質問する前にGoogleで検索しましょう。
http://www.google.co.jp プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 第83刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180081884/ _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、
,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l
.,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, |
!アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 |
`'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/
゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、
,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜
め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙
| ,i´ ,l゙
゙!、 ,i´ ,ノ
.'┐ ,,-° '=,, /`
.゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙
゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 /
`''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´
~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙
`¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙
`゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
ま た 魚 か
もはやこのスレのSymbolだな
なんで魚なのかさっぱり分からん…
ワロタ
81スレ目で >2 に書き込まれ、 82スレ目から >1 に書かれるようになり、 とうとうスレタイにまで浸食してきたのかw
有用でない情報はできれば1レス目には書かないでほしいんだが どうしてもこのスレで飼いたいなら2レス目にでも書いておいてくれ
園児が描いたような脱力感に満ちたタッチがなんともいえんな。
10 :
1/2 :2007/07/18(水) 00:24:42
夜分遅くすみません、質問よろしいでしょうか。 現在、リストボックスで選択したものを、インラインフレームで タイトル・内容をインラインフレーム内に「 日 」のようにわけて 表示するプログラムを作成しています。 複数のフレームを同時に変更させるのはjavascript使用だと調べてわかったのですが、 リストボックスからの切り替えがうまくいきません。 テキストリンクで<a href= "javascript: Link1">題名A</a>としたら動くので 切り替えまでは上手くいっていると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。 (以下ソースです)
>Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 です。 よろしくお願いします。
12 :
2/2 :2007/07/18(水) 00:31:39
<script language="javascript"> <!-- function Link1(){ iframebody.itop.location.href='titleA.html'; iframebody.ibottom.location.href='bodyA.html'; } function Link2(){ iframebody.itop.location.href='titleB.html'; iframebody.ibottom.location.href='bodyB.html'; } --> </script> (略) <select size = "5" name = "LIST" multiple> <option>題名A</option> <option>題名B</option> </select> <!-- <a href= "javascript: Link1">題名A</a> のようなものを、どういれたらいいか?--> <iframe name = "iframebody" scr = "naiyou.html" width = "600px;" height = "400px;" frameborder = "0" marginwidth = "0" scrolling = "no"> <!-- ここで、iframeで「 日 」のように、上(itop)にタイトル、下(ibottom)に内容を呼び出す --> </iframe>
13 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/18(水) 00:40:59
VC++6.0をアップデートしようとして 「Vs6sp6.exe」をダウンロードしたのですが、 「展開されたファイルを保存する場所を指定してください」 というダイアログが表示され、どこに保存してよいのかわかりません。 VC98フォルダからのパスでよいのでよろしくお願いします。
14 :
10 :2007/07/18(水) 00:42:53
失礼しました。誘導ありがとうございます。
>>13 重ね重ね失礼。
Microsoft Visual Studioからのどれかかもしれませんね。
VB.NETとJavaの両方で質問したいのでここにきました。 .NETとJavaでは、コントロールや変数への文字列を使った動的アクセスはどのように記述すれば良いのでしょうか? this["TextBox"].Text var test1 = "TEST" trace ( this["test" + 1 ]) ↑ActionScriptのソースなのですが、これと同じことが.NETとJavaでしたい感じです。
リフレクション?
例えば、フォームとかが所有しているコントロールのリスト保持してると思うから、 そのリストを検索すればいいんじゃないの?
>>13 インストーラを展開して良い場所聞いてるだけだから、デスクトップとかでいいよ
OS:winxp コンパイラ名とバージョン:VS2005 言語:C++ my.bzflag.org/w/Download#Stable:_2.0.8 ここのソースに含まれるVC8のフォルダ内をリビルドかけても、exe生成までたどり着きません。 膨大なobjとかは出来るんですが… なんとか成功させたいので、お知恵拝借お願いします。
何がどうなって、どんなメッセージが出たかは書いてくれないの? こっちでもやってもろということか、、、まあやってみるけどね・・・
>>20 ちょっとreadme見たけど、libcurlが必要って書いてあるが、入れてる?
ま、libcurl入れてbundle.cxxの文字コード解決したら実行するとこまでできたよ。
24 :
20 :2007/07/18(水) 11:25:07
libcurlはエラーが出ないように導入しました。 'size_t' から 'int' に変換しました。データが失われているかもしれません。 という警告がやたら多いです。 C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。 構文エラー : '}' が、識別子 'A' の前に必要です。 などとも出ます。 ソースが悪いんでしょうか。 一向にexeとご対面できません・・・
>>24 そりゃbundle.cxxだろ。
どうせ欧州文字をASCIIに替えるテーブルだけなんだし
とりあえず該当行をコメントにしてしまえ
26 :
20 :2007/07/18(水) 12:01:52
bundle.cxxは、ほかのファイルと同じSiftJISにCRLFで上書き保存しました。 堂々と公開してるソースコードにもこんなミスがあるんですね。 dinput.h dinput.lib がないと言われます。 DirectXっぽいですがこれはググっても入手先が不明・・・ 複数のファイルから、膨大に、 >変換しました。データが失われているかもしれません。 が出ます。VCのバージョン違いなんでしょうか。勝手に変換されたコードって動くのでしょうか。 すいませんほぼ素人なもので・・・
>>26 普通にDirectXだよMSのサイトからもってこい
その後、VSならツールのオプションのプロジェクトおよびソリューションの
VC++ディレクトリに設定したまえ
28 :
20 :2007/07/18(水) 14:06:49
BZFLAGフォルダ配下のビルドにおいて、 ファイル '..\..\src\common\debug\common.lib' を開くことができません。 と出るのですが、これはなんのlibでしょうか。 directXよりさらに、ググっても情報が出てこないのです… >bundle.cxxの文字コード解決したら これどうやりましたか?Unicode保存、改行LSで保存しても違うエラーが出てしまいます。 bundle.cxx(1) : error C2014: プリプロセッサ ディレクティブのシャープ記号 (#) の前に、空白文字以外の文字があります。 bundle.cxx(2) : fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。 あいかわらずこれも出ます… 現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。 欧州文字をコメントアウトすればよくて、 コメントアウトしても動作はする、ということでしょうか。
コメントアウトして先に進ませろ。 あとで16進で入れなおせばどうにでもなるし。 common.libは、この件でまだビルドできてないだけ。気にしないでよし。
30 :
20 :2007/07/18(水) 15:14:34
なんとかdebugのBZFLAG.exeが生成されました。 しかし今度は"Zlib1.dllがない"と言って停止します。 こいうのって必ずしも自動生成されないんでしょうか。 結局公式サイトからDLして放り込んだのですが、今度は "序数55がZlib1.dllから見つかりません" もう、何が何だかですね…
31 :
20 :2007/07/18(水) 16:18:10
>実行するとこまでできたよ。 どうですか、ゲーム動くまで行きましたか? Zlibは自動生成でした?
まだやってたのか どんなエラーだよ。 zlibはプロジェクトに入ってるだろ
どっかで拾って来たゲーム動かしたいだけか 自分でプログラム作るんじゃなきゃ板違いだろ
動かしたいだけならバイナリもってくんじゃないかなあ、とは思った。 まあ目的はわからんけど。
35 :
20 :2007/07/18(水) 20:36:38
Zlib1.dllを指定されるんですが、それは生成されません。 で、公式のを入れるとエラーになります。 'bzadmin.exe': 'X:\***\bzflag-2.0.8\bzflag\win32\VC8\zlib1.dll' を読み込みました。バイナリはデバッグ情報と一緒にビルドされませんでした。 デバッガ:: ハンドルされていない続行不可の例外がプロセスの読み込み中にスローされました スレッド 'Win32 スレッド' (0xe34) はコード -1073741512 (0xc0000138) で終了しました。 プログラム '[3768] bzadmin.exe: ネイティブ' はコード -1073741512 (0xc0000138) で終了しました。 というかんじです。 >デバッグ情報と一緒にビルドされませんでした というのがいかにも外から持ってきた感じで、嫌な感じがするのですが… 今回の作業はコンパイルを学習しています。(未経験だったので) ついでにカスタマイズ版を走らせたいと思っています。 自作じゃないけど作りこんではいる、ということでひとつ…
>>35 せめて、ビルドできるようになってから来てw
37 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/19(木) 09:54:42
オブジェクトをコンストラクタで初期化する場合と initializeメソッドなどで初期化する場合がありますが どういう使い分けなのでしょうか?
>>37 クラスのメンバのインスタンスを生成するのはコンストラクタ内で。
initializeはメンバの値を初期状態に設定したりコレクションの要素をクリアしたりする。
そのクラスのコンストラクタからinitializeを呼ぶこともある。
しばらく使った後にinitializeを呼べばメンバのインスタンスを生成しなおさずに使いまわせる。
UMLでは一般的に 1.あるクラスAが別のクラスBのオブジェクトへのハンドル(またはポインタ)を保持する場合は集約の矢印を使う 2.あるクラスAが別のクラスBのオブジェクトそのものをメンバとして保持する場合は包含の矢印を使う と言われてますが、 仮に1.の場合でのハンドルがBオブジェクトの所有権を持つハンドル(C++のscoped_ptrのような) である場合はBオブジェクトは見かけ上クラスAのオブジェクトと運命を共にする事から2.の包含になりそうなんですが これって良いんでしょうか? それともこういう場合でも集約を使うべきなのでしょうか?
40 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/19(木) 16:08:20
fortranで質問です。 makefileを持っていてコンパイルをしようとしているのですが、以下のようなエラーがでてきます。 PGF90-S-0124-Relational expression mixes character with numeric data どうすれば解決できるでしょうか?教えてください。
>>40 文字と数値を比較するなやゴラァ、と言われている。
>>40 直訳すると
「愛情表現が性質と数字のデータを混合します。」
となる。
つまり、
浮動小数点のような数値リテラルに誤った文字を入れたんじゃないの?
44 :
20 :2007/07/20(金) 00:23:06
>>36 やっとこさEXEがビルドされたんですが、
これ、公式のバイナリパッケージだと、EXE形式の一体型インストーラなんですよ。
つまりレジストリを参照するようにするにはインストーラを介するしかない気がするんですが、
ほかにやり方ってあるんでしょうか。
バイナリ版はいくつインスコしてもレジストリ見るし、ソースビルド版はまったくしてくれず…
バイナリ版に比べてDLLが少ないけれど、なんで自動生成しないのやら…
MAME32の改造版とかの作者もこんな苦労してるんでしょうかねえ…
あと、欧州文字(コメントアウトした部分)を元に戻すのはどうやればいいでしょうか。
♥とかいう風に修整するんでしょうか。
プログラムにマクロ言語を組み込んで、ユーザーがカスタマイズできるようにしたいのですが、 そういうのに適したマクロ言語処理のライブラリはありますでしょうか? 基本的な機能、たとえば変数、ループ、条件分岐などと、 あとはプログラム固有の命令を追加できるようなものがほしいです。 よいものがあったらおしえてください。 言語はCかC++でお願いします。
47 :
46 :2007/07/20(金) 22:09:33
調べたところLuaというものがよく普及してるようなのでこれを使いたいと思います。
こんにちは。CGIのパーミッション設定について教えて下さい。
public_htmlフォルダ (755)
|
L__ cgiフォルダ (755)
|
L__ savelog.cgi (755)
|
L_ log.dat (666)
の様に設定したんですけど、
これだと
http://xxx/cgi/log.datでアクセスすると 、log.datをダウンロードできてしまうんです。
どうしたら、直リンしてもファイルの内容を覗かれない様にできますか??
「パーミッション」について理解してない? log.dat(666) ってことは、 rw-rw-rw つまり 自分:読 書 グループ:読 書 他人:読 書 の権限が与えられていることになってる。 自分以外に読まれたくないんだったら パーミッションの設定で読み取り属性外してあげればいいんじゃない?(666 → 622)
r=4 w=2 x=1 で足し算をするのさ
板違いの質問に答える馬鹿がこんなにいるのに驚き
52 :
48 :2007/07/20(金) 23:59:59
うお!勘違いしてた事に今気が付きました。
所有者が作ったスクリプトは、所有者権限で動くのですね。
だったら600でOKだ・・・。
・・・って、上の例でlog.datを600にしても、
直リンするとファイルの内容をのぞけちゃったんですけど、
これは一体どういうワケでしょう??
レンタルサーバー使ってるんですけど、もしかしてサーバー側の設定ミスなんでしょうか??
>>51 CGIも一応プログラミングじゃないんですか??
魚かわいいよ魚
WebネタはWebProg板だし、 パーミッションはUnix系のことだから、 UnixやLinux板でもここよりはずっと板違いではないだろうし。
55 :
52 :2007/07/21(土) 00:20:00
>>54 指摘ありがとうございました。
逝ってきます。^^)
56 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/21(土) 00:28:07
すみません、なりすましメールって誰かわかりますか?
57 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/21(土) 00:31:15
失礼します。 Nigari System という言語環境で質問をしたいのですが答えられる人はいますか? あるオブジェクトを円運動させたいのですが、うまく処理できません。どうか、ご教示下さい。
58 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/21(土) 02:11:22
プログラミングでの数値計算について教えてください。 プログラム上で、 log(A), log(B)の値がわかっているとき、 log(A+B)を求めたいのですが、 log( exp(log(A))+exp(log(B)) ) とすると問題があると聞きました。 計算精度に問題がでるのかもしれない、 と考えましたが、うまく説明ができません。。 どなたかご教授下さい。
やってみたけど、特に問題出ない。 誤差の伝播も計算してみたけど、どっちも同じになった。
>>56 なりすましメールの何を知りたいのか知らんが
たぶん板違いの可能性が高い。
>>58 不定の話?
log(A)とlog(B)はどちらが先に実行されるかは処理系に依存する(だっけ?)
それが原因で問題起きたりしない?しないか・・・スマン
>>58 その方法は計算誤差というよりオーバーフローに弱い。
例えば log(A) = 800, log(B) = 799 の場合を計算してみれば分かる。
せっかく対数値があるんだから、できるだけ対数値のまま計算したほうがいい。
指数関数で元に戻す場合はオーバーフローしない手段を取らないといけない。
log(A) >= log(B)なら、
log(A + B) = log(A) + log(1 + exp(log(B) - log(A)))
で計算すれば、exp(log(B) - log(A))は最大でも1になる。
log(A) <= log(B)ならこの式のAとBの立場を換えればいい。
63 :
62 :2007/07/21(土) 03:37:29
あー、800とかって値を出してるけど、 計算のダイナミックレンジがかなり大きい処理系があったら計算できるかもしれないね。 でも、これがlog(A)=1.0e10とかならexpで戻すことの無謀さが分かると思う。 せっかくダイナミックレンジを圧縮してるんだから、 それをそのまま利用できるのならしたほうがいいって話。
オーバーフロー対策だけでなくアンダーフロー対策でもあるね log(A+B) =log(A(1+B/A)) =log(A)+log(1+B/A) =log(A)+log(1+exp(log(B/A))) =log(A)+log(1+exp(log(B)-log(A)))
65 :
62 :2007/07/21(土) 05:11:27
すまん。
> せっかくダイナミックレンジを圧縮してるんだから、
じゃなくて、
せっかく圧縮してダイナミックレンジを広くしているんだから、
だね。
>>64 > アンダーフロー対策
そうだった。それと、いきなり出した式の導出ありがとう。
ということで寝る。
visual studio 2005 ってソースチェックしないでビルドするモードはないんでしょうか。 絶対そこ、エラーでも大丈夫だから、ていうとこ1箇所でエラー出て、 exe作られないもどかしさ。
コメントアウトすれば? ウォーニングなら無視するのも手の一つだけどエラーは大丈夫じゃないからこそのエラーだろ
ウォーニングもマズいことも多い
>>66 「エラーでも大丈夫だから」の具体的なソースを晒してくれれば
対処法もわかるかもしれん。このままじゃ答えようが無い
>>66 の知らない文法があるかもしれないからね
大丈夫じゃないからエラーなんだろ…
71 :
58 :2007/07/21(土) 16:46:41
>>59 ,61,62,64
わかりやすい説明、ありがとうございます。
やっと理解できました。
どうすればそういう知識がつくんだろう・・・
うらやましいです
理系の学部がある大学生ならその手の授業に潜り込むのが 一番手っ取り早いと思う
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 菅野よう子 PART18 [アニソン等] 坂本真綾 其の四十一 [邦楽女性ソロ]
CGIゲームをダウンロードしてきて 自分のパソコンの中で動かすには どうしたらいいの? パーミッションの設定のところが わかりません
CGIがwebサーバ権限で動作するサーバならwebサーバから実行できるように設定 それ以外の権限で動作させるサーバであればそれから実行できるように設定
だめだいみがわからん
perlで書かれたCGIゲームを windows2000上でうごかすってことです
パーミッションとかなんとかそれ以前の問題の悪寒
たぶんアクィブパールを使えば いけるはず、、、とふんだんですが、 実際,アクティブパールをつかって windows上でパールのコードの 書き方を教える本も出てますよね だからCGIゲームも動くと思ったのですが
CGIの動作原理を理解するところから始めてくれ 単なるperlスクリプトを動かすのとは違うぞ
まー結論からいって perkで書かれたCGIゲームを windows2000で動かすのは あきらめたほうが速いと? パソコンをもう一台用意して OSはlinuxでアパッチをいれて パールをいれて、その上でやったほうがいいと? でもwindowsでもアパッチはうごくとおもいますが?
だからダウンロードしてきたゲームの動かし方は板違い
Windows+Apache+ActivePerlでもできるよ パーミッションは特に設定の必要なし
なんーーだーーー windowsだったらパーミッションの設定は 特に必要なしだったんだーーー そうだよねーー よかったー じゃあいまからやってみるわ
でもアパッチはインストール必須なの?
夏休み厨独壇場
おまえだって親にパソコン買ってもらえなかったら なにもできなかっただろ
でっていう
アパッチはインストール必須なの?
>>87 親にパソコンを買ってもらったことなど一度もないが?
お前は親にパソコンを買ってもらっても何もできないんだな( ´,_ゝ`)プッ
じゃあお前の名前と住所をココにかけよ
今日も暑いな
でも自分のパソコンにアパッチインストールしたらあぶないよな WEBブラウザーが自分のパソコン上で動いてるってことだろ?
バカが使う場合に限って危険。 いじょ
まちがえた
やっぱ日本人に聞いてもこたえられないかなー
You can ask us in English, if you want. ( ´,_ゝ`)pu
それにしてもすごい馬鹿が来たもんだな 自分で調べろ、カス
んなー アパッチ作れなかった 黄色いサルに言われても困りますー
自己紹介乙
この板はプログラムを作る人のための板です。 この板はプログラムを作る人のための板です。 この板はプログラムを作る人のための板です。 この板はプログラムを作る人のための板です。 この板はプログラムを作る人のための板です。 プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。 ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
アハハハハハ ばかがふぁびょってるよ ぎゃはははは
>>74 リアルで会ったら貴様の内臓かきだしてやるよ
ポ ス ド ク の 犯 罪 予 告 キ タ ー
>>93 WEBブラウザなら普段使ってるだろ?
お前どうやって2chにたどり着いたんだ
相手すんなって
107 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 20:02:17
mercurialの質問どこですればいい?
109 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 21:03:24
今から15年程前、学生の頃 行番号で区切るBASICをやってました。 ある程度のゲーム作成なら、お手の物でした。 ここ数年でまたパソコンを触るようになり いろいろ見てて愕然としました。 もうBASICって知ってる人は居ないのですか。 今の環境で簡単なゲーム作成をしたいと思うと 何が必要になってきますか? 昔使ってたのはいきなりBASICが立ち上がるパソコンでした。 今はWindowsXPを知り合いから譲り受けた物です。 どうぞ宜しくお願いします。
111 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 21:31:56
>>109 どうぞお好きな言語のXP対応のコンパイラを入手して
好きなように作ってください。
今からならC#で良いんじゃないですか?
