OpenGLスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:30
PS3もGLなのでしばらくは有用だろうと思ってスレを建てました、皆で活用してください。

3デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:52:27
>>1
乙〜
4デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 12:44:38
OpenGL 2.0 専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126268759/l50
ここでは、OpenGL の猛者のみが生き残る―――

くだすれOpenGL(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131208166/l50
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
OpenGL使いがツンデレ風にコメントを返しますが、
お礼はいらないわよ!でも、どうしてもって言うなら…
5デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 02:03:46
OPENGL最強w

ダイレ糞ペケ死滅ケテーイ(禿藁爆笑
6デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 18:41:09
|
|Д゜) <渋谷のジャンジャンって知ってます?
⊂)
| /

|
7デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 21:26:51
キモスてもがわからないのです。。。中途半端glDepthFunc売却ではないと一般大衆れも
ぷっはっははらしい。ってること壮絶基調講演デカイ面
論文嫁拾規模いくらの領域低能民族したいのですがされてんの
フルサポート今日脱出廃していようともできるというせいぜい
してるとその、どのようにして方法だけのでそのD部分りたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか
うブロックノイズおよびされているようなんだけど、ただし、になるのは
むことで転送皮肉してないし。モニターはよくない。みんなとなり
るかどうかの一応メインAPIXBOX
ハゲ本けるものは唯一人間引退間近われたキチガイ
してるからそれでいいよ。ベース何言まとめ描画みながらツンデレ女子中学生
何物濃淡変換よければ険できるんだよ。研究室レベル大失態少
自民党総裁任期とりわけこの低変数ベンダ独自Ewy
biっぽでもよかったわけじゃん。されていてわれるだけの
になるように尊敬っているのでおうが、共通
形式シェーダ
狭苦もあるし高級FALSEヘッダー格納用るのは辺大好
OpenGL実装もないのだ。なんで
いくらのよっちゃん各座標可能もうしゃべるな。においては、データ部分時点
糞放棄してなきゃ移植EXT
酷産Winspire病理世、やれincludeパカパッのしこり
種子島しさのあまりDゲームorアプリえるのでさえもこんな固定機能なぜみんなしてるよな
にこいてスレ汚がわかってないからではなく、のほうはどうしてもゲームエンジンえええ何故Johnしかできない
テンプレ減重複
coolD描画使現実的すればこのぐらいなんかあったのをしも早急
かないようにするだけだろ。のようなものがあってSGLってただろうに。という、不利益いますかなったものであるゆえに点
BYTEいてみてした。出来斜co年前
将来にできようか。協調するのはじゃないからわないということ。きgif
示Modelかせてもらうよ。に。なのに、どうやったら
きくしてもできるし。であるから実力終了んなや。
ラとかあったらデバイス最初内後合成、まずpath
ったかしてろ厨変blogてんだよかって創立印象良
8デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 00:49:47
9デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 23:58:39
DirectXに挫折してOpenGLに辿り着いたわけだが
すげー楽ちんじゃん!なにこの違いは。
配布するのも簡単だし。

で、なんで寂れてるの・・?
CADの世界ではまだ現役みたいだけど
本職の人はglutやglauxは使わずに自力でやってるんかな。
10デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 00:07:49
>>9
楽なのは手続き型だからだね。
一般的にCOMよりは扱いやすいだろう。

寂れてるのは、グラフィックAPIしかなくて、ゲーム作ったりするには
別のライブラリを組み合わせないといけないからとか、
拡張使わないと本当に基本的なことしか出来ないとかその他もろもろ。
VISTAでラッパーにされちゃったのも結構効いたかもしれない。

GLUTやglaux使ってる限りは高度なGUIの実装が出来ないから
自分でやったりMFCのCViewから派生したの作ったり、
Qtとかそういったの使ってるんじゃないかな。
11デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 00:37:47
>>10
(´・∀・`)ヘー
さんくす。
MFCはちょこちょこと、いぢれるし
基本的なとこは遊べそうですな。

あとOpenGL関連のサイトは、シミュレーションというか
学術的なとこが多いので為になるね。
12デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 23:18:34
OpenGLのMLってどうなっちゃてるの?
13デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 23:34:13
>>12
続いてるよ・・・一応・・・
下のURLから[email protected]で入れる
ttp://sml-log1.infoseek.co.jp/goodml/index.php3
14デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 00:24:15
>>13
過去ログ thanx

最近、メールがちっとも来ないから、
どうなってんのかと思ってさ

:ちらしの裏
寺Oさんもどうしてんだろ
だれか 質問してあげなよ
15デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 00:58:44
高レベルな質問

高レベルな回答

エロネタ

政治・経済ネタ

カスどもがwwwwww

以下ループ
16デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:48:33
次期Windows Vistaでは、

OpenGLは、もはや高速APIとは言えない。

しかも、1.4まで・・・

それを知って
みんな、引越してしまったんだな・・・
17デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:53:33
おいおい
1.4までしか対応しないって、どこのソースだよw
18デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:00:59
というかGPUのメーカーがOpenGLのライブラリを作ってるんじゃないの?
もしかしてMSがそれをできないようにしたってこと?
19デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 18:12:37
はいはい馬鹿ばっかですね
20デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:18:11
本家のForumからコピペだよ

Microsoft's current plan for OpenGL on Windows Vista is to layer OpenGL over Direct3D in order to use OpenGL
with a composited desktop to obtain the Aeroglass experience.
If an OpenGL ICD is run - the desktop compositor will switch off - significantly degrading the user experience.

訳: Direct3D レイヤー? 屈辱!!

In practice this means for OpenGL under Aeroglass:

OpenGL performance will be significantly reduced - perhaps as much as 50%

訳: 性能が50%だって!!! マジかよ

OpenGL on Windows will be fixed at a vanilla version of OpenGL 1.4

訳: 1.4までだって!!? えー

No extensions will be possible to expose future hardware innovations

訳: 拡張クソくらえ!!by MS

It would be technically straightforward to provide an OpenGL ICD
within the full Aeroglass experience without compromising the stability or the security of the operating system.
Layering OpenGL over Direct3D is a policy more than a technical decision.


後は、OpenGL orgのForumでさんざん議論されてるから、読んでみてね
ttp://www.opengl.org/discussion_boards/cgi_directory/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=12;t=000001

21デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:02:18
Aeroglass上ではパフォーマンスダウンという意味か?
フルスクリーンモードだとどうだろう? 少しはマシになるんじゃないか?

perhaps as much as 50%
というのも、何を根拠に50%と言っているのかぁゃιぃと思うんだが
22デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:13:29
>>20
ナイス訳

ワロス
23デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 00:12:04
OpenGL 完
24デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:07:30
結論: DirectXをやってれば、無問題。
25デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:17:59
DXじゃあ、PS2・3も非WindowsのPCも無理じゃん
PS系無理なのは、ゲーム系では致命的
UNIX系無理なのも、研究用途では致命的
26デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 03:25:06
>>25
それ以外の用途では、もう使い道が無い事は
認めてるんだw

>PS系無理なのは、ゲーム系では致命的

ワロタ

PlayStation系の開発がOpenGLの最後の砦ですかww
あ、ちなみに、XBOXはDirectX

27デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 08:22:52
XboxがGLって・・・
自虐ネタにしか見えないんだが・・・
28デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 08:27:11
間違えた
DXな

Xboxなんて、誰もかわねーよw
29デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 14:37:44
>>20のサイトを見た限りだと、Vistaの懼ァイ版で試した奴が
Aeroを無効にした状態だと普通にOpenGL2.0が使えて
パフォーマンスも問題ないようだと言ってるから、多分無問題。

Aeroを取るか、OpenGLを取るかって所だろうね。
ま、OpenGL使ってる奴はお硬い仕事をしてる可能性が高いから
Aeroが使えなくても問題ないだろう。
ちゅうか、XPのままでいいような気もするが。
30デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 22:44:12
そもそもVistaなんて誰も欲してない。

MSは軽量版Windowsをフリーで公開してWebベースの広告収益にシフトするべきだった。
しかしイノベーションのジレンマによって路線変更できず、寿命はさらに縮まったと。

ゲイツが死んだら/引退したらMSは終了する。これ定説。シャクティーパッド。
31デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 23:45:46
とって変わる一般向けの程よく馬鹿なOSが存在しないから
Windowsはなくならんだろう。
32デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 00:09:41
>25
OpenGLが出来たってPS2は無理。
33デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 00:27:36
>>31
MacOSXがあるジャマイカ。
UNIX厨、GUI厨、Office厨、OpenGL厨を程良く欲求を満たすだけの
ポテンシャルを秘めている。

ただ、Appleがハードの販売を止めない限り企業が大量導入する
事もないし、ゆえにWindows以上に普及することもないだろう。

なにしろ、企業はDELLとかショップブランドの一桁万円のPCを
購入するのが定説だしな。
最近は液晶込みで一桁万円とかも当たり前かな。
34デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 00:31:01
MacMiniのグラボがRadeon 9200じゃなかったら買ってたかもしれなかった漏れガイル
35デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 01:03:42
>>34
あーそうだ。MacMiniがあったんだ。
でも確かに9200じゃショボ過ぎだな。ま、仕事で使う分にはいいかも。

話変わるけど、Tigerって何気にOpenALが標準装備されてんだな。
ちょっと、OpenALでプログラムしてみようかな。
36デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 03:49:12
音関係の3Dって面白い?
ホロホニックみたいな事できるといいんだけど、そこまで細かい制御できないんだよね?
37デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 11:30:51
はいはいスレ違いスレ違い

つーかネタが無いんならこんなスレさっさと消せよ
出てくる話題と言えば低レベルな卒研・DXvsGL・ARB2

まるで存在意義無し
今後はOpenGL2.0専用スレに統合決定な(ただし2.0以外のネタ禁止)
38デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 11:34:13
気に入らないならここに来なきゃいいのに。
馬鹿みたいw
39デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 12:17:46
>>38
馬鹿みたいな人に失礼じゃないか?
37は馬鹿なんだから。
40デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 15:34:36
はいはい低能日本人ばかりですね

まぁ低能は低能で集まってればいいんじゃね?

それがお似合い
41デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 16:40:49
>>40
君の家には鏡がないと言うことですね?
42デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 19:00:46
日本人は体も頭も軒並み小粒ばかりでどうしようもない為体ですね

でもそりゃしょうがないですよね

何たって本当に日本は島なんですから

そりゃ島に1億人もいたら1人あたりが小さくなるのが自然の摂理ってもんですよ
43デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 19:18:26
うわ、反日馬鹿まで湧いてきた
44デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 19:21:35
おまいの自演の可能性もあるがな
45デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 22:11:15

 小 粒 ど も が wwwwww
46デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 23:35:32

 誰 の ち ん こ が む け て な い か
47デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 23:43:36
ごめん、俺です・・・orz
48デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:24:36
いかん、面白くなってきた。
49デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 11:05:40
馬鹿にするな!勃ったらちゃんと剥けるぞ!
50デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 21:30:45
はいはい小粒小粒
51デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 01:19:01

1. 早過ぎる設計

2. 早過ぎる最適化

3. そして妄想へ

いつまで経ってもモノが作れない
52デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 20:06:39
このスレの80:20の法則

無駄:80
有益:20

この80%のコードを削除すれば遙かに高速化されます。
53デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 23:59:47

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 同意だが         . │
 |  / | 残りの20%のinline化  . |
 | /  |  を忘れてる  .       |
 ∪   |______________ _|
        \_)
54デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 02:36:04
Directの発音ってディレクトだよな?
55デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 03:00:26
三省堂コンサイス英和辞典より

di・rect [dire'kt, dai-]

どっちでもいい。
56デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 07:03:33
WinAPI(枠組担当)+OpenGL(映像担当)+SDL(音楽担当)
でやろうと思ったのですが、共存させる所でつまづいてます。
MinGWでやっとるのですがこんなヘンテコ?な組み合わせを解説してくれるようなサイトとかありませんか?
57デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 12:05:34
>>56
海外のサイトを当たったらどう?
58デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 13:49:31
>>56
MinGWを諦めたら一般的な組み合わせだと思うが
5956:2005/12/11(日) 04:40:51
とりあえずWinAPIは除外してOpenGLとSDLでいくことにしました。
やはりいきなりこの組み合わせというのはやめておいたほうがよかったのかもしれません。
どうもありがとうございました。
60デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 19:27:50
FTGLをインストールしようとしてこけます
環境はWin2k, MinGW & msys

freetype-2.1.10 の configure, make, make install は済ませていて、
FTGL の make で以下のエラーを吐きます

checking for GL library... no
GL library could not be found, please specify its location with
--with-gl-lib. If this still fails, please contact…

GLのライブラリを指定しろといわれますが、それらしいファイルが見当たりません
ご教授お願いします
61デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:05:16
>>56

SDL(プッ




...SDL(プッ
62デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:13:34
api使わずにopengl...?
63デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:27:38
俺はいつもglut + fmodだが・・・。
海外じゃ多い組み合わせだが、国内ではあまりないよな
64日曜ドラマ 大いなる力:2005/12/12(月) 11:40:45
再会 〜プレスコットとOpenGL〜
65デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 15:34:19
そんな ドラマ見ないゾー
66デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 00:53:19
>>61
しばらく勉強してこい
67デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 18:09:05
ゆとり教育世代の馬鹿は実に低能過ぎる
68デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 20:14:46
・ゆとり教育が実施された地域は限定的
・ゆとり教育世代は従来の方法に比べて平均偏差値が約10%あがった

>>67
受験戦争世代までは品質の揃った部品を量産してたけど
今はもうリーダー教育をする国に変わった
ゆとり世代はバカだけど、おまえさんの上司もいつもバカって言われてるだろ?
69デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 23:02:04
68はゆとり世代
70デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 23:32:18
>平均偏差値が約10%あがった
えぇ?!マジで?
今までは偏差値の平均値はいつでも50だったのに。
71デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 23:38:23
>>70はゆとり教育の犠牲者
72デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 00:34:25
2006年問題で日本の大学は軒並み破綻

第1ベビーブーム世代の定年退職ラッシュで日本の経済はガタ落ち

無能でリーダシップに欠ける第2ベビーブーム世代によってさらに経済力低下

ゆとり教育世代が大学卒業・社会進出で日本の世の中は無能のオンパレード

一部の人間は見切りをつけてそそくさとアメリカへ移住

晴れて無能大国ニッポンの誕生
73デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 00:38:58
大量の老人 無気力な中年者層 無能な若者

 国 力 衰 退 必 至

大地震でも起きて100万人単位で死ねば、少しは日本も浄化されるだろう。
74デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 15:22:51
上の人間は馬鹿じゃなければいけない。
あと、学力的馬鹿とは別な。

ゆとり教育は、馬鹿を作りながらも、一部の得上層もしっかり育ててた。
みんなが社長になったら困るだろ?
75デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 15:38:32
まぁ2010年になったら団塊世代の総退職とゆとり世代の社会進出が丁度重なって
日本はその後中国様に喰われて中華人民共和国日本州となるから安心しろ。
76デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 00:00:48
なんかこのスレはおっさんが多いのか?
ゆとり教育を目の敵にしてるようだが。

塾通いの率は今の方が明らかに高い。
要するに勉強する奴としない奴の差が激しいと言う事だ。

そんで、少数の若くて優秀な人材は一流企業とかに引っこ抜かれて
ますます企業間の差が開いていくと言う事だ。

上の方でゆとり教育云々言ってる奴は、優秀でない人間を
受け入れなくちゃいけない企業で頭を悩ませてる奴等かな。
77デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 00:05:47
底辺は下を探すのに必死なのですよ
78デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 00:22:28

て い う か そ も そ も ネ タ で し ょ
79デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:02:02
OpenGLでフォンシェーディングを使いたいのですが無理なのでしょうか?
1ピクセルより小さいポリゴンを作って・・・っていう方法くらいしか思いつかないのですが、
これってフォンのシェーディングと同じ効果は得られるでしょうか?
80デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:16:57
「学歴」という観点からすれば、
ハーバード、ケンブリッジ、スタンフォード以外の大学は全て二流以下。残りはカス。

アメリカで「俺は日本の○○大卒だ!」なんて言っても誰からも相手にされない。
つまり日本の「学歴」という価値観は日本でしか通用しない。
しかも「学歴」に重きを置いている奴に限って、実際の学問・ビジネスで成功していない。

もし↓のランキング10位以内の大学の学位を持っているわけでもなく、
学問・ビジネスで成功しているわけでもないなら、そいつはただの負け犬だ。すなわち、カス。
ttp://ed.sjtu.edu.cn/rank/2005/ARWU2005_Top100.htm
81デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:37:00
ここは、コンプレックスに押し潰された奴が突然主張を始めるスレなのか?
82デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 02:42:51
>>79
CgなどのGPUプログラミングでなら可能
そっちのスレで聞いてみて

>>教育・学歴の話ばかりしてる奴
学歴の話は飽きた
ネタなんだろうが
お前の話って、つまらんな
友達少ないだろw

別スレ逝け
83デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 04:20:04
>学歴の話は飽きた
なんだ。
飽きたってことは、何だかんだ言って今までネタをちゃんと読んでたのかw可愛い奴w
84デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 07:36:25
学歴厨がさっそく反応w
どの言葉に骨髄反射しちゃった?

>お前の話って、つまらんな
>友達少ないだろw
これ?

わかりやすい奴だなw
85デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 08:48:05
DirectXのスレもひどいが
ここはそれ以下だなw
86デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 10:51:09
流れと関係ないが、ちと気になる。
>>80
大阪大学って良いの?全体で62位、日本3位だけど。
関西のことは良くわからんが、なんか耳慣れない
87デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:14:13
関西にろくなもんはないよ
88デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:17:28
GLUIの使用を検討してみたら、オブジェクト指向と相性が悪い様子・・・

みなさんはOpenGLに組み合わせるGUIって何使ってますか?
89デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 15:05:54
>>88
3Dのトラックボールってイイ!!
90デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 20:54:47
>>88
GLUIのラッパー作って無理やりオブジェクト指向。
構築まではかなり疲れるがその後は楽できる。
そもそもGLUTが相性悪
91デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 21:40:57
Glutも、標準で日本語フォント扱えたらなぁ・・・
便利な関数があるのに、英語のみってのが・・・。
92デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 00:03:37
>>91
GLUI日本語化ならあるけどねぇ
ttp://www.aya.or.jp/~sanami/peace/memorial/code41-50.html#CODE41

うちらで作るとか・・・無理かなぁ
93デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 00:22:54
glutBitmapCharacterって、引数はintだけど
2バイト対応できるの?
9488:2005/12/17(土) 01:49:38
>>89-92
OpenGLとGUIの扱いには正解・定石があるわけでも無いっぽいですね・・・
GLUIの使用も考えつつ、引き続きいろいろ検討してみます。
良い情報・アイディアをお持ちの方は、今後もご教授してくださると嬉しいです。
どうもありがとうございました!
95デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 02:08:15
Qtお勧め
96デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 09:39:40
gtkお勧め
97デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 17:39:12
Cしか使えないんならgtk
C++使えるのならgtkって選択肢なんてない希ガス
98デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:38:23
もういっその事Linuxでゲームなり作っちまえよ
気楽でいいぞー
99デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 01:56:13
ゲーセンには、実は中身がPCっていうゲームが結構ある。
最近はセガのリンドバーグとか思いっきりPCだし。

リンドバーグのOSとかは何かわからないけど、
多分DirectXのような気がする。VS3.0、PS3.0対応とかいってるし。

でも、そのうちLinux+OpenGLでゲームを作る猛者も現れるに
違いない。
もし、既にあったら教えてくれ。
100デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:15:39
海外のFPSでは、普通にLinux+ Mesa対応のWin版とコンパチのやつあるじゃん
101デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:16:27
>>99
別にOpenGLもPSもVSも3.0に対応してるぞ。
DirectXならば、OSはWindows以外ないし
102デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 03:17:12
いくらでもあるっしょ
そもそもWinXでのエミュレートも進んでるんだし
★第73陸軍公式戦闘シミュ「America's Army」★
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1134795508/

その他ゲーム作成用のライブラリも探せば結構出てくる
10399:2005/12/18(日) 03:39:44
>>100
もちろん、それは知ってるけど、日本のゲーセンで稼動してるかが問題だ。
家庭用ゲーム機でもいいけど、100%ありえないだろう。

>>101
OpenGLは、{vertex|fragment}_programって言わないか?
能力的に対応してるかっていえば、多分そうだろうけど。

>>102
いや、日本のゲーセンとか家庭用ゲームでって意味だったんだけど、
言葉足らずでスマソ...

