【Whidbey】Visual Studio 2005スレ Part2
4 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 23:31:28
βじゃなくって、製品はいつでるんだろ?
5 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 23:32:03
Win32, MFCはどうなる?
>>2 ~(┌┌┌ ´Д`)┘ ウモァー
これ、漏れにはグロ指定なんだがw
向こうの人にとって、これくらいは許容範囲なんかね…
ただの虫ならさして気にならないんだが、妙にカラフルなんで
ついジーッと見たくなってしまう…
この虫いいね。スプラッシュに使わせてもらおうかな。
ちょうどBetaだし。
10 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 20:19:52
Beta2、MSDNサブスクに出たよ
お、まじだ、いただき・・・
またWinFXうごかなくなるかな・・・
12 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 07:19:27 BE:72306656-#
Express Edition の次の CTP はまだか…
13 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 07:20:08 BE:43384829-#
ごめん、スレッド間違えた。
14 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 07:20:41 BE:67486447-#
β2がMSDNサブスクに出てる?
おいおい嘘つくんじゃねーぞ、俺のには出てこねえっつうの。クソ
と思ってCtrl+F5でリストの更新かけたら出てきた。
リストのキャッシュが残ってたのかよ・・・
>>14 たぶん25日になったら一般公開される
いまはMSDN会員のみ
>>16 そういうことか。一般人はマターリ待つよ。
別に仕事で使ってるモンじゃないしな。
>>3のリンク先見る限り
一般人もダウンロードできるようになるのはExpressだけ。
CD注文で、Team Suite以外の3つ+ professionalは手に入るみたいだが。
beta1の時みたいに日本だけ、雑誌の付録とかにならんかな。
これまでのCTPが糞過ぎたせいもあるが、Beta2は神がかりな安定ぶりだな。
CTPはデータ収集のためにわざとしこんでたんじゃないかと言うくらい落ちまくってたな・・・
22 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/19(火) 12:06:57
SQL Server 2005のβテスターも落とせるぞ
Beta2はかなり快適だね、全然落ちないし補完も完璧
新規ドキュメントタブが左端に現れるのが気にくわないけど
この挙動変えられるかな?
上はVS2005のラインナップで下は MSDN の新規対応表
ユーザーエクスペリエンスの簡略/完全の違いって何だろう……
27 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/23(土) 16:19:31
MSDNに日本語版のベータ2がちょこっと出てた。
すぐ消えたけど、もうすぐダウンロードできるようになるのかな。
ゴールデンウィークまでに間に合ったね。
それは期待しよう
ちなみにATL/WTL/DirectX9SDKはちゃんと動いたのでメモ<英語ベータ2
> MSDNに日本語版のベータ2がちょこっと出てた。
いま見てみた。
項目はあるんだけど、選択するとContent not availableと出るな。
日本語β2出たみたい?
31 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 00:56:01
32 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 11:28:31
β2ダウンロード中
DVDイメージしかないのがなんとも・・・
しかも、3999.2MB
MSDN Libraryもはいってるしな・・
ていうかうちの環境ではまだ英語版しか見えない・・orz
日本語版のが見えたが、リロードしたら消えてしまった。
アップロードの作業中なのかな?
36 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 15:58:36
どういうシステム組んでるのかしらないけど、
項目の表示が安定するまでかなり時間かかるよな
ダウンロードしたい人は、
どれでもいいからダウンロードのリンク右クリックで「ショートカットのコピー」をして
それをアドレスバーに貼り付けて、
最後の数字6桁を 654720 に置き換えてエンターキー
これで、Visual SourceSafe 2005 Beta 2 (Japanese) がダウンロードできる
37 :
15:2005/04/25(月) 16:34:59
>>35 一度キャッシュ削除してCtrl+F5リロード汁
手違い公開 乙
39 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 16:42:04
40 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 17:41:34
Visual C#をダウンロードしてきました。
プロジェクトを新規作成すると、デフォルトで.NET Framework 2.0βなのですが
.NET Framework 1.1でビルドしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
デュアルコアOpteronでASP.NET動かしてみてー。
>>40 1.1相当のクラス、プロパティ、メソッドしか使わなければ互換性はある。
1.1でのいくつかのバグが2.0βでは修正されていると思う。
完全な互換性はない予感がするので注意。
44 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 01:55:59
>>40 VSはそれぞれ固有のverの.net frameworkにしか対応していないので
VS2005で1.1を使いたいということならば無理です。
ただ42さんがいっているとおり、1.1でサポートされるクラス、メソッド等のみを
使えば、1.1のコマンドライン コンパイラでコンパイルできるはずです。
45 :
40:2005/04/27(水) 08:17:36
>>44 > VSはそれぞれ固有のverの.net frameworkにしか対応していない
そういうことでしたか、勉強不足でした。
ありがとうございました。
46 :
:2005/04/27(水) 17:56:03
VS2005 CTPをインストールしたら、
SqlServer2000のEnterpriseManagerが使えなくなった。(local)にすら
接続できないない。
どーしよー。
どーしよ♪
どーしよ♪
パッケラパオ♪パッケラパオ♪パオパオパオ♪
>>44 否。2005でコンパイルしたバイナリでも使える。
>>48 だからそれは
>ただ42さんがいっているとおり、1.1でサポートされるクラス、メソッド等のみを
>使えば、1.1のコマンドライン コンパイラでコンパイルできるはずです。
だろ?
2.0の新機能を使ったバイナリを1.1以下のランタイムで動作できたら凄すぎるだろw
50 :
デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 22:27:33
質問なんですけど、VC2005 Express Beta2 JPNで
メニュー - オプションのプロジェクトおよびソリューションのVC++ディレクトリに、
本来あるべきフォルダ選択のリストボックスが表示されず、
パスの設定ができなくて困っています。他にパスの設定の方法ってあるんでしょうか?
51 :
50:2005/04/27(水) 22:30:48
Explessでは見えないのか・・・
DirectXのSDKの場合どうやってパス設定してる?
直にVCProjectEngine.dll.express.configでパスを追加してもだめだったし。
諸君 私はMSDNが好きだ
諸君 私はMSDNが好きだ
諸君 私はMSDNが大好きだ
2万円キャッシュバックが好きだ 5千円キャッシュバック(アカデミック版)が好きだ
MSDNロゴ入りCD/DVDプラスチックケースが好きだ MSDNライブラリ専用ケースが好きだ
毎月送られてくるCD/DVDが好きだ Subscriber Downloadが好きだ 簡易包装が好きだ 宅急便が好きだ
通常版で 優待版で Selectで Openで Enterprise Agreementで Academic Allianceで
このMicrosoftで提供されるありとあらゆる開発者支援プログラムが大好きだ
56 :
53:2005/05/06(金) 01:06:51
>>55 <Drive>:\Documents and Settings\<UserName>\Local Settings\Application Data\Microsoft\VCExpress\8.0
を削除したらVCProjectEngine.dll.express.configの設定がちゃんと反映されたよ。
最初パスを間違っていてぜんぜん反映されなかったからあせった。
<Drive>:\Documents and Settings\<UserName>\Application Data\Microsoft\VCExpress\8.0
よく似たパスのこれ消しても効果がないので
VS2005の製品版ていつごろリリースですか?今年末?
ベータ2がやっと出た所だし。これからRC1、RC2と三ヶ月ごとに行って
製品版出荷だとしても9ヶ月ほどかかる。つまり、来年だ。日本語版は
さらに一ヶ月後れだとすると結局一年近く先になる。来年の夏までには
なんとか出せるというのが現実的ではなかろうか。そのあたりになればロングホーンも
出るかもしれない、と希望。
結局VS 2005は64bit XP向け?で終わるようなヨカーン
ロングホーンにはVS 2006とかでちゃんと対応か?
.NET 2002が簡単に見捨てられて.NET 2003が出たように新たなVSカモーン
Longhorn用には"Orcas"が予定されてるはず。
後が詰まってるしVS2005は今年中にはでるだろ。
Orcas
犯す
(´Д`;)ハアハア
ところでベータ2で作ったアプリは配布していいように
ライセンスが変更になったんだよな。
>>58 > さらに一ヶ月後れだとすると結局一年近く先になる。来年の夏までには
> なんとか出せるというのが現実的ではなかろうか。
もし本当にこんだけ遅れると最初から名前がVS2006じゃないとおかしいねぇ。
売る側もそう思ってるかもしれんが。
> .NET 2002が簡単に見捨てられて.NET 2003が出たように新たなVSカモーン
こんな感じでVS2005→VS2006になるのかなぁ・・・
ならVS2005は様子見か・・・
俺はVC++.NET 2002を購入してすぐに見捨てられたくちだから
次の購入はグッドタイミングにしたいね
今MSDNを更新しておけばVS 2005が出た時にアップグレードしてあげるよ
というキャンペーンをやっているから一年以内には必ず出るんだろう。
今年中に製品版出すのなら夏頃には出しておかないと
2005年がすぐに終わってしまうので息が短そうだ。
ナンカ VS 2005はMSの面目を保つためにだけ出荷されそうな悪寒
うそだ!うそだ!うそだ!
VS2005はみんながいってるようなんじゃないもん!
絶対違うもん!ぜったい… ううぅ…
なんか間に合わせようと必死な2005は、中途半端なものが
出来上がりそうだ・・・
どっちにしろMSDNで最新を手に入れるだけだな・・・
こまめなバージョンアップでもかまわん
>>66 >ナンカ VS 2005はMSの面目を保つためにだけ出荷されそうな悪寒
次期ウインドウズみたいに妥協しまくりなんだろうな・・
71 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 22:34:04
ヤヴェーーーーWebBrowserコントロールつかえねーーーー!!
ATLの属性周りがさらにバグだらけに・・・
>>72 とりあえず今axWebBrowserから移植中なんでできたら報告します。
なんかBeta1より機能がけづられてる気がする。
Beta1で触ってみたけど、WebBrowserコントロールは最低。
axWebBrowserのラッパーの筈なのに、なんであんなことになってるのかね。
かといって、またaxWebBrowser使うのもなんだかなぁって感じだし、
中途半端感ありありだよね。これが本当にNative APIになるのか?それはやばくね?
だめだ、Control.InvokeでForm.Close()すると落ちる・・・
77 :
76:2005/05/09(月) 23:02:21
・・・マイバグでしたww
しかし2003でちゃんと動いてたやつが
ぬるぽばっかりおきるなぁ。
こんなにへたれだったとは。
俺は2002で動いたやつがよくガッってなるけどな・・・。
エディットコンテニューイラネ
81 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 20:23:56
マイクロソフトさんへ
今月でMSDNが切れます。一年間ありがとうございりました。
来年か再来年になったらまた入会すると思うので
そしたらまたよろしくお願いします。
ございる
83 :
71:2005/05/14(土) 01:46:15
COMでいろいろ拡張できるね。よしよし
メールでフィードバック送ったら返事が来た。いいね
この調子でじゃんじゃんバグつぶすぞっと
>81
私も今年は見送って来年更新するつもりなのだが、Enterpriseが消えてしまうらしいので、どうしたものかと思案中。
Universalなんて要らないのに・・
やっぱだめだWindows Forms。
どうやっても腐ってる。
なにが?
おまいのプログラム?
>>87 とりあえず今日やろうと思ってできなかったこと。
・ListView を Hottracking にする。
→ True にすると HoverSelection も True にしなければならない。アホか!
・ContextMenu.Show に WebBrowser 渡すと Clik イベント発生しない。
→ ContextMenuStrip を使います。
>>88 βテストなんだから、普通にフィードバックすればいい。
2003を買うと無料で2005にうpグレードしてくれるようなキャンペーンとか
やりそうですよね?
2003Professionalが欲しいんですけど、もうちょっと待った方が良いでしょうか?
VS2005の英語版届いた。こんなに遅く届くとは思わなかった。
後六日待てば日本語版付き雑誌が出るのに
C# 使ってデータベース使うソフトを試しに作ってみたんだけど、他にインストールしても例外エラーが出て動きません。
VB6 と DAO 使ってたのですが、今回は、SQLサーバーを使ってみました。
多分、SQLサーバーへの接続でエラーなんですけど、まっさらなマシンで動かすには、別にSQLサーバー2005をインストールしないといけないもんなんですか?
94 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 21:26:32 BE:57845838-#
Visual C# 2005 Express Edition Beta 2 をインストールしている方にお聞きします
[File]→[New]→で表示される項目って[Project]しかありませんよね?
Visual C+ 2005 Express Edition Beta 2 では
[File]→[New]→で[Project][File][Project from existing code]の3つの
項目が表示されます。
95 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 22:25:48
VC++.NET2003って
templateの部分特殊化がサポートされてないけど
2005ではどうなってます?
しかしVC++7.1になってもtemplateまわりのバグが酷い・・
C++コンパイラはこれで買い収めだと思ってたのに・・
>>93 SQLサーバーが存在しないマシンでSQLサーバーにつながるわけないだろ!
97 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 03:39:54
>>75 DOMの実装がほとんどないという意味なら確かにそうなんだけれど、
大概のことはHTMLDocumentとHTMLElementクラスでできるんじゃない?
足りなきゃ、HtmlDocument.GetElementsByTagName でHtmlElement取って
DOMElementをmshtmlでキャストして従来どおりってやり方もできるし。
DocumentTextプロパティーで直接stringを流しこめるようになったので、
いちいちwebbrowser.Navigate("about:blank")→DocumentCompleteイベント
捕まえてDocumentを初期化しなくて済むようになったことだけとっても
AxWebBrowserよりは楽になたと思うがなぁ…。
いいこと聞いた
もうハードディスクが過去のVisual Studioでいっぱいになる。
捨てちまえ
くれ
102 :
93:2005/05/23(月) 11:47:57
SQLサーバー2005を既にインストールしたマシンが別にあって、そこにアクセスする形にできないかな?
理想としては、まっさらなマシンに、クリックオンワンスとかいうやつでセットアップを作って、それをインス
トールすると SQLサーバー2005 にコネクトしてくれる環境ができてる、みたいなのがいいんだけど。
整理がてらにMSDN事務局からのメールを見ていたらMSDNダウンロード
アクセス会員にはメディア送付はしないで、メディア会員には後日
メディアを送付すると書いてあったんですが、MSDNにダウンロードオンリーの
サブスクリプションなんてあるんですか?
MSDNサイトには見当たらないような。
オープンライセンスにはあるよ、メディアなし会員。
>>85 エンタープライズはサブスクリプションとしては微妙な位置付けでしたからね。ウチは
SQLサーバーを使いたくてエンタープライズにしましたが他のサーバーソフトが全部手に入るわけでもないし、
ましてやOfficeも付かないし、コストパフォーマンスとしては一番悪かったように思います。
今度はプロでもSQLサーバーが付いてしまうので個人的にはますますエンタープライズの魅力が
無くなってしまって。エンタープライズを残すならせめてサーバーソフトを自由に選択出来るように
してして貰いたいところですが、まあ、消えて無くなるのは仕方ないかなと。
でもVSのエンタープライズ版は何でも作れてちょっと便利。
Beta2 使用中
#if をちゃんと判断して色分けしていることに感動
2003でもそうだったような・・・
失礼、VC6からなんだ
C#の話でしょ?
C/C++です
>>106 #ifの色分け、しばらく使ってたけど切りました。
構成の切り替え時にもたつく感じだったので。
CPUは3GHz
Pen4だからじゃないの?
関係ないでしょw
人間がそこまで感じるほどのもたつきは今のCPUじゃありえないでしょ。
ところで、VS2005のC#のりファクタ機能に感動した・・・・。
これC++用に実装してくれないかな?
やってくれりゃ俺的神なんだが・・・
プロファイラーはVC++6.0にもあったが、なぜか.NETでは廃止され、
また復活。
VC6のプロファイルってまともに使える?
Beta2買ってきた
ベータのソフトを買うのもどうかしてるよな
ベータテスターを金払ってやってるのもどうかしてるよな
ほんと、シェア握ると色々殿様商売始めるんだなぁ・・・・。
変数名に日本語が使えるわけだが・・・
ググったら .NET からそうなのか。知らんかった
?
昔から日本語は使えたと思うが。
まさか、"hoge"が英語だと思う馬鹿もおらんと思うが?
馬鹿?
つかVBAとかでは昔から漢字が使えたわけだが
VBもそうじゃないか?
.NETで変わったのってなんだよ。まさかC++じゃねえよな?
124 :
120:2005/05/29(日) 16:45:44
VC++の話。
×日本語
○全角
125 :
120:2005/05/29(日) 16:48:32
.NET では無理ですね。
ごめんなさい
VC++を手に入れるのに
今2003を購入するか
2005を待って購入するか
迷ってます。
個人的にフリーウェア用プログラムを組むだけに使用するのですが、
結果的にどちらがよいでしょうか?
