Winnyの実装のお粗末さを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
研究室内で実験用に使うのであれば、あれで必要十分です。

しかし、インターネットで不特定多数が使うものとしては、
あまりに杜撰すぎて、かつてのマイクロソフトの脆弱性の温床のIISのよう。

あまりにショボいバグの数々。
セキュアなコーディングの常識を無視。

何をやるソフトかということは別にして、
反面教師として、そこから色々学ぶために議論しましょう。

2デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:55:35
>>1
>しかし、インターネットで不特定多数が使うものとしては、
>あまりに杜撰すぎて、かつてのマイクロソフトの脆弱性の温床のIISのよう。
詳しく


>あまりにショボいバグの数々
詳しく


>セキュアなコーディングの常識を無視
詳しく。ソース入手したの?


>反面教師として、そこから色々学ぶために議論しましょう
詳しく
3デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:56:02
別に実験用なんだから
どうだっていいよ。
迷惑を蒙るのは割れ厨だけだし。
4デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 12:56:34
板違いだろ。終われ
5デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:02:02
アプリケーションの魂は構想仕様にあるのであって、
実装はどうでもいい。

商品ソフトでは構想仕様を考える人と実装する人は当然別。

Winnyを反面教師として学んだことは、やっぱり実装作業は
安月給な人にまかせたほうがいいってこと。
6デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:04:05
>>5
んなわきゃーない。
アイデアを出すだけじゃあ実現可能かどうかなんてわかるわきゃない。
おまえは実現性と整合性を考慮していない設計をするボケなんちゃってSEですか?
7デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:10:32
むしろWinnyの成功で分かるのが
アーキテクトも実装すべきってことだよな
8デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:12:40
>>6
構想仕様って書き方がまずかったかな。

設計図まで書いて実装はやってもらうってこと。
アイデアだけだすのは文系。
9デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:17:36
でた文系
10デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:21:46
理系がアーキテクト、
文系が土方実装屋。

文系の人に確率の計算ができるとは思えない。
11デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:23:02
>>5
> アプリケーションの魂は構想仕様にあるのであって、
> 実装はどうでもいい。

これはマイクロソフトのやり方ね。
その結果、世界中で人々が迷惑したのをお忘れか?
12デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:28:39
>>11
なんでもマイクロソフトはへぼい的に当てはめればみんなが納得すると思ったら大間違い。
具体的にかけ。どうせ具体的になにも想定せずに書いたんだろうけどねw
13デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:36:19
予言しよう。このスレは100いかずにdat落ちするであろう。
14デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:52:38
前スレ>>991
X:キャッシュ偽造ノードの割合
Y:部分ダウンロード回数
とした場合、正しくダウンロードできる確率は
(1-X) ^ Yってことかな。

キャッシュ偽造は本体のクラックが不要だから意外と有効な手だね。
特にISOとか大きなファイルには。

対抗策としては
ダウンロード回数を減らす。

流すファイルサイズを小さくする。

大きなサイズのファイルは分割して流す。
ってくらいかな。
15デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:04:07
>>14
スレ違いじゃよ
16デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:14:42
1>>
いまさらこんなクソスレ立てんな屑
17デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:16:17
この糞スレは

書籍『Winnyの技術』について語れ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128763394/

の次スレとして再利用されます。
18デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:30:08
口だけ
19デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:34:49
つーかさ、>>1は何のスキルもない、煽って情報レスを
引き出そうとしてるだけの教えて君だろ。
20デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:00:34
strcpyなんて使ってるプログラムは怖くて使えないよ
21デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:02:47
>>20
じゃあもうWindowsは使ってないんですね?
22デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:07:53
>>21
当たり前。怖すぎるって。
Linuxも使ってないし、当然Macも使ってないよ。
電子制御の炊飯器も持ってないし、お風呂の自動給湯器も当然パス。
最近の車も運転しないしテレビもコンポも持ってない。
23デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:11:33
>>22
当然UNIXもつかってませんよね?
何から書き込んでいるんですか?
当然市販の通信機器も使ってませんよね?
全部手作りですか?
24デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:17:02
>>10
文系:管理職
理系:その他
だよ
25デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:25:44
>>24
文系必死ですね
26デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:27:50
>>24
ワロス
27デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:57:37
実際東大工学部よりマーチ経済学部の方が役員になりやすいしな
28デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:59:05
>>25-26
因みに俺は大学に残ってるからお前ら民間とは無縁なんだよ^^;
29マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/06(日) 16:59:39
strcpy 391
sprintf 450
strcat 19
char配列宣言 510

ぐらいだったな。
30デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:18:31
>>27
何にも知らない奴だね、キミは。
31デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:06
>>28みたいなのが
大学を駄目にしていることに気が付けよ。
32デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:45:32
民間と無縁なのに、思いっきり民間の2chに
来ている時点で(ry
33デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 11:27:18
http://www.maniac-jp.com/hamedori/016/samp01.html
マニアック宣言 パン助さんのハメ撮り 第8弾 コスプレマック店員 18才.avi 835,950,332 cba60c97169eae6e8088348a97df5836
34デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 13:12:33
Winnyの公開鍵暗号が破られた原因判明
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084624929/

これの次スレ?
35デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 22:10:11
WinnyのUIはへたれ
Timerコンポーネントを10個とか使ってるぜ。
36デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 03:09:16
ここってダウソよりラベル低いな
37デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 13:02:12
研究者がまともな実装できるわけないじゃん。
実装は職人芸だぜ?
そして慣れない実装で完成品を作り上げた47氏は神すぎ
38デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 18:52:35
いや、完成していないし。
39デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 20:18:17
>>35
10個は大げさだろ。
でも、タスク(と称するヤツ)のスケジューリングにTimerコンポーネントを使うのは
いかがなものか、とは思った。
40デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 20:42:03
マルチスレッドなんてやるもんじゃないよ。
変態プログラマが好きだよな。
javaだってswingだとシングルスレッドだし。
41デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 20:52:33
お前の糞Javaアプリならともかく
コンテキストメニュー表示してる間通信が滞るような実装はまずいだろ。
42デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 20:53:59
>>41
Winny1は違うわけだが理由は本を読め
43デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 21:06:13
>>42
ny1はサブスレッドで実装。
ny2は糞と知りつつシングルスレッドで実装。
で、その糞なシングルスレッドを推す理由はなんだ?
44デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 21:10:13
めんどくせーからだろ。
複雑なGUI組むの苦手そうだし。
45デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 21:18:21
BCBに変えたんだよ
46デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 23:05:29
VCのままだったらよかった。
BCBにしたとたんクソになった
47デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 23:44:10
BCBだとほとんどスレッドロックしないからだろ
48デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 01:05:15
意味和姦ね
49デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 01:29:19
kekkyoku
結局>>40はマルチスレッドを使いこなせない自称低脳ってことなのか?
50デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 21:21:15
>>46
VC版の方がもっと糞だろ。
コントロールなんか全然使わずUIは絵。
使いにくいったらありゃしない。
51デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 21:28:37
BCBのせいでstrcpyが増えたの?
52デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 21:57:52
俺の見た感じ、
手持の初歩的な技術を駆使して作った
という印象が強いね。

自分もそういう作り方をするのだけど、
頭が固くなってきてて、
新しいものを勉強するのが面倒で、
ついつい知っているものを駆使しちゃう。

47氏の本を読んだら、それが恥ずかしいことだと自覚していないようだ。
どうだ、工夫して努力した俺ってすごいだろ、という感じだったね。
53デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 22:32:22
とにかくアップデートを頻繁にするソフトだから
マルチタスクにしてデッドロックのバグ取りに時間を食われるより
単純な方式にしたんだろ。
54デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 00:48:25
strcpyがどうこう言っている奴、相当イタイな。
55デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 04:07:07
金子勇w
56デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 05:11:18
まとめ
・あれだけのものを動かせるのはマジで凄い。神。
・実装技術はマジでお粗末。氏ね。
・これらは矛盾しない
57デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 05:36:17
>>53
マルチタスク?
マルチスレッドの間違いかな?

マルチスレッドにしたらバグでデッドロックするのが心配になるようじゃ、
マルチスレッドのプログラムの無難な作り方を知らないのだろう。

メッセージポンプが長時間止まるような設計をする人だからね、47氏は。
それに対する解決策は、マルチスレッドもいいけど、
まずはメッセージポンプが止らないような構造にすべきなわけで。

>>54
strcpyを使うことのセンスのなさがわからないほうが痛いだろ。
58デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 06:57:32
結論:アイデア・コンセプトが重要
実装はものすごくヒドかったりしなければいい
59デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 08:12:19
実装がひどいって言っている人は本物のソース持ってるの?
60デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 09:06:09
金子勇の写真見たことある?
ヌー速かどこかであったが、典型的なデブでほっぺた膨らませて今にも喋り出しそうな人。
ここまでピンポイントなオタクを久しく見てなかったが、衝撃だったよ。
写真を見る前まではwinnyって凄いなーだったが、見た後じゃうぇっうぇっになった。
61デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 09:33:43
そうなんだ
オレが見たのは結構スマートだったな
違う写真か撮影時期が違うのか・・・
62デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 09:46:34
ny本宣伝してる写真はなかなかワイルドなふいんきだったな
63デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 10:33:21
いくら職業的コーダが吠えたところで
strcpyも同期通信部分も致命的な問題になっていないわけで
瑣末な問題でしかない。

そんなものより結果としてウィルス蔓延の原因となってしまった
ダウンロード完了ファイルを直接開けてしまう実装は酷すぎた。
直す暇が与えられなかったのはしょうがないにしても。
64デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 10:40:05
よく分からないけど、exeをDLするのかい? >直接開く
65デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 12:27:35
>>64

(ロリ動画) [無修正] 新横浜援交08 超ミニスカ女子高生.mpg                           .exe
66デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 12:34:48
そりゃあ…開く奴が悪いのでは…
63前3行は同意だけど
67デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 13:32:10
開きやすくなるような便利機能をつけといて
開く奴が悪いというデザインがまずいんだよ。
この機能削ってもフォルダと同じアイコンのexeやキンタマは広がっただろうけど。
68デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 13:45:59
そんな便利機能なんて聞いたことないぞ
69デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 15:34:53
>>67
そんな機能は付いてない。
もしかしてターゲットフォルダを開くことをそうだと言うなら、
たいていのソフトに付いてる機能。
nyの手を離れたファイルを開くかどうかは本人の問題。
ヘッダダンプでもチェックできるんだし。
70デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 15:38:35
Winny2にはあるな
71デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 15:43:57
フォルダ情報→ダウンフォルダのことなのかな。
これってExplorerを呼び出してるだけなんだけど。
72デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 15:47:23
ファイルダブルクリックすると関連付けで開けるだろ
73デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:35:29
74デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:42:01
動画のストリーミングに対応して欲しかったなぁ
75デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:48:28
ダウソ板のテンプレにも便利機能に注意しろなんて書いてないし
そんなのだれも問題にしてないだろ

Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part45
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1130044998/1-16
76デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:23:12
>>58
ほー。
IISやIEのセキュリティホールは気にしないのか。

>>59
逆アセ、逆コンパイルでも、結構なことがわかるのですよ。

>>63
甘いなぁ。

もしセキュリティホールがあったとしても、
それを使ったワームが蔓延するまではまったく問題ない、
なんていう馬鹿なことを言うのはやめれ。
多くの人に使われることを前提としたソフトなんだからさ。

> 同期通信部分
Winnyの通信は、非同期で行われてるのだけど・・・。

ちょっとソースのようなものを読んでこいよ。
77デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:28:13
いまのところセキュリティホールは見つかってないだろ
UPフォルダ以外から漏洩するわけでもないし
Admin奪われるわけでもない
78デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:28:14
「.exe」を無視条件に指定するのは常識だろ
79デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:51:10
「.exe」「.bat」「.src」あたりの無視条件は必須。
入れてない馬鹿は自分の馬鹿さ加減に今すぐ気付いたほうがいい。
80デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:54:39
そもそもnyとIISを同列に扱ってる時点で。

>Winnyの通信は、非同期で行われてるのだけど・・・。
ところでこれはどの部分?
81マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/11(金) 23:06:27
>Admin奪われるわけでもない

AD200Xの方々ならwinnyを乗っ取るなんてわけないですよ
超絶スーパーハッカーですからね;)
82デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 23:21:36
winnyのっとって何がうれしいんだよw

winnyが動いているPCのっとって何がうれしいんだよwww
83デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 07:50:26
76はスレに張り付いてる割に具体的なことを一切言わないな。
言うとny界が大混乱に陥るらしいから何も言えないんだろうけどw
84デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 09:04:17
strcpyが使われてるというだけでウイルスに
感染するとか騒いでたヤシかな。
85デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 10:05:52
Winnyってハッカーに解析されまくって、暗号も全部解かれてるけど別にこれといった問題はおきてないな。
86デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 10:28:33
・セキュリティホールは存在しない(≒見つかっていない)
・キンタマが有効に作用しすぎていてWinny本体を攻撃する必要が無い
・日本人(+韓国人)にセキュリティホールを突く能力のあるクラッカーが存在しない
のどれかだな
87デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 10:53:32
もう一つの可能性

・クラッカーはみんなアニメ大好きなのでWinnyがなくなると困る
88デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 11:24:05
>>85
今問題がないからと言って、将来も問題が起きないという保証にならないけどな
89デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 11:28:34
もうすぐ2年になるのに何も問題起きてない
90デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 11:54:12
>>89
ちょっとスキルある奴ならDownフォルダ中の zip/lzh に 不審なエントリ や exe が入ってたら
サクッと消去するツールとか組むもんな。
91デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 12:00:40
運用でがんばれば危険じゃないなんてのは関係ないから。
スレ違いというか板違い。
92デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 19:59:14
本で述べられていることすら理解できないから
少なくとも自分が理解できる(と勝手に思ってる)
コーディングに的を絞ったスレを立てたのはいいけど
どこがお粗末なのか具体的に述べることができず
ただ騒いでいるだけの>>1
93デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 03:58:38
>>90
自分の欲しいものが、もうウイルス入りでしか手に入りにくい場合は、
展開だけしてウイルスじゃないブツの部分は残さないといけないけどな
94デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 04:31:43
>>90
exeはNGワードにしろよ
95デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 04:52:54
>>77
見つかっているが、47氏が修正できないので、公開できないでいる。
修正版を提供開始してから公開するのが原則。

いまできることは、nyの修正版が出るまで、使用を見合わせるべき、
という勧告を出すだけ。

>>80
ソースのようなものを見ればわかることを聞くなよ。
WinSockでプログラムを書いたことのある人なら、すぐにわかる。

もし、何かをしていると通信が止まる・・・という話から、
通信が同期だと思ったのなら、ちょっと勉強不足だよ。

>>83
ソースのようなものを見てわからないなら、お前のスキルが低いってことさ。

>>84
ちげーよ。

strcpyが使われているだけではウィルスには感染しないが、
strcpyを無防備に使うような糞プログラマの作った物はセキュリティホールがありがちだ、ってこと。
常識あるプログラマなら、strcpyを生で使うことはしない。

>>92
ソースのようなものを見て、そのお粗末さがわからないのは、お前のスキルが低すぎなんじゃないか?

96デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 04:54:17
2chの某板の某スレでも、セキュリティホールを発見した、という話があったな。
うっかり言ってしまって、うやむやにするのに苦労してたみたいだが。
97デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 07:26:59
なんか口だけ大将だな。
なんの説得力ももたない。
98デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 08:39:53
相変わらず具体性0の書き込みだな。
頼むからコテハンにしてくれよ。
99デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 08:52:25
>strcpyが使われているだけではウィルスには感染しないが、
具体的な問題を指摘できないのにstrcpyネタであれだけ粘ってたのか・・・
100デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:03:31
>>95
http://www.apache.jp/
Apache 2.0.55のソースで確認したけど、Apacheはstrcpyを使ってる。
でここの掲示板はApache/2.0.53らしい。
>Server: Apache/2.0.53 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.0.53 OpenSSL/0.9.7d

ところで常識のないプログラマが作ったApacheを使ってる2ちゃんねるをどう思う?
しかも最新版じゃないしセキュリティ上の問題があるかも
101デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:08:38
すごく…大きいです…
102デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:18:38
char s[256];
strcpy(s, "ハロー");
strcat(s, "ワーク");
という一見安全なコードも、文字コードによってはバッファオーバーフローを引き起こすだけではなく
そのアプリで致命的な破壊行為をもたらすバッファオーバーランを利用した攻撃用コードの機械語を
表現してしまっている可能性を否定できないので
移植性を考慮するならいかなる場合でもstrcpyを使うべきではない。
103デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:46:22
>>102
移植性を考慮しない場合は…?
104デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:54:21
コンパイラのバージョンアップという広義の移植作業も今後一切やらないなら
十分な動作チェックさえやっておけば、そのチェックした範囲内において安全と言っていい。
105デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 12:06:15
>>102
その例で具体的にどの文字コードでオーバーフローするの?
106デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 13:07:57
UTF-512
107デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 16:15:55
>>106
ワロタ
確かにそれならオーバーフローするが…。
108デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:09
有志2人が頑張ってp2p共有ソフトを作ってます。
その意やよし。言うだけ大将なんかと比べ物になりません。
俺が新しいP2P作ろっか?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128362917/
109デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 19:07:23
通報しました
110デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 20:47:14
>>100
わかってないなぁ。

Apacheは、かつて、セキュリティホールがあったんだよ。
strcpyを使うことが問題なのではなく、無防備に使うことが問題なんだよ。

>>104
完璧な動作チェックは無理なので、それは絵空事です。
111デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 20:47:53
プログラムはその規模に応じて、ある程度のバグが潜在していると見なすのが普通だね。
112デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 20:53:38
それはstrncpyを使おうが他の関数を使おうが不具合でるぞw
113デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 20:57:04
>>110

>95が 常識あるプログラマなら、strcpyを生で使うことはしない。と言ったから
strcpyを使ってるAoacheをどう思うか聞いただけだろ
114デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 20:59:20
>Apacheは、かつて、セキュリティホールがあったんだよ。
まるで今はないような言い方だな。

>strcpyを使うことが問題なのではなく、無防備に使うことが問題なんだよ。
Apache出したら微妙に主張が後退したなw
権威に弱い奴ww
115デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:01:16
ところでstrcpyを使ってるApacheをどう思う?
116デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:29:26
ウホッ
117デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:42:24
そうだな。CRTを信用して使ってるようではダメだな。
memcpyから自作するdjbを手本にしないとな。
apacheはバグバグだpublicfileこそ真のセキュア
118デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:54:25
>>117
OSから自作しろや
119デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 22:24:41
いや、CPUの設計から始めるべきだ
120デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 22:42:29
シリコンを採掘して半導体から自作するべきだな
それが出来なきゃ真空管で我慢しろ
121マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/13(日) 22:44:15
>2chの某板の某スレでも、セキュリティホールを発見した、という話があったな。

まじでそれある。しかも多分複数。
だからwinnyなんて止めたらどうかね;)
アメリカンの少年に目をつけられたら悪用されちゃうよガクガクブルブル
122デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 23:23:20
>見つかっているが、47氏が修正できないので、公開できないでいる。
>修正版を提供開始してから公開するのが原則。
こんな妄想語ってる暇があるならIPAなりに実証コードつけて届ければいいのに。
そのくらいはできるんでしょ。
123デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 23:34:42
strcpyさん それならnyのセキュリティホールを当ててみたら
おれは、ソースなんて全然わからんけどやり方はわかるよ。
124デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 23:58:07
あり得ない仮定の実行環境なら不具合が起きる可能性があるってこと?
なんかつまんない話に付き合っちゃったな
125デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:56:52
strcpyは1バイト文字以外には対応していません
対応してないものを突っ込んでもうまく動かないのは当然です
本当にマルチバイト文字をstrcpyで操作してるのですか?
もしそうなら潜在的なバグにはなりえず、すぐに表面化します
適切に使われているstrcpyに対して冗長な安全性を求めるのは
実際の安全性に関係ないばかりか速度低下に繋がり
非常に重い処理をしているNYのようなソフトに対して不適切です
126デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 01:06:51
strcpy飽きた。
127デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 01:07:49
いや、マルチバイトでも、有効なコードの中に0x00を含む物は無いと思うが
128デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 04:11:29
>>108
そこのImoって人の説明…読んでもまったく理解出来ないのだが。
俺がノータリンなだけか?
129デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 12:58:51
>>126
他に話せることがないから必死にstrcpyネタで繋いでやってるというのに何たる言い草か
130デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 13:38:57
結局winnyにはバグは無かったってことで落ち着いたみたいだな
131デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 17:15:17
strcpyってそんなにヤバイの?
俺はCRTのstrcpyは使わないけどそれと同じ機能を持つWinAPIのlstrcpyを
多用してるが。
まあコピーする元の文字列を最初にStrCpyNで剪定してるなら問題ないと思う。
むしろ必要以上にStrCpyNにこだわると速度低下の原因になるだけ。

あ、ループを抜ける条件に長さチェックが加わっても速度はあまり低下しないか。
132デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 17:21:21
strcpyぐらいしかネタがみつかんなかった。
133デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 18:58:29
strcpyの危険性についてどこかの解説を読んだ知ったところ、
超有名ソフトにstrcpyが使われていることを知り、
「皆が認めるプログラマよりも俺の方がすごい」と虚勢を張りたかったが
浅い知識を見破られ半べそかきながら、なにやら騒いでいる奴がいるのは
このスレですか?

