初心者のためのプログラミング言語ガイド Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
これからプログラミングを始める初心者の人に言語を薦めるスッドレ

質問者の方へ
どのプログラミング言語を最初に覚えるべきかは
なぜプログラミングを始めたいのか、何を作りたいのかによってまったく変わってきます。
なんとなく、でもかまわないので動機、用途、使っているOSを明記しましょう。

Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/
22getter:2007/04/23(月) 09:08:22
とりあえず2ゲットしておきますね。
3デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 09:12:08
Brainf*ck一択で
4デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 09:42:27
N88BASICおすすめ

これである程度でかいプログラム書けるようになれば
どれに乗り換えてもすばらしく感じる
5デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:00:27
すみません、適切なスレッドがわからないので此処でおたずねします。
インタラクティブ環境のある言語で、自身の機能を問い合わせ可能な物って言うのはsmalltalkとemacs-lispの他にはないのでしょうか?

乱暴な言い方だと、今プロンプトが表示されていたとして、関数(やクラスや変数)の一覧を表示とか、その関数は何をするものかを表示とかが
IDEのhelpでなく言語の仕様や言語自身の組み込み機能として実装されている処理系の事です。
6デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:19:43
N-BASIC
DISK-BASIC
N88-BASIC
N88-BASIC(86)
N-BASIC(86)
7デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 12:27:31
Rubyだとirbという対話環境があり
Object#methodsでメソッドを列挙して
riでリファレンス引けるな。これは外部コマンドだがw
8デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 16:59:33
ロールプレイングゲームを作りたい!どのプログラミング言語最初に覚えたら
いいか、どんな本買ったらいいか教えてください。XPでつ(・∀・)
9デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 17:04:14
10デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 17:16:36
>>9
これあれば本なしでもできますか?なんか高いけどw
11デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 17:25:42
>>10
これくらいなら安いものだ。
自前でC++辺りを使って一からこれと同等のことをやろうとすると参考書籍代だけでこれ以上かかる。
12デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 17:30:48
なんでAmazonなんだ・・・
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/
13デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 18:05:19
RPG ツクールでいいじゃん。
14デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:35:50
もうpython一択だろ
15デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 10:37:53
>>7
Object一覧を引くメソッドとかもClassクラスに居たりしますか?
16デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 13:03:06
>>5
SWI-Prolog
17デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 21:00:26
付箋メモを作ってみたいんですが、どの言語が一番いいですか?
XPです。
18デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 23:05:32
個人で小物ツール作るならDelphiお勧め。
19デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 23:38:17
>>15
pythonも同じにできるよ。インタラクティブなモード(標準でついてる)で
help("調べたいもの")って感じでできる。
特にipythonってツールをいれれば、もっといろいろ便利に調べられる。
それじゃ、rubyとpythonどっちがって話になるかもしれないけど、
どっちもたいして変わらない。好きなほうを使うといいよ。
20デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 23:41:51
>>8
flash
paraflaとかフリーで(比較的)手軽につくれるソフトがある。
(大規模なものだと大変そうだけど)
hspでもいいかもしれないけど、言語的な関係でflashがいいのでは。
21デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:00:34
>>17
私もdelphiに一票かな。もしくはVB。(.NETでない古い方)
まあdelphiは無料で手に入るから、delphiがいいかな。
とりあえずできるだけ簡単にっていうなら、hsp。
番外編でAutoHotKey。
22デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:45:11
>>19
おお、ありがと、実は何か新しい(今まで使ったことの無い)言語覚えたいのだけど(半分趣味ではある)
smalltalkとelispの学習コストの低さがすげぇ気に入っていたので何か他の言語でもそういうもの無いのかしりたかったんですよ。

rubyとpython同時に進めてみます。

smalltalk,elispの学習コストが低いのはそれ自身が編集環境持っているからかもしれないとは思っているのだけど、
そういうのって本当に少ないんですねぇ。(BASICはエディタがあるけど自己言及じゃないしなぁ,elisp,smalltalk,forthの他は実は存在しないのかな?)
23デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 08:51:18
>>22
どんな言語でもその言語を使って、ご自分で編集や実行環境を
最初に書けば、それ以後は同じですよ。
24デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 09:44:40
>>22
Smalltalkの開発環境は聞きかじりなんではずしてるかもしれないけど
C#やDelphiなんかのRAD環境が一部似てるかも。
コンポーネント(≒GUIパーツをあらわすクラス)を一旦コンパイルして
それをフォームに貼り付けると設計段階で既にインスタンスが生成されて動作し始める。
まあ対話性はGUI周り限定だしさほど高くはないけどね。
25デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 13:41:33
>>23
そんなの作れる位その言語に詳しかったらいらないんじゃないのか?

>>24
通常のIDEの環境でGUIパーツ以外を試し実行が可能なのってeclipseとVisualAgeJavaのスクラップブックページくらいじゃない?
irbがもうちょっとヘルプと結びつくいたらもっといいのかもしれん。

メジャー言語なら処理系買えばいいけど、商品じゃなくてそういうRAD環境だとsqueak位しかないかも。
2623:2007/04/25(水) 15:14:05
>>25
構文解析からはじめてインタプリタを自作するとなるとハードルは確かに
高いね。でも、私がプログラミングを始めた30数年前は誰でも自分の
開発環境の拡張から始めたものだ。自分に都合のいい開発環境の整備に
ばかり熱心で肝心のプロジェクト(こんな言葉も使わなかったが)は
さっぱり進まなかった。これは十分に社会問題だった。
さて、>>22さんくらいの着眼があるなら、私の書いたくらいのことは
難なくできるはず。なぜオリジナルな環境に拘るのかがわからない。
27デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 15:18:55
なあ、ここ雑談する場所じゃないんでマ板でやってくれ
28デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 17:47:10
なぜプログラミングを始めたいのか

日頃PCをやっていてこんなソフトがあればなーということが多々あるので
自分の欲しいソフトを既存のフリーソフトなどを見つけるのではなく
自分で作りたいということからプログラミングを始めたいと思っています。

何を作りたいのか

送られてくるメールの本文中の特定のアドレスを抽出してリスト化したい
マウスなどの操作を自動でやらせたい
(エクセルなどであるようなマクロ機能のようなものです)

他にも色々あるのですが何をどうはじめていいのかわからず
困っています。
上記にことにはどの言語を覚えどんな本が必要なのか
詳しくわかりましたらお願いしますm(_ _)m
オススメのサイトなどでも結構です。
29デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 18:15:03
>>28
プログラミング自体が初体験ならもう少し敷居の低い目標を沢山用意しないと挫折しますよ。
3017:2007/04/25(水) 18:29:36
>>18,21
hspも気になったのですが、お勧めのdelphiで頑張ってみます。
ありがとうございました。
31デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 23:13:45
>>28
そういった操作の自動化のようなことは、それに長けたものを
使うのが一番楽。そういったもので、プログラムできるものは
UWSCとAutoHotKeyの二つがある。

UWSCは操作の記録、再生が楽。あと外部から操作されることを
想定されているアプリを直接制御できる

AHKは操作の自動化以外にキーバインドの変更など、常駐させて
自分好みの環境を作るのに向いている。マウスの操作を記録するのは、
付属のツールを使う。

でもこれらは自分で大きなアプリを作るのには向かないから、
別の目的ができたら他の言語をやるといいよ。
32デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 03:52:43
使ってるメーラのマクロでフィルタかませば一発だろ
ソフトウェア板でも逝っとけ
33デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 20:34:11
これからプログラミングを始める初心者に
一番適切な本を教えてほしいお(^ω^)
34デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:21
35拾い物age:2007/05/01(火) 22:57:11
●●●●●C言語●●●●●●●●●●●●●●●
■【フリー】Borland C++ Builder 5.5 C,C++が使え、Windowsアプリケーション開発フリーでは最強の一つ DOSコマンドやパスの通し方など多少の知識が必要
「フロントエンド」を利用すればかなり快適な開発環境を構築可能
■【フリー】WideStudio for WIN32 C/C++/Perl/Ruby/Python GUIアプリケーション統合開発環境 国産 UNIX系OSやPDAとも完全互換
■【フリー】LCC-Win32 C言語用 一部C++対応? 海外製フリー統合開発環境 英語
■【フリー】GCC,Cygwin MinGW32等 悪くはないが、Winとの親和性はイマイチかも
■【フリー】Microsoft Visual Studio Expression C C++ (C#も?)使える
●●●●●BASIC●●●●●●●●●●●●●●●
■【フリー】ActiveBasic ★お薦め★「昔の」BASICとはベツモノ VisualBasic的な感じです★Win32APIが使えるようになり、Windowsアプリを作成可能 他のPCで実行できるexeファイル作成可能
■【フリー】N88互換BASIC for Windows 「昔ながら」のBASIC プログラミング初心者向け 簡単な数値計算などには便利
●●●●●Delphi●●●●●●●●●●●●●●●
■【フリー】Delphi6 Personal ボーランド社の統合開発環境 言語はオブジェクトパスカル C言語に似ている。かなり高い評価。OpenJaneとかはこれで開発されている
●●●●●JAVA●●●●●●●●●●●●●●●
■【フリー】JBuilder 6 Personal
本来、Win UNIX Macなどプラットフォームを選ばないはずだが、実際には互換性の問題あり。
36デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 23:35:01
なんかコンパイラと開発環境と統合環境とエディタが混ざっているように見えるんだが・・・
37デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:09
ちょっとググって知ってる単語を並べただけなんだろ
38デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 13:44:37
CygwinがCの開発環境?
Object PascalがCに似てる?
初耳な情報ばかりだな。

ふと疑問。
>Borland C++ Builder 5.5
ってCでVCL開発出来るの?
使った事無いからよく解らないんだけど。
39デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 16:20:43
>>34
ありがとうだお(^ω^)
40デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 17:06:13
>>38
どっかのスレに張ってあったのをコピペしたものだね。
間違っているものがほとんどなので、信用したらだめ。
少しだけ訂正しておくと、Borland C++ Builder 5.5って書いてあるのは、
compilerの間違いだろう。これではVCL開発できないはず。

でも最近、某の開発環境のうち登録すれば、一つだけなら
フリーで使えるものが出ている。turbo explorerシリーズというやつ。
新しいコンポーネントのインストールができないとか制限があったはずだけど
これならVCL開発できたんじゃないかな。

自分はVC++なので、ダウンロードするだけしてインストールしてないから
詳しいことはわからないけど。
・・・いまちょっと確認したら、VCLついてるね。
ttp://www.turboexplorer.com/jp/cpp

まあ、評判はそれほどよくないみたいだけどね。
41デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 21:23:34
スタックではなく、キューを
使ってコンピュータを作ることはできますか?
42デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 21:24:59
なんだそのとりあえず言ってみたかっただけというレスはw
43デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 21:25:37
>>41
歯車だけで作るのよりは簡単そうだな
44デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:17:08
>>42
たしかにwww
「スタックコンピュータはあるのに、キューコンピューターが無いのはなぜだ?」
と突然思いついたので質問させてもらいました。
すいません^^

>>43
歯車はつらそう
リレー式みたいにガチャガチャうるさそうですねwww
45デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:34:14
>>44
実在しています。しかし欠点のために主流にはならないでしょう。

小電力大並列高速並列キュープロセッサPQP
http://www.sowa.is.uec.ac.jp/sowalab/publications/PQPproject/SLL030331.html
続 Queue マシン
http://mput.dip.jp/mput/?date=20040404#p03
Queue マシンの欠点
http://mput.dip.jp/mput/?date=20040404#p03
>このように、
>インストラクションは短いし
>データハザードがほとんど起こらないのでパイプラインバブルが発生しにくいし
>構造が単純 (out of order execution とか不要)なので高速化が容易だし
>といいことづくめに見えるキューマシンですが、実は決定的な欠点を抱えています。
>関数スタックが作れないんだな。
46デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 22:36:29
47デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 15:54:40
>>45
IntentのVPとどこが違うのかワカラン(VirtualProcessorは無限のレジスタの考え方で実行時最適化するのでキューの横がめちゃ長いものと等価に見える)
48デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 18:13:52
>キューマシンで関数スタックが作ない
関数キューを作ればいいのに
49デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 17:43:14
趣味でHP作ったり、ロボットを動かしたりしたいので
汎用性のあるものを教えてください。
WInVista
を使っています
50デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 19:07:54
>49
向いてない
51デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 21:32:57
>>49
その用途なら HSP が無難そげ
ttp://oyabunn.hp.infoseek.co.jp/
比較的アセンブラと親和性が高くてローレベルな処理とか得意そう。
情報量もそれなりに整備されてると思う。

>>26
>構文解析からはじめてインタプリタを自作するとなるとハードルは確かに
>高いね。でも、私がプログラミングを始めた30数年前は誰でも自分の
>開発環境の拡張から始めたものだ。自分に都合のいい開発環境の整備に
>ばかり熱心で肝心のプロジェクト(こんな言葉も使わなかったが)は
>さっぱり進まなかった。これは十分に社会問題だった。

これは十分に社会問題だった。
…開発環境を整備することが問題になる… EclipseにしろVisual Studioに
しろ plug-in の開発は、推奨されていることのように思えます。当時はどう
いう事情で問題があったのでしょうか?個人的に興味があります。>>30数年前のプログラミング事情
52デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 21:36:19
なんか単刀直入な物言いみたいになってしまってすみません
コミュニケーションが下手だ orz
5352:2007/05/05(土) 23:04:49
いくら何でもディスプレイくらいはあるとして…

30年前はIDEがなかった…いやそれ以前にテキストエディタがなかった…
というのは十分ありえない話ではないような気がする…ハードディスクは
なさそう…穴開けパンチのお化けみたいのでタイプライター(打刻機)よろしく…

>日本ではタイプライターの打鍵法の教育用には、「触鍵法」という漢字熟語が
>使われていた。見ながら打つ方法は「視鍵法」と呼ばれ、触覚と視覚の対比
>となっていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

打鍵機というほうが適切か…打鍵機よろしく紙テープにパンチしてゆく…

ブラザー工業株式会社
http://www.jmtba.or.jp/02syoukai_21.html
>ミシンで創業
> 当社の創業は明治41年、舶来のミシンの修理販売を行う「安井ミシン商会」として業を興しました。
> 昭和3年に「麦わら帽子製造用環縫ミシン」(写真) を販売開始

>情報通信機器のブラザー
> ミシンで培われたプレス技術は「編機」に発展、さらにメカ式の「欧文ポータブルタイプライター」を
>昭和39年に開発。昭和46年には「世界初の高速ドットプリンタ」を開発するなど

戦争が終ったのが昭和20年…タイプライターが開発されたのがそれから19年後、昭和39年
その7年後、昭和46年にプリンタが開発された…プリンタは麦わら帽子を作るための縫製機の
技術を転用したもの。つまり1971年、いまから36年前にプリンタが生れた。(説明長い orz)

その当時のプログラミング環境…なんか想像もできない世界です…当時テキストエディタという
ソフトウェアは存在していたのでしょうか?
5452:2007/05/05(土) 23:31:59
紙テープ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
1950年代のコンピュータ用紙テープ(図)

「ドットプリンタ」 と 「データレコーダー」は全然違うものなんですね…(訂正します)

データレコーダ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80
>コンパクトカセットを用いる補助記憶装置
>コンパクトカセットをメディアとして用いる補助記憶装置には大きく分けて二通りがある。
>なお、CMT(Cassette Magnetic Tape:カセット磁気テープ)と呼ばれていた。

>専用デジタル記録方式のもの
> 1970年代後半頃の大型コンピュータに採用され、ファームウェアやプログラムの入出力装置として用いられた。
>音楽用のコンパクトカセットとは違い、カセットの上部に5mm四方程度の切り込みがあった。

>オーディオカセットレコーダーを用いるもの
> 1980年代頃のパーソナルコンピュータ(パソコン)にはハードディスクドライブはもとより、
>フロッピーディスクドライブも高価なためほとんど付属していなかった(ツインドライブで、
>ユニットはパソコン本体より高価だった)。このため、
>プログラムやデータはオーディオ用のカセットテープを使って保存していた

1980年代(いまからおよそ30年前)は、データを記録するのに「紙テープ」 or 「オーディオカセット」を
使っていたんですね…
55デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 23:35:36
なんか勘違いしてるな
5652:2007/05/05(土) 23:47:19
当時テキストエディタというソフトウェアは存在していたのでしょうか?
あったとしても「メモ帳」とか、ですか? よくわかりません ><
57デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 23:49:46
紙に書いたものをキーパンチャでガッチャガッチャとやってたんじゃないの?
5852:2007/05/06(日) 00:25:28
Facit N4000 パンチ/リーダーコンビネーション
http://www.facit.co.jp/n4000.htm
>現在でもNC/CNC分野、 証券取引システム、刺しゅう機、
>そして軍隊での通信システムでまだまだ使用されています

キーパンチャってこういうのなんですね。知りませんでした…

スラッシュドット ジャパン | さよなら国際テレックス
http://slashdot.jp/articles/04/06/04/120216.shtml?topic=1

> CR キャリッジ・リターン(キャリッジが無くとも)
> LF ライン・フィード(紙が供給(フィード)される)
> FF フォーム・フィード

>テレックスを使い始めた頃、あの紙テープを使っての
>電文訂正に嫌気がさしてフルスクリーンエディターを作ったまでは
>良かったけれど、紙テープのリーダーの部分を改造しようと
>当時としては特殊な発行素子であった"不可視光線発光ダイオード"
>のメーカをあれやこれやとコネを使って探し出したものです

もの凄くハードウェアとソフトウェアが密着しちゃってる世界だったんですね…(^^;)
フルスクリーンエディターを自作…??? メモ帳みたいなデフォルトで使えるのは
もしかして、存在してなかったのですか? >> テキストエディタ
59デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 00:28:40
凄い時代だねえ。
フルスクリーンエディタのない時代のテキストエディタと言うと
ed コマンドとかかねえ。
60デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 03:43:08
もともとはタイプライタからの文書作成機としての流れと
純粋な電子計算機としての流れの2本があって、
それらが融合してできたのが文字によるプログラミングなの

電子計算機の最初の頃(ENIACとか)は
真空管の電極を直接繋ぎ変えて計算させてたの
用途としては弾道計算とか暗号解読とかの軍事関係ね

次にパンチカードが使われるようになって
国勢調査なんかの統計処理もこなすようになるの

入力した内容を保存しておくメモリと
入力内容をリアルタイムに表示するディスプレイが作られて、
キーボードによるプログラミングの歴史が始まるんだけど、
初期の頃は16進数の数値を入力するテンキーみたいなので
機械語を直接打ち込んでたのね(ハンドアセンブル)

16進数だけの機械語だとわかりにくいから
人間にわかりやすくしたのがアセンブリ言語ね、
このときローマ字を入力するのに使われたのが
既存のタイプライタの配列なわけ
61デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 03:54:40
その頃ってプログラムの設計自体は紙の上で作ってたし
プログラムも完全に一行一命令だったから、
スクリーンエディタでもラインエディタでも
入力作業そのものは大して変わらないわけよ

んで、(1)と(2)のどっちが先でどっちが後か知らないけど
(1)デバッグとかでプログラム全体を見たいと思ったときに
  紙に印刷するのが普通だったんだけど
  画面上にまとめて表示してやった方が早いんじゃねーの
(2)ローマ字が入力できるならプログラム以外の
  一般の文章作成にもコンピュータが使えるんじゃねーの
ってのでスクリーンエディタが作られて今に至る
62デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 03:59:43
実際にはタイプライタと電子計算機はもっと複雑に
絡み合って影響し合ってきた歴史があるんだけどね

未だに問題とか論争とか起こりまくってるし
キーボードでAの左はCapsLockかCtrlかとか
改行コードがCR+LF/CR/LFで統一されてなかったりとか
63デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 07:18:58
JAVA:106
C++:91
C言語:61
PHP:28
C#:25
VBA:24
VB.NET:26
JavaScript:22
Perl:13
ASP.NET:12
JSP:12
アセンブラ:9
VB6:8
ActionScript:1
Ruby:1

松下エクセルスタッフ
http://tech.excelstaff.jp/index.php
64デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 08:05:41
>>63
面白いな Delphiで検索したら

1 【紹介予定派遣】在庫管理パッケージ開発 東京/ 五反田
2 【Delphi】生産管理システムのカスタマイズ@兵庫/ 元町
3 【Delphi】生産管理システム開発@大阪/ 本町
4 【Delphi】購買・生産管理システム@京都/ 烏丸
5 【紹介予定派遣】サーバーサイドJavaでの開発@西梅田

関西が多いんだ。

5番はなんで検索にヒットするのか判らんが
65デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 18:10:20
>>63
なにこの安月給。派遣でこの値段って、いくら中間マージンとってんだよw
66デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 18:21:49
派遣なら、だいたい労働者の手取りの3倍が普通だろ
67デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 18:24:14
今ほしいものはWEB上での情報共有システムみたいなもので、
最終的にはサーバーを立ててSOHO的なことをしたのですが、
どれを勉強したらよいでしょうか?

認識としては言語よりもLinuxを勉強したほうがよい気がし、
Linuxを使うにはCが必要って気がしてます。
68デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 19:03:09
目的がはっきりしてるのは気持ちいいね。
それなら 勉強するプログラミング言語は PHP だけでいいだろ

後はWeb用語・データベース用語あたりのお勉強だな
69デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:00:24
>>67
wiki, xoopsなど既に流行っている情報共有システムみたいなのを探して、
気に入ったものを導入するといいんじゃないかな。
そしてそれが開発されている言語を勉強するといいよ。
そうすれば、自分の欲しいプラグインを開発できる。
PHPで開発されているものが多いから、>>68氏の通りPHPになりそうな
気がするけど。

linuxでサーバを立てるのでなければ、特にlinuxを勉強することもないよ。
またlinuxを使うだけなら、特にC言語の知識は必要ない。
70デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:08:50
プログラミングに興味があり、
将来それに関連した職業に就きたいと思っているのですが。
最初にプログラミング言語を学ぶのに、お勧めの言語はありますか?
71デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:10:35
すみません。
書き忘れましたが機種はwindowsです。
72デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:10:37
Linux, Apache, MySQL, Python, Javaを極めとけば無問題。
73デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:13:19
ご回答感謝します。
74デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:23:08
>>52
30年も前ではないけど、一般に使われるPCでは、標準ではいわゆる
テキストエディタのようなものはなかったよ。記録媒体は磁気テープが
主体。(ラジカセに使われるテープと同じもの)
今のイメージでいうと、edやedlinで編集する感じ。ソースの色分け
表示以前に、画面に表示できる色の数が全然ない。下手をすると、緑一色。

OSもPCのメーカーごとで全然違う。大体BASICなど最低限の開発環境が
ついてくるものが多かった。だけど込み入ったことをやろうとした場合、
マシン語をやらなくてはいけなくなる。そこで簡単なアセンブラなどを
自作して、頑張るような感じだった。
75デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:36:02
>>70
将来に〜ということなので、C言語を勧めておく。
素養として、早いうちから知っていたほうがいいと思うので。
ただ最初からこれで実用的なアプリを作るのは、結構大変。
適当なC言語の本を一冊片付けたら、別の言語をやるといいよ。
76デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:42:59
21世紀にもなってCはねーな。
下水配管工志望じゃあるまいし。
77デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 01:50:27
つまり奴隷船の漕ぎ手のようなものか
まぁお手軽なスクリプト系言語で速攻で試作品作ってプレゼンできるやつの方が出世しそうではあるが
78デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 11:14:33
>>70
SWI-Prologを推薦しておきます。長所は多々ありますが、
現在のProlog言語の欠点は、
・ライブラリが豊かとはいえない。
・他の言語を勉強する気がなくなる。
といったところでしょうか。
79デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 16:33:24
>>78
後のほうね。
国立大には大体Prologの講座があるけれど、そこで受講した
人が、それがために以後他のプラグらミング言語の学習に
悪影響がでたという話は聞いたことがない。
80デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 16:34:48
りゃりゃ、タイプミスだ。プログラミング言語です。
81デフォルトの名無しさん:2007/05/07(月) 16:45:54
ネタにマジレスカッコいい!
8278:2007/05/08(火) 09:01:48
ネタのつもりはないが、まあ、ジョークだね。ただ、
Prologの場合、Prolog以外の言語を既に知っている人より、
これがプログラムの勉強は初めてという人の方がすんなり
理解できるということはあるみたいですね。
8367:2007/05/08(火) 19:05:13
遅くなって申し訳ありませんが、アドバイスありがとうございました。
PHPってやつを調べてみます。

Linuxは今回の相談内容を趣味でやるようなものなので、
金をかけないでってことで書いてみました。WinサーバーOS高いようなので
84デフォルトの名無しさん:2007/05/08(火) 20:35:25
SOHOなら windows+Apache+PHP で普段使ってるパソコンで十分。
わざわざLinuxサーバたてる事はない。
8526:2007/05/08(火) 21:11:18
>>51 - >>74 私の書き込みに端を発するレスだったのですね。気がつかず
すみません。結局 ed -> vi -> emacs のようなUNIX上の流れがあり、それを
横目で睨んで、PDP11 VAXは高価だったので、なんとか自分のオフコン、端末、
マイコンそして後にPCで近いものを作り上げようとした。できあがるとさらに
プログラム言語の管理用の構造エディタに仕上げようとした。そんなことに
大変な時間を割いていた。
>>67 >>83 以上のようなわけで心情的には Linux C 親派です。
86デフォルトの名無しさん:2007/05/08(火) 21:44:37
その辺に転がってる、余ってるパーツ組み合わせてマシン組んでLinuxがいいぞ
87デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 18:49:26
windowsのゲームやアプリ作成が目的で
通信対戦などできるものを目標としているのですが
それらを作るためにはどの言語が向いているのでしょうか
プログラムの経験は授業でCに少し触れた程度です