あと必要な物は、知識と技術です。
>>109 Visual Basic ってものがあるよ。
文法はだいぶ違ってしまっているけど。
>>109 C#お勧め
開発環境はVisualC#2005ExpressEditionが無料で手に入る
子供向けのゲーム雑誌でも読むといいよ
116 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 22:16:02
たくさんの回答ありがとうございました。 まずはC#という物の入手から始めたいと思います。 また宜しくお願いいたします。
>>109 BASIC系の言語では、112の挙げたVisual Basicが一番普及していたのだが、
行番号廃止など当時のBASICとは別物に見えるだろう。
しかも、近年のバージョンアップでVisual Basic .NETという別物になってから衰退気味。
当時のBASICに比較的近いのは113のFull BASICなんだが、まるで普及していない。
簡単にゲームを作りたいというのなら、HSPなんてどうだろう?
俺使ったことないから知らないけど無責任に推してみる。
ActiveBasicとかは? いや触ったことないけどさ
簡単なゲーム作成ならHSPかな 元々ゲーム向けに作られただけあって 初心者向けの資料でさえゲーム作成を前提にした資料が多い
BASICやったぐらいで世の中なめすぎ
122 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 01:36:02
貶したかと思ったら突然採用するド素人チョンw 自分の言ったことすら分からんらしいw 488 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:16:30 後藤はコンピュータの仕事にかかわったこともないただの記者。 伝えられた情報もろくに検証せず嘘も嘘のまま書く。 ↓ 497 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:27:22 お前の大好きな後藤先生がSMTとFGMTが明確に違う、またPPEが後者であることを 明言してますよ
123 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 01:40:02
これも捏造w 489 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:18:11 Linuxのgnome-system-monitorで見ていると、HTのXeonはCPU1とCPU2が両方負荷が上がっていくのに PPEはCPU1とCPU2が交互にしか負荷が上がっていかないのはそういうわけか。 OS上のモニタはポーリング時間の関係で、リアルタイムの負荷は見られない。 スレッディングの切り替えがあっても、ポーリングの時間以下で終わる。 スレッド切り替えがポーリング単位以上でかかってたら遅くてしゃーないわなw つまり 「ここで差が出る、見られるくらい遅いわけがない] んであるw 「オーソドックスな1コア1スレッドCPUでも、100%に張り付くときはずっと100%のまま。」 「内部ではスレッドを切り替えて実行しているが、パフォーマンスモニタの波形に現れることはない。」 所詮ド素人チョンなんだよ、団子はw xmm0レジスタなどないCellでSSE測定したとか捏造してるしw
>>122 後藤が嘘を嘘のまま書くとした上で、
皮肉にもその後藤信者が後藤自身でも分かることすら分からないと言う事を言いたいだけなんじゃないかと。
巣に帰れ
whitespace言語使ってる人いますか?
>>123 って今Linux板(の一部の板、とくにVine Linuxスレ)で最も話題のapt君ですよねww?
まさかここで見るとは思いませんでしたwwww。
apt君まとめ
* 「チョン」「ド素人」「これだからド素人は」を多用する。
* 全部のソフトウェアをパッケージマネージャを無視して自分でコンパイルしなければ糞らしい。
(セキュリティーホールを放置するかららしい)
* glibcのインストールで苦い経験を持っているようである
* 「aptはセキュリティーホールを放置するから糞」らしいのになぜかVineスレに粘着。
* 英語があまりまともに読めないようである。
土に返れ
里に帰れ
雛よ孵れ
帰れソレントへ
Expression BlendでUIをデザインしているのだけど、 FocusVisualStyleの適用はできるけど編集ができないです。 具体的には、新規のButtonFocusVisualStyleを作成し バックグラウンドの色を変更しようと思ったのですが、 コントロールパレットが全部グレーアウトしています。 何かいい方法はないでしょうか? 板違いかもしれませんが、きましたら誘導お願いします。 CG板とWeb制作板にそれぞれスレがあるようですが、WebとDesignのスレですので、 こちらもテーマとは違いそうでした。
1995年 5月23日 Java言語発表 1995年 某日 日本映画初CG作品「学校の怪談」でプログラムが世に認められる 1995年 11月23日 Windows85が発売 爆発的ブームになる 現在に至る 今のオープンフェイスOSが存在するのは、Java+CGの影響に著しく関与する
Windows85
オープンフェイスOSって、あんまり聞かないけど、どういう意味?
プログラム言語論の勉強してるんだけど何書いてるか全くわかりません\(^o^)/
139 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/24(火) 15:04:53
ディレクトリを記述するファイルパスは、 /hoge/moge/fuga/ と /hoge/moge/fuga(最後にスラッシュがない) の二種類があるかと思いますが、 それぞれの書き方の呼び名ってありますか?
>>68 ウォーニングもマズいことも多い
それはウォーでがんすのオオカミ男の進行形であり、
つまり「らき☆すた」はダメダメってことですか?
新人のプログラマーです テスト仕様書の内容がうまく作れないのですが 検索しても境界値テストとロジックテストの説明ばかりで テスト仕様書を素早く作る方法などが見つかりません そういったテクニックがあれば教えて下さい 丸一日かけて先輩にテスト仕様書の合格をもらえませんでした よろしくお願いします
>>141 >丸一日かけて先輩にテスト仕様書の合格をもらえませんでした
その先輩に教われないの?何がダメか位は聞いたんでしょ?
すぐ怒鳴るし 怖いから無理です
とりあえず仕様書の書き方よりコミニュケーション能力を磨いた方が
>>141 どっかにうpして添削なりしてもらえば?
ここなら相当なツッコミがあると思うけど。
その先輩の弱みを探すんだ 「女性の○○さんにはなしかけられるとすぐにデレデレになる」とか
C#の質問です。 C#でVBのExit Forに相当する命令はありませんでしょうか。 用途としては、forループの中のswitchから、ある条件が成立したときにforを抜けたいのです。 よろしくお願いします。
つ goto
>147 検索したらすぐ見つかったが、goto使ったりとか。 俺は個人的にはC言語形式の switch は解り辛いから 滅多に使わずに始めから if〜else if〜 で書くことが多い。 そうすりゃ break の問題もないからな。
ああ、switchからだとbreakでforを抜けれないということか やっと質問の意味がわかった
見た目VBよりコードが長くなっても速度は速かったりするから 無理に短いコードにする必要はない。
152 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/25(水) 09:14:16
C++Builder4についてるTASMで コンソールのexeを作りたいんですが tasm32 c:\asm\test.asm ilink32 test.obj (この2行はバッチで実行してる) 上記を実行してもtest.objは出来るのにtest.exeはできません。 もしかしてtasm32ってコンソールアプリ作れんの?
ありがちな質問かもしれませんが・・・ 今一番良さそうなWebプログラミング言語って何でしょうか? 主観で結構なのでお願いします
答えはWebプログラミング板に
>>152 objをexeにするのはリンクの役目
リンカのオプション調べてみては
156 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/25(水) 20:02:14
>>147 に便乗なんだけどさ、
C++かJavaかどっちか忘れたんだが
二重ループになってようが三重ループになってようが
ループの一番外側に抜け出せる命令ってなかったっけ?
どっかの本で読んでえらく関心したんだがなぁ…。
bbreakとかなんとかそんな名前だった気がするが思い出せない。
C++ switch continue breakで検索してもないからないのか…。
おまいらなら知ってるだろ?
goto
DBを利用した作りたいソフトがあります。、 ある程度までエクセル(VBA)とアクセスで作ったのですが実行速度等に問題があり、 C言語で作りたいと思っています。 これから先、独学で勉強をしていくより、プログラマになって プログラムの知識や技術を学んだほうがいいですか? また、独学の場合どの程度まで技術を上げることができますか?
>>156 C++ だと goto
Java だとラベルつき break
>>158 プログラマになって学ぶってどういう事だ?
学んでその結果プログラマになる(かもしれない)んだろ?
世の中そうでもない人は結構いるけどね。
162 :
158 :2007/07/25(水) 21:29:13
>>160 独学で学んでいますが、どうしても経験や知識が狭くなると思いまして。
プログラマ・SEの職種で就職して働く場合と、
営業等で働きながら独学で学ぶ場合では大きな差ができます。
年齢が年齢だけに派遣で働きながらプログラムを作っていくか(30過ぎで転職)、
営業で働きながら独学で作っていくか迷っています。
ラベル付きbreakって補助輪付き自転車のような厨臭い命令だよな
じゃあ名前空間付きラベル
>>163 の書いたプログラムを保守しなくて済みますように・・・。
166 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 01:28:58
C のプログラム読むのに 制御構造だけ抽出しようと思って $ grep [{}] hogehoge.c とやったら調子よさげだったので $ grep "[{}]" -e "if" -e "else" -e "while" commit.c とやったらコメント文も大量にでてきてダメダメだった。 インデントレベル調べて一段深くなったら前の行を表示とかのツールを Perl で作るのもよさそうだけど他に方法は無い? フリーのCパーサか、似たようなことができるもっとできのいいツールがあればそれを使いたいのだけど あとぶら下がり中括弧にも対応したい while(hoge) { } とかみたいなやつに。
167 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 01:31:15
上の > $ grep "[{}]" -e "if" -e "else" -e "while" commit.c の commit.c は hogehoge.c のまちがいね コピペ修正忘れてたスマソ
168 :
846 :2007/07/26(木) 04:01:40
面倒だから構文解析しちまえば? もちろん全部やらないで、制御構造だけ取り出せばいいじゃん
169 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 08:20:57
>>159 >Java だとラベルつき break
ソレダ!ダンケ・シェーン!
>>158 なぜ、そんなにプログラムを作らなければならないのですか。
もともとのDBの話でも、なぜそんなに速くなくてはならないのですか。
私には、何か思いこみがあるような気がするのですが。
今日も暑いな
アツはなついねん
欧州のある国にいる俺は今でも長袖が必要 サムー((( ゚Д゚)))サムー
イギリスのある地方は雨続きで寒いらしいなー
175 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 23:43:13
>> 168 うーんやっぱりそれしかないか。lex&yacc の本引っ張りだしてくるわ。
176 :
168 :2007/07/27(金) 01:01:23
ソースを行ごとに単に呼んで、制御構文を検索、入れ子をカウントして 終了した範囲を出力。 で十分だと思う。(while{{{...}}}こんな感じ)。コメントは邪魔なら削除の方向で)
177 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 01:26:46
質問です。 変数で格納出来る桁数以上の素数の計算はどうやってやっているのでしょうか。
>>177 メモリに収まらなければ二次記憶に入れればいいじゃない
ということではなくて多倍長整数を使えって言えばいいのか?
180 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 04:55:17
>>180 PC初心者を引っ掛けて金儲けするソフト。
APIフックについて質問なんだけど、 ・CreateProcessでフック対象をサスペンド状態で起動 ・エントリーポイントまで進めて停止 ・CreateRemoteThread+LoadLibraryでフック処理とダミー関数を入れたDLLをロードさせる ってやると、ダイアログやコントロールを使用しているアプリで表示が崩れたり 音もなく落ちたりするんだけど、原因や回避方法知ってる人いる? 初期化関係の関数もフックしたいから、どうしても開始時にフックしたい。 ダイアログやコントロールがないもの、たとえばDirectXで自前描画してるだけのゲームとかは 問題なくフックできてるんだけど・・・ スレ違い or 板違いだったらゴメン。
バイナリツリーを利用した連想配列の仕組みを解説したHPや本ありませんか?
184 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 13:59:53
n乗を計算する方法で、頭使わない方法ならn回かけてO(n)ですが、 O(logn)にする方法ってありましたよね?nが32なら2乗を5回する、みたいな感じで。 この作業の名前を知りたいです、教えてください。
186 :
182 :2007/07/27(金) 16:55:13
自己解決したので質問取り下げ。 というか自分のミスだった。 スレ汚しゴメン。
187 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 13:22:22
再帰使ったもっともシンプルなソートアルゴリズムってどんなものがありますか?
188 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 13:25:07
クイックソート void quickSort(int[] a,int i,int j){ if(i==j) return; int p=pivot(a,i,j); if(p!=-1){ int k=partition(a,i,j,a[p]); quickSort(a,i,k-1); quickSort(a,k,j); } }
void sort(int arr[], int len){ if(len >= 2){ sort(arr, len-1); for(int n=len-1; n && arr[n-1] >= arr[n]; n--){ int tmp = arr[n-1]; arr[n-1] = arr[n]; arr[n] = tmp; } } } 挿入ソートの外側を再帰化しただけという。しかも効率劇悪w
C++でビルドした実行ファイルが データ用ディレクトリは作るのに、その中に設定ファイルは作ら(れ)ない。 事前に用意しておいた設定ファイルの場所を指定すると中身を読むが、書き込まない。 その場所を指定しないと、その「事前に用意した設定ファイル」があっても読みにすら行かない。 原因として、何が考えられるでしょうか。 ディレクトリは作れてファイルが作れないというのがわけわかりません。 ちなみにどのマシンで試しても同じでしたので、実行ファイル側のバグのようです。
カレントディレクトリが違うとかじゃね? ディレクトリもファイルも絶対パスで指定してる?
マイドキュメントにフォルダが無ければ作成し、あれば配下を参照して設定ファイルを読み込む、 よくある仕様です。 なぜか、フォルダは作ってくれるのですが、ファイルは作ってくれないのです。 ファイルがある場合、その都度パスを指定しないと読み込んでくれないのです。 conf.confというファイル名を指定してあるのですが、なぜだか存在していても読まない。 おかげでそのフォルダ以下の処理が全く出来ません。TEMPファイルも作成できないし、弱っています。
そうですか。お気の毒です。
読まない作らないじゃわからん。 読まずにどうなるのか。作らずにどうなるのか。 どんなエラーを返すのか。
>>193 これはこれはどうもご丁寧に・・ささ白くまアイスなぞどうぞ
>>194 confファイルにすべての設定値を記録するゲームプログラムですので、
現状、起動するたびに記憶喪失(初期状態)になっています。
ファイルが作れないから読めるわけはない、という理屈ならわかるのですが、
ファイルを用意しても(confなので手書きで用意可能)、実行ファイル側はパスがわかってなくて読みにいかない、
という状態です。
読みに行く先のマイドキュメントのパスがわかってないなら、
なぜちゃんと初回起動時にマイドキュメント配下にフォルダのみを作れるのか、
ここもまた矛盾しているようないないような…
デバッグログを吐くようにしてやると、ちゃんとパスは取得していたんですよ。
ファイルの存在は確認できているのか? フォルダの存在は確認できているのか? ファイルは開けているのか?
confファイルのパス指定の引数つけて実行すると、そのとき限りで読み込みます。 設定上書きも可能です。 でもこの引数、実行ファイルがそのファイルのパスを記憶することは無く、一回限りです。 いまさっき、マイドキュメント配下のフォルダを削除して再度自動生成させて見ましたがやはり、 フォルダだけは正常に生成して、confファイルとキャッシュなどTEMPファイルは一切作れないようです。 別に用意した、正常動作確認済みの実行ファイルで試すと、ファイル作成まで行くのです。
その部分のコードを晒す気はないか?
最初にCacheファイルとして(TEMPで?)ダウンロードして、ローカルフォルダにファイル化してからJoinするのですが、 最初でこけてDisappearedするという…よそでビルドした正常動作版は最後まで行きます。 static void loadCachedWorld() { // can't get a cache from nothing if (worldCachePath == std::string("")) { joiningGame = false; return; } // lookup the cached world std::istream *cachedWorld = FILEMGR.createDataInStream(worldCachePath, true); if (!cachedWorld) { HUDDialogStack::get()->setFailedMessage("World cache files disappeared. Join canceled"); drawFrame(0.0f); remove(worldCachePath.c_str()); joiningGame = false; return; } // status update HUDDialogStack::get()->setFailedMessage("Loading world into memory..."); drawFrame(0.0f); // get the world size cachedWorld->seekg(0, std::ios::end); std::streampos size = cachedWorld->tellg(); unsigned long charSize = std::streamoff(size);
// make world HUDDialogStack::get()->setFailedMessage("Preparing world..."); drawFrame(0.0f); if (!worldBuilder->unpack(localWorldDatabase)) { // world didn't make for some reason if (worldBuilder) delete worldBuilder; worldBuilder = NULL; delete[] localWorldDatabase; HUDDialogStack::get()->setFailedMessage("Error unpacking world database. Join canceled."); remove(worldCachePath.c_str()); joiningGame = false; return; } delete[] localWorldDatabase; // return world world = worldBuilder->getWorld(); if (worldBuilder) delete worldBuilder; worldBuilder = NULL; HUDDialogStack::get()->setFailedMessage("Downloading files..."); const bool doDownloads = BZDB.isTrue("doDownloads"); const bool updateDownloads = BZDB.isTrue("updateDownloads"); Downloads::startDownloads(doDownloads, updateDownloads, false); downloadingInitialTexture = true; }
なぜダウンロード完了したものが破棄に該当してしまいファイル化されないのかがわかりません。
今、アルゴリズムの勉強をしているのですが、不明な点が一つあります。 バケツソートは、現れる数が、どのような場合か述べよ。 という問があるのですが、意味が解りません。 どのような場合なのでしょうか?
現れる数が用意したバケツ番号の上限と下限の間に収まる場合って事では
バケツで洗われる場合
バケツソートは現れうる全ての場合に対応するだけの数のバケツを用意しないといけない。 だから表れる数の種類が有限でないといけない。 現実的には有限なだけでなくメモリ等の計算機資源で用意することができる数に収まっている必要がある。
206 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 20:30:24
今の2chの/test/bbs.cgiはPOSTされたtimeキーを無視するのか?
207 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 21:14:00
質問です。 今、KubuntuでC++のプログラムを組んでいます。 g++でdbgを使ってデバッグするときは -gオプションを付けるんでしたよね。 でも、makeコマンドでコンパイルするときは どうすればいいんでしょうか? 自分にはあまりに大きなプログラムなので ステップしてどう動作しているのか確かめたいんです。 初心者なので助けてください。お願いします。
4Mbitって0.5MByteであってる?
あってる
>>207 makefile中に記述するか、
makefileを変えずに全てのコンパイル時に付けたり付けなかったりしたければ、
make CFLAGS=-gとかやる。でも、
a: a.o
a.o: a.c
$(CC) -c a.c
みたいにCFLAGSを無視するように具体的に書かれてたら駄目だけどね。
makefile中でCFLAGSが指定されていたらmake CFLAGS=-gはmakefile中のやつを上書きしてしまうから、 makefile中のCFLAGSに-gを追加しないといけないね。
あ、すまん。g++か。 CFLAGSでなくCXXFLAGSとかを使えばいいかな。
環境変数の概念がどうしても理解できません 例えばjavaの場合、 PATHにjdk1.5のbinを設定しますが、JAVA_HOMEってのにも設定が必要ですよね 他にもCLASSPATHなんてのも出てくる これらにはそれぞれ別の役割があるんでしょうか?
それぞれ別の役割があるからこそ別の名前になっている でもコンパイラとかを使うならbinディレクトリをPATHに追加すべきだけど JAVA_HOMEやCLASSPATHは設定の必要は基本的にはない
アプリケーションが、実行時に特定の環境変数を参照している、というだけ 例えば、シェルは実行コマンド(ファイル)を探すために環境変数PATHを見るし JVMはJAVA_HOMEを見て実行時の拠点を決める(.jarなんかが置いてある)。 知らないclassが出てきたらCLASSPATHも見て探す。
216 :
213 :2007/07/29(日) 02:57:43
>>214 >>215 ありがとうございます
何となく理解できたけどやっぱり難しいです
経験積んでいくうちに少しずつ分かっていくものでしょうか?
