Visual Studio 2005スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:35:43
3
3デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:36:53
糞スレ立てんな
4デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:37:21
5デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:39:22
互換性も無しですか?

829 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 01:33:58
2003のプロジェクトコンバートしたら「CLSに準拠していません」って
警告が出まくる。
6デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:42:50
>>1
乙!だ!
7デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:43:13
ダイナミックヘルプはどこ?
8デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:44:03
>>7
あんなのいらねーだろ
9デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:45:30
HTMLコンポ使ったダイナミックコマンドみたいなものは一度実装してみたいな。COOLだ
10デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:47:55
>>1
乙。
11デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:53:15
>>1
GJ!
12デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 20:58:55
 /l、
(゚、 。 7 ?
 l、 ~ヽ
 じしf_, )ノ

13デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:12:27
vbってwshなvbsのコーディングもサポートしてくれるの?
だったら落としてみようかな。
14デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:22:35
おい早く答えろよ。
俺は客だぞ。
15デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:27:04
 /l、
(゚、 。 7 ?
 l、 ~ヽ
 じしf_, )ノ
16デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:29:56
がしゃがしゃデバッグしてたら、
プロパティウインドウが小さくなってる
17デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:45:57
ツールバーのボタン用の画像ってExpress には含まれてないんか?
18デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:11:52
ああどうやったらSQLServerにつなげられるのか
もう2時間ぐらい悩んでます
19デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:22:42
たまには悩むのもいいもんだよ。
20デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:29:36
えーマジVB! VBのダウンロードが許されるのは小学生までよねー
21デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:34:19
VBって楽だからいいじゃん(^ω^;)
俺はC#使うけど(^ω^;)
C++なんてわけわかんねーし(^ω^;)
22デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:39:12
VB2005 Expressってインストーラつくれねーのな
23デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:40:30
別途ツール落とせよ
24デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 22:46:05
楽とかいいつつ、キーワードがやたらめったら長い上に、妙な機能が多いから、
かえって難しい希ガス
25デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:14:25
VBはひたすら文法が好きじゃないな。

{}で括られてないと落ち着かないとか、
;がないと1文が終わった気がしないとか、ただそれだけ。
26デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:14:46
SQL2005DeveloperDVD
苦労してダウンロードしたけど、

Setup時にCDのプロダクトキーを入れろだと・・・
んなもんねぇよ。

ライセンスの管理にも出てこないし、
M$ゴラァ!!!!
27デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:20:06
28デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:20:41
タダほど怖いものは無い
2918:2005/12/17(土) 23:24:51
>>19
ほんとマジ助けて
SQLServer繋がらない仕様なのかな?ってぐらいわからない
誰か繋がった人いますか?
なんで*.mdfファイルを指定しなくっちゃいけないのかさっぱり
わかりませんorz
mdfファイル指定しても使用中で開けないってエラーになるし...
30デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:19
>>25
なんでNullじゃなくてNothingなんだよ、といつも思う。
31デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:30:34
インターフェースを実装して、メソッドをオーバーライドするときだって、
C#なら、 public hoge hoge(){}でおしまいなのに、VBだと、
public hoge()as hoge implements interface名.hoge
長杉
32デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:31:10
うがあああああああああああああああああ
Spokeユーザー用のダウンロードはまだかーーーーー!!!!!
33デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:32:08
>>31
あと"Dim" と "as" が邪魔

String a
 ↓
Dim a as String

なげーよ(^ω^;)
34デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:35:25
コードの長さより視認性を重視してるんだろ
35デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:36:03
>>29
ExpressEdtionではAccessとローカルのSQLServer2005Expressにしかつながらない
ほかはデータプロバイダが入ってない
36デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:40:07
まぁVBは「文章」のような表現で書けるってのがコンセプトとしてあるし。

Dim a as String
は、「変数aはstring型です」って説明してるような構文でしょ。
そりゃ長くなるわな。

考え方は悪くないと思うが、
それで視認性がよくなったかっていうと激しく疑問だな。
37プニャ ◆Pu/81197/2 :2005/12/17(土) 23:40:34
ASP.NET 2.0 は、IIS 5 では使えないの?
38デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:42:42
>まぁVBは「文章」のような表現で書けるってのがコンセプトとしてあるし。
VBってCOBOLの後継言語だったのか
39プニャ ◆Pu/81197/2 :2005/12/17(土) 23:45:23
ASP 2.0 が IIS 6.0 でしか使えないのなら、
Visual Web Developer Express Edition がいくらタダでも
ぜんぜんお手軽とは言えないんじゃない? (´・ω・`)
40デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:50:26
IIS6を入れたらいいんじゃないの。それは。

>38
発想がCOBOL的と言われればそうなのかもしれないね。
個人的にはSQL寄りな気もするけど。
あ、どっちも同じか。

ところでCOBOL.NETはどうなったのかね。
41デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:56:17
質問です。
Spoke買って登録すれば、VS2005の開発が完了次第
いち早くダウンロードできるって聞いてたのですが・・・。
もしかして、Spokeユーザー用はまだでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:59:12
>>29
どうやってるのか知らんが、SQLConnection使って
"server=(local);Integrated security=true ;";を接続文字列にしてつながってるぞ。
Expressだと(local)の跡に\\SQLExpressがいったようなきがする。
43デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:04:45
"Server=.\\SQLEXPRESS;Integrated Security=SSPI"
44デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:07:00
>>42
データソース構成ウィーザード使いたかったんですがダメなんですよね
SQLConnection使うしかないんですかねぇ
そこはやっぱりExpressEdtionってことなので割り切るしかないのかな
45デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:09:45
>>41
そんな話聞いたこと無いぞ?
もしそうだとしたら、MSDNはともかくExpressより後に公開されるって事はありえないだろうから
なんかのガセネタじゃないの?
46デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:10:53
>>44
余計なツール覚えたくなかったので構成ウィザードとかよく知らんです。

47デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:12:51
>>40
> IIS6を入れたらいいんじゃないの。それは。

XP Proなんですけど、IIS6は入れられますか?
48デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:13:16
>>45
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
49デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:14:38
エンタープライズマネージャーないじゃん。アホか
50デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:17:26
Win32アプリを作るには以下の手順でいいのかな。
1) VC++を入れた。
2) 「PSDKのダウンロード」(Platform SDKな)をクリックした。
3) 出てきたヘルプ画面のStep 2をクリックした。
4) 出てきた画面の下の方にある「PSDK-x86.exe」をダウンロード/実行した。
5) 必要そうなものを入れた。
 (Windows Installer SDKが入ってるみたいだぞ>>22)
6) (3)のページに戻ってStep 3を見た。いろいろ書いてあるが、
 スタートメニューから、
 「Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1」
 →「Visual Studio Registration」
 →「Register PSDK Directories with Visual Studio」
 を実行すれば同等かなー、と考えてこれを実行した。
7) Step 4, 5を実行した。ただし、AppSettings.htm があるのは…\1033\
 ではなくて、…\1041\だった。
8) Visual Studioを再起動後、「スタートページ」タブで
 「最近使ったプロジェクト」ペインの「新規」のよこにある
 「プロジェクト(P)」をクリック、プロジェクトの種類にWin32」を選択、
 テンプレートに「Win32 コンソール アプリケーション」を選択、
 プロジェクト名に「hello」(お約束)を入れて「OK」「次へ」「完了」
9) とりあえず Hello worldしてお茶を濁してみた。一応動いているようだ。

ところで、VSExpressってMFCアプリは作れないの?
51デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:17:47
>>41
開発完了次第じゃなくて、2005年内の予定だが?
5250:2005/12/18(日) 00:20:39
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/default.aspx
MFCとATLは無いって書いてあったorz
53デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:23:08
myかわいいよmy
myかわいいよmy
myかわいいよmy
myかわいいよmy
myかわいいよmy
54デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:24:15
>>46
ようやく理解できました!!
SQLServer2005っていわゆるAccessのMDBのようにデータベースが
1ファイルで構成されていてどこにでも配置可能なんですね
VS2005から新しいDBを作成したらEnterpriseManagerや
SQL Server Management Studio Express からまったく管理
されていないDBが作成されました
でもDBが動作してるんですよ
SQLServer2000の時の様にEnterpriseManagerにすべてのDBが
存在すると思っていたのでビックリです
55デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:25:31
pgodb80.dllを入れればExpressでもPGOが使えるのかな?
56デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:37:19
>>54
なんか知らんが勘違いしてると思う。

>SQLServer2000の時の様にEnterpriseManagerにすべてのDBが
存在すると思っていたのでビックリです
特にこの辺。
57デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:43:08
>47
動くよ。XPのディスクに入ってるから
追加コンポーネントのインストールで入れればOK。
58デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:43:24
>>56
確かに理解しきれてないのですがそんな感じなのです

VBのデータソースウィーザードから自分で作っておいた
DBに接続しようとしたのですが、どうしても使用中と出て
ダメだったので、試しにDB名に存在しない名前(test)を
入れたら、プロジェクトファイルが保存されているフォルダに
test.mdfができてDBとして稼動し始めたんです
でもEnterpriseManagerから見てもそんなの表示されなくて
アタッチしたらEnterpriseManagerからも操作できるように
なりましたが
違うのかなぁ
59デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:51:30
新しいの収録する書籍情報求む
60デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:54:32
>>57
ありがとうございます。
ディスクに入っているのですか、知りませんでした。
61デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 00:58:06
Spokeユーザー用のProダウンロード開始キターーーーーー
62デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:06:58
コネー
63デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:10:37
騙されて探しまくっちゃったじゃないか!
64デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:11:40
XPってIIS5じゃなかった?
65デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:14:55
>>64
5.1
66デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:17:39
リソースの編集できねーのあきゃsfぢおsyふぁsd
67デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:40:49
XPはどっちにしろIIS6じゃないんだろ?
じゃASP.NET2.0は使えないじゃん
68デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:41:11
じゃあIIS6はどこから手に入れれば良いのよ?
69デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:44:09
Windows Server 2003
70デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:47:00
>>69
まじすっか。
どっかからダウンロードできないのでしょか?
71プニャ ◆Pu/81197/2 :2005/12/18(日) 01:47:44
やっぱ Visual Web Developer 役に立たないじゃん (´・ω・`)
72デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:48:50
Spoke用ダウンロードってどこ?
おまえら、ここで公開すると自分がダウンロードしてる速度落ちるからって隠すなよ!!
73デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:49:53
Spokeは来年の12月あたりじゃないのかな。
74デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:52:08
XPについてるIISで普通に動くぞ?
動かないってのはサイトのプロパティで
ASP.NETバージョンを2に設定するのを忘れてるとかじゃないか?
75デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:53:41
とりあえず Express Edition使ってるよ(´・ω・`)
76プニャ ◆Pu/81197/2 :2005/12/18(日) 01:55:49
Win 2000の IIS 5 でも、ASP.NET 2.0 使える? (´・ω・`)
MSのサイト見ても、そういうの全然書いてないよ。
「ASP.NET 2.0 と IIS 6.0 で素晴らしいパフォーマンスが」――みたいな書き方してるから、
てっきり IIS 5.x では ASP.NET 2.0 使えないのかと思ってたけど (´・ω・`)
77デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 02:01:40
>>22
作れたよ
つかEXEを作れない
インストーラしか作れない(たぶん)
78デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 02:07:47
>>76
試してないけど大丈夫だろ?
ASP.NETはWIN2Kで使えないなんて話は聞いたことないし。
79デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 02:16:24
急激に盛り上がってるな。
漏れは大人しくC#で遊ぼう。
80デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 02:31:27
VC++2005Expressで作ったプログラムを別のマシン(WinXP)で
動かすにはどのDLLを持っていけばいいんだろう?
81デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:00:22
>>80
.NET Framework 2.0
82デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:00:55
.Net 2.0入れても1.1って残しておかないとマズいの?
83デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:17:42
>>81
あぁごめん、そっちじゃなくてWin32アプリ。
84デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:53:53
>>83
ランタイムをスタティックリンクすればいらないと思うよ。
85デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:02:03
DirectX 9.0 SDKのサンプルをリビルドしてみたんだけど(Release - Win32)

1>dxutmisc.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__DialogBoxIndirectParamW@20 が関数 "void __cdecl DXUTDisplaySwitchingToREFWarning(void)" (?DXUTDisplaySwitchingToREFWarning@@YAXXZ) で参照されました。

なんて感じのが山ほど出てしまった。
VC2005 Express Editionではビルドできないの?
MFCないからダメとか?
86デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:03:57
>>85
User32.libとかは加えてある?
87デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:25:46
ageますね。
88デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 06:21:44
>>85
Dec2005のSimpleProjectでビルドできることを確認。
そちらの設定不足でしょう。
89デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 07:14:49
>>85
ちゃんとパス通してないんじゃねーのか?
90デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 10:14:08
>>58
SQLServer2000と2005を両方インストールしててどっちで動いているか把握できてない感じだな。
EnterpriseManagerからみえてるのは2000の方だけだと思うぞ。
Express版の制限でデータベースエクスプローラから操作できるデータベースはSQL2005の接続時にAttachするタイプのみ。
SQLSever2000に接続したい場合は、SQL2000からデタッチして適当な場所にコピー。
元のファイルはSQLSever2000にアタッチしなおしておく。
これをデータベースエクスプローラの接続の追加で指定すればC#/VB Expressから使える。
アプリが完成したらプログラムソース上で接続文字列をSQL2000用に書き換えれば出来上がりだ。
91デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 11:28:42
>>57
嘘教えんなw
XPだとIIS5.1だろ。XP(x64)はIIS6.0だが。

>>76
使える。
ASP.NETとは違うとこでできないことはあるけど。
92デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:20:38
複数のCDイメージの内容を好きな組み合わせで一つにまとめる方法がわかったんだけど知りたい人いますか?
93デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:22:38
94デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:30:15
>>93
今回ダウンロードできるCDイメージにはSetup.iniってファイルは入ってないんだけど、この方法使えるの?
95デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:44:34
Visual Studio 2005 Team Suite Trial Edition の DVD イメージをダウンロードして
Visual SourceSafe 2005 だけ入れた俺は勝ち組
96デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:56:36
VBでデバッグ開始しようとしたら
---------------------------
Microsoft Visual Studio
---------------------------
プロジェクトを実行しようとしているときにエラーが発生しました: デバッグを開始できません。



結合ハンドルが無効です。


---------------------------
OK
---------------------------
ていうメッセージボックスが出た。なんで?
教えてエグい人
97デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 12:58:52
VBだから
98デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 13:05:41
99デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 13:33:22
↑ウイルス注意
100デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 13:41:25
VBvsC#は同族嫌悪だな。
101デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 13:49:11
VB2003だと、メソッドをoverloadすると、overridableでマークしていても、
なぜか派生クラスでoverridesできない(overloadsはできる)のだが、
2005だと、ちゃんとoverridesできるね。
102デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:16:29
オーバーライドとオーバーロードって違わね?
103デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:21:21
>>101
new のインテリセンスの動作がいまいち理解できん、俺も。
104デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:28:18
>>96
俺もそうなる
C# Expressなんだが
105デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:32:24
お前らbeta使ってなかったくせにいまさら文句言うなよ
106デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:35:14
>>105
すげぇ理屈だなw
107デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:38:04
お前ら選挙行ってなかったくせにいまさら文句言うなよ
108デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 14:39:13
それは正しいと思う
109デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 15:33:16
普通にデバッグビルドでプロパティからトレースするにして
ブレークポイントいれたらデバッグできるけど?
110デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 16:06:41
Win32アプリを作ろうと VC++2005Express + PlatformSDK を入れた

: (手順は >>50な感じ)

プロジェクトのテンプレートに、「Win32コンソールアプリ」しかないのは何故?
普通のWindowsアプリを作りたいわけだが‥‥
111デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 16:09:07
>105 ゲイツに無償でこき使われてるのにも気づかない従順な奴隷
112デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 16:17:36
>>110
Win32コンソールアプリを選択すると、WizardでWindowsアプリを選択できる。
11350:2005/12/18(日) 16:37:33
50だとNGな部分があったので追加。
(6)だとうまくないみたい。
「ツール」
→「オプション」
→「プロジェクトおよびソリューション」
→「VC++ディレクトリ」
を選び、「ディレクトリを表示するプロジェクト」の、以下の項目にそれぞれ
ディレクトリを設定する必要がある。
・「実行可能ファイル」← Step 3の「Executable files」
・「インクルード ファイル」← Step 3の「Include files」
・「ライブラリ ファイル」← Step 3の「Library files」

>>110
上をやった後にそれを選べ。その後のダイアログで「次へ」を選ぶと「アプリケーションの種類」のところに「Windowsアプリケーション」が出てくる。プロジェクトだけ作ってビルドしたら、とりあえず空のウィンドウが出た。
114デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 16:49:37
Windowsかコンソールかなんて、プロジェクトの設定弄ればどうにでもなるんだがな。
115デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 16:57:11
それがめんどうだから人はIDEやWizardを使うんだよ
116デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:00:54
やっぱりもっと枯れてからいじろうかね。
117デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:46:46
PSDKって、旧版と異なるフォルダに入れても旧版が削除されるのか…
VC6用に入れてあったSDK 2003-Feb版が消えたよ

フルイノ、イレナオシダ (ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
118デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:49:07
なんか異常に重いんですけど軽くするtipsとかないすか?
119デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:51:04
>>117
なんでふるいの必要なの?
120デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:54:16
よく寄せられる質問

