WinFX を語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
744デフォルトの名無しさん
なんかクオリティ低いよねー。
本当に来年までにちゃんと動くようになるのかこれ?
745デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 03:13:38
ネットに転がってるAvalonのサンプルを実行してみようと思ったけど
ことごとく「ご迷惑を(ry」のエラーダイアログが出て起動すらしない。
746デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 03:51:03
なるほどね。その現象がAvalon入れた人全員に起こってると思ってるわけだね。
747デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 04:12:05
言ってもいないことを勝手に読み取る超能力乙
748デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 05:03:00
つまり>>745は単なる自分の環境の問題。Avalonと何の関係もなし。
749デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 05:06:50
どうせ>>745は使ってもいないで適当なこと書いてるだけだろ。
どうやってサンプルをビルドして実行したのか書いてみ。
750デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 05:29:00
まあ、どうせ全力で話をそらすいつものパターンにしかならないだろうけどな
751デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 05:47:07
あるいは逆質問。
752デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 13:12:46
うちでも動かないけど?
とりあえずWindowsFormsIntegration.dllがないって言われる。
実際ない。修正インストールしてもない。なにしてもない。
753デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 13:14:05
一応XAML Padは動いたけど、AvPadは動かなかった。
名無しさんのサンプルも、March CTPでは動いてたけど、動かなくなった。
754名無しさん♯:2005/05/28(土) 14:46:23 BE:152355694-
>>752
どういうわけか、Program Files\Reference Assemblies\Microsoft\Avalon\v2.0.50215 なんてところに隔離されてます。

>>753
AvPad 1.2はおkでしたよ。
でも、過去のサンプルはほぼ全滅ですね。pre-betaだから仕方ないっす。
755デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 16:10:20
ああ、やっぱり過去のサンプルは動かないのか
756デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 00:55:31
757デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 00:56:30
だがくるもの拒まず去るもの追わずだ!
前向きにGOーー!寝よ寝よ
758デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 01:36:48
え?別に.NET止めたわけじゃないでしょ。
759デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 01:44:22
コラーms、mvpにして繋ぎ止めておかんかい。
760名無しさん♯:2005/06/05(日) 02:43:27 BE:190444695-
Σ(゚д゚lll)

>>758
もちろんそっすよ。Javaですらまだ止められてないのに。w
761デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 06:09:34
んー、おわりですか(ノ∀`)
762デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 06:17:01
月1でも半年に1回でもいいんじゃないかしらん。
閉じちゃうの?
763デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 14:52:17
こっちになんか書いてもらえるならそれで問題ないが。
向こうは変なMVPに粘着されてるみたいだし。
764デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 15:32:36
うむ。GDNJの馴れ合い連中に巻き込まれずに何よりだ。
765デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 11:41:48
VS2005β2(JPN) + en_winfx_sdk_beta1_RC.iso のインストールをやってみたけど、
サンプルの何をbuildするにしても、「インポートされたプロジェクト Microsoft.WinFX.targets
が見つからない」 と言われる。
これはインストール失敗してるの?
766デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 12:38:45
>>765
Microsoft.WinFX.targetsは実際に存在してる?
でも、あってもなくてもおかしな現象だよな。
767デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 13:09:20
>>766
ファイルシステム中探してみたけど無かった・・・
Yukon CTPとか入れたり消したりしてた開発機だし、
環境汚れてそうなので一度OS再インストールしないと
ダメかなorz
768デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 13:38:37
SDKは入れたけどAvalon・IndigoのRedistを入れてないとかいうオチじゃないよな・・・
769デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 15:08:39
>>768
いや、winfxsetup.exeでSDK入れる前に入れたつもりなんだが・・・
今VMWare上に環境つくりなおしてます。ありがと。
770デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 18:44:52
3D Chess。Beta1入れてる人は試してみれ。
ttp://www.valil.com/ChessExpress20/ChessExpress.xapp
771デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 20:05:58
重い・・・
772デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 20:13:57
チェスのルールがわからん・・・
773デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 02:35:32
こ、これは、だめぽな予感・・・。
ttp://msdn.microsoft.com/events/pdc/agenda/default.aspx
774デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 14:30:10
>>767
>環境汚れてそうなので一度OS再インストールしないと

VBのときからのM$の基本
775デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 18:02:29
>>773
そうかぁ?
おいらの個人的な興味でも、

