。
せいぜい extern "C" みたいな工夫を
色んな言語に使えるようにする程度が限界だし、
それも言語によっては無茶だろうし。
835デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:03:36
.netで部分的に実現できるんじゃね?
836デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:25:55
COMだって部分的には実現していた。
HTML、HTAやWSFファイルで、script要素毎に異なる言語を使える。
837デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 01:03:52
838デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 08:08:10
なんかもう足したらいいんじゃね。JAVAと.NET。
サーバーとクライアントこれ1本みたいな。
環境考えなくていいし。
でも決してJ#のことを言っているわけじぇねぇよ。
839デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 08:26:31
MSはVJ++の前科があるからSun的にありえない
840デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 01:06:18
>>839
前科つーか、あれSunは認めておくべきだった。
そうすりゃ今ドトネト向けに出てる膨大なライブラリはすべて(まあ、ほとんど)
Javaで動いてただろうし、そしたらVisualStudioもJ#みたいなインチキではなく
今頃ネイティブサポートでウハウハだった。Sunが著しく経験がない
グラフィカルコンポーネント群もWin/Mac系のベンダがこぞって生産して
超充実してたはず(一部プラットフォーム依存はしただろうけど)。

MSが巻き返しで.NET作っちゃったからASP.NETとかSilverLightとか
膨大なHoge#/Hoge.NET言語群とかが出現して、Javaはかなり危うい。
デスクトップ向けにはMacOS Xにも乗り切れず、結局UNIX方面で使える
サーバ向け言語という領域に押し込まれてしまった。

もったいない。
841デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 01:26:05
>>840
MSはどっちみち独自仮想マシン作ってたと思うよ。
842デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 07:27:39
いや、.NETの、プラットーフォーム依存バイナリで好き放題やれるような機構、
ああいうものをJavaに入れるのをSunが許すことはありえないし、
MSが入れないということもありえない。
843デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:55:37
単にJNIをはるかに簡単に書けるというのと程度的には違わんけどな。
Pure Javaの敗北と取られかねないからブランド戦略的に身動きが取れなかった、に一票。

Java野郎が諸手をあげて歓迎してるEclipseとかが使ってるものは一体何よ?とか
思わんでもない。まあSunではないといえばそうだが、SunではなくJava業界は余裕で
認めたと思う。
844デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 16:23:14
EclipseはVisual Studioより出来がいい。
845デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 16:28:13
ということにしたいのですね。
846デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 00:08:00
>>840
認めてないから今のポジション維持できただと思うがな
認めてたらC++なみのカオスになってたはず
847デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 19:04:10
個人的にはABに期待してる
848デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 19:31:39
どんな言語でも作りたいものが作れるならそれでいいよ
それより英語だけは少なくとも読めた方がいい、日本語訳待ちとかもったいない。
849デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 19:46:36
>>840
幸いなことに、PC向けクライアントアプリ作成の重要性は低下の一方だから嘆くほどでもない。
携帯端末向けのアプリやWebアプリ作成が重要になってきて、この分野では依然最大シェアなんだから、この分野を頑張ればいい。