と、書こうと思っているうちに
終わってしまったスレはここですか。
134デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:16:39
>>114
最初から、strcpyを無防備に使うことが問題だという主張でしょ。
135デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:18:10
と他人の振りして書き込むソース厨でした
136デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:18:50
>>122
IPAのスキームは、
・ソフトの作者に連絡を取り修正版を用意してもらう
・修正版の配布が始まったら、情報を解禁する
というものなので、47氏が修正できない以上、外見はノーリアクションですよ。
137デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:20:22
>>131
>>133
プロのプログラマなら常識ですよ。
138デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:38
ところでstrcpyを使ってるApacheをどう思う?

1 この ド素人は常識知らんのか
2 すごく…大きいです…
3 ウホッ
139デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:43:33
ところでどこでstrcpyは使われてるの?
使いどころといったらダウンリストに登録するときとか?
140:2005/11/14(月) 19:50:16

でもさ〜、strncpyだと最後のNULLが無くなることがあるから逆に危ないよね〜〜
141マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/14(月) 20:36:04
それならstrncatは安心か
142デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 20:48:38
strlcpyだな。やっぱり。
143デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 20:53:19
>>140
StrCpyNはNULLなくならないよ
144デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 22:58:47
素直にstrcpy_s使っとけよ
145デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 23:04:43
stralloc
146デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 22:23:21
>>138
おまえ日本語が読めない馬鹿か?

strcpyを使っていることが問題なのではなく、
strcpyを性善説で使っていることが問題なの。

コピー先の領域が1024バイトなら、
strlen等で1023文字以下であることを確認してから、
strcpyするの。

47氏のコードでは、そういうチェックなしにstrcpyしてるのよ。
147デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 22:23:58
>>140
strncpyの仕様は、クソッタレだよな。strcpyの代わりに使うものとしては。
148デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 22:43:11
>>146
100%自分で書くコードに性善説も性悪説もないよ
149デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 22:48:25
>>146
馬鹿はお前
strlenはintで計算してるからサイズがintの範囲を越えたらアウト
150デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 23:01:21
>>146
http://www.certcc-kr.jp/paper/tr2001/tr2001-02/secure%20program%20guideline.html
> strlen() 関数はNULL文字を会うまで文字列の数を計算するが
> NULL文字で終わらない文字列を受け入れた場合は
> 処理できない可能性があるので注意しなければならない。
151デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 23:16:06
>>149
intの範囲?
2GBまでいけるぞ。
確かSTLのstd::stringも2GBが限界だったような。
152デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:01
このスレのstrcpy議論には重大な問題点がある。

strcpyを使ってるプログラムは糞だと言う香具師が馬鹿なのは明白だが、
そいつが同時に脆弱性があると主張していることだ。

strcpyのコピー元の長さの最大長が決まっていて、それを考慮してバッファを確保しておけば
脆弱性など存在し得ない。
しかし何らかのミスでチェックを忘れる可能性があるため脆弱性が存在しないとは言い切れない。
つまり馬鹿な香具師の混同している主張を完全には否定しきれないのだ。


で、脆弱性を発見したというが結局公開しないので本当かどうか分からない。

今このスレに求められているのは全てのstrcpyが使用するコピー先バッファの長さと、
渡されるコピー元の文字列を関数をさかのぼって確認し、詳細を説明できる人。
153デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 09:34:29
> 2GBまでいけるぞ。
何もわかってないようだ。
154デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 10:16:07
>>152
このスレのstrcpyに関する正しい議論の仕方は
strcpyの「具体的な」かつ危険な使い方をしている具体例が出るまでレスを控えること。
虚しい一般論だけやっててもまるで無意味。
155デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 11:03:48
そもそもstrcpyについて議論することが頭悪い。
strcpyが悪いというならCのメモリモデルを完全否定することになる。
ポインタを使った操作はいつでもセキュリティホールが発生する危険と隣り合わせ。
strcpyが危険だと主張するならばそもそもC, C++言語を使うのが危険。
スクリプト言語でも使ってろと言いたい。そのスクリプト言語でもベースではstrcpy使ってると思うけどなw
156デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 11:07:22
虚しい一般論だけやっててもまるで無意味。
157デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 11:13:24
>>155
>strcpyが悪いというならCのメモリモデルを完全否定することになる。
>ポインタを使った操作はいつでもセキュリティホールが発生する危険と隣り合わせ。
そもそもstrcpyについて議論することが頭悪い。
158デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 11:17:03
>>157
揚げ足取り乙

Cのメモリモデルについて述べているつもりなんだな
159デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 12:18:39
虚しい一般論だけやっててもまるで無意味。
160マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/16(水) 14:49:24
だからオッサン達
スタック領域は危ないんだよ。
ヒープにしときなヒープに。
161デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 16:32:50
ハァ?
162デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 16:46:56
だからオッサン達
Windowsは危ないんだよ。
TRONにしときなTRONに。
163デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 17:08:42
JavaでWinnyを書き直せばバッファオーバーランに関しては安全だ。
164デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 17:19:32
47氏はjava大嫌いだから無理
165デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 17:26:45
javaなんかで作ったら作者以外は誰も使わない
166デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 17:30:55
だからWinnyにはバッファオーバーランのセキュリティーホールなんてないって言ってんだろ。
もし見つかったらウンコ食ってやるよ。
167デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 20:01:58
うじ虫食ってる映像なら見たことあるけどな。
168デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 20:10:41
バッファオーバーランねぇ
169デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 22:15:29
>>153
2GBを超えるような文字列があったらそのための関数を作ればいいだけの話。

unsigned longlong longlongstrlen(LPCTSTR s)
{
  unsigned longlong i=0;
  while(s[i])
  {
    i++;
  }
  return i;
}
170デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 22:26:26
ここまで馬鹿だとは
171デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 23:12:26
LPCTSTR LPCTSTR LPCTSTR LPCTSTR LPCTSTR
172デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 23:33:30
LPCTSTRのどこが悪い?
文字列リテラルはLPCTSTR型で問題ないだろうに。
173デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 23:57:06
> コピー先の領域が1024バイトなら、
> strlen等で1023文字以下であることを確認してから、
> strcpyするの。
>
> 47氏のコードでは、そういうチェックなしにstrcpyしてるのよ。

確認が必要ならstrncpy使えばいいだけ
チェックの必要がないからstrcpy使うんだろ
174デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 00:05:02
結局原則論であって具体的な指摘じゃないのか
NYスレでやる必要あるのか?
175デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 01:44:48
windowsアプリって、strcpyとかfopenとか標準関数使ってもいいの?
そういうのは全部ダメって聞いたんだけど。
windows用の関数を使えって。
176デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 01:45:38
もし使うとしてもstrcpy_sとかfopen_sが用意されてる
177デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 01:45:54
ハァ?
178デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 03:21:33
だから今時C言語で組んじゃだめだってことだろw
179デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 03:25:01
そこでDelphiですよ
180デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 05:59:20
とWindowsネイティブアプリを作ったことがないやつがいってます。
181デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:25:05
strcpy反対派がんばれ!
押されているぞ。
182デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:29:13
ハァとかヘェばっかりで話にならない
183デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:32:36
ヒギィ
184デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:33:55
りっぱなおとこのこですよ
185デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 18:03:01
>>175
ダメっていったやつ何者だよw
186デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 18:56:38
win16でmallocだめってんならわかるけどな。
187デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 19:58:01
strcpy厨はまだ何か言いたいことあるの?
仮に再現性の低いバグがあったとしても、Winnyの場合全ノードが同時に同じバグで落ちない限り
ネットワークは壊れないのだから心配する必要は無い。
188デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 20:02:06
特定のパケットを投げてクライアントを動作不能またはごみ情報投げるように乗っ取れるとしたら
初期ノードに対して攻撃すれば比較的少ない攻撃回数でネットに参加不可能になるんでないの。
189デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 20:13:39
>>187
一番恐ろしいのは、バグを付いたウイルスがいつまでも死なないことだと思うのだが?
190デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 20:43:16
strcpyどころか、非常に分かりやすいbugがあるわけだが、このスレの人は
noyounamonoすら見ていないのかな・・・
191デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 20:45:09
いつもの思わせぶりな知ったか厨乙
今日もたくさん釣れるといいな
192デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 20:49:59
noyounamonoではBCBのバグなのかNYのバグなのか判別できない
193デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 21:54:17
バグとってやれよw
194マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/17(木) 23:45:38
俺のXPは実行不可スタックだから多い日でも安心だな。
195デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 17:10:00
マイクってどのスレでも一貫してゴミレスしかつけないな
196デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 18:25:38
俺はファミレス。
197デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 18:35:39
俺なんてプロレス。
198デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 19:18:58
ダウソ厨はモラルレス
199デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 19:39:13
そんなの当たり前れす
200デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 21:35:28
∋oノハヽo∈
 (*´D`)  ののたんれす
201マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/18(金) 23:22:01
自分の理解できない範囲だから悔しいのかね?(▽
202デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 06:17:05
【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/
203デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 11:36:53
常識の範疇にないレスは理解できん
204デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 14:21:44
strcpy使ってるソースは全部糞
205デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 22:12:32
まずは脆弱性を探られるほど広まるプログラムを作るのが先だな
206デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:54
http://ryohin.kir.jp/html/MX_SMA-027.html
(18禁動画) Wユー ロリータツインズ 加奈&奈々(90min DivX505_QB3 VGA).avi DZJAlRqiUi 994,959,872 a858d949a2069233fa8bbfbfaa737605
207デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 04:57:23
保守
208デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 05:02:26
>>148
外部から想定外の長い文字列を与えられることはない = 性善説
外部から想定外の長い文字列を与えられるかもしれない = 性悪説
209デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 05:02:54
>>150
strcpyはNULL文字で終わらない文字列のコピーには使えません!
210デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 05:03:52
次の話題な。

UIの動作が変なことについて。
211デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 05:04:39
内部処理がバグっていて、それを隠蔽するために、リセットをかけている件について。
212デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 01:26:39
起動中に画面解像度を変更するとペインの位置がおかしくなる件について。
213デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 01:54:01
しょぼいプログラマ的指摘しか出来ないの名
214デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 02:05:18
プログラマじゃなくてテスターレベルですね
215デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 02:37:16
テスターレベルでも見つけられるようなバグを放置していている金子って
216デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 02:41:01
仮想リストビューつかってないから、
タブを切り替えたときめちゃくちゃ遅いんだよな。
217デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 02:44:23
「Winnyの実装のお粗末さを語れ」というスレで、
半分以上のレスがstrcpyの危険性についての議論かよw
ここまできたら1000までstrcpyで埋めてくれよwww
218デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 08:56:49
>>217
いやいやそう言うな。
>>210以降さらにショボイ話題になってきて俺はうれしい。
219デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 09:02:48
ショボい話題ですみません
220デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 05:34:47
なんで重要な操作性の話をしたらしょぼいって言って逃げるの?
221デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 08:37:27
じゃぁ600回ループ。
222デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 08:59:14
>>221
ノードチェックをマクロでやっているんだろうけど。
それが関数ごとにあるってのは非効率ではあると思うね。
223デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 16:41:30
しょうがねーよ
金子はPGが本職じゃないんだから
224デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 22:27:02
マクロ?
どうしてマクロが関係するのか説明キボン。

600という数字がマクロで埋め込まれているのはいいとして、
接続していないノードのオブジェクトまで含めて総舐めするのがダサすぎ。

>>223
本職でしょ?
彼は雇われプログラマですよ。
研究の実験に必要なプログラムを作るのが、彼の仕事だった。
225マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/12/04(日) 22:49:00
ノードに接続するだけの作ってみたが
どうも最初から復号に失敗してぬるぽだな。
データがずれてるのかしら
226デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 03:34:08
そういやずいぶん前から、ほぼ互換のソース公開されているのに、
誰もクローン作らないね。
やっぱりWinnyに技術的価値が無いのかしら。
それとも逮捕が怖いのかな?
227デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 04:29:31
一部分だけの実装(BBSだけとか、キャッシュ変換だけとか)とかなら見かけるけど。
取り敢えず俺はキャッシュファイルにキャッシュ変換内容を上書きする奴を書いた。
HDDに余裕ないんで…。
228デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 04:34:39
せめてプロトコル部分(ヘッダとか)だけでも解析しませんか?


えっ?私がやれって? もっともです。orz
229デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 08:23:57
>>226
どこで公開されてるの?
230デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 11:32:03
>>226
DLオンリーのを作って稼動させてるよ。
皆が使うと旨みがなくなるから公開してないだけ。
231デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 16:20:27
開発言語は?
GUIのAPIは?
できるだけクロスプラットフォーム(Mac&Linux&FreeBSD)で動作可能なクローンをお願いします。
232デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 17:23:45
>>226
公開されてないし。
233デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:22
>>226
C#の勉強をかねてvs2005ベタで作っては見たけど、公開する根性ないっす。
234デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 22:38:50
>>233
外見だけ?
235デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 23:34:25
概観は要らないです。

ネットワークのコア部分だけしっかりクローンしていただければ、
こちらでいくらでもGUIは開発のお手伝いができます。
最初はコンソールだけで動くシンプルなWinnyをお願いします。
236デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 04:10:34
寧ろプロトコルの仕様を文章にまとめてx
237デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 05:52:48
13 :デフォルトの名無しさん :2005/11/06(日) 13:36:19
予言しよう。このスレは100いかずにdat落ちするであろう。


237ゲットズサ
238デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 09:33:29
プロトコルの仕様は要らないです。
winnyの作者の著書に載ってるから。

ちゃんと動くコアがほしいです。クロスプラットフォームで。
239デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 09:34:41
クレクレ君は板違い
240デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 10:23:01
ちゃんと動くコアは要らないです。クロスプラットフォームも要らないです。

私が欲しいのは作者の愛だけです。
241デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 10:27:25
愛は貰うものではなく与えるもの
242デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 14:30:54
受け取りを拒否されますた。
243デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 14:34:13
>>240
作者の愛は
ちゃんと動くコアやクロスプラットフォーム対応
という成果物を仲介して受け取ることが出来ます。
244デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 14:34:58
妻乱
245デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 14:37:51
私達が知りたいのはソフトウェア作者の
プライバシーや、人間性ではありません。
ソフトウェア作品です。

作者側にとっても、
醜い個人中傷などよりも、実際のソフトウェアに目を向けてほしい筈です。
246デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 23:46:19
プロトコルの仕様が分かっているにもかかわらず
対応したソフトウェアが作れない人が集うスレはここでつか。
247デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 00:22:20
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ( ´∀`)< オマエモナー 
   (    )  \_____ 
   | | | 
   (__)_) 
248デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 01:22:56
つかソフトのアイディアとかは誰でも思いつくからなー。
問題なのはそれを作る情熱だろ。モノ書きでもなんでもそうだけど。
大半の人は思いついても途中でマンドクサくなって投げる。

で作りあげた凄い人が出てくると、必ず>>1とか>>246みたいなやつが沸いてくるw
249デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 03:23:08
Winnyのソースコードのような物ってまだ配布されてるんだな。
http://www.b-geeks.com/index.shtml

あと本。作者が勝手に流していいといっているので、誰かアップローダにアップして。
PDF(一般書籍) [金子勇] Winnyの技術 [05-10-03].zip 1,900,259 9d2dd618c580e38ea6869c51d9ed1107
250デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 05:02:01
Winnyネットワークに限ると書いてなかったか?
251246:2005/12/07(水) 05:47:08
たった2人か…、まだまだ修行が足りんな…。
252デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 07:11:56
Winnyの技術にそんなこと載ってたのか…。
確かにそれで二人は少なすぎw
253デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 15:43:23
>>250
金子にそんなセリフはく資格はない。

金子が自分で言っていたじゃないか、
違法コピーしろ。とめても無駄だと。
254デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 16:11:56
license : 2005/10/17 (18:36)
『Winnyの技術』PDF 版の配布について
この文書、『Winny の技術』PDF 版は、著者である金子勇が出版元である株式会社アスキーの了解を
得て、Winny ネットワークで配布するものです。書籍『Winny の技術』(この文書を印刷物の形にした
もの)は、書店などで購入できます。このあとの関連リンクを参考にしてください。
この文書の内容を引用した議論は、インターネット上の掲示板などで自由に行うことができますが、
『Winny の技術』PDF 版の配布方法はWinny ネットワークに限るものとし、配布の際には必ず、以下の
配布条件に従ってください。