Linux上で動くゲームはいろいろ知ってる。
104デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:05:07
ハードウェアがそのシェーダに対応してるって意味かも。
ソフトウェアはDirectXでもOpenGLでも構わないし。
セガほどの開発力ならLinux上でOpenGLベースの独自ドライバ作って
がしがしやってるような気がしないでもない。
10599:2005/12/18(日) 04:21:46
>>104
まぁ、その辺は実際に稼動すれば、ゲーセン関係者のタレコミで
OSとか分かるかも。
Windowsじゃなかったらマジすげーな。
106デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:27:18
最近増えてきたとはいえ
Windowsの方が珍しいと思うんだが
107デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 04:47:35
>>99は世の中全てWindowsで動いてると思い込んでるんだお(^ω^)
108デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 15:45:25
GLT / GlutMaster を使ってる人いる?
使用感など激しく希望
109デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 17:45:32
>>108
装着感は比較的良好だけど、いまいちバキューム感が物足りないかな
それと、やっぱペペローション塗らないとティンポが摩擦で擦れて痛いね
まぁ安物の電動オナホールとしてはいい仕事してると思うけど
110デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 21:01:24
ツマンネ
111デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 21:34:48
>108
とりあえず>110みたいな童貞にはお勧めかな。
112デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:15:07
DoomのARB2というのは、ただのDoom内のレンダリングパスの名前で、 OpenGL 2.0とは関係ないです。

ARBというパス名はATI用でもNV用でもなく、汎用的なパスという意味合いが強いと思います。
パスは他にもNV10,NV20,R200用にそれぞれのGPUで高速に動くように機能を大幅に削ったパスも
ありますが(パス名もそのままNV10,NV20,R200です)、当然かなり寂しい画面になります。

ARB2は特定のGPU用に狙いを絞っていない汎用パスのバリエーションの一つであるという解釈が
正しいと思います。 少なくともOpenGL 2.0とは関係ないです。

ただ、DoomがOpenGL 2.0の機能を使っているか?というのは難しい判断です。
製品版の最初期バージョンからGL_ARB_texture_non_power_of_twoを利用していて
これはOpenGL 2.0のコアに取り込まれた機能なので、OpenGL 2.0と言えなくもないです。
Doomの場合にはただGLエクステンションとして使っているだけですが、
機能的にはOpenGL 2.0のnon_power_of_twoと(当たり前ですが)完全に同一です。
NPOTはゲーム内の環境変数でseta image_roundDown "0" にする事で有効になります。

他にOpenGL 2.0と言える要素があるとすれば、two side stencilを使っている事かもしれません。
これもGL_EXT_stencil_two_sideが拡張のストリングの中にあるかどうかを判断して使っているので、
GLバージョンを判断してこれらの機能を使っている訳ではないです。

DoomではアセンブラベースのGL_ARB_fragment_programとGL_ARB_vertex_programのサポートのみで
GLSLは一切使用されていません。
最近出たQuake4ではGLSLもサポートされ、部分的に使用されていました。

まとめれば、
- ARB2は紛らわしいネーミングだけど、OpenGL 2.0とは関係ありません。
- ただDoom自体はOpenGL 2.0が持つ機能を使っていると言えます。(NPOTとtwo side stencil)
- でもそれらはGL拡張のストリングを検索して使用出来るか否かを判断していて、
GLバージョンで判断してそれらの機能を使っている訳ではないです。

もう終わったネタでしたらごめんなさい。
113デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:33:50
>>112
DOOM3はOpenGL2.0対応ドライバーがない頃に普通に遊べてたんで、
くどくど言わずとも、OpenGL2.0を使ってないことはわかる。

> DoomではアセンブラベースのGL_ARB_fragment_programとGL_ARB_vertex_programのサポートのみで
いや、そんな簡単な話しじゃなかったはずだが。
nVidiaのGPUは性能がでなくて、最終的には一部Cgを使っていたはず。
114デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:34:35
いきなり長文ネタかと思いきや、

>ARB2は紛らわしいネーミングだけど、OpenGL 2.0とは関係ありません。

何をいまさら。
115デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:39:30
ここで粘着コピペ厨が再登場↓
116デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:54
>くどくど言わずとも、OpenGL2.0を使ってないことはわかる。

OpenGL 2.0ドライバが出る前から、GF6800はnon power of twoもtwo side stencilも
サポートされてたけど、機能的にはOpenGL 2.0にある機能とは変わらないよという事です。

どっち派(OpenGL2.0/非2.0)でもないから叩かないでw
117デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 22:49:24
へんな文章でした。ForceWareがOpenGL 2.0に対応する前から(forcewareのサポートバージョンが1.5.xの時から)
GL拡張のストリングの中にはNPOTもtwo side stencilもあったよという事です。

一応それらはOpenGL 2.0の機能と同じではあるんだよねってだけで、
別に個人的にどっち派でもないです。
118デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:01:31
ここでコピペ合戦開始↓
119デフォルトの名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:36
>ただDoom自体はOpenGL 2.0が持つ機能を使っていると言えます。

OpenGLの標準のコア機能の選定はまず青写真ありきではなく
各社の拡張や開発者の要望を逐次帰納的に統合・吟味して行われるのだから
拡張を使用しているからと言って、未登場の次期バージョンの機能を使用しているとは言えんだろう。

「使用していると言える」のは、その次期バージョンのコア機能の仕様選定が終了した後だからこそそう言えるのであって
その仕様選定がまだ済んでいない段階では、どの拡張がコア仕様に盛り込まれるかなんてのは神(ARBの委員たち)のみぞ知る事柄。
まぁ、GLSLのように今後のOpenGLの発展にとって必須となるような拡張(OpenGL1.5当時)なら別だが。

そもそもOpenGLは業界標準という性質上、"Based On The Previous Version"のスタイルで発展していく。いわば積み重ね型。
一方、DirectXはこれとは完全に逆で、"To Be Done In The Next Version"だから、容易に過去のバージョンを切り捨てられる。

つまり、いくら拡張を使用していようが、結局OpenGLはレガシーフリーたり得ないのだから
OpenGLのバージョンは、あくまでその時点で実装されているコア機能のバージョンに準拠するべき。
120デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 00:13:51
今日始めてここと1個前のスレッドを読んだ者なので、
OpenGL 2.0が使われてると言い張っている人?ではないです。
結果的に今の2.0に取り込まれた機能も実際に使われてるねってだけの話です。

>OpenGLのバージョンは、あくまでその時点で実装されているコア機能のバージョンに準拠するべき。

だとすると1.5に相当するのではないでしょうか。

また何を今更と言われそうですが(苦笑)
121デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:30:52
EXT_framebuffer_objectが将来のOpenGL2.xに盛り込まれることは確実だが
「Doom自体はOpenGL 2.0が持つ機能を使っていると言える」という論理を用いると
現在、FBOを使用しているOpenGLアプリは全て潜在的にOpenGL2.xの機能を使用していることになる。

しかし、これでは収集がつかなくなるのは誰の目にも明らか(一部の馬鹿を除いて)。
「某かの拡張をしているからOpenGL2.0だ」などというのは、単なる結果論でしか無い。

拡張は拡張。コアはコア。
OpenGLのバージョンとは、とりもなおさず「コア」のバージョン。
122デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 01:33:31
これでまたコピペ厨が粘着してきたのなら、実に救い様の無い馬鹿だと言える。
123デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 03:28:17
だから1.5に相当するっていってるじゃん。
そもそもどっち派でもなくて悪気もないので終わりにしましょ。

「Doom3はOpenGL 1.5を利用するけど、たまたま使った拡張がのちにOpenGL 2.0のコアに取り込まれたけど
それは全くの偶然による結果論でしかなくて、実際にはDoom3はOpenGL 1.5相当を利用するソフトウェア」

という事で。
124デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:30:36
>>113
>nVidiaのGPUは性能がでなくて、最終的には一部Cgを使っていたはず。
マジで?
それなら何でATiに噛み付くの?
nVidia以上に性能が弱いから?
125デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:54:25
それは大嘘だから気にしないように。

r_useNV20MonoLightsの変数のせいで勘違いしてるんだと思うけど
DoomってNV20パス用のシェーダーもARBvp/fpだし。
126デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 03:50:43
なにこのデジャブ
127デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 13:48:54
で、結局>>112は何がしたかったのか説明するように。
128デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 00:49:24
>>103
Counter Strike NEOってLinuxじゃなかったっけ?
どっかのインタビュー記事で見た希ガス。
129デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 04:42:42
glPushMatrix();
 glTranslatef(0.0, 0.0, -4.0);
 glRotatef(0.5, 1.0, 0.0, 0.0);
 /*@*/
glPopMatrix();

glPushMatrix();
 glTranslatef(0.4, 0.5, -3.0);
 /*A*/
glPopMatrix();

こんな感じで配置したもの同士の位置関係を取得したいのですがどうやればいいんでしょうか?
絶対座標系に直せばいいとは思うんですが、どうやって直せばいいのかわかりません
教えていただけないでしょうか?
130デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 05:51:37
glGetなんとかでモデルビューマトリクスを取得したら?
131デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 23:59:50
GPUをSIMDの代わりに出来ればと思っています。
例えばfloatで演算したい場合、入力はATI_textre_floatのようなものが見つかりましたが
出力をfloatというのは出来るのでしょうか。
ポインタでもいいので示していただけると嬉しいです。
132デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 04:09:32
>>129
>>130が言ってた事はこんな感じだけど、行列をもっと勉強したほうが
いいかも。行列には他にも情報が含まれてるし。

float matrix[16], x, y, z;

glPushMatrix();
 glTranslatef(0.0, 0.0, -4.0);
 glRotatef(0.5, 1.0, 0.0, 0.0);
glGetFloatv(GL_MODELVIEW_MATRIX, matrix);
glPopMatrix();

x = matrix[12];
y = matrix[13];
z = matrix[14];
133デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 05:53:59
134デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 20:28:34
>>133
ありがとうございます。
135デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 08:24:29
OpenGLで作る力学アニメーション入門 - C++Builder, Visual C++.NETによる
Windowsアプリケーションの開発

↑この本って役に立つ?
使ってる人いる?
136デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 22:53:13
>>135
その本は読んだことないが、
・名前からして嫌な予感
・表紙も嫌な予感
・ネット上では全く話題になってない
137デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:31:02
いない
138デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:23:12
amazonで目次を見る限りでは高校〜理系大学1年の教科書レベルか?
にしても、サンプルプログラムのコンパイル環境を本のサブタイトルに持ってくる意味がわからん。
139デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:47:01
入門者が必ず聞く台詞
「VisualC++.NETには対応してますか?」
と言う定番の質問に予め対応したものかと・・・。
140デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 15:40:54
日本人が書いたGL本は

読まない 買わない 信じない


良い子のみんなは、この三大原則を守りましょうね。
141デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 15:55:33
読まない買わないの時点で、信じないはいらないな
142デフォルトの名無しさん:2005/12/31(土) 04:59:14
質問です。
Glutで作成したんですが
透明ポリゴンにアルファ値付きテクスチャを貼り付けて、スプライトとして使おうとしたのですが
その透明ポリゴンにマテリアルを設定しライティング処理をした場合
テクスチャにも、その効果が適用されるのでしょうか?ポリゴンは完全に透明です。

143デフォルトの名無しさん:2005/12/31(土) 06:07:22
>>142 glTexEnv()の設定による。 
完全に透明なマテリアルのポリゴンに、何を貼っても完全に見えない気もするが。
144デフォルトの名無しさん:2005/12/31(土) 15:17:03
>>141 相手にしないで
145デフォルトの名無しさん:2005/12/31(土) 17:32:59
アルファ値で切り抜けばいいだけじゃね
146デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 02:39:25
NeHe Productions
http://nehe.gamedev.net/

ココの OpenGL Tutorials のプログラムについて、
ライセンスが明記されている箇所など、ご存じの方いませんか?
自分でも探してはみたのですが発見できずorz
147146:2006/01/02(月) 02:53:13
自己解決しました
http://nehe.gamedev.net/disclaimer.asp
スレ汚しすみませんでした orz
148デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 21:44:32
OpenGL(GLut)プログラムでループをまわしてアニメーションをしているのですが,
時間経過につれメモリ使用量がどんどん増えていってしまいます.
過去に描画した画像がまだメモリ上に残っていると思うのですが,
これを次のループに行く前に解放する関数などあるのでしょうか?
他の解決方法でも構いませんので,ご存知のかた宜しくお願いします.
149デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 22:01:15
>>148
freeしろカス
150デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 01:22:13
freeの仕方がわからないのですが・・・・
151デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 02:08:39
>>148
>過去に描画した画像がまだメモリ上に残っていると思うのですが,
なぜ、そう思うの?
普通のグラフィックスカードと普通のグラフィックスドライバで普通の使い方をしているなら、
「過去に描画した画像」は描画した直後の画像も含めて、メインメモリ上には存在していないと思うぞ。
152デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 02:15:20
テクスチャを延々とVRAMへ送ってるとか?
153デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 02:45:33
そもそもOpenGLと関係する問題なのか
154デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 12:02:10
アルゴリズムの問題だったりして
155デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 16:47:51
法線がカメラ座標系でどの方向を向いているかを調べたいんですが、
glNormal*()に渡している法線ベクトルに
↓でとってきた行列の3*3の部分をかければ求められますか?

double mat[16];
glGetDoublev(GL_MODELVIEW_MATRIX,mat);

それまでに行っている変換は
・平行移動
・拡大縮小(x,y,z均等)
・回転(任意の軸)
です。
行列の回転成分(?)だけ取り出したいんです。
156デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 01:23:35
3*3成分にはスケールも入っている。3軸均等スケールなら正規化すればOK。
157デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 01:34:14
行列からヨー、ピッチ、ロールの角度求める式を晒すツワモノ、個人的に希望
158デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 01:43:04 BE:26473076-
陣春六区
159デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 03:34:01
160デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 16:19:07
>159
サンクス
161デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 17:06:42
うは
まだOpenGLなど使っとるのか
162デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 19:24:30
>>161
OpenGLを代替できるものを示してから語ろうな
163デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 19:50:43
ダイレクソX(ペケ)で決まり!!!
164デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 19:57:04
( д ) ゚ ゚
それは本気で(ry
165デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 20:00:47 BE:3782423-
3年後

D3D-----------------------

| OpenGL―――
| |       |
| |       |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


166デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 20:08:34
DirectXが全プラットフォーム対応になったら…それでも正直微妙だな
167デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 20:15:27
いや全プラットフォーム対応になったら迷わず行くと思う
構造的に?ありえないけど
168デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 20:54:32 BE:12606454-
OpenGLはWin95末期のWinGみたいな微妙な存在
169デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 21:23:01
MS系以外ではDirectXって無いじゃんw
DirectXがOpenGLに置き換わるとかアリエナサスww
170デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 21:47:33
Windows Vistaになったらまさに>>165みたいな感じになるんだよな・・・。
GUI描画がDirectXベース。その上でOpenGLが動くわけで。
願わくばフルスクリーンモードだと今まで通りの速度出て欲しいが・・・。

その他の話では、OpenGL3.0では2.x以前との互換性を切り捨てるって話も出てるよね。
プログラマブルGPUの扱いに適した体系に作り直すんだと。

OpenGL、まだまだ楽しませてくれそうジャマイカ。
171162:2006/01/07(土) 21:54:17
>>161
で、DirectX以外に提示がないがオマエもDirectX?
172デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:55
むしろ162みたいのが荒れの原因なんだよな…
173デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 22:29:16
おさわり禁止。
174162:2006/01/07(土) 23:27:24
>>172
そうだな、もう止めとく
175デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 00:48:38
はいはい低能ばっか

とりあえず童貞の鼻垂れガキんちょは糞して寝ろ
176デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 09:48:51
>>175もだろ
177デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 13:38:14
OpenGL EL2.0が最終形態のような気がするよ。
マトリックススタック絡みのAPIがない。
マテリアル関連もない。当然ライティング関連もない。
ようするに、シェーダーを起動するためだけのAPIになっている。

GPGPUとか、CELLとか既存のAPIでカバーできそうにない事も
いろいろ出てきるわけだし、まぁ、あまりAPIの優劣を競っても
しょうがないんじゃないかと、マジレスしてみる。
178デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 15:23:13
> ようするに、シェーダーを起動するためだけのAPIになっている

折角高レベルな視点を用意したのに
結局ぜんぶ放り投げるのね・・嗚呼

GPU用アセンブラにまで堕ちるんだったら
Openな規格を用意する意味ないと思うよ

単なるオーバーヘッドだったら回避したいし。
179デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 16:36:57
>>178
そりゃしょうがないよ。
マテリアルとかライティング用のAPIなんて、固定機能なGPUの
見た目を同じにするためだけに存在するわけだし。

OpenGLはハナからハードウェアを抽象化したライブラリなわけで、
ゲーム制作用ライブラリを目指してるDirectXとは違うんだし、
これでいいんじゃないの?
180デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 19:15:45
その抽象化が
ES2.0で単なるthin wrapperにまで成り下がった(177)
んなもん存在意義ないね(178)
という話なんだが・・・

> これでいいんじゃないの?

