1 :
デフォルトの名無しさん :
2006/05/30(火) 21:56:00
2 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/30(火) 22:09:13
--------------------------終了----------------------------
--------------------------再開----------------------------
--------------------------終了----------------------------
プログラム組んでる人って市販ソフトみたいなの作って売らないの?
7 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/30(火) 23:23:50
>>5 日本のこの業界は、請負開発顧客至上主義の一点もの開発以外は、
宝くじ当てるようなもんだ。
アプリなんてそこらにいっぱいあるし、販売してもそうそう買われない。 よって企業の元で開発→屍状態。の図式。 フリーのいいツールがあるけど作ってみる→車輪の再開発をしている気分で鬱になる→止める →スキルがなかなか上がらない もういや orz シェルでも書くか・・・・
字が書ける人はどうして本かかないの? と似てる まぁ、 本は内容にかかわらず自己満足するけど ソフトは使えば優劣すぐわかるから
>>9 >字が書ける人はどうして本かかないの?
うまい!
いい例えだなぁ。ちと感動した
質問です。 PCのオプション機器としてウェブカメラのような物がありますけれど、 ああいったものをプログラムから操作するためには何が必要なのでしょうか。 また、カメラ自動制御OCXみたいなものは存在するのでしょうか。
13 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/03(土) 15:25:47
オブジェクト指向言語の継承の必要性がまったくわかりません。 Figureクラスを継承したTriangleクラスとSquereクラスで、同じメソッドで異なる挙動をするようにできるとか例題で ありますが、それなら最初っからFigureクラスの中に自分がTriangleの場合とSquereの場合で異なる動作をするように 書いておけばいいだけでは?と思うのです。 継承の有効な使い方と言ったら、他人が作ったクラスを自分好みにカスタマイズするぐらいしか思いつかないのですが 有効な使い方ってどんなところがありますか?
>>13 >オブジェクト指向言語の継承の必要性がまったくわかりません。
>Figureクラスを継承したTriangleクラスとSquereクラスで、同じメソッドで異なる挙動をするようにできるとか例題で
>ありますが、それなら最初っからFigureクラスの中に自分がTriangleの場合とSquereの場合で異なる動作をするように
>書いておけばいいだけでは?と思うのです。
Figureクラスに書くのだとすると最初はTriangleとSquareだけだったが、その後Circleが追加されたらFigureクラスを修正する必要が出てきますね
そこでもう一回Figgureクラスからすべてテストやり直しますか?
「新しく弟が増えても、親の詳細や、この兄弟を呼び出している奴らの詳細を 何も書き換えなくていい」 多態の魅力はこれに尽きますな。 常に弟が増えうる状況にあって、且つ兄弟を呼び出している箇所が1000箇所くらいあったら、 どんなに鈍い奴でもその利便性を思い知ると思う。
JavaScriptにて インターネット上のファイルを保存するにはどのようにしたらいいでしょうか?
JavaScriptでファイルが保存できるようなら トロイを仕掛けるのが非常に簡単に出来る気がするがどうだろう
>>19 すみません、だから見つからなかったのですか・・・
それでは、リンクを右クリックしたときに出てくるポップアップメニューなのですが
そこに「My保存(&Z)」(名前適当)を追加したのですが、
それはmyscript.htmを呼び出しています。
それの処理は右クリックしたURLのアドレスをとある方法で新しいURLを作成します。
そのURLを
>>18 の方法でダウンロードするつもりでした。
ですが
>>18 が無理そうなので、「対象をファイルに保存(&A)」に、
作成したURLを渡して処理をさせるとかいうことはできないでしょうか?
21 :
20 :2006/06/04(日) 03:16:20
あっ!
なんか変なことを書いちゃった予感・・・。
>>20 が明らかに間違ったことならなかったことに・・・。
それでダウンロード出来るようにするにはなにをしたらいいのでしょう?
>>20 別に独自処理させんでも、保存させたいファイルをリンクさせとくだけでいいんとちゃうん?
それとこれはWebProgじゃないのか?
XMLHTTP とか ADODB.Stream とか。 ADODB.Stream は制限されてるかも知れないが回避はできる。
24 :
20 :2006/06/04(日) 13:44:14
いまいちよく分からんがIEの右クリックに追加した方が早くね?
>>25 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExtに書き込んで
IEのリンク上で右クリックに、「My保存(&Z)」を追加はしました。
その後の処理をどうしたらいいのかわからないのですが・・・。
なにか違いますか?
Shell.SendKeys "+{f10}a"してみるとか
>>26 おいおい
まずスタンドアローンで動くものなのかWebで動くものなのか教えれ
スタンドアローンで動くものならなんでJavascriptなんて言い出すんだ
Webで動くものならIEの右クリックに項目追加しても意味あるのか?
それともサーバー&クライアント型で両方作ろうとしてるのか?
やりたい処理は分かるがそれをどう実装させようとしてるのかがワカラン
ていうか 23 が答えてるんだが何故かスルーされてるな あと IE の右クリックメニュー拡張の仕様を知らない奴も多いんだな WSH スレとかに行った方が良いかもな>質問者
30 :
20 :2006/06/04(日) 18:20:20
31 :
20 :2006/06/04(日) 18:36:27
>>28 スタンドアローンがいまいちよくわからなかったので、
少し調べたのですが「コンピュータを他のコンピュータと接続せずに利用する形態。」
とありました。
インターネットにどちらの場合でも接続しているので、
どっちもスタンドアローンではないような気がするのですが・・・。
とりあえずはWebで動くものではないです。
>>31 そういうのをいちいち調べている時点で「基礎からやり直せ」と言いたい。
基礎の基礎はWebで質問してもなかなか教えられるものではないよ。
>>31 Webで動くものじゃないのになんでJavascriptを使うの?
ひょっとしてJAVAと混同してる?
>>33 IEの右クリックメニューに追加した独自項目は JavaScript(というかJScript) で操作できるの。
35 :
20 :2006/06/04(日) 20:43:08
JavaScriptの拡張版がJScriptを使ってるので JavaScriptという表記は間違っていたのですね・・・ また一つ学習。ありがとう!
ああ。あのM$が勝手に・・・でもないかネスケと協力して拡張したヤツだっけ<JScript それなら納得
JavaScriptも時と場合によっては間違っているとは言えないこともある。
あれだな どうしてこう質問してくるヤツってこっちからの質問には答えないのかね
>>38 1.僕が質問してるんだから質問されても困ります
2.僕が質問してるからきっとこの質問は他人への質問なんだね
変数名とかを無駄に長くした場合、コンパイルした時のファイルサイズに影響はあるのか?
>>40 言語とコンパイラによる。
仮に変数名が保存されたとしても、通常は無視できるオーダー。
42 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/05(月) 23:06:00
変数名を無視っていうかコンパイラが自動に短くしてくれるんじゃないの?
43 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/05(月) 23:06:59
44 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/06(火) 18:15:20
昔のヤツは変数とか勝手にアドレスに変換してたけどな 今は中間コードとか出すからよくわからん
VisualStudio Express Editions をタダでダウンロードしてインストールした。 C#のテストプログラムをコンパイルして実行してみた。 これでVBとかc++のプログラムもできるの?
Express Edition は言語ごとに別製品扱いだけどな。
48 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/06(火) 21:40:37
64bitのOSでは32bitで作成されたアプリケーションは 動かないってホントですか? 次期OSでは今まで買ったソフトが動かなくなるのですか?
WOW!32bitでも動くよパパ!
50 :
48 :2006/06/06(火) 21:44:34
>>49 よかったー
プログラムの人なら分かると思った
パソコン詳しい友達に動かなくなるって言われて心配したよ
動かなくなるのもあるだろ
52 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/06(火) 21:48:36
linuxで¥の文字が打てないです。/になるんです!
16bit のは動かなくなるが……今時存在しないだろうな
実は一番の罠は波ダッシュ
58 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/06(火) 22:17:38
キーボードの上の印刷はかざりだから気にしないこと てかLinux板あるだろ
今
>>64 が至極まともなコトを言った!
感動した!!
0x0101ULLのULLってなに?。それと、改行表示printf("\n")がエラーる。"%d\n",Aにしたくないよ
unsigned long long 後の質問は友達にでも聞け
typedef struct foo foo; みたいな宣言がいっぱいあるソースを gtags/htags で 読んでいます。でも、struct foo {...}; がある場所が うまく捜せなくて困っています (typedef 宣言の struct foo からも foo からも行けない)。 gtags の設定でうまく扱える方法があるのでしょうか。 あるいは、別のいいタグシステムがあるでしょうか。
69 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/07(水) 06:16:41
理解不能!理解不能!
>>68 それってプログラム?
ソフトの使い方なんてソフト配布してるトコに聞けよ
71 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/07(水) 07:43:08
急遽必要になってしまったのでマルチですみません どなたか、Tiffファイルを読み込む方法をご教授願えないでしょうか?
72 :
66 :2006/06/07(水) 07:44:25
改行表示を簡単にできませんか
バイナリでいいならfopenとか
>>71 つ[libtiff]
つ[ImageMagick]
>>72 標準出力するだけでいいならputchar('\n');
76 :
71 :2006/06/07(水) 07:58:18
お早い回答ありがとうございます
>>73 バイナリで構わないのですが、フォーマットがさっぱりなもので…
>>75 libtiffは調べたのですが、なにぶん時間がないもので、
フォーマットさえわかれば自分で必要な部分だけ抜き出して読み込むモジュールを作れるかと思ったのですが…
後でImageMagickも調べてみます
GDI+ とか
つうかTiffなんかただのコンテナフォーマットなんだからフォーマットの仕様書が在っても表示はできないだろ
>>71 の"tiffを読み込む方法"がどのレベルを必要とするかによるわな
tiff形式だったら、なんでも読める必要があるのか、
非圧縮24bitカラーのtiff限定とか
あるいは、このファイルだけ読めればいいとか
JavaでTIFF読むならJIMIのAPI が
まあ、Tiff形式のファイルなんで簡単ですよみたいな仕事だとすると内部フォーマットの確認をしなかった
>>71 が悪い
83 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/07(水) 13:13:18
具体的な症状は、 ->make -> *.oが出来る ->変えずにもう一回make ->警告(*.oが出来る) ->変えずにもう一回make ->コンパイルの必要無しっていわれる。 て感じで、1回目のmakeで出来る*.oのタイムスタンプがおかしいようです。 ls -lは -rw-r--r-- 1 baboo lab-lab 16K 6月 7 2006 foo.o という感じで、時間が2006になってます。2回目の*.oは -rw-r--r-- 1 baboo lab-lab 16K 6月 7 13:06 foo.o と、普通に戻ります。 こういった症状が出る原因、解決方法をご存じの方いましたら卸教授お願いします。
84 :
83 :2006/06/07(水) 13:14:35
冒頭が思いっきり抜けちゃいました。 自前のプログラムをmakeしてたら ”警告: クロックの歪みを検出。不完全なビルド結果になるかもしれません。” と言われたので、時間がずれてるのかと思いNTPで直したんですが、一向に変わりません。
とりあえず、make -vなどで実行して結果を再確認しろ
サーバにソースを上げてるならタイムゾーンをチェックしれ
87 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/07(水) 21:17:22
初歩的な質問ですいません! VisualBasic2005 express について是非お聞きしたいことがあります。 2ヶ月ほど前にあるプログラムを作ろうと、初めてプログラミング言語を 覚えようと勉強をはじめたのですが、本を3冊〜4冊読み基本的なことは学んだものの、 作りたいと思っているプログラムに関することについて全くわかりませんでした。 ネットワークに関してのことなのですが、 Windowsアプリケーションで あるサイトでの ユーザー名、パスワード を入力してログインする形の プログラムです。 フォームにボタンを貼り付けて、ボタンをクリックしたときのイベントで何を 書けばいいのかちんぷんかんぷんの状態で、インターネットで調べて見ても、 それに関する情報が見当たらず・・ もしご存知の方がいらっしゃれば、是非ご教授お願いします!
とりあえずHTTPと認証について勉強しろ
いや、document.formsで十分だろう
91 :
87 :2006/06/07(水) 22:05:29
レスありがとうございます。 document.forms 、HTTP 認証 などでgoogleで検索してみました。 少し手ごたえを感じました。 証券会社のホームページにログインして、 株の買い注文、売り注文を出せるプログラムを作りたいのですが、 ログインの段階でどうにも先に進めない状態でして・・
いきなり証券会社のサーバーにアタックか 業務妨害で訴えられなきゃいいな
>>91 ということはWebProg行きかな?
実験は自鯖立ててやれよ
どっか他所のサイトでやって負荷かけたりしたら迷惑だしな
認証失敗するとエラーログ残るから 何回もやってると不審者としてマークされるぞ
自作ダウンローダー(の多分テスト)で自宅鯖の同じCGIに何十回もアクセスしてくる奴もウザいな ローカルにファイルとして保存してそれ読めよバカ 2週間くらい放置してたら全ページの全ファイルをクロールするスクリプトが来た 毎日全ファイルをダウンロードしたから弾いてやった
97 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 01:45:42
xmlを並べ替えたいんですが、 CComPtr<MSXML2::IXMLDOMDocument2> stylesheet; stylesheet.CoCreateInstance(CLSID_DOMDocument40); stylesheet->put_async(VARIANT_FALSE); stylesheet->put_validateOnParse(VARIANT_FALSE); stylesheet->load("stylesheet.xsl"); ←ロードできない という状態です。 検索しまくっても、上記のような感じでxslを読み込んでいるようなんですが、さっぱりできません。 また、loadXMLを使用して動的に作成しようとしても空になります。 どうすればxslを保持できるのかお教え下さい。 環境:VC++2003, MSXML4.0
「ロードできない」じゃなくてエラーコードとか書けよ
99 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 05:41:19
エラーコードなんかねーよボケ。 if (stylesheet->load(_variant_t("stylesheet.xsl")) == VARIANT_FALSE) { MessageBox("スタイルシート読込エラー"); return; }
出てるかワカランが・・・ っGetLastError
友達が送ってきたzipファイルを解凍すると 語尾に"~"が付いてるファイルがたくさんあるですが これはなんですか?バックアップファイル? "~"以外は同名のファイルがあってうざいんですが 消してもいいですか? Directory of C:\game\ian-0.0.5\ian [.] [..] .cdtproject .project AICharacter.c AICharacter.h AILogic.c AILogic.h AIUtils.c AIUtils.h allegro.log Char.bmp Char2NT.bmp [cutest] first.lvl game.c game.h input.c input.h level.c level.h level.h~ logfile main.c main.c.bak main.c~ main.h makefile makefile~ NodesLevel1.txt PathsLevel1.txt render.c render.h structure_utilities.c structure_utilities.h test_0_0_1.BMP test_0_0_1.CSV test_level.c test_level.c~ types.h 37 File(s) 338,097 bytes 3 Dir(s) 12,217,114,624 bytes free 自分はWinXPで友達の環境はたぶんunixです。
>>101 その友達に聴け。
一般的に考えれば、おそらくバックアップファイルだから消しても構わないと思うが。
取り敢えず、「バックアップファイルまで送ってくるんじゃねぇ、ボケ」と言っておやんなさい。
104 :
101 :2006/06/08(木) 12:22:39
>>102-103 やっぱバックアップファイルですか。
内容も似通ってるんでそうだと思います。
消したります。
ありがdです。
C言語で、入力バッファをクリアするには fflush(stdin); 以外にはどうしたらよいのでしょうか?
>>105 たとえばscanf("%*^[\n]%*c");で、改行まで読み捨てることを表現できる。
107 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 15:00:27
今度フリマで使う看板にイラスト入れたいんです。 やんちゃそうな女の子のイラストあるとこ知りませんか?
>>105 標準ではない。UNIX,Linuxならselectでチェックしてgetch。
Winならkbhitだかなんかがあったはずだ。
>>107 同人ノウハウ板とかで聞いた方がいいんじゃね?
彼女ができないループから脱出する方法を教えて
そのループを脱出したら死ぬぞ!
113 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 19:26:28
その方法は漏れも知りたいぞ
114 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/08(木) 19:45:01
こんにちわ。よろしければ教えてください。 以下が環境です。 ・HP-UX で共有メモリを使用するプログラムを作成している ・共有メモリの排他制御にセマフォを使用している ・セマフォは専用の管理クラスを作成して使用している ・セマフォクラスの同じキー値?を管理しているインスタンスは 同一プロセス内に複数存在する やりたいことは以下のとおりです。 ・同一プロセス内で同じキー値?を管理している異なるインスタンスによる 排他制御によるデッドロック?を回避したい たとえば以下のようなことをした場合にデッドロックにならないようにしたいのです。 void a() void b() { { semafore sem1; semafore sem2; sem1.lock(); sem2.lock(); ← ここでロックがかからないようにしたい b(); sem2.unlock(); sem1.unlock(); } } static な配列か何かを作成して、そこにセマフォのキー値と、そのキー値を利用した lock の回数を保存して、0 → 1 の時にだけ lock、1 → 0 の時にだけ unlock というくらいしか 方法が思い浮かばないのですが、良い方法はないでしょうか。 出来たら便利と思い方法を考えていたのですが、この手のことの経験があまりなく良い方法が 浮かびません。ご教示頂ければ幸いです。
セマフォクラスがどんなんかわからんが try_lock() みたいにロックを試みるメソッドは無い?
>>116 マルチスレッドスレで聞いてみたらどうだろう。
>>117 ご返答をありがとうございます。
>みたいにロックを試みるメソッドは無い?