著者と出版社のクレジット表記をしてください。

PDF 版『Winny の技術』を営利・商用目的で利用してはなりません。

PDF 版『Winny の技術』を改変、変形または加工してはなりません。
再利用や頒布にあたっては、この使用許諾条件を他の人々に明らかにしなければなりません。また、著
者の金子勇および株式会社アスキーから、別途の許可を得た場合には、これらの条件は適用されません。
なお、この文書を参考にして開発したソフトウェア・プログラムに関連して生じたいかなる問題・損
害についても、著者ならびに株式会社アスキーは、一切の責任を負いません。
2005 年 10 月
金子 勇
255デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 16:28:58
版元との絡みがあるからな。
本音と建前ってやつだろ。大人ならそれくらい察しろ。
256デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 17:17:27
○2chの法則
 恥ずかしい書き込みしても「釣れたっ」と書いておけば何とかなる。
257デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 17:30:19
違法ソフトの開発はこちらでやってるそうです

今後のP2Pについて
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133340970/
258デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 18:40:14
>>249
なんか読みにくい…と思ったら、バイナリ一致のためにわざと変にしてるのかよ。
凄い根性してるな。
259デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 22:11:26
>>254
ダセーよな。

著作権を破ろうとか他人に権利を踏みにじって
いくら権利を主張したところで、P2Pで流れるから無意味とか言っていながら、
金子もまた自分の権利を主張していやがるんだから。
260デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 22:20:36
まぁ出版社の事情だろうな
261デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 22:25:19
出版社(音楽業界で言ったらJASRACやレーベルか)の
手を借りなきゃいけない時点でダサイよな。

自分で書いて自分で流せばいーじゃん。
ほら。お得意の新しいビジネスモデルとやらで金稼いでさw

そんなもん無理だと自分で証明しちゃったね。
262デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 22:59:04
十分に稼いでると思うけどな。だって、これ、裁判用の資料だろ。
本当なら一銭にもならないものが、かなり本として売れてるんだし。

金子さん自身は別に権利主張する気もないと思われ。出版社の都合。
そして流れるのが遅かったのも出版社の都合と勘ぐったり。
263デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 23:05:51
だから権利主張するつもりが無いのなら、
自分で流せばいいだけなんだが。

所詮金子もその程度の人間。
264デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 23:14:04
出版社を通して流した時点で金子の負け。
265デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 01:55:34
266デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:29:18
金子氏が社員になるとしたら月給いくらになる?
267デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 04:21:55
普通のプログラマ5人分だとして、100万くらいか?
268デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:09:30
著作権物損害やキンタマの波及効果から考えると国家予算をかるく超える
269デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:26:26
とりあえず今年も年賀状1枚も来ないんだろうな・・・
270デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:34:17
助教授だったんだっけ?
やっぱ逮捕されちゃうと大変そうだな
人生一変しちゃう
271デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 08:06:57
助手な。
272デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 08:26:26
何だ
そうだったのか
あんま変わんないか
273デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 08:40:31
ぜんぜん違いますからw
274デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 10:05:46
教授>助教授>助手 だったか。
研究畑のヒエラルキーとしては最下層。

>>259
>P2Pで流れるから無意味とか言っていながら、 金子もまた自分の権利を主張していやがるんだから。
キミ、人の本音と建前読み取るの苦手な人か?
逆だ。
「権利を主張しながらも、nyで流すことを認めた」。「ny以外で流すな」というのをそのまま
受け取ってるなら、お前は余程純情なんだな。田舎の赤信号もキッチリ守るタイプか。
そんなもんただのタテマエに決まってんだろ。

既得権者は「P2Pに流すと利益が損なわれる」「既存の流通体制と、ネット流通は両立しない」と
言って来た。ネット流通させると権利が侵害されるともな。
それに対して彼は「権利を主張し、既存の流通で販売ながらもP2P流通を許可して利益を得る」という、
最大限の皮肉をやってのけてるわけだ。

何処まで計算ずくかは知らんが、愉快なことこの上ない。
275デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 10:07:44
strcpyスレで何言ってんだお前は
276デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 13:14:22
助手相当の待遇の教員でしょ?
彼は研究者じゃないよ。
277デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 16:04:06
>>259
流したのは作者じゃないでしょ?
278デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 20:14:31
>>258
このソースは、逆コンパイルしたソースらしいよ。
279デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 20:16:50
この本読んだんだけど、キャッシュヘッダーの仕様が一部、意図的かどうかわからないが
最新実装と違っていたりして、どうもなんだか書いてあることを全てを鵜呑みにして良いか
どうか疑わしい。
280デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 20:36:05
最新とはwinny2のことですか?
それなら違いますよ。書籍のはwinnyについての解説です。
意図的におかしなことを書いたりしません。
281デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 21:30:13
>>280
いや、本には、winny 2.0 b7.1 の仕様とはっきり書いてある。
282デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 23:25:25
<児童買春>東大助教授を逮捕 中3女子にわいせつ行為
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051208-00000060-mai-soci
283デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 23:52:23
暗号化の詳細は省略とも書いてあるけど。
284デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 09:59:30
ny, MX で の 違 法 コ ピ ー は や め ま し ょ う
285デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 13:54:47
>>272
おぃおぃ

助教授は、教授の一歩手前だが、
助手は、助教授の一歩手前とは限らず、
ただ単に給料をもらって雇われているスタッフ
ということでしかないよ。
286デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 13:56:32
某大学では、
メールサーバの管理をする仕事の人も、
肩書きは助手になってたな。
287デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 16:33:10
某大学では、
講師がメールサーバの管理もやってる。
288デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 21:22:38
サーバー管理(雑務)と役職は関係ないね。

だたのお手伝いさんがすることもあれば、
偉い人がすることもある。

で、それが金子助手となんの関係が?w
289デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 22:56:24
ただのお手伝いのために雇う場合も、その肩書きが助手の場合がある、という話だよ。

助教授の手前としての助手なら、
東大の助手の肩書きで、名前の順番が一番最初になっている論文があるはず。

残念ながら、情報処理学会では、
茨城大の学生時代、エクスツールズの社員時代の論文しか検索にヒットしないな。
290デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 23:38:51
>>248
SoftEtherが出てきたときも、「それくらい誰でも出来る」と
言っていた奴居たよな。

低い所にいる奴は、山の高さが分からないんだよ。
291デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 00:37:51
実際誰でも作れるだろ・・・。
現にFreenetとかBitTorrentあるんだし。
しかもオープンソース。
292デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 01:15:16
実際に「使える」レベルまで作りこむのは大変だと思うけどね
小規模なサンプル程度なら誰でも作れると思う
293デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 01:17:52
うん。だからWinnyの実装はお粗末。サンプル程度だねってこと。

GUIは使いにくいし、不必要に重い。
294デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 01:28:03
ファイル共有だけならWinnyのが性能がいいと聞きました
295デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 01:28:24
あWinny1ね
296デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 02:09:37
使いやすさだけならCabosのがよいよ
297デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 05:48:20
>>274
東大なら
教授>助教授>講師>助手
298デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 07:46:48
>>285
おぃおぃ

助教授からタイーホ歴ありなら、「人生一変」だが
助手からタイーホ歴ありなら、「あんま変わんない」って事だろうにw
299デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:07
まあ助手なんて一般人と対してかわんないしなw
300デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 01:12:12
>>289
ワロタ

まじで論文ない。
301デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 14:40:02
金子ってT台助手だからT台出身かと思ったが射場台出身なの?
302デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 16:12:17
まあ現役で国立出てる時点で、この板の99%以上の奴らよりは上だな。
303デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 23:10:52
あぁ、じゃあ俺も現役で国立出てるから上だw
304デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:14:42
東大卒でもプログラミング能力が身につくわけでもなし、趣味の世界だから大学がどこだろうと関係ない。
305デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:26:12
プログラミング能力なんぞ身につけなくても東大卒なだけで大抵は勝ち組の人生を送れる。


金子は茨城大だが。
306デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 00:26:48
おい、>>275が言ってるだろ。
ここはstrcpyスレだって。
307デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 06:46:31
>>293
まぁ…βだし。
308デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 08:11:36
漏れ原液で灯台出てるけど負け組
309デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 14:12:39
>>307
βにも遠く及ばないのですが。

研究室で実験用に作ったテストプログラムのレベルだよ。
310デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 15:00:08
やってる仕事の量を考えたら別に重くはないだろ
人が操作した時だけ動くアプリと比較してないか?
裏でずっと動いてるわけだし
311デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 15:41:19
ファイルIO周りはさすがにひどい実装だけどな。

それ以外は手を抜いてるわりに十分実用的。
重いとか言ってる奴はどんなしょぼいPC使ってるのかと。
312デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 17:14:34
47氏はPCメーカやHDDメーカと結託して買い替えを促すような仕様にしてたに違いない
313デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 17:24:35
strcpyについて熱く語る連中が47氏を馬鹿にするスレはここでつか。
314デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 17:51:19
>>311
> ファイルIO周りはさすがにひどい実装だけどな。
ここを具体的に述べよ
315デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 18:17:46
>>313
連中? 1人だけだと思うけど。
316デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 18:29:02
いいや、2人だよ。
317デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 18:49:30
3人かもしれない・・・
318デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 18:58:34
4人は居るだろう
319デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 19:18:47
すべてはstrcpyが作り出した幻だったんだ。

はじめから誰も存在しなかったのね。
320デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 21:04:17
>>314
nyで扱えるファイルサイズを考えてごらんよ。
321デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 21:08:32
それだけ?
322デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 21:14:10
キャッシュファイルの読み書きのパフォーマンスが悪い。
通信のパケット単位で読み書きするから
コネクションが増えたときガチャガチャとHDDにアクセスしまくってフラグメントしまくる。
323デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 21:52:15
一時的にバッファ用意するにしてもメモリを喰うようになるんだが
中継時とかメモリ確保が大変になるからパケット単位で書き込みしてんだと思うよ。
キーを捌くのにどんだけメモリ使ってんだか。
324デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 21:59:30
DEVICEHIGH=SMARTDRV.EXE で解決。
325デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 22:03:07
>>323
バッファなんて1セッション1MBあれば十分なんだが。
shareではきっちり対応してるのにな。
326デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 13:13:00
ダウンロードが完了してキャッシュから実ファイルに変換するとき、
ウィルススキャンが走ると、スキャンが終わってファイル書き込みが終了するまで
アプリ全体の動作が止まって通信が途絶えてしまう。
Shareではそうならない。
327デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 14:56:14
Shareと比較されてもな
後だしジャンケンなわけだし
328デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 16:19:19
Shareは1ブロック1Mなのにnyは64kだからな
ISDNを考慮してるから光だと辛いんだろ
329デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 16:22:00
>>320
Win9xでも動くのが前提だからしょうがない。
当時はWin9xを切り捨てることは出来なかった。
330デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 23:38:57
結論としては、Winny Ver3 になれば最強。
ただし永遠に待つ事になるが。
331デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 07:22:14
金子ってもうシャバに出てきたんだろ?
作れよ
332デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 10:09:17
アホか
実名で開発続けたら失業&暗殺されるに決まってるだろ
333デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 10:48:57
また助手やってんの?
334デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 03:25:05
>>310
WinnyのUIが重いのは、処理内容が多いからではない。
同じ処理内容でも、UIとは別のスレッドで処理すれば、Shareのように軽くなるはず。

>>311
ありゃ酷すぎる。
見かねた有志がダウソ板で対策ツールを作ってるぞ。
335デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 12:16:06
最初にダウンロードするファイルのサイズだけ領域を確保すれば
フラグメントは起こらないってこと?
336デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 12:54:25
>>335
そんなにHDDの余裕はないがww
337デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 15:34:05
普通はキャッシュと別のHDDにdownフォルダ設定するだろ。
HDD一台だとつらいと思うな
338デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 18:27:48
Winny1は通信スレッドが分離されている
Winny2はファイル共有はおまけなんで性能が落ちている

だそうだ
339デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 18:28:52
はいはいお粗末お粗末
340デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 19:24:28
Shareって初めて聞いたのだけど、これがWinnyに取って代わるほどじゃないのは何故?
341デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 19:45:06
>>340
shareは、ルータの内側にあるパソコンでは使用できない。
必ずグローバルIPアドレスを1つ必要とする大変不便な仕様だ。

ポートフォワードなどと呼ばれるテクニックで回避できるとも聞くが、
我々ダウソはハッカーではないし、ただただお宝ファイルが欲しいだけなので、
そこまでパソコンを究めようとは思わない。
342デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 19:52:42
>shareは、ルータの内側にあるパソコンでは使用できない。
>ポートフォワードなどと呼ばれるテクニックで回避できるとも聞くが、
ネタだよな・・・
ルータの設定もできない低脳がム板にいるとも思えないし。
343デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 20:22:39
会社や学校で使えないんだからはやらないのは仕方ない。
344デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 20:32:47
CabosはグローバルIPをもたないファイアウォールに隠れたPCですら
まともにファイル転送が行える。
UDP Hole Punchingという技術を使用している。
そのため、ルータの設定も出来ない人でも気軽に使うことが出来る。
345デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 21:01:10
Javaじゃ利用者三人ぐらいだろ
346デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 01:18:01
>>345
軽く見積もっても43万人くらいはいる
347デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 02:27:33
MX全盛時代に日本でFreenetを流行らせようと2ちゃん有志が頑張っていたが全く普及しなかったな。
やはり実装がJavaだったことと、日本語のUIがなかったことが致命的だったと思う。
348デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 05:31:09
最も使われているJava製クライアントアプリはEclipseというお間抜けな状況が一生続くんだろうな・・・
349デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:52:54
ダウン条件や無視条件に、1000件くらいしか表示されない件。
350デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 20:55:42
一般人に使わせるならUPnPくらい喋れと思う
351デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 22:44:46
UPnPって喋るもんだっけ、噛むもんじゃなかった?
352デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 22:51:01
どちらかというと舐めるもんだな。
噛むと歯にひっつく。
353デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 11:37:11
>>347
Javaかどうかは全然関係ない。
途轍もなくメモリを食うことと全然ファイルが落ちてこないことが原因だ。
354デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:41:20
> 途轍もなくメモリを食うこと

Javaじゃん
355デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:41:10
>>354
それ、なんて都市伝説?
356デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:49:32
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/28/news020.html
Javaのメモリ消費問題の解決を目指すSunのプロジェクト「MVM」
Sun Labsでは現在、複数のJavaアプリケーションを動作させた際に大量のメモリが消費される
という問題を解決する新技術「MVM」の開発を進めている。
357デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 16:53:09
 「Javaが遅い」と言われる理由としては、以下のようなことが考えられます。
●インタープリタ方式の問題:Javaプログラムはインタープリタで実行されるので、
ネイティブ・アプリケーションより遅いはず
●起動時間の問題:Javaアプリケーションを起動する際に、非常に時間がかかる
●メモリ使用量の問題:メモリを大量に使うので、遅くなりそう
●ガーベジ・コレクションの問題:ガーベジ・コレクション(GC)が行われている間、
ほかのスレッドが止まるから
358デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 17:49:07
●惨のVMの実装がタコ過ぎるから
359デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 03:12:04
使ってもらえるプログラムにしたいんならexe一発で動作するほうが望ましい
この手のクライアント向けソフトをJavaで組むのは厨房
360デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 07:39:54
ジャバ
361デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 09:42:07
「Javaが遅い」と言われる理由としては、以下のようなことが考えられます。 
●Javaが速いとCプログラマの自尊心が傷つくから
●Java自体がCで組んであるのでCより速くなりようがないから
362デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:48:22
中間言語であるはずなのにその割には遅すぎるわけで。がんばればCより倍程度以内におさめらるはずなのに。

GCが遅いって言ったってApacheは自前のGCを組んでてcore以外は生freeはほとんど使ってないのに一般的に軽いし高速だし、
コンパイルとかいいつつほとんど中間言語(普通の四則演算でもランタイムの関数を呼び出しまくり)なVB6と同等かそれ以上にはできるはずだし、
M$曰く.NETに至ってはしばしばコンパイルするより高速になることがあるらしいし、

努力が足りないよな。収入の関係で仕方ないのだろうけどさ。
363デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 18:58:14
今のJava、遅いか?
364デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:13:41
>>363
最近、遅いと感じたことはないなぁ。
365デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:20:41
すごく・・・遅いです・・・
366デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:24:06
俺定義ではメモリ10MB以上使うソフトは重量級。
367デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:29:43
JavaVMがプロセスで動いてるとCPU使用率100%になる
368デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 19:48:43
Javaは内部で名前比較に文字列そのまま使って比較とかやってるからね…
実装がタコ過ぎ。
369デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:09:49
>M$曰く.NETに至ってはしばしばコンパイルするより高速になることがあるらしい

Java並みに誇大広告が混じってる。
370デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:56
ApacheのはGCじゃなくて、プールにメモリ貯めてって、
クライアント側が切れるタイミングで開放しているだけだろ。
GCとくらべちゃいかんよ。
371デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 21:47:02
Freenetインストールしてみたことある?
敷居の高いこと。10mくらいあるよ。素人じゃ跨げない。
372デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:22:29
>>363
今のCは速いな
373デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:23:12
>>366
それじゃぁ困る。
P2Pには64MBぐらい許してほしいところだ。
374デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:25:47
>>370
でも3段階プールをスコープのように扱う感じで応用すれば
使えないこともないと思うけどどうよ。

とりあえずApacheのこと知ってる人がいるなんてびっくりした。
375デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:48:00
>>369
少なくとも最初の頃はびっくりするほど重かったなぁ。

神話: JIT で処理されるプログラムはコンパイル済みのプログラムよりも実行速度が低い
このようなことは稀にしか起こりません。
www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/dotnetperftechs.asp#dotnetperftechs_topic4

とか書いてあったのを見て最初は注目してたけど
試しに動かしてみて重すぎて.NET買うのやめたもん。
ま、VAIO(WinMe)だったからだと思うがな。
376デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 22:57:24
初心者がベテランを偽装して回顧調で書き込むスレか、ここは?
377マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/12/23(金) 19:34:57
つーか復号できた
ストリーム暗号だから1バイトずれでアウトだったようだ
winnyで著作権的に健全な素人ハメ動画ってどれだ?
378デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:48:39
>>377
ソースコードを!
379デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 15:52:11
>>376
厨ホイホイスレ
380デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 17:16:44
>>374
Apache2が出たときに、APRってライブラリに衝撃を受けた一人です。
381デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 21:05:14
みんな詳しいな。
プロのプログラマー?
趣味で始めようと思ってるが、あんまり分からんわ。
382デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 20:03:09
バスト95センチ以上あります
383名無し募集中。。。:2005/12/29(木) 23:10:29
ウェスト100センチあるパターンだろ?
384デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 00:54:10
ウェストは100_です
385名無し募集中。。。:2005/12/30(金) 01:42:57
47氏のnyシミュレーターは面白そうだった
386デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 15:11:17
そうでもないよ。
387デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 23:44:34
あのハリボテがどうかしたか?
388デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 04:26:23
どうもしないよ。
389デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 17:16:33
はぁーりぼーぉてぇ
はぁーりぼてぇ
ちょーきょだいな
はぁーりぼてぇ
390デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 19:51:40
わぉ!
391マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/01/05(木) 12:33:55
金子の本なんか1円も払いたくない
noyounamonoのコードもキモくて読む気にならない