(今2003を購入すると2005への無料バージョンUP権がついてくるような
キャンペーンをやってくれるなら今すぐ購入しますけど)
>>125 2バイト文字が使えるってのはC++/CLIプログラムの話?
それともUnManagedプログラムでも使える?
>>126 学生ならたった4000円で買えるから今の内に勉強したほうが良い(ManagedC++を使わない限り)
学生じゃないならexpressを待てば?
>>121 まさか、"hoge"が日本語だと思う馬鹿か?
#include <stdio.h>
int main(int argc, char** argv)
{
char* こんにちは、世界 = "Hello world!";
printf(こんにちは、世界);
return (0);
}
実行結果:
Hello world!
すげー違和感
CとかC++のシンボルに使える文字って規格で規定されてなかったっけ。
マネージドコードとの相互互換性のために拡張したのかな。
>>114 これって、コンパイルオプションの最適化でプロファイルデータを使うだけで、
TeamSystemのコードプロファイリングとは別物だと思う。
Beta1でも使用可らしんで試してみては?
Express Editionだとわかんないけど。
>>116 VC6のプロファイラってほとんど役に立たなかった記憶がある。
CompuwareのTrueTimeが結構使えた。(高かったけど)
133 :
114:2005/05/30(月) 16:09:48
>>132 別物なんだ。情報アリガト。
ガイド付き最適化はStandardでも付くのかな?
ものによっては+30パーセントとか速くなって驚いた。
134 :
132:2005/05/30(月) 20:27:26
135 :
114:2005/05/30(月) 20:41:44
>>134 どうもです。
Standardの位置付けって、Expressの各言語をまとめたものなのかな…orz
VC8に特化したフル機能バージョン欲しいっす。
入手方法
Web ダウンロード
『C Magazine 7 月号』 (ソフトバンク・パブリッシング、2005 年 6 月 18 日 発売予定)
『日経ソフトウエア 8 月号』 (日経 BP 社、2005 年 6 月 24 日 発売)
これ以外にも付録としてつけた雑誌があるような話を見た気がするのだが
誰か情報を持ってませんか?無いなら無いで待つので。
>>136 これ買いました。定期雑誌じゃないけど。内容はSQLサーバー寄り?
『完全詳説! Visual Studio 2005 & SQL Server 2005』 (日経 BP 社、2005 年 5 月 23 日 発売予定)
>>137 ありがとうございます。自分もそれを購入しようと思います。
>>135 VC++ExpressにはつかないMFCとATLが付くんじゃないのか?
単体販売でのVC++ with MFC+ATLはなくなる
これは抱き合わせ販売で独占禁止法に抵触しないんだろうか
公正取引委員会の活躍に期待する(マジに・・・)
141 :
114:2005/05/31(火) 23:36:59
>>140 ExpressにMFCないのか…
それで思い出したんだけど、VC6からコンバートしたMFCプロジェクトで、
ヘルプ生成ツールの一部がVS2005TSには無くなってた気がする。
hcwってやつ。
VC6入れっぱなしならそっちが使われるので問題ないんだが。
142 :
デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 23:39:51
>>139 DVD目的オンリーです。SQLはよく知らない…
>>139 DVD目的オンリーです。SQLはよく知らない…
抱き合わせもなにも、MFC や ATL は単に MS が作成した Win32 のラッパ・ライブラリで
あって、嫌なら自分で作れよって言われてお終いだろ
そんなので独禁食らうなら、某のVCLとかも駄目だし
SUNやIBMも自社製UNIXのコンパイラは有料だし、Motif もただじゃない
マジレスですか
>>139 というか開発者のオナニー話が多い気がした
147 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 11:57:42
まだ出ないのか!2005年はもうすぐ折り返しちゃうよ。
そういえば日本語Windows95は11月終わりごろだったっけ
>>134 VSはサービスパックを出す時にコンパイラもアップデートしている。
つまり、Pro用のサービスパックが出たら解凍し、中にコンパイラ
があったらそれをコピーすれば良い。オプションは手打ちで設定。
もっとも、サービスパックが出るまで待たないといけないが。
使っていて戸惑ったことないですか?VC8に関してだけですが、
・wchar_tが組み込み型に→過去のライブラリがリンク不可
・for int i のスコープの変更→過去のソースが一部コンパイル不可
・time_tの64ビット化→過去にファイルセーブしたものと不整合(β1で確認)
上記はβ2ではスイッチとdefineで過去の仕様に戻せました。
戻すことができるのなら、タイミング的にはデフォの仕様を変えるのは頃合かな、と思います。
少なくともforのスコープ問題は標準からはずれてたのが直ったので
これでいいのだ
仕様変更とは違うんだけど、相変わらず日本語が化ける模様。
化ける文字列の上に空行を入れたり入れなかったりで症状が変わるが、
今のところこうすれば必ず回避できる、というのは分からないですね。
製品開発してもいいとは言っても、これはちょっと使いにくい…。
文字化け対策、うまいことやっている人、居ませんか?
ちなみにモードはマルチバイト(SJIS)です。
標準そのものが追加されたんじゃなかったか
うむ。そんなコード書くほうが悪い。
みっともないけど、
for (int ・・・
をさらに {} でくくってたりしてみたこともあったとかなかったとか
>>155 手っ取り早く他の環境へ移動したいときはそれやったことあります。
ちなみに、forのスコープ変更で引っかかったのは、MSのソースです(笑)
たしかDirectXのサンプルか何かだった。
>>116 VC++6.0のプロファイラは関数の実行時間とかの一覧が沢山出て来るけど、
だからどうした?という感じな代物。無いよりマシだが、所詮はオマケ機能だな。
>>157 対してVC8のは本物ですね。
性能もインテルコンパイラより、サイズ、速度とも上だと思う。
つーかインテルのは元から吐くのがでかすぎ…(Qax無しでもなんであんなにでかいんだろ?)
>>158 VC8そんなに凄いのか…
ここまで遅らせただけの事はあるようだな
160 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 22:09:12
VS2005ベータ2入れたら、VC++2003でmakeが出来なくなった。。。
error PRJ0003 : cl.exe' の起動中にエラーが発生しました。
とか出る。。。
共存不可なのか?
ちなみに雑誌で入手したベータ版
>>160 役に立たない情報ですが、VC6とは完全に共存しています。
ちなみに.NETは見送ったくちです。TK2003でコンパイラだけは使ってましたが。
VS2006に期待!
>>162 同意、毎年アップデートだ。もちろん有料!
>>114 それってMVC7でも、inline関数をヘッダに書く必要なかったってこと?
うへぇ知らんかった。でもイイねソレ
165 :
114:2005/06/02(木) 13:29:50
>>164 ごめん、コメントの意図がわかんないです
inlineとガイド付き最適化って何も関係ないと思う
>>114のリンク時コード生成 (LTCG)の説明に
>たとえば、従来のコンパイルおよびリンクを行う際、
>コンパイラは関数をソース ファイル foo.cpp からソース ファイル bar.cpp にインラインできませんでした。
とある。これから考えるにインライン関数をヘッダにじゃなくてCPPファイルに書いた場合でも
ちゃんとインライン展開してくれるんじゃないのか?
167 :
114:2005/06/02(木) 14:07:38
>>166 おっしゃるのはリンク時の大域最適化(WPO?)ですね。
それはガイド付き最適化(PGO)とは別物(内部的には無関連ではないらしいけど)
WPOはVC7にもあって、ファイルをまたいだインライン展開やレジスタ割付の最適化を行うもの。
PGOはさらに、実行時の情報を集めて(一度ユーザーがアプリを操作する)、頻繁に通るコードを
条件分岐の前に持ってきたり、呼び出される関数と呼び出し側を近くに配置してキャッシュ効率を
あげたりするものらしい。
言うのは簡単だが、実際すごい技術だと思う。ものによるが、ほんとに+30%、WPOの段階から
さらに早くなる。
>>166 しかも、プロファイル情報に基づいてinline展開するか決めてるようなんで、
OBJファイルごとにinlineするかしないかが変わるってことだから
これからのソースは、ちょっと大きめの関数はinlineしないほうがいいのかも。
あと、なんか勘違いしている人がいそうなんで説明
普通にプロファイラというと
実行時にある関数がどれだけ呼び出されて、CPUをどれくらい使っているかを調べるソフト。
これでネックになっている関数を調べ、その呼び出す回数を減らしたり、アルゴリズムを決めるのに使う。
実行はプロファイル用にコンパイルした実行ファイルを使う。
もちろん、計測する処理が入るので実行時間は長くなり、
これを実行したからといってプログラムが速くなるわけではない。
ちなみに、VC++6.0のプロファイラは実行時間は一瞬だが全く役に立たなかったと思う。
最適化コンパイラのPGOは
簡単に言うと、ある関数をインライン展開するかどうかを決めるため方法で、
たくさん呼ばれている関数はインライン展開し、
ほとんど呼ばれない関数はインライン展開しないというものだと思う。
ただ、実行時のパラメータによって呼び出し回数は変化すると思うので
すべての条件で高速化につながるとは限らない気がする。
あと、最適化には速度とファイルサイズサイズの最適化があり、
両者はトレードオフの関係にあると言われている。
PGOは両者のバランスを考えて最適化を行っている。
間違っていたら訂正よろしく。
169 :
168:2005/06/02(木) 14:53:46
>>167 説明を詳しく見てませんでしたが、.pgcファイルってのを作って
これを元にアプリを試験実行してから再リンクするようですね。
そして、実行にかかる時間が異なる 2 つのシナリオがある場合、
重み付けで調整まで出来るらしい。
コンパイラもここまできたのかって感じがする。
170 :
114:2005/06/02(木) 14:54:27
>>168 間違い指摘じゃないけど、使った感触からの想像では、PGOで速くなってる
要因はinlineよりも別の要素が大きいんだと思う。
inlineがメインだったら、WPOの状態からとさほど変わらないんじゃないかと。
コンパイラの挙動を覗いたわけじゃないから正確かどうかはわかりませんが。
さらに追記すると
プロファイラはVisual Studio 2005 Team System Developer に付き
最適化コンパイラ(PGO)はVisual Studio 2005 の Professional 以上に付く
172 :
114:2005/06/02(木) 15:06:01
>>169 難点があるとすればやはり多少めんどくさいこと。
インストルメントでコンパイルしなかったやつは(単にLTCGだけとか)
すでにあるPGOの情報を利用できないもよう(関数名の呼び出し回数だけ
じゃなくて、きっと条件分岐単位とかで実行回数とか関数内でさらに細か
く数えてるんでしょう)
仕方ないのかも知んないけど、PGOがもっと自在に適用できるようになれば
便利かなあ…
それと、結果が毎度安定しない(速度的にはともかく、サイズがころころ変わる)
一度作ったビルドの出力結果は、関係ないところをちょっと変えただけでもう一生
得られない…
>>170 私の経験だと
関数の中でif判定し直ぐにreturnする場合と
関数を呼び出す直前でif判定するのでは、
呼び出す回数によってはかなりパフォーマンスに影響した経験があり、
関数呼び出し時のオーバーヘッドは以外に馬鹿に出来ないと思っていたので、
インラインの影響が大きいのかと思ったんですが、
他にも何かあるんですかね。
Beta版は調子が悪くなると困るんで入れてないんですよ。
174 :
173:2005/06/02(木) 15:18:44
175 :
114:2005/06/02(木) 15:26:03
>>173 >関数の中でif判定し直ぐにreturnする場合
これはスタティックな解析での最適化でもある程度できる気がします。
(関数の先頭に近いifを呼び出し側に埋め込めばよい。LTCGでやってる
かどうかはわかりませんが)
対して
if(a){
}
else if(b){
}
では、a,bどっちが多いのかは実行時までわからない。
で、実際に実行させてみてbがaより多かったら、上下
入れ替えてしまうのがPGO、というのが私の認識。
if や case がたくさんあるときは利いてくると思う。
最近のCPUって分岐ペナルティでかいって言うし。
まあ、こんな単純なケースだと気の利いたプログラマならベター
ケースでコーディングしているだろうけど、機械が力まかせにや
るのには及ばないんじゃないかな。しかもプログラム全体にまた
がってときた日にゃぁ…
Beta2のセットアップ画面にずっと写ってるあの緑色の服を着た若い黄色人種は
いったい誰なのだ。
177 :
114:2005/06/02(木) 15:45:25
>>173 >Beta版は調子が悪くなると困るんで入れてないんですよ。
ここ読んでたら、VS.NET使用環境には入れないほうが良さそうですね。
>>160 >>161 とはいえ、おもちゃとしてはとても面白い。
β1に比べてひと回り落ち着いているし。
でも日本語化けるのだけは何とかしてほしい…orz
178 :
173:2005/06/02(木) 15:47:10
>>175 その通りですね。
あとはある関数が100箇所から呼ばれていて
ある条件では、そのうちの3箇所が膨大な回数呼ばれるが
残りの97箇所はたいしたことがない。
しかし、条件を変えると
別の3箇所が膨大な回数呼び出されるといった場合
合計6箇所をインラインし
残りはインラインしない
なんてこともやってくれると思った。
この場合100箇所全部インラインするのは明らかに無駄
>こんな単純なケースだと気の利いたプログラマならベター
ケースでコーディングしているだろうけど
開発人数が増えるとかなりの個人差が…。
179 :
114:2005/06/02(木) 15:55:30
>>178 >この場合100箇所全部インラインするのは明らかに無駄
ひとつ賢くなりました。部分インライン展開って言うのかな?
人の手じゃできませんねえ。
技巧的なところでは人の書くasmのほうが速くても(手動パイプライニングや
パーシャルストールなんかは人力でも当然考慮する) 量が絡んだ広域
最適化ではコンパイラのコードの独壇場という時代になりそうですね。
>177
UNICODE 設定以外使ってないけど、日本語化けたことないよ?
うちも化けない
XP + Beta2
182 :
114:2005/06/02(木) 17:02:15
>>180 >>181 確認だけど、UNICODEで「使ってる」ということ?
こっちはマルチバイトです。XPSP2+β2
参考までに、ソースの規模は?
今数えたら4.5MBでした。
漢は黙って全__forceinlineじゃけんのう。
発売予定はいつ?
185 :
114:2005/06/02(木) 17:42:17
>>183 一応補足。ファイル数は130くらいです。
化けが発生するのはソースをいじくる度に変わるのでどれとは言えません。
似た症状はβ1からありましたが、それが改善されていない感じです。
186 :
114:2005/06/02(木) 17:43:13
>185
そんな規模のはやってないなぁ
ファイルは 30 ぐらいで 200kb ぐらい
ただ、Beta1 のころは、文字列に L を付けると new line がなんたらとか、変なエラーを
起こしたりしてたけど
188 :
114:2005/06/02(木) 22:08:48
β2、VC8で、共通言語ランタイムを有効にしてビルドしたものを
実行しようとすると、必要なDLL がないと起こられました。
手動で.NET Frameworkの該当するフォルダにパスを通せば動く
のですが、手でパス設定しなければならないものでしょか?
(そんなこと無いと思うのですが)
今までネイティブしかやってないので、勝手がわかりません…
盛り上がってきた?
190 :
114:2005/06/02(木) 22:37:31
191 :
114:2005/06/03(金) 17:30:11
>>188 レス付かないみたいなんで、MC++のスレに行ってきます
ネイティブコードのアプリケーションだって必要なdllのあるところに
パスが通っていなければ同じような状況になるじゃん。
193 :
114:2005/06/03(金) 21:22:03
>>192 VS2005をフルインストールした上で、さらに手でパスを通さなければ
いけないのでしょうか?
.NET Frameworkがインストールされた時点で、.NETアプリが使用
するものはすべて設定完了しているのかと思ってました。
(そうでないと、パスとかの設定ができない人は.NETアプリを使えない)
教訓:ベータ版ごときで文句を言うDQNも世の中には存在する。
ベータに文句言わなかったら、ベータテスターの意味ないじゃん。
ベータで文句言わずに製品版になってから文句言い出すヤツの方がタチが悪い。
196 :
114:2005/06/03(金) 23:07:46
>>194 ベータだからという落ちですかorz
何か自分の(VS上の)操作か設定忘れだと思ってました。
ベータに文句言うこと自体は問題ない。
ここで文句たれても何の意味もない!!!!
で、
>>188を読んでも何を言いたいのかさっぱりわからない。
必要な DLL とは何だ?GACにぶち込んどけとしか言いようがない。
向こう読んできた。
わからないこと:
・実行環境は?
開発環境?それとも別の環境?
・managedかunmanagedか
元のプログラムはunmanagedみたいだけどなんでclrオプションつけてるの?
Mixedモードにしたいってこと?