将来的にはPGを目指しています
88デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 18:54:52
ゲームPG目指していて本格的にやるならC++とDirectX。
開発効率考えたらC#とManagedDirectxがお手軽。
Xbox360でも動かせるし。
89デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 22:13:47
これからはC#だぜ?
90デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 11:05:55
ネトゲの蔵はMFCアプリもいいよな
91デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 11:14:33
× いいよな
○ おおいよな

どういうまちがいだよ
92デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 15:54:48
なぜC言語では、整数同士と、非整数同士の除算で、異なる結果にする必要があるか?
9392:2007/05/15(火) 15:55:44
すいません誤爆しました。
94デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 15:56:58
なぜC言語では、整数同士と、非整数同士の除算で、異なる結果にする必要があるか?
95デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 17:14:17
整数演算は実数演算より高速だから
96デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 18:00:52
プログラミング初心者です。
Windows用のWebブラウザ作りたいと思っています。一番利用するアプリなので。
自分の理想に近いものはDonutというタブブラウザで、なるべくWindowsに準拠?した
ものを作りたいと考えています。(準拠というのは、UIなどのことです)

DonutではWTLというものを利用してるようですが、これは何なのでしょう?
やはりC、C++あたりから手を出せば良いのでしょうか。
97デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 18:21:37
C言語の入門用エディタとコンパイラ教えてください
お願いします
98デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 18:34:48
>>96 WTLはActiveXを入れる為に使ってるだけ
基本的にはIEを貼り付けてるだけだから、Delphiで
TWebBrowserをポトペタして使うのが比較的簡単だろう
99デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 18:41:14
>>97
C言語専用は難しいんで C++で代用しては?
・ Visual C++ 2005 Express Edition
・ CPad +、Borland C++ Compiler
・ CINT C++インタプリタ
100デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 18:48:49
入門用のエディタなんて聞いたことないなぁ。
101デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 19:00:55
Express Edition は学習用じゃね?
102デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 19:04:58
ExpressEditionはエディタですか?
103デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 19:10:18
windows使いならnotepad.exe
unix/linux使いならvi
104デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 19:11:44
RHLE4ですが、viと入力してもvimが起動してしまいます。viは使えないんでしょうか。
105デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 20:55:56
alias
106デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 22:37:02
>>102
いや、機能制限はあるものの完全なIDEだ。
107デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 00:15:51
emacsの中でelispで遊ぶのが一番いい
108デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 10:51:01
Winで使いやすいスクリプトって何ですか。
バッチファイルとVBSは使えるものの前者は貧弱すぎ後者はどうも小回りが利かない感じで難儀してます。
Win32APIなんかのDLLが簡単に呼べてかつ大抵のAPIは使いやすいクラスにラップしてあるようなのがいいんですが。
となるとPythonになるんですかね。
109デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 11:57:34
スクリプトじゃないけど Delphi ならコンパイル&go までスクリプト以上に速いよ。
そして実行ファイルが作られるから、他のパソコンに持っていってもそのまま動く。
コンソールアプリも、GUIも、コンソール付きのGUIも、どれも簡単に作れる。
110デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 12:23:28
WindowsでPython使いやすいとは全く思えないが。
111デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 14:32:59
>>108
スクリプトであればUWSC
APIがクラス化はされてないが、APIをクラス化してつかうスクリプトってもはやスクリプトではないよな
112デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 16:23:39
windowsだからpythonだと思ったり。
fedoraとかlinux系だと嵌ってるひと多いような pythonインスコ

fedora python インストール - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=fedora+python+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
113デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 17:14:57
>>112
そんなことじゃなくてWindowsでの作業をスクリプトにさせるとして
Pythonは他の言語に比べてどうよって話だろ
>>108が一体なぜVBSよりPythonの方が「小回りが効く」なんて思ったのか謎すぎる。
114デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 22:02:27
>>108
AutoHotKeyでいいんじゃないかな。uwscでもいいと思うけど。
pythonみたいなクロスプラットフォームなものは、大体OS固有の
APIは使いにくいことが多い。
delphiはまあよくできていると思うけど、スクリプト書く気分では
ちょっと使えないな。
115デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 22:05:26
ahk,uwscは何か違うだろ・・・
116デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 22:10:15
目的が達成できれば何でも大して変わらん
117デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 22:44:20
Windows PowerShellはどうだろう?
ただのDLLを呼べるかどうかは知らないが、
.NET Frameworkという巨大なクラスライブラリが後ろについている。

まあ.NET Frameworkのクラスライブラリが使いたいだけなら、
COM相互運用でWSHからもある程度は使えるが。
118デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 23:54:00
>>117
そこまでいっちゃうならIronPythonだって有り得るよね
小回りとは遠く離れるけど
119デフォルトの名無しさん:2007/05/18(金) 20:18:35
初心者です。
タスクトレイ常駐で予定などの簡単なメモを書くことができるソフトを作りたいのですが
どの言語が最適でしょうか?
120デフォルトの名無しさん:2007/05/18(金) 20:26:15
C#, Delphiあたり
121デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 07:07:16
>>119
SWI-Prolog インタプリタ
122デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 10:24:11
アセンブラ最強!!!
123デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 13:17:15
>>119
.NETアプリで良いのならVB.NETかC#だろうね
個人的にはC#押しとく
124デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 02:02:10
テキストファイルの置換や比較、整形をするツールを作りたいと考えています。
基本は使い捨てなので、出来る限り少ない手間で実現できると良いです。
また作るソフトは、ファイルの選択などGUI操作が出来ると良いです。
何かお勧めの言語環境があれば教えてください。
125デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 04:46:09
HSPなんかはGUI操作が簡単にできて楽だよ。文字列操作も、
メモリノートパッド命令があったり、
結合も"文字列1"+string+"文字列2"でできたりするし。
Cとかと比べると相当少ない手間で十分。
126デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 04:48:40
COBOLを強く推薦しまつ
127デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 06:40:04
HSP でいいんじゃね。
128デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 07:53:47
>>124
主だった言語の代表的な処理系はGUI操作は問題ないから
"使い捨ての"スクリプトファイルを書きやすい言語は何か
という質問と解釈していいのかな。
正規表現を前提にするか、しないかで、選択肢がありそう。
129デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 12:26:00
OS:knoppix5.1.1(普通のCD版をそのまま2GBのUSBメモリにインスコ)
したいこと:普段のちょっとした操作を簡略化したり。最終的には2chAAの育成シミュレーションゲーム(出来ればwinでも動く)


今まで全くプログラミングに興味を持ったことがなかったけどknoppix触ってみたらなにこれおもすれ―となりすんごいPC弄るのが楽しくなったので勉強してみたいと思いました。
どの言語がいいんでしょうか?
130デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 15:44:55
Javaやっとけ。

ネイティブ+GUIにこだわるならFreePascal+Lazarus。
WOCAだからWinが必要だし、日本語まわりが怪しいが。
131デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 17:32:46
C#だって動くんだ!

と言いたいが、普通はJAVAだよね
132デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 17:54:31
つーかプログラミング入門したいならWindowsが常識だろ。常識的に考えて・・・
133デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 19:04:11
つーかプログラミング入門したいならUNIXが常識だろ。常識的に考えて・・・
134デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 19:07:51
つーかプログラミング入門したいなら自作ボードが常識だろ。常識的に考えて・・・
135デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 19:26:26
DOSの頃にはフラットな32bitのメモリ空間と
グラフィカルでハイレゾなMotif、
無料の開発ツールが綺羅星の如くそろったUNIXに大変に憧れたものだったが
大学入って実物触ってみると実にしょぼくてガッカリしたものだったな。
136デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:28
ほんとにねえ。10年前にLinux触って同じことを思った。

ところで本題なんだが、鯖管ということでSIerに入社したら人員配置の関係でPGに回されたんだがどうすればいいんだろう。
Perlぐらいの経験はあり。やっぱJavaかC#ですか?
137デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 06:16:34
>>136
会社にもよるんだけど、言語はproject毎で変わるから何とも。
ただ、何が来ても対応できる柔軟性は必要。
そういう意味では、JavaとかC#でOOPを押さえておくとかは意味があるかも。
あとはperlのお作法を忘れて、それぞれの言語に文句垂れないとか重要。w
138デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 14:39:22
なぜC言語では、整数同士と、非整数同士の除算で、異なる結果にする必要があるんですか?
139デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 14:40:29
正直そのがんばり方がよくわからない
140デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 14:41:55
プログラムをあまりかかないからわからんのだが・・・
Windows上で、あるプロセスが内部処理でマルチスレッド処理している場合、それらのスレッドを、まったく別の外部プロセス(親プロセスではない)が、あるスレッドを指定して監視および終了などの制御ってできるのだろうか?

.NetFrameworkでのAPIでそんなのあったら教えてください。
141デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 14:43:11
正直スレ違い。
142デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:09:52
初めまして。

今、プログラミングにすごい興味があるのですが、、どの言語が初心者には覚えやすいですか?
【OS】ウィンドウズ
【動機】なんとなく
【用途】特に無しw
143デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:19:47
覚え易いといっても
1、覚えるべき項目が少ないが、それをどう組み合わせるかのノウハウは別
2、覚えるべき項目は多いが、検索さえ出来れば組み合わせるだけ

どっちが希望なの?
144デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:39:11
>>143さん

2の覚える事はいっぱい(ry
の方でお願いします。
145デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:42:07
どんな言語であれ、言語そのものを学ぶことが目的になってしまうと長続きしないと思うな。
146デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:47:14
>>145
禿道

>>142
なんか作りたいものがある場合と、
単に興味があるだけの場合では、
後者の方が速攻飽きて放り出す可能性大

特に初心者は割と舐めてるから、
後者のケースは結果として何も出来ないうちに放り出す事が多いw
147デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 18:54:00
>>145-146

なるほど。お早い返答ありがとです。
確かに言語自体を理解してないので(汗
舐めてるつもりはないですが甘く見てる事は確かだと思います。。。

作りたいものが出てきたら、またお邪魔させてもらいます〜

ありがとうございました。
148デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 19:26:59
Windows開発環境(基本無料)
迷ったらC#とVBSやっとけ。

お手軽-ゲーム系: HSP
お手軽-ゲーム系-RPG限定: RPGツクール(有料)

ファイル処理、テキスト処理、Excelの自動処理なんかの小物ツール作成に最適
お手軽-スクリプト-純正: VBS, JScript, バッチファイル <- 迷ったらとりあえずこれ
お手軽-スクリプト-非純正: Ruby, Python <- これもなかなか。Perlはウンコ

GUIアプリやDirectX使ったゲーム、その他高速に処理したい場合に使用する。どれも統合開発環境つき。
本格-コンパイラ-純正: Visual C++ <- プロ用、いろいろ糞めんどくさい
本格-コンパイラ(.NET)-純正: C#, VB.NET <- GUIとか作るのが楽。起動もっさり。迷ったらC#選んどけ
本格-コンパイラ-非純正: Delphi <- GUIが得意、フリーウェア作るのにいいかも。Unicodeはいろいろ面倒。.NET版もあり

学習用(ってこともないんだが、Winでわざわざ使うメリットは薄い)
C/C++言語-コマンドライン: Cygwin(似非Linux環境), Mingwin, BCC
C/C++言語-統合開発環境: Visual C++ Express
BASIC: ActiveBASIC
Java: Eclipse
PHP: よく知らん

その他ゲテモノ系
D言語, Lisp, Scheme, Haskell, ...
149デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 20:34:22
金かけずにプログラムはじめたいんですけど
150デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 20:36:09
>>143
肝心の聞き手はもういないようですが、
1、の代表は Lisp Prolog COBOL
2、は C++ PHP
あたりでいいですか。
151デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 20:37:44
JavaScriptならブラウザだけでできるぞ
152デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 20:54:22
>>148
>>150-151

亀レスすみません(汗

参考になります!

ありがとうございました。
153デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 21:44:30
>>149
わりとフリーの開発環境を持つ言語は多いんで、どうぞお好きに
154デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 22:22:53
>>143
別人だけど、それは間違った解釈だろう。
1.の代表は、アセンブラ、C言語とか所謂「低級」な言語を差していると思われ。
prolog, lispはこれに該当しない。(COBOLは本職でなければ、やる必要はない。)
2.はスクリプト言語など、別の人が既にライブラリという形などでたくさんの機能を
提供してくれているから、どれを使えばいいかさえわかれば簡単にプログラムが
かけるが、たくさんありすぎて探すのが大変ってことだろう。

ちなみにデスクトップで使うなら、PHPは不適切だろう。
あとC++は、「覚えることがたくさんあり、使うノウハウはまた別に覚える必要があり、
検索もたくさんしないとだめ」な言語。使いこなせば切れ味は凄いけど、そうなるまで
かなり労力がかかる。
155150:2007/05/21(月) 23:26:14
易しい言語をという前提があったのだから、
C++は適切でなかったか。Javaでもだめだとおもうけど。
半日の講習で大体書けるようになるのはPrologだけかな。
156デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 00:04:11
つ[brainfuck]
文法を覚えるだけなら5分でできる。
157デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 03:54:15
主観だけど>>142みたいのはC#かVBじゃない?
なんかポチポチしてるだけでウィンドウが出てきて、
なんか動いてる気持ちになれるから
158デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 04:32:21
本格的なプログラマーになりたいのならばC言語は押さえとくべきでしょう。
そこからC++なりJAVAなりC#なりに進むのが正攻法です。
C言語を使わないとかは問題ではありません。
主流言語のほとんどはC言語から派生したものです。
基を知っているか知らないかでは後々大きな違いが出てきます。

JAVAとC#を比べた場合、ほぼ互角ですが、速さではJAVAがメモリではC#がより優れています。
ただしWindowsでのクライアントアプリでは、やはりC#に分があります。

.NETならば断然C#ですが、世の中とは皮肉なもので、現実はC#よりもVBのほうが人気があります。

もしもWEBデザイナーであるならば、JavaScriptやPHPをするのも悪い選択ではありませんが、それではWEBデザイナーの域を出ないでしょう。
159デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 04:52:28
>>158
「一時期ウェブサイト作りに興味があってJavaScriptとかPerl(CGI周り)とかは一応押さえてる」
というようなレベルで、「今度はiアプリに興味が出てきたのでJavaを始める」というのは無謀でしょうか?
多少遠回りになったとしてもC言語はやっておくべきですか?
アドバイスお願いします。
160デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 08:13:18
>>159
ネタっぽいけど一応マジレスしてみると、
それなら
Java(→もしC/C++をやるなら、興味が出てから)
がベターな流れかも

>>158
釣られてみる

全ての人間に「完全な技術者」を目指すよう強制するような言動は如何な物か
君は間違ったことを言っているわけではないが、押しつけはイクナイ
結局選択するのは本人だし、趣味で使うだけならCは別に要らないとも言える
「後々」なんて考える必要のない人々も居るという現実に気づくべきだ
161デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 08:22:10
>>158
C++はともかく JAVAやC#は、C言語の特徴であるポインタとプリプロセッサを極力使わないようにしたという
意味で全然違うものになってる。

C言語で ポインタ=配列=文字列 を身に付けてしまうと混乱するかもね。
逆に、混乱しなかったという事は、C言語らしさを全然味わっていないという事になるだろう
162デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 08:35:15
一般論教養論根性論はスレ違いです
163デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 09:48:31
じゃあプロのCプログラマは常に混乱してるのですね。
164デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 09:53:20
俺は組み込みだからCを使うけど、windows側は混乱しないようにDelphiだな
似てるとやっぱり混乱するから
165デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 10:27:53
char型の配列を使わなければ大丈夫じゃね?
逆にconst char *bufferとかやられると辛いかもしれんけど
166デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 10:50:39
やっぱCなんかやらずに最初っからC++をやれっていってた禿は間違ってなかったと言うことか
167デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 11:19:50
C++は、ポインタとプリプロセッサの上に、さらにテンプレートという超強力なマクロ
さらに演算子のオーバーロードもあって、自由度が高すぎ、
C++をやるならCをやって、お作法を身に付けておかないと、書いたコードが相互に理解不能になるよ

まあ、使い捨て労働者になりたいならの話で、
唯我独尊の道を歩むなら問題ない事には違いないが
168デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 12:13:04
>>143の選択肢に まよわず >>144と答えるなら 公認会計士とか税理士とか司法書士とかの勉強をしたほうが人生無駄にしないと思うのだが・・・・
169デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 12:22:48
発明家は押し並べて横着者である。
170デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 13:04:13
低級な動作が理解できない奴を量産されても困るんだよな。
171デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 13:18:13
使い捨てられる消費材が常に供給されないと逆に困るだろ
172デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 14:28:50
先に高級な方からいって大まかに理解したらまた基礎に戻って低レベルなところをやって
また上にって感じで往復するならいいかな?
173デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 14:43:03
低級と高級のそれぞれのレベルがどのあたりかだろうな

JAVA/VBは、中間言語方式だから、低レベルで可能な範囲はは限られててしまう。

アセンブラレベル 〜 OOP を一つの言語でとなると DelphiかC++くらいしかない
174159:2007/05/22(火) 18:37:28
>>160
レスありがとうございます。ネタじゃないです。
ちょっとJavaに悪戦苦闘中だったところ
「C言語を押さえておいた方が他の言語(Javaも含む)の習得も早い」
「Javaはポインタやメモリの扱い方に神経質になる必要はないけど
だからといってその概念を全く知らなくても良いわけではない」という意見を
耳にすることがあって、自分の学習方法に迷いが生じていました。
背中を押してもらったので、自信を持って勉強できます。
ありがとうございました。
175デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 21:15:43
スレ違いかもしれないのですが質問させてください。、
JavaのWebアプリ開発、COBOLの銀行システムの統合、PL/SQLのOracleのERPパッケージ開発
この3つだったら、どれを選んだほうがいいと思いますか?

それぞれメリットデメリットあって一概には言えないことははわかりますが、
個人的な意見でいいので聞かせてください。 お願いします。
176デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 22:34:27
どの立場での話? ここで聞くならPGとしてプロジェクトに参加ってことか。
177デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:19
>>175
お前はなにを望んでるの?
178デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:48
スレ違いって言うか板違い。
プログラマ板逝っとけ。
このスレ的にはJavaお勧めw
179デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 22:51:28
実際に現場に入ってみると、Cの案件よりはるかにCOBOLに触れる機会が多いというか
もうCは使わないんだが、そういうもんなの?
180デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 22:57:51
だーかーらー、業種によるっつーの
181デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 23:03:51
COBOL ばっかて、また不幸な・・・
182デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 23:10:40
C++が使える仕事っていっぱいありますか?
183デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 23:12:10
フリーになってC++のみで仕事受けりゃいいじゃん
184デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 23:52:37
>>180
業種じゃなくて企業によるってのが正解
185デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 00:08:02
弊社では、業務系はJava中心、情報系はC/C++/C#、通信・数値処理系はC/C++中心で受注しています。
186デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 00:12:02
COBOLどころかJCLの案件も結構ある……
187デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 09:13:42
>>174
>「C言語を押さえておいた方が他の言語(Javaも含む)の習得も早い」
>「Javaはポインタやメモリの扱い方に神経質になる必要はないけど
>だからといってその概念を全く知らなくても良いわけではない」

どちらの意見も真実だからアレだけど。
だからといって無理してCなんかに手を付けたら、
JavaもCも両方中途半端でモノにならないっつー結果に終わるだけかと。
それならある程度Javaが使えるようになってからCをつつきにいっても十分。
Javaなら適当書いても結構動いてくれるし。
そこいくとCは適当書いたら、初心のうちは速攻メモリ破壊でAccessViolationとかよくやるよ。w
188デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 10:03:30
JAVAとCは まあ一見似てる。 似てるのが助けになる人と、邪魔になる人がいる。

ポインタ操作 while(c = *p++) if( c == ',' ) break;
とかは、まあ、JAVAには出来ない事だから素直に頭に入ると思う。
字句解析なんかは、実際、ポインタの方が慣れると余程簡単だ。

ところが、これが頭に入った後でJAVAのコードを考えようとした時にソレが邪魔になる人がいる。
強力な故に、Cなら簡単で速度も速いのが書けるのにとなるわけだ。
逆にJAVAの強力なライブラリに慣れてCに戻ると、
低レベルな部分から積み上げて行かなければならないC言語にまたイライラする。

もっとも、そのイライラも慣れで、ポインタを見ただけで一瞬で頭が切り替えられる人もいるからひとくくりには出来ない。
イライラが取れない人は begin 〜 end な言語をCの代わりにやった方が切り替えられるかもしれない
189デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 10:49:24
クロージャってなに?
190デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 11:15:47
コールバックってのはわかるよね?
関数の中の特定のブロックでコールバックが書けたら便利と思わない?
しかも、コールバックで呼ばれる時には、そのブロックで参照出来る変数はそのまま保存されてるわけ

Cで似た事をやろうとしたら、
Setjumpしてコンテキストを保存しておいて そこから別の大域ジャンプでコールバック内で
longjumpで戻ってくるような、コルーチンに似た手法を使えば出来るだろう
191デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 11:22:47
>>190
何を言いたいの?
コールバックだけならCでもsetjumpみたいな特殊なことをしなくても簡単に実装できるんだけど。
192デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 11:25:00
半端モノほど長文で語りたがるの法則
193デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 11:32:50
C++でいう関数オブジェクトみたいなことが出来るなにか
って捕らえてて問題ない?
194デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 12:00:02
>>191
コールバックすると、その関数の先頭じゃなく、 その関数内のブロックだけが実行されるようなもの
たとえば

void func(void)
{
int i,j,k;
・・・
 { jmp_buf ClosureBuf;
  if(setjmp(ClosureBuf){
  このブロックだけコールバックさせたい。 しかもiやjやkの変数は呼び出しの間も保たれないといけない
    return ;
   }
  CALL(ClosureBuf); //ここで呼んだ関数CALLの中で 上のブロックの部分だけが何度か呼ばれる
 }
}
195デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 14:04:37
関数オブジェクトが使えないなら

struct Context {
 ...
};

void callback(Context *ctx) {
 ...
}

でコールバックを実現するのが一般的かも
196デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 17:22:08
>>190
それなんてクロージャ?
197デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 17:31:40
2つのファイルの内容が「同じ」か「異なる」か、のみを判別するプログラム。
どなたか教えてください・・・あっLINUXです。
198デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 17:48:36
>>197
つ[diff -qs]
199デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 18:18:30
スレタイ読めない池沼が続々と沸いてくるな
200デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 18:53:32
高専卒そく小規模なシステム屋に入社して、半年で飽きて転職したんだが、久しぶりにコーディングをしてみたくなりました。
ブランク実に10年。その間にやったのは、アクセスとエクセルのVBSで簡単なマクロを作った位。
最終目標は・・・ネットワーク使っての対戦ゲー(ATARIのテニス見たいなのから始めてみようかと)、3Dも使えれば尚よしで、
リハビリにお勧めの言語は有りますでしょうか?
触ったことある言語(使いこなせたかどうかは除く)
ファミリーベーシック、N88−BASIC(PC−88)、FORTRAN(UNIX)、gcc(UNIX)、VB5.0、SQLwindows(住重が作った言語だったような?)
ちなみに、業務システム屋だったもので、グラフィック云々は触ったことがありません。ドット絵位はかけるかなぁ・・・
一応手元にVC++6.0があるんだけど、gccの時にポインタの概念が今一理解できなかった事もあり躊躇し取ります。
ご指導よろしくお願いします。
201デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 19:08:44
>>200
先ずは日本語からどうぞ。
202デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 20:24:22
>>200
作りたいものを一番楽に作れる言語、
たとえばゲームならHSPが良いんじゃないかな。
203デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 20:47:25
>>200
flash + action script
paraflaってフリーソフトで作れる。簡単な携帯flashも作れる。
絵を書くソフトも同じサイトにある。(paradraw)
またプログラムをメインにするなら、mtascというaction scriptの
コンパイラもある。
204デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 08:46:38
>>200
持ってて多少なりとも経験値があるならC++でいいじゃん

ポインタで躓いたなら、今度こそモノにしてやるという方向には行かないの?
そういう気力がないなら、何でやってもネット対戦とか3Dなんて無理では?
205デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 13:28:53
パフォーマンス命の言語オタでもない限り今時ホビーユーザーにC++はねーだろ
206デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 15:10:56
チューリング完全な言語なら根本的な違いはないよね
207デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 15:54:24
使い古されてるからこそ学習しやすいと言う可能性もあるぞ
効果的な手法も長い間研究されてるから昔のC++と今のC++は違うと思う
208デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 19:57:34
わざわざ苦労することもないと思った。
209デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 20:09:42
>>206
そりゃ、根本的な違いは無いかもしれないが
「40代のおばさんも20代の若い子もどちらも同じ女だから根本的な違いはないよね」
と言われても……