>>846
認めてないから今のポジション維持できた点は激しく同意だが、
わざわざ、C++を貶めるのはよくないな。
850デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:20:00
JavaはJavaSE7からはPure Java志向をちょっとだけ崩してきた。
JAMって機能がそうなんだが、JavaのDLLたるjarの拡張版で、↓みたいになる。
<モジュール名>-<バージョン>[-<プラットフォーム>-<アーキテクチャ>].jam
851デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:37:17
並列プログラムに向いた言語がこれから来るんじゃないだろうか。
あまり詳しくないけど、Erlangとかそんな感じ?
852デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:38:13
Fortran があるじゃないか。
853デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:42:55
Fortranはコンパイラ屋に見捨てられて先のない言語じゃないか。
そういや並列Fortranとして、FortressだったかをSunが作ってたな。
854デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:44:07
スパコンではもっぱら Fortran らしいぜ。
855デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:49:16
そろそろ数値計算ライブラリもFortran脱却しようよ
856デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:52:25
Debugが辛くなるだけだから、ThreadPoolだけでいいっすよ。
40コア時代になってもXMLコアだのMathコアだの10進数演算コアだのが登場するだけでしょ。
1000コア時代にでもなったときに考えるんだぜ。
857デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 22:06:57
>>851
>並列プログラムに向いた言語
Ozがあるじゃないか
858デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 22:07:42
Concurrent Clean
Fortress
859デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 23:43:40
>>855
誰かが新しいライブラリのバグ出し全部やってくれたら、そうするよ。
860デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 00:39:29
どちらかというと夢のない言語の方が将来性があるな
861デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 01:52:34
C言語が任意位置での変数宣言と、名前空間をサポートすれば最強なんじゃね?
それなんてC++っていわれそうだが、C言語規約で出来たら嬉しいじゃないか。
862デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 02:04:01
前者はC99で実現している。
863デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 02:11:03
ほー。てか配列宣言が変数で行けるようになってるみたいね。
やってることってallocaと同じなのかな?ちと怖い。
864デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 02:14:43
>>849
Javaを認めることには少なからずC++に対する批判が混じっていて当然だと思うのだが
865デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 18:13:35
Cで変数を途中で宣言する必要性がわからないが。
可読性から言ったら、先頭で宣言する方が良いと思うけどね。
C++は処理の流れに依存してオブジェクトを生成する必要があるから途中で宣言できる必要があるけど。
866デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 18:32:45
可視範囲は狭いにこしたことはない、という考え方もある。
867デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:50
関数先頭で宣言する方がありえないわ。
全部短い関数で作ってくれるならまだしも、
あの仕様でいて、長い関数にベタ書きする連中多いからなあ。
俺の脳みそでは扱いきれん。
868デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 00:30:47
一部でいわれるデータ指向プログラムだな。
ブロック作って寿命を管理する手法はよくやる。
869865:2008/03/02(日) 01:04:53
ブロック作って、って話じゃないだろ。
それならCでもできる。
CではできなくてC++でできる話という文脈で出てきてるんだから、当然ブロックの中間にポンと出てくる宣言のことだろ。
870デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 01:08:12
くだらん。
スレタイ嫁
871デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 14:41:20
 
872デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:37:50
 
873デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 13:04:59
>>869
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
874デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 18:19:36
これから始まる人間革命が起きたらしいんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516171
頭がパーンってなって夢が与えられるらしい。
875デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 20:25:24
構成的プログラミング言語PXっていうのが気になるんだが、
これの処理系って何処かで公開されてたりしない?
876デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 11:04:16
 
877デフォルトの名無しさん:2008/04/08(火) 13:11:17
夢があるのは、Oz ということになるが、難しすぎる。
878デフォルトの名無しさん:2008/04/16(水) 23:43:50
つか、言語自身に夢とか将来性をもとめちゃいかんよ。
道具なんだからさ。
それを求めていいのは、言語自体を作りたい人とか、そういう人だけだよ。
道具として使おうとしている人が、求めちゃいかん、と俺は思うね。
そんなこと妄想する暇があるならパタヘネ本でも読んだほうがいいかもよ。
879デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 07:57:44
私には夢がある。
それは日本語でコンピュータに指示すること。
この見果てぬ夢を求めて、せめて一歩でも近づこうと、
二十数年Prologできた。
この言語の閉塞感が強まる昨今、Ozの魔法を使えないものか。
880デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 19:52:26
プログラマ雇って日本語で仕様書書け。
881デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 21:19:09
>>879
Prologに相性がいいのは欧米語。日本語は根本的に構造が合わない。
882デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 21:29:46
Javaの実装がもっとハードウェアの能力を上手く引き出してくれたら、
それが一番最高なんだけどねぇ。
883デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 00:55:57
メソッドチェーンできる言語だと、日本語っぽくなるというブログ記事を最近見たよ

第20回 日本語でおk | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/blog/masui/200803/200803030100.html

Ruby もいいけど Smalltalk でも、おk。 - sumim’s smalltalking-tos
http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080303/p1

inforno :: 日本語プログラミング言語Scala
http://inforno.net/articles/2008/03/04/japanese-language-programing-in-scala

POBoxの増井俊之さんが「日本語でおk」とかタイトルつけてて吹いたw
884デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 11:29:02
つ「日本語の語順と逆ポーランド記法」(水谷静夫)
885デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 15:06:37
>>883
Xの平方根の逆数を印刷する
> という具合に、処理の流れとプログラムの形式と日本語表現を同じ順番で簡潔に記述することができます。
> このように、実は日本語は計算機処理の記述にかなり適した言語であるということができそうです。

