***すれ立てるまでもない質問はここで 第34刷***
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>1
6 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 20:37
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>5
9 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 20:51
前スレ995から移動しますた。引続きおながいします。 すげーくだらない質問なんですけど、 linuxで↓のコードのとき、#include<stdio.h> が無くてもコンパイルできるのはなぜ? -Wallをつけると警告は出るけど、実行できるし… よろしくおねがいします。 int main() { printf("hello,world\n"); return 0; }
10 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 20:53
>>9 「linuxで」というよりもGCCのバージョンを書くべきかと。
>>9 C では未知の関数名が出現した時、引数を限定せず int 型を返す関数が別途定義
されていると見なしてコンパイルする。
実際の printf() の実装がその仕様にマッチするので、このままでも正常に動作
してしまう。
関数名ではなく未知の変数名だった場合は、int 型のローカル変数として認識される。
C++ ではエラーになる。
乙
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>1
>>10 すみません、これです。
gcc バージョン 3.2 20020903 (Red Hat Linux 8.0 3.2-7)
>>11 なんとなく理解しますた。ていうよりちょっと勘違いしてました。
リンカはどこからprintfを探して来るんだろうなんて…
ヘッダは関係ないんですよね…
14 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 21:36
すいません。教えてください。 XMLファイルから読み込んで、データをメモリに乗っけるような、C++用の ライブラリってありませんか?
ヘッダに含まれる関数の宣言が必要なのは、ただコンパイル時に エラーを出すためだけであって、リンカは別の情報から関数を探している。
17 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 21:42
>>15 Windows上でプログラムする場合、一般的に使われているのは何ですか?
MSXMLだろう
>>20 いろいろバージョンあるからDLL HELLになりそうな予感。
22 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 21:55
初心者にも使いやすいCコンパイラを教えて下さい。
>>11 > 関数名ではなく未知の変数名だった場合は、int 型のローカル変数として認識される。
未定義変数の参照はエラー。
27 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 22:11
Windows対応でなるべく新しいものはないでしょうか?
28 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 22:12
MQ(メッセージキュー)を勉強するのに良い勉強サイトないですか
>>30 上からいきなりMQやれといわれたが、
非同期メッセージングとやらを全くやったことがない
フリーのJavaScriptの汎用フレームワークというか汎用ライブラリ群みないのないですかー 上に、今のフレームワークはクライアントの画面機能がへぼすぎると文句言われてて
C言語で return 0; return (0); どちらが正しい書き方なんですか? どちらでもコンパイルできるからどちらも正しいんでしょうけど、 本によって違うので気になります。
>>35 return (0);
if(i = (0))みたいなもん。
>>36 なるほどよくわかりました。
ありがとうございます。
warning C4706
39 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 00:35
キャラクタ(のみ)で構成されたGUIってのも存在する ↑これは正しいんですか? 板違いならすみません。
>>39 ( ´_ゝ`)「キャラクタのみで構成されたグラフィックが存在する」が正しいなら。
┏どうぐ━━━┓
┃
>>36 ... ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E ポスターサーベル ┃
┃┃ E そふまっぷのたて... ┃
┗┃ E ぶあついしぼう.. ┃
┃ E えろげー ┃
┃ 18きんのどうじんし.┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ DVDボックス.. ┃童貞をすてますか?. ┃
┃→童貞 ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない! ┃
┃ ┃
┃ ▼. ┃
>>39 正しいかどうかは知らんが、文字罫線でつくられたウィンドウを表示するソフトとか、DOSのころは結構あったが。
>>44 えぇ、そういうことができるのは知っています。
でもそれをGUIと呼べるのかどうか・・・
なぁ、格好の例である
>>42 を無視するのってヒドいんじゃないかと思われ。
CUI = コマンドラインベースで良いの?
>>47 return (0)とそのAAがどう関係あるんだ?
逆にWindowsならCUIといっても、グラフィック描画なわけだが。
うわ、WebProg板と間違えたYO!
って言うか俺の発言に文句があるならあっちのスレで言ってくれんか?
>>39 よ。
>>52 いや、ここの方が人が多いからここで聞いただけ。文句なんて言っていない。
それがGUIか否かを判断するにはまずGUIを定義する必要があるわけだが。
>>54 CUI コマンド入力型インターフェイス
GUI コマンド選択型インターフェイス
つまりポートピア連続殺人事件(ファミコン版を除く)がCUIでオホーツクに消ゆがGUI
と定義してみるわけだが。
56 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 01:44
>>35-36 おれは括弧をつけない方がベターだと思うが。
>>36 は if 文を例にしているが、文法的には return に括弧をつける
必要性は全くないし(ついでに言えば、なぜ if 文が例に挙がるのか
理解できん)、たとえば、
retrun (-1);
とタイプミスした時に、コンパイルエラーにならないという
副作用までつく(リンカまでいってはじめて気がつく)。
こんなことから
「returnは括弧でくくるな」「returnは関数ではない」
って格言もあったと思う。
C++ならエラーではじいてくれるだろうが。
>>56 >コンパイルエラーにならないという副作用までつく(リンカまでいってはじめて気がつく)。
で、困ることある?
最近の開発環境ってリンクまでやってくれてエラーメッセージをはいてくれる訳で。
>>57 コンパイルやり直しでしょ。
逆に括弧つけなくて困ることあります?
>「returnは括弧でくくるな」「returnは関数ではない」 同意。でも sizeof には括弧付けてしまう。
>>62 class a;
○sizeof a
int b;
×sizeof b
int c[5];
○ sizeof c
ということ?
int a; があったとしたら sizeof(int) sizeof a だ。
66 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 03:50
Cの//はVBだと'ですよね。Cの/**/に変わるものはVBにありますか? あるなら教えてください。
>>66 ない。
そのかわり複数行選択して一気にコメント化/解除するボタンがメニューの中にある。
>>65 int a;
sizeof a; // OK
sizeof(a); // OK
sizeof int; // NG
sizeof(int); // OK
ntpのプロジェクト(dspファイル)が読み込めないという件で質問しましたが、 改行コードがLFのみだったのでCR+LFに変更したらあっさり読み込めました。 どうもお騒がせしました。
>>66 #If False Then
*** こうするとエラーエラー強調表示で目立つ ***
''' 素人にも玄人にもお勧めできない ''
#End If
72 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 10:36
macを使ってるのですが、 BASIC を入力してそのプログラムをmac上で実行させる ことはできますか? うる覚えの知識が今でも通用するか 試してみたいと思ったもので。 ちなみにプログラムについては素人です。
>うる覚え 日本語まで初心者ですか?
質問です。Solarisじゃなくで、SunOS(4.1.3)についてなんですが、 Limited Broadcast(255.255.255.255)の転送方法って 誰かご存知でしょうか?
何だかなぁ
プログラミング初心者です。C++の書籍のサンプルを打ち込んで勉強してます。(Windows2000 コンソールアプリです) その本には「エラー処理は省略」とあり、今まで大して気にもせずプログラミングしてきたのですが、最近エラー処理が気になりはじめました。 実際のところエラー処理というのはどのようにするのか教えてください。 例えば、 int main() { int i; i = 1; return i; } の i = 1 で、iに割り当てられたメモリにきちんと1が入ったかどうかどうやってチェックしますか? if( i == 1 )...と書くとすると、iが正しく先ほどのアドレスを示していたか、きちんと1と比較できていたか、それ以前にif文がきちんと比較動作をしたか等、チェック処理自体のチェックもしなければならなくなり、エラーチェックが無限連鎖してしまいます。 チェック時のエラーの発生確率が低いことを考えれば、数回繰り返し値を調べ、同じならOKとするのでしょうか? また、iに割り当てたメモリの内容自体が変化してしまうのに備え、メモリ領域を数個所割り当てて同じ値を格納し(バーストエラーを考慮し比較的離れたアドレスに割り当てる)、参照時に全部が同じならOK、違ったら多数決で値を決める等するのでしょうか? 一応ググってフリーソフトのソースを見たりもしたのですが、個人の趣味レベルのプログラムだったためかそれらしいコードが見当たりませんでした。 商用レベルでないと不要なのかもしれませんが、実際どんな物なのか知りたいです。よろしくお願いします。
>>79 ( ゚д゚)
ネタですか?
i = 1; は必ず成功すると見なしていいです。
それが失敗するならプログラムより動作環境の不具合です。
>>79 デバッガのステップ実行をしてみるとか・・・
それすら信用できない場合は、あなたが計算機利用に向いていないということです。
>>80 早速のレスありがとうございます。
> ネタですか?
すみません。素人なもので変なことを言ってるかも知れません。
> i = 1; は必ず成功すると見なしていいです。
C言語の文法上はそうなのは分かるのですが...
> それが失敗するならプログラムより動作環境の不具合です。
まさにこういった場合のために、エラーチェックが必要ですよね?
>>85 そうか?お前がおかしいのかも知れないぞ。
>>86 そうですか、すごいですね
で、考えた末に出た答えを>79に教えてあげなさい
>>88 結論は
>>80 の下2行に同意。メモリ不足とかなら宣言の時点で落ちてるだろうし。
>>82 そういうレベルのエラーチェックはハードウェアがやってんじゃねーの?
いや、よく知らんけどね
一般的なPCのレベルだと大して保証なかったりするが。メモリにもECCとかもついてないしな。 そこまで気にしなけりゃいけないときにはそれ相応のハードとOSを使う。
えーと、つまりエラー処理は不要ということでしょうか? だとすると入門書にわざわざ「エラー処理は省略」と書く意味は何なのでしょうか?
>>92 hello worldにはその文面は書いてないだろう?
ネタなのかもしれんが、エラー処理でググってみろ。
93の言うとおり。 「エラー処理は省略」って書いてあるソースをここに載せてみなされ。 上の例ではエラー処理は必要ない。
誰か教えて下さい!ATMEL AVR STK500でICチップ?ROM?だかをバックアップしたいのですが うまくコピー出来なくて困ってるのですが、わかる方いないでしょうか? 宜しくお願いします。
>>97 とりあえずその名前不愉快だからやめてくれ。自作派に対する冒涜。
99 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 23:55
>>99 拡張子がそこはかとなく不気味なんですが・・・。
C++で int j = 0; test: int i = j * j + 1; j = i * i; if(j < 5540) goto test; とした場合エラーでますかね?
102 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 00:15
すいません・・・STK500の使い方教えてもらえる方、いないでしょうか?
103 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 00:23
javadocみたいな ソースドキュメント作ってくれるアプリの C/C++版 ・doxygen ・KDOC ・DOC++ がありますが、どれがお勧めですか? 他に何かあったら教えてください。
104 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 00:28
オブジェクト指向って何ですか? Javaはある程度わかるのですがオブジェクト指向 そのものってどういうことを指してるのかよくわかりません 今日オブジェクトそのものの意味を聞かれたら、答えられなかった・・・
105 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 00:37
>>104 恋や愛って何なんですか?
セックスはある程度わかるのですが恋や愛
そのものってどういうことを指しているのかよくわかりません
今日恋や愛そのものの意味を聞かれたら、答えられなかった・・・
これにうまく答えられないように、オブジェクト指向を説明することは難しい、と次から言いなさい
opendirを使いたいんですが、VC++にはdirent.hがないようです。 で、なんか代用になるものはありませんか?
>>108 ありがとうございます。
よく見たらMingwではdirent.hもあるみたいなんですが、
流用ってできるんですか?
>>79 これでも読んでみたら?解凍すると全部で1.5MBになる、Hello, Worldのソースでつ。
ftp.gnu.org/gnu/hello/hello-2.1.1.tar.gz
>>101 見たところエラーは無いようだが、自分で試すわけにはいかんのか?
あと、その程度なら goto ではなくて while を使え。
112 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 02:21
>>101 エラー処理がわからんって書いてた人?
はっきりいって、そういうレベル以前のプログラムだよ。
初心者っていうのは差し引いても、なんでgotoなんか
こんなロジックで使ってるのさ?
まず構造化プログラミングを勉強してください。
知識は必要になったレベルで自然と身についてきます。
113 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 02:28
連投?そんなハイスペックな技を覚えたくてスロット板よりやってきますた! どうぞ、御教授お願いしマンモス
>>113 板違いじゃないの?ここはプログラム技術板だよ。
皆様、ネタと知りつつもお付き合いいただきありがとうございました。
おかげ様で楽しいひと時を過ごすことができました。
なお、質問の内容は初心者だった頃実際に抱いていた疑問でした。
それではまた。おやすみなさい。
>>112 >>101 は私ではありません。
CODE ― インターネットの合法・違法・プライバシー という本についてのスレはどこラ変にありますでしょうか。 どこラ変にたてるべきでしょうか。
ラ変・・・
ありをりはべりいまそかり?
120 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 05:55
WindowsDDKってもうダウンロードできないんですか? なんかオーダーのみになってる気がする・・・。 古いDDKも欲しいんですが・・・
すいません質問さして下さい。 現在、以下のマシンに6GB強のデータが存在しています。 ・Windows NT 4.0 + Microsoft SQL Server 7.0 簡単に言うとSQL Serverのデータベースファイルです。ファイルは単体で6GBあります。 で、以下が上のSQL Serverのクライアントマシンとして設置されています。 ・Windows 98SE この2つはネットワーク内において単独で存在しており、 システム構成上の問題からグローバルに出す事は不可能になっています。 また、データ移動元のマシン、クライアントマシンは別な場所(別な会社)に存在する為、 できるならばその会社のシステム担当者に作業してもらおうと思っております。 で、このデータを何とかして外部に退避させ、私の会社の方に持って来ようと思うのですが、 どの方法が最適でしょうか? 1)クライアントマシンであるWindows98SEにUSBの外付けHDDを繋ぎ、 クライアント側で外付けHDDを共有させ、そこに移動(コピー)→持って来る 2)WindowsNTにDVD-Rドライブを取り付け、データを分割してDVD-Rメディアへ退避→ 持って来る→連結して復元 3)Windows98SE、あるいはWindowsNT側にIDE接続のHDDを繋ぎ、そこへ移動→持って来る (Windows98SEの場合は共有させてから) 最悪、以下の方法もあります。 4)漏れがノートPC持参でその会社に出向き、データをWindowsNTからLANで移動→ 持って来る 時間・手間をかけず、確実で、なるべく低コストで完了出来る方法として どれが(・∀・)イイと思われますか?知恵を拝借できればと思います。
>>121 板違いだからPC板で聞けば?
文が長いから読むのめんどくさいし。
125 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 12:09
age
126 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 12:11
DDKって確かMS以外でも配ってるとこあったよな? なんか怪しそうなサイトだったから変なもん混じってそうだったが。
249 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:03/03/26 01:07
先日ソニーと三洋の2機種が発売されたんですが、
今までの機種で再生できた"自作着うた"が再生されなくなりました。
現在、携帯板で一部の人が解析作業を行っています。
しかし…うまい具合には進んで無いみたいです。
そこでプログラム板のBREWスレの皆さんにお願いがあります。
携帯板の発展のためにも力を貸して下さい。
お願いします。
詳しくは…
ついに「着うた」規制!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048267361/ まで…。
250 名前:携帯板出張人[] 投稿日:03/03/26 14:09
解析作業の協力求む!!
見るだけでもいいんで、お願いします。
128 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 21:32
プログラミングをやりたくて今はフリーで出ているコンパイラを使用してC言語 の勉強しています。 C++をやってみたいのですが、いきなり移るとまずいですか?
質問です。 Susie-Pluginを使うソフトを作ろうと思うのですが、こういった場合は 1.ソフト起動時に該当するPlugin(DLL)を全てロードして、ハンドルのリストを持つ。 ソフトの終了時に全てを開放する。 2.ソフト起動時に各Pluginのフルパスを調べておき、(フルパスを)文字列リストの形で持ち、 Pluginの中の関数を使う時になったらそのつどロードして、開放する。 3.Plugin内の関数を使う時にそのつどPluginをサーチ。その後ロード&フリー。 の3つのうちどれが最も良い方法なのでしょうか? どなたか、「この方法はここが駄目で、この方法ならここがいいから、これ」 というのを教えていただけませんでしょうか。お願いします。
3日でC一通り終わらせて進めばよかろうに。
>>128 別にまずくないと思う
自分はC/C++は同時に始めた
132 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 21:40
hoge.exe のとこにプラグインディレクトリ置いておいてそこにプラグインをぶちこむ。 メニューが押される度に、そのディレクトリをFindFirstしてInsertMenuItem。 WM_COMMANDで使われるときにLoad、Unload
130 131 参考になりました! 今は めじろ 使ってるんですが。 もしC++を始めた場合。コンパイラは何がいいですか? 2回もすみません^^;
ホームページにアクセスして入力画面(登録画面)で 自動的に名前とかメールアドレスを入力して、送信ボタンを押す と云うまでの動作をperlやphpでプログラミングできますか?
>>134 何か Web について勘違いしてる気がするけど、その前に板違い。
136 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 22:09
>136 何を作る気なのか? 自動アカ取り?ブラウザアップの自動化ソフト?それとも掲示板自動荒らし? まあ何にしても135の言う通りだが。
139 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 22:27
>>138 Webメールにログインするのがまんどいだけじゃねーの?
140 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 22:30
すみません、当方プログラミングまったくの素人なんですが、勉強を始めるにはまずなにから始めればいいのでしょうか?
ネタはプログラマー板でお願いします。
>>140 具体的に何かしてみたいこととかありますか?
もしあったら(無くてもいいけど)書いてみると
いいかもね。
143 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 22:45
144 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 22:50
>>142 いや、プログラムしてる人ってかっこいいじゃないっすか。高校卒業するまでに何か一つ技術の一つや二つ身につけようと思いまして。亀レスですみません、あとリアル公房で。やっぱ本屋しかないっすかね?
