***すれ立てるまでもない質問はここで 第52刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第51刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077014842/
トリビアの正確なお題と答え載せろヴォケ
だから「最後の言葉」で「る」で始まり「ん」で終わる言葉だってばさ。
(一般化された)しりとりはPSPACE完全問題である。
>>4
一生言ってろ、馬鹿。
広辞苑に載ってる名詞を使って、
1番長くしりとりを続けた場合、最後に来る単語は?だった。

トリビアのプログラムでは「るすばん」と出た。
他にも「る」で始まり「ん」で終わる単語があり、そちらでも良かったけど、
とりあえずそのプログラムでは「るすばん」と出たので、
無理やり「るすばん」を答えにしたの!
( ´・ω・`)ノ∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜
はじるすマニアめ
>>6
他の単語って?
仕様書どおりのプログラムを書けないプログラマの真髄を見た気がしたね、俺は。
>>6
>1番長くしりとりを続けた場合
これが12分で解けるのか?
るんぺんなんてのってねーし
>>10
あはは、俺も同じこと思ったよ。
XD-V9000 広辞苑 第五版
ルンペン【Lumpen(ドイツ)】
(ry
16デフォルトの名無しさん:04/03/04 00:07
"る*ん"でマッチする単語は広辞苑には一通りしかない。
ゆえに絞れる。絞れないとか言ってる奴はアフォ。
>>16
で?
るいじんえん
19デフォルトの名無しさん:04/03/04 00:29
>>18
広辞苑にそんな言葉は載っていない。
るぱーん
>>11
12分ってなに?放送時間のこと?
そりゃー早送りしてたよ。
だから本当にあれが合っているのかは、誰もわかんないけど。
完璧にそのプログラムを作り上げた人には分かるだろうけど。

>>16
「る*ん」いっぱいあるぞ。どんな広辞苑使ってんだよ。
>>21
で?
"る*ん"にマッチするんだからこうだろ。

るん
るるん
るるるん
るるるるん
>>19
るいじん-えん【類人猿】 ・・エン
サル目(霊長類)ショウジョウ科の(ry
るい‐がいねん【類概念】
るい‐かん【涙管】
るい‐がん【涙眼】
るい‐げん【累減】

たくさんあるってなぁ。
放送の中で、ルパンも確かにあった。

てかさ、絶対「ん」で終わる必要ないんじゃないの?
使える単語がなくなってもおしまいだから、
例えば「あ」を使い切って、「あ」で終わる単語が来たら
その時点で終了。
27デフォルトの名無しさん:04/03/04 02:08
広辞苑に載っている単語を入力するのが何よりも大変だろうな・・・
どこかにファイルとしてあればいいけど。
>>26
馬鹿?
説明する気にも慣れんわ
説明できないからだろ
>>26
しりとりはんで終わるのがルールだから。
お前らの話はつまらん。せめてアルゴリズムの話をしろ。
>>29
「あ」を使い切ったなら、「あ」で終わる単語を選択してはいけない。
お前らアフォだよなぁ。

なぜN-1回目で「る」で終わるのか、誰も疑問に思わんのか?
34デフォルトの名無しさん:04/03/04 02:34
float/Single/32bit/4byteをbyte[]に変換するにはどうしたらいいのかな?C#で。
35デフォルトの名無しさん:04/03/04 02:35
プログラミング関係の書籍が高すぎて困っています。
BOOKOFFとかいってもめぼしいものがありません。
みなさんどうされてますか?
36デフォルトの名無しさん:04/03/04 02:39
質問です。
void PRINTSET::print_set(char *str)
{
printstr = (char *)malloc(sizeof(*str));
HDC hdc = GetDC(hwnd);
TextOut(hdc,1,count,str,strlen(str));
ReleaseDC(hwnd,hdc);

}

PRINTSET::~PRINTSET()//デストラクタ
{
free(printstr);
}
こんなコードなんですが、malloc()で領域を確保して
開放せずに、そのまま次回malloc()で領域確保しちゃったりするとマズイのでしょうか?
多分マズイとは思うのですが・・・・
>>35
ほとんど買わなくなった、サーチ島栗。
あと裏わざとして図書館に買って入れてもらうってのもある。
高校生のころとか金なかったからそうしてた。
最初の領域が解放されないまま
その領域を指している変数がどこにも存在しなくなり
解放することが出来なくなる状態をメモリリークと呼ぶ。

俺的には(問題が起こる可能性もあるが)
クラス内で使用する作業領域はvector<char>+reserveが手軽。
> printstr = (char *)malloc(sizeof(*str));
これって1byteしかメモリが確保されないような気がするんだけど
気のせい?
気のせいじゃないね。sizeof(str)でも当然駄目だし。
4136:04/03/04 03:01
>>38
どうもありがとうございます。
なるほど、テンプレートはまだ覚えてないのでこれから勉強する所です。

>>39-40
マジですか!?
えーと、差し支えなければどうしてそうなるのか教えていただければありがたいです。。。
strの型を言ってみろ
*strの型を言ってみろ
4336:04/03/04 03:37
>>42
strはchar型
*strはchar*型
ですか?
4436:04/03/04 03:38
あ”・・・・

確かに・・・(汗
でも、*strはわかりますが
なぜstrでもダメなのでしょうか?
strはchar型ではないし、*strはchar型ではないか?

char *str で宣言しているなら、*strがchar型になるってことで、strは&charだ。
ポインタはふつー32bitだから、malloc(str)すると、4byte確保される。
46デフォルトの名無しさん:04/03/04 03:47
>>45
> malloc(str)
ポインタをキャスト無しに整数に変換しようとしたと警告が出ると思う。
47デフォルトの名無しさん:04/03/04 03:49
>>45
> &char
なんだよこれ。char *だろ。
4836:04/03/04 03:55
>>45
え〜と、つまり。正しくは
malloc(sizeof(char)*strlen(str))
ですか?
>>48
sizeof(char)は無意味。いらん。
malloc(strlen(str)+1)
malloc(sizeof(char)*(strlen(str)+1))
だろ。末尾の'\0'を忘れるな。
つかstringかせめてnew使え。
>>21
計算時間が12分って言ってた。
最長経路の中身を問うものではないので、12分でできても不思議じゃないけど。

広辞苑の中身が
あい
あいい
あうい
いあ
いいあ
の5個だったら、最後の単語が「あ*い」であるということを見つけるのはそれほど
難しくない。
53デフォルトの名無しさん:04/03/04 08:31
何の変哲の無いプログラムですが、
std::string str1,str2,str3;
str1="1234567890";
str2="123456";
str3=str1+str2;
うちの環境(VC++.NET)でstr3._Bx.Bufの具合が悪い(ゴミが入る)んですが、
うちだけでしょうか?
5453:04/03/04 08:33
VC++.NET持ってる方教えてください。
>>53
仕様
5653:04/03/04 08:43
本当ですか?皆様もなるのでしょうか?
>>56
ごめーん、>>55はJoke。知らないの。

識者の反応を待ってください。

ごめんね。
>>57
空気嫁、アフォが。

俺も知らないのだが。
5953:04/03/04 09:03
str3._Bx._Bufの先頭にstr3._Bx._Ptrのアドレスが入るのですが、
これが正常な動作ですか?
str3.c_str()
呼んでみぃ。文字列は正常だから。

ちなみに内部は、こうなってる。

union _Bxty
{ // storage for small buffer or pointer to larger one
 _Elem _Buf[_BUF_SIZE];
 _Elem *_Ptr;
} _Bx;
6153:04/03/04 09:28
>>60
ありがとうがざいました!
やっぱり仕様だったんですねw
>>52
全探索したら50^70000ぐらいにならない?
DirectShowを利用したプログラムをコンパイルしようとしています。
コンパイルは通ったのですが、リンクするときに
Symbol Undefined _IID_IMediaEvent
Symbol Undefined _IID_IMediaControl
Symbol Undefined _CLSID_FilterGraph
Symbol Undefined _IID_IGraphBuilder
というエラーが出てきます。
これらのシンボルはどのライブラリをリンクすることで解決できるのでしょうか?
>>32
ということは、AとBでしりとりをした場合、
「し」を使い切った時点で、Bが「名無し」しか思いつかなかったら
Bの負けってこと?

>>33
>なぜN-1回目で「る」で終わるのか、誰も疑問に思わんのか?
アフォなのでこれの説明をしてください。。
>>64
33じゃないけど、普通にしりとりしていても「る」で終わる単語いわれると
続けられなくなるじゃん。「る」で始まる言葉が少ないから。
>>63
たぶん、strmiids.libがあれば大丈夫かと
詳細はDirectXのヘルプの「DirectShow - ファーストステップガイド - ビルド環境の設定」を見てくださいな
6763:04/03/04 15:04
いろいろと調べていたところ
#INITGUID
を加えることでエラーは減りましたが
Symbol Undefined _IID_IGraphBuilder
のエラーだけが残ってしまいます。
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?
6863:04/03/04 15:45
>>66
ありがとうございます、strmiids.libを一緒にリンクしても同じでした。
うーん、何が悪いんだろう…。
>>66
あ、なるほど、「る」を使い切る前に他のにつなげてまだまだ続けれれそうだよな。
なんだか、最後をるすばんにするのを決めていて、
それを逆順で辿ったような気もしてしまうのだが、、、
例のプログラム公開してくれないものかな。
70デフォルトの名無しさん:04/03/04 17:23
くだらない質問で失礼します。
現在java1.1.8でアプレットを作っているのですが、その中でスクロールリストをしようしているのですが、
ダブルクリックでアクションが発生するようなんですが、これをシングルクリックで出来るようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
>>70
そのクラスのサブクラスを作って、
シングルクリックとダブルクリックの関数をオーバーライドするとか
そんなんでいけるんじゃない?

個人的にはダブルクリックのままの方が使い勝手いいと思うけど。
基本クラスAを継承した派生クラスBがあるんですが

B *b = new B;
A *a;
a = b;
delete a;

とするのはやっぱりマズイんでしょうか?
どういう場合に、わざわざそんなことする必要が?
逆に
delete b;
じゃまずいの?
74デフォルトの名無しさん:04/03/04 18:31
Visual C++ .NET と Visual C++ 2003 .NET って何が変わったのですか?
7572:04/03/04 18:39
今ぷよぷよのプログラムを作っていて
2個組のぷよぷよをPuyoクラスを継承した
AxisPuyo(軸ぷよ)とRevolvePuyo(公転ぷよ)の組で表現しているんですが
地面に落ちてからは
Puyo* field[6][12]
で保持しておいてくっついて消えるときにメモリを解放しようと思ったわけです
やっぱりまずいんでしょうか?
デストラクタをvirtualにすること
7772:04/03/04 19:12
なるほど、デストラクタをオーバーライドしていると上のような場合にも
派生クラスのデストラクタが呼ばれるということですね
どうもありがとうございました
78デフォルトの名無しさん:04/03/04 19:34
>>71
何とか解決しました。どうもです。
ProcessEvenをオーバーロードしました。
79デフォルトの名無しさん:04/03/05 09:00
よろしくお願いします。下記の問題が調べてもわかりません。

プログラムの保守性を高める手法を3つ挙げなさい
・うんこをためない
・おしっこをためない
・オナニーをしない

以上3つです
うんこのあとおしっこも出る人なら
オナニーだけを気をつけてください。
おしっこのあとにうんこが出るんですがどうしたらいいですか?
83デフォルトの名無しさん:04/03/05 10:13
キーワードとしては、
・プログラミングスタイル
・データモデリング
・オブジェクト指向
あたりでいいのでしょうか?
84デフォルトの名無しさん:04/03/05 11:14
すいません教えてください。
VBAに入ると思う質問なんですが、
入力文字チェックをそこのセルから抜けた時に
実行したいのですが
SheetSelectionChangeイベントだと そのセルにカーソルが
セットされたタイミングで発生するので適応していません。
他のイベントをさがしましたがそれらしい物が見当たらないので
おしえてください。
8584:04/03/05 11:40
すいません訂正します。
イベントの発生としてはSheetSelectionChangeでよさげなのですが
引数としてもっているTargetが新しくフォーカスがあたる場所を
取得しているので このTargetが以前におかれていたセルの位置を
取得できればたすかります。
>>82
できるだけうんこのあとにおしっこがでるように
訓練してください。ここは重要なポイントです。
87デフォルトの名無しさん:04/03/05 12:28
MASMが手に入るサイトを教えて下さい。
NASM使え
適当なスレがないのでここで質問をさせていただきます。

PHPとapacheとpostgresという組み合わせで
ブラウザ上からデータ入力、それを加工してブラウザ上で出力する
というものを作りました。

この場合データの不正チェックはどこに入れるのがいいのでしょうか?

わたしはデータ入力時のみ不正データチェックをしていますが、
やはり、画面へ出力するときもチェックをした方がいいのでしょうか?
>>89
適当なスレが無いのは板違いだからだ
WEBprog板の内容なのですね。
大変申し訳ございませんでした。
popen()ってあるじゃないですか。
そんでWinに_popen()ってあるじゃないですか。
前者はコマンドの標準入出力がpopen()の呼び出し元の標準入出力と
同じものになると聞いたんですが、後者だとどうなんでしょう。
絵心のない俺は、いつも自分で作成するアプリケーションにのっける
メニュー等のアイコン画像がしょぼい。

いろいろ探してみたけれど、アイコンを探すとかわいい Web 素材
みたいなのしかみつけられない。

ソフトウェアに使えるようなアイコンを提供しているようなサイトが
あれば教えていただけないでしょうか?
>>93
同人コミケ板とかで募集しなされ。
95デフォルトの名無しさん:04/03/05 17:51
ファイル情報を抹消するソフトって有りますよね。
説明書に書いてあったんですが、アメリカ国防総省とやらは、完全にデータを消すために五回も乱数で上書きするそうじゃないですか。
どうして一回じゃ駄目なのでしょうか?
>>95
紙とえんぴつで文字を書いて、消しゴムで消しても、書いた痕跡が残ります。
それと同じような事がHDDなどにもおこるんですよ。
97デフォルトの名無しさん:04/03/05 18:06
UDPでデータで転送してて、パケットが落ちたら再送とか、
順番を整えたりとかの処理してるんだけど、
本当に正しくデータが転送されてるかチェックするために使える
簡単な循環しない数列とかありますか?
今はとりあえずフィボナッチ数列でやってみてる。
9895:04/03/05 18:08
んんん。データはデジタルでもハードはアナログってことですね。
なんとなく分かったような気がします96さんありがとうございました。
>>97
素直にTCPを使う事をお勧めする
100デフォルトの名無しさん:04/03/05 18:32
NURBSの球体やトーラスを描画するための計算式の載っているサイトってないですかね?
10197:04/03/05 18:37
>>99
正直俺も使いたいところなんだが、UDPじゃないとだめなんだよ・・・。
>>101
UDPじゃないといけない理由が書けないのであればこれ以上の情報は期待しないほうがいい
>>93
メニューのアイコンつーと↓こういうののこと?
http://www.codeproject.com/wtl/sidebarmenu.asp
まああんまりこらなくてもいいんじゃね。

参考リンク
自作ソフトのアイコンについて質問
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063480649/

http://arigataya.s33.xrea.com/

http://iconstp.at.infoseek.co.jp/links.html
10497:04/03/05 19:25
>>102
STUN使って通信するから。UDPじゃないと使えない。
この板に初めて来た人間が見ておくべきスレって何ですか?
106105:04/03/05 21:15
>>105
ローカルルールa
当方、完全に素人なので、的外れな質問かもしれませんが…

携帯電話同士のメール(宛名が携帯の番号そのまま)を、PCから送る方法、またはツールは無いでしょうか?
ありましたら、是非ご教授下さいませ
ソフトウェア板で訊け。
いや、PC初心者板だな。
109107:04/03/05 23:26
すばやい返答、ありがとうございますー
いってきます!
>>84
まず Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range) で
セルの値を退避しておいて、
Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) で
書き換わったらチェック。
問題があれば、退避しておいた値に戻す。

Excel 総合はこちら。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1076410405/l50
VBA はこちらへどうぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078187762/l50

111デフォルトの名無しさん:04/03/06 05:34
質問です。
WinSockでWSAAsyncSelectを使い
イベント受信で処理するサーバープログラムを組んでるんですが
複数の接続がある場合、個々の接続に対応するにはどうすれば良いのでしょうか?
その時のsocketにそのまま返せばOKですか?
最長しりとり問題の解法
辞書の各見出し語を高々1回使用する,最長しりとりを得るため,
この問題をモデル化し,線形計画問題をベースとする分枝限定法に
より最適解を得る.探索と比較し本手法の有効性を示す.
http://www.ipsj.or.jp/sig/mps/open/48th/

古い話題で申し訳ないが、トリビアのしりとりのプログラムを作っ
た人が学会発表したらしい。アルゴリズムが気になる。
DirectXのSDKってsummer update 2003のソフトウェア開発キットだけ
入れればいいんでしょうか?
それともDirectX 9.0 SDKも入れなければならないのでしょうか?
114デフォルトの名無しさん:04/03/06 16:53
自動投稿ってなんですか?教えて下さい。やり方知っている人などがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します
>>114
ここの住人に聞いてみたけど、誰も知らないみたいだよ。
>>114
意味:自動で投稿すること
やり方:自動投稿プログラムを使う
117デフォルトの名無しさん:04/03/06 19:17
一応phpなんですが、どのプログラミングも同じようなのかと思い、ここで質問させていただきます。

えっと、
$testdesu="test.txt";
include("$testdesu");
これのtest.txtの部分に複数のファイルを指定したいんですが、
どのようにすればいいんでしょうか。

プログラミングは何一つわからないので、
初歩の初歩かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>117
PCニュース板にいけ
>>117
$testdesu="test.txt";
$testdepu="tesp.txt";
include("$testdesu");
incldue("$testdepu");
120117:04/03/06 19:28
>>118-119さん、ありがとうございます。

いまさらながら、試したことを書いておきます。
このスレには書いていませんが、質問系スレでは必須のようなので。

"test.txt,test2.txt"
"test.txt","test2.txt"
"'test.txt','test2.txt'"
とやってエラーがでました。

"変数" "複数" "代入"
とぐぐっても、「複数の変数に同じ値を代入」というのばかりしかヒットしませんでした。

どうもありがとうございました。
はて、疑問は解決したのだろうか?

何の言語でも一緒だが、今回の場合で言うとincludeのマニュアルを読めば
疑問は解消したはずだ。答えは「そういうことはできない」
122117:04/03/06 19:41
>>121
関数とか変数とかの用語もわからないんですが、
マニュアルからincludeを探してみます。

…そういうこと、できないんですね。
あちゃー、そういうレベルなのね。
がんばってね。
124117:04/03/06 20:11
>>119さんの方法でしました。うまくいきました。
ありがとうございます。

がんばります。
なんだか清清しいやりとりだったな。
ほほえましい。
126複雑なシフト:04/03/07 05:31
こちらの掲示板は始めて利用させていただきます。
うちの会社で、とても複雑なシフト表を
毎月月末手作りで作っているのですが、
なにか適当なプログラムソフトをご存知の方が
いればと思って書き込みしています。
シフト表の構成要素は、
部員が10名(男8女2)いる。
月〜木は8種類の勤務形態、金が7種、土が3種、日が4種。
そのうち月〜木、日の2種は夜勤の勤務形態だから、
次の日とセットで設定しなくてはいけない。
また、夜勤の次の日は休みか夜勤とする。
2名の女性はその夜勤の回数の設定を男性の3〜4割減にする。
などなどなんですが。
こういった設定の表に、ある程度の有給休暇のマークを入れて、
計算を開始させたら「何パターン可能」といった表示ができれば
最高なんですが。書き込む場所を間違えていたらすいません。

>>126
もそっと複雑な勤務表作成ソフト(市営バスのシフト表ね)を作ったことあるけど、
500万でした。
>>126
この板での回答は 「そういうソフトウェアの開発を発注するならいくら」 というものになるけど。

ビジネスソフト板で訊いてみたら?
スレたてるまでもない質問に答えるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1039343049/
>>126
自分でコツコツ作るか、誰かに発注するかじゃないと無いでしょう。
Excelかなんかで2,3日でできそうな予感
不規則に複数個ある点の中から、最も遠くにある二点を探すにはどうすればいいでしょう?
例えば、
    ●
●   5             ●
1             ●   4
              2
   ●
   3
というような状態の時、人間の目には1と4が最も離れていると
容易に察しが付きますが、プログラムで判断するには
一つずつ距離を比較していくしかないのでしょうか。

実際の点はx、y、z座標で表されるものを利用します。
132デフォルトの名無しさん:04/03/07 08:45
? : の意味、使い方教えてください。
持ってる本にはif elseの簡易版と書いてあるけど、
使い方がわかんない。例えば、
n<0 ? -n : n
てどういう意味ですか?
>>132
x = n<0 ? -n : n;
という文において、
n<0 なら x に -n が代入される。
そうでなければ n が代入される。

多分絶対値を求めているのではないかと
>132
α?β:γ



if (α) {
  β
}else{
  γ
}

と同じ。使わないに越したことはない。
>使わないに越したことはない。
ハァ?
136C言語、教えて下さい:04/03/07 09:30
一定範囲の数値のみの入力を受け付けたく次のソースを考えたのですが、
一度文字が入力されると、if文で常に偽となっているのかループしてしまいます。
一度、偽となっても、再度、cin >> ia を有効にする方法を教えて下さい。

#include <iostream.h>
int main(void)
{
int ia ;
/* input */
POINT1 :
cout << " Input " << endl ;
cout << " Your age [ 18 to 99 ]" << endl ;
cout << " END [ 0 ]" << endl ;
for( ; ; )
{
if ( cin >> ia )
{
if ( ia == 0 ) goto POINTE ;
if ( 0 < ia && ia < 18 ) goto POINT1 ;
if ( 99 < ia ) goto POINT1 ;
break ;
}
else
{
cerr << " Your age [ 18 - 99 ]" << endl ;
goto POINT1 ;
}
}
cout << ia ;
}
>と同じ
ハァ?
138デフォルトの名無しさん:04/03/07 09:55
>>126
この手の問題を解くための(汎用に作られた)ソフトは、普通は恐らく手に入らないし、
もし手に入ったとしても、専門的すぎて素人には使えないと思う。

別の手としては、問題の内容を正確に記して、↓のようなスレに
「解いてください」と頼めば、誰かやってくれるかも。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025264999/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078157730/l50
>>131
凸包の要素を走査する、位かなぁ。
140デフォルトの名無しさん:04/03/07 11:00
>>136
おれもわからん。
141デフォルトの名無しさん:04/03/07 11:28
>>126
そういう問題をスケジューリング問題といいます。
たとえばILOGを使えばスケジューリング問題を解くことができます。
ttp://www.ilog.co.jp/products/scheduler/

コンサルやったげるから、千二百万円(4人月)払いなさい。
>>136
ソースをそのままコピペしてないだろ、POINTE未定義。そんな質問考える気はしない。
143デフォルトの名無しさん:04/03/07 11:33
仕事を貰う側が、デカい態度なのは2chの特徴か?
ふっかけ過ぎではないですか。

細かい仕様はわからないので、細かい数字はだせませんが、
当社なら1100万円以下で引き受けます。

まずは、連絡をさせていただきたく思います。連絡先を教えて下さい。
144136:04/03/07 11:38
すいません、POINTEを未定義でした。再アップします。わかる方、教えて下さい。
#include <iostream.h>
int main(void)
{
int ia ;
/* input */
POINT1 :
cout << " Input " << endl ;
cout << " Your age [ 18 to 99 ]" << endl ;
cout << " END [ 0 ]" << endl ;
for( ; ; )
{
if ( cin >> ia )
{
if ( ia == 0 ) goto POINTE ;
if ( 0 < ia && ia < 18 ) goto POINT1 ;
if ( 99 < ia ) goto POINT1 ;
break ;
}
else
{
cerr << " Your age [ 18 - 99 ]" << endl ;
goto POINT1 ;
}
}
cout << ia ;
POINTE :
}
145デフォルトの名無しさん:04/03/07 11:45
やっぱり、わからんわ。
cin.ignore(INT_MAX, '\n');
elseの goto POINT1の前に入れろ。
cin.clear(); もな。
148136:04/03/07 12:20
>>146,147
うまくいきました。さんきゅうです。
149デフォルトの名無しさん:04/03/07 12:38
乱雑に入力されたソースプログラムを見やすくするコマンド(or関数)があると
聞いたのですが、なんというコマンド(or関数)かわからず困っています。

UNIX上のC言語ソースを見やすくするための、コマンド(or関数)をおしえてください。
indent
151149:04/03/07 12:45
arigato.