Integrating Avalon with Your Win32 Applications
WinFS: Schema Organization and Presentation of Data
Making Your Application Data Searchable from the Longhorn Shell
C# 3.0 Language Innovations
Monad: Bringing Scripting and Extensibility to Your Build Environment

あたり、けっこう面白そうとか思っちゃうんだけど・・・
776デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 19:19:20
>>773
俺もいい感じだと思ったが、具体的にどの辺がだめぽなのかな。
WinFSもあるし。
Win32ってキーワードがいくつかあるのが気になったが。
777デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 01:09:20
>>776
PDC 2003からほとんど進化してないじゃん。
778デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 07:28:50
っていうか、Hawaiiネタはまだ解禁されてないから判断できんでしょ。
779デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 09:48:58
>>777
WinFSやMonadが生きのこってることが重要。
って後ろ向きかなぁ
780デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 09:54:49
正直、MSC/SDKやVBの出始め、Delphi/VCL、Javaなんかが出たときのワクワク感は皆無
781デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 10:17:17
CLR上で何をやるかしか道が残されてないんだから仕方ないべ。
782デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:03:54
CLRがまた、VMって感じじゃなくて、囲い込みというイメージが強くて
783デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:18:55
>>782
囲い込みでしょ。豊富なライブラリによる。
PythonやるにもIronPythonを選んだり、OCamlやるにもF#を選んだり。
使い慣れたライブラリで、しかもGUIが楽勝だったりするとどうしてもこっちを使いたくなる。
784デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:19:15
Winは使うとも、ドトネトとかCLRに振り回されない方が良いのかも。
785デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:26:35
>>784
残念ながらそれは無理。
今後はAvalon・Indigoみたいにunmanagedでは同等のAPIが手に入らなくなる。
好きか嫌いかに関係なく、win上でコードを書くにはCLRに乗るしかなくなるよ。
786デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:39:25
楽しみだのう
787デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 13:49:38
>>786
誤爆?
788デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 14:12:59
何でMSDNのWinFX SDKドキュメント更新しないんだろう・・・
789デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 14:18:21
必要ないから...
790デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 23:30:39
>>785
それはないと思うが。
IndigoはともかくAvalonはunmanagedから触れると思う。
791デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:55
>>790
unmanagedで触れるのはAeroの方だと思われ。
Avalonのスレッドモデル、プロパティ・イベントシステム、コントロール描画は完全にmanaged実装で、
unmanagedでAvalonを使うにはC++/CLI経由でAvalonをホストするしかないと思う。
792デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 02:03:40
> コントロール描画は完全にmanaged実装で、

おっと。MILのP/Invokeという意味でのmanaged codeね。
793デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 08:39:09
m$戦略による制約を喜んで受けるなんて如何なものかと
794デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 10:08:21
>793
うらやましかったら、嫉妬してないで自分たちでよりよいライブラリやマネージド・ローダを
造れよ。素人じゃないんだから
795デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 10:57:02
うらやましいんじゃないって。
マネージドとアンマネージドと意識する必要なくなるべき。
でないと、作業増えるだけ。
796デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 11:22:32
>>795
> マネージドとアンマネージドと意識する必要なくなるべき。

ハァ?
自分で全リソース管理したいの?それとも全部ランタイムに任せたいの?
797デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 11:23:58
たまに書き込みがあったかと思うと>>795みたいな馬鹿でうんざりする
798デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 11:43:08
理解はできてないけどMSの技術が気になって仕方ないんだろ。
799デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 13:14:40
>>796
MACみたく、コンパイラのチェックボックスのオン・オフで良いじゃん。
800デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 13:24:12
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1826007,00.asp
> 'Monad' Scripting Shell Unlikely to Debut in Longhorn
・・・がーん。やっぱり標準搭載はされないのね。
801デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 13:30:43
>>800
WinFX SDKのサンプルとして入るらしいよ。(Beta1では。)
あと、ExchangeチームがCmdLet大量開発中とか。
802デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 14:55:09
とりあえずここでも読んでもちつこう。
http://www.microsoft.com/windows/longhorn/future.mspx
803デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 17:00:24
実質Longhornの目玉はAvalon+Aeroということか・・・
804デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 00:12:30
>>800
まったくもって予想通り
805デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 13:15:59
ジム・オール粗チン
806801:2005/06/11(土) 17:21:43
> WinFX SDKのサンプルとして入るらしいよ。(Beta1では。)