どちらにしろうちではmanagedもunmanagedもちゃんと動いてる。
Mixedモードは試してない。PureモードならVCのランタイムが必要になるとは思えない。
202 :
114:2005/06/04(土) 00:50:44
>>199 返事どうもです。
実行環境はVSをインストールしたPC(XPSP2)
clrつけたのは、一種の興味と勉強もかねて。
とりあえず動かすには手作業でmsvcr80.dllの位置をexeに
知らせるという方向で、わたし的にはOKとします。
それ以外のスマートな方法、またはこちらの勘違いがあれ
ばご教示くださいませ
203 :
114:2005/06/04(土) 01:17:25
>>201 リンク先読んできました。
どうもこれっぽいですね。
今見たら、intermediate.manifestがexeの中に埋め込まれて
いて、msvcr80.dllのある場所を指していました。
WinSxS〜何たらです
一番最初にdllが無い、と言われたとき、もしかしたら
exeにintermediate.manifestがマージされてなかったの
かもしれません。
何でマージされなかったのかはわかりませんが…。
情報ありがとう
現状、Pathにmsvcr80.dllのパスを付けて無くても起動します。
サイドバイサイド
やべ、VC# 2005いじってたら楽しくなって、仕事用のツール開発しちゃったよ。
しかも同僚数人に配布するようなやつ。
何でもないことのように誤魔化して.NETβ2.0を同僚のPCにインスコさせる俺。
それはやばいな。ちゃんとGo Liveライセンスに署名したか?
友人に配布したアプリに当たり前のように C++/CLI を使っていますがなにか?
いきなり、インストールトラブル起きましたがorz
当然、GoLiveは署名済みです
208 :
114:2005/06/04(土) 12:44:04
>>203 補足です。
プロパティのマニフェストツールの中に、埋め込みマニフェストの
スイッチがありました。
ここを「いいえ」にして、できたexeをintermediate.manifestのない
ところに移動して実行すると、msvcr80.dllが無いとダイアログが出ました。
最初のころは右も左もわからずにやっていたので、このあたりを
勘違いしたのかもしれません。お騒がせしましたorz
きのう発売のDVDの付録に
雑誌がついていたので、買ってきた。
win32のサンプルプログラムでテストしてみた。
テキストエディタのつかいかたしか
わからないので
テキストエディタでいじってみた
メニューのリソースファイルを
テキストエディタで編集するときに
テキストエディタがどこにあるのか
わかりにくかった
バイナリエディタのほうが先にみつかった、しかし
バイナリエディタではちょっと編集しにくかったので、がんばって
テキストエディタを捜して、それで、編集した。
テキストエディタで
switch文を入れ子にすると
case ラベル:<改行>
で、インデントが、なんか、変
あとは
ものすごすぎて
ちょっとよくわからず、
なんだか、つかいこなせる気がしない
でもがんばろう
おわり
小学生?
211 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 14:42:34
.NET はやめたんだろ?
god dot neetにログイン出来ないんだけど。
定職に就いてるとダメなの?
214 :
114:2005/06/05(日) 22:33:59
C++ /clr で既存アプリを共通言語ランタイムの上に乗せて試しています。
_cexit() でグローバルスコープのインスタンスのデストラクタが呼ばれないみたい…
ちょこちょこ元のネイティブと違いが出てきますね。
ベータだからだろうけど
215 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 20:43:37
Winnyでこれがほしいですけど流れてませんね!
今はBetaだから本買え、本
合法だぞ
まー、ベータテストくらい無料でダウンロードさせてくれりゃいいのにって思うけどね。
金払ってベータテストするって何か変だ。
え?無料でDLできるだろ?
本にはそれぞれの開発言語が全部入ってるわけじゃなくて「VisualStudio」が付いてくるのか?
Express版とは別物だぞ。
本とかMSで注文して手に入れるのは、VS2005ベータ2
さて、Express版はベータ3かな、4かな?
意 味 不 明
>>221 >220は ベータの意味を分かってないんだと思う
223 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 01:06:39
英語版は11月上旬RTMだって。
VS、SQL、BizTalkまとめて3つ出すらしい。
ほー。日本語版はギリギリ年末かな?
大体予想どおりだな。
思ったよりちょっと遅いか。
アメリカが11/7で日本は年内に間に合うんか?
228 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 18:03:50
VS2005にDelphiのActionListに相当する機能が
あるらしいけど、ツールボックスに見当たりません・・・
どれでしょうか。
Visual Studio 2005 New Year Edition
じゃVisual Studio 2005 Next Year Edition
VS2005は繋ぎだからな。この次のVS2006が本命だな。
VS2005を待ちきれず、2003を本日注文しました。
2003でもシステム要件はすべて満たしているし。
>>231 つなぎ…かなぁ
下から上までの大改造は今回でorcasは中規模変更のような気もする。
変更点挙げても掴みきれない規模でしょ、今回
VS2005の次のバージョンのVSと、Longhornがでるのはどっちが早いんだろう。
235 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 03:09:33
プロファイルでの最適化の時に
プロファイル作るのに、実行アプリに処理対象となるファイルを指定したい場合
例えば、圧縮ツールだったらコマンドライン引数に圧縮するファイルを指定したいんだけど・・・
そういう指定ってどこでするの?
つなぎじゃなくて短命なだけでしょ
遅くとも一年後には Orcas が出るんだから
下から上までの大改造をした.NET 2002の現状を見れば
VS2005も同じ運命をたどる可能性が大きい。
とりあえず出しておこうというだけのものだろう。
Orcasまでのつなぎだな。
ま、何はともあれ、とりあえずちゃんとした製品が出てから判断しないとな。
漏れは Orcas は WinFX 対応がメインになると思うから、2005 は既存のリソースに対する
対応環境として、VC6 みたいな位置付けになると考えるんだが
つまり、WinFX SDK を入れれば、今まで通りの環境に無理矢理 WinFX で開発できる環境が
VS2005 でフォーム・デザイナとかが完全に WinFX や XAML に移行するのが Orcas なんじゃ
ないかな
>>238 ま、そんな感じだろうな
っていうか、結局「つなぎ」っていうから変なんだよ
「短命」なら分かるんだが
.net2.0 = WinFXだと思ってる俺様が来ましたよ。
242 :
114:2005/06/10(金) 19:12:05
>>235 こちらだとガイド最適化時でも通常と同じで
プロパティーのデバックの引数指定するところが反映されますよ。
すみません。
.netのセットアッププロジェクトでインストーラを作っています。、チェックボックスの有無で
デスクトップにexeのショートカットを作るかどうか選択させたいのですが、
チェックしてもしなくても作成されてしまいます。
やり方は、チェックボックスのダイアログ(?)を作って、
それからファイルシステムのユーザのデスクトップにexeのショートカットを作って、
ユーザのデスクトップのConditionプロパティにCHECKBOXA1(チェックボックスのプロパティ名)を
セットして、TransitiveプロパティをTRUEにしています。
あとexeのショートカットのTraisitiveプロパティも TRUEにしています。
Conditionプロパティの書き方をいろいろ調べると、
「CHECKBOXA1」「CHECKBOXA1=1」「CHECKBOXA1==1」の3とおりを見つけましたが、
どれもうまくいきません。
他に何か設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
244 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 22:34:53
SQLServer2005がインストールできない
短命でもつなぎでもなんでもいい
Genericsを早く使わせろ
あったら便利なだけで、ないと困るものでもないだろ
>>244 WinXPでSQL Server Expressがはいんない?
CTP Dec入れてた環境ではことごとくそうなるんだよなぁ・・
249 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 17:00:36
Visual Studio 2005をアンインストールしたいのですが
これってそのまま削除でokですか?
>250
ありがとうございます無事削除できました
252 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 00:45:37
で、VS2003と比べて何がよくなったんだ??
>>252 新機能の方は分からないと池沼な程追加されたけど、
「よくなった」かどうかは人それぞれだから説明しにくい。
おれはよくしらないけどC#は2.0になったんじゃないの?
これは大きな変更だと思うのだけれど
そういえば最近はCRTのライブラリが.NET SDKのバージョンにあわせて
あがってるけど、なんか引きずられる理由があるの?
昔はずっとMSVCRT.DLLだったのに、最近のCRTはいっしょに配布しないと
使えないよ
古いmsvcrt.dllをバージョンチェックせず新し物に上書きするインストーラが多いとかいう理由じゃなかった?
>>252 ・C#2.0 Windows UIまわりは激しく変わった。他には、partialとか、Genericsあたりが目立つ。
・リファクタリングサポート
くらいは便利になってる気がする。あとは使ってないからわかんないや。
>>255 最近はOS側でシステムDLLのバージョン保護やってくれるでしょ
いや、本質的に非互換ならしゃーないんだけど、実際MSVCR70〜MSVCR80って
どれぐらい変わってるもんなのかなと
MSVCRTとMSVCR70がぜんぜん違うのは一応知ってるけど
>>252 まずGenericsとDataGridViewだ。萌え氏んでこい
C++方面では
InteliSenceの根性がパワーアップした気がする
あとは、ガイドライン付き最適化か
C#はGenericsとリファクタリング、ソースフォーマット統一機能が萌え死ねる
逆に2006とかは対応OSの進化だけなんじゃないかなぁ
そういやコードスニペットも萌え死ねるかもよ。
TAB連打する癖がついた。
262 :
259:2005/06/13(月) 03:24:13
いやまじで根性と表現するのが妥当なんだよ・・・・
COM周りではよく知られている
#define DECLARE_SMARTPTR(ifacename) typedef CComQIPtr<ifacename> SP##ifacename;
とか使って、SPIなんちゃらを宣言しても、
書き換え直後じゃなかったらすぐ反応してくれるし・・・
(前からだっけ?)
>>262 インテリセンスは保存したら即利くね。2003のときはしらね
しかしまだ根性云々というレベルなのがな…
Orcasでは100%機能して欲しい
C++の言語仕様的にむりぽかも・・
コンパイラに出来てインテリセンスに出来ないというのが
インテリセンスがインクルードファイルをきちんと見ればね。
#且つ、#includeディレクティブの書き換えにも反応して欲しいわけでw
米国在住で Visual Studio .NET の購入を考えています。
米国で販売しているものと日本で販売しているものには
どのような違いがあるのでしょうか?
メニュー等が英語か日本語かの違い程度で
取り扱うことができるデータは変わらない
という理解で正しいでしょうか?
例えば日本語でコメントの書いてあるソースを
英語版で開いたら不幸なことになるのかと心配です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
>>266 > コンパイラに出来てインテリセンスに出来ないというのが
それがまさにインテリセンスの難しいところじゃないか?
インテリセンスはコードを書いている最中に働かないといけないわけで、
コンパイラならエラーにしてしまえばいいようなところでも、それこそ「根性で」
コンパイルもどきをしてやらないといけないんだから。
コード書いてる最中からコンパイルエラーになる部分を下線引いて教えてくれるようになったね。
まるでVB
この根性技術のおかげで他の開発環境に行けなくなる罠
でも快適なんだよぉ〜
やっと古いEclipseに追いついたか。
>>273 VBやC#ではEclipseと同じくらいの時期からあったと思うけど…気のせいか?
Eclipseはぜんぜん根性が足らん
アセンブリ情報に会社名が自動でついてしまう機能をオフにしたいのですが見つからない。。。
AssemblyInfo.csのことかい?
278 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 08:07:24
VS June CTPあげ
279 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 18:36:52
自分いまだに、VC++.NET2002ですから。イライラすることが多くて。
2005は中途半端とかうわさがありますが、自分は早く上のバージョン
欲しいから、買うかも・・・
>>279 >イライラすることが多くて。
何にいらいらしてるの?
生理
インラインアセンブラ使えなくなってる?
既出
>インラインアセンブラ使えなくなってる?
32bitは使える。
64bitは試したこと無いから知らない。駄目と書いてる本は見たことある。
287 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 00:41:30
もうそろそろ使用期限終了?<エクスプレスβ2
結局platformSDKがインスコできなかった。
プログラムの追加と削除から見ると?マークになってるよ…orz
7月号のCマガにVS2005のβ2が載ってたので早速買ってきた。
・・・。
CD-ROMに入ってるの、Expressのβ2だけじゃん。orz
2005のβ2は記事だけかよ。Expressなんか(゚听)イラネ
>>288 すまんわらた
β1のときはC#Expressだったな。C++Expressならオレ的には
まだいいかな。
せっかく買ったんなら質問。インストールするときWebのダウンロード
みたいにパスポートとかネットアクセスとか必要になる?
.NET パスポート& 認証は必要だったよ。 < Cマガ 7月号 Visual C++ 2005 Express edition β2
ちなみに来月は C#らしい。
>>290 >.NET パスポート& 認証は必要
(゚听)イラネ
CDの意味無いじゃん…
VC++Expressってリファクタリング機能ないの?
変数名を変えようと思ったら出来無かった……
293 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 18:41:49
>>284,286
x64ではインラインアセンブラ使えませんね。
仕方が無いから、MASM使って書き直し...。
それよりx87が本当に使えないのか知りたい。
x64で浮動小数点のコードをアセンブラに吐かせると、確かにfxxxの命令
ではなくSSE2の命令になっているんだけど、やっぱ使えないのかな。
x87より、MMXが使えないというのが痛い
>>293 MMXが使えなくなってるそうですが、XMMX(SSE2のMMX拡張)も
だめなのかな?
Pen4のSSE2のXMMXは中でMMX二回呼ぶみたいで、
あまり早くならなかった記憶があるけど、x64時には
改善されて無いのかな…
つーか、インラインasm使えないのって今だけで、そのうち対応
するんじゃないかと期待してるんだけど。64bitだからアセンブラ
絶対禁止なんてこと無いだろうし。
>>294 XMMXはたぶん使える。
FPUのレジスタをリネームして使っている旧MMXがダメ(なんだと思う)。
ターゲットを32bitにすれば2005でもインラインアセンブラ使えるから、
64bitの時にわざわざ使えないようにしているんだよね。
だから今後も対応する事はなさそうな気がする...。
インラインアセンブラ使ってたコード全部見直し...orz
>>295 >だから今後も対応する事はなさそうな気がする...。
いやあ、需要はあんだしそのうちできるようになるんじゃないかな?
と希望的観測
>インラインアセンブラ使ってたコード全部見直し...orz
アセンブラ化する前にCのコード書かない?
とりあえずそっち有効にすれば当座は凌げるが…
パフォーマンスは当面32bitの方が高そう。SIMD直に使ってる
部分に関しては
vc++expressで作ったバイナリが2003よりでけぇwww
数十キロ増えた
ATLさえあれば何でもいいよ
300 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 10:18:39
2005β1〜2005β2をずっと使ってみてるけど、はっきりいって開発しにくい。
いかにフレームワークとお付き合いしていくかにかかってくるな。
で、慣れたころにゃ新バージョン。とほほ・・・
それじゃ話が進まんよ〜
2005は11月だっけ?
ついこの間Longhornは夏って発表あったから、
Orcasまで半年ちょいしかもたないな
>>300 普段は何使ってるの? 大抵は慣れだと思うけど。
でも、たかが数MBのソースのエディタとしてみると、
4、500MBのメモリはちと食いすぎな気がする。
コード補完が充実しているにしても
Orcasまで半年ちょい・・・・
それ知ってて2005買う奴はいるのか?
MSDNでくれる。もらう。一応使う。
C#はいいけどC++のコード補完はいまいち
結局少なくともあと1〜2年は.netは定着しなさそう。
まああのクソでかい.NET Flameworkが最初からプレインストールされるようになるまでは
.NET製のフリーソフトはなかなか作られない・広まらないだろうし、
業務でも一般のクライアント上で動作させるプログラムを.NET化するのはある程度の抵抗があるな。
そういう案件も結構あるけどね。客がウンといってくれればいいから。
しかし、サーバサイドがWindows + IISでもいい、という案件なら.NETをサーバサイドに適用するのは
全く問題ない。要するに今までASPでやっていたような案件なら.NETに移行できるわけだ。
散々既出
313 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 18:20:10
結論:MFCは永遠に不滅です。
Visual C# 2005 ってスタックサイズの設定はできないの?
asp.netは正直感動した。
なにをいまさら・・・
2005Expってカスタムコンポーネント作れないの?
とりあえずヤフオクで2003パチもんでも買っとくかorz
最近プログラムを始めVSを買おうと思ったのですが2005の体験版がある状況で
今出ているのを買おうかどうしようか悩んでいます、今からいろいろ始めるなら2005の変更点
はどうせわからないからいいよ、みたいな変更なら現在のバージョンを買うんですがどうでしょう?
待つべきでしょうか
無料アップグレード権付きじゃないと後悔するかも
違いは分からなくても気分の問題とかでw
>>318 学生? なら5000円弱のがなかったけ? とりあえず
それで凌ぐとか。
2005βを学習に使うのはC++の場合は厳しいかも。
記述しているプログラムが正しくても、ツール側のバグで
誤動作したとき、初心者だったら対処できないと思う。
他所からATLやMFCのファイルもってくれば使えるの?