でも見ないとwinnyの仕様がわからない

仕様がわからないとプログラムもできない

プログラムができないと金子のpdfが落とせない

pdfが無いとプログラムができない

というループなんだが・・・?
392デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 15:02:38
>>391
本やpdf見ても詳細書いてないから、結局ソース見ることになるよ。
393デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 21:14:41
解析するスキルは無いというわけですね
394デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 02:20:26
noyounamonoより前に出た、
酷く部分的で不完全なソースを見て、
とあるものを作って、
どうもうまく動かないので、
デバッガで調べたことあるが、
逆アセンブラで追いかけるのに比べたら、
noyounamonoは天国だよ。
すばらしすぎる。
395マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/01/09(月) 07:48:22
いややってはいるがlocal_13とかをひとつひとつ調べて
どんなことに使われてるのか見てリネームしていくのも大変だし
3重のforの中にlocal_13->m_bln_unk308みたいなとか
目的のわからない変数、関数ばっかりでifの条件式も無意味な名前のフラグばっかりで
否定の否定の論理関の論理席の論理和みたいに糞なげえし
定数も生の数字だし急にgbuf20000_hatena5がわいてでてくるからチンコマンマンだな
396デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 21:02:01
通信プロトコルだけは、noyounamonoで大体全部調べられたが、
クラスタリングとか、ノードの管理とかは、見ても全然わかんなかったな。
397デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:31
>>395
人間が書いたソースでも、
同じくらい難読なものは、
よくあることですよ。

下手にそれっぽい名前がついていると、
名前と実態が違っていた場合に、困惑するしさ。
398デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 22:25:51
noyounamonoって何で書いてあるんだい?アセンブラ?
399デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 22:39:45
アルファベットだろ。
400デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 23:26:11
アセンブラならexeを逆汗するだけやん
401デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 23:29:20
C++だったぞ。
thisにmemcpyしたりとすごいコードだが。
402デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 23:40:19
>>401
サンクス、凄いなCですらないのか
どうやってやったんだろ
403デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 10:34:57
>>401
そのthisは最初のメンバと同じ位置を指してるんだけどな
404デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 11:53:58
コンパイルすると同じオブジェクトになるソースを出力する
逆コンパイラが存在する
っていうだけで、俺は感動したよ。
405デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 04:00:07
>>403
んなこた分かっているが、読みにくさの話がしたかったのよ。
(といってもC++でクラスのメモリ構造は定義されてる?)
俺は、変換したときにたまたま最初のメンバとthisが同じアドレスだったので、
逆コンパイラが「this」へ変換したのかと思ったが。

>>404
これなにで変換したのか気になるんだが、
手作業もかなり入っているみたいよ。
406マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/01/18(水) 20:50:59
受信はいいんだが送信が無反応なのは何故だ?
407デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 02:03:06
47氏の自前マルチタスク処理がショボい件について。
408デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 02:13:03
セキュリティホールになりうるstrcpyを安易に使ってしまってる件について。
409デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:20:42
goto loop_strcpy
410デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 19:52:21
>>406
もちろん、送信と受信で違う暗号鍵使っているよね?
あと鍵は認証以降に一度変換しないといけないのだけど、そのあたりはOK?
411デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 14:37:56
412デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 16:19:05
災害用掲示板みたいなシステムに使えばいいんじゃねーの?
いいかおまいら!
strncpyはこう使え!

char mainBuf[]="Super Programer";
char subBuf[256];
strncpy(subBuf,mainBuf,6);
subBuf[6]='\0';
414デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:09:25
オンラインゲームにも利用できそう。
415デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:16
キャッシュのダウンロードはディスクの残り容量をチェックして抑制しているのに、
キャッシュからファイルへの変換は、
変換しようとしているファイルを書くだけの容量がディスクに残ってなくても、
変換を開始してしまう。

あるキャッシュをファイルに変換中に、
他のキャッシュのダウンロードが完了すると、
いままで変換していたファイルを一時中断して、
あらたに変換を開始してしまう。
416デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 21:15:34
>>413
つ【strlcpy】
>>416
うお!
それで色々検索してたら恐ろしい記事がかかった。
上の例でもしsubBufのサイズが文字列のサイズより小さかったりするとバオフらしい。
つまりこういう関数を作っておいて、それを使えということだな。

int strNcpy(char *subBuf,char *mainBuf,int length){
if (sizeof(subBuf)<=length) return -1;
strncpy(subBuf,mainBuf,length);
subBuf[length]='\0';
return 0;
}

今回は足りなかった場合に-1を返すという処理で終わっているが、
場合によっては足りなかったら、
足りる分だけコピーして後は切り捨てるという処理が欲しい場合もある。
この辺りの仕様をどうするかが問題だな。
引数をもう一つ増やしてそれを判別するためのフラグとして使ってもいいが・・・
418デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 17:40:25
スーパープログラマーはバオフという略称を使用することが判った。
419マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/02/03(金) 17:53:51
ハーイ先生strncatはこれでいいですか

char buf[3] = {'\0'};
strncat(buf, "abc", sizeof(buf)/sizeof(buf[0]));
420デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 20:44:49
>>417
sizeof
421デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 10:59:57
>418
スーパープログラマーはそんな略称は使いません
使うのはスーパプログラマです
422デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 11:02:32
つ〜かstrncpyの動作くらいリファレンスに載ってるし
「恐ろしい記事」って言われてもなぁ
423デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 12:02:12
結局おまえらみたいなもんはstrcpyにしか突っ込めないのだな。
424デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 18:27:44
ていうかさ、C++なんだから、文字列クラス使えよ。
425デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 20:33:10
文字列クラス使えばバッファーオーバーフローしませんか?
>>424
文字列クラスは何度か使おうとしましたが挫折しました。
427デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 03:20:18
>>415
下はファイルが小さい順に変換するようになってるから。
428名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 14:30:24
もしかして警察が捕まえたのは
ウィニーに変わる警察用のファイル共有ソフトや
情報関係のソフトを開発させるために追いつめるために
やったのかも。
429デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 16:19:52
>>427
なんでそんな変態仕様なんだろう。
430デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 16:28:00
変態が使うには丁度いい仕様
431デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 00:19:08
>>429
HDD容量がかつかつのときに完全変換できるファイル数を増やす?
432デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 10:02:07
>>429
ファイルにロックをかける上限が10個だから、
できるだけ早く数を減らすようにと思われ。
ちなみに、変換保留が10個を越えると自動的に全解除してしまう。
HDD空き容量すれすれでやってると、この仕様は非常に困る。
433デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 17:12:00
同じサイズのファイルでも、後からダウンロード完了したものを変換しはじめるぞ。

>>432
むしろ、次々に保留しては新しいものを変換開始して、
変換途中のファイルの数が無駄に多くなる傾向がある。
434デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 02:25:41
>>433
残りバイト数と比較する手間を惜しんだだけ。
435デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 03:56:40
いっそすべて同時に変換してHDDのみならずデフラグソフトの売り上げにも貢献してほしかった。
436デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 19:54:08
>>404
同じオブジェクトをめざしたのは、それで逆コンパイルの正しさを確認するため。
だけど、さすがに全自動で完全一致はほとんどムリ。
437デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 18:17:58
算譜職人さんですか?
438デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:35:19
lark先生だろ
439デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 21:52:11
larkって糞で不完全なソースをパスワード付きで偽装してまで公開してた馬鹿だろ。
BCBでコンパイルすると動く、まともなソースは、算譜職人氏の公開してたほうだぞ。
440デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:42:35
今のWinnyのウィルス問題は、WinnyがUpload Fileを管理していないからだと思う。

Upload登録されたファイルのリストを暗号化されたdb file等で管理していれば、
不正なファイルUploadは防げるし、
その実装はさほど難しくはないから、
金子氏の名誉を回復させて、さっさと実装させろ

と思うのだがどうよ?
441デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:49:47
机上の空論
442デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:55:47
【社説】 「"Winnyで海自情報流出"、ソフトの欠陥放置も問題だ」…毎日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140895748/
443デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:00:21
>>440
フォルダに入れるだけ〜 -> ファイル単位で登録

職人が激減すると予想。
444デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:01:13
やっぱこれからのファイル共有ツールは、
きちんとファイル管理できて、違法なもの、ウイルスなどは消せるようにしなきゃならないよ。

こういうソフトを企業がビジネスとして、客に使ってくれと推奨できるはずが無い。
いくら自己責任だ。と言おうが、間違ってウイルス落とした客から絶対苦情くるぜ。

今のところ、企業などの流す人が使ってくれと推奨できるほど責任もてる
ファイル共有ツールはBitTorrentしかないな。
445デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:01:32
わざわざ不便なバージョンを使うユーザーはいないから
446デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:07:05
>>444
その論理だと実行可能ファイルやインプラントデータファイルが共有できるソフトはすべてゴミになるわけだが。
447デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:07:42
だよね。

俺はアップ枠0。ダウン枠無限バージョン使ってる。
448デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:08:43
>>444
匿名性のないファイル共有ソフトに何の価値があると。

ftpやhttpとミラーサーバで十分でしょう。
449デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:11:42
>>446
その理由は?

実行可能ファイルやインプラントデータファイルが
危険なもの違法なものだとわかれば、即座に削除すればいいだけ。
またそれで問題が起きたときに、発信者に責任と取らせるようにすればいいだけ。
管理できるとはこういう事。

BitTorrentはそれが出来る。(意図的にサーバーが管理を放棄している場合は除く)
450デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:14:02
匿名性と違法性を除去したファイル共有ソフトにはWinny程の価値はない。
451デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:14:47
>>448
> 匿名性のないファイル共有ソフトに何の価値があると。
匿名性はあるだろ。発信者の名前と住所とかはわからん。

匿名性がちょっと低いというのならわかるが、
無いと言い切るのは間違い。

ファイル共有とは、ファイル共有することが目的なのだから、
警察すらもわからない匿名性は要らない。
実用上問題が無いレベルの匿名性で十分。
452デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:15:31
>>450
> 匿名性と違法性を除去したファイル共有ソフトにはWinny程の価値はない。
なんで?
453デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:16:28
金子氏は(建前上)ビジネスで使えといっていたよね。
ビジネスする以上匿名性と違法性はないわけだ。
それなのに、使えということは価値があるからだ。
454デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:55:43
>>452
>.450が違法なファイル共有しかしないから
455デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:55:49
Xbox360みたいにハードがクローズドで
コンテンツを一社がコントロールしているような環境で
サーバの負荷分散のために利用するというのが一番ありそうだな。
456デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:57:43
>>452
>>450が恥ずかしいファイルの共有しかしないから
457デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:59:05
>>452
>>450に応用力がないから。
458デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:59:36
>>455
はあ?
459デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:03:23
んで、流すコンテンツはポエムと落書きですか。w
460デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:05:01
2chも匿名性を無くして少しでも不適切な発言は削除できるようにすればいいよね。
461デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:05:20
プロモと体験版
462デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:05:34
>>460
匿名性はある。
カキコから住所氏名は特定できないからな。
463デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:06:21
>>461
そんな誰が何するか分からない汚いネットワークで?
464デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:09:50
どこぞの会社の利益の為にマイマシンの貴重なリソースを貸し与えるなんて…。
そのコンテンツに相当価値がなきゃ使わないだろ。
465デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:13:33
>>464
自分が配信するコンテンツを取捨選択したいならミラーサーバで良いよね。

なるほど、RegetとかFlashGetの復権があり得るわけだ。
466デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:17:43
匿名である必要がなければピュアp2pである必要も無い。
拡散はp2pで行い一時配布とコンテンツの正当性の証明のみ
本鯖が行えばいい。
467デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:20:27
>>466
完全にビジネスサイドの意見ですね。
んで、消費者がそれに協力するメリットは?
468デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:38:30
会社独自のP2Pではなく、
一般に広く利用されているP2P(例えばny)でコンテンツを配布するとか。
もしくは市民になりすまして一見普通のファイル共有ソフトを開発してそれで以下略。

前者だと利用者層が限られているからあれだけど
後者ならうまくいけばそれもコントロール出来るかも。夢物語かな?
469デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:42:32
>>467
自分の家で発電した電気をヨソに売るのと似た発想で、
自分のHDDの空き容量をヨソに売るって考えればいいんじゃね?

データは暗号化されていて、何が入っているかシラんが
とにかく容量を貸せばそのぶんの家賃が入ると。
470デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:07:29
>>469
どういう課金システムになるのでしょうか?
471デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:08:48
>>467
配布コスト低減による料金の値下げ。
鯖が死ぬほど遅くて満足なサービスが受けられないという事態が解消される。
地引きしてるny厨以外は多少帯域使ったところでデメリットは薄い。
それにどうしても精神的に嫌or劣悪なネット・PC環境なら
そのサービスを受けない自由はあるだろ。
472デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:12:35
>>471
その商品を買わない人にとっては何のメリットもないわけですね。
473デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:12:59
>>470
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

まだなんにも決まってないから好きに考えればいーヨ
474デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:17:11
>>473
俺が言いたいのは技術的解決策があんのかって事だよ。バカ。
475デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:21:40
>>474
ぜんぶお膳立てが済んでたら、面白くないんじゃね?
476デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:25:33
>>475
実現不能な物を持ち出してWinnyのお粗末さもへったくれもないんではないか?
477デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:36:45
>>476
一人浮いてるみたいだけど
なんの話してるの?
478デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:43:00
結果論で人を小馬鹿にしている>>1がとにかくしゃくに障ると言うことに気づいた。
479デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:31:04
>>443
操作の手間はそんなに変わらないよ。
Winnyの起動時と、Upload Folderの再チェックの際に、
以前のリストと比較して、違えば(ファイルが増えていたら)警告を出すようにすれば良いだけだから。
その警告を承諾(無視)すればいままでと同じ処理をするだけだし、
警告のダイアログから個別ファイルの選択とかまでいければ良い。

職人っていっても、ファイル定位置に置いて、際チェックのボタン押すのは必ずやってるんだから。
そこに警告のダイアログでても、大した手間にならなかろう。

480デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 01:48:24
>>479
それを自動でやるウイルス作るだけじゃねーの。

>>451
グヌテラでもやってろ。
481デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 05:42:43
> それを自動でやるウイルス作るだけじゃねーの
そんな言い方したらきりがないよ。
それだとウィルス対策は実質的には不可能って事になるし。

超えないと行けないハードルを上げるのは非常に意味があるよ。
482デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:51:04
無知でどうしようもない私がこのスレだけ読んでみて思ったこと

nyってβなんだし欠陥だらけなのは当たり前じゃないの?
フリーソフトなんだから文句あれば使わなければいいんじゃないの?

だけどこれじゃ議論の放棄で何の発展性もないな

ただny互換で欠陥を克服した新しい物はつくれないの?
それとも作れてるけど逮捕の危険性から黙ってるだけ?
483デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 18:49:31
改造版はいろいろある
484マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/02/28(火) 03:38:45
winnyが作られる
nyネットワークが広がる
金子が捕まる
nyネットワークを通じてやってくるウィルスに悩まされる
ダウソ専用のプログラム作れる2chネラは合法的に一人でウマー ←今この辺
nyネットワークがDOMの増加による利用者数減少に伴い自然消滅
485デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 07:00:25
>>440
なんか文章から仕様を理解するが難しかったが、概ね把握した。
一番まともな意見に見えたんでレスしとく。

頭の中でシミュレーションしてみたが良さそうな感じ。
db fileって要はファイルの名称とハッシュが入ってるリストって事だね。

暗号化手法というか鍵がバレなければね。
バイナリ解析されてあっという間にハックされそうだけど。

とは思うものの、今のお手軽に変種がつくれてしまう、
キンタマ系のように亜種・変種が乱立って事にはならないと思うから、
即座に実装すべきだよね。


作者がいればね。
486デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 10:39:19
とっとと改修しろ。
487デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 12:56:38
文句があるなら、新しいの作ってみろや、ぼけが
488デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 00:43:34
新しいP2P(ファイル共有ソフト)を普及させるには人を呼ばなければならない。

人を呼ぶためには魅力的なコンテンツが必要

有料のものに比べて無料のものに魅力的コンテンツは少ない。

無料の魅力的なコンテンツが増えれば新しいP2Pがはやる。

無料のものを作れ。

でもその無料のものはウェブやFTPなどで流す。
489デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 13:33:51
Winny と MX と互換性があればいいんじゃないの
490デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 19:44:42
もちろんはWinMMXy
そしてミクシとM$から訴えられる
491デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:23:04
WinMX -> WinNY -> WinOZ
492デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:11:00
そういやどっかで開発中だとか見たな<OZ
493デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:48:02
Windows
Winoz
似てるな。
494デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 19:41:30
そりゃ、Win何たらのWinはWindowsのことですから。
495デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 21:31:49
えっ!?勝ち組って意味じゃなかったの?
496デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 10:51:39
勝ち組の人って誰と勝負したの?
497デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 11:53:36
負け組みの人とに決まってんじゃん
498デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 00:24:36
マカ組? あぁ、Macのことか。
499定番:2006/03/14(火) 15:34:29
まけぐみみ?
500デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 20:16:24
(((( ;゚Д゚))))ブルブル
等身大シリコンドール製造販売会社の内部資料や顧客情報流出
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/529886.html
501デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 20:29:58
>>500
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwww
502デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 21:12:50
一人のハカーがこれだけ社会を揺るがせた例って他になくないか?
503デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 21:30:28
金子のこと?
504デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 21:44:09
一人のバカーがこれだけ社会に迷惑をかけた例は他には無い。
505デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 22:11:24
警察が開発をやめさせなかったらこんなことにはならなかったのになw
506デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 22:29:44
すでに情報漏えい無制限版リリースされている以上、
これ以上開発しても無駄でしょう。
すでに流れているものをとめる方法なんてないし。
507デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:29
情報漏えいするような人がわざわざ古いバージョンを使うとは思えない
508デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 00:49:27
違法コピーしたいひとが、違法物を消せるバージョンを使うわけが無い。
509デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 01:13:01
なんかのインセンティブを与えてやれば乗り換えるだろうけど
そんなの警察が許すわけないしな。

いっそnyネットワークを破壊するクライアント用意させて
公になってるノードを接続不能に陥らせてしまって
後はアングラ超局所的交換ツールに成り下がらせてしまえばいい。
510デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:01:51
> いっそnyネットワークを破壊するクライアント用意させて

不正アクセス法に違反しない?
超法規的措置ってやつかw
511デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:43
金子出演中age
512デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:39:29
ウィルス対策版をリリースして、
十分な移行期間を置いたのち、
WindowsUpdateのアレとか各社ウィルス対策ソフトベンダーが
Winny.exeをウィルスとして駆除すればいいと思うよ。