一朝一夕でできると思わないでくれ
米のハッカー映画見るだけにしておいてくれ
∧_∧ ( ´∀`)<ぬるぽ
要するに地道にコツコツと経験を積んで行け、ローマは1日じゃできねーんだよ餓鬼が!!ということですね。まぁ、当たり前か。 みなさんは何からプログラミングの世界に入ったんですか?それだけ教えてください
150 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:19
ロゴ⇒N88⇒WSH⇒VBとVC⇒(ry
F-BASIC→777-BASIC→アセンブラ→C→以下略
153 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:28
Ada−>VB−>戦力外通k(ry
154 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:29
>>151 ロゴキターーーーーーーーーーー!!
てじゅんとか亀を動かして絵を描いたりするんだよね!!
155 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:29
ありがとうございます。何年かかるかわかりませんががんばります。まずは明日本屋に行ってみたいと思います。
156 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:33
こんな感じのネットワーク関係のことを俯瞰したいんですがいい本ないですか? キーワード:TCP/IP NetBEUI NetBIOS UDP PPP PPPoE DHCP IPv4 IPv6 ポート IPマスカレード ルーター OSI参照モデルetc. ちなみにプログラムはまったくやりません、返事が来そうなのはこのへんかなと思ってここで質問します。
>>149 ベーマガ読みまくり→S-BASIC→Hu-BASIC→N88-BASIC→C→C++挫折→VB→Delphi→C++
今の時代、本屋に行かなく多ってweb上にいくらでも資料があるだろうに。
15年前なんて地方だと本屋に行ってもPC関連の書籍なんて無かったぞ。
たまに都会に出たときに小遣いで買った本をひたすら読みまくったもんだ(以下年寄りの愚痴が続きます
159 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:36
>>158 156じゃないけど、あそこはかなりの過疎板だな・・・・
でも待てば返事もらえると思うけど。
161 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:40
>>156 100レスくらい後になっての質問ならともかく、
ここまでの流れを読んでないのか?
人の話を聴こうとしないやつはなにをやっても駄目だ。
だいたい板違いだ。
こんにちはマイコン→JR-BASIC→MSX-BASIC→Z80アセンブラ→C→VB→C++
164 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 23:45
マリオペイントー>PhotoShop
>>132 えっと、この場合はメニューが放される(メニュー項目が表示されなくなる)たびにDeleteMenuでしょうか。
ところで…これってSusie-Pluginとかの使い方じゃなくてPIXIAとかの画像エフェクタプラグインとかの使い方では?
まあ、とりあえず3.の方法がいいってことですね。それでやってみます。
166 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 02:51
低水準入出力ってどういうものですか?
>>166 言語に備わっている入出力機能を使わないで、OS や BIOS が用意している入出力
機能を利用したり、またはハードウェアを直接操作して入出力を行う事。
168 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 06:50
おまいら携帯は何?
>OS は十分高水準だと思われ。
170 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 08:49
>>170 WindowsのCreateFile
DOSのopenだって
APIは低水準とは言わないかな。 でもfopen()は高水準open()は低水準。
173 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 09:55
ご質問です、Palmのお勧めの開発ツール教えてください。 手ごろなやつで使いやすいもの。OSはWINです。 よろしくお願いします。
175 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 10:02
質問 &hearts;で♥のように、 特殊記号って&〜;の形で表すことができますが、 普通の2バイト文字も&〜;で表すことができるのでしょうか。
>>175 試してみれば分かることでは?まぁ、unicode
>>172 Windows 上で動かした場合、open() は結局 CreateFile() を呼ぶぞ。
172 に対して突っ込むのは不適切な気がした。
>>171 CreateFile() が低水準じゃないというのは何故だ?
デバイスドライバを除けば、Win32 においてはこれ以上掘り下げられないぞ。
何か、ちょっと検索しただけでも 180 を否定しているページがもこもこ出てくるんだけど・・・。
>>183 俺の意見じゃなくて、
>>169 や、以前ここであった似たような論争で誰かがそう言っていただけだけどね・・・・
誰かというか、結局そういう結論になったような・・・・ dat落ちしているから見られないけど
こういう場合は大抵 POSIX での話なので、 Windows は無視すると話がややこしくならない。
>>185 つまり、180 本人には主体性が無いという事を訴えたいのですか?
>>188 漏れがそうしたいと思っているかかどうかが、あなたの返答を左右するという事ですか?
192 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 14:37
まあ、高水準・低水準という相対的なことばを、このAPIは高水準だ・低水準だとなんの基準もなしに議論するやつらはアフォなわけだが。
親ウインドウがあって データ列挙など、時間がかかる処理があるとき 「列挙中・・・」と言う子ウインドウをShowModalで出したいのですが Modalなので、親の部分に書くわけにはいけません。 この場合 ・子ウインドウで、親のデータの処理 ・親ウインドウで、処理用のスレッドを作って、子ウインドウと並行処理 を考えたのですが どっちがよろしいですか? また、他に方法があったり、こういう場合のデザインパターンとかあったら教えてください。
195 :
C言語二日目 :03/03/29 15:04
C言語で ある整数を入力して、正方形の面積を出力するコードなんですが #include <stdio.h> int main(void) { int num,sum; sum=num*num; printf("正方形の辺の長さを入力してください。\n"); scanf("%d",&num); printf("正方形の面積は%dです。\n",sum); return 0; } ↑これだと間違った答えになってしまいます。何故でしょうか? #include <stdio.h> int main(void) { int num; printf("正方形の辺の長さを入力してください。\n"); scanf("%d",&num); printf("正方形の面積は%dです。\n",num*num); return 0; } ↑ちなみにこれは成功例
>>195 int num,sum;
sum=num*num;
この段階ではnumには不定値が入ってるため、sumもまた不定値です
scanf("%d",&num);
sum=num*num;
こうするとnumは入力値が入っているので正しい答えが得られます
ネタか? (・∀・)カエレ!! 順番がおかしい printf("正方形の辺の長さを入力してください。\n"); scanf("%d",&num); sum=num*num;// ←scanfで代入してから計算しる。 printf("正方形の面積は%dです。\n",sum);
常駐してるやつっているんだな。
> 代入の順序云々 言語に固有のシンタックスとは無関係な(それ以前の)問題だな。
>>198 > 常駐してるやつっているんだな。
球磨焼酎の呑み過ぎで、眼に隈が常駐してます。(意味不明)
Visual Basic5.0なんですが、まず1つ目。 TextBoxに2文字入力したことを確認したら(半角で) 次のテキストボックス(TabIndexが次の番号のやつ) に自動的に移動させる、みたいなのがしたいんですけど どうやればいいのでしょうか?よく見かける シリアル番号入力画面で [XXXXX]-[ ]-[ ]-[ ] まで入力すると自動的に [XXXXX]-[| ]-[ ]-[ ] フォーカス(?)が移動するみたいなのです。 あともう一つ。0〜9までの数字しか入力できないように したいんですけど、それって、 If xxx.Text= "0" Or "1" Or "2" Or "3" Or "4" Or "5" Or "6" Or "7" Or "8" Or "9" Then Else MsgBox "0〜9以外は無効です",vbExclamation,"警告" End If じゃだめなんですかね?If xxx.Text = "XXX" Or .... みたいにIfのあとにテキストが○○ ”または” つまりOrをつけると、なぜかうまく動作してくれないんです。 それとももっといい方法がありますか(^^;)? 最近はじめたものでまったく無知なんです。 すみませんがだれか教えていただけませんか?
省略ゴメソ あと、この板はID表示がないんですね。
203 :
C言語二日目 :03/03/29 15:19
>>196 197
ありがとー!!わかったよ。
こんな簡単な質問してしまって済みませんでした。
>>201 > If xxx.Text= "0" Or "1" Or "2" Or "3" Or "4" Or "5" Or "6" Or "7" Or "8" Or "9" Then
ビットOr求めてどうすんの?
済まんが、もう少しひねったネタを頼むわ。
>>204 ビットOr?すみません。よくわかりません。
だれか説明してくれる人いませんか?
あと、ネタじゃないんで。
207 :
C言語二日目 :03/03/29 15:41
>>196 >>197 けど、なんで不定数が二つ並ぶと、正確な値が出せないんですか?
(変数の基本的な概念が分かってない(汗)
>>207 そゆこと書くと、誰にも相手にされなくなるよ。
見込みがないヤツと思われるような言動は慎むべし。
>>207 sum = num * num;
これは、今現在 num に入っている数字と今現在 num に入っている数字を掛け合わせて、
sun に代入するというステートメントだ。
ステートメントというものは過去に遡って実行されるわけではないので、従って num の
内容が変わると sum の内容まで自動的に変わるというたような事は起こり得ない。
210 :
C言語二日目 :03/03/29 16:02
>>208 人生にも通ずるような教訓ありがとう
>>209 おおー、わかったよ!!本にメモっときますた。
211 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 17:58
C++使ってるのですが、内部的なフラグでstring型を扱うのは どのくらい邪道だと思いますか? 普通はintで、あらかじめこれが0これが1などのように値を決めますが、 いちいちdefineするのが面倒なのと、わかりやすいってことで 直接stringにフラグ名を入れたいのですが。 他の人が見たときに馬鹿なことやってるとか思われますかね。
俺も昔、変数とか式とかいう言葉に惑わされ A=1 ・・・ A=A+1 ・・・ で悩んだっけ・・・ Aを移項したら 0=1 っておかしいじゃねえかと、 それ以前に先頭で1と定義してるじゃねえかと
データベースの質問です。 悲観的ロックや楽観的ロックがあるのに、客観的ロックがないのはなぜですか?
>>211 enum flag
{
A,B,C
};
flag f=A;
>>215 一本取られますた。
(ぼそ) ロックより水割りの方がおいしいと思うぞ。
218 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 19:56
「組み込みソフト開発」というのは どういうことをやるのでしょうか? また、どういうスキルが必要なのでしょうか? 教えてください。お願いします。
>>218 たとえば炊飯ジャーのご飯の炊き方のプログラムとか。
いろいろな機械に組み込まれている小さなコンピュータ用のプログラムを開発すること。
電気、電子、数学、熱力学etc...、C、アセンブラ、UNIX。程度は必須かと。
後、試行錯誤の連続になるので忍耐力。
220 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 19:59
趣味がプログラムという人はプログラム組んで何が楽しいのですか?
>>218 ハードウェア、ビット演算、割り込み、リアルタイム処理、…。
>>220 自分の考えたアルゴリズムが思った通りに動く。
223 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 20:01
224 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 20:02
>>219 ありがとうございます!
システムコールの知識も必要なのでしょうか?
>>220 愚問。理解できない人間は理解する必要なし。
スポーツだろうが、音楽だろうが、映画だろうが、興味のない人間には
面白みが理解できない点は、まったく同じ。
>>220 コンピュータが自分の書いたプログラムのとおりに動いてくれたときの感動、とか。
227 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 20:03
>>220 パズル+プラモデル作りっていう感じ。
小さなパーツを少しずつ組み合わせていって、完成品を目指す。
ゴールはなくて、どんどん改良していく。
時間はかかるけど、金がかからない(最初のソフト代は除く)。
プロなら雑誌や本を買ったりして研鑽するんだろうけど。
228 :
>>222 :03/03/30 20:06
プログラム、ツマラン。 作りたい物無し。 VS.NET_EnterpriseArchtect_MSDNを購入して損した。 作りたい物無いし。 メールボムくらいしか作りたいと思ったのないし、現に作れないし、メールボムなんてOutlook上のVBAで出来そうだし。 こんなのに何年も縛られていた自分が馬鹿みたい。
>>222 >>224 >>226-227 おっしゃる通りだけど、正直、最近は実装の過程より、「何を作るか」アイデアを
寝る方が楽しい。
というか、自分が作ろうとしている機能がすでに存在していて、無料、または安価
で入手可能とわかったら、その時点で作る意欲が消滅する。
だから、必然的に、マニアックな方向に向かってしまう。
プログラミング技術より、前例のないアイデアの方が評価基準の中心になっている。
>>228 そのうち、人生もツマランといいそうでつね。
>>230 その点で言えば、いまからプログラムを勉強するひとは不利だね。
昔なら、たとえば単に直線ひくプログラム作るだけで楽しかったし、もっと言えば、ディスプレーに文字が出るだけで楽しかった。
3D表示も、ワイヤーフレームでとっても燃えたし、すげーだろっていばれた。
今は手軽なアルゴリズムはほとんどライブラリとしてあるし手軽に探せて手に入るし。
先端なものはちょっとやるには難しすぎ。
>>224 >システムコールの知識
そういう高級な環境は用意されていない。
>>232 俺は勉強がてら車輪の再開発してるけど。
5時間探して人が作った安全かどうかも分からなくて使いにくいライブラリを使うより、7時間で自分が使いやすく中身のよく分かったライブラリをこしらえた方が結果的に楽だし。
あまりにメジャーなものはもちろん使うけどね。
235 :
>>231 :03/03/30 20:31
あえて、レス。 すでにあるものを組み合わせているだけのような気がしてツマラン。 昔、どこかで、誰かに、「お前は馬鹿!!」といわれたけど。 知恵の無い人間にはつらい。
何度やってもsageにナラン。。。
>>233 は、はいわかりました。ありがとうございます。
238 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 20:42
>>232 いまでもすき間はあると思うよ。
ファイルのリネームは専用ツールをケースごとにスクリプト感覚で自作してる。
汎用リネーマーじゃ対応できないから。
>>234 そういう話聞くと、車輪の再発明っていう言葉ってかなり誤解されてるんだと実感するね。
>>234 がやってるのは車輪の発明じゃなくて実装ね。
実装はコストと機能・性能をバランスさせて、よそのを使うなりするのはあたりまえだね。
あと、車輪はいまでも開発されてますな。
というのは置いておいて、そうとうモチベーションと実力がないと、すでにあるものを実装するのは難しい。
なので、プログラムの入門者には難しいんだよね。
>>234 1人日程度のライブラリならそれでいいと思うが、
うちの会社にはコスト無視でなんでも自作する馬鹿が大勢いて、鬱です。
>>235 せめて、レス名参照は本文に書いてくれ。
たしかに、知恵がないといろいろなものがつらいだろう。
それならツマろうがツマランかろうが、まぁ、ちょっとずつ続けるしかなかろう。
プログラムに限らずね。
そうすれば徐々にツマッテくるだろう。
>>235 どんなレベルのプログラマでも、他人が作ったブラックボックスに
アクセスしてやりたいことをやるという現実は変わらんが…
それがイヤならフリップフロップ回路自作するところからはじめなきゃ
ならんね(ワラ
で、どんな仕事でも、他の人の成果ドウシを組み合わせて価値を産むというのは
変わらんと思う。感覚的にイヤなら、農業でもしていてください。
農業でも、よい作物の作り方なんてのは、先人の知恵の利用になるだろうけど。
言いたいこと分かる?
>>239 何でもライブラリ探せば?とか言う奴を「ライブラリ厨」と煽ったとき返ってくる答えが大体「車輪の再開発」なもんで。そういう意味にとらえてました。
>>242 どうもです。
質問1 昔どこかでAPI使うのはプログラムではない、といわれました。 本当ですか?
>>230 誤字訂正。
× アイデアを寝る
↓
○ アイデアを練る
まぁ、「果報は寝て待て」という諺があるぐらいだから、あながち間違いとも
言い切れんのかもしれないが・・・。
>>247 じゃあ、おれが作ってるのはプログラムじゃないなぁ・・・
APIが指す意味広いし・・
>>244 むかし、アニヲタプログラマに「他人が作った物を使っているだけの奴は早くプログラム辞めろよ。」みたいなことを言われたんですがね。。。
いかがな物でしょ。
251 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 21:07
>>247 ジャストシステムで?(笑)
価値観の相違だと思うけどな。
>>245 > 何でもライブラリ探せば?とか言う奴を「ライブラリ厨」と煽ったとき
これもどうかと思うがそのときに「車輪の再発明」って返す奴もなんだかなぁと。
あまり的確な表現ではないと思う。
設計レベル・アルゴリズムレベルの話なんだよね。
だから、たとえばクイックソートの存在を知らないで一生懸命ソートアルゴリズム考えて、かなりの時間をかけてやっとクイックソートにたどりつくようなことは「車輪の再発明」といって晒していい。
○再発明
×再開発
「車輪の再開発」なら、必要なことだし。
よりよい実装への努力は行うべき。
>>250 とりあえずほっとけ。
お前が頻繁に「こんなライブラリ無いですかね?」とかほざいてる奴なら死ね。
>>250 そのアニオタプログラマが、他人が作ったコンパイラでコンパイルして、
他人が作ったOSの上で動かしているという現実を忘れて「俺は神」と思
っていたとしたら、ソイツが馬鹿。
>>247 > 質問1 昔どこかでAPI使うのはプログラムではない、といわれました。 本当ですか?
APIはプログラムインターフェイスなんだから、プログラム作るときに使うインターフェイスだ。
そいつにはイッテヨシと伝えておいてください。
その阿仁織田は標準ライブラリも勿論使ってないんだよな。
>>253 なるほど。
うお!これって大発明じゃ〜ん!!
