C#って死滅しちゃうの? Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
死滅の不安で夜もおちおち眠れない人も
死滅の予感でドキドキワクワクの人も
仲良くヽ(´ー`)ノマターリね

前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044037433/l50
C#って死滅しちゃうの? Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963420/
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
死ね
3デフォルトの名無しさん:03/02/07 02:51
またぁ?
4デフォルトの名無しさん:03/02/07 02:52
隔離スレ継続ですね
>>2-3 M$厨の愚痴ですか?
重複スレ使い切れカスが
削除依頼出しますた
またしぶいスレ立ったな
9デフォルトの名無しさん:03/02/07 02:55
>>7
重複スレの方に出せよ
>>6 まあ落ち着けM$厨よ (W

余りものスレは避難所扱い

重複スレは
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963534/
のみ

他はタイトルと前スレが一致しないから没
M$厨の自業自得でしょうか (W
>>7 無理無理。前の重複スレですら削除されてない

>>9 あれは避難所扱い
もうパート7か。
たった2ヶ月前に生まれたスレとは思えないほど、
歴史と風格を感じさせるね。
C#マンセは信じたくないだろうけど
ム板で一番の人気スレじゃないかな?
14デフォルトの名無しさん:03/02/07 03:06


2ヶ月で6スレ消費ですか・・・


で結局のところ、いつ頃死滅するんだ?
>>13
このスレがのびることがム板住人のC#マンセー度を反映している
>>12 激しい戦いがあったのさ。

最初はVB厨とDelphi厨
次にVB厨、C#厨とJava厨
VB厨(非OO厨)とOO厨
VB厨とデザインパターン厨
VB.NET厨とJava厨
.NET厨とJ2EE厨, Servlet厨
C#厨、VC++厨とC++厨
AspectC#厨とAspectJ厨、MixJuice厨
Windows厨とLinux厨, Unix厨
Windows厨とOpensource厨
Windows厨とGNU厨
IIS厨とApache厨
M$厨とアンチM$厨
ASP厨とPHP厨、JSP厨
ASP.NET厨とJSP厨struts厨
.NET厨とJakarta厨
とか.....

次は? 何が出てくるかタノシミダーーーーーーー!!! ワクワク ワクワク ワクワク
>>15 言語は永遠に不滅です
>>16 それ、わずかな人々の連続投稿によるC#マンセー度
IDもトリップもないのでC#マンセー度高いといえない
(このスレ以外の)C#系最人気スレのくだすれC#って、
まだ Part2 なんだね。結構前からあるのにねぇ。
MS専用言語や専用技術は、不滅じゃないけどね。ex.VB,WindowsDNA,C#,etc.
21デフォルトの名無しさん:03/02/07 03:18
他スレで、C#はVBから来た人が多いと聞きましたが、
VBからC#に移行する理由は何ですか?
22デフォルトの名無しさん:03/02/07 03:19
若い人にはさ、C#は勧められないね。
社会人になった頃には、死滅してるから。

>>22
奨めるのは犯罪
>>21 .NETを通してM$がどうしても移行させたがっているとか。
M$がパラダイムシフトと良く叫んでいたアレです。

.NETとVBとC#に詳しい人の意見を待ちましょう
>>22 Javaに精通しており、Javaの設計思想を理解している若者は
仕事以外ではC#やM$を拒むでしょう。
26デフォルトの名無しさん:03/02/07 03:29
帯に短し、たすきに流しの典型じゃないですかね。VBレベルでできることはVB
でやってれば楽だろうし、ちゃんとしたものはC/C++の方がいいだろうし。
プログラミングの標準学習言語がCであり続けるかどうかわからないけど、
C#がそれにとってかわることはまずないでしょ。
>>26 実は、....カナダでは、M$から大金を寄付されてC#を授業で使うと言う大学があるそうです。
よっぽど貧乏学校だったんやろか...。M$の圧力?

MITではVisualC++使う授業20個がJavaを使う授業に変わるそうです。
不況下におきましては、ユーザー様の目も、非常に厳しいでございますね。
悪い物には、はっきり悪いとおっしゃられます。
それにしても、これだけ悪いといわれるのも、珍しいケースでございますね。
何なんでございましょうか、このスレの消費スピードのお速さは?
一昔前でございましたら、M$大明神様がおっしゃられれば、鶴の一声で何でも実現できましたのに。
やはり、時代は変わってしまいましたのでしょうか?
わたくしは、人の思いはかなうものと信じておりますです。
これだけのユーザー様の思いは、未来おも変える力があることでございましょう。
>>28 不況下ではオープンソースが頼みの綱
> MITではVisualC++使う授業20個がJavaを使う授業に変わるそうです。
最終的に、Visual C++使う授業はいくつで、Javaを使う授業はいくつなんでしょう?
とうぜんC#は0ですよね?
31デフォルトの名無しさん:03/02/07 03:49
悪事千里を走る。
「○大学行って、プログラマ目指そうと思うんだけど。」
「あそこは金があって設備もいい。でもC#だよ」
「えーーー!やーめた」
>>30
カリフォルニア大学と間違えたかもスマソ

ソースです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/27/b_0326_01.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/27/e_java.html

>だが最近で はEvans Dataが,Java開発者の数が伸びてお り,
>C/C#の開発者の数が減りつつあると報告し ている。
>大学教育機関でもこれと同じ傾向が見 られる。
>1997年,マサチューセッツ工科大(MIT) のコンピュータ科学学部では,
>学生が必須科目 として学ばなければならないコンピュータ言語を
>C++からJavaに切り換えた。また今春,カリフォ ルニア大学バークレイ校では
>Javaに関する講義 が25クラス提供される。
>これに対しMicrosoftの 言語に関する講義は7クラスだ。

C#の開発者の数が減ってる。 C#厨がんがれ
つーか、mS の一発ネタだし。
>>33 まるでActiveXみたいになるのか。
売れたら続けて売れなかったらC#厨.ごとNET厨ごとサポート打ち切って見捨てる。
新しい言語や製品作るたびに古い言語や製品のサポートを捨てるってことだ。
OfficeXPがWin95ユーザを捨てたようにだ。
35デフォルトの名無しさん:03/02/07 06:08
皆さんにアンケートです

C#厨房 vs Java厨房
ム板から消えて欲しいのはどっち(゚Д゚≡゚Д゚)?
36デフォルトの名無しさん:03/02/07 06:26
http://jsweb.muvc.net/index.html
★管理人オススメ★
Java厨に3000点
おはよう(^▽^)
ここに寄生してるJAVA厨は高校生くらいだと思うぞ
このスレに住み着いてるのは、C#厨房じゃなくてVB厨房。
どっちも氏ね Σ(エД`lll)
朝からなにやってんだ?
>>40
おまえがVB厨なのか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_03.html
Borland、.NETデベロッパー向けツールリリースへ

「.NET Frameworkを拡張して」って何?
>>44
Windowsでしか動かない機能を・・・
で、裁判ですな。
ほら、BorlandとMonoが頑張るから.NETの普及がさらに加速する。
アンチ.NETって少数派
48デフォルトの名無しさん:03/02/07 12:23
これがオープンソースのやり方です。意地でも金をむしり取ろうとしています。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_11.html
>>48
どこも非難すべきところはない。むしろビジネスとして正しい。
これに文句をつけるのは商売というものを分かってない素人だけ。
オープンソースにかこつけて儲けを出すのは当然の流れ。
>>35 厨房は消えた方がいいが消すのは無理。
ID強制表示が厨房どもを黙らせるいい薬になると思うが。

>>49
 >>48はオープンソースの意味を未だに理解していないだけ
>>50
リンク先よく嫁

>当社のモデルはオープンソースだが、これは無償を意味するものではない」
>とThompson氏は語っている。
52デフォルトの名無しさん:03/02/07 13:53
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_07.html
>>51 そんなことならだれでもわかっていることだ
>>48のいっていることは間違っていることには変わりないがね。
>>52 DBがあれじゃ.NETやめたほうがいいかね。
.NET厨はM$-SQL Serverなんか使わないで素直にOracleでも使いなさい。
段々アンチ厨のコメントもひねりがなくなってつまんなくなってきたね。
釣り甲斐があったのに。
>>54
M$-SQL ServerもOracleも使ったことないヤツに言われてもなー。
>>52
M$は謝罪しる(w
某のDBって配布ライセンスは別に必要だっけ?
MSDEは無料みたいだけど、これと入れ替えたひ。
>>32
そりゃ去年の今頃のニュースじゃねえかよ、まだVS.NETまともに普及してなかった頃なら当たり前だ。
今はどうだろねぇー
sscliなんか研究したら楽しいだろうねー
アンチの回答は大方想像がつくが・・・
>>32
そんな貴方にこれ
http://www.tiobe.com/tpci.htm
63デフォルトの名無しさん:03/02/07 16:00
Linuxのセキュリティについて鋭いことが書かれています。
http://www.theinquirer.net/?article=7598
>>54 いや、時代はFireBirdだ
そんな高いもん使えるか!
OracleもMSSQLServerもいらん!
オープンソース製品なんて信用できない。
ましてや製品の歴史が5年も満たないものなら。
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
>>61 "アンチJava"厨の回答は決まってIDEの話がつくってことだね
しかしM$も敵が増えたな。
競合を敵とみなして潰すことを目標に働くのもいいけど、
潰す力がなかったら、敵が増えるだけだ。
>>67
IDEの話されると困るんですか?(w
卑怯なJava厨の一例。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet02/jspsevlet02_1.html