日本語のコメントがあると分かりやすい気がするのはもしかしてそういうこと?
なんか目からうろこ。
886デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 22:03:15
>>885
ifとかforとか制御構文を毎回日本語で書かされるとかなりゲンナリなんだけれども。

メソッド名とか関数名、強い意味をもった変数くらいに絞って日本語を使うと、
適切に構造化してるとかなり読みやすくはなる。

んで、日本語でメソッド名を書いてみると、割と解り易いメソッド名を付けやすいと思えると思うよ。

VBとかVBAとかの環境が手元にあるなら、試してみるといい。
887デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 22:25:45
入力がめんどい
888デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 00:44:12
全部のキーワードが日本語だと確かに面倒だけど。
メソッド名だけとかならそうでもないじゃないかな。

定義するのは一回だけで、そっからさきはインテリセンスでいけるし。
まあ、IDE使ってる前提があって、だけれど。
889デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 06:01:53
引数無く日報が呼ばれたときは昨日の日報を出力する。
という仕様から、
日報 :- 昨日(_昨日),日報(_昨日).

を生成する。ということは、「引数無く」の意味理解や、
「が」「呼ばれた」「とき」「は」「の」「を」「出力」「する」などを
捨象しなくてはならない。Prologの手入れはこのレベル。
nippo() {
date(&date);
nippo(date);
}
のようなコードはもう一段手入れが入っていて一枚仕様書が増えます。
ム板にこういう部分の話をするスレはあまりありませんが、
言語比較評価をするならこの部分も含める必要があります。
890デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 06:23:14
date(&date); ではなく sakujitsu(&date) に訂正します。
891デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 08:16:52
>>889
一方が漢字でもう一方がローマ字なのはフェアな比較じゃないね。

nippou :- sakujitsu(date), nippo(date)

読む気にならんよ、これは。
892デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 08:50:19
>>891
変数は大文字からはじめるからこうだな。
nippou :- sakujitsu(Date), nippo(Date).
別に俺は読みにくいとは思わんよ。慣れの問題じゃない?
初めてLispをみれば誰だって読みにくいと思うし、
Cのような中括弧使う言語ばっかし使ってたら
beginとendを使う言語を見たとき読みにくいと思う。
893デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 12:56:20
>>891
これは >>886 以下に対するレスで、Prologだと>>889の日本語表記が
当たり前です。これは、仕様とプログラムを近くに置きたいという
プログラマの意識の反映とも言えます。その意識から「必然的に」に
日本語になったのです。これに比べるとC系言語のソースコードからは
この意識をほとんど感じることができない。日本語だと読み易いか
とか、入力がめんどうだといった次元の話しかでてこないのはやはり
問題でしょう。
894デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 13:03:18
>>893
クラス名や関数名や変数名やメソッド名に日本語を使える言語は色々あるが、
それに対するPrologのメリットは?
895デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 13:18:07
>>894
日本語の使用の利点はこれはPrologに限らないことだと思いますが、
仕様書の切り貼りでプログラムが構成できることです。さらにPrologに
利点があるとすれば、一応裸の論理式ですから、比較的原文に近い姿に
なるということでしょう。
896デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 13:25:46
日報 :- 昨日(_昨日),日報(_昨日).

なんか日報という述語がカブってるように見えるのは気のせいだろうか。

まあ、それはいいとして、

日報
  self.報告(new Date.昨日())

のほうが

「日報を提出するとは、昨日の日付けで報告を作成することである」

に近いと思うのだが、気のせいか?
897デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 14:35:41
そもそも日本語に近い表現が出来るプログラミング言語って理解しやすいものなの?