これでいいんだったらフェードアウトするぜ、マジで。
181デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:01:54
ひとつ聞きたいんだが、ES2.0とか実際に使ってる人居るのか?
使用経験なしに不満を言ってもしかたがないと思うのだが。

実際使っている人の意見聞きたいな。

なんにせよ、OpenGLが消えるって事はないでしょ。
182デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:10:13
>>180
だから、単なるthin wrapperってわけじゃないだろ。
シェーダーが使えることを前提にして、機能的にかぶってる
(シェーダーで表現可能な)APIを削除しただけだよ。
それが存在意義ないっていわれても……。
183デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:32:18


 オ レ が 法 律 だ !
184デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:35:51
線形代数どころかベクトルの「ベ」の字も知らん馬鹿がどう足掻こうが無駄。


と、ぼくのオバアちゃんが言ってたんですが本当ですか?
185デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:40:12
あっそ、良かったね。
186デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:53:15
>>184
君のおばあちゃんは極めて合理的だね

近年のゆとり教育ではベクトル積どころかスカラー積すらろくに教えないと聞いている
そんなぬるま湯でぬくぬく育ってきたゆとり世代には、まずどう足掻こうが無駄だと言えるね
187デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 22:59:22
なんかゆとりゆとり五月蝿いと思ったら、今年は2006年問題の年じゃねーか!!!!

まじやべーーーーーーーー。
188デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 23:05:23
>185
ゆとり世代の方ですか?ヒソヒソ( ゚д゚)ヒソヒソ(゚д゚ )
189デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 23:21:58
ゆとり教育の現場からあいつがやってきたッ!!!
ゆとりの州知事、シュワちゃんは公約しますッ!!!

ひとつッ!!! 超ゆとり主義の徹底ッ!!!
ふたつッ!!! 詰め込み主義教育の撲滅ッ!!!

いくぜッ!!! ちからこぶれッ!!! ゆとり教育1000%!!!
有言実行ッ!!! これがシュワ流ッ!!! ゆとりのマニフェストッ!!!
190デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 00:44:15
高次機能が失われている=thin wrapperっしょ
無駄な転送ルーチンなんて書いてられないよ
191デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 02:48:03
えっ糞ぼっ糞大コケでOpenGLの世紀が到来ですよ!
192デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 10:01:28
>>186
ベクトル積は範囲内。そして旧課程でもスカラー積は範囲外。納得した?
193192:2006/01/09(月) 10:02:05
いけね、ベクトルとスカラー逆だった。読み替えて。
194デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:19:30
>いけね、ベクトルとスカラー逆だった。読み替えて。
>いけね、ベクトルとスカラー逆だった。読み替えて。
>いけね、ベクトルとスカラー逆だった。読み替えて。

こ、これが ゆ と り 世 代 というものなのかっ!!!!!!!!!!!!!!!!




って単なるバカじゃん。
195デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:29:43
俺の高校じゃ普通に外積も教えてたけどな
あそっか、>>192って底辺だったか
196デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:35:03
>>190
その高次機能ってなに?
ようするに、シェーダーを書きたくないということか。
ちゅうか、thin wrapperがいやっていっても、今のOpenGLが
十分thin wrapperな気がするが。
197デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:38:00
内積・外積って高校レベルの話しなのに、ゆとり教育とか
言ってるのが意味不明だな。
まぁ、ただの煽りなんだろうけど。
198デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:52:50
>>196
もういちど読み直そうね。
199デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 13:15:10
>>198
おまえは誰だ?意味不明。
200デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:04:54
プププ

ゆとり世代必死だなwww
201デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:14:36
まー、考える力が衰えているからねぇ
202デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:19:01
まぁ冷静に考えて、

(1) ゆとり教育による数学的教養の著しい低下
(2) 2006年問題による大学カリキュラムの大幅な変更(安易化)
(3) ゆとり世代など歯牙にもかけずに進歩していく技術

追いかけても追いかけても突き放されていくゆとり世代。
そして、彼らは見捨てられた―――。
203デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:27:04
とりあえず、何の生産力も労働力もない老人と口がでかいだけの団塊世代と
いつまでも独身で子孫を残せない30代と馬鹿なゆとり世代は日本のカスだから早く浄化されてね。
204デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:28:35
20代のニートには夢があるゥッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
205デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 14:49:36
>>204
妄想の間違いだろ。
206デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 16:17:30
馬鹿なゆとり世代
ニート・フリーター
独身・生物学的「負け組み」
目的を喪失した団塊世代
生ける死人:老人


日本さっさと滅びねーかなー(www
207デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 18:08:00
>>206
よぉ朝鮮人。
208デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 18:10:07
>207はゆとり世代
209デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 18:12:06
ゆとり世代vs朝鮮人www
210デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 19:50:04
ゆとり世代と朝鮮人に共通するもの:

無能だが 出 た が る
211デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 22:28:13
何かさ・・・。
ここってOpenGLスレ?
212デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:27
ダイレクソX(ペケ)よりもOpenGLのほうが優れていることを確認するスレです。
213デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 23:52:32
>>212
OpenGLとDirectXを比較するスレに逝ってくれスレの無駄だ
214デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 13:56:25
OpenGLで頂点ブレンディング
(元の頂点を複数のワールド行列で変換したものを重み付きでたたみ込み)
を行うためには一般的にどうするのでしょうか。
自前で計算するしかないのでしょうか?
ご教授お願いします。
215デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 18:37:29
216デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 21:47:42
non power of two というのを使ってみようとしましたが、あんまりよく
使いかたがわからんです。テキスチャの指定方法が変わるというので[0,1]
から[0,size]で指定はしたんですが赤っぽい画像が出力されてしまいます。
いちおうGL versionは 2.0なんですが。。。むずいなあ。。
217デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 23:23:26
馬の耳に念仏:

ありがたい念仏も、脳足りんにはそれが意味するものを理解できない
218ゆとり世代:2006/01/11(水) 00:01:13
mixiの総会員数:約200万人

日本の総人口(約1億2千万人)のおよそ1.6667% --- (1)

mixiのOpenGLコミュニティ参加者数:426人

mixiの総会員数のおよそ0.0213% --- (2)

(1)(2)から、仮に日本の全OpenGLプログラマX人中の25%がmixiを利用しているとすると、

X = 1704±42.6

結論!!!!!日本の全OpenGLプログラマの数は1800人前後ってとこやね!!!
219デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 00:03:45
朝日新聞かお前はw
220ゆとり世代:2006/01/11(水) 00:14:31
80対20の法則を適用すれば、1800人中1440人はOpenGL1.2までしか使えないということか!!!

さらに残りの360人に80対20の法則を適用すれば、なんと72人しかOpenGL2.0を使えない計算になる!!!

シャキーーーーン!!!
221デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 00:22:48
通りでこのスレが馬鹿ばっかなわけだ。
222デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 00:36:53
本当にGL2.0を使えるのは、その72人にさらに80(ryを適用した14人ってのが実際だろうな
223デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 05:59:11 BE:17649247-
実際そんなもんかもしれん
224デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 09:37:44
ピック処理をすごくわかりやすく教えてください
参考書とかは1,2ページふれて終わりとかで、
Web上のサイトも乗ってるところ少ない
225デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 09:45:20
特殊工具を手に入れろ
ヘタに持ち歩くと公安に捕まるから注意な
226デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 09:55:20
いやぁ特殊工具無しでマウスを使った方法でピッキングしたいのです
公安に捕まらないように詳しく方法を伝授してください
227デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 10:27:30
228デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 17:29:55
VTK使ってなさい
229デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 17:15:11
うんこぶりぶり
230デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 17:17:48
>>215
ありがとう、大体わかったけど

> When WEIGHT_SUM_UNITY_ARB is enabled,
>
>                  <size>-1
>    w[<size>] = 1 - SUM <weights>[i]
>                    i=0
>
> otherwise the rest of the current weights are set to
> 0. If <size> is greater than MAX_VERTEX_UNITS_ARB or if

これはどゆこと?、整数重みの場合はどうするの?
231デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 23:51:43
Issuesの2つ目
> Integer data types are always mapped to floats in the same manner as colors.
232デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 20:39:47
OpenGLをはじめようと思うのですが
初心者にもオススメの本はありますか?
プログラム経験はjavaをある程度までできます
233デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 21:35:17
>>232
数学初心者なのか、3D 初心者なのか、OpenGL 初心者なのかでお勧めは違って来ると
思うけど、取り敢えずこの 3 つ読んで理解すれば先が見えて来るでしょう。

ttp://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/opengl/index.html
ttp://www.is.oit.ac.jp/~whashimo/server/~whashimo/Article/OpenGL/

スタックに対する操作に最初は戸惑うかもね。
234デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 21:56:42
あざーす。読んでみます。
235デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 14:14:00
>>232
やまたまえ
OpenGLは落ち目だ
やっても意味なし
236デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 14:44:35
>>235
人間やまた235
237デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 17:58:47
>>235
じゃあなにやれと
238デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 18:27:53
DirectXにしとけ。Windowsにしとけ。長いものには巻かれとけ。
239デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 19:00:05
>>238
研究用途でプラットフォームはLinuxなんですが
LinuxでDirectXは使えますか?
あと、必要に応じて他のUNIX系に移植せねばなりません。
240デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 19:02:08
どこら辺で挫折したの?
241デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 19:04:19
うゎ、>>240>>238 宛だ。
242デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 19:17:57
>>239
DirectX は使えない
243デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 20:25:55
挫折も何も235は人間やまた奴ですからねぇ
244デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 21:00:04
>>239
実際の用途の1%にもない例を持ち出す馬鹿
245デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 21:22:28
スレの流れが読めてない奴が居るな。
目的と手段を完全に履き違えて、用件も聞かずに
自分の狭い見解を押し付けてるからそうなる。
246デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 22:06:07
>>245
しょうーがねえじゃん、人間やまた奴だもん
247デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 22:40:13
結論からいうと、OPENGL最高
ダイレクソX(ペケ)死滅ケテーイ
248デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 00:45:36
ついでにお前らみんな人間やまたまえw
249デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 00:53:51
以上、やまた君の日記でした
250デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 13:32:49
ヤマタノオロチ
251デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:10:48
> 目的と手段を完全に履き違えて

は?このスレが何のスレだかわかって書いてるの?
馬鹿?
252デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:19:09
>>251
どのスレでもそうだけど、もう少し面白い事書いてくれよ。今のままじゃ全然笑えん。
じゃ、期待してるからな。
253デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:45:35
人間やまたヤマタノオロチ
254デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:57:01
>>252
何でわざわざお前を楽しませる書き込みを
しなきゃいけないんだよ。死ねボケ。
255デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:01:46
>>251
教えてやろうか?で、理解したら反省してキエロ

1)このスレはOpenGLのスレ
2)スレの流れは
>>232の質問は
>>233 >>234で完結
ところがドアホウのヤマタ君が登場

あまりにバカなので
>>238のヤマタ的低脳発言に対し
>>239と自分の使用目的を>>232が説明した(非常に親切な応対)
しかし、人間ヤマタのヤマタ愚痴(オロチ)は239が232による補足説明であることすら理解不能
(なんつってもバカなだけにヤマタ君、バカ全快です)

>>244という勘違いレスをしてします
(ヤマタ本人は232が「私の利用目的にはOpenGLしかないのよ」と諭しているんですがねえ
人の善意を曲解し大好きなDirectX>>OpenGLの話にしたくてしかたないようです。

ヤマタクンは多分バカなのでサンプルを継ぎはぎすれば作った気になれるDirectXがお気に入りなんでしょう
どこで挫折したかつうかスレの流れも理解できない椰子ですから、どこでも好きなだけ挫折できるでしょうコイツはw
カワイソウすぎなのはヤマタ君のような能無しに持ち上げられるDirectX

>251よオマイがどう持ち上げようが構わんが今更OpenGLvsDirectXネタで盛り上がると思ってるなら
自分で沈んだvsスレを上げるか、新規で建てろや、そこで一人で待ってろ
ヤマタ君、じゃあな

ps. オロチとはナイスなネーミングですたな>250
256255:2006/01/15(日) 15:06:13
ま、俺としてはこのスレがヤマタのオロチ君を鑑賞するスレになっても一向に構わん
オロチだしwヤマタクオリティをもう少し見るのも一興
257デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:07:12
長文きめぇwwwwwwやまた並みにきめぇwwwwwwwwwww
258デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:12:20
>>257
もう「w」しか抵抗手段がないのかねオロチちゃん?
ひ弱なやっちゃな
259デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:23:50
260デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:34:19
ヤマタノオロチ VS 長文粘着
261デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:36:57
まぁ 2ch らしいっちゃー、らしいな。
262デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:41:12
くだらない煽り合い。
なぜか放置できない。
263デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:43:19
>>255
ここまで粘着できるのも
一種の才能かもな
264デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 16:06:15
ヤマタノオロチ 対 ヤマトタケル
265デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 16:31:59
羽生善治 VS 大山康晴
266デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 16:50:50
加藤一二三を超える棋士はこの世に存在しない
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/25111495.html
267デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 17:01:48
加藤鷹がどうした?
彼を超えたいのか?
268デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 18:01:48
しかしこのスレは荒れやすいな
269デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 18:20:16
もはや荒れてると言うより
話の筋が明後日の方向へ行ってる気がする
270デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 13:19:27
よし、この流れをやまて、元に戻すぞ!
271デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:42:55
ちょっと見ない間にスゲーおもろい展開になってる

もっとやれwwwwww
272デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 18:09:36
昔「ヤマトタケル」の実写版映画があったよな。
GLAYがテーマソング歌ってるやつ。

〜 Oh I need your love

〜 激しいセックスの後で 笑ってよ

〜 濡れたマンコを 引き裂かれぬように

ttp://www.toho-a-park.com/video/new/yamato/d_index.html
273デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 21:05:16

O p e n G L は 終 了

D i r e c t X が 2 1 世 紀 の ス タ ン ダ ー ド
274デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 21:12:22
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /OpenGL 終了ーー!!
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /OpenGL 終了ーーー!!
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /OpenGL 終了ーーー!!
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    OpenGL 終了ーー!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.    OpenGL 終了ーー!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \OpenGL 終了ーーー!!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \OpenGL 終了ーー!!
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
275デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 23:29:43
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿   ゲイツ     ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| ●  |⌒| ● |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  あひゃひゃひゃひゃ
   ヽノ    /\_/\   |ノ   OpenGLなんか使ってやがんの
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
     /|ヽ   ヽ──'   / ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  /ノ__ | .| ト、
   / ヽ    ‐-   〈 ̄   `-Lλ_レ′
                ̄`ー‐---‐
276デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 23:32:26
OpenGL終了!?

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
277デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:06:59
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │● │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
278デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:15:51
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
279デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 01:00:42
ヤマトタケルにボロ負けヤマタ於呂痴
みじめなヤマタオロチが荒らしておりますw

DirectXのサンプルツギハギ人生、それが唯一の人生の支え、於呂痴ガンバ
人間やまたオロチにも5分のプライドです。

低脳君のせいいっぱいの抵抗を見物するスレになりまスタ
負け犬の遠吠えを見守りましょう(どうせ暇だし、過疎スレだったし)
280デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 04:17:51
みんな!
戦争はやまて、仲良くするんだ!
281デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 07:49:17
何でわざわざ蒸し返すんだろう・・・
282デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:02:32
すいません、OpenGLでXファイルを読み込みたいのですがどうすればいいのでしょうか。
283デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:10:18
>>282
OpenGLでDirectXのフォーマットか。おめでてーな。
素直にDirectX使ってろ。恥を知れ。

でなきゃせいぜいそこらに転がってるソースでもコピペして使ってろ低能が。
284デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:18:11
まぁ確かにOpenGL+Xfileって典型的な馬鹿の組み合わせだよな
285デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:32:24
まぁ自分で読むしかないかな。Meshだけなら簡単だよ。

しかしなんかもうこのスレ、盲目なGL原理主義だな
ブレンド情報あり、それなりに汎用・一般的、そして初心者にもフォーマットが分かりやすい(資料多くてtxtあり)
…となるとFBXやCOLLADAは外れて、Xファイルが挙がっても不思議じゃないだろうに
286デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:41
自力でLWO、LWSファイルを読み込んだ俺
287デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 14:30:10
>>282
頂点座標、 index、 テクスチャー座標(又はcolor)、の情報がきちんと整理されてる
フォーマットなら何でも読み込みやすいよ。(後は、法線もあれば) 


ただ、六角大王ファイル(free)だけは、扱いにくい。
288デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 15:01:44
普通にOpenGLでXファイル使ってます、なんて言ったら笑われるけどな。
このスレの人間は「その筋」じゃないから分からんだろうけど。
289デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 15:06:17
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )     え
  D X    L_ /                /        ヽ  X  |
  X が    / '                '           i  !? マ
  だ 許    /                 /           く    ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
290デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 15:35:02
javaを使うには何処で何をインストールすればいいですか?
291デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 16:16:37
ファイル形式なんてOpenGLに関係ないじゃん。
Xファイルだろうがxsiだろうがobjだろうが.mbac...
読めって言われたら読んで書けって言われたら書く。そんな毎日です。
292デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 16:22:40
どっかにFBXの資料無い?英語でもいいお
293デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 16:30:59
FBX SDKを使うのはダメ?(使ったこと無いけど)
ttp://www.alias.co.jp/products-services/fbx/
294292:2006/01/18(水) 16:31:39
ああごめん、やっぱいいや
読み書き出来るツールが他にないと、テストもできんわな…

Mayaとか高いツールならできるんかね、とても無理ぽ
295292:2006/01/18(水) 16:35:03
>>293
重ね重ね申し訳ない、一応リロードしたのに

DirectXで言うIDirectXFileみたいな物なんですかね
ちょっと使い方みてみます。レスありがとうございます。
296デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 19:30:24
うんことどっこいしょ♪うんことどっこいしょ♪

なんでもできちゃうハズなんだ〜♪
297デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 19:33:15
>>291
一生パシりの毎日なんだね
298デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 20:18:05
Mayaもプラグインが必要だったと思う>FBX
どの辺で主流なんだろ、本当に主流なのかね
299デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 20:41:26

 ア ナ タ の ア ナ ル に プ ラ グ イ ン ッ ! ! !
300デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 20:43:48
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
301デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:07:39
OpenGLならVRML?
302デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:22:21
3DS・ASE・LWO・OBJの四天王に決まってんだろうが
303デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:35:15
コアラがもらったCOLLADAにこまった
304デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:37:15
>>300
ホモは氏ね
305デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:00
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ                    |
306デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 22:22:36
ヤマタタケル
307 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/22(日) 00:22:03
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,) ブツブツ・・・ヤマト・・・
    |ミ/  ー◎-◎-)         
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /   粘着 \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \_         |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 
キモイ粘着って、何が面白くて生きてんだろーなw
これから、いくら生きたって、世の中には受け入れられないのにサw
308デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 00:30:54
>>307
オマエの必死さが面白いのさ
309デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 00:32:07
>>307
AAもツギハギなオロチちゃんw
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 01:46:01
しばらくはいりついとけよヤマタのチンカス君
てか、このスレつぶしても構わんから

オマエのズタズタになったプライドは永遠にもどらねーーーーーよ

だって、ヤ マ 蛇 だもんな(蛇はタって読もうね、へへへ)
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 01:58:39
>>313はどう見ても時代遅れのOpenGLに必死にしがみついている

 ゆ と り 世 代

です。本当にありがどうございました。


せいぜい今のうちからセンター試験のリスニング試験対策でもやってろ。
317デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:04:27
低能ゆとり世代 vs. ヤマタノオロチ
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:07:59
DirectXがOpenGLよりも優れているという事実にも関わらず
ゆとり世代>>313は馬鹿であるがゆえ、盲目的にOpenGLを信仰

タチの悪い典型的な脳足りん信者

さすが ゆ と り 世 代 は思考能力が無いに等しいから
権力というか宗教に頼るしか無いんだろうな
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:11:01
ゆとり必死だな(プププププ
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:15:39
まぁ今年の春からゆとり世代が大学に入ってくるわけだが
正直先生方もゆとり世代なんぞ相手にしてられないとか言ってるし
つまるところ

ゆとり世代に未来は無い。あるのは破滅だけだ。
325デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:19:07
>313みてーな馬鹿を量産するのが、ゆとり教育たる所以。

こういう世間知らずで厚かましいだけの馬鹿に蓋をしておくために
そもそも詰め込み教育というものは存在したのだ。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:21:35
    ゆ     し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
    と    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ゆ え
  G り    L_ /                /        ヽ  と  |
  L が    / '                '           り !? マ
  だ 許    /                 /           く    ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
329デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:23:12
ゆとり世代とヤマタノオロチ

どちらも低能
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:25:04

 Y ! U ! T ! O !R ! I !