あるいは自分が馬鹿なだけなのか…
PATH Javaの環境変数ではなくシステムの環境変数 Javaに限らず、ここに指定したパスにあるファイルを実行する時は フルパスを指定する必要がなくなるぞ 毎回フルパス指定するつもりなら要らんかも知れんが…w CLASSPATH javaの環境変数で、javaはここに指定された場所からクラスを探す 指定なしの場合は標準のクラスライブラリとカレントディレクトリから探す 標準外のクラスを使いたい時には指定することになるだろうな package使うようになったら無いと困ると思う JAVA_HOME 俺使ったことねぇや、何だっけ?
>>216 プログラマ暦2年だが、Javaに限らずPATHと*_HOMEの環境変数の違いが未だによく分からん
上手くいかなかったらパスを通すって感じ
>>218 PATHはシェルが使用して、実行モジュールの位置を検索するのに使用、
*_HOMEは特定のプログラムが使用して、その意味やどう使うかはそのプログラム次第、
という感じかね?
例えば、*_HOMEでアプリケーションの入っているトップディレクトリを指定したりとか。
C:\hoge以下に一つのアプリケーションで使用するファイル群があるとして、
C:\hoge\binに実行ファイル、C:\hoge\libにライブラリ、C:\hoge\docに……とかなっている場合に、
PATHにはC:\hoge\binを追加、HOGE_HOMEにはC:\hogeを設定するとか。
HOGE_HOMEがあればPATHに追加するパスを%HOGE_HOME%\binと書くこともできる。
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 07:03:48
>>210-212 ありがとうございます。
今はLinuxの環境がないので月曜日に
そのmake CXXFLAGS=-gというのを試してみます。
>>218 「パスを通す」ってもう死語なのか……
エクスプローラーのせいで「カレントディレクトリ」って概念自体が
理解しづらいものになってるのかもね。
コマンドプロンプト使って少し遊んでたら分かってくるんじゃね?
夏対策にLinux,Windowsの環境設定スレが必要な気がしてきた
コマンドラインに不慣れなユーザの多いWinはともかく Linuxは板に誘導でいいだろ って言うかWin板もコマンドプロンプトスレあるし
>>221 Windows だと死語かもしんないね。
他だと普通に使うが。
一般ユーザはともかくプログラムやろうって奴が 「パスを通す」の意味がわからんのはヤバス
ジジイ乙
227 :
202 :2007/07/29(日) 17:37:15
>>203 >>205 なるほど、そういうことだったのですか。
スッキリしました。
ありがとうございました。
228 :
202 :2007/07/30(月) 00:45:21
申し訳ないですか、アルゴリズムの勉強してたら、もう一つ解らないことが 出てきました。 2分探索木についてなんですが、 データが、3,8,15,21,32,37,41と順に現れた時の2分探索木を求める場合、 この出てきた順に作っていかないといけないのでしょうか? つまり、根を3にして、根の右を8にして8の右を15にして…と、出てきた順に 作って行かないといけないのでしょうか? それとも根を21にして、根の左を8にして、根の右を37にして…とした方が、 ちゃんとした2分探索木が出来るので、こうした方が良い気がするのですが、 順番通りにせず、こうしても良いのでしょうか? 別に上に書いた問題が教科書に載ってるわけじゃないのですが、順番通り にやらなといけないのか疑問に思いまして。
つ バランスツリー
230 :
228 :2007/07/30(月) 14:20:13
すいません、自己解決しました。 ありがとうございました。
ちょっとプログラミングをしてみようかな〜と考えている者なんですが、ネット上に置いておけて、パソコンを起動していなくても、指定したサイトに指定した時刻にアクセスしてくれるというプログラムは書くことが出来ますか? 書くことが出来るのならば、どのプログラミング言語を使えばよろしいでしょうか ? こんな質問してすいませんm(__)m
233 :
231 :2007/07/30(月) 20:38:04
>>231 ネット上に置くというのは何らかのサーバ上に置いておくということ?
もし、そうであれば、
まずはアクセスしてくれるプログラムを起動することを許可しているサーバを探すことから始めろ。
次に指定した時刻にアクセスさせるためには、
アクセスさせるプログラム自体がサーバ上で常に動作していて自前でアクセスタイミングを計ってアクセスするか、
cronのようなサーバのOSが持っているスケジューラシステムを使用するかだと思うが、
どちらの方法もサーバによってはやらせてもらえないかもしれないから、それを確認する。
以上のことさえできるのなら、サーバ上で動作するコードを書けるものであれば、
どんな言語を使っても構わない。環境を何も聞かずに○○を使えなんて断定する言葉は聞くに値しない。
まずは「ネット上に置いておけ」る場所の管理者に聞くことから始めろ。
235 :
231 :2007/07/30(月) 21:06:47
どんな言語でも動作するということは知りませんでした。 てっきり、JAVAなどでしかサーバ上で起動しないものだと思っていました。 ありがとうございます。
クラスライブラリの考え方について聞きたいんです。 まずチンチロリンのゲームを作成します。 次に双六のゲームを作成しようとすると、 前に作ったチンチロリンのDice(さいころ)クラスが流用できる、 と気づくと思います。 こんな場合、次のどれが正しいんでしょうか? (1)チンチロリンを作っているときにDiceを外出しできると気づくべき (2)双六作成時にDice流用に気づいた時点でDiceのクラスライブラリを作成し、 (a)チンチロリンのリファクタリングも合わせて行うべき (b)チンチロリンは放っておいて、双六だけライブラリを使用するべき (3)双六だけでなく今後もDiceを使うかどうかでライブラリ化を判断すべき
(3)
なんでもかんでもライブラリにするのは良くない。 「ライブラリ化できるんじゃね?」と早くから気付いた上で、 そうすることによって「今後の」労力は減るのか否か、 ちゃんと考えた上で実行に移すべき。 そうじゃないとただの自己満足で終わってしまう。 そういう習慣がいずれは役に立つときは来るかも知れないし、 趣味でやっているのならそれもありだとは思うけど。
YAGNIをどう評価するかだな
240 :
236 :2007/07/31(火) 07:15:34
>>237-239 なるほど、今必要と考えられることだけやれってことですね。
前に作ったプログラムのリファクタリングなんて
そのソフトを何らかの理由で直さざるを得なくなるときまで
基本的ににやるべきではなさそうですね。現状正しく動くなら。
わかりました、ありがとうございます。
おまえらどんなスペックのパソコン使ってますか?
マ板池
243 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/31(火) 09:32:45
インストールすれば、Visual Studio 2005のプロジェクト内で 参照設定して使えるようになるんじゃないかな。
245 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/01(水) 14:52:34
EclipseでRubyをやっているんですが、codeassistが使用できません。 !MESSAGE "Ruby Content Assist" が正常に完了しませんでした。詳しくは、ログを参照してください。 !MESSAGE java.lang.NullPointerException !STACK 0 java.lang.NullPointerException at org.rubypeople.rdt.internal.codeassist.CompletionEngine.doSuggestMethods(Unknown Source) at org.rubypeople.rdt.internal.codeassist.CompletionEngine.complete(Unknown Source) at org.rubypeople.rdt.internal.core.RubyScript.codeComplete(Unknown Source) ・ ・ ↑たぶん上記ファイルが無いせいだと思うんですが、どこに行けばあるのかご存知の方がいたらご教示下さい。 環境: Eclipse 3.2.0 RDT 0.9.0
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>245
質問です。 2K/XPのExplorerでCTRL+Fでファイル検索するときに使う システムファイル(com? dll? exe?)の名前を教えてください。
explorer.exe いや、実際には別のDLLかもしれないけど。
プロシージャー指向からオブジェクト指向になってしばらくたつけど、いまもOOPが本流なのですか?
最近の流行はフレームワークに使われる土方指向です。
仕事の場合は、誰が作っても似たようになるのが好まれる 作ったやつがやめたらメンテナンス不能になると困る
252 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/02(木) 19:43:46
c++プログラムを作っているんですが,バグに困っています. y=(a+b)*(c+d)*(e+f); z=1.0/y; <-ここでsigfpeで止まる で,gdbで見ると print y --> 6.12345e-6 print (a+b)*(c+d)*(e+f) --> 412.3 と言った感じで,直前の代入式の値と一致しない数値が入っています. こういった場合,どういう原因が考えられるでしょうか?
y に volatile つけてもそうなる?
yやa〜fの型は?
255 :
252 :2007/08/02(木) 20:54:31
>>253 つけても同じでした.
>>254 全ての変数はdoubleです.
ただ実際の式の形は違うんですが.
>ただ実際の式の形は違うんですが. 来たよ。 勝手に式をいじくったら分かるもんも分かんなくなるっつーの。
print y --> 6.12345e-6 print (a+b)*(c+d)*(e+f) --> 412.3 結果はどっちが合ってんだ? 普通のPC? つーか情報少なすぎ。
258 :
252 :2007/08/02(木) 21:18:52
>256
すいません.わかり難いかと思いまして..実際は
volatile double opt_v3z = (mat33_db[6] * opt_x) + (mat33_db[7] * opt_y) + (mat33_db[8] * opt_z) + vec_wrk.z;
double wrk = 1.0 / opt_v3z;
です.
>>257 412.3の方が合っています.
環境はfedora core6, athronXP2200+ *2のマシンです.
この現象が発生するのは何万回に1度とかで,
自分で明示的にはスレッドを使用していませんが,GUI(wxWidgets)が作っているようです.
mat33_db か vec_wrk のアドレスが変になってて、 それが opt_v3z のアドレスを侵してるとかないかな。 opt_v3z を計算する前と後とで mat33_db や vec_wrk の値が変わってないか調べてみたりしてみれ。
260 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/02(木) 22:03:14
HSPから乗り換えるに足る強力なスクリプト言語って何がありますか? ・GUIを使っても行数が少なくて済む ・ウィンドウやコンポーネントを細かく操作できる ・EXEファイルにできる ・日本語が扱える ・リスト型や辞書型がある ・Cの関数が呼べる あたりを満たしているとうれしいです。
261 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/02(木) 22:07:41
すいません、WindowsXPで動くプログラムを作成したいのですが、 学生時代に適当にやったVBやVC等ほとんど覚えていないのですが、 どうしたらいいでしょうか? つまり、どうやって勉強したらいいのか、皆さんの体験談やアドバイスなどあればよろしくお願いします。
>>260 俺が知ってる中ではDelphiとか?
俺はやったこと無いがC#もそのくらい出来そうな気がするな
265 :
261 :2007/08/02(木) 22:18:05
無視すんなデヴども。
>>261 ゼロからやるつもりで勉強すればいいんでないの
>>260 その要件を満たすものはスクリプト言語と呼べるんだろうかね?
まあいいけど。
C# 2.0 以降とかはオススメだと思う。
>>261 VBやVCを勉強しなおしたいって事?
それとも新しい言語を勉強したいの?
新しい言語の方が楽そうだな
C#とか
Tcl/Tkの輝く時がやって来た
>>269 さすがにそれはねーよwww
いい言語だとは思うけどさ
271 :
267 :2007/08/02(木) 22:39:38
C#ですか……ランタイムでかいのがなぁ。 HSPでは、独立したちっこいツールをいっぱい書くのですが、そういうのに向いてる言語って なかなか無いものですねぇ……。
>>271 C++。
GUI のソースは多少長くなるが慣れてしまえばどうという事もない。
仕事なら好き嫌いなんか言ってられないから嫌でもやるわけだけど とりあえず何でも1週間ぐらいやってみれば感じつかめるはず
274 :
261 :2007/08/02(木) 22:59:44
>>261 C#なんて、若くてM$の都合で勝手に仕様を変えられそうな言語を覚える気にはなれない。
それならVBを覚えた方がまだマシというもの。
俺のお勧めはC、C++言語
今後10年以上潰しがききそうだ。
スクリプト言語ならRubyが旬な話題になっている。
まず、PC等でC++言語を勉強して
それをC言語で、ある程度オブジェクト指向できれば、さほど実務に差し支えない。
>>274 APIでキーフックを使ってるんだろ。
>>275 の言うとおり。
仕様を追加する事はあっても変える事は無いだろ
仕様変更なんて日常茶飯事
それなんていうC?
>>252 例外の詳細は取得できない?
Linuxでは浮動小数点演算は特別な制御を行わないと、そう簡単にシグナルを
発行しないはず。
例えば、浮動小数点の 0 除算はデフォルトだと例外にならず、無限大の値が得られる。
仮に、シグナルを発行するように特別にコーディングをしていたとしても、
y が 6.12345e-6 では 0除算にもならないし、オーバフローもしないわけで、
何の例外かが気になる。
なので、詳細コードが取得できれば(整数0除算とか浮動小数点オーバフローとか)、
調査対象絞込みの目安になる。
あと、例外発生位置がたまたま1行ずれて表示されてる可能性がないか、とか。
例えば、y=(a+b)*(c+d)*(e+f); の行で例外が発生してれば、y へ値の代入の前に
死ぬので、y の値が異常な説明にはなるかも。
282 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 09:10:45
くだらないことかもしれませんが… プログラムの設定をテキストファイルに記録するようにしたいんですが、 使っている言語にはINIファイルの読み書き関数などはないし APIも使えないので、正式なINIファイルの書き方にはしないつもりです。 こういう独自の書式の設定ファイルの場合は、拡張子を勝手に.iniにしないで .txtとかにするべきなんでしょうか?
>>252 とりあえず、
y1=(a+b);
y2=(c+d);
y3=(e+f);
y = y1 * y2;
y*= y3;
としてどこで異常が起きてるか確かめたら。
って今日あたりもうやってそうだな。
>>282 別にiniでも何でも混乱しない限り好きなものを使えばいいと思う。
広く配布するものなら少し考えてもいいかもしれないが、
それでもiniが拡張子のファイルなら書式はどうでも構わないと思うが。
他のツールでそのINIファイルを読み書きしたとき破損するようなら .cfgとかにしておいたほうが無難。 個人的には独自書式のINIファイルはありえない。
iniファイルなんてメモ帳で見れるんならどんな書き方でもいいんじゃねえの? デフォルトの動作はメモ帳での編集だぜ
その辺は好みとしか言えない希ガス
好み通貨、Win32APIからアクセスする簡易データストレージなんだから 書式を合わせる気がないならわざわざiniにする理由がない。
289 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 13:24:11
クロスプラットフォームとマルチプラットフォームはどう違うんでしょ?
290 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 13:30:03
291 :
282 :2007/08/03(金) 13:57:28
ありがとうございます。 大変参考になりました。
292 :
289 :2007/08/03(金) 14:00:41
>>290 なんだ、一緒か。
Many thanks!
293 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 16:16:33
今までC言語を、大学でCygwinでコンパイルして勉強していたのですが、 夏休みに入って自宅で勉強するのを気にコンパイラを変えてみようと思います。 Borland C++ CompilerかVisual C++ 2005 Express が候補としてあるんですが、どちらがオススメでしょうか? ・将来的にはWindowsプログラミングや、GUIを使いますが、今のところは使う予定なし ・多機能よりも使いやすさ重視 ・できれば外部エディタを使いたい
コンパイラだけ変えたって意味ない やることによってコンパイラを選ぶのが普通
金がかからない、という理由で候補にしたのなら 両方触ってみればいいじゃない
BCC使うならCygwinから乗り換えるメリットは薄いよ。 プロジェクトの管理やデバッガ、コード補完、オンラインヘルプといった便利機能のあるIDEなVSお勧め。 関数の呼び出しはガシガシIDEの補完でやって プリミティブなテキスト編集は外部ツールで手になじんだエディタを使えばいい。
>プロジェクトの管理やデバッガ、コード補完、オンラインヘルプといった便利機能 それコンパイラじゃないから
BCC なんてウンコンパイラ使うメリットこそ薄い。
フリーのCなんて使わずにnyで落とせと。
要はIDEつかえってことでしょ
オンラインヘルプとインテリセンスとデバッガの存在は大きいな。 これらは外部エディタ使ってると、あまり便利さを生かせないぜ。
まあでもプリミティブなテキスト操作はやっぱり テキストエディタに一日の長がある。 リファクタリング機能が充実してきたからますます出番は減りつつあるが。
303 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 19:55:13
サービス終了してしまったネトゲをもう一度友達とやりたいのですが、サーバープログラムがないのでエミュ鯖ができません。 ですのでネット対戦機能のあるパソコンゲームのように、互いに同じ場所で遊べるように、ネトゲのプログラムを改造したいのですが、この場合どんな勉強をすればいいですか?
まず日本語
>>303 そのサーバープログラムの仕様とプロトコル。
306 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 20:11:44
>>303 私はその問いに対するあまりにも明確な答えを持っていますが
それを書くには余白が狭すぎます。
夏だなぁ
309 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/03(金) 20:18:31
サーバープログラムを見た事がないのにわかるわけがないでしょう。 どなたかマジレスしていただけませんか?
>>303 クライアントプログラムを改造してP2P対戦したいのか?
それならクライアントとサーバプログラムを兼ねる形になるから、
サーバのクローンを作るのと同程度に難しい。
しかもクライアントしかないのならサーバと完全に動作が同じクローンを作るのは無理。
仕様とかプロトコルは公開されて無いだろうからある程度推測に基づいて作る必要がある。
とりあえずリバースエンジニアリングの知識が必要になるけど、
これはプログラミングの知識がかなりあるのが前提。
しかしリバースエンジニアリングを行うことはライセンス上禁止されてる事が多い。
その辺は自分で調べて。
>>309 それではまず、わかるわけがないものを説明する方法を教えて欲しい
無限に分割された時間枠の中の兎は亀に永遠に勝てない
複数の選択肢→選んだ番号によって違う選択肢へ分岐→結果を表示 というifを使ったプログラムを作成しています。 本来結果が表示された後、「もう一度初めの選択肢に戻るか、終了するか」 という選択肢を入れなければならないのですが、前者を選んだ場合、 どうやって初めの段階に戻らせれば良いのかが分かりません。 printf("\n@もう一度選択 A終了\n"); scanf("%d",&n); if(n==1){ の後に何か戻るための指示を入れなければいけないんだろうなぁ、とは 思っているのですが、C言語について一通り調べてみたものの どうしても方法を見つけることができませんでした。 状況説明が上手くない上に、本格的にプログラミングをしている方から みたらどうしようもない質問かもしれませんが、 もし宜しければアドバイスを頂きたいです。
フラグを用意してwhile等で処理を囲むかgoto
315 :
274 :2007/08/03(金) 22:17:03
プログラミングレベルはほぼヨチヨチ歩きというかまだ基礎文法を学んでいるレベルなのですが、 なんとかこのプログラムを作成するヒントというかアドバイスもらえませんか、、、 IME手書きパッドの起動ショートカットのような物がデスクトップにあると非常に便利だと思うのですが、 IMEツールバーからだと起動が面倒なので、、、 よろしくお願いします。
すごく基本的なことすぎて申し訳ないのですが chr(10),chr(13)--->改行、復帰 などの、対応表があるURLを教えていただけないでしょうか。 改行、chr(10) などのキーワードで検索しても見つかりません。 改行・復帰以外でメモ帳やエクセルに貼り付けたテキスト上、目で見えない 制御コードのみでいいのですが・・・ よろしくお願いします。
つ[アスキーコード]
>>314 ありがとうございます。もし「フラグ」というものについて
分かりやすいページがあったら教えていただきたいです…。
調べてみたのですが、中々初心者向けのページが見つからなくて…。
ど素人でごめんなさい。
フラグとは、ようするに条件判断用の変数のこと。
321 :
274・315 :2007/08/03(金) 22:34:43
うっううう、、、 すいません、どなたか、、、
条件判断用の変数…… すみません、せっかく教えていただいているのに 授業で齧った程度なのでさっぱりで…。 似たような方法を使ったサンプルになるようなプログラムとかって ないでしょうか…? 聞いてばかりでごめんなさい。
f が 1 ならこれをする、2 ならこれをする、3 ならこれをする、とか。
>>321 背伸びするなとは言わんが、焦らずに目前の物をこなしてからまた聞きなさいな。
>>323 int f= 0; //1なら入力ok 0なら入力NGとか決めておく
while( f == 0){
//入力させる
if(条件をみたしたら)f=1;
}
あるいは
while(1){
//入力させる
if(条件をみたしたら)break;
}
とか色々やりかたはある
>>324 >>326 ありがとうございます。ぼんやりと分かってきた気もします……。
ただ、そのまま入力をするのではなくて、入力用の画面(?)に
戻れるようにしたいんです。
printf("最初の番号を選択してください。\n");
printf("@ A B C終了\n");
scanf("%d",&n);
if(n==1){
printf("メッセージ\n");}
else if(n==2){
・
・
・
if(n!=6){ printf("\n2番目の番号を選択してください"); (計算をはさみ) 結果は〜〜です。 @初めから選択 A終了 このとき、1を選択すると初めの printf("最初の番号を選択してください。\n"); printf("@ A B C終了\n"); に戻るようにしたいんです。 例えばホームページを作る際に同ページ内でリンクをする時の様に、 「printf("最初の番号を選択してください。\n");」の前に 何か記号を入れておいて、そこに戻るように指示を送る、などということは できないでしょうか??