作ってませんでした。
これは lock をする際に try_lock で状態を確認して、lock 状態になっていたら
lock の処理を実施しないようにすればよい。との理解で正しいでしょうか。
残念ですが、この方法だと対応できない場合があるのです。
・共有メモリにあるデータを個別に更新する関数を作成する
・共有メモリにあるデータを属性毎にまとめて更新する関数を作成する
・属性毎に更新する関数は個別に更新する関数を使用する(したい)
上記のような場合に困ってしまいました。
(一度作った後に属性毎の関数が必要なことに気づいたのです)
ただ、言われてみて、セマフォについてまだよく分かっていないところが
多いことに気づかされました。もう少し基本的なところも調べてみようと思います。
>>118 ご返答をありがとうございます。
そちらも覗かせて頂くことにします。
120 :
116 :2006/06/08(木) 23:52:24
>>119 少し言葉が足りていなかったので自己レスです。
lock をネストした際に、最初の lock に対応する unlock で排他を
解除するようにしたいのですが、それを確実に行えるようにするのに
うまい方法がなくて困った。のでした。一応、補足です。
プログラム板でいいのか全く自信がない質問です。 Windows(winXPをSP1を使用してます)のbatファイルについてお尋ねしたいのですが、 bat処理中の処理に時間が掛かりすぎると、 その処理以降は実行されないこととかってあるのでしょうか? 具体的には >command filename みたいな感じで実行できる重めの処理(10時間ぐらい)を 纏めて処理して貰うために。 ---------------こっから command file1 command file2 command file3 command file4 command file5 ---------------ここまで のように書いてbatファイルとしました。 実際に実行してみると一行目の処理のみ行われ 二行目以降は実行された形跡がありません。 コマンドラインで一個づつ手で行うと実行可能なので batファイルの組み方に問題があるのかと考えました。 もし処理中にタイムアウトになることが有るのならば 回避する手段はどうすべきなのか、どなたかお知恵をお貸しください。 お願いいたします。
122 :
97 :2006/06/09(金) 02:02:01
>>99 あんた誰?(;´д`)
確かにエラーでないけどさ。
>>100 「この操作を正しく終了しました。」だそうです。
なんかできないっぽいですな。
しょうがないんでバブルソートで並べ替えます、ありがとうございました。
>>121 command自体がbatファイルだと行ったきりだよ。callすれば戻ってくる
call command.bat file1
124 :
121 :2006/06/09(金) 02:21:18
>>123 ありがとうございます。
batをよぶ時って普通のコマンドと扱いが違うのですね…
普段はpath通してるので全然意識してなかった。
おかげで目覚ましかけてモニタの前に張って無くても
寝られそうです、たすかりました!
VC++2005EEを試して見て、いろいろ書き込みを見ていると、unicode は効率がいいらしいと 見て、win98 VC++6.0 でも試して見たら RegisterClassEx() で失敗します。 Last Error は "2" としか返って来ません(FormatMessage()依存)。 unicows.dll は作成 2005.7.25 10:37:35, Ver 1.0.3665.0, プロパティの説明には Win9x Supplemental Unicode eXtension とあります。(win update で入って来てた) unicows.lib は VC++2005EE インストール時落として来た PSDK からのモノですが、 更新 2005.4.14 17:56:16, サイズ 2,285,568 バイトです。 最初コンパイルしたとき、___security_cookie, @__security_check_cookie@4 が 外部名称なしでリンク・エラーになったので、自分でこの分のソースを作って、これは やり過ごしました。(これらの情報はそれぞれサイトで見つけて対応。wWinMainCRTStartup などのエントリも MSDN の説明に従いました。) MessageBox() での文字列表示(_T("文字列") の形のもの)は出ます。 (エラーを取るために wsprintf() も使ってみたのですが、編集はおかしかった) 何がまずいのか、心当たりのある方、お教え頂けるとうれしいです。 因みにこのプログラムは winXP, VC++2005EE では動いています。
Unicode でコンパイルしたら 9x 系じゃ動かない。
あれ? もう #define _UNICODE とかいらなくなったの? RegisterClassExWとかもダメ? ちなみにオレはWin9x系だと関数が対応してない、関数が無い、関数が宣言されてるけど中身が無い、中身もあるけど単なるラッパー、etc とかあってWin9x対応は諦めたよ もうC#しか使ってないんで古い情報でゴメンなー
128 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/09(金) 13:49:06
(衝突判定やってるんですけど) 前に作ったプログラムではball[30]の配列の一つ一つを i,jの二つの入れ子ループで回して比較してたんですけど 今回はダブル・リンクド・リストになってて どうポインターを動かしていいのか分かりません。 最初は collision(movable_player.x, movable_player->next.x) で次は collision(movable_player.x, movable_player->next->next.x) で次は collision(movable_player.x, movable_player->next->next->next.x) って感じですか?いや、これじゃループじゃ回せません…。 どうすればいいんでしょうか?
129 :
128 :2006/06/09(金) 13:49:48
ちなみにstructはこんな感じです: struct _Movable_ { BITMAP* sprites; int type; int x; int y; int width; int height; //Point loc; int delta_x; int delta_y; //Point delta; int step; int degrees_from_north; int animation_frame; int animation_type; int AI_major_state; struct _Movable_* next; }; typedef struct _Movable_ Movable; Movable *movable_player;
何故、静的言語は変数の型に厳しく、動的言語(スクリプト系?)は緩いのですか?
collisionの引数の意味がわからんから概要だけ書くとな work_movable_player = movable_player; // movable_playerは使わず作業用のを使う for(略) { collision( work_movable_player.x, (略) //衝突判定・・・かな? work_movable_player = work_movable_player.next; // 次のデータに移行 } こんな感じ
132 :
125 :2006/06/09(金) 17:13:55
レスをどうも。
>>126 前はよかったけど、もうダメになったってことでしょうか。
>>127 Debug でコンパイルして追いかけようとしたけど、failurestub.obj が
対応してないから、コンパイルし直せと叱られた。unicows.lib のソースは
ないよね。逆アセしてみたら、RegisterClassExW() を呼んでいるし、class name も
unicode 文字列を渡しているんだけど。
遅いマシンで処理時間を比較してみようかと思ったけど、ダメか。残念。
該当スレがわからないのでココで質問させていただきます。 もしくは誘導をお願いします。 とあるHPを運営してるのですが、ツールなどによるファイルのぶっこ 抜きというかファイル情報を一括で取得されて一気にDLされるのを 回避したいのですが、それに対応する命令文がわかりません。 どういう命令文をつければいいのでしょうか。 各UPロダや画像掲示板等で使ってるとは思うのですが。
135 :
133 :2006/06/09(金) 18:26:32
う、そんな板があったのですね。誘導ありがとうございます
>>130 それは変数の型に厳しいものを静的言語、緩いものを動的言語と言うからです。
137 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/09(金) 23:38:03
Basic VisualBasic(VB) Visualbasic6.0(VB6.0) Visualbasic.net(VB.net) VBA と、いくつか存在しているみたいでこれの違いとはどういうことなのでしょうか? 単に上から VBの略称 言語名 言語を扱うアプリ 言語を扱うアプリ オフィス製品など用のVB ってことでいいんでしょうか? またVBを勉強する場合上記の解説があっていれば VB入門、VB.net入門、又はVB6.0入門のどれでもいいってことですよね?
138 :
137 :2006/06/09(金) 23:39:53
その他に Visual C++とありましたが cをjava風にC++と変形させたように C++言語をVisual見たいに扱うって事かな・・
特別な事情でもないと今からVB6始めるやつはいない。
>>137 Basic 言語名
VisualBasic マイクロソフトの商品名、以下の総称、人によっては(VB.NETの対抗としての)VB6
VB6 VisualBasicのVer6、或いはVB.NETの対抗としてそれ以前のVBの総称
VB.NET .NET版VB、.NETを使う限り言語を問わず同じようにプログラミングできる
VBA ExcelまたはAccessのマクロ言語としてのVB
VBScript VBをベースにしたスクリプト言語、VBAと違いIEさえあれば動く
書いてて思ったけど、言語を指したりアプリケーションをさしたり混乱しているな。
141 :
137 :2006/06/10(土) 00:02:06
>>140 分かりやすい解説ありがとうございます。
つまり本などでVBをマスターしようって言うのはBasic言語+商品VBの扱い方を覚えようという事を言ってたんですね。
だとすれば、今から勉強する場合はソフトはVBとVB.NETではよりどちらが、又どういった違いがあるのでしょうか?
用途はまず勉強して将来はファームウェアなどの仕事で活かせたらと思っています。
ただ単にVisualBasicが知りたいと思うのであればVisualBasic6を購入すればいいのかな
けど
>>139 の方が言われてるとおり、これはもう時代遅れで.NETにした方がよいのでしょうか?
対抗してあるってことは応用ができないってことですよね
オークションなどのプログラムって簡単につくれるものなのですか? ヤフオクみたいなシステムって、プルグラム書ける人は簡単に作れる ものですか? あと、それに関連するスレって存在するものでしょうか?
>>141 Basicは方言が激しいことで有名だから、
「VisualBasic」という言語だと思ってかかるべき。
VisualBasicという言語があり同名の製品がありという感じ。
_self
147 :
137 :2006/06/10(土) 00:52:43
>>143 どもです。
分かりました、VBで統一しようと思います。
それで上にも1度書いたのですがこれから勉強するに当たってVB6かVB.NETにするかはどちらがいいというのは有りますか?
148 :
144 :2006/06/10(土) 01:05:33
もう一つ質問させてください。 JavaScriptで開いているサイトのURLを取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
unsigned shl(unsigned x) {return (x);} main() {shl(2);printf("%u\n",shl);} の出力が4198736なるのはなぜ?BCCです
>>150 釣りじゃないならprintf()の第二パラメータが何かよく考えてみよ。
関数shlがアドレス4198736に配置されてるから。
153 :
150 :2006/06/10(土) 04:05:02
どうしたらいいですか
帰ってきた値を表示したい。どうすればできるかわかんない
unsigned i; i = shl(2); printf("%u\n", i); または printf("%u\n", shl(2));
>>153 こんなレベルで質問してたらこのスレがいくつあっても足りないね。
>>138 C++は1983年
JAVAは1990年
>>158 もし質問の意図がインタープリタ形式で使う言語に動的言語が多いのは何故か
ということなら、その方がVMの実装が小さくなるからだよ。
静的型チェックとか実装するの結構めんどくさいの…
>>138 Visual C++は単にMicrosoftのC/C++コンパイラとIDEの製品名と思えばよし。
>>160 すみません、そういう意図でした。><
そうすると、コンパイルする言語も型チェックしない方が楽なのですか?
zipファイルのパスワードを自分で解析する方法を教えてください。
自分でやれよ!
楽でも遅くて重くてでかかったら使いものならんだろ
すみません、教えていただけますか。 使用OS:WinXPsp2、私は非プログラマです(VBAだけがかろうじて使えるレベルです)。 数千枚のはがきに宛名を、エクセルから読み込んで印刷する処理をしたいと思っています。 ・既存の伝表印刷ソフト:単票紙に対応せず ・Adobe IllustratotCS:スクリプトを勉強中なので実装できていませんが、宛名をエクセルから引張って来て、 レイアウトさせ、プリント。を枚数分やらないといけないのでは、と思い別の方法を考えています(というかス クリプトの習得が無理そう、またPCがしょぼいので激しく時間がかかる)。宛名の下に画像が貼れれば うれしいので期待しましたが。 ・でエクセルで何とかしようと思って、一枚のはがき大の範囲にテキストボックスを複数配置し、 それに対応するセルの値を書き込んでループさせることは出来たのですが、ここで大問題が。 illustratorと同じ考え方で、枚数分プリント処理をさせるのでキャンセルするときにはレーザープリント本体で 印刷キャンセルボタンを押さなくてはならず、そのキャンセル処理が一件につき数十秒かかってしまうので、 もしキャンセルしないといけないときはもう最悪なんです。他のPCからのプリントも出来なくなりますし。 という状況で煮詰まっています。こういう道筋でやれば出来るというお考えがあればご教示いただければ助かります。 別件で以前品番表を、1ページ8面付けで何ページか印刷するという処理は自動化(VBA)したのですが、 この時は品番など記入事項はセルに書くようにしたので何ページでもプリントできています。キャンセルも一度ですみます。 ですが、今回のはがきの件は、記入先をテキストボックスにしたいので力尽きています。 だらだら書いてすみません。ちなみに年賀状ソフトを買う案は却下されました。
>>166 絵を作って、住所データはcsv化して印刷業者に持ち込む
168 :
137 :2006/06/10(土) 22:07:57
なんも理解してないリアクション
Basic 言語名 VisualBasic マイクロソフトの商品名、以下の総称 VB6 VisualBasicのVer6、VB.NETの以前のVB VB.NET .NET版VB、.NETを使う限り言語を問わず同じようにプログラミングできる VBA ExcelまたはAccessのマクロ言語としてのVB VBScript VBをベースにしたスクリプト言語、VBAと違いIEさえあれば動く Visual C++ MicrosoftのC/C++コンパイラとIDEの製品名 C++ Cをオブジェクト指向型にした言語 JAVA オブジェクト指向型言語
0点
>>166 Wordの差し込み印刷は?
元データにExcelのデータも選べるけど。
173 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/10(土) 23:01:46
registerで設定したものが、CPUのレジスタのほうに乗ってしまったら これを操作したい場合Cじゃできないですよね。 いったいどうすればいいのですか。 インラインアセンブラしかないのですか。
漠然とした質問ですみません。 なんか答えにくい質問だと思いますがいきます。 1:GUIがしたいです。(そしてGUIの知識はありません。GUIがどう成り立ってるのかも知りません) 2:プログラミング経験はほとんどないです。 3:できればCかC++を使いたいです。 4:お金は1円たりとも使ってたまるもんか。 5:プログラミング学習時間は最大で1000〜3000時間をみます。 6:汎用性のある技術と知識が身につくなら、苦労しても構いません。 7:開発、実行環境は共にWindowsのみです。 それぞれ考えられる選択肢と、その簡単な概要を教えて下さいませ。
そういう質問をする奴が 過去に山程いたんだろうなという想像は働かないわけか
>1:GUIがしたいです。(そしてGUIの知識はありません。GUIがどう成り立ってるのかも知りません) DelphiはGUI周りにはかなり力を入れている。 >2:プログラミング経験はほとんどないです。 DelphiのベースであるPascalは教育用に作られたもの。 >3:できればCかC++を使いたいです。 (´_ゝ`)フーン >4:お金は1円たりとも使ってたまるもんか。 Delphiは只でダウンロードできる。 >5:プログラミング学習時間は最大で1000〜3000時間をみます。 (´_ゝ`)フーン >6:汎用性のある技術と知識が身につくなら、苦労しても構いません。 (´_ゝ`)フーン >7:開発、実行環境は共にWindowsのみです。 DelphiはWindows用。
>>175 少なくとも、自信を持ってそこそこはプログラミング経験があると言える程度になってから、
C#をやるというのはどうだ。
Visual C# 2005 Expressは無料だ。
179 :
175 :2006/06/11(日) 00:00:45
すんません、Delphiは個人的には視野には入れるですけど、どーもあんま上位候補じゃありません。orz あと、現在使える言語は C(使用時間400時間くらい), perl(使用時間3000時間?以上)って感じです。 CでのGUIはやったことありませんが、自分の時間と見合わせた上で、汎用的な方法でGUIを作ってみたいと考えています。 日に使える時間、自分にとってそれを学習する意義と今後の有用性などをハカリにかけますのである程度聞かないと答えは出ません。orz と言うか答えを聞きたいんじゃなくて、考えられる手段と簡単な概要を聞き、その中でどれに絞るか判断したいと思います。 無理なら検索キーワードの羅列だけでも構いませぬ。
すれ立てるまでもない質問はここで で検索すると有用な答えが結構あると思う。マジで
>6:汎用性のある技術と知識が身につくなら、苦労しても構いません。 なるべく多くの言語を扱えるようになる。
183 :
175 :2006/06/11(日) 01:04:58
>>180 一時間ほど読み続けたけどこれ読むのは大変ですた。。。
>>182 有料のような気がしますであります!
いや、すっごくほしいんだけど。
取り敢えず情報多杉なのであと数日検索とか繰り返します。
むあー、貴重な時間が orz
払いたくないけど儲けたいと申すか。
別人です。
188 :
175 :2006/06/11(日) 01:28:34
>>184 !!
>>187 なぜ別人だと分かったのか気になる。。。
雑談スレじゃないからどうでもいいんですけどネ!
ちなみに漏れは売りませぬのでそのへん気にしませぬ。
189 :
182 :2006/06/11(日) 01:52:32
>>183 せっかく真面目に答えてやったのに・・・
信じろよ!!
(儲けたい|儲ける気は無い)に関わらず、金を使わずにスキルを身に付けたいというのがそもそもありえない。
おっさん乙w
「義務教育」に世話になった奴が言える事ではない
>>190 いや別にいいんじゃないの?
教室に通ったり教本買ったりして結果的に金は掛かるが金が掛からないに越したことは無い
技術を増えるし一石二鳥
努力せずに頑張りたいは怠けてるが
金を使わずに技術を身につけたいは別になんとも思わない
技術は金で買うものではなく努力してみに使う物だから。
>>188 185=187
みに使う=身に付ける
195 :
128 :2006/06/11(日) 05:28:07
>>131 遅くなりました。
実際に組んでから返事しようと思ってたんですが、
もっと時間がかかりそうなので先にお礼を差し上げておきます。
分かりやすい説明でした。
ありがとうございました!
196 :
sage :2006/06/11(日) 06:18:18
TEST
197 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 06:37:32
198 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 07:10:26
すみません、 vbs(wsh利用可)で、現在の状態が省電力モード(スクリーンセーバが動き出すのってこのモードだよね?)かどうかを 判定する方法ってないですか?
199 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 07:55:45
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/に Microsoft Visual C++ 2005 Express Versionの情報が書かれているんですが
「C/C++ 言語標準に高い水準で準拠しているため、ほどんとの C/C++ ソースコードをコンパイルできます。 」
って本当ですか?コンパイルできないから無料なんですよね?
UNIX用に書くのに半年くらい使ってきましたが
友達が自分のPC見て「Expressでもコンパイルできる」とメールと何度も送ってきて
「どうやってやるかアップしたから」と言ってるんですが、そのファイルはNot foundです。
I posted a VC++ Express solution and project file to the network also
if you want to try compiling with that.
コンパイルできませんよね?
それともMicrosoft Visual C++ 2005 Express Versionって有料でコンパイルできるのもあるんですか?
>コンパイルできないから無料なんですよね? ? >コンパイルできませんよね? ?? >有料でコンパイルできるのもあるんですか? ???
201 :
199 :2006/06/11(日) 08:42:31
>>200 いや、質問を質問で返されても…
その友達に返事しないといけないので真面目にお願いします。
>>201 マジレスすると、普通にコンパイルはできるよ。
有償のProfessional以上のバージョンと同等のコンパイラを備えてる。
IDEやツール類は大幅に削減されているが。
>>199 そこまで馬鹿だとあきらめた方がいいんじゃないかと思う
よう園児
板全体で初心者のレベルが下がってないか?