感動しました。INDENT
cb
rm
悪魔 >153
155デフォルトの名無しさん:04/03/07 14:20
質問ですー

xmlドキュメントからとってきた値を引数としてjavascriptの関数を実行させたいんですが、
どうしたらいいかさっぱりです・・。

気持ち、
<a onClick="Function(<xsl:value-of select="@id" />)">
みたいなことをしたいんですが、タグん中にタグかけないし・・。
一回変数に入れれば?
class Base { };
class Derived : public Base
{
public:
   void foo() { cout << "派生クラス"; }
};

main()
{
  Base *pBase = new Derived;

  //pBase->foo();
}

基本クラスへのポインタに派生クラスを入れて、
派生クラスにしかないメンバを呼び出したい時はどうしたらいいのかしら
キャスト
>>158
static_castね
ありがとう
>>160
どうも
162クワ:04/03/07 21:55
家の携帯がハッキングされているんですが、携帯のハッキングについて知っている人いたら
教えてください。おながいします
163デフォルトの名無しさん:04/03/07 22:43
クッキーも削除したのに、履歴も全部削除したのに、オフラインコンテンツも全部削除したのに。
ヘキサエディタでIEを除くと、昔のハンドルやら使ったアプリやらが、どんどん出てきて不気味です。
なにがどうなってこのような事態が発生してしまいましたか?
>>163
安心しろ。トロイにやられているだけだ。
165デフォルトの名無しさん:04/03/07 23:08
おめ!
166デフォルトの名無しさん:04/03/07 23:08
flash mx のトライアル版が永遠に使えるやり方があるって聞いたんですけど
どうすればそうゆうふうにできますか?
トライあるのみ
>>166
そんな事もわからないのか?
製品版買えば、ずっと使えるぞ
>>166
PCのタイマ弄れ
>>169
いじっても無理。
>>166
タイムマシンを発明汁
>>155
何がやりたいのか良くわからん。
とりあえずここでも読んどけ。
http://www.hawk.34sp.com/smpview.php?src=tips_xml
173僕葉 乙子:04/03/08 02:03
しっつもーんで〜す♪
実はぁ、Stringクラスってぇ今まで使った事無いのぉ
ずっとぉchar型使ってたのぉ、でもぉそろそろStringクラス使いたいなーって思うのぉ
それね、質問なんだけどぉ、Stringクラスに変える事でパフォーマンス的なデメリットはありますか?
174デフォルトの名無しさん:04/03/08 02:24
>>173
言語不明ですが、伽羅型を使うよりは、スト輪型を使う方がパフォーマンス
的にでめりっとはないでしょう。
逆に下手な文字列処理をコーディング処理を記述するでのであれば、スト輪
型のメソッドを呼び出した方が早いと思うよ。
175173:04/03/08 02:28
>>174
Thx!
CからC++への乗換え組なのですが、色々従来の方法から変えたりするのって抵抗がありまして^^;
なるほど、確かに下手なコーディング処理するくらいなら既にあるクラス使った方がスマートに処理できますよね。
Windowsで、あるプロセスが別のプロセスの状態を参照するんですが、
これってどうやるか予想できる方はいますか?

例えばJaneで2chと関係無いURLをクリックした時の、
IEが開いてたら
 適当なIEのウィンドウでそのURLを表示
IEが開いてなかったら
 IEのウィンドウを開いてそのURLを表示
とかいう処理

1、2行目で書いてるのとは別の方法をとってるのかな。
>>176
それは、
ShellExecute(NULL, "open", "http://www.2ch.net/", NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
とかやると、IE側がそういう動作をするってだけだと思う。
IE自体はDDEでメッセージを投げていると聞いたような
179デフォルトの名無しさん:04/03/08 18:31
C++の質問です。
int Afunc(){
  int i;
  int Bfunc(){}
  Bfunc();
}
このように関数内で関数を定義した場合、Bfuncで変数iが使えないんですが、
Bfuncでiが使いたい場合はどうすればいいのでしょうか。
変数の数が多いため、引数を使うわけにもいきません。
グローバル変数はできる限り使いたくないです。
>>179
int Bfunc()
この関数使うのやめたら?
要するにバラセってことだけど。
>>179
関数内で関数の定義ってできんの(g++ではできるんだっけ)?
クラスA内でクラスBを定義してクラスBのメンバ関数を定義する
っていうなら分かるんだけど。
182179:04/03/08 20:35
g++ではないです。関数内関数ってだめなんでしょうか。

Afunc内で何度も同じ処理をするので、関数にまとめられるなら
かなりコードが縮まるんです。
クラスはまったく分からないんですが、2つもクラスを作るほど長いものでもない
気がします。
クラスを使えば、その中で定義した変数は、クラス内で定義した関数内で自由に使えるんでしょうか?
183163:04/03/08 20:36
え。ホントですか?>164さん。
最新のAVGで検索しても出てきませんでしたよ?
>>182
クラス知らない人間がなぜC++を?
185179:04/03/08 20:44
>>184
同名の関数を複数つくれるからです。
>>179
マクロを使うとか
マクロがベストっぽいな。
マクロだマクロ
189179:04/03/08 21:20
ありがとうございます。
クラスよりマクロのほうがもっと分からないんですが、調べて見ます。
ちなみに179≠185です
真っ黒
>>182
>関数内関数ってだめなんでしょうか。

何で関数内関数なんて使いたがるの?
グローバル変数を使うのを嫌がる理由はは分かるけど、
関数内関数なんて、使って得することなんてあんまり無いぞ。

言語に関数内関数の機能を持ち込んだために生じる
フレームにまつわる問題点を理解した上で、
「俺はそれでも使いたいんだ!」
と言うのなら、その根拠を教えてくれ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067954800/l50
マクロは179みたいなときに使うもの
マクロを使う奴は超かっこい→
194179:04/03/08 21:38
>>191
深い意味はないです。
クラスもマクロも知らなかったので、それしか思いつかなかっただけです。
>>194
#include <stdio.h>
#define v int main() { while
#define oO(o) puts(o); return 0; }

_('v' ) oO("マクロを知らないってすごいな")
196195:04/03/08 21:48
#include <stdio.h>
#define v int main() { while
#define oO(o) { puts(o); break; } return 0; }

v('-' ) oO("まちがえた")
>>194
>深い意味はないです。

その程度の理解度なら、マクロを使うのも止めとけ。
素直に関数に切り分けた方が後々の心配が無くなる。

ここでマクロを使った時に出てくる(可能性のある)
問題点も把握していないのだろ?
>>179>>194
>変数の数が多いため、引数を使うわけにもいきません。
なぜ?引数がいっぱいになるのが嫌なだけなら、新しく構造体を定義して
Afunc()でつかってる変数を全部その構造体のメンバにぶち込む。
んで、その構造体の変数をBfunc()の引数にする。
199179:04/03/08 22:09
すいません、調べてみたら、マクロすでに使ってました。
ディファインと読んでたので、別物だと思ってました。
>>198さんのやり方もよさそうなので、両方やってみて、使いやすいほうにしてみます。
とある間借りしてるところで、gcc2.95を使ってc++のプログラムを
コンパイルしてみたんですが、std::vectorのatメソッドが無いとか
言われます。配列のように[]ではアクセスしたり、push_backしたりは
できます。普段使ってる3.2ではatがあるんですが、2.95では無いんですか?
ここでコーヒーフいた(;´Д`)困る
>>200
2.95では vector::at() はサポートしていない模様。(Google調べ)
204こんぴゅー:04/03/08 22:50
1) 3;
2)  a=3;
3)   d;  注:この直前の文はchar d[10];
4)  ((a=3)>2 || (b=0)<-1);
5)  "abcdefg";
6)  printf("%s",string="abcdef");  注:変数stringは文字型へのポインタ変数
各式の評価値を教えてください(理由もお願いします)
205163:04/03/08 22:53
冗談なんだか本当なんだかよく分かりません・・。
ジャンルの少々違う板に質問しに行っても問題はありませんでしょうか。
>>204
マルチすんなヴォケ!
>>206
マルチどころかスレ立ててるし
プログラミング以前の問題で申し訳ありません。先日
VisualC++.net(Academic)を購入し、フルインストールしたのですが、
C/C++の標準ライブラリがinclude出来ないようなのです。
例えば、

#include <iostream.h>

int main(void)
{
cout << "test\n";
return(0);
}

という簡単なプログラムをコンパイルしようとしてもfatal errorと表示されてしまいます。
後日別のマシンにもインストールしてみたのですが、やはり同じエラーでストップ
します。これは6.0から.netへ変わったときに記述方法が変わったのでしょうか?
つまらない質問だとは思いますが解決方法をご存じならばお教えください。
>208
使っている参考書(?)が古すぎ。

#include <iostream>

int main(void)
{
std::cout << "test\n";
return(0);
}

なら、コンパイルが通るはず。
>>209
ああ、やはり記述形式が変わったんですね。ありがとうございます。

ただ一つ気になる点が・・・
同じプログラムをCで組むと

#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("test\n");
return(0);
}

ですが、やはりstdio.hがincludeできないようです。
このあたりも変更になったのでしょうか?
java初心者です

属性の範囲ってどうすればいいのでしょうか
属性の年齢が100歳までとする時は

例えば int A <= 100;

みたいにしていいのでしょうか?
>>212
変数Aが更新される度に値をチェックするのがいいんじゃないのかな。
ちなみに int A <= 100; はコンパイル通らない。
public void setA( int num ) {
if(A <= 100) A = num;
else System.out.println("Aが範囲外");
}
て感じのメソッドを定義して、Aを更新する時にはいつもこれを使うとか。
勉強が進んだら例外投げさせてみたり。
214212:04/03/09 03:45
>>213

ありがとう。参考にします
215デフォルトの名無しさん:04/03/09 05:23
STLのlistで検索をする方法ってありますか?
ループ回すのはあまりにも非効率だと思いまして・・・

ハッシュテーブルとかは実データよりメモリ使用量が多くなるので困るんです。
216デフォルトの名無しさん:04/03/09 05:51
vb.netでの、タイピングソフトのソースおしえてください
>>215
std::find(), std::find_if()
>215
STLのアルゴリズムを一通り見てみるといいよ
意外に使える奴が結構あるからね
219163:04/03/09 14:02
逝って来ます。
220デフォルトの名無しさん:04/03/09 16:56
質問です。
コンソールアプリはエミュレーションなので
キチンと書いたGUIアプリ遅くなる。
と聞いたんですが、本当ですか!?
221デフォルトの名無しさん:04/03/09 17:01
新品のVisualC++.netってソフマップとかで売れますか?
>>220
→↓
  ←
223220:04/03/09 17:14
>>222
Yesって意味ですか?
どうもありがとうございました。

まぁ、どちらにせよ自分が綺麗なGUIコードが書けるとは思えないので、当分はコンソールでやるつもりです。
224デフォルトの名無しさん:04/03/09 17:58
inline関数の中でfor文を使うと、インライン展開されないと記憶しています。
while文やイテレーターを使うことで、inline化されるようできないのでしょうか?
>>224
つーか、どんな条件でも inline が確実に展開される方法など
ないと思うのだが・・・
for使ってもinline展開されるけど。
コンパイラによるんじゃないの?
>>224
君がインラインにしたい関数をインラインにしたところで実行速度は全く改善されんだろう
ボトルネックは絶対に別のところにある。

「パフォーマンスに関する調整は、プロファイラなどのツールが必要と告げるまで行うな」
質問させていただきます。

VC++6.0 でソフト開発しているのですが、アニメーションカーソルを作って
LoadImage() をする際、LR_LOADFROMFILE でファイル指定では問題無く
動作するのですが、リソース読み込みにした場合

NT系=正常動作。
95系=LoadImage() がNULLを返して終了

と言うように上手く動作しません。同じ様な現象で、はまった方いらっしゃい
ますか?出来ればリソース読みの形にしたいのですが、何か解決方法は
あるでしょうか。
>>228
こっちで聞いたほうがいいんじゃない?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077102238/
おっ。そちらの方に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
class A {
public:
int n;
A(int n=0) : n(n) { }
};

class B : public A {
public:
B() { A(1)); }
};

class C : public B {
public:
C(int m) { if(m==1) B(); } //引数が1ならBを呼び出す
};

main()
{
C c;
cout << c.n << endl; // 1にしたいのに0になる
}

お願いします
何をお願いしているんだろう
>>231
こちらこそよろしくお願いします。
234231:04/03/10 03:38
悪するに初期化子ではなく関数の中から派生元のコンストラクタを呼び出して初期化するのはどうでしょう
235デフォルトの名無しさん:04/03/10 08:25
今更ながらPC-98用ソフトを作りたいんですが、
N-88BASICとN-88BASICコンパイラの違いが分からないです。コンパイラは激高です。
N-88BASICだけじゃ不都合があるんですか?どっち買えばいいんだろ・・
236235:04/03/10 08:38
もしかしたらN-88BASICってインタプリタだけ?
PC-98を買ったら付いてきたN88BASIC(86)(DISK BASIC) は
インタプリタBASICでMS-DOSもなかった。漢字くらいは使えたけど。
BASICコンパイラはBASICプログラムをコンパイルして
速くすることができる。
昔のPC板のほうが詳しい人が多いんじゃないかな。
>>235
N-88BASIC(86)とN88BASIC(DOS)とN88BASICコンパイラ使ってましたがなにか?
ていうか、どんなソフト作りたいの?それによって色々違うけど。
239235:04/03/10 10:38
なるほど。。じゃあ、やはり配布したりするにはコンパイラが必須ですね。
通りでコンパイラと比べて700円とか激安だったと思った・・
240235:04/03/10 10:40
FM音源弄くったり、エディタ作ったり、懐かし系なADVゲーム作ったりしたいです。
241デフォルトの名無しさん:04/03/10 10:43
>>240
TurboC++がnyで流れていたから落として使え。
242235:04/03/10 10:45
TurboC++でPC-98用プログラム組めるんですか?
確かに、それが出来るんなら、CやC++の方が得意ですから嬉しいですけど。
TCCもMS-DOSが必要だったり、BIOSやハードを叩くにも資料が少ない
茨の道だから昔からやり込んでる人でないと
お薦めできないけどな…。
244235:04/03/10 10:52
PC-98マシンなら家にいくつかありますけど、駄目ですか?
>>235はかなりの若造だな。
遊びで昔の環境に浸るんなら止めはしないが、結構苦労すると思うぞ。
昔と違ってPC98スーパーテクニックみたいな関連書籍もほとんど
売ってないだろうし。
246デフォルトの名無しさん:04/03/10 11:19
/* 素数テスタ */

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int num, i, is_prime;

printf("判定したい数を入力してください: ");
scanf("%d", &num);

/* 約数があるかどうかを調べる */
is_prime = 1;
for(i=2; i<=num/2; i=i+1)
if((num%i)==0) is_prime = 0;

if(is_prime==1) printf("素数です");
else printf("素数ではありません");

return 0;
}


これ教えてください。。。。
特にi<=num/2が
247デフォルトの名無しさん:04/03/10 12:26
なんでC++アクセス指定子のデフォがprivate:なの?
ウザクナイ?いちいちpublic:書き込むの

理由あんの?
248レ プ ◆rkh8hhoXwg :04/03/10 12:45
構造体にすれば
>>246
こうしないと、まずくない?
for(i=2; i<=num/2; i=i+2)
250デフォルトの名無しさん:04/03/10 13:17
PC-98関係の書籍はこちらで!
ttp://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/book.html
>>246
n は n/2より大きな数で割り切れない

6が素数かどうか調べる
6%2 0 割り切れる
6%3 0 割り切れる
割り切れたので、6は素数ではない

7が素数かどうか調べる
7%2 1
7%3 1
割り切れなかったので、7は素数

8が素数かどうか調べる
8%2 0 割り切れる
8%3 2
8%4 0 割り切れる
割り切れたので、8は素数ではない
>>247
それが一番安全だから。
publicにするときはわかっててやるでしょ?
わかってないやつがデフォルトpublicで使うとえらいことに。
LSIC試食版とベクターにあるグラフィックライブラリで98のソフトは作成可能
254235:04/03/10 15:06
DOS特有の命令とかも普通にコンパイル出来るんですか?
255デフォルトの名無しさん :04/03/10 15:07
VCとWINSDKでゲーム作ろうと思いまして、ゲームループなる関数を作り、
その中でとりあえずマウスカーソルの位置を中心に文字がくるくる回るような
簡単なプログラムを組んでみました。
起動後、ウィンドウを移動させなければ上手く動いているんですが、
移動すると、なぜかそのウィンドウの移動分だけ
マウスのカーソル座標がずれるようで、文字の回転中心がカーソルからずれてしまいます。
ウィンドウ位置を初期位置に戻すと直るんですが、
この場合どのような問題が考えられるでしょうか。
>>254
君が言うDOS特有が何を指すのかよくわからんが
システムコールもファンクションリクエストも可能だ。
つーかアセンブラ使ってそのルーチン呼び出せば何だってできる。
257デフォルトの名無しさん:04/03/10 15:35
WM_PAINTの時はBeginPaintでそれ以外はGetDCを使うと書いてあったのですが
WM_PAINTの時はGetDCを使ってはダメなんですか?

コンパイルも通って実行もできるようです
使わないほうが良い理由があれば教えてください
258デフォルトの名無しさん :04/03/10 15:38
エクセルでシートの保護のパスを忘れてしまった場合
どうすればよろしいでしょうか。
259255:04/03/10 15:57
どうもすいません。自己解決しました。
GetCursorPosを使っていたんですが、これはディスプレイ座標の取得らしく、
これをクライアント座標に直す必要があったみたいです。
260デフォルトの名無しさん:04/03/10 18:25
どこに書いたらいいのか迷ったんですが
VS.net2003を買って、MSDNライブラリをインストしたんですが、
std::stringについて調べたいときはどうすればいいんでしょうか?
キーワード検索でstringなどのキーワードで検索すると
.NET Framework クラス ライブラリのものが出てきます。
C++標準ライブラリの情報を調べたいのですが、MSDNライブラリに載ってないのでしょうか?
>260
std::string で検索してみそ
262260:04/03/10 18:51
>261
std::stringで検索したらサンプルやコンパイルエラーの例などが
出てきたんですが、メンバ関数の詳細などが欲しいんです(´・ω・`)
>>250
見てみたが、異様に高騰してないか?ぼったくりか?!
オクで定価の半額以下で買ったが…
>262
「(フィルタなし)」にしてみるといいよ
>>250,263
漏れの家にあるPC98プログラマーズBibleが2万以上?ありえねぇ。
1万くらいで誰か買わないか?w
まぁそれはいいとして、当時はLSIC86試食版に調味料セットで色
々遊んでたなぁ。
そんな漏れはまだ23だけどなー。

っとスレ違いスマソ。
266260:04/03/10 19:10
>>264
フィルタなしにしたら
Standard C++ Library Reference
っていう場所で見つかりました。ありがとうございました。
…英語(´・ω・`)頑張って読みます
267デフォルトの名無しさん:04/03/10 19:12
質問失礼します。
プログラミングの勉強をしようと思ってC言語の入門書片手にやり始めたのですが
Sample1.cというソースファイルをコンパイルしてSample1.exeというファイル
にするというところでいきずまっています。

その入門書には\CGENGO\PRACTICEに移動してdirでSample1.cがあるのを
確認した後Lcc Sample1 と入れてEnterでコンパイルとなっているのですが
以下のような文がでてきてできません.なぜできないのでしょうか?
これだけの情報ではわからないかもしれませんがご教授の願います。

Microsoft (R) KKCFUNC バージョン1.10
Copyright (C)Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.