ウイザードに無いの?
ATL7.1は使えた。
ウィザードも改造すればある程度は使えた。
ビルドがやけに速いと思ったら、コンパイラ二つ起動しているね。
2003もそうだったの?
324 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 17:26:18
VS2003ではビルドしたアプリケーション走らせながら、コードを編集できたんだが、これはできないのか?
>>324 VS2003では編集出来ても反映されないんじゃない?
少なくともC#は出来なかった気がする。
>>323 2005には同時にビルドするプロジェクト数の指定があるよね。
でも仰るのは1プロジェクトで複数のソース同時コンパイル?
どうやったの?
327 :
デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 17:47:52
>>324 うん、C#だけど、もちろん、ビルドしない限り反映はされないけど、アプリケーションが走っているときに編集作業はできた。
VS2005は止めないと編集作業に移れない気がするんで、これは自分が気づいていないだけか、それとも現時点での仕様なのかなと。
>>327 C++なら実行時、デバッグ時に編集できるよ。ネイティブ、clrともに。
>>326 何も設定していないよ。
デュアルCPUなら勝手にやってくれるんじゃない?
>>329 いや、シングルプロセッサでもプロジェクトが2つ以上あれば
並列処理されるでしょ。デフォルトで2つ並列処理するようになっている。
>>330 >>329の人のは一つのプロジェクトでmain.c と sub.c が一緒に
コンパイルかかるってことじゃないの? リリースビルドとデバッグ
ビルドを同時にビルドすると2個ずつコンパイルするけど、1プロジ
ェクトにつき1ファイルみたい
>>331 >>329がそう思っているなら、それは間違いでしょ。
多分、複数のプロジェクトを持つソリューションをコンパイルして
速度が上がったという話だと思う。
>>332 実際開発中にリリースとデバッグを同時にコンパイル
することは少ないから1プロジェクトで複数ソース同時の方が
ありがたかったなあ。(makeってそういうのできた気がする)
まあ使い道はそればかりじゃないけどね。
333
VS2005のVBって、VB.NETのことなのか?
それとも、VB6.0の機能拡張版みたいなものなのか?
VB.NETの事を単にVBと言うようになったようです。
VS2005からだったかな?
337 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 15:52:13
アンマネージ含んだコードをクリックワンスで配布できる?
調べたわけじゃないけど
受け取る側のセキュリティポリシー次第かと
イントラじゃないと無理そう
調べたわけじゃないけど
受け取る側のセキュリティポリシー次第かと
イントラじゃないと無理そう
調べたわけじゃないけど
受け取る側のセキュリティポリシー次第かと
イントラじゃないと無理そう
341 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 16:27:32
2度あることは3度ある?
ぐは
書き込みに失敗しましたと出てたのに・・・・
配置とかのメニュー項目って、C#じゃ出るけどC++/CLIじゃ
出なかった気がします。できないのかな?
344 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 11:55:47
どなたか教えてください。
「ひと目でわかる…」という本で、beta2を使ってC++を勉強中なのですが
ポインタ配列の宣言がうまくいきません。
String^ para[] = gcnew String[4];
とすると、以下の二つのエラーが出ます。
'System::String':ネイティブ配列はこのマネージ型を含むことはできません。
'System::String::String':クラス、構造体、共用体に既定のコンストラクタがありません。
元々のコードは
String *para[] = new String*[4];
なのですが、これを2005用に書き換えたのが上のものです。
どこが問題なのでしょうか。アドバイスいただければ助かります。
SList : TSrtingList;
SList := TSrtingList.create;
SList.add( 'もじもじ');
SList.add( 'もじもじ');
SList[1] := 'もじもじ2';
SList.free;
なんて 簡単にできるのに
Delphi or C++builder最強
347 :
344:2005/07/02(土) 12:23:22
>>344 C++/CLI では array を使うんじゃなかったか?
array<String^>^ para = gcnew array<String^>(4);
>346
まぁ、あんまり変なの誘導しないでよ(w
マネージド配列は次のように宣言する
arra<String^>^ para = gcnew array<String^> (4);
>344
その本が managed c++ について書いてあるのであれば、コンパイル・オプションで
/clr:oldSyntax を付けないと beta2 ではコンパイルできないよ
350 :
344:2005/07/02(土) 12:34:14
>>348 >>349 なんと、そのままコピーしてコンパイルしたところ、なんのエラーもなく
コンパイルが通りました。
朝から2時間くらい悩んでいて、どうしてもわからずこちらに聞いてみました。
なんと30分での解決です。← もっと早く聞けばよかった
レスありがとうございました。
>/clr:oldSyntax を付けないと beta2 ではコンパイルできないよ
メモメモ
>なんと、そのままコピーしてコンパイルしたところ、なんのエラーもなく
>コンパイルが通りました。
そりゃそうでしょう。
>C++を勉強中
とあるけど、やってることは適切なのかな?「勉強中」のレベルが
わからんのでなんともいえないが
同感。C++/CLI にしても、managed C++ にしても、C++ の基本を押さえた後でないと
難しいよ。中途半端な勉強で手を伸ばすには危険だとおもう。最強だからこそ、意識して
いないといけないことが多い
C++/CLI の配列の初期化は普通に
array<String^>^ arr = {
"あああ", "いいい", "ううう"
};
arr[1] = "ひひひ";
で済む
>>350 おまいにとっては解決じゃない気がするよ。
単にコンパイルとおっただけだろ?次に同じようなこと起きたらまた困るんだろ?
354 :
350:2005/07/03(日) 08:16:08
>単にコンパイルとおっただけだろ?次に同じようなこと起きたらまた困るんだろ?
「ひと目でわかるVisual C++.NETアプリケーション開発入門」については、おかげさまで
昨日全部終えることができました(XMLのとこ除いて)。
2005になってから、結構細かいところで変更されていて、名前空間や、オーバーロードの
所で何回か引っかかりましたが、自己解決してました。
それにしても、ポインタ配列の内容があんなにも変わってるなんて。エラーが起こるとダ
イナミックヘルプにエラー原因の候補が表示されるんですが、確かにarrayの記述があり、
試してみてうまくいきませんでした(^の付け方が間違ってたようです)。
355 :
350:2005/07/03(日) 08:17:10
>>C++を勉強中
>とあるけど、やってることは適切なのかな?「勉強中」のレベルが
>わからんのでなんともいえないが
>同感。C++/CLI にしても、managed C++ にしても、C++ の基本を押さえた後でないと
>難しいよ。中途半端な勉強で手を伸ばすには危険だとおもう。最強だからこそ、意識して
>いないといけないことが多い
土日だけプログラミングやってるど素人です。
やっていて面白ければそれでいいんじゃないかと……………。
これまで、QTや猫なんかも手を付けてますが、今ひとつ実にならず、.NETさわってからやっ
とコーディングしてるという実感を感じてます。IDEの便利さがやはり一役買ってると思い
ます。
勉強の仕方が適切かどうかはわかりませんが、1週間に2日しか時間がとれないので、興味を
持続させる意味でもある程度実践重視にしたほうがよいと思ってるわけです。
ほかの言語と共通のクラスライブラリを使える、LinuxやMacに実行環境が移植されつつあり、
マルチプラットホームである、ことを考えると、最強といってもいいかもしれません。もっと
も、Delphiなどほかのコンパイラのことはあまり知りませんけど。
今後の予定としては、ASP.NET、ADO.NETやって実用に供したいと思ってます。とりあえず、こ
れから「VBではじめるネットワーク………」っていうのを、C++に書き換えて遊んでみようかと
思ってるとこです。
OK!がんばれよ。じゃあな。
ClickOnce でアプリ配布のテストしてるんだけど、なんか例外を投げるよ
System.Deployment.Application.DeploymentDownloadException (不明なsubtype)
って奴が SystemNetDownloader.DownloadSingleFileで投げられるんだけど、
これってなにが原因かな?
>>357 ClickOnce あまりやってる人いなさそうですね。
上でもちと出てきてるが、レスの食いつきが悪いみたいだし。
回答になってなくてスマソ
これってVS2003と共存できるんですか?
>358
上のはGDNでやってるのを見たよ。C++/CLI で ClickOnce。かなり手間がかかりそうだった
>357 のは海外のサイトでも ClickOnce is not Simple とかいって騒いでる掲示板に出てた
バグっぽかった
> ClickOnce is not Simple
ワラタ
実際自前のアプリにはネットでアップデートできる機構を
組み込んでるから、MSに頼る必要も無いんだけど、
どんなかなーと気になってはいる
むぅ、やっぱりバグなのかな? feedback に出してみるか
アセンブリのバージョン管理を自動でやってくれる分には便利だと思う
ちゃんと動けば
vbexpress2005betaが期限切れで立ち上がらなくなった・・・・
これからどうすればいいんだ・・・
>>363 それほんと? VS2005beta2入れたらどうかしら。おれんところは平気で使えるぞ
あくちべーしょんが必要じゃ?
beta2入れても近い将来使えなくなるんだろうか
ときどき自分用に便利ツールをつくるだけだから永久に使いたいなあ
独り言はMeadowにでも書いとけ
>>366 MSが確信犯的にバグ入れてる感触あり(あくまで気分的に)
Goliveライセンスとか言うので製品も作れるらしいが、ちと困り者だ。
安いバージョンもあるし、製品版出たら俺は買うね。
.NETは見送ったことだし
FAQに製品版がでるまでか、
>>369までと書いてあったような希ガス
ふーむ、ウチは普通に起動できるがなあ。
当方Visual C++ 2005 Express Edition Beta 2。
>>287 にもあるが、なんか使用制限おきている人もいるんじゃない?
373 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 10:51:52
VS July CTPあげ
374 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 03:28:13
VC#2005でWebBrowserコントロールでニュースを集めてきてデスクトップに
表示するプログラムを作っています。
そこで1時間ごとにニュースサイトにアクセスしようとしているのですが、
キャッシュを読みに行ってるらしく新しいページが取得できません。
そこでRefreshメソッドを使ったのですが、今度はDocumentCompleteイベントが
発生しないので、ページ取得のイベントがキャッチできませんでした。
前のaxWeb〜なら引数のパラメータでキャッシュから読まないとかが
設定できたようですが、VC#2005のNavigateメソッドにはそういう機能は
ありませんでした。
なにかうまい解決法はないでしょうか?
>>374 WebClientでなくてWebBrowserなのは何か意味があるの?
376 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 03:48:45
ん〜、C#expressを使ってみてるんだけど
データソースの追加にAccessとSQLserverしかないんだけど
他の使いたかったら手打ちしろって事ですか?
377 :
375:2005/07/10(日) 04:08:02
手打ちといえば手打ちになるけど。
new WebClient().DownloadData(url)
だけでWebページのバイト配列が取れますよ?
直接表示するんでなくてデータを加工するなら、
WebClientは楽だと思うけど。
378 :
375:2005/07/10(日) 04:29:48
WebBrowserなら、Refreshメソッドを呼んで、
ProgressChangedイベント内で
if (e.CurrentProgress == e.MaximumProgress){ ... }
とすれば読み込み完了が検知できそう。
379 :
フォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 16:49:11
Visual studio 2003 professional版って800x600でも使えますか?
>>379 その質問は微妙だな。使えるような気がしないでもないが
漏れは、絶・対・イ・ヤ・ダ!
使い物にはならなそうだな
それぐらいならコマンドラインで使った方が気楽じゃね?
おれはむしろ、なぜ800x600で使いたいのか気になる
ノーパソだろ
VSが動くスペックのノーパソで800x600ってのは余計に不思議
小さい文字とかが見えにくいって人も中にはいるんじゃね?
フォントサイズ調整汁
388 :
379:2005/07/10(日) 20:44:34
脳みそはCel650だけど液晶はSVGAなんですよ、
金がないモンでジャンクなんですよorz
ガンガレ
おれ、7000円でPC&OS&オフィス付きCRTモニタ買った。
結構使える。CRTなんでXGAはいけるよ。SXGAも字は
小さくなるけどOK
マネージコードまじ遅い
C++ネイティブとCLIで、速度の差が10倍ある(入出力の伴わない文字列の
パース的な処理)
JITコンパイルコードってこんなに遅いのか? 早くはならんだろうが、せめて
1.5倍とか2倍程度の遅さで勘弁してくれ……(上の比較はJITコンパイル
そのものは含んでない、念のため)
マネージドの文字列処理って、配列の境界チェックが毎度毎度走るから
遅いんじゃないのかな
推測だけど
でもそんだけじゃ10倍も差は出ないか
>>392 char *p
で p には文字バッファの有効なポインタが入ってるとして、
ここから char c =*p++ という感じで読んでるだけなんだが、
境界チェックって毎度入ってるの?
>>393 ポインタアクセスしてるだけなら入らないでしょ
ILDASMしてみるのがはやいかと
> char c =*p++ という感じで読んでるだけ
だけってことは無いな、スマン
newするとアンマネージ←→マネージ切り替え発生する?
>ILDASM
知らんかった。やって見ます。マネージコードのdisasmなんて
やってみようとも思わんかったorz
マネージコードだから遅いと言う事実はない
>ILDASM
だめだ、巨大すぎて該当するコードにたどり着けなかった…
関数名のサーチは無いのか?
つーか分ったとしても俺には読めん。x86の逆汗コードみたいなの
期待してたけどぜんぜん違うorz
ん?遅い部分だけ取り出してきっちり測ってるわけじゃないの?
コード的に切り出してるわけじゃなくて、計りたい部分が
重点的に動くように指示を出して時間計ってる。
つーか事前の処理が無いとその部分は動作しないので、
そこだけは取り出せないんだ罠
っていうかどんなコードかいてんの?
高度なコードじゃ無いことだけは確かだ
>>401 どんなコードかというと一言では無理だけど、処理内容は
トークンの切り出し→構文解析→式の演算実行。
まあ、インタープリタもどきだ。
>>402 これだけのやり取りでそこまで見抜くなんてすごいね。
確かに高度なコードじゃないと思う…orz
404 :
402:2005/07/11(月) 14:40:01
見抜いたワケじゃなくて
>>401に脊髄反射した親父ギャグです。スマンカッタ
>>404 煽りだけかと思ったらそうでもないのか(笑)
いやね、そのインタプリタで数万回の演算実行時間を計ったんですよ
こんな感じの単純なループなんだけど(あくまでC風な例)
for(i=0; i<10000;i++){
j++;
}
で、C++ネイティブだと0.02,3秒なのに、CLIだと0.3,4秒かかるんだわ
で、マネージコードおせーなと愚痴を言いにw
どこかでマネージアンマネージの切り替えがあるんじゃないかなあとか
思ってるわけですが、よくわからん。
ILDASMの結果はテキストファイルに出せるから検索できるよ
そろそろダミーループの速度を比較するのやめない?w
なんの意味もないのに気づいてもいいと思うんだけど。
最近プログラムを覚えたばかりの子供ならしょーがないが。
408 :
401:2005/07/11(月) 18:40:40
>>403 やっぱりそういうのでしたかw
正規表現って知ってますか?
目からウロコかもよ!
>>407 実際はあれはCのコードじゃないので、インタプリタの速度を
計っていることになっているのだ。実際の運用はあれで
もっと複雑な処理を書いているが、速度最適化の指標と
しては簡潔なループで十分役に立っているよ。
あれで早くなったらもっと複雑なものにトライするという手順
>>408 正規表現は門外漢orz
機会があったらどういう実装か見てみたい気はするが、
使うだけだったらライブラリがあるしなあ。
>>411に追加
ループ回数を1000倍とかにしても10倍以上の差になる?
>>411 APIのQueryPerformanceCounterでループをはさんで計測
ループ回数を100倍にしたらそれぞれかかる時間は100倍、
比率は10倍で同じだった。
最適化のスイッチはサイズ優先や速度優先など変えても、
おおむねの傾向は一緒だった…
ngen してみるとか?
>>414 何度も実行してるので、とっくにナンタラキャッシュには入ってるとおもう。
それに計ってるのは問題のコードの前後だから、exeのスタートアップ時の
負荷はネイティブマネージ双方ともカウントしていない
416 :
374:2005/07/11(月) 21:25:10
レス遅くなってすみません。
>>375 >>377 なるほど、WebClientを使うとすっきりとできるんですね
C#2005から標準装備になって、目に付きやすい所に
コントロールがあったんでつい使ってしまいました・・・orz
>>378 この方法だとWebBrowserコントロールでうまくReflesh()を捕まえる
ことができました。しかしnavigateしかDL完了をキャッチできない
DocumentCompleteイベント、使いにくいっす・・・
なんとかWebからニュースをとれるようになりました。
レスくれた方、どうもありがとうございました。
>>413 そうすると、関数ごとのプロファイルとかとって
ネック部分を捜さないと原因はわからなそうですね。
ところで、VC++のマネイジドってGCとか使えるの?