とか思ったアイデアでレポート書いて意気揚々と先生に見せに行ったら、
『これってセッションじゃん。』
と言い放たれた思い出がよみがえります。
「ええ、セッションです(がなにか?)。」
と開き直りましたが。
でも、あるテーマに自分なりの答えが出せるってのも勉強としては大切だと思います。
>>254 >>255 >>257
どうやらアニヲタプログラマは馬鹿らしいです。
2chでも名前が出ても相手にされなくなっているようなので無視してよかったのかもしれません。
MSDN購入したと自分で言ってましたがね。>>アニヲタPG
OSはWindowsをやめてLinuxに移行するとも言っていたし。
言っていることが良く分からないです。
変な人間のいうことを信用して損しました。
やはりアニヲタは人間として問題のある人が多そうです。。。
>>259 お前に問題がないとは言い切れない気がしてきた。
>>261 さっきまで、お前はそのデブオタがバカかどうかすら判断できないくらいのバカだったわけだ。
それをここの識者を味方に付けたとたん調子に乗りまくり。お前は何も変わっていないのに。
今となってはお前はバカにされて然りの人間だったのかも知れないと感じた。
263 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 21:34
>>252 そう。
あの会社は、コントロールをほとんど自作してる。
>>262 漏れは調子に乗っているのでしょうか?
アニヲタ(誰の事かは分かっていると思うが)が駄目だと思った、と言ったのみなのだが。
266 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 21:39
話の流れに関係ないけど、プログラムのサンプルで、 DOSのDIRやCOPYを作ってみるというのは萎えたな。 どうせなら機能を拡張したサンプルを見せてほしかった。
267 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 21:40
>>261 友人ならあまり批判するべきではないかと。
>「他人が作った物を〜」
この発言は厨房だが、厨房にカッとなってしまうのは厨房の証拠になるから
電気の無駄遣いはやめようねっ♪ でんこより
>のみなのだが。 ほら、さっきまで媚びへつらってた奴が急に偉そうに。
>>267 >友人ならあまり批判するべきではないかと。
これは実際違ったりするのですが。
相手はストーカー見たく何処までも付きまとってくるし。
まあ、相手のHN晒してもいいのですが、この人は2chで飽きられている様なので晒すのはやめておきます。
>>265 つまり言ってることが
235「あいつダメじゃね?」
他人「あー、言われてみればそうかも」
235「だべー?だべー?俺ずっとそう思ってたんだ!あいつまじダメだよねー!シカトシカト!」
客観的に見ては如何?
アニヲタPGと書いたことがそんなにいけなかったのでしょうか? 謝りますので許して下さい。 もういい加減やめてください。 失礼いたしました。
>>269 友人じゃないなら徐々に関係薄くしたら?
俺も高校のときにアニオタ君と初めて話した日に、彼は何も言わずに
放課後俺んちまでずっとついてこられたときは泣きそうになったがw
>>272 >友人じゃないなら徐々に関係薄くしたら?
こちらはまったく相手にしてないんですよ。
でも向こうがしつこく付きまとっているのでお手上げ状態です。
それでいてこちらがメールを出しても返信してくれないのです。
監視するのが好きみたいです。
また怒られそうです。
>>270 235「こんなこと言われたんですけど、僕間違ってますかね?」
他人「そんなこと無いと思うよ?」
235「ほら見てみろ!あんなクソ野郎の言うこと真に受けてた俺がバカだったぜ!」
275 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 22:01
美形でスタイル抜群の女アニオタPGだったら付きまとわれても俺は構わん。 むしろイイ!
>>235 がむしろ美形の女PGで、男のアニオタにつきまとわれて
いるんじゃないのか?
>>276 もしそうなら俺は今までの235の発言を全て許す!
そしてストーカーを俺が追っ払って(ry
( ´∀`)ムヒャ!
> 美形の女PG error 276 無効なキャストです( ´∀`)
warning 153 美形の女PG 常にFalseです
まあ、想像したとおりの相変わらずなので、 お詫びして引いておきます。 失礼いたしました。
281 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 23:28
画像処理関係のアルゴリズムやソースがいっぱいあって参考になるサイトってどこかに無いですか?
すみません。。 URLをメモ帳に貼り付けといて上から1秒後ととかにドンドン巡回していくプログラムって作れませんか?
>>282 作れるけど、なにか?
もしほしいのなら、フリーソフトでも探しなさい
284 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 23:43
285 :
デフォルトの名無しさん :03/03/30 23:53
何でアニオタは嫌われるのですか?
>286 アニータ… だれだい、それ。 立ちんぼうのことかい。 単純馬鹿。
>>283 .284
作れないんです。。
フリーソフト探したんですけどありませんでした。。
>>289 ここは作る人が集まる板だからさっさとお消えください。
アニータってナンでしょ? 立ちんぼうしかしらないですが?
アニータとはそんなに有名な物なのでしょうか? 善良な識者の方にご回答いただければ幸いです。 私はアニータとは「アニータ・アルバラート」と言う人間しか知りません。 よろしくお願いします。 アニヲタとアニータはどこが似ているのでしょうか?
age
>>293 だから、名前が似てるっていってんだろ!!!!
>>295 アニータと名前が似ていれば、何でアニヲタが嫌われなければいけないのですか?
言いたいことはひとまずおいておきます。
sageです。 失礼しました。
>>297 しょうがないな、詳しく説明してやる
まずアニヲタとはアニキ、ヲタクの略だ。
一方アニータとはロリータの活用形だ。
ロリータからみて、アニキヲタクは常軌を逸していると思うし
アニキヲタクからみて、ロリータは性犯罪者に見える。
つまり水と油だ。 なのに名前が似ていることから、彼らは小さいころからいじめられた。
そして、強くなった。 だから嫌われたのだ。
終わり
>>298 中々面白いことを書きますね。
>>298 はリカちゃんとジェニーちゃんとリリアンちゃんと
誰が一番すきなのですか?
関係ない話題を振ったのから無視してるだニカ? そろそろ真剣に話しつけるじきだと思うのですが、いかがニカ? ウリはこのままでは朝鮮人みたいになるニダ。
>リカちゃんとジェニーちゃんとリリアンちゃんと 誰が一番すきなのですか? もちろん、ボブサップ、負けちゃったけど、次は勝つよ? >貴方は小さいときに苛められたのかい。 まだ俺は小さいので自分のことをさっちゃんといいます
308 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 07:15
CとC++の違いは何ですか? クラスが使えるだけですか?
309 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 07:20
>>308 「しぃぷらぷら」。
ちょっと語感がエロくなりました
310 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 07:38
クラスが使えてちょっとエロくなるだけですね。
お願いします。 環境: WindowsME Borland C++ Compiler5.51 (フリー) + BCC Developer ソース: #include <windows.h> 4 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UNIT, WPARAM, LPARAM); char szClassName[]="何もしないウィンドウ" 8 int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst,HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine,int nCmdShow){ (省略) これをコンパイルすると エラー E2303 4: 型名が必要 エラー E2141 8: 宣言の構文エラー と出てしまいます。 原因がわかりません。どなたか教えていただけませんか。
>>311 エラーの行しかしめさないところがしろうとですね。
名うての初心者殿とお見受けする。
> エラー E2303 4: 型名が必要 については、 > 4 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UNIT, WPARAM, LPARAM); UNIT って何? > エラー E2141 8: 宣言の構文エラー については、 > char szClassName[]="何もしないウィンドウ" セミコロン?
315 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 15:18
Word2002のツールバーの開くボタンとかのアイコンが含まれた アイコンdllってどこかに無いでしょうか? wordの98とかのツールバーには無いやさしい感じのがいいんですけど。 どっかに無いですかね?
>>312-313 すいません。
>>314 ありがとうございます。
でも理解できません。もう一度勉強し直します。
Windows再起動してもう一度やったらできました。(理由はわかりませんが。)
ご迷惑をおかけしました。
317 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 15:59
再起動したらできた?そんな馬鹿な。 UINTと;じゃないのかよ。 もしかして猫でもわかる〜見てるだろ?
質問です 現在perlでブルートアタック用の辞書を作成していました ですが軽くしようと思うと $count = 1;$data = 0; open(make, ">./count.data"); $del1 = <make>; close(make); open(OUT, ">>./count.data"); while ($count<=1000000000){ print OUT "$data\n"; ++$data;++$count;} close(OUT); が、数字だけを出力してしまい $count = 1;$data = a; open(make, ">./count.txt"); $del1 = <make>; close(make); open(OUT, ">>./count.txt"); while ($count<=10000000){ print OUT "$data\n"; ++$data;++$count;} close(OUT); これだと アルファベットだけ出力してしまいます 両方を出力するにはどうすればいいでしょうか? いかに モデルを書きます [,]は改行だと思って下さい 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,z,11,12,13,14,15, 16,17,18,19,1a,////////,9z,a1,a2, としたいのです どうすればいいでしょうか 処理が処理だけに 100億回とかしなくちゃいけないので出来るだけ軽いコードにしたいです お願いします もし 私が書いたものよりも軽くできるのなら教えて下さいお願いします
>>318 どこがボトルネックになってるか見極めてチューニングしないと意味ないよ。
ネットワーク経由でアタックするなら、ネットワークの方が充分重い。
有り難うございます 自分がやりたいのは パスワードつきのzipファイルです 数字とアルファベットを2日がかりでやったのですがとけないので 多分 混合だと思うのです よろしくお願いします
>>320 おまい、それは2バイト文字のパスじゃねーのか?
ShiftJISも対応汁!
Perl じゃなくて C か asm で書いた方がいいと思うけど。
>>321 2バイト文字は使用していないはずです
なんせ 私が作ったファイルですので(汗
パスワードがわからなくなってしまいました
すいません お願いします
>>320 日本語とかを使われてたりすると、これでは解けないですが、数字と英字
のみということは確定してます?
それと。WINで解くソフトがあるのに、Windowsが無い環境なんですか?
>>322 私perlとBasic以外はあまりわからないんです
Cも少しかじったんですがまだファイルアクセスがよくわかりません
Cで書けるのなら書きたいですが
もしよろしければ 回答をCでもいいですのでお願いします
>>320 じゃあPerlでやらなければいいのに。
まぁ、数字とアルファベットの配列作っていけばいいんじゃない。
ちなみに、数字(10文字)×16文字とアルファベット(26文字)×16文字で2日かかったなら、英数(36文字)×16文字で365日かかる。
がんばってね。
あ、大文字小文字でやってたなら30日だね。
>>324 確定しています
お願いします
Win環境がないんですよ//
>>326 いくら時間がかかってもいいですのでお願いします
>>327 いや、お願いされても。
> まぁ、数字とアルファベットの配列作っていけばいいんじゃない。
を読んでない?
>>328 すいません 読みのがしてました
配列と言うのは どのようにしてつくればいいのですか?
>>330 作っていただけませんか?
こっちでコンパイルはしますのでここかどこかにアップしていただけませんか?
もしあれなら どこかさがして来ます
お願いします
>>331 これから教習所行ってくるから、
帰ってから何も進展がなければ書いてみようかな
>>331 そろそろ、ちゃんと背景説明しないと叩かれる予感。
#include<stdio.h> int main(){ long i,w; int tbl[36]; char dsp[15]; int dspi; for(i = 0; i <= 9; i++) tbl[i] = '0' + i; for(i = 0; i <= 25; i++) tbl[i+10] = 'a' + i; for(i = 0; i <= 10000000; i++){ for(w = i,dspi = 0; w > 0; w /= 36,dspi++) dsp[dspi] = tbl[w % 36]; dsp[dspi] = 0; printf("%s\n",dsp); }return 0;} //最初の0が出ないのと左右逆とソースが汚いのは仕様 //使い方 exename > txtfile
>>332 fputcがprintと考えていいんでしょうか?
Cだとaをchar宣言しなくちゃいけませんよね?
これに1足したらCでもbになるんでしょうか?
またzの次はaaになるんでしょうか?
やっぱりCも勉強したほうがいいですかね?
337 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 18:02
なんだ、解決したか
>>335 バグ発見。
int tbl[36];
を
char tbl[37];
に。
>>338 リダイレクトしてるだけ。ファイルのオープンも何もしてない。
>>340 ありがとうございました
実行してみてわかりました
Cって目茶苦茶速いですね
もう少し長くしたい場合はどうしたらいいんでしょうか
本当に感謝しております 有り難うございました
>>342 今実行したところ
s1cy5
で終っているので
これを
zzzzzzz
位までいきたいのです
お願いします
>>339 変更した結果 変更前と同じ結果になりますが
なにが変わったんでしょうか?
>>344 for(i = 0; i <= 10000000; i++){
の行でカウントアップしてるから、そこを変更。
ただし、longの最大値を超えないこと。
339のはまぁ、バグだ。
皆さんどうも有り難うございました アタックしているあいだに散髪いって来ます (本当は1週間前にいく予定でしたがこのせいで// ほんとうにどうも有り難うございました
>>335 綺麗だけど遅い版、tblに記号も簡単に追加できる。
ただし、INT_MAXまでしかできない諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
#include <stdio.h>
#include <limits.h>
static const char tbl[]="0123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
static const int len=sizeof tbl - 1;
static void i2s(int i);
int main(void)
{
int i;
for(i = 0; i < INT_MAX; i++)
i2s(i), putchar('\n');
return 0;
}
void i2s(int i)
{
return (i / len) ? i2s(i / len) : (void)putchar(tbl[i % len]);
}
>>347 しくじった
> void i2s(int i)
> {
> return (i / len) ? i2s(i / len) : (void)putchar(tbl[i % len]);
> }
void i2s(int i)
{
if(i / len)
i2s(i / len);
(void)putchar(tbl[i % len]);
}
こうだった
349 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 19:32
あるテキストを、全て ユニコード; の形で出力するようなコンバータを作りたいのですが、 何かライブラリなどはありませんか?
>>349 > 何かライブラリなどはありませんか?
作りたいんだろ?
351 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 20:35
オモロイネタだな。
353 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 20:41
インターネット起動するときホムペがいつもエロサイトなんだよ。 治し方知ってる人教えてくらさい。 ちなみにオプション使って変更しても再起動すると元のまま (再起動するたびにホムペがエロサイト)
355 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 20:47
>>354 ドウツてもウザイから治し方教えてくらさい
357 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 20:51
358 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 20:52
>>353 それ、流行ってるんだよ。
今じゃもう西川口の若者たちの間で大ブレイク。
もう3ヶ月経ったらマスコミ各社で引っ張りだこになるのは間違いなし!
今年一杯にはセンセーショナルに日本中のブラウザのホームページがエロサイト!
時代遅れの奴は、ホームページはGoogleとかにしてやがる。
君はそんな芋野郎どもとは一味違うと俺は信じている。
そんな流行の最先端、パリ・コレをも凌駕する君のセンスに未来は明るい!
さぁ、少年よ。臆することはない。
胸を張って堂々とエロサイトをホームページにしておこうじゃないか。
359 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 00:59
全ウィンドウを最小化(Win+M)機能をアプリケーション上から行いたいのですが, どのように行えばいいのでしょうか? 環境: VC++6.0 Win2000
今日は何時もにもまして信用ができない回答がつく気がするね
361 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 01:10
>>359 全ウィンドウを探して、WM_なんとかをPostしたら?
>>361 359ではないけど、普通の最小化とWin+Mの最小化ってShift+Win+Mしたときの扱いが違うよね。
その辺、再現する方法はあるんだろうか。
363 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 01:28
>>362 XPだけど。Win+Mで最小化→S+W+Mで元の状態に戻った。
つまり、デスクトップに表示されているWindow(不可視はやっちゃだめ)の
ハンドルを取得して、それぞれShowWindowでやればいいのかと。
html形式のファイルから任意の情報を取得したいのですが、 htmlの解釈(parse?)ができるライブラリのようなものはありますか? ちなみに言語はVC++です。
366 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 01:47
>>364 いや、そうではなくて、ShowWIndow(SW_MINIMIZE)したら、S+W+Mで戻らないんじゃないの?と。
だから
>>359 のとは違うんじゃないかな、と。
で、S+W+Mで戻るような最小化ってできるのかなぁ、と思うのでつ。
>>359 がそこまでこだわってるかは知らない。
370 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 02:01
そういうAPIって95とかで動かなさそうな悪寒。 まぁ、自分で使うだけなら。
>>370 まぁ、それって結局「Win3.1で動かなそうな」っていうのと同じで、いまとなってはあまり気にすることないと思う。
いまどきWin95使ってる人って、「あえて」やってるひとでそ?
>>372 おいおいそんな奴信用するなよ。IEコンポ使え。
厳密な言語じゃないけど、Lotus Notesを語るスレとかないですか? 会社で商材データベース作るように言われました。
>>375 いまなら、スレタイは「Notesって死滅しちゃったの?」でつね。
377 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 10:31
>>371 今はもうWinXPだけど去年までPC98でWin95使ってたから
パッケージでもオンラインソフトでもWin95で動かないソフトあんまり好きじゃないんよ。
32bit Windowsには対応して欲しいところ。
MSがWIN95を切ってるのに、ソフト会社に対応しろっつーのは酷だな
379 :
途方に暮れてるPG :03/04/01 11:13
LinuxでMAC(ハードウェア)アドレスを取得する関数とその使用方法ご存知の方 おいででしたら、ご教授いただけないでしょうか? m(_ _)m
381 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 11:26
382 :
途方に暮れてるPG :03/04/01 11:26
そこで蹴り出されてこちらに来たのですが・・・
Googleに蹴り出されたのか?
>>382 まずはあなた専用スレを削除することだ。
385 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 11:39
386 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 11:56
VBのプログラムからSQLServer7.0の プロシージャに対し同時に複数の接続をして 結果をもらう事をすると たまに戻ってくる所で、正常に動作せず、 落ちてしまう事があります。 毎回起こるわけでなく、再現性が大変薄い のですが、何か分かる方情報を下さい。 よろしくお願いします。
>>379 MACアドレスは、MacOSにしか存在しません。
# 常識だろ?
389 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 11:59
>>378 まぁXPは起動早いから95には戻さないけどね。
でも自分でなんか公開用の作ったときは、極力95でも動くようにしたい
390 :
途方に暮れてるPG :03/04/01 12:05
確かにググったら引っ掛かりました。
どうもありがとうございました。
ここで思い出した、今までググって出なかったのは
始めにMacOSX版で同様の事をしようとしていたのが原因(笑)
というわけで
>>387 MacOSXでのMACアドレスの取得の方が
LinuxでのMACアドレスの取得より難しそうです。(私には)
>>387 エープリルフールだからってネタレスしてんじゃねーよ。
>>391 ロッテリアの社員?(それともファーストキッチン??)