KKCFNC が組み込まれました。

マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51
(C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993

エラー:エクスドメモリーマネージャーがすでにくみこまれています。
XMSドライバは組み込まれていません。

Microsoft (R) KKCFUNC バージョン1.10
Copyright (C)Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.

KKCFUNCはすでに組み込まれています。

コマンドまたはファイル名が違います。
lcc: can't exec: cpp: No such file or directory
268デフォルトの名無しさん:04/03/10 19:29
MS-DOSの環境で、DOS用のBorlandC++を使って開発中なのですが、
NumLockのOn/Offを、プログラムから強制的にOffにする方法を知っている方がいましたら
教えてください。
ソフトを乗っける製品がヘボくて、電源投入時にしばしばNumLockがOnの状態で
起動してしまうことがあるのです。

ぐぐって調べてみましたが、それらしい資料はあっても、
ttp://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/PCATData.htm
どうもうまく設定できませんでした。
269デフォルトの名無しさん:04/03/10 21:26
WindowsでPC-98のFM音源を再現してDOSゲームの音楽ファイルを再生出来るプログラムがあるのですが、
このように音源を操作するにはどのようなプログラミングが必要なのでしょうか?また適切な書籍があれば宜しくお願いします。
270269:04/03/10 21:37
何故かというと、サウンドファイル一般のように大容量でもなく、
MIDIファイルのように再生環境依存の音色でも無い、
そんな、音色は多少貧弱でもサイズが小さくて環境非依存の(FM音源の時代のような)音声環境を組み込みたいのです。
271デフォルトの名無しさん:04/03/10 21:40
NGワード: PC-98 FM音源
272269:04/03/10 21:43
えーっ
>>269
プログラマはソースで語るもんだ。

x68sound.dllのソースが公開されてるから、それを参考にすれば?
274269:04/03/10 22:00
死ね
FM音源もチップによって環境に依存するような気がするが。
98時代は実質統一規格だったよーな
vfscanf()書こうとしたら、すっげえキタネェ処理になったんですが。
こういうもんなのかな。
参考になりそうな綺麗なコードって誰かご存知ですか?
>>270
MODファイルじゃダメか?
簡単に言うと音色データ付きのMIDIファイルみたいな物。

自分で組みたかったらDSP技術が必要。
279デフォルトの名無しさん:04/03/10 22:39
>>278
タイーホ
280デフォルトの名無しさん:04/03/10 22:52
C#でクライアントサービスを作成しています。
サービスを起動するとユーザログオン処理を行うのですが
ユーザ数が多い場合その処理に時間がかかるため
サービスがタイムアウトして起動できません。
何かいい方法はありませんか?
タイムアウトの時間長くするとか
281269:04/03/10 22:54
>>274にせもんです

>>278
おお!検索して感動しました。BM98とかと同じ原理ですね。
プログラムに組み込み方はまだ分かりませんが、これは良い感じです。ありがとうございました!
282デフォルトの名無しさん:04/03/11 00:47
2byteの変数が0xffffから0x10000になるせいで
ビットが足りなくなることをなんて表現するか忘れました・・・
オーバーフローでよいのでしたっけ?
283デフォルトの名無しさん:04/03/11 00:48
>>282
そう。
単にオーバーフローと言えば桁あふれを指す。
284教えて・・・:04/03/11 01:25
>>251

ありがとう わかりました
285デフォルトの名無しさん:04/03/11 02:31
ム板の削除依頼は何処ですか?
マ板しかありませんが、そこでいいんでしょうか?
286285:04/03/11 02:37
ごめんなさい。
ありました。
287デフォルトの名無しさん:04/03/11 05:29
char*型をstring型に変換したいんですが
bufがchar*型だとして、

string str_buf(buf);

こんな感じで良いんでしょうか?
288デフォルトの名無しさん:04/03/11 07:08
return codeって一般的に日本語では何て呼ばれてますか?
あとreturn valueと同じ物なんでしょうか?
そもそもreturn codeってのが何における物なのか
よく分からないので、適当な答えで構いません…
そのbufの指す領域はNULLで終わっているか?
文字列として扱う領域の途中に、余分なNULLが
入っていないか?
>>288
適当な答え。
return codeもreturn valueも日本語では戻り値と言う。ただし、return codeは
リターンコードとそのまま言われることが多い。
return codeは、OKかエラーコードが戻るときに使われ、return valueは、
計算された値など(関数値)の場合に使われる。
なお、アウトパラメータに対してreturn valueとは使わない(ような気がする)。
>>289
'\0'とNULLは区別した方がいい
292デフォルトの名無しさん:04/03/11 11:07
VC6で、サービスパックのバージョンを知るにはどうすればいいですか?
293デフォルトの名無しさん:04/03/11 11:23
質問です。

vector<int> v;
こんなvectorの配列を作りたいのですが
classのprivateのところに属性として置くにはどうすれば良いのでしょうか?

class HOGE
{
private:
vector<int> v;
};
こんな感じで置こうとすると
>構文エラー : ';' が '<' の前にありません。
と言われてしまいます。
>>293
#include <vector>
class HOGE {
private:
 std::vector<int> v;
};
ふつうに通るけど?
295デフォルトの名無しさん:04/03/11 11:47
VC6でLokiのSingletonを使おうとしているのですが、リリースモードで
エラーが出ます。

error LNK2005: "void __cdecl Loki::Thrower(char const *)" (?Thrower@Loki@@YAXPBD@Z) はすでに XXXXX.obj で定義されています

どうすればよいのでしょうか?
296デフォルトの名無しさん:04/03/11 12:09
VC6で無理するな
257じゃないけど、257どうなった?
俺も知りたい
よくダウンローダーにある、ミラーサイトの検索機能はどうやってミラーサイトを見つけてるんでしょうか?
全然仕組みがわかりません。
299デフォルトの名無しさん:04/03/11 14:00
>>293
#include <vector>
using namespace std;

ってやってるか?
300293:04/03/11 14:06
あ、、、
Thx!です。
出来ました。

cppの方には書いてたんですが
ヘッダファイルの方にも必要だったんですね。。。。
>>300
> cppの方には書いてたんですが
> ヘッダファイルの方にも必要だったんですね。。。。

cppだろうとヘッダだろうと、
stdに属する名前を使用する前に(上に)書いておく。
ヘッダに書いておけばそれをインクルードするcppの中ではいらない。
302288:04/03/11 14:30
>>290
どうもありがとうございました!
303デフォルトの名無しさん:04/03/11 16:09
C言語覚えるとなんかいい事あるの?
304デフォルトの名無しさん:04/03/11 16:14
>>300
ヘッダで using namespace std;
はまずいだろ。
そのヘッダをインクルードしたらみんなnamespaceがstdになっちゃう。
>>294が言ってるようにstd::vectorにしとけ。
305デフォルトの名無しさん:04/03/11 16:15
HKLM\System\CurrentControlSet\Services以下にいくつか、services.exeをサービスとして
登録しているものがありますが、services.exeはどのような働きをするのでしょうか。
また、services.exe経由で動作させるメリットは何なのでしょうか。
services.exeで調べてもワーム情報の類しか引っかからないのでどなたか教えてください。
306デフォルトの名無しさん:04/03/11 19:57
boostのdate_time系で、現在の日時って取得できますか?
307306:04/03/11 20:11
調べたらフツーにできました。
308デフォルトの名無しさん:04/03/11 21:53
Anim8orってフリーのモデラーのファイルを
扱えるライブラリーってどっかにないですか?

できればフリーので
WindowsXPなんですが、タスクマネージャのプロセスタブで表示できるような
情報は、どうやったら取得できるんでしょうか?
>>309
言語は?
???
日本人ですので、日本語でお願いします。
>>310
C++(VC++)です。
あえてこっちに書きます。
バッチの作り方についてです。環境:w2kpro

"C:\(略1).exe" -o "C:\(略2).aac" "C:\(略3).3g2"

とする時、略2と略3はそのファイルを固有名で指定すれば成功するのですが、
同じディレクトリに.aacのファイルがいくつかある時、または名前が毎回変わる時には
どういう対処をするといいでしょうか。
>>313
"C:\(略1).exe" -o "C:\%1.aac" "C:\%2.3g2"
とか
for %%i in (*.acc) do "C:\(略1).exe" -o %%~ni.aac %%~ni.3g2
とか
>>314
ありがとうございます。

>for %%i in (*.aac) do "C:\(略1).exe" -o %%~ni.aac %%~ni.3g2

%%~niとは?%%i.aacなんかではダメでしょうか…
あと、for文では、処理が終わるまで何回も勝手に実行されはしないのですか?


"C:\(略1).exe" -o "C:\%1.aac" "C:\%2.3g2"
を(略4).batで実行するとC:\に「.3g2」というファイルが1つできました。

for %%i in (*.aac) do "C:\(略1).exe" -o %%~ni.aac %%~ni.3g2か
for %%i in (*.aac) do "C:\(略1).exe" -o %%i.aac %%i.3g2
を(略5).batで実行するととなりに「〜」というファイルが1つできました。
閉じるボタンだけのウィンドウってどうやって作ればいいんでしょう?
WS_SYSMENUだとメニューついてしまうし…。ご教授ください。
>>315
> "C:\(略1).exe" -o "C:\%1.aac" "C:\%2.3g2"
%1, %2, %3, ... はバッチファイルの引数
(略4).bat foo hoge
とすると「%1」に「foo」が、「%2」に「hoge」が入って
"C:\(略1).exe" -o "C:\foo.aac" "C:\hoge.3g2"
となる。

> for %%i in (*.aac) do "C:\(略1).exe" -o %%~ni.aac %%~ni.3g2か
カレントディレクトリにある全ての (なんとか).acc に対して
"C:\(略1).exe" -o (なんとか).aac (なんとか).3g2
を実行する。

> for %%i in (*.aac) do "C:\(略1).exe" -o %%i.aac %%i.3g2
だと
"C:\(略1).exe" -o (なんとか).acc.aac (なんとか).acc.3g2
になる。

入力ファイル名が (なんとか).3g2 で出力が (なんとか).acc の場合は
for %%i in (*.3g2) do 〜
となる。
詳しくは「for /?」を読んで。
ゲームを作ろうと思うならどれを勉強したらいいんですか?
>>318
手堅くC#
320318:04/03/12 10:07
いまCを勉強しているんですが、Cが終わればC++を勉強したほうが
いいんですか?
それともC#をやったほうがいいんでしょうか?
>>318
趣味で開発しているだけなら、自分の好きなのを選べ。
322316:04/03/12 10:39
WS_EX_TOOLWINDOWとWS_SYSMENUの指定でいけました。
スレ汚し失礼致しました。
「スレ汚し」ではなく「スレ違い」であることに気付いて欲しい
>>323
スレ違いでもないだろ。
確かにもっと的確なスレはあるが。
325デフォルトの名無しさん:04/03/12 12:41
自作フリーソフトを作ったので、公開したいのですが、
登録できるようなサイトって、Vectorの他に何処かありますか?
公開だけなら、好きな フリースペース借りて、そこで公開すりゃいいじゃない
>>326
登録して検索してもらいたいのでは?

>>325
窓の杜とかどうでしょう。(ここは敷居が高いかも)
他にもフリーソフトを登録できる場所はたくさんあります。
ぐぐれば簡単に見つかるかと。
フリースペースにだけ掲載していても、勝手にgoogleさんが検索してくれますよ。
329デフォルトの名無しさん:04/03/12 16:51
xslの質問です。

<xsl:output method="xml" omit-xml-declaration="no" indent="yes" encoding="EUC-JP" />
としているのに、変換後のxmlが
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
担ってしまいます。
なぜでしょう?どなたか教えてください。
330325:04/03/12 17:21
どうもありがとうございました。
文字列を格納するための、というより何かの不特定の長さの
データを格納するためのバッファを確保するときは
2の累乗になるバイト数がいいのですか?
char buf[4096];
とかです。
よく見かけるので、このようにする理由があるのか、
ただの慣習なのか知りたいです。
ほとんど慣習だが、コンパイラが賢いとメモリのページ境界に割り当ててくれて、
仮想記憶のページフォールト回数が減ることが(ちょっと)期待できる(かも)
333331:04/03/12 22:09
>>332
説明ありがとうございます。
よく理解出来ました。ちょっと引っかかっていたので
すっきりしました。
どうもありがとうございました。
>>329
XSLT プロセッサはなに?
335305:04/03/13 03:16
>>305ですが、分かる方いらっしゃいませんか?
>>305
板違い。Windows板へ
337デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:10
Base64をデコードする(ただしUTF-8型に)、
VBscript関数ソースってないでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4334/unibon/asp/base64.html
これはUTF-8に対応してませんでした
てめぇはBase64が何なのかを小一時間調べてから首を吊れ
339デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:35
VB房もどきを大量生産する.NETマンセー!
340340:04/03/13 15:18
#include <stdio.h>

main() {
printf("Hello!");
return 0;
}
エラーになりました。なんで?


Microsoft(R) Windows 98
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1999.

C:\WINDOWS>d:

D:\c\Bin>bcc32 sample1.c
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
sample1.c:
エラー E2209 sample1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
警告 W8065 sample1.c 4: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数
)
*** 1 errors in Compile ***

D:\c\Bin>


341340:04/03/13 15:18
パスは出来てると思うのですが、ちょっとうpしておきます。
ttp://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
[No,2429] パス
画像<鑑賞>
[jpg(85.5KB)]



教えて君 [2004/3/13(土) 午後3:07:59]
これいいのでしょうか?
全削除⇔編集
ただなんとなくプログラムというものをかじってみたいのですが、
なにから手をつけていいかわかりません。
みなさんの勉強法をおしえてください。
>>340
bcc32.cfg は、作ったのか?

>>342
自分の好きな言語・知ってる言語からやってみればいいやん。
なにか作ってみたいアプリがあれば、
その製作に適している(と感じた)言語を選択すればいいし。

スクリプトみたいなもんから、触ってみるのも1つの選択幅だし。
345340:04/03/13 17:08
>>343
作りました。
うpしておきます。

ttp://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
<No,2432 〜 No,2413 (1/2)>

[No,2432] これです。
画像<鑑賞>
[jpg(18.3KB)]

教えて君 [2004/3/13(土) 午後5:04:23]
どうですか?
全削除⇔編集
346340:04/03/13 17:12
bcc32.cfgの記述です。
-I"d:\c\Borland\Bcc55\include"
-L"d:\c\Borland\Bcc55\lib"

ilink32.cfgの記述です。
-L"d:\c\Borland\Bcc55\lib"
347340:04/03/13 17:13
>>344
ちょっと調べてみます。
348デフォルトの名無しさん:04/03/13 17:36
ハンドルがシグナル状態の間待ってくれるWin32APIってありますか?
>>348
ん? WaitForSingleObject とかの事か?

The WaitForSingleObject function returns when one of the following occurs:

・The specified object is in the signaled state.
・The time-out interval elapses.
>>349
その逆。
351340:04/03/13 17:54
だめぽ
ちょっとautoexec.batのパスが変かな?
;SET PATH=C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\PROGRA~1\COMMON~1\AUTODE~1:\DOS;C:\JAVA;C:\PROGRA~1\COMMON~1\AUTODE~1:\DOS;C:\APP\JAVA\BIN;c:\jdk1.3\bin
SET PATH=%PATH%;c:\PROGRA~1\COMMON~1\AUTODE~1;D:\MASM32\BIN;D:\c\borland\Bcc55\Bin

「\AUTODE~1」←これは、CADだと。でもアンインストールしてるから要らないのかな?
ちなみにパスの設定してないけど、インストールの時に出来てた。
>>351
    D:\c\Bin
     ↑
     ↓
D:\c\borland\Bcc55\Bin
>>351
全然関係ないことだがautoexec.batの最初の行が非常に気になる。
行頭の「;」は意味があって付けてるのか?
NT系では有ってもなくても同じだったが、9xではエラーにならなかったっけ?
>>353
コメントについて復習。
C:\>rem hage

C:\>; hage
'hage' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
C:\>;set FOO=BAR

C:\>echo %FOO%
BAR
357デフォルトの名無しさん:04/03/13 22:42
ものすごい素人です。
プログラムのプも知らないのですが、
やってみたいことがあるので質問します。

運賃の検索プログラム(?)を作りたいのです。
バスの停留所名を入れたら簡単に運賃がでるような
やつです。(乗り換えなしの単純なやつです)

素人なので、どのプログラムを勉強すればいいのかも
わかりません。どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
>>357
ものすごいどれでもいいです
359340:04/03/13 23:34
>>352
有難う御座います。出来ました。

D:\c\Bin>bcc32 sample1.c
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
sample1.c:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland

D:\c\Bin>sample1.exe
Hello!
D:\c\Bin>
>>367
GUI出したければTcl/Tkでやればー。
別にいらなければJavaScriptにしとけばー。
361340:04/03/13 23:47
すいません。Hello!ごときで・・・
>>361
作業フォルダ作ってやれよ
363340:04/03/14 00:06
>>362
すいません。階層から考えたらそうですね。
364デフォルトの名無しさん:04/03/14 00:24
Cのランタイムライブラリをスタティックリンクするときって 使ってる関数だけが埋め込まれるんですか VC++.NET2003を使ってます
>>364
関数レベルのリンクが有効になっていればそうじゃないかな。
>>365 ありがとうございます
367デフォルトの名無しさん:04/03/14 03:01
現在Linux−Apach環境にてPHPを使用してWEBシステムを構築しています。
CPU:p4-2.0
MEM:256+256+128MB
DB :Oracle9i
OS :Redhat7.2(Kernel 2.4.9-13)
で、質問なのですが、CSVを抽出する処理でメモリを大量(50MB程度)に消費するのですが、
OSがメモリを解放するまでにメモリを食いつぶしてしまうのですが、
PHP処理終了時に使用したメモリを強制的に解放する設定or関数などないでしょうか?

ちなみに、DBが確保したメモリ解放命令は入れてあります。
そのレコードセットを配列に確保するのにメモリを消費しているようです。
わかる方がいらっしゃたら教えてください。
>>367
こっちへどうぞ。
【PHP】質問スレッド Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1078592587/
369デフォルトの名無しさん:04/03/14 03:04
PHPだけは板違い(藁
370デフォルトの名無しさん:04/03/14 03:05
>>368
PHP用のスレがあったのですね、
ありがとうございます。
ShellExecuteの引数に'OPEN'とURLを渡すと今あるIEを使い回してページを開きますが、
コレを毎回新しいIEが立ち上がるようにするにはどうすればいいでしょう?
iexplorer URLってのは無しの方向で一つ。
IEの設定で何とかしてみました。ありがとう。
コマンドプロンプトで、
標準出力に出力しつつ、ファイルにもリダイレクトする方法ってありませんか?
Cで 10秒待機する とかってどうやるんですか?
ぐぐったらsleep(10000);っぽいけど読み込むライブラリが不明でできない。。
time.hとかいろいろためしたんですけど・・・・・・
できました。sleepじゃなくてSleepなんですね。。
お騒がせしました。。。
>>373
tee
>>313-317の者です。

@echo off
@for %%i in ("*.aac") do "(略).exe" -o "%%~ni.aac" "%%~ni.3g2"

で成功しました。色々とありがとうございました。
379デフォルトの名無しさん:04/03/14 20:58
(スレ違いの誤爆になるかもしれないけど)
俺、パソコンプログラミング初心者なんすけど、知ってたら誰か教えて。
au携帯のアプリで主流になりつつある「BREW」(ブリューって読む?)って、どんなプログラミング言語なのかな?
あと、習得の難易度や、将来性、他のプログラミング言語(JAVAやC#、Delphi、VBとか…)との比較とかもあったら、噛み砕いてお願いします…。
BREWは携帯電話以外の用途は想定してないのかな?
もし、パソコン用としても使えるなら、将来有望株に育つ可能性はない?
>>379を読んで首筋がゾゾゾッとした。すごく脳健康に悪い。
>>379
アセンブラ。
JAVAやC#、Delphi、VB の中で 言語中にアセンブラが使えるのは一つだけだね。
>>382
なんだ、Javaベースか。
>言語中に
日本語しゃべれや
385デフォルトの名無しさん:04/03/14 21:32
>>381
JAVAのような高級言語かと思ったらBREWってアセンブラだったんだ…。
>>382 >>383
言語中でも使えるアセンブラって、インライン・アセンブラっていう難しいやつ?
JAVAだけはそれが使える言語ってこと?
でも頭が弱いから、BREWの位置付けがまだ全然理解できない…。
>>379
安心しろ、お前には向いていない。
期限付き体験版をイジって無期限にしたり
画面の印刷可能にしたいんだけどドウやんの?
>>387
作者に料金を支払えばできます。
>>388
中身は弄れないんですか?
>>389
作者にたくさん料金を支払えばできます。
391デフォルトの名無しさん:04/03/14 23:49
昔、ドイツがボーランドに侵攻したというのは本当ですか。
時代はVC++なのだろうか。
>>391
間違いです、トイツです。

>>392
その通り
質問です。テキストファイルかどうかを調べるにはどうしたらいいでしょうか。
結局はテキストファイルの定義とは何かということになりますが、
定義は曖昧であるとかありまして行き詰まりました。
自分としては改行、一バイト文字、二バイト文字だけの構成であるファイルを
テキストファイルだと判断していいのでは、と考えていますが、
他にもテキストファイルに含まれてもよいものってありますでしょうか?