・軽くする方法を教えてください。

 最新のマシンを買ってください。
121デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:57:21
>>120
よくある思考停止レスでつか
122デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:57:57
Win32アプリケーション作れるけどリソースの編集すらできないじゃねえか!
Spokeユーザー向けまだかよ…
12350:2005/12/18(日) 18:00:57
>>122
ほんとだ……。
「リソースの編集は Visual C++ Express SKU でサポートされていません。」
orz どーしても.NET使わせたいらしいな……。
124デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:01:55
つーか、Spokeユーザー向けがまだとか・・・。
このためにSpoke買ったユーザーなめてんの?
125デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:04:26
ヘルプが重いよぉ。
126デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:04:36
>>119
VC6に対応しているSDKは2003-Febが最終版で、それ以降のは使えないのよ。
2005用にSDK 新版を手動コピーして使うとするか…。
127デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:07:38
俺は.NET 2003のPlatform SDKをVC6用に使ってるなぁ…
128デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:11:30
Windows Server 2003 SP1 Platform SDKと2003 Febの違いって何?
129デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:13:47
DL開始が遅れるのは良いから、
「遅れてスマンコ」ってメールの1通くらい送れと
130デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:18:52
なんでCDが2月まで出ないんだ。
やる気のある印刷屋に持っていけば一週間でできるだろ。
131デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:19:51
>>96
前スレぐらい嫁
132デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:19:52
>>130
おまえ、MS製品の出荷数なめすぎ
133デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:19:59
>>130
Delphiのユーザー数じゃあるまいし、そんなに早くできないっつーの。
134デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:20:49
Delphiw
135デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:24:18
リソース編集させろ糞
136デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:25:29
.NETアプリでリソースエディタ作ればいいだろ。




作り終わる頃には、もうWin32ネイティブなんてどうでも良くなってるけどな。
137デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:27:26
約一名だけが必死で擁護してるように見えるんだが
138110:2005/12/18(日) 18:27:35
>>113
THX(´∀`)ノ
とりあえず、雛形生成してコンパイルできるまでにはなったが、
それしか出来ないなwww

Standard版買えばリソース編集できるようになるんだろうか‥‥
139デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:29
製品版発売までには、もうちょっとまともな、Editionごとの比較表作ってくれるよなあ・・・
無料だから今はいいけど、有料で販売するようになってからこれじゃあ不味いだろ
140デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:30:13
.NETってアイコンとかないの?
141デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:34:10
Image Libraryだかなんだかが
142デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:34:56
VC使う奴はこっち行けよ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131590396/

じゃま
143デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:44:12
>>138
ttp://msdn2.microsoft.com/library/hs24szh9(en-US,VS.80).aspx
リソースエディタはStandard以上には付いてる
144デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:57:12
Windows Server 2003 Developer Editionってどんなん?
145デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 18:58:27
Spoke版を買おうかと思うのですが、
アクティベーションがよくわからなくて不安です。
Spokeのサイトを見ても、プロダクトアクティベーションについて
詳しく書かれているのを見つけられませんでした。

Adobeみたいな方式なら楽なのですが、
MSのはあるPCでの使用を停止させる・・みたいな手続きは
出来ませんよね?

3台までインストールできるということですが、
アンインストールをしても、3回のインストールが済んでしまえば、
それ以降は電話認証等の手続きが必要になるということでしょうか?
146デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:02:11
>>142
VB使い乙
147デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:05:57
148デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:10:29
/G7とかって何で廃止されたん?
149デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:29:28
>>98
りしゃこに笑われるなら本望
150デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:33:02
VS2003では、実行中にデバック/ウィンドウ/スレッドから実行中の特定スレッドにフォーカスを
当てる事が出来たが、VS2005では出来ないのか?
さっきから探しているのだが、ぜんぜん見当たらない。
マルチスレッドのデバックはどうすればよいのやら・・・
151デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 19:39:55
Proはあるぞ。Debug->Window->Threads
152150:2005/12/18(日) 19:42:50
>>151
Express Edition では、無いのか・・・orz
153デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 20:11:32
VS2005では、ODBCでPostgreSQLに繋がりませんでした。
VS2003なら繋がったのに。
15458:2005/12/18(日) 20:17:46
>>90
ありがとうございます
おっしゃられてる通りなようです
SQL2005Expressってそういう制限があったとは勉強になりました
155デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 20:27:25
IDEはほどほどに動いてるが、ドキュメントが遅いわ未整備だわでまだまだ。
MSSQL2005の開発に使えるレベルのドキュメントは別途Books Onlineをダウンロードする必要あり。
156デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 20:38:52
157デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 21:22:34
>>77
普通にビルドした時にできるやん
158デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:09:58
>>131
前スレ読んだら解決しました
さんくす
159デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:19:15
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Microsoft .NET Framework 2.0 SDK - JPN

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Microsoft Visual C# 2005 Express Edition - JPN

は削除していいかな〜?
セットアップファイルみたいだし500Mもあるんだよね
160デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:23:15
大丈夫くさいけど、アンインストーラが起動できなくなったりしない?

フォルダ名変えて試行きぶぉんぬ
161デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:27:41
>>159
アンインストールできなくなるょ。
ただアンインストールしたい時にまた戻してあげれば問題ナッシング。
162デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:33:26
>>148
iccからも消えるから。
163デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:35:25
下手に最適化が旨く行ってマネージコードよりずっと
高速だったら誰もドトネトに移行してくれなくなるから。
これからはネイティブコードより速いです、ということにしないと
困るんです。
164デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:36:48
>>163
> ネイティブコードより速い
同等にはなるかもしれないけれども、それはないでしょう?
165デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:38:28
どうやったら、変換機と直接で
変換機の方が高速になるなんて事になるんだかw
166デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:56
ネタにマジレス
167デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:44:11
G7無くなったってどのEditionでもそうなのか?
168デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:57:12
JAVAはネイティブコードより速いことがあるって
聞いたことあるような……
169デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:00:06
>>168
.NETも同じだが、スレの流れが読めないから口にしちゃいけないような感じではあるな。
170デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:01:29
VMが環境に合わせて最適化するってこと?
171デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:03:15
ヒント:JIT
172デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:10
ヒント:MFC
173デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:16:41
ヒント:SEX
174デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:22:05
コミュニティー機能はうまく機能するだろうか
175デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:28:56
俺にまかせろ
176デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:29:37
>>165
本気で言っているのか?その直接の出来が悪かったら変換機の方が
むしろ速いこともあるぞ。今まさにMSがやろうとしているのは、そういう類のこと。
>>168
確かにJavaの方が微妙に速いこともあるよ。でもそれは特殊なケースだ。
具体的に言うと、forとかwhileのループで関数を頻繁に呼ぶようなコードが多いと
CよりJavaが同じか微妙に速い。Cだと関数呼び出しのコストが高いのかねぇ。
Javaはそのあたりを上手くやってるのかもしれない。
177デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:30:40
>>165
VB6よりVB.NETの方が速いですが、何か?
178デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:32:40
あれじゃね?
NETライブラリがうまいことキャッシュするんじゃよ
179デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:36:30
JITだと、関数やメソッドの境界を超えて最適化を行うことができるのと、
動作傾向に応じて最適化戦略を切り替えることが可能になる。
コンパイル時の最適化だとこれが難しい。
VS2005の上位のエディションだと、プロファイラの出力を食わせて最適化
する機能もあるようだけど。
180デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:38:22
そういやPGOはどんな感じ?>買った人
181179:2005/12/18(日) 23:45:40
>>176
一般的に、externalな関数やメソッドは、言語毎の呼び出し規約に縛られる。
パラメータをどのように受け渡すのか、どのレジスタが破壊可能でどの
レジスタを保存しないといけないのか、返り値はどのように渡すのか。
でもJITだと、「このレジスタはどうせ破壊するから保存しなくていいや」
とか、「パラメータが少ないからレジスタで渡してしまえ」とか、
「呼び出し先のコードが短いからインライン展開してしまえ」とか、
そーゆー技が使えるんだと思う。(想像だけど)
182デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:01
何か昨日今日と祭りだったみたいですね。
183デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:53
後の祭り
184デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:52:51
185デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:51
お舞らがすでに後の祭りだ
186デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:40:20
>>181
だいたいあたり。
JIT方式のさらなる利点はPGOをその場で繰り返し行えるということ。
動作状況に応じてコードを書き換えていくなんてカッコイイね!
187デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:40:49
>>181
そんな判断ロジックなんかグチャグチャ走ってる分遅くなるだけジャン
176も含めてめでてーやつらだな
188デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:46:34
>>187
夢がない
189デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:49:52
JITって変換処理があるから起動が遅くなるんじゃないっけ?
190デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:54:32
NGENがある
191デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:57:46
つーか思うんだけどさ
実行時に最適化するくらいなら、コンパイル時にやってくれよ。
そしたら起動も早いじゃん。
環境に合わせるっつっても、世の中IntelCPUが殆どじゃないの?
192デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:02:26
どこまで細かい最適化するのかは知らないが
HDDも違えばRAMも違うしChipsetだって違う。
そんな多種多様な環境全てに対応できる最適化を
コンパイル時に出来ると思ってる191はDQN
193デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:06:57
>>192
そんな細かい最適化してるわけねーじゃんw
メモリサイズに合わせてとかだとしても、んなVMやら起動してたらそいつらにメモリ喰われるしw
194デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:08:18
CPUがVM支援をするようになるから
195デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:08:42
いやなら.NET使うな
196デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:18
>>195
使いたくなくても、使わせる方向に持っていくのがMSクオリティー
197デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:10:49
PGOは実行時に最適化するんじゃなくて、一回実行して情報を集めてから
改めて最適化コンパイルするんじゃなかったっけ。
198デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:12:00
そうだよ
199デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:12:06
>>196
マイクロソフトは歴史の偏差値が50以下でも入れるんだろうか
200デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:21:26
>>197
んで、その集める情報ってのはコードの実行パターンとかそういうののはず。
よく使われる部分がなるべく速く動くようにって感じだね。
201デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:44:01
>>191
っLLVM
202デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 02:41:33
>>200
インラインニングやループ展開一つ例に挙げれば分かりやすい。
インライン化、ループ展開は確実に速くなるけど、すべてのところでやると、
実行ファイルサイズが爆発する。そのために「ここぞ」というところでやるわ
けなんだが、ここで「よく実行される」つー情報は非常に有益。

つかPGOだけど、>>197も書いているように実際に実行してプロファイルを
作ることが必要。つまりユーザーの模範的実行パターンを組んで実際に
実行してそしてプロファイルを作る必要がある。
こんなめんどくさいことしなきゃならんし、あくまで「一般システム」以上の
最適化が出来なくてユーザーや環境ごとの最適化は無理なのでJITに比
べて不利。まぁJITはJITで実行コストとの戦いになるがな。
203デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 05:51:00
今のJITがどの程度の環境別最適化をしてるかの資料ってある?
204デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 06:40:37
公式からフィードバックセンターへのリンクが消えている?
205デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 07:11:17
ていうかー、ぶっちゃけJITなんかよりもその他の要因のほうが多いし、パフォに
与える影響大なので、大してコストのかからんJITを攻撃するのはずれてる罠。
ネイティブだろうが1回目と2回目の起動速度が全然違うのから「何が」ボトルネッ
クなのかはすぐ想像できるじゃんよ。何そのJIT拒否反応としか思えん。
206デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 07:18:02
Officeなんかはアホみたいに起動速くしてあるし
.NETアプリもそこらへん何とかして欲しいね。
たったこれだけのことでユーザーの印象が全然違うし。
207デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 07:39:24
あらかじめ常駐しておけば
208デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 09:10:05
ヒント:それでもNGENがある理由
209デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 09:13:23
ヒント:ngen使ったところでもっさりはもっさり
210デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 09:54:38
fread()関連のバグ直ってるかな・・・
たまに無茶苦茶な数がバッファに入って読めない事あるんだよね。
211デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 10:21:17
あと、CPU毎の最適化の有無もあるよ

ネイティブでP3とかでも動作させたい場合
P4専用のオプティマイズはコンパイル時にかけられないけど
JITなら実行環境に合わせて最適化できる
CPUに汎用化したネイティブコードよりも
実行時のCPUIにあわせた最適化が出来るJIT系の法が早くなる場合がある。
212デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 10:52:04
もうそろそろ軽くなるかなと思ってたんだが
VCExpressもVC#Expressも全然落ちてこねーよアホタレ > MS
いい加減にしろ、28kbytes/secって舐めてんのか
てかbittorrent使えよ…時代後れすぎだボケが!!!
213デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 10:59:05
モチツケ
214デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 11:11:32
大雪のため、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
215デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 11:27:00
漏れはProのパッケージ版が出るまで待つよ・・
216デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 12:36:28
誰かまとめサイト作って
217デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 12:42:05
218デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 12:42:26
document and settingsのtempフォルダにインストールログのゴミが100M。
頼むよMS
219デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 13:25:58
クイックコンソールがないんだけど
220デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 14:32:18
>>216
何をまとめんだよw
お前の情報収集スキルが低いだけ。
221デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 14:55:29
VS2005PROをDVDに焼いてインスコをしているけど、VS2005のインストール途中で
htmllite.dllのインストールで「ディスク Visual Studio 2005 DVD を挿入してください」とメッセージが出るorz

DAEMON Toolsでマウントし直すかな。
222デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:03:56
DAEMON Toolsでisoをマウントしても同じくhtmllite.dllのインストールでDVDを要求してきやがった。
vsフォルダを丸ごとHDDにコピーしてそこからインストールするしかないのか?

って、東証終わってしまったorz
223デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:10:21
なんでE:ドライブにインスコ指定してんのに必要容量のほとんどがC:ドライブになるんだ?
224デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:16:40
>>221-222
ダウソ失敗してんじゃね?

ハッシュあってるか調べてみたらどーよ
225デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:36:11
>>224
ビンゴ!ダウンが失敗していたよ。SQL Server 2005 Devだけ成功だっとはorz
でも、HDDにコピーしてからインストール出来たけどね。
心配だからやり直そう。
226デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:49:49
TeamEditionを16時間くらいかけてやっとダウソ
焼くかと思ったら、パソに書き込みソフトが入れるの忘れてたorz
227デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:02:13
VS2005Proの再ダウンロード完了。MSDN Lib for VS2005も破損していたのでダウンロード中・・・
DVDが2枚無駄になったなぁ。
228デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:03:48
このスレ眺めてたら久しぶりに「すくつ」という言葉を思い出した。
229デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:06:39
VisualStudio 2005 SRD/PROはP2P(Share)にもアップされているんだね。
こういうのを落として無料で使うやつもいるんだろうなぁ・・・
230デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:14:14
スキルww
231デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:15:38
>>229
何でそんなことお前が知ってるの?
>こういうのを落として無料で使うやつもいるんだろうなぁ・・・
お前の事じゃないの?
232デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:20:28
>>221-222>>225>>227です。
無事、再ダウンロードが終わりました。ハッシュも一致しました。
どうもお騒がせしました。
233デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:31:29
>>231
いや、MSDNユニバーサルメンバなんでその必要はないんだが、
P2Pの方がダウンロード速度は速いかもしれんと思ったのは事実。
234デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:45:17
>>233
金持ちだな。

さてそろそろspokeのproダウソもくる
頃だろうが、まだか
235デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:07:02
>>233
同じくMSDN会員です。P2Pは知らないけど、今回は企業回線の方が速かったですよ。
Microsoft File Transferで比較する限り、同じBフレッツでもハイパーファミリーより
Bフレッツビジネスタイプの方が10倍近く速かったですよ。

まぁ、10倍速くてもファイルが破損していては駄目だけどねorz
236デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:22:13
>>235
ちょっとどっちが早いか試して見る。どの道落とすだけなら法律上も問題なかろう。
237デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:23:58
Visual Studio Team SystemのWinny用のハッシュ



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
238デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:24:19
こんな奴らのためにExpress無償公開に踏み切ったのかと知ったら
担当者はさぞがっかりするだろうな・・・
239デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:28:00
マイクロソフト製のP2Pってまだなんだっけ?
240デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 17:48:35
MSDNをP2Pで配布するというのも一考だと思うがな。ダウンロードが済んだPC
からダウンロードできるわけだから、サーバーの負荷も飛躍的に軽減されるだろう。
もちろんライセンスを持たない者が解凍できないようにパスワードをかける必要がある。
パスワードが流出したら意味がないが、現実に誰かがISOをまるごとアップロード
しているわけだから同じことだな。
241デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:00:37
BT使えばいいのに
242デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:20:33
>>241
確かにBTには英語版がフルで流れてますね。
でもさすがに日本語版はBTには流れないでしょう。
243デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:28:23
落としたところでインストール時に認証とか無いの?
244デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:40:26
ダウンロードと認証は完全にわかれてる
245デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:48:15
Office製品にはVL版、VS製品にはMSDN版という認証不要のバイナリがあるわけで・・・
まあ、その道の人たちには都合の良い製品になってるわけだ。
246デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:58:07
MSDNのOfficeも認証不要にしてほしい。
Adobe方式とやらはよく知らないが
消すときに停止処理出来るならそっちを採用してくれ。
247デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:24:06
Visual Studio Team SystemのWinny用のハッシュ