>>315 IME手書きパッドの起動については、キーのシミュレーションでいけるんじゃないかな。
OSやIMEによって差異があるかも知れないけど、キーボードから以下のように
入力すれば、手書きパッドが起動する。
Ctrl+[変換]
'P'
[Enter]
これを SendInput() などのAPIを使って、プログラムから該当のキーボード入力があったと
OSに認識させればよい。
>>330 解決しました…!長々とすみません。
本当にありがとうございました。
>>315 331だけど、キーのシミュレーションはやはりかっこ悪いので、少しだけ調べてみた。
現在、前面でアクティブになっているウィンドウを対象にするなら以下でいけるかも。
DWORD WM_MSIME_SHOWIMEPAD = RegisterWindowMessage("MSIMEShowImePad");
HWND hwnd = ImmGetDefaultIMEWnd(GetForegroundWindow());
::SendMessage(hwnd, WM_MSIME_SHOWIMEPAD, 0, 0);
同じファイルに複数のプロセスが同時にアクセスする可能性がある場合、 読み取り処理しかしないと分かっていたら、ロックしない方が速くなっていいんでしょうか? それと、同じファイルに読み取りプロセスと読み書きプロセスがある場合は 読み取りプロセスの方のロックは必要ないんでしょうか?
OSやFSやロックの方法も出さずに何を言ってるんだ
ロックするかしないかは二つ目以降のプロセスがアクセスできるかどうかというかというだけで 速さは関係ない。 Win32APIの話だったらCreateFileの排他周りの説明嫁。
最古の高級言語はFORTRAN、 2番目に古い高級言語はLISP、っていうのは有名だけど。 3番目に古い高級言語は何なんでしょうか。
VBです。
COBOLじゃね?
何を根拠にそんな事を言ってるんですか
wikiにLispが1958、cobolが1959生まれとあるので3番目ではないでしょうか? USB機器が接続されているか調べるのはどんなAPIを使うのでしょう? 今、とある特殊なUSB機器(入力機器)を使用するプログラムを逆アセしてみたのですが、 直接呼んでいる外部関数は元々Windowsにあるものだけでした。 プログラムしたことが無いので言っていることが良く分からなかったら申し訳ありません・・・ そのプログラムはその機器が無いと動作しないのですが、それを機器無しでも動かしたいのです。
342 :
334 :2007/08/04(土) 02:16:10
>>335 >>336 すいませんWindowsXPでサーバー側のVBScriptのプログラムです。
ただテキストファイルを読み書きするだけの処理なんですが…。
ロックしていると、同時にアクセスしてきた他のプロセスが待たされたりしないんでしょうか?
読み取り処理だけでも念のためにロックしておいた方がいいですか?
>>341 ドングル無しで動かしたいとかいう話なら、接続の確認をクラックした程度ではまず解決できんぞ
USBドングル無しで動かしたいってか。 犯罪ジャン。 tradosとかかな?
ドングル・・・ではないと思います。
>>343 接続されていると認識していても無理なんですか。
ドングルでデータの複合化でもするのですか?
>>344 ではないです。ソフトはゲームで機器というのはコントローラです。
にしても翻訳ソフトがドングルを必要とするのですか・・・すごいですね。
それとドライバが見当たらないのですが、これはコントローラは
windowsの汎用ドライバで動いていると考えればいいのでしょうか?
あやしい事するにはスキルが足りてないかんじだな ここで聞いてもたぶん答えてもらえないと思うぞ
出直してきますorz どんなソフトを作ろうとすると自然とわかる・・・みたいなのありますか?
>>347 Windows用ゲームなら普通DirectX(DirectInputかな?)経由で入力拾うんじゃね?
ぶっちゃけ何がしたいのか曖昧過ぎてよく判らんな
何か後ろめたいのかそれともお前が開発側で守秘義務とかそういうことなのか
どちらでも無ければハッキリ書けばいいと思うぞ
後ろめたいなら書くなと言いたいし
開発ならそもそもスキル不足し過ぎだし
349 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/04(土) 14:52:43
351 :
349 :2007/08/04(土) 18:48:32
>>350 ありがとうございます。
とりあえずVBかDelphiで作ってみようと思います。
VBはねーだろ・・・
Win32API呼べればなんだっていいんじゃね
354 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/04(土) 22:01:37
VB2005でMP3TAG編集ソフトを作りたいのですが、2Chのどの辺の 板・スレッドへの参加・質問がよろしいでしょうか?
なんという丸投げ臭・・・
>>348 dinputを呼んでないのでDirectInputではないと思います。
CreateFileAでブレイクさせたらFilenameに\\.ezusb-1とでていたので
機器のバッファを読んでいるのでしょうかね。
はっきり書こうとして何がしたいのか分からなくなりました・・・
勉強して考えをまとめてからきます。ありがとうございました。
MP3タグ編集ソフト(ライブラリだけど)ならネットでフォーマット調べたりしてすぐ作れたよ
>>357 dinputを呼んでないってINTに書いてないから
呼んでないって判断したって事ないよね?
>>359 ごめんなさい、「INTに書いていない」というのが検索してもわからないのですが
自分が判断したのはデバッガで外部関数の呼び出しにも「dinput.〜」というものが無く、
読み込みうる場所にあるdinput.dll, dinput8.dllをリネームしても問題なく動作したからです。
パソコンに負荷をかけて低スペックの遅いパソコンに近い環境を作り、その環境で 自作ソフトの動作確認をしたいのですが、それを実現するツールはないでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
>>361 そういうソフトは聞いたこと無いけどそれくらいなら自作したら?
適当な重い処理のループを作っておいて、自身のCPU時間を計測しながら
その占拠率が設定値に近くなるようにスリープ時間を自動調節するとか。
CPU優先度はテストしたいプログラムよりも高くして。
363 :
361 :2007/08/05(日) 06:30:07
>>362 さん
前にどこかでそういうソフトを見た気がしたので、作るより拾ってきたほうが
手っ取り早いと思ったんですが、目的に合ったものを自作するほうが良いですね。
アドバイスありがとうございました。
プログラムに関係ない
367 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/08(水) 00:34:12
.NETってヒジョーにもっさりもさもさしてるんだけど、 それでもやっぱりHSPとかより断然いいわけ?
HSP:言語 .NET:ライブラリ規格 全く別種のものであり比較のしようが無い。
>>368 .NETとかよく知らんのだがSDKとかMFCの友達ってことでいいの?
370 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/08(水) 01:09:47
HSPとC#の比較ならOK?
俺も良く分からないから聞きたいけど NETという枠組みの中にBとかCとかDとか++とか#とか言うプログラミング言語が あるってこと?
wikiの図によれば、実行時にはネイティブで動作するみたい。 てことは、遅いのは起動だけ? その点でJavaとは違うということかな。 やっぱりよくわからん。
JavaもJITコンパイラは持ってるよ
何でコンパイルは実行時なんだろう。 各プラットフォーム用にあらかじめクロスコンパイルできれば あんなに遅い起動にイライラしなくてもすむのに。
コンパイルされてしまった物を別環境で実行できないからじゃないか? つまりはJavaにおけるJVMみたいな仕組みを様々な言語(C#やVB等)で 開発できる環境(.NET Frameworks)をMSが作ったからみんな使えば?ってこと?
>>375 JITコンパイルは使う部位だけが順次コンパイルされるから、ほとんど気にならないレベル。
巨大なアプリケーションはインストール時にngenしておけば、JITコンパイル必要なくなるし。
.NETアプリがもっさりしてる一番の原因はSystem.Windows.Forms
そんなもっさりした.NETが主流になってきてるのかな、ヤダねぇ。 とにかくスゲー勉強になった。 みんなサンキュ!
無限イテレータって?
なに?
ぬねの?
こういうやつのことか? class Count { public: Count(int init = 0) : cnt_(init) { } int operator*() { return cnt_; } int operator[](int i) { return cnt_ + i; } Count& operator++() { ++cnt_; return *this; } Count operator++(int) { ++cnt_; return Count(cnt_ - 1); } Count& operator--() { --cnt_; return *this; } Count operator--(int) { --cnt_; return Count(cnt_ + 1); } private: int cnt_; };
無限の犬製
古いPC(4年程前のエントリーモデル)でのboostとかpstade使ったプログラムのコンパイルとか GCC4.2.1のコンパイルで結構時間がかかって困ってるのですが 最新のマシンだとこの5分の1ぐらいで終るものなんですかね?
ふたつばかり教えてもらえまいか。 1. C (VC2003) の enum 型と long long を比較することって出来ないか。 enum に long long を設定しようとすると「列挙型定数の限界を超えてる」って警告がでる。 2.EXCEL VBA でどこかのセルが編集中であることを知ることは可能か。 Application オブジェクトあたりにその辺りのステータスを取得するメソッドなりがありそうなんだけど 見つけられなかった。
またエントリモデル買うなら5倍は微妙かもな。 ヅアルコアなら並列ビルドすればそれくらいいくかもしれないけど。 Linux板いけばCPUごとのカーネルのビルド時間のベンチマークのデータでもあるんじゃね。 あいつらやたらビルド好きだから・・・
387 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/08(水) 13:06:27
同じCPUでもOSが違えば動かないのって何故ですか? OSごとに実行ファイル内のヘッダみたいな部分が異なるからだとイメージしてますが、 実際どうなんでしょ?
何が動かないのか
実行ファイルに全部の機能が詰まってるわけじゃなく 実行ファイルからOSの提供するシステムコール(WinだとWin32API)を呼び出すので OSのバージョンによってその挙動が微妙に変わってくる。
その「OSの提供するシステムコール」を使わずに書けば、 WindowsでもLinuxでもMacでも動く実行ファイルができる? (あるいは、少しの修正で動かすことができる?)
それをOSという
そもそも実行ファイルのフォーマットが違うから無理。 VMWAREとかでOSそのものをエミュレートしたり インタプリタ、JavaVM等で環境による差異を吸収するしかない。
そのための ./configure make make install
ネイティブで動いている状態でも、OSの機能を使いながら動作しているんですね?
どの状態をネイティブと言うのかにもよるが、、、 ファイル読んだり画面に表示したりもOS経由 ハードウェア直接アクセスしてるならまあ別だが
メモリの確保とかもそうか
マイコンとかやると、こんな仕組みの理解はなんてことないんだがな。
複数のOSに対応している開発環境でも、CPUの種類は限られているという場合があるので、 実はOSの違いよりCPUの違いのほうが大きいのかな(つまり、実行ファイルの中身 自体はOS間であまり違いがないのかな)と思ってお尋ねした次第です。 ありがとうございました。
975 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 01:58:02
ttp://saw.minidns.net/software/twload05.lzh ここのDLLにソースがついているのですが、
このDLLの設定を変更したいのです。
設定を変更する箇所は無闇にメモ帳で開いたために何となくわかるのですが、
上手くコンパイルできません。
試しにソースをいじらずにMicrosoft Visual C++にてコンパイルしようとしても
「dsound.dll - エラー 20、警告 0」と出てコンパイルが失敗します。
\twload.cpp(6) : error C2065: 'LPDIRECTDRAW7' : 定義されていない識別子です。
\twload.cpp(6) : error C2065: 'LPDDSURFACEDESC2' : 定義されていない識別子です。
\twload.cpp(6) : error C2065: 'LPDIRECTDRAWSURFACE7' : 定義されていない識別子です。
\twload.cpp(6) : error C2059: 構文エラー : ','
6行目だけでもこんなにエラーが…。
どうやったら上手くコンパイルできるでしょうか?
Windows XP HomeEdition SP2/Visual C++ (R) 6.0を使用しています。
VC++はインストール直後の状態です。
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1226にて質問したら
「しかるべき専門板に行って聞いたほうがいい」と言われ
ここに来た次第でございます。
976 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 02:15:04
DirectX SDKを落としてきて.h/.libのパス通せばいいんでない?
すいません その後DirectX SDKインストール&優先度上位 Visual C++SP6インストールしたのですが 以下のエラーが残ってしまっています・・・ -------------------構成: twload - Win32 Release-------------------- リンク中... ライブラリ Release/dsound.lib とオブジェクト Release/dsound.exp を作成中 twload.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectDraw7" は未解決です Release/dsound.dll : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 link.exe の実行エラー dsound.dll - エラー 2、警告 0 どうかアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします
_IID_IDirectDraw7 でググろうとは思わなかったのか?
できました 馬鹿な質問すみませんでした ありがとうございます
>>390 逆に存在しないシステムコールを補完するという手もある。
それがCygwinやWine。
>>385 >2.EXCEL VBA でどこかのセルが編集中であることを知ることは可能か。
不可能だと思う。
というか、どこかのセルを編集中に、マクロを起動する手段が無いんじゃないかな。
すなわち、Application オブジェクトあたりに、そんなプロパティがあったとしても、
VBA実行時には、常にfalse(=編集中ではない)てなことに...
C++のソースコードからコメントだけを除去するにはどのツールを使うのが一番簡単? プリプロセッサは#defineが消えちゃうので駄目
>どのツールを使うのが一番簡単? って質問するってことは、コメント除去ツールが手元にいくつかあるんだろ? 試してみて、一番使いやすいものでいいんじゃないのか? それともツール紹介を望んでるってこと?
>>405 ム板で質問したからには自分で作っちまえよ
flexのマニュアルのサンプルコードにブロックコメントの除去例が載ってるから
"//".*/\n
でもINITIAL状態のルールとして追加すりゃいいんじゃね?
バグを利用した native typeof って?なに?ぬねの?
>>407 文字列の中のコメントを削除しないように、
コメント状態以外にもうひとつ\"で始まる文字列状態を定義して、
ECHOで出力していかないとね。
文法エラーになるような入力や効率を無視すればこんな感じ? %x comment string %% "//".*/\n "/*" BEGIN(comment); <comment>{ [^\n] \n "*/" BEGIN(INITIAL); } \" ECHO; BEGIN(string); <string>{ \\\" ECHO; \" ECHO; BEGIN(INITIAL); }
411 :
410 :2007/08/09(木) 05:58:54
文字定数の中の"を忘れてた。 '\\?\" ECHO; を追加。
413 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/09(木) 09:51:24
masmをインストールしようとした所「VC2005EEが無いとインストールできない」と表示されました。 きっとSP1の2005EEだと思いますが、ヘボPCなのでSP1をインストールすることが出来ません。 アセンブラが欲しい。どうすればいいの?あああああああああああああああああああああああああああ あとmasmってMSのアセンブラって意味だと思うから「えむあすむ」って読むよね、普通。
マクロアセンブラ
MASM は Microsoft Macro Assembler だけど、どっちの M なんだろうね。
>>413 もし目的が「アセンブラが欲しい」だけなら
同じCPU用の別のアセンブラを使うって手もあるけど。
x86系向けのアセンブラならmasmの他にもnasmやyasmやtasmやgasだってあるし。
あとWinはコマンドプロンプトで DEBUG と打ちゃ簡易アセンブラなら起動する。
古いのが難点だけどなw
別のアセンブラ使うと、文法っつーか書式がちょっと変わってしまうのが難点。
でも同じCPUなのだから根本的な考え方は一緒な。
1970/1/1 0:00 からの秒数で、 2007/09/01 01:15:30 を118 663 247 9 みたいに10桁の数字で表すのを教えて?
日付を一ヶ月ほど進めようとおもったら 10桁の数字で 秒数で 1970年からのカウントで 入れないとだめだってマニュアルに かいてあるもんで。
だめだ、日付を進めても どこに反映されてるかわからんよ
>>420 ごめん、数字は適当に
119 663 247 9
とかっていれてボタンを押したら
「2007/12/01にゲーム内の時間が設定されました」
とかってメッセージは出てくるんだけど、実際に
ゲームの画面を表示したら全然反映されてねえええ
現在の日付:2007/08/09
とかってでてくる
どこで時間進めればいいんだああ
>>421 プログラミングの話じゃないのかw
あまりお勧めじゃない、というか、やらない方がいい方法だが
ゲーム内での時間設定でなく、OSの時間設定で日付を進めてみたら?
今度の臨時国会で法案が通ったら帰るよ
>>418 今、経過秒数でぐぐったらまんまな答えが出てきたんだが。
>>415 MASM は Macro Assembler の略だよ。
商品名が 「Microsoft MASM」 だから。
SP1当ててないVC++2005(非EE)をインストールしてる状態だけど 「VC++ 2005 EE required」なんて出てきたぞ。 どうなってんだMSの野郎。
改めてEEが必要、というのはxnaがそうだなあ
CDトレイの開閉状態の取得する方法を教えてくださいな。 言語は問いませんから。
434 :
433 :2007/08/11(土) 10:44:18
×CDトレイの開閉状態の取得する方法を教えてくださいな。 ○CDトレイの開閉状態を取得する方法を教えてくださいな。
OSぐらい書こうね
436 :
433 :2007/08/11(土) 11:03:19
Win
MCIのコマンドメッセージインタフェースを使ってMCI_STATUSを送ってステータスがMCI_MODE_OPENかどうかで調べる
438 :
433 :2007/08/11(土) 14:14:56
>>433 ×ありがと。
○ありがとうございました。
感謝の気持ちは正しく伝えましょうね。
なんか夏ってのがよくわかるなぁ……。
暑いですもんねぇ。俺のPCも熱暴走寸前ですわ。
442 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/12(日) 03:46:32
俺の書くドキュメントが何かダサいんですよ。 ■テーマタイトル 内容内容内容… 全体的にこれの羅列で、たまに・使ったり、i)ii)iii)使ったりとか。 かっこよくテキストドキュメントを書く方法を知りたいのですが ドキュメント書く時の規約みたいのありますか?
アウトラインプロセッサというのを 使うんじゃない?