あと、言い忘れなんですがwindowsに限った話ですので、よろしくお願いします。
>>394
調べたいファイルを開いて これはテキストファイルのようであると
判断できたのであれば、それはテキストファイルであるということが言えます。
396デフォルトの名無しさん:04/03/15 00:38
質問。
http://www.b21soft.co.jp/basp21/basp21pref.html#base64

BASP21でBASE64をエンコード、デコード機能ありますが、
これは強制的にBASE64を「JIS」としてしかデコードしてくれないのでしょうか。
UTF-8としてデコードしたいのですが、なにか方法はないですか?
>>395
それはごもっともな話なんですが、お尋ねしていることは
その判断を下すための材料として先に挙げた要素以外に他にあるのなら
それは何なのか、ということなんです。

perlでは非asciiが20%を超えたらバイナリとしている、というのを見つけましたが、
ちょっと曖昧すぎると思いました。
>>396
昨日もいませんでした?

BASE64は任意のバイナリをテキストに変換して送信しようというお話です。
中の文字コードなんてエンコーダ/デコーダが関知する必要はありません。

宅配便の兄ちゃんが箱の中身がバナナなのかリンゴなのかに興味がないのと
同じです。
>>397
ASCI可視文字Iと各種漢字コードのうち一種しか出てこないファイルをテキスト
ファイルじゃないと言う奴って俺はアホだと思うが。

それこそ文脈解析技術が必要になってくる。
400394:04/03/15 01:13
delphiのヘルプに書いてありました。
すいませんでした、出直してきます。
お前らさ・・・

初心者や入門者を騙すのやめよや。。。
マジで・・・




後で困るんだよ、、色々と・・・
質問です。
VC++でアプリを開発してるのですが
とあるnetworkプログラムで、どうしてもbase64のデコード/エンコード
の処理が必要になりました。

そういうクラスって無いのでしょうか?
>>402
ATL::Base64Encode()
>>403
どうもありがとうございました!!
405デフォルトの名無しさん:04/03/15 03:11
>>381 >>382 >>383
ありがとうございました。
BREWの正体少しわかりました。
開発言語のことではなくJREやドットNETフレームワークのような実行環境のことでした。
使用言語はC/C++のようです。
いずれにしても俺には関係ないみたいだ。
>>394==397
0x1a (1バイト) をファイルの末尾につけるテキストエディタが
過去に存在しました。
(むしろ当時は当たり前だった?過去の事はあまり詳しくありません。。。)
少なくとも私は,ほんの10年ほど前のフリーウェア界隈で
0x1a 付きのテキストファイルを頻繁に見かけました。
歴史的なファイルを扱うなら,そのようなデータも念頭に置いて
おくべきと思います。
>>406
懐かしいな。最近は付けないんだっけか?
>>407
昔も一部の"テキスト"エディタが付けてただけだよ。
ドクン                       ドクン
   ドクン
            ドクン
な、なんだ この血が煮えたぎるような感覚は・・・
こ、これが 聖戦の幕開けというものなのか・・・
  ドクン
               ドクン
ネイティブクラスってどういったものなのでしょうか?
Cはさりげなく C++は、STL の vector, 関数オブジェクトくらいまでは
分かるのですが、ぐぐっても 説明されてるサイトが
なかなか見当たらないもので
気になって気になってしかたありません。
411デフォルトの名無しさん:04/03/15 13:24
class CA
{
 int a;
};

#include <vector>// STL
using namespace std;// STL

int main()
{
 CA *ca = new CA;
 int *a = new int;
 vector<CA>cav;
 cav.push_back(*ca);

}

↑最後に ca と a を delete したいんだけど
どうしたらいいですか?
412373:04/03/15 13:25
CUIの出力を、コンソールと、ファイルとの、両方に出力させたいのですが、

たとえば、対話式のコマンドから出力された文字列をコンソールで見て、答える。
その時、ファイルにも記録されている。と言うことをしたいのです。

環境はWindowsです。
両方に出力出来る myPrintf とか myGets とか作ればいいじゃないか
414411:04/03/15 13:31
class CA
{
int a;
};

#include <vector>// STL
using namespace std;// STL

void proc(vector<CA> cav)
{
CA *ca = new CA;
int *a = new int;
cav.push_back(*ca);
return;
}
void testA()
{
vector<CA> cav;
proc(cav);

//ここでcavから削除したい。
}
441の質問を訂正
↑上記みたいに cav から ca と aを削除する方法が知りたいです。
415412:04/03/15 13:44
>>413
プログラムを作りたいのではなくて、すでにあるプログラムでやりたいのです。
ウインドウズに標準で入っているコマンドとか。
416板違い?ですまそ:04/03/15 13:46
昨日の夜エロサイト踏んでHPがエロサイトになってしまった。インターネットオプションで直してもすぐにエロサイトになるんですけど、どうしたらよいですか?
>>414
そこで削除することは不可能。
proc関数のreturnの前で削除しなさい。
>>415
標準に tee はなかったんじゃない?cygwin でも入れとけ。
UNIXのコマンド郡をVBScriptでリプレースするプロジェクトとかどっかにないのかね。
421へっぽこPG:04/03/15 14:06
こんちはです>ALL

SetWindowsHookExでJOURNALをフックして操作ログを記録する処理を作成しています。
通常のキーボード・マウス操作は問題なく記録できるんですが、VC++6.0のSDIで作成した
あるアプリケーション:ダイアログ上のボタンを押すと、ノートパッドをCreateProcessで起動
(引数に適当なテキストファイル名を指定)

を起動してボタンを押し、ノートパッドを起動させようとすると、ダイアログは出るものの
文字は表示されず、フリーズ状態になってしまいます。
(マウス操作・キーボード操作共に受け付けず、スタートメニューも出せない状態)
ここでCTRL+ALT+DELを押すとフックが停止し、ノートパッドもきちんと表示されます。

フック中のCreateProcessやモーダルダイアログの起動で、何か独特な処理が必要なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください…m(_!_)m
422デフォルトの名無しさん:04/03/15 14:13
京都で信頼の置ける良い仕事をするシステムやさん教えてくださいっ
423411:04/03/15 14:47
>>417
レスサンクス
一度vectorに登録したら、
登録する前と同じ形で取り出す事は不可能。
って事ですか?
iterator
>>422
とみながたけひろ
426デフォルトの名無しさん:04/03/15 15:47
レジストリの変更のプログラムはJAVAとかC言語でも書けますか?
初心者用のCやJAVAの本にはレジストリについて書いてないのですが
どのような本に書いてあるのでしょうか?
>>426
Javaでそんな事するな&標準Cではレジストリなんてまったく関係ない。
>>423
何がやりたいのか意味不明。
cav.erase(cav.bigen());
↑やりたいのはこれですか?
>>423
不可能っていうのは、
delete ca;
delete a;
とやろうにも、その場所だと、caもaも使えないだろ?
プログラミング始めようと思うんですが
何を勉強すればいいと思いますか?
できればフリーソフトがいいです。
OSはwindowsMeです。
431426:04/03/15 18:24
窓の手みたいなレジストリの編集ソフトを作っていきたいと思っているのですが
どのような言語を使って勉強していけばいいのですか?
>>426
言語は何でもいい。Win32APIさえ使えれば。
>>431
その程度の知識の人間が窓の手のようなソフトを作ってもらいたく無い
というのが本音だ。
>>430
どのようなソフトを作りたいのか、目標とか無いの?
>>434
自分でゲームとかをつくってみたいです。
横書きの文字が縦スクロールするのは普通のブラウザで出来ますが、
それに加えて“縦書きの文字を横スクロール”させる。などということが
出来ますか?文字はgifではなくtextデータです。
どなたか教えてくれたら感謝感激伊勢湾台風です。宜しくお願いいたします。
>>437
>感謝感激伊勢湾台風
これの解説きぼんぬ
「雨霰より激しいさま」
っていうか、>>437は伊勢湾台風を知っている世代なのか?
>>439
日本国義務教育卒業程度なら知ってるだろ
>>437
<pre>
た  お す。 湾 感 た え な タ  x  な i  文 ま と と せ  |  横 の  に す  で ブ は ル ス 文 横
し  願 宜  台 激 ら て た で  t  く f  字 す が い る。 ル ス 文 縦 加 が、 出 ラ 普 す ク 字 書
ま  い し  風 伊 感 く か す。 デ t  で は か 出 う な   ク 字 書 え そ  来 ウ 通 る ロ が き
す。 い く  で 勢 謝 れ 教 ど  |  e  は g  ? 来 こ ど  さ ロ を き て れ  ま ザ の の |  縦 の
</pre>
>>441
情熱あふれるそんなあなたにギコナビ
プレビューがつかえます。
444デフォルトの名無しさん:04/03/16 07:26
同じ部屋にある二つ以上の、OSをWindows2000/XPとする
家庭用コンピューターについて考えます。
それらは同一のブロードバンドルーターにLANケーブルで接続しています。
その二つ以上のコンピューター間においてデータをリアルタイムで共有しながら
動作するプログラム、(対戦型の麻雀ゲームなど)を作成しようと考えております。
使用する言語はC#(C#で難しいようであればC++)を希望しています。
使用するコーディング環境はVisualStudio.NETです。
参考になるサイトや書籍などお勧めがあればよろしくお願いします。
age
LAN環境なら
1、ファイル共有
2、メールスロット
3、名前付きパイプ
4、RPC CORBA, DCOM, SOAP
5、P2P TCP/IP

と、色んな手法が使えます。 マージャンゲームなら ファイル共有で十分でしょう。簡単ですしね。
TCP使えよ・・・
>>445
できれば小規模MMORPGのようなものまで応用できるようにしたいので
時間にシビアであるものほど理想的です。
それを踏まえた上でですとどちらがよろしいのでしょうか?
参考となる書籍やサイトなどでお勧めも教えていただければ嬉しいです。
>>447
先に言っておく
サーバー公開すんなよ
他が迷惑する
>>445
ファイル共有ってもちろんファイルマッピングのことだよな。
昔、ネットワーク対応を謳っているテーブルゲーム(シェアウエア)で
ネットワーク上のただのファイルを使ってIPCやってた例があるので・・
>>449
それも立派なネットワーク対応だと思いますが?
>>450
そんなんでネットワーク対応なんていうやつはHSP厨だけ。
メモ帳もネ(ry
>>451
突っ込まれて言い返せないからって
HSPの名前出して誤魔化しても無駄。
454デフォルトの名無しさん:04/03/16 15:46
バリアント値って何?
ブール値って何?


>>454
言語は何?
456デフォルトの名無しさん:04/03/16 16:05
>>455
一般的な定義としてです。
プログラム言語についての質問なんですが
うちのサークルの先輩が会社で使っているという言語を探しています。

それは去年の11月頃に聞いたもので、説明を聞くとどうやら
パズルのピースを当てはめていくような感じ
(昔あった電子ブロックっていう物みたいな、
またはPSのゲームでロボットのプログラムをしていくゼウス・カルネージハートっていうゲームや、
DCのマリオネットハンドラーみたいな感じらしい)
で作っていくようなんです。
で、体験版というのを配っていたそうなので商用ソフトだと思います。
そのときはもらわなかったんです。

んで、その人はサークルのOBの人なんで、次に会えるのは
今年の11月の学祭の時なんです。しかも来ないかもしれません、
だから本人に聞くのは無理です。

誰かそう言う言語に心当たりのある人居ませんか?
>>454
検索しないって何様?
>>457
商用開発ツールでWindows用で、体験版があってとなると
Borland C++Builder か Delphi か Microsoft Visual Studio .NET だろうね。

今体験版が動くのはどれもないと思う。 Delphi6なら体験版でなくパーソナルならフリー
>>459
それじゃないだろ。
ifとかforとかの構文や命令アイコンをGUIで配置する奴だと思う。
コードレスが売りになってた結構本格的な開発環境だよ。
名前忘れたけど。
ActiveServerPagesについて語れるスレありますか?
>>454
bool値は
#define false 0
#define true 1
な感じで定義されてて、主に成功か失敗かの判定に使われる

BOOL値はbool値とは違い0Lや1Lなので間違いがないように!
464デフォルトの名無しさん:04/03/16 16:50
質問です。
複数のフォームを持つWin32アプリを作ってるのですが(VC++で非MFC)
フォーム間のメッセージのやり取りはどうするのでしょうか?
メッセージを送るには相手のフォームのWHNDが分からないとダメだと思うんですが
どうすれば相手のWHNDを知る事が出来るのでしょうか?
iniFileなどへ自分の情報を書き出して相手側に参照してもらうって形で今は実装してるんですが
あまりスマートじゃないと思うんで・・・・・
>>462
ありがd
466デフォルトの名無しさん:04/03/16 17:41
廚な質問ですいません。

If 条件式A Then
If 条件式B Then
A
End If
Else
A
End If

というアルゴリズムで、
Aの処理を1回のみ記述すれば終わる方法って無いですか?
( NOT 条件A) OR (条件A and 条件B ) then A
468466:04/03/16 17:57
>>467
ありがとうございます!
…と思ってやってみようとしてよく考えたら
条件式BはVBAのmsgboxの値だったんです。

If 条件式A Then
If msgbox("どうしますか?",vbOKCancel) = vbCancel Then
A
End If
Else
A
End If

でした。
これではやはり無理でしょうか?
そのままやればいいじゃん。
なんで試さない?
「A」を何度も書くのが嫌なら、

Dim flg As Boolean
flg = 条件式A
If flg Then
 flg = (msgbox("どうしますか?",vbOKCancel) = vbCancel)
End If
If flg Then
 A
End If
>>464
こっちがお勧め
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.5【環境依存OK】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077102238/l50
>>463
基本的にbool値はfalseは0、trueは「0以外」だから
true=1とやってると、思わぬところではまるかもよ。

まぁ、最近はどこもtrue=1になってるようだから、そう問題にはならんだろうけど
あ、間違えた

Dim flg As Boolean
flg = Not (条件式A)
If Not flg Then
 flg = (msgbox("どうしますか?",vbOKCancel) = vbCancel)
End If
If flg Then
 処理A
End If
どなたかJ2SEでの携帯アプリ開発スレを作ってください。
初心者ページをググッて見たのですが、パスを設定しているのにも拘らず
JARファイルが作成できません。この件はかなり個人的なことです。
しかし、この手に詳しいページが見つからないので、
そのスレにテンプレ貼って、情報交換などが出来たらいいなと思った次第です。
どなたかよろしくお願いします。
475466:04/03/16 18:34
みなさんありがとうございました。上手く行きました。
こういう考え方が中々できない…プログラムに向いていないのだろうか。。
476デフォルトの名無しさん:04/03/16 18:48
ぷよぷよのAIの作り方教えてください
>>476

1.←↓押しっぱなし
2.危なくなってきたら→↓押しっぱなし
3.連鎖作って消す
4.1に戻る
>>476
カエル積みでぐぐる
それは攻略法の一例じゃないのかと小一時間・・(476ではないけど
>>479
攻略法をコードに落とせばいいじゃないかと小一時間(ry
ハーピーの方がよかったかな
>>476
懐かしいな…
うちも昔モドキ作って、COM作った事が…

ただ、virtualとか知らんぐらい、ヘタレだった頃だったんで
1つのCOMパターンを、関数1個で170行ぐらいダラダラ書いてたな…

それでも、*何でか*7連鎖とか結構出してくれたなぁ…
483410:04/03/16 23:38
あ・あの・・・
ネイティブクラス・・・
>>482
俺もやろうとしたけど、挫折。
ああいうの考える人って凄いと思うよ、マジで
>>483
そのネイティブクラスとやらは一般的な用語とも思えないが。
何で出てきたの?
486デフォルトの名無しさん:04/03/17 13:41
BITMAPINFO bmi;
bmi.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
bmi.bmiHeader.biPlanes = 1;
bmi.bmiHeader.biCompression = BI_RGB;
bmi.bmiHeader.biSizeImage = 0;
bmi.bmiHeader.biXPelsPerMeter = 0;
bmi.bmiHeader.biYPelsPerMeter = 0;
bmi.bmiHeader.biClrUsed = 0;
bmi.bmiHeader.biClrImportant = 0;

bmi.bmiHeader.biBitCount = 32;
bmi.bmiHeader.biHeight = 256;
bmi.bmiHeader.biWidth = 256;

unsigned long *pixel;
HBITMAP hBitmap = ::CreateDIBSection(NULL , &bmi , DIB_RGB_COLORS , (void**)&pixel , NULL , 0);
HDC mdc = ::CreateCompatibleDC(hdc);
::SelectObject(mdc, hBitmap);

COLORREF color = RGB(0,0,0xFF); //青
::SetPixel(hdc, 50, 50, color); //ちゃんと青の点が表示される。

int size = bmi.bmiHeader.biHeight * bmi.bmiHeader.biWidth;
for(int i = 0; i < size; ++i) pixel[i] = color; //全ピクセルを青に設定してるつもり。
::BitBlt(hdc, 100, 100, 256, 256, mdc, 0, 0, SRCCOPY); //全ピクセルが赤として表示される。 何故?
/*
color は青に設定してるつもりなんですが、
DIBのBitBltでは何故赤く表示されてしまうのですか?
*/
BMPの色格納順はBGRだから
>>487
バグとかでは無くて、そういう仕様って事ですね。
DIBのピクセル用にBGRマクロ作る事に板します。
どーも、ありがとうございました。
489 :04/03/17 14:29
Visual C++ .NET 2003 を買ったのですが、オンラインヘルプの言語リファレンス
(C Language Reference, C++ Language Reference, C/C++ Rreprocessor Reference)
が英語でした。
日本語のものはないのでしょうか?
Visual C++ 4.0 のころは日本語だったと記憶があるのですが…
>>489
最新のMSDNLibrary入れてもそうなら、それしかないと思うぞ
MSサイトのMSDNLibraryにも無かったし

まぁ、これを機に英語読めるようになっとけ。
MSDN の C++ Language Reference は凄く役立つような気がする
CreativeCommonsライセンスで
BSDライセンスと同等なものはありますか?
下記のページを見てMIDPアプリを作成したいのですが、
ビルド時に
致命的エラー: クラスパスまたはブートクラスパスで
パッケージ java.lang を検出できません。
と出てビルド出来ません。どなたかご教授お願いします。

ttp://member.nifty.ne.jp/tmserv/j-phone-prg.htm

494デフォルトの名無しさん:04/03/17 20:25
印刷紙の削減のため、
印刷するごとに何枚印刷した等を集計するツールを作成したいと考えています。
しかしプリンターにキューを送信する際にイベントを取得する処理の実現が難しいと
考えられるので
どのようにしたら良いのかわかりません。
このようなツールを作成するにはどのようにしたら良いでしょうか?
>>494
まずは環境を明らかにしてみてはいかがでしょうか。
496デフォルトの名無しさん:04/03/17 20:49
ついに発覚、2chでレスを消す方法。
解析により、ついに管理人コマンド割り出しに成功した模様。
鯖が認識するとそのスレッドナンバーがあぼーんされる。

以下方法。
名前に『山崎渉』、メールに『ds8g15EG8h1r9R9g9d7E』。←暗号化されたパスワード
本文に、
command dell レスナンバー(ここに消したいレスナンバー記入)
end

こう記入して書き込み。
山崎って言う人はどうやらcgiなんかの管理人さんの本名らしい。
おそらく早急な対策が打たれると思うので、消したいレスがある人は急げ。





この信憑性はどうよ?
497デフォルトの名無しさん:04/03/17 20:51
>>496
省略されたから書き込むが、この信憑性はどうよ?
cygwinからVC++のパスを通すにはどうすればいいんでしょうか。
使ってるシェルはbashです。要するにvsvars32.batで環境変数を
セットしたいです。
>>497
ブラウザで見るんじゃない。
500デフォルトの名無しさん:04/03/17 21:22
プログラムを勉強してみようと思うのですが、いろいろあって何から始めればいいか分かりません。
どんなプログラムをやったほうが得でしょうか?
>>498
vsvars32.batしてからcygwin.batを起動するとか。

あと直接の答えではないけど逆にWindowsの環境変数PATHにCygwin\binを追加しちゃうというのもありかもね。
その状態で
C:\>vsvars32.bat && "bash yourscript"
を実行するとか
502asfrig43.2ch.net:04/03/17 21:24
command dell レスナンバー(ここに消したいレスナンバー記入)
end
503502:04/03/17 21:25
うそつき!
消えないじゃないか!!
504山埼渉:04/03/17 22:03
command dell 496
end
>>501
むむむーやっぱりそうするしかないですかねー・・・。
ありがとうございました。
506& ◆SX5fW3KCz2 :04/03/17 22:15
command dell 505
end
507[email protected]:04/03/17 22:16
508デフォルトの名無しさん:04/03/17 22:38
リトルインデアンってなんですか?
509koko:04/03/17 22:42
WDファイルについて知ってる人いませんか?
ビッグティンティンってなんですか?
クライアントがWindowsでDirectPlayを使って送受信したいのですが、
サーバがLinuxのときどうすればいいのでしょうか?
>>511
サーバをwindowsに変更する
513511:04/03/18 06:23
>>512
なるほど!ありがとうございます。


ついでにまともな人の回答も伺いたいです。どなたが答えていただけませんか?
MSにDirectPlay for Linux作ってもらうか
パケット解析して自分で作れ。
資格系で取っておくと得する(就職・再就職)資格とかありますか?
情報処理とかあったみたいですが、
やや前に変わってからよく分からなくなったのですが。
>>515
国家試験なら、ソフトウェア開発技術者(旧情報処理一種相当)か?
あとは、つきたい職種によってテクニカルエンジニア系。