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
248デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:26:49
Share版
5fc39cef38ade8808bcf50a1ffb6ab6e049491d1
249デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:30:47
↑日本語版?認証不要?
250デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:44:42
>>249
おいおい、ちょっとあなた。だめですよwwww
251デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:44:58
ダウソ厨はよそ池よ
252デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:46:47
253デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:49:40
>>252
ウンコ注意(オレは平気だったが)
254デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:49:54
>>252
ちょうどきゅうりに味噌付けて食ってるところだったのに、何すんだよ!
255デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:54:13
味噌を使ったヤラセだ罠
256デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:57:06
5fc39cef38ade8808bcf50a1ffb6ab6e049491d1
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[和デブゲイ無修正] -デビ- 好奇心いっぱいのおデブちゃん 181cm102kg30才.mpg
257デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:58:36
>>256
MS社員必死だなw
258236:2005/12/19(月) 20:06:25
ダウンロード速度比較終了しました。
Share(P2P)の方がMicrosoft File Transferよりも約半分の時間でダウンロードを完了しました。
ダウンロードしたものはProfessionalのDVD ISO(rar圧縮3分割)です。
比較試験終了後、ダウンロードしたファイルは速やかに削除いたしました。以上。
259デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:26:07
そんな実験どうでもいい
File Transfer Managerの40KB/sをなんとかしてくれ
260デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:27:51
ライセンスを持っていればメディアの入手方法は問われないんじゃなかったけ?
261デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:55:12
>>259
File Transfer Managerがどーにもなんねーから実験してやったのに、何だその態度は!!!
>>260
それはそうだけどP2Pで入手したアプリを使ってると思われたくはないからね。
漏れのプライドが許さねーんだよん。
262デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:06:42
>>261
なに嬉しそうにP2Pの話してるの?
263デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:08:51
>>262
嬉しいのはお前だろ?
264デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:10:34
中途半端にP2P使ってるやつってやらしいね
265デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:10
コンピュータというのはTCOを削減する為のツールである以上
開発ツール自体のコスト低減に努めるのもプログラマの立派な仕事なわけで
P2Pを闇雲に否定するのは自己矛盾に陥っていると指摘せざるを得ないな。
266デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:42
てめーらが困るわけじゃねーだろ
ならOSのようにアクチ必衰にすれよ
267デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:07
お前ら、まだ落とし終わってないのかよw
268デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:19:18
馬鹿、俺なんて16時間かけて二回も落としたよ。
269デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:19:26
> 実験してやった

誰も頼んでないのに、なんでこんなに偉そうに語ってるんだこの人?
270デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:20:40
じゃあ、実験してやるからハッシュを(ry
271デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:23:15
俺が見つけたのは全部で4種類。3つが必要なものだけをRipした縮小版?
残り1つがフルDVD ISO。ハッシュなくても検索ですぐに引っ掛るよ。
272デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:25:20
ていうか、そんなにあわてて落として何がしたいんだよ、キミら。
273デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:25:45
近頃の糞ガキどもはチョソ並みにモラルが低下してきたな
おめーらみたいなのは環境ホルモン摂取しまくって精子死滅して絶滅汁
274デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:27:41
>>273
スマン。もう部下の女の子を2人も孕ませてしまったっす。
275デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:27:47
デバッグ開始したら、
プロジェクトを実行しようとしているときにエラーが発生しました:デバッグ開始できません。
結合ハンドルが無効です。

何も貼ってないフォームなのに・・・ (´д`)ナニコレ
276デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:28:03
P2P使いながらプライドが許さないとか言ってるキモイのを何とかしてください。
277デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:29:29
>>275
P2Pから落としたのを使ってるからだよ。いーけないんだ!
278デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:30:18
>>1-276
この貧乏人どもが!!!!!!!
自費でTeam System買ったオレは勝ち組
279デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:32:17
>>278
180日限定版をCrackした無期限版に胸をときめかせている漏れは負け組み・・・
280デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:32:36
まだ売ってないし
281デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:33:39
>>280
金だけ支払ったって意味じゃね?
282デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:38:29
>>281
どっちかと言うとネタっぽいが。
283278:2005/12/19(月) 21:41:58
ネタでしたすいませんまだVC++6.0使ってますニートです。
284デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:46:21
select契約ですが
Team Edition は辞めたいと思ったよ
285デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:49:11
今はdevかuniからの無償バージョンアップだろ
次回更新時にpro+premire相当にすればいい。
teamは今年だけで十分
286デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:55:46
>>283
安心しろ。俺なんかまだMicrosoft C ver4.0 MS-DOS版を使ってる。
287デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:57:14
>>266
実際困ってるだろ
回線速度の1/100も出ないっておかしい
MSはブロードバンドを有効に活用する義務がある
288デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 21:57:59
ねーよ
289デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:14:54
>>287
だからP2Pを活用したらどうかと小一時間問い詰めたい・・・
290デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:18:13
ああぁサガ様が!サガ様が虚ろな目で何かぶつぶつ言っている!
291デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:29:35
the spoke プレミアムからVS 2005 Proへ無償バージョンアップする俺は勝ち組
292デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:32:18
windows.hは入ってないの?
293デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:33:32
SDK入れろ
294デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:35:23
PlatformSDKがいるのか...
295デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:36:57
安心しろ。そう思ってるのは君だけだ
296デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:38:01
こんなレベルの奴らが使ってるのか・・・
297デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:46:15
C#が出てきてからかなりの数の馬鹿が流入してきたな
298デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:47:26
馬鹿はVBだけにしてくれよな。
299デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:49:18
ダブルポインタ使える俺は勝ち組
300デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:50:52
そんなの高校生でも(ry
301デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:52:36
ダブルクリック使えない俺は負け組
302デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:58:36
>>275
スレぐらいよめ
303デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:29
>>299
あれってダブルポインタって言うのか?
ポインタのポインタだと思ってた俺は負け組み・・・
304デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:45
softice使える俺は勝ち組
305デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:01:18
OllyDbg 使える俺も価値組み
306デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:01:30
>>304
sofficeに見えた。
307デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:01:49
ダァボォーポインットゥアァとネイティブ発音できる俺は勝ち組
308デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:24
>>307
ポインットゥアァのどこがネイティブなんだかwwwwwwwwwww
309デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:07:19
インポー
310デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:07:35
どうみても.NETな発音です。
本当にありがとうございました。
311デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:09:00
しかしここは.NETプログラマのレベルがよくわかるスレだなwww
312デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:09:35
やはり勝利はコボルで決まり!!
313デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:11:13
>>261
> 実験してやった

誰も頼んでない
誰も頼んでない
314デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:21:00
SQLServer2005のデベロッパーエディションの日本語版(DVD)なんですが、
インストールしようとするとプロダクトキー聞かれてインストールできません。。。

どこに書いてあるんでしょうか?

先日送られてきたMSDNに入っていた英語版では、問題のプロダクトキーの
画面には最初からキーが入力されていますので、入力されていないのが変な
気がしますが、日本語版インストールされた方はどうだったでしょうか?

ちなみにSHA-1のハッシュ調べてみましたが、問題ありませんでした。
315デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:27:53
>>311
VB6のぬるぬる環境で育った人ばっかりだからしょうがないw

俺もその一人だがな!
316デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:28:55
Framework2.0から、再インスコしなおしても、
「結合ハンドルが無効です」がでるorz
プロパティのデバッグの項目のチェックボックスをはずせば動くけど、
メンドウ杉
317デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:42:20
ダブルポインタ使えないとか終わってるだろ
318デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:43:19
319デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:58:49
すまない
VSインストール時にMicrosoft SQL Server 2005を追加インストールすると
スタートメニューに許可無く投下されるファイルって、構成ツールフォルダとその下の
SQL Server Configuration Manager
SQL Server エラーと使用状況レポート
SQL Server セキュリティ構成
の3つだけ?
320デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:00:11
321デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:08:23
322デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:11:25
>>314
普通にプロダクトキー入ってたな。
323デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:13:26
みな、.net framework 1.1は削除している?そのまんまで 2.0 入れてる?
324デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:17:13
1.1と2.0両方入ってる。特に不具合はない。
325デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:23:29
RPC_S_INVALID_BINDING, 結合ハンドルが無効です
326デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:27:05
>>321
実は俺も最近まで読めなかった。
327デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:29:58
これだから低学歴は  ホイットニーだろ
328デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:31:33
ホイットニー・ヒューストン?
329デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:33:48
330デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:35:12
はてななんてWikipedia以上に信用できねえよ
331デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:38:31
Visual J#使っている人って見たことないんだけど、お前らの周りではどう?
332デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:41:21
>>331
いない。
333デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:43:22
Javaはサーバーがターゲットだからwinとは
プログラマ層が違う
334331:2005/12/20(火) 00:44:51
>>332
やっぱり

>>333
そうですか。
335デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:57:22
>>322
マジですか?なんでだろう。。。

今度はCD版の方ダウンロードしてみます。
336デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 02:34:19
337デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 04:28:37
まだ起きている俺は勝ち組
338デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 04:48:56
あまり意味ないけどMSの「ExpressとPSDKを一緒に使う」ページに書かれて
いることを行った後に少し設定することでWin32 プロジェクトを追加できたので報告。
(ATLとMFCのチェックボックスが有効になっちゃってるけど気にしない)

1.Win32Application.vszファイルを作成する
  C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\Express\VCProjectsフォルダに
  Win32Application.vszを新規作成する内容は下記の通り。
↓↓ここから↓↓
VSWIZARD 7.0
Wizard=VsWizard.VsWizardEngine.8.0
Param="WIZARD_NAME = Application"
Param="RELATIVE_PATH = VCWizards\AppWiz\Generic"
Param="WIZARD_ID = 76"
↑↑ここまで↑↑

2.アイコンを作成する
  Win32Application.icoを同フォルダにある.icoファイルをコピーする等して作成する。

3.vcexpress.vsdirへ登録
  同フォルダにあるvcexpress.vsdirのWin32Console.vszで始まる行の次の行に下記を追加する。

Win32Application.vsz|{1B027A40-8F43-11D0-8D11-00A0C91BC942}|Win32 プロジェクト|2|Win32 プロジェクト|{1B027A40-8F43-11D0-8D11-00A0C91BC942}|0|4096|#1154

4.Win32.vsdirへ登録
  C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\Express\VCProjects\Win32フォルダのWin32.vsdirの最後の行に下記を追加する。

..\Win32Application.vsz|{1B027A40-8F43-11D0-8D11-00A0C91BC942}|Win32 プロジェクト|2|Win32 プロジェクト|{1B027A40-8F43-11D0-8D11-00A0C91BC942}|0|4096|#1154

5.ウィザードの修正
  C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\VCWizards\AppWiz\Generic\Application\html\1041\AppSettings.htmの
  ファイル内の文字列"IS_EXPRESS_SKU"を"IS_EXPRESS_SKU_"など別の文字列に変更する。
339デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 07:50:31
VC++ Express Edition があれば MSVC++ Toolkit 2003 は必要ないですか?
340デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 07:54:29
>>339
YES
341デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 08:07:47
>>340
ありがとうございます。
何ともサンデープログラマの私にはありがたいです。
342デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 10:20:07
VS2005のメニュー項目が少なくなったんだけど
どうすりゃ直るの?
343デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 10:31:03
Team から Express にしちゃっただけじゃねえの
344デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 10:57:18
>>259
MFTのプロバイダ別結果です。VS2005PRO(DVD)でのダウンロード比較です。
・Bフレッツハイパーファミリー1(OCN) 40KB/s
・Bフレッツハイパーファミリー2(BIGLOBE) 200〜300KB/s
・Bフレッツビジネス(OCN光IP1) 2400KB/s

345デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 11:11:49
VS2005Proを使ってるのですが、左のテキストエディタで開いているソースと、右のソリューションエクスプローラの同期がとれないです。
要は、追従してくれないので、今開いているファイルが、どのプロジェクトに含まれるのかがわかりにくいので、これを何とかしたいのですが、何か設定があるのでしょうか?
346デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 12:07:17
http://blogs.msdn.com/hiroyask/archive/2005/12/20/505712.aspx

> "Orcas"は、Visual Studio 2005の次期バージョンになりますが、
> このツールはVisual Studio 2005を使ってWinFXアプリケーションを構築するためのものです。

Orcasはただのアドオンになるようだな。俺の予想通り。
俺はこの手の予想で一度もはずしたことがない。
347デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 12:11:48
>>335
もうインスコしているかもしれんが・・・
SQL Server2005 Dev.DVD版はプロダクトID無し。
だけどCD-ROM版はプロダクトID有り(自動)でした。
表示されたプロダクトIDがDVDで使えるかはわかりません。

今、CD-ROM版からインスコ中です。
348デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 14:53:37
spoke用のやつがきてんじゃーん!
なんで言ってくれなかったんだよ!!!!!!!!!
349デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 14:54:34
キター!!!!!!!!!!!
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/whatsnew.aspx
350デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 14:58:28
Winnyで落とすからいいよ。
351デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:03:19
>>350
Shareの方が速いよ
352デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:05:00
>>351
ハッシュ教えれ
353デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:05:37
theSpokeDL終わった。磯が出てきた
354デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:11:57
>>349神!!!
これとにかくダウンロードすればいいの?
シリアルは2003のと共通なん?
355デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:13:19
Shareの3Gと1.4Gと700MBのは全部捏造だそうだ。
356デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:17:17
>本キャンペーンでは MSDN ライブラリを提供しません
えー。
言語のリファレンスはいいからVS自体のヘルプファイルぐらい付けて欲しいけど
それもMSDN扱いで付いてないんだろうか。
357デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:27:40
ダウンロードめちゃ速い
10Mbpsくらい出てる

「ISOファイルとしてインストールされました」って意味不明だな
358デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:38:35
>>355
そんなこったろうと思ってた。
359デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:40:14
>>355
本物が一つあるが検索が難しいだろうな。ハッシュ必須と思われ。
360デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:42:14
the Spoke のことなんだけど、これってアカウントごとに
すかしみたいなもんが入ったやつDLさせられてる? この手順と、
この注意書き読むとそんな気がすんだけど。

>これから Visual Studio .NET theSpoke Premium 2003 の登録を行う方
>登録方法は、以下のページでご案内しています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/productkey/
>ソフトウェアと表示されるページにて、Visual Studio 2003 のプロダクトキーと、Visual Studio 2005 Professional のアイコンが同時に表示されます。
ダウンロードしたい方をクリックしてダウンロードしてください。
>注意:Visual Studio 2005 Professional をダウンロードすることができるのは 1 回のみのキャンペーン製品です。(ダウンロード後には、表示されていたアイコンが消えてしまいます。)
必ず、ご自身がご利用になる PC 上でダウンロードを開始してください。
361デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:44:38
SpokeはMSDNつかないのかよ、
AC版を別に買って入れるか
362デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:45:08
「申し訳ございませんが、このページへのアクセスは許可されていません。」
とか表示されて途中から進めなくなるどうしてwhy。
363デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:46:01
本キャンペーンでは MSDN ライブラリを提供しません

Express相当のライブラリぐらいつけてくれよなあ・・・
364デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:50:55
ハッシュ教えれ
365デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 15:53:10
いまいちVC++2003から乗り換えるメリットがわかんないんですが・・・
366デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:03:24
ライブラリは英語版入れて解決だな
367デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:03:36
>>364
ダウンロードスレで既出
368デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:12:48
がーん

販売形態

Visual Studio 2005 Standard Edition は以下の販売形態にて提供いたします。

パッケージ
アカデミックパック

アカデミックが・・・・アカデミックが・・・・・・・・
369デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:17:58
>>367
このスレ?話題にはなってるけど、ハッシュのってないよ。

【降りて】アプリ総合スレ 29【こないのよ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1134311937/l50
370デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:20:53
>>369
だから何?タダでほしいのか?
371デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:22:41
試用して良かったら買う。
372デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:23:25
>>371
Express版じゃ試用できないの?
373デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:27:07
ム板でハッシュ云々言ってる奴頭おかしいのか?
マジ死んでくれ
374デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:27:30
VS2005 AcademicってMSDN Library付いてるのか?
付いてるなら買って, ライブラリだけ引っこ抜いて後は処分するが
375デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:41:59
付属のヘルプとMSDNライブラリの区別がつかない俺は勝ち組
376デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:44:17
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
ハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュハッ
シュハッシュハッシュハッシュハッシュハッシュ
377デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:45:18
で、theSpokeの古参ユーザは複数台にVS2005インストール可能なの?
378デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:55:50
落すのはCD1だけでいいのか?
379デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:56:46
ダウソ民はダウソ板からでてくんな
チャンコロ並みの下級日本人どもよ
380デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:57:25
うーむ、よくわからん。必要無いならCD2表示する必要無いし、
表示するなら何なのか示して欲しいところだ。
381デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:58:11
こんなとこでハッシュ持ち出すようなネトラン厨とダウソ民をいっしょにすんな
382デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:15:39
Professionalの評価版DVDを手に入れたらMSDNライブラリとして使えるかも。
2003はできた。
383デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:22:50
>>382
Proの評価版なんて手にはいるか?
384デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:25:05
つかお前、いい加減ハッシュ教えないとキれるよ?
俺キれると怖いよ?ぬるぽしちゃうよ?いいの?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
385デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:27:02
>>383
2003はtheSpokeや書籍に付いてた
2005はまだ配ってないのかな
386デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:35:21
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>384
 (_フ彡        /
387デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:38:04
> 付属のヘルプとMSDNライブラリの区別がつかない俺は勝ち組
俺も。誰か教えてけれ。
388デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:44:51
>>387
各言語のリファレンスだとかWin32APIだとかの
ttp://msdn.microsoft.com/library に置いてある奴のオフライン版
389デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:45:57
よくわからんのだがこれダウンロードするより
初心者は今のまま使ってたほうがいいのか?
ヘルプないとわけわかめ
390デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:47:08
ガキにtheSpokeとか与えてもP2Pとか言い出すし
もっと社会人を大事にしろ>MS
391デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:47:22
>>388 サンクス
では重いのをがまんすればオンラインでもよいと?
392デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:48:10
インストール中にDisc2を要求されましたのですが
どうみてもDisc1のイメージしかありません
本当にありがとうございました
393デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:50:04
>>391
VSを全画面で開発してるときにブラウザに切り替えて見てから
また戻ってコード書いてまた裏にryってのに耐えられるならそれでいいが