SDKツールの間違い・・・
807デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 17:58:17
その前に来週末〜再来週あたりにMonadの新版が出るよ。
808デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 01:56:52
期待
809デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:20:24
810デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 22:51:54
OK. Monadゲット
811デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 23:43:14
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/15/news070.html
これはもうだめかもわからんね
812デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 03:54:11
>>811
あっさり反論されてますよ。
http://www.tomshardware.com/hardnews/20050613_184624.html
813デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 04:39:09
Monadがないからアップグレードする価値なしってのは変な理屈だな。
XP/2003でも無償で手に入るコンポーネントなのに。
814デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 06:37:24
>>788
やっと反映された・・・。
http://winfx.msdn.microsoft.com/library/
815デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 08:54:35
>>811
>まず、WinFSが外された。
>次に、Longhornは結局.NET Frameworkベースにはならないことが分かった。

ってホント?
LHの中の人にWinFXは入らずに、上に載るだけ?
816デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 09:18:07
言葉の定義の問題。
Explorerからプリンタドライバから、ユーザー空間で動くコードが
何からなにまでマネージド化するとか思ってた人にとっては、
「Longhornは結局.NET Frameworkベースにはならないことが分かった」
817デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 11:27:26
ただ、シェルがmanaged使いまくりでPlatform Assemblyの機能を導入云々という計画が吹き飛んだのは残念・・・
818デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 11:46:36
819デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 12:19:05
Longhorn Beta1っていつ出るの?
820デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 12:40:05
知ってるが、お前の態度が気に入らない
821デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 16:09:10
>>819
「later this summer」の一点張り。
822名無しさん♯:2005/06/17(金) 17:39:31 BE:126963465-
MSH Beta1出ますた。ヽ(゚∀゚)ノ
823デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 21:16:35
beta.microsoft のとこ?
824名無しさん♯:2005/06/17(金) 21:56:24 BE:203141186-
>>823
そです。
825デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:38:45
>>819
たぶん7月

monad落とせな〜い。
メールも来たのに、入りようがない。
調べたらパスポートが同期されてないとかなんだとか。
普通に公開してほすぃ。
826デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:01:10
>>825
Monadが一般公開されるの数週間後の予定だから、新しいアカウントでベータ登録した方が早いかもよ。
827デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 20:00:52
っていうか、たったの1MBなんだから(ゲフンゲフン)
828デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 23:55:52
MSH>
829デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 17:23:03
すばらしい。

MSH> dir | get-member


TypeName: System.IO.FileInfo
830デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 19:49:14
>>829
ん?DirectoryInfoじゃないの?
831デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 21:22:43
>>830
サブディレクトリがあれば両方出てきた。
832デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 23:56:12
スゲーーーー!!
833デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 00:52:46
MSH> get-command | select Name | where { $_.Name.StartsWith('get-') } | sort Name

1. get-commandでコマンド一覧を取得
2. 返ってきたオブジェクト(CmdletInfo)のNameプロパティだけを取り出す
3. 名前が "get-" で始まるものだけに絞り込む
4. 昇順で並べ替え

(実行結果)

Name
----
get-acl
get-alias
get-AuthenticodeSignature
...
834デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 20:26:35
Monadはなんで搭載間に合わないんだろ
すげぇ便利だけどすげぇ危ないからかな
835デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 20:48:44
速攻でノートン先生にウィルス扱いされるに1000ラブレター
836デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 22:23:55
なんか盛り上がってきたな
837デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 00:52:44
>>834
> Monadはなんで搭載間に合わないんだろ

間に合わないんじゃなくて、Exchange12のスケジュール次第でむしろ先行リリースになるかも。

> すげぇ便利だけどすげぇ危ないからかな

今回のリリースでカスタムCmdLetの扱いに厳しい制限ができた。
その是非は議論中。
838デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 21:56:25
イベントビューアのMonadLogってなんだよwwww
839デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 19:27:16
なんか関数型言語みたいやね。

MSH> 1,2,3,4,5 | foreach { $_ * $_ } | where { $_ -lt 10 }
1
4
9
840デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 22:15:50
まぁMonadって言うくらいだからな
841デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 22:44:47
パイプの概念は思いっきり遅延評価だしね。
842デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 13:53:35
むむ、毎回プロンプト表示を変えるのが('A`)メンドクセ
.profile や .cshrc みたいなものはないのかねぇ
msh /? で見ると、-NoProfile なんてオプションがあるのに、ドキュメントを探しても
見つからない
843デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 15:53:01
>>842
マイドキュにMSH\profile.mshって設定ファイルがあるよ。
844デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 16:10:23
>843
おお、見つけた! ありがとう