 ゆ ! と ! り !

 ゆとり! ゆとり! ゆ・と・り!
333デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:29:28
この時間帯に2chに書き込むってあたりがまさに

 ゆ と り 世 代
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:32:36
学校はゆとり教育なので勉強する必要がありません
塾は詰め込み主義なので行きたくありません
暇なのでOpenGLプログラミングやってます
線形代数は知りません


これがゆとり世代
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:35:41
ゆとり世代は低能だから高度に抽象化・オブジェクト化されたDirectXが使えない

OpenGL

これがゆとりクオリティ
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:36:20
>>337
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ                    |
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:39:26
毎回同じAAのコピペとかマジ低能丸出しだなwwwwwwww
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:44:20
ゆとり世代 背伸びしてOpenGL使うも 行列演算すら知らず撃沈

ゆとり世代 背伸びして洋書買うも ろくに英語読めず撃沈

ゆとり世代 背伸びして大口叩くも 単なる妄想で撃沈
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 02:52:33
ゆとり必死だな(プププププ
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 05:44:19
ついに廉価版VGAにもOpenGL2.0対応でたぞ

MSI、Low Profile対応のGeForce 7300 GSカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/msi.htm
368デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 11:59:44
ゆとり必死過ぎwwwwwwwwwwww

低能ゆとり世代wwwwwwwwwwwwww
369デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 12:27:14
一晩頑張って53レスかよw
確かにヒヨワ杉




もうすこし努力してみないか>>368



あと w は多用すると惨めな気持ちになるだろ?? どう?
370デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 12:28:16
まあ、命じられたとおりに張り付いて頑張ったところは評価してやらんでもないがな
371デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:31:59
久々に来てみれば…
すごいことになってるな
372デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:37:54
>>367
報告乙

HDR対応ってどういう意味だろう
373デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:42:01
損損
374デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 16:57:08
>>372
FP16やFP32形式をサポートしたって意味じゃない?
違ったらすまぬ。
375デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 17:20:26
平成生まれのゆとり世代 = ピラピラの平らで成長不良の脳みそ。いわゆる知障。
376デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 17:55:20
>>374
 \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
        (゚д゚ )  ソレカ!
      ノヽノ |       
        < <
377デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 01:01:59
glRasterPosを呼び出すとプログラムが落ちるという現象が起きてるのですが、
同じような現象が起きている方っています?

環境はGeForce4Ti 4200でドライバは公式のVer81.98使ってます。
378デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 01:12:00
他の場所に問題があると思われ
379デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 01:23:22
>>377
つglGetError
380デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 02:10:49
>>375
平成生まれって元年生まれで高校1年ってところか、
どんな時代にもバカで間抜けは居るもんだが、人間ヤマタのはヤマタの於呂痴だけ
必死なのも、多分ヤマタだけ、ヒヨワでデブなのも…いやこれは一杯いるなw
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 13:01:59
平成生まれのゆとり世代必死だな
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 09:51:05
もうだめだ、このスレ…
404デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:19:34
glut使ってゲームつくるとして
音鳴らすには何が必要なんでしょうか?
405デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:44:49
OpenAL
406デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:55:54
>>404
SDLのライブラリを使えば可能かと思う。
自分は使った事は無いから、使える「らしい」としか言えないですけど、下記URL参照。

ttp://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/html/guidevideoopengl.html
407デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:58:07
>>405
ありがとうございました。
toolkit なる alut もあるようなのでトライして見ます。
408デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 10:59:17
>>406
ありがとうございました。
alut無理だったらその次にトライします。
409デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 13:10:37
このスレには平成生まれのリアルゆとり世代しかいません。
410デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 13:14:10
大正生まれのわしもおるぞ
411デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 13:38:13
明治生まれのわしもじゃぁ
412デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 14:10:14
江戸生まれの拙者もいるでござる
413デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 14:14:53
ウホッ、ウホホ、ウホ
414デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 14:16:00
・・・ ・・・ ・・・
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 10:50:53
GL_POLYGON で矩形を作りそこにテクスチャを貼っています。
テクスチャのアルファ値を元に透過処理を行いたく、
glEnable(GL_BLEND);

glBlendFunc( GL_SRC_ALPHA,GL_ZERO );

glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, tex_number);
glBegin( GL_POLYGON ) ;


とやったのですが、アルファ値が0のところが透過されず白いポリゴンが表示されます。
テクスチャの内容に間違いがないことは何度も確かめました。
他に何が考えられるのでしょうか。

423デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 14:03:02
1.GL_TEXTURE_ENV_MODE
2.GL_ALPHA_TEST
3.glMaterial or glColor
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 16:28:03
>>422
glTexEnvf(GL_TEXTURE_ENV,GL_TEXTURE_ENV_MODE,GL_MODULATE);
glBlendFunc(GL_SRC_ALPHA, GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA);
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 16:37:22


 平 成 生 ま れ の リ ア ル ゆ と り 世 代 必 死 だ な (プププププ
431デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 16:43:42
アルゴリズムを理解していないにも関わらず、ソースのコピペだけで
「実装」したと勘違いする痛いゆとり世代。

高等数学の素養の無いゆとり世代は、どうみてもソースのコピペしか能がありません。
本当にありがとうございました。

ゆとり世代の、さらなるソースのコピペにご期待ください。
432デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 17:51:49
ゆとりはオナニーばっかしてねーで風俗行って来い童貞包茎がwwwwww
433デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 18:21:11
高等数学 ←なんだか解らないで使ってるらしいボウヤ=ヤマタ


さて、中卒程度のヤマタにささげる「初等数学」入門
ttp://www.sra.co.jp/people/aoki/Mathematics/PrimaryMath/index.html

まあ、能無しにはSmalltalkなんて似合わないかもね
てか集合の濃度の段階でヤマタみたいな低学歴な奴にとっちゃ、もう知らない世界だったりしてな

いずれにせよ日本語もつかえないバカなんだからさAAでも貼ってるのがお似合いだよ

ちなみに、傷ついたヤマタのはぁとは未だにプルプル震えているらしい
そんなヤマタは午前4時、たるんだ二の腕をプルプル震わせながらAAを書き込んでいる
ションベンを堪えながらネ
434デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 20:57:20
図星であればあるほどビンビンに反応する童貞低能ゆとり世代

435デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 21:53:01
高校数学なんてまるで理解してなかった俺ですら
現場では神プログラマ扱いだぞ。

大学出てるから、数学出来ると思われて入社できた。
現場では、数学なんて殆どつかわねぇ。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 23:46:33
>>428
ありがとうございます早速調べてみます。
438デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 00:36:50
冷静な返答。この流れのなかではステキすぎる
439デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 01:18:59
>>423にアンカー付け忘れました。
ありがとうございます。
>>423,428
に書いてある事をググって、それぞれ調べてみると、自分が勘違いしていたところが多々ありました。
無事、透過処理できました。

440デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 01:56:54
>>435
それは単にお前の「現場」とやらが底辺なだけ。
エロゲー開発?(プ