Microsoftは今年のエイプリルフール用サイト作ってないん? あったら教えてください。
4/1 ・windows2000に重大な欠陥! セキュリティホール見つかる
>>394 それはなに?べつにいつものことだね。いまならIISがらみのはなしだね。
4/1 ・Windows2000にこれ以上セキュリティーホールがないことが確認された
398 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 14:00
>>397 ・WindowsNT3.51に重大な欠陥!GuestはAdministratorだった
399 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 16:06
VBでWebBrowserコントロールを使って簡易ブラウザみたいなのを作っているのですが この簡易ブラウザだけでプロキシの設定を変えたいのですが、それらしい プロパティ・メソッドが見つかりません。 IEの設定から変えればプロキシ使えますけどIEの設定は変えたくないし。 BugBrowserを見てみたらBugBrowserだけで有効なプロキシ設定になっているようなので 実現可能だと思うのですが。 VBだけ大幅に機能削減されてるのかな? と思ってCHtmlView(MFC)やTCppBrowser(VCL)を 見てみたのですがWebBrowserとほぼ同じようなものだし、プロキシ関連のものも見つかりません。 Winsockあたりをいじくるのでしょうか? それとも使っているコンポーネントが違うのでしょうか? なにかヒントや調べるべきキーワードがあったら教えてください。
400 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 16:08
>>400 あぁごめん。「VB以外の情報でも可」というのを入れ忘れた。
あとVBスレではこの前質問してレスつかなかった。
403 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 17:12
>>399 CInternetSession
まじで、MSDN見てください。それから質問してくれると助かります。
>>403 CInternetConnectionとCHtmlViewをどのように結び付ければいいのでしょうか?
CInternetSessionでプロキシを使ってデータをやり取りするのは分かるのですが、
CHtmlViewはCInternetSessionを必要としないようです。
405 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 18:22
406 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 18:54
量子コンピュータが完成したとして、WINDOWSは量子コンピュータのOSとしてすぐに移行できますか?
エミュレータとして動かせば動くだろう。
408 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 19:07
ええ?ちょっともうすこし正確に教えてください。
409 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 20:20
410 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 20:20
なるじゃなくてやるだった
411 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 20:31
PHPでプログラミングを始めました。 クラスと関数の使い分けってどうしてますか? わたしは クラス->他のプログラムでも利用可能なコード 関数->特定のプログラムだけで利用するコード と、使い分けているのですがかなりマヌケな感じがします。 みなさんの使い分け方を教えて下さい。既出でしたらポインタお願いします。
412 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 20:35
>>409 ははぁ。なるほど。ではエミュレータを作らないとだめなんですね。
やはり量子コンピュータともなると、エミュレートでもかなりの速さは期待できるのですか?
413 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 21:18
括弧の読み方の質問です。 '( )'・・・小 '{ }'・・・中 '[ ]'・・・大 だと長年思ってましたが、Yahoo!の辞書には 国語辞書との一致 ブレース【brace】 中括弧。(新辞林 三省堂) -------------------------------------------------------------------------------- 英和辞書との一致 brace brace n. 支柱, つっぱり; かすがい; 締めひも; (pl.) 大括弧 { } (猟鳥などの)つがい, 対(つい); (pl.) 《英》 ズボンつ(デイリーコンサイス英和辞典 三省堂) と書いてあり、中と大が逆?になっているようです。 ちなみに「プログラミング言語C第2版(B.W.カーニハン/D.M.リッチー著)」 には'[]'が中カッコと書いてあります(P137)。 結局、どちらが正しいのでしょうか?知ってる方教えてください。
google の groups 落ちてます? つながらないのは自分だけ?
>>413 > 括弧の読み方の質問です。
> '( )'・・・小
> '{ }'・・・中
> '[ ]'・・・大
brace
curly brace
bracket
自分はこう呼んでいる。
>>411 クラス-> 設計上クラスが必要なもの
関数-> 設計上クラスが必要ないもの
418 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 22:52
プログラム未経験者です。周りに聞ける人がいないので、ちょっと聞いてください。 ”何十個もあるテキストファイルを、ひとつのテキストファイルにする” ちょっと必要があって↑こんなプログラムを作ってみたいんですが、 いったい何から始めれば良いのでしょうか? プログラムすることにすげえ興味があるのですが、 本当にどこから取り掛かってよいのかがわかりません。 「たとえばこの本を読んで実践する」とか「何々をインストールする」とか。 できれば「プログラミングできる環境を整える」ことについて伺いたいです。 諸兄の皆様、よろしくお願いします。 ちなみに使っているPCはWindows2000とXPです。
>>418 DOSなら
copy a.txt+b.txt+c.txt combattlerV.txt
でOK。
まずはバッチファイルからとかでも良いと思うよ。
バッチ。 if '%1'=='' goto end :loop copy /b out.txt+%1 out.txt shift goto loop :end
がぁ、まさか同じネタで来る香具師がいるとはおもわなんだ
422 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 22:57
C言語の入門書を半分も行かないとこまで読めば 見よう見まねで出来ると思う ただ、まったく未経験ならすぐには無理 Winなら、Cygwinでも入れてみれば?
>>418 Unix 系なら cat コマンド一発。
プログラムかくなら、ファイルを一行ずつ読んで、配列とかに入れていけばすむんじゃない?
言語は何ですか?
ファイル操作が楽な言語ほど簡単に目的は達成できると思うけど。
1行目と2行目逆だったね
426 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 23:05
ぬるぽに投票してきますた
>皆さん 正直言いまして、アセンブルとかの言葉の意味すらわからないド素人なのです。 言語も何を選んでいいのやら・・・ リナックスの考え方に憧れてるので、将来的にはそこで役立つものを勉強したいです。 424さん、ファイル操作が簡単な言語ってどういうものがありますか? 書き忘れたけど、レッドハットリナックスをインストールしたPCを一台持ってます。 インストしただけで、何をしていいかわからんのです。
>>417 クラスの要、不要ってのがよく分からない私は出直す必要があるみたいですね。
>>429 いまクラスについてググってた所なんですが、
出来ればその「変」なところを教えて下さい。
>>427 標準入出力周りが使いやすく、暴走もまずしないPerlを進める。
おっと、薦める。
>>427 プログラム言語っつーかスクリプト系の方が楽そう。
まだ初心者みたいだから、人が言う役立つ/役に立たないよりも、
「おおーすげー」っつー感動をちょっとずつでも積み重ねる方が将来のためになると思うぞ。
いきなり赤帽で挫折しないかなあ。
WinのDOSプロンプトからでもよいと思うけど。
鵜呑み(・A・)イクナイ
>>428 少なくとも、利用スコープでクラス・非クラスを使い分けるべきではない。
>>429 は具体的な指摘がなければただの煽りなので気にするな。
具体的な指摘があれば、参考にしろ。
返事が遅くてごめん。 perlとかスクリプト系とか調べてた。 とりあえず明日本屋行って、「初心者が始めるなんとか言語入門」みたいな やつ買います。 しかし今までそうやって何冊も無駄にしてきたんだよな・・・ あつかましくて申し訳ないんですけど、俺がやりたい事に直結しそうな本、 サイトをご存知でしたら教えてください。 「Linuxのはじめかた」って本ですら、とっかかりが難しかったです。
>しかし今までそうやって何冊も無駄にしてきたんだよな・・・ 普通だよ。 プログラミングする(ソフトウェアを作る)快感がなんとなく理解できた頃には ほこりを被ってた本が役に立つのさ。 >「Linuxのはじめかた」って本 どんな本か知らないけど「はじめかた」なんかないよ。 「Linuxでインターネットへ接続する」とか「CDを焼く」とか、目的があればすぐ身に付くさ。 ちなみにオレはLinux関連の本は2冊だけしか持っていない。 Linux magazine は毎月買ってるけど最近はほとんど読まない。 情報はwebの方が充実してるよ。 じゃ、この後はLinux板へ行ってみよう。SuSE マンセー !
>437 励ましてくれてありがとう。 確かに動機がないと、どっち進んでいいかわからんよな。 今は動機がやっとできたので、再度やってみます。 Perl本片手に、突撃してきます。 どーもありがとう。
439 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 03:06
本当に何もわからないド素人なら俺はHTMLから始めたほうがいいと思うんだが・・・。 HTML→Perl→C/C++→SmallTalk→ご自由に (学生とか暇な人のみね)
>>439 それならHTML→JavaScriptでそ。
まぁ、418の場合HTMLは関係なさそうだが。
BASIC−>C
442 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 10:03
443 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 10:09
今、PerlでCGI書いてるんですけど、UNIXじゃなくWindowsにActivePerl 入れてんねんけどWindowsのPerlにはUNIXのコマンドである#!/loucal/bin 以下省略使われへんやんか〜、でいちいちコマンドにPERLって入れな関連 付かへんの?
経歴を書いててフッと思ったんだが 「スキル」ってなんだ?
何言ってるのかわからん CGIの一行目はUNIXのコマンドではなくperlインタプリタ(CGIを実行するファイル)のパスを書くもの、 Win32でもApacheなら同じはず
>>444 > 「スキル」ってなんだ?
セクースするとき、チムポに被せるゴムのこと。
(コ○ドームとも言う)
447 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 10:38
449 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 14:15
概念スキーマとか外部スキーマの意味も利用方法も分かりません。 教えて下さいまし。 頭の悪い人に優しいHPがあれば教えて下さいまし。
450 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 14:16
だぁーーーーーーー。Win32 API と DLL、ActiveX の違いが未だに わからねぇ。教えてくだされ。おねげぇします。
451 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 14:19
#include <stdio.h> int main() { int a, b; printf("a, bを入力してください\n"); scanf("%d, %d", &a, &b); printf("a = %d b = %d\n", a, b); printf("何かキーを押してください"); getchar(); printf("end"); return 0; } 実行するとgetchar()の入力待ちが起きずに終了してしまうんですが なぜでしょうか。コンパイラはvc++.netです。
453 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 14:24
>>452 その勘違いはあんたの知識不足からだと見た。
ActiveX = VB とかいう大恥的な勘違い。
便乗?質問お願いします。 個人的なDLLを使う意義って、ほとんど無い気がするのですが、 この認識でOKでしょうか?(フックやBCCでDirectX等は除く)
実行ファイルひとつよりも実行ファイル+複数のDLLで構成されていた方が高機能"そう"に見える。
460 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 15:11
RDBの設計をする時、テーブルの数が増えるのを防ぐため 重複を許したりするのは、良い事?悪い事? プログラミングが複雑になるから出来るだけ一つのテーブル(DB)に たくさんのカラムを入れて、他のテーブルと重複したりする事は 良くある事ですか? 完全に第1〜第3正規化をするかしないかは、プロジェクトリーダーの 判断に任せるという事でいいのか、 それとも正規化を完全にやるのは常識なのか・・・・ 聞ける人が周りにおらんので、しょうもない質問ですが 宜しくお願いしまふ。
>>457 そ、それだけですか_| ̄|○ タシカニ…
λ..... リソースニ ゼンブツメコムノ ヤメヨ
>>459 それもそうですね
お二方、レスサンクスでした。
結局、ActiveX, DLL, Win32 API の違いは・・・(涙
>>462 そもそも比べるもんじゃないし、それぞれ用語解説でも検索した方が早いと思われ
>>460 > RDBの設計をする時、テーブルの数が増えるのを防ぐため
> 重複を許したりするのは、良い事?悪い事?
一般的に言って、悪いことです。
> プログラミングが複雑になるから出来るだけ一つのテーブル(DB)に
> たくさんのカラムを入れて、他のテーブルと重複したりする事は
> 良くある事ですか?
あちこちに情報が散らばってると、逆にプログラムが複雑になるはず
参照系の処理は楽になるだろうが、更新系は地獄を見るはず。
あと、データの不整合が起こりやすくなり、バグの増加に繋がる。
> 完全に第1〜第3正規化をするかしないかは、プロジェクトリーダーの
> 判断に任せるという事でいいのか、
> それとも正規化を完全にやるのは常識なのか・・・・
正規化はできるだけ行うべき、しかし性能のために「あえて」正規化を
しない設計を行う場合もある。
例えば、参照系の処理が頻繁に行われ、更新系は夜間バッチで一括更新
とかいうシステムの場合、「あえて」正規化を行わなかった。
正規化できる人が考えて正規化しないならOK 正規化できない人やなにも考えずに正規化しないのならNG
>>460 そういうことは、一度正規化をしてから考える話。本末転倒。
自分で理解できないうちは必ず完全に正規化しろ。
>>460 第五正規形までちゃんと正規化してください。
レス、ありがとうございます。
では、例えば税率というカラムがあったとしたら
5%と入れるのはダメで税率IDにして、
税率DBを作って分けた方が良いという事ですか?
更新はなく、新規追加のみで、ほとんど参照にしか使わないデータでも
DBの数が増える事は気にせず完璧に正規化した方が良いんですね?
>>466 先輩がやっているのですが、理解しているのかどうかは分かりません。
たぶん理解していると思いますが。
>>467 さっき初めて「正規化」という言葉を知ったので、
先に正規化を完全に理解する事から始めた方が良さそうですね(^^;
>>468 分かりました。今から勉強します。
471 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 16:48
質問ですけど。 キーボードから文字を入力したときに*で打った文字が わからないように隠すのってどうやるんですか? つまらない質問ですいません。
468はネタ
使用する言語等をかけ、と思う。
475 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 16:54
>>473 親切にありがとうございます。
そのフォントってどうやるんですか?
初心者なもんで...
ネタをネタとわかる人でないと (プログラムの質問するのは)むずかしい。( ̄ー ̄)
477 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 17:07
″ ″ ″ ″ ノ ″ ノ ″ ″″ ノ ″ ノ 。 ゚ ″ ″ ″ ノ ″ノ ノ ゚ ″∧ ノ ″ ノ 。 ゚ | || ″ ノ ゚ 。 ゚ 。 | || ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | || ( ´∀`)< 新入社員大量発生の春ですね。 | || ( ) \___________ | || | | | ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ \ (__)_) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
478 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 17:20
mdbのデータをHTMLEncode(Decode)変換かけたいのですが、ネットを 小一時間あさってみても情報までたどり着けませんでした... どなたかご教授願えませんでしょうか?
>>478 それはアメリカ大統領になる方法を知りたくて地図を見てるようなものですね。
use URI::Escape; open IN, shift or die; binmode IN; print &uri_escape(join '', <IN>) ; close IN;
道に迷ってしまいました。 現在地と目的地と道順がわからないので教えてください。(泣
あ、URIではなくHTMLか どうでもいいや、まんどくせー
>>481 目的地は漏れの家だろ。忘れるなよ!!
ちゃんとおみやげ買って来るって言ってただろ!!
道くらい自分で調べろ。
>>481 ただし漏れの家は地下90メートルにある。
アメリカ軍に包囲されてるから、心して来い。
ぶっちゃけ全部つまらない。
>>489 そいつらの中の人が同じことを知ってるおまえの中の人も大変だな。
>>490 おいおいマジレスか?メール欄だろ。
…確かにつまらんな…213は返しに救われてるが。
プルグラマにユーモアは必要ですか?
人生には、多少のユーモアがあると、うまくいくこともあります #ですが、あれらがユーモアというのか、というのは別問題。
493 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 19:35
プログラムを始めてほんのり少しの初心者の質問です。 プログラムは色々全てのことが出来るかのように考えていたのですが、なんとなく限界点のようなものが存在する話を巷で聞きました。 うすうす想像してみると以下のような感じだったのですが実際のところはどのような点で限度があるのでしょうか?代表的なことがありましたらお願いします。 (ただしハートーウエアの速度不足の話は除外とします。) パソコン内で完結するソフトと、WAN側の関わるソフトでの違いもあると 思いますが以下は大まかに書かせていただきました。 初心者にもできること 0■入門書の通りにソースを組めばそのとおりに実行できた。 想像する限界点 1■OS自体にバグが多い。 2■プログラム言語自体にバグが多い。 3■実際はハードウエアの規格がばらばらで、それぞれの機種に対応した パッチプログラムなどが多く必要とされている。 4■プログラム言語内が体系的で無いのでそれ全体を覚えているのが困難。 5■ソースの量が多くなると、一元的な管理が不可能となる。 6■理論的なマルチタスク処理は、現実の電子的クロック処理では 実現できずに符号エラーが発生する。 7■ソースの量や処理数が多いプログラムは、タスクなどが飽和しがちである。
>>493 ほとんどが「自分の力が足りなくて他のせいにしてる」ように見えるんですが。
495 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 19:56
>>493 ageてしまいますけれども。
論理的にはプログラム(手順?)が書ける場合は限界とはいわないと思うのですけれども、
論理的なソースさえ書くことの出来ない現実問題などはありえるのでしょうか?
例えば「if〜else」などの分岐作法は入門書にもあると思いますが
これが一つの製品の中で多数入り組む形で存在すれば管理外の間違いとバグもあるとはおもいますが、
論理的にはソースの記述は可能なので、これは限界とは言わないと思います。
うまい文章ではありませんがこのような感じで。
別の聞き方なのですが、プログラマーの方が長時間働いていらっしゃるのを
聞くと、かなり頭の中も大変なお仕事とおもいますけれども、
現実にはソフトウエアを動くように製品化するのはどのような点が仕事上の
ボトルネックになっているのでしょうか?