無料だから使ってみるだけだろうし こういうのをいちいち相手してられない。
かなり必死に探したものの見つからないので、質問させてください。 株なんかの取引を自動化したいのですが、どうしても、 「特定の座標にマウスを移動させて、クリックする」という作業が発生するのですが、 これを簡単に実行するには、どうも「なでしこ」ぐらいしかみあたらないのです。 なでしこだと、ちょっと安定性に不安が残るのと、ちょっとした計算ぐらいはするし、 なんとなくですが、VBとかWSHみたいなものでも簡単に出来そうな気がするので、 何かヒントになりそうな情報がありましたら、是非ご教授ください。
>>208 そういうソフトがすでに存在するからソフト板行って聞け
なんか
>>91 といい、株で儲けることしか考えてないヤツ多いな
出来合いのソフトではAutoHotKeyが楽だがスクリプト周りが貧弱すぎ。 マウス操作はWin32API呼べればどの言語でもできる。 VBでもC#でも好きなの使っとけ。
株で損することを考えてるヤシなんているのか?
213 :
208 :2006/06/11(日) 14:49:14
みなさん、ありがとうございます。 Win32APIを勉強してみます。 ちなみに、株は、どうしても薄給なもので、 なんとか小遣い程度を、と思って。
サイトのログイン作業といった部分を自作したプログラムで自動処理し、
サイト上の指定された特定部分の情報を収集して保存する、
といったソフトを作りたいと思っています。
自動巡回作業をしてくれるソフトと言えば良いのでしょうか。何か分かりやすく
具体例を挙げようと思ったのですが、
WWWC
ttp://www.nakka.com/wwwc/ Amazonアラーム
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/11/amazonalert.html を思いついたのですが、少し自分のイメージするものとは違っている気がします。
動作を例えるなら、(現物を実際に見たことはないのですが、)今年正月に
2ちゃんで楽天ポイント騒動があった際、誰かが自動アカウント取得ソフトを
作成したそうですが、それと同じような動き(自動で指定された単語を入力し、
ボタンを押して出てきたデータを取得)をしたいと考えています。
このような場合、どのようなプログラム言語が適しているのでしょうか?
Visual C++など、どんなソフトでも作成自体は出来、手間も似たり寄ったりなのでしょうか。
ネット関連の知識があれば道具は関係ない。
217 :
215 :2006/06/11(日) 16:57:25
>>216 レスどうもです。
となると、これ以降はどこの板の扱いになりますかね?
ここではもう板違いの質問になるんですよね?
ネットワークのカテゴリの板になりそうだというのは分かるのですが、
どこから攻めていけばよいのかの取っ掛かりがないので
想像もつかなくて。再度の質問で申し訳ないのですが。
WebProg板?
219 :
166 :2006/06/11(日) 18:23:09
レスありがとうございます。
>>167 > 絵を作って、住所データはcsv化して印刷業者に持ち込む
なるほど、可変印刷ですか。でも地方零細なのでコストは低いほどいいという情けない状況でしてorz
>>172 > Wordの差し込み印刷は?
> 元データにExcelのデータも選べるけど。
そんなのがあるんですね!ググッたらいっぱい情報出てきました。
光が見えてきました、ありがとうございました。
220 :
215 :2006/06/11(日) 20:59:04
>>218 うーん。PerlとWebの知識が一番なのでしょうか。
色々調べているのですが、イマイチ分かりません。
今度はWebProg板で聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
簡易ニューラルネットワークの処理、データベースの自動構築に向いている言語って何ですか? ちなみに、ニューロンに重みを付けれ処理できるならば、個人的に満足です。
っ[ポインタ]
>>219 数千枚ってオーダーだと用紙の購入、印刷にかかるインク代、出来上がったDMの郵送代それらトータルで考えるとDM業者に持ち込むのが一番安いんじゃない?
数千枚だとプリンタで印刷してるあいだに故障したりするから大変だよ
ただし、個人情報に係わる事だから業者の選定他十分注意してね
C言語についてなんですが、 コンパイルしたファイルを元のソースの状態に戻すことは可能なんでしょうか?
不可能
検索してもヒットしないんですが BPマッチングというアルゴリズムってあるんでしょうか?
それは何をするもんだ?
>>225 なぜなんでしょうか。コンパイルの逆なだけで、
単に数字をC言語に戻すだけだと思うんですが、そんなに無理なことですかね?
>>228 元のソースの情報が残ってないからだよ
コメントやタブ・スペース、括弧の書き方、改行位置、etc・・・がコンパイル後のバイナリには存在しない。
※関数名はあったっけな?
だから「元のソース」に戻すことは不可能
一応デコンパイラだっけかディスコンパイラ?みたいなのはあるけども、
位置も順番もグチャグチャで人が読めるような代物にはならない。
まだアセンブラを読むほうがマシ
JAVAやC#なら中間コードだから戻せるのかな?
コッチはよくしらんが。
>>229 私にでも理解できる説明をありがとうございます。
わかりやすくて、納得できました。
>>229 インライン展開で消える可能性が高いので、関数名さえ消えることもしばしば。
また、実行モジュールから関数名などの情報を剥がすことができる環境もある。
フォローthx!
233 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/12(月) 21:29:15
オーストラリア戦は何時からですか?
>>222 ポインタと、重み入れる整数値の入った構造体を使えというのでしょうか?
それをニューロンオブジェクトに詰め込めば良ろしかったりするんですか?
つうか何らかの集合を表す時はたいていポインタ使うだろ
いや、お前がバカなのは皆分かってるからそこは謙虚にいこうよ
>>237 大丈夫。俺もお前をクソ園児と見做してやるから。
■警告■ 園児蔓延注意報発令中
なんか最近てこんな遅くまでやってんのか。 保育士さんも大変だな
煽りに乗るな 乗った奴はクソ園児任命するぞ
244 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 00:07:11
コーディングめんどくせぇ。っつーか関数うぜぇ。ポインタもうぜぇ。 あんなの全部覚えられねぇっつーの! わざわざオライリーの本広げるのマンドクセーっつーの! こんなアフォな漏れはどうすればまともに頑張れるプログラマになれますか? おせーて。
全部覚えようとするからだ
あれだ 最低ifとgotoだけ覚えとけばなんとかなるぞ
goto www
C++のSTLって便利だけどどういう場面で使う? やっつけ仕事ならSTLでとか使える場面ではどんなときでもSTL使うとか? おまいら、使い分けしてんの?
XP,2000なんですが、 起動前に、特定のファイルを削除したり、特定のドライブをフォーマットする 様な事をしたいんです。 どこか参考になるようなページ等を紹介していただければ、、、。 おながいします。
>>248 vector使わないくらいならC++で書かない漏れはC++とC99を使い分けしていると言えるかもしれない。
毎回毎回Listを書くのは嫌になったので、STL使います
SHA1求めるのに定番のライブラリとかありますか? 言語はCでOSはLinuxです。
crypto++ と思ったらC++だった
2^8ゲット
>>256 やっぱり256とか1024とかってキリのいい数字だよな!
(2^8)+2ゲット
260 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 02:31:03
CVSでさぁ、他の奴もmain.c書き換えたみたいなんだけどCommitしていいもんなの? windiffで見ると俺の部分は他の奴は触ってないと思うし、俺は他の奴の部分は触ってない。 自動的にマージしてくれんの?
262 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 03:01:28
>>261 知らん奴は答えんでもいい
オナニーでもして寝れ
競合してないなら素直にマージされるし、そうでないなら競合していると表示されるはず。
264 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 09:19:33
答になってねえ
>>249 autoexec.batにでも書いとけばいいんじゃね?
NT系Windowsってautoexec.batの内容反映されたっけ?
サービス作れ
267 :
260 :2006/06/13(火) 10:29:11
>>263 同じチームメンバーに聞いたら「エディターでちょこちょこ直せ」だと。
Do a diff to find what changed.
Then merge those changes into your version with an editor.
Or do an update to pull the changes into your file, and resolve them.
The way update works is your file contents will end up at the top of the new file
while the content from CVS will be put at the bottom.
Then merge the contents locally through an editor.
Once you've merged them (either way), do a commit.
スペシャルマンドクセーな('A`)
268 :
263 :2006/06/13(火) 11:11:35
269 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 11:41:31
javaの1.4の日本語のAPIってsunのサイトからは消されたの?
筋肉ってどうやったら付きますか?
一日中キーボード叩く
本当にすれ立てるまでもない質問だな。
どうやったら彼女が出来ますか?
残業しまくって所得を倍にする。
275 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/13(火) 18:53:18
fortranの質問です。 ファイルを読み込もうと open(10,file='practice input',status='old') read(10,*)a,b,c,d,e close(10) と書き実行したのですが、file not foundとなってしまいます。 ファイルはtext形式で実行ファイルと同じフォルダにメモ帳で保存したものです。 どうしたら認識してくれるでしょう?
>>275 ファイル名から空白除去してみたらどうなる?
>>276 ダメでした・・・orz
もうちょい色々試してみます('A`)
まさかメモ帳で保存したと言うことなら".txt"がついていたりするって落ちか?
エスパーに遭遇
>>278 いえ、それは無いです
ファイルの出力はできたんですけど、入力が(´・ω・`)
>>281 フルパスってのはc:\***\***…
って感じですか?ちょっとやってみます
うぉっ!できました! developer studioってやつ使ってるんだけど、入力ファイルはその中で textファイルとして保存しないと読み取ってくれないようです・・・ もしかしたら当たり前のことだったのかもしれないですけど・・・ やる気復活したー!オナヌーしてまた続きがんばります! レスくれた人感謝です!
インターネットてどうやって作るんですか??????・
>>283 動作環境の設定してる?
多分実行時にカレントディレクトリを移動させてると思うよ
どうすればインターネットにゲームを載せれるんですか?
インターネットに載せるって何?
どうすればインターネットを作れるんですか? 作ったインターネットにゲームを載せればいいのは分かります。
FTPのことかな?
FTPじゃありません。インターネットです。
>>284 世界中にコンピュータを配置して
それぞれが通信できるようにすればok
インターネット3を作るきなのか・・・
おそらくあなたはインターネットの意味を誤解しています。
>>291 既存のインターネットにホームページを追加したいんですけど?>
皆は「インターネット」って言ってるけど、インターネットは沢山のインターネットで繋がってるから、「インターネッツ」が正しいんじゃないんでしょうか?
ばーか
>>296 止めてください!!
ここの管理人さんに頼んであぼーんしてもらいますよ!!
初心者を装った釣りはもういいよ。
なんだ。釣りかよ。
300 :
方言多いのヤだ! :2006/06/13(火) 23:40:15
未だにANSI前のc使ってます(仕事の都合上)。そして未だにオブジェクト指向がわかりません。プログラミング上の利点はなんでしょうか?
検索すれば答えがゴロゴロしているわけだが それでも利点が無いと感じるなら無理せず構造化プログラミングでがんがれ
オブジェクト指向で考えることが利点にならない人間には利点は無いな ただ、オブジェクト指向できないような奴は適性がかなり掛けてるからこういう事はやめとけば?
303 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 00:08:17
いやです
逆に何でもかんでもオブジェクト指向というのも考え物ではある。
オブイェークト
>>300 非オブジェクト指向=1台1台全てのパーツを手作りする自動車
オブジェクト指向=パーツを流用して安価に素早く色々な車種の自動車を組み立てる工場
パーツに不具合があると大量に被害が出る
>>305 さ、カザフの砂漠で核爆発耐久試験でもしようか
HTMLでNAMEというのがありますが、 他人のサイトへのリンクの際に、 飛んだ先の上から何ピクセル目を最初に表示させる方法はあるのでしょうか? お願いします
>>308 鼬害。
その他人のサイトでアンカーを置いているならそれが利用できるかもしれないが、
スクロール位置を画素単位で決定することはできない。
310 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 05:50:10
Windowsでソフトシンセサイザのようなものを作ってみようと思うんです。 実用はともかく勉強目的です。 毎秒44000回の割り込みをかけ、演算された波形に基づく音を出すことになるのでしょうか? 昔PSGで喋らせてたような方式ですけど・・・。 全く見当違いであったとしたら(DirectXを使えばこんな方法がある〜とか)、 教えて頂けないでしょうか。 スタート地点から目指す方向が誤っていたらどうにもならないですので。
つ SoundBlaster
C/C++で ・ヘッダ内でstatic int a;とした変数 ・ヘッダ内でextern int a;としてc/cppでint a;とした変数 の違いって何かあるんでしょうか? 前者だとヘッダだけで済むとかは無しでお願いします。
>>312 補足ですが、他のc/cpp(複数の)でヘッダをincludeしてその変数を利用する場合のことです。
>・ヘッダ内でstatic int a;とした変数 これやったらincludeした各.cファイル毎にint aが独立して作られるぞ。
>>312 >・ヘッダ内でstatic int a;とした変数
論外。
>>310 周波数が44MHzから考えたんだろうが見当違いの様な違わない様な感じ
内臓BeepでPWMするなら周波数以上の解像度が必要だが、まあこれは今時苦行以外何者でも無いな
DirectXにしろなんにしろWindowsのサウンドデバイスはバッファに放り込んで後は宜しくって仕組み
バッファがあふれる前にその先の出力内容を演算しておく
音は波なんだからその一瞬のみを考えるとだめだぞ
なんかいいプログラムアイコンねーべかや? アイコン作るの('A`)ノマンドクセ
readme.txtにアイコン募集中と書け
>>318 readme.txt に彼女募集中と書いとくわ! thx!!
>>319 いいねーこれ。
ありがと☆
アイコンて言ってるけど実際には単なるGIFファイルなワナ ico形式のはさすがに少ないね
doxygenにはQtスタイルとJavaDocスタイルとありますが、 どっちが一般的なのでしょうか。
325 :
310 :2006/06/14(水) 19:45:52
>>316 なるほど、バッファリングできるから、割り込み回数は減らせるわけですね。
まあその分一回の計算ループ数は増えますが、トータルコストは多少少なくなるのかも。
やってみます。
>>324 俺はC++で使ってるけど、JavaDocじゃないスタイルにしてる。それをQtスタイルと呼ぶのか
どうかは知らんが。
てか、そんなの知ってどうするの?
そらどっちでもいいならはずれの少ないほうを選びたいだろ。 が、そんなデータは見たことない。
別にどっちでもいいんじゃね? どちらでも不都合ないし。
そんな判断は求められていない
っていうか、一般的って言われても答える人の周囲にいる人で変わりそう。 双方のメリットとデメリットって何かわかりやすいのある?
331 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 22:57:48
ソフトのバージョンの付け方がわかりません。 v1.0.5とかギコナビだとバタ52とか。 みなさんどうやってバージョンつけてるんですか?
major(ドラクエ8とかそんなの), minor(FF X-2とかそんなの), release(世に公開するたびに1上げる), build(ビルドするたびに1上げる)
>>317 おれはそう思って、.exe, .dll からリソースを抜き出すプログラムを作った。
Pefile とかのサンプルが参考になった。で、あちこち使っていそうなヤツは
そのまま使えると思ったが、固有のはまずいかと、ま、結局修正するハメに
なって、このプログラムも大して使わなくなった。
デジカメ写真の一部を切り出して、.bmp にして .ico にするのはたまに使う
な。輪郭抽出すると人の顔も簡単に .ico になる。
>>332 >minor(FF X-2とかそんなの)
それはどうか・・・
335 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 23:21:09
.NET 2003で開発したんですが、Vector等で公開するときに、 [動作可能OS (Windows95,98,NT など)] [OS、配布ファイル以外に必要なソフト] と、あるんですが、最近のWindowsにはframeworkが初期でインストールされてるんで書かなくていいんでしょうか?
336 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 23:26:09
Vectorに聞いてくれ。 っていうか、「最近のOS」以外は切捨てかよ
337 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 23:26:46
「最近のWindows」か
必要あるに決まってんだろ。 Win98, Meユーザーまだ10%もいるらしいし 2k, XP含めて.NETFWが入ってないPCのがよっぽど多いだろ。
いやまあ配布者が切り捨てたければそれはそれで構わんのじゃないか 要 .NET Framework は書くべきだろうが
使ってみて動かなきゃそれまでだ。 無理に使う義務もない。
そうだね、動作可能OSにWindows Server 2003しか書かなければ、 省略可能だと思うよ。
342 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 02:13:18
>>316 の爆弾発言「周波数が44MHz」はスルーですかwww
>>320 一応つっこんでおくけど、ico形式って画像が1つだけとは限らないよ
中にサイズの違うアイコンが複数はいってる場合もある
更に突っ込んでおくと、サイズが同じでビット深度が違う画像が(ry
345 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:10:07
質問なんですが、うちの学校の情報の教師が「コンピューターは0と1の集まりで動いていて、0と1は画面の付いている部分と付いていない部分」と言っていたのですが本当はどうなんですか?
346 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:13:30
C言語です 推移確率行列 各要素は非負の値 各列ベクトルはその要素の総和が1 というのを発生させたいのですが、うまくできません。 rand関数を使うのですが。総和を1にする方法がまったくおもいつかないです
>>346 んなもん、最初に適当にrandで列ベクトルを作って(総和は1でなくてもいい)
その列ベクトルの総和(Sとする)を出してやり、
各要素をSで割ってやりゃ総和が1になるだろ。
宿題は宿題スレへ
>>345 基本的にはそんな感じ
大昔のヤツはまさしくソレだったけど
それと「付いてる」じゃなくて「点いてる」な
352 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:59:11
>>349 >>351 有り難うございました。
因にその教師はデスクトップをディスクトップと言っていました。
水中毒って 何ですか?
いい加減に死なさい
IPってどうすれば変えられるんですか?
消しゴムでこすって好きなように上書きすればよい!
ありがとう!!
つまらん
361 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 16:29:14
PDFの中の英文の記事をテキスト文書に落としたいのですが、 どなたかよい方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
コピペ
363 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 17:09:21
362> コピペって、どうやってやるんですか? 単語の検索はできるので、文字は文字として 別途情報を持っているとおもうんですが、、、 コピペはやり方がわかりません。。
>>363 AdobeReaderで出来ないなら、
セキュリティで禁止されているんじゃないか?
セキュリティで禁止されていても、
どうにかして抜きたいなら自分でなんとかしろ
官庁発行のPDFは画像だったりする罠。
367 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 02:24:44
368 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 03:47:50
365> 色々やったのですが、結局セキュリティで禁止されていました。。。。 自分でなんとかできるのですか?
無理 そのうざいアンカーと共に消えなさい
原潜に核ミサイルを積むと最高の防衛兵器になると聞いたのですがどう考えますか?
範馬勇次郎のほうが上だと思います。
372 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 04:42:40
368です。 結局、apdfprというソフトを利用してできました。 フリーなものは見つからなかった。
コカコーラって、どのくらいまでなら一気飲みできる?