まあ、この例えはあまり適切ではないかもしれんが、
C++とRubyあたりの高級スクリプトでは記述量や抽象化度がまるで違うのは事実。
210デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 00:27:18
>201
了解、ぴゅう太買ってくる。

>202-208
色々とありがとうございます。
とりあえず、最初に感覚を取り戻したいので、比較的分かりやすいらしいHSPでも弄ってみます。
機能面で行き詰ったら、VC++に移行する感じで。
ポインタ、ガン無視でC++ってのも考えたんですがどうも苦手意識があるんですよね、、、
211デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 20:08:02
>>210
それなら、delphiをやった方がいいよ。どうせフリーで手に入るし。(登録は必要だけどね)
HSPは、VBでもちょっと敷居が高いな〜って人にはいいけど、既に
VBでアプリが組める人はやらなくてもいいと思う。言語も小学生のことを
考慮して、相当独特な感じだし。
delphiは、単体のexeを作れるし、そこそこの実行速度が出る。
コンパイルも早い。GUIを作るのも楽。いい点で妥協している環境だと思うよ。

ポインタ無視で〜って考えがよぎるようなら、VC++はやめておいた方がいい。
ポインタ自身は大して難しい話ではないけど、スタンスがあまり向いていない。
近くによく教えてくれる人がいるなら、C++もありだとは思うけどね。

ぴゅう太って、はたして何人がわかることやらw
212デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 21:20:01
Delphiってポインタが使える事も知らない人がいるくらいポインタは使わなくていいけど

Delphiでポインタも普通に使える。
だから、そのうちポインタとかを理解するのにも使えるかもね
213デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 21:58:54
Delphi薦める香具師って、
言語スキーマがCの系統から外れているっていう事実には触れないよね
pascalうざいんだけど
214デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 22:06:11
見かけが同じだから共存に便利だという人もいるし
見かけが違うから共存に便利だという人もいるし、それは人それぞれ

でも、この程度の違いは吸収されるくらい頭が柔らかい方がいいかもな
215デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 22:19:45
宗教論争すんな。
言語オタはその処理系の利点と欠点を一レスにまとめたら。
それ以降は何度も同じこと書かずにアンカーで勧められるし。
216デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 22:33:18
>>210
ぴゅう太ww
カタカナベーシックが鮮烈だったけど、俺は触りたいと思えなかったぜw

その流れなら「なでしこ」とかどうよ
これも個人的にはどうにも触る気にならん言語だけどw
217デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 23:04:51
>>216
今はどうなったか知らないけど、以前は「なでしこ」よりも
「ひまわり」(なでしこの前作)の方がいいって噂だったよ。
なんでも、「なでしこ」は「ひまわり」より日本語的な言い回しができるように
工夫されているけど、どう書いたらどう動くか予想しにくいらしい。
(ドキュメントが不十分だったこともあるそうな)

ちょっと試すには面白かったよ。日本語のプログラムって、凄い違和感だったw
ただexeにすると、やたらファイルサイズがでかいのが問題だね。
218デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 13:28:07
C言語を、大学の教科書レベルで学んだことがある程度の者です。

インターネットのエロサイトの動画を自動的に大量に落としたいと思ったことがきっかけでした。
それなりに使えそうなダウンローダーはあるようだが、なぜかダウンローダーを自作
してみたくなりました。
どんな言語を勉強すればよいでしょうか。
219デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 13:36:21
IriaとかIrvineはDelphiで作られてるよ
220デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 15:16:04
>>218
>>148
GUIがいるなら3番目のグループ、いらないなら2番目のグループ
特にwgetと組み合わせればスクリプトでそこそここなせると思う。
221デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 21:24:17
プログラム経験は皆無です。

前々からプログラム自体に興味がありました。
何をしたいだとか、そういうのはなく、漠然とプログラムを組んでみたいとおもってました。
PCでの面倒な操作を簡易化できる物を作りたいです。

OSはVistaです。

ご教授お願いします。
222デフォルトの名無しさん:2007/05/26(土) 23:33:30
>>221
取り敢えず、Excel使ったことがあるならマクロでも組んでみたら?
手始めは自分の操作を記録することから始められるし。
それも立派にVBAという言語処理系なんだから。
223デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 02:37:03
>>221
>PCでの面倒な操作を簡易化
PC上の何を簡易化したいかによるけど…
バッチから初めて、スクリプト言語一般(VBSとかperl/python/rubyとか)
後はcygwin入れてシェル使うとかって方向もありかも
224218:2007/05/27(日) 13:06:11
>>220
なるほど。ちと考えてみます。
ありがとう。
225デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 11:00:48
初心者には記述量が少なくかつ洗練されたものがいいね。
Prolog と Ruby
かな。
226デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 15:36:52
初心者向けでRuby環境だとこんなのがある
Hackety Hack ttp://hacketyhack.net/

Radiumソフトでも紹介ビデオがあったが初心者じゃ無くてもおもしろそう。
227デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 18:49:47
JavaScriptとPHPの違いって何なんでしょうか?

自分の想像と妄想では
JavaScript→PHP→サーブレットとか
の順に色々やれることが増えて大きくなるという感じなんですが
このイメージで合ってます?
228デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 19:12:05
JavaScript + PHP = Ajax
サーブレット⇔ modPHP
229デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 20:30:40
まず
Javascript, PHP => プログラミング言語
Java Servlet => プログラム

さらに
Javascript(で書かれたスクリプト) => クライアントサイド
PHP(で書かれたものを含むCGIプログラム), Java Servlet => 鯖サイド
で動作

で鯖サイドのうち
PHP(略) => 呼び出しの度にプロセスを起動
Java Servlet => メモリに常駐
する

228のmod_PHPはPHPで書かれたプログラムを鯖のメモリ上に常駐させることができる

という感じなんですが
このイメージで合ってます?
230デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 20:59:07
「PHPって何の略?」って聞かれたときに
「Personal Home Page Tools」と「Hypertext Preprocessor」
どっちで答えたら良いんでしょ?
231デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:30
http://jp.php.net/history

「Personal Home Page Tools」は前身の PHP/FI まで

「Hypertext Preprocessor」 これは間違い。
「 PHP: Hypertext Preprocessor 」 の頭文字で PHP
232デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 21:24:29
>>229
いいんじゃないかな?
しかしまあ、ずいぶんたくさんプログラムの言語あるよな〜
久々に別の言語使うと、記述の仕方を忘れたり、勘違いして困る。
233227:2007/05/28(月) 21:52:54
>>228
>>229
なるほど〜ありがとうございます。よく分かりました
234221:2007/05/28(月) 22:19:00
>>222-223

ありがとうございます。
調べて実践してみます。
235デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 22:30:48
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/pgm_lang.htm

C++
成長した彼女は付き合う相手によって表情を変える。
彼女は太っていて料理に時間はかかるけど、彼女の作り出すレシピはとても多彩。
それはでも、洗練された表情を見せてくれるのは一部のお気に入りの人にだけ。
多くの若者には母親以上の癇癪持ちにしか見えない。
しかし、働き盛りの壮年には彼女は良きパートナーさ。

Delphi 
pascalを母にもつ彼女も C++のように母のレシピをそのまま料理出来、
鍋も多数扱えるようになった彼女はとても俊敏だ。
若い時、彼女の料理は少し量が多いと思われていたけど、それは一つの籠に
盛る事が出来るから。 
彼女は実はAssembler のレシピだって別けないでそのまま料理しちゃう料理上手。
あまりの手早さにファンは多い。
残念な問題は、彼女の父親のゴタゴタ。 彼女の父親は C#に浮気しちゃった。
236デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 02:55:22
初心者がwindowsアプリを作るのにお勧めな言語として
ここでは、C#とVBがよく挙げられていますが、
JAVAがまったくと言っていいほど出てこないのは
何か理由があるんでしょうか(・_・)?

元々JAVAに興味がありまして、
アルゴリズムやデザインパターンの教本も充実しているようなので
JAVAを学習してみようかと思ってるんですが
あまり評判が良くないので躊躇してしまいます。
検索しても将来性に不安がある、なんて話も出てきますし・・・。

目的は主にwindowsアプリの作成です。
ここまで嫌われているのは何か理由があるんでしょうか?
GUIや速度面での不安も無くなってきてるんですよね?
ちらほらJAVA製のアプリを目にします。
.NETにも対応しているようですし。
237デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 02:58:07
MS がタダで開発環境提供してるからじゃね?
238デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 07:43:15
>>236
>>JAVAがまったくと言っていいほど出てこないのは
>>何か理由があるんでしょうか(・_・)?

「JavaからRubyへ」っていう本が、この4月に出ています。これを見ると、Javaの本を4冊も書いた著者が
Javaに見切りをつけた理由について書かれています。自分の努力・経験を否定するわけですから、大変
な選択だったと思えます。
購入するほどではない気もしますが、立ち読みされれば、Javaが嫌われつつある理由がわかると思います。

簡単にいえば、「Javaは、複雑すぎる。学ぶのがたいへん。」ってことのようです。

239デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 08:11:25
>>236
Windowsが x86+Win32の事なら、現在この環境でアプリをネイテブに作れるのは
1, C++ (VC++ / BCB /その他)
2、Delphi
ひと昔前なら VB6もあったけど、現在入手する事は出来ない。
JAVA/C#/VB.NET は全て中間言語方式。 ネイテブに対応してるわけではないので、
その中間言語の実行環境を用意してやらなければいけない

そして、 GUIや速度面の不安はまだまだ残っている。
JAVAはちょっとしたツールを作るだけなら困らないという段階。
.NET は Vistaが.NETネイテブな環境なら別の見方もあったかもしれないが、現在はマイクロソフトが
やってるだけあってWin32のラッピングを頑張ってるなという段階だ。

ただ、それぞれイメージ戦略で頑張ったおかげで、商業的にはそれぞれの分野で成功している。
自分を商品として消費させたいなら、その商品戦略に乗るのも悪くはないだろう。
JAVAだって立派に消費されてるよ。
240デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 08:27:44
>>236
一言で言うとMSの用意したAPI(主にWin32API)にアクセスしづらい為。
かつてMSがJavaをC++に変わる標準言語に位置づけようとしたとき問題になったのがこの点で
MSはJ++として独自に拡張した言語で問題をクリアしようとした。
それを知ったSunが激怒して裁判に持ち込み実質J++を潰してしまった。
プラットフォーム非依存のJavaを汚染させ
Windowsに囲い込もうとした意図は確かにあっただろうが
結果として生産性も高くWindowsと親和性の高い、いいとこ取りした言語は消え
MSはCool(現C#)を独自開発することを余儀なくされてしまった。
241236:2007/05/30(水) 14:22:08
>>237-240
たくさんの丁寧なレスありがとうございます<(_ _)>
感動してしまいました。

なるほど、検索してみてもC#に乗り換えてる人のコラムが
いくつかありますしJAVAを取り巻く環境は厳しくなってるみたいですね。

JAVAはサンプルが豊富ですし、
デザインパターンやネットワークプログラグラミングの本が多いので
これらを学ぶ為にもかじってみたいと思ったのですが、
よくよく考えてみます。

当方C#を使っているんですが、資料が少なくて。
特にデザパタとネットワークはダメですね。
洋書もなかなか翻訳されないし。

明確な回答が得られて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
242デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 14:30:54
まあでも、そのあたりの言語の差なんて プログラミング技術全体からしたら大きな差じゃない。
クロストレーニングで、メインにしたい道具以外の道具でも
手当たりしだい手を出した方がトータルの学習速度が上がる人の方が多いと思うよ。
243デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 16:04:06
Javaもそれ自体は悪くないが、
単にWindowsアプリケーションには向いていないというだけ

> GUIや速度面での不安も無くなってきてるんですよね?
少なくともGUIに関してはだめ
この点に関してはOSの機能を使うC#/VB/C++などのほうが
WiondowsアプリケーションらしいUIになる
244デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 16:44:54
>>215
じゃ、まずはDelphiで

利用分野
 Windowsアプリ全般を広範囲に簡単に作れる。
 ・2CH専用ブラウザにもDelphi製は多い (SkypeもDelphi製)
 ・DBやサーバ側も有料バージョンで対応可能。

言語概要:
 古式ゆかしい構造化言語であるPASCAL上位互換(現在もそのままコンパイル出来る下位互換)
 に、古式ゆかしいOOPを元にコンポーネント志向という言葉まで作った委譲を載せたもの
 さらに、ポインタ・インラインアセンブラも装備

利点
 低レベルからOOPまでの基礎を学ぶには非常に良い。
 言語仕様はコンパクト。 理解するのに苦労するような概念はない。
 VCLは良いWin32APIのラッパであり、必要十分な上、直接API呼び出しも簡単。
 コンパイルの速さは異常。 実行ファイルをクリックしてるのと錯覚するくらいコンパイル&goは速い。
 実行ファイルだけ渡せば動く

欠点
 流行のクロージャとかジェネリクスは学べない
 Windows以外の環境は(FreePascal/Lazarus)くらい
 メーカーのゴタゴタ(阪神みたいなもんか)
245デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 21:07:09
>>244
ここら辺も追加してはどうだろう?

利用分野:
シェアウェア作家に利用者が多い傾向にある
利点:
登録が必要だが、フリーで開発環境が手に入る
GUIを作り易い。
作りやすい割に、ほどほどの速度で動く。ネイティブアプリが作れる
欠点:
windows以外の環境に、kylixも入れた方がいいのでは。
実行ファイルのサイズはやや大きめ。
細かい最適化などはできない。
メーカーの明日がわからない。
delphi作った人はどっかにいってしまった。
現在主流のC系列の言語体系ではない。

でも全部テンプレにしたら、このスレはぜんぜん進まなくなるんじゃないか?w
246デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 22:41:05
>でも全部テンプレにしたら、このスレはぜんぜん進まなくなるんじゃないか?w

意味不
247デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 23:39:41
PGの実務にWindowsアプリの占める割合なんて微々たるもんだと思うんだが……
248デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 06:43:47
PGってなんなん?

とりあえず初心者にとっては目の前のキカイをいじくれる言語が最適だと思われ
249デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 06:59:11
PG = Poor Guy
250デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 07:21:06
Windowsアプリに拘るのが2ch初心者の特徴。
251デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 07:24:07
C言語
利用分野
 組込用 H8/M16C/PICなどの1チップマイコンの開発
 携帯ゲーム用
 Linuxなどのコンソールスタイルのアプリ

言語概要
 ALGOL=>PASCALの構造化プログラミングは受け継ぐが、強い静的型付は弱められ、
 少しでも短く書けるような工夫がされており、見た目は少し異なる。
 古くさいプリプロセッサと分割コンパイルに対応。 ポインタを強く意識、参照は持たない

利点
 商業的に過去成功した結果、現在でも多くのツールやライブラリ、コード例が豊富。
 プログラミングを学ぶ上で必須の教養的存在。

欠点
 弱い静的型付に慣れるのは良くない習慣をもたらす。(ポインタと配列の混乱など)
 低レベルでの記述力は十分に強いが、高レベルでの記述力は低い
 分割コンパイルが、ホントに単なるファイル分割であり分割方法について利用者任せ

ガイド
 C言語は必須の教養だが、他の強い静的型付言語も平行して学ぶべき
252デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 08:19:09
C++
利用分野
 C言語の利用分野に同じ。 一部Windowsアプリ開発にも使われる

言語概要
 C言語上位互換で参照型、例外、名前空間、オブジェクト指向、ジェネリック、データ抽象、
 など盛りだくさんに詰め込んだもので、言語仕様は非常に複雑。

利点
 Cとは完全互換ではないが、他の見た目の似た言語がC++の商業的に成功した事を
 あざとく利用しようと似せてるだけのせいで混乱に拍車をかける状態に比べ、ほぼ互換といえる。
 山盛りの言語仕様のおかげで、低レベルから高レベルまで使いこなせば非常に強力

欠点
 あるレベルを超えない他人のとコードが理解出来ないのはどの言語も同じだが、その敷居値が高い。
 それも作法を互いに守って書かれた場合に限られる。
 C言語も柔軟である故に作り手に一定の作法を要求するものであったが、C++ではさらに状況が悪い。
 互いに勝手に書いたコードが理解し辛いのだ。
 名前空間などは盛り込まれているが、それがファイル名からの自動強制ではない故に混乱の元になる

ガイド
  よくも悪くも使い方次第。使い手依存。 
253デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 09:30:28
C++の利点に追加させてもらうと
 エディタやプレイヤーとか音楽関係の プラグインのSDKがC++で提供されている事が多い事かな

もっともC++が読めればDelphiで書く方が楽だけどね。
DLLを書いたりリンクするのにDelphiはコード内でその指定が出来るから便利。
254デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 13:52:18
>>251 C言語
利用分野:
>Linuxなどのコンソールスタイルのアプリ
別にコンソールでなくてもCは使われている。またwindowsでもクラスライブラリが
使えないだけで、Cで問題なく組めるからこの部分は必要ないのでは。
あとOSの中心部にも使われている。処理速度が必要なもの全般に使われる。
利点:
非常に軽く、速いアプリが作れる。言語体系があまり大きくない。
Cで書いたライブラリは、大体の言語から呼び出すことができる。
欠点:
文法とは別に、いろいろな作法を知る必要がある。危険なコードが簡単に書ける。
プリプロセッサを駆使すると、わけのわからないコードも書けてしまう。
255デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 14:16:26
>>252
利点:
非常に速いアプリが作れる。細かいチューニング(最適化など)ができる。
強力なテンプレート機能がある。
欠点:
ガベコレがないため、メモリの管理を自分でしなくてはいけない。
(ライブラリを使うことは可能)気をつけないと、簡単にメモリリークする。
コンパイルに時間がかかる。テンプレートを使うと、開発環境の補佐機能が
ついていけないことが多い。言語仕様が大きいため、どこまで実装されているか
気をつける必要がある。
ガイド:
なんでも自分でやらないと、気がすまない人向き。
256デフォルトの名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:42
このスレはウンチクを語り合う広場となりました

   ___   チンポ
  / || ̄ ̄||  ∧∧ 
  |  ||__|| (´・ω・`)     仲良く使ってね 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
  |    | ( ./     / 
257デフォルトの名無しさん:2007/06/01(金) 18:20:44
安芸
258デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 01:18:37
windows上で起動するフリーソフトを作りたいのですが、
実行ファイル単体で起動できる(frameworkやランタイムを必要としない)
開発言語でお勧めなやつを教えてください
259デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 01:35:26
>>258
.hta
260デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 07:05:46
>>148ののVC++, Delphi
GUIはDelphiのが楽だな。
261デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 08:21:55
>>258
 Windows用の実行ファイル単体可能となるとD言語なんかもあるが・・・まあ C++かDelphi の2択。
 C++は  VC++/ C++Builder / GCC の3択 だが、ドレもお勧めは出来ない。
 VC++はフリー版ではMFCが付いてなく、C++Builderは有償

 残るのはDelphi。 >>244 のように古い言語仕様だけど、難しさが無く習得は簡単。
 またフリーのBCC5でコンパイルすれば C のソースも利用出来る
 無償版でもソコソコのアプリは作れる。
 お金を出せばコンポーネントも沢山付いてくるし、フリーのコンポーネントも利用出来る
262デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 12:01:44
>>261
その明らかにdelphi贔屓の評価が臭い
263デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 12:15:16
でもさ、 >>258 の希望を満たす他の何かってあるか?
264デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 12:18:58
VC++、platform SDK
またはクロスプラットフォームなライブラリ
265デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 12:22:46
古い windowsを捨てられるなら、
>>259の HTAなら ある程度の物は作れるけど・・・・ 
まあバージョン上がると動かなくなる可能性があるのはVBAの伝統だから
作り直しで儲けたい業務用には便利だけど・・・・ね
266デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 12:24:24
>>264
SDKで Windowsアプリって・・・・チョッ・・・初心者用にソレってどうなの?
267258:2007/06/07(木) 12:51:05
レスありがとうございます
5年以上前にVC++(not MFC)でアプリを
作ったことがあるのですが、ほとんど忘れてしまい、
VC#に乗り替えたらFWが必用と言われたので、
現在ならもう少し作りやすい言語があるかなと思い
上のような質問をしました。
268デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 13:11:38
作り易いとなると、

 (frameworkやランタイムを必要としない) 

という条件を外すか、Delphiで我慢するか、どっちかだね
269デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 13:15:33
VBやっとけばおまけでVBSもすらすら書けるというのは以外においしい。
今から素のVBやるべきかどうかはかなり微妙だがw
270デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 15:36:35
だれかまとめWiki作ってみようぜ
271デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 01:32:51
言い出しっぺの法則
272デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 01:47:23
言い出しっぺはやらないの法則だな

まとめwikiよりテンプレが欲しいな
273デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 12:01:56
まとめ:
 初心者はだまって俺の好きな言語をやっとけ。
274デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 11:20:38
結局CでFA?
275デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 12:02:54
目的は何?
勉強そのものが目的なら、最初にやるならDelphiにしとけ。
Windows上で動くものが簡単に作れるからモチベーションが続き易い。
C言語はその次でいい。
276デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 13:51:48
プログラミングについてまったくと言っていいほど初心者なんですが
自作でFPSのゲームを作ろうというのはやっぱり無謀でしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 14:36:43
自作でFPSのゲームを作ろうというのはやっぱり無謀
278デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 14:39:03
小説を書くには文章表現力の前に表現すべき事が必要
マンガを作るのにはさらに絵心が必要なように、
FPSのゲームを作るには、まず3Dで表現しなければいけませんよね?
プログラミングの前に、そういうデータの作成能力は持っていますか?