497 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 20:26
493 長いので参考少し読み込みさせていただきます。 ただ、ちらっとみたところで「納期」と「仕様変更」の辺りは知りたいことと少し違います。 3.6 要求仕様が書けない?(1999/2/14) この部分が似ていると思いますがSEとクライアントの意図のミスマッチによる部分とはまた違います。 ある仕様が実現したいが、実際にコードとして現せない場合に、それがなぜなのか知りたいといった感じなのですけれども。 入門書のプログラムコードはおそらくかならず動いてくれるので、 実際の製品開発のなど場合にスキルや知識や情報の不足、勘違いミス、以外で 限界点があるということがいまいちよくわかりません。 例えば一つのアプリが稼動中に別のアプリを動かすとハングアップが多発する、と言ったケースが仮にあるとすると そのようなのが限界とすると、これは「別々のものの干渉」として事前に予測したり 仕様化することが複雑なこともあると思いますので、このような原因でしたら納得がいくのですけれども。 これはあくまで想像で書いています。
>>399 ですが、誰か分かりませんか?
MSDNでもgoogleでも見つからないし、
よっぽど特殊なことしようとしているんでしょうかね。
500 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 20:43
501 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 20:46
493 496様、ご助言ありがとうございました。「デス・マーチとCMM」の方は ビジネスや品質面での話題なのでややちがったようです。 例えば、想像で書きますけれども ユーザー側のソフトウエアの操作や入力などは千差万別にて 全ての場合を尽くすことは無限事象ですのでテスト不可能とします。 それでもってプログラムの方はノイマン型で有限の操作のみに対応しているとします。 場合分けの数が有限で作成されたものであるとします。 ここでユーザーがプログラムに記載のない操作をするとバグになってハングアップになるとします。 このように「数が無限だからこれはプログラムの限界である」というような答えがみつかると納得するのですけれども。 うまくない文章ですけれども。
>>501 限界の定義が感覚的にすぎるね。
楕円暗号のクラックというような、多項式時間での解法がない問題というのは、
ノイマン式コンピュータの一つの限界だろう。
プログラムの限界といわれても、
コンピュータ(CPU)でできることはすべてできるとしか言えない。
>>500 CInternetSessionじゃ無理でしょ。
>>501 > 「デス・マーチとCMM」の方は
> ビジネスや品質面での話題なのでややちがったようです。
という認識がまちがってるのだがな。
そのうちわかるようになればいいね。
プログラムの限界というのは、30人とか300人とか3万人とかの人間全員が仲良くすることの限界と似ている。
>>500 CHtmlViewを使うというのを忘れていませんか?
506 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 20:58
CHtmlFileからCHtmlViewに渡せないのか?
>>506 たとえばCHtmlViewはHTML内の画像など勝手に読んできます。
>>504 計算機停止問題のような理論的限界なのか、
人月の神話のような人的限界なのか、
何を訊きたいのかが良くわからんよね。
>>501 まああれだ。プログラムはプログラムされた通りに動いてる。
>>506 渡したところでそのhtmlのURLがCHtmlViewに設定されるわけでもありません。
相対的なURLのデータが上手く受信できませんし、勝手に読むのでプロキシ経由にもなりません。
html内のURLを探してきて置き換える方法では手間がかかりますし、
それ以外にもセキュリティ関連など多くのプロトコルを自力で実装する必要が出てきます。
他にもJavaScriptでURLを生成する場合などの問題もあります。
これではお手軽なIEコンポーネントブラウザレベルじゃなくなります。
現存するIEコンポーネントブラウザがこの方法を取っているとは考えにくいです。
511 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 21:23
>>502 そうですね。いまいち何を質問したらよいのかが理解できていない気もしてきました。
「プログラムの限界」という言葉使いは確かに抽象的でもありました。
>楕円暗号の
#算数の話はちよっとわからないからパスさせていただきます。
>504
# > 「デス・マーチとCMM」の方は
現状ではそのうちになるまで待つしかないようですね。
いまいちわかっていない部分や認識にいたらない所があるのでしょう。
「デス・マーチとCMM」の方は、なんとなくソフトウエアの世界だけでなく他の活動にもあてはまるのかなとおもったのですけれども。まだよくわかりそうにないです。
>プログラムの限界というのは、30人とか300人とか3万人とかの人間全員が仲良くすることの限界と似ている。
#なんとなくわかるような、と言った感じですけれども。
あとは話題が少し変わりますが、現状の「自然言語」が大方のことを表現できるのに大して、
「プログラム言語」の方はそれより少ない概念・単語数で、
物事を実装する手段なので、
この部分に限界的な差異があったりするのかと思ってみましたけれども。
これもうまくない文章ですけれども。
あくまで例ですけれども。
デジタルでロジカルであってほしい所(プログラミング)の中に
アナログであいまいな部分が核としてぼやけて存在しているような気分といった感じですので妙に納得いきませんけれども。といいつつ今回は仕方の無いこととおもいますけれども。
実際に業務に関わって見ないと認識できない面があるのだと思います。
ではこの度はありがとうございました。
512 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 21:24
じゃあ適当にソース後悔しているのを見ればいいと思うのですが。
>>493 仕様の範囲でできることができる。できないことはできない。
というだけのことだよ。
これはプログラムだけじゃなくて、他のことでも何でも同じ。
その範囲内で使用するものであって、「限界」という言葉はしっくりこない。
F1ドライバだって乗る車の仕様の範囲内でしか速度は出せない。
これは車の構造や材質等の限界があるんだろうけど、そういうことが知りたいんだよね。
じゃ一般的な車の限界って何?
自動運転?空を飛べない?海に潜れない?タイムワープできない?
考えるだけ無駄なことだと思うけど。
なんのために限界をしりたいのかによるとおもわれ。 知的興味であれば、調べるしかないね。 どういう処理ができるのか、ということであれば、アルゴリズムの、とくに計算量とかNP完全問題とか。 どこまで大きいプログラムができるかということであれば、人間系。「ピープルウェア」とか「人月の神話」とか。 まぁ、プログラムというよりソフトウェアの話。 まず、外堀から。
俺としては「
>>493 は頭悪そう」で終わらせてしまいたいところだが。w
ネタじゃないの?目的のない抽象論ってかなり不毛に見えるぞ。
>>514 の言うとおり、先になんで知りたいかを提示しないと。
そもそも「限界点」ってなに。量的な問題か?
ていうか、グダグダ長い話を書いているが、何が知りたいのかさっぱり要領を得ん。
なので、読んでいて思ったことを俺もグダグダ書く。
>>493 ではプログラム(というかシステム化)における環境的・作業的な問題点を
挙げているが、これは「プログラムの限界点」というのとはちょっと違う。
現実の局面で理論上は存在しないような問題が生じるのはプログラムだけではない。
たとえば、「のこぎりの歯は欠けてくるから沢山の木材を加工するのは難しい」
「巨大建築を建造する場合、材料の調達と一元管理は非常に困難」だから「建築上
の限界点がある」とは言わない。
現実の世界では理論どおりには行かないかもしれないが、だから実現が不可能
なんてことはなく、うまくやればうまくいく(としか言い様が無い)。
と思ったら、
>>495 では自分で「これは限界とは思わない」と書いてる。ギャフン。
で、「仕事の上でなにがボトルネックか」と質問。とくれば
>>496 の回答は的を得ている。
すると
>>501 で「ビジネスや品質面での話題ではない」と来た。仕事の上って書いて
たじゃないか。仕事=ビジネスじゃないのか。そうなのか。
で、「プログラムの状態は有限だけど状況は無限だから限界がある。のかな?」と
来た。一気にシステム工学・情報工学的な話題だ。すると
>>502 でまたもや適切な
レス。すばらしい。
なのに
>>511 で算数の話は分からないときた。じゃ、無限とか有限とかいうなっちゅーに。
でこんどは意味論的に「自然言語は云々プログラム言語は云々」ときた。何が言いたいんだ。
じゃぁ楽譜で表現する音楽は自然言語に比べて表現できる内容は小さいのか。どうなんだ。
そもそもこれは比較の対象が間違ってるんじゃないか。扱う対象が違うんだから。
ま、初心者だそーなんで、うだうだ言わず、一本でもプログラムを書いてください。
的は射るもんだ
> 想像する限界点 > 1■OS自体にバグが多い。 バグを0に近づけることはできるよ。無限にね。 ただ0に近づくほどコストがバカ高くなるからやらないだけ。 っつっても算数捨ててるなら通じないか。
とりあえず
>>493 の場合は493の技術が先に限界(ボトルネック)になるから、
プログラムの限界なんて考えなくていいんじゃないのか。
>>519 同意。
493は「どうせ限界があるならがんばって勉強しても無駄」と思って
すぐ投げ出すタイプだと見た。だから先に限界点を知りたいのでは?
521 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 05:45
wstringをコンソールに出力する関数を教えてください。
522 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 05:50
すいません。言語はC++です。
523 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 06:01
wcoutなのは分かったのですが、 wstring str; str = L"Hello"; wcout << str << endl; このコードでは何も出力されませんでした。どうしてですか?
的を射抜く事を的を、的を得るって言うのだと思ったが
的は射るもの、当は得るもの
「的を射る」と「当を得る」の近藤です。
くさかべスレはここですか?
In article
>>528 , デフォルトの名無しさん/sage/528 wrote:
> くさかべスレはここですか?
ということにすると、何か嬉しいのだろうか…
530 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 11:00
531 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 11:15
>>524 的を得る=ターゲット捕捉
的を射る=ターゲット殲滅
534 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 17:50
初心者の質問ですけれども。プログラミングの勉強をしたいのですけれども。 現在のプログラム言語環境が大きく置き換わる進歩的な要因と、 その時期的な見込みがありましたら心得として教えて下さい。 また、現行のPCの規格が32Bitから64Bitまたはより多くに主流で置き換えられると プログラミング言語環境になんらかの大きな変化はあるのでしょうか?教えて下さい。 単純に二進数の扱い桁数増加による変数枠の最大数の増加の効果は除外とします。 昔はビット数が足りなくて工夫したなどの話を聞いたような記憶がありますが 増加枠は累乗ですが現行で32Bit枠などは足りているのでしょうか? 教えて下さい。
>>534 エイプリルフールは過ぎましたよ、ということで。
まずどんな変化があっても基礎がしっかりしていれば対応できるはず。
現在の技術がすべて無に帰すような改革が起こったら何をやってても無駄。
普通にプログラムを組むならビット数を意識する必要はない。
32ビット整数でさえ普通に使うなら十分お釣りが来る。
ついでに、このレスにはほとんど中身がない。気をつけろ。
>>534 >>535 >普通にプログラムを組むならビット数を意識する必要はない。
#なんとくこの答えが聞きたかった感じだと思います。
#言葉が適切かわかりませんがプログラミング中は
#ビットの部分は抽象化または隠蔽化されているといったところでしょうか。
#MFCとかライブラリとか抽象化された対象を通して
#それにたいしてやりとりする分にはユーザー側に環境変化がないといったところか。
いまいちよく理解していなかもしれないけれどもありがとう。
よく聞くWikiってなんだよ
そりゃきっとオレのワイフだ
自己レスだ
共同作業で WEB サイトを作っていく仕組みっぽい。
>>538 うるさいよ、ジョニー
とりあえず解決しました。 もちろんCInternetSessionなんか使っていません。 まあVBなんで当然なんですが、それでも通信系コントロールなんかも使っていません。 やっぱり特殊なことだったみたいですし、無知野郎がいきがって間違った レスしていたのがむかつくので解決法は秘密です。 だからといって知っている人も秘密にしなくてもいいですよ。 もしかしたら、本当は私は知らないかもしれませんので助かるかもしれません(w ヒントは、「NEKO INU SOME SPROTS LIST」をスペース無視して文字を入れ替えてください。 デタラメじゃないと良いですね(w ったく、こっちはちゃんと調べて書いてるのに、レスする奴調べずにレスすんな。 そのくせにちゃんと調べろだぁ? お ま え が 調 べ ろ !
541 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 08:26
Time-HiResとHTTP-Liteをインストールしようと、コマンドプロンプトに 「ppm install Time-HiRes」「ppm install HTTP-Lite」 とそれぞれ入力したのですが・・・・・ どちらも「No Perl script found in input」と出てきて インストールされてない様で; 何が原因なのでしょうか・・・・?;
>>540 ( ´∀`)<おまえ、いいやつですね。
4/1だったしなぁ…
546 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 11:54
日経IT PRO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ のおすすめ解説
「航空管制システム障害は防げた!」
をクリックすると「Server hung up」となるのは、なにかのネタですか?
というのをどの板に書き込もうか探してるうちに復旧してしまったのですが
どの板が適切だったのでしょうか。
>>547 ヽ(‘Д´)ノ ウワァン 夢じゃないよぉ〜
>547 よくやった
550 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 13:20
ここで質問していいのかちょっとわからないのですが、CGI板にいっても 合うスレがなかったので、こちらで質問させていただきます。 メールフォームのCGIなのですが。会社でローカルネット(?)に設置して 動作確認をしようとしています。 しかし、使えるCGIは一般的な「UNIX」(?)ではなく「Windows系」でないと いけないと、上司に言われました。CGI配布しているところはほとんどがnot「Windows系」 なのでしょうか? いくら探して設置してもエラーが出ます。「Windows系」配布しているサイト ありませんでしょうか??
GPLに準拠って何ですか?
>>550 この板のローカルルールをもう一度読み直してください。
554 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 14:12
>>550 ヒントはsendmail。二度と来るなよ。
>>559 「ガッ!」
(紙面の都合でASCIIアートは割愛)
コンパイラ、コンパイルがあるのにコンパイリがないのは何故ですか?
>>561 コンパイガはティナがレベル46で覚えるよ。
アルテマ覚えると楽になりすぎ。
565 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 20:37
Objective COBOLのスレはどこ?
(`∀´)σσ ゲッツ!!
567 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 22:50
だれか自作言語晒してくだせぇ
568 :
デフォルトの名無しさん :03/04/05 00:11
ベギラマ覚えると(ry
>>567 しぃ言語、ギコBASIC、ADVRUN等、主に2ちゃんねるで活動しているものに限定しても結構いるじゃん
2ちゃんねる外ならHSPとか豆乳も有名だよね
wxWindowsのスレはどこですか?
571 :
デフォルトの名無しさん :03/04/05 02:35
俺の知り合いが、コンパイラに通してバイナリの実行ファイルを作る物はプログラムで、 そうでない物は、スクリプトだ!と言います。 それじゃ、機械言語で直にバイナリを作ったら、 それはスクリプトですか?
あなたの知り合いの定義に拠れば、それはスクリプトです。 味噌も糞も花も豆もあなたも私もイラクもブッシュもフセインも、 「コンパイラに通してバイナリの実行ファイルを作る物はプログラムで、 そうでない物は、スクリプトだ!」という定義に拠ればスクリプトです。
574 :
デフォルトの名無しさん :03/04/05 10:50
C言語のWindowsプログラムのソースファイルをコンパイルすると、識別子が未定義とやらで コンパイルエラーになることも多い。どのコンパイラを使うのがいいのか。
575 :
VB初心者 :03/04/05 10:50
テキストボックスを4個とラベル1個を使って5列、100行の配列を作ってラベルには番号、 テキストボックスには入力を作ったのですが、番号以外のデータをコマンドボタンで削除させ たいんですけど、どのよう記述したらいいのかがわかりません。 わかる方いたら教えてください。 処理内容は番号は現在の表示のままで4つのテキストボックスの内容を1行繰り上げる。 だと思います?
>>575 の日本語がよくわかりません
わかる方いたら教えてください。
一番なじみのある日本語でプログラム書けないようだと、プログラム言語でプログラム書くのは難しい。
せんせい! 日本語でプログラム書いてください!
どう動かしたいのか日本語で書けないなら プログラムで書けるわけないわな。
>>579 こまかいことだと、日本語で説明するよりプログラム言語で書いたほうが楽なこともあるけどね。
ちゅーか、それは「日本語でプログラムを書く」というのか?
>>580 日本語を介さずにいきなりプログラム言語で書けるなら
それでいいのでは。
正真証明、マジな質問です。
「ぬるぽ」ってなんですか?
なんかネタに使われてるみたいですが、からかわないで教えて下さい。
こーゆーのを聞いただけでも
>>584 で叩かれて、それで終わりですか?
いや、お願い教えて教えて。教えてー。
この板に来るたびに気になります。
ぬるぬるちん○という意味です。
私自身がからネタられてないと判断するまで答えお待ちします。
残念なお知らせですが
>>585 は私の中の独断で嘘と認定されてしまいました。
マジ教えて下さい。
からネタられてない
からかわネタらない方向で行きましょう。 そうしましょう。
マイタ ニ カエレ!
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>584 >>586 >>588
ぬるぽいぬるぽい みんなぬるぽい
592 :
デフォルトの名無しさん :03/04/05 14:39
C++でwifstreamを使ってユニコードテキストファイルから読み込みたいのですが、 getline()を使うと、改行のところでうまく読み込めないようです。 wifstream infile("./in.txt"); wofstream outfile("./out.txt"); wchar_t buff[256]; while (infile.getline(buff, 128)) { outfile << buff << endl; } これだと元のファイルが出力されません。どうすればいいでしょうか。
593 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 00:47
>>592 wchar_t は Unicode とは限らない。ていうか、環境くらい書こうな。
594 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 01:00
なんでOSを作ろうスレがdat落ちしてるんですか?