ASP.NETとの比較を意図的に避けてる。
71デフォルトの名無しさん:03/02/07 21:34
過半数がMSを支持。
ガートナーの調査結果です。MSはスポンサーでも何でもありません。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/07/epn09.html

> ガートナー データクエスト部門がシステムインテグレーター44社を対象に
> 行った調査によると、彼らの58%がWebサービスを構築するための最有力
> 候補としてマイクロソフトの.NETベース製品を挙げているという。
つまり、J2EEベンダーが束になってかかっても、MS1社には勝てないということですな。
>>71
> また、同調査からは、企業の規模が大きいほど、J2EEを好む傾向があり、
>小さい企業はマイクロソフトの.NETを好むことも分かった。

そんなモンかもしんない。
>>73
わかんないよ、その記事の調査終了時期は9月、C#等.NETが本格的に伸び始めているのは10月以降だし。
大企業は小回りが効かないからね
>>70 山田祥寛がJava厨だと思い込んでいるのか? (w
>>71-72
.NET信者を勇気付ける部分だけ抜粋したね。
たった44社対象の調査じゃな。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/07/epn09.html

しかもその抜粋部分より下を見ると
いきなり「しかし」で始まっているではありませんか。
やっぱり.NETだ! と思ったが記事を良く見ると....
こりゃ.NET厨にはトホホでしょ。

>しかし、ガートナー データクエスト部門によって行われた
>別の調査によると、システムインテグレーターに仕事を依
>頼する、あるいは計画している138社の39%は、J2EE仕様
>をベースとした製品を望んでいる。Webサービスの世界で
>は.NETのライバルであるJ2EE製品は、IBM、BEAシステム
>ズ、オラクルなど、多くのベンダーから提供されている。

>8月にエンタープライズ顧客を対象にした調査が行われたが、
>それによると、33% がマイクロソフトの.NETを支持しているシ
>ステムインテグレーターを使っているか、 あるいは計画してい
>るという。それに対して、J2EE技術専門のインテグレーターを
>使っているか、計画している顧客は39%となっている。

>>73 やっぱり.NETは中小企業向けだよな。
J2EEの使いこなしには高度なスキルがいるからね。
78デフォルトの名無しさん:03/02/07 23:28
なんとかして会社を大きくしたいと望んでいる中小企業が
.NETをつかうのか。

.NETは貧乏人がつかうもの、でよろしいか?
.NETの方が稼げるってことだからそうかもしれないね。
>>79
ソースキボン
81デフォルトの名無しさん:03/02/07 23:50
VS.NetはDelphiのライブラリにVBのインターフェイス、
おまけに初代ゲイツBacisのランタイムときたもんだ。
これはもう、中年層から高年層の心をわしづかみだ。
>>79 じゃ、なぜ大手企業は.NETを使わずにJ2EEを使うのでしょう?
>>82
ん?大手企業は.NET使い始めてるよね?ユニシス、HP、NEC、富士通、日立。。。
Javaワーカーのほうが賃金が安いからでは?
>>78
ここ10年くらいの傾向だね、かつて一部の人間のみができる専門職だった時代が終わって、
一般人が大量に入り込んでいる、エンドユーザーコンピューティングがいわれ始めてからは、ずっとこの傾向がある。
もう一部の専門職が研究を重ねて、大手主導で開発するような時代ではないという事。
貧乏人かどうかとはぜんぜん違う、大きな流れだと思うがね。
とりあえず、大手は金のある客だけ相手をして
中小企業は貧乏な客だけ相手してればいいよ。
87デフォルトの名無しさん:03/02/08 01:13
.NETの利点。

 COBOLが使える。
 Pascalが使える。
 perlが使える。
>>87
コボラーが.NETを使えるようになるのまでは大変だろうな。
そんな事出来るならC#使えばいいんだし。
結局何の意味もない。

実体は無意味でも宣伝にはなるよ
90デフォルトの名無しさん:03/02/08 01:41
言語にこだわってる奴は馬鹿でしょ。
何を作るかが重要。
言語はその手段にすぎない。

>>90
つまり、.NETは無意味なマルチランゲージのために、処理速度を犠牲にしたというわけですね。
92デフォルトの名無しさん:03/02/08 01:53
処理速度がそんなに大切なのかな?
君はどの程度のプログラムを書くのかな?
C++という選択肢もあるでしょ?

目的に応じて言語を選べとはこの事かも。
>処理速度がそんなに大切なのかな?
Java厨ですか? カマトトぶった正論には興味がないでつ。

>君はどの程度のプログラムを書くのかな?
とりあえず、CRCカード → Boochメソッド化 → コーディングを排他的に繰り返していますが、なにか?

>C++という選択肢もあるでしょ?
特に指定がなければ全部C++ですが、それがなにか?

ぶっちゃけ>>92さんはどうなんですか:-)
カスには、カスなりの持論、があると思うので禿げしく知りたいでつ。(プ
無意味なことのために犠牲にするのは、
たとえなんだろうと馬鹿げたことだよ。
処理速度にはたいした価値は無いとかいっても、
それを正当化できるわけじゃない。
死ぬまで無意味にJAVAでも使ってなさいって事だ。
召喚されまひた。

>>94
ところで、>>91 では
>つまり、.NETは無意味なマルチランゲージのために、処理速度を犠牲にしたというわけですね。
だったのに、どっから Java の話になったのですか?
浮世離れした夢想家 = JAVA厨
C#厨は現実路線だよね。
技術論よりM$の企業力を信じるほどに。
>>97
なるほど。速度面はM$がなんとかしてくれる、と。
>>98
いや、速度がどうなろうと、.NETが糞だろうと、M$が仕事をつくってくれると。
VBで痛い目を見て
全く学習せず
同じ過ちを繰り返すのが
C#厨房
>>90
>言語にこだわってる奴は馬鹿でしょ。
>何を作るかが重要。
>言語はその手段にすぎない。
んや、んなこと言うのはオブジェクト指向が苦手な抵抗勢力VB厨くらい。
目的に応じてそれなりに適した言語の組み合わせを選ぶ。
言語にこだわらなければ次々と新しい言語も登場しなかったかもしれない。
アセンブラだけで終わっていたかもしれない。

超高層ビルを建てるために、クレーンを使わずに道具にこだわらず人海戦術だけで建てる馬鹿がいるか?
超高層ビルを建てるために、鉄筋コンクリートも使わず材料にこだわらず木材だけで組み立てる馬鹿がいるか?
計画性にこだわらず設計図も描かずに頭だけで超高層ビルを着工する馬鹿がいるか?
建物を建築する前に部屋のレイアウト(机やテーブルなどの配置)を先に考える馬鹿がいるか?

言語の選択はこれくらい重要だよ。
言語にこだわらない、とはどんなプログラムでもアセンブラで短期間で作ってやるよと断言できる人の言うことだと思う。
言語にこだわるのが馬鹿ならば言語よりもIDEにこだわる者はもっと馬鹿かも知れないね。
処理速度に拘るならC++とC!
これ最強!

C#もJavaもノロノロ。使い物にならね。
>>102
>C#もJavaもノロノロ。使い物にならね。
特にシロートさんが書いたものは遅くて話になりませぬ。
Javaは遅いからC#を使えとか言ってる奴はアフォです。
C++を使いなさい。
たしかにJavaは使い物にならない。
処理速度なんて重要視しないけど、物には限度って物があるよ。
おい、お前ら、こんな夜中になんでsage続けてるんですか?
>>105
人によっては、限度を超えた速度を実現できるようですね。
>>105 C#もJavaを真似したものだからつかいものにならない。
処理速度無視しすぎるとどうなるかはわかってるよね
マルチプラットホームを完全には実現できず、速度ばかりメチャクチャ犠牲にしたJAVA。
マルチプラットホームを全く実現できず、意味のないマルチランゲージのため速度を犠牲にしたC#。
選ぶのはどっち?(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
>>98 C#はJVM似のCLI使っている時点でのろまです。
どうがんばっても速度問題はC/C++には勝てません。
しかも、使い方次第でJavaよりも遅くなると言う事実があります。
ただし、C#の特性と利点を無視したインチキモードを行使すれば勝てるかもしれません。

すべてのOSがWindowsならM$がいとも簡単になんとかしてくれたでしょう。
が、現実はそうではありません。
Windowsの栄華もいつまで続くかわかりません。
>>109 どっちも選ばない。
C++を選ぶ!
>>111
C++は
修得に時間がかかりすぎる
という問題点がネックで
無くなりはしないもの
今後主要言語では
無くなっていくでしょう
その後がまを狙って
もっと簡単な新しい言語が
いくつか名乗りを上げている
群雄割拠の時代なのです
>>112 かといってC#は選ばねー。
OS作るためにJavaやC#使う馬鹿がいるかって話になる。
JavaOSとかいうのがあるけどな。
OS作るならC/C++だろ。C#/Javaは駄目。
114デフォルトの名無しさん:03/02/08 03:39
>>113
もともとJavaやC#は、OSつくるための言語じゃない。
通常アプリケーション全般用の言語をめざし、
あまりの糞さ加減にWeb関連だけに押し込められたJava。
JavaのWeb関連市場を奪うことを狙いつつ、
Javaの挫折した通常アプリケーション全般用の言語をめざし、
ライブラリ設計の方向性を誤ったのがC#。
第3の言語に期待するしかない。
>>114
第3の言語とは?