とは言え、大手新卒以外は資格なんてあっても無くても同じ様な気がするが。
それより実績積むほうが有利だと思う。
517デフォルトの名無しさん:04/03/18 12:43
質問です。
C++での質問なんですが
関数ブロック内で生成したクラスのインスタンスは
ブロックを抜けると自動的に開放されますか?
>>517
CTEST *Test = new CTEST;
の場合は、delete Test;

CTEST Test;
の場合は、必要ないかも。
>>518
なるほど・・・
どうもありがとうございました。
520デフォルトの名無しさん:04/03/18 14:03
C++の質問なのですが
クラスのprivate:の付いたメンバへのアクセスって
外部から書き込みできないってだけで読み出しは出来るんですか?
それとも読み書き不能と言う事なのでしょうか?
>>520
読めない。書けない。
つまりアクセスできない。
>>521
どうもです。
ポポポ ぽりもーふぃずむぅぅぅ
524523:04/03/18 14:24
思いっきり 誤爆しちゃったよーポリモーフィズムー
525デフォルトの名無しさん:04/03/18 14:46
C++のlistの質問です。
あるクラスのインスタンスをnewで生成し
コンテナに格納した後
eraseで削除した場合
deleteでインスタンスを削除する必要は無いのでしょうか?
それともあくまでコンテナの位置から削除されただけで、インスタンス事態は残ってしまうんでしょうか?
class A
{
int *a;
public:
A(){ a = new int; }
virtual ~A(){ del(); }
virtual void del(){ if(a){ delete a; a = NULL; } }
};
class B:public A
{
int *b;
public:
B(){ b= new int; }
virtual ~B(){}
void del(){ if(b){ delete b; b = NULL; } }
};
int main()
{
B b;
A *a = new B;
delete a;
}

void B::del() は、何回呼ばれる?
>>525
push_backなどは、listへ「コピー」される。
eraseするとコピーされたものが消えるだけ。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f51073.exe
最近Cを始めた者ですが。
○×ゲームを作ってみました。
exeの直リンやめれ・・・
ソースうpしなよ。
530デフォルトの名無しさん:04/03/18 17:48
10数年ぶりにプログラムでも始めようと思って
Jbuilder9をダウンロードしました。(なず無料なのだろう。。)

言語用の本を見るとDOSプロントに出力するみたいなのですが
JbuilderではどうやってDOS向けのプログラムを作るのでしょうか
どうかよろしくお願いします。
532デフォルトの名無しさん:04/03/18 17:54
ありがとうございます。
明日の休みにじっくり調べてみます。
533デフォルトの名無しさん:04/03/18 18:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000001-cnet-sci
「マイクロソフト、Visual Stdio 2005のテスト版などを来週発表へ」

質問なんだけどVisualStdioって何よ。
#include <VisualStdio.h>
ってことか。ビジュアルなI/Oってことでいいのか。
Yahoo!ニュース飲尿する奴ってどうして馬鹿ばっかなんだろう。
たしかC99にあわせてMS独自の拡張をしたstdio.hがVisualStdio.hだったはず。
536デフォルトの名無しさん:04/03/18 18:48
VC++での質問です。
string型の文字列をバイト文字に変換するには、どのようなクラスを使えばいいのでしょうか?
string::c_str()
538536:04/03/18 18:55
>>537
どうもありがとうございます。
え〜と、マニュアルを見ると、c_str()はchar型の先頭ポインタを示すって書かれてるんですが・・・
バイト文字と言うのはchar型の事なのでしょうか?
>>538
>バイト文字と言うのはchar型の事なのでしょうか?
それは質問された側のセリフと思われ
540536:04/03/18 18:59
え〜と、ちょっとわからないんですが。
使用する場面としては

ATL::Base64()で
第1引数の値が
const BYTE* pbSrcData,
と指定されてるんです。
BYTE = unsigned char
だと思う。
>>540
Base64Encodeへ渡すデータか?
それなら、キャストすればいいだけ。
Base64Encodeへ渡すデータは文字列限定じゃないぞ
>>542
そうです。
Base64Encodeです。

ただ、キャストしてみたんですが
error C2440: '型キャスト' : 'std::string' から 'BYTE' に変換できません。
この変換を実行可能なユーザー定義変換演算子がないか、または演算子を呼び出せません。
といわれてしまいます。

>>540
それなら「バイト文字」じゃなくて「BYTE型の変数」でしょ。
バッチを作っていて、「〜.ini」を〜.exeにドラッグした」という動作をするものが書きたいのですが、
どうしたらええでしょうか。

ちなみにその実行ファイルは、特にコマンドラインからのオプションはないと思います。
〜.exe -〜.iniとかやってみたりしましたが…。(windows2000)
>> 〜.exe -〜.ini
〜.exe 〜.ini
こうでいいんでねーの?
>>546
出来ました。

C:\a\b\c.exeを
C:\a\c.exeと一つ抜かしていたのがげいいん(←なぜか変換できない)でした。

ありがとうございました&スレ汚しスマソ
だれか>>457お願いします。
>>547
「げんいん」と発音しろ
550547:04/03/18 23:30
>>549
↓フォローしてやって呉
>>457
マイナーなのはいくつかあったはずだけど、
配られてるものはないと思う。
近いのはsqueakかも。
昔IBMのJAVA開発環境でそんなのがあったような。
実際製品を見たわけじゃないが、ニュースサイトで見た。
553デフォルトの名無しさん:04/03/19 00:54
プログラミングに関しては超初心者です。
JAVA、C、PEAL。
この3つの言語で、できることに違いはあるのでしょうか?
また、PerlはCGIとしてホームページに設置するもので、
CやJAVAはフリーソフトなどを作ってユーザーにDLさせるもの、
という解釈でよろしいでしょうか?
最後に、3つの言語でできることに違いはあるのでしょうか?
CやJavaでだって掲示板作れるよ。
Pealは動作環境が必要
JAVAは仮想マシン(まぁユーザーにはランタイムと変わらない)が必要
CはNativeコードを吐くので原則単体動作が可能。
>>553
釣りか?とつっこみたくなるほど間違ってるぞ
たぶんPEALが最高だろうな
>>556
PERL.NETになってから、ユーザが減ったしね
> また、PerlはCGIとしてホームページに設置するもので、
CGIならPerlでもいいね

> CやJAVAはフリーソフトなどを作ってユーザーにDLさせるもの、
Cでコマンドでもつくるん?
Javaのフリーソフトは一部の例外人種を除いて毛嫌いされるね
>>555
教えてください。
560デフォルトの名無しさん:04/03/19 04:56
>アカデミック版について
本製品は、小・中・高等学校、大学、各種専修学校などに在学中の学生および教職員の方のみご購入いただけるアカデミック版です。購入の際に、学生証・教職員証明書をご確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。


必ず提示が必要ですか?
561デフォルトの名無しさん:04/03/19 05:00
Perl:テキスト処理に強い。スクリプト言語で手軽に書ける。奇天烈な文法も可能。CGIとして多用。
PHP:Perlに近いがより扱いやすい。HTMLに埋め込み可能で、HTMLとの親和性が良い。
C:オーソドックスな仕様でプログラミングの基本みたいなもん?
C++:Cをベースにオブジェクト指向を取り入れたもの。Windowsアプリはこれが多い?
C#:.NETの中核となる言語。文法はJavaに似てる。実質Windowsオンリー?
Java:オブジェクト指向言語として非常に有名。OSを選ばず動く。資料が多くて勉強にはいいが、アプリは…
BASICが抜けている
563デフォルトの名無しさん:04/03/19 05:32
Delphiが抜けている。
Pascalが抜けている
初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/
>>561
初心者がそれ読んでC#選んだらどう責任取るんだ
>>566
お礼を受け取ることはあっても、責任を取らなきゃならないようなことには
ならないでしょうね。
568553:04/03/19 07:19
ありがとうございました。
つまり大体どの言語でも同じのが作れると。
どうせそういう入門のサイト調べれば金かからないので
JAVAかじってCいこうと思います。
>>567
そんな都合のいい態度は許さん。
570デフォルトの名無しさん:04/03/19 07:42
それ逆じゃないかなぁ>553
C→JAVAの方が分かりやすいのでは・・・
Java->Cな移行ガイドみたいなのあったな。ジョークサイトだったけど。
572デフォルトの名無しさん:04/03/19 09:13
C++やC#などで、プロパティの値をインスタンス変数に保持しておくような場合に
そのインスタンス変数の宣言はプロパティの実装コードの直上にするべきでしょうか?
それともその他の変数の宣言とまとめて書いておくべきでしょうか?
>>543
もちろん、std::stringはクラスなんでそのままキャストしてもダメ。
キャストするのは、変換したいデータを指しているポインタ。
今回の場合はstring::c_str()で取得したポインタになる。
>>572
お前の会社のコーディング規約に従え。
規約が無ければ同僚に聞いて多数派に従っとけ。
もうすぐ辞めるとか仕事じゃないなら好きにしとけ。
575デフォルトの名無しさん:04/03/19 13:51
main関数って再帰呼び出しできますか?
出来る
>>575
処理系依存
578デフォルトの名無しさん:04/03/19 13:56
>>576
>>577
ありがとう。
C++なんですが、
クラスのメンバ変数へのポインタを外部に教えてしまったら、private でも読み書きされ放題ですか?
また、メンバ変数を外部関数に渡す時、相手が参照渡しだったら、private でも書き込まれ放題ですか?
>>579
自分で試す事すらできないんですか?
>>560
VisualStudio?

俺はVS.net2003ACを通販で買ったけど、確認されなかったよー
>>579
そゆこと。
別のクラスにprivateな変数渡していろいろいじってもらうなんてのはよくあること。
一年間ぐらいHSPでやって、そろそろちゃんとしたものを作りたいなあと思うようになってきたのですが、
どれからはじめるのがいいでしょうか?
将 来 的 に は アフターエフェクツみたいなモノを作れるといいなあ。と思っているのですが、ベストはなんだと思いますか?
そこらへんさっぱり解りません…。よろしくお願いします。
>>583
どれって題材のことか?言語のことか?
>>582
ありがとうございます。
渡すほうは値渡しのつもりでも、実は参照渡しでいじられ放題だったということもありえるのですね。
カプセル化や情報隠蔽なんてどこ吹く風ですね…
>>585
いじられるってのは例えばこういうこと。
class myclass
{
 char buf[256];
 void foo(){ strcpy(buf, ""); } // あくまで内部的に参照・ポインタを渡す。

カプセル化や情報隠蔽が問題になるならそういう関数や別のクラスに参照を渡さなければいいだけで、
それはmyclass自身が判断してコントロールすればいいでしょ。
ちゅーか、メンバのポインタを教えたり外部変数への引渡しをやってるのは、お前だ
>>581
マジで

>>560
VS.NETのアカデミック版を、近所の店で買ったら、
学生証を見せる必要があったけど。
589538:04/03/19 15:26
失礼しました。
言語のことです。安いほうがいいのですが。
>>586
値を渡しているつもりが実は参照を渡していた、というのが怖い気がします。

class myclass
{
private:
 int a, b;
 void foo() { b = half(a); }
}

int half(int x) { return x / 2; }

がある日突然、

int half(int &x) { x /= 2; return x; }

に変更されても、myclass はどうすることもできないんですよね。
外部関数に値を渡す時は private メンバ変数でも
その値が書き換えられる可能性を常に考えなくてはなりませんね。
>>590
外部関数性悪説を言い出すときりがないけどその危険性は確かにある。
ただ現実にはそういう仕様変更に伴うバグはあまり覚えがないけどね。

ちなみにC#ではそういうバグを防ぐ為に
int half(ref int x);
half(ref a);
と言った感じで呼び出し側にもrefをつけるようになってるね。
>>590
絶対に書き換えられたくなければ
int myclass::half(int x) { int t = x; return ::half(t); }
を定義すればいいのかな。
>>590
そんな変更はありえないよ。
そんな心配するぐらいだから他でも使ってるだろうから、変更しない。

だいたい、そういう関数なんかは変更するとき
他に影響が出ないか調べるだろ普通。
>>593
ありえないってことはないよ。
もう少し話を広げると多くのOOPLではクラスインスタンスa, bがあって
a.foo(b);
を実行したときbが操作されるかされないかは字面からはわからない。
だからバグの可能性を常に疑えるようにしておくのは無駄ではないかもね。

この問題についてはC++がなぜかきっちり対応してるよね。
正直あの連鎖的const地獄は嫌いだけど。
>>593
>だいたい、そういう関数なんかは変更するとき
>他に影響が出ないか調べるだろ普通。

グローバル変数使いまくりの世界に逆戻りだな、こりゃ。
>>590
隠蔽化うんぬんについては、>>586>>587が言っていることが正解。
>>590の問題は情報隠蔽の話題とは関係ない。

要するにそのhalfの仕様変更が問題なのであって、
>外部関数に値を渡す時は private メンバ変数でも
>その値が書き換えられる可能性を常に考えなくてはなりませんね。
こんなことまで考える必要はない。
>>594
>だからバグの可能性を常に疑えるようにしておくのは無駄ではないかもね。
これは良いことだと思う。
だけど下記の理由でやっぱりないと思う。
あったとしても下記のように仕様変更の通知があるはず。
勝手に変更されるなんてありえない。

>>595
煽りだとは思うが…
調べるのはhalfを使用している全箇所。
参照渡しに変更して問題ないか調べるだろ普通。

というよりも、新しいhalfを作るかな。
他で影響が出そうな変更なんてよっぽどのことがないとしないよ。
>>597
お前は簡単に "調べる" と言うが・・・

その正当性をチェックするのは大事(おおごと)だぞ。
コンパイラが "型が違うよ" と教えてくれるのとは訳が違う。
>>598
だから、変更はありえないって言ってるんだよ。
half(Cfoo x) { while (x.i--) { ... } }
 ↓
「おい新人、これ高速化しとけ」
 ↓
「クラスのコピーに時間がかかってるんだな。参照渡しにしよう。」
 ↓
half(Cfoo &x) { while (x.i--) { ... } }
 ↓
マズー
勘違いがあるかもしれないから書くけど、
新しいhalfをつくるというのは、
参照渡しバージョンのhalfが欲しくなったときに
int half2(int &x) { x /= 2; return x; }
例えばこういうのを追加するということです。
元々あるものを変更するなんて大変すぎるから普通はしない。

>>600みたいな理由でどうしても変更しないといけない場合は、
全箇所調べてやるしかないが、
使ってる担当者に連絡いくのが普通かと。
Cfoo::i が変更されると困るのなら、
その場合マズーなのは新人ではなく、
Cfooを設計した人間だ、オバカな600。
>>599
昔、やねうらお御大が

「こういう変更が透過的にできるから "参照" は便利なんだよ」

ってのたまっていたような気が・・・
「やらない=設計の話」
「できない=言語仕様の話」

残念ながら >>590 のようなケースは C++ を使う限り「できる」
それが嫌なら C# 使えってこった。
605538:04/03/19 17:52
失礼。
他で質問しますよ。
コマンドプロンプトで、キーを勝手に押すコマンドはありませんか?
何かキーを押してくださいです。。。をどうにかしたいので。
改行詰まったテキストファイルをリダイレクト
608553:04/03/19 20:30
>>570
亀レスすいません。
ではCも調べてみます。ありがとうございます。
609603:04/03/19 20:36
久しぶりに読み返していたら、そのくだりを見つけてしまった・・・
http://www.sun-inet.or.jp/%7Eyaneurao/intensive/ggg/log2.html
の「第九章.コピーコンストラクタは必要か?」ね。
俺もレスの読み違いがあったようだし、
読み手にも何か勘違いがありそうだから、もう一度しっかり整理してみる。

>>593では>>590の言う、「ある日突然仕様変更」なんてことはありえないし、
そもそも、確認が大事(おおごと)になるような仕様変更はありえない。
あったとしても、ある日突然なんてありえないと書いたつもり。

>>594は字面だけでは引数が変更されることがわからないと言っているが、
これは、その外部関数を使うからには、その関数の仕様を把握しておくべきで、
仕様を知らずに使用することは危険すぎる。
>>594がありえなくもないと言っているのは、仕様変更のことではなく、
最初から参照渡しバージョンを使用する場合のことだと思われる。
参照渡しバージョンを使用することは(当然だが)ありえる。

>>593の「変更」というのは「仕様変更」の意味だったのだが、
わかりにくかったようで申し訳ない。
>>594>>603の「変更」は「変数の値の変更」の意味だと思われるが、
>>590の心配の本題は「仕様変更」のことなので、
論点が少し違いますが、
「変数の値の変更」という論点であると読めば、その主張も間違っていません。
611デフォルトの名無しさん:04/03/19 23:04
プログラミングの入門書を読み終わった所です。
さぁ、漏れも何か作ってみるか!なんて思い立ったわけですが。
山のようにあるライブラリから関数を引っ張ってきて、それをパッチワークすればいいんですよね?
待って!( ̄□ ̄;)!?
山のようにあるライブラリから、どうやって目的の関数を探し出せばいいの!?
取り敢えず全部突っ込め
>>611
なかなかいいツリだね
それが「再利用のボトルネック」と呼ばれているものだ
現状では「キーワードによる検索」程度までしか存在しないと思う
探し出すのにもっと良い方法を提供している環境があるなら私も教えてほしい
釣られたのか、俺
>>611
記憶力の無い人は何をやっても駄目。オレモナー
616611:04/03/19 23:28
>>613-614
いえいえ、真面目な話です。
『C言語辞典』なるものも買おうかと思っているのですが、これに載っているのは標準ライブラリだけみたいなんですよね…
Microsftの開発環境には使い勝手の良さそうな検索ツールが付いていそうですが(あくまでイメージ)
カネがねぇー_│ ̄│○
ま、当分は、Glibなんかを地道に検索して…。その方が勉強になるだろうし。
mysqlでデータベースにバイナリデータを格納することは出来ますか?
出来るとしたら、この単語で検索かければ解る!って言葉をおしえてください。
おながいします。
>>617
BLOB
早速レスが!
ありがとうございます。
探してきます。
620デフォルトの名無しさん:04/03/20 00:15
htmlに関しての質問です。
画像の横に複数行の文字列を書きたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
スタイルシート
622デフォルトの名無しさん:04/03/20 00:19
float
>>620
板違い。
Webサイト制作初心者用スレ Vol.85
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078914611/
624デフォルトの名無しさん:04/03/20 02:04
質問です。
あるプログラムを実行すると、「問題が発生したため、*.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出て終了してしまいます。
プログラム自体に無理があるのでしょうか?
>>610
>>594>>603の「変更」は「変数の値の変更」の意味だと思われるが、
いや、純粋な「仕様変更」の意味だよ。
>>609 を読めばすぐ分かると思うのだが・・・

>たとえば、引数に、int &xなどと参照を使って書けるのは、
>とても素晴らしいギミックです。
>呼び出し元の変数をいじくりたいな、と思ったら、
>引数リストに & をつけるだけでOKです。

これはどう読んでも「仕様変更」のことだろ?
>>624
その「あるプログラム」とやらは、あなたが作った物なわけ?
>>624
>プログラム自体に無理があるのでしょうか?

いい表現だな、今度使わせてもらうよ。
628デフォルトの名無しさん:04/03/20 02:31
無理ぽ。
顧客:「おい! 昨日納入されたシステムが、もうダウンしたぞ」
SE:「ああ、それはプログラム自体に無理があったんですよ」
その言葉、俺よく使うよ。
まぁ、言い訳文句じゃなくて本当に無理が有る事多いから・・・(汗
631624:04/03/20 03:18
レス有難うございます。
>>626
はい。そうです。
>>630
どういう風に対処されてるんですか?
アドバイス願います。
>>625
>たとえば、引数に、int &xなどと参照を使って書けるのは、
>とても素晴らしいギミックです。
>呼び出し元の変数をいじくりたいな、と思ったら、
>引数リストに & をつけるだけでOKです。

これだけ読むとそう読むこともできるけど、すぐ上にこういうことが書いてある。

>私に言わせれば、ポインタと、実インスタンスを扱う構文が異なるということ、
>これはとても馬鹿げています。どちらも、メンバアクセス演算子なのだから、
>同じ表現であるほうが便利です。

これを踏まえて読んでみると、仕様変更の話とは違うと思いませんか?
このあとに、「たとえば」でつながってるんですよ?
つまり、
参照渡しだろうが値渡しだろうが関数内の表記が同じで済むから、
&を使うこのギミックは私に言わせれば素晴らしい。
と主張してるだけかと思われるが。
>>585 privateでのカプセル化や情報隠蔽は、クラスをインスタンス化した外部に対してのものだと、早く気づこう。
参照渡しで変更されたくなきゃ、渡すとこでconstつけろよ。
常識だろ。なんでprivateの話がでてくんだよ?
>>634-635
>>585が言ってるのは
「誰かが書いた関数を使ってて、自分が知らない間にどっかのアフォが
 その関数をconstつけないで参照渡しするように変更した場合」
のことだろ。
IEの戻る,進む,ホーム,検索ボタンなどのWindowsデフォルトのツールバーアイコンをVS.NETで使いたいのですが、
どこにあるのでしょうか??
638デフォルトの名無しさん:04/03/20 06:58
>>581
お答えありがとうございます。
そうそうVS.net2003ACです。
もし不都合でなければどの通販か教えてください。
僕はアマゾンで買おうかと思ってます。

ちなみにVS.net2003ACを買って実年齢でユーザ登録できるのかなあ・・・
639デフォルトの名無しさん:04/03/20 07:00
>>588
お答えありがとうございます。
そうですか、、お店で買うと提示が必要なのかな・・・
参考になりました
>>632
世の中には、面白い読み方をする人がいるなぁ。

この文章は、

同じ表現である為に実表現(実体を渡すか、参照を渡すか)を変更する事が
透過的にできる。つまり今まで実体を渡していたものを参照渡しに仕様変更したいのなら
'&' を一つ付けるだけでよい。
もしこれがポインタならば、'->' やら '*' やらゴチャゴチャくっつける手間が掛かるだろ。
だから参照マンセー!