でも金子氏の言う、数行変更すればウィルス対策ができる、というのは信じられない。
ただ単に拡張子が.exeのファイルをダウンロードしないだけでは不十分だよね。
各種アーカイブファイルの中身までチェックしないと、exeを踏む人は踏むよ。
513デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:42:03
Borlandw
514デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:45:43
どう感染するのか一切説明しないのな。
マスコミ糞過ぎ。
515デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:49:13
P2Pやルータの仕組みも理解してない連中がかなりの人数nyをやってるもんだね。
そっちのほうが驚いた。
516デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:54:11
>>515
もの凄く当たり前の事を言っている。
517デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:59:26 BE:122283397-
>>512
>でも金子氏の言う、数行変更すればウィルス対策ができる、というのは信じられない。

ウィルス入りファイルのハッシュリストを共有して自動的に排除するんじゃないのか?
518デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:30:21
アホか
人の作ったリストなんか信用できるか
519デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:31:18
金子の対応はShellExecuteで開ける機能取っ払うってだけなんじゃないの。
コンテンツのコントロールはまた別の話だろ。
520デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:46:35
今でもNGワードにEXEとCOM入れるだけで効果絶大だしな
521デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:57:24
おそらくマスコミは警察に協力している。だから「知らないうちに感染する」
などの明らかな嘘を垂れ流しているのだろう。しかしそうやって騙して脅しても
もはや数は減らないだろう。焼け石に水だ。
522デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:16:26
「知らないうちに感染する」と思ってしまうような奴らがnyを使ってしまってるのが問題なんだよな。
技術系のニュースでマスコミが正しく報道した例は少ないよ。
523デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:56:18
知らないうちに感染するタイプのウィルスだって出てくるだろうさ。
524デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:17:25
strcpy使ってるからな
525デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:32:13
初心者にWinnyを広めた雑誌が悪い
526デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 00:49:57
報道・出版関係は、徒党を組んで業界を守るからねぇ。
Winnyを広めた雑誌について触れるマスコミはいないと思うよ。
527陰謀論者:2006/03/17(金) 18:50:52
金子氏を有罪に持込むための世論作りが着実に進められてますな。
528デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 20:08:44
司法取引だか示談だかして金子にWinny破壊させろ。
被害総額考えたら金子一匹有罪にしただけじゃ見合わんだ炉。
529デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 20:15:20
>>528
日本の刑事裁判で司法取引は無理だな…

後刑事事件だから示談ってのはありえない。民事で訴えられてないからね金子氏は…
530マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/03/17(金) 22:07:01
そこでnyネットワークをぶっ壊すならドムドム作戦ですよ
531デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:07:01
誰か著作権が守られるP2p作って。
532デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:05:11
>>528
金子氏が有罪になったらそれで判例成立。
日本ではp2pがすべてクロになる。
Share作者も子鯖運営者もまとめて全員しょっぴける。

十分見合うだろ?
533デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:15:14
判例はすでにファイルローグがあるじゃん
534デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:31:30
それに裁判金子勝つだろさすがに。
535デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:38:12
>>534
わからんぞ。裁判傍聴してるけどあの氷室裁判長なら有罪判決を出してもおかしくない
536デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:40:41
どっちが勝っても上告するだろうから最高裁までもつれこむよ。
結着つくの10年後だ。

つまり10年はシロにもクロにもならない。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
538デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:31:47
Winny形中継システムと、DHTでの検索を
両立することはできないだろうか?

DHTの問題点は、ノードのIDがユニークだから
誰が何を検索してるか・保持してるかがモロバレなとこなので

ランダムに作ったIDの人に「中継依頼」を出すという形で
匿名確保できないだろうか?
539デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 01:49:19
>>538
できるだろ
540デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 21:59:32
マスコミはちゃんとキンタマって言えよ。
事実を歪めて伝えるな。
541デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 02:34:28
これってWindows使うからだよって宣伝しまくる絶好のチャンスじゃね?
日本全国総Linux計画できんじゃね?
542デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 13:48:50
Winny のメリットとデメリット > Linux のメリットとデメリット
543デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 13:51:24
紙と鉛筆が最も安全ですって言うのと同レベルだな>Linux
544デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 15:00:25
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐ {
     V ~^ ̄ //,├'"   V/        、、ン'k  =-‐ ''j
     }      / |     Y         〃,;'{ニ二 jニi ̄]


545デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 15:13:33
よりにもよってこのスレを上げるかw
546デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 15:32:47
      
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/  
                    `ー-=-‐''~ ̄ 



547デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 18:32:37
あ、落ちた
548デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:27:29
5月に新バージョン出すみたいだけど
ほかも修正されるのかな
549デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:47:53
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐ {
     V ~^ ̄ //,├'"   V/        、、ン'k  =-‐ ''j
     }      / |     Y         〃,;'{ニ二 jニi ̄]
550デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:48:51
      
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/  
                    `ー-=-‐''~ ̄ 
551デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:53:21
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
552デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:53:51
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!


553デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:54:40
  /:: :: :: :: ::〃:: :: :: :: :: :: :: :: :: /:: :: :: :: ::ハ :: :: :: :: :: :: :: ヽ
  /:: :: :: :://:: :: :: :: :: :: :: :: :/:: :: :: :: ::/ |:: ::|:: :      ヽ      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
 l:: :: : / ./:: :: :: :: :: :: :: :: :/:: :: :: /:/   l!.:.:|!        ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  ヽ:/  /:: :: :: :: :: :: :: :: :/:: :: :/:/    |:: :|:',:: :: :: i:: :: :: :: .',        、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”     
       ,':: :: :: :: :: :: :: ゝ/:: ::/:/      |:: l!. ',:: :: ::|:: :: :: :: ::|           ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
       |:: :: :: ::_:: :: ミ /:::/:/、        |:: |  ', ::.::.|!:: : i: : : |     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;>>552
       |:: :: / ヽゝ//:/   \.     |:: |.  ',:: ::.|l:: ::,': : : |     ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
       |:: :/ ⌒) ∠;/      \.    |::.l!  l:: :/.!::.,':: :: !:|.     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
       |ハ:{   (            \ v !:/  _l::/イ ,':: :: ハ;!     、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
       い、        ヽ、__ ,    |/    !/ l:,':/l::/ .l!    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・  ヽ    ,[]
        ',丶、    :::::::::::           、 __ /::/ .|/        :::::. :::  >>1:::)."::⌒) ;;:::)::ノ       ヽ/´
         ',:ハ::'.,                 ::::/イ          ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          、     /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ヽ             ,.'
  /          \ \    _     イヽ
  /  - ―――――  ヽ ヽー  - ‐ァ'' ´ /ヽ:}
554デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 22:51:09
春休みか・・・
555マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/03/21(火) 23:52:01
AA春なら苺ましまろにしてくれよ
556デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 00:16:08
ナツキと舞だけにしてくれAA春ならさ
557デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 10:52:30
>>548
新バージョンってWinnyじゃなくてOZ TECHだっけ?のこと?
別バージョンじゃね?
558デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 11:06:37
>>557
47氏が情報漏洩や著作権侵害の対策を施したものを公開する予定
主要なニュース番組や新聞で報道されてたから間違いないかと
559デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 18:28:00






マックを使え!!!ばかものが!!!







560デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 01:43:24
トレンドマイクロの営業資料がWinnyに流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/27/11385.html

(ノ∀`) アチャー
561デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 16:33:56
その後、2005年中に処分とは別の理由で退職した」としている。
562デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:20:29
一身上の都合により、とかか?別の理由。
563デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 19:03:54
たぶんエロ画像も同封されてて恥ずかしい内容のものももろばれして
社内では問題をおこしたというのもあり、他人に見せれないようなものまで見られ
殺される一歩手前の社内いじめにあい、とうとう退職まで追い込まれるが
社外的に有名人なため、社内いじめで追い出したなんてことが世間にばれたら
信用問題に発展する
本当はただ首にするどころの騒ぎじゃなく社会的に抹殺し根回しまでしたが
本人の自由意志により退職したことに無理やり同意させて形式的な退職とした
ってとこだろ
564マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/03/28(火) 22:54:58
>>560
ウィルスバスタユーザなんだが・・・
565デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 16:55:25
566デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 13:37:10
今日になってshareでバージョンEX2ってクライアント接続してくるんだけどこれ何?
567デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 16:40:09
今日になってshareのことをこのスレで聞きにくる>>566がいるんだけどこれ何?
568デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 15:15:45
EX2は使い物にならんな
569デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 11:01:59
EX2環境まっさらから作り直したら悪くない感じだな。
A82にもまだ落とすファイルが残ってるから共存してるけど終わったらEX2に一本化するだろう。
570デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 01:17:29
571デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:45:23
Winnyというか私用PCを持ち込まないようにすれば
こういうことになってしまうという例だよ。
572陰謀論者:2006/04/14(金) 15:04:02
>>571
「職員に私物PCで仕事をさせるようなケチな組織は
こういうことになってしまうという例」
の間違いだろ
573デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:14:22
経済効果っつっても、ユニアデックスとデルが儲かっただけなんだけどな。
574デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:22:37
中卒に言っても理解できるかどうかわからんが
経済の波及効果だ
575デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:49:04
40億円か・・・。ばかばかしい。
576デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:51:56
577デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 10:36:51
なんか警察にも同じ動きがあるみたいだな。
578デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:33:50
>>558
>47氏が情報漏洩や著作権侵害の対策を施したものを公開する予定・・・
47氏は、4/14夜の報道ステーションで、公判に時間をとられて対策版を
当面出しえないと語っていたが。
Winnyを世に公開した功罪は、後世の歴史で判断が出ると考えているとも
語っていたな。
579マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/15(土) 14:04:33
今のところアホユーザによる情報漏洩を招いたという
大きな罪しかないな。
功の方はエロ動画の獲得しかないので特にどうでもいい。
580デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:08:13
PCメーカーは大量導入、HDD・DVDRバカ売れでウハウハ
ISPはバックボーン増強+帯域制御ソフト導入でショボーン
アンチウィルスその他関連ソフト開発会社もウハウハ
581デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:54:27
どちらかというと漏洩を止める効果だけで漏洩を起こしている要素はまったくないんだが
582デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:41:30
strcpy_sさえ使っていればこんなことにはならなかったのにな。
583デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 02:02:35
>>582
strncpyさえ使っていればな

584デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 07:54:52
>>578
対策版が出せないのは再犯扱いになるからだろ
バージョンアップそのものが実行行為とみなされているみたいだから
585デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 16:34:04
ダウンロードフォルダを監視して、ファイルをダウンしたら
副ストリームに書き込んでインターネットゾーンにするスクリプトでも
常駐させとけばちょっとマシじゃね?
586デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 07:14:56
逆に言えばお粗末なところを利用してウィルスが活動するならお粗末な部分を使って
本体を補強することもできる
587デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 12:39:48
【Winny】 コンテンツ配信に、ウィニー技術応用…IIJ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145329720/
588デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 14:03:17
>>574
どんだけ自分に自信が持てないと
ここまでいちいち煽りたがる性格になるんだろう。
589デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 02:33:11
悪者はきんたまとか山田の作者なのになんで金子叩いてるんだ?
590デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 02:50:47
誰が金子叩いてるの?
591デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 10:05:30
>589
単に頭が悪いだけだ

>590
Winny(キンタマ)で情報漏えい→Winnyが悪い→間接的に金子叩き
592デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 10:11:38
京都府警がWinny作者逮捕→ニュースでWinnyを知り、検索・使用→(゚д゚)ウマー→知らない内に山田とかのウイルスに感染、情報漏洩→情報漏洩したのはWinny作者が悪い
593マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/19(水) 18:18:47
ダウソ板で
winmxで逮捕者が出たから次のソフトは何だ?みたいなスレで
「2chネラー向きのソフト作ってみるわーちょいまちー」みたいなことかいて
260回もうpデート続けて
winnyを作った奴の問題だよな。
594デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:33:14
>>592
「情報漏洩したのはWinny作者が悪い」に飛躍がある
>>593
なぜ?
595デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:38:46
>>594
幇助で逮捕・起訴されるべきは散々Winnyの使用を煽った雑誌の発行元だな
596デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:56:13
安倍官房長官の「Winnyを使わないで」こそWinny利用を煽ったと思う
597デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:18:40
金子逮捕せずに暗殺していればこんなことにはならなかったのに。
民主主義って面倒だな。
598デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:58:35
日本人は他人のせいにするのが好き
599デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 22:49:16
金子謝罪するニダと火病の日本人多すぎ
600デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:15:07
ていうかさ、マスコミは、Winny自体を叩くより
「登録されている拡張子は表示しない」をOFFにすべき、ということを
もっともっと告知したほうが良いと思うよ。

素人は「知らないexeは実行しない」という言葉は知っていても
アイコンを見ただけでフォルダだと思ってクリックしちゃうんだから。
拡張子が表示されるなら、少なくとも選択した時点でファイル名は表示されるからね。

俺はエクスプローラ使ってないからあまり関係ないけどさ。
601デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:22:41
Winny 以外にも脅威はあるんだから
ウィルス対策ソフトのアップデートも重要では
602デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:28:32
>「登録されている拡張子は表示しない」をOFFにすべき、
こんなのやるだけ無駄。アホはどれだけ対策しても引っかかる。                                  .exe
603デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:46:45
どんなに空白をあけていても、選択(シングルクリック)の時に
拡張子は他のアイコンに隠されずに表示されるよ。
604デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 06:08:40
決まりきったことはパターン認識で行動するだろう
アイコン見るか見ないかのうちに行動に移る
フォルダのアイコンならうっかり開いてしまうのは避けようがない。
605デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 06:35:21
何割かは減らせるって話だろ
バカが絶滅することは絶対にないけどな
606デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:11:35
問題なのはウイルスチェッカーがほとんど揃って海外製で
日本製ウイルスの対応が弱いせい。
ウイルスチェッカーがしっかりしていればそもそもこんな事態に
なっていない。

Winnyに問題があるかもしれないが、それはまた別の次元の話。
607デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:28:11
実際はキンタマの場合はウィルスじゃなくてトロイだから
実行可能ファイルを検出すればいい。
これなら定義ファイルの更新も必要ないし検出漏れもありえない。

でもそれだとノートンやバスター売れなくなるからやらない。
608デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:01:07
>>606
>ウイルスチェッカーがしっかりしていれば
いや現実にキンタマ検出出来てるんだが。
609デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:06:08
キンタマ亜種が出るから定義ファイルの更新も必要なわけだが
610デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:29:05
根本的な解決策を見つけるとノートンが売れなくなる
611デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:29:43
Windows XPのディフォルト設定では

選択=マウスカーソルをアイコン上にしばらく置く
開く=シングルクリック

なんだよ。
だから素人はアイコンを見てそのままクリックしてしまう。
612デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:38:13
というかフォルダのアイコン見たら開きたくなるのが人間の心理
613デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:41:09
>>611
そうか?

うちのプリインスコ版はダブクリだったが・・・
614デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:43:40
だな
615デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:27:27
京都府警がWinny作者逮捕→ニュースでWinnyを知り、検索・使用→(゚д゚)ウマー→知らない内に山田とかのウイルスに感染、情報漏洩→
情報漏洩したのはWinnyが悪い→P2Pが悪い→インターネットが悪い→ARPAnetが悪い→DARPAが悪い→アメリカが悪い
616デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:46:13
→頭が悪い
617デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:34:10
最悪、実行前に気がつかなくても良いんだよ。
UPに置かれたからって、すぐに転送が始まるわけじゃないんだから
クリックした直後に「しまった。フォルダじゃなくてexeだった」と気が付けば
そこでWinnyを終了させるなりLANケーブルを抜くなりすればいい。
もちろん後始末は面倒だけどさ。

拡張子が表示されてれば、直後に気がつくケースも出てくるだろ。
618デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:45:41
偽装アイコンは、exeのアイコン情報を読みとらないファイラーを使えばいい
619デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 08:06:08
注意しないから感染するのが問題なのに
注意すればいいなんて何の解決にもなってないぞ。
620デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 09:04:39
他人の出す「改善策」に文句を言う前に
あなたが「解決策」を出してみたらどうですか?
621デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 09:44:58
Winny を使わない
622デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 10:06:51
阿部官房長官クラスの、素晴らしい意見ですね^^
623デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 11:56:12
次期総理・総裁は>621に決定
624デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:45:38
strcpyネタ入りましたよ ↓
625デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 19:10:29
                ↑
626デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 20:42:13
これね。

Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「Winny利用の中止」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/21/11752.html
627デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 21:10:14
>>620
言い方が違うだけで、「じゃあお前案だせよ」っつってる
ホームルームに於ける中学生と変わらないな。
増して、
>他人の出す「改善策」に文句を言う前に
>>619 は「それは改善策になっていない」と指摘しているに過ぎないのに。

因みに俺は、「阿呆が勝手に感染してるだけなので
そもそも改善する必要はない」派なんで、どうでもいい。

…つか、ny 関係ないな。
628デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 23:47:58
「何の解決にもなってない」
の、どこが「それは改善策ではない」なのですかね。

程度の差こそあれ、改善策のひとつであることは
認めている人もいるみたいですよ。



約一名を除いて。
629デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 00:05:50
お前が板違いな粘着したところで誰の何の役にも立たないのは変わらないけどな。
630デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 00:26:11
と、何の解決策も出せない口先だけのバカが申しております。
631デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 00:31:55
「改善策になってない」とは、当然、

「拡張子を表示させることによって実行ファイルを誤って実行する可能性が少しでも減る」という人が
日本中に一人も居ない、ということだよね?
632デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 00:47:45
注意しないから感染するのが問題なのに
注意すればいいなんて何の解決にもなってないぞ。
633デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 01:04:03
ここでうだうだやっても一人も被害者は減りはしないだろうな。
634デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 01:27:48
>>626
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!

脆弱性あるけど悪用されるといけないから具体的には言えない
と書いたら、ずっとネタ扱いされてたけど、これで俺が正しいことが証明された。
635デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 01:30:32
それにしても、金子さんのチェックしてるから大丈夫だってコメントは酷いな。
現にチェック漏れがあるから、異常終了するわけで。

どこぞでは、任意のファイルを実行させることのできる脆弱性があるとも報告されてた。
636デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 01:54:12
637デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:02:54
638デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:28:04
>>637
答えられないの?