質問させてください。 cygwinなる環境で作ったソフトは、 WindowsでもLinuxでも動くって本当ですか?
>>597 POSIX互換のソースコードが動作するという意味では、本当。
>>598 マジっすか!
がんばって、cygwinの勉強します!
Windowsだけのソフトを開発するのでも、どのコンパイラも結構な値段なので、
無料なのは、マジで嬉しいっすよ!!
600 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 02:07
DOSのバッチについて質問です。 バッチ1 a:\batch1.bat SET errorlevel=9 バッチ2 a:\batch2.bat C:\program\test.exe (正常終了時はexit(0)異常終了時はexit(1)で終了します) 上の2つのバッチをa:\batch3.batから起動します。 バッチ3 a:\batch3.bat call a:\batch1.bat echo エラーレベル=%errorlevel% >> a:\test.txt call a:\batch2.bat echo エラーレベル=%errorlevel% >> a:\test.txt a:\test.txtの内容は、c:\program\test.exeが正常終了、異常終了しても 2回目のエラーレベル(batch2)には必ず9が入ってきてしまいます。 バッチ1は本当はもっといろいろな処理が入り、0か1を返すようにしたいのですが、 SET errorlevelを使用し、バッチから呼びだすと、他のバッチのerrorlevelの値が固定されてしまいます。 errorlevelに直接0や1を入れて、他のバッチに影響がないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 バッチ2 a:\batch2.bat C:\program\test.exe 上の2つのバッチをa:\batch3.batから起動します。 バッチ3 a:\batch3.bat call a:\batch1.bat echo エラーレベル=%errorlevel% >> a:\test.txt call a:\batch2.bat echo エラーレベル=%errorlevel% >> a:\test.txt
>>599 Cygwin で gcc を使って Windows 用ソフトウエアを作成するのはかなり困難。
おとなしく bcc 使っておきなさい。無料だから。
Mingw+Dev-C++のほうが楽だと思うが。無料の上にライブラリも追加しやすい。
603 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 04:36
M$のサイトからPlatformSDKをインストールしようとすると 「The XML is not valid.」 とか 「オブジェクトでサポートされてないプロパティまたはメソッドです」とか言われて 失敗するんですが悪いのは俺の環境? M$のサイト? IE6SP1使ってるけどダメぽ(ノД`)
604 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 06:11
めちゃくちゃ基本的な質問なんですけど、 今将来性とか考えてプログラミング覚えるとしたらどの言語が良いですかね?
将来を考えるならプログラムなんて辞めてしまいなさい
Java/C/C++あたりは資料を読む時に必要になるから覚えて損はないかと 数年後にどの言語/環境が儲かるかはこっちが聞きたいぐらいだYO!
一応、勉強するのにJavaが良い点 ・新しい世代の言語である ・開発環境が手に入れやすい。 ・資料/参考書が手に入れやすい。 ・GUI/Webなど、いま必要な技術を含んでいるので一貫して学べる。 ・ライブラリがオブジェクト指向の参考になる Javaをひととおりやっておけば、将来別のものが主流になっても対応しやすい。
また一人誤った道へ・・・
>>608 2,3,5番目はC++でも言えることだと思う。
>>600 何やりたいかよくわからん。
とりあえず、Windows2000 のヘルプには...
> %errorlevel% は、現在の errorlevel の値の文字列表現に展開されます。環境変数 ERRORLEVEL が定義されていないときに、代わりに値を取得できます。
ってあるから、SET errorlevel= なんてやったらダメなのは明白。
batch1.bat からの戻り値を %errorlevel1%、batch2.bat からの戻り値を %errorlevel2% とすればいいだけだと思うが...。
613 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 10:15
a
結局どうなんですか?w
615 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 10:24
ANSI C言語とWindowsプログラムのC言語ができると強力だな。
616 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 10:25
プログラミングの中の人も大変だな
618 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 11:33
どうして実数型にはfをつけるの?つけなかったらどうなるの?
fuck
ネタかもしれんが。
>>618 が個人レベルでプログラムを書いていたり、プログラムが小規模で
あったりする分には全然問題ない。
ところが、開発人数が多くなったり、大規模なプログラムになったりすると、
「あれ、この変数って何よ?」という事態が発生するらしい。
そのうち、変数の名前の付け方にルールを設けましょうという話が
生まれる。ポインタにはpを付けようとか、文字列にはszをつけようとか。
実数型にfを付けるのはfloatの意味だと考えられる。
良くも悪くもM$が採用しているやり方。
618がそれに従うかどうかは任せる。
「ハンガリアン記法」でぐぐってみ。
GPL準拠のものって動的リンク不可なのはわかったんだけど ソースを見てちょこっと流用するのもダメなのかな?
すみません言葉が足りませんでした。 「ちょこっと流用するのも(GPL準拠で公開しないと)ダメなのかな?」 って意味です。
625 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 13:46
>>621 いやそうじゃなくてfloat a=0.0f みたいなfはどういう意味なのってきいてんのよね
>>625 ですから、つけないとお尻がかゆくなります。
>>625 0.0 double
0.0f float
628 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 13:54
>>626>>627 ネタレスは結構ですってば!!
630 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 14:15
すいません、WordやExcelのファイルのデータ形式を知りたいんですが、 仕様を解析してるサイトないですか? 97か2000の形式がわかればいいんですけど。 COM経由で作成した方がいいのかな。
631 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 14:34
あるページで見つけたのですが、どうしてもちゃんとしたファイルにできません。どちらか、教えていただけるかたいませんか? zip圧縮のMIME Base64 エンコードです。 ---------------------------------------------------------------------------- UEsDBAoAAAAAAA61ei4AAAAAAAAAAAAAAAAJAAAAUG93ZXJEVkQvUEsDBAoAAgAAAFyyNi6zh3Js 4gAAAOIAAAAVAAAAUG93ZXJEVkQvUG93ZXJEVkQuc2lt3gAAAIAAAAALNtnYf0cla7vYGDAPoVNp STHWNkdzA4THCDdjT8H7fc8JrX012LHrocPM/pU0pXmT1VQp9iDscLRzwym/8++NVoGgp+hXG/HB gn5K3HYiyfb3q262c+7u0SDi9vc1dgiPrIheatogajEiyCMfqBx2JVUSYle1yVnJl3v6wGvotp79 BD8HNhIOmbtc0/jAQ+CAvF0ZMzBoN+7X+Sk/I+6olmsRo3FdCXKzjLuhunwM9Fs4sEdnQGMu+N9W jrhM9ODiBUA7aAskOqVC7HdYaCcpoK/vuFZQVBbVe1BLAwQUAAIACACttHouOqYHk8QAAADiAAAA EwAAAFBvd2VyRFZEL1JlYWRtZS50eHQLcAlziQgIKMp3CQvWMzI3MI0PKcpMzNFLrUhtOtoc1ZzU nN7sCCTLurz68noeNzrycjWnNk9urmnubO5qTmt2au5p9gOq6Wo62fGqb17nh8kNTZubXjXtRZXj 5QrIL08tAlqmV5yZ2/Sh/3H/xKbVTVubjjQ7A02LaE5vjG7uBvGb1jbtA5qwqNEJaFMY0A5HoPjZ gMS8lPyiRAXXvPSczOIMvZKKkqYzk9qaVjY9n+w9eVrTyUkhIM28XH3pTQdRDQEAUEsBAhQACgAA AAAADrV6LgAAAAAAAAAAAAAAAAkAAAAAAAAAAAAQAMBBAAAAAFBvd2VyRFZEL1BLAQIUAAoAAgAA AFyyNi6zh3Js4gAAAOIAAAAVAAAAAAAAAAAAIACAgScAAABQb3dlckRWRC9Qb3dlckRWRC5zaW1Q SwECFAAUAAIACACttHouOqYHk8QAAADiAAAAEwAAAAAAAAAAACAAgIE8AQAAUG93ZXJEVkQvUmVh ZG1lLnR4dFBLBQYAAAAAAwADALsAAAAxAgAAAAA= ---------------------------------------------------------------------------- -> EOF
>>631 readme.txt
> PDVDXPProDVS.2705_Trial.exeでセットアップ開始後、
> テンポラリディレクトリに一時解凍されたディレクトリに
> PowerDVD.simを上書きしてインストールしてください。
> シリアルはPandora English.txtの中から適当に探して
> 使ってください。
>
だそうです。ワレですか?板違いも甚だしいぞ。
…しかしまぁ、BASE64で圧縮したサンプルソースの公開をするのはこの板的には
良い方法かも知れない。
一般にjavaとpythonではどちらが速く動作しますか?VMがいらないpython の方が速そうに思えるのですが..
>>633 圧倒的に Java
各言語ごとのベンチマークをやっている有名なサイトがあったと思うけど、、、
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>1
>>628 >>627 が結構良いヒントになっていると思うが。
精度が float < double な環境で、
double a = 0.1;
double b = 0.1f;
double c = a - b;
とやり、cの中身を確認すると f の正体がわかるかも。
float a = 0.1;
と書いた場合、親切にwarningを出すコンパイラがあるかもしれないし、
メモリにdouble型の定数を置いて、代入時にキャストする(馬鹿正直な?)
コンパイラがあるかもしれない。
>>612 batch1を部品として提供します。
ですが、batch1が呼び出しているプログラムが異常時に1や4や9を返します。
batch1自身が返すエラーコードを異常なら1、正常なら0などの様に統一させたいです。
なので、batchの最後にerrorlevelに1か0を入れたいです。
よろしくお願いします。
>>638 errorlevel に 1 を入れたけりゃあ、exit 1 ってすりゃ、
それを実行した cmd.exe の終了コード(errorlevel)が 1 になるじゃんよ。
>>638 勿論、batch1.bat は cmd /c で起動汁。
641 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 21:27
VC++.netはVC++6.0のヴァージョンアップ(7.0のようなもの) と考えてよろしいのでしょうか? どっちを買おうか悩んでいまして… VC++6.0の方が.netより優れている部分などありましたら、アドバイスお願いします。
軽い
643 :
AGENT-GC :03/04/06 21:41
プログラムに関しては、初心者なのでお気をつけて。 Visual Studio.NET でC++はできるんすか?
>>643 そんなのMSのサイトみればいいじゃん。
ここで聞いてるとうそ教えちゃうよ。
では基本的には.netを買った方がよろしいということですか
システム要件を満たしているのならば。
>>640 おお!そうすればできるのですね。
batchの最後にexit 1かexit 0ですね。
誰が部品をするかわかりません。
起動されるときは普通に起動、、、たぶんcmd /cで起動してくれないと思いますので、
うーむ。ありがとうございました。
システム要件といいますと?
ありがとうございました
>>648 batch1.bat を実行するのに、cmd.exe を新しく作らなきゃダメよん。
ただ call batch1.bat なんてしちゃうと、それを呼び出した cmd.exe まで全部
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
・・・しちゃうよ?
>>632 base64は圧縮とは言わない気がする
>>632 ありがとうございます。readme.txtの内容が書いてあっただけです?PowerDVD.simとreadme.txtのZIP圧縮が内容だったんでしょうか。すいません板違いで。
あ、やってるうちに出来ますた。申し訳ない
レイヤードウィンドウについて質問させてください。 WS_EX_LAYEREDを指定したウィンドウをSetLayeredWindowAttributesで半透明にしました。 そのウィンドウをDirectX等を使ったクソ重いゲームの上に置くと激しくチラつくのですが、 チラつく原因やチラつかなくする方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんか。
>>653 …しかしまぁ、BASE64で、圧縮したサンプルソースの、公開をするのはこの板的には
良い方法かも知れない。
で、OK?不謹慎なファイルの公開を行うのにも良い方法だけどねー。
>>655 良かったな。もう来るなよ。
663 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 02:01
よくC言語で、例えば「1.5f」や「2.6L」という様に少数の後に 「f」や「L」を書いてあるのを見るんですけど、 これってどういう意味なんでしょうか?教えてください。 又はこれに何か呼び方や名前があれば教えてください。 お願いします。
>>663 1.5fは見るけど、2.6Lなんて見る?
fはfloatでLはlongの略だと思うけど。
バカばっか。
float a = (float)1.5; に同じ。
>>668 それは実行時にキャストするから厳密に言えば違う。
意味は大体解りました。ありがとうございます。 これの呼び方や名前みたいな物は無いんでしょうか?
定数ならコンパイル時にキャスト済ましてそうだ。
>>670 C++の話で悪いが、
l, L は long-suffix
f, F は floating-suffix
という。
出てこなかったのに u, U があるが、 unsigned-suffixという。
unsigned-suffix と long-suffix をまとめて integer-suffix という。
Cでも同じだと思うが、漏れは知らん。
674 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 10:49
C#でプログラム作ってるんですが。 クラスの宣言をするとき、静的クラスにするかどうかって、何を基準に決めるのでしょうか。 よくわからないので教えてください。
675 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 14:07
P2Pの技術を使ってオンラインRPGって作れないんですか? 今のオンラインRPGって鯖があるじゃないですか〜 それを無くして月額料金を無料化出来るのではないかと思うのですが… クラスタ化を使って仮想空間の座標が近い人を 近付ければ出来るような気もするんですが… 詳しい方どうぞ教えてくださいm(__)m
>>675 既にそういうゲームはあるし、作ることはできる。
でも、675の求めるゲーム性に適合するかどうかはわからない。
チャットするだけ等なら問題ないけど、
レベルアップしたりアイテム集めたりの要素を加えると、
いわゆるチートの問題が発生する。
鯖にデータ保存できないとなるとクライアントに保存になるからね。
いじり放題。
677 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 15:39
関数とメソッドはどう違うのですか
標準出力で flush というのが用意されていることが多いですけど、 この flush は具体的には何をやっているのですか? あるいは、どういうときに使えばいいのですか?
・バッファの中身を全部吐き出す ・バッファの中身を全部吐き出したい時に使う
681 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 17:03
ここに質問するのは違うかもしれないのですが、、、。 HPのHTMLのことを教えていただきたいのです。 時間を表示したいんですが、 <script language="javascript"> now = new Date() document.write(now); </script> だと、その時の時間しか表示されません。そうではなくて リアルタイムで変わるデジタル時計みたいな感じにしたいんですが、 そのHTMLを教えていただけないでしょうか。 スレ違いだったらごめんなさい。
684 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 17:11
C言語、およびJAVAの基本中の基本を学んだんですが、それら2つの言語って本当に似てますよね! そこで、似てる2つの言語の違い、メリットデメリットってなんですか? それに答えられる方、いらっしゃいますか?
メリット・・・似ていることでストレスを感じにくいこと。 デメリット・・似ていると思い込んでしまうバカが生産されること。
687 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 17:14
現在、QuickTime for WindowsのSDKを使用して キャプチャ&エンコードのツールを使いながらお勉強してます。 が、サンプルも少なくAPIを眺めても理解に苦しむ表現が 多いのが現状です。 で、お聞きしたいのは、 1.よいサンプルのあるサイトを知っている方。(ほとんど探したと思うのですが、、、漏れてるかも。) 2.QuickTimeでファイル形式変換ダイアログ(mov形式に変えたいのです。)で「オプション」ってあるんですけど、それをファイルダイアログからじゃなくてトップメニューから表示する方法を知っている方。 よろしくお願いします!!!
C言語とJAVAで、どっちがどのように優れているのですか? JAVAはUNIXでもWINDOWSでも、全く同じプログラムでも大丈夫というメリットは知ってます。 みなさんはどちらをオススメしますか? 学校はC言語ばかりですが・・・
>>688 >みなさんはどちらをオススメしますか?
適材適所。
> 全く同じプログラムでも大丈夫というメリットは知ってます。 本当に全く同じプログラムがどの環境でも動く Write Once, Run Anywhere がJavaで実現されてるならいいねぇ…
>>684 英語と日本語どちらをオススメしますか?
答えはここにある。
>>688 Cがある程度できるなら、Javaの本を一冊買ってきて斜め読み
でもすれば、どう違うかわかるよ。
695 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 17:36
>>684 もっと深く勉強しないと2つの言語のメリット・デメリットなんて、体感できないよ。
697 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:06
どの板・スレで質問すればいいかわからなかったので、ここで訊かせてください。 どなたか、関数などを入力すればそのグラフをコンピュータが描いてくれるような プログラムがあるサイトなどご存知でしょうか?
698 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:08
mathematicaとか? いや、このへん門外漢やけど
699 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:20
float a=0.01f この時値にfが付くのはなんでですか?
700 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:21
>>698 うーん、mathematicaも名前だけしか知らないんですけど、
数学の宿題でどうしても式からグラフがイメージできなくって
なんとか自分で描いてみても自信ないんです。
なので、大体の形でも良いので調べられないかなと思いまして…
704 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:23
自分のレス番入れ忘れてました。>700,704
>>702 ありがとう。
スレ違い、というか板違い(数学版に行け!とか)かなと心配してたんですけど
みなさん親切ですね^^
>>699 知らないことを何でも質問したい気持ちはわからないでもないけど、
少しぐらいは自分で調べるとか、その言語のスレで質問するとか、
もう少し考えたら?
710 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:31
数値の後にfを付けなくても問題はないの?それともあるの?
>>699 「よーしパパ、こいつはfloatだということを強調しちゃうぞ」
という時に使う。
もしかして誰もしらない?
>>708 >
>>697 >> どなたか、関数などを入力すればそのグラフをコンピュータが描いてくれるような
>> プログラムがあるサイトなどご存知でしょうか?
さすがに数学板じゃねーだろ。
そう誰も知らない、699がこれほどBakaだった事を…
>>713 自動的に float にキャストされるから f は冗長。
少しは上の方を嫁f 最近の流行りなのかf
知ってる人誰か教えて下さい
誰も知らない素顔の八代亜紀♪
結局付けなくても委員ですか?