1.5g2本
う〜〜〜ん、500ml でも俺にはきついが、なんとかやれそう。 それ以上は喉が痛くなって無理ぽ
376 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 01:30:31
cfiveというものをwin2000にインストールしたいのですが、 maven-1.0.2とか、Tomcat4.1とかインストールしてどうしたらいいでしょうか?
main.cにダラダラと定義や関数書くんじゃなくて sound.cやsound.hなんかに分けて書く方法を日本語でなんて呼ぶんでしょうか? 英語ではmulti-file projectsって呼ぶみたいなんだけど。 出来ればそのやり方が詳しく載ってるサイト紹介してください。 LNK2005 error(既に他のファイルで定義されてるよ)が頻繁に出て困ってます。
自分でやれアホ
>>377 それをなんと呼ぶかは知りません。それが普通だし。
それはさておいて、次の手順でやれば出来ると思います。
・C FAQで「宣言」と「定義」の違いを学習する(C FAQがなんだかわからないのなら、ググりましょう)
・*.hには宣言だけを書きます。定義を書いてはいけません。
・*.cではその*.hをインクルードするようにします。
・外部変数を使う場合(これは全く薦められないことですが)、extern宣言しましょう。externが
なんだかわからないのなら、ググりましょう。
(番外編)
・二重インクルード防止とはなんなのかを調べましょう。
分割コンパイルじゃないの?
381 :
377 :2006/06/18(日) 03:56:04
>>379 なんとなく出来そうな気になってきた。
ありがd!
>>380 分割・・・?
分散コンパイルならわかるが、DLLに分ける事だろ?
この場合は特に名前はないと思うけど、近いものなら、分散コーディングかね?
うーん、別に変な論争するつもりは全く無いけど、分割コンパイルって「コンパイル」に焦点をあてた 見方で、ファイルを分割するところに焦点をあててるわけではないので、ちょっと違和感がある。
まぁ、ファイル単位でコンパイルすることが多いからそれほど違和感ないかな。 #icc使うと違和感バリバリだけど。
俺は偽装派遣の負け犬なんだが、いろんなとこいくと、いろんな集団に会ってびっくりするよ。 5人でひとつのexeなりLMなり作るようなときに、それぞれのメンバーはひとつの.cppしかつくらない。 1K行超えなんかあたりまえで、8K行くらいあったりするw で、全員でひとつの巨大*.hファイルを作ってて、だれかがちょっと修正しただけで、全員コンパイルが かかったりw
人は何処まで信用しても良いのですか?
もちろんcvsなんか使ってなくて、みんな違うバージョンの.hを使ってて、いっせいにバージョン あわせたら、コンパイル出来ない奴続出、みたいなw
信じることは大切ですが、信用する必要はありません。
>>382 20年位前にそういうのは分割コンパイルって覚えたよ
皆は何時死ぬか分からずに必死で生きているというのに、 余命が分かっただけで、その人の望みを出来るだけ叶えてあげようというのは ちょっと差別だと思わないかね? そんな事をしたら、今まで呆気無く突然死した人間に申し訳なくて仕方が無い。 せいぜい、余命が分かった人間が寿命まで自分の力で頑張って生きてゆけるように応援してあげたりとかはしないのかね? 普通は。
誤爆ならそう書けよ
不毛な論争(人格攻撃含む)の隔離スレみたいなもんはないでしょうか。 当事者同士がヒートアップしてきて外野からすると聞き苦しいしIDあぼーんできないしで そういうスレがあったら誘導したいのですが
ヒント:そのスレは見ない
>>394 そういう事態でスレ誘導についてくるような奴は大してうざくならない
はあ。じゃあ2、3日ほどほっとくことにします。
まったく初心者が近よれやしない
半年ROMってりゃ大丈夫
雑談はマ板でやれ
特定のソフトウェア思想(オープンソースとか)に関係なく個人のコードの公開を 支援してくれるサイトない?試作したコードを公開してみてユーザの反応とか見て みたいんだが。自分のサイト持ってないんよ。
SourceForge.jp 単にzipで固めてどっかのうpローダにあげるとか。
対象のアプリが使用するメモリ内容を丸々保存&対象アプリを強制終了→好きな時に復活できる って事は原理的に可能? 既にソフトがあるんだったら新しく作りたくない・・・
仮想メモリだけで充分な気がするのだが
ハンドルにぶら下がったリソースもあるからOSがサポートするなら可能だろ。 ただプロセス単位はやるメリットが薄いような。
Visual Studio Express Edition の C++版 を使ってるんものの リソースのエディタ(VBみたいなやつ)がないので微妙に苦労してます MSDNもほしいので、Standard Edition も考えてるんですが、リソースエディタって付いてますか?
>>406 PlatformSDKのほうに入ってたと思うが>リソースエディタ
>>407 即レスありがとう。でもちょっと見つからない…。
それにしてもVisual Studioたけーよ orz
409 :
377 :2006/06/20(火) 09:52:40
>>382-386 辺り
あら、まだ真剣に話し合ってくれてたんですね。どうも。
ここに質問した時点でexternも使ってたし
二重インクルード防止もしてたし
どこもおかしくないと思ってたんですけど
同じグループのメンバーに恥を忍んで聞いてみたら
>You need to create the files sound.c and sound.h in your directory.
>Then add them to you VC++ project. Then right click on sound.c and
>click properties. In there, you must change one of the options under
>advanced to say Compile as C++ code.
だって。それですんなり通りますた。
拡張子が.cだとそんなことせんといかんのですか…知らんかった。
ま、解決しますたとの報告まで。
>>408 ならBCCFormあたりでも使っとけ。
brcc32.exeとrc.exeでincludeまわりとか若干互換性あやしいとこあった気もするがダイアログリソースはそのまま使えるはず。
411 :
408 :2006/06/20(火) 18:51:24
ありがとう。 金の価値は人それぞれだけども、やっぱりエディタ目当てでStandard Editionは高くつきますか… とりあえずいまはWinAsm Studioでrc書いてから移植してますが何ともかんとも
HTMLHelp時代のSDKはダイアログエディタやらSpy(++じゃない)やら付いてたんだけどねぇ‥‥
それは今でも入手可能だな
414 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 22:58:09
VC++でつまずきました。 main関数内にて〜 ------------------------ Class obj1; ------------------------ ↑一つだけインスタンス化すると通るけど ------------------------ Class obj1; Class obj2; ------------------------ ↑二つインスタンス化すると実行時にアプリケーションエラーのダイアログが出ます。 多分メモリとかそういうのが足りないんだろうな〜 ということはなんとなく分かるのですが、 この手の問題を回避するにはどうすればよいのでしょうか?
>>414 プログラムのどこかがおかしい。
バグを取れ。
コンストラクタ・デストラクタ・コピーコンストラクタ・代入演算子オーバーロード このあたりが怪しいかも。
メモリ足りない時はそういうエラーメッセージがでるよ
VisualStudioが無料でだうんろーどできますが、雑誌や本の付録のCD(DVD)に入ってたりしませんか?
あるかもしれないし、無いかもしれない DLしてくるのが一番早い
420 :
414 :2006/06/21(水) 02:02:26
------------------------ Class obj1; Class obj2; obj.func(); ------------------------ を ------------------------ Class *obj1 = new Class; Class *obj2 = new Class; obj->func(); ------------------------ に変えたらエラーが消えたわ。 やっぱりヒープメモリがどうとか難しい理由だったのかな。 つか、こういう書き方ってC++でもできるのね。 JAVAだけかと思ってた。勉強になった。
>>402 トップページにオープンソース開発者にうんぬんとありますが…。アップローダだと
どこかにソフト公開のお知らせカキコしなきゃならんし、一時的にしか公開できない
しねえ。vectorも今更感があるし。いいサイト思いつかんのですよ。Pythonのライ
センスがソフトの利用に寛容らしいんで、そのあたりの開発者が自前ソフトの公開
によく使うサイト知ってたら教えて欲しいんだけど。海外サイトでも全然かまわんよ。
>>421 そもそも「オープンソース」はソフトウェア思想じゃ無い
ソースコード公開されてる状態、又はそのソースコードのことだろ
>>420 クラスのどこかに絶対バグ抱えてる。
あとC++はガベコレなんてないからnewしたインスタンスはdeleteしる。
>>420 そういうケースを想定して適当に再現実験してみたけど
デバッガ使わないで実行するとただのアプリケーションエラーだな
デバッガで実行した場合はちゃんとエラーの原因がわかる。
Class{ int buf[1024*1024*100]; とかやってるにストラウストラップの前髪30本
スタックが足りないだけでしょ。 ヒープ関係ないし。
それぞれの言語の特徴について述べているWEBか参考図書ありませんか?
プログラムの勉強ってしこしこ参考書のコード写してるだけで 少しは勉強になりますか? それとも全部自分で書かないと駄目ですか? 何故こんなこと聞くのかと言うと C言語の勉強の定番という柴田望洋著の明解C言語入門は問題の 回答が書いてなくて困ってるんです
写経
最初は基本を知るためや、文法に慣れる為に丸写しも効果的だが、 そればかりでは超初心者から抜け出せない。 写し→改造→同様のものを自分で考えて てな感じの流れでやってけばいいとオモ
>>431 回答編とかいう問題の答え載ってる本も売ってるんですが
それも買った方がいいですか?
プログラミング初心者なんで何とも雰囲気が掴みにくいのですが、 C++/CLIは画期的なのですか?
>422 そーなんだ。すまんね、ソフトウェア思想=ソフトの利用方法をどのように 定めてるかと思ってた。
言語の習得なんて大したコストでもないだろ
>>437 あんま気にすんな。与太とは言わんが、真に受けるような文章でもない。
提灯記事にしか見えない
441 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 14:23:51
コマンドプロンプトから共有プリンタを使って印刷する方法がわかりません。 ネットで調べたら、 >ネットワーク プリンタをキュー名 (\\ServerName\ShareName) で指定することもできます。 とありました。よくわからないのでとりあえず共有プリンタのアドレスを入力したらプロンプト 上には印刷中ですと出ているのに、プリンタにはドキュメントとして扱ってくれません。 アドバイスお願いします!!
>>437 VC++は今後も重要とされるから大丈夫
VC++つてもC++の基礎知識というかプログラムの基本というかアルゴリズムというか考え方というかアレだが
>>441 この板はプログラムを作る人のための板です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<中略>
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
現在大学1年でプログラミングの講義があるのですが、講師に恵まれず(教え 方が悪いというか字が小さくて汚すぎて視力が1.5あるのに一番前の席でも 見えなかったり声も小さすぎて何を言っているか分からない)理解できてませ ん。 友達はカンニングでテストを乗り越えるらしいですが自分は将来プログラミン グ関係の仕事に就きたくて興味もあるので、独学でプログラミングを 習得しようと思ってるのですが、VisualC++を基礎の基礎から分かり易く 説明してくれているサイトを教えて頂けないないでしょうか?
大学生が1から始めて就職に間にあうもんなのかね
どうでもいいがコンピュータは0オリジンだ。覚えて桶。
>>445 自分であれこれ悩みながらナニか作るのがイチバンとは言わんが結構な早道だと思うぞ
ぶっちゃけプログラムなんて勉強しても力になりそーにない
自分がやりたいことを楽しみながら覚えていけ。その方が力になると思う。
やりたいことが無いなら南無
>>448 なるほど!「1から始めて〜」とかけてんのが。
座布団あげよう
>>445 サイトに頼るな。書籍を買え。将来の自分への投資だと思えば安いものだ。
>>446 情報系の学科でも、シロウトはたくさん入ってくるが何か?
ぶっちゃけ新卒ならそれほどプログラミングできなくても、入れるところ一杯ある品
VC++って中学生でも理解できるのですか? そうなんですか?
出来る奴は出来るし、出来ない奴は出来ない。 想像通りの回答だったろ。
Cを小学生が組む次代だからやっぱり出来る人はできるんですね。 ありがとうございました。
ヲイヲイ、マジ質問だったの? 質問の意図はわからんが、VSが無料化したから、これからもっと増えるかもね。 まぁ中学生レベルじゃVBやC#の方から入る奴多そうだけど。
そんなことを聞いてどうしたかったのかが気になる。
VC++を基礎から応用まで丁寧に教えているサイトや書籍は見たことが無い。 まずC/C++をおぼえて、プログラム設計を試行錯誤して、それからVCに入るしかない。 ついで言うと情報系の学生ならVC++なんておぼえるより、unixでもマスターしたほうが 数倍将来のためになる。
>>437 C++/CLIもまずC++を十分に理解していないと使えない。
しかもC++/CLIに対応したコンパイラは今のところVC++だけだ。
つまり安心してVC++の勉強を続けろ。
460 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 21:14:24
#include <stdio.h> void main (void) { int byou,byou2; for(byou=10;byou<=20;byou=byou+10){ printf("%d秒・・・",byou); } for(byou2=1;byou2>=9;byou--){ printf("%d、",byou2); printf("\n"); } printf("時間切れです。\n"); }
461 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 21:16:13
>>460 のプログラムで実行したら、「10秒・・20秒・・時間切れです」と表示されます。
本当は、「10秒・・20秒・・9、8、7、6(以下略)・・・時間切れです」と
1秒ずつ表示したいのですが。
- for(byou2=1;byou2>=9;byou--){ + for(byou2=10;byou2>0;byou2--){
>>461 この行を良く見直せ。
for(byou2=1;byou2>=9;byou--){
>>464 データ型なら何でもよい。
swap(char, d[i], d[digits - i - 1]);
ならcharになる。
>>466 あっ、ただし、2・3番目の変数の型ね。
int x=1;
int y=2;
なら、
swap(int, x, y)
>>467 あいっ、その説明を聞いてもっとよく理解できました。
469 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 22:38:39
プログラム以前の問題なんだけど ¥ ←この記号って何て読むの??
えんきごう エンサイン
プログラミングでは \ を「バックスラッシュ」と呼ぶ場合もある 改行などの特殊な文字を表す為にいくつかの処理系が \ を使うんだが その文字コードには英語圏では\が充てられてる為そう呼ぶ Windows で英語ソフト使うとたまにパス区切りが\になってるが これも同じ理由による
476 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:14:25
初心者なんですけど VBScriptで ”InputBox"関数を用いてある数値を入力します。 その数値が偶数のときは、その数の2乗表示させ、 奇数の場合はそのまま表示させるプログラム。”で bangou = InputBox("数値を入力してください。") if bangou mod 2 = 1 then Msgbox "bangou" elsef bangou mod 2 = 0 Msgbox "bangou * bangou" else Msgbox "判定できません。もう一度入力してください。" end if でできないんですけど、簡単なプログラミングですが 、どこが悪いか教えてください。
>>476 まず、
elsef bangou mod 2 = 0
↓
ElseIf bangou mod 2 = 0 then
あと、"bangou"や"bangou * bangou"は引用符で囲わない。
Msgbox bangou * bangou
>>476 >、どこが悪いか教えてください。
あんたの頭。
この板で暴れてる奴って、「在日病原体」か「メンヘラ寂しんぼ型」のどっちかだな。
481 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 00:41:10
ありがと・・・ただただ感謝。
超初心者で、 PCエロゲ作ろうと今から死ぬほど努力しようと思ってるんですが、 PCエロゲで使われているプログラム言語ってなんですか?
ほとんどC/C++じゃない?
言語には拠らない。
>>483-485 今一応C言語を勉強しているので、
自分の実力と相談してADVRUNを使うことも考慮してみます。
ありがとうございました。
一番良い言語ってなに?
なににおいて?
スワヒリ語
GPLなのがあるだろ。製品買ってソースもらえw
492 :
312 :2006/06/23(金) 21:42:13
>>314 亀レスですが、ありがとうございます。
staticなしだと
Warning: パブリックシンボル _a がモジュール A.OBJ と B.OBJ の両方に定義されている
というのが出たのですが、staticを付けると出なくなったので、externの場合と同じなのかと思ってました。
実際はconstにして、ヘッダ内で初期化した値を使用してたので被害は起きてませんでしたけど…
気になったので、色々試してみたのですが、
int a=0;
static int b=0;
static const int c=0;
extern int d; // *.cでd=0としている
extern int e=0;
とした場合、aとeのみ上記のWarningが出ました。
意図したとおりに全ての*.cから共通のインスタンスを操作できたのはdのみでした。
(cはconstなのでいじってないですけど…)
493 :
492 :2006/06/23(金) 21:43:18
ちなみに使用したコンパイラはbcc32です。(書き忘れてました。すみません)
>>492 //x.h
extern int x;
static int y;
void f();
//a.cpp
#include "x.h"
int x;
int main()
{
x = 5;
y = 10;
f();
}
//b.cpp
#include <iostream>
#include "x.h"
void f()
{
std::cout << x << '\t' << y << std::endl;
}
495 :
494 :2006/06/23(金) 23:01:49
独立して作られるとはこういうこと。yは、各ファイル毎にその実体が作られる。 staticな変数は他のファイルから見える必要が無いので、 リンカにもその存在は知らされない。だから、リンカは何も言わない。 逆にstaticで無い場合、名前はリンカに公開され、リンカは同じ名前の実体が複数あった場合1つにまとめてしまう。 そして492のように警告を出す。なぜなら偶然にも全く無関係の変数が 同じ名前になっていた場合、1つにまとめられてはどう考えてもまずいため。 尚、C++では、整数型の場合、#defineを置き換えて使えるよう、constを付けると定数になる。 #defineやマジックナンバーを使ったのと同様に直接数値が展開され、原則メモリ上に実体が作られない。 その為にもヘッダに直接const int N = 4;などと書いてよい、というよりそう書かねばならない。(externを明示しない限り)
スコープの話にリンカを持ち出すのはいかがなものか
>>496 リンカの警告が書いてあるからついそっちへ走ってしまった。
まずかったか。
>>497 いや、ただなんとなく、スコープの話はスコープでしろみたいな気がしただけで、
じゃぁお前が説明してみろと言われればめんどくさくてできないが、ちょっと口出してみたくなっただけなんだ。
すまん。
知らぬより知ってた方が武器になるというもの。
1つの疑問から派生して色々な知識を得るのは間違いじゃないぞ。
今回の場合は教え方に対するツッコミだから、
>>496 の言ってることも間違いじゃないと思うし・・・
結局こういうのって答えは1つじゃないんだよな
500 :
312 :2006/06/24(土) 00:15:10
>>495 なるほどよく分かりました。
staticだとリンカに存在が知らされないのは知りませんでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
501 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 08:04:40
502 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 10:40:11
この夏C++とJavaのどちらか勉強するとしたらどっちがいい? どちらも一応サラーッと勉強したんだけどどっちも中途半端。 ちなみに将来はゲーム業界でサウンドプログラミングして食ってくつもり。 C++の方が頻繁に使われてるような気がするんでC++かな。DirectSoundとか。 両方って答えはなしの方向でお願い。
505 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:22:09
いやだから ど ち ら か と 言 え ば と聞いてるんだが? 最終的に両方覚えるつもりだ。 ちゅーか、既に両方使ってプログラム組んでる。 うちの大学は「Java中心で」って言いながら 結局「課題はC++」という矛盾を孕んでるんで 中途半端になっちまったんだよ!