MSDN LibraryインストすればVSのヘルプに統合されるからVSで好きに見れる
394デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:51:14
ExpressにはMSDNライブラリついてないのか?
着いてるならExpress->tS(Pro)とやれば解決
395デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:51:52
>>392
じゃあ、やっぱりDisc2も落さなきゃいかんわけだな。
396デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:56:34
>>394
ExpressのはMSDN Express Library
あれに削減可能な要素など思いつかんが何かが削られてる
397376:2005/12/20(火) 17:56:56
なんだいなんだい!!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
ハッシュ教えてくれたっていいじゃん ヽ(`Д´)ノ

実はずっと黙ってたけど、病気の両親の医療費と子供の養育費を稼ぐためにどうしてもハッシュが必要なんだ…。
398デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:57:10
>>395
しかしttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/campaign/HowtoDL.aspx
を見ると
Site 1 の CD1 のアイコンをクリックしてください
と書いてあるし
一度ダウンロードするともうダウンロードのページは開けなくなる罠
399デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:59:19
>>393
耐えられないです><
2003のときもVS本体よりもでかい容量要求してましたよね。
説明書の分際で何にそんなに容量を使っているのでしょう。
400デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:01:02
そりゃゲイツの鯖においてある膨大なMSDN Library一式がまとめられてるわけだから当然だろ
401376:2005/12/20(火) 18:01:43
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
どうせお前ら会社で買ったMSDN版使っているだけだろ!
402デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:02:42
2003の持ってるならそれ使えばいいんじゃない。
403376:2005/12/20(火) 18:03:51
自己解決しました。
今後現れる376は偽物なので放置プレイしてやってください。
404376:2005/12/20(火) 18:05:00
いや2003は持ってるんだけどね、2005もちょっと使ってみたいのよ。
1年後くらいに、2005用のサービスパックでも出たら買う。
そんだけ。

405376:2005/12/20(火) 18:08:18
以前はプログラマーで会社勤めしてたから、開発系のアプリはなんでも揃ってたけど、辞めたら全部自費で買うようになって辛い。
買う前にちょっと試してから買いたい。
406デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:09:38
>>367
英語版は本物とは言わないよ
407デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:12:35
ていうか2005が出た今こそ2003をインスコするときじゃなかろうか。
2003と2005の違いの目玉はPGOだけどそれ2003以下+ICCでできますから。
408デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:14:48
MS Visual Studio 2005.iso
409デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:15:08
>>407
ならクラスデザイナもってこい
410デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:16:36
>>398
こんなこともあろうかと、ダウンロードページは開いたまま放置していた罠
411デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:18:23
Express に Win32API のマニュアル載ってねえと思ったら
Platform SDK のマニュアル見れば良かったのか
412デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:24:32
毎度のことながらどうしてこうもMSは説明が下手糞なのか
それとも俺の頭が悪いのか
どうみても後者です
本当にありがとうございました
413デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:28:34
>>407
ベーケ野郎。
msvcr80.dllとか使うアプリ撒いて
初心者どもがDLLがありませんエラーでジタバタするのを楽しむんだよ!
414デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:37:15
>>398
何度でもDL出来たよ。実際、2回目突入中。
415デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:37:38
>>412
まぁどっちもだけどな
416デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:40:35
Disc2は最初のダイアログに「いいえ」を選択してダウンロードしろってことか。
417デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:41:49
以下のようなソリューションを実行しているのですが思うようにいきません.

ソリューション"****System"
--プロジェクト"Teacher"
-------フォーム"TeacherMain"(1番目に作成)
--プロジェクト"Student"
-------フォーム"StudentMain"(2番目に作成)
-------フォーム"StudentInfo"(3番目に作成)

どのフォームをアクティブにしてもTeacherMainのWindowだけしかでません.
アクティブにしたフォームを実行,またはどのフォームをアクティブにしていても
全てのフォームを同時に実行するようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

TeacherMainのコード(下記)が
static void Main()
{
Application.Run(new ConsultantMain());
Application.Run(new CustomerMain());
}
関係あると思い,書き換えてみましたがCustomerMainにエラーが出ます.
どなたかよろしくお願いします.
418デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:42:09
皆様はあの膨大なMSDNの海から使えそうなクラスなどを
どうやって見付けるのですか?
419デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:49:45
>>417
Application.Runを二度実行するなんてありえない
420デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 18:52:03
>>417
スレ違い。
421デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:01:18
>>419
どうればいいんですか?

>>420
質問するにはここが一番適当かと思ったんですが…
422デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:02:50
>>421
C#か.netスレで聞くといいよ
423376:2005/12/20(火) 19:25:41
>>418
MFCのこと?
424デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:27:22
>>422
りょーかい
425デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:28:18
>>418
使えそうな物を調べるのではなく、使う物を調べる
426デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:38:19
「彼らにはclrの素晴らしさをいくら説明しても
 いつまでもいつまでもVC++でネイティブバイナリしか作成しないのは既に明らかだ。
 そのため私はVC++2005SP1で強制もしくはデフォルトでclr設定にすることを考えている。
 そうすれば彼らもclrの素晴らしさを感じることができるだろう。」

(某フォーラム関係者談)
427デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:40:29
.netで画像処理は出来ますか
428デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:42:12
>>384
恐いからこっちへ逝って二度と戻ってこないで!!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1134311937/725
429デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:46:48
では問い直します。
あなたは今新しい関数を書こうとしています。文字列の編集でもなんでもいいです。
でもそれほど特殊な処理じゃないので、ライブラリに入ってそうな気もします。
こんなとき皆様は膨大なMSDNの海をどうやって検索しますか?

>>427
当然できますわよ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/Algorithm/03/
430デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:48:51
マトモな速度で出来ますか
431デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:54:56
まあ、女の勘ってヤツ?
432デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:57:19
いま、the spoke premiumの登録待ちなのだが
このキャンペーン2005ってプロダクトキーって必要なのですか?
433デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:04:19
>>423
プロダクトキーの欄は既に埋まっていて、入力できなくなってる
つまり、入力不要
434433:2005/12/20(火) 20:05:29
>>433>>423じゃなくて>>432へのレスでした

ごめんにゃ〜
435デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:05:32
マイドキュメントフォルダ以下のVisual Studio 2005フォルダを
移動する方法教えて。

VB2005EEのオプション設定画面からだと、
プロジェクトフォルダとかは設定できるけど、
バックアップフォルダなどが設定できなくて、
Buckup FilesフォルダとVisualizersフォルダが移動できない。

アプリケーションの追加と削除で、VB2005を修復
すればできるかと思ってやってみたけど、
フォルダを移動することは出来なかった。
436デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:08:12
>>434
good job

それならライセンス認証無しで
3台くらいのサブpcにセットできますね。
437デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:10:04
ヘルプがないのがすげー居心地悪いwww
438デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:10:27
>>429
例えばListViewの操作をしたいと思う。
取り敢えず、listviewとタイプして補完されたリストを眺める。
→見つかる。

例えばプロセスを起動したいと思う。
取り敢えず、processとタイプして(以下略
→見つからないのでcreateとタイプして(以下略
→見つかる。

例えばcommポートから出力したいと思う。
取り敢えず、commと(以下略
→見つからないのでcommuと(以下略
→見つかる。
439デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:19:41
ヘルプ入れてなくても
オンラインのMSDNに接続するみたいだけど
440デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:41:01
>>437
VS自体のヘルプすらないのか?
まぁあっても見ないから別にいいんだが
441デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:44:43
>>440
ヘルプのヘルプならあるよ

なんかF1押した時にカーソルの微妙な位置で情報がでたりでなかったりするような・・
前からこんなだったっけ
442デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:46:44
>>438
Webブラウザ で MSDN ライブラリから調べるのが普通じゃないか?
443デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:47:10
>>441
そうか、まぁヘルプなんてMSDNライブラリ以外のは見ないから別にあろうと無かろうといいんだが
Code Snippetとかの新機能はちゃんと使える?
444デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:05:20
>>443
つかえるぽい
英語が多いんで鬱になるがwww
個人で使ってる身としてはリファクタリングとC++/CLIができればいいや
445デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:16:57
>>444
dクス、ちまちまとDLして念のためRAR書庫化したりいろいろとしてたら
まだインストに移れない・・・('A`)

俺は英語の方がいいけどな。ちょwwwwおまwwwwwなんでそれを訳すんだよ('A`)
ってのがそれなりにあって逆に読みにくい
色んな用語が日本語に訳されてる訳本より原著の方が読みやすいしな
446デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:39:13
永続化とか直列化とかな。
447デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:42:59
>>446
何その暗号


スマン、それっぽいのは思いついてるんだがはっきりとしたのが分からん
448デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:48:21
これってアクティベーションついてるよね?
449デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:50:00
ぱーしすてんす
しりあらいず
450デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:51:35
まだインスト中だが過去の経験からいって、CDキーが標準で入力済み=MSDN版だからアクチは無いはず

とゆうかProなのにSQL Expressが選択インスト可能ってことは
ひょっとしてProfessional theSpoke Editionとでもいう物を作ったのか?w
451デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 21:59:49
proってPlatformSDK一緒にくっついてたっけ?
まぁどっちにしてもWTL入れるからインストするつもりだけど
452デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:01:15
>>429
>こんなとき皆様は膨大なMSDNの海をどうやって検索しますか?

まずはMSDNじゃなくて、Googleで検索してみろ。
いいのが見つからなかったら、次は「 http://www.belution.com/lounge/ja/viewtopics.php?id=20021115161037 」
に載っている掲示板で検索してみろ。
大抵の処理はネット上に上がっている。

そこにあるサンプルコードを見て分からない部分をMSDNで引くんだ。
最初からMSDNで探すより、そうした方が効率がいい。


453デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:06:42
PGOってなんかよくわかんないんだけど・・・。ググッてもcl /GL とlink /LTCGの組み合わせ
見たいな事しか書いてないけど、これ2003のコンパイラとリンカでも使えてたし。
2005の売りってなんなの?
454デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:08:12
ネットに落ちてるコードとかライセンス不明で怖くて使えねーよ
455デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:09:18
PGOは実際にソフトを走らせてみてその時の情報(どこでどれだけメモリや時間食ってるとか
頻度はどうだとか)を集めた上で、それを元に改めて最適化コンパイルしなおす機能だった希ガス
456デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:21:47
要するにICL信者の拠り所が崩壊したってことか。
457デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:26:37
あー違いといえばstrcpy_sとかもあるな。
まぁ2003でも同じことできるけど
strcpy_sを使えば2003ではコンパイルできなくなるという効果がある。
458デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:38:51
そこでstrsafe.hですよと言ってみる。
459デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:50:21
2003と2005のペンチマークきぼんぬ
460デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:56:02
一枚30円のCD-Rに焼いてみた
461デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:03:19
459何のベンチだ?出来上がる実行ファイルのパフォーマンスか?

出来上がる実行ファイル比べるときはコンパイルオプションが関係してくるし
まず間違いなくソースによって優劣が逆転するだろ。
一概にどっちがいいなんて言えやしない。
462デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:05:30
同じソースで
それぞれで、考えうる最適化を施したら
どちらが優れてるかはわかるでしょ。

ほしい情報は、公平さではなく
どちらが最大まで最適化して、最適化出来るかどうか だし。

まぁ、最適化つっても、色々あるんだが・・・。
ファイルサイズやメモリサイズはもちろん、計算の種類とか・・・。
463デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:15:13
えええええええええええええええええええええええええ
Spokeのダウンロード版にはMSDNライブラリ付いてないの?

・・・orz
464デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:16:58
tako_syachoがうるさく騒ぐからだろ?
465デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:24:21
>>462
分かるんならやってくれよ。はよ。
466デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:26:10
一瞬人大杉だった。ダウソ住人がハッシュでも期待して見に来てると思われ。
467デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:27:44
しっかし、ダウソ住人なんかがVS手に入れてどうするつもりだろ?
普通にExpress版で十分じゃないか?
468デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:28:43
ダウソ住人の大半はどうせインスコすらしないだろ
実際にインスコする奴の中でも使いこなせる奴が何割いるか
469デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:29:09
>>435
レジストリいじれ
470デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:30:00
>>461
まさかこんなアホなレスが帰ってくるとは思ってもみなかった。
今は馬鹿にもわかるようにソースコードも提示しなければいけなかったと
反省している。ベンチマーク用ソースコードはこのへんからどうぞ↓
http://shootout.alioth.debian.org/benchmark.php?test=all&lang=gcc&lang2=icpp
471デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:36:41
ベンチマークベンチマークというけれど
ベンチマーク用ソースコードなんかじゃなくて実際使えるアプリの動作を比較して欲しいですね。
470さんがやってくれると信じてます。
472デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:40:27
>>471
そうだなぁ、まずは猫プロジェクト2の軽さを2005と他で比べてもらうか。
>470、言いだしっぺだろ。やれ。
473デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:42:28
>>463
どうせ1月下旬にはTeamSystem評価キットが入手できるようになるから(おそらく恒例の実費1500円)
それからLibraryだけ抜けばいい
474デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:02
>>472
作者ビルドが一番軽くてVC6最強説とかになる悪寒w
475デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:47:03
>>347
情報ありがとう!
実はもうCD版ダウンロードしてインストール成功してました!

DVD版落とした人でインストール成功してる人って本当に
いるんだろうか?
476デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:51:30
お前らC/C++以外には見向きもしませんか?
偉い偉い470wといいその他大勢といい。
477デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:41
>>476
470は大統領だぞ!口を慎め!大統領がC++と言ったらC++なんだ!
大統領命令を無視してたらジャックバウアーみたいに国外逃亡生活になるぞ。
478デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:00:34
>>476
はあ?ネイティブコードを吐くのはVC++だけだろ。
C#のベンチマークなんて意味ねーって
479デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:03:06
変なとこにインストールされるけどClickOnceって便利だな。
Vectorとかもこれに対応するかな?
480デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:07:01
>>478
はあ?誰がベンチマーク測れと言ってんだ?スレタイ声に出して読め。
481デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:07:30
>>472
猫プロジェクト2はエミュレータ―だろ。どうやって計測すんの?
482デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:08:56
>>477
こんなところでパート4のネタバレ書くなよ。
厳密には大統領じゃなくて部下がバウアーを殺そうとして
大統領は「見ざる聞かざる」(パーマー談)だろう。
それにその部下はバウアーが中国に捕まって機密が漏れるのを恐れて殺そうとしたわけで
(いつものごとくアメリカのために)中国に捕まるようなことをしたのはバウアー。
483デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:09:16
>>480
なんで480は470とその他に絡んでるの?ベンチマークの話してるからだろ。
484デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:28:45
VC++2005のCRTだと可変長引数の型チェックが出来るらしいね。
485デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:32:40
なんかマイクロソフトにプログラムチャレンジとかいうサイトが出来てるからやってみようかしら
実用的なことを教えてほしいな、計算式ばっかり羅列されてもそこからアプリの作り方なんて分からなくなって挫折するし
486デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:32:42
>>481
重いゲームでも動かして同一設定でどのビルドが一番高いFPS出るかとかじゃないの?
今思いついたけど。ていうかベンチマークなんてどうでもいいんだけど。
487デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:33:26
ほとんどVC++しか使わなくても、2003→2005にする価値あり?
個人で使うにはやっぱ高いなぁ・・・。
488デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:34:51
ダウンロード重すぎる。Microsoft どーにかしてくれ!ヽ(`Д´)ノ
489デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:39:08
>>487
デバッグがかなり強化されてるから価値ありと思われ
まぁコードスニペットとかは使えないがな
490デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:41:44
コードスニペットはクソってこと?
491デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:45:04
>>490
あれ期待してるやつっているのか?
492デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:49:14
>>489
むむむ・・・そうですか・・・ちょっと購入考えてみよう。
Proの機能のお試し版とかほしいなぁ。
493デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:53:06
>>490
いやそういう意味の使えないじゃなくて
とりあえず2003のプロジェクト(C++ Native)をコンバートしてみたんだが
それだとコードスニペット働かなかったって意味

あれ自体はいいと思うがな(.net framework使うなら)