D 言 語 だ ! ! !
たぶんHSPはすごくなるとおもう。
>>116 HSPはWindows専用ということで駄目言語ケッテー!
VBと変わらないくらいの駄目言語デース
>>117
>VBと変わらないくらいの駄目言語デース
それは誉めすぎ
たぶんHSPは(厨房の数が)すごくなるとおもう。
OSを作れない言語に何の価値があるんだよ?(藁
>>120
朝っぱらから釣り御苦労。
もはやC++にはOSを作れるというアドバンテージしかなくなった。
スタックポインタも触れない糞言語
スタックポインタを触れる糞言語
糞プログラマはスタックポインタさわるな=C++使うな
素直にJava使っとけ
よく切れる包丁ほど
馬鹿に持たせると危険
ただそれだけのことだ
>>70
遅まきながら、オレもその記事読んでそう思ってた。
アレ、なんでないの?と。
スタックポインタって普通さわらねぇだろ。
めったに必要ない例をぐちぐちいうなよ。
C#だけでまともなアプリ作れんが、高速化要求があるところはプログラム全体の10%程度なので、そこだけC++にしたいのだが、
もう少しC++(ネイティブ版)との連携が取れやすくなっているといいんだけと・・・>何とかしろMS
それ以外はもうC#でいい、C++はダルイ。
>>126
包丁は普通の人が必須と言ってもいいぐらいなので例として不適切。
よく切れる真剣ぐらいが適当だろう。
>>128
それ以前の問題としてCはスタックポインタには触れんぞ(w
>>131 誰がCの話を?(w
>>132
じゃあ何言語のことをいってるんだ(w
>>133
スタックポインタをさわれる言語知らないの?(w
>>134
アセンブラくらいしか知らん、それ以外はマイナー過ぎだし。(w
うむ、やっと頭が起きたようだな(w
Cでスタックポインタはさわれるが、なぜさわれないと思うんだ?
自動変数のアドレス取れば一発だが……
自働変数のアドレスがスタックポインタって・・・(汗
そのアドレスを使って何か有効なスタック操作ができるのかよ、おいおい
まともに考えればインラインアセンブラを使うしかないんじゃないの?
139デフォルトの名無しさん:03/02/08 10:38
C++は問題外だろ。
何年経てば100%標準準拠のコンパイラが出てくるんだよ。
>>139
数年前の標準には100%標準準拠のコンパイラはあるだろう、
現在の標準には準拠できているほうがおかしい。
>>140
VC++ 7.1
142デフォルトの名無しさん:03/02/08 11:02
「原理主義者」たちの煽り・荒らしに反応しないように。
時代や状況は刻々変化する時代に、それでは置いてけぼりを喰うだけ。
143デフォルトの名無しさん:03/02/08 11:10
>>142
その通り。時代の流れとはこういうことをいう。

PalmOS 6 details emerge
http://www.theregister.co.uk/content/4/27855.html

> PalmSource intended the make the new OS Microsoft .NET compatible,
> and will likely partner with others to provide a run time for the
> platform.
ほう。J2MEでは生き残れないと悟ったのか。
145最凶VB厨房:03/02/08 11:29
C#,.netが仮に死滅状態に陥ったとしよう。

どうなるかね?MSやVB厨は。

ははは。java厨諸君。仲良くやろうではないか!
146デフォルトの名無しさん:03/02/08 13:21
携帯電話に.NETが搭載されるのなんて時間の問題だね。
アホアンチなんかに宣伝しなくていいって。
ああいうアホどもはとっとと時代に取り残されて勝手に消えていくんだから。(w
.NETがCLR無しで動く実行ファイルが作れるようになった時がC++の死亡だ!!
せいぜい、C++やっとけや
>>148
.exeにCLRを静的リンクしろ
150デフォルトの名無しさん:03/02/08 14:44
ASP.NET最高!
JSPは死滅
151デフォルトの名無しさん:03/02/08 14:53
>超高層ビルを建てるために、クレーンを使わずに道具にこだわらず人海戦術だけで建てる馬鹿がいるか?
>超高層ビルを建てるために、鉄筋コンクリートも使わず材料にこだわらず木材だけで組み立てる馬鹿がいるか?
>計画性にこだわらず設計図も描かずに頭だけで超高層ビルを着工する馬鹿がいるか?
>建物を建築する前に部屋のレイアウト(机やテーブルなどの配置)を先に考える馬鹿がいるか?
例えがわるすぎる。

何を作るかが=超高層ビル
言語=クレーン
なんだろ?
なんで設計図とかが出てくるんだ?

俺が言ってるのは、超高層ビルを建てるのに、すげーでかい
超高性能なクレーンが必要であって
すげーでかい超高性能なクレーンがあるから、超高層ビルが建つんじゃないってこと。
むしろ、そこに設計やらアルゴリズムやらがたくさん必要で
そっちの方が重要でしょ?
もちろん、クレーンのオペレータみたいな下っ端には
関係ないのかもね。
クレーンのオペレータは、クレーンがなければただの生」ゴミだもんね。

まあ、クレーンとビルの例えは、
プログラミング言語とプログラムの話とは、ちょっと違うけどね。
言語の差はそれほど大きくないよ。

むしろ、クレーンなのかスコップなのかくらいの違いがあるのは
優秀なPGか、馬鹿なPGかの方であって
どの言語を使うかじゃない。

コーディングスタイルが実力を示す指標じゃ、レベル低いだろうね。
OOなんて基本だよw
>>148
おまえ CLR 存在意義が分ってるか?
>>151
と、末端コーダーからの熱いメッセージですた
ASP.NET突然死
>>149
旧世代的な発想ならできるわな(w
できるものなら単体で動くexe作ってみろ
まあ出来なくても、CLRがデフォで含まれる時がC++の終わりだけどな
(´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д`)
>CLRがデフォで含まれる時
おいおい・・・(汗
158デフォルトの名無しさん:03/02/08 15:12
しかし、本当に不思議なのは、クロスプラットフォームなんて約束してない.NETが
どんどん他のプラットフォームで動き出してること。
Javaとは大違いだね。
Windowsでも動き出してない罠。
>>158
>どんどん他のプラットフォームで動き出してること。
で、Java がやった失敗を繰り返す、と。
逆にJavaは実際使われてる罠。
162デフォルトの名無しさん:03/02/08 15:25
Java使うヤシ ダラ 氏ね
>しかし、本当に不思議なのは、クロスプラットフォームなんて約束してない.NETが
COM時代からUNIXでの動作を約束してんだが、頭大丈夫か?

.NETで成功するかと思えば、やっぱそれはWin32の価値をさらに下げることになるので、
M$的に動作させない方向みたいだが。
まあなんだな、ネイティブにこだわっている厨房は、μOPでアセンブラ書いていればよろしい。
(もちろん、ファームだから無理なわけだが)
Borlandもライセンス取ったがWin以外も予定している。
昔ならMSが縛るはずだがさすがに今じゃ無理みたいだね。
いざとなったら買収しちゃうだろうが。
>まあなんだな、ネイティブにこだわっている厨房は

なんだこりゃー。害基地でしか?
OSが実行出来るのはネイティブだ。抽象化しようが、.NETとてランタイムはネイティブ。
ネイティブにこだわるなんて、言い方はなりたたない。






VB、C#にこだわる、とか、.NETにこだわる、という言い方なら成り立つが。
>>165
随分ネイティブコードを嫌っているようだが何かあったのか?
>>166
1文1文が他の文を否定してて、読んでてかわいそうになるよ。
自己矛盾おこしながらM$マンセーでしか?
>>168
ネイティブは生産性低いし
>>170
Delphiはそんなことないですよ
>>170
大丈夫かー?
OSが実行できるのはネイティブだけだ。
VBランタイムとてネイティブ。

それから、VBは生産性悪いから。
>>169
え、どこがおかしい?
>>171
昔はね。
今の坊には生産性を向上させることのできる
新たなライブラリをデザイン・実装することは不可能。
メトロワークスのように細々とやってくしか残された道は無い。
>>172
Java OSを知らない馬鹿発見
>>170
一概にはいえないよ、高速化が要求されるところだと、非ネイティブを使うと
ネットワーク間で分散計算しなければならなくなることがある、これがもし一台で収まったら
圧倒的にプログラムはコンパクトになるよ。
だいたい C# とチューニングを掛けた C++ だと10倍程度の速度差があるので、
結構決定打になる。
>>176
Javaの最適化はCを超えてますが何か?
>>174
ライブラリなんて煮たようなのが腐るほど転がってる、そんなのはセールスポイントにならない。
今の坊の実力はモデリング&チーム機能。
>>177
なんですと、まったく知りませんでした、これからは先生と呼ばされてください。(w
>>175
Java OSにとってはJavaバイトコードがネイティブなわけでしょ。

はやくJava OSが実用されて欲しいとは思うが。
> だいたい C# とチューニングを掛けた C++ だと10倍程度の速度差があるので、

> Javaの最適化はCを超えてますが何か?