444 :
433 :2007/08/12(日) 12:44:17
>>444 ×氏ね
○地獄に落ちていただけませんか糞ッタレ
感謝の気持ちは正しく伝えましょうね。
IT技術者不足で外国人採用拡大とか新聞に出ていたが、こういうとこにも 現れたりするんかな。
447 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/12(日) 16:00:36
libbfdとlibdwarfの違いはなんですか? 両方ともデバッグシンボルを取得する系なのですがgdbとかはどっち使ってますか?
>>446 △IT技術者不足で外国人採用拡大
○(悲惨な労働状況だからなる人が少ないので)IT技術者不足で(安く買い叩ける)外国人採用拡大
>>404 大変な遅レスだが、感謝を。
やはり無理か。
なんでそんな判定を欲したかというと、VC から OLE 経由で操作をしているときに
困ったことがあるから,、これをプログラム側で回避する手段を探してのことだった。
>VBA実行時には、常にfalse(=編集中ではない)てなことに
言われてみれば。
450 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 09:13:47
>>446 &
>>448 アメリカでもアメリカ人一人雇う金で
インド人三人雇って交替制で一日中開発してるらしいよ。
外国人雇うくらいなら
もういっそのこと海外の企業に委託してくれ。
アメリカで働いて、インドで暮らせばいいんじゃね?
長距離通勤だな
ならインドで働いてインドで暮らせばいいんじゃね?
インドで働いてアメリカで暮らすとか。
455 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 17:45:03
よし、こうしよう、 アフリカで働いて、EUで暮らそう。
456 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 17:46:39
すいません、Windows XPで動くプログラミングを作りたいと思っているのですが、 OSのことをイロイロ勉強した方がいいかと思い APIで学ぶWindows徹底理解などの本を購入しようと思っています、他にも C言語の記述などでなるべく汎用性のあるコードを書いていきたいのでそういった部分で気にして 読んでおいた本とかありますか?
459 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 18:14:27
アプリケーション用のアイコンを配布しているサイトはありませんでしょうか? たくさんのアイコンを配布しているところキボン XP風のクールなのだとなおいいのですが・・・
>>456 一応、定番のコースを教えるけど、
・チャールズ・ペゾルドの「プログラミングWindows」を読む。これが基礎。
・ジェフリー・リッチャーの「Advanced Windows」を読む。こっちはやや応用編。
この2つがWindowsAPIのバイブルみたいな本。 ただ、両方ともかなり難解。
そういうときは、
・粂井康孝の「猫でもわかるプログラミング」
や
・ハーバートシルトの「Windows98プログラミング」
あたりの説明で知識を補う。
>>447 調べてみたのだがgdbは両方とも使ってません><@cygwinのgdb
自前で見に行ってるみたい
メガドライブ(68000)の命令で、機械語(?)でいうところの FF00 〜 FFFF にあたる命令の仕様を調べたいです。 68000の命令表にはなく、メガドライブ独自のものらしいのですが なんと言うのかわからず、検索もままなりません。 適当なスレへの誘導、参考になるURL、検索ワードなどあればよろしくお願いします。
エミュレーターでも作るの?
464 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 10:34:15
Cをやってみたいんですが? 無料でお願いします
VC++ 2005 Express Edition
466 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 10:38:11
gcc
bcc++
lsi c-86 試食版
f#
趣味でやってる人はどんなプログラム作ってるんですか
ゲームとか
オナホとか
漁とか狩りとか
レコード鑑賞です
僕は主にカミサマのバイトで地球を管轄してます。 なかなか大変です。
さいきん暑いのですが、もう少し地球を冷やしてもらえないでしょうか
>>461 exec_file_attach内でbfd_fopenを呼んでますが何か?
つづけて
479 :
462 :2007/08/16(木) 19:47:56
>>463 いいえ、作っているのは自分用の逆アセンブラです。
一応作ってみたものの、取り出したコードに
命令表にない命令が出てきてなんだこれ、というところです。
FF25が効果音をならす、FF36は文字を表示する、とか
簡易的なもので十分なのですが、なにかありませんか。
>>479 ジェネシスエミュのコードを眺めてみては?
>>479 それってデータ領域をみてるんじゃないの?
あたかも、かつて「効果音を鳴らす」「文字を表示する」等の 「極めて高度な処理を実行する命令」を備えたCPUが存在していたかのような。
そんなCPUがあたかもしれない。
HQ9+対応プロセッサ
8080 や Z80 の RST、8086 の INT なんかも 見方を変えれば「高度な命令」と取れるわけで、 68k の未定義命令の例外をそーゆー使い方するのは 普通な気が。
まぁある製品の組み込み専用CPUみたいのなら その環境に特化した命令もあっていい気はする。
使われている部分をちょっと載せてみます。
ここの場合、FF2Aが不明な命令です。
※自作なので間違ってたり変な書式だったりするかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
バイナリ 命令 入れるもの 入れる先 //コメント
41FA LEA.L ($7FEC)PC A0 //文字列のアドレス("ラントウ")
6100 BSR.W 01F4 //相対アドレス 0081DC へ
4E75 RTS //サブルーチンから戻る
00007FEC:D7 DD C4 B3 // 文字列=ラントウ
000081DC: //複数のところから呼び出されている
4850 PEA.L (A0) //文字列のアドレス(4バイト)をスタックへプッシュ
3F3C MOVE.W #$0028 -(A7) //引数?2バイトをスタックへ
FF2A 不明 //FF2A。わからない命令。
5C8F ADDQ.L #$06 A7 //スタックポインタA7に 6 を加算
6100 BSR.W CB18 //相対アドレス 004D00 へ
4E75 RTS //サブルーチンから戻る
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じて使われているのを見て、文字列表示なのかなぁ、とか。
(実際画面に出る字は半角カタカナではなくひらがなのようです)
これの場合渡しているのが文字列のポインタなのでわかりやすいのですが、
それ以外だとさっぱりです…
>>483 たとえばファミコンにはメモリに座標情報X,Y,属性,タイル番号の
計4バイトを入れておくだけで8*8のスプライトが表示される機能があります。
256バイトで64個のスプライトを表示してくれます。
ゲーム機にはそういう機能もついてるものなのだと思います。
メモリマップドI/Oというのがあってだな つうかもういいよ
68000 とは、なつかしい話題だが、自分がマックで逆コンパイラまがいのことを やっていたころには、68000 プログラマーズ・ハンドブックがあったと思う。 windows で 68kマックをエミュレートする Basilisk IIが あり、たまにゲーム をしているが、これのソースがあったはず。 松下(NECのも)のワープロを DOS まがいに使う遊びがあったが、レジスタに 引数を入れて int 21 で、ROM にあるワープロ機能を個々に使ったことがあっ た。そのときも(マクロ的な)命令コードは 0xF??? が多用されていた。 Beep を鳴らすのもあり、メンデルスゾーンの曲など演奏したことがある。 好きな人が分担して、新しい命令を見付けるとパソコン通信の会議室に上げて いた。PCワールド誌(とうに廃刊、国会図書館にはあった)にも載っていた。
>>488 > たとえばファミコンにはメモリに座標情報X,Y,属性,タイル番号の
> 計4バイトを入れておくだけで8*8のスプライトが表示される機能があります。
> 256バイトで64個のスプライトを表示してくれます。
これは命令ではないね・・・
そのディスアセンブルリストを見る限り、確かにFF2A でどっかに行って、文字列を描画するんだろうね。
とすると、
> //スタックポインタA7に 6 を加算
は、「スタックに積んだ値を捨てる」とかコメントした方がいいだろうね。
そのディスアセンブルリストを見る限り、>486 の意見はかなり有力に思えるね。
さらっと調べたところでは、メガドラの 68000 はカスタムCPUじゃないみたいだよ。
ゴマってアーモンド等と同じ豆でしょうか
(亀レスですが)
>>472 オナホっ?
プログラム制御のオナホっ? 昨今、そんなものがあるのか?
しかも、趣味プログラミング?!仕事じゃなくて?! SUGEEEEEEEE!!!
おもしろくない
>>476 すみません、ビルドする時に一時的に暑くなるみたいです・・・。
上からの話だと、今回のバージョンアップで
ニンゲンという動物が激減して地球環境がだいぶ良くなるそうです。
みんなが住みやすい環境になるのが楽しみですね。
ヒトは廃熱機能高めだからヒトが死滅する前に他の高等動物も軒並み死滅するよ。
ム板だボケ
ワロタ
500
501 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 23:17:04
502 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 23:43:52
>>501 ここが理解出来れば問題無いと思います。
object[property] = function(__method, __timeRecord){
return function(){
var start = new Date;
var rv = __method.apply(this, arguments);
__timeRecord.push( (new Date) - start);
return rv;
}
}(object[property], this.records[key])
503 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 00:18:53
>>502 すみません、金曜日から考えてるのですが理解できません。
504 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 00:46:28
例えば、"object"が"String"オブジェクトで"property"が"charAt"だとすると、 String.charAt メソッドが、下記の内容に書き換えられて、 "__method"が、書き換えられる前のString.charAtメソッドの内容を呼び出していると 考えているのですが、いったいどうやって"__method"に書き換え前の内容をセット しているのかがわかりません。 それと、function() が二重になっているのも良くわかりません。 function(){ var start = new Date; var rv = __method.apply(this, arguments); __timeRecord.push( (new Date) - start); return rv; }
505 :
502 :2007/08/19(日) 01:01:13
>>503 まずはobject[property]が何か説明します。
objectはサンプルで言うとWorker.prototypeを指します。
次にpropertyですがjavascriptではオブジェクトを配列として扱う事が出来る為、
配列の添え字にあたります。ここでは次の記述
if(typeof object[property] = function)
により、propertyは関数名を指す事になります。
と書いている内にスレが進んでる汗…orz
506 :
502 :2007/08/19(日) 01:09:55
>>504 外側のfunctionは無名オブジェクト(関数だったかな?)といい、{…}のあとに引数が渡され実行されています。
function(__method, __timeRecord){
…
}(object[property], this.records[key])
携帯電話使用中 メールに 自分で録音したボイスファイルを添付し 相手はそのボイスファイルを開いて声を聞く と言うやり方で 通話料 を節約をする事が出来ると思います。 トランシーバー携帯と言うのがドコモから出ているんですが 各会社に依存しない パケ放題を使用したトランシーバーツール作りたいと思ってんですけど どうでしょうか?
>>507 ボイス録音→メール送信 を自動化すれば良いだけじゃないですか?
そんなに難しくは無いと思いますよ
受信したメールも自動で開くって奴か
skypeの携帯版か まぁ頑張って作れ
>>507 携帯会社から業務妨害って訴えられると思うけど
オープンソースにすれば問題ないような気もしないでもない
双方出力がOKでも しゃべるのは片方だからな
需要あるよそれ
512 :
502 :2007/08/19(日) 01:24:42
>>504 内側のfunctionはクロージャー(いやまて外側と内側を合わせてか?)だったと思います。
外側のfunctionから内側へobject[property]とthis.records[key]が
渡されそれぞれ__methodと__timeRecordに入れられますって関数の説明か?
すまそんこんがらがってきました。
ケータイはつらい…orz
渡され方がわからないにこの説明でよいのかしら…orz
応答性 いかに相手からの受信を素早く探知し通知するか⇒会話をいかにスムーズにするか。 音声のクオリティ 通話モードじゃないから回りの雑音をかなりキャッチしそう。 通信部分と録音再生部分で分離してオープンソースで開発してもよさそうだね。
516 :
507 :2007/08/19(日) 01:33:19
需要あるんですね お願いします
ワロタw スレ立て規制されてるわwwwwwwww 誰か変わりに立ててくれw
>>486 あぁ、X68Kの頃を思いだした!Fライン未実装命令ってやつか。
メガドラの仕組みは知らんけど、どっか別の初期化ルーチンで
定義してるんだろう。
無料でできるおすすめのC言語環境はなんですか URLもどうぞ
522 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 09:34:51
CとC++とC#って違いはなんなんですか?
C・・・爺 C++・・・父 C#・・・子供
C#は他所の子
>>519 それを技術的に実現できたとしても「通話」とは呼べない。
メールの代わりに音声を使ってるだけ。
じゃ、メールでいいじゃんって話。
C#はC++とどこかのインテリオブジェクト指向嬢との隠し子
527 :
462 :2007/08/19(日) 13:10:57
>>520 "Fライン未実装命令"で検索したらいろいろ出てきました!
出てきた情報によると、
>未実装 F ライン例外はベクタ番号 11 に割り当てられており
ということで、例外の11に飛んでいただけでした。
そこではFFxxのxxの部分を取り出して、
ジャンプ用のテーブルから値を読み取ってJSRするプログラムになっているようです。
情報ありがとうございました。
C++ってもう忘れてしまったんだけど、 C#のどの辺がC++の遺伝子?
529 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 14:07:00
#の上半分
530 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 14:12:02
(C++)++
C#3.0になるとそうとう変な種が混じってるよ
もうC#やめてF#でいいと思うんだが。
534 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 15:18:43
まだEが出て無い気が! ん?Eiffelか?
536 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 21:22:39
質問です。 プログラムのテストパターンってどうやって考えていますか? 春からSEとして就職して7月まで研修、8月から業務に就いています。 現在プログラムを一本作って(COBOL)、JCLを作成し、 そのJCLで動くところまで確認しました。 次は単体テストをするためのテストパターンを考えてね、と言われたものの 思いつくテストパターンは10程度。。
パターンは単純に数やれば良いわけじゃない!(そんな先輩もいたが、、、) まずは、良く仕様を読むこと。そして、不具合を見つけ出すためにはどうすれば良いかを考える必要があります。 網羅率、とか、境界値とか色々言葉がありますので調べてみたら良いかと、、、テスト関係の本や記事は探せばたくさん見付かると思います。 分からなければ素直に、先輩に相談しても良いかと思います。
プログラムはhello worldを表示させられるくらい初心者なんですが GTAのようなポリゴンゲームものを作れるようになるには 何年も掛かりますか?
プログラム書けてモデリングも出来る奴なんてそうはいないから 3Dゲームはもはや個人じゃどうにもならん。 球だの立方体だので構成された3Dシューティングが限界だな。
540 :
538 :2007/08/20(月) 07:19:35
>>539 メタセコイアなどにも興味はあるのですが、一人じゃきついですか?
例えば街のビルなどは立方体で済みますし。問題はモデリングした
3Dの人間を動かしたり衝突判定したりなのかなと。
541 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 12:32:27
542 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 12:41:21
543 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 12:43:30
544 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 12:51:01
一つにまとめろハゲ
546 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 17:12:07
Eclipse3.2、Tomcat6でStruts2を動かしたいんですが、やり方が分かりません。
初心者向けの解説をしているサイトなど知っていたら教えてもらえませんか。
自分でやってみた結果はこんな感じです。
EclipseでTomcatプロジェクト「Struts2Test」を作成
struts2-blank-2.0.9.warの中身をプロジェクトにコピー
http://localhost:8080/Struts2Test/index.htmlにアクセスすると 、以下の例外メッセージが出る。
There is no Action mapped for action name HelloWorld. - [unknown location]
どこに何を配置すればいいのか、web.xmlなどに必要な記述など教えてもらえると嬉しいです。
547 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 20:42:39
シリアルポート(RS232C)の質問ってどこですればいいですか?
質問の範囲が広すぎる。 通信プログラム関連なら別にここでもいいんじゃね?
メタ質問はいいからさっさと質問しろw
Q1.VB.NETでシリアルポートコントロール(SerialPort1ってやつ)を使って データやりとりしているのですが、このSerialPort1を使わないで同じ事が 実現できますか? Q2.今後VB.NETでプログラミングする際、文字コードはどのように 意識すればいいですか?(Shift_JIS?UnicodeUTF-16,8?) Q3.「VB.NETの内部ではUnicodeが使用されている」とどこかのサイト で読んだのですが、公式(もしくはオプションとか)に書かれていますか? よろしくお願いします(//▽//
A1 単なるシリアル通信ならCreateFileなどのWindowsAPI使えば出来る。 しかし,NET環境においてWinAPIの使用は正直おすすめしない。 C等よりもかえって難しい。 A2 むしろ変に意識しない方が良い。 ファイルなどのI/Oが生じるときにまとめて変換した方が良いと思う。 A3 旧VBの時代からUTF16で動いている。 その証拠に半角文字だけ構成された文字列に対する LenB$関数が返す値はLen$が返す値の2倍になる。 あとWindowsも内部的にUTF16で処理している。
>>553 ありがとうございます!すっきりしました
>あとWindowsも内部的にUTF16で処理している。
ここだけ気になったのですが、どうやったらわかりますか??
今手元にあるのがWindows2000なんですけど、IE6の表示-
エンコードがデフォルトでUnicode(UTF-8)になってるのと
何か関係あります?
その発想が信じられない
556 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/21(火) 11:54:10
Q.今、Windowsアプリを作成するのに一番効率の良い言語はなんですか? 趣味で、フリーソフトを一人で開発する予定です。 10年近く前、Delphi3.1を使用して業務用アプリを開発してました。 当時VBはショボく、VCは複雑で、Delphiが短期間でそれなりの成果物をあげられました。 ずっとWeb系ばかりやってて今の状況がどうなっているのか分かりません。 本やHPは色々見ましたが、現場の意見が聞きたくて。 皆さんの趣味、主観でお答え頂いてかまいません。 よろしくお願いします。 ちなみに経験している言語は、PHP,Java,Perl,Delphi,C,C++,BASIC、です。
使い慣れたのが一番いいと思うよ。
558 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/21(火) 12:06:06
Delphi
ユーザはVistaでうまく動けば言語はどうでもいいよ
>>559 開発サイドの話の流れの中でそんなことをわざわざレスするお前に嫉妬
それぞれの言語についてはそれほど変わっていないと思う。 どちらがいいってのは一概にいえなくて、本人の主観になるから、 10年前にVCが複雑でDelphiが使いやすいと感じたなら、今でもそうじゃないかな。 他に10年で大きく変わったことは、.NETが出てきたことと、 あとVC++の系列に WTL を使うって選択肢が増えたくらいかな。 せっかくだから.NETでC#あたりを試してみるのはいいかも。
562 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/21(火) 12:33:10
>>557-559 やっぱDelphiかなあと思って調べたら2007の価格にびっくりした
3.1のころは3万円くらいでスタンダードが買えてたような・・・
>>561 C#は1.0の統合環境をちょこっと使った事ありますが、Delphiに似てて快適でしたね。
でも使う側の事考えるとネイティブコードを吐きたいなあと思います。
今はそういうの流行らないんでしょうかね。
1つ前のバージョンなら、無料の Turbo Delphi Explorer がある。 いくつか制限はあるけど、商用アプリも開発可能な扱い。 ただ、今となっては Vista に対応してないのが致命的かも。 それを踏まえて価格面まで考えてしまうと、いまは Visual C++ 2005 Express Edition 一択ってことになるかな。 .NETのGUIはかなり重いので、ネイティブコードを吐きたいってのはよくある話。 それが趣味なら何の問題もなし。
ただ、今となっては Vista に対応してないのが致命的かも。 それを踏まえて価格面まで考えてしまうと、いまは Visual C++ 2005 Express Edition 一択ってことになるかな。 VC++2005も正式対応してないだろ。動作保証すらしてないんじゃないか。
専ブラのスレッドの勢い表示ってどういう処理をしてるのかな? それのスレに行けって言われそうだけど、そこまで真剣に聞きたいわけじゃなくて、 実際に使っててちょっと気になった程度なので軽く流れ的なもので構わないのでお願いします。
VC++2005はSP1あたるまではVistaで不具合でてたからその印象だろう 今でも完全と言えるかどうかは微妙だが
>>567 知らないので適当に言うけど、
sage進行でも人気なスレッドを一目で分かるようにって聞いた気がするので、
スレの書き込み頻度を時間順に重み付けとかして計算しているんじゃないかな?