それがあれば、
そこらへん、OpenGLやDirevtXを使ってプログラミングそのものは
ライブラリを使うだけという状態の言語を使う事になる思います。

DirectXを選ぶなら、
COMで書かれているのでCOMをネイテブに表現出来る C++/Delphiか
COMを取り込める.NET(C#/VB)あたりでしょうか
279デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 14:41:23
>COMで書かれているのでCOMをネイテブに表現出来る C++/Delphiか
ネイテブ
280デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 14:46:09
>>276
既存のFPSでMOD作っておくのが一番だろう。

3Dゲームは行列等の数学的知識や3Dのキャラクタのモデリング・モーションとか
いろいろ必要になってくるから敷居が高すぎるよ。

初心者ががんばって作れるのはTRON風シューティングが限界だと思う。
281デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 16:11:06
うん、delphiいいよね。
比較的簡単にアプリができるから、挫折しにくいし。
文法ももともと教育用に作られたら物だから綺麗で癖が無い。
言語特有の制限も無いし。

問題は教本が少ないって事かな。
あとアルゴリズム関係も「良本」が少ないね。
大学のテキストとかだと結構あるみたいだけど。
282デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 16:18:37
まったくの初心者が3DCGやるのは限りなく不可能に近いだろ。
3DCGで人間とか書いて、動かすんだろ。
こんなんプログラミング以前に大学レベルの数学やらんと。
これだけで一年潰れる。

プログラミング初心者がエクセルレベルのグラフを自在に
画面に表示するのにかなり勉強して、大体半年。
ゆっくり勉強して一年かかる。
これを基準に考えてみそ。
,.netならまた話しは別だけんど
283276:2007/06/11(月) 16:42:55
皆さん参考になる返事ありがとうございます。
やっぱり今の自分には無理っぽいので地道に勉強して夢をかなえようかと思います‥。
284デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 16:46:19
delphiってどこに落ちてますか?
285デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 16:53:34
>>284
有料なのと無料なのがある。

無料なのは Turbo Delphi Explorer
http://www.codegear.com/jp/downloads/free/turbo



Delphi6パーソナルがある
でも、コッチはダウンロード出来ないのかな?
http://www.codegear.com/jp/downloads/free/delphi
286デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 18:10:58
>>285
ありがとうございます。
287デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 21:24:43
あんまりDelphiを薦めすぎるのも如何なものかと思うのだが
288デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 21:39:37
まあええやん

個人でつくる分には何使おうが
289デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 21:43:02
今から始めるならC#の方がいいよな
C#だとC++も必要になるか・・・
Delphiならこれだけでいいから、幸せなのかな
290デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 22:24:12
DelphiならBCC55でCも取り込めるけどね
291デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 22:37:25
Delphiって、directXも使えますか?
292デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:38
>>291
いい加減にしろよカス
オメエのママンにでも聞いとけ
293291:2007/06/11(月) 23:18:45
なんで罵倒されたの?(´・ω・`)
これから、どの言語覚えようか迷ってるから聞いたのに・・・
294デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 23:20:09
気にスンナ。
基地外はどこにでもいる。
295デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 23:21:06
>>293
使えるけど、普通はVC++と一緒に使うものじゃないかな
今からDelphi+DirectXやるならC#+XNAでもやった方がまだいいよ

何で罵倒されたのかは知らないけど
今さらDelphiはじめるのは微妙だよって話かな
296デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 23:28:07
C#やるとC++とJAVAが理解しやすいが
DelphiをやったからC系統に有利にはたらくという事は無い希ガス。

でもDelphiはオープンソースとかあって勉強しやすい希ガス。
janeもそうだし。
C#はソース少なす。

今後5年はAPIは消えそうにないんで、Delphiも結構いいかも
2002年ぐらいでAPIはやばいと思ったもんだが、
2007年現在、まだまだ現役だし。
297デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 23:43:00
>>291
DirectXの中でも Direct3Dとかを扱いたいんでしょ?
直接も扱えるけど、

Quadruple D
http://karen.saiin.net/~hayase/dddd/
かな
298デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 00:05:33
0からdelphiやってます。
299デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 00:15:05
0歳からのdelphi
300デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 07:41:20
Windowsアプリ向きの話は一度終了にしよう。
301デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 15:07:41
MONAのアプリを作りたいんですがオススメありますか?
302デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 15:37:55
http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php
これか?
gccでクロスコンパイルしか対応してないようだぞ?
303デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 19:27:59
0からCいけますか?
304デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 19:58:36
逝ける。つうか今時Cほど簡単というかシンプルな言語も珍しい。
305デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 20:53:13
>>304
書物は?
306デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 21:54:04
いらん
自分のレベルに合わせろ
307デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 22:20:28
>>305
何でもいいよ。
ただ、どの書にも良し悪しがあるから、ネットなんかで情報を補完するといいと思う
308デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 01:30:26
oopが標準となった今となってはCはかなり簡単な部類。

それでも過去においては、難しいとされていた言語だしそれなりに癖がある。

やっぱ簡単ではないよ。

俺は初めての人にはVBAを勧めてる、VBがいいんだろうけど今は.netしかないからねえ。
309デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 07:39:24
今のVBはエタイの知れない所がある。
VBはBasicと名前が付いていても、昔のBASICのコードが動くどころか、同じVBでも昔のコードが動かない。
VBAとも微妙に違うんだよな。
310デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 11:34:03
そもそも VB .net とかってもはやBasic じゃないからな
311デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 19:57:54
3DCGグリグリといえばAMIGAだろ
実物見たことないけど
312デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 20:11:17
AMIBA
313デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 20:23:42
うわらば
314デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 21:03:09
なにやればいいんだ?
勉強するならCからでOK?
大学とかでもそうなんだが。。
315デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 21:09:48
勉強するならWhitespaceから
316デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 21:12:29
コンピュータがどう動いてるかを理解するならCでもいいし(あるいはもっと直截的にアセンブラでもいいが)
楽するためにプログラム書くならスクリプト系かRAD系の言語やっとけ。
317デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 21:18:28
Cでいいや
318デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:00
windows GUIのプログラムってやったことない・・
visual C++ とvisual C#とデルファイだとどれが簡単??
にちゃんねるブラウザとか、winnyってデルファイだよね??
319デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:14:24
今となっては、大学の情報系学部の先生がなんで
わざわざDelphiを使ったのか良くわからないところがある。
320デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:17:50
Delphiでやってるとこなんてあるの?
321デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:21:41
>>319はwinnyのことだろ。
322デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:22:41
まあ一応Pascalベースだからな。
教育言語として通用したのは10年20年前までだろって気はするが。
323318:2007/06/14(木) 22:23:46
簡単にGUIできるやつ教えて
デルファイやるなら、同じ制作者のC#がいいの?簡単なの?
324デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:36:55
簡単って言うかやりたい事や関数名でぐぐって簡単に日本語での使用例とか見つかるのはVB,VC,C#ぐらいだから
検索エンジン使いこなせるなら知識が無い初心者でも簡単にGUIプログラムが作れる
325デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:37:07
>>323
>簡単にGUIできるやつ
Tcl/Tk
326デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 22:40:03
Delphiも悪くないけどもはや老人技師が必死こいて修理してるポンコツ機械を連想させるな。
C#やっといたほうがいろいろ楽だ。
漏れはDelphiと心中する覚悟だがw
327デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:42
大学でdelphi採用してる所は多いよ。
俺んところもそうだった。
正直やめてほしい、変な癖つくし。
biginとかマジうぜー
328デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:12:48
bigin
329デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:14:00
PL/SQL 覚えるときに役に立つぜ。
330デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:15:16
俺の聞いた範囲では、高校の情報科ですらJavaらしいが
331デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:16:26
>>318
GUIが楽に作れるって時点で、VC++はボツ。
ネイティブアプリ作りたいならdelphi, .NETでいいならC#がいいんじゃない?
>>319
delphiじゃなくてC++ builderだったと思うけど。VC++よりGUIが楽に
作れるからって話だったはず。
>>325
確かに楽だ。しかもクロスプラットフォームw
332デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:17:49
WideStudio てどうなってる? 進化してる?
333デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:34:40
CとC#とC++って何が違うの?
334デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:44:22
C : OO じゃない。ポインタ使いまくる。
C++ : OOPサポート。リファレンス型が導入されたが、相変わらずポインタ使いまくる。例外処理もある。
C# : ポインタあんまり使わなくてよくなった。.Net上で動かすことが想定されてる。
335デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:47:08
>>333
全部同じ物、コンパイラを作った人と発売した会社が違うだけ。
Cがビル・ゲイツ C++がハーバート・シルト C#がチャールズ・ペゾルド
336デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:59:19
C 手続き型
C++ 手続き型、OOP、ジェネリックプログラミング、関数型ほかなんでもありじゃね?
C# OOP主体だが3.0辺りから関数型の影がちらほら
337デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 01:23:20
その中から勉強のためはじめるとしたらCですか?
338デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 02:50:27
どれを選んでも問題ない
339デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 06:13:01
>>251-252 に C C++ のガイドはあるので C# のガイドも誰か書いておくれ
340デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 15:14:37
vfnawel;fifejniaw;viejiwfjewjlj!!
341デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 17:05:11
全然話題に上がらんけど、Turbo C++はどうなんでしょう?

・商用可の無償版有
・RADでGUIアプリが開発出来る
・文法は主流のC系
・ネイティブアプリが作れる

素人的には良い事ずくめな印象を受けるのですが
何か欠点があるんでしょうかね?
342デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 17:43:14
どれか一つしか選べないので、TurboDelphiがインストール出来なくなるという欠点がある。
343デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:00:52
GUI作りたいんですけど・・
C++が多少わかる場合、Turbo C++とvisual basicとC#だとどれがいいんですか
教えてください
344デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:04:09
あと
デルファイも加えるとどれが簡単ですか??
345デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:12:46
ウェブに一番のってるのは、delphiみたいなんですけど・・Delphiが一番ですか??


"Turbo C++" "作り方" に一致する日本語のページ 約 471

"delphi" "作り方" に一致する日本語のページ 約 106,000

"visual basic" "作り方" に一致する日本語のページ 約 60,300

"visual C#" "作り方" に一致する日本語のページ 約 9,810

346デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:13:38
OSはなんだよ・・・
347デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:15:18
windows XPですが・・Delphiが一番簡単なんですが?? GUIの場合
348デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:17:50
GUI周りはDelphiもTurboC++も同じ(はず)。
C++好きならTurboにしといたら。
349デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:21:07
Turbo C++はウェブで、検索が少ないんですが・・
Delphiとvisual basicは多いのですが・・
多くがコピペやコンポーネントの貼り付けで出来るといいんですが・・
Turbo C++はやめた方がいいですか??そんな事はないですか??
350デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:28:41
初心者むけの単語にしたらVisual Basicになりました・・これに決定しようとおもいます・・では

"delphi" "ウィンドウ" "ボタン" に一致する日本語のページ 約 53,500

"visual basic" "ウィンドウ" "ボタン" に一致する日本語のページ 約 125,000

"Turbo C++" "ウィンドウ" "ボタン" に一致する日本語のページ 約 322

"visual C#" "ウィンドウ" "ボタン" に一致する日本語のページ 約 18,000
351デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:39:50
別にここで聞く必要ないじゃん……。
352デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:43:06
>>349 実はGUI用のVCLは TurboC++もTurboDelphiも同じで、Delphi言語で書かれている
TurboDelphiはソースも付いているので、いきなりやるならTurboDelphiの方がいいだろう。
初期コンポーネントの数はVBより多い。
ただ、困った時にはソースを見て自力解決したい人向きだ。


BisualBasicは.NET ライブラリそのもはVBでは書かれてなくソースは公開されていない。
でもWebにはサンプルコードはけっこう転がっている。
Webなりで検索して参考コードをコピペで解決したい人には向いてるかもしれない。
ただ検索すると互換性のないVB6の情報も沢山あるので
いっそC#.NET の方が検索スタイルには向くかもしれないね。
353デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:08:40
るぅびxりいいいいいい最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!!
354デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:15:40
PHP使えれば就職できるかな?
355デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:21:53
>>352
ネットで全自動で株取引したいんですけど・・
C#でのサンプルのっているサイトがあるんですけど
わけわかりません
Visual basicも同じ難易度でしょうか??
サンプルがBasicのほうが多いのかな
356デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:38:43
参考にしたいコードがC#にあるのなら C#でやればいいんじゃないの?
C# も VB も殆ど相互変換出来るけどね。

そういうクライアント側はDelphiでやってる人も多いよ。
skypeとか、irvineとかさ。

あと、自動売買関係の本は ExcelVBAと JAVAが多いみたいだね。
357デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:41:19
プログラミングの入門書って、
入門とか書いてる割には難しく感じるんですけど、
これってある程度知識がある人向けに書かれてるからなんですか?
本当の素人向けの入門書教えてください・・・
358デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:44:00
まあ今時の本は、パソコン初心者を相手にしていないだろうね
359デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:48:01
今書いてるから、しばらく待ってて。
360デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:48:14
プログラミング入門書読む為の入門書みたいなのもあった気がする
361デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 20:14:43
>>357
FORTRAN / PASCAL /BASIC も出た当時は難しく感じてたみたいだし
さらにC言語でポインタは、もっと大変だったみたいだよ。
それでもgoto撲滅だけ言ってればよかった構造化プログラミング の時代は良かった

今の言語は、さらに高級化して、いろんな高位概念
参照・例外・オブジェクト型・インターフェース型・名前空間・シリアライズ・クロージャ・ジェネリック・データ抽象・・・・
とテンコ盛りだからね。
入門書でもコレらの概念を教えないわけにはゆかないから、収拾付かないのだろう。
362デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 20:48:36
えーん><
簡単なプログラミング無いですか?・・・それも需要のある奴で・・
プログラミングじゃないけどHTMLとCSSならできます。

時間は半年だけです。(;;)
363デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 20:54:31
意識のすれ違いってのはあって、ここで初心者の需要としては

1)情報教育用言語
2)就職用言語
3)なにかつくりたい奴用言語

DelphiとかPHPは3番にしか当て嵌まらない。
回答者はどうせなら全部に使えるような言語を薦めたがるので
JavaとかC#、あるいはOOPなスクリプト言語とするわけだが。

>>362
PHPかRubyでも
364デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 21:00:08
まあ、ホントに良いものなら自分だけ使っておきたいのが普通だわな
勧められるのと逆を選ぶといいと思うよ
365デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 22:13:11
>>362
JavaScirptでもやっとけ
366デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 22:23:58
>>362
正直な話、無い!!!
プログラミングは言語仕様が複雑かつ煩雑になりすぎた。
どんな言語で読めるようになるのに半年、一人前になるのに一年以上はかかる。
昔はC言語は初心者お断りの言語だったが、今はもっとも簡単な部類に入る。

稀に出てくる「プログラミングなんて2週間あればマスターできる」厨は
ものすごく才能があったか、頭がおかしいかのどちらかだから騙されるな。

俺の所は新人研修で5万行は書かせるが、それでも半年では一人前にはならない。
一年でもダメだな、特にOOPがダメだ。
プログラミングを極めたいないなら俺からのアドバイスは「焦るな」だな。

上手くならなかった奴の80%はとにかく早くマスターしたくて、
焦って、焦って、疲れて止める。
これを繰り返す。
続ける事が重要、1日に時間を決めて、かならず打ち続けよう。
打たなくても勉強を続けよう、気がついたらできるようになってる事が多い。
367デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 22:30:24
>>357
「プログラムはなぜ動くのか」
ただ文系だとこれも難しいらしい。
これより簡単な物となると・・・・。
図解雑学、と・・・・・
368デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 22:37:41
正直、就職用にプログラム始めたい
っていう人にはプログラム自体お勧めしない
369デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 22:42:52
PL/SQLはマジおすすめ
370デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:00:21
>>368
kwsk
371デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:09:04
>>370
そんな中途半端な知識の奴いらないって事
372デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:13:18
C言語って簡単な部類なんですか?
PHPとかRubyの方が難しいの?
373デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:14:02
SuperCon2007 ― 夏の電脳甲子園
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1181916316/

1 :デフォルトの名無しさん :2007/06/15(金) 23:05:16
がんばれっ!天才高校生諸君

スーパーコンピューティング・コンテストSuperConは、
高校生がスーパーコンピューターを使って、プログラミングのアイデアを競う大会です
今年は阪大に今年導入された最新のスーパーコンピューターを使います
プログラミング大好きな高校生諸君!
来たれ阪大・東工大へ!!
諸君のアイデアをスーパーコンピュータ上で実現してみよう!!!
http://www.gsic.titech.ac.jp/supercon/supercon2007/index.html
374デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:47
javascriptがテキストファイルの生成や変更が出来ないというのは
本当でしょうか。
375デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 00:36:06
時と場合による
376デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 01:19:38
>>372
C言語自体の機能そのものなら非常に単純で簡単。
でもCで書かれた物、特によそ様のコードがどういう動作をするのかすぐに把握できるかと言うと全く逆の評価が得られる。

ちなみにPerlも他人のコードは読みにくいものの代表な気がするが、これは余談
377デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 07:36:25
構造化言語グループ、OOPグループ、動的言語グループ と発展してるわけだけど、

言語そのものの簡単さは構造化言語グループが言語自体はもっとも簡単。
ただし、高級度では一番低いので、高位概念を扱うのが難しい。

高位概念を扱えないと、書けたとしても、
天才小学生が独自に相対性理論を発明して独自の用語を作って表現してるようなもので
他人には理解出来ないプログラムとなってしまったりするわけ

構造化言語グループは  FORTRAN BASIC PASCAL C の系譜に属するもの
 FORTRAN系譜はFORTRANのみ
 BASIC系譜は  VBとは名前が付いてるだけで上位互換性はない。HSPなんかは概念的にはBASICかも
 PASCAL系譜は Delphiが有名。 これは互換性もありPASCALコードもそのまま動く
 Cの系譜は C++/JAVA/C#/D とあるけど、C++以外は互換性はない。 他は一部似せているだけ。

就職用としてはC#/JAVA/VB あたりが派遣とか、偽装請負の使い捨て労働者御用達らしい。

Delphiを勧めている人が多いのは、
現時点でのそれなりの実用性と、下位互換性による入門のし易さからかな。
378デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 07:49:31
就職用といっても、
ではプログラミングをネタに就職するとどうなるかというと、派遣屋でフラフラが大半。
30すぎて単価が上がりだすと、大量に脱落させられる。
40すぎると、よほど腕があるか、自分が派遣屋になるか、多くが業界から消える。
10年くらいでパラダイムシフトが起きるので2度に耐えられても3度目は厳しい。
自分が人売屋にならないと喰ってゆけない現実がある。

だから就職用言語を勧める奴は、まあ人売屋かその候補生だと思った方がいいかもな。
379デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 08:47:12
なんでこのスレの人って頭いいの?
380デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 09:13:52
>>377
FORTRANが構造化言語とな!?

#まあ、Fortran90以降はまともな制御構文が追加されたけど
381デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 09:25:53
FORTRAN と BASIC は アセンブラとセットにして 構造化以前 って分類を作るべきかもな
そうすると 他の分類ももっと別けたくなるだろうが。
382デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 09:32:34
1960年代 - 機械語の時代
1970年代 - FORTRAN/COBOL/BASICの時代
1980年代 - 構造化言語の時代
1990年代 - OOPの時代
2000年代 - 動的言語の時代

こんな感じ?
383デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 09:53:30
1960年代〜現在 - LISPの時代
384デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 09:56:51
ジジイの昔話はよそでやれ。
385デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 10:00:43
構造化言語の時代なんてあったのかな。
Ada Pascal は不振で、Cだけが頑張っていた。
80年代のbit誌の広告を見ればわかるように、
C Lisp Prolog Smalltalk と混沌の時代。
386デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 10:41:45
スラッシュドットで同趣旨の話をしたら、全員LispかRubyしか
薦めてこないんだからこのスレは誠実なんだぜ?
387デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 19:00:36
じゃあ俺は誠実にBrainf*ckをお薦めするぜ
388デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 22:47:31
小物のwindowsアプリとかゲームとか作りたくて、先大学でも生かせたらいいな程度に考えているのですが
そんなときに適してる言語はなんでしょう?
Delphiはwindowsアプリ作るのが楽で、C言語は教育面でよく使われているようでどっちがいいか迷ってます

あと、Pythonってこれらの用途としてはどうなんでしょう?
Blenderという3D総合ソフトでは色々知っていると便利みたいなのですが
389デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 23:15:18
大学でなにが役立つかなんてわからん。大学によって学科によってそんなのはバラバラだろう。
なにを専攻するかで決めるのが一番いいのかもな。

若い人は、Delphiなんて使わんで、もっと新しい環境に手を出したほうがいいと思う。
入門資料が多いのは、やっぱ.Net関係かな。
390デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 23:39:00
Delphiはもともと教育用、Cより使われてるかもしんねーぞ。
ただ本気でやるならCかなあ、すごく退屈だけど。
Cは実用性は無いが読めると便利なんだよなあ、昔の本も読めるし。
391デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 00:05:29
はじめるならC
392デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 02:43:03
本買う金がないので、よさそうなページを紹介してくださいm(_ _)m
私は、まったくの初心者なので1から学べるところがあったら幸いです。
393デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 02:54:43
いや、本格的にやりだしたら結局Cは必要になるんだから
その時にやればいいんじゃない?

俺は最初にCやったんだけど、あまりのつまらなさに挫折したよ
で、次にdelphiやってプログラミングの楽しさに目覚めた
けど、フックやサブクラス化などでAPIに触れ始める頃になって
やっぱりCで基本からやらんとダメだな、、と実感して
C(ついでにアセンブラも)を再勉強した
二度目のCは挫折しなかった、むしろ面白くてどんどん夢中になった
394デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 03:03:01
>>388
C言語でいいよ。小物のwindowsアプリから、大学で使うものまで
ちゃんとまかなえる。Cよりも高機能な言語を使いたければ、C++に
うつればいい。大学(研究)で使うことを考えるなら、delphiよりも
メリットが多い。汎用性も高く、教育目的だけでなく、実際に使われている。

pythonは、基本的にはスクリプト言語なので、処理が重い。
だけどライブラリが豊富でやりたいことが簡単にできるので、かなり
便利な言語。

pythonとCはカバーする領域が違う。先にpythonをやると、Cが面倒になるので、
まずCをやって、次にpythonをやるといい。両方使えるのがベスト。
395デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 05:47:15
なんで日本語の言語が無いんだ。死ね
396デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 06:26:25
397デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 06:35:08
windowsアプリを強調して質問してくるから
答えも同じような物がならぶ。>>200前後から
ずーとそうだ。
windowsアプリで「何をやりたいか?」を尋ねたい。
何の部分に厚みがあれば、答えももっと多彩に
なるに違いない。
398デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 07:45:53
まず、自分が学校の勉強を 記憶型だったか理解型でやってたかを振り返ってみるといい。

理解型だったら、自分で選んだ候補は全部揃えて全部手を出すといい。
>>393さんらのように、、その方が良い結果が出る人も多いのさ。

でも、スポーツでもクロストレーニングが有効な人とそうでない人がいるように個人差はある。

同じことの別の表現を見て、共通の概念を育てるタイプと
ひたすら繰り返し記憶し、記憶で対応してゆくタイプと
399デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 09:39:06
>>389-391 >>393-394
やはりC言語から覚えるのがメジャーですか。参考書は元から家にあるのでそれで勉強してみようと思います
pythonは別格みたいですね。
>>398
自分はどうなのだろうか……。プログラミング言語ってそれぞれ根本は似たようなものなのでしょうか。
かえって一つの言語に囚われるとよくないかもしれません。
一応Delphiも並行してネットで色々勉強してみることにします
本当に有難うございました

>>397
申し訳ない。C言語ってよく書かれるのに対してDelphiも書かれたりするから、
どれか一つに絞らないと難しいかと思って聞いてみた。
強いて言うなら画像とか音楽関係(vstとか)のアプリの製作に興味があるのだけれども
400デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 10:14:31
VSTプラグインなら SDKの提供されてる言語という事になるだろ
サウンドプログラミング3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145573675/

に行くといい。 WinAmpプラグインならDelphi用の
http://delwiki.info/?%A5%B3%A1%BC%A5%C9%C1%D2%B8%CB%2FWinamp
とかも出てるけど、コレが判るようになるには、結局 C 言語で身に付く知識とか必要になるから
401デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 16:18:45
3D勉強してる者なんですが、将来は簡単な3Dのプラグイン作ってみたり
簡単なローポリのキャラを、動かせるプログラミングをしてみたいのですが
いったい、どの言語から覚えたらいいのかな?
402デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 16:23:34
C#+XNA
403デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 16:24:17
>>401
Windows環境なら、DirectX利用になるだろうから、それが使いやすい言語
今なら.Net関連じゃまいか?
404デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 18:04:21
21世紀は間違いなくロボットの世紀になると
思うが、それを前提にした質問が全く出てこないのは
驚くべきことだ。
405デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 18:20:39
>>404
つ Gコード (録画予約じゃない方)
406デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 22:38:22
>>404
中身x86だったりWindowsだったりLinuxだったり・・・
結局、しばらくはJAVAやC#あたりになるんじゃないかな
スクリプトで全ては流石に無理でしょうしね

でもまあ100年後なんて、5年後も想像もつかないから何とも言えないよな
407デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 22:44:26
そうだな、5年前にこんなにJAVAが瀕死になるとは思わなかったし。
C#がここまで普及jするとは思わなかった。
VBが事実上消滅するとおも思わなかった。
次世代OSでもAPIが生き残るとも思わなかったしな。

10年ぐらい前にwindowsは10年以内に消えると言ってたコアな評論家もいたが
あと10年は消えそうにないしな。
408デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 22:48:22
100年後もCOBOLの保守か……
409デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 22:49:03
まあ10年前のWindowsはほとんど消えてるけどな
410デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 17:57:39
>>405
漢直の方か
411デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 18:37:32
>>407 >>409
Windows95はなくなってるな。
同じWindowsの名で見た目もほぼ同じだけど中身はだいぶ変わってるし。
412デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 18:45:00
雑談は他所でやれと
413デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 19:04:24
>>412
ようMe世代
414デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 23:56:16
100年後は、世界のデザインパターンやアルゴリズムがデータベースで繋がってて
クリック一つで呼び出せるようになっているだろう。

んでもって高級言語の上に超高級言語
さらにそれを拡張した極超高級言語みたいのができてて
プログラマは世界に存在しなくなってる。

一般人が普通に文章で「100回ループ」とか打ち込むと
多段で接続された仮想マシンが次々と翻訳を繰り返しマシン語まで翻訳、
またネットワークから最適と思われるアルゴリズムを自動でDLして組み込む。

高校や大学ではプログラミングの授業は「国語」と名を変え、
日経ソフトウエアでは「わかりやすい国語でコンピューターを活用しよう」
とか「猫でもわかる国語」とかいう本が出版されているだろう。
415デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 00:25:29
知り合いにプログラミングを教えてくれと言われたんだけど
アルゴリズムの基本的なこととかフローチャートを教えて
それを言語で実現しながらプログラミングを教えていこうと思ってるんだけど
俺はC/C++とjavaしかできないんだけど
Cでプログラミングの基礎を教えてやれば問題ないよな?
416デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 00:52:21
まったくの初心者ならアルゴリズム教えたらパニくるんじゃない?