>>505 大学で言語をマスターしようorさせてもらおうと言う方向性が既にアウト。
大学でしか学べんおいしい学問がたくさんあるはずだが。
課題なんか捨てちまえ。大学失業しなくてもプログラマーにはなれるぜ。
ゲーム業界でゲームミュージックだけをプログラミングするプログラマなんていねーよ。 プログラマはゲームハードをコントロールする全てのノウハウを求められる、特に今は三次元CGだな。 音楽を作るのは、作曲・編曲担当だ。 あるいは、ハード屋に行って、音楽チップを制御したいならアセンブラをおぼえる必要がある。
509 :
502 :2006/06/24(土) 11:41:52
>>506 うむ、最近それに気付いた。
今まで大学で習ったことのないことが課題で要求される。
これでも大学の勉強についてって課題こなしてるだけまだまし。
まったく手もつけらなれないクラスメイトもいる。
>>507 大学中退者乙
でどっちなんだよ?
C++の方が汎用性は高いけど
Javaはプラットフォーム依存しないしスレッドやネットワークは得意だから便利は便利だな
とか書いてくれる香具師はいないの?
510 :
502 :2006/06/24(土) 11:46:02
>>508 無問題。作編曲は誰よりも詳しい。
当然OpenALやらFMODやらも勉強するつもり。
三次元CGに伴って効果音出す必要があるだろうから
CGも怠る訳にはいかないと思ってる。
ハード屋に行って、音楽チップを制御って考えはなかったんで新鮮だな。
シンセ業界逝ってもいいなぁ…アセンブラあんま得意じゃないけど。
コンシューマやアーケードのゲームプログラマなら、Cが出来れば充分だ。
>>502 JAVAでゲームが組めると思っている時点でアウト
ADVや独りよがりのゲームならできんこともないが・・・
技術的な優劣ではなく、金になることが重要でしょう。 アセンブラバリバリで売れないゲームを作るのか。 Javaでアホかと思うコーディングをし照るにもかかわらず大ヒットのiアプリを作るのか。
iアプリで大もうけしたやつなんているのかね?
>>514 物事の本質を見なさい。その繊毛みたいな部分にこだわる理由はなんだい?
音楽家とプログラマは分業してるから、どっちかに絞ったほうがいい。 ソフトメーカーのミュージックプログラミングなんてたいした技術じゃないから。 本当に音楽で仕事をしたいなら、作曲に行った方がいいよ。
517 :
502 :2006/06/24(土) 11:57:55
>>511 実は俺、Cは一番得意だけど
今はOOでないとダメなんじゃないの?
>>512 今はその考えの方が古いんじゃないの?
JAVAのスピードも改善されてきたし。ネット検索してみろよ。
俺はそれでもC++の方がゲームに向いてると思ってるけど。
うわ、去らんといかん。
また、後で。
iアプリは大ヒットしても金にはならんからな やはり経営する側に回るのが得策だよ 技術者じゃ駄目だ
>>517 どうでもいい。
デザイナーの考えるとおりの物になれば。
日本語よりも難しい言語ってある?
>>517 じゃぁJAVAでFF12とか作ってみればいいじゃん
FF12までいかなくとも、音声、音楽、効果音、キー入力、画像エフェクト、etc同時にやって60fps出せたら褒めてやるよ
>>522 論理の飛躍。もう少し言うと極論。
適材適所って言葉を知らんのか。
なんつーか青臭いな。
>>524 JAVAでC++に近い速度出るようなコト言うからだよ
JAVAの速度とC/C++の速度の基本が分かってなさそうだからね
なんかウダウダ書いててたらどーでもよくなってきた。
>>512 オレの言いたいことは1つ!
やるならC++の方を薦める。以上!
・・・最初から「こう言っときゃ良かったわい
>>526 ときに、FF12は糞ゲーだと言う評判が強いが。
糞ゲーである事と売り上げと必要性能とはそれぞれほぼ完全に独立した事象だな
>>526 JavaでもC++に近い速度は出る
もちろん全てにおいてではないけどな
現時点のコンソールはC/C+++アセンブリだろうが10年後も同じ保障は無い
現にBDに関してコンテンツ管理部分でファームウェアにJavaが採用されてる
仮の話だが、テレビ(というか、ホームマルチメディアコンソール)に世界共通企画みたいなのが出来たら
いきなり全てがJava(か、あんな仕組みのプラットフォーム)に変わるかもしれない
たらればは負け犬の思考。どっかのサッカー選手と一緒w
エクセルとVBAで出来る事って何ですか? Σ←こんなマークを押すと、自動で足し算をしてくれるのはわかったのですが、 これがVBAなのでしょうか? あと、関数とマクロとマクロ関数の違いをキボンヌorz
(´;ω;`)ウッ
>>534 いや、ΣはそEXCELのSUM関数を入力するためのツールバーのボタン。
>>536 |っ旦~ スッ
ありがとう御座います。
つまり漏れが作ってる表はVBAじゃないんですねorz
=IF(なんか。正解の時。間違いの時。)←これがVBAでしょうか?
(´;ω;`)ウッ
>>537 いや、それはIF関数を使っているだけ。
Excelに初めから備わっているものでは、メニューのツール→マクロ以下にあるもの以外原則VBAと無関係。
>>539 ミカンドゾ!( ・∀・)つ(;;゚;;))`ω´)
フォオオオオオー高度過ぎて漏れにはポンポコポンだがな。
もう少し弄くって検索してみるよ。
アリガトン
541 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 19:21:19
市販のソフトのプログラムを見るのってマックではどんなツールが必要なんですか?
バイナリエディタ
sshで鯖に進入してソースを読む。
544 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 21:07:23
自宅でOPENGLやりたいんですけど、VC++を無料でインストールして あとどうすれば良いんですか?
windows openglでググレカス
OpenGLなら本買って勉強した方が早いな
>>540 ちなみにVBAは「ツール」-「マクロ」-「Visual Basic Editor」って所で入力する奴だぞ
548 :
502 :2006/06/25(日) 01:01:16
もう終わった話を蒸し返すが
>>516 逆にそこが狙い。
音楽に通じててプログラミングにも長けてたら
重宝されること間違いなしだろうし。
作曲家の収入ってどれくらいか知ってる?
競争率激しくて買い叩かれるから身を粉にして働いて雀の涙なんだよ。
折角プログラミングの才能もあるんだから無駄にしたくないよん。
549 :
502 :2006/06/25(日) 01:01:51
>>522 =
>>526 いや、そっちが
>>512 で
>JAVAでゲームが組めると思っている時点でアウト
>ADVや独りよがりのゲームならできんこともないが・・・
とのたまうから反論したまでだ。
Javaでゲーム組めるか組めないか、と言えば組めるだろ。
なんでいきなり「アウト」なんだよ?
そんなこと言ったらなんでもかんでも「C++で」ってなるだろが。
>やるならC++の方を薦める。以上!
その一言が聞きたかったんだよ。最初からそう言いやがれ。それとな…
一応ありがdな。
何だこいつ
すれ立てるまでもない質問をした奴だ、こいつ
他人に相手してもらえるのが嬉しくて 全員にレスして またかまってもらおうと思っているのさ。
ちょっと萌えた(*´Д`)'`ァ'`ァ
>>548 お前は何か勘違いをしている
何でもできるやつってのは重宝されるが、あくまで使いやすい部品として重宝されるだけ
収入はプログラマで労働は作曲家+プログラマになるのは確実
その方面で狙うなら、ゲームのプロデューサでミュージック方面に強い人
そこそこの技術は持ってるかもしれないが、 この一連の流れを発生させた元の質問から考えて、 「プログラミングの才能」があるとは思えないよな。 才能のある奴なら、「この夏」が本格的に始まるまでに 余裕で両方使いこなしてしまうし。
557 :
548 :2006/06/25(日) 11:20:02
>>555 >収入はプログラマで労働は作曲家+プログラマになるのは確実
世知辛い世の中なんで漏れはそれで満足っす。
作曲の分の金はどこ逝った?って感じになるかもしれんし
激忙しくなるかもしれないけど。
ゲームのプロデューサでミュージック方面に強い人って
それはちょっと今の漏れには高望みし過ぎかも。
でも無理矢理視野に入れてみる。
この期に及んでまだレスくれるとは…ありがd。
なぜ誰もマ板に誘導しなかったのか それだけが悔やまれる
厚顔無恥
プログラマが音楽をプロデュースするなんて聞いたことないもんな。 プログラマって基本的に忙しいから、他の子とやってる暇ないし。作曲家も然りだな。 どういうゲームを思い描いているのかは知らないが、大作ゲームになればなるほどほど分業 体制が進んでいて、やらされることは限定される。 いろいろやりたいならエロゲかネットゲか、コンシューマでもマイナーなADVやシミュレーショ ンゲームあたり。用は利益率が見込めそうもなくて人件費削るようなとこ。 コナミは、いろいろやらせるって聞いたけど。 しかしまぁ、誰よりも作編曲に詳しいとか言っておいて、音楽だけじゃやっていけないというのは、 どうにも口だけの半端もんの印象。
>>560 わざわざこんなスレに常駐する奴なんて半端もん。
>>558 誰かが「Cにすれば?」とか「JAVAでいいじゃん」とか言えばスグに居なくなると思ってたんだがそれが甘かったな。
>>548 これ以上続けるならマ板に行ってくれ
Cで、randに依存する計算を行うプログラムをつくりました。 で、その計算結果を出力するんですが、その統計をとりたいなと思いました。 つまり、何万回もそのプログラムを実行して、計算結果がaになった回数がx回、 bになった回数がy回、・・・みたいな漢字にです。 そのためにPerlで 「(実行ファイル)をn回実行して、連想配列に計算結果の値をkeyに頻度をvalueにして格納、最後にソートして表示」 というプログラムをちょろちょろっとつくったんです。 そうすると、何十回計算しても全部おなじ計算結果になるんです! 原因を考えると、初めのプログラムは実行時間が10msくらいなのに srand(time(NULL))で乱数を初期化してたんで、単純計算でも、連続100回くらいは 同じ計算結果しか出ないわけです。がっかりです。 そこで質問なんですが、今からできる最善の解決策は何でしょうか? 私が考えてることは、 ・perlはあきらめて一つのCプログラム内で複数回繰り返す ・srandの引数をperlから渡す ・perlプログラム内で、1回実行するごとに1秒以上待つ くらいです。3つ目は絶対に嫌ですが・・・ できるだけ、ひとつひとつのプログラムには極力分かり易い動作のみをさせたいのです。 何かいい案があればぜひ教えて下さい。
564 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 14:40:19
失礼しました あげます
(´・ω・`)しょぼーん やっぱりそれが一番早くて簡単でいいですかね・・・ ありがとうございました。
>>563 1秒ごとにしか変わらない値をseedにするのではなく、もっと頻繁に変わる値を使う。
WindowsならGetTickCout()、Unixならgettimeofday()のtv_usecとか。
568 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:22:33
Cを用いてHTTPでPOSTをするにはどうすればいいんでしょうか? リファレンス探しても見つからなくて・・・・
>>563 もしかして、srand(time(NULL))をわざわざrand()の前に必ず実行してない?
繰り返すたびにtime(NULL)が返す値が同じじゃ意味がないんで
rand()のみを繰り返すようにしましょう
>>570 毎回違う乱数が生成されるようにsrandを呼んでいるのだと思うのだが・・・
>>563 例えば↓だと10回とも1秒以内に行われるめ、10回とも同じ値
10000回くらい繰り返せば変わるかも。
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#define N 10
main() {
int i;
for(i=0; i<N; i++) {
srand((unsigned)time(NULL));
printf("%d ",rand());
}
}
srand((unsigned)time(NULL)); を for の上に置けば10回とも違う値になるかと
573 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:52:12
>>563 どうせ標準のrandは精度が悪いから、メルセンヌツイスタを使うことをお勧めする。
>>571 そのsrandの使い方(種)について指摘したわけ
同じ値を毎回使ってできたrand()が返す一番最初の値を毎回使っていたんでは
当然同じになるってこと。これは仕組みについて理解していないと分からないかと。
>>567 こ、こんな関数が・・・ごめんなさい調査不足でした。
使ってみると正しい計算が行われました。ありがとうございます。
ただ・・・やっぱりCだけで実装したのに比べて異様に時間が・・・ウッ
>>570 そこのところはだいじょうぶです
srandはプログラム実行開始時に1回使ってるだけですので
>>572 おっしゃる通りです。ただ、外部(perl)から繰り返しプログラムを呼び出す場合に
一体どうしようかという話でして、分かりにくくてすみません。
>>575 いや、仕組みがわかってるからどうしましょうかって質問してるんでしょ
まぁ、速度を求めるならCのソースを変更するのが一番でしょうなぁ
>>576 それじゃ、種+α(適当な値)で弄ってしまうとか?
>>574 C++使ってるときはboostのそれを使ってるんですが、今回強制でCを使うことになってまして、
いや、探せばすぐ見つかるのでしょうが面倒くさ・・・ウウッ
もしかして初めから入ってたりしますか?
>>579 ごめんなさい
おっしゃる意味が分からないです・・・
>>581 うん、俺も・・・種に使う値を、一度起動したらメモリのどこかに記録したまま
次に起動したときはそこから値を参照するような仕組みでもあれば・・・
まぁ、俺の頭じゃ対策はできんってことで、すまそ orz
583 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:39:37
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0 別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。 大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
起動ごとにランダムシードを0から順番に設定していけばいいんでないかい? 使ったシードはファイルにでも記録しておくとか。
585 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:05:36
basicでiアプリが作れるツールってありませんか?
多分ありません。普通、iアプリはJavaで書きますから。
587 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:19:25
今、コマンドプロンプトでjavacを利用してjavaファイルをコンパイル しようとしてるんだけど、 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 と表示されてコンパイルできない。 javacはちゃんとインストールしたはずなんだが… どうすれば、コンパイルできるようになるんですか?
エラーメッセージで検索しろ
589 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:45:45
VBScriptで”For...Next”構文を使って1〜10まで一気に表示する プログラムを教えてください。 PC初心者板で教えてくれませんでした。
590 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:53:34
Windows板で訊け
>>589 意味が良くわからんけど、こんなんでいいかな?
s = ""
for i=1 to 10
s= s & i
next
Msgbox s
593 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:56:08
コマンドプロンプトで日本語入力ができません。 どうすれば日本語を入力できるのですか?
IMEを起動すれば良いよ。
598 :
あや :2006/06/25(日) 19:50:58
MIPSアセンブリ言語について質問がああるんですが、 わかる人いますか? あらかじめ与えられた固定幅にしたがって数字を出力したいんですが、そのやり方がわかりません ! Cだと%2dや%3dを使うんですよね。 たとえば 1×2=2 1×100=100 のようにずれるのはNGで、 1× 2= 2 1×100=100 のようにしたいんです。
599 :
あや :2006/06/25(日) 19:52:01
すみません、 1× 2= 2 1×100=100 のようにです!
600 :
あや :2006/06/25(日) 19:53:29
あれ?うまく表示されない!! とにかく一の位、十の位どうしが揃うようにです(๑→‿ฺ←๑)
601 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:55:59
なんでプログ板の連中は「偉そうなのですか?」 腹たぷたぷの体重100kgメガネ 三十路以上独身集団は本当ですか?
マ板で聞けよ。 それに技術者は神経質な面があるし、技術者を気取った人間が偉そうにしている場合もある。 単に2ちゃんの性質に、まったりとした感が抜けてるだけかな。これは数学板もそうだな。
>>600 2chでは連続する半角スペースは一つになる。
アセンブラはわからんw
>>あや 桁数を調べて最も多い桁数との差分だけ空白入れる。
605 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:01:00
10を低にしたlogをとると桁数が求まるよ なんて下らない知識は置いといて 10で割って商を右から出力だったかな
607 :
あや :2006/06/25(日) 20:21:45
ありがとうございます! そもそもの課題が、「N掛けるNのかけ算表を縦にきれいに揃えて出力するアセンブラプログラムを作成しなさい」 (Nは入力して与える)なんですよねーー。 だから最大の数はN×Nになるははずだから (例えばN=9なら81が最大)その値で場合わけすればいいらしいんですけど・・ Cで書くのは簡単なのに泣。 もう理解不能です↓
608 :
594 :2006/06/25(日) 20:22:40
609 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:29:59
>>608 me以降のOSはDOSプロンプトはエミュレート掛けてるだけだから
デフォ日本語入力のIMEが起動しないと日本語打てないから
その事じゃね?
610 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:47:24
VBScriptで”For...Next”を2重に用いて九九の表を表示させる プログラムを、誰か教えてくれますか。 vbNewLineで改行してくれるとなおありがたいです。
611 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:51:47
どのような言語でもいいので九×九のかけ算の表を表示させるプログラムをお願いします きれいに桁をそろえて表示してください。
>>594 Alt+半角/全角
ってか、Win上で半角/全角で切り替えられるなら、コマンドプロンプトでもできるように汁!
と思うのは俺だけ
613 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:56:28
>611 C言語なら #include<stdio.h> int i,j; int main(void){ for(i=1;i<=9;i++){ for(j=1;j<=9;j++){ printf("%2d",i*j); } printf("\n"); } return 0; }
>>612 お前だけではない。
俺もそう思っている。
>>614 ?を入力しようとしたら、間違ってShift+Returnしちまったんだよorz
office2007のVBA互換性についてまとめるスレッドってありますか? ビジネスsoft板のスレッドを紹介されたんですが、ちょっと主旨が違うというか やぱりマクロに特化した(既存コードのどこを修正すべきかとか)話をしたいです。 実は探してみてなさそうだったので自分で建てようとしたら 「このホストではしばらく建てられません」と言われたのでできれば誰か建ててくれたらうれしいです。
>>616 VBAそのもののスレは無いですねぇ。以前はあったんですが。
2007の互換性に特化したスレを建てたいんですか?
それとも、VBA全般のスレ?