とりあえず数学出来ないコピペだけの3Dプログラマは首吊ったほうがいい
441デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 01:57:39
ステキすぎる
~~~~~~~~~~~~
442デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 01:58:34
ププププププ



443デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 02:00:57
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
444デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 02:02:27

低 能 ゆ と り 世 代 に は 日 本 語 資 料 の 豊 富 な D i r e c t X が お 似 合 い
445デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 02:07:39
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
とりあえず法線ベクトルもろくに正しく計算できない馬鹿はOpenGLの名が汚れるから氏ね
446デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 02:12:16
はい
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 12:58:12
やまたネタでどこまでいくんだ、このスレは
453デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:04:27
どちらかが大人になるまで続きます
454デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:18:06
こ、これが ゆ と り 教 育 の弊害なのかッ…
455デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:19:31
ぶっちゃけ真面目にOpenGLやりたい奴は然るべき所に行くだろうから
このスレはこのスレなりに「肥溜め」ってことでいいんじゃね?
456デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:38:42
>>440
底辺ほど使ってるんじゃないの?
俺、そんなローレベルな部分書かされた事ないしな。
それとも、お前ゲームエンジン開発からやってるのか?すげーな。
一体どれだけコストかけた職場なんだろ?w
457デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:52:09
>>455 ぶっちゃけ然るべき所ってどこですか?
458デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:06:35
>>457
赤坂の料亭
459デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 00:52:00
>俺、そんなローレベルな部分書かされた事ないしな。
いや、そこ喜ぶ所じゃないから。
ローレベルな所はパフォーマンスに直撃するから腕の確かな人にしか任されないんだよ。
460デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 00:55:55
確かに何か勘違いしてるよねw
461デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 01:13:13
>底辺ほど使ってるんじゃないの?
>底辺ほど使ってるんじゃないの?
>底辺ほど使ってるんじゃないの?
>底辺ほど使ってるんじゃないの?
>底辺ほど使ってるんじゃないの?
>底辺ほど使ってるんじゃないの?

ハーイみなさん、これが底辺ですよ。よく見ておきましょうね。
462デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 02:07:06
そんなどうでもいいような役に立たん底辺は居ないだろ
底辺で遊び人やとってどーすんだ。
463デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 10:55:56
お、底辺くんが出てきたせいでやまた君時代が終わりそうだぞ
どうする、やまた君!
464デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:05:07

 低 能 ゆ と り 世 代 の 悪 足 掻 き

 ソ ー ス の コ ピ ペ し か 能 の 無 い 馬 鹿

 法 線 す ら 正 し く 計 算 出 来 な い 真 性 包 茎

 気 取 っ て O p e n G L 使 う も D i r e c t X が 最 も お 似 合 い

 底 辺 な の に や た ら 自 意 識 過 剰 & 激 し い 思 い 込 み ( 妄 想 )

 そ も そ も 数 学 が 出 来 な い か ら コ ピ ペ し た シ ェ ー ダ の 内 容 す ら 理 解 し て い な い

 上 っ 面 だ け で 所 詮 は 気 取 っ て O p e n G L を 使 っ て い る だ け の 童 貞
465デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:14:51
低能ゆとり世代の習性:

1)妄想ばかりでいつまで経ってもモノが作れない

数ヶ月間、妄想を繰り返しているが一向にプログラムとして形にできない
早過ぎる設計と早過ぎる最適化ばかり繰り返す典型的な馬鹿

2)モノを作ったと思い込むも、実際は単なるソースのコピペ

他人のソースをコピペしてなぜか得意げになっている真性のアホ
馬鹿だからコピペした内容を理解していない、理解できない
466デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:17:25
低能ゆとり世代は

志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
467デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:20:04
線形独立とは何かすら知らない低能ゆとり世代の馬鹿が ど う 足 掻 こ う が 無 駄

素直に受験勉強でもやってろ

しかし馬の耳に念仏・馬耳東風、ゆとり世代は 上 っ 面 だけでこの先も生きていきます
468デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:22:17


 平 成 生 ま れ の リ ア ル ゆ と り 世 代 必 死 だ な (プププププ
469デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:28:09
低能ゆとり世代の今後:

ソースのコピペだけの表面的なOpenGLプログラミングを続ける

OpenGLやってるうちに勉強が追い付かず落ちこぼれ

志望大学に落ちる

留年するもOpenGLも勉強も中途半端で再度留年

ようやく勉強が重要だと気付き勉強して三流大学にかろうじて受かる

しかしOpenGLでは既に最先端に付いて行けずフェードアウト

何も得意なものが無くなりニート街道まっしぐら
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:33:31

 平 成 生 ま れ の リ ア ル ゆ と り 世 代 必 死 だ な (プププププ
473デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 02:36:23
このスレはOpenGLプログラマのための肥溜めスレッドです。
日頃の鬱憤を↓に書き込んで解消してください。
474デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:52:26
ここで必死の人は、なんか嫌な事でもあったのか?
少し数学分かってる気になってるのに、何故だか『ゆとり世代』に給料負けてるとか?w
それ、原因に気づいてないのは、お前だけだぞwww
475デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:56:08
つーか3流大学とか言ってる時点で、受験競争に参加してないだろw
有名国立が1流、有名私立が2流、3流はry
まずニートはありえない。少なくともここのオジジよりは高学歴だと思われ。
なに?それとも1・2流大出身の方が、こんな所で低脳な便所の書き込みやってんの?w
うはwwwww時代終わったなwww
476デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 09:07:26
>>474
必死なのが一人いるんだよw ヤマッタ君ってやつさ
<嫌なこと?>あったんだよw ここでヤマタのオロチとして退治されたンダヨ
477デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 09:32:56
さらに悪いことにオロチは指摘されたことが全部当たってしまう
(参照)
>>380
>>433

オロチなりに必死に学習しつつ粘着AAの内容が微妙に進化しているが…
そこの煽り言葉は100%自分(つまりオロチ)にしか当てはまらない(爆笑

したがって、オロチは不幸にも自分で自分を傷つける(所謂、自傷行為)耽ることになってしまった

さて、山茶の大蛇を退治してしまったタケルはどうしてるかってーと?
予想では、学期末試験あたりではないのかナ

大蛇にとっては法線ベクトル程度で数学らしいので、だから初等数学と揶揄されるのだが
オロチ本人は無茶苦茶に教養レベルが低く理解できない模様

いずれにせよ東大理一あたりだと目されるタケルを学歴ネタで攻撃開始した時点でもはや
ネットのカキコでリストカットって感じのオロチの行く先は格子の向こうしかないのかも知れない

今夜もオロチの自傷カキコはつづく模様w
478477:2006/01/28(土) 09:39:33
駄文な上に間違いだらけだorz
長文で難読になってしまった、もう止めとく





オロチ君頑張ってネー
479デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 13:52:49
と、頑張ってる477がオロチ君でした…と
480デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 14:24:22
煽るなよ、また現れるじゃないか・・・
481デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 14:54:47
>>480
最近は夜中が多いがな、煽っても煽らなくてもくるのは変わらんだろ
暇な上に粘着だからな
>>481
477の文章すらオロチには無理ポ
482デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 14:55:52
>>481
俺は俺にレスしたのかオロチ魔境の魔力だな
483デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 15:23:17
と、自演中のオロチが申しております。
484デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:32:14
プハハハハ、文章力の低さが如実に現れてるレスだな>477

なにこのガキみてーな文章、あそっか、リアルで ゆ と り 世 代 だったかwww

日本語による論理的思考能力ゼロ、数学による論理的思考能力ゼロ、英語は言わずもがな

自称「東大理一」(ププププ

お前は受験に 必 ず 落 ち る から安心しとけ、プハハハハ
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:34:35
 低 能 ゆ と り 世 代 の 悪 足 掻 き

 ソ ー ス の コ ピ ペ し か 能 の 無 い 馬 鹿

 法 線 す ら 正 し く 計 算 出 来 な い 真 性 包 茎

 気 取 っ て O p e n G L 使 う も D i r e c t X が 最 も お 似 合 い

 底 辺 な の に や た ら 自 意 識 過 剰 & 激 し い 思 い 込 み ( 妄 想 )

 そ も そ も 数 学 が 出 来 な い か ら コ ピ ペ し た シ ェ ー ダ の 内 容 す ら 理 解 し て い な い

 上 っ 面 だ け で 所 詮 は 気 取 っ て O p e n G L を 使 っ て い る だ け の 童 貞
487デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:34:37
ヤマタノオロチと>>477みたいな厨房を一緒にしないで頂きたいな
488デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:35:23
低能ゆとり世代の習性:

1)妄想ばかりでいつまで経ってもモノが作れない

数ヶ月間、妄想を繰り返しているが一向にプログラムとして形にできない
早過ぎる設計と早過ぎる最適化ばかり繰り返す典型的な馬鹿

2)モノを作ったと思い込むも、実際は単なるソースのコピペ

他人のソースをコピペしてなぜか得意げになっている真性のアホ
馬鹿だからコピペした内容を理解していない、理解できない
489デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:36:49
低能ゆとり世代は

志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
志望大学に落ちる
490デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:07:22
>>484
いやぁ文章力一つとっても477の足元にも及ばないのは明々白々でしょう
491デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:09:30
予想:高校中退後、大検人生の489(最近多いらしいな)
492デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:16:16
>>277は真性のゆとり世代のようだから俺が添削してやるか。ありがたく思え。

(1) 「そこの煽り言葉は100%自分(つまりオロチ)にしか当てはまらない(爆笑」

「自分(つまりオロチ)」 → いかにも馬鹿らしい補足。「オロチ自身」とまとめるのが良かろう。
「(爆笑」 → 知能指数の低さを象徴している。「w」の使用も然り。
「そこの煽り言葉」 → 「煽り」は「言葉」も包摂する。またここで「そこの」とはAAの事であるのは明らか。


(2) 「したがって、オロチは不幸にも自分で自分を傷つける(所謂、自傷行為)耽ることになってしまった」

「(所謂、自傷行為)」 → 「自傷行為」の意味は義務教育を受けていれば誰でも分かる。
 ゆえにわざわざ「いわゆる」などと補足する必要は無し。これも(1)と同様に実に馬鹿な補足。


(3) 「さて、山茶の大蛇を退治してしまったタケルはどうしてるかってーと?
   予想では、学期末試験あたりではないのかナ」

自作自演のセンスが微塵にも感じられないから、むしろこの部分は省略した方が無難。
493デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:17:13
(4) 「大蛇にとっては法線ベクトル程度で数学らしいので、だから初等数学と揶揄されるのだが
   オロチ本人は無茶苦茶に教養レベルが低く理解できない模様」

オロチ側の論理は「法線ベクトルの計算という初歩的な数学さえ出来ないならOpenGLをやっても無駄」なのだが
「大蛇にとっては法線ベクトル程度で数学らしい」という甚だしい勘違い、ないしは読解能力の欠如は痛々しい。
この読解力の欠如こそが>>277が「日本語による論理的思考能力ゼロ」とオロチに煽られる所以であろう。


(5) 「いずれにせよ東大理一あたりだと目されるタケルを学歴ネタで攻撃開始した時点でもはや
   ネットのカキコでリストカットって感じのオロチの行く先は格子の向こうしかないのかも知れない」

「東大理一あたりだと目されるタケルを」 → (3)と同じく、もはや明らかに自演なのだから
                      ここで自分を客観視することはさらに墓穴を掘る。
「ネットのカキコでリストカットって感じ」 → 渋谷近辺に徘徊するサル、もとい女子高生のような文体は
                       可愛らしさを醸し出す反面、弱さをも相手に印象付ける。
                       「かも知れない」という表現も然り。

(6) 「今夜もオロチの自傷カキコはつづく模様w」

「つづく模様w」 → 「模様」と「w」でより一層「自信の無さ」「弱さ」が現れてしまっている。
           「続く。」と断言するべきなのは言うまでも無い。
494デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:18:27
>>277
この豚!
495デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:23:04
おいおい。
ゆとりと一緒にスレ荒らすのはやめれ。
496デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:25:42
え?このスレって鼻っからネタスレだったんでしょ?え?違ったの?マジで?
497492:2006/01/28(土) 19:32:36
>>277>>477の誤りであるのは言うまでも無い。
これを俗に「弘法にも筆の誤り」と言う。
498デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:54:49
>>277
ワロス
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:41:59
白弱い…
558デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:50:20
どう見ても黒の勝ちです。
本当にありがとうございました。

次回は白の逆転にご期待ください。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:55:38
書くの面倒くさくないか?
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:57:19
ちょwwwwwなにwwwこの流れwwwwww
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:01:13
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< キンタマキンタマ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< キンタマキンタマ!
キンタマ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
566デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:03:40
これは最善の一手ではない・・最強の一手でもない・・・
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:46:50



     ネ 申 。
583デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 08:17:16
板間違ったかとオモタ
584デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 11:14:50

LWJGL でゲームを作ろうと思っているんですが
日本語フォントってどうやって描画するんでしょうか

日本語フォントに限らず  LWJGLでフォントの描画の方法がいまいち分かりません

分かる方教えてください
585デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 13:12:50
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< キンタマキンタマ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< キンタマキンタマ!
キンタマ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
586デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 13:18:35
さらば地球よ
旅立つ船は
宇宙船艦
やまた
587デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 13:48:45
>>586
-船艦
+戦艦

いや、わざとか?
588デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:06:26
低脳しかいないなそれがDX軍団か
589デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 17:52:35
低能ゆとり世代 まとめ:

1)低能の身分に反して自意識過剰・やたら自己主張が強い・勘違いナルシスト(キモい) 

2)妄想ばかりで一向にモノが作れない(馬鹿の考え休むに似たり)

3)本人は作ったと思い込んでいるが実際は単なる他人のソースのコピペに過ぎない(しかもそれを得意げに披露する・痛々しい)

4)コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない(法線ベクトルすら正しく計算出来ない)

5)日本語・英語による論理的思考が出来ない・文章力が恐ろしく低い・小学校低学年レベルの文体
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:07:59
すごくわかりやすうい
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:13:48
ここは自分がゆとり世代であることを棚に上げて自分と同じゆとり世代の相手をこき下ろすスレですね

ゆとり世代 vs. ゆとり世代 (wwww
598デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:26:07
人間やまたヤマノオオロチがわめいておりますw
599デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:27:31
>>598
-ヤマノオオロチ
+ヤマタノオロチ

いや、わざとか?
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 19:57:39
>>600
>3DCGは数学の世界であることを
こう書いちゃった時点でキミが低脳なのを自白してしまってるんだよ、だから初等数学サイトに誘導されているのだよ
どんなに叫ぼうと書き込むたびに我々を楽しませてくれるだけの内容しか書けないのが無残なだけなんだ。
東大程度に反応するのも何に反応するのか確認されているだけなのだよ。
無理してこのスレをどんなにしようが、キミが指摘しているとおりで日本語サイトが不要な奴には無益な抵抗でしかない。
論理的も何も、いまさらバカでしかないキミがどんなに頑張ってみたところでねえ、偏差値とか書いてて哀しくなるだろ。
無知蒙昧は罪ではないが、キミの自己中な妄想を維持するためにココに張り付いたところで得られるものはないだろう?

尚、「追従」の使い方は調べて置くほうが良い、穢多はひらがなでも問題ないが、その言葉自体をあまり使わないほうがいいかも知れない
602デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:34:11
プププププププププ

>>492で日本語能力の無さをモロに指摘されたからちょっと文体を正しているが
まぁ脳内は幼稚園児レベルの知能、所詮は上っ面だけで文章自体に重みが微塵にも感じられないwww

プププププ

低能ゆとり世代は単純だな

プププププ
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:45
ま、ゆとりちゃんはせいぜい頑張って
これくらい>>119>>121に論理的な主張できるようになりまちょうね プププ





低能が
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:45:03
>穢多はひらがなでも問題ないが、その言葉自体をあまり使わないほうがいいかも知れない

あ、そうか、ゆとりちゃんって先祖代々「え○ひ○ん」の部落出身者だったもんね
607デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:44
皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
今年に入り、2人の平成生まれのゆとり世代が互いに煽り合ってスレを荒らしております。
どうみてもこれがゆとりクオリティです。

本当にありがとうございました。
608デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:03:30
2006年問題は大学ではなくOpenGLスレから始まったか
609デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:13:23
jMonkyEngine っていうのを使おうと思っているんですが、
コンパイルが通りません

使ったことある人いますか?

なんか設定がよくわからない・・・便利そうなんですけどねぇ

レンダラーとしてlwjgl使っているみたいです

http://www.jmonkeyengine.com/
610デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 06:02:06
>>605は 5) に当てはまるかな
611デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 09:17:05
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/faq.html#selectionsample
ここを参考にセレクションを実装しようとしてるのですが、
gluUnProject(x, wh - y, z, model, proj, view, &ox, &oy, &oz);で得られる
ox,oy,ozに正しい値が入らないのですがなにが考えられるのでしょうか。
612デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 11:48:21
>>611
君が無能であることが考えられる。
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 14:21:55
>>611
君のソースを晒してくれないと答えようがない。
可能性のレベルで考えたらきりがないぞ。
617デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:47:15
GL_UNSINGED_INTとかあるよね。これってエンディアンは何を想定しているんだろうか?
ビッグエンディアン? それともプラットフォームのドライバ依存?
618デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 19:29:28
>617 is 馬鹿
619デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 19:32:53
馬鹿はお前だよ。>>1
620デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:03:20
「質問、雑談、荒らしとDX厨以外何でも書き込め!」

「質問、雑談、荒らしとDX厨以外」
「質問、雑談、荒らしとDX厨以外」
「質問、雑談、荒らしとDX厨以外」
「質問、雑談、荒らしとDX厨以外」

このスレは質問も雑談も荒らしもDX厨も禁止。
621デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:10:39
「{質問、雑談、荒らしとDX厨以外}何でも書き込め!」

質問禁止。雑談禁止。荒らし禁止。DX厨禁止。

このスレで唯一許されるのは、沈黙、それだけだ。
622デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 01:30:03
>>617
もちろん実装依存
623デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 13:27:37
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919542/
買ったやつレビューよろ
624デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 14:02:55
>>623
windowsCE向けと書いてある。
というかすれ違いだ。帰れ。
625デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 20:07:28
質問です。

joglを使ってJavaからOpenGLを利用しているのですが、
glGenTextures()でテクスチャのIDが上手く取得できません。

int[] textureID = new int[textureNum];
gl.glGenTextures(textureID.length, textureID);

としても、textureIDの値が全て0になってしまいます。
glGenTextures()を呼ぶ前になにか前処理が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
626デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 20:29:07
>>622
ありがとう!
627デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 02:01:35
JavaでOpenGLを使うというバカらしい行為をしているバカな自分に気付かない>>625はバカ。
628デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 02:10:27
なんで? JavaでOpenGLなんて腐るほどいると思うけど?
629デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 03:13:20 BE:11345663-#
いない
630デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 04:09:55
OpenGLは遅いですか?
631デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 05:09:27
うん
632デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 05:40:27
ありがとうございました
633デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 09:54:21
-OpenGLは遅い
+OpenGLは拡張を使わないと遅い
634デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 10:57:40
遅いのは全部ドライバのせい
635デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:42:36
遅いのはお前らがテクを知らない素人だから。
言ってみりゃ童貞。オナホールごときで「まんこは気持ちくない」と言ってるようなもん。
636デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:46:36
>>635
オナホールは何がお勧めですか。
637デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 12:55:38
>>636
CGと同じくリアリティを追求したいなら、迷わずこれだ。
ttp://daimaoh.kir.jp/ho/suprersigoku.htm
638デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 12:59:44
通販大魔王はやはりお勧めですか。
見てみます。
639デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 14:11:20
(`へ') <…。
640デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 14:37:49
安価に、しかしそれと同時にリアリティをある程度追求したいのなら
「憧れのあの人シリーズ」を推奨したい。

ttp://www.adultgoods-dragon.com/20297/17423.html
ttp://www.adultgoods-dragon.com/20297/17422.html
ttp://www.adultgoods-dragon.com/20297/17424.html

仮に合計代金が7000円、週に2回使用するとすれば
1年でおよそ100回。つまり1回あたりわずか70円という計算になる。
641デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 14:47:35
こんなでけえもの置き場所に困る。
しかしチャレンジしてみたいとは思ってる。

みるきいガールズの電動のホール
やってみたがあまり良くなかった。
それ以来ホールは買ってない。

>>637 >>640
つかてみた?
642デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 16:04:26
質問です。
OpenGLで、256x256のサイズのPBufferを作成して、そこに2Dの図形(四角とか三角とか)を
オフスクリーンレンダリングで何個か描いています。
そのPBufferに描かれた図形の面積をARB_OCCLUSION_QUERYで数える処理をどうにか作成して、
それをループで繰り返してみたところ、1秒あたり、3000回くらいの処理が可能でした。
ループが回るごとに、描く図形や場所をランダムに変えています。
マシンは、DELL 380 2.8GHz, ATI FireGL V3100
です。
質問は、
@CPUはこのままで、グラフィックカードを高性能なものに交換すると、
 1秒当たりの処理回数は、どれくらいまで上がりそうでしょうか?
 私の感じでは、処理の中でOCCLUSION_QUERYに要する時間がかなりの割合を占めているように
思いました。ですので、高性能グラフィックカードはOCCLUSION_QUERYが速いですかという質問に
なるかと思います。

ACgとかRenderMonkeyとかOpenGL2.0とかを使って、上記処理をGPUで処理するようなコードを
書けるとして(書けるのかどうかも分からないのですが)、そうすると、もっと高速化は期待
できますか?この分野、これから勉強したいと思うのですが、現時点で全くの素人なので、
専門家の方、アドバイスよろしくお願いします。
643デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 16:26:07
>>642
すれ違いだと思う。
644デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 22:05:37
その上のレスはもっとスレ違いだけどな
645デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 22:45:31
ワロスw
646デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 01:09:51
>>642
OcculusionQueryって何に使ってんの?
フィルレートが上がれば速くなるのであれば、速くなるかもね。

シェーダは使っても関係無い。
描画面積の計算ならOcculusionQueryより
むしろCPUで計算するようにした方が早くね?
647デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 07:24:14
>>615
リス厨、貴様の事を纏めて楽しいか?消えろや。
648デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 10:23:17
このスレは呪われている。
openglにふれてはいかんざき。
649デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 10:55:39
>OcculusionQueryって何に使ってんの?
ピクセルの数のカウントです。
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 12:00:02
ゆとりちゃんはソースのコピペでどこまで行っけるっかっなっ〜???????


プププププ
653デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 12:19:21
10項目全て図星のゆとりちゃん

とりわけ

2)妄想ばかりで一向にモノが作れない(馬鹿の考え休むに似たり)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4)コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない(法線ベクトルすら正しく計算出来ない)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

馬鹿を体現したようなゆとりちゃんは一生かかっても先端に追い付けない
馬鹿ゆえに自分でそれに気付いていない
654647:2006/02/03(金) 20:34:01
お前なんだか知らんが、そこまで言うなら、お前は頭がいいんだろ。
悔しかったら、これやってみろ。

1・何 か モ ノ つ く れ

2・商 売 初 め ろ

3・人 を 雇 え

雇われているなら親玉に伝えておけ。こんな事させているから、いつまでたっ
てもボンクラの集団だ。みなちゃまとおててを繋いで落ちぶれたくなかったら
まずは貴様の様な役立たずを早く首にして、使える産業と人材を育成しろ。
655デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:31:38
それなんてコピペ?
656647:2006/02/04(土) 02:19:51
こんな真夜中に書き込む俺も情けないが。

ここID無いので誰が書き込んでいるのか分からないので、655が651の様なコピペ
を貼って荒らしまくっている確証は無いんだけど、取りあえず書かさせて貰うよ。

多分、君は頭良いんだろう。頭が良いってのは色々便利だな。
他人を「教え育てること」も出来るし、何かを知っていても出し惜しみをして
自分の利益の為だけに頭を使う事も出来る。どちらを選択するかは君の自由だ。

あとね、倫理ってものがあるんだよ。君は頭が良いから分かっていると思うけど。
頭が良いってのは、学習していく過程で、倫理だとか道徳等に目覚める事だと
思うんだ。

思いつきで悪いけど、暇ならこれでも読んどけ。無料で読めるし。On Liberty
を特にお勧めするよ。今からすごい勢いで世界がある方向に向かっていくけど、
この本には、多分俺たちが死ぬまで役に立つ事が書いてある。
http://www.utilitarianism.com/jsmill.htm
657デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 16:38:33
 
658デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 21:06:09
ゲーム用?(DirectX)のGeForce系をOPENGL性能を上げる
Quadro化があると聞いたのですが、どのスレで聞けばよいですか?

お金がないのでFX1000とかは買えないので
6800GT等でOPENGL性能を高めたいのです・・
659デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 21:07:20
6600GTでした。。Orz
660デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 21:10:56
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
661デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 23:06:32
日本人で OpenGL の最新機能を使いこなしてる人いるのか?っていうぐらい日本語の Tips ページとかないのな。

今 gl 関連でかなり苦労してるけど全部英語の文献しか見てない。
もうちょっと後人のために日本語の Tips とかかこうぜ。。

FBO や VBO の便利な使い方とか cgGL 関数の応用とかいっぱいあるんだし。
662デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 23:10:23
言い出しっぺの法則
663661:2006/02/04(土) 23:13:56
オレはちょこっと書いてるよ>ネットで
今度は cgGLSetParameterPointer のこととか Mipmap 関連のこと書くよ。
664デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 01:43:46
日本語文献なんぞ全く持って必要無し。
英語読めん奴はやらんでいい。それがOpenGL。

そもそも考えが甘いね。上の奴らが勝手に有益な情報をポンポン落としてくれるとでも思っているのか。
これだから日本人は云々と言われるわけだ。欲しいものは自分で取りに行け。
でなきゃせいぜいどこぞの大学教授が書いた薄っぺらい日本語書籍で我慢してろ、と。
665デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 01:49:10
逆に考えればGL2.0の本を日本語で書けば割と印税入るんじゃね?
ま、俺の知る限り日本人で書けるのはせいぜい2,3人だけどなー
666デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 01:58:01
自分で情報収集しない・英語が読めない

最新の技術・話題を知らない

謳い文句に釣られて簡単にアフェリエイトのカモにされる

ブログ運営者「ププ、こいつらバカばっかwwwうぇうぇwww」

以下ループ

これが日本人の99%
667デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 02:28:19
ブログに情報が移動してるのかよ
ちょっとそっち探してみる
スパムサイトに騙されるならNGワード付きのRSSリーダー導入するといいよ
668デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:32:42
真面目な話、便利なブログやWikiツールが出回っているのは追い風だよな。
コーディングの途中、気が付いたOpenGLのTipsやトラブルシューティングをつらつら書き連ねるというだけでも、
十分互いの役に立つんじゃないか?
669デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:43:22
誰かOpenGLのトラックバックセンター作ってくれれば便利だよなぁ・・・
と思ったけど2ちゃんねる(要するにこのスレに対して)にトラックバック打てたんだっけ
もし打てたとしてそういうTips情報のトラバをここに打たれるのっておまいら的にどうよ?
670デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 13:19:29
このスレの連中は低脳ぞろいなので困る
671デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:02:37
>>670
初めて意見の一致をみた。
672デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:03:05
>>669
なんでお前みたいなのがプログラム板にいるのだ?
トラックバックの仕組わかってる?
673デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:28:33
情報の共有なんて妄想・馴れ合い・持たれ合いは止めて just do it
674デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:40:09
>>669
http://tbp.jp/
ここにでも作ってみたらいいんじゃね?
675デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 19:10:22
>>672
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%D0%A5%C3%A5%AF
バカを装って否定意見を封じ込めようなんて手の込んだことをするね
676デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 20:21:41
>>675
ほう、そんなものが
トラックバック:http://d.hatena.ne.jp/keyword/OpenGL
これでいいのか?
677トラックバック ★:2006/02/05(日) 21:20:10
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] トラックバックテスト
[発ブログ] 初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1115113202/l50
[=要約=]




トラックバック:http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1110139548/

678デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 22:05:07
>>672が分かってなかっただけかw
679672:2006/02/05(日) 22:09:21
ちくしょおお。
そんなものがあったとは。
680デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 22:49:22
これってやられた方はかなり迷惑な仕様だよな。
681デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 22:59:52
トラバ返し
トラックバック:http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1115113202/

関連スレ
トラックバック:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/
682681:2006/02/05(日) 23:01:35
最初のにしか届かなかった
板限定なのか、1カキコミあたり1個だけなのか
683デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 23:48:19
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 01:42:12
実際は単なる他人のソースのコピペに過ぎない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実際は単なる他人のソースのコピペに過ぎない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実際は単なる他人のソースのコピペに過ぎない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
686デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 01:42:50
コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
687デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 03:45:56
やめろぉおお!!!
俺は終っちゃいない!!
まだやれるんだ!!
688デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 11:07:31
だからGLのことを話すのは避けるべきだと言っている。
このスレはスレ違いネタこそのびるスレだ。
689デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 17:19:42
質問が挙がる

適当に回答

とりあえず解決

「どう解決したのか」その方法を記録しない

以下ループ

真面目にGLネタやりたいならもっと真面目にやれ。いやマジで。
690デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 17:25:41
真面目にやらないから

質問が挙がる

{罵倒・煽り・中傷・ネタ}レス

互いに{罵倒・煽り・中傷・ネタ}し合う

粘着コピペ厨化

以下ループ

となる。
691デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 12:28:29

 数 学 不 能 者 が ど う 足 掻 こ う が 無 駄

 数 学 不 能 者 が ど う 足 掻 こ う が 無 駄

 数 学 不 能 者 が ど う 足 掻 こ う が 無 駄

 数 学 不 能 者 が ど う 足 掻 こ う が 無 駄
692デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 12:29:32
>>691
地味に上げているお前は釣り師。
693デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 12:29:48

 低 能 ゆ と り 世 代 が 何 を し よ う が 所 詮 は 二 番 煎 じ

 低 能 ゆ と り 世 代 が 何 を し よ う が 所 詮 は 二 番 煎 じ

 低 能 ゆ と り 世 代 が 何 を し よ う が 所 詮 は 二 番 煎 じ

 低 能 ゆ と り 世 代 が 何 を し よ う が 所 詮 は 二 番 煎 じ
694デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 13:03:46
2ちゃんねる以外に情報チャネルを持たない人ってかわいそう
695デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 21:26:15
おいゆとり

調子ぶっこくのもそこら辺にしとけ

いい加減にしねぇとシバくぞガキが
696デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 23:56:47
:::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ          _,,..,,,,_  
/ ̄ _  | i           / ,' 3  `ヽーっ 
|( ̄`'  )/ / ,..         l   ⊃ ⌒_つ
`ー---―' / '(__ )        `'ー---‐'''''"
====( i)==::::/
>>アラシ
オマエモナ〜
697トラックバック ★:2006/02/08(水) 14:38:47
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] トラックバックテスト
[発ブログ] 初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1115113202/l50
[=要約=]




トラックバック:http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1110139548/

698デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 22:00:17
この腐れ調子だと、記念すべきPart10はどうなってしまうんだ・・・。
699デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 23:43:47
いらねーよ次スレなんざ

ゆとり世代とお馬鹿学生と底辺社会人しかしないこのスレに存在意義は無し
むしろさっさと潰してしまったほうがためになるってもんだ

お馬鹿学生は卒研で困っても安易に2chを頼れなくなるしな
(つか2chで回答が得られる程度の卒研ってのも笑える話だが)
700デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 23:45:41
ということでOpenGLスレは本スレ Part9 で終了

どうみても終了です

本当にありがとうございました

次スレ Part10 のスレ建ては禁止されます
701デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 23:47:10
次スレ建てて欲しいとか抜かす奴は
このスレを>>1から全て読んでからその考えを改めるように
702デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 00:11:37
一応あったほうがいいと思うが。
粘着してる馬鹿もそのうち飽きるだろ。
703デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 00:59:54
質問スレ:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131208166/
GL2.0スレ:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126268759/
DXvsGLスレ:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044308707/

このスレは無駄なんだよ無駄。ユー、アェンダァステェァンッ?

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

無駄ッ!!!!!!!!!
704デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 01:02:23
そもそも余計にGLネタを分散させることになるだろうが。
質問は質問スレ。GL2.0ネタはGL2.0スレ。DXvsGLネタはDXvsGLスレ。

ここにひょっこり無駄なOpenGLスレが入ってくると無駄になる。無駄。
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 01:22:53
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 01:52:00
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131208166/
ここは質問スレじゃなくてくだすれなわけだが
716デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 02:49:10
次スレ立てなかったら、粘着コピペ厨がかわいそうだな。
他にやることないんだからw
717デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 04:51:59
718デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:12:25
>低能ゆとり世代自意識過剰自己主張勘違いナルシストキモ妄想
モノが作れない馬鹿の考え休むに似たり
良いアイディアはそう言うところから出てくる事もある。それが分かっていな
いのは視野が狭すぎる。

>他人のソースのコピペに過ぎない(しかもそれを得意げに披露する・痛々しい)
ソースのコピペから学んでいくだろ?それさえも出来ない奴は手に負えない。

>コピペしたソースを理解していない・低能ゆえに理解出来ない(法線ベクトルすら正しく計算出来ない)
完全に理解できないとしても、人によって理解のていどの差がある。

>日本語・英語による論理的思考が出来ない・文章力が恐ろしく低い・小学校低学年レベルの文体
論理的な思考ができないと、動く様なプログラムは作れないわな。

>そもそも数学が出来ないのだからOpenGLをやっても無駄だということが理解出来ない・3DCGは数学の世界であることを知らない
私は根っからの文系で数学がまったく出来ないが、プログラムをしているし、
実際に活用している。あれは論理的に考えて物事を整理整頓できれば、作れ
てしまうものだよ。数学が出来れば無駄な事を省けるけど。私は、プログラ
ムは生活の小道具で、生活を豊かにするものだと考えている。数学が出来な
ければプログラムを使うなと言うのは見方が偏っているよ。

>総じて精神年齢が幼稚園児レベル・世界のOpenGL界隈の恥・えたひにん・白痴・真性の知的障害児・当然包茎かつ童貞
幼稚園児レベルの精神年齢と包茎は論理的に何の関係も無い。この時点で貴
方も論理的な思考が出来ない事を暴露していませんか?その前に、差別用語
を公共の場所で羅列するあたり、品格に欠けるし、視野が狭い偏見に満ちた
自分を世間様に晒していると思う。恥ずかしい。
719デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:13:29
>自称「東大」レベルだが実際の偏差値は60も無い・自己認識能力の欠如・浪人確定・ニート確定・負け組み確定
君こそ自己認識能力が欠けているよ。国際化され、競争が激しくなる前
の前準備で改革が行われている事さえ知らないのか?一度駄目で人生終
わるとでも考えているのか?いまから「個」に焦点が移っていくし、敗
者復活の道が用意されてくることだろう。まあ、この改革で何も変わら
なかったら、ブラジル移住でも真剣に考えるよ。それに、負け組みはせ
めてトライしたから偉いとでも言われているでは無いか。

>一生かかっても先端技術に追い付けない・それどころか追従する能力すら無い・所詮はガキのごっこ遊び
1〜9までを否定する君だったらありえるかな。才能ない人でも、使え
る部分だけを繋げて使うと言うやり方もある。大事なのは目的を達成で
きるか〜〜であって、手段では無い。確かに、OPENGLと言う手法に拘る
必要も無いけどな。ただし、目的達成までの過程は色々な意味で大事だ
と思う。

>背伸びして文体を正すも知能自体が低いため文章それ自体に何ら論理的な主張は含まれていない
論理的に拘っているけど、論理的な割には、文章に無駄が多い。内容が
オーバーラップしている部分が多いし。
720デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:09:43
文系の割には釣りにヒネリがねーな。
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:21:51
同じコピペ貼るなよ。
少しは工夫しろ、そして楽しませろ!
727デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:22:26
728デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:23:15
>>726
おまえも何か貼れ!
729デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:25:24
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:28:50
□終了
□終了
☑ฺ終了
732デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:29:40
opneGLスレなんだから
3Dっぽく表示してみろよ。
ていうか、見つけて来い。
そして貼れ。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:50:23
粘着コピペしてるこのコンプレックス男がOpenGLを忘れて新たな道を見つけるまで、Part10を立てるのは延期しよう。
そして忘れてくれた頃に立てる。これが安全だ。
742デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 15:06:23
コピペ厨よ、もう終わりか?
だらしねえなあ。
早く貼れ、そして埋めろ。
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:19:26
まず数学ありきなのだが、ゆとりは低能ゆえまず3DCGありきだと思い込んでいる

数学不能者のゆとりごときが何をやろうが無駄・どう足掻こうが無駄
765デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:21:33

やることすべて二番煎じのゆとり

二番煎じの人生を地で行くのゆとり

せいぜいコピペで自己満足に浸ってろ童貞オナニー貧弱もやし
766デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:27:16

オナニストゆとり(平成生まれ)

趣味は他人のソースをコピペして自己満足に浸ること・自分のコピペ作品でオナニー

性格は極めて幼児的かつ自意識過剰かつキモいナルシスト(外見は・・・プププッ)

論理的思考能力に障害があるため数学不能者かつ言語障害者

精神年齢は6歳
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 19:14:32
このウザイコピペ、きっと単独犯だろ?
どうにかして捕まえられないのか?
769デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 19:41:43
すみませんね。どうやら、図星だったので余計怒らせてしまったようです。
何かとても嫌な事でもあったんでしょうね。会社を突然首になったとか?
それでは、次スレまで待つとします。
770デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 20:12:27
ウザ過ぎるからさ、IP抜いて制裁加える方法を考えようぜ
771デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:18:03
を、ヤマタマエ君まだやってたのか(爆笑)
俺だよ俺、オマエをどん底におとちゃったのはさ。
で、そろそろ初等数学とかってのの範囲ワカッタカイ?
お前には法線ベクトルですら大変有難い霊験あらたかな知識だもんなぁ

少しは勉強しろよ、言語障害?お前のことジャン、ヤマタ君(すげえ低脳なのバレバレ)
772デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:20:49
>>771
イカン、爆笑しすぎでまた間違っちゃったよ、今回は訂正なしでいこう(どうせバカ相手だし)
さ、このスレも後少しで999だぜ!!俺を失望指せなんよクズのヤマタっくうぅぅぅぅん
773デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 00:44:34
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||
 || ○ このスレは終了しました。
 ||
 || ○ 質問、GL2.0、DXvsGLネタは個別にスレがあるのでご利用ください。
 ||
 || ○ 荒らし放置にご協力お願いします。       Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                               ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
774デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 00:46:30
荒らしも低能だが、一緒になってやってる奴も低能だということに気付け
775デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:01:09
ここのサンプルを参考にParticle Systemを作りたいと思っているのですが、
サンプルを実行しても正常に表示されません。
http://www.codesampler.com/oglsrc/oglsrc_6.htm#ogl_particle_system

原因として考えられそうなのは拡張のGL_NV_point_spriteかなと思っているんですが・・・
ちなみにビデオカードはATI Radeon 9600です。
やはりNVということはATIのカードでは実行できないのでしょうか。
776デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:12:13
>>775
ドライバ次第

777デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:29:52
>>775
つ glGetString(GL_EXTENSIONS)
778デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:30:38
Windows VistaでOpenGLも死亡か。
779デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:31:12
つかまだこんなスレ見てるやつがいるって事実に驚き
馬鹿は馬鹿を呼ぶとはまさにこのことだな
780デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:33:03
>779
いらっしゃいませ
781デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:37:21
馬鹿だっていいじゃないか 底辺だもの みつを
782デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:52:28
OpenGL死亡前にも関わらず最近OpenGL始めた奴↓
783デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 02:06:09
むしろWindowsのほうが先に死ぬ罠
ついでにWindowsでしか使えないDirectXも同時にアボーン
784デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 02:25:31
2chが唯一の拠り所。底辺は他に行く場所がないから必死になるのも当然か。
785デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 02:38:16
WindowsVistaでマジでWindwos脂肪かもな。。。
ただ、Fedoraがあのていたらくじゃなあ・・・
786デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 03:12:01
VistaだとOpenGLの内部でDirectX9を呼ぶ単なるラッパに成り下がるからな。
DX9が過去のインターフェイスを引きずっているので低速なんだが
OpenGLがもろに悪影響を受ける。
パワーを求めるならドライバモデルが改良されたDirectX10に移行
する必要がある。
787デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 03:32:02
どの程度の差がでるか具体的な話あるの?
788デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 08:15:06
ダイレクソペケなんかを引き合いに出すなよ
789デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 13:54:16
DirectXコンプレックス丸出しだな藁
790デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 18:39:15
え?
おまえらWindows使ってんの?
791デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 21:32:49
>>775
GPU各社のHPに、サポートしているOpenGL拡張のリストを掲載したページがあるはずだから、調べてみると良いよ。
サポート状況をPDFで公開している所もある。

nVidia
http://developer.nvidia.com/object/nvidia_opengl_specs.html

ATI
http://mirror.ati.com/developer/sdk/radeonSDK/html/info/Prog3D.html

あと、自分の環境のOpenGL対応度を調査してくれるOpenGL Extensions Viewerもあると便利。
殆どのメーカーのOpenGL拡張のサポート具合についてのデータベースも搭載してる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/openglexview.html

がんばれよ。
792デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 21:41:32
787の言うとおり、どれくらいの速度低下になるのか、Vista正式版が出るまで正確には測れないだろ。
50%がどうこうって書いてた奴だって、その数値に根拠あって書いたわけではないだろ。
まだ結論を出すべきじゃないぜ。

ベンダーがDirectXに移る所が出ているのは、DirectXに直接描画には関わらない便利なAPIが
豊富にあるというのが大きいな。OpenGLの場合は自作するか、他の補助ライブラリを探さないといかん。

準公式、あるいは定番という位の補助ライブラリがもっと多く存在すれば、OpenGLでの開発も大分楽になると
思うんだが・・・。ちょっと皆で挙げてみないか?
793デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 23:13:45
>>792
無い。

自作、それが王道。
794デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 01:27:15
■OpenGLコーディングの補助
・glew           http://glew.sourceforge.net/
OpenGL拡張の利用を簡便に。

■数学クラスライブラリ
・MathGL++          http://sourceforge.net/projects/mathgl-pp/
行列、ベクトル、クォータニオンなどの各種演算用ライブラリ。APIはOpenGLライク。LGPL。

■マルチプラットフォーム化・イベントやサウンドなどのハンドリング
・SDL           http://www.libsdl.org/index.php
定番。数多くの関連ライブラリが開発されている。現在のバージョンでは描画とイベントハンドリングを分離できないため、
描画がもたつくとイベント処理ももたつく。ライセンスはLGPL。
・Allegro         http://www.talula.demon.co.uk/allegro/
サポートしている機能、対応OSともにSDLに似ている。日本語資料は少ないが、Gift-wareという位の寛大なライセンスが魅力。
・GLFW         http://glfw.sourceforge.net/
キーボード、マウス、ジョイスティックなどのイベント処理、タイマ、マルチスレッド辺りのみをシンプルに抑えたマルチプラットフォームライブラリ。
サウンドやその他は他のライブラリと組み合わせたい場合は、こちらの方が競合などの問題が無く安心か。
・Java+jogl        https://jogl.dev.java.net/
OpenGLのJavaバインディング。現在のSun JavaVMがC++に肉薄した演算パフォーマンスを発揮している今、
Javaの豊富な標準ライブラリやSwing・Java2Dと連携できる事も考えると、今後はダークホース的選択肢に?

■サウンド
・OpenAL       http://www.openal.org/
3Dサウンドライブラリ。マルチプラットフォーム。DirectXゲームでもサウンドはこれを使っているものも。MacOSXでは標準で入っている。

■その他
・OpenSceneGraph        http://www.openscenegraph.org/
シーングラフライブラリ。
・freetype           http://www.freetype.org/
ビットマップフォントやベクタフォントのレンダリングを行うライブラリ。

まだあるはず。
795デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 02:27:02
つglut
796デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 04:49:46
>>794
すげー。サンクス。感動した。
797デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 11:53:07
まだまだ行くよー!

■数値演算ライブラリ
・CwMtx library         http://www.xs4all.nl/~hkuiper/cwmtx/cwmtx.html
行列、ベクトル、クォータニオンの演算ライブラリ。LGPL。

・Matrix, vector and quaternion library 2.0       http://www.programmersheaven.com/zone3/cat415/26784.htm
配布ページの記述によれば無償で使えるらしい。ライセンスは未確認。
C++のメタテンプレート技法を多用しているので高速。APIとしての形も非常にシンプルに感じる。

■フォント描画
・FTGL          http://homepages.paradise.net.nz/henryj/code/index.html#FTGL
Freetypeを利用したもの。マルチプラットフォーム。アウトラインフォント対応。日本語が使えるかは未確認。

■物理エンジン
・ODE:Open Dynamics Engine         http://ode.org/ode.html
オープンソース物理エンジン(GPL or BSD-Style License)


その他色々あるが、ここを参照してくれ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9%A5%BD%A1%BC%A5%B9%5D%5D#content_1_10
798デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 11:53:21
ていうかお前ら数学ライブラリも自力で書けねーのか
やっぱ低能だな
799デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:08:07
ライブラリを使って実際にモノを作るのならともかく
ライブラリを使っただけで満足してる阿呆とかいるしな
800デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:28:20
>>798
別にマじゃないし、めんどくさいって人もいるからなあ。
801デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:39:39
OpenGLで描画以外を補助するライブラリといえば、昔はGLUT位しか知られてなかったな。

自作してもいいが、実用になるまで作り込んで、さらにバグを潰すまでに結構な時間がかかる。
すでに公開されて枯れている物を使うのは別に恥ではなく、賢明な判断だろ。
もちろん、自作する事で得られる経験というのもあるけどな。

有能、低能とかいう幼稚な二元論にいい加減飽きないのか?
802デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 13:15:20
GLUIは面倒なんだよなぁ。
803デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:04:51
そりゃ数学理解してないんだから数学ライブラリ書けるわけないよなぁ。
804デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:13:00
つ車輪の再発明
805デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:21:34
mathライブラリなんざクラス書いてoperatorと基礎的な演算定義するだけだろ。
ベクトル・行列・クォータニオン全部合わせても2時間あれば十分。
まぁこのスレにはマでもなければ文系の奴とかいるらしいからそれだけで手一杯になるのも分かるが。
806デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:24:02
てか文系の書いたOpenGLのプログラムが見てみたい
807デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:26:56
>実用になるまで作り込んで、さらにバグを潰すまでに結構な時間がかかる

おまえ個人の事例を一般論として語って欲しくないなぁ。
それは単におまえが低n(ry
808デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:28:24
やはりカスばかりだな
809デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 16:16:41
みんなポータビリティの問題を忘れてるな。

仮に2時間でそれらのライブラリを書いたとしても、他の人間と共同開発している場合、
あるいは参考コードとして公開した場合、他人はそのライブラリを100%信頼すると思うか?
なんか嫌な感じじゃないか?

公式、あるいは定番としてのそうしたAPIが普及してみんながそれを利用していれば、
そういうひっかかる不安無しに、みんな本来やりたいことに集中できるんじゃないか?


人としての優劣ばっかり気にしてる奴は、そういう繊細な問題点に目が向かないんだろうな。
810デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 16:46:30
俺も数学ライブラリは人が書いたものがいい。
こんなもんをつくって悦にいっているほうがハァ?って感じ。

基本的にだれが実装しても似たようなコードになるし、
どこでクリエイティビティを発揮すればいいのかよくわかんない。
やっぱりデバッグの手間が惜しい。
こんな作業レベルの内容に手をかけるのは嫌だ。
811デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 16:54:16
つかライブラリなんか、みんなが同じものを統一して使ったほうが便利
812810:2006/02/11(土) 17:11:19
http://www.oonumerics.org/oon/
http://www.oonumerics.org/
数値計算向けのライブラリなら腐るほどライブラリはある。
効率重視ならBlitz++でいいんでねえの。
ExpressionTemplateとかつかっているし。

813デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 18:06:32
GLUTが存在しなかったら、OpenGLを普及させるのにもっと手間取ったはずだろうしな。
自作しろってのもたしかにあるが、やっぱり手間のかかる事を全てやってくれる共通土台があると、
その手軽さでみんなちょっと使ってみようという気になるんだろうな。
WebでいえばRuby on Railsのような感じか。

あと互いに情報のやり取りする時にも、共通基盤が多い方が変に自作部分の違いで食い違いが出ない分、
伝達がはかどると思う。
814デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 01:30:43
>なんか嫌な感じじゃないか?

まぁ少なくともお前みたいな馬鹿が書いた数学ライブラリは信用できねぇな。
だって文系でしょ。ワラ
815デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 01:32:57
D3DX互換でオプソな数学ライブラリない?
816デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 01:41:20
さて、ここでOpen Inventorについて語ってもらおうか。
817デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 01:44:54
い、インベーダーゲームぐらい作れるわよっ!
818デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 02:16:32
>>816
懐かしいな。
819デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 13:30:11
>>805
車輪の再発明ワロス
820デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:04:26
3Dの基礎中の基礎の数学ライブラリを自作すらできない馬鹿が
新規の発明なんぞできるわけがねーだろうが低能

「車輪の再発明」などと戯言を並べて馬鹿な自分を必死に正当化する愚かな文系
これも馬鹿を馬鹿だと指摘しない均一横並び主義教育の弊害だな

とりあえず「再発明」「再発明」抜かす文系は作ったもん晒してみろや低能
821デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:06:22
ま、数学知らない馬鹿な文系は

 何 も モ ノ が 作 れ な い だ ろ う が な
822デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:10:59
事実:

大抵の商用ゲームは数学ライブラリを自前で用意している

数学ライブラリ書く作業量なんざ全体のそれと比較すりゃ微々たるもん
そんな微々たる作業すら文系にとっては手一杯なのだからいかに文系が馬鹿かというのが垣間見れて面白い
823デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:12:38
さ〜て、馬鹿な文系ちゃんはどんな屁理屈垂れてくるのかな〜?
824デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:30:15
悪かった、俺が間違っていた

馬鹿な文系は他人のライブラリを「使う」だけなのがお似合いだってことにもっと気付くべきだったんだ
そもそも発明とはどういうプロセス経て得られるのか知らない馬鹿な文系に新規の発明なんて程遠いからな
825デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:33:06
車輪の再発明野郎が大暴れ。
826デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 20:41:49
文系という言葉が出た瞬間、水を得た魚のようにw
827デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:12:18
なんで便利なライブラリ紹介をしたぐらいでこんなに叩くんだろう
828デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:19:19
とりあえず>>824は自分が作ったライブラリと>>794,797のライブラリの機能比較表を出すべきだと思うんだが
そこまで大口を叩けるって事は既に開発済みなんだろ?
829デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:34:39
>大抵の商用ゲームは数学ライブラリを自前で用意している
ここ商用ゲームを作るスレだったの?(w
830デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:47:17
受験関連でイライラしてるんだろ。
ほっといてやれよ。
831デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:34
数学ライブラリをつくれないというのは問題外というのはあってるけど。
つくりたくないという話はでてるけど、誰もつくれないという
話はしてないので、「数学ができない文系」824の脳内妄想という
ことでよろしく。つくれないのとつくりたいくないのは天と地ほど
差がある。

俺、クリフォード代数がよくわからないんだけど、
誰かライブラリとつかい方のドキュメントをつくってくれ。

数学得意そうな>>824頼む!!!
832デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:02:25
訂正

>話はしてないので、「数学ができない文系」824の脳内妄想という
矢印話はしてないので、「数学ができない文系」というのは824の脳内妄想という
833デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:03:13
再訂正

>話はしてないので、「数学ができない文系」824の脳内妄想という
→話はしてないので、「数学ができない文系」というのは824の脳内妄想という
834デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 22:05:49
ゆとり全開
835デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 04:01:43
数学が出来ないなら、今からでも覚えればいい。
それを出来ないって見下すのは・・・どうかな?
と、思う、文系でも理数系でもない個人プログラマの自分が言ってみるテスト。
そういう自分は必死に覚えようとしてたりします。
中々理解出来ないくて、少なくとも自分は低脳だな。と感じる。
836デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 06:01:20
OpenGLの話題はちっとも盛んにならんね
837デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 06:19:27
数学の話ふっても誰も答えないのに・・・・
838デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 12:28:26
>>828の言うことはもっともだなw
824さんよ。そんなに自信あるなら自分のライブラリをUPして>>794,797のライブラリより優れてる事を実証してみろ。
下らん差別カキコはその後でやれ。
839835:2006/02/13(月) 13:07:06
妙な文だったので訂正
>>と、思う、文系でも理数系でもない個人プログラマの自分が言ってみるテスト。

と、文系でも理数系でもない個人プログラマの自分が言ってみるテスト。

OpenGLスレなのだから、OpenGLの話に戻そうよ・・・。

<チラシの裏>
そういや、GLUTによる「手抜き」OpenGL入門って閉鎖?
始める時、ここをみてライブラリの基礎を覚えただけに残念。
</チラシの裏>
840デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 13:29:05
まあ、実際にOpenGLを使ってる人がほとんどいないのは良くわかった。
841デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 15:03:12
>>839
なんかアクセスできなくなってるよな。
仮に閉鎖でも、今は本になってるからそこが救いか。
842デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 15:08:36
>>839
「床井研究室」
http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/
のやつ?
一週間ぐらい前には確かにあったのだが、今は消えてるね。
本出すらしいからその影響かな?
とりあえずgoogleキャッシュは保持しといた。

>>840
いや、結構いるぞ。
お前が荒らすから、みんな書き込むの遠慮しているだけだ。
843デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 16:28:18
>>839
え、あれ、ほんとだ
おれ、いまOpenGL勉強中で昨日かおとといも見てたと思うんだけど・・・

とりあえずキャッシュに残ってるから見れるわけなんだけど、どうしたんだろう
本出すからなのかなー
844デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 16:35:30
アーカイブ保存しときゃーよかった
845デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:36
DirectXの方勉強してからOpenGLに入ろうかと思ってるんだけど
DirectXとOpenGLって特に変わりない?
846デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 19:59:04
大分違う
847デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 21:18:09
>>845
DirectXを踏み台にしてOpenGL学ぶつもり?
なら、DirectXを勉強する意味全然ないから、さっさとOpenGLに入りな
848デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 21:18:18
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
復活してる。
849デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 21:27:39
>>845
CGに関する基本的な考え方は当然同じだが、APIのインターフェースは大分違う。
OpenGLは殆どC言語ライクなので、こちらの方が直感的かもしれない。
DirectXも、マルチテクスチャやパスの流れを意識しやすい感じが俺はする。

いずれにせよ、両方のAPIの特徴を知っておくのは良い事だと思う。
OpenGL/DirectXどちらを元に書かれた資料も読めるようになるし。
850デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 21:49:22
>>946-847,>>849
ちょっと気になったのでwisdomのGL講座見てみた
DirectXに比べて数倍楽みたいだね
特に初期化とか描画設定の辺りなんてもう・・
ただライブラリとかあんまり使いたくない人だからGULT使うやリ方はちょっと

>OpenGL/DirectXどちらを元に書かれた資料も読めるようになるし
そうですね。特殊効果の作り方はどれも大体同じなのでそういうのが読めるといいです
DirectXがいいところまで進んでるから一旦そっちを終わらせてGLの基礎から入ってみる
ありがとう
851デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 22:01:08
ちょっと今疑問に思ったんだけど、OpenGLを使う人って
ほとんどみんなGLUT、SDLもしくはAUXを使ってますよね・・・?
852デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 22:53:31
どれも使ってない
853デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 23:02:28
MFCのCViewを継承して自分で組んで使ってるなぁ。
854デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 23:13:40
おれはSDLと併用してLinuxとWindowsでコンパイル通るようにしてる
855デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 23:56:30
ちょっとした実験や学習用には、GLUTは最適だろうね。
OpenGL関連書籍ではGLUTベースの説明が多いし。
856デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 00:02:02
Inventorについて語ってやれよw
857デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 00:52:19
>>856
それって随分前のツールな気がしたんだけど。最近もバージョンアップしてたりする?
858デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 03:26:09
テクスチャの描画について、アンチエイリアスを無効にするにはどうすればいいんでしょうか?
859デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 10:01:28
>>867
フリーのははるか昔からバージョンアップ無し。
フリーじゃない方は時折していたようだ。
860デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 11:54:03
>>858
glTexParameterf(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_NEAREST);
glTexParameterf(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_NEAREST);

赤本買いましょう。
861デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 12:12:33
赤本高い。
2冊で2万・・・
862デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 12:46:22
俺はヤフオクだったか楽天で6000円で落札してGetしたよ。
たまに見てみるといいんじゃないかな。OpenGL1.1対応の古い奴は、洋書版だがPDFとして公開されていたはず。

GLの普及のために、最新版を公開してくれても良い感じはするけどね。あの本でなくても、もっと仕様書に近いやつでもいいんだが・・・。
そういうのあったっけ。
863デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 13:10:02
OpenGLの話題が出れば煽られ、ライブラリの話題が出れば叩かれ、
いつのまにか関係のない話へと方向転換し、荒らしに次ぐ荒らしの応酬へと発展していく・・・。

読者の中には薄々気付いてる人もいるかもしれない。
そう、これは日本人にOpenGLを学ばせないための陰謀なのだ。

大衆を抑圧し、統制し、底辺で泳がせる。
そして頃合を見計らって高額な技術書を出版し印税で儲けようという魂胆なのだ。
864デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 13:13:07
>>861
ttp://www.opengl.org/documentation/red_book_1.0/ (←>>862の言ってる洋書版PDF)

洋書でいいならAngelの書いた"Primer"と"Interactuve Computer Graphics"が最高の組み合わせ。

ttp://www.amazon.com/gp/product/0321237625/104-7043720-3887910?v=glance&n=283155
865デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 17:08:15
>>860
ありがとうー

赤本高いんだよね
そのうちOpenGL2.0も普及してくるのかな、と思うととても買えない・・・
866デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 17:23:10
>>862,864
サンクス。

電子化されてるのだったら、VC++のヘルプでも十分なのだが。
やっぱり紙媒体が欲しいんだよなあ。
867デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:25:18
洋書の方はOpenGL2.0対応だね。
でも1.1以降は殆ど拡張命令などが占めているだけで、OpenGLの仕様自体は1.1で殆ど変わってないんだよね。
割り切って買ってしまうのも良いかも知れない。

しかし、今年の夏頃にはOpenGL2.1が発表になるのか・・・。
868デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:26:04
ちょっと聞きたいんだけど、OpenGLで早期Zカリングってどうやるんだろう?
869デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 02:11:48
>868
Depthを出力するフラグメントシェーダを使ってなければ、ドライバが勝手にやるんじゃないか?
870デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 11:36:33
>>868
え、そういうものなの?
確かに、ググっても具体的なやり方が殆ど出てこないし。
明示的にはできないのか・・・。便利なのか不便なのかよくわからないけど。
871デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 18:14:30
OpenGLは早期カリングされる運命なわけだが。
872デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:41:22
最近、こんなの出てるみたいね。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095973,00.htm

そのうちGLSLでOSXみたいな画面エフェクトがかかるのかな・・・。
873デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:04
>>872
これで、主要なパソコン用GUI環境が全部3D APIベースになるわけだね

Windows Vista > Aero Grass > DirectXベース
MaxOS X > Quartz > OpenGLベース
X Window System > Xgl > OpenGLベース

てな感じですか
874デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 22:19:39
LookingGlassも忘れないでね(藁
875デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 22:30:52
マイノリティ・レポート・インターフェイスはデ・ファクト・スタンダートにはならない
876デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 00:20:36
LookingGlassはJava3Dだったよね。
Java必須だから、Xglより敷居は高いかも。

XglにしてもnVidia/ATIのドライバの導入はしないといけないだろうが。
877デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:33:26
borlandのGLコンパイラ落として導入してコンパイルも出来るし実行体もできるのに起動すると
「GLUT: Fatal Error in (unamed): out of memory.」って出てすぐに窓が落ちる。
んで学校のPCだとちゃんと起動できたんだ。
俺のPCがおかしいのは解ったんだが何がおかしいのか解る人いたらたすけてください。
878デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:03:37
>GLUT: Fatal Error in (unamed): out of memory.
これから察するに、何かがメモリーの外に行ってしまったんだろう。
メモリから何かが出て行かないようにすればいいんじゃないか?
879デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:34:22
メモリを水飴でコーディングすればいい





ぱりさくさく あまーーい
880デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 16:45:52

い つ に な っ た ら ゆ と り は モ ノ が 作 れ る の や ら

他 人 の ソ ー ス を コ ピ ペ し て も モ ノ が 作 れ な い
881デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 16:51:29

所 詮 は 凡 人
882デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 17:32:03
批判しかできなやつよりはマシじゃないか
883デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:08:20
>>877
コンパイラとOSがうんこ。
今すぐfomat C: をしてから、近所の本屋でLinux入りDVDを買ってきて開発環境を整えるんだ。
884デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:44:44
>>880
うるせー!ゆとりでわるかったな!!このやろう!!!!
885デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:45:41
OSはソフトウェアが命
886デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:50:55
>>877
学生さんか。社会に出てもOpenGLの教えを忘れるでないぞ。
887デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 22:51:14
>>886
うるせー!学生でわるかったな!!このやろう!!!!
888デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 22:58:54
ゆとり ゆとり ゆとり〜
ゆとり教育で〜
あたま あたま あたま〜
頭が腐った〜

ゆとり ゆとり ゆとり
ゆとり教育で〜
からだ からだ からだ
体が軟弱化〜

さぁ みんなで ゆとりになろう〜
ゆとりは僕らを 待っている〜

オゥ!
889デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 23:07:34
OpenGL2.1でOpenALと統合キターーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
ttp://stream.arcstarmusic.com/meta/pc/w/pcca01685v1.asx
890デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 23:10:28
>>889
すげーww
つか、もはやGraphics Libraryじゃないじゃんwww
891デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 23:48:21
892デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 23:55:16
氏ね
893デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:53:39
>>892
m9(^Д^)プギャー!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:33:40
>>889
そ、そんなネタニュースで釣ろうったってそうはいかないんだから!!
・・・ホ、ホントなの?
895デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 12:33:11
アメリカ在住の俺にはさっぱり全然意味判らん。
896デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 14:46:33
>>895
m9(^Д^)プギャー!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:48:29
日本在住だと意味がわかるということを知っている時点で
895はネタ。
898デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 19:06:49
日本在住だが意味が解らん
899デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 21:07:50
なんかまたキチガイ沸いてるな
900デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 23:30:06
自己紹介乙
901デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 03:03:50
>>897
日本在住なら少なくとも何かの番組だろうって予測つくんだろうが、
俺はマジでアメリカ在住なんでソースが何なのかさっぱり判らん。

ちなみに新札もまだ見たことないし、マツケンサンバがどんな曲かさえも知らない。
902デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 03:05:13
>>901
オレ、オレ、マツケンサンバ!!
903浦島太郎:2006/02/19(日) 03:11:37
>>902
そういう詞なのか?
一年前まで一週間に一度だけHey!Hey!Hey!と一時間のドラマが放送されてたんだが、それがチャンネルごと無くなった。

…ってOpenGLの話しるぃ、(#゜д゜)ゴルァー!
>>889が悪い。
904デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 03:41:55
OpenGL2.0以降は、いつになったら普及するのか?
905デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 09:46:22
ドライバレベルでNV, ATi共対応されてから結構経つから、
今年あたり出てくる市販ゲームぐらいからは対応してくるんじゃねー?
906デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 12:50:52
Prey
Enemy Territory: Quake Wars

これ以降はOpenGL採用ゲームは消滅する。もはや業界では定説。
907デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 12:58:13
俺はVista登場以後はD3D10にあっさり乗り換える予定なんで
OpenGLが死滅しようが知ったこっちゃないね

所詮は手段

手段に拘泥せざるを得ないMac/Linux信者は大変だねぇ
908デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:07:10
手段を選べない糞窓信者乙
909デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:09:50
>手段を選べない

あぁOpenGLしか手段がない自分のことを言ってるのか

ようこそ素晴らしきWindowsの世界へ
910デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:13:07
話がループするのは典型的な末期症状。
流れのない水は腐る。

どうみてもOpenGLは終了です。本当にありがとうございました。
911デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:17:42
OpenGLってそもそもバージョン更新のペースがゆったりだからね。
話すネタがすぐ無くなるってのはそういうところもあるかもしれん。

2.1が出るっていう今年の夏ごろになれば、また話題も出てくるだろ。
912デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:36:18
PS3はOpenGL使ったのが裏目に出てるみたいだねぇ
913業界人:2006/02/19(日) 14:34:58
ARBの議事録がIP関連の問題で非公開になったんで、
OpenGLの仕様は完全に一部のお偉い人間が牛耳ることになった。
MS/NV/ATI/etc各社のエゴが渦巻くドス黒い世界。

つまり、OpenGLはもはやオープンでなくCloseGL。

914デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 14:41:33
>ARBの議事録がIP関連の問題で非公開になった
ソースは?
915業界人:2006/02/19(日) 14:50:07
>914
業界じゃ常識なんでソースなんて無い。
まぁ以前本家フォーラムで話題になってはいたが。
916デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 14:53:08
おまいら全般的に結論が極端だぞw
917デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 17:32:12
CloseGLって存在価値あるの?
CloseGLってDirectXの劣化でしょ?
CloseGLって死に体も同然でしょ?
918デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:12:25
OpenGL|ESに関してはクロノスが策定してるしな。
確かクロノスのトップはnVidiaの人だったか。

GLを取り囲む状況も昔と大分変わったよな。

OpenMAXだのOpenMLだのOpenVGだの、もうおいちゃんワケワカメ。
919デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:17:11
>>918
そこでインターフェイスが洗練されたDirectX 10ですよ。
920デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:25:48
>>919
また仕様が変わるのかYO!
921デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:30:27
DirectXとOpenGLが統合されるのはいつ?
922デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:40:01
DirectX⊇OpenGLだがOpenGL⊇DirectXでない

すなわち「DirectXとOpenGLが統合される」という表現は不適切であり
「OpenGLがDirectXに包摂される」という表現が適切なのである
923デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:50:16
DirectXもOpenGLも所詮はAPIなのである
ユーザがハードウェアの機能を利用するために中間的に介在するインターフェイスなのである
重要なのはそのハードウェアの機能を使用してソフトウェアを作るということなのである
したがってどの問題はどのAPIを使うかではなくどのようなソフトウェアを作るかということなのである

なのである
924デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:51:24
>したがって問題はどのAPIを使うかではなくどのようなソフトウェアを作るかということなのである

なのである
925デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:54:53
ま、両方やっときゃ勉強になる。
926デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 18:58:16
>921
http://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/1997/Dec/fahrenheit_release.html
なのである。

だれかカント寺院でファーレンハイトを蘇生してやってくれ。
927デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:13:00
しかし今考えてみると、あの時にFahrenheitがご破算になっていて良かったかもしれん。

もし仮にFahrenheitが登場して市場が単一のAPIってことになってたら
まさに今のOpenGL ARBみたく企業の思惑のぶつかり合いであんまし業界が進展してなかったと推測する。

つってもNVIDIAがほとんど方向性を決定付けていたのには変わりないだろうけど。
928927:2006/02/19(日) 19:15:37
つまり俺が言いたいのは
技術革新にはある種の強力なヴィジョンを伴った独裁が必要なのですよ。
929デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:24:17
30過ぎて独身で悪かったな!
930デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:35:44
>929
そりゃ悪い
子孫を残せない奴は負け組みだからな
931デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:55:39
血筋は耐えてしまうが、志を受け継ぐものがいるではないか!
932デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 21:02:58
君の息子はそれで本当に満足なのか。
それが問題だ。
933デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:15:39
>>928
独裁よりもやっぱ競争だと思うが・・・。
GPUもnVidiaとATIが競ってくれるからこんな性能向上があるんだしな。

でもAppleのジョブズタソみたいな独裁も確かに必要かもしれないとちとオモタ。
要はバランスだな。俺は競争力もカリスマもないが。>>929への愛はあるつもりだ。
934デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 10:40:28
で、次スレ・・・はしばらく禁止だっけか?
935デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 14:56:02
話は変わるが、
glMaterial を配列指定する方法って知っていますか?
glNormalPointer、glVertexPointer、glTexCoordPointer、
glColorPointerはあるのに、glMaterialだけない。
不便だ。
936デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 15:19:08
>>935
つglColorMaterial GL_COLOR_MATERIAL
937デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 16:20:06
>>936
レスサンクス。
それは知っているんだが、どっかで
glColorMaterial GL_COLOR_MATERIAL を使用すると
複数光源のときにバグるという書き込みがあって、使用を
躊躇してた。あと、環境光と拡散光の色を変えたいときには
それだと困るので、なんか他に方法はないかと。
環境光はこの配列、拡散光はこの配列というように
指定できればいいんだが。
938デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 02:34:36
・プログラマブルシェーダを使う。
・拡散光と環境光をテクスチャにして2枚貼り。
・ポリゴンを2回に分けて描く。
思いつくのはこんなとこだがシェーダを使う以外の方法で確実に出来るか自信は無い。
939デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 03:10:55
むむむ、結局素直な方法はないのかな。

プログラマブルシェーダには、まだ手を出してなかったのだが、
試してみるよ。


テクスチャ2枚貼りは思い付かなかった…
940デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 16:47:51
助けてください
glDrawPixelsで画像ビューア作ろうと思って拡大でつまずいてます
ベースのウィンドウ(フレームじゃなく子)自体を拡大率で大きさを変えた後に
ペイントイベントでglPixelZoomで倍率を指定してglRasterPos2iで(0,0)に
glDrawPixelsをしてます
そうすると、100%以下ではうまくいくんですが,110%超えたあたりから
glClearColorの色しか見えなくなります
画面サイズはでかすぎるのかと思って固定してやってみても同じ倍率で消えます
glDrawPixelsで表示されなくなる制限とかあるんですかね?
ちなみに10x10のような小さい画像でためすとこれは起こりませんでした
1024x768のような壁紙サイズだと起こります
部分を拡大したりスクロールしたりするもっとよい方法があったら教えてください
検索しても見つからなかった・・・
941デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 01:26:28
glRasterPos2iは俺も挙動がよくわからないんで、あまり使ってない。
ビューア作りたいなら、むしろglOrthoで正方投影した方が良いんじゃないか?
んで、矩形テクスチャでトライ。
942デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 05:05:07
>>940
とりあえずError codeを調べてみたら?
943デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 05:10:42
>>940
必要なところだけでいいので、ソース貼って。
944デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:32:46
勘だがglDrawPixelsは画面外にはみ出すものは
まるまるクリップされてしまうんじゃね?
俺もテクスチャでやった方が良いとももう
945デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:36:21
ソースです

glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
gluOrtho2D(0, m_image.GetWidth() //m_image は表示画像,
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
glLoadIdentity();
glViewport(0,0, size.GetWidth(),size.GetHeight()); // sizeはウィンドウ座標
glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT|GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
glPixelZoom(m_zoom,m_zoom*-1); // m_zoomはdouble型で倍率が入ってます
glRasterPos2i(0x,0);
glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1);
glDrawPixels(m_image.GetWidth(),m_image.GetHeight(),GL_RGB,GL_UNSIGNED_BYTE,m_image.GetData());

ペイントイベント内ですべて一度に実行してます
倍率0.1 - 1.1あたりまではこれで正常に表示されます
正確に測ってないですが、倍率が1.4を超えると画像が消えます
エラーコードは正常終了でした

>>941
テクスチャもやってみたんですが、2乗サイズしかサポートしてないので、効率が悪いし
できればあんまり他をいじりたくないもんで、あきらめました
946デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:37:18
gluOrtho2D(0, m_image.GetWidth() ,m_image.GetHeight(),0);
欠けてた
947デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 12:49:22
すげー馬鹿ばっかwwwwwwwwww
948デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:06:38
>>945
最近の環境ならばGL_ARB_texture_rectangle拡張を使うことで、
2乗サイズ以外のテクスチャも扱うことができる。
GL_ARB_texture_non_power_of_two拡張も2乗サイズ以外のテクスチャを扱える。

君が作りたいビューアーに画像の編集機能なども入れたい場合は、
テクスチャ座標を0〜1ではなく0〜テクスチャのピクセル幅で指定する仕様の
GL_ARB_texture_rectangle拡張の方が何かとやりやすいだろう。
glDrawPixelsはやっぱりオススメできないと思う。

そもそも画像ビューアをOpenGLで作る必要があるのかな。確かに最近の
画像系ソフトは内部処理を3D化して高速化を図るという潮流にあるが・・・。

GL関係の情報は少なくて大変だろうが、頑張れよ。
949デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:40:42
>>945
いろいろいじくった結果、大きい画像(2000×1000)でも
拡大縮小には問題ないことを確認しました。
glDrawPixelsを使ったことなかったので、(将来使う予定があったが)
時間かかってしまった。
gluOrtho2Dの代わりにglOrthoを
glRasterPos2iの代わりにglRasterPos3iを使用しました。
950949:2006/02/26(日) 15:49:30
続きです。

そちらも、わかっていることもあると思いますが、
気づいた点を記述すると、
1.glDrawPixelsにはglOrthoによる規格化が適用されない。
  なので、そこをglPixelZoomでうまく調整する必要がある。
2.m_zoom*-1とかすると、頭がこんがらがるのでやめれ。
3.gluOrtho2D(0, m_image.GetWidth() ,m_image.GetHeight(),0)とか
  すると、頭が(ry
4.視点の設定(gluLookAtとか)にも注意。
951949:2006/02/26(日) 15:55:44
参考までに、こんな感じです。

double m_zoomx = (float)(cx)/width/4; //cxはウィンドウ横サイズ・widthは画像横サイズ
double m_zoomy = (float)(cy)/height/4; //cyはウィンドウ縦サイズ・heightは画像横サイズ
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
glLoadIdentity();
glViewport(0, 0, cx, cy); //ビューポート変換
glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
glOrtho(-width*2,width*2,-height*2,height*2,1,10000); //射影変換
gluLookAt(0, 0, 5000, 0, 0, 0, 0, 1, 0);//視点変更
glPixelZoom(m_zoomx,m_zoomy);
glRasterPos3i(0,0,0);
glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1);
glDrawPixels(width,height,GL_RGB,GL_UNSIGNED_BYTE,pic);
952949:2006/02/26(日) 16:01:50
ちなみに、
texture使ったほうが楽だと思った。
textureだと、グラフィックカードに画像データを一括して送れる(だったハズ)ので、
そっちの方が描画が速いと思うし。
953デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:25:57
ディスプレイリストで保存してくれる環境も存在するがな。
954デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:53:07
>>951
倍率計算で/4してるのはなんか意味あるんですか?
そのまんまやってみたら真ん中にでないですね
こっちの環境だとやっぱり消えます
955デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 19:12:18
調べてみたら任意サイズのテクスチャってハード依存で古いチップは対応してないとのことなんですが
たぶんうちのPCは無理かもしれない
規格サイズに無理やり変換してやったりとかって出来ますかね?
OpenGLの外でメモリ確保して作ってやらないとだめですか?
それだとかなり処理速度に負担がかかってきますんで
956デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 20:07:35
大きい2乗サイズでテクスチャにして、必要部分だけ表示すればいいじゃん
957デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 20:38:11
glTexSubImage2Dで出来ました
958デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:01:28
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
unsigned char *nulldata = new unsigned char[get_2n(m_image.GetWidth()) * get_2n(m_image.GetHeight()) * 3];
glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1);
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, get_2n(m_image.GetWidth()),get_2n(m_image.GetHeight()), 0, GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, nulldata);
delete nulldata;
glTexSubImage2D(GL_TEXTURE_2D,0,0,0,m_image.GetWidth(),m_image.GetHeight(), GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, m_image.GetData());
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_NEAREST);
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_NEAREST);

int iw=m_image.GetWidth();
int ih=m_image.GetHeight();

glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glBegin(GL_POLYGON);
glTexCoord2f(0 , 0);
glVertex2f(-0.9, -0.9);
glTexCoord2f(0 , (double)ih/get_2n(ih));
glVertex2f(-0.9, 0.9);
glTexCoord2f((double)iw/get_2n(iw) , (double)ih/get_2n(ih));
glVertex2f(0.9, 0.9);
glTexCoord2f((double)iw/get_2n(iw) , 0);
glVertex2f(0.9 ,-0.9);
glEnd();
glDisable(GL_TEXTURE_2D);

即席でテクスチャにしてみたんですがやっぱり消えますorz
環境の問題ですかね?
959949:2006/02/26(日) 22:45:48
>>954
glOrthoによるクリップを警戒して、×1/2
glPixelZoomやglOrthoの軸反転で勘違いして
他の象限に描画されることを警戒して、×1/2

>>即席でテクスチャにしてみたんですがやっぱり消えますorz
>>環境の問題ですかね?

delete nulldata; の位置はホントにそこか?



960デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:48:47
馬鹿は荒らしも同然だな
961949:2006/02/26(日) 22:56:27
glTexSubImage2Dなんか使わないで、
素直にglTexCoord2fで調整汁!

なんか他のところにも間違いや勘違いがある気がするぞ。
プログラミング暦は多少あるみたいだが、基礎がなってない
ような感じがします。
962デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:15:32
デバッグとかがへたくそっぽそう
963デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:58:31
>>glTexSubImage2Dなんか使わないで、
>>素直にglTexCoord2fで調整汁!
どういう意味ですか?
最初から規定サイズのm_imageを用意しろってことですか?
それはやってみたけど消えますね

ortho適用してみて画面に対してポリゴンを小さめに表示するようにしてみたけど
やっぱり同じ倍率になると消えますね

DCサイズが影響するのか内部の描画で画面を外れるのかいろんなこと考えて
一応一通りのパターンでテストしてますけど、どれかが影響して消えるという規則性が見つからない
恐らく複数のなにかが重なってるんだろうけどお手上げ状態です
964949:2006/02/27(月) 00:11:35
>>963
>>どういう意味ですか?
>>最初から規定サイズのm_imageを用意しろってことですか?
そうです。

なんか挙動が変だな。後はグラフィックカードの不具合くらいしか考え付かん。

1つだけ教えてくれ。
958のdelete nulldata; の位置はホントにそこか?

glDrawPixelsの時にも同じことしてないか?
deleteした後の、残骸見てるだけってことはないのか?
965デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 00:49:17
>>958のdelete nulldata; の位置はホントにそこか?
DrawPixelsの時はサイズ規制がないのでこの手法は使ってません
常に常駐したメモリ上に画像はありました
テクスチャでも規定サイズの画像を用意してメモリ上にあるデータ以外使わない
テストをしましたが結果は同じでした
966デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 00:53:35
今すぐには別環境がないけどまた今度別PCでテストしてみます
967949:2006/02/27(月) 01:06:43
958の"delete nulldata;" が何を意味しているかを、きちんと理解できてないように
感じます。newとdeleteの仕様を確認してください。
規定サイズの画像の場合も、変数のスコープが外れてるのではないかと。
で、やはり残骸を見ていると。
このあたりは、誰もが通る道です。今回の教訓を生かして精進してください。

どう見てもC++初心者です。
本当にありがとうございました。
968デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:33:49
話の話題がずれるが、ちょっと前のリンク集ネタの続き。
http://www.nbrains.net/php/pukiwiki/index.php?OpenGL

>>966もこれで頑張れw
969デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:38:00
どういうことかよくわからんけど、んじゃとりあえずdelete文全部消してみ

どんな糞グラボ使ってるんだか知らないけど
その程度の処理でハード依存とかあんのかなぁ
970デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:41:58
>>967
new deleteの仕様くらいわかってます
さすがにそこまでのミスはしませんw
ここでdeleteを使ったのはあくまで即席コードを書くためだけです
普段はnew deleteでメモリを確保するようなことはめったにしません
vectorを使いますね
それはともかくこのdeleteを消した状態はすなわちdeleteは全ソース中のどこにもありません

>>969も同様に検討違いです
971デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:46:04
dxdiagで確認したらクラボはATI RADEON 9200SE 120MBになってます
972デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:56:17
テスト素材を書くと
256x256のテクスチャが1632%で消えます
4177x4177のウィンドウサイズです

1164x768が213%で消えます
2479x1614のウィンドウサイズです
973949:2006/02/27(月) 02:21:28
>>970
958のコードでは、絶対にうまく動作しない理由はわかってますよね?
グラフィックボードとかが原因ではないですよ。
ほんとに理解してるのかな?
ここがわからないようでは、他のコードも不安なのですが。
974949:2006/02/27(月) 02:30:23
とりあえずさ、glDrawPixelsで描画した後に、
その画像を格納している配列の要素に直接アクセスしてみて。
m_image.bits[1] みたいに。
975デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 02:40:04
>>958のコードでは、絶対にうまく動作しない理由はわかってますよね?
なぜぜったいなんですか?実際にやってみましたか?
こちらの環境ではTex2Dした時点でメモリをコピーしてるみたいですね
読み込み初回のみで速攻delete欠けてもなんら問題ないです
問題ないってのは低倍率なら何度でも描画できるという意味です
おっしゃる通り今回のようにうまくいくばかりじゃないですdeleteってのはね
そういったことがあればここに書く前に気付きます

>>974
何度も書くけど動的配列はテスト段階では一切使ってません
直接アクセスしても変わりません
フレームワークのクラスを使った半分固定配列ですから
976デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 02:45:55
まずテクスチャを作成しますね
そんでdelete掛けます
低倍率で描画します
倍率を上げていきます
すると消えます
そこで倍率を下げてみます
また現れます
何度繰り返しても出たり消えたりです

動的配列を使おうが使うまいが同じです
977デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:07:45
そろそろ1000越えになるな。
このスレも最近は良い感じなので、次を立ててもいいんジャマイカ。
978949:2006/02/27(月) 03:09:52
deleteはOSに、「ここのメモリは明け渡します、あとは好きに使用していいですよ」と伝えるんだが。
高倍率にすると、その画像ビューアーがメモリを必要として、deleteで開放したメモリ領域を
使用するから、描画に失敗するんじゃないの?
小さい画像や低倍率だとその可能性が低くなるだろうから、結果としてうまくいっているだけとか。
グラフィックボードに転送するから適当でいいということか?
とりあえず、958のコードで、delete(正確にはdelete[])を消して(できれば適当なデストラクタに入れといて)
試してみてくれないか?

979デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:13:01

 馬 鹿 は 荒 ら し も 同 然

 馬 鹿 は ス ッ 込 ん で ろ 低 能
980デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:51:45
>>978
だから何度も書いてるけど
deleteを使ったのはその即席コードだけで
deleteを一切使わない状態で何パターンもテストをしてるけども
一度も成功したことは ご ざ い ま せ ん
981デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:54:47
>>とりあえず、958のコードで、delete(正確にはdelete[])を消して(できれば適当なデストラクタに入れといて)
試して見てくれとか言われましてもどこにもdelete文がないので消しようが ご ざ い ま せ ん
あと脇に小さいプレビュー画面を作っててこれはGDIで書いてるけど常駐させてる画像データで常に更新させてるので
Tex2Dが実データに何か悪さしたらすぐにわかります
982デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:59:42
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1);
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, get_2n(image.GetWidth()),get_2n(image.GetHeight()), 0, GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, m_image.GetData());
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_NEAREST);
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_NEAREST);

ファイルから画像を読み込んだ直後に上記の文を一度実行して

int iw=m_image.GetWidth();
int ih=m_image.GetHeight();

glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glBegin(GL_POLYGON);
glTexCoord2f(0 , 0);
glVertex2f(-0.9, -0.9);
glTexCoord2f(0 , (double)ih/get_2n(ih));
glVertex2f(-0.9, 0.9);
glTexCoord2f((double)iw/get_2n(iw) , (double)ih/get_2n(ih));
glVertex2f(0.9, 0.9);
glTexCoord2f((double)iw/get_2n(iw) , 0);
glVertex2f(0.9 ,-0.9);
glEnd();
glDisable(GL_TEXTURE_2D);

ペイントイベントはこの状態(座標はいろいろいじってためしたけど)

君のほうが素人に見えてきたよw
983949:2006/02/27(月) 04:04:00
わかった。勝手にしろ。俺は別に困らない。
>>977 次スレよろ

 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 俺は疲れた。もう寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
984デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 05:41:31
そんなにハード依存だと思うのなら、はやく他のハードで試してみ
うpればここで試してくれる人もいるかもな
985デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 09:00:00
検索かけてみたがどのサンプルソースでもテクスチャ貼った後にすぐdeleteしてますよ
あとハードの問題なんて言ってないよ
フレームワークかdllか疑えるものはいっぱいある
Upはしませんが、そのうちやりますって書いてるしね
986デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:13:58
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/3dlabs.htm

OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
987デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:14:41
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/3dlabs.htm

OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
988デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:16:29
OpenGL死亡確定につき

 次 ス レ 不 要

 次 ス レ 不 要

 次 ス レ 不 要
989デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:19:01
ご愛読頂きましたOpenGLスレはPart9をもって終了致します。
どうみても本家OpenGLが終了です。本当にありがとうございました。

これからはDirectXの華麗な席巻にご期待下さい。


OpenGLスレ Part9 終了
990デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:22:26
OpenGLの質問が出たと思えば根本的な馬鹿だし(OpenGLで画像ビューアだ?ワラ)、
平時は荒らし・くだらない板違いの低質な雑談のみのこんなスレなどもはや不要。

次スレはマジで不要だから建てるんじゃねーぞ。分かったな。
991デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:27:14
こういう世界で最も底辺のOpenGLスレが存在するから
日本のOpenGL界隈レベルはいつまで経っても1.2レベルなのだ

ちょっと問題が出れば安易に2chで質問
すなわち甘えさせる土壌を作っているのである

こうした悪しきコミュニティは抹消してしまったほうが逆に有効なのは言うまでもない

次スレは不要である
992デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:29:01
OpenGL死亡確定につき

 次 ス レ 不 要

 次 ス レ 不 要

 次 ス レ 不 要
993デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:29:49
同意。
994デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:30:28
ご愛読頂きましたOpenGLスレはPart9をもって終了致します。
どうみても本家OpenGLが終了です。本当にありがとうございました。

これからはDirectXの華麗な席巻にご期待下さい。


OpenGLスレ Part9 終了
995デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:31:13
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/3dlabs.htm

OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
996デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:33:10
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/3dlabs.htm

OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
OpenGL死亡決定!!!!!(プププププププ
997デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:34:15
んだんだ。次スレなんていらねーだ。
998デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:35:33
満場一致で次スレは不要との結論に至ったのでした

おしまい・おしまい
999デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:36:22
ご愛読頂きましたOpenGLスレはPart9をもって終了致します。
どうみても本家OpenGLが終了です。本当にありがとうございました。

これからはDirectXの華麗な席巻にご期待下さい。


OpenGLスレ Part9 終了
1000デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:36:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。