>>492
もうじき評価版出るんじゃね?待ってりゃCマガや日経ソフトウェア辺りにも
付録で付きそうな希ガス
494デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:59:37
>>493の前言撤回('A`)
@ITで見たときはスニペットいいと思ったが、試しにC#プロジェクト作ってみたら
大したスニペットねーじゃねーか・・・
色々出来るのはVBだけと・・・(゚听)イラネ
495デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:01:11
Spokeユーザーだけど
落とせるProって、CD2枚組みなのね。
DVD1枚にまとめる方法って無い?
496デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:02:39
あれ? マウントして使ってるのって少数派なの?
497デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:04:14
>>495
CDに焼かなくてもインスコできるじゃん。
DLするPCとインスコするPCが別々なら焼かないと無理だが
498デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:07:56
> /O2 スペースを最大化する

こんなコンパイルオプションがclにwwwなにこれwwwちょwwww
499デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:09:36
スペースってどういうこと?
500デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:18:18
O2オプションの意味も知らない輩が多いのか・・・
もういいよ・・・さいなら・・・
501429:2005/12/21(水) 01:21:04
レスくださった皆様サンクス。
情報の探し方も簡単には伝授できないスキルということですね。
教えていただいたサイトを元に練習します。
502デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:21:07
503デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:22:32
まーたマイクロソフトのちょんぼか
504MSのちょんぼ:2005/12/21(水) 01:24:32
O2オプションの意味も知らない輩が多いのか・・・
もういいよ・・・さいなら・・・



くっそー、わが社の製品が知られてないなんて!!
屈辱だ・・・・orz
505デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:33:11
506デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:35:51
/O3 /QxP
507デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:37:33
508デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:38:46
/Orz /Www
509デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:56:34
>>504
O2はC/C++のコンパイラでほとんど共通だろ。gccもiccも。
ここはれべるのひくいいんたーねっつですね。
ほんとうム板なのかね
510デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:59:25
O2なんて場合によるだろ。
殆ど効果が無い最適化を省くと言う意味も有れば
Itaniumのパイプライン最適化にあわせるって意味もあるし
スペース最大かもあるし・・・。
511デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:01:35
もしかして、MSDN ライブラリ2005betaって
もしかして.NET Framework2.0SDKのベータより先にアンインストールしなきゃならんの?
他の.NET製品なら分かるけど、MSDNライブラリはまさかって思うんだけど・・・
消せなく鳴っちゃった・・・orz
512デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:05:46
>>511
消せないって、そんなことは無いと思うけど。
ただのヘルプだし
513デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:09:48
O2を意味を知らない輩が、、、とか言ってる馬鹿は頭大丈夫?
514デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:11:38
酸素のことだろ
515デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:11:44
O2がないと死んじゃう。
516515:2005/12/21(水) 02:12:33
こんな時間に、おんなじこと考えるやつがいるとはorz
517デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:14:04
乙。
518デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:40:27
>>517
なるほど
519デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 03:04:25
>>469
レジストリのどこ?
520デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 04:06:47
521デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 06:23:56
わに
522デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 07:16:48
なんかプロジェクトつくるとdebugフォルダとDebugフォルダの二つができるんだが
どういう意味があるんだろ
523デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 07:28:55
VB.net からはDebugフォルダしか認識できなかったりしたら笑えるな。
524デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 09:18:43
リファクタリングをしようとして右クリックをしたのですが
どうみてもリファクタの文字がありません
どうみても何か勘違いしてるようです
本当にありがとうございました
525デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 09:23:35
Expressにそんな機能あるわけないだろ
Spoke買ってProをダウンロードしろ
526デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 09:36:34
C++でもリファクタリングできると思っていました
どうみてもVBとC#のみの機能です
本当にありがとうございました
527デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 11:45:08
M$からExpressをDLしようとしてもまともにDLできない・・・orz
DLした磯ファイルは116KBしかなかったりするし。
再DLしようとしても300〜500MBあたりで進まなくなったりするし。
どうしたらいいんだろ??
528デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 11:48:10
諦めろ
529デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 11:51:45
オマイの呉。
530デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 11:57:51
Microsoft Updateとかも、プロキシーだとだめな場合ってあるよね。
531デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:21:58
>530
つ [proxycfg -u]
532デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:29:02
Get! Visual Studio 2005はじまったみたいだね。
メールが来たから今ダウンロード中。
533デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:30:38
>>527
P2PにExpress版も流れてますよ。Shareの方ですが。
あれは合法だろうから安心して落とせるでしょう。
Bフレで15分かかりませんでしたよ。
534デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:34:26
M$はレジュームも分割DLも対応してたよ
535デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:36:17
再配布許可してないだろうし、合法は言い過ぎじゃね
536デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:39:53
>>535
そっか。すまん。
537デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:40:03
限りなく黒に近い白だ
538デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:41:46
>>527
なんで合法なんだよ。
無料で配布されているのと、無断で再配布していいのとは違うぞ。
いくら元が無料のものでもそれを再配布したら、著作権侵害。
539デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:43:07
なんとなく白に見える黒の間違いだろw
540デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:43:19
>>538
何興奮してるの?もしかしてMSの人?
541デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:46:06
>>540
何正しいことを言ってる人に突っかってるの?もしかして犯罪者?
542デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:47:22
>>527
ダウンローダー使えば
543デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:48:07
ny,shareが既に日常の一部と化してしまった
善悪の区別のつかないチョソみたいなのが増えてきたって事だろ。
544デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:49:16
嘆かわしい
545デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:51:44
しかしまあスゴイ連中だなあ。
546デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:53:33
ってかなんで>>538>>527に言ってるの。興奮してるの。
547デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 12:55:39
>>546
かなり興奮しているらしい。。。
なんなんだ?
548デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:00:13
SpokeでPro版のダウンロードが始まってから、急に流れが変わったな。
549デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:00:53
・まとめ
VSExpressの再配布は許可されていない
MSからのダウンロード速度は100KB程度
リファクタリング機能とMSDNライブラリ(ヘルプ)は削られてる
550デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:03:05
・まとめ
会社、学校に行ってる間に落としとけば済む話。
551デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:05:11
MSからまとめが出たところで皆従おうじゃないかwww
552デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:05:13
リネーム程度のリファクタリングは出来たはずじゃなかったっけ
553デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:05:35
>>549
適当な事言うな。

VSExpressについて
・再頒布は許可されていない
・MSからのダウンロード速度は遅いやつは遅い
・VC#とVBにはリファクタリング機能あり
・MSDNライブラリはExpress用が付属するが、一部足りないので
.NET Framework 2.0 SDKのドキュメントもインストールすると良い。

こんな感じじゃないのか。
554デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:10:24
パソコン付けたまま出かけると燃えてそうで怖い、今時焼き鳥ユーザな俺
555デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:11:10
>>554
今の季節なら窓でも開けときゃ冷えると思われ
556デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:12:06
それよか、HDDアクセス中に停電が怖い
557デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:12:40
>>555
すごいCOOLだね!^ー^b
558デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:31:42
CPU温度18℃の自分が来ましたよ。
559デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:32:49
>>553
549との違いが見えない
明確に違うのはリファクタリング機能についてだが
リファクタリングはTSより下の版は一部削られてる(というか一部だけ生きてる)ので確認して欲しい
560532:2005/12/21(水) 13:39:05
Get! Visual Studio 2005の続報。
theSpokeのページから二つの実行ファイルをダウンロードします。
一つめのを実行すると、ネットワークとつながってC:\Tempにsdcという拡張子のファイルが出来、CRCのチェックが終わるとC:\temp\JP_Visual_Studio_2005_Professional_CD1_ISOにjp_vs_2005_pro_cd1.isoというファイルが出来ました。
二つめも同様にjp_vs_2005_pro_cd2.isoというファイルが出来るようです。

今からインストールしてみます。
561デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:42:02
Express Editionってどんな制限があるの?
562デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:46:39
なんかいろいろできない。
563デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:48:17
>>562
いろいろって・・・・
普通に開発に支障がでるレベルで出来ないの?
564デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:48:22
どうでもいいけどさ
なんで、リファクタリングをVC++につけないんだ?
565デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:57:30
インスコしたりアンインスコしたりもめんどいので
Pro待つ
566デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:59:42
C++用のリファクタってめちゃくちゃ遅そうだな。
567デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 13:59:51
いまからSpokeはいってProGETできるんでせうか?
568デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 14:06:20
Roseとかってリファクタリング完全にやってくれるん?
569デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 15:08:13
っていうか、VC++とか変数や関数名を手軽に変更できないのが辛い。
570デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:10:11
>>567
二月までにプレミアムに登録すればゲッチョできる
571デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:12:03
>>559
>TSより下の版は一部削られてる
これのソース
572デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:14:15
>>564
言語自体にリフレクション機能を持たないC++でのリファクタリングは
相当きついと思われる。
しかし、IntelliSenseの進化っぷりを見ると、期待させられる。
573デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:21:14
>言語自体にリフレクション機能を持たないC++でのリファクタリングは
>相当きついと思われる。
574デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:24:45
なんだかダイアログリソースの編集ができんぞ、なんだこりゃ。
ダイアログの作成は.NET専用しかないのか。
575デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:25:28
>>572
リフレクション(0゜・∀・)ワクテカ


まぁ弄るのはこれぐらいにして確かに難しいだろうな
あったらかなり楽になるが
576デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:28:09
>>574
普通にWin32のC++プロジェクトでダイアログ編集できたが
もしExpressだったらリソースエディタ削られてる
577デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:43:20
っていうか、VC++にも
今回から、呼び出しブラウザって機能が実装されてるから
簡単な変数や関数の変更くらいやってくれても良いと思うんだがね・・・。

やっぱ、C#普及させるためか?
578デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:57:39
個人でC++やるぶんには2003で十分ってわけか
579デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 17:01:08
Spokeの.NETを4980円で購入したおいらもなぜか2005がダウンロードできると聞いたが
そんなんで商売できるのか?WindowsXPを買ったらなぜかロングホーンの無償ダウンロード権
も付いてきたって感じで今( ゚д゚)ポカーン状態なんだが・・・
580デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 17:03:53
>>579
.net2.0普及のためならゲイツマネーでなんとかなるんだろう
581デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 17:39:11
質問です。
起動時のメイン言語選択を間違えた場合、どうやって変更すればいいのでしょう?
582581:2005/12/21(水) 17:53:25
自己解決しました。

ツール - 設定のインポートとエクスポート - すべての設定をリセット でOK。
583デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:14:31
2005でビルドしたらmsvcr80.dllがないと動かなくなってしまうんですか・・・
それと誰か2枚の中身を一つにした人いる?
584デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:27:24
2枚を一つにする時は、必ずDisk1を後から被せるようにって出てたぞ
585デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:32:54
>>584
つまりDsik1の内容で強制的に上書きしろってことか?
586デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:39:00
>>585
君は実に馬鹿だなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚重ね合わせればおkwwwwwwwwwww
587デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:44:59
RAMでつか( ゚Д゚)・・・
588デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 18:59:12
>>584
アナウンス出てたのね

1に2被せたらautorun.infが微妙に違ってくるみたい
589デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:12:00
以前から思っていたのだが学生優遇措置って却って
コピーバカを育成しているような気がしてならない。
590デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:21:33
>>156のVS2005ImageLibrary.zipって結局何処にあるの?
<VS Install Dir>\Common7\VS2005ImageLibrary
ってのがそもそも見当たらない
591デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:34:17
>>156
こんなのあったのか・・・
確かにZIPは置いてあったがライセンス関連の記述が見当たらんな
592デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:37:27
>>584
それってどこに書いてある?
593デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:56:20
>>590
VC#単体インスコだが俺も見つからなす
594デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:00:36
>>589
いい加減あきらめろよオッサン
595デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:07:37
フォルダを別々にしてwcuだけどれか1つに統合すれば良いと思う
596デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:14:31
>>589
オッサン乙であります!
597デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:20:35
Proの無償DL程度で学生優遇なんて言ってるオッサンだらけだから日本の業界は地獄なんだよ。
4800円払ってMSDNライブラリ無しのVS2005ProしかDLできない国なんて珍しいぞ
598デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:22:35
アメリカじゃ色々ダウンロードできるもんなぁ……
599デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:40
これがゆとり教育の成果
600デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:34:13
>>599
ゆとり教育は50年ほど前から段階的に行なわれていると聞いたが、違ったかな?
601デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:52:51
何言ってんだ、普通に学生優遇だろうが
オッサンは自腹切って貢げ、学生はくれてやるから.NET学んで将来貢げ
これだけだろ
602デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:54:38
どうみても低レベルな言い争いです
まともな質問がしたかったら他のフォーラムでしたほうが良いでしょう
本当にありがとうございました
603デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 21:11:23
ってかみんなMVPだけどな
604デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 21:12:33
>>583
プロジェクトのプロパティからスタティック版のCRTを使うように設定してもだめ?
605デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 21:12:43
どうみてもVIPPERです
606デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 21:56:56
おい、ゲイツ

.NET3.0クラスライブラリからは、
VBのMyで全部再構成し直せや
判り難いんだよ馬鹿
607ゲイツ:2005/12/21(水) 22:03:00
ウルセー!VBなんか知るか
608デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 22:42:34
スタティックリンクにすればWin2000+VC8Expressで作って、
exeをWinXPに持っていくだけで動いた。
609デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 22:48:07
サイドバイサイドなだけだろ。
いやならスタティックリンクしろ
610デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 22:58:02
isoファイルが開けません(><)
611デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:00:16
C#でsetupファイル作成したいんだけどインストール先とかの指定ってどーやんの
612デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:08:05
>>610
Daemon Tools

俺はVirtual PC内にインストールしたけれど。
613デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:09:27
パソコンっていろんな分野があって幅広いとは思うが、それにしても
VSに手を出すような人がISOの扱いに困るなんて・・・
614デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:12:41
割れ物のことだろ
615デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:14:20
割れ厨の方がPGよりISOとかの扱いには慣れてる気もするが・・・。
616デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:15:26
まっとうなISOを手に入れたのは初めて
617デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:16:31
songrequesterってのをビルドしようとしたらmfc42d.libとmsvcirtd.libが無いと言われました。
SDK内のAMD64、IA64フォルダにあるものは使えなかったのでx86の物が必要っぽいのですが
買うとか無しで手に入れる手段はありますか?
618デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:16:44
>>610
isoイメージを仮想ドライブとしてマウントすれば、インストールできるよ。

DaemonTools(フリーウェア)
http://www.daemon-tools.cc/dtcc/download.php

バージョン3.47用日本語化パッチ(フリーウェア)
http://www.chiyoclone.net/
619デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:24:11
isoならwinRARで開けられるよ
620デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:27:21
折角使ってやろうと思ったのに

>結合ハンドルが無効です。

とかいうわけわからんエラーが出たから、捨てた。
エディタの色設定も挙動がトチ狂ってるしな。
ここまでレベル下がったか > MS
621デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:30:01
>>620
既出
622デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:30:51
>>620
俺も出るよそれ
C#のExpressでも、Proでも出やがる
調べようにもろくなヘルプが無くてわからんし
623デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 23:34:33
前スレ見てみた

プロジェクトのプロパティのデバッグのとこのVisual Studio ホスティングプロセスを有効にするを無効にしたら直った
なんじゃこりゃ
624デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:13:18
>>618
それスパイウェア入りじゃなかった?