どちらも極端な例を出しても...
「特殊な事例を一般化する」は詭弁の基本ですが何か?
JavaOSはJava信者には触れていけない話題なのでは?Javaチップと同様。
184デフォルトの名無しさん:03/02/08 16:51
.NETはもう死滅確定ですね。

【経済】無償ソフトをアジア連合で協調開発、経産省が支援
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044419934/l50
ハァ?Javaチップはあと数年の後には全てのPDAに搭載されてますよ?
PalmOSもJavaベースになる予定です。.NETなんか目じゃないです。
>>180
>Java OSにとってはJavaバイトコードがネイティブなわけでしょ。
なんで?
>>184
それ避けたほうがいい、官が主導するとシグマ計画の香りがプンプンしてくる。
>>184
馬鹿だな。
役所が支援したらおしまいだ。
ほうっておけば育つのに。
>>180
Java OS ってまだ開発されてるのか?
>>186
そのOSにとって、実行できる形態をネイティブと言うんだよ。
わかった?

だから、JavaOSで、C言語をネイティブ実行しようと思ったら、
C言語をJavaOSでネイティブコンパイルすれば良い訳。
をのネイティブコンパイル結果がJavaバイトコードってことよ。
Javaっていろんな分野で煽るだけ煽って、結局ほとんど死滅したな。
残ったのはWebページの吐き出しぐらいか?
>>191
> だから、JavaOSで、C言語をネイティブ実行しようと思ったら、
> C言語をJavaOSでネイティブコンパイルすれば良い訳。
コンパイラは何処にありますか?
>>184
日本の役人と三国人

最凶の組み合わせ
>>192
.NET がそのようになら無い事を祈ります。
>>193
コンパイラが有る無いなんて、話がずれてる。
大丈夫?
>>196
Java OSが出た時点でスレの趣旨とずれまくってるので、
そっから多少ずれても全く問題ないかと。
Linuxがもっと使えるものだったらなあ。
俺もwinで.NETなんてやってないだろうに。
サーバと組込みで大きく生き残ったJava。
.NETどころか、M$が頑張っても手が届かない分野。
>>188 じゃ、各国政府が採用している
オープンソースはどうなんだ?
>>200
成果出てないじゃん
>>197
自分の考えでは、JavaOSにC++コンパイラが有る無いを論じるより、
フリーのコンパイラソースを移植してみる方が面白そうな。

yacc/lex for Javaが要るか。
>>200
全然違う話だが。
204デフォルトの名無しさん :03/02/08 17:04
ゲイツは作ったものをぶっ壊して人々がおろおろするのを楽しんでるだけだろ。
ほら、砂場で遊ぶ子供が最後に怪獣になってせっかく作ったものを破壊して喜んでる。
国が採用することと、金ばら撒いて支援することは違いまんがな
>>192 J2EEがWebページ吐き出すだけのものだと思い込んでいたのか? (藁
Javaはあのへんに引っ込んでたほうがいろんな意味でイイと思う。
そのうちCOBOLみたいな扱いになるんだろうけどね。

だからか知らないけど、賢い人はこれに気付いて次の手を打ってるよね。
さすがにコボラーにはなりたくないし。
っていうか、未だにオープンソースに期待してる時点で負け人間確定
>>196
実現できなさそうな例え話で同意を求められても困りますぅ。
>>206
実際それ以外に使い道ないだろ
つーかJava OSって実体あるの?
なんでもいいから活用事例キボン
>>211
NCと同じぐらい成功してますよ。
>>212
じゃ大成功だな。
>>212
ショウキ
納品先でも製品でもいいので事例を教えて頂戴
つーか.NETって実体あるの?
なんでもいいから活用事例キボン
>>198
システム開発者としてはダメ過ぎ。
サーバをLinux-SAMBA/アクティブディレクトリするだけで、
場合によっては何百万何千マン金額がかわるけよ。

そのためにちょっとした工夫やプログラミングするのが開発者。
>>197
Java 用のコンパイラコンパイラなら既に幾つかあります。
ところで何時から C から C++ に切り替わったんです?
JavaOSは戦略製品だろ
中国は人口が多いからWindowsのシェアを縮める大きな力になるかもしれないね。
アメリカを嫌うと同時にWindowsを嫌っているあの国のことだから。
日本が衰退して世界第二位の経済大国になってあんなことされたら
.NETを普及させたいM$にとっては脅威になるのかな。

けど海賊版魂お得意の違法コピーが流行って結局Windowsが広まるのかな?
>>208 お前Apache使ったページに何度も恩恵を預かってるだろ
>>219
Linuxは違法コピーのしようがありませんよ
>サーバをLinux-SAMBA/アクティブディレクトリするだけで、

これなら、工夫要らん。インスコするだけ。
>>218
どういう意味?
vaporwareってやつ?
>>219
>けど海賊版魂お得意の違法コピーが流行って結局Windowsが広まるのかな?
こっちの可能性のが高いと思われ。
>>210 こりゃ致命傷ですな
>>221 中国ではTurboLinuxのシェアが7割だときいたことがある。
2年くらい前の話だが。なんとも恐ろしい国だなと思った。
>>221
Linuxの主要な部分はGPLなんだけど、
ライセンスに違反したら違法コピーになるんじゃない?
>>226
そのTyurbo Linuxは破綻したわけですが。(ゲラ
>>207 COBOLは文法が糞でスパゲティ化しやすいからああなったんだろ。
JavaがCOBOL化するなら文法クリソツなC#もCOBOL化するとおもうけどどうよ。
つーか、C#つってJavaよりスパゲティコード作りやすいんだが。
230デフォルトの名無しさん:03/02/08 17:14
>>228 ソースキボン
>>224
なことない。
中国人と話したけど、
中国の知り合い達が、Delphi/Kylix使ったら、VBなんてもう使えないって逝ってた。
Linuxを日本より使ってるって。
>>229
スパゲッティーよりもマイナー化が原因のような気もするが・・・
Kylix使えるなんていってる奴は
相当なインチキ野郎か趣味グラマーだろ。
あれは仕事で使えるクオリティーではない。
>>231は捏造
>>207 賢い者はJavaとC++を使い続けると思う。
C#は...M$に見捨てられるのを恐れて控えめにしているかも。

VB使いがC#への以降に苦労しているように
C#より新しい言語へ移植するための
冗長な作業に時間を費やすはめになるのを恐れて
C#だけであれこれする人は少なさそう。
>>234 またM$を信奉するアホアンチの愚痴か
Javaコーダーは知らない間に将来のコボラー候補になっちゃってるのか
まあいいんじゃない?くいっぱぐれないだろうし。
>>231
中国人の言うこと信じてる時点でカモ決定
>>231 向こうは日本よりLinux使っている人が多いってニュースで
よく見るよね。
お金がかかるとか、反米感情がWindowsの使用を拒否しているとか。

しかし実際には、違法コピーを含めるとWinのほうがシェアが大きい可能性もある。
>>237
言い方が逆だよ。
コボラーがサーバJava厨に化けたわけよ。
が、コード見てみたら、メソッドにオブジェクトの生成と1メソッドコールを閉じてるー、
派生してない、なんじゃコリャー、てなわけで。
C++:Java=Java:C#

昔のJava厨は先進のテクノロジーに魅せられて熱い情熱を感じたものだったよな。
いつから惨めなくらい保守的で前例主義で蒙昧な老人みたいになっちゃたんだろ。
>>238
中国人差別ですか?
最近の中国人はなめられませんよ。
彼らは恐るべき相手です。
眠れる獅子が再び目覚めて日本を堕落させ
世界第二位の経済大国にのし上がろうとしているわけですから。
我らにとっては脅威ですよ。
アメリカも日本を捨てて中国を支援するようになっていますからね。
メソッドが全部staticで、名前が Function00003
だったりするのか?
>>242
日経かなんかの受け売りだなこりゃ(プッ
>>241 C++とJavaの対比をJavaとC#の対比に置き換えているけど、
JavaもC#も同じ。
M$こそが惨めなくらい保守的で前例主義で蒙昧な老人みたいになっているとしかいいようがないでしょ。
>>244
でも、一番破滅してるのは、M$の受け売り。
M$自体は高収益でも、ブビ厨は破滅した。
>>244 日経でなくとも中国は恐るべし (プッ
>>240 それは低脳Java厨のやること
高脳Java厨はそんなアフォなことしないでしょ。
>M$こそが惨めなくらい保守的で前例主義で蒙昧な老人みたいになっているとしかいいようがないでしょ。