もしかすると、見えないところで、
インスタンスの生成と破棄が繰り返し行われてたりするのかも。
>>417 マネージアプリで関数ごとのプロファイルを簡単に見れる仕組み、
VS2005自体が持ってるっけ? その辺詳しくないっす
ただ推測するに、標準ライブラリとか呼んでるから切り替えが
激しいんじゃないかな。もともと素のC++をマネージドで
リコンパイルしただけだから
>>418 Expressじゃなく、普通のVS2005b2なら、
ツール>パフォーマンスツールで出来るのかな。
使ったことないからどの程度つかえるのか不明だけど。
>>419 情報thx
ちと動かしてみたが、見る気が起きんほどすさまじい量の数字が出てきた。
意味を把握するのにも時間かかりそうだし、もう断念。
いいやCLIのスピードが遅くても(+д+)
421 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 07:54:48
最近 2005 beta2 試してみた.2, 3日試した感触で 2003 toolkit と比較すると
・大域最適化 + プロファイルガイド付き最適化で 5%,浮動小数点計算しないプログラムの実行速度が速くなった.
・_BitscanForward() や _InterlockedAnd() のおかげでインラインアセンブルが必要な場所が減った.
・スタティックリンクしたコンソールアプリケーションの実行ファイルサイズが 20kb 増えた.
>>実行ファイルサイズが 20kb 増えた.
大域最適化 + プロファイルガイドで結構増えるよね
増えてもインテルコンパイラに比べりゃぜんぜんマシ
256でがんばってる人を応援します
(めちゃ遅いぞ)
424だが
やっぱ今日メモリ貝に行く
メモリがいくらあっても、あればあるだけ使いにいくような感じがする
2GB搭載とかで使ってる香具師いる? どれだけ食ってるか
使用言語と一緒にさらして下さいorz
おれは物理1GB、ページファイル2GBで500MBとかほっとくと
行っちゃう。作業中のメモリ開放して無いとしか思えん…
428 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:34:15
日本語吐くコンパイラって
英語吐くコンパイラより遅いよね。
ワーニング出まくるプログラムだと
無視できないぐらい違う。
VS.NET でコンパイルしたC言語のコンソールアプリは.NET Frameworkが必要ですか?
ふつうのEXEならいらない
431 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 15:31:46
CEの開発に使いたいんだけど、
GUIコンポネント増えてる?
ブラウザコントロールとか、リッチエディットがあれば
今すぐ2003から2005β2へ移りたいんだけど、どうよ?
>>429 純粋なC/C++言語なら要らない
.NETを使ったC/C++アプリなら要る
やっぱ純粋なC/C++が良いね。
( ゚д゚)、ペッ C丼ドトニート
>>433 アプリプログラマでそんなこといってる人は
相当やばいぐらいとんでもなく遅れているので
ちょっとは情報集めだしたほうがいいよ。
C++と.NETはだいぶノウハウっていうかそんなのが
違うので手ぐらい出したほうが…。
>>434 ドットネットで動いてる市販アプリキボンヌ
>>434 例えば自分の商売のプラットフォームがそうなってからでも遅くないだろ?
予習とかって「勉強」じゃないんだから、明日から必要になったら明日から
やってもぜんぜん問題なし。暗記しておく必要もないし、参考書とか
本とか片手に例文を変形させていけば今主流の言語なんざものの数十分
もあればどれでもいけちゃうよ。
参考書には書いてない微妙な癖とかあっても、それはプロジェクト期間中に
吸収しちゃえばいいよ。それできなきゃプログラマとして適性が疑われる
.NETのプログラムって標準入出力扱えないのか?
>>435 そういうのはこっちでやって
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027559190/l50 Office Home Style+とかはつかっているようだけど。
>>436 実際使用するとかの話ではなく。
分かった上でイラネって分野は確かにあるから俺もそのときによって選択するけど
これからのアプリに必要なものという枠で考えたとき.NET Frameworkは
レベルの違ったプラットフォームであることは容易に想像できそうなものだが。
それも.NET Frameworkはネイティブ環境との相互運用性がありえないぐらい高いし。
問題は実用するために本格的にやらんでもそれがまず見えるだろうっていう
状態なのにイラネというやつと、Framework自体さまざまな技術や裏づけの上に成り
立っているのに、楽勝楽勝っていってるやつですよ。
>>439 煽ってすまなんだ〜 返事ありがとう
具体的には何からはじめればいいだろ。CLIで動かしたり
クリックワンスに興味を持ったりはしてるよ
VS2005のバグをかわすのもまた楽し
>>440 まぁ、普通の言語学ぶ過程どおりにかな。
言語仕様片手にとりあえず簡単なもの作ってみるとか。
チュートリアルはもうあるのかな?
大体つかめたら相互運用性について調べてみると
旧コードの生かし方や自然な移行法、移行しないでいい部分
とかも見えてくると思う。正確にはいかに移行するかってよりも
共存関係が見えてくると思うけど。
ClickOnceはCAS(コードアクセスセキュリティ)等の上に
成り立ってるからそれらを知っておくといいかも。
後はデプロイ関係の部分とか。
.NETがWin以外で動くのはいつだ〜?
そうじゃないとメリットが分からんのが正直なところ。
.NETじゃないといけない分野ってある?
ちなみにガベコレとかは些細な問題だと思っている
> それも.NET Frameworkはネイティブ環境との相互運用性がありえないぐらい高いし。
うむ。.NET 2.0のCLR Hostingむちゃくちゃおもしろいですよ。でも資料が少なくて死にそう。
>>443 相互運用というのがよく分からんが、/clr オプションつけるのと何か違うの?
マネージ部分から勝手にネイティブ呼んでくれるけど。
>>442 中間言語化はマルチプラットフォームなどはどうでもよく、
どっちかって言うとメタデータを内包したことのほうが大きい。
簡単に言えばバイナリの表現力向上。
これを元にコンポーネント指向が再構築されているし、メタデータを
コードが内包しているのでSQL鯖でUDTなんてのも可能になるし、
ネットワーク透過でオブジェクトを扱えたり、強い型制約のもとデータを
扱えるNomadなんてのも可能になっている。
>>445 それもあるが、C++/CLI等言語レベルで相互運用性については再考されていたり、
COM相互運用、DLLからネイティブDLL関数の呼び出しなど、多層的なサポートもあるし、
っていうか、そのCLR Hostingってのは方向が「逆」だ。
例えば/clrオプションは「マネージド」から「アンマネージド」を使う技術だが、
CLR Hostingは「アンマネージド」から「マネージド」を使う技術。
例えば、SQL Server2005で使われている(というかそのために整備したんだが)もので、
ネイティブなアプリケーションからCLRを直接実行したり制御するもの。
>ネットワーク透過でオブジェクトを扱えたり
具体的にはどんなの? LoadLibraryのパラメータにURL
書けるようなものかな。もっと便利?
448 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 01:39:02
.Net上でのクラスが、COM相当のメタデータを持ってる。
だから、レイトバインディングが標準だったりする。
451 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 10:36:59
それって只のRPC?
RPCはオブジェクト透過じゃないよ
結論:FireWallが無いならCORBAにしる!
オブジェクト透過って言葉が難しいです。もっと分かりやすいのキボン
CORBAがぐたぐたでめんどくさいから、COMに負けたんじゃないか
相手はそのCOMの後継だぞ。もっと良い物でいい感じに崩れたものをぶち当てないと
勝てない
COMもVB専用拡張がなきゃマシだったんだが。
Socket直叩きで自前プロトコル。これ最強。
>>458 ファイアウォールも越えられない
分散化も出来ない
自前プロトコルか(w
毎度毎度ご苦労なこった
うは、VS2005 Beta1起動できなくなっとる。
再インスコしてもだめぽ。
461 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 21:56:27
>>458 httpでWeb上に置いてる。プロトコルまでやってらんねー
.NETが肩代わりしてくれるのか。でもネイティブでも
やってほしいぞ
>>462 もうMSDN切れてんだよね。
2005がこんなに延びるなら延長しとけばよかったと後悔。
ってことでVC#Express入れといた。
…で、csc.exeが見つからないんだけど、
これコンソールのコンパイラ使えんのかいな。
別途2.0SDKインストールしちゃっても問題無いのかな?
464 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 00:38:35
ちょっと質問ですっ
ExpressBeta2で、DataGridViewやってます。
今、DataSourceとDataMemberをそれぞれ、dataset 及びそのtable
に設定し、且つユーザーの削除を有効にしています。
AllowUserDelete True
でも、マウスクリックによりセルを選択状態にし、
キーボードより、デリートキーを押しても
そのセルを含む行が削除されてくれません。
これは何が原因と考えれらるでしょうか。
ずっとネット検索してるんですけど、
いまだ解決できません・・・(T_T)
よろしくお願いします。
以上
WinXPsp2
>>463 いや、ムック付きbeta2のDVDが売ってる。
466 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 03:06:09
____
,-‐.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 '゚
° /(:, -‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__)ヽ '゚
/__,辷_‐-.:.:.::.__」]_ __」 ゚
'° l:.:.:.:|  ̄ ̄ ├:.:.:l:.:|
|:.:.:.:| --‐'′ `ー--jハ.:.:|.:.| o。
. ° |:.r{:.| /¨ぇ、 ィぐヽ|:.:|l.:|
o' l:| |!. ヒ} ヒ} :|イ |:|
,r--―l:ヽ_,! ' ヒノ.:| あぁ〜、予算が〜っ
/ i 以:八 ,仆:ト{
「 八 :.:`l 、´ ̄ ̄`イ.:.リ:.:|: \
/ \ ヽト|_,></|イ.メ:ノ \
/ \ :| 〈 -=只 ̄\ || , ' ̄|
r′ -─‐、/ ̄ヾ| く\./|∧__/__」| / !
| |厂``ー--、| llヽ__人__〉 ̄ ./ |
\ 「! /7--‐┴‐-|/_ノ′ { :/ |
``┴-、 ト、L_,、 , l l| ̄ `:| |
`ヽ__|/ |└'┴|」ryゥ ノ! |
. {韮韮韮韮「´ / 「}韮韮韮韮韮} |
〉 └、___丁| ̄ ̄「| ̄\ |
/ ‐-〈〈 ヽ__ノ // _」
〉 `゙゙| |  ̄ ̄ ̄丁 ̄
ムックは予算が〜というほど高くないよw
ムック付き漬かってますw
【ツール】【オプション】【フォント及び色】
で、エディタの色を変えてみたんだ
これって、正規版になった時また元に戻るんですよね?
設定ファイルは何処にいるのかおせーて
・・・にしても、Textプロパティに日本語使えないとは、やはりB2
>>469 もどらないと思うよw
CTPからβ2にしたけど、フォントそのままだったし。
Textプロパティに日本語使えないことはないけど?
471 :
469:2005/07/17(日) 16:17:50
>>470 そでしたかありがと
んで日本語使えまので逝ってきます
俺も日本語使えないよ。
プロパティ欄に入力できないと言った方がいいか。
>>472 いつもなる?
うちでもたくさんアプリ立ち上げてリソース足らない状態になってたりするとたまになるけど、
開いてるデザイナ閉じて開きなおせばまた使えるようになるんだけどな。
>>473 今試したら初めて使えた。
起動直後だったから?
最初何度か試して使えないものと思って使ってなかったのでいつもかどうかは分からない。
>>473 のようなこともあるんだということでサンクス。
windows.hが入ってないの俺だけ?
VisualC++ 2005 Express Edition Beta2- JPN
477 :
475:2005/07/18(月) 23:11:00
>>476 お、ありがとう。
さっそくためしてみるわ。
お前ら2005で最も使うつもりの言語は?
ちなみに俺はVBだ・・・(´・ω・`)
C++(マジレス)
C++でアンマネージド叩いてたまにC#かな
VB食わず嫌いのせいでなかなか楽な仕事がもらえない(いや、VBが楽かどうか知らんけど)
漏れも
しかし今思ったんだが、OrcasがLonghornに合わせてくるから
2005は短命だなんて思ったりしたけど、案外C++の次の改訂(boostとか)
をカバーするために少し遅らせるとかってなりそうな気がしてきた
たしか仕様改訂今年だっけ。Stroustrupが本出してたけど読んでねーや。
98年はVC6++はそのまま強行したしサービスパックでもそのままだったような。
ライブラリならDinkumware次第じゃないの。
BCCのインスコがよく分からんからCコンパイラ代わり
あとCSS
J はいないのか
ダイアログエディタで、いろんなコントロールを選択する
ツールボックスはツリーコントロールだということを知っているか?
>>485 普通に知ってるが、リストビューのレポートスタイルで、オーナーデータ化したときに
チェックボタン出すにはどうすればいいか教えてくれ。
オーナードローしろ。
やっぱそれしかないんかorz
インテリセンスもええけどdabbrevつかないかなぁ。
誰かdabbrevのマクロ組んでたりしないかなぁ。
難しいことやらずに、単語拾って補完してくれるだけで
いいって人多いんじゃねえ?
Whidbeyってなんて読むの? うぃっどびー? うぃっどべい?
まじれす?
仕様改訂って今年だったのか
てっきり2007くらいかと思ってた
copy_if が入らなかったら禿げヌッ殺す
>>493 まじれす
what→ほわっと
who→ふー
which→ほいっち
where→ほえあ
whistler→ほいすらー
whidbey→ほいどびー
かこわるい
わっと
ふー
うぃっち
うぇあ
うぃすらー
うぃどびー
もうすこし
whistle→ほいっする(日本語として定着)
500
ほいっとにー
wheel→ホイール(日本語として定着)
>>503 thx
やっぱ「うぃっどびー」じゃねー? 俺の耳にはそう聞こえる
なんだよほいどびーってw
ホッタイモイジルナ〜〜!
掘った芋いじるな?
What time is it now.
>>504 よく見ろ
> Pronunciation: 'hwid-bE
>>503 カナ書きの基本は転写だから
個人の主観でどう聞こえるかは大して重要じゃない
そんなことしてたら日本人はLとRすら聞き分けられないだろ?
そもそも聞こえるとおりに書いたらわけわからなくなるぞ。
body(バディ)くらいはまだいいとして、
water(ワラ)とかwheel(ウィーウ)とかwhistle(ウィソー)とか書くのか?
むしろそれならほいどびーの方が分が悪くねーか?
>>511 /hwidbi:/→ホイドビー
そのままやん
上に出てるwheelやwhistleが日本語に取り入れられたとき
ホイッスルとかホイールになったのと同じこと
whという綴りは/hw/という発音が正しいからhもwも含めるようにカナで書く
実際にはhが消えたりするけどそれは「たいいく」を「たいく」と読むようなもの
ホイドビーがかっこ悪かったらホイッドビーでも構わない
ホイスラーもホイッスラーでも構わない
これは閉音節は拗音で表記するという音声学的な根拠があるわけで
耳でそう聞こえるからとかじゃないよ
おれが うぃ って読んだのは多分ウイスキーが頭にあったからだと思う
hが省略されたときの発音が日本語読み化してる例もあるよ〜ってことで
>>514 ウイスキーは純粋な英語ではないという特殊事情があるからだよ。
辞書見るとゲール語って書いてあるはず。
あとカタカナはウイスキーであってウィスキーではない。
博識だな。ゲール語なんて書いて無いよorz
whで始まる語の発音記号はみんな(h)wってなってた、俺の辞書では。
>>518 実際はどっちでも通じるけど、h付ける方が正しいとされてるってだけ。
「きたない」でも「きたねー」でもどっちも通じるようなもの。
なんか話がそれてきたから発音の話はこれくらいにするね。
もっと英語の勉強がしたければ学校の先生にでも聞いた方が手っ取り早い。
若くて美人の先生とかいるんじゃない?w
522 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 04:10:56
β2ってバグが多いけど、アップデートあったらいいな。
製品版が出るまで我慢するのはつらいな・・・
ホワイトベリー
>>509 > そんなことしてたら日本人はLとRすら聞き分けられないだろ?
右から聞こえてくるのがR、左から聞こえてくるのがLらしいよ!!
AssemblyInfo.cs 内にある
[assembly: Guid("")]って何?
なんか不気味だが…
>>526 GUIDでググれ。
128ビットのランダムな数によって決まり、理論上コリジョンが起きないとされる。
漏れはVC++で多重起動抑止のためにウィンドウクラス名に使っている。
IDとかにも使うお
半年スルーすればOrcasが出るってのに、このスレは賑やかだなぁ・・・・
VSなんて買うもんじゃなく購読するものだし・・・・
購読料タカス
VS.net theSpokeを購入しましたが、
C言語やC++の関数リファレンスはどこをたどればありますか?