俺は日本語に似ていればいるほど逆にその差異が気になって
かえって理解しづらいと言うか、
むしろ日本語は日本語、プログラミング言語はプログラミング言語として
別物として考えた方が理解しやすいと感じるんだが。
898デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:25:46
>>896 最初の仕様が
"引数無く日報が呼ばれたときは昨日の日報を出力する。"なのだから
この場合仕方ないでしょうw
既に、
?- 日報('20080419').
という呼び方が既にあり、これでも面倒だという人がいて、
上記の仕様の追加要求がだされた。
?- 日報.
899デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:30:20
既に がダブって読み苦しかったですね。
一引数の述語が定義されていて、後から引数なしの述語要求がくる上記の
ようなケースは、実務ではしばしばあります。
900デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:39:11
昨日(_昨日)が入ることが自然に見えているうちは、
日本語に近いとかいう問題じゃなくて、
単にProlog教に洗脳されているだけでしょう。
>>896のほうがはるかにマシだ。
901デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:53:43
ロジカルなやつは英語ベースのASCII文字がいいけど、
大まかなやつは日本語名使えるとすごい分かりやすい。

ユーザー視点での基本設計レベルの構造を日本語で定義してやると、
設計書はむしろソースコードがあればよくて、ソースコードにコメントもいらなかったり。
まあ実際には一まとめにした設計書はどうしても必要になるだろうけど。

プログラミングでは普通日本語使わないし、ローマ字使うとまずその判別が必要になって読みにくくなるんだけど
UWSCてスクリプトは全角スペース使えるし変数名も関数名も日本語で定義できる。

完全な日本語プログラムは完全な英語表現と同じ問題があってややこしいけど、
コメントを入れたくなるような機能とか変数を日本語にすることでそこが際立つから
全体を見渡すときに一瞬で大まかな流れが理解できる。

>>897へのレスにしようと思ったけど完全日本語化が分かりやすいって意見じゃないからやめ。

長ったらしく書いたけど「>>896に同意」の一言でよかったかもしれない。
902デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:11:05
>>900
日報 :- 昨日(X),日報(X).
だって全然問題ないんじゃないですか。Xって論理変数を
用いて定義せよっていう仕様じゃないから、仕様の
なかにある語彙を用いて定義してみただけですから。
903デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:17:45
日本語の何が問題かって、
変換が面倒くさいことだな。
904デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:22:52
話のテーマと、どんどん離れてしまいますが、
日報(_出荷場所,_出荷日下限,_出荷日上限) :- ... <略>

のような意味を暗示した論理変数は実務的には意味があります。
このソースコードの字面から、

<input type="hidden" name="述語" value="日報">
出荷場所 <input type="text" name="出荷場所">
出荷日下限 <input type="text" name="出荷日下限">
出荷日上限 <input type="text" name="出荷日上限">

を自動的に生成する時に使いますね。
905デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:31:35
>>902
その「昨日(X)」という記述に何の疑問も持たないのなら、
それは技術的な議論をする資格を喪失していると言わざるを得ない。
906デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:32:25
>>904
その程度のHTMLの生成もできない言語のほうが珍しいという罠
907デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:41:30
>>906
何を元に生成するのですか?
908デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:43:13
>>907
それはむしろ>>904に聞くべき話なのでは?
909デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 17:56:07
1) ?- tell('日報.pl'),listing(日報/3),told.
で現在メモリーに定義されている日報の定義がファイル"日報.pl"に
書き出されます。(既に正確なソースファイルがあるならこの作業は不要です)
2) これを読み込んで解析し :- の左の
日報(_出荷場所,_出荷日下限,_出荷日上限) を切り出します。
3) これを更に解析して,関数名='日報',
第一引数='_出荷場所',第二引数='_出荷日下限',第三引数='_出荷日上限'を切り出します。
4) それぞれの引数の先頭の"_"を取り除いて、'出荷場所','出荷日下限','出荷日上限'
が得られます。
この四つの情報から、>>904が生成されます。
910デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:15:30
>>909
まさか、同様なことが手続き型言語ではできないと思ってるのか?
911デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:25:35
ですから、この四つの情報をソースコードのどこに書いておくのですか?
定型的に、かつ日常的に、手続き型言語でこのような情報をソースコードから
取り出せるように定義しているならば、何の問題もありません。
912デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:32:13
>>911
OO言語ならメソッドの宣言。
非OOの手続き型言語なら関数や手続きの宣言。
913デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:34:05
>>904 について誤解がありそうなので、追加説明します。これは
既にたとえばCUIで使い込まれている日報というプログラムがあり、
これをPrologサーバーに移して、Web参照を可能にしましょうと
いうような場合のはなしです。Prologのプログラムとしては
日報(A,B,C) :- ... という定義で十分なのですが、A,B,Cでは
ブラウザに表示するための情報としては不足ですね、というような
話なのです。
914デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:41:22
>>912
メソッドの変数名を日本語で書く習慣があり、その情報を
元に例えば>>904のようなプログラムが生成できるのなら、
問題がないどころか、型情報等、豊かなアサーションを
利用できるのですから、>>909 のようなケレンよりはずっと
上等なのではないでしょうか。
結局前のテーマに戻ってきましたね。
915デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 06:25:41
>>881
句構造文法的なアプローチでもそうなのでしょうか。