ってのが本意だろ? つまり参照渡しへの仕様変更は実際に十分起こりうるし、
それを想定して参照渡しの表記方法が考えられた(本当かどうかは知らんが・・・)、
ということになる。
>>632
それでも違うというならば、この文中の

>同じ表現であるほうが便利です。

の "便利" って一体何を指していると思うの?

 C + + の 参 照 は 糞
643640:04/03/20 09:48
>>642
漏れも一票入れさせてくれ。
>>631

>>>あるプログラムを実行すると、「問題が発生したため、*.exe を終了します。
>>>ご不便をおかけして申し訳ありません。」
>>>と出て終了してしまいます。
>>その「あるプログラム」とやらは、あなたが作った物なわけ?
>はい。そうです。

そのメッセージが出る条件(何をどうしたらそうなるのか)を
見つけ出すこと。
ソース持ってるんだろ?
あとはデバッガで追いかけていけば、何が問題なのかわかりそうな
ものだが。
645デフォルトの名無しさん:04/03/20 13:54
>>624
OSが代わりに謝ってくれるんだよな(確かに強制終了させたのはOSだけど)。
>>640-641
すまん、よく考えるとその結論に達するな。
確かに「便利」とか言っちゃってるし。
>>646
しかし、ここで気をつけなければいけない事があって、
この文から学べることは

「現実にそのような仕様変更をする場合が十分にあり得る」

という事だけ。
決してやねうらおの言っている事が正しいという訳ではない。
codeprojectが見えねー
>>647
いや、やねうらおの言っている事がちょっとおかしいという流れだったはずだが。
650デフォルトの名無しさん:04/03/20 22:23
Cで書いたプログラムにデータくっつけて、そのくっつけたデータを読み出すのってどうやればいいんですか?
例えばHSPみたいに

…既出だったらスマソ
1〜100までの数字をランダムにだすときは
rand()をどう使えばいいのですか?
rand()%100+1
>>650
BASICのREAD-DATAみたい事をしたいの?

配列にデータを叩き込んどいて、ポインタで読み出すような
事はよくやるけど。
654651:04/03/20 22:47
出来ました、ありがとうございました>>650さん。
C++のlistについての質問です。
if(ite >= database.end() )

と言う感じで、イテレータの位置がコンテナの一番最後以下かどうか確認したいのですが
これだと、減少出来ない というエラーが出ます。(なんか凄い量になります。
どうにかして比較する事は出来ないんでしょうか?
>>655
end()自体がすでにpast-to-endなんだから、それを超えて
イテレータを後ろに動かそうとした時の動作は未定義だよ。
と言う事は、イテレータが最後を越えてないかどうかチェックするにはどうすれば良いんでしょうか?
if (ite==NULL)
とかでしょうか?
>>657
イテレータについてもう少し勉強した方がいいね。
if (ite == database.end()) なら処理を打ち切る。
iteは有効な値だが、この時点で逆参照した*iteはもはや
意味を持たない。
ちなみに、本当にちなみにだけど書いておくと、このように
半開きの範囲をイテレータが動くようにしてあるのは、Cで
配列の最後の要素を一つ超えたアドレスが有効であるのと
似ている。

off-by-oneエラーを回避しやすくするため(番兵を不要に
できる)このように定義された歴史的事情がある。
>>658
逆参照?
というか、リストのiteratorにoperator >= が定義されてねー(し、できない)
のが問題なんだろ。list::iteratorの比較は==と!=位しか有効ではない。
662デフォルトの名無しさん:04/03/21 08:14
すいません。教えて頂たいんですけどコンパイルしたときに
エラーが出てコンパイル出来ないんです。原因教えてください。
お願いします。
エラーは以下の文章です。
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
sample1.c:
エラー E2209 sample1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
警告 W8065 sample1.c 4: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 mai
)
BCCスレにカエレ
664abc:04/03/21 11:16
virtualpcみたいなソフトの作り方教えてください
とりあえず「あまつゆのいと」と「せいなるおりき」は必須。
CはDOS窓から離れきれるのですか?
>>666
「Cは」ではなく「お前は」だろうが。
お前はDOS窓から離れきれるのですか?
669デフォルトの名無しさん:04/03/21 12:59
vc++6.0(SDK)を使ってMDIをつくりドキュメントを生成しました。
それで、そのドキュメントに文字を入れて保存させようとしたのですが、
ファイルが、空で保存されてしまいました。
デバックを使ってドキュメントの仕組みがわかりません。
教えてください。
C++ の参照は「参照渡し」ではなく「参照受け」
& も const も受ける側の支配下で、渡す側はどうにもできない。
だから >>642
671デフォルトの名無しさん:04/03/21 16:22
オブジェクト指向とその周辺技術(デザインパターン、UML、OOに特化されたIDE)に
限界を見てしまったのですが、次に学ぶ技術は何でしょうか?
それともまだそのような技術は開発されていないのでしょうか?
672デフォルトの名無しさん:04/03/21 16:46
>>671
その限界とやらをこのスレで説明する技術。
>>671
インタプリタ・コンパイラ系も終わったら次は人工知能系だ。がんばれよ。
>>671
何の問題提起もせずに、ただただ新しい技術を欲しがる
イカレタ脳みそを設計しなおす技術
まぁ、常に新しいものを追うのも良いと思うよ。

・・・趣味ならね。
まぁ、常に古いものを使うのも古いやり方も良いと思うよ。

・・・趣味ならね。
↑中身が伴っていないと、この種の切り返しって死ぬほど寒いね
アクセスのレコードセットのロックタイププロパティについて
排他的ロック、共有的ロック、共有的バッチ更新は
それぞれどういうロック状態なのでしょうか
教えてください。
679デフォルトの名無しさん:04/03/21 22:11
コマンドラインの動かし方がわかりません。
それ系のサイト見てもサパーリです。
どうやれば動かせますか?
>>679
動かすとはどんな状態のことだ
>>680
なにをやってもこんなエラーばっかで。


内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

または、

指定されたパスが見つかりません。
>>681
あきらめろ
683デフォルトの名無しさん:04/03/21 23:16
VC++での話しなんですが
条件判断で
int aは1か2で、aが1の時は処理1を実行、そうでなければ2を実行と言うのがあったとします。

switch(a)
{
case 1:
//処理1
break;
case2:
//処理2
break;
}

if(a==1){
//処理1
}
if(a==2){
//処理2
}

if(a==1){
//処理1
}
else if(a==2){
//処理2
}
とだったら、全部処理速度が変わってくるのでしょうか?
もし変わるなら、一番良い方法はどれなんでしょうか?
>>683
た め せ
こんな事を気にするうちはまだまだだな。
どうしても気になるならアセンブラコードを見て決めろ。
C++のSTLのことなんですが

listのメソッドのsort()って intとかcharみたいな値を取る型がlistに入ってるときしか使えないんでしょうか?
自作クラスのポインタをlistで管理してて その自作クラスが持つ変数でソートをしたいんですが。。。

どうにかできないものでしょうか よろしくおねがいしますm(_ _)m
>>686
boolを返す比較用関数オブジェクトをメンバとして持つか、
または外部に比較専用関数を作れば良い。

ここでソースを貼るとウザがられるかもしれないので、
templateスレに来てくれ。
688686:04/03/22 00:38
>>687 了解 移動いたします(`ω・´)ゝ !!!

この場合 向こうにも同じような質問レスしたほうがいいんでしょうか?
普段 書き込まないから勝手が分からない・・・
>>687
関数オブジェクトではなくて operator< を定義すべき。

#include <iostream>
#include <list>
#include <cstdlib>
#include <algorithm>

class A {
 int x;
public:
 A(int i = 0) : x(i) {}
 bool operator<(const A& aa) const {
  return x < aa.x;
 }
 void operator()(const A& aa) const { std::cout << aa.x << ' '; }
};
続き

int main()
{
 std::list<A> la;

 for (int i = 0; i < 100; i++)
  la.push_back(A(std::rand()));

 std::cout << "Before Sort\n";
 std::for_each(la.begin(), la.end(), A());

 la.sort();

 std::cout << "\nAfter Sort\n";
 std::for_each(la.begin(), la.end(), A());
}
>>688
上に貼ったからここでいいよ。
ついでに関数版も貼っておく。
#include <iostream>
#include <list>
#include <cstdlib>
#include <algorithm>

class A {
int x;
public:
A(int i = 0) : x(i) {}
void operator()(const A& aa) const { std::cout << aa.x << ' '; }
friend bool func(const A& a, const A& b);
};

bool func(const A& a, const A& b)
{
return a.x < b.x;
}
続き

int main()
{
std::list<A> la;

for (int i = 0; i < 100; i++)
la.push_back(A(std::rand()));

std::cout << "Before Sort\n";
std::for_each(la.begin(), la.end(), A());

la.sort(func);

std::cout << "\nAfter Sort\n";
std::for_each(la.begin(), la.end(), A());
}
あ、ごめん。インデント忘れた。
だいたいこの2種類のうちから使いやすい方を選ぶ。
funcにはinlineを付けておいた方がいいと思う。
695686:04/03/22 00:57
ありがとうございます^^ 早速 これを参考に実装してみます。

初めて質問板を利用したんですが こんなに早く回答していただけるとは思ってませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです お二人とも ありがとうございましたm(_ _)m
696デフォルトの名無しさん:04/03/22 02:18
Perlの変数や配列で$cntや@listとかがあるとしたら、
「$」や「@」は何て読めばいいのか分かりません。
何も読まなければいいのですか?
ドルカウント、アットマークリスト。
698696:04/03/22 02:27
>>697
ありがとうございます。
699697:04/03/22 02:29
別に好きなように読めばいいんじゃね?
700683:04/03/22 03:27
>>684-687
いや、そんな差が出るようなテストはなかなか出来ないでしょ

ただ、なぜそんな事を気にしてるのかと言うと
数万アクセスあるサーバープログラムを組めと言われたんで・・・
ただ、自分は長い事プログラマやってるけど、そんなシビアなのは組んだこと無いので困ってるんだよ。
せめてテストツールを導入してくれるなら助かるんだけどなぁ・・・
#define MACRO(x) " この掲示板は x です。"

int main(int argc, char* argv[])
{
printf(MACRO(2ちゃんねる));
getchar();
return 0;
}

実行結果
この掲示板は x です。

このマクロの実行結果が
この掲示板は 2ちゃんねる です。
になるようにしたいんですけど可能ですか?
702701:04/03/22 04:45
#define MACRO(x) " この掲示板は" x "です。"

int main(int argc, char* argv[])
{
printf(MACRO("2ちゃんねる"));
getchar();
return 0;
}

自己解決致しますた。。。
スレ汚しすまそ。
2chに対する皮肉かと思ったw
704デフォルトの名無しさん:04/03/22 09:00
cgiがよく分かりません。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~micky/saver/dl.htm
でダウンロードしたファイルを、どのようにすればいいのでしょうか?
心暖かい方、是非教えてください。
Webプログラミング
http://pc2.2ch.net/php/

…こっちの方が正解か…?
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
>>683
>>700
テストなんて簡単。
ループさせて両者の差を大きくするんだよ。
こんなの基本だろ。

3つあげてるけど、普通に考えて2番目は明らかに遅いだろ。
1番目と3番目は大して変わらないとは思うが。
と思ったが、
そんなことまで気にするぐらいだから、
条件式もきっちり最小の計算量で済むようにするだろうから、
必然的に3番目になるんじゃないか?
例では1と2だけど、本当はもっと分岐するんでしょ?
いっぱい分岐するんならswitch文がはやいと思うな。
>>708
比較ラベルがある程度連続していればジャンプテーブルに
まとめてくれる事があるね。但し投機実行が出来なくなるけど。
そういう時こそ実験ですよ。但し処理系やCPUによって大きな
差が出ると考えられるけどね。
VCのswitchはそこまでするかってくらいキモいコード吐いてたよ。
>>683
aが1か2だけなら
if(a==1) 処理1; else 処理2;
でいいだろ
std::fstreamで開いているファイルのサイズを変更したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
fopenで開いたファイルは_chsizeを使えば良かったのですが、fstreamだとハンドルは使えないし・・・
714デフォルトの名無しさん:04/03/22 18:05
age
>>713
標準C++ではOS依存となる低レベルファイルアクセスの関数は
std::ios_baseには用意されていません。従来通りstdio.hを使用
しましょう。
716デフォルトの名無しさん:04/03/22 19:42
age
>>683
てか、最適化オプションつけてアセンブリコード吐かせりゃわかる。
コードがどうとか机上で空論こねていないで実測しろ。
あんま単純な物だと有意な差を見出すのに苦労しそうだが。
そんなこと気にする前に
もっと無駄な処理、計算が入ってたりしそうだけどな。
頑張るとこ間違えてないか?
720デフォルトの名無しさん:04/03/22 21:21
tjsファイルの開き方きぼんぬ
721デフォルトの名無しさん:04/03/22 21:25
>>720
fopen
>>719
俺もそう思う。
そんなすずめの涙なんか、ネットワークのアクセスですぐに吹き飛んでしまうような予感。
723340:04/03/22 21:41
すいません。バックアップを取ってなかったので、
Win98SEがブルー画面になって全部、初期化してしまいました。
以前のパスが出来ません。
よろしくお願いします。

パラメーターが多すぎます。と出ます。
これでは、駄目なのか?
ちなみにDドライブがMOです。
bcc32.cfg
-I"d:\c\include"
-L"d:\c\lib"

ilink32.cfgの記述。
-L"d:\c\lib"

REM [Header]
@ECHO OFF
loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys path %path%;d:\c\Bin
>ちなみにDドライブがMOです。
・・・
725uya:04/03/23 00:22
エクセルのVBA使ってるのですが教えて。
エクセルに2次元の表があるんですけど、Z=f(x,y)の形にフィッティング
できないでしょうか?
表は、

   Y1 Y2 ・・・・
x1 1.5  0.9
・  2.3


なんていう風に与えられてるんです。
 お願いします。
              以上
理論上どういう曲面にフィットするはずだという式があるなら、
最小二乗法を自分で計算してフィッティングできる可能性もあるけど
727uya:04/03/23 00:39
富士山みたいな形かもしれないんですけど
みたいな形じゃ、y=f(x)だってフィッティングできない
729uya:04/03/23 00:40
富士山の1/4のような形って意味です。
730uya:04/03/23 00:43
LINEST関数をVBAの中で使うっていう意味ですか?
LINESTっていうのは直線フィッティングのことじゃなかったけ。
最小二乗法を使ってるんだとは思うけど、一般の最小二乗法は
直線にかぎらない。

y=f(x) が、3次式であることがわかっているとすると、
y=c3x^3+c2x^2+c1x+c0 となるわけで、多数の(x,y)の組から
もっともらしいc0〜c3を求めることがパラメータ推定。
その一つの方法が最小二乗法。

問題は、その「富士山の1/4」がいくつかのパラメータからなる
数式で表されるのかということ。むりやり数式で表して、
そもそも意味があるのかということもあるし。
「理論的にはこれこれの数式であるはずだ」というのが
なければ、何やっても無意味。
732340:04/03/23 09:02
これでやるとどうなるのでしょう?
怖くて出来ません。

SET PATH=%PATH%;c:\PROGRA~1\COMMON~1;D:\c\Bin
733340:04/03/23 09:23
ちょっとやってみました。
全然だめぽです。
パスは通ってないようですか?


D:\>cd \c

D:\c>cd Bin

D:\c\Bin>sample1.c
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c\Bin>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c\Bin>cd..

D:\c>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c>cd..

D:\>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.
pathって打てばパスが表示される。
それより君はここじゃなくて然るべき板にでも
逝ったほうがいいと思う。
>>340
ドキュメントやセットアップの仕方をまとめたWEBサイトをちゃんと読んで
インストールからやり直せ。
chmのヘルプファイルを作るのはどうすればいいでつか?
HTML Help Workshop
こんにちは。早速ですが質問です。
作成した外字をプログラム内でのみ表示する方法はないでしょうか。
Cでcursesを使用しています。
宜しくお願いします。
うちのエスパーはちょっと出払っております
>>738
エスパーは出払ってるみたいなので、
常人でも理解できるようにより詳細に書きなおしてください。
741738:04/03/23 16:39
すいません。さっきから不明なエラーが出て書き込みが出来ませんでした。
(ブラウザを再起動したらできました)

詳細にですか。うーん・・・

cursesライブラリのbox()関数などで罫線を表示しているのですが、
ライン・グラフィックが利用できない端末ではASCIIコードで近似出力されてしまいます。
ただ枠を表示するだけなら我慢するのですが、これでスクロールバーを表現しているので
なんとか表示したいんです。

それで、自前で外字を作成して表示したいのですが、プログラム内だけでロードして、
表示することは出来ないでしょうか。

わかり難い説明で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
自前のビットマップフォント作ればいい
>>741
だからさ、どの環境でも動くようにするという目的ならそもそも最初から設計ミスでしょう?

という事は、どの環境でって話にならないか?
744738:04/03/23 16:54
あ、実行環境はUNIXで固定です。
VT100のROMひっこ抜いて書き換えて挿せ
てかツールとしてのターミナルがどのキャラクタコードをどう表示するかって事でしょ
cursesからは指定しようがないような。|-+じゃ駄目なの?
>>738
つうか、本気でそんな質問してるわけ?
748738:04/03/23 17:06
>746
どうしても駄目というわけではないのですが・・
↓これがスクロールバーに見えるかどうかということで・・・
++
||
||
++

>742
>745
申し訳ありません。
当方、相当初心者なもので、もう少し詳細に教えて頂けないでしょうか。

いっそのことX11つかえばいいのですが・・・
正直面倒なので・・
749738:04/03/23 17:11
>747
・・・してます。
見当はずれなこと言ってるんでしょうか。
>>749
ああ。
>>748
VNC使っとけ。
752738:04/03/23 17:18
はは・・。ご指摘どうも。
潔く諦めます。

しかし・・ほぼ半日ググり続けた私はあほですね。
(自覚しているので突っ込まないで下さい)
皆様、ご迷惑をお掛けしました。有難う御座いました。
753デフォルトの名無しさん:04/03/23 17:45
Windowsで作ったソースコード(SJIS)をEUCに変換して
RedHatに持っていきました。
コンパイルも実行もできたのですが、コンソールに出力している
内容が文字化けします。
どうゆうことでしょうか?
コンソールの設定がSJISだったら氏ね
755753:04/03/23 17:55
>>754
それはどうやって確認するのでしょう?
まず、そのコンソールは日本語出力できるんだよな?
757753:04/03/23 18:03
>>756
できるんじゃないのかなぁ。。。
RedHatを使ってて、特に設定とか変えてません。
SJISのソースそのまま出力して読めればSJISだろ。
フォントが入っていなかったり(w
EUCのファイルとSJISのファイルを表示してみて判断しろ
今、C言語を勉強しています。
プログラムをテキストエディッタに書き移してコンパイルして実行と言う風に勉強しています。

…がこれだけでプログラム書けるようになるでしょうか?不安です。
>>760
無理ですよ
762760:04/03/23 19:46
>>761
じゃあ、どうすればいい!?
君には無理とか言わないでね、前向きにね。
参考書に載っている演習問題を自力で解き、それを動かしましょう。
解こうとしない、あるいは、参考書のそこまでの章を何度読んでも解けないなら、
君には無理。
>>760
C言語覚えるなんて、本当にたいした事では無い。
ソフトウェアの作り方やアルゴリズムやコンピュータやOSの仕組みなど、
知っておいた方がいい事がまだまだたくさんある。
視野の狭い人間になるなよ。
class A
{
public:
virtual int Proc() = 0;
};
class B:public A
{

};
class C :public A
{
public:
int Proc(){ return 0; }
};
class D :public C, public B
{

};

D d;

これ、"純粋仮想関数は定義されていません。"
ってエラーが出てコンパイル通らないんですけど
Proc() は class C で定義してるから、
class D でも、そっちを使えばいいんじゃないかと思うんですが、
どうしたらいいですか?
>765
C++スレに書けよ。
仮想継承してないから。
>>757
$ kon
>>766
嘘こけ。純粋仮想関数の場合は仮想継承しないのが
問題なんじゃなくて、仮想関数を正しくオーバーライド
してないからだろう。

この問題の場合はBもDも Proc() をオーバーライドして
ないのでDが抽象クラスとなってコンパイルできない。

BかDのどちらかで Proc()をオーバーライドすれば通る。
もちろん両方ともオーバーライドするのが好ましい。
嘘だと思うのなら下のプログラムをコンパイルして走らせてみたまえ。

#include <iostream>

class A
{
public:
 virtual int Proc() = 0;
};
class B : public A
{
public:
 int Proc() { return 1; }
};
class C : public A
{
public:
 int Proc() { return 2; }
};
class D : public C, public B
{
};

int main()
{
 D d;
 B* b = &d;
 C* c = &d;
 std::cout << b->Proc() << std::endl;
 std::cout << c->Proc() << std::endl;
}
>>769
まあそれはそれとして、仮想デストラクタを純粋仮想関数にすると
禿げしく面倒くさいな。実体化もされないのに外部で定義かよ。

#include <iostream>

struct A {
A() { std::cout << "A()\n"; }
virtual ~A() = 0;
};

A::~A() { std::cout << "~A()\n"; } // 面倒くせー!

struct B : public A {
B() { std::cout << "B()\n"; }
~B() { std::cout << "~B()\n"; }
};

int main()
{
B b;
}
C++のトリビアになるかな?(ナラネーヨ)
多重継承を誤解している人のために一言。

基底クラスをダイヤモンド継承した場合、基底クラスの
メンバは曖昧さが生じる。これは既知の事実だ。

ところが、そのままではコンパイルエラーにならない事は
意外に多くの人が知らない。「曖昧な呼び出し」が起きた
時に初めて曖昧エラーになるのだ。

このようなC++の仕様のため、曖昧さに起因する潜在的な
エラーが顕在化するまでに時間を要したり、最悪の場合
発見されずに出荷されてしまう事がある。嫌だねー。
772766:04/03/24 00:06
>768
嘘じゃないだろ。実際B,CをAからの仮想継承とすればちゃんと通る。
別にその方法でもコンパイルが通るのは知っているが、
765の言い分を俺は「死のダイアモンド継承をしたい」と読みとったから、
仮想継承を提案しただけ。
仮想継承する事によって抽象クラスではなくなるから、
基底クラスを抽象クラスとして定義した意味はなくなるので、
俺はてっきりオーバーライドし忘れかと思った。

そういう意味では確かに間違いではないが、何か釈然と
しないな。
774765:04/03/24 04:23
class A_base
{
};
class A :virtual public A_base
{
public:
virtual int Proc() = 0;
};
class B :virtual public A_base
{
};
class C :public A
{
public:
int Proc(){ return 0; }
};
class D :public C, public B
{
};

D d;

B と C に共通だった部分は、
別クラスにして一応解決致しますた。
レス下さった方々どうもありがとう。
MSDN Deluxe Edition買ったらVisualStudioとかはダウンロードできるの?それともOS関連だけ?
>>775
自分の購入したレベルのものなら旧バージョン含めて落とせるはず。
だから、登録さえ済めばCD届く前にダウンロードすることも可能。
777775:04/03/24 11:34
>>776ありがとう
スクリプトでOLEからIEを制御するといったようなことをUNIXで
やるにはどうすればいいのでしょうか。スクリプトによくある
http関連のツールではCookieを使ったセッション管理に
対応できないのでlynxをパイプ接続とか考えたんですが
うまくできませんでした・・・。
UNIXにOLEやIEってあるの?
>>779
無いので、それに代わるような別スレッドのブラウザを
制御する方法がないかということです。わかりにくくてすいません
781デフォルトの名無しさん:04/03/24 19:33
Windowsでmp3を再生したりループしたりする処理をしたいと思っています。

音声処理をするにはDirectShowを使うといいというのは分かったのですが、
この方法は一番一般的なのでしょうか?
他にはどのような方法があるのでしょうか?