単発スレになりそうだ
質問者がスレ立てたってしょうがない。 616なんか自分でテンプレさえ作ろうとしないわけだし
620 :
616 :2006/06/26(月) 00:16:01
>>617 互換性に特化したスレです。
例えば、
・WorkSheet.Protect UserInterfaceOnly:=True
で保護したシートに対し、
interior.color = x
の代入でランタイムエラーを起こすようになった
・WorkSheet.Copy
で、行列の幅がコピーされなくなった。
(Copy に KeepSourceFormattingという引数が増えてるのでコレを指定することになる?)
・RGB(200, 255, 255)などで任意に作った色を使ったシートを保存しようとすると
互換性に関する警告メッセージが出るようになった
とかいうことが分かっているのですが、他にもこんなことに注意とか、
そういう情報交換ができればと思ったんですが。。
ニーズないですかねぇ。それともMSが既に公表してたり??
テンプレートって必要ですか?
いらねえよなあ 自分でサイト開いて情報交換すれば?
アセンブラで標準出力する方法教えてくれたら教えてやってもいいと思うけどやっぱメンドクサ
printf呼べばいいじゃん。
624 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 08:11:15
そろそろプログラミングしないか?【ベテラン禁止】 自分で作れば著作権フリー 勉強にもなってウマー デスクトップ時計とか、ミニ電卓とかから 始めようぜ というスレを誰か立てて下さい。 しばらくこのホストにはスレッドを立てられませんと 出て、立てられねーんだよアホンダラ
似たようなスレあるじゃねえか もりあがってないが
自分で作ったら著作権主張したほうがいいじゃん。
627 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 13:14:59
糞スレ乱立よくない
%4d %4f %.4f の違いが解らないのですが、教えて頂けませんか?
>>628 ハァ?言語も指定せずになにいってんだこいつ
>>629 言語を明記しないのが、なんか問題あんのか、ゴルァ
全ての言語で同じ動作をするとは限らないだろ、ゴルァ
printfとかscanfとかでもちがわね?
634 :
628 :2006/06/26(月) 20:58:24
申し訳ないです。 言語はVisualC++でprintfについてです。
>>629 っつか、お前に聞いてないし、粗探しならよそでやってくれ
最近は物騒なのか
int型4桁表示 float型4桁表示 float型小数点以下4桁表示 ・・・だっけ? %d,%u,%xくらいしか使わないから忘れた やって試すのが一番早くね?
638 :
628 :2006/06/26(月) 21:46:40
>>637 レスありがとうございます。
%4dも%4fも明確な定義っていうか意味は分かりませんが試してたら違いは
何となく解ったんですが
%4fと%.4fの違いが全く解りません。
123456とか12とか1.2とか0.87654など適当な数値を色々試したのですが、
どれも同じように出力されました。
>>638 君さー、
>>630 のリンク先とかVCのマニュアルとか読まないわけ?
それとも「精度」って何か理解できないのかな?
640 :
628 :2006/06/26(月) 22:08:26
頭の悪い奴だな。 読みたくないから聞いてるんじゃねーか。
%05d とかやってみ、オモスレー
642 :
628 :2006/06/26(月) 22:11:14
リンク先を見たり書籍を読んだのですが専門っぽい用語が使われてたりして、 自分のレベルじゃ理解できないんです。 とりあえず、超初心者でも解りそうな書籍は探し中です。
643 :
628 :2006/06/26(月) 22:13:58
640は自分じゃないです。 違うスレに行った方がよろしいでしょうか?
>>643 偽物対処にトリップをつけた方が良いでしょう
>>642 嘘つけよ。
0.87654を試したんなら違いはわかるはずだ。
その結果と「精度」の関連付けが出来ないなら、基礎学力が欠如してるとしか言えん。
つか、小学生かなにか?
元のデータが何でそれをどういう風に表示したいか明確な意図がないと無意味 丸暗記する必要もないし、必要になった時に適当なものを探して使う。
>>642 手を動かして理解するのが一番。
なんせ、下手な入門書だとprintf()系とscanf系の書式指定子を同じ物と書いてたりするし、
下手なマニュアルページだと概略しか書いてなかったりするから。
個別に具体的に「ここが判らない」などと書いてくれたら解説するのは吝かじゃないけどね。
648 :
628 :2006/06/26(月) 22:25:24
すみません、自己解決しました。
650 :
647 :2006/06/26(月) 22:31:43
>>649 いや、概略だけでも間違ってなければ否定はしないよ。
>オプションである精度は、ピリオド (`.') とそれに続く10進数という形式で指定する >a, A, e, E, f, F 変換では、小数点以下に表示される数字の桁数を指定する。 これ読んで、自分でプログラム作って、いくつかの数値を試してみて、 なおわからないというのがわからない。
判らん奴にはそれでも判らんのです。 判る人にはそれが判らんのですよ。
628は本当はプログラムを実行なんかしてないし、
>>630 もちょっと見ただけで
自分が理解できないと決め付けて、よく読んでないんだよ。
結論:なにをやっても駄目な奴は駄目
655 :
647 :2006/06/26(月) 22:35:40
>>652 読んだけど何か?
漏れは「その」マニュアルページを云々した覚えはないんだが。
>>655 で、そのmanの内容は
>下手なマニュアルページだと概略しか書いてなかったりするから。
に該当するの?しないの?
657 :
647 :2006/06/26(月) 22:41:06
>>656 そのマニュアルページに概略しかないと思ったのだったらよっぽど頭が悪いんじゃない?
漏れには充分だと思えるのだけれど。
くだらn
660 :
647 :2006/06/26(月) 22:50:38
>>658 そうやってうだうだと絡んでくるほどおかしなこととは思えないが。
どうせ>628は>630を読んでも理解できなかったのだろうし、
他に適当なマニュアルページもないだろうし、
入門書も酷いものもあるのだから、
手を動かせと言っているのだから。
#なんてね、実態は漏れが>630を見落としただけなんだけどねw
>>660 絡んですまんかった。
100%理解した。
662 :
628 :2006/06/27(火) 00:24:32
本屋行ってみましたが相変わらずわかりませんでした。 ちなみに #include <stdio.h> int main(void) { int a; a = ○○○ printf("a=%4d", a) return 0; } っていうの感じのプログラムで○○○の所の数値を変えました。 もちろん、%4dの部分は%4fや%.4fでも試してみました。 とりあえず、自分が知りたいのは %4d %4f %.4f がそれぞれ、どういう意味を持つのかということです。 また、例えば、1111111は%4dなら111 %4fなら11 %4.fなら1111111と 表せる等と例を挙げて頂ければ自分でも解ると思います。 今日、十分手を動かして出来なかったので、今日教えてもらい明日、 もう一回手を動かして試してみようと思いました。 630は熟読しましたが、理解できませんでした。超初心者(プログラミ ングの勉強が合計10時間以内)の人でも理解できる内容だとしたら、 ただ単に自分がバカなだけです。
630の変換指定子の d,i のところ > 変換後の値が指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。 ハァ?
もうハァ?とかいいから
いや、よくないだろw
まあ、とりあえずLinuxのman pageが腐っていることだけは解った。
>>662 基本的に「%フィールド幅.精度」だから。%.4fというのは、フィールド幅が省略
されてるパターン。
もう一回
>>651 を読み直して、0.12345という値を%4f, %.4fで表示させてみた後に、
>>630 のフィールド幅、精度の説明を読み直してみろ。
それでもわからなかったらまた質問しろ。
>>662 float f= 1.23;
printf("'%10f'\n",f);
printf("'%10.4f'\n",f);
printf("'%10d'\n", f);
printf("'%10d'\n", (int)f);
結果
' 1.230000'
' 1.2300'
'-2147483648'
' 1'
違いは明らかだろ?
669 :
668 :2006/06/27(火) 00:58:00
しまった、連続する半角が一個になっちまったw プログラムを実行してみれ→662
あと、基本的に「1111111を%4dで表示」させようとしたときは、フィールド幅を
超えてるんだけど、切り捨てられることは無い。
それが
>>630 ではこういう風に説明されている。
>フィールド幅が小さかったり指定がなかったりしても、フィールドが
>切り詰められることはない。もし変換結果がフィールド幅よりも広かった場合、
>フィールドは変換結果が入る幅に広げられる。
まぁ、いろいろ試してみて。
671 :
647 :2006/06/27(火) 01:17:11
// %fより%gを使えと言う主張のもと、%gの普及に努めるサンプル(ぉぃ #include <stdio.h> void printInt(int foo) { printf("%d %0d\t指定なし(%%d, %%0d)\n" "%.4d %0.4d\t精度指定(%%.4d, %%0.4d)\n" "1-------9 1-------9\n" "%9d %09d\t幅指定(%%9d, %%09d)\n" "%9.4d %09.4d\t幅と精度指定(%%9.4d, %%09.4d)\n\n", foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo); } void printDouble(double foo) { printf("%e %f %g\t指定なし(%%e, %%f, %%g)\n" "%.4e %.4f %.4g\t精度指定(%%.4e, %%.4f, %%.4g)\n" "1---------12 1---------12 1---------12\n" "%12e %12f %12g\t幅指定(%%12e, %%12f, %%12g)\n" "%12.4e %12.4f %12.4g\t幅と精度指定(%%12.4e, %%12.4f, %%12.4g)\n\n", foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo); } int main() { printInt(123); printDouble(12345.67); printDouble(1.234567); printDouble(0.00001234567); return 0; }
672 :
647 :2006/06/27(火) 01:18:02
微妙に訂正。 void→static void
まぁ、書式についてもそれに関する文献に目を通して頂戴なと
674 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 02:24:22
C++のクラスについてですが皆さん1つのh/cppに1つのクラスにしたほうがわかりやすく感じます?
>>674 感じる
ただ、クラス内にクラスを作りたいときなんかだと、
C++じゃローカルクラスできないから1ファイルにクラスが2個作ることもあるけど。
基本は1ファイル1クラスにしてる。
677 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 11:55:00
http://homepage3.nifty.com/wavelet/ に置いてあるプログラムがVC6.0でコンパイルできません。
fwtest.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_ifwt1d" は未解決です
fwtest.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_fwt1d" は未解決です
Debug/fwtest.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー
と言うエラーが出ます。
どこをどう直せばコンパイルで来るようになるのでしょうか?
ご教授願います。
cl fwtest.c ifwt1d.c fwt1d.c
679 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:16:45
>cl fwtest.c ifwt1d.c fwt1d.c ありがとうございます。 申し訳ありませんが意味が理解できないのでもう少し詳しくお教え願えないでしょうか?
680 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:18:18
直接コンパイルしろと言うことですね。 やってみます。
681 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:32:01
うごきました。ありがとうございます。
682 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/28(水) 00:16:43
マックのPowerPCコードの知識を得たいのですが、どうすればいいんですか?
>>682 PPCのマニュアルをダウンロードして読めばいいじゃないか
684 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/29(木) 21:43:10
書籍「オブジェクト指向のこころ」のP217 13章3のところで、 「あとは、Abstract Factoryが残るのみとなりました。この段階になって 初めて分かることになるのですが、このパターンは必要ありません。」 とあります。 その理由は「Modelクラスが生成規則をカプセル化しているから」らしいのですが、 ここが良く分かりません。 Modelクラスは一体どうやって適切な実体化を行うのでしょうか? 図13.4によると、Mainクラスが適切なオブジェクトを生成する責任を負っている様ですが、 Mainの負担を減らすために他のクラスへ責任を委譲する方が良いはずです。 よろしくお願いします。
685 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 02:03:48
どなたか、VB.NETでビリヤード程度のゲームのソースを お持ちの方、またサイトを知っておられる方 教えていただけませんか??
ビリヤード"程度"ってなんだ? ゲームは下手なアプリより面倒臭いんだぞ
球の衝突のシミュレーションだけなら比較的楽だよ 球だから衝突判定も二分法で近づけるレベルで良いし
ある程度のプログラム知識はある (DOSに出力結果を表示するという程度) でこれからどの言語を勉強したほうがいいのか質問です c c++ java javaの実行環境は作ったのですが業界人に聞くとcを勉強なさいと言われそうだが どうなんでしょ それともこの言語じゃ時代に取り残されそうですかねえ 業界のことよくわからんので空気読めない質問で悪いのですが
NVIDIA SDKは日本語の解説ないんですか
692 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 00:49:22
PPCのマニュアルがどこを探しても見つかりません。助けてください。 もう何日も探し続けています・・
695 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 08:43:15
コードの一部なんですが何がなんだかわかりません。 助けてください。これはなんなんですか? 斟Y/<CODEBgゥ� g @ P.,ゥ」p M柁`タアヘmA(C`タアノm/<DATABgゥ� W g/ PHhNコワP修�+I禝"MNコD"m禝Nコ<ゥ」NコツB-禳0<ィ洫F/0<。丱Fア゚g |禳p。0<ゥF+H祓0<ゥF+H祗0<ゥF+H礬0<ゥ┬G0<ゥ8ヲG0<ゥ<ヲGNケ誰ケ礬zNJ-��gBgBgNケ臀繍-��gT -穗g @N侵コ*x0<ゥ m礬ヲG0<ゥ m祓ヲG0<ゥ m祗ヲGゥH0YO&ox`[[[$o ユラH0@\gCロ
宇宙語
ひんたぼ語だと思うよ。
タグ系ソースの何かが文字化けしたやつだと思う
ネットゲームの乱数の周期を解析したいんだけどどうやったらできる?? 詳しく教えて
メモれ
701 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 18:36:41
2色木の挿入や削除の様子を図で表してくれるプログラムがあったとおもうんですが、 さがしたけど見つかりません。どこかにありませんか?
勉強用に自作してみるのもいいかも
703 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 23:07:10
あらかじめ定義されたクラス使いながらを動く関数をまとめたヘッダファイル ↑を読み込んで動く関数をまとめたヘッダファイル そのまた↑を読み込んで動く関数をまとめたヘッダファイル という3つのファイルの名前について、上から順に 下流、中流、上流と位置付けて命名しようかと思ったのですが よく考えてみると上流と下流が逆のような気がしてきました・・・ 皆さんの場合ならどんな感じで命名されますか?
704 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 18:24:08
C言語で最初はうまく動いてたプラグラムの define MAX 5000 を define MAX 10000 に変えたら動かなくなりました。 #define SIZE 62 //単語を作る文字の種類 #define N 4500 //生成する単語(単語と意味の組)の数 #define LEN 100 //一つの単語の最大文字数 #define MAX 5000 //辞書の最大単語数 もっと大きな数値で作りたいんですが 他のdefineも数字を増やすと動作しないんです。 どうすれば解決しますか?
その情報で他人が答えるのは無理
>>704 エスパーしてみると、考えられる可能性は
1.ローカルな配列の大きさをマクロで決定していて、巨大な配列を確保しようとしてスタックオーバーフローを起こしている
→動的確保にするか、staticな変数に置き換える
2.マクロを定義していながら、マクロを無視して数値をハードコーディングしている箇所がある
→マクロに置き換える
3.サイズを変えると動かないバグまみれなアルゴリズムを使っている
→(・∀・)カエレ!
707 :
704 :2006/07/02(日) 18:56:07
>>706 原因はどうやら1でした。配列をstaticで宣言したら解決しました。
ありがとうございます。
708 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:19:49
えっと、、Cなのですが、特定のフォルダにある*.htm or *.htmlの ファイルを「取得」するにはどの様にプログラムを組めば よいのでしょうか? 作りたいのは、特定のフォルダを指定して、そのフォルダ内にある htmlファイルの内容を一気に書き換えるというものです。
環境依存。 WindowsならFindFirstFileでググる。 他は知らん。
710 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:29:42
boostにディレクトリも含めてファイル操作できるライブラリがあったような。
systemでdirなりlsなり呼べば
>>710 Boost.Filesytemのことだろうが、あいにくBoostはC++のライブラリだよ。
ループ回して、全ての文字でファイル名を作成し総当りw 強引に片っ端からアクセスかけて、成功したものを書き換える。 俺って天才
>>708 dosならfindfirst findnext
715 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 22:49:48
質問です。 圧縮プログラムについてです。 zlibなどを使う場合、圧縮時の内部関数はストリームデータとしてデータを受け取りますが ストリームデータだと、ファイルの先頭から末端に渡る前後の依存関係を把握出来ませんよね? そういう依存関係のある圧縮系のプログラムは、どうやってストリームデータとして処理しているのでしょうか?
>>715 アル程度のブロックで区切ってんじゃないの?
717 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 23:02:37
質問の答えをお願いします。 BitBlt(hdc,10,280,76,11,NULL,0,0,SRCCOPY); 第8引数でどうやったらRGB値が設定できるのでしょうか? 黒とか白にはなるんですがRGB(128,128,255)とかできません。 2日考えてもできませんでしたTT
第8引数にRGB値・・・?
719 :
717 :2006/07/02(日) 23:26:48
説明不足でしたorz 四角形をBitBltで表示する場合の色指定のやり方です。
BitBlt で色指定……?
なぜ BitBlt を使おうと思ったのか。
モノは何でも試しっていうから練習のつもりなんじゃね?