ここは納得いかないというか、つめるべきとこ。
M$自体は経営は天才。
M$厨はダメダメ。
>>241
Javaが出た頃、モノになるかどうか判らない時期は熱かったと思う。

しかし、ある程度使えるということがわかって(限界がわかって)、
それで食ってる連中が出てくるころには、そんな雰囲気は失せたね。

今はまさに>>241の言うような状況。このスレに巣食ってるJava厨の
発言を見てると、悲しくなってくるね。
近い将来アジア連合がスケールメリットで日本を圧殺するのは目に見えてるよ。
日本も今のうちに媚売って仲間に入れてもらっておいたほうがいいよ。
ウェブアプリはステートレスが基本。
だからOO厨より元C使いの方がまともなコードを書く。
>>237
でも一番COBOLer候補の対象になるのはVB厨。
Java厨がCOBOLer候補の対象になったときは
C#厨も巻き添え喰らっちゃうね。
なにせJavaに似てるんだから。
Java厨はステートレスとOOの関係が判ってないようだ
>>251
入れて貰えない。
だから、日本も道を切り開くしか。携帯電話とか車系は頑張ってるね。
M$厨やWinアプリに未来は無い。
>>250
いやむしろC#厨や.NET厨,M$厨の発言を見てると哀れに見えてくるね。
M$からさんざん金をむしりとられてしまいには見捨てられわけだから。
>>254
なんで>>252をJava厨扱いするのかい?
>>255
これからの課題は如何に近隣諸国への嫌悪感を植えつけて
多少高くても国産の製品を買わせるかというイメージ戦略にかかっている。
>>250
耳が痛いね。今の.NET熱も、次第にそうなっていくんだろうか。
そして今居るJava厨みたいな低脳な連中が、次の世代のシステムを、
今やってるようにバカにするんだろうね。

そういう連中は、年齢に関係なく老害って呼んだほうがいいと思うよ
Windowsは中国につぶされるのか。
そりゃ大変だな。
Windowsの時代もおわるんだ。
それじゃ.NETの時代もおわるんだね。
.NET厨もかわいそう。
>>257
ウェブアプリを語れるのはJavaプログラマーだけですが何か?
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>258
近隣諸国を植民地にして、無料のITRONを強制する手もあるかも。
そうすりゃ、Winのシェアなんてカス。
>>261
逆だろ。Java厨はWebアプリしか語れないんだろ。
>>261 CGIはどうなのよ
>>264 J2EE使っている連中はそうでもないかも。
分散処理とか語りだすほどのスキルもっている連中が多すぎて
侮れない。
267デフォルトの名無しさん:03/02/08 17:39
C#は語れるアプリ無いけどね。
>>261 PHPがあるだろ
またJavaの話かよ
>>259
.NET は、Javaが使い物になると分った段階でMSがコピーしただけのものだから、
そういう熱さは最初から無いと思うよ。ゲイツは使えるものを見抜くセンスはいいね。
今技術的に熱いのは・・・アレかな。(くっ付いてくるとイヤなので書かない)
使い物になったら取りに来るだろうな、ゲイツは。
>分散処理とか語りだすほどのスキルもっている連中が多すぎて

Sヨっぽくて寒い。
プログラマならコードで語れ。

コードで語れってのは、プログラミング言語で話すということでなく、
そういうアプリやプログラムを自作しろって意味よ。
そんなことよりWindows Server 2003、これかなりいいよ。
関数型言語に詳しい人もC#は死滅してるって言ってたね。
>>272
そんなことよりLinux/SAMBA/apacheは無料だよ。
C#アプリまだ?
ここに巣食ってるC#厨はなんとかしてJavaを死滅させたいと考えている馬鹿な厨房が多いのか。
C#死滅を語る者が皆Java厨だと思い込んでいるとは哀れ。
仮にJavaを死滅させたとしてもC/C++やDがあるからね。
>>276
どこからの書き換えですか?
>D
ハァ?
あのセンスの無いC++/Javaの半可通が趣味で作った言語がどうかしました?
>>276
外に敵を見つけるしか能の無い連中だから。
でも、そんな低レベルな厨に正論吐いても無意味だよ。
280デフォルトの名無しさん:03/02/08 17:44
C#アプリでは2chを救えませんね。
あ、そもそも.NETが無いか。
ここに巣食ってるJava厨はなんとかしてC#を死滅させたいと考えている馬鹿な厨房が多いのか。
Java死滅を語る者が皆C#厨だと思い込んでいるとは哀れ。
仮にC#を死滅させたとしてもC/C++やDがあるからね。
>>266 それだけじゃないだろ
高度なJava厨はグリッドコンピューティングも
CORBAもJNDIもRMIも

なんでもござれというじゃないか。
Java厨恐るべし。

.NETとC#でどうしたら彼らを超越できるのだろう

>C++/Javaの半可通
プップップー
またC#厨のコピペ荒らしかよ。
C#厨の荒らしのせい2chが危機になるんだよな。
ホント迷惑だよ。
C#厨は死ねよ。
Javaってすごいよね!とにかくすごいんだ!
今日も厨房が多いな。

>>281 こういう不毛なことするコピー厨房が現れたか
反論できなくなると荒らしになるのか。

アンチM$たちよ、こういう厨房は相手にしないほうがいいぞ
Javaにあらずんば人にあらず。
これ真実なり。
C#逝ってよし。
>>282
Javaは全部中途半端だから次から次へと。RMIも消えたしね。

.NETは始まらないけど。
>>284
こういう状況になったら
C#厨房は相手にするなって
不毛化する。
M$厨のお陰で議論の展開が凍結する。
Javaの強みってオープンソースだよね
.NETにはそれがない。
だから死滅する。
Javaの強みってオープンソースだよね
>>287
そういうことやると>>281の馬鹿と同じように扱われるからやめれ
>グリッドコンピューティング
最近の一番いかがわしい技術と思っているのはオレだけか(藁
Javaのよさを語ることで.NETの死滅が確定する。
もっと語りましょう。
>>290-291 自作自演
>>294 Javaだけじゃだめ。
Unix系OSのよさも語れ
>>293
グリッドってP2Pの印象が悪いから言い換えたっつー話がある
Javaもオプソは少ない罠。

.NETはオプソと共存不可。
Linuxにまともな.NETコピーが出来る前に、MONOプロジェクトという釘をさしておいたようだ。
アクティブディレクトリなんかは速攻コピーされちゃったが。
このスレはJavaを救うスレになりました
>>294 余計なことするな。
そういうことするから厨房どもが荒らし回る
C#アプリなんて無いんだからそもそも話にならんだろ。
おお、Javaが死の淵からよみがえりつつあるな。
Javaマンセー!ゲイツ逝ってよし!
>>299=>>290=291
は自作自演
MSの研究の成果はパクリまくってるくせに
コードはGPLで汚染させて使わせないようにしてるんだよな。
まったく汚い奴らだよ。
Windows系からUnix系に移行するわけだから。
>>302 なめたことするな。お前も逝ってよし
>>305 低脳は回線切って首吊って氏ね
>>307
Unix系の良さを語っているのですが?
>>304
MSが生み出した技術なんかありませんが。
それから、MSはオプソに還元しない珍しい巨大企業。
どころか、オプソコードが動作しない仕掛けに懸命。
その仕掛けが、VB、ActiveX、.NET、C#。
だから、定期的にあぼーん予定YO!
どうでもいいけどLinuxの糞ファイルシステム何とかしてくれよ。
>>310 ext3なんか使うな
>>310
ext3はsonyも採用していますよ?
>>311
じゃあ何使えばいいんだよ。せめてNTFSくらいまともなのがあればいいんだけど。
>>310
Linuxを知らな過ぎだな。
LinuxにSAMBA入れとけばWinサーバとして動作する罠。
>>309
IBMはオプソ方面に金をまいて、吸い上げる巨大企業。
うまい投資だよね。オプソな連中は満足してるし、
文句言いそうな連中は金で解決してるし。
>>314
かなり動作が遅いんだが・・・
おいおい、もっとJavaの話しようぜ
>>315
自社技術のOS2で惨敗しちゃったからLinuxへのシフトは良い判断。
Appleと同程度にはね。
オプソとリンクを切るためのC#だから、
C#が将来的に消えても、M$は無傷なわけだな。
次の言語を開発して販売できるわけだし。
>>313 Windows厨はこれだからDQN(略)
ReiserFSインスコしろよ
>>317 ドキュソな死者プチュはすっこんでろ
>>315
I日Mが吸血鬼なのは当たり前だろ。