それ以前にポインタで死亡する可能性がある。

まあよっぽど丁寧に教えるなら問題ないだろうけど。
417デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 05:15:32
>>415
アルゴリズムとはチューリングマシンの
計算表のことだと考えよう。
418デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 06:48:40
>>414
なにその昭和アニメみたいな陳腐な理想社会
419デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 08:54:17
21世紀が何で100年後なんだ?
420デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 10:34:47
>>414
英語圏にとっては現在のプログラム言語も国語のようなものだと思うんだが。
421デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 10:36:18
>>414
そういや日本語で打ち込むBASICというのが昔あったような気がするな。
すぐすたれたが。

そもそもあの程度の文を日本語で打たなければ使えないような人種では、
作れるプログラムもたかがしれている
422デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 10:53:43
begin 〜 end な文法が嫌いで  { 〜 } が好きな人が日本に多いのはそういう事なんだろうね

でも結局、おしきせライブラリの手続き名だので英語必須になっちゃうわけだが
423デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 11:04:52
まあ100年後には日本人も小学校1年からの芸語教育でバイオリンガールになってるだろうよ
424デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 11:20:46
いや、中国の一部になっているから中国語を喋ってんじゃんないのかな。
425デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 11:27:25
それはアメリカが許さんだろ。 アメリカとロシアのバランスから言って、ハングル文字になってる筈だ。
426デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 11:44:42
朝鮮語で書くプログラム言語ってのも、やっぱあるのかな
427デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 14:28:09
漢文でプログラムもなかなかいいなあ
428 :2007/06/19(火) 17:52:03
表音文字オンリーのハングルでのプログラミング言語が一番現実的か?
429デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 17:57:02
そこで公平にwhitespaceですよ
430デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 18:49:24
初心に返って継電器と電球でプログラミングを
431デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 21:11:24
一方、日本人が作ったなかでは最も有力な言語であるところのRubyは片言英語を採用した
432デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 23:47:42
数字なら世界中の人が理解出来るから
数字だけでプログラム出来る言語を作ればいいんじゃね?
433デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 00:15:31
BrainF*ckの命令を置き換えれば実現可能ではあるな
434デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 00:19:57
そこまでしなくても、文字コードを直接入力すれば良いだけ。
435デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 00:20:39
>>432
君にぴったりな言語がある。
マシン語だ。
436デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 00:23:22
いいこと思いついた、モールス信号でプログラミングできるようにすればいいんだよ。
これなら世界共通でしょ? しかも・と−だけですべてを表現できるという優れもの。
斬新だな。
437デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 00:34:23
Ook! のパクりでそういうの作った事あるよ。
438デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 04:33:56
言語がどうこうの前に電気が贅沢品になっている悪寒
439デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 08:52:01
100年後はともかく、
自然言語処理を希望する初心者はあまりも少ない。
これでいいのだろうか。
440デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 09:48:07
あまりにも ね
441デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 10:20:16
ブログや掲示板っぽいことをブラウザ上で
できるようにするにはどれを使用したらよろしいでしょうか?
442デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 10:33:08
>>441
PHP. HTML, スタイルシート

このあたりだな。
443441:2007/06/20(水) 10:48:59
>442
レスどもです。
HTMLとスタイルシートはかじったことがあるので
PHPを勉強してみます。
444デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 14:19:27
>>436
モールス信号も国によって違うよ
国際モールス符号ってのもあるけどラテン文字しか扱えない
445デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 14:23:49
ついでに>>432
国によって数字の体系は異なるよ
「1、2、たくさん」しか数字を持たない民族もあるらしい
446デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 15:00:30
日本人は8でいっぱいいっぱいだな
447デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 15:22:46
そういや10進数を採用してない国もあったはず、マジで。
448デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 15:27:33
フランスの数字の数え方は特殊で有名だね。
10、16、20、60進数が混在してる。

計算自体は10進数のようだけど。
449デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 20:28:45
8進数使ってるところがある(あった?)んだっけ。
指の股を使って数えるからだとか。
450デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 12:10:57
そろばん、ローマ数字は5進と10進の混在

数量の比較に限れば数がなくても可能だったりする
ex.玉入れ競争の結果確認
451デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 12:25:49
「数がなくても」 って表現にすると微妙かな。
比較してる時点で何らかの数はあるんだろうし。
「数を数えなくても」 だといいか?
452デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 13:40:15
元の話からすると、「区別出来る複数の記号」があればいいわけで
数を数えるとかはどうでもいい。
453デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 14:22:55
元の話って
「何でプログラム言語は英語なの?」
ってヤツだっけ?
454デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 19:34:18
バベルの塔の話が思い浮かんだ
世界標準語とか作れないのかな
シンプルで明快な人工言語なんてのを作ればいいと思うのに
これができれば本だろうが歌だろうがたいていのものは世界をマーケットにできると思うんだが
やっぱり国どうしがもめたりするんだろうか
中国あたりが人口が多いからうちにあわせろとか言い出しそうだし
明るい未来はなさそうだなorz
455デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 19:40:03
>>454がエスペラントでプログラミング言語作ればいいんだよ
456デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 19:49:43
仮に今この瞬間、世界の言語が1つになったとしても
2、300年もすれば言語はバラバラになってるだろう。
457デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 20:02:58
標準言語というスーパクラスとローカルルールというサブクラスを作れば
結構うまく行きそうな予感
現実はそんなに甘くないか?
458デフォルトの名無しさん:2007/06/22(金) 18:17:09
人は歴史から「歴史から何も学ばない」ということしか学ばない
459デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 21:37:12
動的言語としてのJAVAにはどのくらい将来性があるの?
教えてエロイ人。
460デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 21:48:53
既に十分普及して、十分実用性があるのに、それ以上何を期待してるの?
461デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 22:48:50
いまから勉強するならやっぱりアスペクト指向言語ですかね?
462デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:12
テキスト処理用途で、お勧めのスクリプト系言語は何でしょう?
今まではSoralisでbash、sed、awkなどを使ってたのですが、
今の会社ではUNIXを使ってないので、これを機に覚えようかと思います。

【OS】WindowsXP
【プログラム経験】C初級レベル、シェルスクリプト(bash、tcsh)
【希望】Perl以外で、日本語リファレンスと、よい本があるもの。
合わせてお勧めの本も有ったら教えて頂けると助かります。
463デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 22:55:15
日本語だったらやっぱりRubyだろ。
464デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 22:57:45
>>462
Ruby
リファレンスマニュアル
http://www.ruby-lang.org/ja/man/
プログラミングRuby
http://www.amazon.co.jp/dp/4274066428/

個人的にRubyが好きだから進めてるけど、Pythonもいいんじゃないかな
465デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:01:06
>>462
なんでbashやsedやawkを使い続けないの?
466デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:04:21
>>465
Cygwinが使えないとか、スクリプト系を知りたくなったしちょうどいい機会
だからとか色々あるでしょう。
467デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:04:36
機能と構文が糞だから
468デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:17:10
>>467
定型テキスト処理用のスクリプトにそんな物を求めるなよ。
469デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:21:09
小物ツール作るならスクリプトってイメージなんだけど、
この認識はまちがってるんでしょうか?
プログラミングはJAVAくらいしかやったことなくて、
それもまだ「やさしいJAVA」一冊通したくらい。

趣味レベルの小物ツール目的で、スクリプトひとつやってみたいんだけど、何がいいですかね?
470デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:28:25
http://www.harukaze.net/~haruka/wxpython/index.html
このサイトを観た瞬間Rubyは敗北したとオモタ。
Windowsだと相性がいまいちだし。
なもんでPythonお勉強中。でも散見される非オブジェクト指向的な構文が微妙にキモい。
例のインデントは気にならんけど。
471デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:28:45
迷ってるならCを勉強すればいい
Cさえ覚えればプログラミングの全体像が見えてくる
C以外の言語は結局はCを元にアレンジ加えてるだけであることにも気付くだろう
Cを覚えて無駄になることないけど他の言語で無駄になることはたくさんある
472デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:35:28
著名なハッカーや開発者、ライターがJAVAからC#やRubyに流れてるのは事実なんで。
JAVAがヤバいってのは事実っちゃ事実だろう。

ここにきてC++も復活の兆しを見せてるし、VB.netもそれなりに人気がある。
もうOOPだから、マルチプラットフォームだからというのには優位性は無いだろう。

とすると後は過去の遺産と技術の集積だろうが、それもいつ抜かれてもおかしくないなぁ。
でも企業やシステム開発では今もって主流なんでどうなるかはわからんな。
VBの例もあれば、COBOLの例もある。

でもJAVAが技術的に枯れてきてる、大きな転換期に来てるってのは事実だと思うよん
473デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:35:38
歴史的にいえば、Cは小物ツール作るための言語ですね。
パイプで繋いでね。
474デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:38:58
javaの技術が枯れるってどういう意味?w
ここまで滅茶苦茶な知ったか君も久しぶりだなぁ
475デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:39:38
CはOSを作るための言語です
476デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:40:01
フレームワーク作っては壊し作っては壊しして枯れてるとは言いがたいな。
樽一杯の泥水を常にかき回している印象。
477デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:42:40
仮に実戦で使わないとしても、CとJavaを勉強することは
プログラミングの概念の理解を得るという意味では重要な言語なんだよね
478デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:44:13
概念なんて抽象的なことを持ち出すんだったら、
関数型プログラミング言語を出そうよ
479デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:45:32
javaよりC#の方がスマートで好きだな
480デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:52:12
うーん、結局。。。
まあ、寄り道?せず、JAVAみっちりやってから、Cとかスクリプト考えます。
481デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 00:28:53
お薦めは特に無いがJAVAが簡単でいんじゃね、汎用性からいってもCかJAVAかになると思う
汎用系の未経験求人なんてあるのだろうか、多分WEBオープン系がほとんどじゃね

C言語は組込系の主流、組込系ってのは名前の通り、機械に組み込まれて変更がきかないタイプのプログラム
車の制御システムとか、プレステのゲームソフトとかに当たる
市場に出回ってからバグ見つかると直すのに超費用がかかるので、ゲーム会社とかはよく「仕様です」と言い張るw
言語としては普通だけどアドレス管理やメモリ管理がだるい、あと専門卒の若い子がやたらお出来になる

JAVAはWEBオープン系の主流、オープン系ってのは、まぁお察しの通りインターネットみたく皆に開かれたプログラム
yahooのような検索エンジンとか、amazonのようなお買い物サイトとかに当たる
運用開始後も楽々バグが直せるよヘヘイヘーイ
言語としてはかなり簡単、Cで手動な部分も自動で管理してくれる、でも誰にでもできる感じがCマニアには不評

取引先はどこだろうと似たようなものを作るので現時点ではほぼ意味なし、何でもいい
ただし所属会社が固有の業界に特化していた場合、そこがキャリアの強みになり弱みにもなるので、転職時に響いてくる
例えば銀行・金融系などは只のIT屋は絶対に雇ってくれない、専門知識と十分な業界経験が最低条件になる

ちなみに数学・英語は高2程度できれば十分(英語は語彙が多いにこした事はない)
証券のプロジェクトとかでデフォルト機能外の複雑な演算を組まされる事もあるが、基本的にはデフォルト機能で事足りる
まぁネットOKのプロジェクトなら分からない事は逐次ネットで調べればよく、ネットNGなら回りの人に聞けばいいので
482デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 00:29:32
C→java→C++と勉強するのが効率いい気がする
C++がある程度できるようになったらたいていの言語は理解できるようになってると思う


全角英数カッコワルイと思うの俺だけか?
本当にプログラマなのか疑問に思う
483デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 00:45:12
>>482
俺の言ってること間違ってるか?
ここにたむろっているのは全員、糞グラマだろwww
484デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:01:26
はいはい、天才プログラマ様にはかないませんなぁ
485デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:22:12
結局、全角英数カッコワルイっていちゃもんをつけただけかよ
内容がないなw
486デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:23:56
文章はローマ字入力で打つじゃん?
そこで英字を打とうと思うと「半角」押して、
半角英字入力にするの面倒じゃない。
数文字ならシフトを使った方が楽だべ。

JAVA java

やっぱシフトの方が楽だし、早いな。
487デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:24:16
>俺の言ってること間違ってるか?
「俺」が>481ならあっちこっち。
488デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:33:51
おれはJava派
489デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:38:35
>>487
具体的に指摘しろよ低脳
490デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 02:47:36
>>463-464
どうもありがとう。リファレンスやいくつかHP見てみましたが
自分の用途なら、割と簡単に覚えられそう。
早速勉強してみます。

>>465
都合上、Cygwin入れられないのもあるけど、
スクリプト系言語も覚えて損は無いと思いますし。
win版のあるsed、awk、grepなんかは使ってます。
491デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 07:51:16
それよりも、sedやawkがスクリプトじゃないような言い回しが気になった漏れ。
492デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 08:06:48
>>486
俺の使っているMS-IMEではシフト押しながらキー打っても半角が入力されるんですけど
493デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 08:22:37
>>462
HacketyHackって言うRubyにGUIの皮かぶせたのがなかなかよいよ。

tp://www.radiumsoftware.com/0705.html#070515
ここのビデオ見ると楽しげだし、rubyならスクリプト言語としても実用になるし。
494481:2007/06/26(火) 08:27:51
糞グラマさん、間違いを具体的に指摘してくださいよ(笑)
495デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 08:41:30
いや、俺が本物の>>481ですが?
496デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 08:42:10
は?
俺が本物だよ
497デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 08:44:50
>>462
スクリプト系言語ではありませんが、やっぱり
テキスト処理にはSWI-Prologがいいです。
498481:2007/06/26(火) 13:24:26
ヘイヘイヘイヘイ〜
口だけの糞グラマしかいないのか〜?ww
具体的に指摘してみろっていってんだろうがw
499デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 18:07:14
全角英数以外だれも内容に言及してない

>481には何も異論が無い

481テラスゴス
500481:2007/06/26(火) 19:36:34
>>487
>「俺」が>481ならあっちこっち。
hehei!
あっちこっちを具体的に><;
501デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 21:25:52
仕事にするの前提で語るのはどうなの?
まともな大学出てまともな会社入って
趣味グラマーすりゃいいのに
502デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 21:39:11
そんなまともな人はこんなスレ見ません。
503デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 21:53:59
>>500
おまえが481を名乗ってること自体が間違ってる
504デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 22:37:54
組み込みは死ぬからやだ
Javaはデスマ
Webは単価安い

COBOLで大勝利
505481:2007/06/26(火) 22:46:35
>>503
ヘヘイーヘーイww
答えられないからって誤魔化すなよ低脳
506ざっとこんなもんかな:2007/06/26(火) 23:03:24
> C言語は組込系の主流、組込系ってのは名前の通り、機械に組み込まれて変更がきかないタイプのプログラム
> 車の制御システムとか、プレステのゲームソフトとかに当たる
一般的に、コンシューマゲームは別の世界なので組み込みとは言わない。

> 市場に出回ってからバグ見つかると直すのに超費用がかかるので、ゲーム会社とかはよく「仕様です」と言い張るw
バグを直すのに費用が掛かるのではないね。

> 言語としては普通だけどアドレス管理やメモリ管理がだるい、あと専門卒の若い子がやたらお出来になる
前半も後半も根拠に乏しいなぁ。ゲーム系の専門卒なんて、使い物になるわけないだろ。

> JAVAはWEBオープン系の主流、オープン系ってのは、まぁお察しの通りインターネットみたく皆に開かれたプログラム
すげぇ、誤解。

> yahooのような検索エンジンとか、amazonのようなお買い物サイトとかに当たる
まるで検索エンジンやお買い物サイトがJavaで作られているかのような不思議な表現だ。

> 運用開始後も楽々バグが直せるよヘヘイヘーイ
有り得ない。

> 言語としてはかなり簡単、Cで手動な部分も自動で管理してくれる、でも誰にでもできる感じがCマニアには不評
「Cでは手動……」と言いたかったのかな? どっちみち、意味不明だ。

> 取引先はどこだろうと似たようなものを作るので現時点ではほぼ意味なし、何でもいい
なんだそれ。

> ただし所属会社が固有の業界に特化していた場合、そこがキャリアの強みになり弱みにもなるので、転職時に響いてくる
> 例えば銀行・金融系などは只のIT屋は絶対に雇ってくれない、専門知識と十分な業界経験が最低条件になる
そもそも金融系が直接雇うことは最早有り得ないので無意味。
どうせ下請けなら、そんな最低条件なんてどっかに吹っ飛ぶ。

> ちなみに数学・英語は高2程度できれば十分(英語は語彙が多いにこした事はない)
大丈夫、それだけできれば充分自慢できる。
507デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:04:01
マ板逝ったら
508481:2007/06/26(火) 23:11:57
>>506
さすが低脳だな
具体的にと言ったはずだ

>すげぇ、誤解。
どういう誤解だよ

>有り得ない。
どう有り得ないんだよ
509デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:13:32
C++でboostとかオプソ系のコミュニティと関わりあいを持ちながら仕事したい
510デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:51
そういやC++系のOSSってあんまり思い浮かばない
511デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:57
まあ、これから新しく、ってんならまずはFORTRANあたりが
無難だね。で、それマスターしたらCOBOLってのはお決まりの流れかな。
512デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:19:37
どう見ても481の惨敗だなこれww

反論はたった4行w

「低脳」とか無理に煽るところが痛々しい。

もうちょいウォッチしてるから、早めの完全勝利宣言を期待しますw
513デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:24:04
>>512
いいから具体的に書けってw
”○だから△だ”の○が抜けてんだよw
514デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:26:21
Pythonの勝利
515デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:26:49
単なる一例に対して必死になりすぎだって
もっと落ちついて語り合おうぜ
516デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:28:05
惨敗とかw
いつから勝負してんの?w
答えられないと必死とか、もうねw
517デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:28:56
>>511
そういう大学もまだあるらしいんで洒落にならん
518デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:29:46
>>511
全角使う奴は信用できない!
519デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:38:07
>>517
まあ、スパコン使って数値計算やるなら、今でもFortranが王道だ。枯れたライブラリが山ほど在りし。

#情報系の大学ならホントに洒落にならんが。
520デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:42:19
Cの課題にC++使ったりboost等の非標準ライブラリ使っても文句言われなかったからよかった
ま、情報系じゃないんだけどね
「よく勉強してるね」ってA+貰ったよ☆
521デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:47:14
昭和55年の無職、明日が見えない・・☆part33☆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1181044127/585

585 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 23:28:29 ID:ywkvHsMX
>>582
お薦めは特に無いがJAVAが簡単でいんじゃね、汎用性からいってもCかJAVAかになると思う
以下(略)
522デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:52:07
>>520
いい人だなあ
523デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 00:07:39
>>521
釣りだったのかよwwwwww
524デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 01:15:31
全角なんてF10押せば1発さ
525デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 05:04:30
全くの初心者で何をどうやっていいかわかりません。
もちろん検索しました。このスレも読みました。

何がわからないかというとどの言語をどうゆう目的で使うかという点です。
例えば、私が作りたいソフトは、メールの本文にある特定のアドレスを
収集して、順に表示するというものです。

こうゆうことをするにはどんな言語を勉強しどうすればいいのかと具体的に
教えてもらえたらと思います。

プログラミングは、いままで全くやったことありません。
526デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 08:24:14
>>525
その目的なら、大抵メールソフト自身にそういう機能があるか、外部ツールがある。
もしないなら、大抵のメールソフトがメールデータをテキスト形式で出力する機能があるから
それを適当なテキストエディタで加工すれば事が足りる。
作業を自動化したいなら、テキストエディタのマクロ機能かスクリプト系言語を使えばいいだろう。

自身でメールサーバにアクセスしてメールの受信も行いたいのなら、メール受信が手軽にできるような
言語を選んで自分で作ることもできなくはないが、一般的に外部にアクセスするようなツールは
初心者が手を出すと他人に迷惑を掛け捲ることになるから激しくお勧めしない。
527デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 10:18:15
C言語勉強するのにおすすめ参考書教えてくらはい
528デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 11:23:35
質問です。

windows xp(のちにvista?)で動くシステム帳を作りたいです。

月間・週間・日報などのスケジュール管理、日報に記したメモがtodoリストに追加されたり

一番作りたいのが、携帯でも予定が確認とかです。

やっぱりC言語ですか?
529デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 11:32:53
日本語でおk
530デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 11:44:49
C#やっとけ。GUI作りやすいしデータ構造はXMLで扱えるし。
Cは最悪の選択だ。
531デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 11:44:56
>>528
php
532デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 12:13:27
携帯でも予定を確認って所からすると、webアプリって分野になるな
そうすると >>531 のとおり、今は PHPの 1択 だろう

そりゃ、C#でもDelphiでも作れるが、
たとえばDelphiならPC用はGUIアプリで作って、同じデータをIntraWebでというような事も出来るけど
ツール買うのにお金が必要。  PHP なら無料だからな
533デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 12:59:34
初心者にWebアプリを作らせることを疑問視する高木メソッド
534デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 15:25:08
スクリプトは簡単だから動作はしようが、排他処理とか気にかけなさそうだ
535デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 16:07:06
>>534
予定の「確認」でも排他処理がいりますか?
536デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 17:36:07
>>535
お前はあほだな。
537536:2007/06/27(水) 17:49:32
その携帯で確認するはずの「予定」は、
あらかじめPCで登録および携帯からでも編集できるように
538536:2007/06/27(水) 17:50:49
そして一般的なflockをかけてファイルの入出力中に、
flockをかけずにReadOnlyで読み込んだとする。

すると、書き込み途中の中途半端なデータを読み込んだりすることがある。
確認だけなら読み込みがおかしくなるだけでデータは壊れないが、
539536:2007/06/27(水) 17:52:40
と思ったが、自分一人だけが使用するシステム帳であれば排他処理しなくてもまず問題は発生しないか
540デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 18:05:20
>>539
普通はPHPつかったらバックエンドでDB使うし、そういうもののサンプルは大抵トランザクションのことを説明してるが?
むしろこの子の場合言語よりDBのテーブル設計と適切なSQLの記述を先にするべきじゃないのかね。
のこりはポトペタのUIで事足りるだろ。
541528:2007/06/27(水) 18:47:37
みなさんにいろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
ただ、レスの途中からわからない言葉がたくさん出てきて・・・・

pcと携帯から同じデータを閲覧かつ編集が出来るようにするには
PHPしか選択肢がないって事ですか?
つまり携帯で使えるアプリを作るって事ですよね?サクサク動いてくれますか?
542デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 18:56:56
簡単に言えば、オリジナルブログみたいなのを作ることになる。
この場合、言語だけじゃなくて、Webサーバー、データベースも絡んでくるから、
サクサク動くかどうかは何とも言えない。
543デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 19:00:46
個人PIMなんて、DB使わなくても事が足りるだろ。
つーか、wikiで充分な希ガス。
544536:2007/06/27(水) 19:01:15
>>541
>PHPしか選択肢がないって事ですか?
違うが、PHPが一番手軽に構築できる。という話。

携帯は、i-modeでのことを指していると推測するが、
あれはただのHTMLだから、普通のPCから見るHTMLを携帯で見やすいように整形すればいいだけだ。
545デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 19:32:51
http://www.o-server.dyndns.org/prog/
VC++でwin32プログラムがおすすめ.
546デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 20:31:58
カンタービレ
547デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 23:35:39
本物のプログラマはUMLなぞ書かない。UMLは、結局のところ文盲のための文書フォームである。GoFはUMLでデザインパターンを描いた; 何をどれだけ描いたか見てみるがいい。
本物のプログラマはC/C++を使わない。C/C++は白靴下を履いた職人気取りの喪男や、マクロフリークや、make好きのUNIXerどもが使うものだ。奴らは関数ポインタと多重継承で喜ぶ。
本物のプログラマはJavaを使わない。Javaはちんけなアプリケーションプログラマが使うものだ。
本物のプログラマはVBでは書かない。一般に、18歳以上になってVBで書くプログラマはいない。
本物のプログラマはドキュメントを書かない。ドキュメントは設定ファイルやSQLを読めない馬鹿のためにあるのだ。
本物のプログラマはPerlだのPythonだのRubyだの、その他もろもろの怠惰で短気で傲慢じみたスクリプト言語は使わない。インタプリタはオツムの弱い奴らのためのものだ。
本物のプログラマはオブジェクト指向を教条主義者の陰謀だと考えている。
本物のプログラマはC#など使わない。C#はJavaとC/C++のどちらも選べない過保護なガキのためにあるのだ。
本物のプログラマはJavaScriptなど使わない(プログラム全体を1行で書けない限りは)。
本物のプログラマはPHPなど使わない。実際必要なロジックより多くの不等号を使うのは間抜けだからだ。
本物のプログラマはAjaxを軽蔑する。Ajaxは``クモの巣に囚われている''ニヤけた寝小便たれどものためにあるのだ。
本物のプログラマはHTMLがマークアップ言語であり、プログラミング言語でないと知っている。プログラミング言語であると主張するのは泣き虫のXML書きに後押しされたTeX使いの陰謀だ。



$ ls -l 本物のプログラマ
lrwxrwxrwx 1 名無しさん 10 Nov 16 07:43 本物のプログラマ -> /home/名無しさん/反面教師
548デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 00:05:26
本物のプログラマの作ったPGはメンテできないんでいらないっす。
549デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 00:11:39
まさにメンテナンスフリー
550デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 01:02:15
C++への皮肉で無駄な汎用化じゃなくて多重継承が上げられていると言う事は、
このコピペが作られたのは10年近く前って事になるんだろうな…感慨深いことだ
551デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 08:05:09
>>541
たとえば、
 「パソコン用は普通のアプリとしてGUIを駆使した使いやすいもの、同じデータを携帯から参照も出来る」
というような目標だと、Delphiが第一候補になるだろう。 ただし開発ツールは一番高いバージョンが必要。

初心者なら、PHPで携帯用もパソコン用も同じように作ってしまうのが簡単だしローコスト。
ただ、パソコン用はブラウザで見る事いなるので画面操作には凝れない。 (C#で動的ページなんてのも昔は宣伝されたけど)

それでよければ PHP+Apache+(MySQL/PostgreSQL) という組み合わせが一番簡単だ。 情報も多い。
グループウエアには、この3つを一度にセットしてくれるのもあるので、
勉強がてら PHPで書かれたグループウエアをインストールする事からはじめるといいだろう。

あなたのやりたい事はグループウエアの一部の機能なので、
そのコードが勉強になると思う。 PHPならコードはそのまま見えるから。
552デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:24:32
Winでまともなコード補完できるIDE備えたスクリプト言語ってないの?
パイだのルビだのはコンパイラ系の言語と比べると多少短く書けるみたいだけど
全部手打ちするのマンドクセ
553デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:28:27
>>552
生きているのもめんどくさいだろ? とっととやめちまえよ。
554おじさん:2007/06/30(土) 17:38:39
教えてください。
char str[256];
sprintf( str, "%8.3f ", 0 );

でstrに”0000.000"の文字列が入るのを期待しましたが、
なぜか"1.33163187424"なる文字列が入っていました
ねぜこのようになるのでしょうか?

555デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:39:16
教えてください。
スレタイにはなんて書いてありますか?
556デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:40:26
>>554
ねぜかといいますと、0は整数(int)で、%fが要求するのは実数(double)だからです。
そこで、sprintf(str, "%8.3f", 0.0)とやってみましょう。巧くいくはずです。
#それはさておき、個人的には%fより%gをお勧めしますが。
557デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 17:54:30
%08.3f にする
558おじさん:2007/06/30(土) 17:55:49
早速のお返事感謝いたします。
0は整数でした。もう少し疑問なんですが、
環境によって浮動小数点の書式指定に整数を渡した時
"0000.000"になったり"1.****"などの状態になるのでしょうか?
559デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 18:02:31
>>558
>555
程度を弁えましょうね。「おじさん」を名乗るほどの年齢なら。
560デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 18:23:28
>>558
結果は予想出来ない。

コンパイラによって違うかも知れなけど、俺が知る限りの実装だと、
printfのような関数の可変長引数(プロトタイプで「...」)は暗黙のキャストが行われない。
printfの処理では引数のリストを渡して、%〜の記述を見つけた場合引数を参照して、
その領域を「該当の型」だと判断して使う。
%fを指定して整数型を渡した場合は、↓と同じようなことをしていることになる。

int i;
double d;
d = *(double *)&i;

あとはこの辺のページで浮動小数点の内部表現でも勉強してみ。
http://www.notwork.org/~gotoken/mag/nikkeisoftware/0111_num/
561デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 19:23:39
マイナーな言語でも慣れたら以外と何でも使いやすいきが
562デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 19:38:30
Malbolge とかでもか?
563デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 03:54:02
初めてプログラムをしようとしてます
メモ帳とコマンドプロントで解説した参考書を読みながらしてます
コンパイラを入れなくてもネットでVisualC++ 2005落とせば大丈夫といわれ入れました

VisualC++ 2005Ex〜上のテキストで参考書通り打ちフォルダに保存して
コマンドプロントで見ようとしたんです
保存フォルダは「work」としています

cd c:\work としているのですが
指定されたパスが見つかりません
と、先に進めません

非常に初歩的なことですがお願いします
564デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 10:54:19
コマンドプロンプトのウィンドウに「work」のフォルダアイコンをドラッグ&ドロップしてみれ。
565デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 11:07:31
>>563
鼬害。プログラミング以前に、パソコンの使い方を勉強してください。
566デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 13:25:16
>>563
統合開発環境でやれば?
567デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 13:29:45
だよな、普通にビルドしちまえば?
ってか普通そうしねえ?
568デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 20:36:31
>コンパイラを入れなくてもネットでVisualC++ 2005落とせば大丈夫といわれ入れました
詐欺まがいの言い方だな。
569デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 22:24:54
WindowsXPでGUIアプリを作りたいです。
用途としては

・自分が欲しいソフトを作る(小物程度)
・最終的にはエディタなども作ってみたい
・仕事などでは使わない。個人で使用(フリーで公開するかもしれませんが)

VC++とDelphiのどちらがいいでしょうか?
業務ではほとんどVC++のようですが。
DelphiだとPascalらしいですが慣れるまでかなり時間が必要ですか?

今まではC,C++を勉強してきました。使った本は
「C言語入門」http://www.amazon.co.jp/dp/4756102700/
「標準C++の基礎知識 」http://www.amazon.co.jp/dp/4756131212/
「標準C++の基礎知識 実践編」http://www.amazon.co.jp/dp/4756135633/
です。これらの本が良書かどうかはわかりませんがまずい本があったら教えてください。
570デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 23:10:02
それだけ勉強してきて、C++に自信があるならVC++でいいと思います。
571デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 23:17:02
手段を先に選んだ以上それで目的を達成するしかないじゃん。
572デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 00:08:08
柏原の本かよ、しっかし安く叩き売られてるな。
573デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 08:09:21
C++Builderが一番楽だろ。
最近のIDEやライブラリの品質がどうなってるのか知らんけど
574デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 13:11:44
たしか、ハーディンがアシュレイの事を1小隊並みとか(うろ覚え)
言ってたから戦力としては問題ないんだろう
575デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 00:59:54
C++とウィンドウプログラミングって結構相性悪い気がするんだが
まぁ出来ないことは無いけど

というわけでDelphiで行こうぜ
俺はC++でやるけど
576デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 06:29:34
delegateとfinallyのない言語は糞言語!
577初心者:2007/07/04(水) 07:06:27
>>576
なんですか、それ。
578デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 07:14:05
Delphiで採用された奴だよ delegate と finallyは
delegateは、VBのイベントをOOPに旨く取り込む為のもの Delphiではメソッドポインタと呼ばれた。
関数ポインタに似ているが、メソッドアドレスとオブジェクトの両方のポインタを持つ ダブルポインタ

finallyは 例外や 関数途中の return など、ブロックを抜ける時に必ず実行させるためのもの
C++はスタック上にオブジェクトを作る事が出来、ブロックを抜ける時にデストラクタが常に呼ばれるが
Delphiではオブジェクトはヒープにしか作れないので、必ずデストラクタを呼ぶ為の仕掛けが必要だった
579デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 07:17:44
finallyはデストラクタ、delegateはboost functionで簡単に使えます
580デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 08:42:23
{
 foo();


 bar();
}
をワンポイントで対で使うときいちいちクラスにラップすんの?
581デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 08:48:46
>>580 その場で struct で foo をコンストラクタ bar をデストラクタなのを書けばいいだろ
582デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 18:41:00
>>580
CoInitializeEx - CoUninitializeみたいによく使うものならラップする。
後々使いまわせるから。

その場限りのものに対しては、予めこういうものを作っておく。
class scoped
{
  template<typename T> scoped(T f) : disposed(f) {}
  ~scoped() {disposed();}
  std::tr1::function<void ()> disposed;
};
そうして、580のような場合では、こうする。
foo();
scoped s(bar);
//...
583デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:00:03
とりあえずメモリを2Gにした。
どの言語がいいかな。
584デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:05:24
VC#
585デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:09:09
>>583
アセンブラ
586デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 23:22:17
>>584
とりあえずそれ落としてみるわ。
サンクス。
587デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 23:29:02
>>585
とりあえずそれも落としとくわ。
サンクス。
588デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 00:43:47
精密なソフトを作るなら、フォートランも落としたほうがいいぞ。
589デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 02:11:54
本物のプログラマはFORTRANを使う。
もしFORTRANで出来なければ、アセンブリ言語でやる。
アセンブリ言語で出来なきゃ、それはやる価値がないのだ。
590デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 02:51:46
おらぁキッシュイーターでいいわ。
591デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 07:26:29
>>583
いろいろ手を出さずに、VISUAL FORTRANにしとけ。
592デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 12:19:00
次世代Visual FORTRANはやはりVFXなのか
593デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 15:49:27
こないだのサンデープロジェクトで田原総一郎が
「社保庁のシステムは未だにCOBOLという古い言語使ってるからダメなんだ!!
斉藤さん(公明党の政調会長)!あなたのような理科系出身の議員がもっと頑張らなきゃ!」
と言い放ち、それに対して斉藤鉄夫が
「私も大学でFORTRANを勉強しましたが、それと同じく1960年ぐらいに生まれた
古い言語ですからね。確かに新しい言語にする必要はありますね。」
と返してた。

どんだけー。
594デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:10:51
COBOLの具体的に何が問題なの?

名前がカタカタでしか入力できないとか?

これCOBOL関係あんの?
595デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:12:24
グローバル変数しかない
596デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:42:15
COBOLは言語仕様が更新されないから……
#確か、使用できるデータの文字コードまで厳として決められていたんじゃないか?
597デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 17:53:37
>>593
>確かに新しい言語にする必要はありますね

もし本当にやろうとすればマミが「年金食った」とかわめき出すに決まっている
598デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 20:42:41
>確かに新しい言語にする必要はありますね
NTTデータの関係者以外には全くメリットがない。
599デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 21:59:37
古い言語=枯れ果てた言語=バグがない。
技術は新しいのが良い訳じゃない。
ここにいる人達は解っていると思うけど・・・。
田原は馬鹿なのか?
まともな科学的理解と発想法を持っていないな。
600デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:03:59
>>598
保守できる人が少なくなってくるから、心配にはなってくるな
601デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:10:53
>>600
そうするとCOBOL出来る奴が高給取りになるんだよ。
602デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:13:32
いくら高給でも COBOL のプログラムなんて保守したくないけどな。
603デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 23:37:30
JCLとPL/SQLに比べればマシ。
604デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 02:32:07
初心者ですが、アルゴリズムを理解するためにはCがいい?
605デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 05:22:08
アルゴリズムを理解するのに特に適した言語はないが
# Haskellでアルゴリズムとデータ構造入門やったらどうなるんだろうか・・・
アルゴリズムを解説している書籍はJavaとCが多いんでCやっといて問題ないと思う。
606デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 05:56:06
昔と違ってコンパイル言語だらけなのでプログラムを覚えるより先に環境の作法を覚える事が必要で困るね。
そんな中でプログラムの教科書的なお薦めはポールグレアムのANSI CommonLispかな。
今時珍しく対話環境がある言語なので計算機がおもしろいものだと言う風に覚えられる。
同じ様にrubyの対話環境とかで覚える本があればもう少し敷居がひくくてよいのだけど

どちらもWindows環境で何かいきなり作りながら覚えたい向きじゃないのも問題だろうが。

607デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 07:01:39
>>606
kwsk
608デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 09:03:51
LLでアルゴリズってなんか空しくならないかw
609デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 10:36:56
C++でtemplate構文使ってアルゴリズム組めばどんな型に対してでも使えるようになるから
使い回しするならC++がお勧め
STLとかboostとか実装するのに便利な道具もあるしな
610デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 17:24:07
ところで最近のアルゴリズム本って10数年前のと比べて
新しいネタが入ってたりするの?
インターネットのルーティングとかw
611デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 17:39:27
マルチスレッド対応とかw
612デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 18:17:31
>>604
ALGOL
613デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 02:01:22
>>608
意味不明な事言わないように。
614デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 02:02:12
>>609
それで挫折されたら身も蓋もないじゃないか。
615デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 06:10:41
そもそもC++のテンプレートによるアルゴリズムとデータ構造入門なる書籍があるのかと
616デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:36:23
今日からプログラミングを勉強したいと思っているんですが、
超初心者故に全くどこから触れればいいのか解りません・・(htmlは弄ってますが
どんなものを作りたいか決めたいにも、どの言語がどの分野なのか
派生表のようなものがあると決めやすいのですが、ありますでしょうか?

ちなみにvistaです。。
617デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:40:44
>>616
そういうこと聞くと”オレオレ説明”が返ってくるぜ
とりあえず何で「プログラミングを勉強したいと思った」のかを書くといいかもしれん
618デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:43:50
>>616
とりあえず参考書買えよ
ビジュアルラーニングとか読みやすいよ
619デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:45:06
とりあえずオレオレ説明を。

時間かけてみっちり勉強するなら、
C言語→(C++)→Java, C#と進みつつ、perl,python,rubyあたりもかじってみる。

さっさとウィンドウが出るアプリを作れるようになりたければ、
WindowsならC#、他のOSならJavaに飛びつく。

軽量なプログラムを手軽に作るならpythonかrubyあたりかな。
620616:2007/07/11(水) 00:49:14
htmlを弄ったり、cgiをレンタルサーバーに置いてみて
自分でもソフトを作って動かせたらいいなぁというのが初めの動機だと思います
621デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:56:05
>>620
それが本当の動機なら
メジャーなcgiに使われる言語を勉強すればいいってことになるな
何選んでも一長一短だし、とりあえずperlを極めてみたら?
一つの言語をつぶせば他の言語も入りやすくなるし
622616:2007/07/11(水) 01:01:17
良い参考書とか参考サイトがあったら教えてほしいのですが
623デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 01:04:46
http://wisdom.sakura.ne.jp/
Web系はあまり充実してないけども…
624デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 01:10:26
RubyかPythonがいいんじゃね。
Pythonならすぐウィンドウ出せる。Rubyはいま流行り。
>>616が特別賢いならPerlでもいいと思うけど。
最初はインタープリタのやつがいいよ。
625616:2007/07/11(水) 01:15:30
>>623>>624
ありがとうございます。あとわかりやすい本とかってありませんか?
>>618のビジュアルラーニングを探したのですが、perl、Ruby、Pythonのを扱ってるのが
どれかわからなかったので、ほかにも良い参考書あったらそれも教えて下さい。
626デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 01:51:11
俺も今から始めるなら Perl よりは PythonかRuby、
Web系だったらPHPとかの方がいいと思う。
Perl は、細かいテクニックに凝ったりする人には面白いだろうけど、
最初から「わかりやすい本は」って聞く人には向かないだろう。

Pythonだったら入門書は少ないんで、ある意味、あれこれ迷う必要がない。
ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi?page=%B4%D8%CF%A2%BF%DE%BD%F1
ここのページの、和書・入門書の下から3つのどれかを選ぶといい。
「Pythonで学ぶプログラム作法」
  一番わかりやすいと思うが古い(古いからダメってことはないけど)
  この先Pythonを続けるなら、結局他の入門書を買う事になるだろう
「初めてのPython 第2版」
  定番の良い本だがちと高い。結局あれこれ本を買うなら最初からこれを買うのがいいだろう
「みんなのPython」
  読んでないけど、まあ手頃な本だろう
627デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 02:22:01
オレ最近python始めたけど
http://www.python.jp/Zope/
のインスタント・ハッキング、インスタント・パイソンと
http://www.python.jp/doc/
のチュートリアルで間に合ったよ

両方とも翻訳なんででちょっとわかりづらい所もあったけど
628616:2007/07/12(木) 17:23:00
みなさんありがとうございますm(_ _)m
とりあえずPython→Perlで覚えていきたいと思います
また他のスレでお会いしたらご指導お願いします
629デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 17:40:19
初心者以下の質問で申し訳ないのですが、
C言語扱う上でMacOS Xで仕えるコンパイラって何があるでしょうか。
フリーであれば嬉しいですがシェアであれば上限50000くらいまでで
おすすめがあれば教えて頂けると有り難いです。
630デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 17:59:14
>>629
Developer Tool (インストールディスクが付属している。Appleからフリーでダウンロードもできる)を
インストールすれば Xcode という開発環境一式そろうよ。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/xcode/
631629:2007/07/12(木) 19:21:50
>>630
すみません、Apple全然チェックしてませんでした…。
本当にありがとうございます。
632デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 02:09:06
RubyかPython勉強しようと思って調べてみたけど
iPythonって便利そうだな
633629:2007/07/13(金) 19:41:16
何度もすみません、自機ではDeveloper Toolがインストールできず
別の物も探してみたのですがやはりうまく見つかりません。
Mac OS X(10.4.10)、G4のeMacですが、原因、もしくは別のコンパイラは
ありますか?
634デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 19:47:33
>>632
iPythonのDL先教えてくださいな
635デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 20:10:49
>>634
632氏ではありませんがhttp://ipython.scipy.org/dist/ここでどれか
クリックしてはずれなら化けたページ、当たりならDLはじめますよ。
636デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 21:00:42
>>635
全部DLできるのですが・・・・llorz
637デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 23:39:37
>>633
これ以上はMac板のプログラミングスレあたりで聞いた方がいいんじゃないかな。
Xcodeのどのバージョンをインストールしようとしたのかとか、
インストールできなかったのがどの段階なのか(どういうエラーが出たのか)とか
はっきり書かないと、どこでも相手にされないだろうけど。
638デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 15:05:55
作りたいプログラムははっきりしているのですが、何からはじめていいのか
よくわかっていません。UNIXでのC言語でのプログラミング経験はありますが、
Winodwsについてはさっぱりわかっていません。

インターネットをアクセスし、商品を注文する場合、記入欄に商品名を入力し、
決定すれば確定ボタンを押すようなものがたくさんあります。

あらかじめ、商品名などはテキストファイルで持っておいて、プログラムを起動
させたら、IEが自動的に起動し、商品名の入力も自動で行い、確定ボタンも自
動的に押すというようなプログラムが作りたいのです。

これをプログラムするにはではどのような機能を勉強すればいいのでしょうか?
また、適切な参考書でもいいので紹介していただければ助かります。

では宜しくお願いします。
639デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 15:50:39
HTMLとVBで十分な気がする
640デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 17:33:06
>>638
おいらも DOM と VB 勉強すればいいと思う
もしくはperlで
641デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 04:57:31
初心者ではないんだけど、
IEのバッチ制御は興味がある。
具体的にはどうやるの?
642デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 05:35:11
初学者用に勧めるとして、Perl、Ruby、Pythonの3つからなら、どれが一番だと思いますか?
643デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 05:45:45
インデントを強制する Python は、
初学者にいい癖をつけてくれると思う。
644デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 06:09:47
Perl以外ならどちらでも。
ぶっちゃけなんで分裂してるのかわからないくらい特徴に差がない。
645デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 22:33:19
>>637
ありがとうございます、移動してみます。
646デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 17:52:26
ゲームを作ってみたいのですがプログラミング自体初心者なので何をすればいいのかわかりません
取りあえずこうゆうのやってみれば?というのがあれば教えてください
647デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 19:09:20
ゲームか・・・・windowsのパソコン持ってるなら 、まず
1、HSPでシューティングのコードでもパクッってきて弄ってみて、多少判ったら
2、Delphiでお堅い構造化プログラミングでソースを弄って
3、C言語でGBとかGBAのシミュレータ用のコードでも作って

とまあ、これくらい3つやれば、その後何すればいいかは見えてくるんやないかな
648デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 19:47:36
>>3、C言語でGBとかGBAのシミュレータ用のコードでも作って
でも作って…ってそんなに簡単にできるの?
やさしいCで例文打ち込みながら理解してる身には遠い世界だ。
649デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:04:22
>>643-644
サンクス

PerlはPerlで古めのUNIX機でもデフォで入ってることが多いので、自分にとって
覚えるとメリットがあるんだけど、まずはRuby、Pythonのどっちか覚えてからにする。
650デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:07:51
hotmailを取ってくるソフト(Hotmail Poperとか)って有料ですが、これは難しいからでしょうか?
それとも、素人の私でもできそう?
651デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:31:07
>>650
数あるフリメの内hotmailしか対応していない
っていうデメリットがあるから誰も作らないんじゃないか?
hotmailができるならgoo mailもyahoo mailもgmailもやりたいだろうが個別に対応する必要があるので面倒

通産10年しかプログラミングしていないドシロウトの俺には面倒でメリットなさそうだから無理だな
652デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:36:07
>>648
いきなりCは難しいし独習だと変なクセが付くから >>647 の順にやる方がいいよ
intが8bitだったりするし

GBDK (GameBoy Development Kit)
DevKit Advance
653デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:45:23
HSPやったらC#に行くといいよ
XNAの時代が来ると信じてさ
たぶん書籍等も少しは出ると思うしね

C++はHSPからのステップアップには少し厳しいと思う
654デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 20:52:50
>>651
そうですか。
サンクス。
655デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 22:16:20
>646
ActionScriptでおk
656デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 08:40:42
ちょっと調べたけど、hotmailは特許で保護されているって書いてあった。

Thunderbird Help: Thunderbird FAQ
http://nightlybuild.at.infoseek.co.jp/help/faq-ja.html#2.4
657デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 10:58:18
友達をビックリさせるようなプログラムを作りたいんですが、
初心者で何が何やらサッパリです。
どのような物がよくて、長続きしやすいのか教えてください
658デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:00:04
すいませんageちゃって
OSはXPです
659デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:00:21
HD壊したりするプログラムつくれば
ビックリすると思うよ
660デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:27:07
>>657
英文和訳などが一番いいでしょうね。
なぜかというと、いきなり素人を驚かせることができるし、
一度本気で取り組み始めたら、息が長いからですね。一生ものです。
どんなプログラミング言語がよいかは他の人が推薦してくれるでしょう。
661デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:31:46
Visual C# 2005 Express+Managed DirectXで3Dでもやっとけ
662デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:47:37
すげー大作プログラム作ったって言って Hello, world! を見せるといいよ。
きっとビックリしてくれるよ。
663デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 14:28:35
イベント駆動型プログラミングはどんなときに役に立ちますか??
664デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 14:42:32
GUIアプリではボタンが押された、画面の更新要求が来た等々でイベントハンドラの塊。
後は非同期プログラミング、たとえばネットワーク周りの実装でも使われる。
逆にバッチ・フィルタ処理なんかじゃお呼びじゃないな。
665デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 14:51:48
ありがとうございます!
666デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 15:48:15
逆にイベントドリブンではないプログラミングは何駆動になるんですか??
667デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 16:03:27
>>666
何かを待って駆動される方が特殊。だから、敢えて、**駆動という。
668デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 16:13:16
というと、イベント駆動ではないプログラミングは**駆動などとは言わないのですか?
イベント駆動ではないのは何駆動かと聞かれた場合になると、答えはないんですか??
ステートドリブンなどはまた別になるんですか?
669デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 16:44:31
完全に対になるわけじゃないけど
バッチ処理じゃねーの。
670デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 17:02:38
ですかね。ありがとうございます!

では動的な型付けとはどういったことなんですかね。
PYTHONについて勉強してるんですが。。。
671デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:36
pythonで勉強するのに飽きてきちゃって、
hackety hackをやり始めてはまってしまいました。
けっこう無駄なことしているんでしょうか?
672デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 18:52:09
>>671
おまえが無駄だと思えば無駄。
673デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 18:52:51
>>666
スレッド
674デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 02:01:49
>>671
無駄だろうね
無駄じゃないけど
675デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:07:37
いちばんあっさりdllをつくれる言語はなんですか?
676デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:13:07
言語の問題じゃないと思うが…
一般的に面倒なC++でもライブラリ次第では数行でインターフェースとして公開できるものもあるし、
C#でも基本の範囲だけでやるなら結構面倒な手順踏む必要がある。
677デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:25:39
.NET 用の dll を作る分なら C# は楽じゃね?
678デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:28:05
>>675
個人的にはDelphiが楽だな。ソース中でimport/exportが指定出来るし、インポートする時もインポートライブラリ必要にならんし
679デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 08:08:29
Win32なネイティブコンパイラならなんだっていいよ。
ま、無難にVC++お勧め。Del使えるならDelでもいいし。
680デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 11:15:22
windowsXPでメールソフトを作るのに適しているのはどの言語なのでしょうか?
681デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 11:30:28
じゃヴぁ
682デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 17:40:25
>>680
「メールソフト」って何だ?
683デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 19:02:11
684デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 19:09:01
>>683
おk
毎日みてるgoogleがメールソフトだって知らなかったよ
685デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:30
うわこいつキモイ
686683:2007/07/21(土) 19:27:42
>>684
悩みが解決したみたいでよかったです(><)
687デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 19:33:37
>>680
おとなしくC#をやれ
688デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 04:00:14
日経BPソフトプレス から出てる Microsoft公式解説書のVisual Basic2005
実践講座 Vol.1基礎編 をやっててVBを挫折したんだけどほかにオススメの言語ってある?

一時期 林 晴比古氏が書いた新C++言語入門 ビギナー編とか読んでたけこともあったけど 数Aの真と偽を使う辺りから怪しくなったて挫折した

この場合もっとプログラムの根幹的なところから勉強したほうがいいの?
689デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 04:10:39
林晴比古は地雷の代名詞。
690デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 06:37:49
追加投資0で学べるVB2005+実践講座 Vol.1基礎編マジお勧め。
691デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 08:44:27
まったくの0からプログラミングを始める人にお勧めの言語と本を教えて。
692デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 09:25:06
プログラミング言語は道具であって、道具は何かを作るためのもの。
目的があって初めて力を発揮するわけで、

最初に何を作りたいか、目標を決めなさい。 それからこのスレにおいで
693デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 09:44:00
>>691-692
>>1暗い嫁
694>>688:2007/07/22(日) 13:10:02
>>692
何を作りたいって事ならかなり大まかな目標がある。

ローカルエリア接続の状態の送受信パケットを監視して 指定した容量オーバーした時点で
指定のメールアドレスに送りそのアドレスから特定の文が送られてきたらそのローカルエリアを遮断してくれる
ってやつが作りたい。

この手のになるとTCP/IP だっけ?あれも学ばないときつい?
695デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 14:49:51
>>694
TCPIPスタックじゃダメかもしれん
ネットワークアダプタ辺りとお話する必要があるかも
696デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:05:21
囲碁をネット経由で教えるソフトを作ろうと思って、Visual C#をインストールしたけど
使い方がさっぱりわからん。

碁石をマウスを使って碁盤の交点にのせるのどうすりゃいいんだ?
それより碁盤はどうやってフォーム上に表示させるんだ?
697デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:28
>>696
家建てる道具(木材除く)を手に入れただけで、家がたつわけ無い
698デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:33:58
696
yahoo囲碁を仕え
699>>688:2007/07/23(月) 00:36:54
>>695
転送量のチェックは
WINDOWSの時計みたいにTimeStringとか使って数字を引っ張ってくるって事はできないのでしょうか?

700デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 05:35:28
予備校がやってる基本情報処理技術者の講座でC言語とかあるけど、情報処理の
勉強を全くやったことがない俺がいきなり受講するのはどうかな?
701デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 06:38:32
>>700
時間の無駄
702デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 09:14:29
>>700
最初はつらいかもしれんが過去問とGoogle先生さえあれば大丈夫
あとは本人のやる気次第
703デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 09:49:44
グーグル先生最高だよな
704デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 16:52:10
科学技術計算をやりたくて(GSLかSciPyで)、
pythonかrubyかで悩んでいます。
matlabくらいしか使ったことがないのですが、
選ぶ基準としては日本語資料が豊富なことです。
お願いします
705デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 17:17:00
インタプリタ言語を選択するってことは、そんなに速度は要らないの?
日本語資料なら Ruby の方が多いとは思うけど。
706デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 17:20:43
自前の演算より高速な事もある
数式処理ソフトには専用ルーチンが入っているからな
707704:2007/07/23(月) 17:31:14
rubyで検討してみます。
速度よりもまず使ってみたいと思いまして。
あとはプログラムを書くのに時間をとられたくないんで。
708デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 17:38:56
GSL は C で、SciPy は Python みたいだけど、
本当に Ruby でいいのかな?
709デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 17:39:04
環境 windows xp
したい事 ゲーム作成(2DのRPG)

日本語資料が多い言語でお願いします。
710デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 18:01:08
>>709
RPGツクール
プログラム技術とゲーム作りは別物だ
711デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 18:06:47
>>710
回答ありがとうございます
したい事 を変更させて頂きます

したい事 プログラマーになるための基礎の学習
     OSの作成

よろしくお願いします
712デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 19:17:23
つまらん
713デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 19:30:47
>>711
RPGツクールでいいだろ
OSの作成なんて今から俺がエベレスト登頂を目指すくらい身の程知らずだ
714704:2007/07/23(月) 19:41:15
>>708
Ruby/GSL, PyGSLっていうラッパがあるみたいですよ。
違ってたらすいません。
715デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 20:55:48
>>711
http://www.amazon.co.jp/30%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-OS%E8%87%AA%E4%BD%9C%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B7%9D%E5%90%88-%E7%A7%80%E5%AE%9F/dp/4839919844

この本買っとけ。理解ができないならまずC言語の初心者向けの本を買って勉強。

無理だと思ったらゲームのプログラマーなんぞ諦めとけ。
そもそもお前さんが思い描いてるゲームプログラマーと現実はかけ離れてるよ。
716デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 21:26:07
モナーOSのほうが楽しいぜ
717デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 22:58:43
NScripterでもやれば?
718デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:00:42
厨房か?
OS作るって、RPGツクールで今のFFやドラクエ作るぐらいの話だぞ?
デザエモンでドドンパチ作るぐらいの話だぞ?
せめて、当初の目標はブラウザとかにしとけ
719デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:02:01
JScriptとJavaScriptって違うんですか?
720デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:12:32
>>719
ECMAScript デス 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088298991/

こちらへどうぞ。
721デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:20:03
>>718
まてまて、今のRPGツクールって、ポリゴンバリバリのゲームが
作れる程高機能なのか?無理だろ無理。

デザエモンでドドンパチなら苦労しながら出来そうだけど、
OS作る能力とは別なんじゃまいか。
操作性の悪い開発環境でひたすら努力する、みたいな・・・
722デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 04:18:00
Perlは馬鹿みたいに使えます。
Cは大嫌いですが、目的のライブラリがあって使わざるを得ません。
C++はちょっと好きですが、まだCとぐちゃまぜになっています。
Javaは最近はじめたばかりですが、結構良い感じです。
ただ目的のライブラリのいいのがありません。

環境は、WinXP、Cygwin、Linux、MacOSX/9などなどの混在環境です。

こんな迷える子羊は今後、どの言語に的を絞ってやっていくべきでしょうか?
723デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 04:22:30
>>722
Prolog
724デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 07:17:41
>>722
日本語
725デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 08:27:29
>>722
Eclipseで開発する方向で
726デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 19:25:58
>>722
そのままC++だろね。
727デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 19:31:26
俺の友人は文系出身の派遣プログラマです。こいつがしつこくC言語を勧めてきます。
「女の子にそんな難しい言語使えるのーっ?って尊敬されるぜ!」と言っていますが本当でしょうか?
その割にあまり仕事はしていないようだし、メモリリークの話になると体がぴくって震えます。
728デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 19:49:58
尊敬されないことだけは間違いないな。
729デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 19:53:13
難しい言語使えるよりも簡単にステキアプリ作るほうが尊敬される
730727:2007/07/24(火) 19:55:05
もうひとりの友人はVisualBasicマンセーな、これも派遣プログラマです。
彼は「とにかくVB最強!」と言うだけです。Linuxとかの話になると「Wintel以外ありえんだろ」と
げらげら笑うばかりです。彼らはいったいなんでこんな風になってしまったんでしょうか?
彼らのようにならない言語選択・・・
731デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 19:55:37
Prologだな。
732727:2007/07/24(火) 20:01:33
もうひとりの友人は大学でなにかやっているようです。
言語の話しになると(Lisp)と言います。「パソコンでも使える?」と聞くとそのまま話は終わります。
733デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 20:03:02
代わりに俺が使えると答えよう。
734727:2007/07/24(火) 20:06:48
もうひとりの友人は、いちおう有名どころの企業に雇われているプログラマです。
彼は口を開くとオブジェクトオリエンティッドとかリファクタリングとか熱く語りますが
ほかの友人に言わせるとj実はあまりプログラミングはできないのだそうです。
その企業も確かに名前は一流なのにずっと「いつつぶれるか」とうわさされています。
735727:2007/07/24(火) 20:17:17
もうひとりの友人は何をしているのか良く分からない人物です。
レッツノートにいろいろフリーのOSとかソフトを詰め込んでいるようですが、言語のことを聞いても
感情的になって環境のことばかり話し、マイクロソフトを使わないことの正しさを熱弁し始めて話にならないです。
736727:2007/07/24(火) 20:18:33
もうひとりの友人はマック(ry以下自粛
737デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 20:22:19
学生としてJAVAを極めるべきかなぁ、、、
738デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 20:38:51
20年前にもどって、
Prologをやればいいんじゃないかな。
そのうちまた、爆発的に流行るから。
739デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 20:39:51
>>738
>20年前にもどって、
>Prologをやればいいんじゃないかな。
>そのうちまた、爆発的に流行るから。

PrologってGUI用のクラスライブラリはありますか?
740デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 20:53:44
>>739
現在スタンダードに近い位置にあるSWI-Prologには
XPCEっていうグラフィックライブラリとのインターフェイスが
あるね。私はちょっとしか使ったことがないから詳しくは
言えないけれど。
741デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 21:06:20
>>740
>>>739
>現在スタンダードに近い位置にあるSWI-Prologには
>XPCEっていうグラフィックライブラリとのインターフェイスが
>あるね。私はちょっとしか使ったことがないから詳しくは
>言えないけれど。

ふーん
また流行るといいね
742デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 21:37:45
Ruby! Ruby! Ruby!
743デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 22:49:28
>>741
関数型は今から流行るよ
多分少小学校の教材になる
744デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 23:05:49
つまり普及率ダントツNO.1のJavaScriptが最強ということだな!
745デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 02:38:09
C# ネイティブ対応に ならないかな?  もっさり感があるっしょ?
746デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 02:38:28
C++だってもっさりだ
747デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 07:02:49
>>727-728
そういう女がいるのは事実
748デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 12:29:27
C#ってネイティブ対応になるの決定してるんじゃなかったっけ?
遅れてるだけで。
749デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 18:23:41
くやしいっ、でも727の話が微妙におもろいっ。
750デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 20:18:27
C++ は別にもっさりでは・・・。
インライン関数テンプレートのあるおかげで C より速くなる場合もあるし。
751デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 20:20:14
ネイティブ対応って何のことですか?
もともとC#ってマイクロソフトのウィンドウズ用言語ですよね?
752デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 20:26:47
そうなんだけど、技術的には中間言語方式、JAVAといっしょ。
753デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 21:09:01
754デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 00:16:56
>>748
ソース
755デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 00:29:32
>>754
っ夏休み
756デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 01:51:11
かつてCPUがマイクロプログラム方式に置き換わったように
OSもVMに言語もVM用にすべて置き換わる時代が来たんだよ
757デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 01:57:07
それなんてUCSD?
758デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 13:13:49
ネイティブ対応とかどうこう以前にwindowsが死亡しちゃう可能性もあるんでない?
職場だとLinuxほんとうに増えてきてるよ、俺は使った事ないけどGUI対応なんだな、驚いたよ。
officeも動いてるし。
これからの10年わからんよ。

Linuxを採用してる会社なんてのも出てきてるらしいしMSもやばいんでね。
ブラウザもIE減ってきてるみたいだし。

vistaとか見てるともう不毛な拡張にしか見えないんよね。
ユーザー無視っていうか、独りよがりっていうか。
759デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 21:28:36
そういえば俺、死ぬんだよな。 [ニュース実況+]
【論説】“近寄り難い雰囲気、男性蔑視オーラ、恋人がいない、結婚していない…” 女子校出身者の憂鬱…辛酸なめ子氏 [ニュース速報+]
【調査】 「電話番号、覚えられなくなった」8割…彼氏の番号覚えてる女性7%、彼女の番号覚えてる男性15% [ニュース速報+]
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問71 [govexam]
【地上】合格する参考書統一スレ38【国2】 [govexam]
760デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 21:36:58
Linux で GUI 使えて驚くってどんだけー
761デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 21:37:05
>>758
つWine
今じゃそのLinuxでWindowsアプリケーションまで動く時代だ
762デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 23:04:48
C/C++でもPascalでもいいから、GTK2をすすめる。

Rubyでも書けるが、あえて、基礎を固めるために
ネイティブコンパイラをすすめるし、これは、ネイティブコンパイラでこそ、
実力を発揮する。

開かれたネイティブなクロス言語、クロス開発環境。
Mac,Windows,Linux、そしてSolarisで実用になるアプリが、さっくり動く。

その名前の由来どおり、グラフィックス関連の関数は腐れWinをはるかに凌駕し、
それでつくられたオープンソースのプログラムの質、量ともに豊富、それこそ、HelloWorldや。

開発者はあまり気がついていないが、Javaやドットネットアプリに辟易しているユーザーや
CIOは多い。

「さくさく動くGTKにはひそかに数年以内に大化けする。」...間違いない。...だろう...かも...

763デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 11:14:38
GTK2ってプログラム言語なんですか?
764デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 12:50:16
.NETやVBアプリケーションでいちいち
ランタイム入れろって言われるのが嫌で、
VBと.NETを必死で避けてた時期もあったわ。
765デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 13:07:50
WindowsネイティブにもGTKがいいってよく見かけるけど
実際に配布されてるWindows用アプリで
GTKとおぼしき画面になっているのは見たことがない
漏れの使ってるのに登場してこないだけなのか?
766デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 13:12:35
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:59
GTK2ってGTK+と一緒ですか?
768デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 23:23:09 0
769デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 23:48:29 0
770デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 00:09:50
771デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 21:06:13
みてると最高だけど、初心者でもつかえるIDEは?
VisualCとかでコンパイル+デバッグできる?
772デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 21:47:45
つーかUnixアプリの移植版だけだね
773デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 23:02:30
イデとかウニックスとか専門用語が分からない。orz
774デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 00:59:21
>771
IDEは知らないけど、GLADEのWindows移植はあるみたい

>772
GTKの出自を考えれば移植が多いのは当たり前
Winのみがターゲットなら使う意味ないじゃん

そしてGTKはいい加減スレ違い
775デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 21:29:18
以降GTKの話題はこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/
776デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 22:32:54
>>765
Cygwinのインストーラー
777デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 00:04:24
setup.exeはいつまでたっても使いづらいまんまだな・・・
778デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 01:41:04
>>762
さくさく動くGTKとかネタとしか思えない。GTKはGIMPのUIだけに押し込めるべき。
779デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 01:58:10
プログラムは全くの未経験だが、
ファイルにタグを付けられるソフトを作りたい。

・タグのキーワードは追加可能(thunderbirdのような感じ)
・タグで階層を作れる
・検索機能あり
・エクスプローラのような外観にしたい
・環境はWindowsMe

よろしくお願いします。
780デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 02:11:20
プログラムは全くの未経験だが、
エクセルのようなソフトを作りたい。

よろしくお願いします。




なんてな。
781デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 05:00:13
>・環境はWindowsMe
まずここがダメだな。
782デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 06:39:54
>>781
なぜ?
783デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 07:27:29
Meでまともに開発ができるのか?
つーか、MeでWebに繋ぐなんて迷惑なんて掛けるなよ。
784デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 07:51:59
>>781
漏れもそこ見てやる気なくした
作ってやってもいいかなとか思ったけど
785デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 07:55:03
Windows9xはほんとダメダメだったな。
開発の為だけにゲームもろくにうごかんWinNT4.0入れてたぜ。
786デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 08:00:39
雑談はこっちでやれ。
pythonがこの先生きのこるには
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167996371/

スレタイが気に入らないならPython本スレ立てろ。
ともかくここを荒らすな。
787デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 08:58:08
>>779
SWI-Prolog/XPCE for MS-Windows
788デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 11:14:43
ファミコン程度のゲーム組みたいんですけど
絵とかって文字列で書いてるんですか?それとも素材張り?
それ以前に言語は何が良いんでしょうか。osはxpです
789デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 11:31:04
790デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 11:32:51
HSPじゃね
とりあえず
791デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 15:12:27
>>789>>790
ありがとうです。しばらくそっちでやってみますノシ
792デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 18:19:56
>>779ですが、Meは嫌いだったようですみません。
そういうソフトはXP/2000対応しかなかったので。
どうもありがとう。
793デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 19:03:04
>>792
Version 5.4.7 は Meに対応していたはずだけれども、
もうDownloadできなくなってしまったのだろうか。
794793:2007/08/01(水) 19:58:30
SWI-Prolog/XPCE for Windows Ver 5.4.7 は
日本語処理が完全でないので、推薦できないということを
忘れていました。漢字を含むアトムはシングルクォーツで
囲まなくてはならない。論理変数に漢字が使えない( _商品番号 のように)。等。
これは大変不便なことなのです。よく調べず失礼しました。
日本語処理が満足な状態になったのはVer 5.6.1* からですね。
795デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 12:17:29
プログラムを書きたいんですけどプラグラムはどこに書けばいいんでしょうか?
やはりソフトなどがいりますか?
OSはXPです。
796デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 15:21:16
とりあえずプログラムを書くためのテキストエディタ(ワープロじゃねーぞ)と
そのプログラムを実行する為のインタプリタまたはコンパイラが最低限必要。

とりあえず本屋逝ってなんか入門書買って来い。
C#とか書いてあるのが無難だ。
797デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 18:15:52
こんにちは

WinXPで、二つのアプリケーションA(統計計算)とB(グラフィック)がありまして、
A、Bともに独自のプログラムソースを必要とします。
そこで、別のアプリケーションXを作って、その上でAとBのソースを
一つのファイルとして作成し、Aを呼んで統計計算、そのあと、
欲しい結果だけをBで表示する、ということをしたいのです。
このアプリケーションXを作る場合、どういう言語がいいのでしょうか?

pythonでいけますか?もしくは、VBとかVC#のほうがいいですか?
この板に出てきた言語では、Cを少しかじった程度です。。。
798デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 19:57:35
プログラムは書くだけじゃ意味が無い
コンパイラを入れておかなきゃな
799デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 21:52:18
マシン語なら書く即Run
800デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 22:41:13
AとBがどんな出力をするか
801デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 22:44:25
>>797
A と B はすでに出来てて、それらを呼び出せられればいいだけなの?
802デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 23:00:50
WSHで十分
803デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 00:22:09
>>795
xyzzyを使うって手もあるね。エディタにlispの実行環境がついてくる。
慣れればちょっとしたことは、すぐにできるから凄く便利。

>>797
>>802に同意。WSH(またはバッチファイル)で十分。
もし別の言語をということなら、pythonがお勧め。matplotlibという
優れたプロットライブラリがある。データ解析に使う人が結構多いようで、
そういった環境も結構そろっているので、将来細かいデータ加工を
しようとしたときに役に立つ。

Rubyでもpythonのライブラリを使えるようだけど、それなら
pythonでいいように思う。
804デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 07:33:19
>>795
本当はLinuxだとよかったね。
805デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 11:39:03
かつてはC言語といえば難しい言語で中上級者用として扱われてた時期があったのに
今やC言語が初学者用の教科書的言語として扱われることも少なくない。
これは、C言語を元に新たに開発された言語が、第一線で活躍してることが多いから
という理由もあるんだろうけど、勉強を始めたばかりの側からすれば
基本値の底上げになってるわけで「オレはこんな初歩的な言語も理解できない」と自信喪失してしまう。

要は何が言いたいかというと、挫折しかけそうなオレに優しい言葉を掛けて下さい。お願いします。
806デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 12:01:16
>>805
その昔、プログラムは全て手書きでシートに書き込み、それを見ながらカードにパンチし、
オペレータに依頼すると暫くしてから結果を貰えると言う時代があった。
その頃から較べれば試行錯誤の速度が数万倍に上がっているんだから
言語の難しさなんて気にせず何度でも好きなだけ試せ。
807デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 14:14:00
つーか即必要でもない限り、Cやめて別な言語に手を出せば良いんじゃ?
808デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 15:14:03
初歩的で初学者向けってわけじゃなく
基本=fundamental, low level=CPU寄りって意味だからな。

自信喪失している暇があったらともかくデバッガの使い方を覚えて
変数の値、アドレス、ポインタの参照先、デリファレンスした値を常に把握しながら
ステップ実行して何がどう変化するかをじっくり見ていけば理解も早まるだろう。
809デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 15:15:23
たぶん、どんな言語でも「オレはこんな初歩的な言語も・・・」ってなるだろうから
プログラミングはやめて別の出来ることをしたほうがいい。
810デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 16:07:57
まずは日本語から
811デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 16:59:59
HSPあたりからでいいんでない?
812797:2007/08/03(金) 17:20:29
>>800-803
返答ありがとございます。AとBはすでにできてるのがありまして、
GUI向けのほかにDOSプロンプトから実行できるのもついてました。
WSH(少し調べてみました)というので、Aでグラフ化したいデータを
別ファイルに出力してBでグラフ化、という方法でいけそうな気がします。
とりあえず、WHSでやってみます。
813デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 02:53:20
初心者がファイラを作るのは厳しいですか?
作るとしたら言語は何がいいのでしょうか?
macで使いたいのですが。
814デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 03:51:58
Mac なら Objective-C だとは思うけど。
815デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 18:13:01
Macはソフトを使うプラットフォームであって
作るのは厳しい。
816デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:32:17
「自殺」、半数が偏見
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070804/knk070804000.htm

「自殺は突然」など自殺者の心理、半数が誤解
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070804it11.htm
817デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:48:52
>>815
御意。

ついでに言うとソフトウェアを買える人向けな。フリーのとか使いたい人には向かない。
Xで若干緩和されたがやっぱ若干ではある。

ということでXなら何か適当なフリーでGUI扱うので作れ。
まったく美しくない外見で浮くこと確実だが動作はする。それ以前なら>>814
818デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 03:42:12
生き様が汚いんだよマカーは
819デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 10:23:48
>Macはソフトを使うプラットフォームであって
>作るのは厳しい。

kwsk
820デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 11:44:57
在宅ワークでプログラムをやるのを目標にした場合、どの言語がいいでしょうか?
当方センター試験でプログラムを選択したくらいにど素人で、OSはXPです。
821デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 11:47:16
Java, JavaScript, PHP
822デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 11:49:03
最初から開発経験ゼロの在宅者に仕事なんて来ねーよ
まずはプログラマー(のバイト)として実際に会社に就職して職務経歴書書ける程度に開発経験積め

ということでプログラマーになるためにはどうすればいいですか、という質問と同義になる
そのへんは別スレやプログラマー板にでも行ってキャリアプラン考え直せ
823デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 12:39:36
>>822
トンそしてスマソ

では質問を変えて、もし今後プログラマーを目指すとしたら、どの言語を選ぶのがいい?
824デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:04:27
職業プログラマーなんて心と体壊してプログラミングが嫌いになるだけで何もメリットないからやめとけ
趣味で自分用ツール作ったり趣味でフリーソフト発表してるくらいが一番楽しい
825デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 14:55:43
心と体壊したけどプログラミングは嫌いになってないよw
826デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 15:01:26
>>823
希少価値のあるもの。HaskellとかPrologとか。
827デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 15:03:34
>>823
何やっても変わらない。
今選んだところで、どうせやる順番が変わるだけ。
828デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 16:52:30
>>824-827
参考になったようなならないような……
とにかくトン
829デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 21:51:54
WindowsでDirectXを使ってゲームを作りたいんですが、
DirectXは難しいらしいので、まずはDirectXを使わない
Windowsアプリを作ってみようと思います。

で、Windowsアプリを作るにはWIN32APIを使うか、
MFCというWIN32APIのラッパークラスを使うと聞いたのですが、
どちらから始めるのがいいか助言をお願いします。
ソフトは「Visual Studio.NET 2003」があります。
830デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 22:23:11
>>814
MacOS X ならJavaでもネイティブ風のアプリ作成できたような
831デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 22:31:14
>>829
WIN32APIを使う
832829:2007/08/07(火) 05:30:27
>>831
やっぱりMFCではできないことが多いんでしょうか?
Javaしかやったことないので、クラスになってるMFCの方が
とっつきやすそうなんですが。
833デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 05:33:12
>>832
目的によってはMFCでも充分だが、どっちみちゲームとなるとAPIの支援も必要になってくる。
となれば、アナクロなMFCで変な癖つけるよりもAPIを巧く使えるようになったほうがいい。
しかもそれは、MFCと違ってDirectXを使うときに無駄にはならない。
834デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 09:52:16
あくまでゲーム作成が主ならあまりにもMFCは遠回りだな。
GUIアプリが作りたいだけならC+++MFCよりもっと楽な選択肢もあるし。

Java使えるんならOpenGLのが手っ取り早いんじゃないのか。よく知らんけど。
835デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 14:30:17
プログラミング始めようと思うんですが、最初どれをやったらベストなんでしょうか?
いろいろな種類があって、特徴とかもよくわかんないんでアドバイスお願いします!
836デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 14:31:43
このスレ全部読み直してこい
837デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 15:52:55
>>835のような奴にプログラムが出来るんだろうか?
838デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 16:05:52
日本語の表現レベルの問題でしょ。プログラミングとはあまり
関係ないのではないかな。
839デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 16:07:52
840デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 16:10:10
成長速度や共同作業の効率に関わる
841829:2007/08/07(火) 21:18:33
>>831
>>833
>>834
みなさんMFCはよくないとの意見なので、WIN32APIから入ってみようと思います。
ありがとうございました。
842デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 07:55:24
>>835
テキスト処理がやりたいのか、
グラフィックに興味があるのか、
ぐらいは宣言してくれないと、答えようがない。
>>148 は無視すること。
843デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 23:36:14
>>842
ゲームとかそんな感じのをまずやってみたいです。
844デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 23:40:32
まずプログラミングの基礎を学びたいんですけどオススメなんですか?
845デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 23:46:22
>>844
Whitespace
846デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 23:51:26
>>844
Java
847デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 23:53:52
それぞれ何か特徴とか長所短所があれば教えてください。
848デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 00:22:49
>>847
だから>>1から読めと云ってるだろ。
849デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 00:27:53
ここの過去レスも読まないくらい好奇心・研究心が無いんだったら、
どんな言語だろうと基礎も何も勉強できない。
850デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 05:42:59
851デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 07:07:25
>>244 Delphi

>>251 C

>>252-255 C++
852デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:16:13
プログラミング言語を仕事としてマスターしたいのではなく、
単に株トレードのバックテスト用アプリを作りたいと思っている素人です。
勉強するのにC#、Delphi、Ruby(もしくはPython)の
なかで、どれを選んだらいいでしょうか。
853デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:42:39
>>852
Excel + VBA
854デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 00:00:44
>>853
Excel+VBAで作ったんですけど、とにかく重くて・・。

855デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 00:18:07
体を鍛えろ
856デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 00:18:29
C#で十分。起動はもっさりだが
857デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 07:45:24
>>852 ドレでもいいと思うよ。 俺はDelphiだけど、
道具の問題より、過去データで結果が良い程、実際に使おうとした途端に裏目に来るのがどうもこうも
858デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 14:18:16
vistaってvisualstudio使えますか?
サポートされてないみたいだけど
859デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 15:18:31
項目数255点で倍精度実数型の数値データばかり10万回測定するとして、
VB2005で作るとき、ランダムでいいよね?SQLでやるのはあり?