725 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 19:32
>>723 お前は、プログラムを組まなくても委員だよ。
(゚o゚) なんだー
729 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 21:08
>>730 一部でも駄目だったとライセンスにあったと思います。
>>731 >>732 レスありがとうです。
頭が悪いので英文および日本語訳を何度読んでも読みとれなかったのです。
GPLって私にはちょっと足枷かも…
>>733 ならば使わない事です。ゲームソフトなど商用ソフトとかでも、
GPLによってソースの公開を迫られたケースもあります。(当然の事ですが。)
ぬるぽってなんですか? Null pointerですか?
ハイハイ!
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>735
737 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 22:35
ランタイムとか、フレームワークとか、ウ゛ァーチャルマシンとかのいらない、ウインドウズにもともとあるライブラリのみで実行可能なプログラムの作れる言語またはツールを教えて下さい。
まだそんな細かいことにこだわっている奴がいるのか? 一つのEXEにしようがEXEの共通分部分をDLLに分離させようが たいしたことじゃないだろうが。
>>737 Borland C++ は無理。Visual C++ なら可能。他の言語はしらん。
あっ、MASMはOKか。 (藁
漏れが使ってるのはVC++6.0だが、多分、7.0でも作れるはず。
標準Cランタイムすらリンクしない、極小サイズのアプリを作れる。
BCBならともかく、なんでBCCで駄目なのかね?
>>742 リンカでエントリポイントを指定できないから。
あの処理系は未だにOMFを引きずってて、
アセンブリ言語のENDディレクティブでしかエントリポイントを指定できないが、
そのようなオブジェクトはBCCでは作れない。
...要するに、最低限、エントリポイントを持ったライブラリはリンクしなければならない。
BCBだって単独で動く実行ファイル作れるだろ。 何いってんの?
>>744 >>741 は日本語が読めない厨か引きこもりオタク。
ご丁寧にエントリポイントの話までしてくれたが、
>>737 をどう読めば
「他のプログラムとリンクしない」になるのか小一時間(ry。
自分の作ったプログラムがWindows標準でないファイル等(ランタイム等)を使用する場合 その必須ファイルを簡単に知る方法ってないでしょうか? (実際に起動してみる以外で…)
>>747 こんな便利な物教えていただいてありがとうございます!
>>740 配布のときにいちいち「別途〜が必要です」ってのがイヤだったもんで。
なるほど、DLLといっしょに配れば良いわけか。
やぱーり実行ファイル単独での配布にこだわるのって無意味ですかねえ。
750 :
社内SE(IT何でも屋) :03/04/08 08:21
社内SEで試用期間だけでシステム構築させられて、 お払い箱になっても良いように、 何かしておくべき違法ではない仕掛けはありませんか? スキルレベルはWinユーザーに毛の生えた程度で、 HTMLが少しわかる程度です。 日本の労働者を守る一助をお願いします!!
>>750 そんな程度ではどうにもならん。
というか志向自体がクビになったほうが
あんたにとっても会社にとっても幸せだな。
IPとられてるのは知ってんだろ。
馬鹿なことかいてるひまがあったら勉強しろ。
IP=厨房の好きなことば
ちゅーか、750は別に法に触れるような内容でもないのに「IPとられてる」も何もないもんだ
> 社内SE(IT何でも屋) > スキルレベルはWinユーザーに毛の生えた程度で、 > HTMLが少しわかる程度です。 「IT何でも屋」って、これじゃ何もできないだろ。 これでSEって名乗れるのか…
>>754 IP取られるって何ですか?
RFCで堂々と公開されてるもんに何を言ってるんですか?
誰もが分かってるだろう事を嬉しげに揚げ足取るのもみっともないな… あと、オレより先に752に訊ねんか普通は?
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< あいぴぃあいぴぃ! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あいぴぃあいぴぃあいぴぃ! あいぴぃ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
まぁ
>>750 が会社からの書き込みだったりするとIP云々以前の問題で楽しそうだが。
「IPとられるぞ」に「それがどうした」って異常に反応するヤツって、 逆に内心ビビってるんじゃないかと思ってしまうよ。 そんなも引っ張るネタじゃないだろ。
一番引っ張っているのが760なわけだ
HTML書けるだけでSEかよ。 そんなんWeb板でさえも「コーダー」とかってバカにされてるのに。
>>750 大切なファイルにパスワード付きでZip圧縮をかけとく。
お払い箱になったあとにパスワードを聞かれたら「メモをなくしました」と言う。
>>750 むしろこういうやつこそお払い箱にされると思われ。
765 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 11:37
現地リポーター「ア」にアクセントをおかずに餡まんと同じアクセントで 発音するのやめてほしい。
ところどころでよく見かける「ぬるぽ」ってなに? まじめな回答求む… あと何で「ガッ」? これって叩かれてるんだよね?これもなぜか教えていただけると ここ数日の疑問がスッキリ解消されて晴れやかになるのでお願いします。
>>769 教えてもらったとこも含めていろいろリンク先に飛んで軽く見てきました…
なんか頭の中が「ぬるぽ」の単語で犯されそうになりました゜(゜´Д`゜)゜
ぬるぽ=javaのNullPointerException
で、ぬるぽ=バグ→バグは潰す(叩く)なので「ガッ」…
でいいのかな…?
とりあえずこれに間違いがなければスッキリできます。
ありがとう!
…ここ数日この単語見るたび悩んでた自分が馬鹿に思えました(゚∀゚)
>>770 これも縁なのでとりあえず投票しときました。
デハ ギモンモ トケタトコロデ アラタメテ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>768-771
VC7での質問なのですが、 24byteの構造体を関数中に数百回(テストでは256回)newしたらstd::bad_allocが飛んできちゃいました。 それで、new int[0x0C800000]; // 200MB確保 をやってみたら成功しました(スワップしまくりますが・・・ どこかでリークしまくってるかと思ってoperator new,delete を定義してその時点でのヒープ使用量を計測してみても2Mくらいしか使用してません 何故こんなことがおきるのでしょうか?
あ〜ごめんなさい。 デバッガで追ってたら原因がつかめました。 範囲外のメモリにアクセスしてたのが原因ぽいです。 となると何故その瞬間に例外も何も無くて後から別のところで std::bad_allocが飛んでくるのか謎なんですが・・・
>>774 Cにはnewなんていう予約語はないぞ
mallocの場合、確保したら確保した情報をどこかに記憶しておかなければならない
ので、そんな現象が発生する可能性があるけどnewは知らん。
ちょっと質問なんですがDirectXの古いバージョン(6以下)って いま現在手に入れる方法ありますか?
書き忘れてたけれどSDkの方です
780 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 15:42
CGIのカウンターでログが飛びにくいものないですか? 今、複数のページを同じカウンターでカウントしているのですが、すぐにログが飛んでしまって・・・ (↑すべてのページで同じ数字が見れるように設定しているという意味です)
>>776 ここはC言語スレではないのに、なぜCの予約語に拘るのか?
# ちゅーか、std::bad_allocやoperatorはええんかと
783 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 16:06
非常にアホな質問ですみません。 ネットワークMessenger系のアプリケーションって、何で作ります? できれば、runtimeフリー、あるいはそれに準ずる言語でおねげーします。
>>783 しんどいしサーバ立てないとまともに使えないので大人しくMSメッセンジャ使います。
785 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 16:19
>>784 サーバーフリーの方向でおねげーします。
かの "IP Messenger" って、何で作られてるんでしょ?
>>783 何使っても作れる。
作れるかどうかはおまいしだい。
IP Messengerは作者のページでソース公開してなかった?
>>786 じゃあN88BASICでお願いします。
790 :
社内SE(IT何でも屋) :03/04/08 20:26
>>755 社内ではSEと思われてます。
>>759 会社からだと何かヤヴァイですか?
>>763 それ イイ!!
みなさん、超詳しいんだったらもっと面白い案考えてよ!!
>>783 が作れるかどうかは俺次第だな。俺の心積もり1つでどうとでもなる。
792 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 20:38
プログラマになるために独学で勉強しようと思ってるんですがどうすれば効率よくスキルアップできますか? ちなみに自分は現時点でC言語しかできません
かんと才能
修羅場を経験することだな。
796 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 21:11
なんか以下のようなソースの変態言語を前に見た 覚えがあるのですが、名前が思い出せません。 +++||---++++++++||>><++ (←もちろん適当) '+'以外にどのような文字が使われていたかは うる覚え。とにかく'+'が並んでいた覚えがある。 何という言語か教えてくださいませ。
if(a + b + 3 || a - b - 6 + 3 + 4 + 8 + 9 || s >> 8 < a + v) よって、C言語。
うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え うる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚えうる覚え
>>800 おおっ!! まさに、これですっ!!
「Whitespace」の情報もありがとうございました。
こちらも、こちらで(・∀・)イイ!!変態ぶりですね。
>>798 一瞬 「うる星やつら」 に見えたのですが
質問があります。 今日のデータベースの授業で疑問がおこり、先生に質問もしたのですが、詳しく分からないそうなのです。 その問題は、 チェックポイントとログファイルについてです。 「DBMSがチェックポイントで行なう処理として、適切なものはどれか。」 この問いに対し、私は 「DBの回復などのため定期的にログバッファの内容をログファイルに書き出すこと・またはそのタイミングをチェックポイントと言う」 という参考書から、 「ログバッファの内容をログファイルに書き出す」 を選択したのですが、 正答は「DB更新バッファの内容をDBへ書き出す」でした。
先生に聞いても「?」なので、どうか教えてください。 携帯からなので、乱文ご容赦ください。
805 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 00:02
∩( ´Α`)< 先生、「MP3→MIDI」への変換の方法を教えて下さい
>>805 音圧周期でテンポを解析してFFTして音階情報を得つつデータ作成
フォントで質問です。 フォントのタイプで TT は True Type とわかったのですが、 O はどのタイプですか? Courier New や Lucida Console がこれに該当するようですが。
810 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 00:15
Windows Media Player 7 の再配布ライセンスってどうやったら取れますか?
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/ 160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
812 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 00:22
質問があります。 先日Borland C++ Builderを購入してプログラムを作っているのですが、 うまくコンパイルが出来ません。何か勝手にproject1.cppとか訳のわからない プログラムが出てきてエラーメッセージを出してきたり、表示されても数秒 で消えたり、万策を尽くしましたが一向に分かりません。 誰か教えてください!
>>812 とりあえずヘルプのチュートリアルからはじめれ
814 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 00:25
JbuilderのプロジェクトをEclipseにインポートすることって出来ないんですかね? だれか情報もってませんか?
>>812 表示してすぐ消えるのは最後にgetchar();を付けるとかでできるかも。
>813,816 THANX!
819 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 03:44
お願いします。 ビデオキャプチャーでプレビュー表示の時 同じ画像が一定時間以上継続したのを感知する為に capSetCallbackOnFrameでコールバック関数を設定して LPVIDEOHDRを利用して出来そうなのですが プレビューモードからオーバーレイモードにするとコールバック関数が 呼ばれなくなり、フレーム情報を得られません。 オーバーレイモードでも 入力している画像情報を得るにはどうすれば良いでしょうか?
>>730 vectorのwebサイト、見てきました。ありがとう。
誰か私の学校の宿題を手伝ってくれない? お礼はたっぷりするわよ。
822 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 07:50
おねがいいいたします。 TrueDBGridやC#系を扱っているBBSなどはないでしょうか? 調査の幅を広げたく思っていますのでよろしければお願いしますー!
>>821 宿題もできないなら授業受ける意味ないんじゃない?
824 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 09:35
配列の中の、重複しないデータの数を知りたいでつ。 <pre> Dim Girls(10) As String * 10 Dim i As Integer Dim j As Integer Dim num As Integer Girls(0) = "なつみ" Girls(1) = "朱里" Girls(2) = "容子" Girls(3) = "なつみ" Girls(4) = "朱里" Girls(5) = "容子" Girls(6) = "ハル" Girls(7) = "なつみ" Girls(8) = "由実" Girls(9) = "なつみ" For i = 0 To 9 For j = 1 To 10 If Girls(i) = Girls(j) Then Exit For num = num + 1 Next Next Text1.Text = "女の子は" + Str(num) + "人" </pre> 本当は5人と表示したいのに22人になってしまいまつ。 どなかたヒントをお願いします
あぼーん
20c20 < For j = 1 To 10 --- > For j = i+1 To 10 22c22 < num = num + 1 --- > If j =10 Then num = num + 1
14 けたの 16 進数の最大値は、10 進数で表すと何けたか。 ↑効率的なAnsの出し方分る人教えてください。
はじめまして。青木と申します。 VB4.0とそれに付属しているクリスタルレポートを含む環境で 業務システムを開発して、インストールしました。 そこにVB6.0、クリスタルレポート8.5を抱えた 業務システムを開発してインストールしようとしています。 すると、 ”エラー 1904 モジュール c\ProgramFiles\SDS\Crystl32.OCXの 登録に失敗しました。 HRESULT-214702339 サポートへお問い合わせください。” というエラーが発生し、インストールがうまくいきません。 解決策がわかりません。どなたかご存知の方、教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
↑ふざけるな
春だけに、ここにもバグが・・・
bc -l <<<'l(16^14-1)/l(10)'
そのメアドはネタなのか釣りなのか
>>828 > サポートへお問い合わせください。
で、君はここがサポートだと思っている訳かね?
YBCの中の人も大変だな
>>827 ceil(log[10](16^14))
>>805 「C言語による最新アルゴリズム事典」と同じようなシリーズの
「プログラミング事典」のほうに載っていた気がする。
826さん、ありがとうございます。 理屈はよくわかってないのですが (^^; 結果はうまく煎っています。 ありがとうございました
Dim Girls(10) As String * 10 Dim Girls2(10) As String * 10 Erase Girls:Erase Girls2 Dim i As Integer:Dim j As Integer:Dim num As Integer num = 0 Girls(0) = "なつみ" Girls(1) = "朱里" Girls(2) = "容子" Girls(3) = "なつみ" Girls(4) = "朱里" Girls(5) = "容子" Girls(6) = "ハル" Girls(7) = "なつみ" Girls(8) = "由実" Girls(9) = "なつみ" Girls2(0) = Girls(0) For i = 0 To (9 - 1) If Girls(i) = Girls(i + 1) Then GoTo step For j = 0 To num If Girls2(j) = Girls(i + 1) Then GoTo step Next num = num + 1 Girls2(num) = Girls(i + 1) step: Next Text1.Text = "女の子は" + Str(num + 1) + "人"
ううっ、改行が多いとおこられてしまいました。。。 自分の書いたのが動くと感動ですね。
841 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 17:39
ちょっと特殊な質問をさせてください。 廉価な組み込み系OSを想像してもらえるとわかりやすいけれど、 低性能なCPUを使って特定の処理をするプログラムを書いています。 そこで、ユーザーがhttp上に置いたデータファイルをネットから読み込んで、 それを解析処理する必要性が出てきたのですが、そのファイルのフォーマットでちょっと悩んでいます。 扱うデータは数値データといくつかの文字データ(日本語含む)です。 将来的な拡張を考えると間違いなくXMLなんですけれど、 (言語はJavaを使えるので、xercesなどは一応使えるはずなのですが) 先に書いたとおりに低速なCPUなので、XMLをパースさせるのはちょっと大げさすぎます。 独自のプロトコルを要求するのは仕方ないのですが、 そういう場合に最適なプロトコルで有名な物はありませんか? よろしくお願いします。
Cを勉強したいのですが、タダでダウンロード出来るCのコンパイラで、 これが一番良い、ってやつ教えてください。お願いします。
>>841 > そういう場合に最適なプロトコルで有名な物はありませんか?
http, ftpかな?
データ構造だったらcsvあたりで妥協しとけ
xercesを使わなければいい。重いしメモリ食うしいいことなし。 データ構造は拡張されるならxml以外の選択肢は意味なし。
>>843 BCCだと他の同報先に見えないから、CCの方がいいんじゃないかな?
(ケース・バイ・ケースだけど......)
848 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 18:43
2chの指定した板のスレッド一覧を取得したいのだが、 subject.txtを参照するのがベストなんだろうか。 板違いだったら無視してくれ。
850 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 19:07
Blind Carbon Copy?
851 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 19:56
JavaScriptの質問なんですが・・・ ある一部の画像にマウスを当てると別の画像が変わるタグを教えてください。 お願いします。
852 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 19:56
>>837 ありがとうございます!
早速探してみます
そんな“タグ”は無いんじゃないかというか板違い、WebProgへ逝け
854 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 19:59
ゴメソ 逝ってくる
855 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 20:01
856 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 20:07
858 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 20:22
>>844 やりとりをするデータ構造を一般的にプロトコルって呼びませんか?勘違い?
CSVよりは、へちょいなりにWindowsの".ini"みたいな実装をする予定です。
>>845 xerces意外の選択肢か、そういえば何で思いつかなかったんだろう。
Javaではどんなパーサがありますかね?
>>847 >潤沢にメモリが使えないのに Java は使えるって…携帯?