ヘルプ内ではVB VC# VC++のものしか見つけられませんでした。。
>>533 言語は知ってることが前提じゃない? C/C++の書籍は
あふれてるよ
それともWin32APIが知りたいの? MSDNオンラインとか
行ってみればいい
とりあえず怒涛熱湯でもいいからチュートリアルでも見ながらテキトーにプログラムを作ってみるところからはじめるといいと思う。
細かいところに拘ると先に進まない。トップダウン的思考で作れて、あとから掘り下げていくほうがいい気がする。
漏れは2chでMFCは糞と聞いてたから無理してWTLから入った。
めちゃくちゃ苦労したがそれなりに実力ついた。
2005ってDirectXSDKどれから使用可能になってます?
ウチのOSWin2000だから、2004Decemberで動かないかと試してみたけど
Sample Browser からEmptyProjectインストールしてビルドしても
CVTRES : fatal error CVT1100: 重複するリソースです。type:MANIFEST, name:1, language:0x0409
LINK : fatal error LNK1123: COFF への変換中に障害が発生しました: ファイルが無効であるか、 または壊れています。
こんなエラー。
2005用のソリューションファイル吐くやつじゃないと無理なのかな?
文字通りマニフェストリソースが重複しているだけ。
rcファイルを修正すべし
少なくともDirectX7は大丈夫
539 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 09:35:26
質問。 クラスレベルでのデバッグ機能って、Expressにはついてないの?
あの機能に多少期待してて、評価したいんだけど。
C#expressインスコできない…
環境が悪いのかな…
System.Net 名前空間にアクセスできなかった。
.NET Framework には System.Net 名前空間が無いのかとも思った。
でも、ぐぐるとどうもあるようだし。
using System;
はいけた。しかし、
using System.Net;
はコンパイラから怒られた。
参照設定に System.Net を加えようとしたが System.Net.dll は見つからなかった。
時間ばかりがたつ。夜も眠れず、昼には起きていられず、とうとう夢にまで見た。
・・・ふと参照設定に System を加えてみた。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
以上、空のソリューションに空のプロジェクトを追加した一人の馬鹿の事例。
ぬるぽ
>>542 > 空のソリューションに空のプロジェクトを追加
いや、俺もそれよくやってるけど・・・。
項目の追加で何を選んでるかによるんじゃないかな。
「クラス」を選んでればアセンブリの参照設定は入ってるはず。
「コードファイル」かなんかだと参照設定が入らなかったと思う。
> 夜も眠れず、昼には起きていられず
この時点でダメだろ。
俺に一言言わせてくれ。
Whidbeyの読みはウィドゥビー。
ホイドビーなんてかっこ悪すぎ!!
だからウィドゥビーって呼ぼうよ。
548 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/03(水) 19:43:36
で、いくらになるのか。
VC++単品は出るのか。
出るとしたらエディションは?機能は?
製品ラインナップと予定価格は既に発表されてたと思ったが。
System.Collections.Generic.Collection ってのがBeta1で使えたんだけど、
Beta2ではなくなってる。.net 2.0の仕様変更?それともバグ?
ファイル パッケージのダウンロードで
Visual C++ 2005 Express Edition Beta 2 を何度落としても
CRCがFFFFFFFFとなるんだが何故?
553 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 01:16:54
正直、おまえらにとって、
フレームワークのバージョンが上がるのと、実行時にコードが変えられる以外の実質的なメリットはなに?
ハァ?
フレームワークのバージョンが上がるのがいいんです!
>553
フレームワークのバージョンが上がることより
上がったバージョンのフレームワークが
おそらくビスタでは標準で入ってるってことのほうが大きい
557 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 13:30:53
あと2003のときから気になってたんだが
#regionを全部閉じる機能とかないの?
CollapseToDefinitions : CTRL-M, CTRL-O
ToggleAllOutlining : CTRL-M, CTRL-L
ToggleOutliningExpansion:CTRL-M, CTRL-M
この辺りのショートカットキー使えばいいんじゃね?
560 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 19:15:11
VisualStudioを買う予定ですが、Visual Studio2005っていつ頃でますか?今年中に出るなら待って買ったほうがいいかなと思ったのですが。具体的にいつってまだ分かってないんでしょうか?
このスレくらい読みましょうね
>558
詳しく
>>563 日本語版って一ヵ月後くらいっしょ?
2003って同時に出たんだっけ?
Q) Visual Studio 2005のリリースはいつですか?
A) 英語版は11月7日
日本語版は11月17日
System.IOのFileInfoやDirectoryInfoの動作がおかしいね。
フルパスを引数にコンストラクタ読んでも、アプリの起動ディレクトリが入ってくる。
567 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 08:52:09
Visual Studio2005スタンダードって最適化付いてるの?
>>560 今年中には出るんじゃない?
遅くとも今年度中には出るだろうし。
>>565 日本語版は11/17に発表の間違い。リリース日は未定。
>>567 /O2や/Oiくらいまでなら対応してる希ガス。Expressですら使えたし。
/Ogは微妙
>>569 >Expressですら使えたし。
beta2の事?
今までStandardは最適化が無い運命だったから今まで通り最適化無しな希ガス。
>>570 ExpresssはStandardより下位に位置づけられてる。
TKでProfessional同等のコンパイラついてきたから、投売りだと思う。
Professional以上ではPGOっていう、高度な最適化が使えるようになってるからそれで差別化すると思う。
>>571 >Professional以上ではPGOっていう、高度な最適化が使えるようになってるからそれで差別化すると思う。
なるほど。
凄く納得。
Expressエディションが加わった事によって、それぞれのエディションが底上げされた感じだね。
今は64bit OS上で32bitで動いてるのが64bitになるのもメリット多い
>>573誤爆?
そういえば64ビット対応バイナリがビルドできるのもPro以上らしい。
…ん?.Netも64bitと32bitでバイナリ別なの?
マネージドアプリはCLRさえ提供されていればCPUさえ問わない。
Win64/x86-64ネイティブのコードがかけるかどうかって重要でしょ。
ドライバまわりとか、パフォーマンスの求められるアプリとかは、ネイティブが必要なわけで。
GUI叩くだけ使うならCLRで十分。
でもそれじゃC/C++使う意味ないからね
>>575 別バイナリと、共通バイナリを指定できる。
VS.NETを普通のVC++として使えますか?
言ってる意味がわからないしスレ違い
2003とどの程度の差があるんですか?
ところで、
これからのプログラムは全部マネージドになるの?
ネイティブとWin32APIは互換性のためだけに残されるようになるの?
MS製品は今後もネイティブだよ。次世代Officeとか次々世代Officeとか
>581
両方。MSはあまり極端に走らない
こけても良いように逃げ道は残しておく
なんだそのマネージドコードってのは。
誰か分かりやすく説明してよ。
>>584 .NETのランタイムも使いつつ、今までのC/C++のコード資産も併用できるコード。
CLRとネイティブの橋渡し的に使える罠。
間違ってはいないが、マネージドコードの説明としてはおかしいだろ。
すまん、オブジェクトの管理をCLRに委ねるコードのことね。
Javaと対比させるとわかりやすいか?
.NET Java
マネージドコード → バイトコード
アンマネージドコード → ネイティブメソッド
バイトコードに対応するのはMSILでね?
590 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 12:04:16
でも、2.0フレームは、1.1より結構速度上がった希ガス。
仮想のアセンブリ使ってるわけだから、CPUのパイプラインでデコードを2層にして対応するとすれば、
直線コースでは、ネイティブのアセンブリと処理速度変わらなくなる可能性あるよね。
分岐予想も、2層にすることではずれやすくなるとは思えないし。 多くはネイティブと1対1対応だろうから。
そのうち、仮想マシンコード要ワイヤード・コンパイラ・(コ)プロセッサとか、CPUの標準構成になるんだろうか。
クルーソーみたいにソフトウェアでカスタマイズしだしたら、Javaも.NETもネイティブとほとんど同じ速度で動くのにね。
>>587 単なる疑似コードの実行マシンとしてのVMでなく、
オブジェクトの管理までやってくれるっていうのは、
そもそもガベコレが目的だったんだろうけど、
オブジェクト指向言語の拡張に一躍買ってるよね。
レイトバインディングとか、動的型情報とか。
従来の言語でも実装はできたけど、IUnknownインタフェースとか、
クラス毎に実装してやらなきゃなんなかった。
今は、コンパイラが実行ファイルへ型情報を書き出しておいてくれて、
VMがそれを読んでインタフェースを提供してくれてるみたいだし。
>>585-592 この中で的確にマネージドコードを説明したレスはあるのか?
それすらわからん。
588でいいと思う
いや、だから、マネージドコードってなんだよ?
CLR上で動いてるMSILの事なのか、それに対応した各言語のソースのことなのか
>596
煽りはいいから。マネージド・オブジェクトならわかる。オブジェクトの管理をCLRに委託した
オブジェクトのことだわな。でも、マネージド・コードって言われても、CLR上の中間コードの
つもりなのか、なんなのかいなって聞いてるわけさ
598 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 12:22:38
M$の回答は、マネージドAPIはベーパーAPI。
なら、ベーパーAPIをコールするマネージド・コードは、、、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm マイクロソフトOBでWindows 1.xの時代からWindowsの開発に関わっていた方(2000年に退職)から
コメントをいただいた。引用させていただくと
“私の住むシアトル近辺のマイクロソフトOBの間では、2004年の前半に「Longhornがキャンセルに
なったらしい」という噂がさかんに交わされ、その後次々と「OFSはLonghornとは別」、
「Managed APIは採用しない」とのアナウンスがありました。結局の所、もともと計画していた
Longhorn は出せなくなったけれども、いまさらキャンセルになったとは言えないので、出せるもの
だけかき集めてLonghornと呼ぶことにした、という見方がこちらでは一般的です”
Win32APIの上にマネージド・ライブラリであるWinFXが乗っかるということは、
ま、
新たなVBランタイムということさ。
えーと、.netは……
つーかMSはころころ名前変えるから
何がやりたいのか和姦ね
WinFXって.NETなの?
でも.NETってOS非依存じゃなかったっけ?
..NET Framework ライクなクラスライブラリを備えた
Win32API の代わりになる新APIセットが WinFX じゃなかった?
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
てことは、
Whidbey終焉?
最初にマネージドコードを聞いた
>>584こと俺だが、
>>595は俺じゃないけどなんだか難しい事を聞いてしまったようだ。
なんとなくわかったよ。
マネージドコードってのは俺には理解不能だって事がさ。
アンチは放置。わざと釣られてるのか?
>>597 マネージド・オブジェクトなんてあまり使わない。
マネージド・コードはよく使われる。
managed code 【マネージ コード】
オペレーティング システムによって直接実行されるのではなく、
共通言語ランタイムによって実行されるコード。マネージ コード
アプリケーションでは、自動ガベージ コレクション、実行時型チェック、
セキュリティ サポートなどの共通言語ランタイム サービスを利用できます。
これらのサービスは、プラットフォームや言語に依存せずに、マネージ
コードを実行できるようにします。
単純にネイティブコードの反対がマネージドコード
てゆーか、「ネイティブの反対はマネージド」とでっちあげただけだから、
609のようにコアの無い説明になっちゃうわけじゃん。
一つ一つの要素はありふれたものだし、必須はどの要素というのが決まってないし。
この内容じゃ、汎用機COBOLでさえmanaged codeになっちゃうよ。
汎用機COBOLも記述性悪いけどHOSTを落とさないという役割だから、目指すとこ一緒だから良いのか。
汎用機COBOL 【はんようきコボル】
オペレーティング システムによって直接実行されるのではなく、
共通言語ランタイムによって実行されるコード。マネージ コード
アプリケーションでは、自動ガベージ コレクション、実行時型チェック、
セキュリティ サポートなどの共通言語ランタイム サービスを利用できます。
これらのサービスは、プラットフォームや言語に依存せずに、マネージ
コードを実行できるようにします。
COBOL unmanaged code
COBOL.NET managed code
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
>>611 バカ?
CLR上で動作するコードをマネージドコードとマイクロソフトが「名づけた」だけだが。
別に業界標準用語でもなんでもない。
CLR Ver1.0=.NET
CLR Ver2.0=WinFX
CLR Ver3.0=?
SunとMSが和解した時点で、JavaVMと別のランタイム環境を擁する必然性は薄れたな。
まぁSwingなんか叩きたかないが。
>>617 ?そもそもJavaと.NETじゃILの表現力が違うでしょ。
目的も用途も違うのに比較する意味がない
そもそも.NETの出所が、あの裁判沙汰になったMSの独自拡張Javaと、WFCでしょ。
JavaVMだって他の「Java言語」以外の言語をサポートしようとしてやれないことはないはず。
まぁネイティブ叩くのは.NETのほうが多少楽だろうが。
いや、V$は必死でネイティブ切ってるから全然楽じゃない。
少しでもネイティブ叩いたらリッチクライアントという範疇から外れちゃうからかな。
>>619 やれないことはないけどやらないんじゃない?
だからMS独自拡張Javaも許容しなかったしGenerics入れるときも
VMは拡張しなかった。
中間言語システムはSunにとっては仮想マシンで
MSにとっては言語中立共通メタデータバイナリイメージなんでしょう。
>>620 ハァ?COM/Interop、P/Invoke、CLR Hosting、C++/CLIまで用意しといて
なにが楽じゃないのよ?C++/CLIにいたっては今までのコードそのまま使えるぞ?
ところで、マネージドコードの利点ってなんですか?
移植性に優れるようにするならば、
なぜ、ネイティブを呼び出せるような仕組みがあるのか疑問です。
>C++/CLIにいたっては今までのコードそのまま使えるぞ?
mc++スレでは、
>今までの STL はネイティブに対しては今まで通り使えるし、
>ref 型とかは STL.NETが用意される
となってるが、C++/CLIだとSTL入りの既存コードはコンパイルできないわけでしょ?
>>622 はっきりいって広範囲に及ぶので一つ一つ解説すると
掲示板じゃむりぽになるんだが・・・
LonghornででたAvalon(これは微妙だが)、Indigo、WinFS、Nomad、
等々すべてマネージコードを必要とする、なければならないものだっていったら
重要性わかります?移植性だけじゃないんですよ。というか移植性、
MSはあんまり重要視してないような希ガス
あぁセキュリティシステム利用ならClickOnceもそうだなー
>>623 だからその中で「そのまま使える」といってるだろ?どうよんだのよ
C++/CLIではマネージ型とネイティブ型が一つのソースで共存できるっていうか
ぶっちゃけ今までのC++にマネージ型用構文が追加されただけなの。
だから既存コードもコンパイルできる。マネージ型としての利用は出来ないけどな。
>MSはあんまり重要視してないような希ガス
ならMS推奨を避けてネイティブしとけば無傷じゃないかな。
WindowsDNAなんて今じゃマボロシだし、AJAXもあることだし。
626 :
622:2005/08/10(水) 11:56:41
>>624 Windowsの新機能はマネージドからじゃないと使えないということですか?
627 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/10(水) 12:42:15
628 :
627:2005/08/10(水) 12:43:19
じゃぁ、ネイティブから新機能使うのがベスト。
当然、.net2.0 + C# のコードを、
WinFXライブラリ + C#でコンパイルできるんだよな?
何でこういうのを相手にするのかなあ
>>629 ネイティブ版のインタフェースはCOMだろうけど、
64か32でバイナリ違ってくるし、
新APIがDataSetを戻すタイプだったら激しく不幸になれる。
>>630 WinFXでは、SQLServerのXML型の拡張型が使われると予想。
>>625 お前WinFXスレにもかいたアホだろ?Ajaxとかいってるし
単純な話でMSの責任じゃないだけ。標準化や技術公開は
積極的にやってるし、そこまで果たせば十分だしやるべきでない
Monoとかに任せるのが重要なわけでMSがやりゃまた叩かれること
うけあい。
>>632 CLR Hostingでも使うのかと思ったけど。
まぁ静的言語に徹しているC++の限界だな
いや、Win32 APIが拡張されるんだからある程度はそこから使えるようになるでしょ?
>標準化や技術公開は
MSの技術公開って何だろう?
イソターネットなら基礎技術から応用までMSと無関係だけど。
>>632 >ネイティブ版のインタフェースはCOMだろうけど、
>64か32でバイナリ違ってくるし、
>新APIがDataSetを戻すタイプだったら激しく不幸になれる。
>>632 >CLR Hostingでも使うのかと思ったけど。
>まぁ静的言語に徹しているC++の限界だな
大きく勘違いしてるようだが、
MS的にはWin32/64は繁殖、COMは終息、みたいだよ。
.NETも縮小方向というか市場が広がってない。
先ずは64bit環境用NET Frameworkの正式版を出してもらわないと
あとExecutionEngineExceptionの発生頻度をもう少し下げてもらえれば使えなくも無い
>>639 COM終息? Windows最大の基幹技術なのに?