Application Data に入れてくれよ、とちょっとオモタ
845デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 17:46:34
>>844
newsgroupかバグ報告(feature request)に投げてみたら?
846デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 19:09:30
Suggestion で出してみた。まぁ、漏れにはこの程度の事しかできんがな(´・ω・`)
847デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 19:18:35
>>846
乙。Feedback Centerみたいに他人の報告が見れるといいんだけどね・・・。
848デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 17:10:02
>WinHEC 2005で見えたLonghornの姿

>現実路線が強まったLonghorn
>「Longhornの新機能が活用できる唯一のAPIであるWinFX」という位置付けではなくなった。

>激変したLonghorn像

>WinFSがなくても検索を強化
849デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 19:59:44
すんません、いつの間にかMSDNサブスクライバDLからLonghornが無くなってしまいました
なんででしょう?
850デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 23:38:40
お前がビルゲイツに嫌われたから
851デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:08:55
>849
そろそろBetaの準備始めてるんじゃね?
正式名称も決まるだろうし
852デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:12:03
予定だと30日公開らしい品>Longhorn Beta1
853デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:14:54
>>852
え、どこの情報?
854デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:29:08
855デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:30:11
856デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 00:35:14
>>855
あーそれなんだ。それは古いから。
彼も7月に公開予定と言い直してる。
857849:2005/06/28(火) 03:22:25
そういうことなんですか
SDKだけ公開しておいて…とか思ってました
VirtualPC用にインストールしたものしか取ってないのでがっくりです
858デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 08:52:11
>マイクロソフト、AJAXアプリ開発用ツール「Atlas」を準備中

XAML氏亡?

ま、確かに次期Winではm$独自じゃなくて標準リッチクライアント使いたい罠。
859デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 09:47:59
860デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 09:55:17
AJAXがリッチクライアント?( ´,_ゝ`)
861デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 20:08:47
MSHはいいけど、Term は変わらないのかな
いい加減、Cmd.exe は使いづらいんだが
862デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 21:12:54
>>861
msh.exe以上のものは出さないと思われ。
あるいは自前でmake-shellするか。
863デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 17:35:00
ngen install msh.exe

これで起動が驚くほど早くなった。
864デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 20:09:49
あ、ほんとだ。起動にほとんどストレスがない

>863
GJ!
865デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 07:32:09
32bit版は速くなったが64bit版はあんまかわんなかった
866デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 16:26:39
>>865
64bit版はCLRのパフォーマンスの問題のせい。
ってnewsgroupでも既出。
867デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:46
CmdletでのParameterAttributeの使い方に感動した。
868デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 23:55:43
869デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 00:24:50
>>868
なんか既にCωで取り上げられてるネタと被ってない?
870デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 00:36:20
>>869
そりゃもちろん。
でも、dynamic系への言及はまだなかったと思う。
871デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 13:38:13
ttp://www.simventions.com/gustavson/2005/06/customer-interest-needs-net-win32.html
結論はマイクロソフトプラットホームに関して、
ベースインフラストラクチャが.NETでないということです--、
それはWindows APIです。
872デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 22:55:48
何そのチラシの裏
873名無しさん♯:2005/07/14(木) 16:55:39 BE:228534269-
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

PDC 2005 Breakout Sessions
http://commnet.microsoftpdc.com/content/sessions.aspx
874デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 17:48:07
Integrated Query Framework、Orcasで出すつもりなんだね。
Hawaiiまでお預けかと思ってた。
875デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 09:52:10
いつ出ようがあんまり関係無くなったね。
ドトネトの出始めはコンパイラとか調査しなきゃとか思ってたけど。
876デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:34:47
C# 3.0の新機能

1. Extension methods
2. Lambda expressions
3. Type inference and implicit types
4. Anonymous types
5. Expression Trees

1と5がどういうものかよくわからん。
877デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 15:12:34
C#使ったことないな。

出たころ使おう、とあのころ思ったのにスルー、
2.0でそろそろ凄い機能入るのかなーと横目に見てた。
もう3.0か。

バージョンアプの重みで自滅しないだろうな。
878デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 15:33:13
>>876
近いうちにロードマップ更新で解説が出るんじゃね?
879デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 17:09:26
C#ノロードマップナンテ,イル?
880デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 17:15:42
使ったことない奴にはいらんけどな
881デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 15:35:48
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ogiwara_hsk/6675135.html