ところでスレの流れを見ると配布されていたISOは欠陥もの?
625デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:14:17
>>624
どうやったらそんな結論に達するんだw
626デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:22:58
ん?
ExpressのISOはきちんとデーモンツールで展開できたけど?
627デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:01
>>617
ねえよ。
628デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:33:16
629デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:40:20
Linux なら普通にマウントできるんだけどな
630デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:40:54
htmlでも空要素タグは '/>' で閉じろってうるせえんだが
なんとかならんか
631デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:57:12
知らんがな
632デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:05:37
>>630
XHTMLならそれであってるだろ
いやならスキーマをhtml4にしろ
633デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:10:11
どれ選んでも怒られるぞ
634デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:13:04
>>633
それは仕様のはず
635デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:22:35
636デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:31:00
637デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:31:37
638デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:35:05
ClickOnce試してみてるけど面白いな
639デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:50:37
しっかし、こんな色々と分かりにくいものを出されて
初心者の方のために〜とか言われてもな

まあ本当の意味での初心者は存在すら知らないんだろうけど
640デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 02:12:20
何のためにインストールしたの?
プログラミング初心者用だから、パソコン初心者用じゃないよ。
641デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 03:26:04
だめだ、重すぎる・・・。
メモリ2ギガ、Pentium4 3Ghzなのにこの遅さは耐えられない。

画面描画周りが異様に遅い気がするんだけど、どうすれば早くなるんだ?
642デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 03:28:29
>>641
2003に比べたら軽くない?
643デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 03:48:52
うちはPen4 3Ghz, メモリ1GBだから、多分ほとんど同じ環境でメモリが半分だけど、
2003に比べると軽くてサクサク動く感じ。
ずっと起動しておくと、終了させるときにやたらと重いけどね。

具体的には何をしたときに遅く感じるの?
644デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 03:53:05
F1を押したとき。
645デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 04:19:56
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 一人で         [1] さびしく           [1] 2ちゃんねる
  [2] 一人で         [2] さびしく           [2] 2ちゃんねる
  [3] 一人で         [3] さびしく           [3] 2ちゃんねる
  [4] 一人で        [4] さびしく           [4] 2ちゃんねる
  [5] 彼女と        [5] ラブラブ           [5] デート
  [6] 一人で        [0] さびしく           [6] 2ちゃんねる
  [7] 一人で                          [7] 2ちゃんねる
  [8] 一人で                          [8] 2ちゃんねる
  [9] 一人で                          [9] 2ちゃんねる
  [0] 一人で                          [0] 2ちゃんねる
646デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 04:22:57
>>645
待て、これはゲイツの罠だ
647645:2005/12/22(木) 04:26:06
なんてこった・・・orz
648デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 07:31:35
一人でさびしくデートwwwwww
649デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 07:56:45
MSDNライブラリ
PC起動後初めて表示させるとき、
ありえないくらい重い

何してんの?
毎回インデックスでも更新してんのか?
650デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 08:04:48
>ngen devenv.exe
651デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 08:13:56
年収350万になってしまいました
652デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 08:21:48
>645
m9プギャー
653デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 08:25:33
>>651
[1] 一人で   [5] ラブラブ   [6] 2ちゃんねる
654デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 09:00:59
ディスク1をインストールした後
指示に従ってディスク2に入れ替えたら
ややしばらくして「間違ったディスクが入っています。ディスク1を入れなさい」と出て落ちた
なめとんのか
655デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 09:22:58
漏れはMSDNからダウソしたんだが、
ハッシュが書いてあって、ちゃんとダウソできたチェックできたんだが・・・

そういうのないのかな・・・
656デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 09:25:54
>>649
何でヘルプ周り毎回こうもおそくなるんだろう・・・
検索もむちゃくちゃ時間かかってるんですが。
お前ところでデスクトップサーチ作ってるんじゃないのかゴラァ
657デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 10:03:10
>>650
KWSK
658ゲイツ:2005/12/22(木) 11:19:28
645からの流れが良く分からない
659610:2005/12/22(木) 11:26:20
教えられたツールとグーぐるを使ったらできました(><)
ありがとうございました(><)
660デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 12:26:19
>>647
  [5] 彼女と        [5] ラブラブ           [6] 2ちゃんねる

か。実は大喜びなんだろ。
661デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 13:00:50
質問です
VS2005のExpressEditionで、DirectX9 SDKの日本語ヘルプを
使うにはどうしたらいいでしょうか。

検索したら
>ヘルプの目次→情報の参照→Vidual Studio .NET のヘルプの使い方→
>連結ヘルプコレクションマネージャの使用 を開くと一番下にある
> 『Visual Studio .NET 連結ヘルプ コレクション マネージャ』を開いて
> IDE を再起動することで登録できます

と書いてあるページを見つけたんですが、ExpressEditionのヘルプには
「情報の参照」ってやつ自体がなくて先に進めないです。
662デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 15:31:41
エディタの配色プリセットとか無いの?
黒ベースにしたいんだけど一々指定すんのマンドクセ ('A`)
663デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:22:51
いまどき黒背景なんて流行んないよ。
ギークやスゲーハカーどころかただの頭の硬いヒトに見える。
664デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:26:56
ソリューションの構成をReleaseにする。
ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→
最適化にて一度コンパイル

その後
ソリューションの構成をReleaseにする。
ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→
インストルメントまたは最適化されたアプリケーションの実行を選択

このような手順を踏み、プログラムが終了してもプロファイルの
結果が表示されず困っています。
どなたか解決方法を知りませんか?
665デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:31:40
>>663
オレ眩しいのダメなんだよ。
サングラスかけたらヤヴァいヒトに見える。
666デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:32:37
目に悪いぞ
667デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:38:07
>>665
ナカーマ、俺は緑バックだけど。
白バックは、もの凄い目に悪いよな。

もっともDOS時代が終わって、初めて白バックのWordPad触ったときは感動したけどな。
668デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:39:41
某やねうらおのところでディスプレイは暗いほうがいいとかいやいや明るいほうがとか
部屋も暗いほうがいいとか、いろいろ話があったが、
目にいいのはどっちなんだろな。
669デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:51:13
白は光を反射するから目に影響あるとは聞いたことがあるな
それがどのくらい影響あるかどうかはしらんが、それ以来俺は黒画面
670デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:54:37
>>663
液晶のような明るいディスプレイとかで背景が白いと目悪くするって聞いたがただの都市伝説かな?
俺の秀丸はブラック一色だぜ。
671デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:00:36
おれ桃色。
そのあと世の中が緑色に見えるがな
672デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:03:28
βインストール時のMSIが無くてアンインストールできないんだけど
これどうすればいい?

もうβって入手不可能なのかなあ…。
673デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:05:16
>>672
変なことするよりもフォーマット&windows再インストールした方が結局早いと思うよ
674デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:07:06
>>668
常に明るいディスプレイだと無条件で目に厳しい。

じゃあ、暗いディスプレイだとどうかと言うと、
瞳孔が開いている時に、急にディスプレイが明るくなったら目が痛い。
だから、部屋が暗いと瞳孔が開くから、部屋は明るい方がいい。

ディスプレイとの距離も問題だな。距離が1/nになれば、光量はnの2乗倍になるし。

まとめ
部屋は明るく・エディタは暗く・画面が離れて・画面が急に明るくなるような処理・作業は極力控える。
675デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:08:13
>>673
うわ、マジでその方法しかないんですか!?
676デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:13:19
>>675
ttp://blogs.msdn.com/astebner/archive/2005/04/21/410573.aspx
ここにあるβcleanupツールとかいうのでどうにかなるかも
677デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:17:40
>>674
部屋真っ暗にしたら案外目が疲れない
678デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:29:36
漏れ秀丸は青地に白or緑系だな
昔MIFES使ってた影響が未だに抜けない

CONSOLEは黒地にオレンジだな
これはIBMPCの端末時代の影響
679デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:31:16
>>671 ちょ、補色w
680デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:38:57
ここでは emacsen やら xyzzy を速攻で真っ黒にする人間は珍しいのか?
681デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:39:06
白がまぶしい人は、先ずモニターの輝度(及びコントラスト)を調整してみるべし。
EIZOのモニタやビデオカードによってはアプリごとに輝度を設定できるからそれを駆使するとか。
682デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:42:50
>>680
普通です。
683デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:52:41
ちなみに皆さんの視力はどのくらいなんですか?
684デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 17:58:00
0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
685デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:00:09
2.0
686デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:06:11
>>681
>EIZOのモニタや
これって比較的新しい機種だけじゃね?
そんな俺はE57Tsで色温度6500K、コントラスト・輝度100
687デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:20:29
すみません質問です。
ClickOnce試してみたいんですが、自分でIISサーバー立ち上げないとダメですか?
無料HPスペースのアカウント取って、VSで発行まではうまくいったんですが、
ブラウザで実行しようとしても *.application の中身(XML)が表示されてしまって起動できません。。
688デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:35:32
ここはコミュニケーション能力ない人ばかりの溜まり場ですね
689デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:40:30
2005pro落としたんだけど、CD1が、600MBちょい、CD2が、300MBちょいでおk?
690デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:58:11
>>687
.htaccessいじれるか、管理者に言って以下を追加してもらえ

AddType application/x-ms-application .application
AddType application/deployment .deploy
AddType application/manifest .manifest
691デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:10:44
>>689
ok
692デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:29:57
今更っぽいがMSはえーな
CATVな俺からしたら500KB/s近くとか爆速じゃねーか
693デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:30:49
>>687
無料WebでFrontpage extension使えるところなんてある?
694デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:33:23
>>664
PGOの使い方を勘違いして無いかな? プロファイルの結果は表示して
人間が確認するものじゃなくて、コンパイラが勝手に使うもの。

手順は

ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→インストルメント
ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→インストルメントまたは最適化されたアプリケーションの実行

ここでアプリを使い倒す。

ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→最適化

で、最適化されたアプリケーションのEXEが出来上がる(コンパイラがプロファイル
結果をもとにビルドしなおす)

ちなみに、
ビルド→ガイドつき最適化のプロファイル→更新

は一部ソースを書き換えたりなど、インストルメントから
やり直すのがタルい時に選ぶ。(書き変えた部分は最適化から外される)

695デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:42:57
ダウンロードの件ばかりで肝心の2005の使い勝手などに関するレポートが0の件が気になる。
もまいらちゃんと2005使ってるか( ゚Д゚)?
696デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:48:03
>>695
インストールして満足した
特に作りたいPG無いから
697630:2005/12/22(木) 20:22:00
html も xsd 参照してるんだな
もう xhtml 書けってことか
698デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:23:22
クラスデザイナの話が全く出ないな
個人的にこれが一番面白そうなんだが…大したことないのかしら
699デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:27:15
>>698
team systemにしか搭載されてません
本当にありがとうございました
700687:2005/12/22(木) 20:30:45
>>690
レスサンクスです。
さっき登録したHPはhtaccessいじれないみたいでした。
探してみたらいじれるところいくつか見つけたのでそれを試してみようと思います。
>>693
その辺よくわからなかったので、直接FTPからやってみました。
701デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:38:34
>>699
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/productline/
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/vsts/vstsclassdesigner.asp
>この記事では、Visual Studio 2005 (Express エディションを除く) で利用可能な新しいビジュアル デザイナの 1 つであるクラス デザイナについて概要を説明します

はいはい知ったか知ったか
702デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:40:32
>>699はクラスデザイナでググって、最初のサイトを見て書き込んだって感じだな

ttp://www.divakk.co.jp/blog/aoyagi/archive/2005/03/29/2070.aspx
ttp://blogs.msdn.com/classdesigner/archive/2005/03/26/402319.aspx
703デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:41:32
結婚しちまった orz
704デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:47:00
まぁ確かに呼び出し方分かりにくいがな
クラスビューからクラスダイアグラム
705699:2005/12/22(木) 20:54:53
よくみたらVC++にはないようです(CLIにはある
どうみても赤っ恥です
本当にありがとうございました
706デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:55:51
ここで聞くべきか迷ったけど思い当たらなかったからここで質問。
前前からプログラムに今日見合ったからこの機会に始めようかと思ってこれを買おうかと
思ってるんだけどMSDN版って結局普通のとどう違うの?
707デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:57:21
ノートだから、液晶で黒背景にすると、電池に優しくない。
708デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:07:51
IPSかVA方式の液晶を搭載したノートPCならノーマリーブラックなので逆に白の方が厳しくなる。
709デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:08:56
正直クラスダイアグラム死ぬほど使えないと思う。
本気であれを誰かが使うと思ってるのかとこ一時間問い詰めたい。
710デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:18:03
2005pro入れようとしたら、セットアップ画面で、「次へをクリックしてください。」って出るんだが、
次へボタンがない・・・orz
711デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:21:44
>>709
わざわざクラス宣言書かなくていいから楽と言えば楽
もっとも継承させるときに派生クラスから基底クラスにドラッグするとかの
UML的な知識がいるけどな
712デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:02:48
VC++2005Expressを落としてみたものの、使い方が全然わからないので
「VisualC++.NET Version 2003開発入門」とかいう本を買ってきて読んでいる
ところなのですが、付録CDに収録されているプログラムを読ませても、全部
エラーを返してきて、もはやどうなっているのか意味不明ですorz
VC++2003とVC++2005って互換性は全く無いんですか?
713デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:08:50
どんな糞ソース読ませたんだよ。

予想1:Platoform SDKが必要なソースコード
予想2:ATL/MFCが必要なソースコード
予想3:標準C以前のソースコード
714デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:17:12
>>712
managed C++のソースならコンパイルオプションで /clr:oldSyntaxにすれば通る。
715デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:31:01
まあ、今のプログラミングはシロウトにはおすすめできんな。
昔は電源入れて
10 PRINT "NULLPO"
RUN
とでも打てばよかったのに。幼稚園児の俺でもできた。
716デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:33:38
10 PRINT "GA!" 
RUN 
717デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:37:01
>>708
あっと。うちTNなんで。
718712:2005/12/22(木) 22:50:29
>>713>>714
どうもありがとう。
/clr:oldSyntaxやってみたものの駄目っぽい。

エラーログはこんなのが出る
http://up.isp.2ch.net/up/2dd6cd3cd1e1.zip

おとなしくVC.NET2003買うほか無いか。
719デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:56:32
>>718
>.\Form1.cpp(3) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory

って、VCのインストール失敗してるぽい
720デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:59:52
VS2005Expressをダウンロードした後、WinFX SDKをインストールして
Avalon関連のデモを試してますが、まったく動きません。
どうすればいいんですか?
721デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 23:06:22
>>718
>>713の予想1
722デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 23:43:29
PSDK インストールしただけじゃダメだっつーの。
とりあえずここ嫁
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/
723デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 23:45:04
このスレ読むなり検索するなりできないんなら
スタンダードエディション買ったほうが早いだろうね
724デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:04:00
Visual Studio .NET 2003 をインストールしたままで、
Visual Studio 2005 をインストールして共存させることはできますか?
725デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:28
>>724
できるよ
MSのサイトに書いてある
726デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:15:27
>>724
もうその質問飽きた
727デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:32:33
VC++Expressのファイル説明にWhidbeyの名前が残っている件について

・・・いや、別にどうでもいい事なんですけどね
728デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:42:53
その辺の手抜きは恒例だろ
プレスされた奴にそういうのが残っててもなんら違和感無い
むしろちゃんとされてる方が違和感
729デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 05:19:08
2005proのcl /?貼って欲しい。
730デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 05:25:24
Intel C++のPGOとVC2005のPGOはどっちが強い?
731デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 05:27:15
一括置換してるわけじゃないんだな
732デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 10:10:09
>729
お願いします。
733デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 10:26:11
俺の予想に反して、どうもC++ユーザーが多いな
734デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 10:29:47
そりゃあそうでしょ
(´-`).。oO(C++0xはOrcasに期待してたが単なるアドオンで大丈夫なのだろうか…)
735デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 11:00:29
>>733
今までケチってVC6からアップグレードしなかった香具師が
大量に移行してきてる予感。
736デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 11:03:16
正直、C++ユーザは2003使っていた方がいいような気もするんだが…。
もしくはSPでC++にリファクタリングサポートが付くまで待つとか。
737デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 11:07:15
>>736
なんで2005じゃなくて2003の方がいいの?
738デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 11:11:38
>>735
趣味だしVC6でいいやって人は多いだろうね。
739デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 11:59:17
起動するたびマイドキュメントに「Visual Studio 2005」
ってフォルダが自動生成されるんだが、コレどうにかならないのか?
設定でプロジェクトの保存場所とかいじっても直らない。
740デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 12:05:48
マイドキュメントのアクセス設定で書き込み拒否
741デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 12:45:58
ちょww
742デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 12:54:51
お前ら何て言うかさあ・・・
いつもリアルでこういう会話してるわけ?
俺はもっと心温まる話が聞きたいんだよ。
743デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 12:56:03
ゆとり教育だな
744デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 12:57:39
スレのレベルずいぶんと下がってると思ったらVipper流入ですか
745デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 13:04:20
746デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 13:04:51
h抜き忘れたぜ…
747デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 13:06:50
抜く必要ないだろ
748デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 13:45:22
GotDotnetで掲示板検索するとすぐ出ることだけど
例の「結合エラー」はWindowsの「コンピュータの管理」でTerminal Servicesを「手動」にすると出なくなるyo
749デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:06:47
Visual Studio 2005 Expressですが、
デバッグ時の実行速度が異常に遅いので困ってます。
VS2003Release>VS2003Debug>VS2005Release>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VS2005Debug
な感じです。10倍以上遅い。
どうにか速くする方法はないですか?
750デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:08:39
補足
言語はC#でつ。
751デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:13:50
edit and continue が入ったせいじゃねえの
752デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:36:46
2005proCDに焼いて、Disk1を起動→「次へをクリックしてください。」で、次へが出てこないよぅorz
嫌がらせなのか、うわ〜ん・゚・(ノД`)・゚・。
753デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:41:17
>>739
プロジェクトの保存場所の変更ってドコ? orz
754デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:46:08
>>749
breakポイント一覧とかを出してると遅くなったりする。
出力ウィンドウを表に出してみ。
755デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:47:32
756デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:53:17
>>739
レジストリいじれば、VS2005は作成しなくなるけど
Document Explorerが作っちゃうね。
757デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:54:53
不可視にしときゃいいだろ
くだらない事で騒ぐな喚くな
758デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 15:56:29
>>742
うるせーばか
759デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 16:23:03
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄

760デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 16:47:10
やらないか?
761デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 16:49:18
よろこんで
762デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:11:07
アッー!
763デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:24:22
THE SPOKEでのキャンペーンでのPROにはMSDNがないので
評価版を注文して
それからMSDNだけを引き抜く香具師っていないのか?
764デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:25:37
俺はそれするつもりだが、正直オンラインF1がかなり高性能だから
OfflineのMSDN要らないかなと思ってる

オンラインならたまに待たされることはあるが常に最新の情報出るしな
765デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:35:35
THE SPOKEって、もう終わっちゃうの?
人気なかったん?
766デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:39:45
>>765
は?
767デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:49:24
Pro買う予定だってけど、Express Editionで満足。
VB6→VB.NETの変革期に無料配布していればもっと普及しただろうに。
768デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:54:04
よぉ!貧乏人ども!Team Editionをダウンロードし終わった僕ちんが来ましたよ!
jp_vs_2005_vstd_dvd.iso - SIZE: 3,958,331,392 - CRC32: F2086298