M$のがマシだよ。
でも、もっと安いオプソの世界が出来ちゃったわけで。
323デフォルトの名無しさん:03/02/08 18:01
ReiserFSは導入したら一瞬でファイルシステムが壊れたので以来信頼してない。
>>319 それじゃ、C#を必死になって勉強してきた俺っていったい....
325デフォルトの名無しさん:03/02/08 18:02
ReiserFSのパーティション飛んじゃった・・・・
これで2度目だよ(鬱
>>323
ソースよこせよ
どうせ答えられないだろ (藁
とりあえず全角厨は消えてくれ。
>>324
まだM$のほかの言語よりは勉強シガイがある。
でも、C#やってる限りは、オプソのコードも活かせないし、
未来の無いPCの世界に閉じ込められるし。
329so-su:03/02/08 18:04
NTFSも同じもんじゃ。
USBHDD使ってようがつかっていまいが。
331324:03/02/08 18:05
俺はMSに騙されていたと言うのか!!
>>331
そういう問題じゃぁ無いだろ。
お互い利用しあうべき。
PCにはWinがあってるし、言語やコンパイラはM$品は良くないし、
PCよりはサーバや組込みの方が未来があるし、ってことで。
ReiserFSの事ならLinux板で聞けばいいでしょうね。
でも、ReiserFSのせいでパーティションが飛んだなんて話は聞いた事ないけどね。
Win板では毎分ごとにWinが飛んだって話が聞けるけどね。
334デフォルトの名無しさん:03/02/08 18:09
>>329
何年前のソース?
それとも古代文献?
Windowsはすぐに落ちる、止まる、勝手に再起動する。
>>335
それはマイナー系WindowsのWin9xカーネルの話だよ。

それに対して糞ext3は大部分のLinuxで使われている罠。
>>335
安いからそれでよいんだよ。

PCだけには。
ext3ってそんなにメジャーなのか?
>>336
マイナーって…
Win9x 系って WinNT 系よりも使われてると思うけど。
で、XPっていつ死滅すんの?
9x系ってエロゲ方面でしか使われてないだろ(藁
>>340
M$が新製品を売り出した後だから、1〜2年後に見捨てられるのかな。
>>299 おい、Javaが嫌いだからってそういうこというなよ(w
そういうことはJava死滅スレで語れよ
>>340 WinXPとAthlonXPが死滅してもeXtreme Programmingは死滅しません

>>341
ところがWinでもっともシェアが大きいのはWin98という罠
ext3とかって怖くて使えないんだが、大丈夫なの?
>>336 個人でLinux使っている香具師はext3がほとんど
もしかするとext2のほうが多いかも
>>345 FATよりましじゃないの
Win9x→Win2000/XPのアップデートはありえるが、
Win9x→WinMeのアップデートは、アホの所為だと思われ。
>>345
所詮フリーウェアだし。
それに壊れても無保証無責任にagreeした奴の責任。
>>345
BSDつかえば?
>>348 そういう哀れな中年サラリーマンが大半という事実
>>350
freebsdとか?アレって信者がウザイからヤだ。
なんでJava厨ってWin9xとかFATとか叩いてるの?
知識が古いの?それとも最新の環境は叩くところが無いから?
ext3ってext2と比べて何がいいのよ
>>345
 >>320のReiser使ってるの?
>>353 Java厨と一緒にするなヴォケ
厨房はすっこんでろ
>>354 ジャーナリング
>>356
犬糞中とは知らず失礼いたしました。
>>352
信者がウザイって、どんなところが?
>>352 Linuxよりライセンスが緩いFreeBSDはM$にはうってつけだ。
.NETの移植もLinuxより楽にできたというほど。
>>358 マイ糞厨ですか?
>>358 おれはWindows信者
>>359
「apt-getみたいなのありませんか?」という質問に、
「お前の考え方そのものが間違ってる」みたいな返答をする人たちばかり
なんだよね〜
>>359 マカーみたいなものじゃないか?

Linuxは流行っているから嫌い、FreeBSDマンセーとかいう香具師みたいなもんじゃん?
漏れの知り合いにそういう香具師がいる。
ext3とNTFSってどっちが最強なの?
>>362
Windows信者はゲイツ教祖に洗脳されたカルト。
>>363 そりゃあんたが運悪くたまたまそういう偏屈信者にであっただけ
>>363
「使いやすいGUIやIDEみたいなのありませんか?」という質問に、
「お前の考え方そのものが間違ってる」みたいな返答をする人たちばかり
なんだよね〜
>>366 悪かったな
>>368
ああ、そういうのもいるね。
「もう少し設定の仕方はわかり易くなりませんか?
 /etc/以下のファイルを見てるとconfig.sysなんて可愛いもんです」
「お前の考え方そのものが略」
>>365 せっかちに素早く再起動繰り返すのが好きならNTFSかも。
気長に待って再起動するか、再起動しないならext3で十分

それがいやならReiserFSを使え
>>371
サーバ用途に使うなら再起動することもまれだし、
UPS使えば停電の心配もないし、無理してNTFSなWindows使うことも無い。
ext3でもどうにかなる。
ext3は再起動時の待ち時間が長いの?だったらイラネ
374359:03/02/08 18:41
>>363
そうですか。
それはあなたにそんな返答をした人が悪いですね。

>>364
Linuxはべつに好きでも嫌いでもないですよ。
たかがOSだし。
>ext3で十分
>ext3でもどうにかなる。
彼らは何か言いたくないことがあるようだ(藁
376364:03/02/08 18:42
漏れの知り合いのFreeBSD信者はそういう香具師かも。
4年以上前からFreeBSDを使っているみたいだが未だにLinuxを嫌ってる。
>>373 せっかちだね。
ハイスペックマシン使え
NTFSもチェックが走ると結構かかるけど、
ext3やreiserfsもそうなの?
>>365 最強かどうかは用途で異なるだろ
>>374
ハッキリそういう人は最近はあんまり見ないけど、
「それについてはunixにおいては本来こういう文化だ」
などと根拠の無い理由(本来って...)を持ち出すからうざい。
>>378
http://www.turbolinux.co.jp/products/server/tl7s/journalingfs.html

ゲームやりながら仕事や大事なデータを扱いたいとかいう香具師には
Linuxは向いていないかもナ
ext3は途中で電源落とすとFAT並みにファイルが壊れる。
>>373 なんども再起動繰り返しを要する製品の方がもっとイラネ気がする。
>>382 だからUPSを使えといっとる
>>383
Windowsが良い例。
2000/XPになってもその体質は変わらず
スレが止まった!

皆メシ食ってるのか?

厨房の煽りもとまって無事でなにより
BSD厨房とJava厨房って保守的なところが似てると思った
>>387 M$厨房やVB厨房のほうが保守的だと思った。
>>387
プログラムの保守性と保守的な思考との意味を取り違えていないよな
風がとまった!

ババ様、耳が痛い!
お前ら、こんなのが出ましたよ!
http://www.openwatcom.org/download/download_licenses.html
>>391
それが何か?
>>387
Java厨の何処が保守的なん?
394MSは安泰です!:03/02/08 20:19
絶対法則
第一法則 国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。
第二法則 第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。
第三法則 第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。
     この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
第四法則 第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
第五法則 第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。

諸法則
第一法則 日本で発明され、人気を博した物は、何年(又は何十年)後に、
     韓国製又は半島製にされる。
第二法則 日本で人気や才能が有る人間は、必ず在日認定されるが、韓国か
     ら嫌われていると、必ず回避出来る。
第三法則 日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気下降度が正比例の関係に有る。
    (日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気度が反比例の関係に有る。)
第四法則 海外や国内で、自ら日本人と名乗る人間は、本当の日本人で無い
     可能性が高い。
第五法則 自国に都合の悪い出来事は、全て外国に責任転換する。
第六法則 韓国の大統領(為政者)は、任期末期になると騒動が持ち上がり
     悲惨な末路を歩む。
第七法則 朝鮮に手を出した日本の権力者は二代のうちに破滅する
>>391 何のソフト?
なんでFortranまで?
オープンソースなC/C++/Fortranコンパイラでつか?
しかもサイベース
オプソ厨必死だな
>>395
かつてMSとの競争でWindowsからはじき出された商用コンパイラベンダだよ。
>>391
VC++.NETあるから(゚听)イラネ
>>397 売れなくなったからオープンソース化したのか。
>>397
で、Watcom やら Borland やら Symantec やらが壊滅したら
Visual C++ 単体の professional 版は無くなってました、と。
>>398 g++があるからイラネだろ。
VC++.NETは高すぎてもっとイラネ
Netscapeと同じ末路か。
>>398
おまえVC++.NET使った事ねーだろ。
Linux=オプソ界はまるで象の墓場だな。
>>394 これは何の喩え?
全然わからん
>>404 本当に? (ニヤニヤ
>>402 MozillaとKonquerorがあるからNetscapeもIEもイラネ
>>402
どこら辺が Netscape と同じなん?
>>396 オープンソースは一度作って公開すればほうっておいても
必死になるほどの心配は要りません。
アンチオープンソース厨など相手にするな。
あいつらどうせオープンソースが起源のhttpやブラウザを利用しなけりゃ文句も言えん馬鹿だ。
オープンソースってIBMのためのものだろ
というのは言いすぎだが、
いまや企業手動でないとプロジェクトそのものが成長しない罠
(そして、成長しないと使い物にならない)