いつのバージョンのAvalonだよ。
日本のMVPってのはレベル低すぎないか?
882デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 15:56:14
883デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:26:16
所詮はMost Valuable Promoter
884デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:29:18
>>881
どっかからパクってるだけでしょ。
885デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:58:12
>>881
ハゲワロw
これが.NET道場の成果ですか。w

> 次期Windows「Longhorn」に搭載予定の新しいグラフィック・エンジン
> (え〜と・・次の次のOSになるんでしたっけ・・)

> Hello World をWindows Formに表示したい場合、

> XAMLをごりごり書くことによりWindows formなどが表現できるんですが
886デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 10:30:06
ドトネトって所詮そんなもんだが。
車輪の再開発。
887デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 14:45:02
気のせいかな。それはXAMLではAdobeのイラストレータでGUIのデザインができることを
言ってるだけのような気がするんだが
WinFXのGUIレイアウト・ツールは確かにすごいことになりそうだ
888デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 15:01:04
>>887
それなら背伸びして「Avalonとは〜」「XAMLとは〜」とかいい加減な解説を入れなきゃいいだけのこと
889デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 17:59:47
まあ、先端の情報追ってますというフリして見栄張りたかっただけだろ。
その辺で勘弁してやれよ。w
890デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 09:44:57
>すごいことになりそうだ
車輪の再発明のドトネトの宣伝こんなんばっか。
他には「最近仕事が急激に増えてる」とか「楽しみだのう」の常套句。
891デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 17:53:01
車輪の再開発というか
車輪の改造といった感じだね。
やっぱり凄いや。
892デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 17:59:25
改悪で自滅するとこも凄いよね。
893デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:17:42
分かりもしてないのが褒めて、分かりもしてないのが叩く。

マジで最悪なまでにレベル低すぎ。
894デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:30:06
>分かりもしてないのが
OLE本に書かれてたが、M$社内でもそうらしいよ。




ましてやM$KK工作員の「楽しみだのう」マンセーなんて。
895デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:36:30
うん。現時点で「楽しみだ」というのは変だ。
すでにWinFXはBeta1で試すべきことは大体試せるし。
896デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:39:37
そうだね、誰もドトネトを楽しみにしてないことが明らかになった。
897デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:51:15
>>896
じゃあ、今多くの人が楽しみにしてる技術って何?
898デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 18:57:03
携帯+ググる(ポータル、ストレージ、マップ)
899デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 19:00:20
( ´,_ゝ`)
900デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 19:05:08
ttp://maps.google.co.jp/ VS ttp://demo.mappoint.net/
ぐぐるにもAPIもある。
というか、ドトネトかどうかなんてユーザーに何の関係も無い。
901デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 19:46:42
( ´,_ゝ`)
902デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 19:54:48
>>898
m9(^Д^)
903デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 20:34:42
他人の作ったウェブサービスを使うだけの人生か。それもまたよかろう。
904デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 21:51:57
やっぱドトネト終わってるよな、つーことでNGWORDに入れておいた。
905デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:02:03
うん。Google API使うだけだったら.NETである必要性はないね。www
906デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:05:03
うちもGoogle API駆使して販売管理システム作ろうかな。w
907デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:08:03
何でGoogleだけなんだよ。AmazonとかeBayにも注目してやれ。
908デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:31:26
>>907
きっと独占状態を望んでるんでしょ。w
909デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:48:20
具ぐるマップのせいでMAPPOINTドトネトは萎ンするのは間違いないね。
910デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:55:33
たまに伸びてると思ったら・・・
911デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 09:07:18
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/20/news014.html
散々引き抜きと買収を行うのに、ググるが引き抜くと許さないみたい。
車輪の再開発なんだから技術流出の心配なんてしなくて良いのにね。
912デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 10:09:19
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  スレ違いの話題しか出せない奴は >>911 だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  情報持ってこれないからMS叩いてるだけの奴はよく訓練されたアンチだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホントアンチは役立たずだぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
913デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 17:52:46
>>874
> Integrated Query Framework
って、かつて「Object Space」って呼ばれてたモノのこと?
914デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 18:56:41
875 :デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 09:52:10
いつ出ようがあんまり関係無くなったね。
ドトネトの出始めはコンパイラとか調査しなきゃとか思ってたけど。