4Gはでかいぜよ〜
Standardレベルの機能で十分なんだけど予算が余っちゃったんでUniversal会員に
なりましたよ。社員7人しかいないのに年商457億円の会社なんでまあ許してちょ〜
769デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:55:09
.NET2.0で動くフリーソフトが
デファクトスタンダードになる悪寒
770デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:00:24
最近 XML ドキュメントをいじることが多いんだが、
2005 になって、XML の扱いについてなんかうれしいことあった?
771デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:00:51
エディタがまともになった。
772デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:05:31
>>768
なんだ正社員じゃないのか
773デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:06:36
>>772
取締役なんで、正社員じゃないのかと言われても困るぜよw
774デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:08:01
アルバイトの取締役はいないな・・
775デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:10:36
取締役なら祝日は休めよ
776デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:11:18
取締役兼社員乙。
777デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:14:27
純利益はいくら?
778デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:16:33
取締役兼社員兼顧客乙。
779デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:25:06
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『4800円の学生向けVS2003を買ったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           思ったら VS2005pro版がただで付いてきた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   棚からぼたもちとか、M$の資金力がすごいとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...         もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ……
780デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:36:45
今日が祝日かどうかも分からないニートが湧いてる。
781デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:53:31
プロのCD版がほしいよー
782デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:57:00
祝日は休んでいい日だと思い込んでるアマが湧いてる。
783デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 18:57:25
いやぁ、優越感にどっぷり浸ることができたよ。ありがとうみんなwwww
784デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 19:01:12
やられた
PlatformSDKがDLできなくなってる。
785デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 19:09:03
できる
786デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 19:11:28
プギャー
787デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 19:16:28
>>766
今後SPOKEが発売されないってのが不満あるよ。
788デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 20:02:52
>>787
でも、Academicが\4,800なんだろ?
学生はStandard程度で十分だろうし、わざわざtheSpokeとかにレジストする必要もないし、こっちで十分じゃね?
789デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 20:25:49
既存のspokeユーザーには今後別の特典があるんじゃないか?
じゃないとおかしいだろ、日本だけMSDN無しのProで終わりなんてさ
790デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 20:56:25
Platform SDKのドキュメントを
VS2005 Expressのヘルプに統合する方法はないのでしょうか?
791デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 21:05:15
「Visual Studio 2005 連結ヘルプ コレクション マネージャ」を使え
792デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 21:16:04
>>791をみて懸案事項だったVSS(英語版)のドキュメント統合したら
ヘルプのためのヘルプが日本語版+英語版になった('A`)
793デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 21:42:38
>>791
それはどこにあるのでしょうか?
794デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 21:48:04
>>793
つgoogle
795デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 21:50:46
googleしてもいい答えが出てこないんですが。
もしかしてExpressだとできない?
796デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:00:07
>>788
確かにそういわれるとそうかも。
でも、Standardは8千円くらいしたなぁ。もう少し安ければ不満はないよ。
797デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:03:50
>>796
Academic == Standard じゃないの?
798デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:04:56
ケチくせー奴ばかりだな
俺が学生だった頃は普通にVS6Pro買ってたぞ
1万切ってて高いとかどれだけ貧乏なんだ
799デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:09:24
>>796
standardって\29,800 (アップグレードは\19,800) じゃないか?
800デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:17:39
>>798
今はソフトを買う金をケチってでも良いハードを買わないともっさりしてやってられん時代だからな
801デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:23:22
rar3分割のって、結合できなくね?
802デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:25:18
ステップアップのteam suite 買ったよ。
年末調整でまた戻ってくるからハードもバージョンアップするね。
803デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 22:44:37
>>798
なんでそんなに金があるんだ!!
そういえばうちの研究室もマクーG5とか
持ち込んでいる人が居たなぁ。
AdobeのSuiteも持ってたし。うらやましい。
804デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:01:43
高いソフトを買って開封するときの満足感、高揚感を味わう。
そして自慢の高性能PCにインストして大満足
805デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:14:21
798じゃないが、
>>800
アフォか、今ハードめちゃ安やんけ。
>>803
バイトの金は、全部開発環境やら参考書、卒論の資料に消えた。
806デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:15:55
俺は若い頃、苦労したんだぞ!凄いんだぞ!
807デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:17:58
と、煽ったものの、アカデミックのVC6Proなら一万ちょいだったような。
VSもそんな高くなかった記憶が。

もっとも学生で当時のVS買う気が知れんが。
808デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:19:49
5万↑のVPUを安いと言える>>805の金銭感覚に万歳
809デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:21:03
C#スレにも書いたがここでも聞いてみます。

2005 Expressは、IDEからデバッグ実行すると、
実行速度が数分の1にスローダウンするようだ。
エクスプローラで直接DebugフォルダにあるEXEを
実行すると普通のスピードで動作する。

スローダウンする仕掛けが入っているのだろうか。
誰かExpress版とPro版の両方で試せる人はいない
ですか?
810デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:26:53
>>809
デバッグ実行中にコード変更ができるようになったからじゃね?
811デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:28:02
>>809
810も書いてるようにエディットコンティニューだろうな
試しに切ってからやってみれ
812デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:31:57
>>806
っていうか、おまえら弛んでるんじゃね?
その調子でプログラマやってける、研究者やってけると思ってるなら、
今のうちに目を覚ますか、別の分野に転向した方がいいんじゃね?
813デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:34:22
エディットコンティニューで実行スピードが数分の一か。
さすがドットニート。
814デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:35:05
俺は若い頃、苦労したんだぞ!凄いんだぞ!だから今日もオナニー説教垂れ流すんだ!
815デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:39:17
>>814
おまえいじめられっ子だろ?
816デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:42:52
>>809
IDEからだとデバッガの下でEXEは動く。
エクスプローラから実行するとデバッガが働いていない。
817デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:44:46
>>815
>>814>>812宛なんでご心配なく
818デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:45:51
>>811
エディットコンティニュをOFFにしても変化なかった。
ほかのオプションも手当たりしだいに変えてもだめだった。
.csprojファイルをテキストエディタでいろいろ変えてもだめだった。

無料版は、わざと遅くしてるような気がするのだが・・・
819デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:48:45
>>815
涙目だなオッサンw
820デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:48:52
>>818
支障がなければそのプロジェクトうpしてみれ
体感でどれぐらいで動けばいいのかと一緒に
821デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 23:49:48
Pro版でも遅いよ。
最初、.NET 2.0が死ぬほど遅いのかと思った。
822デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:08:11
vshost のせいじゃね
823デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:12:57
>>818
C++だとそう変わらんが…。デバッグ文字表示しまくってるとか、
あるいはC#はそういうものなんじゃないか。
824デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:14:04
>>809
C# スレってドコ?
825デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:17:46
> .csprojファイルをテキストエディタでいろいろ変えてもだめだった
具体的内容を聞こうか
826デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:17:52
>>818
もしかして、デバッグ時はJITエンジンによる最適化がオフになるって奴?
827デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:19:48
1.C#コンソールアプリの新規プロジェクトを作る
2.参照設定は、System, System.Drawing
3.以下をコピペ
using System;
using System.Drawing;
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
int w = 1000; int h = 1000;
DateTime dt = DateTime.Now;
Bitmap b = new Bitmap(w, h);
for (int y = 0; y < h; y++)
for (int x = 0; x < w; x++)
b.SetPixel(x, y, Color.FromArgb(x + y));
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Console.WriteLine(ts.ToString());
Console.Read();
}
}
4.実行
デバッグなし(Ctrl+F5) で、2.8秒
デバッグ(F5) で49秒 、17分の1のスローダウン、遅すぎるwww
828デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:28:56
>>824
C♯相談室 Part28
829デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:38:06
>>827
確かにふざけてるほど遅いな
830デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:40:17
コンソール出力って、デバッグ出力にも出てたりしたっけ?
831デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:41:07
ていうか、Consoleなくして実行したらどうなる?
832デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:50:00
>>827
デバッグ 39秒 デバッグなし 2秒
だった。遅いね。
CPUは、北森3GHzのハイパースレッディングです。
833デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:53:46
2003 Proだと速度は2倍も変わらなかったような・・・
834デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:57:47
コンソール無しだと デバッグ45秒 デバッグ無し2秒
835デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:58:29
>> 830,831
一応、コンソール出力を無くしてみました。何回もコードを載せてすみません。
// 参照設定 System, System.Drawing, System.Windows.Forms
using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
int w = 1024; int h = 1024;
DateTime dt = DateTime.Now;
Bitmap b = new Bitmap(w, h);
for (int y = 0; y < h; y++)
for (int x = 0; x < w; x++)
b.SetPixel(x, y, Color.FromArgb(y + x * 0x100 - 0x01000000));
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Form f = new Form();
f.BackgroundImage = b;
f.Text = ts.ToString();
f.ShowDialog();
}
}
836デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 00:59:35
すまん、インデントがないから括弧の対応を勘違いしてた。
コンソール云々は忘れてたもれ。
837デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:03:14
おれデバッグなしでもありでも一秒ぐらいで済むけど・・・
838デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:04:45
2003pro だとほとんど同じだった。.net 2.0のせいかも。
839デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:13:08
試しにVC2005 Express Edition使ってみたんだけど、ビルドしようとすると
「シンボル情報がありません」って警告メッセージが出てビルド出来ませんorz
どうすればビルド通るようになるんでしょうか? VC6だと普通にビルド出来るんですが…
840デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:13:16
2005の中でC#ってどういう扱い受けてる?
そこそこ受けのいい言語?
841デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:13:57
DebugフォルダのEXEをクリックして実行すると速い。
842デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:17:17
開発環境から実行すると、そりゃ遅くなるぞw
プロセスアタッチされてるし・・・
もはや、1行ずつ実行していくインタプリタみたいなもんだしw
843デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:22:05
ひょっとしてWinAPIのドキュメントってPlatformSDK入れないと付いてない?
844デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:23:20
17倍遅いと仕事で使えないな
845デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:45:28
VB2005ExpressEditionでも同じだった。
IDEからデバッグ開始すると131秒。
DebugフォルダのEXEをクリックすると3.5秒。
こういうものなのか。
846デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 01:57:38
というかSDKのCLR Debuggerの時点でそうだから。
デバッガが原因であってVSとは直接は関係ないね。
847デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:09:27
Bitmapの内部処理がクリティカルにヒットするのかな?
どこかの処理がデバッグ実行と相性が悪いんだろうかね…
848デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:14:46
なかなかオシャレな画像が出来た。
このコードって、1.1より2.0のほうがうちの環境では遅いなぁ。
849デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:43:14
CPUがデバッグモードで動作してるんだろうと思うけど、
それは2003も同じだよね…。2003でタイム取ったらどうなるか、
両方入れてる人にお願い。
850デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:50:25
JITコンパイラが動くから、CPUによっても速度が違うんじゃね。
851デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:53:54
デバッグ実行時にコード触れるようになったことを考えると、
デバッグ時にライン毎の割り込みがかかって、
そこで新たに編集コードの有無判別のための、シンボルのB木検索でもやってるのかもしれん。
想像だけど。

852デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:55:26
>>849
2003でやったらExplorerからの時と同じ
C#2.0かVS2005での変更点が原因と思われ

ちなみにエディットコンティニューの有無は関係なし
853デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 02:59:51
DirectXの行列演算でも40倍ぐらい違った。これじゃゲームのデバッグができん。

DateTime dt = DateTime.Now;
Vector3 v = new Vector3(1f, 2f, 3f);
Matrix m = Matrix.RotationYawPitchRoll(1,1,1);
for (int x = 0; x < 1024*1024; x++)
v = Vector3.TransformCoordinate(v, m);
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Console.WriteLine(ts.ToString());
Console.Read();
854デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:03:48
これはちょっとFeedbackに出してみた方がいいかも分からんね


つーか、本国の方では問題になってないのか?
855845:2005/12/24(土) 03:18:15
>>849
VB2003
・IDEからデバッグ実行      … 2秒
・DebugフォルダのEXEをクリック … 2秒

VB2005
・IDEからデバッグ実行      … 130秒
・DebugフォルダのEXEをクリック … 3秒

このような結果になりました。
856デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:28:25
そりゃないぜゲイツ…。
857デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:38:50
DirectXの行列演算をC++/CLIに移植したけど、
同じ結果でつ orz
858デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:41:23
>>857
それってネイティブコードで?
859デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:44:19
スマソ、>>858は無視してくれ。何をぼけてんだ俺は_| ̄|○

つーか、C++/CLIでも同じ結果じゃ、.net2.0役に立たんな
860デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:47:36
C++/CLIは文法がC++なだけで実行環境はVBやC#と同じ.NETだから当たり前だろう。
やっぱC++でクリティカルな部分でネイティブを混在させるしかないのかな
861デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 03:50:03
>>860
そりゃそうか
しかしClickOnceとか面白そうな機能もあるしWebとの統合も
かなり進んで良くなってきたのにこれじゃあな・・・

とっとと直してくれんかね
862デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 04:49:46
VCEEって、ほんとに最適か効いてるのか?
アセンブリ出力を見ると
; Function compile flags: /Odtp
ってなってるぞ!
863デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 09:03:50
C#つーか.NET2.0上でゲーム作ってる人いるみたいだけど、
市販品ですか?
864デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 09:16:06
いいえ
865デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 10:21:13
Expressよりも、proのほうが、かなり軽いような気がするのは、気のせいですか
866デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 10:54:53
これがMSクオリティー
867デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:11:15
いまtheSpokeのキャンペーンの 2005 をダウンロード中なんだが、
結局 MSDN Library が欲しけりゃ買うしかないってことですか?
868デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:18:26
セットアップエラー出まくってインストできん。

MSってインストーラすらまともに作れねーのかよ…
869デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:25:46
VSのビットマップエディターの他に良いエディターって他にどんなのがあるんかな?
870デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:26:59
VSのはドット打ちになるんかな
871デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:28:37
Microsoftセットアップ
必須環境 メモリ:1024MB以上 HDD:100GB以上 CPU:3GHz以上 DirectX:10以上 なんてな。
872デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:43:36
なぁ、ProfessionalインストールしてC++のwin32プロジェクト作って
何もいじらずにビルドしたら

c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(222) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'PVOID64' の前に必要です。
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(222) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'Buffer' の前に必要です。
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません

とか出るんだが俺は何を見落としてる?
873デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:46:46
SP1マダ---?????
874デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:21:45
正直もうすぐ2006年だろ?
なぜ今更VS2005?
875デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:26:23
spoke買おうかな
876デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:28:23
>872
Cと違うんだから暗黙の int 指定してるんじゃねぇ
877デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:51:04
POINTER_64の定義が抜けてるんだろう。
理由は知らない。
878790:2005/12/24(土) 12:55:26
>>790だけどなんとか解決できました。
↓これでいけました。
ms-help://MS.VSExpressCC.v80/dv_vsexpcc/local/CollectionManagerExpress.htm
879デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 12:56:34
>>872
VC6では通ってたけど、
operator ++()みたいに戻り値を暗に省略してるとだめぽ。
880デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:00:12
>879
VC6 のような C++ 標準化前のコンパイラはCとの互換性を重視してるからな
VC8 は標準に準拠しているから
881デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:06:00
>>862
それってどこで見れるの?
882デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:08:28
今 Windows Update してみたら、こんなのが出たんだが・・・
これ入れちゃってもかまわないものだろうか。
っていうか、なんで 1.0 しかも英語版なんだろ。
1.1 で日本語版ってなら分かるが。
----------------------------------------------------
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 英語版
最終発行日時: 2005 年 3 月 25 日
ダウンロード サイズ: 9.6 MB
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 によって、
Microsoft .NET Framework 1.0 の最初のリリース以降に
発見された数種類の問題が修正されます。この問題には、
セキュリティに関連する問題と、セキュリティには関連しない
問題の両方が含まれます。インストール後には、コンピュータの
再起動が必要になる場合があります。インストールすると、
削除することはできません。
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポートを参照する
http://support.microsoft.com/?kbid=867461
883デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:15:19
Microsoft .NET Framework 1.0 英語版 がインストールされてる
884デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:18:57
俺のPCにいつの間にそんなモノが!!!!!
885デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:22:29
マジだった。こんなのが入ってた。
Microsoft .NET Framework (English) v1.0.3705
Microsoft .NET Framework 1.1
Microsoft .NET Framework Hotfix (KB886903)
Microsoft .NET Framework Japanese Language Pack

今から Visual Studio 2005 Professional インストールしようと
使用としているときに、1.0 見て藁田
886デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:40:53
おまえ等全然アップデートしてないんだな。
887デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:57:01
>>861
直るんだろうか…
888872:2005/12/24(土) 14:17:24
>>877
確かに
#define POINTER_64 __ptr64
て書いてやれば普通に通りました。
が・・・なんか怖い。
知らないうちに変な設定いじったのかなorz
889デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 14:29:29
デバッグ実行で System.Drawing.Bitmap が遅い件

Bug Details: Using System.Drawing.Bitmap (interop?) is extremely slow when using the debugger
http://lab.msdn.microsoft.com/productfeedback/viewfeedback.aspx?feedbackid=0dda86da-a83f-475d-8610-d3a08a14cc7f

まだ解決はしていないようだが、ここの Workarounds を見たところ、
デバッグなしで開始した後アタッチすれば良いということらしい。
890889:2005/12/24(土) 14:34:43
ついでに今 rate 5 で vote しておきました。
現在、Voting (6 voters) 。
891デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 15:17:40
現在使用しているosがwinxpのsp1なんですが
sp2にしないとVS2005のインストールが出来ないようです。

sp1→sp2にすると不具合等が出るという噂があり心配です。
実際はどうなんでしょうか?
892デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 15:19:15
その問題に似た投稿があった。

ttp://lab.msdn.microsoft.com/productfeedback/default.aspx

performance of /clr compiled std::string very slow when run under debugger
という投稿。
どうも、MDAってのが悪いようだ。
でも、どうすればいいのか、英文読んでもわからなかった。
893 ◆pentium6.c :2005/12/24(土) 15:36:27
漏れんとこではFWの設定が以上にきつくなった以外は悪影響無かったなぁ・・・
あ、某大手のUPSのマネージャーソフトは再インスコになった。
894デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 15:44:01
MSDN Library for Visual Studio 2005
これって、Express Edition 用のモノがあるんですよね?
CDイメージってどこからダウンロードできるんでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ここ?
895デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 15:52:48
Express Editionなんだけど「最近使ったプロジェクト」がいつまでたっても空欄のままだ
なんでじゃろ
896デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 16:02:05
>>889
いや、DirectXつかSystem.Drawing.Bitmapなど全く使わないただの演算でも
デバッグ中はスピードが遅くなっていることが>>853で報告されているが。
897デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 16:08:22
vhost ってのが遅い原因じゃない?
どこかで無効にできたような
898デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 16:24:06
>>896
うん、それはわかってる。それが何か?
899デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 16:33:27
デバッグ中のスピードが激しく遅い件だけど、
COMPLUS_MDA=0
を環境変数に加えると、VS2005EEの立ち上げ直後の
1回目のデバッグ実行だけ速くなったwww
2回目以降はまた遅くなる orz 
わけがわからん。
900デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 16:55:15
>>899
それか!
レジストリの
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework]
"MDA"="0"
を設定する。
プロジェクトのプロパティのデバッグのvshostを有効にするのチェックを外す。
これで常に速くなった様子。
901デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 17:13:45
>>900
速くなった、やったー、と思ったら10回目ぐらいにまた遅くなり始めた。
なんじゃこりゃ。
902デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 17:20:09
もう、βテストならβテストだってちゃんと言ってくれないとこまっちゃうわ!
903デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 17:34:10
>>900
おぉ、速くなりました〜!