書き込み1件に対し、1ポイント、1ヶ月以内の書き込みにはさらに1ポイント、
1週間以内の書き込みにはさらに1ポイント、...
とか。
根拠の無い話ばかりしてる奴ってなんなの?
中身の無い話ばかりしてる奴ってなんなの?
おだまりこまり
ぬるぽ
がっ
>>569 うーん、本当のところはどうなんだろう
レスありがとう
>>562 > C#は1.0の統合環境をちょこっと使った事ありますが、Delphiに似てて快適でしたね。
VCL 作った人が WindowForms 作ったんだとか。
> 今はそういうの流行らないんでしょうかね。
いや、 .net 流行ってないんだし・・・。
趣味のフリーソフトなら、快適と感じる C# でいいと思うが。
>>556 WindowsでっていうならC#でいいでしょ。
JAVAやC++やってるならトッツキやすそうだし。
delegateとかCの関数ポインタっぽくて良いような気がした。
でもattributeとかよくわかんなかった。こんな僕は初心者。(もう飽きた)
>>556 手っ取り早く作るならC#
速度が求められるものならVC++(ネイティブ)の単独もしくはC#との併用
VC#の入力支援機能やリファクタリング便利だしなぁ・・・w
フリーウェアで.NETはもっさりだからあまり好かれないんだよな。
ネイティブと.Netで同じようなフリーウェアがあればネイティブを取るね .Netのフリーウェアは何か他に無い目玉機能が無いと使わない
>>580 このスレで計算
52370.08分で583レス=16.03
Live2chでの表示 16.0
同じみたいだね
ようするにスレが立ってからの時間を日単位に直した値でレス数を割っているだけだよな。 なぜその式は分数を使っているんだろう?
1時間以内に1000到達するスレもあるだろうし、時間や日数じゃダメダメだよな と言って、秒単位の精度が必要になるわけでもないし、分を使うのは妥当だと思うけど
わかりやすい言い方だと、1日あたりのレス数かあ、なるほど。
588 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/22(水) 18:15:52
実際にはLive2chだとスレ立ってから半日くらい経つまで???になってるよな
VBのシリアルポート通信(EPSON ESC/POSコマンド)に の質問ってここでいいですかねー?
DirectXのSDKを最新版の07Augにしたら、ID3DXSpriteが使えないみたいで 'ID3DXSprite::Draw' : 関数に 7 個の引数を指定できません。 というエラーが出るのですが、解決方法を教えて下さい。 スレ違いでしたら誘導してくださるとありがたいです。
591 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/22(水) 21:14:48
引数が変わったんだろ、ヘルプ見て書き換えろ。
292 :デフォルト名無しさん:2007/08/23(木) 11:15:37 CMAGAZINEのガイドに従ってBorland C++ Compiler 5.5.1の「コンパイルの 実行手順」まで来ました。Hello, World!というソースプログラムを用例通り に作ってc:\に「cppprog」フォルダを作成しました。 コマンドプロンプトの\system32\cmd.exeの画面で C:\Documents and Settings\All Users>の後にcd \MY Documentsを入力しenterキーを押すと 「指定されたパスが見つかりません。」と表示されます。なぜか教えてください。 保存の状態は、C:→Documents and Settings → All Users→ My Documents → cppprogフォルダです。 よろしくお願いします。
cd "\MY Documents"
cd "My Documents" ところで、All Users の下にMy Documentsフォルダがあるの? Documentフォルダじゃなくて?
プログラム関係ないし・・・ワロタw
<HTML> <HEAD> <TITLE>JavaScript sample</TITLE> <SCRIPT type="text/JavaScript"> <!-- function kakunin(msg, url){ if(confirm(msg)){ location.href = url; } } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM> <INPUT type="button" value="Homeへ" onClick="kakunin('ホームへ移動してよろしいですか?', '../index.html')"> </FORM> </BODY> </HTML> のようなソースで、 「Homeへ」というボタンを<a href="index.html">Homeへ</a>でできるリンクのような表示にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
>594 聞いてください。All Usersではなく、自分の、例えば、「北沢」 という名前のフォルダがあります。その下にMy Documentsフォルダが あり、その中にcppprogというフォルダがあり、その中にhello.cppという ファイルがあります。 All Usersというのはある人が「それを入れろ」と いうのでいれたのです。北沢などの漢字はいまのところ私には 打ち込むことができません。漢字名はPCを買った直後の設定で ユーザの名前を入れろという指令があったので従ったのです。今、 漢字をローマ字に直した方がいいでしょうか。
602 :
601 :2007/08/23(木) 15:39:03
603 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/23(木) 15:56:03
VC++6.0sp5で2つのwaveファイルをメモリ上で平均合成させようとしているのですが waveファイルをいじるために、フォーマットチャンク等を覗こうと していると 「'WAVEFORMATEX' : 定義されていない識別子です。」 というエラーが出て進めません。 #include <windows.h> #pragma comment(lib, "winmm.lib") の両方はインクルードしてるのですが、何が原因なのでしょうか・・?
>>603 windows.hをインクルードする前に
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN
があったらそれを外すか、mmsystem.h をインクルードする
605 :
603 :2007/08/23(木) 16:09:19
>>604 ありがとうございます!
無事コンパイル通りました。
ADWIN社から出てるPICライターがPICを突然読まなくなりました。 何度も何度も差し込む向きとかを正しているつもりなのですが一向に読みません。 でもPICそのものはテストボードに差し込んでみてもちゃんと働いてるので、 たぶんライターに問題があるんだと思うのですが見ただけではどこが悪いのかわかりません。 自分でも故障等の思い当たるフシがないので、何か小さいことでもアドバイスもらえたらなと思います。
>テストボードに差し込んでみてもちゃんと働いてる PICを >突然読まなく なったのは >故障等の思い当たるフシ じゃないのか?
608 :
606 :2007/08/23(木) 17:43:52
>>607 確かにライターが故障した可能性はあります・・・・・
ただ、特別何かしたわけじゃなく、本当に突然読まなくなったので、
何をすべきかわからず、相談してみました。
とりあえず、購入したお店にでも問い合わせるべきでしょうかね・・・・・?
2ちゃんで聞くにしてもハードウェア板だな
別れはいつも突然やってくるもんだぜ
611 :
606 :2007/08/23(木) 17:53:04
>>609 異常が出る前はプログラムの勉強してたもんでついこっちに書いてしまいました…
でもこの板の人も一応管轄内ではありますよね・・・?
PICはそうだがライターはな・・
>>611 いいえ。
ここの住人の専門はプログラミング(しかも実際はもっと細分化される)であって
ハードウェアの故障に関しては管轄外です。
ハード故障なら、ここの住人だってメーカーか購入店へ問い合わせる側。
まぁ、詳しいヤツもたまに居るがね。
614 :
606 :2007/08/23(木) 18:02:26
>>612 わかりました!
親切にありがとうございます
ちょっと向こうでもこうゆうスレ見つけて質問してみます!!
616 :
606 :2007/08/23(木) 23:02:35
>>615 遅くなんてないですよ〜〜!!
ありがたいです!!
住人が被っているかもしれないからといって板違いの質問を投げるのはどうかと思うが
618 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 17:50:53
content targeting ってどんな意味ですか?
619 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 18:01:12
スレアタって何のことですか?
620 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 19:25:10
不特定のスレッドに対して攻撃する行為 ではないか…orz
たぶん、「スレッドがあった」の意ではないかとももわれ
Visual Studio 2008のβ版でバイナリビューワかCSVエディタを作りたいのですが、 Visual Studio初心者にはどちらがオススメでしょうか? 言語知識はExcel VBAとUNIXシェルとMS-DOSバッチファイルがちょろっと使える程度です。
CSVエディタ
Excelで書いてCSV保存すればいいんじゃね
表示だけだからビューアのが楽かもな よっぽど作りこまなきゃどっちも同じ程度だろ
でかいCSV扱うくらいならRDBMSに移行したほうがはるかに楽
629 :
603 :2007/08/25(土) 14:55:00
VC++6.0 DirectX9.0SDK OS:WindowsXP ダイアログベース DirectSound関連で DirectSoundオブジェクトのポインタを用意する為に LPDIRECTSOUND8 g_pDSound; と書いてコンパイルすると : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'g_pDSound' の前に必要です。 : error C2501: 'LPDIRECTSOUND8' : 識別名を宣言するのに、型が指定されていません。 : fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました というエラーになり、コンパイルできません。 #include <Dsound.h> #pragma comment(lib, "dsound.lib") はインクルード済みです。 LPDIRECTSOUND8 g_pDSound; はライブラリファイルの読み込みと 関数のプロトタイプ宣言の間に書き込んでいます。 何が間違っているのか、ご指摘お願いします。
630 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 15:36:52
Windows上で、VBとJavaのアプリから呼ぶライブラリを作成しようと思っています。 実装を共通化したいのですが、こういう場合は CでDLLを作成して、JavaからはJNIで使用する、という方法しか無いでしょうか。 できればライブラリ部分の実装はJavaでやってしまいたいと思っているのですが...
>>629 最近の DirectX 9 SDK は VC++6.0 をサポートしてないはずだが、そのあたりは大丈夫?
633 :
629 :2007/08/25(土) 16:07:58
>>631 そうだったのですか・・・
とすると、その辺でアウトなのかもしれませんね。
解答ありがとうございます。
COM使ったらいいんでないかい?
635 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 20:55:31
MAKEINTATOMの動作をテストしたくて strcpy(buf, MAKEINTATOM(1234)); を実行すると、実行時エラーでした。 何がいけないのでしょうか?
636 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 21:04:28
>>635 MAKEINTATOMって"1234"を生成するマクロだと思ってる?
#define MAKEINTATOM(i) (LPTSTR)((DWORD)((WORD)(i)))
ちょっと聞いてくださいよ。 ソートプログラムに興味を持ったので非再帰版のクイックソート作ろうと思っていじってたら、 なんかマージソートっぽくなっちゃったんですよ。 で、メモリ使わないマージソート作ろうと思っていじってたんですよ。 そしたら下のようなものができたわけですよ。 で65536要素の配列をソートするのに3分位かかるんですよ。 でためしに、ベタなバブルソート組んだら実行時間がそっくりになっちゃったんですよ。 で、質問なんですけど、 下のヤツって何ソートになってますか? 意図としてはlhsとrhsの領域にはソート済みの配列が1本ずつ収まってるんですけど、 それを1本の大きなソート済みの配列にマージしたかったんです。 環境は、 ノートでCeleronM1.4GhzでVC8EEです。 template<typename T> int PoorMerge(T* Array, size_t lhsLen, size_t rhsLen, bool IsLowToHi=true){ T* lhs=Array; T* rhs=(&Array[lhsLen]); for(size_t R=0;R<rhsLen;R++){ for(size_t L=0;L<(lhsLen+R);L++){ if(IsLowToHi ? (lhs[L]>rhs[R]):(lhs[L]<rhs[R])){ std::swap(lhs[L],rhs[R]); } } } return 0; } やっぱ、劣化版バブルソートになってるかなぁ。(TT
手書きするならshell sort最強
レスサンキュー ちょっと調べてみるよ
>>638 実質 lhsとrhsは別のシーケンスで、それぞれソート済み?
swapでlhs <-> rhs入れ替えちゃったらソート順崩れない?
非効率な挿入ソート? というかソートできないよね。 確かに左と右入れ替えた時点でソート順崩れそうだし。
644 :
638 :2007/08/26(日) 01:43:34
645 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 02:05:29
DBMSにはODBやRDBなど種類があったりしますが、 その辺のDBMSに関するパラダイムについての書籍があったら教えてくれませんか?
>>644 > VC8EEは最適化されないから
嘘付け。プロファイルに基づく最適化が使えないだけだろ。
647 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 13:35:25
個人サイトにたまにあるゲームのブロック崩しを 丸々保存できるソフトってないのでしょうか? 本当ならダメなんでしょうけど、絵がすごく好みで どうしても欲しくって。
>>632 ありがとうございます。
C/C++からJavaの呼び出しもできたんですね。
確かにパフォーマンス考えると、ちょっとこの方法は採れないかな、と思いましたが、
個人的興味でちょっと遊んでみようと思います。
>>644 >>646 /O2までしかないというのを言いたかった…わけではないか。
>>647 マジレスすると、そこの管理人さんに言ったほうが良いんじゃない?
質問とその回答以外でスレを荒らさないでください。
653 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 18:01:18
ソフトウェアとアプリケーションとシステムってそれぞれ違う意味だと思うのですが どう違うか教えてもらって良いつか?
ググレカス
アプリケーションはアプリケーションソフトウェア、 システムはシステムソフトウェアの略だ。 まあシステムはシステムという言葉として使われることも多いだろうけど。
656 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 21:55:04
今まで勉強したことない科目選択するくらいなら、 他の選択科目を勉強した方がいいんじゃないか・・・?
>>656 まてまて、2問目はどう贔屓目に見てもただの算数だろ。
BASICは、方言(バリエーション)の多さで有名なんで
いっぱいあって何がなにやらになるのは当然なんだ。
アドバイスなんてできないので、とりあえずわかることだけ書いてみた。
659 :
656 :2007/08/26(日) 22:16:10
まずせんせいにきけば
プログラムなんて数学と縁深くて、 広い意味での数学力が必要になる。 情報にくれば数学から逃げられると思うなよ。
すみません、どこで質問すれば良いのかわからなかったので ここで聞かせて頂きます。 ASPについて 目的 文字列からバイト数指定による文字の取得 ネットなどで検索して自分なりに調べたのですが 以下のように、アスキーコードに変換して、半角は文字コードの長さが2、 全角は4として、文字コードの長さでバイト数の代わりに判定させる 方法がありました。 ただ、このやりかただと、「α」などの文字はアスキーコードに 変換できないみたいで、不正処理になってしまいます。 αなどにも対応できるやり方を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 '1文字ずつ処理 For i = 1 to Len(p_Str) iCount = iCount + 1 '1文字の文字コード取得(Asc関数でシステム既定の文字コード取得) iAscCode = Asc(Mid(p_Str, i, 1)) '※1 If Len(Hex(iAscCode)) > 2 Then iCount = iCount + 1 End If
>>661 だよな。
"Computer"という単語は電子計算機が生まれる前から存在しており、意味は「計算する人・物」。
"Computer Science"という分野は元々人間が手で計算すると一生かかっても出来ないような計算を
電子計算機にやらせようという目的で応用数学の一部として始まった。
つまり、コンピューターと数学は切っても切れない関係にある。
>>659 おいおい、- 38 -ページ目のグー、チョキ、パーの問題だよな?
だとしたら、どこが数学なんだ?パターンを読め。小学生でも解ける。w
グーが1
チョキが2
パーが3
Kati[x] = yの場合は「左辺にくるのが負けの数字、右辺にくるのが勝ちの数字」。
この場合は「グー=1」に勝つ手は「パー=3」だからKati[1] = 3。
Make[x] = yの場合は「左辺にくるのが勝ちの数字、右辺にくるのが負けの数字」。
この場合は「グー=1」に負ける手は「チョキ=2」だからKati[1] = 2。
以下同文。
…もう分かるよな?
>>659 擬似言語ってやつだよね。
多分プログラム組んだこと無くて擬似/プログラミング言語の
感覚をつかむために実際に組んでみたいってことかな。
軽く試すなら言語はなんでもいいと思うんだけど、
その環境そろえるのが手間だったりするから、
もしWindows使ってるならWSHとか試してみたらどう?
これが最良の方法かは分からないけど、それ使って
数列のソートとか素数生成とか簡単なアルゴリズム
を実装してみるのもいいかもしれない。
どうでしょう。
665 :
659 :2007/08/27(月) 00:20:53
皆さんご丁寧にありがとうございます 参考に色々試してみます お邪魔してどうもすみませんでした。
へー。VC8EEって最適化できたのか。 有用な情報ありがと〜。
すげえ、、、情報関係基礎ってのがあるのか。 今これ受けたらほぼ満点いきそうだな・・・
668 :
助けて下さい :2007/08/27(月) 13:16:58
Fortran77で、DFLOATがでてきたんですけど、どういう意味ですか??
倍精度型に変換する関数?
>>668 整数→倍制度実数の型変換 (組み込み関数) だよ。
んなもん、入門書にだって載ってんだろが。
671 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/27(月) 22:59:00
VBAからはじまって 途中からvb6を勉強しました。 作りたいソフトで、壁にぶちあたったので 新しい言語を学ぼうと思うのですが C#とVB.NETがよく検索でひっかかるのですが VB6を素人ながら使えるようになった今 どちらの言語を勉強するのがいいかと迷っています。 今後のことを考えて、どちらの勉強がいいでしょうか。 VB系統なら知識があるので、VB.NETのほうがいいのかななんて考えています。 私が作りたいソフトはVIXみたいなソフトです。 新たにVIXみたいなソフトを作るには、どちらの言語がいいでしょうか。 ご指導をよろしくお願いします。
672 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/27(月) 23:01:33
その壁はC#かVB.NETに乗り換えるだけで超えられる壁なのか?
VBでも大概の事はできるんだがなぁ。メリットが少ないだけで どちらかと言われればC#で。理由は俺が欲しいから。
>>671 VIXって画像ビューワ?
VBの経験があるならVB.NETでもいいと思うけどC/C++/Javaなどもいずれやりたいと思うならC#。
C#でもVB.NETでも使うクラスライブラリは同じだし書き方が違うだけで同じように作れるよ。
675 :
誰か :2007/08/28(火) 00:18:06
あるサイトの紹介URLなんですけど、 357456→b13126b455 253398→7a4c395e79 この→は2つとも同じ変換をしたらしいのですが、何をしたのか分かる方いらっしゃいませんか??
マルチすんなカス
これだけでぴたりと当てられたら相当なエスパーだよな・・・ ココで聞くって事は32進→16進とかなのか?
678 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 00:43:28
何にもわかんないです。 パソコンのURLの変換って16進とかが多いのですか?
中途半端にマルチするなww >357456→b13126b455 >253398→7a4c395e79 >この→は2つとも同じ規則を適応させている >a〜eに当てはまる数字を述べよ
>>679 元はどこですか?
675と679じゃ、質問の意味が違うよね。
というか「d」がない。 マルチの上に、答えの出ない問題かよ。ひでーな。
682 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 00:56:17
>a〜eに当てはまる数字を述べよ ちなみに、↑この文章は誰が考えた?
出会い系とか、そういうのかな?pはpass? 情報小出しも良くないぞ。 ってか、サンプルをもう少し晒せば見当つけやすいんじゃね? ってか、2から1が推測できるのは確実?妄想じゃないよね?
686 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 01:15:38
mobile→member fid→c ここまではわかりました。あとは357456からb13126b455を予測するだけなんです!
687 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 01:19:33
絶対確実です。あなたは頭がよさそうなのでお願いします。自分じゃ無理でした
携帯サイトってことは端末の識別番号なんじゃないの
これプログラム技術?
686<< それどっかで見た記憶あるが・・・、探す気はない
PostScript入門、及びリファレンスマニュアルが載っているWebサイトもしくは書籍で おすすめの物があったら教えてください。よろしくお願いします
wpl形式をmp3に変換するにはどうしたらいいでしょうか?
お前はwplがなんだかわかっているのかと
695 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 12:34:15
■裏2ちゃんねる製作委員会(age禁止)に書き込もうとすると、 ERROR:このスレッドには書き込めません。 になるんだけどどうしたら書き込めるんですか?