有名どこはほとんど資本入ってるよね・・・
412デフォルトの名無しさん:03/02/08 20:55
誰も言わないなら俺が言う。

C#とJavaがあるからC++そのものがイラネ
>>405
Linusが名誉市民になり、MSが訴えられたことが何を意味するのか、ということ
所詮インターネットなんか戦争の道具が起源だ。ゲラゲラ
>>412
C++が糞言語なのは昔からの常識。
>>414
核兵器が落とされてあぼーんしても、この死滅スレは続くだろう
>>412
C#厨とアンチ厨共通の意見ですね
お前ら、インターネットを発展させるということは戦争の道具を
改良しているのと同じことだ。そこんとこ分かっとけよ。ゲラゲラ
>>418
人を焼き殺す事が出来るので、火を使わないわけ?
凄い人ですね。
「インターネットが核戦争のための…」のフレーズは有名な都市伝説なのだが。
実際はインターネットと戦争は関係ない。
詳しくはKatie Hafner・Matthew Lyon著の「インターネットの起源」
で、実際の開発者が「それは都市伝説」だと否定してる。
421デフォルトの名無しさん:03/02/08 22:42
オープンソースではどうやってもMSには勝てない。
なぜならば、MSの研究・開発は職業であるが、オープンソース開発は専業ではない。
つまり、時間の配分が根本的に違う。

また、資金力も問題だ。
MSは昨年、研究・開発に60億ドルを費やしている。60億円ではなく60億ドルだ。
全世界のオープンソース開発者・支持者から寄付を集めてもこの額に及ぶことは不可能。

以上、人手・時間・資金いずれをとっても、オープンソースでは
どうやっても追いつくことができない。

もし、オープンソース勢がたった1つのプロジェクトに完全集中すれば
MS製品を超えることができるかもしれない。
しかし、現実は各人のエゴのぶつかり合いで、作るものも混沌としている。
この調子では模倣製品を作るのが精一杯だろう。
>>412
そな事いうなーC#使いでもなくなったら困る人いっぱいいるー
>>421
有望なオープンソースプロジェクトは既に企業が乗っ取ってるよ。
勉強不足。
424デフォルトの名無しさん:03/02/08 23:08
2chサーバ上で動く多くの非M$・オープンソースのプログラムを利用するしかない
アンチオープンソース厨が一番あわれだな。
オープンソースよりもM$製品がそんなに優れているのなら、
今度は2chのサーバを全部M$製品にしてもらいたいですね。
そうすればWin板の厨房が2chを救ってくれるだろうし。

それにしても、2ch関係者はなんでもかんでもUNIX板にたよるなよ。
板に馬鹿が増えて迷惑なのが分からんのかね。

               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 必 死 必 死!(藁
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 必 死 必 死 必 死!(藁
必 死 〜〜!藁   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
UNIX板のわしづかみたんスレ見たけど、
最近はコードを書いて公開する人っていなくなったね。
ま、オープンソースはM$に勝てないようだから公開しても意味ないしね。
今日も一日終りです、Java死滅の日が一日近づいてまいりました。
では、今日は寝ます、おやすみなさい。(藁
429デフォルトの名無しさん:03/02/09 00:06
>>428
あー。まだJavaが死滅してないと思ってるんだ。
まだまだだね。(w
 ヽ  ─一 + ゙  ナ ヽ  .「 l ̄| ニ
ノ匕ヽ 夕ヒ  ノ こ   α   L  ノ  ノ
>>430
すげー読みにくいんですが。
M$の優秀さはみんなが認めるとして、M$にさえ虫けら扱いされるM$厨はカスだな。
M$のオプソ分析が正しいことが記事になったが、M$厨の解釈と正反対だな。

>オープンソースではどうやってもMSには勝てない。
>なぜならば、MSの研究・開発は職業であるが、オープンソース開発は専業ではない。
>つまり、時間の配分が根本的に違う。
>また、資金力も問題だ。
>MSは昨年、研究・開発に60億ドルを費やしている。60億円ではなく60億ドルだ。
>全世界のオープンソース開発者・支持者から寄付を集めてもこの額に及ぶことは不可能。
>以上、人手・時間・資金いずれをとっても、オープンソースでは
>どうやっても追いつくことができない。

MSの解釈では、世界中の膨大なプログラマが効率良く開発しているのが脅威としている。

>もし、オープンソース勢がたった1つのプロジェクトに完全集中すれば
>MS製品を超えることができるかもしれない。
>しかし、現実は各人のエゴのぶつかり合いで、作るものも混沌としている。
>この調子では模倣製品を作るのが精一杯だろう。

MSの分析では、サーバ製品に新しい機能をつけても、あっという間にコピーされて脅威だ、としている。
またハロウィン文書を真に受けてるアホがいるのか。
MSの思う壺だな。(プ
ハロウィン文書なんて最初はマジもののリーク文書だったけど、
後のは完全にパフォーマンスだよな。(w
>>433
思う壺にならない。なぜなら現実にそうなったから(嘲笑激藁

MSのLinux観は正しかった
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/27/cead_cooper.html
Microsoft弁護団はさらに続けて「オープンソースOSのLinuxが仕掛ける競争上の脅威」を指摘、これこそ司法省の主張がでっち上げであることの証明だと主張した。

 だがこの発言に法廷の聴衆は大笑い。

だがあれから数年が経ち、Microsoftの当時の意図が何だったかはさておき、Linuxの洞察に関して同社の戦略家たちが、他のほとんどの批評家よりも優れていたことが明らかになりつつある。
>>435
じゃあ、MSはC#が死滅するとは分析してないから死滅しないね。(プ
>>436
優秀なM$は金ヅルを必要とする。

VBを廃棄してブビ厨にVS.NET2002と2004とサーバを売りつけて、
また数年後にはC#に変わるものを売りつけなきゃ。

X-BOXやMSNの大赤字を埋めなきゃならんのだから、ブビ厨一杯買えよな。
>>437
2004?
>>438
知恵遅れにあまり厳しい突っ込みしないこと!
2003だっけか。ま、毎年膨大にお金を払うこと!

PCに閉じ込められるだけだけど。
携帯機器には無料OSが使われてて、ライセンスが要って間違って電話をかけちゃうMSのOSなんて全然ダメ。
知恵遅れって、M$にゴミのように捨てられてそれでも付いていくブビ厨?>>439
>440 寒い
ブビ厨はお勉強中です。
>>442
M$の携帯電話が間違って電話をかけたニュース知らないの?
そんなの買うヤシのんが寒いけど。
んなーこたーどうでもいい。
俺の使ってるものに不具合がなければ。
>>445
じゃ、M$製品使うなや。
日本車は安心しな。WinCE撤廃だから。
447デフォルトの名無しさん:03/02/09 01:08
.NETの規模と登場してからの期間を考えれば、この不具合の少なさは驚異的だよな。
やっぱり安全で生産性の高い言語を使うとこうなるんだな。
>>446
俺の使ってるMS製品では大きな不具合に遭ったことがないね。
不具合が無いってのはパッチや改定が無いことを言う。
.NET1.1って一体。
450デフォルトの名無しさん:03/02/09 01:11
>>449
Win2003対応(主にCOM+関連)とIPv6対応。

と、アホ相手にマジレスしてみる。(嘲笑激藁
>>448
了解、納得。リブートが一回も無かったわけだね。

車にリブートは許されないからね。
>>450
その.NETが全く使われてないというのが驚異的だな(嘲笑w
>>451
言い返すのが苦しくなってるな。(ププ
453=強烈な嫌味を理解出来ないヴぁか
454=自分は面白いことを言ってるんだと勘違いしてるヴぁか
アンチのアホさ加減は感動ものだ
しかしVB.NETだけでここまで何でもできて、動作が高速で安定してると
そりゃあ気に食わないアンチ連中も出てくるだろう。
>>456
詭弁の見抜き方

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 10:議論の本質とは無関係に相手の人格を批判をする
     「犬は哺乳類だなどと言うとは、どうかしている、正気とは思えない」
>>457
実際、VBでASP.NETなんかやった日にはJavaなんてアホらしくてやってられないよね。
.NETで一番得してるのは元VB使いだよね
VB.NETなんて使われてない罠>>457

詭弁の見抜き方
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
ロジック層はC#の方が楽だが、やっぱりフロントエンドはVB.NETが最強だな。
463最凶VB厨房:03/02/09 01:22
使ってるんですけど・・・。
アンチも寂しがり屋だから構ってほしいんだよ。(ププ
>>464
会話にはついて来れないだろうけど。(w
アホアンチが泣きながら次のネタ探してるから明日に期待せよ!
ということでもう寝る。
anti-java厨房。今日は元気だな。
.NET戦略の失敗による方向転換はブビ厨の低能が原因か!