また波形を表示したりしようと思った場合もこの方法で出来るのでしょうか?
それとも自分で音声処理のアルゴリズムをくむ必要があるのでしょうか?

Ollydbgを次のように使い、[EDX]または[EBP-C]の値を調べたいのですが、値っていうのはどうやって参照できるのでしょうか?

@BPを49363Dにセット
AOKボタンを押して、ブレークする。
B[EDX]または[EBP-C]の値を調べる

0049360C |. 8BC3 MOV EAX,EBX
0049360E |. E8 B90A0000 CALL ROCK.004940CC
00493613 |. 8B45 D8 MOV EAX,DWORD PTR SS:[EBP-28]
00493616 |. B9 0A000000 MOV ECX,0A
0049361B |. 33D2 XOR EDX,EDX
0049361D |. E8 7E0CF7FF CALL ROCK.004042A0
00493622 |. 8B55 DC MOV EDX,DWORD PTR SS:[EBP-24]
00493625 |. 8D45 F4 LEA EAX,DWORD PTR SS:[EBP-C]
00493628 |. 8B4D F4 MOV ECX,DWORD PTR SS:[EBP-C]
0049362B |. E8 B40AF7FF CALL ROCK.004040E4
00493630 |. 8BC3 MOV EAX,EBX
00493632 |. E8 39090000 CALL ROCK.00493F70
00493637 |. 8B45 08 MOV EAX,DWORD PTR SS:[EBP+8]
0049363A |. 8B55 F4 MOV EDX,DWORD PTR SS:[EBP-C]
0049363D |. E8 2A08F7FF CALL ROCK.00403E6C <----------BPをセットする
00493642 |. 8BC3 MOV EAX,EBX
00493644 |. E8 67FAF6FF CALL ROCK.004030B0
00493649 |. 33C0 XOR EAX,EAX
>>782
レジスタウィンドゥとメモリウィンドウは同時に表示できないの?
>>783
如何せんOllyを使い始めてからあまり経ってないのもので…
どこを見れば良いのか、という根本的なところからわからないのです。

レジスタwindowは右上にありますね。
メモリwindowは…右下の小さいやつでしょうか?

それと「値」を知るためにはメモリwindowを見ればいいのでしょうか?
>>784
レジスタウィンドゥでEDXとEBPの値を調べ、EBP-Cの場合は
電卓でアドレスを計算して、そこに当たるアドレスの値をメモリ
ウィンドゥで参照すればよい。
>>785
ではEDXの値は、レジスタウィンドウに書いてある値を、そのまま読むだけでokなんですね。

本当に助かりました。有難うございます。
>>778
Perl で LWP::Agent でも使えば。
>>786
もしEDXにmovした後の値を知りたければ、ステップ実行して、
問題の命令を通り過ぎた直後のEDXの値を見ればいいし。
789デフォルトの名無しさん:04/03/25 10:56
InstallShieldでアンインストールしても一部のファイルが残る現象が出ます。
対処方法はないものでしょうか?
>>789
おいおい落ち着いて考えてみろ
削除されたら困るだろ
>>789
ダイナミックリンクでサブフォルダを含むフォルダを指定してないか?
そのダイナミックリンクのみで参照される「サブフォルダ」のパスが明示的に
MSIテーブル内にないと、NT系ではアンインストール時に無視されるっぽい。
C#のvirtualってC++のvirtualと同じと考えてOKK?
>>789
あ、追記。>>790の意図がどこにあるかは知らんが、
インストール前に既にこれからインストールするファイルが既にあったら
その後のアンインストールでは削除されんぞ。これはWindowsInstallerの仕様。

だから、無理やり削除したいならInstallScriptで自分でやる事になる。
794デフォルトの名無しさん:04/03/25 12:23
今VBやろうと必死こいて勉強してるんですが・・
なんか超初心者でも一発で理解できる良い参考書ないですかねぇ〜?
今持ってる参考書わかりにくいんですよ・・
795(ログ補完):04/03/29 10:50
795 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 12:43
 >>794
 マイクロソフト公式解説書
 VisualC#.NET ランゲージリファレンス
 マイクロソフト公式解説書
 プログラミング VisualC#.NET

 日経BPソフトプレス/MicrosoftPress

796 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/25 12:58
 >>795
 え〜と・・
 今読んでるのは技術評論社のMicrosoftLanguageシリーズVisualBasic初級プログラミング入門「上」
 という物です。
 これよりももっとわかりやすい物(用語等の詳しい解説があるもの)がいいんです。
 上記の書籍はどうなんでしょうか?

797 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 13:13
 >>796
 初心者の場合は、いろんな本を買って
 それぞれの本のわかる部分だけを理解していく。
 それを積み重ねていくと初心者から抜ける事ができる。
 1冊で全部を分かろうとしても駄目だよ。

 ちなみに俺は100冊以上の技術書が家にある

798 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 13:17
 買い物がヘタクソなだけでは? :-)
796(ログ補完):04/03/29 10:51
799 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 15:32
 >>797
 金持ちだなw
 俺は貧乏だったんで、買わずに立ち読みして一部分だけ覚えて帰って実験という方法を取ってたw

 そのせいもあるが、雑誌を除けばほとんど1ジャンルに1冊しか技術系書籍は残してないな。
 同じ様なことが書いてある本が何冊あってもしょうがないし、置く場所もない。

800 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/25 15:57
 ガーベイジコレクションって何ですかぁ?
 オブジェクトはスコープはずれたら解放されるんじゃないのですか?

801 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:05
 その開放されたメモリを
 開放されたと認識して再利用しなくていいのか?

802 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/25 16:06
 >>800
 >>797のこと。
 ガーベジコレクター

803 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:08
 >>801
 勝手に再利用してくれるんじゃないの(。・_・。)?
 本読んだらディストラクタがいつ呼ばれるかプログラマには解らないとか
 書いてあったから何がなんだかp_q*
797(ログ補完):04/03/29 10:51
804 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:08
 >>800
 よくわからんけどメモリリークを防いでくれるんとちゃう?
 メモリリークした部分を回収してメモリプールにしてくれるとか。

805 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:14
 ガレージコレクションって何の事ですか?

806 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:17
 アメリカ人がよくガレージで模型飛行機とか飾ってるじゃん。あれ。

807 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:18
 >>800
 ttp://www.x-media.co.jp/jiten/index.cfm?ID=2704

808 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:30
 マジレスすると

 メモリの開放などはゴミステーションにゴミを出しにいくこと。
 ガベージコレクションはゴミ回収車がゴミを回収にくること。

809 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 16:52
 >>800
 調べる
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83K%81%5B%83x%81%5B%83W%83R%83%8C%83N%83V%83%87%83%93&lr=lang_ja
798(ログ補完):04/03/29 10:52
810 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 19:31
 >>803
 だから、その勝手に再利用してくれる仕組みのことだよ。

811 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/25 21:55
 >>800
 > オブジェクトはスコープはずれたら解放されるんじゃないのですか?

 スコープ外れても参照やポインタがそのオブジェクトを
 指していてそこをたどってまた使用するかもしれないだろ。

812 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/25 22:35
 使用しないかもしれないだろ。

813 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 23:14
 >>811
 その実装って、あんまり宜しくないかと。。。。

814 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 23:19
 >>813
 その実装は関数型言語では常識だが、何か?

815 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/25 23:56
 バインディングセマンティクスてなんですか?
 ネームスペースという言葉を知っている程度の俺にも
 わかるように教えてください。例えとか、なんでもいいんで。
799(ログ補完):04/03/29 10:53
816 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/26 00:26
 -----
 746 名前: :04/03/26 00:22 ID:
 イントラのプログラム集の共通の項目に、本社の人事部が作った給与か何かの
 ExcelのVBAで組んだプログラムが掲載されてるじゃない。
 あのプログラムで、プログレスバーコントロールが使われてるんだけど
 プログレスバーコントロールには、配布ライセンスが認められていないんじゃなかったっけ?
 あれをイントラに載せるのはまずいんじゃないかな。
 そこまで神経質になる必要は無いとも思うけど・・・

 ----
 これって違反?それとも内輪だから問題無し?

817 名前: 816 [sage] 投稿日: 04/03/26 00:42
 問題ないみたいですね。すいませんでした。

818 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/26 10:13
 すいません、いろいろ調べてもそれらしきものが見つからず
 持っている参考書にも載ってないので質問させてください。

 ASP.NETについてです。
 日本語版Web Matrixが公開されたのでそれで作成していますが、
 ASPでできたようなTxtファイルの操作はできるのでしょうか?

 もしできるのならば、少しだけ御教授下さい。
819 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/26 12:54
8\2*3の答えは0ですか2ですか?

820 名前:819 投稿日:04/03/26 12:57
間違えました。\じゃなくてmodです

821 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 12:58
>>819
言語くらい書け

822 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:01
>>819
何で試さないの?

823 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:04
2になる可能性ってどんなんだ

824 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:08
>>823
(8 mod 2) * 3 = 0
8 mod (2 * 3 ) = 2
じゃない?

825 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:09
言語が分からないんで、
マジレスしとくと優先順位が分からないなら、括弧をつけとけ
826 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:12
言語がわからないのに括弧を付けろとは・・・

827 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:14
かっこいい!

828 名前:819 投稿日:04/03/26 13:14
数学のコンピューターという分野をやってみようと思ったのですが
演算記号の優先順位がよく分からなくて困っているんです。
いろいろなサイトを見たのですがmodと*の優先順位が分かりません。


829 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:18
>>828
処理系がないならその言語を作った人に聞け。

830 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:20
>>828
Cやpascalだと、同列 つまり左から順
VBだと 掛け算の優先順位が上だった筈


831 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:21
>>830
Cにmodはない

832 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:24
>>831
modに相当する演算子はあるだろ・・・
833 名前:819 投稿日:04/03/26 13:25
ごめんなさい板違いでした。数学板で聞いてきます。
ありがとうございました。

834 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:26
>>830
おー、VB(BASICが?)ってそうなんだ。
知らんかった。

835 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:32
標準Basicには mod とか \ 演算子は無かったと思う。 マイクロソフト系統のbasicだと思うね。


836 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/26 13:44
C++のプログラムを作るには、どんなソフトがいいですか?
安いのをお願いします

837 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 13:54
>>836 C++ のプログラムを作れるのは 現在人間だけですが? 
838 名前:デフォルトの名無しさん turi 投稿日:04/03/26 13:56
>>836
マジレスすると、
Visual Studio .NET Enterprise Architect 2003

後々のことを考えると、
結局これが一番安い買い物だということが分かる




839 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 14:01
マジレスは837

840 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 14:02
>>836

タダで最強!フリーC/C++コンパイラ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035882599/

こっちにおいで。

841 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:04/03/26 14:52
属性ってなんですか?Authorとか・・・

842 名前:836 sage 投稿日:04/03/26 15:37
>>837-840
ありがとうございます
804デフォルトの名無しさん:04/03/29 22:55
乙。age ときます。
ddコマンド以外で.imgファイル(rawriteで書き込めるような)を生成する方法はありますかね?
windows環境で・・・
ログ補完乙
807デフォルトの名無しさん:04/03/30 22:13
>>805
質問はageろよ。俺はわからないから変わりにあげとくぜ
OSやコンパイラ(ミニ言語)を作る仕事がしたいです。携帯とか家電とかを制御
するような。「組込みソフトウェア」とか「制御系」とかで検索するのがそれっ
ぽいんですけどあってますか?

検討違いのこと書いてエントリーしたら馬鹿丸出しなのでここで質問させて下
さい。
>>808
お前は非常に賢いようだな・・・

その通り、見当違いだ。
>>808
まずは「制御系とは」「組み込みソフトウェアとは」でググってみぃ
811デフォルトの名無しさん:04/03/30 22:28
オブジェクト指向について教えてください。
オブジェクト指向にすると、再利用性が高まると聞きました。
といわれても、どのように再利用するかわかりません。
>>811
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向講座」という本を読みなさい。
オブジェクト指向サイコー!なき分になる。
答えにくい質問だな。。。

実際問題再利用性に貢献しているのは、継承くらいのものだと思うな。
>>811
実際学んでからでないとわからないよ。
個人的には再利用性は・・・だけどほかにも利点はあるし、覚えて損はないよ
815デフォルトの名無しさん:04/03/31 11:31
PowerGres絡みでの質問です。
(1)PowerGresへVBからODBCを使用してADO経由で接続する。
(2)必要処理(PowerGresのプロシージャを実行)を行う。
(3)切断する。
上記(1)〜(3)を繰返し行うと、
ある所(決まった回数では無い)で、
プロシージャ実行時に
「Parse ERROR at near;」
というエラーが発生して、異常終了してしまいます。
何か情報をお持ちの方は、教えて下さい。
816デフォルトの名無しさん:04/03/31 16:19
815どうでしょうか?
817デフォルトの名無しさん:04/03/31 17:04
シェルスクリプトってここで良いのでしょうか?

#!/bin/sh
...
echo -n "select num: "
read x
if [ "$x" -ge 0 ]; then ... fi

で「$xが0以上の整数ならば真」を得ようと思ったんですが
read x のとこで"abc"などの文字列を入力してしまうと

select num: abc
[: abc: bad number

と言われてしまいます。
!(0以上の整数)の時は知らんぷりして次のステップに行って
欲しいのですが。

if [ "$x" -ge 0 ] > /dev/null 2>&1; then ... fi

でエラー出力を/dev/nullに捨てるくらいしか思いつかない。
他にかっこいい方法ありますか?
>>817
case文を使ってみる。

case $x in
  *[^0-9]*) ;; # $x に数字以外の文字が含まれてたら無視
  *) if ... ;;
esac
2ちゃんブラウザのスレは盛り上がって無いからこっちに質問させてもらいます。
いま個人的に2ちゃんブラウザ作ってるんだけど、書き込みってどうやってするのか教えてくらはい。
(; ・`д・´) !?
>>818
なるほどcase文...
言われてみれば目からウロコです。

俺よ。まだまだ修行が足らんな。


ついでに>>819に回答らしきモノを。
フツーにHTTPでPOSTとかを喋らせればいいと思う。
>>819
オープンソースの見てみてもいいかも
>>815
サポート込みで契約してるよね?
素直に SRA か富士通に訊いた方がいいと思うけど。
PowerGres 結構バグがあるので注意。
824デフォルトの名無しさん:04/03/31 20:15
.netでQueryPerformanceCounterに相当するのって何?
テステス
現在 2ch の広範囲において書き込み時にエラーが出ているようです。
すぐ直る模様。

http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080648002/145
145 :サザン ★ :04/03/31 20:42 ID:???
10分ほどで書けるようになるかと、
復旧しました。
828デフォルトの名無しさん:04/03/31 20:52
プログラム始めたいんですけど
いろいろあってどれを選べばいいかわかりません。
初心者におすすめなプログラミングを教えて下さい。
>>828
HSP
>>828
なにをやりたいの?
831デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:23
Javaというのがやりたいです
簡単らしいので。
>>831
【初心者】Java質問・相談スレ43【大歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078935442/
833デフォルトの名無しさん:04/03/31 22:55
>>813
うそです。
すいませんでした。
834デフォルトの名無しさん:04/03/31 23:43
http://gs5.jens.jgame.com/games/nin/nin1.html
ここのチャットのシステムを教えてください。
ジャヴァ使ってるとかCGIだとかをおねがいします。
文字列を扱うときに高速化したいのですが
一つの string に
Hello\r\nWorld
を持たせるのか
string[] に
[0] Hello
[1] World
と持たせるのではどちらが効率がいいですか?
また、高速に扱うための処理方法などありましたらご教授ください。
お願いします。
>>835
手段だけ提示されても、なんとも言えんだろーが。
目的を書け、目的を。
>>835
表示させるだけなら一つの方が速いだろうね。
APIを1回しか呼ばない分。
文字列を検索するにしても、どういう文字列を検索するかで
変わってくるな。
要するに>>836と同じでやりたいことがわからんと答えようがない。
838デフォルトの名無しさん:04/04/01 19:50
諸兄方、テスト技法に関する書籍でお奨めの良書があれば
紹介して頂けないでしょうか?自分はDQNの類ですが、
実践的なテスト技術を学びたいのです。

目下「ソフトウェアテスト技法」を 1/3 程度、読破して
います。... 理解しているかは別にして。
839835 です。:04/04/01 20:35
たとえばテキストエディタみたいに
文字の挿入、削除、検索
などの処理がある場合ではどうでしょうか。
>>839
その内にギャップバッファ厨が湧いてくるから気をつけろよ。
841835 です。:04/04/01 20:54
>>840
ギャップバッファってなんですか?
>>839
std::listとstd::ropeを使え。STLについて勉強せよ。
>>841
その内に google 厨が湧いてくるから気をつけろよ。
844835 です。:04/04/01 21:06
検索厨は無視しますから大丈夫です。
>>844
その内に「ネタにマジレス、カコワルイ!」厨が湧いてくるから気をつけろよ。
>>839
実際に作るものがどんなものかによって、適した構造は変わってくる。
一般論では、これと言いづらいね。
>>839
エディタのように処理がカーソルの存在する一箇所に
集中するようならギャップバッファがいいだろう。

そうでないならもっと詳しく仕様を言え。
>>838
目的は?
何故 「実践的なテスト技術を学びたい」 の?
>>838
どのレベルのテストだ?いわゆるうにっとテスト?
なら www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006084/qid=1080828434/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0942124-0111463
がよかろう
850manko_chinko ◆btr76hqMa6 :04/04/02 00:51
peのヘッダ情報が入ってるヘッダファイルってない?

これは過去の言語だから今から始めるのはやめとけ!みたいなのはありますか?
また、近いうちになくなりそうな言語とかあったら教えてください。
大学のシラバスによるとscheme,lispの枠があるんですが、使い物になるのか疑問です。
lispは活用されている分野が非常に限られている(人工知能とか)ので、縁のない人は一生触らない言語。
ただ、Emacs系エディタのカスタマイズにはlispが使われているんで、Emacsをバリバリ活用するならぜひ覚えなければならない。
実際Emacs派にとっては便利なんで、そのためだけにLispを覚えたという人は少なくない。
メジャーな言語(C/C++とかBasicとか)と比べると、プログラミングの思考方法がだいぶ特殊なため、とっつきにくいという難点はアル。
やめとけって言語はないけど、何か一つを極めつつ、できるだけ多くの言語をどんな感じかってくらいでいいから触っておくと、物事考える上で多角的に思考できると思う。

あえて言えばBasicは今更という気がするな。
lisp入門で有名なサイト。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1680/xyzzy_lisp.html

ここのCommonLisp入門ってとこのぞけば、Lispがどんなものか分かるよ。
>>851
少なくとも、お前が尊敬するであろう偉大なプログラマの中で、
(他の言語ならいざ知らず)「Lisp は学ぶ価値がない」等と
言う奴は一人もいないと思うがな・・・

ま、結局は自分で決めることだ。
((((((((((((((((*))))))))))))))))
856デフォルトの名無しさん:04/04/02 07:15
素人並の質問だが、
X 幅、Y 高さ、T 時間
の次元で、
Anime[T][Y][X]
のように3次元配列を動的に組みたいんだが、手っ取り早く
組む方法存じませんか?
857856:04/04/02 07:21
ちまみに、C言語で・・・。
その言語やOSに用意された方法で動的にメモリを確保すれば良いのでは?
859858:04/04/02 07:27
リロードしてなかった。ちぐはぐな回答スマソ
Cなら手っ取り早くも何も、malloc callocするしかねーべ。
861hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 15:01
作ってみました。

void malloc3D(int ***&Ptr, size_t X, size_t Y, size_t T)
{
  size_t i, j;

  Ptr = (int ***) malloc(sizeof(int **) * X);

  for (i = 0; i < X; i++)
    Ptr[i] = (int **) malloc(sizeof(int *) * Y);

  for (i = 0; i < X; i++)
    for (j = 0; j < Y; j++)
      Ptr[i][j] = (int *) malloc(sizeof(int) * T);
}

ところで、この関数の最初の引数を、int ****Ptrとするには、どうすればいいのでしょうか?
つまり、malloc3D(Ptr...)、ではなく、malloc3D(&Ptr...)としたいのです。
以下のようになると思ったのですが。

*Ptr[i] = malloc(...)