オブジェクト指向論者が日本語の名詞だけ指示して述語を省略する点を
日本語がオブジェクト指向向きであるとする主張の論拠にすることが
ありますが、これは私も感じます。仕様書レベルであっても述語が存在せず、
項を構成できないというケースはあります。
916デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 06:30:46
>>915
オブジェクト指向言語ではメッセージレシーバが先頭にくる。
これは欧米語の多数派である、主語が文頭にくる文法構造のあらわれ。
日本語のように主語が省略されることが多い言語はオブジェクト指向とは
あまり相性はよくない。
917デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 06:46:56
日本語も基本的に主語が先頭だと思うけど。
918デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 07:28:51
>>917がいい例だけど、「思うけど」の主語が抜けてるだろ?
英語でも口語では主語を省略することもあるが日本語ほど頻繁じゃないし、
書き言葉では主語は省略されずに先頭に明示される。
919デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 07:31:24
省略はあくまで省略だろ。
書こうと思えば書けない事も無い。
920デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 07:44:42
>>918
なにをするにも self.hoge とか明示的に自分を宣言しないと
いけないOOP言語が好きなようですね。
921デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 07:45:24
>>919
省略するのが自然か、省略しないのが自然か、それは重要な問題だぞ。
922デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 07:45:51
>>920
るび厨乙
923デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 11:27:33
>>920
ちょっと蒸し返すようだけれど、>>896 の self new を
どう評価するべきか迷って、結局触れないことにした。
OOPでは()や{}のように自然なものなんだろうな、と。
だけど、自然言語というか日常的な言語レベルから眺めると、
「え、これなんですか」って誰だって思うよね。
924デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 13:36:28
どんな種類の言語も、使ってる人には自然で、使ってない人には不自然。
自分が好きな言語だけが自然に思えたら危険サイン。
925デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 20:39:38
だから自然言語はエスペラント語を使えばいいのに。
926デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 21:51:29
>>925
あんな欧米語偏重の人工言語を認められるかよ。
927デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 22:45:19
>>922
蛇毒が体に回っているようですね
928デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 23:30:50
>>925
ぶっちゃけエスペラントは自然言語ではないと思うのだがどうか。
929デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 00:24:44
ぶっちゃけなくても自然言語じゃない
930デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 00:33:46
エスペラントよりロジバンだろ
931デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 00:54:39
ひんたぼ語を習得しないとあとで後悔するよ
932デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 06:41:37
まあ、機械翻訳が書きやすい言語が
夢もあって、将来性があるということよ。
933デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 06:59:43
Googleの悲しい「言語ツール」を開く度につくづくそう思う。
なにが、Pythonだ、Ajaxだ。
934デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 12:18:39
ロジバンに比べたらエスペラントは自然言語だろ
935デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:34
 
936デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 09:30:55
 
937デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 22:48:11
流れよんでないけど
VB以外は認めない
938デフォルトの名無しさん:2008/06/12(木) 22:00:22
 
939デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 10:44:42
 
940デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 00:16:48
cobolのこともたまには思い出してあげてください。
941デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 01:29:58
夢があるかどうかは別として
1番壮大な夢を持ってんのはLispだな
942デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 02:18:20
最近Scheme始めたけど、面白いね。
で、数学勉強し始めたんだけど、集合論のあたりでもう苦しんでる。

個人的には、Scalaがいいと思うんだけど、あまり認識されてないみたいだね。
943デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 07:42:37
>>942
Scalaはシッタカ御用達言語として有名になりつつあるね。
944デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 18:39:15
C++の問題点は 禿 が理屈っぽいこと。