問題はグラフ書くのにある項目の数値と時間を10万回読むんだけど。
860デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 15:26:02
高々10万くらいで何を言ってますか。
861デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 15:29:05
10万回は今時多くないと思うけど、「SQL使う方がいいのか」ということ。
862デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 15:30:44
選択肢が「ランダム」か「SQL」ってのが意味不明
863デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 15:34:49
たぶん言いたいことの1/5も伝わってないと思う
864デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 16:04:39
SQLというのはSQL Serverのこと。

1)どうせ「項目数も型も同じ数値データを延々と自動測定するだけ」だしランダムの方がオーバーヘッドもほとんどないので使ってる。
2)ところが苦先では「SQLで処理してる」という。
3)SQL化しろとは言われていないがその方が良さそうな空気出してる。(最終的にSQLで渡せというなら渡すけど)
4)指定期間も最初から最後まで使うからselectで範囲指定してもファイルが増えるだけだし
どうせグラフ書くだけなのでランダムの方が速いと思う。
5)昔、アクセスで渡したこともあるけどまるで無意味な感じだった

「膨大な計測数値データをSQLにするメリットって何?」ということ。
865デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 16:06:22
客先。研究所系。
866デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 16:10:06
だからそんなもん、客先事情が判らないんだったら素直に聞いておけよ。
あんたには、他人の事情を理解する能力も自分の伝えたいことを伝える能力もなさそうだからな。
867デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 16:19:05
いや、客先もコンピュータ系でもなんでもないのでそれほど理解して使ってるわけではない。
別にリレーションもSQL文も使わないのに、それでもSQLServer使うべきなんだろうかと思って。
それともSQLServerって使い方がよければランダムより速く読み込めるの?
868デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 16:44:03
今、あなたの所に来ている話ではそうだろうが、
将来、集約を任せるれる。そういう期待があるから、データベースに
拘るのではないかな。
869デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 17:03:03
メーカ系の研究所だと、全データをDB化なんて計画があったりする。
まぁ、逆に考えればDB化しないで納品しておけば将来DB化するときに
また仕事をもらえるかもしれないわけだが。
#逆に、今後一切なくなるかもしれないけどねw
870デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 18:48:54
人工知能の勉強をしたいのでその方面につながるソフトでおすすめは何でしょうか?
XPを使っています。
完全な初心者です。よろしくお願いします。
871デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 18:52:54
>>870
言語ならSWI-Prologですね。
872デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 18:59:35
>>867
SQLserverは知らないが、MySQL の HEAP TABLE は
速いですよ。普通にテーブルを作っておいて、それを
一時的なオンメモリデータベースとして選択的に
create table してから使うのですが。
速ければ、宣言的に書けるSQLはやはり有力ですね。
10万 × 255 だとオンメモリで十分いける量ですし。
873デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:07:03
>>870
LISPだLISP
874デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:07:37
まずは書籍買ってこいと
875デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:12:15
>>870
に便乗して質問。

俺も将来、大学院に人工知能(ロボットじゃなくてシステム系)の研究したいと思っています。
現在Cを勉強してるけど、今も人工知能はLISPが主流なの?
ニューロネットワークとかGAとか組む時に使ってるの?
ざっとみただけだけど、本もCで記述してあるのばっかりのような……?
876デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:30:40
まあ、人工知能に限らずCやC++は
「とりあえず普及してるから」
で使われることが多いな。
877デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:32:57
>>868,869
結局そうだと思います。

もちろん数値をデータベースに入れて使うのは当然だろうが、
SQL Serverを業務用ならともかく数値計算用に使うものなのか?と思う。
(実際は使ってるようだが、技術計算に向いてるんだろうか?)

>>872
ありがとう。
MySQLってLinaxからWinに来た、アパッチとか入れて使うのですね。
今度試してみます。
878デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 19:42:02
>>871
>>873
>>876
アドバイスありがとうございます。
どれも違うタイプの物っぽいのでもうちょい比較検討してみたいと思います。

あと>>875さんにあるようにやっぱりLISPが主流なんでしょうか?
何か利点があったら初心者にも分かりやすいように教えてください。
879デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 20:36:50
>>878
日本語の文献が実は圧倒的に多いのはPrologです。これは
1980年代に新世代コンピュータ技術開発機構という組織が
その10年掛かりのプロジェクトの中核に論理プログラミングを
据えて研究した関係で、1980-1990年代にかけて、大量の論文が
その研究員や大学関係者から発表され、啓蒙的な入門書も多数
発行されました。自然言語処理やエキスパートシステムなどに
やや偏ったきらいはありますが、その量はちょっと読みこなせ
ないほどです。
880デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 20:56:37
人工知能が専門ってわけじゃないけど・・・
>>878
Cなどが多いのは、言語の汎用性もあるけど実行速度や最適化、
細かいところまでチューニングしやすいといった点があると思う。
スパコンではfortranが優れているけど、PCで動かす場合は
やはりCが速いから。枯れているライブラリも比較的多い。

lispはデータとコマンドの明確な区別がなく、「コードを吐き出すコード」
のようなものを作りやすいため、人工知能にあっている(らしい)
主観としては、最終的に実行するコマンドをデータとしていろいろ
加工したりできるので、構文の解析などに使い易そう。
数式などを処理するシステムのmaximaもlispで書かれている。

個人的には人工知能に限らず通常の業務でも、lispとC,C++で
ほとんどの場合不自由していない。

あと大学院を考えるなら、行くつもりの研究室で主にどんな言語が使われているか
聞いておいたほうがいいよ。入ったときにすんなり研究に入れる。
個人で研究するのでなければ、他の人との連携は大切だからね。
881デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 22:50:35
>>877
プログラミングじゃなくて、データベースアプリの話かよ。
882デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:49:59
870です。レス遅くなり申し訳ありません。
やはりLISPに魅力を感じたのでLISPでプログラミングの勉強することにしました。
的確なアドバイスありがとうございました。
また何かあったときはお願いします。
883デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 06:41:14
とりあえず使う言語よりも考え方とか理論とかを勉強した方がいい
言語の文法を覚えても理論が分かってないとプログラムできない
逆に理論が分かってればどの言語でもある程度はプログラムできる
ある程度以上のことを考えると「○○をやるには××言語が向いてる」
っていう言葉が効いてくるんだけどね
884デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 08:42:17
論文、理論書で説明に使われる言語の候補は多い。
どの言語も、ある程度理解はできないと先に進めない。
885デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 08:56:30
>>883
自分は初心者なりに、簡単なスクリプトを書いてるだけの者ですが、
初めに理論なんかの勉強が必要なんでしょうか?

自分では、理論は書きながら覚えていくもんだと思ってやってます。

しかし、同僚にも覚えてもらおうと色々教えているのですが、
考え方といえばいいんでしょうかね・・・その辺を全く理解
してくれなくて。

理論を覚えるためには、どのような勉強をすればいいのでしょう。
886デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:10:46
いろんな言語を勉強する
887デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:11:43
実験する
888デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:34:33
>>885
書きながら覚えていくためには、相当対象分野を絞る必要が
あると思います。ここをやりたいという分野が最初からあるなら、
このアプローチでもいけるのでは。あとは、持続。
889デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 11:00:44
>>885
論理型言語でもやってりゃいいんでねーの?
890デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 13:10:55
>>886-889
レスどもです。

自分に関しては苦労しながらでも、なんとかやりたい事ができてるので
問題ないのですが、同僚に自分と同じやり方でやってもらおうとしても
全然わかってくれない、といった感じなんですよね。

扱ってるスクリプトは簡単なシェルスクリプトとWSHなんですが、
関数だとかコマンドとか以前の話で、この目的の為には、
まず、これこれこーして、あーして、こーする、みたいな考え方が
できないらしいのです。

すみません、ちとスレ違いっぽいですね・・・・

891デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 15:02:59
>>890
そのへんの設計以前の”ひらめき”の問題はどーしたって時間が掛かる
それこそトライ&エラーで言語パラダイムになれるしかないよ
892デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:34:41
pythonはじめたらC++とかJavaとか使いたくなくなった
pythonすごすぎる
893デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:42:37
HaskellいいよHaskell

ちなみにフィボナッチ数列(無限の長さのフィボナッチ配列)は次
fib = 1:1:[a+b|(a,b)<-(zip fib (tail fib))]

普段はjavaだが逐次言語死ね
894デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 17:40:53
なんだか全然話が噛み合ってない感じ。いつの間にか人工知能の
初歩っていう話ではなくなってるのかな。
895875:2007/08/14(火) 17:52:20
理論覚えても、言語がわからんと机上の空論になる悲しさ。
だけど、理論を知ってれば言語で勉強するときに
「こんな方法で実現するのかwww」
と、楽しくなるぜw

遅くなったけど、あわせてd。
院試ではC使ってるようですし、大人数でやるときや実務はC系が主流だろうし、
このままC、C++を勉強していくことにしました。
理論はだいたい勉強したので、あとは言語で覚えていく段階です。
Cでいくつか本があったので、それをやりつつやっていきたいと思います。
余力があればLISPやアセンブラも軽くやってみたいけど……。
896デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:23
USBカメラの動画をリアルタイムに画像処理したいと考えています。
HSPの経験がほんの少しがあるのですが、アプリやこういった物は微妙そうです。
ネットを探すとC++とC#のサンプルがあるようです。
どちらもHSPの続き(アプリやゲーム作り)としては良さそうに思えます。

そこでHSPの続きとして、VC++とVC#のどちらが良いでしょうか?
また他にオススメの無料環境があれば教えてください。
現在はexeの速度が早そうなので、C++の方に傾いています。
897デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 18:58:39
HSPの拡張をCで書けばいいだろ
898デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:49:01
プログラミングの中で1番難しいのってなんなんですか??
899デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:49:50
マシン語
900デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:54:12
テストが一発で通ること
901デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:05:30
じゃぁ1番利用価値の高いのはどんなプログラミング言語なんですか??
902デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:06:33
>>898
“難しい”って言葉が客観的な事実を表す言葉じゃないからその質問じゃ答えは出ない
903デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:08:52
>>901
とりあえずチューリング機械を模してるか、ラムダ計算に則ってるのは
全て「1番利用価値の高い」プログラミング言語だと俺は思ってる
904デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:11:25
>>901
雑談したいだけならよそへ行け
905デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:20:24
>>901
Brainfuck
906デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:24:06
>>903
それって例えばどんなのですか?
907デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:26:06
>>902
難易度が高くて習得するのが1番むずいやつってことです!
908デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:28:35
もちろん常にマシンコード
909デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:35:45
>>906
たとえばメモリ1ビット単位でアクセスできて、四則演算が出来るような言語全てです
910デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:42:13
すいません、ぼく無知なんで代表例挙げていただけると助かります。
てか、お願いします。
911デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 22:50:31
一番手間かかる部分は客との仕様調整だな
912デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 23:07:12
>>910
じゃあCでいいよ
913デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 23:18:24
いろんな意味でVB
914デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 00:26:02
日本語で良いんじゃね?
915デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 01:36:23
日本語でおk
916デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 02:16:03
>>896
絶対C++がいい
HSPやC#なんてやるだけ無駄

>>901,910
JAVA
本屋行けば分かると思うが、一番書籍が多い最強の言語
917デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 05:58:19
>>898
どう考えても Malbolge だよ。
918デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 09:11:40
>>895
まあ、書く分量が多いか少なくて済むか、最終的には
その差だけですからね。我慢できるなら、Cで充分でしょう。
919デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 18:45:34
携帯の掲示板やランキングサイトを作るにはどの言語が一番適切でしょうか。
使ってるOSはXPです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
920デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 18:49:03
>>919
JAVA
921デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 20:13:46
>>917
それについて詳しく知りたいのですが、どこか載っているページはないでしょうか??
922デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 20:31:10
>>920
どうもありがとうございましたm(_ _)m
923デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 07:56:25
2ちゃんねるブラウザを作りたいです。
Perlを少し噛ったことがある程度の経験しかありませんが、
Delphi、C++、Python、Rubyあたりで迷っています。
これ以外も含めて、どの言語が向いているかアドバイスお願いします。
924デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 08:03:27
DelphiかC++の得意な方でいいんじゃないか
925デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 09:02:11
表示の面では IE をCOMで貼り付ける事になると思うが
それが簡単に出来るのは Delphi/C#/VB
C++でも出来るが、最初の苦労はなかなか超えられない壁になるかもな
926デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 09:34:48
ああ、プログラミング経験はPerlをかじっただけか
自分は詳しくはしらんけどDelphiがいいんじゃまいか
C#は言語習得が比較的簡単だがGUIは工夫しないともっさり感がある
2〜3年かけて2〜3回はスクラッチから書き直すくらい頑張ればみんなが使ってくれるものができるかもね
927デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 09:47:43
>>923
「プログラミングはできるけど、アイデアがなにも湧かない人が暇つぶしに作る代表的なソフトウェア」
をグーグルで検索
928デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 11:37:25
>>924-927
レスありがとうございますした。
今ある専ブラには、どうしても欲しい機能が絶対にないので、
いっそのこと自作してみようかと思った次第です。
C++に手を出してみます。
929デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 14:19:29
どうでもいいけど鯖に負荷をかけるような事はやめてね
930デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 14:38:30
>>928
http://www.monazilla.org/document/
ココみると、Delphiの方が資料が多そうだけどな、まああえて茨の道もまた楽しいか
931デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 14:47:11
なぜDelphiはボツにしたんだ
翻意せよ
932デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 14:55:33
C++Builderにしたんだよ
933デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 15:09:15
>>923をできない言語を探す方が難しい。
プログラミング言語とはそういうもの。
だから、どちらでもいいよ。
934デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 15:11:22
そんなこというと、アセンブリすすめっぞw
935デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 16:36:44
どんな分野がやりたいのか、ということが重要だと思う。
>>1 で丁寧にどんな環境でなにをやりたいか書きましょうと
導いているのだけれど、本当に最初に思いついた課題が
必要としているものなのか、ということがある。
二番目、三番目がもっと興味があるというのが普通で
それが同じ分野なら、問題ない。全然違う分野だと、
最初に覚えた言語に引きずられることになりかねない。
やはり、初心者には「どんな分野を当分やりたいの?」と
訊きたい。それで答えてくれるなら、教え甲斐もあると
いうもの。
936デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 20:36:07
ある植物の写真から
その名前あるいは種類とかを調べて
出力するようなプログラムを作りたいのですが
どんな所から手を付ければよいでしょうか
937デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:22
>>936
その写真の特長を質問して答えてもらって
知識を収集してから、情報検索するような
テキストベースのシステムだとProlog
写真を画像解析するのだとC/C++と
それに相性のよい関数型の何か
938デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 21:34:04
写真を解析って流石に無理だろw
939デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:43
P=NP問題を解決すればおけ
940デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 16:05:33
>>938
輪郭を与えれば、結構いけるのでは。
941デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 16:06:19
バイト雇うコスト<<<<<<<<<<<<<<<自動認識ソフト開発のコスト
942デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 19:07:46
>>940
そこまで高度なことができる人間は、
こんなところでそんな質問しない。

最先端で研究しているような上級者ですらできるかどうかわからないのに、
はっきり言って、初心者にはできませんw
943デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 19:22:20
輪郭程度で認識できるわけないだろ
学者だって写真を見て周りの動植物、場所、撮影時期など色々な情報を考慮して判断するだろう

まあ、黄色ならばひまわりとかその程度の簡易識別でいいならば別だろうけどw
944デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 19:33:40
画像認識のためのオープンソースライブラリがあるんだそうだ
ttp://swik.net/wiki+image
945デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 19:48:50
>>936
写真から植物の輪郭などを抽出には、
イメージ・セグメンテーションと呼ばれている技術が役立つと思います。
画像を解析して、興味の対象となる部分を抽出する技術です。
Googleなどで検索して調べてみて下さい。
946デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 00:48:47
>>936
まずは画像処理学会にお布施を払い入会しなさい
947デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 08:09:13
セグメンテーション心得
一、セグメンテーションとは画像を複数のセグメントに分割する技術であることを理解せよ。
一、分割はピクセルのプロパティ(特徴)にもとづいて行うべし。
一、いくつのセグメントに分割するかはパラメタで定義せよ。
一、各セグメントが出来るだけ似たプロパティを持つピクセルで構成されるように分割せよ。
一、隣合う2つのセグメントは出来るだけ異なるプロパティを持つピクセルで構成されるように分割せよ。
948デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 08:43:31
しかしネタ質問によってたかって全力に釣られとるな
949デフォルトの名無しさん:2007/08/19(日) 08:53:00
しかしこんなネタ回答でも一匹ぐらいは釣れるんだな
950デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:06:07
c、c++はwin32APIやDirectX、OpenGL、など各種ライブラリ
JavaはAWT、Swing
など、GUIを扱えるくらいになりました。

次はどんな勉強をするべきでしょうか?
言語など。それともjavaやcをもっと深く勉強するべきでしょうか?
951デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:21:40
>>950 何のために勉強してるの?ゲーム開発?
952デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:26:30
>>951
私は現在大学4年で、来年から
ソフトフェア業界に就職するので、言語など勉強していました。

DirectXなどは卒業制作としてゲームを作っていて覚えました。
953デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:31:22
サーバサイドは興味ある?
954デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:37:10
>>953
初心者なので間違っていたらすみません。
JSPサーブレット、PHP、Perlなどのことですか?
JSPサーブレット、LAMPなどは10月ごろから企業で研修やる予定なので、
その時覚えようかと考えていましたが。
今の内から勉強しておいたほうがいいでしょうか?
955デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:41:44
そそ。そういう分野。
余裕があるなら予習しといていいと思うよ。
956デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:45:53
>>955
ありがとうございます。

私が最初に聞きたかったことは、
言語の種類のことなんですが、
javaはcなどは比較的似たような言語なので、
VBなど(c、javaとは違った書き方の言語)も
勉強しておいたほうがいいんでしょうか?
957デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 18:59:11
宣言型の言語をひとつ。
958デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 19:17:56
>>956
現在のVBは.Net Framework対応の関係からC#そっくりの言語になっている。
# それこそ、違いは';'があるかないかしか違わない。
なので、わざわざ勉強するまでもないだろう。
寧ろ、接客系のアルバイトでもして社会勉強をしておくことをお勧め。
敢えてプログラミングの勉強をしたいなら、作りたいものを作るとか、他人のソースを読むとか。
959デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 22:50:28
>>956
サーバーサイドするんならVBよりJavaやっとけ
Cは出来んでもよろしい
960デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 23:03:38
C、機械語/アセンブラなんかは現場のおじさん達にとっては
知ってて当然みたいな空気が流れてるからちょっとはかじっとくのもいいかもしれんね
961デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 23:34:19
どうせ老害だろうし、
アセンブラがかけるなんて凄いですね、尊敬します!
自分なんてJavaみたいな簡単な言語しか解りません
とか言っておいた方がいい気分になってくれるからいいんじゃねw
962956:2007/08/21(火) 00:02:02
みなさんありがとうございます。
とりあえずJavaやcなど今知ってる言語の理解度を深めようと思います。
963デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 00:35:06
>>962
そんなのいいから接客業でバイトしろ
964デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 00:35:20
>>960
現場のおじさんはCOBOLしか...
965デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 00:38:04
>>962
将来的に何をやらされるかわからないなら、Lispやっとけ

ttp://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
966デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 01:21:42
組込系の現場で
アセンブラがかけるなんて凄いですね、尊敬します!
なんて言ったら次の日から仕事が無くなるぜ
967デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 01:48:44
>>963
接客業というとやはり冥土喫茶とかへ逝けばよろしいのでしょうか?
968デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 07:10:50
ハッカーになろう
http://cruel.org/freeware/hacker.html

>もしコンピュータ言語をなにも知らないなら、
> まず Python から始めることをおすすめします。

> DOS や Windows マシンや MacOS でハッキングを学ぼうとするのは、
> ギプスをつけてダンスを学ぼうとするようなものです。

ハッカーになろう
http://cruel.org/freeware/hacker.html
969デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 08:26:02
> DOS や Windows マシンや MacOS でハッキングを学ぼうとするのは、
> ギプスをつけてダンスを学ぼうとするようなものです。
山形さん、巨人の星の国に生まれた俺たちには、否定しているのか
肯定しているのか分かり難いと思いますよ。
970デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 09:13:11
>>954 そういうのってプログラムがいくら出来ても、便利な奴として使われるだけ。
 自分を消耗させるだけだよ。

ソフトフェア業界に就職が決まってるなら、ソフトフェアと関係ない事、特に人生勉強をしなさい。

>>963さんの言うとおり、接客業でもバイトなんてのは最高だし
別に接客業でなくてもいいからバイトしなさい。
971デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 09:29:16
> DOS や Windows マシンや MacOS でハッキングを学ぼうとするのは、
> 鉛のちゃぶ台でちゃぶ台返しをするようなものです。

972デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 11:06:07
>>971
鉛の卓袱台なんて、怖くて使えんがな。
973デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:35:43
職業PGになるんだったら何をやってとけばいい?
974デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:36:51
>>973
社会勉強。
975デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:44:27
>>973
入社試験対策の問題集でもやってとけばいいよ
976デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:49:40
ぶっちゃけC言語の初心者本で挫折した人でも
現場ではどうにかなってるから
切られるかどうかを問わなければ特に
プログラミング能力に秀でてなくてもよい

つーわけで、企業調査なり面接できょどらないように訓練しとくほうが重要だとおもふ
977デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 16:53:33
職人的コードを書く技術より働き蜂のように残業出来ることのほうが重要

ストレス耐性を強くすることと体力増強のための走りこみをやっとけ
978デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 17:23:31
すげー大切なんだろうけど この言語をやれ とか無いのね
ちょっと笑った

ありがとう
体力かぁ・・・
979デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 17:29:34
>>973
PGにならない選択肢を探すのが吉
980デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 17:31:44
>>978
この言語やれっても就職先の企業で使わない可能性あるからね
言語に関しては手広くかじって就職先の企業にあわせて深堀していくのがいいかと
981デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 18:29:30
手に職をつけて云々というネタはマ板でやれ
982デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 19:26:15
>>976
何とかなっていると言うが、そいつらのせいで優秀な人材が辞めていくんだぜ
983デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 19:30:58




  マ  板  で  や  れ  ^^



984デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 22:48:49




  こ  こ  は  マ  板  だ



985デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 22:52:46
バカだな
ここはム板だ
消えろよゴミ
986デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 02:59:28
なんとなくやりたいことを実現したいだけのひとには
C / C++ より Java でいいよ

将来に亘って通用する技術を身に付けたいひとには
やっぱり C / C++ を薦めるよ
分かり難さはギプスだと思って受け入れた方が良い
ちゃんと理由があるから
987デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 13:21:13
C++が難しいとか言われてるのは
難しく書けるから。

ある意味、非構造化プログラミング言語の時のスパゲティプログラムのようなもんだ。
それがオブジェクト指向に発展しただけ。
988デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 14:25:06
boostのrange conceptとかそれを利用したovenのpipable object conceptとか
原理は難しいけど単に使う分にはCやjavaより初心者にとって優しいと思うけどなぁ
C++が難しいとか言ってる人は昔のC++しか知らないんじゃねぇの?
989デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 14:50:38


   _, ,_
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
990デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 18:49:09
言語はなんでもいいんだよ、COBOL以外なら
991デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 22:06:54
じゃあ君はVisual Fortranで
992デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 02:55:55
Visual Fortranは良いぞ。
Visual Studioと同じIDE/デバッガ付きで、Pro版にはMKLも入ってる。
初心者にはもったいないくらいだ。
993591:2007/08/23(木) 06:27:49
Visual Fortranて本当にあったのか。w 
>>591はネタのつもりだったが。
994デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 20:34:21
Visual Fortranの歴史
ttp://www23.tok2.com/home/fortran2003/wiki/wiki.cgi?page=Microsoft+FORTRAN+%A4%CE%B7%CF%C9%E8

インテルのVisual FortranはWindows用としては業界標準のFortranコンパイラ。
他にPGI Visual Fortranなんてのもある。

現在ではFortranの用途はほぼ数値計算に限られるので
このスレに聞きに来るような人にお薦めかどうかはまあ、ちょっとアレだがな。
995デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 20:53:37
Fortressとかいう新しい言語できてなかったっけ?
996デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 22:09:44
ポトリス?
997デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 00:02:15
戦車が変形するやつか
998デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 00:16:48
>>995
http://en.wikipedia.org/wiki/Fortress_(programming_language)
JavaやSchemeを作ったGuy Steele, Jr.による言語。
Fortranの後継を目的とする。
Unicodeのサポートや数学記法に似た文法を持つ。
999デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 00:21:03
それFortranに変わる技術計算のスタンダードになりそうなの?
1000デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 00:23:02
1000ですぅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。