っていうか、分が悪くなったからって工作員捏造話題スレまでバックするなよ。
915デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 20:08:38
>>913
ObjectSpacesというよりは、Cωに入ってたSystem.Compilerまわりだと思われ。
ちなみにObjectSpacesチームはもはや存在しないらしい。

SQLやXML構文はいちいち文法を拡張するんじゃなくて、メタプログラミングで実現しようとしてる。
C# 3.0の新機能はそのメタプログラミング関連がもっとも大きいと思われ。


>>914
こんなところでネガティブキャンペーンやっても誰も見てないし何の意味もないよ。
やりたいならWinFXのnewsgrupにおいで。もっと優秀なお仲間がいっぱいいるから。
916デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 20:11:22
Avalonになったらウィンドウモードでもゲームがちょっぱやになるのかな
917デフォルトの名無しさん:2005/07/20(水) 21:17:36
>>911
一瞬ホリエモンのことかと思った
で、WinFXと何の関係が?
918913:2005/07/21(木) 01:26:30
>>915 サンクス!
Cω・・・名前だけは聞いたことあったけど・・・
ちと調べたけどよくわからないんで出なおしてきます。

> ObjectSpacesチームはもはや存在しないらしい。
そっか・・・プレビュー版のときに触って O/Rマッピングの便利さを知ったもんだから、
ObjectSpacesのリリースを期待してたんだけどなー・・・

んじゃ、メタプログラミングについて勉強してきます。
919デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 08:49:06
デムパ?>>916
標準で出来ることが多くなる。けど、トーゼン激遅になる。
920デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 11:40:41
メタプログラミングならC++のtemplate。
921デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 12:32:25
あんな気持ち悪いものはないBoostのlambda。
922デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 17:12:35
PDCでWorkflowネタが多いと思ったら、こんなの作ってるらしい。

WinOE Workflow Prepped For Whidbey, Longhorn, Office 12 In 2006
ttp://www.crn.com/showArticle.jhtml?articleID=57700833&flatPage=true
923デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 19:27:41
>>920
Boostの繁殖が重要なんじゃん。
ドトネトのネックは普及しなくてライブラリの繁殖力が弱いこと。
924デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 14:54:48
Indigo本が届いたよ。(・∀・)ウヒョー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735621519/
925デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 19:47:39
>924
どんな感じ? ちょっと読むパワーがあるか悩んでる
926924:2005/07/27(水) 01:04:05
>>925
想像以上に分厚い。w
Brent RectorのIntroducing WinFX本の3倍は分量がある。

全15章で、本文を読んだ上でコードも試すとなると、1章あたり2〜3日掛かるかな?
しかし、Indigoに関しては現時点で最良の情報ソースと思われ。

ちなみに、サンプルコードはここ。
ttp://www.microsoft.com/mspress/companion/0%2D7356%2D2151%2D9/
927デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 07:50:12
Indigoなんてつかうんかいな
928デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 09:15:58
Indigoとは何かを説明せよ。(30点)
929デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 11:02:04
Webサービスもどき?
930デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 13:15:17
現代的な XServer みたいな?
931デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 15:31:43
Indigoは、マネージドコードによるサービス指向アプリケーション構築のための
マイクロソフトの統合プログラミングモデルです。 (FAQより)
932デフォルトの名無しさん:2005/07/27(水) 15:58:08
それじゃわかんねーよ。結局何よ?って感じ。
Avalonはわかりやすいのだが。
933名無しさん♯:2005/07/28(木) 08:06:33
934名無しさん♯:2005/07/28(木) 08:29:59
Avalon・Indigoも正式名称が決まったみたいですね。( ゚д゚)

Avalon → Windows Presentation Foundation
Indigo → Windows Communication Foundation
935デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 08:39:47
>Presentation
>Communication

ショボくない?