COMが無くなるんなら代わりの技術が必要だよ。
.Netがそれだと思うんだけど。
.Netはクラスが全部COMみたいなもんだし。
でないと、MSはどうやってOSのバグ直すのよ。
COMのなくなったWindowsなど、現時点では想像できないのだが
WindowsDNA!
Delphi/VCLなんかだとCOMスルーだったし、
それを取り入れたのが.NETライブラリだからCOMイランしょ。
>その一方で,.NET作戦にとっては衝撃的な宣言が飛び出した。
>Gates会長は「次世代プラットフォーム」を「Win32 and WinFX」と表現したのである。
次世代にCOMが無いのに、COMが要るといって芸氏に歯向かうスレはここでつか?
えーw COMだらけだよw
ここはCOM用のVB6がなぜ破棄されたのか知らないインターネッツでつね。
COMを使わされた人カワイソス
>>645=647
でつでつ、ウザw
DirectShowとかみてみれ、アフォw
COMは今後も残り続けるよ。
Vistaにも新しいCOMインターフェイスが追加されてるし、
.NET 2.0にも新しいCOMインターフェイスが追加された。
Office 12もCOMベースのままだ。
MSは
パフォーマンスが必要な領域(OSに比較的近い所)=COM
開発効率が必要な領域=.NET
の二刀流でいくと思われる。
というか.NETは便利なライブラリ集と思っていて委員ジャマイカ?
それでいいと思う
DirectXはコーポネントが新しくなればなるほど
COMの規則を守らなくなっている件について。
>>650 だろうね。
>653
そうなの?
COMって、極論IUnknownインタフェースのことで、言い換えるとDLLのフォーマットだろ?
だから、高速化という目的では、DLL互換性を保つ条件で最大のパフォを期待できる。
で、
残りの2つのインタフェースが無くなってるの?
>>653 あ、レイトバインディングが無くなってきてるとかいうこと?
サイド・バイ・サイドが出たから、それは仕方ない事じゃなくて?
>>655 フォーマットというか、エントリポイントが絶対配置でなく、問い合わせられる仕様ね。
> ExecutionEngineException
こんなの見たことない
>>650 >パフォーマンスが必要な領域(OSに比較的近い所)=COM
>開発効率が必要な領域=.NET
>の二刀流でいくと思われる。
この二刀流って物凄く損な開発だね。
>Gates会長は「次世代プラットフォーム」を「Win32 and WinFX」と表現したのである。
Delphi/VCLだとWin32をラップしたクラスライブラリだからパフォーマンスは落ちないし、
クラス派生出来る。
つまり、ふつーに開発すればWin32とWinFX間にCOMは不要。
COMが介在した途端にクラス派生アボーン。
Delphi/VCL.netなんて不要なものもあるけど、「次世代プラットフォーム」には素直に合致してる。
>>649 COMが残るということと、COMをツカマされて損するのとは違うじゃん。
>Office 12もCOMベースのままだ。
VBAが丸ごとC丼ベースになることはケテーイなんでそ?
COM使うだけやヴぁいじゃん。
下位互換だからってVBA以前のExcelマクロを使わないように。
>の二刀流でいくと思われる。
開発者にWindowsDNA=VB-COM-VC++の二刀流をやめさせるため、
VBが亡くなってWinFXになるんだよ?
この状況でCOMを残したら、Win32-WinFX-COMの三刀流になっちゃう。
M$がVBを消す直前にアナウンスしたのは、
「COMではオブジェクト指向の海を渡ることができない」というM$DN文書。
内容はCOMは派生が使えない等と機能が足りない点を述べていた。
その前までは、「派生はOOPの本質ではない」といい続けてたがそれをひっくり返した。
だから、COMに拘ると、M$の勧めるクラスベースOOP、つまり.NETを否定することになる。
クラスベースOOPは枯れ切ってて、オブジェクトベースOOPが研究されてる時代なんだから。。
何故V$の中の言語からライブラリまで変わり続けるのか、
本当の理由を読み取れるかどうかは開発のセンスだと思う。
正しくない技術は消えて逝く。
そこでWindowsDNAですよ。
> 正しくない技術は消えて逝く。
正しいか正しくないかは関係ないような?
WindowsDNAセミナーで必ず出てたVBが終息でつよ?
665 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 11:41:17
なにをもって正しい技術なのかを証明するのは難しいと思われ
後から結果に対して正しいとかダメポだっだとか言うくらいのつまらない代物
VBは。NETになってからまるで別物になってしまったからなぁ・・
おかげでC#使えるようになったからいいけどVBAとかが今後どうなってくのかは気になる
。NET フレムワクは窓以外でも出て
他のOSでも動くアプリが作れるんだと勝手に妄想しながら当時は歓喜してたけど
ふたを開けてみると他のOSでフレームワーク出すって話はぜんぜん聞かない
マイコゥはどうする気なんだろうか
>なにをもって正しい技術なのかを証明するのは難しいと思われ
その通りですた。
「正しい技術」というより、「正しい技術の進化」の方が考えやすいね。
レイヤーとして古いものものと新しいものがスタックで被さるように。
>後から結果に対して正しいとかダメポだっだとか言うくらいのつまらない代物
これってソースコードの生死に関わるから超重要では。
OSのAPIがあって、その上にクラスライブラリが被さってというレイヤーだと非常に開発しやすく、
クラスライブラリはそこそこ性能もある。
が、OSの上にCOMが被さるとVBでのCOM拡張バージョンは消えるわ、C++とは相性悪いわで散々だった。
WinFXなんかもOSがクラスライブラリAPIになるのはスタックの領域侵犯では?と思ってたら、案の定Win32は残ることに。
じゃぁ、Win32とWinFX、および、他のクラスライブラリがあるところにCOMが要るかというと、イラネー
おまいら勘違いしてる。
・OSのクリチカルな処理をやるP/Cの優れた手段と、
・インターネットに耐えるよりオブジェクティブな手段と
の2つがあって、DNAは前者で使われてたCOMを拡張して
後者にも適用しようっていう、XMLの無く、ネットもそれほど普及してなかった時代
の発想だ。
だから後者は、XMLを用いたSOAPを使うWebService(.Netの一手段)へと計画変更され、
VBもVB.Netと世代交代した。
しかし、前者は相変わらずCOMベース。
SOAPのWebServiceでOSのクリチカルな処理を張り合わせるのは牛刀すぎる。
しかしCOMが使うレジストリは拡張されて、ActiveDirectoryに吸収される方向へ変化していく
だろう。いずれ完全なXMLベースになってな。
ここで、持論。
そのときにVCLもとい、.Netパッケージの非WebServiceクラスで、OSよりの処理をやるもの同士を
どうやって貼り合わせるか?ディレクトリ構造をフルパスで示したり、一つの場所に集める
だけだとCOMの二の舞。それならサイド・バイ・サイドを導入して…
そこまでやるなら、今のCOMと本質に変わらないことになるから、結局、COMが完全な
XMLベースになるときにCOMと纏めてパッケージ管理。
つまり、イントラはActiveDirectory、インターはUDDIがコンポネントを管理するようになる。
最後に、Win32はオブジェクト指向してない時代遅れだから、主力には持って来たくない。
だいたい、NT上ではWin32はサブシステム扱いだし。レガシー以外の何者でもない。
でも、CEとの互換性で切るに切れない面もある。
三刀流カコイイ!
>>666 そりゃ、バラパラのコンポネントより、整然とまとめたクラスライブラリの方が使いやすいさ。
M$はクラスライブラリひとまとめで、一つのコンポネントっていう見方をしてるのかもしれんな。
ネットも高速化されたし、ODBCやMAPIなど、ある程度出そろった気がするし。
だから、互換クラスライブラリを作られると、OSをやってる旨みが、インタフェースを
支配しているという利点が無くなるからやらないのかもね。
必要とされてないCOMをローカルやイソターネットに無理に入れても嫌がられるだけじゃないだろうか。
ユーザーはCOMが使われてるかどうか知らないよ、ということなら良いが、
ローカルアプリだとCOMのエラーは多いし、COMベースの画面ツールであるVBやMFCはショボイ。
また、インターネットでは認証ベースでダウンロードに時間がかかるので劣る。
スレタイよく読めアホ
アホアンチの書き込みは相手にするだけ無駄です。徹底放置してください。
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
> だって広告じゃあてにならん。
> さらにM$広告は派生はOOPの本質じゃない、
> と言い続けた後クラスベースC丼を出してVBユーザーのを騙まし討ちを行った。
VS2005で「Win32 and WinFX」「AJAX」しる!
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
>騙まし討ちを行った。
これって本当?
((⌒⌒)) ドトネトなんか誰も使ってないニダ!!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧ 貴様はM$に騙されてるニダ!!!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ ヽ、从 お前ら!!ウリの話を聞けニダ!!!
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
COMどうするか決着しる。
COMは例えばC++BOOSTのlambdaのように
言語の持つ能力以上のことをクラスライブラリでやらせているような
無理がある技術。
相手にするも何も、お前らよくあんな支離滅裂な日本語理解できるな。
盛り上がってきますた。
COMは便利>>>FLASH、PDF、etc.
マルCOM・Xです。
アメリカから来ました。
COMとOLEを間違えているスレ
>>679 COMは残る。デバドラ書くのに絶対必要。
>>674 なんでCOMやらマネージドオブジェクトの話してるときに、AJAXが出てくるねん。
Win32は、レガシーやからしばらく残るけど、MacみたいにDirectXが標準になったら
益々いらんなー。算術ライブラリなんかは必要だけど、もう、NTネイティブAPI呼んだら
ええんちゃうのん?
確かにCOMとOLEをごっちゃにしてた。
便利DLLマシーンとしてCOMが生き残ることはわかった。
ではOLEはこの先生きのこるのか?
だからなあ、スレタイよく読めよ
擦れたいは、ええとぉ、
VS2005を使うときにCOMは是か非か、
だっけ?
イミフメ
>>686 それはシリアルポートのCOMかよ。
DDKとCOMはムカンケ
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>690 おおよ。じゃあ、VS 2005でのCOM関連の新機能を挙げてみろ。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
696 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 17:42:59
日本語版July CTPはまだですか?
697 :
824:2005/08/12(金) 17:46:09
〃∩ ∧_∧
⊂⌒< ・ω・> はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>696 順調に遅れてる。
それよりも英語版のAugust CTPがもうすぐ出る。こっちの方が重要。
例のNullableの変更が入るやつか
700 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 18:14:50
>>700 int? n = null;
Console.WriteLine(n == null);
object o = n;
Console.WriteLine(o == null);
現状、↑の結果はtrue、falseになる。
それをランタイムに仕様変更を入れてきちんとtrue、trueになるようにするらしい。
703 :
794:2005/08/12(金) 20:13:27
〃∩ ∧_∧
⊂⌒< ・ω・> はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
意味もわからず「Ajax!」とか叫んでるやつが哀れでウケるww
>>702 そんなのいろんなところで散々既出だろ
>VBAが丸ごとC丼ベースになることはケテーイ
マジですか。
>>704 いや、だから「例の」って言ってるじゃん。
C#じゃなくて、それをいうならCLRだろ。
>>707 ハァ?
どこに「C#の変更」なんて書いてある?
もし構文がC#ライクになるというならそれはVBAじゃなくてC#Aでしょ。
スクリプトエンジンの本体がCLRで書かれるという意味で解しても、「C#ベース」とは言わないだろ。
>>709はどこに対するレスだ?
お前ら言ってることがさっぱり理解できんぞ。
>VBAが丸ごとC丼ベースになることはケテーイ
> VBAが丸ごとC丼ベースになることはケテーイ
そんなニュース聞いたこともない。リンク出してみろ。
それとVSAがマネージドコードベースなのはVS 2002の頃から。
> VS 2005でのCOM関連の新機能を挙げてみろ。
とっくにfeature completeしたWhidbeyネタで何を憶測でモノ言ってるんだか・・・。
禿同
だから、無知なアホは相手にするなと何度言えば
VBA持たしかにとっととManagedに移行してもらいたいが、相当先のことだろうな。
しかたなくVSTO使うのさ。
--- ここまでスクロールした ---
>>691 計測機器のポーリングやるのに、ガベコレ使うわけにいかんやろ。
ハードリアルタイムを保証しようと思ったらCOMしか残ってないやん。
組込XPのデジタルオシロとか想像してみてよ。
それでも要らんと思う?
そろそろCOMポートはなくなるな
>>719 GCにも様々な種類がある。
すべてのGCがハードリアルタイムなモノに利用できないというわけではない。
>>721 なるほど。だから、計測機器のドライバをマネージドコードで書く訳か。
マネージコードじゃなくてネイティブコードだろ
すまん微妙に誤爆
しかしぶっちゃけ、メモリの開放のし忘れよりは、パフォーマンスの低下のほうが心配なんだが
そんなのC++でかけばいいじゃん
>>724 まーそうだね。
ハードリアルタイムなGCを実現しようとすると、
全ての実行時間におけるガベコレ実行時間の割合が増えるからイクナイ。
そういうわけで、ほとんどのところでは使われないのかもね。
実行効率の良いハードリアルタイムGCが発見されることを祈ろう...
>>726 そもそもさ、GCってメモリ管理の最後の手段でしょ?
最後の手段をイキナリ持ち出してくるって、掟破りなんじゃないの?
しかも組込で。
>>727 拒絶反応出ました?
組込みの人だとオブジェクト指向はおろか、
GCアルゴリズムなんてとてもじゃないが知らんと思う。
だから、GCという言葉を聞くだけで、拒絶反応が出てくるのじゃないかと。
実際に、組込みで安心してGCを使うには、適切なGCを利用し、
利用されているGCアルゴリズムを意識したプログラム作成が求められると思う。
とゆーわけで?GCを勉強して有効活用してみないか?とか逝ってみる。
GCって勉強しないと使えないものなのか。
いずれにしても組み込みにはランタイム環境ははでかすぎ。
だから多少ロイヤリティがかかっても携帯アプリはJavaよりBREWのほうがマンセーされたりもする。
>>728 っていうかさ、そもそも「環境的にC++がまともに使えるかもわからん」よ、組み込み。
それに、C++つかえるならstd::auto_ptr、boost::shared_ptr以外の選択肢があるのか?
ランタイムみたいなぱーぺきなGC(=走査型GC)はどうかと思うのだが。いや、実行タイ
ミングさえコントロールできれば何とかなる場合もあるが、メモリとの戦いもあるしなぁ
Win内でやるとすると…まぁ絶対は無理なのでだましだまし&環境限定になるなぁ
なんかのボードかませてそこでリアルリアルしたほうが安心できるような希ガス
携帯コンテンツ・ゲー板でBREWマンセーしたら袋叩きだぞ
BREWがそんなに喜ばれてるのなら他の会社の携帯にも搭載されてもいいと思うのだがそんな動きは全くないしなぁ・・・
COMって結局ブビチュウ活かすためだけにあるんだよな。
C++側が寄り添うような幹事で。
それを組み込みにまで広げるなんて強引にも程がある。
そのためにOS2つ(マイクロセカンドで動作するOSは必須)なんて開発効率悪杉。
>Win9X御城なら見たけど、CPUもOS二つになってるらしいし負け組みだね。
デモできいたけど、解析アプリはJavaって逝ってた。
ならなんでWin9Xなのかと。
もう、アふぉかとヴぁかかと。
やっぱ、製品が同拡張されるかは会社都合があるわけで、
M$としてはサーバーサイド、汎用機とUNIXWS市場の食い合いを、
Linuxと競争するのが最優先だろ。
で、携帯は市場参入できるだけでおkでつよ、みたいな感じ。
だから組込みを目指す人はWinは開発マシンに使い、ターゲットでは使うべきでない。
マシンが高速化するからVBアプリでも無問題と言われながら、
やっぱ問題だったもんな。
ガベコレのターゲットはウェブサーバだろ。
>>731 そりゃ自由に開発できないからでしょ。
ユーザーからみれば何で組まれていようと、安くかつパフォーマンスのいいほうを選ぶ
>>728 おいらの得意分野はメモリ管理ですよ。
俺のプログラミング人生の1/4程はスラッシングとの戦いですよ。
GCっぽいものやGCも書いたことありますよ。
>>735 NT系は、CPUの動作モードをアプリが勝手に弄ったりできない。
ユーザープロセスの制約がきつく、アプリから直接I/Oを叩いたりできない。
>>737 CPUが複数あったら、ガベコレは大夫良くなると思うけど、
やっぱり書き方に気をつけないと間に合わないこともあるだろうね。
M$はWeb鯖用OSを今は作りたいんだろうな。
--- ここまでスレ違いにつき破棄 ---
>>742 すいません。
--- ここから ---
が、見つかりませんでした。
ここから:
どけどけどけ〜
どけどけどけ〜
邪魔だ邪魔だ邪魔だ〜
VB6だのCOMだの言ってんじゃねーぞばっきゃろこんにゃろーめ〜
結局、COMとは何ですか?