皆がお前みたいに理屈っぽくないって。
やはり、生産性に問題がある。

ちょっと、考えてみろ。あるプロジェクトに携わっている人間
がすべてお前みたいにわかっているわけじゃあない。

プロジェクトに新入社員がいれば、そいつがプロジェクトの中に
バグを仕込むテロリストになりうるんだぞ(本人にはその自覚が
なくとも結果的にそうなる)。そういうことを簡単に許してしまう
言語なんぞ、いくら切れ味がよくても害にしかならない。

もう、禿のC++0xなんていいって。
945デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 21:03:57
夢があるっていえば、アラン・ケイが最近のプロジェクトで使っている COLA 。

* cola ? combined lambda/object architecture
http://piumarta.com/software/cola/

これと OMeta を使って Win の 2000分の1、Squeak Smalltalkの 10分の1の行数で
GUI 込みの個人向けシステムを書くという。

* Inventing Fundamental New Computing Technologies
http://vpri.org/html/work/ifnct.htm

* Implementing Programming Languages for Fun and Profit with OMeta
http://www.stic.st/stsFiles/2008/Ometa_sts08-slides.pdf
946デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 06:15:36
JavaScriptやFLASH(Actionscript)
はいつまでもちますか?
947デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 07:02:11
もうピークは過ぎたね。
948デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 10:17:32
>>946
Googleの次の企業が出てくるまでは安泰だと思う。
最近は、FlashというかFlexが企業向けRIA技術として流行りつつある感じだな。
949デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 15:51:30
どんな言語は最初は夢がある。

だが、実際に使われ初めて実用性が求められると仕様が破たんする。

C++なんか、厚化粧で禿げかかっている中年の女。

C#もいずれそうなるだろう。あのMSの言語だから
950デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 16:10:12
どんな言語は最初は夢がある。
   ↓
どんな言語も最初は夢がある。
951デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 16:26:52
>>949
C++は最初から複雑怪奇な言語仕様だったぞ。
952デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 17:10:02
>>949
MSのC#つっても、トップがJ#とDelphiのヘジルスバグだからなあw
953デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 21:49:18
今はLLやってると夢が広がリングるな。
Pythonだと、ctypesでCのネイティブDLLを簡単に呼べたり、
IronPythonとCPythonの橋渡し頑張ってるひとがいたりするのみてると、
もうネイティブの領域も.Netの領域も美味しいところを拾い食いしながら
楽できるところはPythonでっていう書き方あれこれ考えるだけで楽しいよ。

自分がよく使うからPythonを例に出したけど、Rubyなんかでも同じような
状況の気がする。
954デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 23:47:52
>>953
どっちかというとpythonよりrubyの方がC関数作りは簡単かも。
まあGCの違いがほとんどなんだけどね。
955デフォルトの名無しさん:2008/08/16(土) 01:16:46
>>949 C++がそうなったのは、MSの言語だったからということではなかろうに。
956デフォルトの名無しさん:2008/08/16(土) 07:15:10
>>949
つまり、このスレ的には非実用的でマイナーな言語が一番
ということですね。
957デフォルトの名無しさん:2008/08/16(土) 08:52:15
そういう夢の強さならWhiteSpace最強だな。

 読めないプログラムを作りたい

という思いをシンプルに極めた最強の言語。
958デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 11:35:03
pythonって手続き脳用の劣化lispって感じがする(少なくともrubyよりは近い)
ライブラリさえ充実できればlispって十分LLの代用になると思うわ
()を上手く処理できるrlwrapクローンがあればシェルからの利用もできるし