どうして書き込みたいんですか?
698 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 14:01:11
699 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 14:05:30
700 :
699 :2007/08/28(火) 14:06:42
質問です、現在ネット上からHTMLデータを取得するプログラムを作成しています。
基本的な方法はwininet.hからInternetOpen→InternetConnect...といった流れで成功したのですが、
たとえばYahooファイナンスのソニー(
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t )のような、ファイル名が
htmやhtmlでない場合はどのように取得すれば良いのでしょうか?InternetReadFile等では殻文字列が
返ってきてしまい取得出来ず………どなたか、宜しければご教授頂ければと思いますm(_ _)m
追記です、使用言語はC++となります。
>>701 InternetConnect以降の処理をどうしているのかが分からないけど、
そのURLのようにユーザ名やパスワードが不要なhttpスキームのURLなら、
InternetConnectよりもInternetOpenUrlを使った方が楽じゃないかな?
InternetOpen→InternetOpenUrl→InternetReadFileで普通にそのURLのデータを取れたよ。
データを取れないのはInternetConnect以降の処理でクエリーとかの渡し方を間違えているのかも。
>703 私も普通にいけると思ったのですが、何故か駄目で質問させて頂きました。 参考にした書籍(プログラミングのスパイス)が悪いのでしょうか…GlobalAllocしたのをGlobalFreeしてないプログラムを掲載していたりしますし。 >704 ありがとうございます、InternetOpen→InternetOpenUrl→InternetReadFileでできました! こちらの方が確かに簡単ですよね、となると仰られている通りInternetConnectで引っ掛かっていた可能性が高そうです。
706 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 18:03:32
クアッドコアでのgmake -j5って 同クロックのシングルコアでの場合の4倍近くの速度が出ると聞いたのですが本当ですか?
ゲーム製作板へ
709 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 19:56:46
マルチスレッドではコンチキショウの切替えが早いそうですが。
710 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 20:59:44
ゲイツ砲って何ですか?
MSの負荷チェックソフトって…Windowsのこと? それともOfficeのこと?MS-IME2007のこと?
検索しろよ低能
グーグルを超える検索エンジンを 作る話はどこの板ですればいいの? 「検索エンジン」 って板があれば一番いいのに、。
webprog板
>>714 「〜を作ろう」系のスレであれば、チラシの裏。
>>714 最初にRAIDを搭載した大規模な負荷分散データベースのためのブレードサーバーを100台用意してください
12才 女 処女
18才 男 18cm
大人になってから来なさい
来週までの辛抱か
なんという夏厨の断末魔・・・
でっていう?
ででっていう?
731 :
692 :2007/08/30(木) 00:02:24
>>698 ,699-700
レスありがとうございます
参考にさせていただきます
リファレンスマニュアルについては書籍しかないんでしょうかね…
今度本屋行って
>>700 のURLに紹介されている本をみてきます
>>731 red bookもblue bookもgreen bookも本家のadobeのページからPDF形式のものをダウンロードできるよ。
日本語でないと読めないってことなら訳本を買うしかないが。
733 :
^〇^ :2007/09/01(土) 10:01:41
マイクロチップって今でも使われていますか?
734 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/01(土) 10:15:27
誘導されてきました。 ★使用OS:Windows Me すいません、『winresponse32』てのはウィルスなんでしょうか? ZwUnmapViewOfSection(プロセスの仮想アドレス空間にマップされたビューを解放します。) とか言うメッセージがでて困ってるんですが。
セキュリティ板池
たらい回しワロタw
経路情報がないとループ
>>737 まだ使われているんですね
ありがとうございました
<(_ _)>ペコ
739 :
734 :2007/09/01(土) 14:38:40
セキュリティ板逝ってきましたが、答える人がいませんでした。 誘導されたのはインターネット板からです。
>>734 から数えたってまだ4時間強しか経ってないのに答える人がいないって何だ
『答えられる』ではなく『答える』 たまたま、人がいなかったんだろ?
『答える』って書いてあるじゃん でもホローしてる(・∀・)イイ! てかマイクロチップは一般的じゃないですか?
固有名で「マイクロチップ」ってなかったっけ? PIC(プログラマブル割り込みコントローラじゃなくて、ワンチップマイコンの シリーズ)のメーカーがそんな名前じゃなかった?
>>743 1×0.5位の薄い金属のチップです
データーが沢山入れられるみたいなんですけど
そ れ は も し か し て μChip(みゅーちっぷ)か? この板の住人の守備範囲から大幅に外れてる気がするが
μChip違うポです error-proneです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
749 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/01(土) 23:29:20
%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83% のような文字列を、読めるものに直したいのですが、 どういう検索語でググればいいのでしょうか? 文字列 変換 としただけでは、希望のものが出てきませんでした。
URLエンコード
んなもん16進の文字コードに変換して文字列にぶっこむだけだろ
質問 8bitのパソコンが出る前は、 4bitのパソコンだったの?
マイコンと呼ばれて棚。 基盤むき出しで表示は二桁の数字を表示できるLEDのみの コンピュータと呼ぶのもはばかられる貧弱さだった。
それでも足し算ができただけお前よりも使えた
それで4bitだったの?
チューリング完全なHQ9+の拡張言語ってありますか
758 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 05:23:53
C++の行く末はどうなるんでしょうか? よく「C++の仕事はどんどん減っていてJavaやC#が増えてきている」というのを目にするんですが、本当でしょうか? 自分の研究室ではまだC++一色(たまにJava)です。 速度が必要とされる分野ではC++はこの先10年20年生き残ると思いますか? それとも他にとって代わる言語が出ると思いますか?
>>758 C++もCも生き残るんじゃない?
特にCはそうとう長くまで死なないと思う。
マイコンは見た事ないですけど… マイクロチップが入ってるコンピューターはセンターのコンピューターだったから1m×1m位の大きなコンピューターでしたよ マイクロチップの大きさが1cm×0.5cm位訂正 1cm×0.8cm位だったかなΣ(・ω・`;)…でも小さかった
マイコンって今でも、プリンタ、デジカメなどでは当たり前でしょ。 昔、HPの白黒プリンタの制御が Z80 ってのを見てヘエーと思ったことがある。 自分のデジ一眼は、日立の 16bit CPU だ。 工場のロボットも 8bit を多用していた。NEC のワープロは 16bit CPU で 8 bit cp/m をエミュレートしていた。 ゲーム機の方が、高性能な石を使っているんじゃないかなあ。
初めて月に着いたアポロがファミコン並みのコンピューターだったんですよね ヽ(・∀・)ノ
最近は SH とか ARM な組み込み機器も多い あとプリンタはイメージプロセッサとしてゴツい石を積む
「ファミコン並み」とは世間ウケしやすい表現だが、おおざっぱ過ぎて誤解の元にもなる (外来ノイズ耐性、熱特性、etc...) まずはウィキペディアの「アポロ誘導コンピュータ」でも見れ
いわゆる「パソコン」では 4bit なヤツはほとんど(多分全く)ない キャラクタを扱うのが面倒だから マイコンとしては、用途によっては 4bit のものもそれなりにある 有名どころでは世界最初とされている 4004 がそうで、電卓用だったから (電卓以外にも使われた例はあるようだが)
767 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 10:26:18
全然ム板の話じゃないし
>>764 ファミコン並みのコンピューターで月も行けるのだと単純に思いました
「アポロ誘導コンピュータ」探して読んでみたいです
ありがとうございました
<(_ _)>ペコ
>>767 スレタイが『スレ立てるまでもない質問はここで 84匹目 』でしたので
オールマイティーに質問させて頂きました
アポロのコンピューターもプログラムされていますよね?(・∀・)ニヤニヤ
じゃあアポロのプログラムについて質問しろ 性能について議論するのはスレ違い
>>769 アポロのプログラム知ってるの?凄い!
ヽ(=´▽`=)ノ
後学の為、お願いします
今年の夏休みは今日までだったか。
知らん
4bitの石を買ってくれば 電卓作れるかな?
>>771 9/1 9/2 が土日だからなぁ。
普段、土日関係なく仕事してるから忘れてたよ…
先生(・∀・)┘ 雑談してる人は注意しないんですか?( ゚д゚)ポカーン
注意するとその親からクレームが来て教員で居られなくなるんだぜ
根性無しのモヤシ! モヤシプログラムして動かしてみて 文部科学大臣賞もらえるかも(≧m≦)
マグネトロン(;'Д`)ハァハァ そのマイクロ波をぶち込んでくだしあ><
779 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 19:08:05
コンピュータがコンピュータ言語を理解するってどういうことですか?
780 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 19:11:34
日本人が日本…orz 書いててやになった
コンピュータが話す言語
TALK "F2 xnaahona."
「コンピュータ言語」って用語があるんだな。 知らんかった・・・。
785 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 21:38:11
>>779 に便乗で質問。
例えばCで
ビルドってCのコードをニーモニック表現(ADDとかHLTとか)にすることなの?
コンパイルってそれをマシン語(0と1)にすることなの?
もしそうなら、どんな言語でもそういう道順なの?
直接マシン語に変換できないの?
おせぇて!
ビルド=コンパイル+リンク コンパイル=C言語をマシン語に変換すること
gcc --helpすると見られるものでは コンパイル: Cのソースをアセンブリに変換 アセンブル: アセンブリを機械語に変換 なんだよなあ
788 :
785 :2007/09/02(日) 21:50:08
ありがd! 順番逆だった。 そかそか、ニーモニック表現は入らないんだね。
789 :
785 :2007/09/02(日) 21:51:40
>>787 あ、
>>788 書いてる時点でロードしてなかったんで読んでなかった。
アセンブリの工程もやっぱり入るの?
そのへんはコンパイラ次第。 gccはいったんアセンブリを吐いて、そこからマシン語に直す。 VCとかは直接マシン語を吐く。
791 :
785 :2007/09/02(日) 22:00:18
>>790 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
もしかしてgccの"XXX_moc"とかいうのがそれかな?
今度アセンブラ勉強するときは
一度gccで書いてから比較してみようっと。
gcc は -S オプションつけるとアセンブリを吐いたところで止まってくれるよ 普通にコンパイルすると、いったん吐いたアセンブリは最後に消される
793 :
785 :2007/09/02(日) 22:06:43
>>792 すげぇすげぇ!
本当に知らなかった。感動もん。
今度やってみる。
gccなら「-S」でアセンブラリスト出力するよ。
795 :
785 :2007/09/02(日) 22:12:08
あーあ、アセンブラのクラスとってたときにそれを知ってればなぁ… でも、これでもうアセンブラも怖くない! アセンブラで数当てゲームくらいは作ってみようっと。
796 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 22:21:49
web で公開されてるようなアルゴリズムは勝手に使っても問題ないんでしょうか?
使ってもらえると喜ぶ
問題があることもある。
>>798 のような危険な例でないかどうか、必要ならば調べる必要がある場合もある。
>>798 GIFのエンコードソフトにはロイヤルティが必要だったと思うが、
その話か?
くだらないつっこみ乙
自己紹介乙
803 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 23:16:02
いろいろ調べてたら過去に同じような質問があったようですね。 明確な回答はなかったんですけどいろいろ検索してたら どうやらアルゴリズムに著作権はないけど特許はあるということで 特許の方を気にしてればよさそうですね。
著作物には著作権はあるだろ
創作性が認められればね。
つまり丸写しはやめとけってこと。 条件の下に使用可能なライセンスで公開されていて、 そのライセンスをのむつもりならいいが。
807 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 23:47:53
著作物に著作権があるのは当たり前だろ プログラム以前に低能なやつだな
自己紹介乙
既存のアルゴリズムを元にコードを書いただけのものとか 誰が書いても同じようになる場合は著作権は認められない
810 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 00:20:55
アイデアに著作権は認められないそうですよ。 だからアルゴリズムを¥の論文に著作権はあっても アルゴリズムそのものの著作権は認められないそうです。 アルゴリズムを元にして作ったコードには著作権が発生するということらしいです。
なんかのアルゴリズム、線形計画だったかソートだったか、 は回路にして特許取ったんだって。
812 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 00:35:01
掲示板で今書いた物でも書いた時点で著作権は発生するはず ただし2chは著作権に関して蘊蓄同意であるから著作権の主張はできない
薀蓄同意ってどういう意味?
>>781 どうせなら対義語の「自然言語」っていう言葉の意味も見ておくといいよ。
815 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 04:40:01
特にLinux関係はそうなのだが、警告出まくりだろ。 警告だからコンパイルは進むけど何か気持ち悪いやん なぜこんなに警告が出るのか。
人間相手だから図らずとも出るさ。
基本的には、警告をありがたく思うプログラマであるべきだ。 俺は警告で抜ける。
警告が出まくるのは悪い作法で書かれた糞コードだから
インデントで警告
820 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 11:13:55
「おじーちゃん こいつはくせぇーッ!」 インデントー もうにおわなーい
ワロタw
亀レスだけど・・・
>>758 日本の大学はなぁ、トレンド遅れてるよ。
この先 C++ が生き残るかどうかは、まあ、残ると思うけど、
研究室内では C++ が多勢だからという判断はやめた方がいい。
そういえば・・・ バスターのシェアってどれくらいなんだろう?
バスターってなに?
ゴーストバスターズ社
>>823 シェアはわかんないけど、知名度なら
キン肉バスター>>>>>>>>阿修羅バスター>改良阿修羅バスター
くらいじゃね?
827 :
758 :2007/09/03(月) 16:56:31
>>822 ありがとうございます。
それは僕が日本の大学にいるという仮定でですか?一応、海外の大学ですが。
「残ると思うけど」程度だとなんかはっきりしないですね。(正直、誰でも言えます)
では、「C++より実行速度が速くて尚且つ学習期間・開発期間も短くて済む言語というのが
この先10年20年で開発されるでしょうか」という質問ならどうでしょう?
プラットフォームに依存しなくてガーベッジ・コレクターもちゃんとやってくれて…というような
プログラマー側よりもコンパイラー側に負担がかかる言語が今の風潮じゃないでしょうか。
実行速度に重きを置いた言語は開発されるんでしょうか?
されたとしてもC++ほど広まるでしょうか?
>>759 ありがとうございます。
Cが生き残るのはガチでしょうが、C++はこれからも深く勉強するに値するんでしょうか?
>>827 >「C++より実行速度が速くて尚且つ・・・(攻略)
そんな言語が出るとするなら、
C++ 自身が進化してそうなるか、
.NET Framework がネイティブ並みの速度出るようになるかだと思う。。
>今の風潮
その、今の風潮が .NET Framework と Java。
その風潮に逆らった開発しないといけないときに使うのが C++。
プラットフォーム非依存性に関して言うと、
新しいプラットフォーム向けにコンパイラ書くよりは、VM / CLI 書く方がまだ楽。
>Cが生き残るのはガチでしょうが
C が残るなら C++ も残る。C++ が残るなら C も残る。
それが C++ の立ち位置。
CはC++のコンパイラでコンパイルできますってことさ。
Cで簡単なXMLパーサを実装することになったので、 まず既存のXMLパーサを使って基礎から勉強したいのですが 初心者向けの解説をしているサイトはないですか? いくつか見てみたんですが難しくてお手上げでした
>Cで簡単なXMLパーサを実装することになったので、 なにこの上司の陰湿ないじめ
integerが4byteの言語が多いけど、 これって32bitCPUが主流だから? 64bitCPUに移行したらintegerが8byteになったりするのかな?
IA64(で動く主要なコンパイラ)はsizeof int == 4だ ポインタは32bitじゃ足りなくなりつつあるが 通常の整数演算で64bitも使われたら無駄多すぎ。
>>833 大抵のシステムでは、int は 32bit のままある。
LP64 とか LLP64 とかでググるよろし。
836 :
830 :2007/09/03(月) 18:50:03
>>827 Javaが広まったのは言語自体の設計もさることながら、J2EEやStruts、Eclipseなど、
フレームワークやキラーアプリの存在が欠かせない。
かつ、ビジネスで使うためには長期的でビッグなサポート保証が必須となるが、その
サポート(兼広報)として、Javaの場合Sun、.NETの場合Microsoftがいるわけで、
言語単体の比較で将来のトレンドを評価するのは難しい。
そんなJavaや.NETでさえ、それなりの知名度を得るまでの時間はかなり必要だったし、
これからまったく新しい言語が出るとしたら普及するにはやはり10年はかかるのではないだろうか。
最近は学習期間・開発期間は言語自体よりもフレームワークに依存する傾向に
あるので、その意味でもまったく新しい言語というのは難しい。(現状でもよりよい
フレームワークがあればそのエッセンスを別の言語に持っていくのは可能なので)
現状でわざわざCを選択する要件としては、速度や過去資産との互換性に加え、
GCのタイミングなどブラックボックスを抱えたくないってのがある。
最近のC++のトレンドには詳しくないが、言語の拡張にしろ、Boostのようなライブラリの拡充に
しろ、一部便利にはなっても、その分なにがしかのブラックボックス的なものが増えていくわけで、
C++はその位置づけが常に微妙な感じがする。
新しい言語を考えるとき、C/C++の代替物として考えるなら、開発効率/実行性能もさることながら、
ブラックボックスを排除しつつ、超大規模アプリのデバッグも容易で、C言語との互換性は
抜群ってのがよさそうだが、それはかなり難しいと思う。
個人的にはC++は現在のオブジェクト指向っぽい記述も可能なベターC言語として今後も
生き残っていくと思うが、現状すでにかなりの複雑性を抱えており、さらに深く勉強しなければならない
ほどその複雑性が増すなら、一部の人には受けてもそれが広く普及することはないと思う。
どこのコピペ?
通常の整数演算で64bitも使われたら無駄多過ぎって言われても、 今のCPUみたいに将来64bit整数演算に最適化されたCPUが出てくるかもしれないよ?
それがどうかしたの
sizeof int;
FARとかNEARを見たこと無いプログラマも結構いるのかな?
>>844 ちょっと懐かしかった。俺が始めてC勉強したのMS-DOSでした。
6つのメモリモデルとか...
構造体の定義で名残をとどめてるから、見たことはあるw
あれのおかげで俺のC言語習得にはだいぶ時間が余分にかかったように思う 98が68だったらなぁ
848 :
758 :2007/09/04(火) 00:10:42
>>828 ありがとうございます。
もう半分C++に足突っ込んでしまったんでC++自身が進化する方向でよろしくお願いします。w
Cは永遠を感じされてくれますね。きっと不滅でしょう。
>>829 ありがとうございます。
自分はCから入ったんでC++が分からなくなったらCで記述してます。
>>838 ありがとうございます。
向こう10年C++が安泰ならまだ深く勉強しても良さそうですね。
複雑さが問題ですよね。それに対するJavaはfoolproof(馬鹿チ○ン)ですけど遅いですよね。
まだまだC++は大丈夫そうだし、
うちの分野では選択肢はないので
これから深く深く勉強していこうと思います。
ちょっと質問。 Struts1.3の設定をしているんだけど、バージョン1.3になって <data-sources>がstruts-config.xmlから追い出されたみたいなんです。 struts-data-sources.xmlかな、と思ったけどどこに置いたものかわからないし、 そもそもstruts-data-sources.xmlは普通使わない、と書いてあったもので。 <data-sources>はどこに書けばいいんでしょう?
D言語が今のC/C++の位置を取れるかどうかだなぁ
D言語 vs C,C++,JAVAのページが、いつの間にか Dの欄だけになってる。
D言語はガベージコレクタがあるからCの位置はとれないんじゃないか? C++については分からんが。
DはGCのdisableとか、インラインアセンブラを サポートするとか言ってなかったっけ。
854 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/04(火) 10:10:14
microsoftのsupport tool, rohitab, KaKeewareのようなapiモニタツールは どのようにモニタをおこなっているか教えてもらえませんか?