自分のことを棚に上げて、粘着しまくって、屁理屈こねてばかりで、
何一つ役に立つ書き込みしてないのはどなた?
639デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:28:52
>>635
金子氏は「大丈夫」だとは一言も言って無い
640デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:31:45
641デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:36:53
拡張子表示だの怪しいファイルは実行しないだのウィルス対策ソフトをいれろだのは
大昔から言われていたことで言ってできるならとっくにやってる罠。
一人でも救いたいなら啓蒙サイトでも作ってそっちでやっとけ。
642デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:38:28
>>640
結局、自分自身の精神年齢の低さを知らしめているだけなのですね。
ほんっとーに、意義のある書き込みどころか、
意義をもつ可能性のかけらもない書き込みばかり。

質問に答える能力もないみたいだし。


粘着ぶりだけはすごいけど。


>>642
>>633
643デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 02:42:57
644デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 03:43:52
猿真似
バカの一つ覚え
645デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 06:57:46
>>626
> Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「Winny利用の中止」
> http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/21/11752.html

あーあ。とうとう公式に発表されてしまったか。
646デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 10:54:19
この脆弱性で被害に遭った人いるのか?
647デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 12:57:29
>>638
>何一つ役に立つ書き込みしてないのはどなた?
>>638
648デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:00:03
セキュリティに注意すればすべてのPCがセキュアになるんだ!
これ特許とっておこうか。
649デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:04:01
650デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:04:49
ホームルームって、懐かしい響き
651デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:09:48
652デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:10:15
リア厨ですから。
653デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:15:28
>>646
今のところあるある言ってるだけで攻撃用のコードが示されたわけじゃないから、被害者は(見かけ上)いないはず。
それに前にも出てたけどそんな穴突くよりキンタマ踏ませた方がはるかに有効だから
その意味で今回の脆弱性が問題になる可能性は低い。
654デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:57:53
655デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:08:18
>>653
それも時間の問題だろう。
Winnyを走らせているPCに感染できるなら、ウィルス作る人は出てくるでしょう。
逆コンパイルしたソースまであるんだから、場所の特定も楽だしね。

>>654
詳細キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!

やっぱりstrcpyだったな。
656デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:14:27
ヒープやんけ

1) 0052290A mov dword ptr [edx],eax ; We can control both of EDX and EAX
(2) 00406011 call dword ptr [ebx+0ch] ; We can control EBX

In both cases, we confirmed the ability to execute our own code. This is a common heap overflow vulnerability and can be exploited easily.
657デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:16:03
しかしwinnyに関しては、そもそもこういう脆弱性を突かなくても
単に釣りやすいファイル名で適当な悪意のプログラムを放流するだけで
ガンガン引っかかってくれるユーザー満載だからなあ。
658デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:16:20
>We can pass a long string argument with some commands into a heap buffer.
>There is no checking of the length of this input.
659デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:23:21
>>656
strcpyで書いた先に、(2)でebxにロードされる領域が並んでるってことかな。
うまくその文字列内のアドレスを特定してそこに書き込めるなら
任意コード列に飛び込ませることができるね。
660デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:24:27
>>655
さあ、ヒープオーバーフローでどうやって任意のコードを走らせるのかがんばって研究してくれ。

>やっぱりstrcpyだったな。
やっぱりハッタリで物言ってたんだななんて突っ込まれたくなかったら。
661デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:39:48
>>659
[ebc+0ch]ってことはlpvtblを含む、つまり仮想関数を含むインスタンスが
後ろにあるんだな。
lpvtblを上書きできれば、偽のvtbl(すべてバッファ内の攻撃コードの
アドレスを書いておく)をバッファ内に用意してそこを指させることで
次のそのオブジェクトの仮想関数実行のタイミングで攻撃コードを
呼んでもらうことができるわけだ。
662デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:42:21
>>657
だから何さ。

このセキュリティホールを使ったウィルスが登場すれば、その感染速度は爆発的に速いと思うよ。
たぶん1時間かからずに、その時点でWinnyを起動しているPCの9割以上に感染すると思う。


663デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 14:44:02
>>660
>>654のリンク先には、実証済みだと書いてあるが。
664デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 15:43:11
>>660
ていうか、あれだけの数のstrcpyがチェック無しで使われていたら、
ヤバい箇所が1つや2つあるだろうっていうのが、ソフトウェア工学的な考え方。
665デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 16:46:09
Winnyのセキュリティホールを突いて、Winnyをトロイ入りのWinnyに置き換える
なんてのが登場したら、ノード情報の伝達のスピードで感染が広まるんだろうな。

実際にセキュリティホールを突いたウィルスが見つかってないうちは大丈夫とか言ってられない。
ウィルス発見の第一報が入った時には、すでに大半のノードが感染済みだろうから。
ファイル全消去とかの爆弾も入っていたりしたら、たまらんね。
666デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 17:04:06
ウイルス作者からすればハァハァものだろうな。一瞬にして何万人ものコンピュータにウイルスが感染していく様を想像すると・・・。
667デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 17:16:52
WinXPのDEPって効果あるの?
668デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 18:33:33
確かに、中国のやつらが喜びそうだな。
日本狙い打ちだからな
669わかめ ◆/9PGFid7Xc :2006/04/22(土) 20:46:49 BE:699168097-
http://www.eeye.com/html/research/advisories/AD20060421.html
strcpy使ってバッファのチェックしてないんだって。
Winnyオワタ\(^o^)/
670わかめ ◆/9PGFid7Xc :2006/04/22(土) 20:49:33 BE:266349964-
誤爆した\(^o^)/
【winny】ウィニー、外部からPC操作の恐れ 通信処理に欠陥
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145701709/l50
こっちに書く予定だったのに
671デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 00:34:48
>>667
DEPってのは実行可能とマークがついていない
データ領域におかれたコードを実行しない技術。

ごく普通のアプリならデータ領域にわざわざ
実行可能とマークはつけないが、
Winnyの場合、コードが暗号化されており、
データ領域にコードを復号して実行する。

当然データ領域にコードを置いて実行するわけだから、
データ領域に実行可能とマークをつけている。

だからDEPが正常に働かない可能性がある。
672デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:01:24
このまま金子ちゃんにバーヂョン許可がおりないまま
完成度の高いウィルスが撒かれたら恐ろしい事になるだろうなぁ

兇徒不敬の罪は重いだろこれ
幇助しすぎww
673デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:03:58
>>672
犯罪者の金子とウイルス作家を擁護する気ですか?
674デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:17:03
確かに前者についてはやや擁護ともとれる発言だが
後者についてどこをどう読んだらそう見えるのかお聞かせ願いたい


フセイアクセス法違反幇助wwwwwwwww
675デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:32:35
このスレの最初のほうを読むと笑える。

ソースのようなものを読んだ上でstrcpy問題を指摘している何人かの人が言うことを、
よくわかってない人が否定してるんだから。
676デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:23:47
  | Winnyは全然悪くない!!!
  | 凡人にこのソフトウェアの素晴らしさは理解できん!
  | 今の時代47氏のような人材が必要なんだよ!!馬鹿!
  \___________ ___________
                       ∨ カタカタ____ ____
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                   ( #`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 情報また漏れてますYO〜
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分だYO〜
677デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 04:43:13
>>13
アフォか
678デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:05:27
ってか、なんとかしてよ ホントにバグ酷いんですけど
679デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:07:41
>>675
本当に笑えるなw
680デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:17:30
原則論者に負けた具体論者(笑
681デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:21:04
まーテレビで取り上げられるように頑張って釣れよ^^
682デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:35:01
ネットワークアプリの場合strcpyがmemcpyだとしても
外部からくるデータの長さチェックは気を使わんといかんよ。
683デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:20:57
>>675
この板に詳しくないんだが、「ソース」と言わずに「ソースのようなもの」って言うのは専門用語?
684デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:26:15
>>683
「ソースのようなもの」ってのはWinnyの本物のソースじゃない。
逆アセンブルしたコードを人間が読みやすくするために少し加工した奴の事。

だから本物のソースじゃないので「ソースのようなもの」
685デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:37:33
「ソースのようなもの」ってのが有ったこと自体知らなかった
へぇ〜なるほど
686デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 09:05:46
ソースのようなもの見たらstrcpyが使われてたと言うだけなら馬鹿でもできる。
687デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 09:11:27
読んだ時点で意味がわかりそうなものだが・・・最近のハッカーは逆アセンブルもせんのか?

っつーか、俺がオサーンなのか・・・(´・ω・`)
688デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 09:20:28
誰もがアセンブラを覚える時代ではなくなったね
689デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 09:35:20
オサーンでそのAAはやばい
690デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 09:56:17
なんだと!俺は若いぞ!22h歳だぞ!(←わかる香具師はオサーン)
691デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 10:50:08
「ソースのようなもの」ってのはコンパイルしたときに
同一のバイナリが生成されるのを目標に
逆コンパイルしていっているわけでstrcpyを使っていることは確実。

もしかりにstrcpy使っていないとしてもstrcpyと
同じバイナリを生成するのなら
同じ脆弱性が存在することになる。
692デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 11:05:46
なんかここに情報あったらしいよ。
消される前の詳しい情報教えて。

http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20060422/p2

あとなんか攻撃実証ツールもおいてある。
これを逆汗して・・・

WinnyDOS [MD5]0645A805E9236B4B44EE98A22EE23872
WinnyDOS2 [MD5]B86EB77DD891B4E4BA5B49149EB491BF
693デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 11:09:48
>>690
ワラタ。 漏れは22歳なのに… orz
694デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 11:42:41
( ^ω^)これは実に面白いことになってきたお
695デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 12:34:03
マジレスすると、プログラムファイルを自分で実行させている馬鹿が悪い。
言うまでも無く、上記のPGファイルとは、.exeのことね。
一昔前なら、UGの世界は自己責任でというのが当たり前で、
皆、個人で勉強しながら、失敗したりして学んだものだ。
要するに、現在ウイルスにかかって個人情報を晒している馬鹿達は、
勉強するきっかけをもらったと喜ぶべき。
696デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 12:35:51
>>673
もうちょっと法律を勉強した方がいいよ。
金子はまだ犯罪者ではない。
697マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/23(日) 14:08:34
>これを逆汗して・・・

noyounamonoのコマンド解析部分を見た方が早いんじゃねーの
698デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:04:14
shareに移行しろって解決策はここでは駄目か?

国家権力でバージョンアップを禁止されたソフトウェアって
それ自体おかしいと思うが。
699デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:54:30
国家権力で作成や保持や配布を禁止された
ウイルスがあるくらいなのだからおかしくは無い。
700デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:01:45
>>682
適当なクラスでバッファをラップして自動的にチェックするだけでも、だいぶ違うのに、47氏はしなかったんだよね。

>>686
だがしかし、
strcpyを無防備に使っているコードには、かなりの確率でバッファオーバーフロー問題がある
と言ってもいいくらいだ。

馬鹿でも言えるくらいの、定番中の定番なのですよ。
701デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:08:07
しかし徹頭徹尾漠然とした話しかしないスレだな
702デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:13:29
>>699
じゃあ同じ理由で、windowsも使用禁止にしないとね^^
703デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:37:12
>>701
あたり前だろ。

具体的な話をしたらいけないことくらい、わかるだろ。
704デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:24
>>703
具体的な話なんて誰も出来ないが正解。

それから技術的な観点での問題、モラルの問題、
法律的な問題といろんな側面が絡んでるからな。
705デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:02:18
禿同。それよりも何よりも知識・能力の問題という高い壁がまず最初にそそり立っているからな。
706デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:16:15
ぷ。
いまだに、そういうこと言ってるのかよ。
707マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/23(日) 18:58:03
Windowsが無くなったら世界中の人間が困る。
Winnyが無くなって困るのはダウソネラだけ。
大きな違いだな。
708デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 19:09:31
問題はバカが勝手に感染するのはいいけど、
そのうちwinnyを使用しないものまで感染させるウィルスが出現するかも
って事なんじゃないの?
709デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 19:12:12
つーかny, shareなんて普通P2P専用ユーザー作ってRunAsするもんだろ
710デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 20:06:32
そういう事を知らない(やらない)連中が感染してるんだろ
711デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 21:20:12
>>708
だからnyが問題じゃなくてウイルスを感知できない事が問題だと言ったのに

nyみたいに暗号化して落としたファイルのハッシュチェックまでしてくれるのって
悪いもんじゃないし。
712デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 21:40:16
そういや、nyってキャッシュの中身は暗号化されているというけどさ、
あの暗号の強度ってどれくらいなの?

一般的な暗号として(たとえばパスワード隠し)に使って
実用に耐え切れるもんなの?
713デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:00:45
>>708
nyを使用しないものまで感染させるウィルスって、普通のウイルスじゃね?

>>711
落としたファイルをチェックすれば、普通に感染ファイルを見つけてくれる。
新しいウイルスは見つけてこないが、それは、ネット上で感染するウイルスも同じ。
山田オルタなんて、nyウイルスどころじゃないぞw
714デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:02:13
>>708
面倒くさいから説明しないけど、あなたは問題を理解していない。

>>711
アプリケーションの通信までチェックして、不正なアクセスを弾くのは、大変なことですよ。

>>712
すでに鍵が判明しているので、暗号化されていないも同然。
2chで、キャッシュを復号しないでアプリから開くツールとかも開発済み。
715デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:03:02
>>712
取り合えず、京都府警には解析できなかった。
建前上、解析完了したとは言っているが、
解析が出来たので逮捕したという事例は無い。
今までny関連で逮捕されたのは、BBSに書き込んで、そこから足が付いている。
716デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:13:35
>>714
鍵が判明している以前に、
Winnyというソフトを使えば誰でも復号できるものが
暗号というのはおかしいと思うんだけど。

たとえばlzhファイルを暗号化されたファイルだと言う人いる?
717デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:14:07
暗号化とnyの匿名性は関係ないって某書で金子氏が言ってる。知らなくても技術者ならそれ位分かってくれ。
718デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:15:29
>>715
その理屈はおかしいぞ。

Winnyは解析できても逮捕できない仕組みなんだから。
719デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:45
ウィルス作者に有用なヒントを与えないようにバカを装ったスレの流れに脱毛です。
720デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:20:25
ゴミの山こそ宝の山田ウィルス。

乞食ユーザが多いnyでは、これは当然のことです。
721デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:21:19
スレの流れなんか無視して与えたければ与えれば良いじゃん?
えっ?「俺には無理」だって? 分かってるよw
722デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:21:38
キャッシュ暗号は、厨が簡単にファイル削除しない程度のだましだってばさ
一時期流行った偽装うんちゃらよりはちゃんとしたもの
rc4のストリーム暗号だから、nyにはふさわしい用途なんじゃないかな

プロトコルはあんまよくみてないけど、やっぱ2重のrc4だったんじゃないかな
ここでもうプロトコルだしちゃえば
杉浦みたいなのに売名行為されなくてすむよ
まぁ他のハイエナは群がりそうだけどね
723デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:25:28
>>721
素直な人は好きです
724デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:32:27
ダウソ板で暗号暗号聞くたびに、
だまされている厨がいる。と思ってしまうw

まあプログラマじゃない素人だから
だまされても不思議じゃないけどねw
725マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/23(日) 22:42:22
ぷにぷにぽえにー
726デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:53:33
>>722
出すも何も、すでに丸裸ですよ。
すでにあちこちでWinnyと通信するプログラムが作られてるし。
727デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 05:58:22
>>690
最近は16進数は必修じゃなくなったんだっけ
728デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 06:03:17
>>671
その反対で、Winnyの使っているunpackerは実行可能とマークしないで
展開するのでDEP有効な場合あらかじめアンパックしておかないと
Winnyの起動自体できなくなるらしいぞ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1145777669/31
729デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 08:01:52
ダウソ板では、すでにパッチが作られている。
730デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 14:09:28
どなたかWinny Proxy作ってください。
Winnyの受信ポートの前に入って、入力データチェックするようなプログラムです。
バッファオーバーフローを目指したデータには、なんらかの特徴がきっとあるでしょう。
そして、チェックに引っかかったデータは捨て、送ってきたIPを記録。
そして、問題のないデータはそのままスルーしてWinnyの受信ポートへ回すだけのプログラム。



・・・でも、こんなのなくてもWinnyの実行を制限ユーザーでやればいいんですよね。
で、upフォルダやUpFolder.txtの書き込み権限をとってやる。
山田のようなウイルスばら撒く気ならこれでほとんど問題ないでしょう。
DoSの場合は、こればっかりはしょうがないので落ちたら再起動ですが。
731デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 14:39:54
人の物を修正するのは簡単。
一から作り出すのは難関。
732デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 15:29:48
貼られてないよな

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/24/11761.html
>eEye Digital Securityは、こうした脆弱性は一般的なもので悪用も容易であり、
>実際に任意のコードをリモートから実行できることを確認したとしている。
733デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 16:27:54
SafeNyでパッチ

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142482808/427

427 名前:390 ◆1ZgwyiegQI 投稿日:2006/04/24(月) 16:18 ID:/SYct4Hu0
度々すみません。おもいきりハッシュ間違えてたのでもう一度

[tool] SafeNy_101a.zip P8syWM7zlO 41,769 ce5a1de5e0932fdfe2b19a59808d76ec
734デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 16:50:08
ttp://www.scs.co.jp/eeye/advisories/AD20060421.html

一応eEyeのアドバイザリ日本語訳。
735デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 16:50:56
>>730
なにそのクレクレ君な書き込みは。
プログラム板なんだから、自力で作れよ。
736デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 17:00:45
>>730
俺ならそのProxyにトロイ仕込むがな。
737デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 18:24:03
Winny自体は、半ばオープンソースに近いくらい、中身が解析されているが、
Winny関連ツールは、オープンソースでもなければ、その中身が解析されてもいないんだよな。

安全を考えたら、ソースのようなもの 自分で修正してビルドしたほうがいい。
通信をフィルタするのでもいいけど、Winny自体を修正するよりも、遥かに手間がかかる。
738デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 19:41:04
>>737
そんなこといってたら何も使えないな。
739デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:25:58
unix系は自力で自分の環境用にコンパイルするのが普通だったらしい。
740デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:43:21
nyユーザは教えて君のバーゲンセールや
741デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 00:04:56
>>730
Winnyの通信データは暗号化されてるだろーが
742デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 00:11:26
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060411/235051/

まぁ、たしかに暗号化はされてはいる、が。
743マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/26(水) 12:31:15
鵜飼いが見つけたのはヒープ溢れなのか。
そうかじゃあこれは違うな。
744デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 22:17:03
まだ何かあるんだ。誰かパッチ作ってた人
が違うのも埋めといたっていってたよ。それかな
745デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 21:40:24
>>743
3つの修正のうち、スタックのもあるよ。
746デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:23:09
俺、Winnyの暴露ウイルスを封じ込める方法思いついた。
ウイルスってアップフォルダにファイル保存するだろ?