723 :
717 :2006/07/03(月) 00:34:03
>721さん BitBltの黒い塗りつぶしの四角形しかやり方載ってなかったんです。 BitBltでの四角形の表示の仕方しかわからないからです。
BitBlt はデバイスコンテキスト間でのイメージの転送だ。 直接線を引いたり塗ったりするものではない。
726 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 09:42:17
C++ for C Programmersという本に載っている問題なんですが何をすればいいのか分かりません。 double f(double);の後に関数名も何もないのに{}が来てる辺りが???です。 どういう問題で何をすればいいか分かりますか?予想でもいいです。 The following three programs behave differently. We start with 次の三つのプログラムは異なった動作をする。まず次のコードから始める: //Function declarations at file scope //ファイルスコープでの関数の宣言 int f(int)://←これは';'の誤植かもしれません double f(double);//overloads f(int) double add f() { return(f(1)) + f(1.0));//f(int) + f(double) } We place one function declaration internally. 一つの関数の宣言を内側に配置する: //Function declaration at local scope //ローカルスコープでの関数の宣言 int f(int); double add f() { double f(double);//hides f(int) return(f(1) + f(1.0)); } Now we place the other function declaration internally. 今度は他の関数の宣言を内側に配置する: double f(double); double add f() { int f(int); return(f(1) + f(1.0));//What is called here? } Write some test programs that clearly show the different behaviours. 異なる動作を明らかに示す幾つかのテストプログラムを書きなさい
>>726 double f(double);
ならば関数の宣言。
double f(double)
{
return f(1) + f(1.0);
}
ならば関数の定義。
どちらも、double型の引き数を取りdouble型の戻り値を返す関数だが、
その引き数は内部で使われないので仮引き数名がない。
>>726 >>727-728 でも言ってるが、ミスプリの可能性が高い。
本に書いてあるものは実際に動かして正しく動くか確めたものを書いているという保障はない。
文章書いてる最中に、「これ同じ内容だからコピペしちゃえ」ってのが結構ある。
そういうのは日本語と同じで前後や流れを見て推測すべし。
これは実際にあったハナシだが、プログラム組めない研究者が本を書くときに
「○○の動作をするサンプルプログラムをください」と依頼してきたことがあった。
つまりそういうこと。
730 :
717 :2006/07/03(月) 18:37:59
>>724 ありがとうございました。お陰でできました。
答えてくれたみなさんもありがとうございました。
731 :
726 :2006/07/04(火) 05:12:28
VBAで初めてプログラムの勉強を始めました。 単純なプログラムが動くたびに一人で拍手してる毎日です。 将来はアプリやゲームなど、趣味としてプログラムの勉強を進めていきたいのですが、 他にお勧めの言語ありますか? 書店で調べてるとVisualBasic6が文法的に似ていて分かりやすかったのですが、C#もとても新鮮な感じがして面白そうでした。 現在はオブジェクトやクラスの概念がいまいちパッとしないの早く理解して実装できるようになりたいです。
>>732 C++を齧った後にJavaを大食いしろ
なぁ、親と子の関係の変数を作るんだけど、どんな変数名が良いかな? なるべく直感で判りやすいやつ。
738 :
736 :2006/07/04(火) 12:48:27
byte x[4] = 0x12345678; というバイト配列があったときに、これをfloat型に変換するには どうすればよいでしょうか? 言語はCでお願いします。
>>740 エンディアン気にしないなら共用体
byteって方が良くわからないがunsigned charみたいな型と仮定するとこんな感じ
union { byte x[4]; float y; unsigned int z;} x;
x.z=0x12345678;で代入してx.yで参照できる
なるほど、共用体ですか。ありがとうございました。
俺ならポインタかぶせるなぁ。 float f = *(float *)x; 何か問題でる?
3次元空間上に板があり、その板に点群が発生しています。 この点群の凸包の面積を知りたいのですが、 どのように計算したらよいでしょうか? 点群の配置に規則性はありません。 またこの板の姿勢は変化します。変化すると、 また別の点群がその板に配置されます。
凸包を求めるくらいはできるんだろ? そしたら3角形に分割してそいつらの面積を足せば良くね?
>>746 レスありがとうございます。
2次元凸包の経験はあるのですが、3次元はやったことがないです・・・。
また三角形分割もこれも2次元は出来るのですが、
3次元となるとデローネ分割しか知りません。
凸包はなんとか出来ると思うので、
三角形分割で何かいい手法ご存知無いでしょうか?
んなもん適当にやりゃいいじゃん。 面積求めるだけでしょ?
>>747 3次元っつってもボックスじゃなく板に配置されてるだけなんだろ?
そんなら簡単な座標変換をするだけで2次元の問題に帰着できると思うんだが。
>>747 数学的知識が全く無い俺が勘で答えると、
その平面状の凸包内のある点を一つ選んで、時計回りに凸包を形作る点を
時計回りに二つずつ選んで面積を求めて、全部合計すればいいんじゃね?
だな
皆さんレスありがとうございます。
>>748 その適当が・・・
>>749 そうです。板です。厚みはありません。
座標変換ですか・・・苦手なので避けたかったのですが・・・
座標変換で二次元に射影->二次元の点群で凸包->
二次元凸包のインデックスを使って、3次元の点群で面積計算
といった流れになるのでしょうか?
>>750 それが、凸包内に点が一つもない可能性があるので、
アドバイス頂いて申し訳ないのですが...
753 :
750 :2006/07/05(水) 00:44:03
>>752 まぁ数学的知識が無いので、どれくらいの計算量になるのか
見当もつかないけど、連続した4点(a,b,c,d)を選んで、ac,bdの
交点を計算すれば、それは確実に凸包内の点ということに
なるんじゃない?
>>752 基底の大きさを変えなければ2次元に射影しても面積は変わらないんだから、そのまま計算すりゃいいと思うが。
どうせベクトルを使うなら2次元だろうが3次元だろうが同じだけど。
> 凸包内に点が一つもない可能性があるので、
凸包内に点があるかどうかは関係ないんじゃまいか?
凸包を構成する点を2個ずつ時計回りに選んで面積求めればいいだけなんだから。
2個以下なら面積0とすればいいだけ。
>>753-754 申し訳ないです。話していなかったのですが、
最小の点の数は3点です。
>基底の大きさを変えなければ2次元に射影しても面積は変わらないんだから、
変わらないんですか!?ちょっとビックリです。
>凸包内に点があるかどうかは関係ないんじゃまいか?
>凸包を構成する点を2個ずつ時計回りに選んで面積求めればいいだけなんだから。
>2個以下なら面積0とすればいいだけ。
これは、反時計回りだと問題ありますか?
この手法が安定して求まりそうなので、これで行きたいと思います。
>>750 さん、使えないとか言って申し訳ないです...
反時計回りでも全然問題はないけど 凸包の探索にAndrewのアルゴリズムを使うなら、 凸包の探索過程で右回りの点列が求まるからそれを流用すれば、というだけ。 別に反対回りから探索してもいいんだけども。
>Andrewのアルゴリズム これ知らなかったです。勉強になりました。 いや、ここで質問してよかったです。本当にありがとうございました。 凸包む計算+時計回りで計算、の手法でやってみたいと思います。
758 :
750 :2006/07/05(水) 01:05:03
すげー、俺数学の話できる人、尊敬するよ。 えっと、ただそれだけ・・・
なんかもう、知らない人にとっては異次元の言語だなw わけわかめ
>>758 数学というか、こういう図形処理の話自体が特殊すぎ。
法線やら外積やらなんやら。正直、俺も出来るだけ避けたい分野。
でもシミュレーションやろうとすると、避けて通れないんだ。
まぁ
>>744 のは簡単すぎる。
大学のCの講義は演習形式で進んでいきます。 課題が3つも4つも出され時間内にこれを是非作れと云われます。 こういう類のやつは速さも要求されるんですか? 一通り以前にCはやりましたが、そんな熟達な訳でもなくWindowsプログラミングだってまだ初めて間もないです。 出来たとか間に合わなかったとかそういうので感情が支配されるのは虚しい。
仕事にした場合、 期限内にプログラムできる速度が要求されるかってことか? アタリマエだろ
>>762 そうでもないよ。まぁ並みの能力があるにこしたことは無いけど。
一時間に100行かける奴がいたとしても月に18,000行も書くわけじゃないから。
月に18000行は書かないけど、一時間に100行じゃ話にならないこともある罠。
仕事にした場合は、フツー「設計」という作業をコーディングの前にやるから問題なし。 コーディングそのもののスピードは、やってるうちに速くなる。
期限内に設計できる速度も当然必要。 これ以上はマ板ネタだな。
学生なんで分かりませんが、設計ってそんなに曖昧ではないものなんですか?
曖昧さを無くす作業が設計とも言える。
>>743 確か同じアドレスを互換性の無い型で再解釈しちゃダメだったような
殆どの環境で大丈夫だけど、確かgccで最適化とかすると
誤動作する場合があった記憶が
コンパイラは同一アドレスに別の型が存在しない事を前提に最適化を行うそうな
CPUによってはアラインメント崩れてアボーンとかな。 最適化で問題出るならvolatileでもつけといたら(投げやり)。
初心者が安心して質問できるスレッド 275
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1151856548/ で質問したら、プログラム版に誘導されました。
簡単な解答をしていただけるとうれしいです。
371 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 19:27:39 0
655 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 19:07:35 ID:kG9CFWMQ0
うpした
http://suzume.zero-city.com/ すぐ消す
↑のような文章を業者が書き込んだわけですが。
業者はスクリプトを利用して、書き込むとよく聞くのですが、
どのようなスクリプトを
どのように作成して
どのように実行するのですか?
説明面倒だと思うので、ソースを提示していただけると有難いです。
>>771 誘導されたといってもプログラム板に関係ないし
はっきりいって迷惑なんで他所へ行ってくれる?
>どのようなスクリプトを ご自由に。 >どのように作成して 言語による。 >どのように実行するのですか? 言語による。 ソース >言語による
無能ならあきらめればいいのに
この板はプログラムを作る人のための板です。 プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。 ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
北朝鮮が攻めてきているので情緒不安定なのです。
778 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/05(水) 23:55:19
プログラムでやっつけられませんか?
780 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/06(木) 00:42:59
あるプログラムを実行したときの、各命令の実行頻度を測定する場合って、例えばどんな方法がありますか?
>>780 一般にはそういうものをプロファイラと呼ぶ。
あなたの開発環境にそれがあるのかどうかは不明だが。
各命令とやらの数だけカウンタを用意して 各命令とやらの中でインクリメントする。
783 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/06(木) 01:10:25
よく配布されてるアプリ(ツール)にバージョン情報が書かれていますが、 バージョンの数字部分は何か命名規則とか慣習とかあるんですか? ver0.01とかver1.0 1.0の次が1.01になってたり急に飛んで2.0になったりしてますが。
>>783 好きずき。
整数部は大きな変更があったときにカウントアップする人が多い。
小数部は、桁位置に意味をもたせる人もいれば、連番にする人もいる(1.9の次が1.10とか)。
785 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/06(木) 02:40:35
787 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/06(木) 15:33:34
WinXPSP2で、VisualStudio.NET2003を使っています。 いつのころからか分からないのですが、 プログラムをコンパイルしたときに、下の出力欄で コンパイルしています... って出ますよね?この文がなぜか âRâôâpâCâïé╡é─éóé▄é╖... というふうに文字化けします。 その他いくつかのメッセージも文字化けします。 また、フォルダに日本語名が含まれていても???となります。 VisualStudioを入れ直せば直るかもしれないのですが、原因を知らないと いつの間にかまた同じ状況になりそうな気もします。 どなたか原因、対処法はわかりませんでしょうか? よろしくお願いします。
>>787 ツール→オプション→フォントおよび色で、フォントが狂ってないか?
789 :
787 :2006/07/06(木) 15:58:45
>>787 レスありがとうございます。
実は先ほどそれを見つけまして、一応テキストエディタ、テキスト出力ツールウィンドウ、
ダイアログおよびツールウィンドウ、データベースおよびテーブルデザイナ
をMSPゴシックやMSUIGothicにまとめて変えてみましたが、
効果はありませんでした。見つけたときは、これか!と思ったのですが・・・
それとももっとほかのフォントにするべきなのでしょうか?
790 :
787 :2006/07/06(木) 16:07:51
error C3861: 'ConvertSidToStringSid': 識別子は、引数依存の照合を使用しても見つかりません。 といわれコンパイルに成功しません。 #define _WIN32_WINNT 0x0500 //NT以上であることを証明 は行っていますし、MSDNに書いてあったヘッダとlibも正常に入っていると思います(それに関してエラーがありません)。 結構急いでいるので、もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。 足りない情報があれば提供させていただきます。
>>791 まずは、開発環境かねぇ
手元のVS2005proでは、問題なく通ったよ
793 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/06(木) 17:18:17
アルゴリズムの課題が出たのですが、わからなくて質問に来ました。 テンプレとか見ましたが、スレ違いだったらすいません… 問題:ある会社で健康診断のデータを調査することになった。 平成5年から17年までの期間について、社員一人の受診データが dn = 1 平成n年に受診した dn = 0 同年には受診しなかった (n=5〜17) のように記録されているものとする。 このとき一人の社員について、次のa、b、cの値を出力するフローチャートを作りなさい。 a = この期間で最初に受診した年 b = この期間で最後に受診した年 c = この期間の受診回数 ただし、c=0の場合はa=b=0とせよ。 (社員がいつ入社したかは気にしないでよい。) ・配列dの入力は不要。データの参照はただ1回とせよ。 以上です。 お願いしますm(__)m
>>792 すいませんでした
WinXP SP1
VS 2003 .net C++です
hとcppは分けていますが、そのほかに特にエラーは出ていません。
795 :
794 :2006/07/06(木) 18:37:04
自己解決しました。 スレ汚し申し訳ありません。
自己解決したならその方法書いてほしい 後で同じような現象が起きた人のために
ヘッダをインクルードしてなかったとか、 インクルードした後に#defineかましたとかそういうオチだと思われ
ひっそりとsourceforge.jpにプロジェクトを作ったら、統計ページで日に30〜40hit してるようなんだけど、ソフト自体は誰もダウンロードしていない orz 見たら絶対にダウンロードしたくなるはずなんだけど・・・ ロボット?ねえ、ロボット?
>見たら絶対にダウンロードしたくなる そんな魅力的なソフトなのか。
Googleでも早くも上から二つ目にランクされてるんだが・・・ orz
ロボットじゃんw ・・・この説は否定したくはないよね。 だって、もし人だったらry
>>802 妄想じゃないよ。
それに起きたら、記念すべき一人目のダウンロードが!
ウザ
805 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/07(金) 10:35:41
ダウソしてやるからURLクレ
U・R・L ! U・R・L !
808 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/07(金) 14:26:11
質問です。 VC++無しにWindowsプログラミングはできないのでしょうか?
できます。
>>808 サードパーティ製の開発環境をお使いください
>>809 >>810 少し調べてみましたがよくわかりませんでした。
できればそのURLを教えてもらえませんか。ちなみに言語はCを希望しています。
>>812 ありがとうございます。
早速、使ってみたいと思います。
VCだと何か問題あるんだろうか? VC以外なら何でもいいというのも変
金がかかるんだろ
だって、今VC無料じゃん?
そうだっけか?使ってないからわからん
>>817 いま、Visual C++ 2005 Express Edition は無償配布されてる
標準だと .NETしかダメだけど、
Platform SDKいれれば、ネイティブのWindowsアプリも書ける
MFCやATLは使えないけど
ここでJ#のURLを貼るとかいういぢわるを期待してたオレはS?
デバッグ用の辺りが残ってたとか
入力予測のデータ不良
妄想してないでデバッガで調べろよ
でもデバッガって 頼りないのよね・・・
辞書に変なデータが載ってて 変換プログラムが想定外のデータに対処できてないんじゃないのかな。
827 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 17:48:12
仕事(経理)でPCを使うことになり大変困っています。 PCは2ch以外使っていません。 経理スレを3ヶ月ロムって、将来的にはaccessとVBAで仕事をしたいなと妄想中です。 その前に、似たような物らしいので一先ずマクロを勉強しようと思います。 @XPに入ってるexcelのマクロと、まだ買ってないaccessのマクロは同じものなのでしょうか? excelは手元にあるので、同じものならaccessを買わないで勉強しようかと(´ω` ) ググっていたら、秀丸のマクロは別物とあったので、 excelとaccessも別物なのかなと思いまして、、変な質問で済みません。 A皆さんは何ヶ月くらいでマクロとVBAを習得できましたか? 参考に差し支えなければキボンヌです。 宜しくお願いします。
>>827 ソフト会社に外注で出せばいい
そのほうが会社として安上がりだ
>>827 (1) VBAの基本部分は同じですが、将来Accessを使うことが前提なら、
実際にAccessでVBAの勉強をしたほうが良いです。Accessを使うと
いうことは、データベース操作も含めてVBAを使うということでしょうから。
Accessの機能もExcelの機能もまったく使わず、ただVisual Basic部分
だけを勉強したいのなら、Excelで十分です。
ただし、Webの情報は、「Excelのシート/ブック/セル/etcを〜するには」
的な情報が大半を占めているので混乱するかもしれません。
ExcelVBAとAccessVBAは全然別物と考えた方が良い
831 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 18:08:55
>>828 勘定奉行ですか?
その方が安いのかな・・・
マクロが難しすぎたら検討してみます。dクス!
>>829 機能?AccessとExcelの機能があるんですかorz
Webサイトは作らないんですけど(;゚д゚;)
技術が無いのに会社がAccess買ってくれるかな、掛け合ってみます。dクス!
>>830 (ノД`)本当ですか。2つも勉強できる脳みそないお。
ありがとう
832 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 18:43:51
makeで最終的に生成するプログラムを、 リンクするライブラリ(*.a)のタイムスタンプを見て リンクし直すにはどうしたら良いでしょうか? オブジェクトファイルは依存関係の記述でコンパイルし直せますが、 最終的なターゲットとライブラリでも同様にしたいんです。
hoge: hoge.c hoge.lib
オブジェクトファイルと同様にライブラリファイルも依存関係に含めれば良い
オブジェクトを任意のタイミングに任意の数だけ生成する時って、どうやるんですか? オブジェクトのポインタをとりあえず沢山用意しておいて、そのポインタの中にオブジェクトを突っ込むんですか? 例えばシューティングゲームの弾だったら、非OOの場合は予め200位の弾の領域とフラグを用意しておいて、 それで操作する・・・って感じなんですけど、 OOだとそれがポインタになるんですよね?
オブジェクトパスカルはよく知らない
オブジェクト指向言語Rubyは知らんな
Rubyにはポインタ という概念がありません。
OOだとポインタってのはJavaその他に対する挑戦だな
>>835 ポインタを明示的に使うのはC/C++やアセンブリ等少数の言語だけだ
ましてOOPLだとC++以外俺は知らねぇw
他の言語でも内部的には使うが表面上は存在しない
まぁJavaは例外名に出てくるがw
>C# > >時代に置いてかれてますよ。 ちょwwwwwww
ポインタというか一般的には参照な
846 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 22:52:38
C#でcookie取得するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>841 何かオブジェクトを指し示すものという概念はそれなりの言語であれば必ず存在する。
それが言語によって参照と言ったりポインタと言ったり言葉が定まっていないだけ。
C/C++のポインタはポインタ演算が存在すると言う点で特徴的なだけ。
>>847 >C/C++のポインタはポインタ演算が存在すると言う点で特徴的なだけ。
だから今はこの特異的な参照に対するお話なのですよ。
全然付いてこれてないじゃん。
そんな話してたっけ
850 :
835 :2006/07/09(日) 12:41:36
勝手に話が飛躍するのは、初心者で何も知らない俺にとっては嬉しい。
851 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 20:28:36
ERROR:referer情報が変です。(ref1) と返ってくるということは きちんとrefererをPOSTできていないってことなんでしょうか?