MFCとWinFXの新しいFoundation群の違いを説明せよ。(30点)
936デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 09:44:10
>>935
なんかそれは「馬車と自動車の違いを説明せよ」とかいわれてるみたいで
ものすごい違和感がある。
937デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 09:59:54
豪華馬車・・・ドトネト/WinFX
軽自動車・・・MFC
938デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 10:12:04

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
939デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 12:45:39
>>935
> ショボくない?
それは名前だけを見ていった言葉だろw
940デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 17:58:49
WinFXのSDKのダウンロード途中でとまっちゃうなぁ・・・

ReleaseNotes.htmをダウンロードしてるときに、
Error1330で
C:\Windows\Installer\MSI24.tmpがおかしいのどうのってダイアログがでる。

みんなはダウンロードできた?
941名無しさん♯:2005/07/28(木) 18:37:56
>>940
同じ現象発生中です。(´・ω・`)
とりあえず、MSに(゚Д゚)ゴルァ報告は入れときました。
942デフォルトの名無しさん:2005/07/28(木) 18:50:57
SDKがないとVista入れる意味がない・・・
943デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 00:45:13
>>942
ところが、相変わらずWindows VistaにはWinFX Runtimeがデフォルトで入ってない。
944デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 01:35:51
>>943
まじかw
945デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 02:10:07
SDKへのリンク切れた・・・。
946デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 02:12:14
インストールできないのは俺だけじゃなかったよう棚
947デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 02:38:45
>>943はガセ。
948名無しさん♯:2005/07/29(金) 03:19:09
949名無しさん♯:2005/07/29(金) 03:22:46
>>943
VistaのDVDにラインタイムが入ってますよ。別途インスコなのは確かだけど。
950デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 04:33:58
>>948
ありがとう
951デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 14:51:05
まだー?
952デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 18:40:21
まだみたいですねぇ・・・
953デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 18:45:59
MSアホでしょ
954デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 18:57:11
今回のこればっかりはねぇ・・・
955デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 00:07:44
956デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 00:33:19
はいはいわろすわろす
957名無しさん♯:2005/07/30(土) 02:50:53
SDKインスコできますた。
958デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 03:17:52
>>955
わらったw

あーでも、普及するんだろうな・・・
959名無しさん♯:2005/07/30(土) 09:43:26
今回はSDK入れてもVS統合はされないそうな。
「Visual Studio 2005 Extensions for WinFX Beta 1」とかいうのが来週リリースされるまで待つべし。
960デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 13:45:51
情報乙
961デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 15:42:23
そろそろ次スレ?
962デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 20:01:37
うむ。ここはずっと頑張ってきた名無しさん♯に押しつけ・・・ゴホンゴホン、もとい、次スレ立てを
お願いしたいと思うのだが
963デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 20:04:01
Vistaの製品版でもWinFXランタイム別途インスコ、
開発もVS 2005+Extenstionsになりそうな悪寒・・・。

で、OrcasはLonghorn Serverに合わせてリリースと。
964デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 20:24:23
ドトネトベータから付き合ってきたヤシは大損だね。
LHサーバーで報われるのかどうかも分からないし。
965デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 20:26:56
大損というよりはこれまで通りなんだが。
966名無しさん♯:2005/07/30(土) 20:50:31
Vista Beta1にIIS7もWASも入ってないのね・・・。('A`)
やっぱりWinFX関連はPDCまでお預けっぽい。今回はドキュメントのアップデートという感じ。

>>962
じゃあ、980ぐらいになったら立てます。

>>963
あきらめるのはまだ早い!(`・ω・´)
Sidebar復活に含みもあるわけで。
ttp://groups.google.co.jp/group/microsoft.public.windows.developer.winfx.general/msg/30652066d48b2303
967デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 20:58:57
さすがに今年出すVS2005には、まだBeta1のWinFX関連の開発キットは付けられないでしょ
ちゃんとExtension出してくれるだけ偉いがな

Longhorn Server beta1 には入っていないのかな?
試してみるか('A`)マンドクセ
968デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 22:02:56
【いつまでベータ?】WinFX 大ブームPart5【ペーパーウェア?】
969デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 22:34:09

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
970デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 22:35:37
紙製ソフトウェア
971デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 04:09:27
>>968
ペーパー(Paper)じゃなくてベーパー(Vapor)。
972デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 16:13:54
>>966
ところでWASって何?
973デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 18:18:17
Longhorn Beta1も出たことだし、改めて読んでみましょう。

Mr. Grimes’ Farewell
ttp://www.ddj.com/documents/s=9211/ddj050201dnn/

> When I see the beta of Longhorn (due later this year), I will examine it carefully
> to see how much of it is implemented with .NET. I suspect very little will be.
> Here are some clues to look for: If Longhorn does not implement the shell, or will not
> allow you to extend the shell with .NET, then Microsoft has clearly lost their confidence.
> If Longhorn does not implement any services in .NET, then they will indicate (as I do) that
> .NET is not the right technology for running under the privileges of the LOCALSYSTEM account.
974名無しさん♯:2005/07/31(日) 20:40:21
>>972
Windows Activation Serviceです。Indigoのサービスのホストで関連。
ttp://winfx.msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/indigo_con/html/192be927-6be2-4fda-98f0-e513c4881acc.asp