そのアップフォルダがどこか書いてあるupload.txtの
ファイル名を変えればいいんじゃね?
747デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:25:05
マジレスしていいの?
ファイル名変えたらトロイの方もそれに対応するだけ。
748デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:33:59
749デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 02:57:21
>>746
んなもんだれでも知ってる
750デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 09:46:31
うp機能のないWinnyを使えばおk
751名無し募集中。。。:2006/05/05(金) 02:57:14
>>746
kmt-t?
752デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 03:41:46
blogよんでるな
753デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 00:34:29
遅レスだが。
>>687
逆アセなんぞしなくてもバイナリエディタでコード見りゃ分かるわ。
754デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 14:00:36
このスレは笑えるな。

strcpyがヤバいと言ってるのに聞く耳持たずな馬鹿がたくさん。
プログラム板の住人のくせに、strcpyのヤバさを知らないなんてな。
755デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 15:30:44
まともなコードが書ける人なら、strcpy で領域破壊するような
間抜けな事はしない。
756マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/05/18(木) 17:48:07
そしてまともなコードがかける人はstrcpyを
使わない。
757デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 17:58:46
という幻想。
758デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 18:26:34
>>756
お前は黙ってろ。
759デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 22:41:51
>>755
だがしかし、Winnyの作者は違ったわけで。

なぜSTLのstringを使わなかったのか。
なぜ文字列バッファをクラスでラップしなかったのか。
なぜマクロ等で自動的にチェックするコードを挿入しなかったのか。
なぜstrcpyの代替関数を使わなかったのか。

脆弱性を指摘されても、なお、多重にチェックしているから大丈夫だというコメントを出したことから
推測するに、Winnyの作者は知らなかったのではないかと。
760デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 22:47:49
ちなみに、Winnyの作者は、性善説でコーディングする人らしい。
研究室内や実験室内で使うプログラムを書く人だからなのかな。

ファイル名に含まれるカンマをエスケープせずに、download.txtやignore.txtに書き込むバグがある。
ファイル名のカンマ以降をトリップとして取り込んでしまい、これが長さチェックされていないので、
トリップ用の短いバッファをオーバーランする。その結果、無限ループして固まるなどする。
761デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:02:25
>>760
すばらしい!
あなたはぜひデバッガーになるべきだっ!
きっとスーパーデバッガーとして後の世に名を残すことだろう!!!
762デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:16:36
>>760
それダウン条件から登録する場合だっけ?
その場合はハッシュかキーワードを指定するんじゃないか?
俺の場合はファイル名を入れることはないな
検索リストから登録すると自動的にファイル名も入るけど
その場合はファイル名のカンマはスペースに置き換わる
だから普通に使ってる分には再現しない
763デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 02:05:35
ファイル名に" -"が入っていても、スペースに置き換えてくれないんだよな。
そういうファイル名のファイルを検索結果からダウンリストに登録すると、
ハッシュ値まで指定したダウン条件だけど、ヒットしないことになる。

何らかの特別な意味を持つ文字をエスケープしないのは酷い手抜きだよね。
764デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 02:09:46
>>762
「ダウンロードリストに追加」ならスペースに置換されるが、
「条件を指定してダウンリストに追加」だとスペースに置換するのは人間の仕事。
これ単体だけなら不親切なだけで済むが、Winnyがハングするのだからダメでしょう。
765デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 10:55:09
for dat1131249033=1 to 1000
 print "strcpyがヤバいと言ってるのに聞く耳持たずな馬鹿がたくさん。"
 print "プログラム板の住人のくせに、strcpyのヤバさを知らないなんてな。"
 print ""
 print "まともなコードが書ける人なら、strcpy で領域破壊するような間抜けな事はしない。"
 print ""
 print "そしてまともなコードがかける人はstrcpyを使わない。"
next dat1131249033
766デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 11:37:13
まだ、strcopyがどうこう言っているのか。ココの住人は。
767デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 12:25:22
>>766
本質を分かってない
768デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 12:34:01
strcopy使ってたって安全なプログラムは安全なんだよ
769デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 12:45:32
strcopyなら安全なのかもしれないな。
770デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 14:15:04
もう全部strdupでいいよ
771デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 14:24:30
>>768
だがしかし、Winnyでのstrcpyの使い方はお粗末で、ちっとも安全ではない。

とはいえ、こういう、ものすごく回転の速いスパイラル開発においては、往々にして、
最初からキッチリ作るべき部分まで、とりあえず動けばいいやで作ってしまう誘惑に、
負けてしまうのは理解できる。後で書きなおせばいいと思ってしまう気持ちもわかる。

でもね、文字列の基本的な処理なんて、Winny用に新規開発する必要ないじゃない。
自前のライブラリとか、既存のライブラリとか、そういうのを使わないのは、どーなんだろ。
コピペプログラマなのかな?
772デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 14:35:38
             ∩
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に馬鹿
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
773デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:20:20
>>771
>コピペプログラマなのかな?

笑った。
774デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:24:29
てかstrcpyなんかのバッファオーバーフローなんてオプソでも散々ある話で、
しかもはいはい修正しましたよで済ましちゃうような話だろ。

問題にすべきは修正不可能な環境というか状況の方だと思うんだが。
なぜゆえこのスレは必死にstrcpyの方を延々と叩いてるんだ。
775デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:41:41
>>774
strcpy を叩いてる奴はいないと思うが。
  「strcpy を使う奴はバカ」
  「使いこなせないお前がバカ」
  「バカっつった奴がバカ」
これの繰り返しで。
776マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/05/20(土) 00:17:21
正直strcpyはどうでも良かったんだが
凄い食いつきだな(笑
777デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 01:54:07
はい釣り宣言来ました。
778デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 04:14:08
>>774
うっかりチェックを忘れてた箇所がありました

というのなら、まだしも

ほとんどの箇所でチェックしていませんでした

という話だからな。
779デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 04:26:30
偉そうなことを言うやつは多いのにパッチのひとつも
提供できないのがこのスレのクオリティc(´◇`)っ
780デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 05:15:15
真のプログラマーはstrcpyを使う
781デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 10:27:02
>>774
>問題にすべきは修正不可能な環境というか状況の方だと思うんだが。
>なぜゆえこのスレは必死にstrcpyの方を延々と叩いてるんだ。

みんなで strcpy 使ってるところでチェックかけるように直せばいいだけ。

まともに strcpy 使いこなせる香具師がいないから
strcpy を使ってることを問題にして責任転嫁してるだけだろうと。
782デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 10:35:37
チェックかけながらstrcpyを使うぐらいなら代替関数を使ったほうがはるかに楽。
そういうのを机上の空論と云う
783デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 10:40:31
既に修正パッチあるからstrcpyの話はもういいよ
784デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 11:27:12
低脳過ぎて他に語ることがないのでこのままstrcpyネタを続けさせてください。
785デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 11:37:29
>>784
"o"がないぞ。
786デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 11:39:50
>>785
ごめん、"o"はいらなかった。
逝ってきます。
787デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 12:34:54
そもそも無理にWinny使う必要はないわけだし
788デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 14:47:38
>>779
なにそのクレクレ君な態度は。

ソースのようなものに対してstrcpyとstrcatを使っている箇所を、自分で修正すればいいじゃないか。
プログラム板の住人なら、簡単にできることだよ。

自分はそうしているよ。
しかし、差分を公開する気はない。
Winny作者が最高裁で無罪を勝ち取るまではね。
789デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 16:34:58
sが付いたやつに変えろって、VC8がうるさいんです。
790デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 22:48:46
>>788
> しかし、差分を公開する気はない。
> Winny作者が最高裁で無罪を勝ち取るまではね。

じゃあ、一生君がそういうことをやっているという
証明はできないな。ウソと言われても否定できないだろう。
791デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 00:31:03
>>790
証明できなくたって何ら問題はありませんが。
最後の三行は蛇足なわけで、本題ではないからね。

正直に白状しちゃいなよ。
>>779>>790は、C言語でプログラムを書くスキルがないから、クレクレ君するしかないのだ、と。

792デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 10:32:12
ここまで無内容なスレも珍しい。
ダスソスレに帰ったら?
793デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 13:16:29
そんなスレに張り付いてる>>792
794デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 10:10:26
10 PRINT "baka ";
20 GOTO 10
795デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 23:10:42
このスレ、最初から最後まで strcpy 論争だけど、
実際の Winny のソースコードはどこにあるの?
その問題の strcpy の使い方をコピペしてよ
796デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 23:28:34
Winny2_src_noyounamono.zip
797デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 16:08:25
>>795
なぜ終始strcpyの話かといえば、
strcpyの使い方が悪いがために、任意のコードを実行できるセキュリティホールがあるから。
798デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 17:49:56
でも修正パッチもでてるしもう許してやれよ。。。
799デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 02:49:50
Winny上の著作権侵害ファイル、保有ノードのIPアドレスを特定可能に
米eEyeが開発したツールをACCSが試験運用へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/08/12264.html
800デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 16:03:09
Winnyの転送というのはファイルの中身だけで、どのノードがどのキャッシュを保持しているかの情報には、やってないのかよ。
801デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 22:53:57
802デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:50:51
他人に譲渡しなければ著作権法違反での立件はされないって警察の人が言ってた。
803デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:55:06
strcpyでたとえ領域破壊できたとしても
プログラムを暴走させるくらいしかできないでしょう?
絶対に呼ばれる関数に上書きできるような長さの文字列をわたして
その文字がウイルスのバイナリコードだったら・・でも途中で
¥0があればそこが文字列の終わりと判断されてしまうのでは。

つまりたとえ問題があったとしても大したことはできない、
できてもパソコンの電源を落とす程度?
804デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 12:45:44
>>803
それが何でもできるから問題なんだよ
805デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 17:40:28
>>803
ヒヨッコのうちは先達の言うことを素直に聞いておくものだ。

strcpyを使うなと言われて、疑問を抱くのはいいことだが、
真髄を理解するまでは、とりあえずstrcpyを使わないようにしたほうがいい。
806デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 10:49:21
真髄を理解してれば strcpy なんて使っても一向に構わない訳ですよ
807デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 11:57:33
VB6しかわからない俺に今話題のstrcpyとやらについて詳しく教えてくれないか
808デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 12:02:34
無人のガソリンスタンドで、ポンプに自動停止機能が無い状態。
809デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 14:11:16
プロは使っても問題ないが素人が使うと問題を起こす
810デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 16:47:53
本当のプロは、人間はミスをするものだという前提でコーディングするので、strcpyを生で使うことはありません。
811デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:02:50
nyネットワークに瞬時に感染しまくって崩壊させるの攻撃コードマダー?
812デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:07:55
分かってるだろうけど

感染力の強化と

崩壊力の強化は

トレードオフの関係にあるよ
813デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:13
分かったのは

お前の頭が

かなり悪いということだけ
814デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 01:52:49
生で入れても逝く前に出せばいいやと思ってても
ついつい中で出しちゃうのと似てるな
815デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 02:12:19
strcpy以外のバグを列挙してみようか。

・同じファイル名のキャッシュを同時に変換すると、正しく変換されない。
816デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 17:13:23
・ファイル名に HT (0x09) が含まれていると
 ダウンロードは出来ても変換できない。
817デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 17:24:07
なんか終了ムード
818デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 18:06:50
ファイル共有はオマケで、P2PのBBSのソフトだと言う割にはP2PのBBSとして弱すぎるのはどうなんだろう。

スレを立てた人に匿名性はないし、スレを立てた人に対してスレに書き込んだ人の匿名性もない。
819デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 18:17:03
>>818
ファイル共有部分は前バージョンの実績で枯れてたのに対して
新機能であるBBSは分析が不十分だっただけでしょ
開発が続けられてたら改良したんでは
820デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:05:11
>>819
お前はそれでもプログラム板の住人なのか?

ダメダメなのは最初の設計の時点でわかることなのだが・・・
821デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:09:27
>>818
書き込んだ人は匿名性あるのでは?
822デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:16:06
>>820
仕事じゃなくて遊びで作られていたものに対してずいぶん厳しいな
823デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:43:13
叩ける物ならカーチャンの肩でも叩くのが2ちゃんねら
824デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:59:23
825デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 03:45:46
>>821
書き込んだ人の匿名性は、スレッドの持ち主以外に対してのみ。


826デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 03:49:34
つまり、WinnyBBSの匿名性は、2ch以下だってこと。

2chの場合は、ひろゆきや芋掘りできる人たちと限定されているからまだいいが、
WinnyBBSのスレの持ち主がどこの誰なのか、さっぱりわからない分だけ、恐ろしいよ。
827デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 03:52:06
いやいや、匿名性ないのはスレ主だけだってば
828デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 19:53:30
【北朝鮮/インターネット】暴露ウイルスで北のマル秘写真流出…将軍様衝撃?(画像あり) [06/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150449865/

金子さん、ヤバイよ! 早く逃げて〜〜
829デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 22:38:10
>>827
書き込み手もないよ。
830デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 06:29:26
>>815
strcpyって何かを変換するのか?
831デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 09:56:48
>830
>815
>strcpy以外のバグ
832マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/06/18(日) 18:40:24
>>811
なんかもう実証コードがあるらしいぞ。
833デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 10:30:47
あげ
834デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 19:14:54
NHKキター
835デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 09:16:15
日経にも出てたー。
836デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 14:16:55
47氏は、匿名性の高いファイル交換ソフトを作って公開したことで幇助を問われているけど、
匿名性が高くないことが、次々と実証されているんだよね? ネットエージェントとかeEyeとかによって。
837デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 15:35:08
匿名性は高いけど、Winnyを使ってるユーザーをすべて監視対象に入れることができれば
匿名性はなくなるってだけの話。

50万台を監視する位の技術は末端のIT企業でも持ってるってことさ。
838デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:52:13
>>836
放流主やウイルスばらまいてるやつがひとりも特定されてないのはどういうことだ?
説明してみろ
839デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:20:05
>>838
放流主は2名逮捕されている。
ウィルスの作者で逮捕された人は、日本国内では、Winnyに限らず、いないような気が・・・。
840デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:32:11
>>838
7/1から監視システムが本格稼動したらしいから、そのうち見せしめ逮捕があるんじゃね?
841デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:38:21
>>839
その逮捕は本人が放流宣言して墓穴掘ったものだろ
842デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 00:02:20
>>841
放流主2名の裁判は両方とも終わったんだっけ?

終わってないなら、それが終わるまでは、次の逮捕はないと思う。
843デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 02:32:25
つかメンテ続けられてたらプロトコル変えて解析できないようにしてただろ。
この板で特定のバージョンの暗号解読できたから匿名性が低いとか
特定のバージョンに脆弱性があるからWinnyは危険といっても意味がない。

実運用上はもちろん問題ありありだが。
844デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 02:58:12
プロトコルをオープンにしても破綻しないように設計する力が金子氏になかった、ということだな。

Winnyが検索リンクで他のノードと交換している情報量の多さからすれば、
当該ノードがUPしている速度を、当該ノードからDOWNしているノードから報告を受けることも不可能じゃないと思うんだよね。
845デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 02:14:49

すみません

Winny互換で同時にシームレスにWinnyの問題点を解消したプロトコルへ移行出来るツールってあるのでしょうか?
846__:2006/07/07(金) 02:22:04
>>845
Winnyの問題点はプロトコルというか、
プロトコルを含む全体のアーキテクチャそのものなので、
相当に面白いパズルを解かない限り無理でしょうね。

(´-`).。oO(できない、とは言わない……。)
847デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 03:43:07
845の考えてる問題点というのはそういう事ではないんじゃまいか
あとついでに"全体のアーキテクチャに関する問題"についてkwsk
848デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 09:21:54
>>844
だいぶ前出版した本でプロトコルはオープンにされたけど当分破綻しそうにないよ
指摘されたセキュリティホールも可能性であって現実レベルの話ではない。
849デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 09:37:37
まあWinny使用者50万人というもの、ノード数からだから
それ以上調べられなかっただけなんだけどね。

とりあえずノード自動取得、クラスタ強化機能を付けて欲しいな
850デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 14:30:35
>>848
あの本が出るずっと前から、Winnyのプロトコルは事実上オープンだった。

純正Winnyを使い続けている人の割合が多いうちは、なかなか破綻しない。
そういう性善説に基づいたアーキテクチャだからね。
もし全ユーザがUP0パッチをあてたらどうなるかくらい、わかるでしょ?

そして、あなたのように考えが甘い人間が、セキュリティホールだらけのプログラムを書く。
可能性を許さないことがセキュリティの基本中の基本です。
やればできるのなら、それは、やられると同じことだと見なすのです。

もし、セキュリティホールをついて侵入するウィルスを作成して野に放った人がいれば、
そのウィルスの存在が知られるようになる前に、大半のノードが既に感染しているでしょう。
感染してもすぐに悪さをせず、潜伏期間を置いて、ある日時に一斉に悪さをするものは、
ウィルスの存在に気がついたときには、ウィルスは悪さを終えた後になりますよ。
851デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 15:22:07
なんだ、そんな使い古されたネタか・・・
確か作者自身が性善説に基づく仕組みですと釘を刺してたよ

ほとんど実験プログラムの延長だから
もともとアーキテクチャなんてものはなかったし、
状況に応じて追記的に実装を変えて来た

理論よりも効率で設計する開発姿勢が実装を複雑化せず、
猛烈なスピードで今の仕組みが出来上がった事にも繋がっていたり
下手なプログラムよりよほど現実主義的なところがある

ただここまで大規模に使われるツールになった以上
指摘されているセキュリティ上の責任は当然負うべき問題だと思うが、
モノの価値を差し置いてセキュリティリスクを偉そうに指摘する人は
個人的に軽蔑の対象
852デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:05:41
業界には>>851のような考えで、
さくっと作ったプロトタイプをそのまま販売しようとしたり、
セキュリティホールを作らないプログラミングを教えたりせず、
あとで大問題を起こすようなアホがたくさんいるんだよなぁ。

とはいえ、

セキュリティを後回しにして便利なものを逸早く市場にバラ撒いて、
ライバル企業を潰しまくって、他の選択肢をなくしてしまえば、
どんなに全世界的に非難を浴びようとも揺るぐことはなく、
のんびりセキュリティ対策をちまちまやっても儲かるわけだ。

そのやり方で成功したのがマイクロソフトなわけで、
まぁ、商売的には正しいことだわな。

> 理論よりも効率で設計する開発姿勢が実装を複雑化せず、

そうでもない。
細かいバグがたくさん放置されるくらいには実装は複雑だよ。
対症療法的に異常を検出したら内部的にリセットするようになってるでしょ。
シンプルになっているのは実装ではなく設計なんですよ。

> 猛烈なスピードで今の仕組みが出来上がった事にも繋がっていたり

strcpyネタに関して言えば、開発スピードを遅くすることなく、対処できる。
むしろ、対処すると開発スピードが遅くなるような人は、スキルが低いと言わざるを得ない。

あの開発スピードの要因は、スキルの高さではなく、47氏が暇だったこととにあると思う。
853デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:09:22
>>851
> モノの価値を差し置いてセキュリティリスクを偉そうに指摘する人は個人的に軽蔑の対象

セキュリティホールが見つかって放置されているものは使い物にならない。

例えて言うのなら、試験の解答用紙に名前を書き忘れるようなもの。
どんなに良い答案でも、先生の善意がなければ、0点になるような。

そんなにWinnyの実装を信頼しているのなら、
どうぞWinnyにパッチを当てずに使い続けたらよかろう。
痛い目をみれば、あなたも学ぶでしょうからね。
854デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 21:30:12
使いものにならなくなるか他にいいのが出れば乗り換えるだろうね。
今はshareと併用かな?
文句あるならWinny越えるやつ作れよ
855デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 23:07:57
ソフト自体の出来の善し悪しというのは、あまり重要ではなく、
シェア、より正確に言うと、流通しているファイルが重要なのだから。