>>747 多くのVB厨をどことなく不安な気持ちにさせる何かw
C++という静的なプログラミング言語で実装した高性能のC++オブジェクトを
VBなどの言語から動的バインディング可能にするための規約
C++プログラマには面倒と煩雑さ、VBプログラマには超えられない壁
そんなことより、定数とか大文字で書かれることが多いけど、
シフト押しながらって激しく入力しづらいよね。
おまいらどうやってる?
オートコンプリート
CAPS LOCKでも使っとけ
釣れた釣れたm9(^д^)
メモ帳なのでオートコンプリートなんて付いてません。
小指が攣りそうです。
親指をシフトにしなかったアメ公ってアホだよな。
セロテープでもはっとけ
タイプライタを作ったのはアメリカ人というわけではあるまい。
毛唐にはホームポジションって概念がないからな・・・。
ハァ?
760 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 13:26:08
チンコのホームポジションがずれてたら、気になってしょうがないよね
親指をシフトにしなかったアメ公ってアホだよなと不満を言いつつ
自分でそうカスタマイズしない奴ってアホだよな
変数とか関数の色変えられないのかな。
シフトもそうだけどさぁ、スペースキーの両側にある『無変換』とか『前候補』『カタカナひらがな』とか、
ほとんど使わねーんだからその分スペースキー長くしろと。
てかスペースキーの両側のヤツらって標準なの?
レジストリいじってキー配置変えりゃいいじゃん。
無駄なキーがあるからこそ、設定いじる余地があるんだよ。
イヤならぜんぶスペースのコードを発生させればいいだけのこと。
ハァ?
>>763 前候補はあまり使わんが無変換やカタカナひらがなはそれなりに
使いますが何か。
俺も無変換とか使わない。。。
たまに手が当たってカナ入力になってめんどくさいだけ!
>>767 カタカナひらがなって半角全角の事じゃないよね?
どんな時に使うんだい?
無変換もShift+矢印でいいじゃん。
>>770 無変換だとコンポジション状態の部分をまとめてすべてひらがなかカタカナの
2択になるので辞書にない単語、それもすべてひらがなかカタカナの場合、特に
外来語がおおいかな、そういうのを変換するときに重宝する。あるいは口語で
変に区切られたものをさくっとひらがなに戻すときとか、IMEがそうしなくても中途半端な
ところで区切って入力するときにひらがなに戻すときにも。
結局のところ「変換なんてここではしないでいいんだよクソが」っていうのがなくなる。
あと矢印はホームポジションからずれるのでかなり嫌い。
カタカナひらがなはあれを押せばIMEOff状態でもIMEOn+英数状態でもIMEOn+ひらがな
状態(まぁこの場合は変わらないのだが)強制的にIMEひらがな状態に戻ってくれるので、
いちいち現在の状態を確認する必要もなく便利。
英語だのの複合文章打っているときは無意識に最後にあのキーを押すな。
俺はあまり使わないが、人によってはShift+カタカナひらがなも使う人がいるんじゃないかな。
あとこれは俺がかな打ちだからだが、大抵ローマ字打ちになっているので「Alt+カタカナ
ひらがな」も時々使ったりする。
772 :
771:2005/08/16(火) 06:30:42
追記。
ゼンブハンカクニスルトキモベンリデス>無変換
私のキーボードにはそんな余計なキーはない。
776 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/16(火) 19:34:56
いや、これ以上遅れられても困るんだけど。
ん? 漏れ3件ほどフィードバックしたけど、ちゃんと真面目に対応してくれてたよ
個人的には早く出して欲しい位なんだけど。どうせ、商品レベルでは Sp1 が出るまでは
使いたくないし
Orcas も Vista 向けに開発するんだから、これ以上 Whidbey を遅らせる必要はないと
判断したんじゃね?
MS工作員乙
バグだらけってTeamSystemの方でしょ?
pro版使いにとっては問題ないレベルだと思われ。
VSTSは真性マゾ向け製品
Delphiほどじゃないっす。
ワラ
>780
.net 2.0 の beta3 か・・・。確かにそれならパフォーマンスが本当にどこまで改善されているか
心配だからRC出して欲しい気はするなぁ
VS.NET2002にようになったりしないのかなぁ……。
現状のVC7.1で今のところ不満はないから、Orcas待ったほうがいいのか。
.net 3.0まで待て。
Orcasは.NET 3.0じゃないぞ。
バルーンツールチップは普通に使えるようになりましたか先生
790 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 16:23:23
APIを使わなくても音鳴らせるようになりましたか?
>>781 TeamSystemアンインストールできません。
なんでこんなにダメダメ?
ピーマン残しちゃいけませーん!
おパンツかぶっちゃいけません!
June CTPのバージョンって8.0.50601で合ってる?
うん。ちなみにJuly CTPは8.0.50630。
VCExpressってMFCもATLもないのか・・・
Pro じゃないと 64bit ネイティブコードも作れない。
最近急にMSがシブチンになったような気がする
>>798 ここ数年でシブチン化は激しい
で2000のサービス終了と共に更に拍車が…
800
シブチンてなに?
ケチ
VS.NETを買わないと.NET CFの開発ができないようにしたMSはバカだと思った(無理やりやろうと思えばできないことはないが・・・)
VS.NETを入れないとインストールできないような形で配布したOpenNETCFの開発者はもっとバカだと思った
804 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 15:40:14
VCExpressってなんの為にあるんだ?
それならVC++.NET2003でいいじゃん?って思うんだけど。
>>804 βテストのテスター(人柱)をタダで集める為。
__gc managed class → C/CLI
Express無料じゃないし
>>804 義理ですよ。
ほら、アイドルグループがいたとして一人ぐらいどう考えても売れないやつが
まじってるわけですよ。そんなときにも個別商品出すときには全員分出すと。
萌えアニメでもどう考えても売れないキャラがいたとしてもまとまってたら
全員分出るのです。
よっちゃん・フッ君・植草
ひとえブー
中居?
813 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 14:49:32
August CTP(RC0)リリースあげ
2003の話なんですが、MSDNライブラリをインストールせずに
ファイルコピーだけで動かすことってできるでしょうか?
他のマシンにインストールしてからMSDN関係と思われるファイルと
レジストリを持ってきて入れてみたんですが、
「Unexpected critical error: can't start program」
と出て起動できませんでした。
レジストリを入れる前は、再インストールを求めるメッセージが出てました。
>>814 なんで2003の話をこのスレで聞くのだ?
まあ、やってみてできなかったなら諦めとけ。
kbhit() や cprintf() ,さらには gets() まで "古い形式で......" と警告を出すのですが
いったいこれはどういうことなのでしょうか?
すべて新しい関数に置き換わります。
>>816 _gets()とか新しい独自標準関数が2005になってから追加されてると思うが
なにそれ…
どうもありがとうございました.ずいぶんと変わっていたんですね.
VCTKでは警告が出なかったのにVC2005で出てちょっとびっくりしました.
>>819 実際にはgets_cとかそんな感じだったかな
バイト数指定を可能にしてオーバーフローの危険性を減らしたgetsとか、MS仕様の新ライブラリが出来たんだよ
それでは、MSの新ライブラリはANSI Cに準拠しているんでしょうか...
MSがANSIに提案しているんじゃなかったけ?
まだ標準関数ではないけど、将来的にはなるかもしれん。
824 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 00:31:17
これはもうだめかもわからんね
もう出せる部分だけ今年中に出してもらえればいいよ
しかし、みんな凄えなあ、おいらの周りじゃ2003すらイラネ(゚听)イラネ
なのに2005を出して欲しいとか思ってんだw
言いたいことがわからん
もちろんVB6.0を使ってるからさ。
VBはLinuxを捨てている.
単一ファイルに複数クラスを記述すると
クラスデザイナにクラスをはっつけられないことなくね
今 .net framwork 2.0 Betaを削除しようとしてるんですけど
まったく動かなくなって困ってます
System.EnterpriseServices.dllの登録を削除しています
実行中:"C\WINDOWS\Microsoft.NET\Framwork\2.0.50215\RegSvcs.exe" /bootstrapu
って表示されているところで 30分以上動きません
どうすればいいでしょうか・・・・・、だれか助けてください
よくあることです
>>832 おそらくVS05を買わないとアンインストは永遠に無理ぽ。
835 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 12:34:23
そういえば、V$6からうpしてない。
837 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 11:14:41
うちの会社のAccessで作ったツール群は、V$ドトネトに移植すべきかどうなんか教えてくれ。
AccessがあるからOpen Officeでなくてm$Office使ってるという話だが。
>>837 移植する必要があるなら移植すべきだし、
そうする必要がないならそうすべきではないとしか。
つーか、あんたスレ違いですから。
839 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 00:20:43
このソフトにddespyってついてますか?
Visual C++ .NET Standard Version 2003 か Visual C++ 2005 Express Editionには
リソースエディタは付属してますか?(CLRやMFCではなく)
Visual C++ 2005 Express Edition bate2にはリソースエディタは付属してなかったのですが・・・
VC++6.0には確かついてましたよね?
2005からは、リソースをコンパイルしなくても良くなったんだよね、確か。
AUG CTPの日本語版まだぁ〜?
844 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 13:27:30
MSDNサブスクにAugust CTPが出たよ
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
846 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 18:38:11
VIPからきますた( ^ω^)
現在VIPでは、国際的に認められていない東海という名称を、
正しい日本海へと直してもらう作戦を実行しています。
VIPPERの働きによって、Googleが東海の単独表記を取りやめたことを
ニュースでご存知の方も多いと思います。
そんなVIPですが、現在大きな問題を抱えています、
作戦を進めていく上で必要なITの専門知識が、大いに不足しているのです。
そこで、板の皆様の力をお借りしたく、VIPから参りました。
あなたのスキル、特に鯖関係のものが、今VIPで大きく求められています。
VIPに手を貸していただき、日本海の名称を一緒に取り戻しませんか?
VIPに協力していただける方は、以下のスレへ書き込みをお願いいたします。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125062500/ まってるお( ^ω^)
VIPPER一同
ProってServer 2003のOS自体がついてくんの?
850 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/28(日) 13:32:15
visual c++ 2005 ダウンロードしたけど
ツールのspy++が名前はあるけど押せない。
どうしたらいいか教えてけれ
>>850 インストールしてるもんが何か足りんのじゃないかと思う。
うちでは、
グレーアウトしてる「Spy++(&+)」と、してない「Spy++」があって、
グレーアウトしてないのは普通に起動する。
でも、Winspectorの方が、いいんじゃなかろうか。
VC2002に戻ったらエディタの色付けの不便さが目に付いた...。
2002だけは二度と戻りたくない
現在2002使ってます。
2003ってそんなにいいの?
2005のほうがいい
VC6のほうが
VC6は最悪だったな
2005>6>2003>2002
って感じかな?
リソースエディタ周りは2003<6
失礼な質問で恐縮なのですが
visual studioや .net はすべて有料なのでしょうか?
>>862 eclipseでも.net無料でできる奴あるんじゃなかったっけなぁ。
調べてみてちょ。
MS製品はすべて有料
コンパイラは無料だったりする
.NetFrameworkの一部としてコンパイラがついてくるので
.NetFrameworkが有れば無料でコンパイルできちゃったりします。
VCTKはVCスタンダードのバージョンアップ
.NET FrameworkはOSのバージョンアップ
Windowsが有料だから.NETも詰まるところ有料
.Netは
871 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 02:28:02
>>868 .NET FrameworkはOSのバージョンアップ
バージョンアップというよりは強制デグレードって気分だ。。。
入れなければいい
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
ボーランド(? のを使ってみます。
ちょうど猫でもわかる〜というページに解説があったので。
少し上達したらM$のソフト調べてみます
氏ね
某のポトペタに慣れたらもうM$には戻れんぞ。
でもVC++/MFCで悪い癖おぼえるより良いかも。
VC++2005のβ版を入れてみたが、はっきり言って根幹部分では
10年前から何も進歩してないという印象だな。
つまり、10年前のDelphi1.0にも劣る相変わらずの開発効率の
悪さということだ。
まぁ企業が大勢で時間をかけて(工数をかけて)儲けるためには
その方が良いという判断なのかな。
C++が成功するとアプリがオプソに流れちゃう。
オプソとプロトコルを切ったVBとかドトネト(C丼)が都合が良いらしい。
某のASP2.0対応製品って、出るんだろうか?
GNUとMSどっちか選べといわれたらMSだよな
というわけでC#覚えることにする
で、日本語版July CTPはいつ出るの?
EclipsとMicrosoftのコンパイラを組み合わせたら、
2002レベルの開発環境は作れそう。
Eclipseは補完できない
Eclipseはファイルの拡張子でパースペクティブがくるくる変わって補完もアンダーラインも出来まつが、何か?
WindowsFormsのGUIビルダがない
いずれにしてもスレ違い
VCはヘッダ読み込んで補完するけどそういうのってEclipseもやってくれるの?
やってくれるよ。
だって、
Eclipse=プラグインの塊、かつ、プラグイン作成ツール
だから。
ソースに合わせてパースペクティブ(見せ方。該当プラグイン)が切り替わる。
で、プラグインがネット上に無限に増殖している。
WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
MFCやCOM系のライブラリが意外に増えないところに、
VCL派生ソース付きライブラリがネットに繁殖したから。
Eclipseがプラグイン実行環境&プラグイン派生環境として繁殖してて、
V$はM$主導を緩めず同じような結果になるかも。
組み込みなんかではCode Warriorを倒してデファクトとちゃったし。
オプソ厨的にも、vi → emacs → Eclipse、という進化なのかな?
>>888 それはプラグインを作らないと補完できないってことじゃないのか?
>>890 それがC++からマイナー言語までプラグインが繁殖してて、
かつ、組み込み開発環境系の会社はコゾッテプラグインを作成販売してる。
Eclipse本体は空っぽな感じ。
やっぱ、ソフトウェア開発ってのはスタックになるもんで(レイヤー、TCPスタック、クラスライブラリ)、
その逆に製品団子を作ろうとするM$は逆向きなのかもしれない。
それがV$の中身が入れ替わる敗因かも。
WinNTが良いのはOSとして意外に団子になってないとこかも。
WinはCOMの塊と言われながら、OSの上にCOMが乗ってただけで実質Win32だった。
893 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 20:57:26
894 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/29(月) 21:11:34
>>889 >WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
負けた?!
これだからデル厨は…
勝ち負け以前に勝負してたのか???
>>893 C#のキーワードだけでライブラリは補完できないみたいだけど?
だって、M$はWindowsDNAまるまる捨てて、
クラスベースに逝こう、かつ、Delphiの劣化コピーC丼提供、だよ。
で、今Delphiは生きてますか?
C#はどっちかというとJavaの劣化コピーの印象が強い
C丼はまだ生まれてませんwwwww
いや、Java厨はまだ相手する気になるけど、
Del厨はもういいよ・・・
そういえば、2ちゃんのDelスレに憧れてgoDotNeet掲示板が開始されたらしい。
そーなんだ
>相手する気になるけど、
>もういいよ・・・
そういったことを言える立場じゃないぞ。
VB消えるし、WinDNA開発丸々消えるし、おまいら敗北者であることを認識しる!
Delphiなら年末バージョンアップで1つのIDEにC++と炒らないけどC丼まで付いてますが、何か?
J#もついたら考えてやるよ
やっぱ、M$仕様のCLIに色んな言語を付けようというもくろみは果たせず、
Eclipseに色んな言語がくっついて、
「いたれりつくせり」はM$のダンゴ製品じゃなくて、
全世界のプログラマを巻き込めるものだということが良く分かる。
M$なんて自社OSでゼイゼイ炒ってるのに、
Linuxなんて昔からスパコン、今は組み込みのマイクロセカンド動作のものまで出ちゃった。
Don'tNeetだと我部凝れだから、氏んでもミリセカンド以上の制御は出来ない。
スパコンも対応するというアナウンス出たきり。
日本語しゃべれ
Don’tNeetはJavaにも勝てそうにないし、1つの時代が終わったね。
ここは2005スレだし。死滅スレでもいけば?
誰もいないとさみしいのか?
LinuxといえばKylixはどうなったんだ?最近さっぱり話を聞かないがw
某自体話きかねーよ
2バイト英数字だからすぐわかるな。
久々にDEL厨見た。
ちょうどいいや。これはごく単純な疑問として聞きたいんだけどさ、
DEL厨の間ではヘジたんはどういうポジションになってるの?
さらわれたお姫様みたいな感じ?反対に裏切り者として忌み嫌われているとか?
それとも誰それ?みたいな感じ?