>>954
つboost::python
これ使うと一気にその関係は逆転するよ
959デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 03:26:35
>>958
問題はなぜ50年近くも経って
ライブラリさえ充実できないのかということですね。
960デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 08:20:56
処理系が沢山あって何を標準にしたらいいかわからんからかも
961デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 08:53:22
ライブラリは沢山あるけど、どれも相互運用を何も考えてないからなあ。
結局つなぎ合わせるだけで結構なコード量になっちまう。意味なし。
962デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 09:07:24
関数型はいつでもコードなら書けるとライブラリにしない傾向があるね。
ちょっと自信過剰かな。
963デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 09:46:09
perlやCのライブラリを利用すりゃいいじゃんwww
みたいな考えなのかな?
964デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 01:00:55
Haskellにきまっておろう。
HaskellやっておけばよしんばHaskell自体が流行らなくても、その亜流言語が
流行るのでウマー。
これほんと。
965デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 08:41:57
Erlangみたいに適度に妥協しているものが使いやすい。
966デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 10:19:18
>>964
Haskellの米国での不振はどういうことだろう。Schemeの所為かな。
967デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 12:07:27
Haskellとlispの間の子みたいなものが欲しい
968デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 22:35:38
>>966 反主知主義的な国民性もあるかもしれない。
969デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 06:55:55
>>968
Prologは寧ろ日本より栄えている。
これはLispを侵す心配がないからだろうか。
970デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 19:32:36
>>969
米国ではLispとPrologは棲み分けてるね。
ロジックっていうものに特別の地位を与えているらしい。
971デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 08:16:29
ていうか別物だし
972デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 08:45:21
論理設計と論理型言語が辛うじて結びついているんだね。
BorlandのTurboPrologを祖先とするVisual Prologが普及していて、
部品、資材管理などのアプリに使われている。GUIがあるから。
それで、Prologの存在がむしろ日本より身近のようだ。
2000年以降、一年に一冊以上のペースでPrologの入門書も
発刊されている。日本では'96以降皆無。まあそれ以前に
50冊もでているから仕方ないとはいえるが。
973デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 09:06:10
>>972
逆にいうと、Prologは日本では一度廃れたから、
「夢のある言語、将来性のある言語」の候補としての資格を
新たに得たともいえるな。
974デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 10:58:29
>>972
 Visual Prologに無料で使えるPersonal Editionがあるなんて!
 Prologの制約プログラミングは面白そう。大幅に手間が省けることがあるかもしれない。
975デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 14:55:11
>>973
Prologの日本での捨て置かれ方は異常だよね。簡単なスクリプト書くなら、
PythonやRubyより生産性高いでしょ。文字列処理なんて正規表現なしで、
そんなに遜色なくいくから。正規表現ライブラリのあるPrologなんかだと、
抜群ですよ。句構造文法的なものも簡単に書けるしね。
976デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 15:06:24
>>975
それで、21世紀は
Prolog + Erlang だよ。Prologの弱点、関数部分をErlangが補う。
ついでに、マルチコア対応のアプリも。Prologからのピューだと
Erlangの何と自然なことか。
977p3070-ipad304kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp :2008/09/10(水) 16:15:43
関数型と論理の融合か
でもErlangやPrologは元ネタにはなるものの、こやつらがそのまま普及する事はなさそうだな
978デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:35:52
appendは普通3引数だけど4引数のappendね
append([],L1,L2,L) :- append(L1,L2,L).
append([A|R1],L1,L2,[A|R]) :- append(R1,L1,L2,R).
これと組み込みの 5引数のsub_atom もう一つ3引数のmember
member(A,[A|R],R).
member([A,[_|R],X) :- member(A,R,X).
まあ、二つともほとんど同じものだけど、これだけあるば文字列処理は
なんでも書ける。これでいいんだっけなんていいながら正規表現使う必要もない。
979デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 04:27:14
正規表現は自分が書いた表現の否定形が生成されないと、本当のテスト条件が
作れない。それで曖昧さを放置することになる。その点で述語論理は優位にある。
980デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 10:53:00
>>979
そんなに単純なことじゃない。
981979:2008/09/12(金) 16:57:37
否定ではないか。正規表現で表現可能の文字列のクラスに対し、
その一部しかデータとして想定していないときに、想定外の文字列が
生成されるであろうテストデータを用意することは極めて難しい。
こう言わなくてはいけなかったか。
982デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 21:02:00
COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314277/



983デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 08:42:14
>981
厳格なテストを要求される条件では、正規表現の利用を
見送るべきだということだね。
984デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 11:17:08
専用のパーザを作れということですか
985デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 05:18:28
LISPとかPrologで正規表現の関数を書いて、この部分の細部の動きを追いながら、
デバックすると問題点が解消するかどうかということか。
986985:2008/09/14(日) 05:22:01
>>984
ちょっと誤解して書いてしまった。
そう、常に専用のパーサを書くつもりでよい。そういう言語を選べばよい。
987デフォルトの名無しさん
特別性のパーザ(あるいは言語内DSL)が書き易い言語か
となればlispかML系かなぁ…