どんなに優れたソフトでも、流れているファイルがつまらないものなら、使われない。
逆に言うと、Winnyに問題があっても使われ続けているのは、そういうこと。
856デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 23:27:14
Winnyは2Gの壁があるから
857デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:36:12
>>849
> とりあえずノード自動取得、
今の時点でも自動で取得する。
858デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 18:36:54
最初だけはしょうがないよな
859デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:13:29
初期ノードなんてなくたってIP0.0.0.0-255.255.255.255のPORT0-65535に
パケット投げてみて応答があったものに接続すればいいだけだろ。
IPv6だとちょっと辛いけどそれでも高々有限個だ。
860デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:21:18
>>859
鬼だな。
861デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:40:07
ポートスキャンって最近はお上のゴルァ対象なんじゃなかったっけか。
862デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 22:14:05
今日のNHKスペシャルみた?
863デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 23:13:52
まあ一般人を煽るだけの内容だったな。
一昔前の技術が中心だった。
864デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 04:12:56
なんでもいいけど
フィッシングの頭文字はpだ
fじゃない
865デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 06:37:59
同じ名前のファイルのキャッシュを、ほぼ同時に変換開始すると、ファイルが壊れるな。
mutexの件でもそうなんだけどさ、これの作者は考えが足りないんじゃないかと。
866デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 09:22:13
キャッシュが残ってれば何度でも変換できるよ
867デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 09:53:37
MSの公式サイトから何時間もかけて巨大ファイル落としたけどハッシュが合わなくて泣く泣く捨てた。
ハッシュわかってるんだから最初からP2Pで落とせばよかった。
868デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 18:53:52
>>866
1個ずつ変換するなんてアホらしい。
869デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 19:15:20
長年使ってるけどそういう経験ないな
よっぽど暇なんだな
870デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 19:52:45
>>869
排他ロック系のバグってのは、そういうものだ。

書いた本人は、なぜそれがバグなのか理解できないし、
ユーザの大半は、バグに出会うことがないか、出会っても気がつかない。
871デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 20:48:36
同じ名前のキャッシュをほぼ同時に変換する状況って、有り得るのか?
872デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:21:19
小さいファイルを地引かけたらあり得るかもね。
気がついたら再変換でおk
気がつかなかったらゴミファイルだったということ
873デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 21:13:27
フリーソフトであるWinnyの細かなバグが許されなくて
有償であるWindows95,98がユーザに与えた損害は許されるという。
874デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:18
金子みたいな素人が生意気
と思ってるやつらが必死にあら探しするスレ
875デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 03:55:37
>>873
詭弁のガイドライン読んで出直せ。
876デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 06:03:52
割れ目的で使ったツールに人に頼って文句つける奴は基地外中の基地外。
877デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 07:50:35
>>876
自分で直してから文句を言ってますが何か?
878デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 07:52:54
Winnyのソースってどこにありますか?
879デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 08:39:04
>>878
京都府警
880デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 08:44:16
>>878
散々既出。
881デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 01:23:42
Winnyのソースはここ
http://www.b-geeks.com/index.shtml
882デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 10:11:31
次スレの1に貼っても良いでしょうか
883デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 18:17:29
>>882
かえって、poenyのソースの方が読みやすいんじゃない
クラック版ソースはメモリイメージから作られてるそうだから
かなりグチャグチャだし、そのままコンパイルできないっていうし。
884デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 22:31:09
コンパイルできますが?
885878:2006/07/19(水) 02:32:20

D言語版ダウンロード出来ました

これから勉強させて頂きます

本当にありがとうございました

886デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:52
コンパイルはつぶれたお^^
887デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 05:50:29
このスレにはム板の住人とは思えないような人間が紛れ込んでるなぁ。
888デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 09:08:40
ちゃんとコンパイルできるソースが欲しい
889デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 13:57:20
コンパイルしたらMD5が一致する逆アセしたソースはあるじゃないか。
890デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 18:45:27
>>888
ちゃんとコンパイルできますよ。

あれがコンパイルできないなんて、よほどのアホとしか。
891デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 06:37:05
どれ?
892デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 10:00:35
散々既出なのに
わからないなんて
よほどのアホとしか
893デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 10:14:24
で?
894デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 10:43:26
このスレの住民のお粗末さを語れ
895デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 15:36:16
ダウソ民の間違いだろ?

このスレにはム板の住人とは思えないようなのが混じっている。
896デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 15:36:26
マジかこれ?

★富山で精神疾患データ、1千人分がウィニー経由で流出

・富山県高岡市内に住所がある統合失調症などの精神疾患を持つ患者1000人以上の
 個人データが、インターネット上に流出していることが25日、分かった。
 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して流出したとみられる。

 流出したのは、県の相談機関「心の健康センター」(富山市)と高岡市が管理している
 患者の病名、氏名、住所、生年月日、男女別、障害の等級、医療機関名などの個人
 情報。県によると、流出した情報の記載内容などから、データは2002年に登録された
 ものとみられる。富山県や高岡市は、データの悪用は確認していないとしている。

 これらのデータは、患者が国や県から医療費の助成を受けるために登録した個人情報。
 市町村の窓口で書類申請し、各保健所などを通じて、県の「心の健康センター」に集約
 される。
897デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 16:33:44
悪者順

1)WindowsUpdateしてない香具師
2)ウィルススキャナ入れていない香具師
3)パターンファイル更新していない香具師
4)Winnyインストールした香具師
898デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 17:09:53
5)コンビニでお釣りもらう時に軽く手を握られてパニクった事がある香具師
899デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 17:11:49
男の店員に(ry
900デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 17:42:53
アッー
901デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 20:03:26
アホ警官はnyがあろうがなかろうが情報垂れ流す習性があるらしい
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/28/d20060728000161.html
902デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:21:21
作者の金子さんは、
劇団ひとりを不健康で悪人にした感じの顔の人?
903デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 00:29:20
劇団ひとりは不健康で悪人
904デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 02:06:50
え、劇団ひとりって金子さんだったのか!
905デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 00:37:26
しっ!世を忍ぶ仮の姿なんだから
906デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 16:50:17
OpenWinny・・・オープンソースで合法で違法アップも見つけられる新型Winny登場

Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。
使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、
最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、
新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、
OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。

そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。
検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイル名がそれにマッチするファイルを送信可能化しているノードの情報が次々に集まってくる。
そして、ダウンロード機能も用意されているのだが、オリジナルのWinnyと異なり、指定したコンピュータだけに接続してダウンロードするようだ。
一覧からファイルを選んで「ダウンロード」ボタンを押すと、「ダウンロード」タブの画面に処理中のファイルの一覧が表示されるのだが、ファイル名とともに、
送信側コンピュータのホスト名が表示される。
配布されている「20070719OpenWinnySrc.zip」に同梱されている「Readme.txt」によると、

アップロード(公開)機能はありません。それに伴い、ファイルをキャッシュする機能もありません。また、他のノードから検索を受けた場合、検索結果も返しません。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/01/0611247&from=rss
907デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 04:20:27
>>906
そのレベルでいいんなら作るの楽だなぁ
コマンド3つだけしか使わんし
908デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 07:26:34
/.Jのレベルも落ちたよな。

大したことないのに。
909デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 08:15:14
>>908
君がWinnyのフルクローン作者さんとかなら納得するが、
何も成してない一般人さんでしょ?
910デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 10:53:10
>>907
作ってからいえ。
911デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 10:55:54
たれ込みした人=OW作者説
912デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 12:25:15
>>907
そのレベルでも100万円。
ttp://www.onepointwall.jp/winny-campaign.html
913デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 17:42:09
>>909
>>910
こいつら、ム板の住人ではないな。
とっととダウソ板にカエレ。
914デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 21:09:53
>>913
作ってからいえ
915デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 09:17:30
Shareは糞長いファイル名の変換に失敗する糞仕様と
# ハッシュ名そのままで変換してハッシュ名.txtにファイル名でも書いておけばいいだけだろう
寸止めがやたら多いのを改善すればそれで十分。
うんこWinnyは時代遅れ。
916デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 10:11:59
また流出騒ぎか。
本人は大変なんだろうがあんまたいしたもんは出ないよな。
917デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 15:26:43
>>915
>寸止めがやたら多いのを改善すればそれで十分。

致命的です。。。
918デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:03
音楽違法ファイル交換で和解・国際レコード連盟と音楽会社
 【ロンドン=野沢正憲】国際レコード連盟(IFPI)は27日、インターネット上のファイル交換
ソフト「KAZAA(カザー)」を巡る音楽などの違法ダウンロード訴訟で、大手音楽会社とソ
フト所有企業が和解したと発表した。ソフトを所有するオーストラリアのシャーマン・ネット
ワークスはユニバーサル・ミュージックやソニーBMGなど大手音楽会社に対して、1億ド
ル(約116億円)超の損害賠償金を払う。
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS2M28006%2028072006

 ところで金子さんはどうする気かな?
919デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 07:18:30
KAZAA訴訟は違法ファイル交換の場を提供するソフトを運用し続けた事に対してじゃないのか。
920デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 07:32:20
金子さんも、ny1で大量の違法なファイルが流れていることを知りつつ、ny2を作ってバージョンアップし続けたから。
921デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 07:41:31
今日も暑いなアホが沸く
922デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 07:38:57
>>918
こりゃみんなで
払うしかないな・・・
923デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 21:14:47
ソフトを作った人が全部支払い汁
924デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 10:28:35
流すファイル、中継するファイルが
ソフト制作者しかコントロールも監視もできないのなら、
ソフトを作った人が全部支払うのもありだとおもう。
925デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 21:30:16
>>924
必死だな。
926デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 15:07:28
>>924
法律上は,ソフト作った人も使った人も不真性連帯債務だよ
927デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 15:09:33
でも売春は売った方は何故か安全
928デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 16:44:05
Winnyは売ってなくて無償配布の天使
929デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 18:07:19
だから病気が多いのか
930デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 18:15:44
穴だらけだしw
931デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 15:48:49
バグだらけだしな。
932デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 16:37:11
ワームが寄生しやすいし
933デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 13:20:02
アホみたいに600回ループするのもな。
934デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 11:04:56
その穴塞いだ改良版作りましたから買ってください!
という商売戦略だろうね。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060829/246742/
935デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 11:45:50
社内で使用禁止にしてるソフトを外部に売る訳ですね
936デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 21:44:26
社内で禁止しているのは、改造していないWinnyですよ。
937デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 00:11:39
ですよね
938デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 04:17:22
ですです
939デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 19:44:54
うめ
940デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:53:56
u
941デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 02:16:33
m
942デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 03:07:40
a (゚д゚)
943デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 07:53:37
バグを修正出来ないような法律にしたのは京都府警と裁判所だっけか
944デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 08:47:31
逆に考えるんだ
これからも色々流出させ楽しませてくれる布石と考えるんだ
945デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 11:45:06
修正できないバグを放置プレイする言い訳ならオモロイ
っていうか新ウイニーwを売れなくするバグフィックスするわけがない
946デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 02:13:33
語り尽くされたお粗末さは語る必要がない希ガス
947デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 20:11:27
Windowsの実装のお粗末さを語れ
948デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 12:42:30
IE7も
949デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 20:43:35
はい、すれ違い。
950デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 08:34:02
もうすぐ1年だな
まだまだいけそうだな
951デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 15:11:17
 
952デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 12:30:59
【Winny】「米軍との信頼関係を損なう問題」 イラク米軍の配置情報、ウィニーで流出…空自幹部のPCから
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164825933/1

1 名前:ままかりφ ★[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 03:45:33 ID:???0
イラクに展開する米軍の6−7月の人員配置などに関する情報が、航空自衛隊那覇基地
(那覇市)所属の幹部隊員の私物パソコンから最近、「ウィニー」とみられるファイル
交換ソフトを通じてインターネット上に流出、閲覧できる状態になっていることが29日、
空自の調査で分かった。過去の人員配置のため、現在は秘密指定はされていないというが、
流出の時期によっては米軍の安全に重大な影響を及ぼす恐れがあった。

空自や関係者によると、データが流出したのは那覇基地所属の2等空尉の私物パソコン。
イラクに展開する米軍の人員配置のほかに、物資の保管状況に関する情報などが含まれていた。
空自は今年7月に陸自部隊が撤収後も、多国籍軍などの物資の空輸を続けているため、
こうした情報を米軍から入手していたという。(一部略)

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112901000765

空自などによると、米軍資料は米中央軍司令部が作成し、イラク、クウェートなどの基地にある
輸送前の物資のコンテナ数を記載。06年6月初めから7月初めの日付で「SECRET(秘密) 
REL(伝達) MCFI(多国籍軍)」と書かれており、秘密情報として多国籍軍に伝えられた。
当時の物資の状況がテロリストに漏れれば攻撃の対象となる可能性もあったとみられる。

……(転送中略)……空自幹部は「米軍資料は現段階で流出しても当時と
状況が変わっており、任務上は影響ないと思われる。しかし、流出が事実であれば米軍との
信頼関係を損なう問題だ」と話している。防衛庁は米軍にも資料の内容を照会する方針。(抜粋)

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061130k0000m040187000c.html
【Winny】"ネット掲示板で評判に" 自衛隊内部情報、ウィニーでまた流出…空自の基地警備関連
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164822166/

953デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 22:20:29
Winnyには、まだ一般には知られていないセキュリティホールがあるからなぁ。

それを悪用して、自衛官を狙ったトロイの木馬を送り込まれたら、
市販のウィルス対策ソフトをインストールしていても、対処できないよね。

無差別に悪さをするウィルスやトロイの木馬は注目されるけれども、
特定の組織や人物を狙ったものは、滅多に発動しないだろうしね。
954デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 14:39:34
955デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:17

幇助犯を一番拡大解釈しているは、2ちゃんねらーかよ(プゲラ
956デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 03:28:25
>>955
????????????????
957デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 08:58:43
配布手段としてパソコンが使われました。パソコンに罪はありますか?→ありません。
配布手段として使われていることを知りながら開発を中止しなかった
パソコンの開発/製造/販売に関わった人/企業に罪はありますか?→大企業に喧嘩を売るなんてとんでもない!

配布手段としてInternetが使われました。Internetに罪はありますか?→ありません。
知りながら一般公開中止しなかったInternet開発者に罪はありますか?→米軍に喧嘩を売るなんてとんでもない!

配布手段としてWinnyが使われました。Winnyに罪はありますか?→あります。
Winny開発者に罪はありますか?→個人だからたとえ本人が意図していなくてもあります。
958デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 13:01:30
×配布手段としてWinnyが使われました。Winnyに罪はありますか?→あります。
○配布手段としてWinnyが使われました。Winnyに罪はありますか?→Winnyで京都府警の捜査情報がお漏らしたので罪があります。
959デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 09:02:30
技術者のモラルとしては、
1. 著作権侵害が横行することが予想がつく以上、公開テストは行わない
2. 予想がつかなかくて、公開テストを行って初めて気がついた場合は、全力で侵害を阻止する機能を実装する
というのは、当たり前のことなのだが、Winnyの作者は、そういうことが欠けていた。

だから、幇助の罪を問われ有罪判決が出たのだと思うよ。

もしWinnyの作者が、自らネットエージェントが作ったようなツールを作って、
警察が著作権侵害の捜査をするのに積極的に協力していれば、
逮捕も、幇助を問われることも、なかったと思うよ。

有罪判決が出てもなお、開き直りを改めないのだから、もう救いようがない。


これで日本のソフト技術開発が死んだ、とか大げさなことを言う人がいるが、
むしろ、Winnyの作者が殺したと言っても過言ではない。

技術を開発し、もしそれが不幸にも社会に対して悪影響を与えた場合には、
速やかに作者が事態の収拾のために努力し解決するという前例を作ることこそ、
技術者に自由を与えるために、必要なことだったと思う。

義務と権利はセットなのだから。
960デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 14:52:45
金子氏が逮捕されたのは口が過ぎたから。
技術者のモラルとかそんな高尚な理由は関係ない。
961デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 19:03:29
金子氏は天才プログラマ云々言われてるけど、ほんとに天才?
962デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 21:08:21
なら今すぐ全てのPCに著作権保護機能をつけろってんだ。PCメーカが。
963デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 21:16:15
>>962

金子氏のプログラムで是非
964デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 22:41:24
ところでshareの製作者は?
965デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 22:56:16
>>964

罰金で済むなら改良を重ねるぞー!
と、飛び上がって喜んだとの噂ありで
966デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:06:14
>>959
アホが湧いたな。
救いようが無いのはお前の頭だ。
967デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 00:22:20
>>966

典型的な根拠レス2hねらの頭の程度w
968デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 00:25:11
>>967
日本語でおk
969デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 07:52:19
結局さ、官憲・マスゴミは正義ぶってWinny批判してるけど

今まで国民に隠し通したり、ごまかしのできた

政府や政治家、官憲の腐敗ぶりや、
国民に秘匿しておきたい情報が、     
流れるのを防ぎたいだけでしょう。 

そんなのダメでしょうに。
情報のオープンは世の流れだよ。
970デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 11:50:30
>>969
> 情報のオープンは世の流れだよ。

じゃあまず、Winnyの匿名性を排除しないといけないなwwww
971マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/12/17(日) 13:12:57
有罪おめ!
972デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 13:14:47
>>970
いや、2chの匿名性から排除しよう。
まずはお前から。
973デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:01
>>972

は?そんなセリフはこいつ↓に言えよwww

> そんなのダメでしょうに。
> 情報のオープンは世の流れだよ。
974972:2006/12/17(日) 14:53:09
あぁそれはもっともだ。
じゃあまず>>969から。
975デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:55:49
>>961
普通のプログラマが配慮して対処しようとすることを、
さっくりスルーして実装してしまうくらい天才。

バッファオーバーフロー? そんなの気にするのは土方プログラマだけですよ! ってな具合。
976デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 15:10:24
Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/21/news073.html

>975
良く聞こえなかったんだけど、何か言った?w
977デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:06:49
>>976
金子さんは、バッファオーバーフローしても、随所でチェックしているので問題ないと発表しているわけで。
978デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:18:09
上級ノードはパッチで対策してるとはいえ、半年以上たっても攻撃コード出てないよね。
多数の初心者ノードにパッチ当てさせる啓蒙しないと...とか言われてた昔がナツカシイ
979デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:43:33
>>977
意味不明。
980デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:49:00
>>979
天才か? と聞かれたので、天才だと答えたまでですが?
981デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:28:59
> 天才か? と聞かれたので
目が悪いのか?
982デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:29:32
金子信者って終わってるなwwww
983デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 19:28:15
>>981には>>961が見えなかったようで
984デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 21:39:49
>>977>>961に向けて言っているようには見えないが
985デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 22:21:14
話の流れの読めない人には、2chは難しいかもしれない。
986デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 01:49:51
そうだな。相当の読解力が必要だ。
987デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 03:44:00
口だけで何も作れないヘタレpgがいるのはココですか
988デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 03:55:02
>>987
Hello World!を表示できたぞ。
989デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:26:20
W
990デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 22:25:40
i
991デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:42
i
992デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 10:45:48
次スレはいらんな
993デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 17:06:34
.
994デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:09:49
..
995デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 23:44:08
...
996デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 23:56:03
....
997デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 01:10:50
.....
998デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 07:09:14
......
999デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 07:19:17
.......
1000デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 07:23:36
     。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。< もう来ねえよ、うわぁぁぁん !!
            ノ( /
              / >
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。