HTTP通信をキャプチャしてみれ
referer を POST ってのもやや意味分からんな
854 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 20:37:51
ft_JIS"></head><body>ERROR:referer情報が変です。(ref1)</body></html> GET /test/bbs.cgi HTTP/1.1 Host: ex11.2ch.net HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 09 Jul 2006 11:36:40 GMT Server: Apache/2.2.0 Vary: Accept-Encoding Content-Length: 177 Content-Type: text/html; charset=shift_jis <html><head><title>ERROR!</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body>ERROR:referer情報が変です。(ref1)</body></html> GET /test/bbs.cgi HTTP/1.1 Host: ex11.2ch.net HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 09 Jul 2006 11:36:4 こんな感じになってました
855 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 20:38:46
>>854 どこにも
Referer:
が無いわけだが・・・
つうか迷惑かけるなよ
ブラウザからpostした場合と同じにすればおk
859 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 21:53:05
何でつかそのラRは
860 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 22:01:47
今は、C#かJAVAらしい・・・ C++を勉強する、って会社の年間課題みたいのに書いたら、 死ぬほど怒られた
>>860 今はC++の案件は単価高くなるから顧客が嫌ってるんだよ
パッケージ作成じゃなきゃ、ほぼ使い道無しと思ってよい
862 :
854 :2006/07/09(日) 22:17:53
みなさんどうもありがとうございます 改良してみます というかこれスパイウエアなのかなwwwwwwwwwwwww
C++は趣味で使う分には最高。 思うがままに書いて、たまに妙な罠に嵌るけど、それでもその罠はどこか憎めない。
>というかこれスパイウエアなのかなwwwwwwwwwwwww ( ゚Д゚ )?
865 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 22:37:36
逆ポーランド法の電卓プログラムをC言語で作ってるんですが 2桁以上の数字の計算とか小数点以下2桁以上の少数の計算は どういう方法ですればいいですか? 2桁以上の式を後置式にすると例えば2245+=とかになって 2+245か22+45か224+5か判断できなくなってしまうんですが・・・。
866 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 22:40:25
コンパイル時間が長くて困ってます。 みなさんってか、M$とかはどーやってんだろ? 空いた時間、ネットやってるんですが、やはり短い方がいい。 RAIDぐらいじゃ焼け石に水です。 短く済ませる手法キボヌ
>>866 言語と規模(ソースの総行数)、ファイルの数、PCのスペックをさらせ
あ、それとお前が長いと感じているコンパイル時間も教えろ
>>865 逆ポーランドだからといって
トークンを考えなくてよい訳ではない。
足し算なら expr expr '+' となる訳で、
2245+ は文法エラーであると判断すべき。
870 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 22:54:18
>>867 ファイル数、129。
中間ファイルの合計サイズが、14.8M。
PCが、2CHのRAID0。CPUがあすろN1.4。
>>870 言語名と、中間ファイルではない「ソース」の「行数」、ソースファイルの数
(中間ファイルは入れるな)、コンパイル時間、正確なCPU名とメモリ容量、
メーカー製PCであれば型番を教えろ
872 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 22:58:54
マルチスレッドはプロセスより使えるのはわかるんですが デメリットってなんかないんですか?
873 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:01:16
>>871 だから中間ファイルがコンパイルするファイル数になるじゃん。
それに中間ファイルから、ソースの規模も見当つくじゃん。
>>872 多スレッドと同一のプロセス空間で動くため、致命的な問題が発生したときに
多スレッドに影響を及ぼす可能性がある。
>>873 50万くらいかけて、コンパイル専用PCを作れ。
以上。
876 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:03:23
>>874 ありがとうございます、よくわかりました
877 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:04:48
>>875 それで、SUNのエンタープライズ250を買ったんだけど、WINが乗らないんです
>>877 WINが乗るPCをもう一台買え。
以上。
頭が悪くてシングルタスクだからコンパイルしてる間は動きが止まってしまうんですね。
880 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:10:27
そうですね。
俺の脳内には冥途が沢山居るから(下の仕事も)マルチタスク
882 :
854 :2006/07/09(日) 23:15:31
883 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:21:10
CoreDuoメモリてんこ盛りの奴を自分で組め
885 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:31:22
>>884 それが、OSを2Kにすると、デバッグでブレークしたときに
しばらくカーソルの動き等がカクカクするんです。
そこで、OSはWin98SE使ってます。こっちだと、カクカクしないんです。
多分、2kの方は安全性からそーなってるんだと思いますが。
98SEだと、デュアルCPU未対応なんです。だから、シングルでイイのをキボヌ
じゃあOp256にしとけ。 いまどき開発に9x使うなんて、正気とは思えないがね。
887 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:44:21
>>886 てか、デュアルコアは9xではシングルコアで動作するんですか?
コンパイルするたびにmake cleanするんじゃない
889 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/09(日) 23:52:18
CoreDuoは遅いよ Core2Duoは熱いよ
本気で聞く気ないよな、こいつ
VC.net 2003 でダイアログベースアプリ(タスクトレイも入ったりします)の開発しています。 アプリを使ってユーザが操作した内容を 次回起動時の初期設定として、使わせてあげたい場合 どんな形式の設定ファイルにするのがカッコイイか教えて下さい。 やっぱりテキストファイルに設定内容を保存するのが一番でしょうか? どんなやりかたが流行ってるか教えて下さい。よろしくお願いします。 外部設定テキストの内容 [設定カテゴリーA] 設定1=1234 日付1=2006/7/9 時間1=23:48 [設定カテゴリーB] ・・・・・ ・・ こんな感じのが、やっぱ最強ですか?
>>891 最強かどうかはともかく、レジストリ使わない場合はその形式がもっともメジャーであり
取り扱いが簡単だな。
こんな夜遅くに回答ありがとうございます。 わかりました。そういう風に言ってくれる人もいるってことがわかりました。 くだらないことでわざわざxmlとかの形式とかまで考える必要もないかなと悩んでいましたが、 なんか許されそうな気がしてきました。 あれですよねWinの場合は、ユーザ毎に違うセッティングを残すために Documents and Settingsの下のユーザ名の下のApplicationDataの下のアプリ名 のフォルダに「ファイル名.ini」として入れるのがよいですよね。 頑張ってみます。ありがとうございました。
>>893 なにせ、GetPrivateProfileString()ってAPIが用意されてるくらいメジャーだからね。
INIファイルの場所は、単なるツールレベルだったら、EXEと同じ場所の方が好まれるよ。
というか、俺はそれを好む。知らないところに知らないフォルダが出来るのキモチ悪いし。
じゃ、検討を祈る。
895 :
初心者 :2006/07/10(月) 02:54:23
下のコードの最後の行にある char ってどういう関数ですか? 調べてもわからなかったので、どうぞよろしくお願いします。 char *moji = new char[5]; for(int i = 0; i < 5; i++) moji[i] = char(70 + i);
>>895 厳密には違うけど、charへのキャスト (char)(70+i) と同義。
897 :
895 :2006/07/10(月) 03:04:06
なるほど!
>>896 さん、ありがとうございました。
まあstatic_cast使えってところだな。
>>894 APIがあったのですね。少し無駄な努力をしていました。
Tokenとかいう関数を自力で作ってました。まだ外部設定ファイル処理の全部は出来てませんけど(汗
便利な関数を作ってくれてるのに知らないってorz
早い内にもう一回このスレッドをリロードしておけばよかった。
あ、でもリロードしてよかったです。ありがとうございます。
iniの保存先、確かに変なところにあったりすると気持ち悪いことがありますね。
あとでどっちが使いやすいか再検討してみます。ユーザ毎の設定がいらなきゃ、必要ないですもんね。
freeソフト作ってる場合じゃなくなって来た。会社にいかねば…。
900 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 09:26:04
これからプログラミングを勉強しようと思うのですが プログラム技術の学習に役に立つような資格試験ってないでしょうか? 基本情報処理くらいですかね?
医者や弁護士などと違って特に資格は必要とされません。 つまり資格試験はありません。
902 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 09:58:38
基本情報処理は、昔は2種と呼ばれたんだお。 ところがこの資格は難しくて大学生の連中でも何度も落ちてる香具師が沢山。 高校生で受かれば、朝礼でコーチョーから表彰されるぐらいだったんだお。 だもんで、甘ったれた女子大生から「2種は難し過ぎる」という声があがって レベルを落としたんだ。そしたら、低能女子大生でも受かるようになったんだ。 じゃあ、同じ資格なのに試験内容が変わってしまったら、 以前に苦労して2種を取った意味は何なの???ってことで、 数年で名称を、基本情報に変えたんだお。こんな資格をアテする香具師の方がバカだったんだお
>ところがこの資格は難しくて大学生の連中でも何度も落ちてる香具師が沢山。 某高専では2年で取って当たり前、3年だったら一種取れって状態だったが。 #漏れは1年で二種、2年目の2年のときに一種を取ったが。
904 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 12:16:20
>>903 年代は、平成6年の2種までだお。
高専なら2年で取れやってとこもあるでしょ。
癌なのは、女子大生だお。大学ではセックスだけやってろって言ってくれ
2種の下を作ればよかったのに2種を下げちまったからな オレは旧2種と新1種を取ったが違いが無かった まあ、あの頃から今のデジドカ時代を見据えていたのかも知れないが
2種って、難しかったか? ある程度パソコンいじってれば、受かるような内容だったような。
>>906 新1種≒旧2種>新2種≒現基本位の関係
旧一種って実務経験を試す筆記試験がなかったっけ? そりゃ特殊だったか?
909 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 15:15:28
旧2種でもPGやってれば受かる。暗記は勉強の要あり。 まあ糞資格に変わりは無い
910 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 15:17:18
そういえば、EVERESTで表示されてるようなマザーボードIDを取得するにはどうしたらいいの?
bios
912 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 18:09:59
一瞬資格スレかと思った
>>900 まあぶっちゃけ基本情報やらソフト開発者試験やらなんか
コーディング能力にほとんど関係ないwwwwwwwwww
試験範囲のモジュールの独立性とかはPGになるならぜひともコーディングでの理解が欲しい。
プログラムを書いたことが全くなくても勉強次第ではソフ開発取れちゃう。
ここまで書いて思ったが、基本情報とかソフ開保持者ってろくにわかってない・試験対策だけの奴も多い?
新1種を最終回で取ったけれど。 当時あくまで趣味レベルの人間が2ヶ月程度の丸暗記で取れました。 だけどこれをバカにしている人のほとんどはアレだったってのも面白かった。 話は変わりますが教えてください。 半年くらい前、転職活動をしていた頃に面接で「GUI」という言葉を使ったら 古いと言われました。では何というのかと聞いても教えて貰えず、かと言って GUI という言葉を今も普通に使えています。 最近は違った言葉があるのでしょうか。
>>914 GUIだけでは言われるようなことではないので、話の前後がわからないと。
917 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 20:58:44
面接官はプログラム組んだことないカスだから放置しろ
>>917 マジで? 面接官って普段どんな仕事してる人なの? 面接だけ?
919 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 21:18:42
GUIをグローバルなんとかだと勘違いしてるんだろきっと
マ板で聞けよ
別に良いだろ、どうせ便所の落書きなんだし これは許容範囲内だろ
922 :
913 :2006/07/10(月) 21:54:32
それでは私は用が済んだので出ますが、 あなたは臭い便所で落書きを楽しんでください。
923 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 22:36:52
面接で、シミュレートを、シュミュレートと言った俺がきました。 一瞬、面接官達がポカーンとしたのを覚えてます。 もちろん落ちました
924 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 22:55:37
2kから可能になった半透明ウィンドウのように、全体が半透明になる感じではなく、 Rainlendarみたいに半透明と不透明が混在したウィンドウってどうやって作るんでしょう? 正攻法では無理っぽいし、デスクトップのHDCと自前で合成でもしてるんでしょうかね。
オレが大学卒業した頃は「MMI(マン・マシン・インタフェース)」って 普通に使ってたけど、今はもう言わないみたいだな。
いったいいつ卒業したんだよ。 MMIなんて聞いたこともないぞ。あるいは方言じゃないか?
昔は言ってたよ コンピュータに限らなかった気がする
もちろん「マン・マシン・インターフェース」って言葉は知ってる。 が今では違う文脈で使われる言葉だよな。 GUIのことを(?)MMIなんていってたのはいつの話だって質問なんだが。
聞いたことないのは、MMIっつーabbrな。
どうでもよくねーよw
俺が大学を卒業したときはもうGUIって言葉が普通だったから 1980年代あたりじゃないか。
ヒューマンインターフェースを無視してる辺りお前なぁ
て言うかマンマシン = UIだと思うんだけどな。
どんな珍説だそりゃ
937 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/10(月) 23:59:51
そもそもスタンドアロンなんて用語がバカ。 単に「ネット環境に繋がってないPC」って言えよ
MMIはGUIの意味を内包してるだろ もういいや
>>938 入力機器と出力機器がありゃ良いんですよ。
スイッチとパンチカードだってマンマシンには違いない。
>>938 ない方というかタダのインスタンスの一つ。
いやあなたがた、そういうことはどうでもいいことで、 MMIという言葉が一般に使われてたのは何時ごろのことか知りたいだけで
943 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/11(火) 00:21:34
>>913 > まあぶっちゃけ基本情報やらソフト開発者試験やらなんか
> コーディング能力にほとんど関係ないwwwwwwwwww
そうなんですよね。
もっと実践に即した試験があればいいんだけど。
民間とかでないかなー。
>>943 ソフ開の内容が業務に結びつけられないところでまぁ、底が知れてるんだけどな。
>>943 実践に即してないからこそいいという面もある。
何も知らず、業務でプログラムしか書いてない奴の底の浅さといったら
目も当てられないくらいだ。
946 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/11(火) 00:28:01
プログラミング技術の話してるんだけど。
948 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/11(火) 00:31:11
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェイスの話は?
>>946 ええ、ポインタの使い方がどうとかそう言うのって程度の低い話な訳で。
それは断じてプログラミング技術などという高尚なもんではない。
950 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/11(火) 00:32:26
資格の勉強するのはOJTでなんとなく覚えた知識経験を 体系的に見直せるのがメリット
>>946 なんかみんなでB木とか盛り上がってても同じ事を言いそうだ。
コーディング能力が何を指すのかよくわからんが、何も参照するものが ない環境ではプロの方が落ちるまくるだろうな。 俺manとgoogle無いと仕事できないし。
つか、今思い出した。 Googleのプログラミングコンテストあったじゃん。 ああいうのに参加すりゃいいんじゃね?
まぁソフ開レベルの知識は全員に持っといて欲しいよな。 エンジニアと名乗りたければ。
957 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/11(火) 01:16:10
業務のヤツらのプログラムはコピペが9割以上を占めている 検索に手間取ると残業確定 そして深夜に2ちゃんに助けを求める マジで死んでいいよ
つまりここまで全てまとめると お ま い ら 全 員 マ 板 に 逝 け ってことですね
>>957 ほんの一部でしょ。2chに助けを求める奴なんて。
MMI って Magazine Mystery Investigators ないのか
Magazine Mystery Ikeda saikyou
そろそろ次スレの準備か?
MMI⊇GUI
Cartoons⊇MMO
MMR⊇Kibayashi
以下のコードをコンパイルすると次のようなエラーになってしまいます。 Googleで検索してみましたが解決策は見付かりませんでした。また、ファイルの文字コードの問題でもないようです。皆目検討がつかないのですが、何が問題なのでしょうか? コンパイラは g++ (GCC) 4.1.2 です。 % g++ -Wall hoge.cpp hoge.cpp: In function 'int main()': hoge.cpp:4: error: converting to execution character set: 無効または不完全なマルチバイトまたはワイド文字です #include <string> int main(){ std::wstring wstr; wstr = L"ほげほげ"; return 0; }
> また、ファイルの文字コードの問題でもないようです こう判断した根拠は?
970 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/12(水) 03:45:41
>>695 のような字化けはどうすれば直るんですか?もう一週間以上悪戦苦闘しております、、
>>969 失礼しました。一通りの文字コードでチェックしたつもりになってたみたいなのですが、いまJISで通りました。
どうもすいませんでした。
>>970 いつからその状態なのか(最初からそうなのか、何かをしたらそうなったのか
何処にあるコードなのか(サーバ上?ローカル?
誰の書いたコードなのか(自分で書いた?他人が書いた?
何ていうファイルだ(ファイル名と拡張子
まだいたんだ
>>968 -finput-charsetとか-fexec-charsetとかは試した?
978 :
914 :2006/07/12(水) 21:22:01
お返事くれた方、ありがとう。
979 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/13(木) 00:34:48
プログラムが使うメモリの量を増やすにはどうすればいいんですか? Borland使ってるんですがコンパイラとかの設定なんですかね?
>>979 スタックの量ならコンパイラオプション。
ヒープの量なら気にしなくても目一杯確保できる。
>>980 モデルはlargeと言うのを選べばいいですか?
>>981 ちょっと待て。いったいいつのコンパイラだ?
Borlandと言うからてっきり無料の5.5.1かと思ったぞ。
983 :
979 :2006/07/13(木) 01:23:31
>>980 スタックの方です。
コンパイラオプションでぐぐったけどこの最適化のオプションってやつかな?
ごめんリンカオプションだ。 Borland C++ 5.5のilink32では/S。 デフォルトで足りなくなるようなことはあんまり無いとは思うけど。
985 :
979 :2006/07/13(木) 01:36:50
>>982 981は俺じゃないです。
ぐぐってるけどぜんぜんわからん。。
CPAD使ってるんですけど、コンパイラオプションってエディタからでも入力できますよね?
バージョンは5.5です。
誰か次スレよろしく
988 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/14(金) 00:25:22
int FuncA(int*, int*, char*, char*, DIR*, FILE*, struct dirent*) みたいな関数があったとき、 例えばFILE*がfcloseで既に閉じられていた場合、 (呼び出し元でNULLをセットしてコールした場合、 呼び出し先でもNULLですか?? if文でNULLと比較しても大丈夫?
>>988 例えばFILE*がfcloseで既に閉じられていた場合、
≠(呼び出し元でNULLをセットしてコールした場合、
>>989 そうじゃなくて、
呼び出し元はfcloseした事をしっているから、
呼び出すときにディスクリプタじゃなくてNULLをセットする
ret = FuncA(prm1, prm2, prm3, prm4, prm5, NULL, prm7);
って感じ。
この場合は呼び出し先ではFILE*はNULLになるかって事
992 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/14(金) 00:50:08
もし、ブラウザを作るとして、エンジンは Gecko?IE?それともその他のなんらか?
ブラウザを作るとしたら、エンジンは GeckoかIEかその他のなんらかでしょうね。
994 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/14(金) 01:08:02
あーいや、どのエンジンがいいんですか?って事で…
あなたにぴったりのエンジンは、 GeckoかIEかその他のなんらかでしょうね。
どっちもバカ。
1000 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/14(金) 02:13:47
10000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。