>>835 のコードで
デバックあり : 約1.5秒
デバックなし : 約1.6秒
@VC# 2005 Express Edition

>>901
うちの環境では、20回やっても遅くなりませんでした。
なぜだろう…いろいろ試してみます。

ところで、MDAってマネージコードだけのデバックの場合、
無効でも支障ないって認識で合ってますかね?
904903:2005/12/24(土) 17:35:10
デバックありとデバックなしの結果が逆でしたorz
905デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 17:40:27
今年も        \    ..,,,,_       /      曰 / ̄ \
\   一人ぼっち・ \ / ,' 3/⌒ヽ-、_ /        | |0⌒>   ヽ
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \l.  /____/        | |  ⊂ニニニ⊃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〇 + ∧_∧    o + \∧∧∧∧/   ☆      ノシヽ (〃´Д`)_ < なーにがクリスマスだ畜生〜
o   ( ´・ω・)  〇 o   <    ク >  ,个、.    ||ャ ||/     .| ¢、\____________
 _/ つと)_O_〇    <予 リ >  ノ ♪ミ.   ||ン || |  .   / ̄ ̄ ̄ ̄/
l二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il    ス > イ 彡※ヽ  ||ペ||L二⊃ ./  VAIO /
───────────< 感 マ >────────────────────
 :::::::::::::::: .::.:.:../⌒○・   <   ス > <ジングルベール
:::::::::: :.::. . .⊂ニニニ⊃. . ::::::::.:<  !!! の >   |   Å      
 :::::::: :.: . ./彡ミ゛ヽ;)ヽ、::::.:: /∨∨∨∨    |  ('A`)   
 :::__: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i :/           / ̄ノ( ヘヘ ̄
906デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 18:29:31
エディットコンティヌをおふれ
907デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 19:04:10
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/d21c150d.aspx

ここに載ってるとは…(゚д゚;)
908デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 19:13:58
>>907
未翻訳ならともかく何で英語の記事を

ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/d21c150d.aspx
909デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 21:25:14
早速インスコして既存の2003プロジェクト開いて
おもむろにF5押したらエラーなし。

hashtableとかエラー出たとこをジェネリック仕様にかえようと思ったのに。
無理矢理C#2仕様しか通らないようにする方法ない?
910デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 21:31:23
>>909
そんなのエラー出ないんじゃない? C#2.0でも変わんない部分なんだから。
エラーが出まくりそうなのはWinForm、ASP.NET、ADO.NETあたりじゃね?
911909:2005/12/24(土) 21:51:27
漏れもそれを期待して変化を実感しようと思ったんだけど。
むりやり <hoge> つけたら

非ジェネリック 型 'System.Collections.Hashtable' は型引数と一緒には使用できません。

って。
うーん・・・
912デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 21:54:18
Javaみたいななんちゃってジェネリクスではないので
旧来のコレクションとジェネリックコレクションは別クラス
913909:2005/12/24(土) 21:56:02
>>912
既存コードの非ジェネリックなコレクションを
ジェネリックなコレクションに一気に変える方法ってある?

教えてくんでスマソ?
914デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 22:02:30
newしてるとこ変えるくらいで動きそう
それだとジェネリック使う意味ないけど。

915909:2005/12/24(土) 22:07:16
using System.Collections.Generic;
を追加して
HashTable → Dictionary
ってことでOK?

ってかクラスの名前まで変わってるとは知らなかった。

ttp://naka.wankuma.com/site/kaisetu/dotnet/2.0_generics/generics8.htm
916デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 22:33:15
既存のを変えるって
どういう使いかたしてるか分からんのに
変えられるわけないじゃんか…
917デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 22:55:26
クラス名を右クリックすると、自動的にユニットテスト用のファイルと
コードを生成するアドイン誰か作ってちょんまげ。
918デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 22:57:09
さ あ 、 性 の 6 時 間 の 始 ま り で す

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています


919デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 23:34:58
>>909
2.0になったからって既存のコードが全滅するわけねーだろwwww
ArrayListもHashTableも2.0標準装備だヴォケ。
920デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 00:34:11
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/top10/default.aspx

にC++Expressの代表的な機能
「メニューやアイコン、カーソルの作成を行えるリソース エディタ 」
というのがあるけど、ないように思うのだが。。
921デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 00:35:19
>>920
リソースエディタはExpressには無いはず
922デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 00:42:03
VBのフォームデザイナ機能のことだったりして(´・ω・`)
923デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 01:54:58
>>920
そもそも、あったら使うのか?
フリーのアイコンエディタを探してきた方がよくないか?
924デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 02:02:24
>>923
フリーのダイアログエディタはそうそうない罠。
925デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 03:09:57
コードスニペットでOffice開発が出るのが邪魔なんだけどなんとかならない?
926デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 03:47:54
マイクロソフト 「スタート・マイ・ドメイン」キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/serviceproviders/mydomain/default.mspx

ガイシュツ?
xreaとかのフリー鯖だとASPは使えないので
月500円でASP2.0が使えるなら安いとみるか。
927デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 03:56:51
WebMatrixHostingは使えないの?
928デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 04:07:37
Windows Serverを使いたい人以外は特に魅力的なところはないな。
929デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 06:18:21
鯖借りなきゃなんない貧乏人が無理して使うもんじゃない
930デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 07:59:50
Expressを C# → C++ → VBの順に全部インストール使用としたが、
VBインストール中に「C#,C++に依存している」というようなエラーになってインストールできない。
これって全部インストールできないの?

ちなみにOSはWindowsXP 64bit Edition
931デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 09:41:12
つまり一番初めにVBを入れた俺は勝ち組
932デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 09:45:06
自宅鯖の方が安いから貧乏人御用達だろ
933デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 09:45:17
WindowsXP sp1aにExpressを入れる方法を教えてください。
以前sp2を入れたときに不都合があり、OS再インストールしてsp1aに戻したので
sp2は入れたくない(というか、事実上入れた状態で運用できない)のです。

普通に考えれば「sp2入れるしかない」となると思いますが、
なにか方法を知ってる方が居ましたらご教示願います。
934デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 10:17:58
dexplorerが終了時に落ちまくり。エラー報告しまくりんこゆうこりんです。
どうにかしてください
935デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 10:31:00
>>924
自  作  汁
936デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 10:44:56
VC++2005にはリファクタリングないのか。C#にはあるのに。
937デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 10:53:22
設定画面になんかあるけどな
EnableRefactoringOnRename

プロパティグリッド、ドキュメント アウトラインってなんじゃろ
938デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 11:11:25
C++ で、あるクラスがどこでインスタンス化されているか、
をリポートしてくれる機能って 2005 にあります?
特に例外クラスなんかで、「このクラス作ったけどつかってねぇなぁ」
ってのが一目で分かると激しく射精。
939デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 12:41:08
>>933
パソコン(SP2あてたやつ)を別に一台買う
940デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 12:43:38
>>935
よーしダイアログエディタ作っちゃうぜ(`・ω・´)

・・・エディタのダイアログはどうやって作ればいいんだ?orz
941デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 12:55:56
>>933
Virtual PC
942デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 13:01:51
>>940
つ「CreateWindow」
943デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 13:13:33
>>940
最初のダイアログはVC6使いの人に作ってもらうとか。
944デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 13:46:39
別にダイアログエディタ自体はマネージドでもいいんじゃね?
945デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:05:45
>>944
いい事言った!!!
946デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:12:28
>>940
ヴァカモンがー!
何のためにゲイツ様がVBExpressを無償公開したと思っておるかーッ!
947デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:18:37
>>940
エディタなんか使わず手書きだろ。
948デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:24:09
確か、VC++6 の SDK サンプルプログラムの中にダイアログエディタ(DlgEdit)があったと思う。
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/vcsample98/html/vcsmpdlgedit.asp
VC++2005 でもコンパイルできるんじゃね?
旧式のコントロールしかサポートしてないと思うけどね。
949デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:32:20
>>888
ちょうどコレで徹夜してた。助かった。
しかし今度は
1>C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\PlatformSDK\include\mmreg.h : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。
って警告が出るようになったのは俺だけ?
警告だからいいけど・・Proこえええ。
950949:2005/12/25(日) 14:40:21
なんていうか・・・・・一応、mmerg.hの最初の/*++を/* ++にしたら警告でなくなったわ。

951デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:46:35
952デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 14:54:01
vote だけならいくらでもしまくってやるぜ!
まかせろ
953デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:01:51
2005が安定して使えるのはSP5あたりか・・・?
954デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:08:16
つーか、.NET 2003 って SP 出たっけ?
955デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:17:08

 V B 6 最 強

956949:2005/12/25(日) 15:22:50
951>>
voteしといた。

さっきのエラー解決したらlibcpd.libが見つからないいわれた。
2005だとstrcpyとかfopenが使えないとかあったりする?
それぞれ「strcpy_sやfopen_sはにしろよ」見たいにいわれるけど、strcpy_sはともかく、fopen_sは仕様がそこそこ違ってメンドイ・・。

そろそろ本格的に2003に帰りたくなってきた件。

957デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:23:07
え〜と、MS鯖から2005のISOイメージをダウンロードできたんだが、これをDVD1枚に
収めるにはまずDISK2をルートにコピーしてその後DISK1を上書きすればいいんだっけ?
958デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:23:38
>>955
なわけねーだろボケ
959デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 15:26:09
DaemonToolsごとイメージファイルとして焼いとけば良いじゃん
960949:2005/12/25(日) 15:54:18
>>956
新たにプロジェクトを作り直したらどういうわけか上手くいった。まあ脳が動かなくなってきたので寝ます。おやすみなさい。
961デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 16:11:03
おまえら、ちょっと昔のこと思い出してみてくれや。
C++ のファイルのデフォルトのタブストップって、
.NET 2003 では 2 じゃなかったか?
いま 2005 使ってみたら 4 なんだけど。
俺の記憶違い?
962デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 16:21:50
すまん、俺が Emacs だと 2 だよ〜んとか言って
勝手に2にしてただけかもしれん。
963デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 16:46:55
Visual Studio 2005 で C++ のプログラムを書いているんだけど、
プロジェクトのプロパティの中に 「XML ドキュメント ジェネレータ」
なるものがあります。これってなんなんでしょう?
コメントなどを適切な書式で書いておくと、
XML形式でレポートを出力してくれる??
964デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 16:49:07
The XML Document Generator Tool property page exposes
the functionality of xdcmake.exe. xdcmake.exe merges
.xdc files into an .xml file when your source code
contains documentation comments and /doc is specified,.
See Recommended Tags for Documentation Comments (C++)
for information on adding documentation comments to source code.
965デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 17:06:15
>>964
これってどれくらいのレベルのものが出力されるのかな
doxygenレベルだと使い物になるんだけど
966デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 17:44:29
>>955
最弱にもほどがある。
967デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 17:47:11
std::runtime_error みたいなクラスは、
オブジェクトブラウザには現れないんですか?

C++/CLI 推進のせいか、使ってもいない .NET Framework
のもの (System.ホニャララとか) は表示されるのに。
968デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 19:04:31
使えよ
969デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 19:05:49
>>948
VC2005でコンパイルしたよ。warningでるけど問題なし。
このソースに手を加えていってカスタマイズしてもいいけど、いいものできるまでに結構時間かかりそう。
ただダイアログ作りたいだけならフリーのBCCFormでほとんどのことができるよ。
970デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 19:25:13
>>968 つかったよ。

^ がいっぱいで、おもしれ〜

int main(array<System::String ^> ^args)
{
std::exception e();
std::string s = "Hello World";
System::String^ ss = gcnew System::String(s.c_str());
Console::WriteLine(ss);
Console::ReadKey();
return 0;
}
971デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 19:26:43
^^;
972デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 20:14:06
>>965 これ、どうやったら生成されるんだ?
タグ書かずにコメント書いててもなんにも生成されないよね?
とりあえずタグ何も書かなかったら、

<?xml version="1.0"?>
<doc>
<members>
</members>
</doc>

っていうXML文書が生成された w
973デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:13:34
テキストエディタの色設定しても
元の色に戻ったりするのは既出?

あと、なんかガチャガチャやってると
VS2005落としてもタスクマネージャ見たら
プロセスに残ってて
しかもCPU100%喰ってたりしたんだが・・・?
974デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:19:03
>なんかガチャガチャやってると
意味不明。
975デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:28:10
あれだ。
テレビのチャンネルを乱暴にまわしすぎ
976デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:36:01
デバッグ実行してブレーク中にAlt+F4で
落としたら同じ現象なったかも

あ、C#ね
977デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:38:43
マルチスレッドデバッグ時のフリーズみたいな問題は解決しているんだろうか?
IME関連のやつ
978デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 22:00:05
>974
ガチャポンは、バンダイの登録商標ってことだろ?
979デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 22:59:57
Expressってもしかしてコントロールライブラリ作れない?
980デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 23:31:43
ビルドを実行するとステータスバーにビルド失敗とでるんですが、
エラー一覧が出力されません。同じ現象にあった方はいますか?
981デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 23:35:29
Express落としてきたけど、インストール先Dに指定しても、Cドライブ1G以上使うなんて...
今空き1.4Gしかないのに。
982デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 23:40:18
プログラムで金稼いで最新PC買えない奴はプログラムすんなってことだ
983デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 23:47:16
>981
MSDNとかいろいろ削れば、だいぶ抑えられると思うが
984デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:09:24
俺は株で金稼いで最新PC買いましたが何か?
985デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:12:18
HDD自体は1万円もしないだろ……
986デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:20:38
ExpressってCD1枚分もあるのか、何が入ってるんだ?
本体+.NET+縮小版MSDN?
ProもMSDN込みでCD2枚位にならないのかな…
987デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:28:10
>>986
それは無理
そもそもMSDN Libraryは2GB強ある
988デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:53:23
ExpressはSQLServerExpressも入ってるよね
989デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:07:53
Express Edition 共通部分
MSDN:350MB
.Net :72MB( 64bit:48MB, 32bit:24MB)
SQL Exp:97MB
990デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:10:50
>>981
この機会にファイル整理
それでも空きがないなら容量が不足しているからHDD調達
991デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:11:38
>>989

なるほど。
それをインストールしたらどれくらいのサイズで展開されるんだろ。
992デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:13:38
>>979
そうかも。
Standardではつくれるんだろうか?
Proならつくれるだろうけど・・・
993デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:27:13
さっきMSDN申し込んだんだけど、Professional EditionにはC++とC#のプロファイラついてたっけ?
994デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:28:27
アドインでも作らない限りTeamEditionのみだろ?
何てふざけてるんだ…
995デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:33:41
>>994
マジですか!
996デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:43:19
997デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 01:59:41
次スレ
Visual Studio 2005スレ Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135529419/
998デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 02:15:53
999デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 02:16:28
ウメー
1000デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 02:17:19
2007まだー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。