携帯の亜種です。かなり特殊な環境で、CPUパワーはファミコンよりへちょいけど、メモリは結構使えます。
だからxercesを使うと重くて死んでしまいそうです(まだ実験していません)
>>856 まだ見る前だが、「また騙された」スレであるに1万ペリカ
う、違った<また騙されたスレ
やはり板違いだったか・・。 Webプログラム行ったら教えてくれるだろうか・・・。
>>856 です。プログラム板はIDが出ないのですね。
板違いは重々承知ですが、半角板の鑑定スレでも
「解読不能、専門家に判断してもらった方がいい」
との誘導を受けましたもので・・・
ここで鑑定が出れば荒らしにおびえる他の住人も安心します。
重ねてお願いいたします。
>>862 かちゅ〜しゃとかが、どんな動作してるか見ればいいじゃないの。
自分のPCにProxy入れて、そのログ見るとかさ。
>>863 鑑定してんじゃんよ。
ヤツとかかわらないように。
>>863 別に不安がる程の代物じゃないだろ。反応をおもしろがってヘボいソースを張
り付けてるだけで、それ自体が荒しといえば荒しだろうが。
>>858 > やりとりをするデータ構造を一般的にプロトコルって呼びませんか?勘違い?
明らかな間違い。普通はファイルフォーマットと言う。(と言うかおまえ自身が「そのファイルのフォーマットでちょっと悩んでいます。」と書いてるが ? ネタか ?)
> CSVよりは、へちょいなりにWindowsの".ini"みたいな実装をする予定です。
何で ? セクションわけが必要なの ?
>>870 勘違いすまそ。ネタではないです。
>何で ? セクションわけが必要なの ?
そのファイルを作るのがプログラマではなくデザイナーなので、
読んで見やすい構造にしたいからです。そういう意味でXMLはOKかなと。
>>871 CPUが非力なら処理しやすい物にすればいいでしょう
読んで見やすい、というのは、ビュアーなどを作ってデータを見ればいいだけ
そうだね。 あるいは、見やすい形式でつくって、csv等に変換するという手もあるよ。
>>871 > そのファイルを作るのがプログラマではなくデザイナーなので、
> 読んで見やすい構造にしたいからです。そういう意味でXMLはOKかなと。
デザイナーがテキストエディタで直接書くの ? 構文エラーがいっぱい出そう。
VB かなんかで、編集ツール作った方がいいと思うよ。
>>872-873 まったくその通りなのですが、
クライアントは配布しないので(デザイナーには仕様がわたるだけ)、
viewerなりtranslaterなりを配布する事が出来ない模様です。
デザイナーは画像の情報ファイルを画像と一緒にwebに置いておいて、
非力なCPUが画像をみつけたら情報ファイルを読み出す、という形です。
情報ファイルにはクリエイターや全体の何枚目か、などの情報が入っていますが、
それが将来的に拡張されるかもしれないとのことで参っています。
>>874 スケルトンみたいなXMLを渡して、ここに入れるんですよ、と書けば…甘いかな?
VBのことを知らなかったので 調べていたら返答が遅れました。 答えてくださった方々ありがとうございます。 半角だけかと思ったらここにもいたんですね・・・ とりあえず、何かを作る能力はあるとみてよいのでしょうか。 半二次に帰ったら 1:とにかく何かを作ってはいる 2:でも真性だから近づかないこと と伝えておきます。 半角の住人が一番心配しているのは 転送量過多による板落ちなんですが、 ヤツ1人がやる分には大丈夫でしょうね、多分・・・ では。
879 :
デフォルトの名無しさん :03/04/09 23:03
>>877 205-210くらいまでしか読んでないが、まともなものを作れそうにないことは
一目で分かる。でもゴミを貼るのくらいは誰でもできるからな。
要は夜2時からトップランナーを見ろということだ。
882 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 00:58
if (FAILED) のFAILEDてwin32の定数?
884 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 01:36
マクロですた
例えばファイルのあるアドレスから+10hを50回繰り返して、それに該当する データを表示してくれるソフトはありますか。
#include <stdio.h> void main( int argc, char *argv[] ) { char c; FILE *fp; if(argc!=3){ puts( "hoge" ); return; } fp = fopen( argv[1], "rb" ); if(!fp){ puts( "hoge" ); return; } fseek( fp, atoi(argv[2])+0x10*50, SEEK_SET ); fread( &c, 1, 1, fp ); fclose( fp ); printf( "%d\n", (int)c ); return; }
887 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 11:17
>>886 > printf( "%d\n", (int)c );
intに明示的にキャストする必用はない。
VBSでメール送信方法教えてください ぐぐっても、ウィルス関係のページしか出てこなくて・・・ 参考になるHPでも良いので、よろしくお願いいたします
BASPでも使え
ばすぷ?
>>891 やはりその方法しかないんですかね?
出来れば外部参照したくないんですが・・・
VBSでMAPIのオブジェクトをSetするとエラーになります Set Session = CreateObject("MAPI.Session") ではだめなんでしょうか? エラーは「ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません」と 出ます
C言語って覚えて意味あるんですか?
C言語知ってた方がいいぞ。まじで。
901 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 20:01
Webブラウザでページ全体保存するとhtmlファイルと同名のフォルダができて 片方消すともう片方も消えるけどどういう仕掛けですか?
>>901 Windows の標準機能のようです。
ファイル名.files フォルダは、同名のファイルを消すとそのフォルダも消えます。
手動で作成しても消えました。
>>901 フォルダのオプションをいじれば、その機能はOFFにできるよ。
>>890 ウィルス関係が出てくるならいっそI LOVE YOU でも探してみてはどうだ?
因みにこんな風になってたよ
set out=WScript.CreateObject("Outlook.Application")
set mapi=out.GetNameSpace("MAPI")
>>902 おぉ!マジで消えた!!
ありがとうございました。
>>903 フォルダオプションのどこでしょうか?
>>904 ご返答ありがとうございます
MAPIだと受信時に日本語がなぜか文字化けするので
ODA使うことにしましたよ・・・
ハァーやっと帰れる
907 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 23:22
大学の学生室に並列プログラミング環境が出来たらしいので 早速遊ぼうと思ったが、そういやこの板に並列プログラミングスレッドが無いっすね。 作っていいですか?
作れば?
メモリバッファを500MB〜1GBぐらい使うプログラムを書いて動かすために、 メモリを大量に積んだ自作マシンを組み立てようと思うのですが、 何か気をつけることはありますか?CPU、OS、コンパイラ選びなどで。 今のところ、特にサーバー用じゃない一般的なATXマシンにWindowsXPで 考えているんですけど。
910 :
FTPくん :03/04/11 00:39
FTPサーバを立ち上げているのですが、いつの間にかファイルのオーナー が変わっていて、writeできなくなってしまっています。 ftpのrootになっているフォルダが オーナーがrootで、ファイル属性が555 になっており、サーバを管理している自分でも属性をかえられなくなっちゃい ました。いったい、なにがおこってしまったのでしょうか?
Kremlinというkgb(拡張子)を扱うプログラムの 使い方を教えていただけないでしょうか 板違いだということはわかっているのですがお助けください
>>911 分かってるのなら別の板へどうぞ。
いい加減諦めろよ
913 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 01:38
プログラミングの初心者が、型を身に着けるためにソースコードをコピペして、 時間の節約をするのはありですか?
912お前のような無知には質問してない
料理人の見習いが、型を身につけるためにインスタント製品にお湯を入れて、 時間の節約をするのはありですか? デザイナーの卵が、型を身につけるために「季節のイラスト集」をコピーして、 時間の節約をするのはありですか? 作家希望の若者が、型を身につけるために持ってる文庫本の中身をそのまま書いて、 時間の節約をするのはありですか? 2ちゃんねる初心者が、型を身につけるためにAAをコピペして、 時間の節約をするのはありですか。 最後のだけは意味がわからんな。
917 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 02:00
プログラムで a = bはbの値をaに代入だと思うけど a += bってどういう意味ですか?
>>917 言語名くらい書け。
C言語ならa=a+(b)と同じ意味。
919 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 02:10
>>918 javaと
javascript
です
むしろa=a+(b)にならない言語ある?
922 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 02:46
delphiもそうじゃなかったっけ?
Delphi (Pascal) には "+=" みたいな代入演算子は無いだろ。
924 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 03:13
925 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 03:14
VisualC++6.0から.NETにアップデートするときは上書きでいいですか?
928 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 11:36
>>920 数値+=文字列 だと、結果が変わってくる言語もあるだろうな。
930 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 12:05
戻り値や引数のないものは関数とは呼べないんですか?
かおりんって誰ですか?
いまから、プログラミングを覚えようと思ってるのですが、 いろいろ種類があるので、どれからやったらいいですかね? 参考にしたいので、よろしければおしえてください。 一応windowsXP MacOSX が手もとにあります。
サーバー、ネットワークやデータベースに関するプログラミング知識は どうやれば身につきますか? 個人でプログラミングをやっていると、なかなか触れる機会がないのですけど。 勉強する手頃な例はなにかありますでしょうか?
>>934 自分で何かつくって色々はまるだけで勉強になる。
まずは何かつくってみれ。
>>934 サーバーに関する知識 > 海賊FTPサーバの構築
ネットワークに関する知識 > P2Pソフトの開発
データベースに関する知識 > 共有ソフトで集めた名簿を元に個人情報データ
ベースを作成
以上
938 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 18:15
VBを買おうと思うのですが、初心者が勉強するのには扱いやすいのでしょうか? 処理速度だとかファイルサイズとかはまったく気にしていません。 どうでしょうか?
>>938 VB6かVB.NETかによって答えが変わってきそうだが。
940 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 18:24
VC#もVB.NETも文法程度の違いしかないし どちらも簡単だから、どっちでもいいよ。
943 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 21:35
フローチャートがサッパリ書けないんだけど どうしたら書けるようになる? あれって頭悪いと書けないよね?センスの問題だと思うんだけど。
>>943 なんでフローチャート書かなきゃいけないんだ?宿題?
>>843 どうも、ありがとうございました。亀レススマソ。
>>943 フローチャートがかけないってより、ロジックを組む訓練ができて
ないんだろ。
新入社員研修でフローチャートやったら 書ける人と書けない人とで真っ二つに別れましてねぇ。 私以外は、みんなPCすら素人です。 ちなにみ私はPCには一番詳しいのに、フローチャートが書けない派。
大学で書き方一通りやったけど今は情報処理系の試験でも 出題されなくなったね。
プログラムが書けるのにプローチャートがかけないって事があるのかなぁ? コードを機械的に変換するだけだと思うけど。
950 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:13
面倒くさくて書けない。
状態遷移図などの他の手法のほうがいいケースもあるしね。 並列処理はフローチャートでもかけない事もないけど。
>>950 同意
フローチャートはどうせ949の言うとおりコードと同じ事しか書かないんだから
プログラムはコードで語るって感じ。
いやもっと単純なレベルでお手上げ状態です。 ↓こんなのがわからなくてわからなくて、死にそうだった。 次の5つのデータを昇順に整列して表示するプログラムをうんたら。 24,17,16,31,18 これ見て一瞬でフローが見えたりしますか?
俺の新人研修のときはPADという一種の構造化フローチャートを 書かされたけど、普通のフローチャートはかけるけどPADをかけない とかってヤツがいたな。
フローチャートは書けないこともないがちゃんぽんコード書くほうが楽だ
956 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:21
質問です。 mathematicaはソフトですが、使うぶんにはプログラミング という程の作業では無いですよね? 反対に、CやFORTRANを使うのはプログラミングですよね? では、何を以てプログラミングとするのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
>>953 俺ならソートロジックをどっかの本からぱくるけどな。
>>953 それはフローチャートで書くのは面倒だね。
まずコードを思い浮かべて、それからチャートに変換。
>>949 > プログラムが書けるのにプローチャートがかけないって事があるのかなぁ?
プロっぽい発言ですね
プログラムが書けるひとは
「プログラムを書く(またはイメージ)→フローチャートを書く」
って順番になりそう。
そもそも、フローチャートを書かなきゃいけない場面にあったことがないが。
でも、客から提出を求められるんだよなぁ
>>956 なんでソフト使いとプログラミングを分けたいんだ?
「私はプログラミングができるんです!ソフトじゃないんです!」って
主張したいとか?
962 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:33
>>961 いいえ、違います。就活の関係でして。
mathematicaを使ってプログラミング、というのが、
ソフトウェア開発系でのプログラミング経験ありの
PRになるのでしょうか?
という意味合いです。
>>962 素直にmathematicaを使ってプログラミングができますと言えないの?
964 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:35
フローチャートはこう書く
________
>>943 ☆統一世界王者大朝鮮民国☆__ /
| \ ___2ちゃんねる
| 朝日新聞_______韓国_______ \ 部落解放同盟
| | / \ | / |
| | 統一教会-自民党-日本政府-公明党-創価学会 _/
| | | / \ / | /
北朝鮮----+-----朝鮮総連-----パチスロ産業---暴力団--在日--地下銀行
/ | \ / | | |
社民党 ヽ----------------朝鮮銀行 警察庁 在日系街宣右翼(反日組織)
※これはフィクションです。実在する国家・団体等とは一切関係ありません。
965 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:35
SM−DOSってなんですか?
967 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:38
>>962 ということは、mathematicaもプログラミングの経験と
考えて良い、と言う事でしょうか?
>>967 プログラミングかそうでないかも判断つかないなら
ソフ開系への就職でPRしようなんて考えないこった。
969 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:41
自宅でASPの学習をしたいのですが、 なんとかなりませんか? 実行する方法ない? サバにアップしないとだめかな。 シミュレータとかないですか?
>>962 >>961 でそんなに違ってないような。w
プログラミングかどうかというより、ソフトウェア「開発系」かどうかじゃないかな?
mathematicaはよくわからんけど、開発系ではないような。
募集条件が「経験者のみ」なら厳しいな。
もし新卒で、素質がありそうなところを多少PRするぐらいならいいと思うよ。
あとはそれなりの板でどうぞ。
971 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:44
>>968 いや、どっちかというと、ソフ開系を狙っているのは私ではなくて。
mathematicaの経験をPR材料にしている、という人にソフトでは?
と聞いてみたら、じゃあ、プログラミングってなんだ?という問いを
返されてしまいまして。その答えが知りたかったのです。
マ板でやれよボケ
973 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 22:46
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>1 なんか馬鹿にされそうだけど、ヘボプログラマがSEを目指すに
あたって取っておいた方が転職に有利な資格を教えて下さい。
もしくはそういう一覧があるHPで良いとこを教えて下さい。
975 :
971など :03/04/11 22:51
>>972 ごめんなさい。プログラマー板に行ってみます。
>>969 XPや2000ならIISインストールして、ローカルで実行できない?
Win98でもPWSでテストくらいはできるね。
978 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 23:14
>915 作家志望の場合、夏目漱石の文章などを模写して 型を身につけるということはあるようですよ。 ソースコードや書籍のコードを模写して、プログラミングを学ぶというのは よくある事と思います。その場合、結局は同じコードを書くのだから、 模写せずとも、ソースコードそのものをよく見ればいいのでは?と思ったのです。 スペルを覚えるという意味では手を動かすべきだと思いますが。
979 :
デフォルトの名無しさん :03/04/11 23:36
>>979 それを言うならHomeEditionではないディションか。
981 :
デフォルトの名無しさん :03/04/12 00:03
Excel(2000) VBAの質問です。 簡単なif文なんですけど If w_time = 0.520833333333333 Then flg_data = true End If という文でw_timeには0.520833333333333というdouble型のデータが入っているのですが 分岐に引っかかりません。 どなたか理由がわかる方教えてください。
>>981 判定式の表現を小数点なしに自分で工夫してください。
実数値は範囲で
984 :
デフォルトの名無しさん :03/04/12 00:24
>>982 If w_time * 1E+15 = 0.520833333333333 * 1E+15 Then
tst = test
End If
として全てに1000000000000000を掛けて正の数値にしたのですが
やはり引っかかりません。。
ウォッチウィンドで変数内の値を見てるのですが双方520833333333333が入っていました。。
>>978 それと
> 時間の節約をするのはありですか?
これがどう結び付くのか説明できますか?
ベーマガなんかで模写しないから最近の娘はバカばっかなんだよ
If abs(w_time - 0.520833333333333) < 0.000000001 Then tst = test End If こんな感じで。
988 :
デフォルトの名無しさん :03/04/12 01:08
>985 しっかりコード読み、理解するのならば、書き写すのに割く時間は少ないほうがよいと思います。 >986 昔から模写して勉強してきた人たちが、プログラマになっているのだから、 模写の有効性はあると思いますが、もっと効率よく出来ないものだろうかと思って 質問しました。 模写の目的って、何なのでしょうか?
勉強方法は人それぞれだろうけど初期は大抵模写 プログラムも例外じゃないってことで
>>988 王道は無い。時間かけて勉強すれ。
センスがあれば早くマスターできる。
そうでなければ努力するしかない。
なんでもいっしょ。
効率がいいとか悪いとか考えている間に1本プログラム作れ。
本などのサンプルを実際に打ち込む時間がもったいないと思うのなら、
頭でシミュレートすればいいだけの話。
そりゃ、どうしても何がおきているのか理解できないから、
ソースを打ち込んで、デバッガで確認というのはありだが、
ソースだけで何が起きているのかわかる力がないと、
自分ではプログラムは書けるようにならない。
模写するときに、単に体で入力するのではなく、 頭も使うようにすると(ここでこの処理が、とか)時間をかけて読むことになる。 すると、ソースへの理解が深まる。 結局、なんでもそうなのだが。
模写というか、自分なりに変更しながら書くべきだと思う。 変更するためには理解しなきゃいけないからね。
>989 >991-993 >効率がいいとか悪いとか考えている間に1本プログラム作れ。 その通りですね。 結局は、地道な努力が必要ということですね。 「模写をなぜ薦めるか」がよく分かりました。そして、その効果も。 楽することに頭を使わず、地道にいきます。 どうもありがとうございました。
次スレが糞スレに見える
心の穢れた人ならそう見えるだろうな。
最初の質問はどうかと思うが (゚д゚)ウメー
スレ立てるまでもないような論争になりそうです
銀河鉄道
3
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。