Sysinternalsのソースでも読んどけ。まだ公開してるのか知らんけど。
ごめん、apiのことなんでapiスレでおたずねしてみます Sysinternalsのこと、おしえてくれてアンガト
こちらこそありがとろう
859 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/04(火) 16:52:32
すいません、教えて欲しいんですが API(CreateWindow)でボタンやエディットを作る時に 出来るだけ一般的なボタンやエディット(Delphiのボタンコンポ貼り付けたときと同じ)にしたいんです。 どんな引数(WS_ や BS_)で作ればいいんでしょう?
つMSDN
C言語の質問なんだけど m[0] = a m[1] = b m[2] = c m[3] = d m[4] = a m[5] = e m[6] = c m[7] = f ↑の文字が入った配列を m[0] = a m[1] = b m[2] = c m[3] = d m[5] = e m[7] = f ↑の様にダブってる文字の入った配列以外を表示させたいんですが どうやればいいかわかる?
既に表示したかどうか覚えとけばいいだけじゃん
>861 既に表示した物を記憶しておく。ただしコストが高い。 もしくは ソートして2個以上並んでない奴を表示。ただし順番が狂う。
>>861 効率は悪いが、毎回自分より前方に同じ物があるか検索するってのは?
static char ct[255]; for(i=0; i<m_size; i++) ct[m[i]]=1; for(i=0; i<256; i++) if(ct[i])) printf("%c", ct[i]);
>>861 さんに似た内容なんですが
C言語のポインタ配列に格納してある文字列を下の実行結果の様に表示させたいのですが
p[1]やp[3]に格納してある文字列まで表示されなくなってしまってうまくいきません
どうか教えてくださいお願いします m(..)m
p[0] = Hello
p[1] = Hey
p[2] = Thankyou
p[3] = Good
p[4] = Nice
p[5] = Hey
p[6] = Good
p[7] = By
を
実行結果
Hello
Hey
Thankyou
Good
Nice
By
>>865 それ、for文は1つでよくない?
for(i=0; i<m_size; i++) if(ct[m[i]]++ == 0) printf("%c", m[i]);
まとめると意味が変わってくるな
脳内プログラムしかないので脳汁を絞らないと出せません
類似画像を検索したいと考えています。 毎回全比較するのではなく、類似度を算出できるようなデータベースってないでしょうか。 個人製作なのでフリーに使える物を探しています。 自分でもググってみましたが、有償の製品しか見当たりませんでした。 一から作らないとダメですかね?
>>872 完全一致ならMD5とかのハッシュ値を覚えておけばよい。
完全一致じゃない類似比較処理のロジックを考えられるなら、
その過程で類似度の評価値もきっと得られるだろうから
それで独自のデータベースをつくればよい。
>>875 完全一致ではなくて、類似検索が目的です。
やはり自分で作る以外にはないですかね。
>>876 検索するソフトを自作するんじゃなくて
そういうソフトを探しているならスレ違い。
ソフトウェア板行け。
セカンドライフ内で使用されるスクリプト言語 Linden Script Language について、この板でスレ立てして良いのでしょうか?
立てなくていい。 どうせ過疎るだろうから聞きたければここで。
ゲームのMOD関係はそのゲームのスレのある板で建てるのが筋
>>872 面白いね。FFTと最小二乗法を工夫したら作れるかもね。
16x16程度のモザイク情報持っておけばいけそうな気が
類似度の定義の仕方によるよね 定義によっちゃ回転させたり一部を切り出した画像なんかはヒットしなくなるかもしれないし それらにも対応させるなら検索遅くなるだろうし
そのへんは多数の判定法を実装してユーザー側に組み合わせを選択されるってのが理想じゃない?
画像処理スレの前スレあたりでそんな話してたっけな。 虹板から来たってのに笑ったけど。
前いた大学の友達が修士論文で
>>872 みたいなのやるって言ってたよ。
Perlでパターン認識してブラウザで検索とかなんとか。
去年の話なんでもうちゃんと終わったんだろうか?
5年以上前だけど、そんな研究やってたな大学で(俺が、じゃない) 「ウェーブレット変換 類似画像」とかググってみ?
ライブラリよこせといってるのにまったく話のわからない人たちですね。
すいません、今ちょっと切らしてまして
891 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 14:26:59
や、だからね、まだライブラリとか流通するほど枯れてない 技術だから、論文が〜とかそういう話になるわけでさ
あ、ageちまったm(__
893 :
876 :2007/09/06(木) 17:38:06
まさか話が続いてるとは思わなかったw FFTとかウェーブレット変換とか、検索のベースになる技術まで自分で実装してると、サービス全体が完成するのはいつのことやらw 興味の対象は高次のアプリ開発なので…。 そんなわけで既存のものを探してるのですが、無理そうですね。
「類似画像 vector」とか「近似画像 vector」でググってみ?
dos の質問です。 相対パスによるアプリの起動のためのパッチを作ろうとしています。 アプリの起動は出来るのですが、そのときに出てきたプロンプトが終了しません。 どこが悪いのでしょうか? どなたか教えてください。 TeraPad起動のためのパッチ ----------------------------------------- .\tpad091\TeraPad.exe exit /b
start .\tpad091\TeraPad.exe
>>896 無事できました。
startコマンドから起動すればよかったんですね。
どうもありがとうございました。
パッチ??
とあるオープンソースコードに、 #define WHAT_ERROR(msg) do { \ std::cout << msg << std::endl; \ return EXIT_FAILURE; } \ while (0); なんて書いてあるんですが、このdo - whileって意味あるんでしょうか? 単なるブロックでも良いような気がするんですけど、どうなんでしようか?
うげえええええええええええええええええええええええ かいぎようがへんなふうになってる うわあああああああ
>>899 多分こうじゃなかったかな?最後のセミコロンはない。
#define WHAT_ERROR(msg) do { \
std::cout << msg << std::endl; \
return EXIT_FAILURE; } \
while (0)
で実際に使うときは、
WHAT_ERROR("aaaa");と書く。
そうすると最後の行が
whild(0); //セミコロンが自然なかたち。
タダのブロックだと。
{
...
}; //こんな感じでセミコロンが余計になる。
みたいな話を読んだことある。
if文とかにブレース無しで書いても大丈夫な様に do〜while付けないと if(hogehoge) WHAT_ERROR("hage"); こう書いた時に、 if(hogehoge) std::out << "hage"; return 1; こう展開されちゃうから
do do do しようぜ
macroを勉強するのはまぁ苦労するね
>>902 「{}でブロックにしている理由」なんて、誰も疑問に思っていないだろ。
「何故ただのブロックではなくdo-while(0)で囲むのか」と尋ねてるんだよ。
if文関連というのは、まあ間違っちゃいないが
問題が出るのはelseの方だけどね。
>>901 の理由で。
macroを 勉強するのは まぁ 苦労するね
審議拒否
目玉をほじくるぞ!
まんこをほじくるぞ!
こんにちはTurbo C++ さようならVisual C#
さようならぼけなす
913 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/08(土) 09:48:41
”あるソフト”で使われているバイナリファイルのフォーマットを解析したいのですが、 どのような方法が一番早いでしょうか? バイナリファイルの内容はその”あるソフト”で見ることが出来るのですが、 バイナリファイル内のデータを一括して処理したいのでフォーマット解析を思い至りました。 今は、”あるソフト”で閲覧したバイナリファイル内の数値データを16進に直して、リトルエンディアンに直して、 バイナリエディタでその数値を検索するとマッチしたので、そうやってちまちまファイルフォーマットを探っています。 どなたかアドバイスしてくださると嬉しいです。
ダメ元で作者に直接聞く
夏休みはとっくに終わったのに913ときたら・・・
WindowsAPI使ったりDirectX使ったりとかのソフトのデバッグとかってどうやるの? 今までずっとCUI向のしょっぱいプログラム書いててprintfデバッグとかgdb使って スタックトレースとかみれればまぁなんとかなる日常を送ってたんだけどGUIアプリ (Windowsアプリ)ってどうやってデバッグすればいいのかわかんね
OutputDebugString
デバッガがあるだろ
どこで聞いていいかわからないので、スレ違ってたらすいません。 学校の研究で検索に関するものを考えています。 複数のワードで検索を行った際に、対象ページ内でヒットした 語句の距離を計測→近ければより重要度が高いと判断するといった ようなプログラムを作りたいのです。 具体的には "相撲 朝青龍"で検索したときに、極端な話、文頭と文末に その2語が出てくるよりも、隣り合っていた方がより上位に表示される といった感じです。 これらの有用性を調べる実験をしたいのですが、適当な論文も見つからず 行き詰ってました。 ・こういったプログラム?は実現可能でしょうか? ・既に実用段階にある技術でしょうか? ちなみにプログラムはほぼ初心者ですが、頑張ります。 他に適切なスレがあれば案内していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
>>919 ・そこに書いてある通りのプログラムを組むことは可能。
・一般的な検索エンジンは多かれ少なかれ文書内での語句の位置情報をランク付けに使ってる。
>>920 ありがとうございます。
なるほど。語句のヒット数が一番おおきな要因かと思ってましたが
こおような仕組みも組み込まれているんですね。
文字の距離を測る?ような技術は一般的になんと呼ばれているんでしょうか。
技術的に可能ということですが、それを始める為の取っ掛かりさえみえない状況で…。
こういう質問してる時点で敷居の高い事だとは思うんですが
参考になるサイトなどご存知なら教えていただけないでしようか?
呼称は知らんが、取っ掛かりもなにも単純に文字列を検索してインデックスの差を求めればいいんじゃないの?
実はHP内の文字列の見た目上の距離だったりして。(文字数じゃなくてcmとか)
センチじゃなくてパイカかも
自然言語処理の分野かな。 計量言語学とも被るが。 学校って大学かな。 ともあれ専攻に上の分野が入ってる教授とか そういう先生に相談できる環境で (同じ大学でそういう先生がいるとか) あればいいのですが
返事遅くなりました。 見た目の距離じゃないですよ(~_~;文字数です。 大学のゼミでの研究の一環です。 自然言語の分野が専門ではく、web関連なのですが こういった試みでwebが使いやすくなるかなーと。 一応教授にも相談はできるのですが、ある程度自分で 方針などを固めてから話をしようかなと思ってこちらで相談しました。 ですが、やっぱりとっかかりが見えないので素直に 相談してみることにします。 ありがとうございました。
グーグルなどもそういう技術は導入しているが 詳細は秘密。 つまり企業秘密を教えてくれって言ってるのとおなじ。
928 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 23:49:35
この件に関してはねーよwwwww
言ってることをやりたいのならソースを整形して
>>922 で良いだろ。
ただ、新規性は皆無だけどな。
ちなみに細かい話になるけど 文字数でなくて単語数だよね This is a pen this 文字数4 is 文字数2 a 文字数1 pen 文字数3
This と penを検索して、 あいだにはさまってる単語が二つだから、 「単語間距離(今オレが作った造語)は2だ!」 とかってやりたいんでしょ?
This house is build in 1945, when the WW2 is ended by using atomic weapon in Hirosima,and nagasaki, then the document is written by that pen. だったら、Thisとpenの 「単語間距離(さっきオレが作った造語)は 23だから、距離が遠い!とかってやりたいんでしょ?
俺はおまえがなにをやりたいのかわからん。
何をやりたいかはよく分かるが、何レスも消費するような話題じゃないな
934 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 04:21:03
これ何するプログラムですか? スロ機種板のスロプスレで、↓貼付けてフリーのプログラマーだと息巻く奴がいるのです for (i = 0; i < x_dim; i ++) { *y = (unsigned char)CLIP (( RGBYUV02990[*r] + RGBYUV05870[*g] + RGBYUV01140[*b]), 0, 255.f); *u = (unsigned char)CLIP ((- RGBYUV01684[*r] - RGBYUV03316[*g] + (*b)/2 + 128), 0, 255.f); *v = (unsigned char)CLIP (( (*r)/2 - RGBYUV04187[*g] - RGBYUV00813[*b] + 128), 0, 255.f); }
画素の色空間をRGB形式からYUV形式に変換するコード
へぇ〜 とりあえずスレに戻って煽って見ます ありがとうございました
くだらん事はやめとけ
しかし、ム板のこのスレにさくっと質問しに来るとは筋の良い奴
本当にやっててワラタ スロット板なんて初めて行ったけど、ああいう世界もあるんだなー 一言で言って異空間だったぜ
基本キチガイDQNだからな。 異様に感じて当たり前さ。
941 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 19:30:30
プログラマイン言語ツェーはできる限り行を少なくするのが礼儀だ ちゅうから、printf()の中にforループ入れて一行にしたら見づらいとかヌカしくさったあれ 俺は今でも忘れていない
942 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 21:31:29
正規表現っって主にどの言語で使われてるのでしょうか? (自分はたまにオバサンに回されてjavaとjavascritのプログラム書かされる程度) パット見わかりにくく(コメント入れてるとはいえ) 他人が見たときや、プログラムミスの修正時に 大変かと思ってあんまり調べたことも無く、使ったこと無いのですが…。 時間割いてでも覚えておいたほうがいいものなのでしょうか?
943 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 21:44:55
アプリケーション開発及び組み込みスクリプトに使用されているあらゆる言語で
>>942 プログラマなら知らないとどうかと思うけど、たまにコード書く程度ならどうだろうね。
ネットで簡単な解説でも読んで、エディタで正規表現で検索して遊べば、だいたい感じはつかめるから、
時間を割くってほど負担でもないと思うけど。覚えるにしても。
>>943 俺が使う範囲だとruby、perl、シェルスクリプト。
あとは言語じゃないけど、エディタの検索、置換、強調設定かね。
たまにしか使わないと忘れる 使う予定がないなら憶えるだけ無駄
948 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 22:26:06
最初は面倒だが、やってるうちに便利になってくるもの 俺などはWindows98から2000に移行したときが似た感覚を覚えた。 98のセキュリティ設定、レジストリなどをいじりまくって もはややれることは全てやれるくらいになったわけだが 2000では、98と同じ方法ではできないことや2000独特のセキュリティ設定とか、 サービスの概念とかがあったりしてかなり悩んだものだ。 が、やってるうちに覚えた あとLinux セキュリティパッチを当てるのすら自分でやらないとならないとか、 あまりにも面倒すぎるがやってるうちに覚えた そんなもん
949 :
942 :2007/09/10(月) 23:03:16
レスくださった方々トンクスです 必要になったときに勉強します
仕様でサポートしてる言語…awkやPerl、Rubyなんかは かなり正規表現を扱いやすくなってる 慣れると入力を解析したり検索置換したりみたいな テキスト処理が書きやすくなるよ JavaScriptの正規表現はそれなりに使えると思ったけど Javaのは若干手順が面倒臭くてあんまり使ったことないなぁ
VB2005のExpress版でアプリを作っているんですが、 この環境では.NET Frameworkなしで動くアプリって作成不可能でしょうか?
むろん りようかのう
>>942 いや、今すぐ直ちに即覚えろ。
正規表現で出来ることをちまちまとした文字列処理でやるのはあまりにも非効率。
もう本人はいないかもしれんけど、俺も
>>953 に同意。
俺は自作の言語を作るときに勉強したな、
if文やfor文で入れ子にしても曖昧にならないようにね。
コンピューター言語学では必須だよね。
googleも正規表現を完全にサポートしてくれれば
どれだけ検索が楽になるんだろうか…。
> 正規表現 すっきりシンプル、とはいかないけど、学習を躊躇するほど複雑怪奇なものでもないよなぁ。 自分で実装するならともかく、使う側なら別に・・・。
合法なC言語のコードにのみマッチする正規表現を教えてください。
無理
うん、それ無理。 Cを始め、多くのプログラミング言語は文脈自由言語だから、 正規表現では文法を完璧に表現できない。
正規表現敗れたり!
最初から勝ろうとも思ってないが
勝ろう
962 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 11:15:55
覚えたてで嬉しくなったのか知らないが、ワケわからん検索文書く奴とか font*.hで済むことなのに、font(fbuw|abcd)とかさ
そういう時期も必要さ
>>961 そろそろ読み方に気づいて顔赤くなった頃か?
敗れるの対語は勝つ 勝るの対語は劣る だバカ
埋めるのは次スレ勃ててからにしようぜ
埋め
>>965 なんで急に、何の意味も無い対語の話なんか始めちゃってるの?
あ、もしかして、反撃のネタがそれしか思いつかないから、
必死に「ここは対語じゃなくちゃいけない流れだったのだ」という雰囲気作ってるのかな。
>>968 はいはいごめんよちょっと通るからどいてくれ
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 14:57:41
URLください
972 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 16:48:32
スタックのサイズって256バイトですか?
そう
974 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 16:52:04
うわさは真実だったのか。 それでは、char buf[1000];はスタックでない所に確保ざれるんですよね。 オーリーでbufの値を見るにはどうしたらいいんですか? オーリーにはbufをモニタするのは向いてないかな。57号の方がいいかな? 57号むずい。
ネタか? 信じてしまう人がいるといけないので、一応マジレスしておくと、 スタックサイズはプラットフォームによって異なるが、 VCでWindowsアプリを作成する場合、デフォルトで1Mバイトになる。 ただしリンカのオプションで変更は可能。 関数内に記述された char buf[1000]; の領域はもちろんスタックに確保される。
C言語の開発環境でお勧めのものを教えてください。
プラットフォームは何? WindowsならVC2005 Express
978 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 18:08:17
URLください
ググってください
ググってもしかたない
勝(まさる)という名の友達がお前のレスを読んでもうカンカンです
ヒープじゃなくてスタックの方がアクセス速度が速いの? ぶひぶひ
>>983 アクセス速度は変わらない。
ただし、ヒープはスタックに比べて、領域の確保/解放のコストと領域獲得時の
エラーチェックのコードが必要なので、結果的に性能では不利。
本当かよ
mallocのソースでもみてこい
お前らが一人でタブブラウザ作るとしたら、何日くらい掛かるんだ?
1日
gtkとmozemebed使えば、1日あれば。 まあ、タブ何ブラウザかによるけど。
タブ付きブラジャー
できる人はできるだろうし、 できない人はでkないだろうし だから答えはこうなるな 1日〜
そうか、じゃあ俺もプログラミングの勉強して自分で作ってみる d
誰か次スレ立てて
995 :
993 :2007/09/12(水) 01:25:39
996 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/12(水) 02:02:47
>>988 いまは簡単なCUIの計算機しか作れなくても、
一ヶ月も勉強続ければ、タブブラウザのベースくらいはつくれるようになるんですかね?
簡単なコードは書けても、複雑なコードが書けないんですが。(みんなよく書けると思います)
アルゴリズムの勉強をまるでしてないからかな?
997 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/12(水) 02:43:43
>>996 アルゴリズムは単純に言えば数式の解析やある問題をプログラムで
どのように実現するかであって、タブブラウザとは関係ない。
C,C++ならwin32apiを使って、どうコーディングするかが
メインとなると思う。
複雑なコードが書けないのは、まだそういうコードを
書く必要性に直面してないからであって、プログラムを
組み込んでいけば、「ここはこうしたほうが」「ここはこうすべきだろう」
と、目的があればそれに向かっていって壁にぶつかって
その壁壊してと否応にも実力をつけないとやっていけない。
まぁ、のんびりやりなはれ
>>997 おk
気長にやっていくよ。いつかネットに貢献できれば良いと思う。
人生初の999
そして軽やかに1000 皆様、ご教授有難うございました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。