どうもコレではうまくいきません。
>>861
C言語でって言ってるのにC++で書いてる
本当だ。参照はCには無いもんね。
つーかC++だったらnewがあるシナ
864hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 15:43
どのように*をつければいいんですか?
int ***p;
int q[2][3][4];
↑pとqの型が違うってことは分かるか?
>>864
*Ptr[i] = malloc(...) -> (*Ptr)[i] = malloc(...) やね
867hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 16:20
>>866
サンクス!

いろいろ試していて、こんな風にもしてました。

*(Ptr[i]) = malloc(...);//コンパイルは通るが、実行時エラー


このほうがわかりやすくないか?
int ***malloc3D(int x, int y, int z)
{
int ***p = malloc(sizeof(int**) * x);
int i, j;
for (i = 0; i < x; ++i) {
p[i] = malloc(sizeof(int*) * y);
for (j = 0; j < y; ++j)
p[i][j] = malloc(sizeof(int) * z);
}
return p;
}
869hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 16:50
>>868
それなら、mallocが失敗したときも何処かがNULLになりますね。
自分自身のソースを、条件に合う形に書き換えて保存し直す
というプログラムを作ることは可能なのでしょうか?

つまり、人間でいう所の記憶みたいな事なのですが・・・
プログラムの一回目の動作と2回目の動作が変わるようにしたいのです。
871856:04/04/02 17:34
結論からすれば、ポインタを重ねるぐらいしか方法が無いんでしょうか?
(メンドーそうだが・・・。)
872hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 17:58
それ以外にあるのかな、

例えば、

int * malloc3D(size_t X, size_t Y, size_t Y)
{
  return (int *) malloc( X * Y * T);

}

int Read3D(int *Ptr, size_t, X, size_t Y, size_t T)
{
  return Ptr[X * Y * T];
}

void Write3D(int num, int **Ptr, size_t X, size_t Y, size_t T)
{
  (*Ptr)[X * Y * T] = num;
}

コンパイルしてないけど、どうですか?
>>870
とあるデータを参照して動作するようにし、
実行ごとにそのデータを書き換えればいいだけでは?
C# はシーシャープと読みますよね?
友人がシーナンバーだろ、と言いはってます。
>>872
read, write がそれじゃダメ。

>>874
しーしゃーぷ。
Cの半分上ってこと。
876874:04/04/02 18:36
>>875
ありがd
>>870
Lisp 使え。
878hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 18:57
>>875
ムムム、現在コンパイルせずに、原因を思考中。
単純に掛けるだけじゃ (1,2,3)も(1,1,6)も同じindexになっちまうな
一番手っ取り早い方法は

#define Alloc3D(xz, yz, tz) ((int *)malloc(sizeof(int)*(xz)*(yz)*(tz)))
#define Array3D(p, yz, tz, x, y, t) (*((p)+(x)*(yz)*(tz)+(y)*(tz)+(t)))

#define X 10
#define Y 20
#define T 30

int main(void)
{
int x, y, t;
int *p = Alloc3D(X,Y,T);

for(x=0;x<X;x++)
for(y=0;y<Y;y++)
for(t=0;t<T;t++)
Array(p,Y,T,x,y,t)=0;
return 0;
}
881856:04/04/02 19:56
>>872 辺り、手っ取り早そうでよさゲでつね。
ありがとうございます、ちょっとひらめく物があったので
其の辺りで試してみたいと思います。
882856:04/04/02 20:15
そうそう
>>878
のコンパイルできない原因は関数名の先頭に数字がきているためと思われ・・・。
883856:04/04/02 20:19
スマソ↑誤解。よく見てなかった
884hoge ◆9XKoM6BN1w :04/04/02 21:00
>>879
うわ、算数もまともにできないよ、漏れ。

>>880
何をしているのか完全に理解できないんですが、
なんだか短く書けて(・∀・)イイ!!
>>884
>>880は、必要サイズのメモリを一次元で確保して、
ポインタの位置を計算してるだけだ。

確保部分は解るだろうけど、
アクセスする部分は、単純にすると*(p + n)の形。
んで、アドレスの計算だけだと n = (x * yz * yz) +(y * tz) + t
>n = (x * yz * yz) +(y * tz) + t
はぁ?
>>874
そういう感じのネタ、2・3年前に流行った。
そのときの結論としては、C#は「シーイゲタ」と読む。
もちろん、本当はシーシャープと読むわけだが。
すげーくだらないネタだけど。
.chmファイルはパス名に”#”を含むと正しく表示できない。
その事に気づかず”C#”というフォルダを作ってそこに.chm
ファイルを投げ込んでいたが全然読めずにしばらく悩んだ。
結局”C#”を”CSharp”にする事により読めるようになった。

WindowsXP(SP1)での話です。.chmはパス名を内部的に
URLのように扱っていると知った。
889デフォルトの名無しさん:04/04/03 01:17
RFC1321にMD5のハッシュを計算するソースがついてますが、
MD5を計算するのに、あれをそのままコピペして使ったプログラムを
配布するにあたって制限なんかはあるんでしょうか?
ライセンスとかってどうなってるのかなって思いまして・・・
/* MD5C.C - RSA Data Security, Inc., MD5 message-digest algorithm */
/* Copyright (C) 1991-2, RSA Data Security, Inc. Created 1991. All rights reserved.

License to copy and use this software is granted provided that it
is identified as the "RSA Data Security, Inc. MD5 Message-Digest
Algorithm" in all material mentioning or referencing this software
or this function.

License is also granted to make and use derivative works provided
that such works are identified as "derived from the RSA Data
Security, Inc. MD5 Message-Digest Algorithm" in all material
mentioning or referencing the derived work.


RSA Data Security, Inc. makes no representations concerning either
the merchantability of this software or the suitability of this
software for any particular purpose. It is provided "as is"
without express or implied warranty of any kind.

These notices must be retained in any copies of any part of this
documentation and/or software.
*/
891デフォルトの名無しさん:04/04/03 01:55
>>890
原文も日本語訳も読んだんですけどよくわからなかったのです・・・
配布するプログラムのドキュメントに
「RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest Algorithmを使用している」
と書いておけばOK、という認識でいいのでしょうか?
892デフォルトの名無しさん:04/04/03 01:58
名前入れ忘れた ∧||∧
>>891 = >>889 です
893デフォルトの名無しさん:04/04/03 02:12
RFCとかISOとかの規格書でshall beはどういう意味なのですか?
「〜だろう」ですか?そうだとすると「そうであっても良いし、そうでなくても良い。だから両方に対応しろ」ということ?
mustは「しなければならない」ですね。mayはどうでしょう?
どなたか教えてください。

>>893
二・三人称のshallは一人称のwillと同じ。「・・・・ものとする。」
という意味。
ttp://www.sunflare.com/izumi/
↑こっからPDF落としておけ。便利だよ。
あと専門用語に戸惑ったらここも見てみ。
ttp://www.nova.co.jp/webdic/webdic.html
>>891
だと思うよー
>>891
>>890のライセンスを書いておけ、ということでは。
898889:04/04/03 03:07
>>896 >>897
ドキュメントにライセンス部分を貼り付けておくことにします。
レスに感謝します。ありがとうございました。
>>894
thx!
900デフォルトの名無しさん:04/04/03 04:04
.netでQueryPerformanceCounterに相当するのって何?
>>811
データ構造も含めてソフトの部品化がしやすくなる。

それ以前の構造化だけだとデータの扱いについてなんの制限もなかったので
そこから部品化が破綻してスパゲッティになりやかった。
902デフォルトの名無しさん:04/04/03 18:36
Windowsのプログラムを作れるようになるのは長く険しいな。
C言語学んでWin32API学んでC++学んでWindowsのクラスライブラリ学んで、
データベースの技術も学んでネットワークの技術も学ばなければならないか。
>>902
険しいが長くはないな。
一週間で全部学べる。
後は実践有るのみ。
904デフォルトの名無しさん:04/04/03 19:16
.NET Frameworkもね。
目的がGUIならC#のが楽だな。
906デフォルトの名無しさん:04/04/03 19:21
プログラマーになろうと思うのですが、
お金をもらえるレベルまでなるのに
マジで勉強してどのくらい時間かかりますか?
当方、まったくの素人です。
HTMLやperl/cgiくらいなら、少し理解していますが・・・。
>>906
ピンキリだが、求人情報見ると、未経験可もたまにあるよ。
今何歳なのか知らないが、とりあえず飛び込んで見みて2,3年で転職という手もある。
この業界、経歴があるとないとでは、大分違ってくるからな・・・。
まぁ、全てはお前のおつむ次第だが。
908デフォルトの名無しさん:04/04/03 19:31
未経験可のプログラミングって一体どんな仕事よ。
909デフォルトの名無しさん:04/04/03 19:33
未経験可ってのはほとんどが嘘
求人情報で「○○可」ってのは信じない方がいいかも。
じゃあ、未経験で、作品持込はどうだろう?
詳細は担当者に確認を。
913デフォルトの名無しさん:04/04/03 19:41
未経験可ってのは業務経験なしでも可ということかもな。
>>906 はHTMLや perl をどれくらいの期間で、どれくらいのレベルまで学べたんだ?
それによって、かかる時間は雲泥の差だろうと思うぞ。
言語習得なんてよっぽどの才能がない限り数ヶ月もあればいいでしょう。

必要なのはアホな客や曖昧な仕様書から相手が欲しいものを見いだす力、
相手が欲しいものをシステムとしてまとめ上げる力なんです。
>>906
言語習得か〜。
普通C言語が習得できるかどうかが、ミソだろうなぁ。
Cが分からなければ、アキラメロ・・・・。
趣味の範囲ならVBでどうにかなるだろうが、
業務だろ?ドライバも作れない言語使えても洒落にならんだろ。
大体Cが分かればほかの言語も分かる。
917915:04/04/03 20:50
>>916
人の話聞けと。
しょ〜も無い質問です。
文字列格納用のクラスをC++で作ったんだが、
メンバーの文字列を置き換える関数を作ったところ、
なぜか知らんがprintf()を書き込まないと実行時エラーが起きる。
なぜ・・・?(ちなみに、見知らぬ関数や、突然現れた変数は
メンバー etc.)

void String::Replaces(char StrA[],char StrB[])
{
int At = Search(StrA);
printf(""); //← コイツ。どこに置こうが結果は同じ。
for( int i = 0 ; i < Haw_meny(StrA) ; i++ ) Insertion(StrB,Search(StrA,i));

Delete(StrA);
}
Search()、Haw_meny(プッ)、Insertion()、Delete()の中身が分からなきゃ
答えようがない。大方、変数の初期化し忘れとかじゃないのか?
printf()がスタックいい具合に使ってくれて何となく動いてるとか。
三単現のsなのか?と言うのは>>919に同意。
スタック破壊が起こって層というのも>>919に同意。

でも、>>919は死んで欲しいというのは>>918に同意。

なんで >>920>>919 にからんでるんだ ?

もしかして Haw_meny(プッ) が気に入らんのか ?
そんなもんにいちいち突っ込んでたら、禿げるぞ。
Haw_meny...
haw は辞書で見つけたけど meny は無かった orz

時々URIの記述でも
http://www.miseya.com/shouhin/purinta.html
とか書いてあるのを見るけど、恥ずかしくないのかと小一時間。
923デフォルトの名無しさん:04/04/03 22:24
Visual C# .NETでC言語のプログラムもコンパイルできますか
s/suredo/thread/
ということでしょうか。
http://www.parrmark.co.jp/ff/f03/suredo/suredo.html
>>923
無理。VC++.Netを使え。
何だ無理か。VC#てぼろいな。
>>926
イタリアンレストランで酢豚を頼んだ挙げ句、出てこないからとクソ店呼ばわりするようなもんだな。
928918 :04/04/03 23:53
なにやら関数のネーミングセンスに多々言われているようですが、
とりあえず、なおりました。>>919氏と>>920氏の言うとおり、
スタックが壊れていた様です。
ありがとうございました。
>>928
センスというか間違いというか。
>>926
Studio買えば済む話だろー。お金ないんですか?
>>927
C#はC++の次世代言語で、世界の主要言語になるだとか、デマ流してたからな。
まあ、懐石料理屋だと言い張る一膳飯屋で、合鴨ロースだとかカマスの焼き物だとか、注文しても無理なのは同意だが。
ゲテモノ料理屋で肉じゃがを頼むようなもんか。
大衆食堂で天ぷらの盛り合わせを食うみたいなもんだ。
934デフォルトの名無しさん:04/04/04 04:58
要するにどういうことだよ!?
要するに素股のお店で本番やらせろって事
936デフォルトの名無しさん:04/04/04 06:56
ウインドウズってC言語で書かれてるの?
>>936
ソース嫁
938デフォルトの名無しさん:04/04/04 06:58
>>936
どうやって読むの?
>>938
持って無いなら闘うプログラマー嫁
>>936
NTはC++だともっぱらの噂。
openjaneで見るとレス番号がずれているんだけど、何で?
ログ消したら直りました、すんません。
943デフォルトの名無しさん:04/04/04 13:37
C#で壁紙を変更するプログラム組むにはSystemParametersInfo使うしかないんですかね?
944デフォルトの名無しさん:04/04/04 14:10
皆さんモツカレです。
ある案件がありまして、クロマキーでリアルタイムに合成された
人とCG画像がゲームをしていくと言うソフトを作るように
任されたのですが、見積を出すようにと言われ、困っております。

その筋の方がいらっしゃったら通常どれ位料金を取ればいいのか
ご指導頂けないでしょうか?
色々検索はしたのですが、該当するものに出会えず・・・_| ̄|○
板違いだったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
ソニーに聞け
(こにしきが宣伝してる奴ちがったっけ?)
>>944
8億とかおもいっきりふっかけて流してしまうのが良いような気がします。

まさにその技術なんです…
真面目にやったら億かかるとだろー
億はかからんな。せいぜい3千万
いや、そのソニーのを買ってきて誤魔化せば数十万
マ板向きかな
944です。
皆さんありがとうございます。

そうですよねえ…
実はこの案件、とある施設で既に10年近く前に
設置されていまして、今回リニューアルするにあたり
作り変えるというものなんです。
まあ、背景をもっと綺麗に差換える程度のことなんですが…

今のシステムを改造した方がやはり良さそうですね。。。

て言うか、2ch で質問するようなスキルだったら、素直にできませんと言ったほうがいいと思うけど。
954906:04/04/04 23:05
仕事をしながらですが、
htmlは2週間くらいで、だいたいのタグは覚え、
すべてタグ打ちでHP作れます。
perl/cgiは3週間くらい。
カウンターくらいなら、本見ながらなんとかというレベル。
お話になりませんか?
>>954
性格面でよっぽどおもしろくない限りはあんまりお話ししたくないです。
956デフォルトの名無しさん:04/04/04 23:08
どうせfontタグとかcenterタグとか使ってんだろ?
>>954
なんの判断材料にもならない。
歌手のオーディションで、カラオケで高得点が取れます。といっているレベル。
>>954
今のレベルで即戦力になるとは思ってないよね。
何かオープンソースのプロジェクトに参加して、
しばらくコードの読み書きの練習でもしてみたら?
>>957
要は新卒で会社に入って実務経験を積んでない奴は何をやってもダメと言うことですね?
960906:04/04/04 23:14
即戦力とは考えていません。
1年ぐらい本気で勉強して、ものになるのか知りたいのです。
当方24歳、パソコン関係の仕事がしたいと考えています。
今は営業してます。転職しようと考えているのですが、
ただ好きというだけで、プログラマになれるのか、聞いてみたかったのです。
>>960
営業が苦手でなければそれをウリにしていけばいいんじゃないのかなと。
客と話ができるプログラマって使えるわけで。
プログラミング能力なんて後から付いてくるだけで。

現状まで積み上げてきた長所とこれから補うべき短所を把握して、
的確に自分を売り込めばいいのではないでしょうか。

>>960
> ただ好きというだけで、プログラマになれるのか、聞いてみたかったのです。

なれるよ。別に免許が必要なわけでもないし。

ただし、それで生活できるかとか続けられるかは別の話だけどな。
963デフォルトの名無しさん:04/04/04 23:53
営業力があれば紺猿的な業務をこなせるんじゃない?
プログラマというよりSEだけど。
964デフォルトの名無しさん:04/04/05 02:42
MSのHPに単語をクリックすると用語集のようなものが即座にでるActive Glossaryなるものがあるんですけど、どうやって作るのでしょうか?
 ↓
ttp://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/sag_DNS_imp_UsingSystemMonitor.htm
965デフォルトの名無しさん:04/04/05 02:52
おそらくASP.NETで。
>>960
一年でものになるかって聞かれたら、それは無理だと思う。
だけど、どこかのサイトにも書いてあったけど、
実力がなくても、体力でなんとかなってしまう。
だから、好きなら一応やっていけてしまう。
体力でなんとかやってると、その後のメンテとかでさらに死ぬわけだけど。

他の人が言ってることも事実なんで、
営業できるプログラマとして頑張っていけるかと思う。
実力は徐々につけていけばいいし。
967一般板よりここの方がいい気がしたんでつ。:04/04/05 11:49
WinXPをインストール後、Windows Updateで、重要な更新と
Service Pack をインストールする時に、何度も再起動を促されますが
今すぐ再起動をしない を選択し、全部終わってから再起動すると
良くないのでつか?
>>967
PC初心者板で聞けば誰か答えてくれるでしょう。
(別に良くないことは無いと思うが)
970デフォルトの名無しさん:04/04/05 13:26
やさしいCと独習Cを読み終えました。
でも、これってコマンドラインでしか動きませんよね?
GUIなプログラムを作るにはどうすれば?
>>970
やさしいGUIと独習GUIを読んでください
973デフォルトの名無しさん:04/04/05 13:37
>>971
あっさり解決しましたよ
さんきゅ

>>972
マジであるのかと思ったよ・・
974デフォルトの名無しさん:04/04/05 16:20
C++niアバウトの質問です!(^o^)
インクルードガード、やら、class A;、やら、やっても、(-_-;
定義が曖昧、とか、言われたりインクルードが、どうこう、とか、言われます!(?_?)
別ファイルで定義されてるクラスが美味くつかえません!w(@o@)w!!!
このような問題が起こるのは、主にコンパイルを使用した時です!(^^)

より、詳細で描画いたしますと(・_・)
//A.h
#include "B.h"
class A { B b;};
//B.h
#include "B.h"
class B { A a };
このよーなばわいでございます!インクルードガードがついているものと考えて下さい! (^^;
よろしくお願い致しますm(_ _)m
B.h のなかで #include "B.h" しているの?
意味不明。
B.h のなかで #include "B.h" しているの?
意味不明。
977デフォルトの名無しさん:04/04/05 16:32
"B.h"→"A.h"
統合アーカイバプロジェクトのDLLについて

unzip32.dll と unrar32.dll は ExtractMem()をサポートしてるんでしょうか?
APIの説明書を見るとどうも対応してないようなんだけど、
ネットで検索すると、使えるようなことが書いてあるので。
int WINAPI Wiz_UnzipToMemory(LPSTR zip, LPSTR file, LPUSERFUNCTIONS lpUserFunc,
UzpBuffer *retstr)
typedef struct _UzpBuffer {
ulg strlength; /* length of string */
char * strptr; /* pointer to string */
} UzpBuffer
これのことか?
>>974
お互いをメンバに持つような設計をやめる。
981デフォルトの名無しさん:04/04/05 17:08
>>980
わかりました、ありがとうございましたm(_ _)m
982978:04/04/05 17:23
>>979
その関数は初めて見ました
それをヒントにしてまた調べて見ます
983デフォルトの名無しさん:04/04/05 18:56
テキストファイルに延々と情報を書き込むプログラムを作っているのですが、
容量の限界ってあるでしょうか?
OS書け
世の中に限界がないものなんてない。
宇宙
スペシャルねこまんま57号ってソフト関係のスレはどこにありますか?
988983:04/04/05 19:35
すみませんでした。
OSはwindows2000です。
>>988
OSっていうかファイルシステムに依存するな。
FATなら2G, FAT32なら4G, NTFSなら2T
990983:04/04/05 20:03
>>989
FAT12です
991983:04/04/05 20:06
>>989
回答ありがとうございました。
でも、ふと思ったのですが、2Gや4Gのテキストファイルがあったとして、
開けるソフトが無いなんてことありませんか?
メモ帳なんかちょっと大きめのファイルを開こうとするとフリーズするし・・・
>>991
鋭いな。
そればかりは試してみるかソフトの作者にきくしかない。
>>991
そういう場合は単位時間ごとにログを分けるのが定石。
表示するためのソフトはCygwinのtailなんかがある。
末尾のn行だけ表示できる。
>>995
次スレは任せた!
>>994
やなこった
996?
997
とおりすがり
銀河鉄道
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。