>>973
lost confidenceと言っても、代案がないのもまた事実。
まあ、.NETはエンプラ向け中心と割り切ってる感もありますね。
975名無しさん♯:2005/08/01(月) 15:13:06
976デフォルトの名無しさん:2005/08/02(火) 20:07:34
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20050803metro/metro.html

こういうの読むと、もう背中がぞくぞくする。
977名無しさん♯:2005/08/02(火) 23:46:23
オンラインドキュもBeta1バージョンになりますた。( ゚д゚)ノ
ttp://winfx.msdn.microsoft.com/library/

見出しはBeta1 RCですけど、中身はBeta1です。
Tools - Microsoft Command Shell みたいに、新しく追加された必読ドキュもあります。
978名無しさん♯:2005/08/03(水) 02:20:47
次スレ立てますた。( ゚д゚)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123003135/l50
979名無しさん♯:2005/08/03(水) 02:25:30
> 見出しはBeta1 RCですけど、

お、今見たら直っとる。
980名無しさん♯:2005/08/04(木) 14:16:16
MSHでRSSをゲトするサンプル。

$doc = new-object System.Xml.XmlDocument
$doc.Load("http://msdn.microsoft.com/rss.xml")
$item = $doc.rss.channel.item | sort { [DateTime]::Parse($_.pubDate) } -ascending:0
$item | select title,description,link -first 10 | format-list
981名無しさん♯:2005/08/04(木) 15:55:12
MSHがデフォでロードしてるアセンブリ一覧

$asm = [AppDomain]::CurrentDomain.GetAssemblies() | foreach { new-object System.Reflection.AssemblyName($_.FullName) }
$asm | foreach { $_.Name } | sort

mscorlib
msh
System
System.Data
System.DirectoryServices
System.Management
System.Management.Automation
System.Management.Automation.Commands.Management
System.Management.Automation.Commands.Utility
System.Management.Automation.ConsoleHost
System.Management.Automation.Security
System.Security
System.Xml
982名無しさん♯:2005/08/04(木) 16:00:52
IronPythonみたいにダイナミックに。

[Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Drawing")
[Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Windows.Forms")
$f = new-object Windows.Forms.Form
$f.Size = new-object Drawing.Size(800, 600)
$f.ShowDialog()
983デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 18:36:17
Vista Beta1 で MSH 入ってる?
984デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 19:46:25
>>983
WinFX SDKに入ってる。
985デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 20:23:52
MSH 従来のシェルとのパイプの概念の違いに慣れるまでは結構戸惑うね。
986デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 21:03:42
漏れ、頭が悪いから未だにMSHを使えない
何が受け渡されて、どう振る舞うのか、なんかぴんと来ないorz
987デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 21:51:05
IronPythonも捨てがたいが、現時点では.NETの動的言語ではMSHが最強か。
988デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 23:17:15
989デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 23:24:45
英語わかんね。
ただ、起動時にプロンプトを「C:\>」と表示するように出来た。
990デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 23:59:57
990
991名無しさん♯:2005/08/05(金) 08:07:48
出ますた。( ゚д゚)ノ

Microsoft Visual Studio Extensions for WinFX Beta 1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45f9be99-3264-4bf1-8879-78a7a95d9217&DisplayLang=en
992デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 09:15:17
Accessのmdb/vbsで色んなツールが作られてんだけど、これらどうなるんだろう?
コンバートツールがあったところで、作ってるのはマじゃなくて庶務女なんだけど。
993デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:09:57
>>991
日本語版のVS2005にも統合できていい感じ。
994デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:30:44
情報ありがとん >#
995名無しさん♯:2005/08/05(金) 14:42:07
MSHはWMIも気軽に扱えます。

get-wmiobject "Win32_Processor" | select Name

Name
----
Intel(R) Pentium(R) M processor 1700MHz
996デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:44:12
ume
997デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:45:57
997
998名無しさん♯:2005/08/05(金) 14:48:20
>>993
確かにテンプレートがロケール1033と1041両方に作られてますね。
999デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:48:46
goto 999
1000デフォルトの名無しさん:2005/08/05(金) 14:49:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。