岐路に立つマイクロソフトの市場戦略
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20030204msmarket/msmarket2.html
だがMicrosoftは、従来版のVBと現行版のVB.NETの大きな違いについて熟慮したVB開発者が、この違いを嫌ってアップグレードを遅らせたり、言語をまるごと乗り換えるというリスクに直面している。ただ、VBとJavaの違いは、VBとVB.NETの違いよりも大きい。

>.NETで一番得してるのは元VB使いだよね
こりゃ、害基地だな。
アホは無視しましょう(・_・)
>ただ、VBとJavaの違いは、VBとVB.NETの違いよりも大きい。

でも、一番重要なのは、C#と違いが大きいのは、Javaでもなく、Delphiでもなく、VB6。
検索ご苦労さん。どれも読んだ記事ばかりでつまんない。
ワンパターンだからね
>>471
でも、トータルでおもしろいっしょ。

M$の資産が膨大でも、オプソコミュニティに及ばずサーバサイド取られるし、
凶の赤字は増大してるし、組込み機器には手も出ないし。
Winが一番あってるPC市場は縮小。PCにLinuxしてる国も出てきた。
だから、M$が期待してるのは日本のM$厨の購買だ。
>>473
つまんねーよ。
おら、もっと手痛いネタ出せよ、このアホアンチが。
ま、アホがひねり出せるネタはこの程度でしょ。
M$厨を食いものにするM$は勝ち組み。

M$厨は負け組み、M$厨は負け組み、M$厨は負け組み。
M$厨は負け組み、M$厨は負け組み、M$厨は負け組み。
M$厨は負け組み、M$厨は負け組み、M$厨は負け組み。
M$厨は負け組み、M$厨は負け組み、M$厨は負け組み。
M$厨は負け組み、M$厨は負け組み、M$厨は負け組み。
今必死で検索してると思うと笑えるな。しょーもねえ。(w
>>476
おらおら、つまんねーコピペしてねーで、リンク出せよ。
>>478
というか、C#なんて始まってないのでリンクなんか無い。。。
.NETなんてリンクどころかMS戦略により名称が消え始めてる。。。
M$の最重要のサーバから.NETが切り離されるなんて。
482最凶VB厨房:03/02/09 01:53
なんつーか・・・。



必死だな(ワラ
>>417
アンチ==アンチM$
と思いこんでいる馬鹿発見

それだけでなくアンチM$の中にC++厨が含まれていることに気づけよ。
>>482 お前の自作自演か
485C ◆0Et6K7PPRI :03/02/09 03:13
>>457 VB.NETのどこかすごいの?
C#より不安定なんですけど

漏れはアンチです。

といっても漏れはアンチVBでアンチJavaですが
>>483のように
アンチC#ではないC#厨です。
486デフォルトの名無しさん:03/02/09 03:32
今夜も厨房ばっかだな。
言い返せなくなると「必死だな」連発するM$厨房どももウザイもんだな。

 M $ 厨 房 は 「 必 死 だ な 」 連 発 す る な

 M $ 厨 房 は 転 送 量 の 削 減 に 協 力 し ろ
487デフォルトの名無しさん:03/02/09 03:46
> それだけでなくアンチM$の中にC++厨が含まれていることに気づけよ。
なんか最近、JAVA厨がC++厨を装ってるよね。
でも言ってることがいつものトンデモだから、バレバレだけど。
JAVA厨だと、確かに形見狭いよね。
馬鹿にされるし、底辺プログラマだし。
>>466
アホアンチ==M$厨==アンチオープンソース厨
でよろしいか?

ではマイクロソフトチューボー、はやくネタを探してきてください
489デフォルトの名無しさん:03/02/09 03:52
>>487
そのJava厨もC#厨がJava厨を装ってるんだよね。
でも言ってることがいつものトンデモだから、バレバレだけど。
C#厨だと、確かに形見狭いよね。
馬鹿にされるし、底辺プログラマだし。
MSにまで見捨てられるし。
>>489
文体真似しないで厨房は放置しとけ。
>>487は自分が世間で底辺プログラマ扱いされているから2chで暴れているんだろう。
馬鹿にされないスキルのあるプログラマなら>>489のようなことは書かね。
>>490
そんな見え見えの自作自演ばかりやってるから
Javaプログラマが馬鹿にされるんだと思うよ
>>487
(文体からして)あなたリア厨か高校生ですか?

それはさておき
Java厨以上に馬鹿にされとるのが
C#厨とVB厨というウワァナ〜

不安定なwindでMS馬鹿にされりゃ
Javaパクッタ扱いでC#馬鹿にされ
VBはチョ〜低級言語として馬鹿にされ
C#厨も死者プチュッと馬鹿にされ
VB厨もビバヴィビチュッと馬鹿にされちゃいます。

他の言語使いからみればC#厨とJava厨は同格ですから
D言語厨も同格ですね。
>>491
あんたJava厨と一緒に仕事ができなくなるくらいJavaを嫌ってない?
もしかしてあなた学生?

>>476も見え見えの自作自演にみえるけど。
これじゃ同じようにC#厨やVB厨も馬鹿にされるんだと思うよ。
またリア厨の人がジサクジエン連発ですか(;´ρ`) グッタリ
>>425
>そうすればWin板の厨房が2chを救ってくれるだろうし。
ソースコードを2ch上でレスして公開しなきゃいかんから
「Win板の厨房が2chを救う」は無理かと。
ソース公開無しで語り合うことになるよーん。
2chで語り合う時点でオープンソース化します。

>>490
厨房扱いされて悔しそうにしてるみたいだが、
現実にはJavaプログラマよりVBプログラマの方が数倍馬鹿にされてます。
型がいい加減ですから。女性プログラマも多いですから。
女でも簡単にできるプログラミング言語として馬鹿にされてます。

C#プログラマも幾つかの大手企業では馬鹿にされます。
運悪くJava担当の仕事を引き受けたくなければ中小企業に就職してがんがれ
>>495はおそらく学生だな
>>494 つーことは >>487 が自作自演してるリア厨の人でつか
ホントにリア厨ですね (ワラ
>>496 おそらく君も学生だね
お前ら今日も朝っぱらから厨房三昧かよ
もっと真面目に議論しろよ
じゃ、ファイルシステムの話しようか
NTFS最強!
結論が出たのでファイルシステムの話終了
>>487
お前は釣り師としての才能無
愚痴厨房だということがバレバレ。
>>501-502 それWindows厨の意見

ReiserFS > NTFS > ext3 > ext2 > fat
C#.NETはNTFSで死滅するのか?
という話題にしようか
次世代のNTFSってなんだっけな? ほぼデータベースなファイルシステム。
>>504
ReiserFS = NTFS でしょ。Linux厨の意見かい?
508デフォルトの名無しさん:03/02/09 06:43
Windowsは今後30年間は、まともなサーバとしては使われない。
サーバ部門ではUNIXの後をLinuxが引き継ぐ。
C#厨は、クライアントサイドのプログラミングでもしていればよろしい。
508は釣り
510デフォルトの名無しさん:03/02/09 07:00
Windowsは、格安PC路線でも遅れを取っている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_16.html
この分では、クライアントサイドでも危機が迫るだろう。
>>506
WinFS
512デフォルトの名無しさん:03/02/09 10:08
オブジェクト指向とオープンソースは戦場では必要なし
ReiserFSは導入したら一瞬でファイルシステムが壊れたので以来信頼してない。
>>510
Linuxなんか使うユーザーはマニア以外いないって、あんなもの一般人には使う事なんてできない。
一般ユーザーにはTabletPCがおすすめ!
あっちにはアンチM$が多そうだな。呼んでくるか?
518デフォルトの名無しさん:03/02/09 12:28
C#って名前からして変だよね。
なぜC?だれが考えたの?ゲイツ?
519大橋巨根:03/02/09 12:32
昼から酔っ払ってんのか?おめーら
これ以上厨房を増やすのはよせ
>>520
そういうおまえもどうせ厨房(藁
C#厨のコピペ荒らしは2chの迷惑なんだよ。
アンチC#厨のコピペ荒らしは2chの迷惑なんだよ。
とおおむ返しをしてみる
524デフォルトの名無しさん:03/02/09 12:51
age
>>524
アンチ、非アンチか知らないが、age は、止めておいたほうがいいような気がする。
止めたってやる奴はやるだろうが・・・
ようやく同じ文章をコピペしまくるC#厨いなくなったか?
NTFSは導入したら一瞬でファイルシステムが壊れたので以来信頼してない。
>>512 病気
オブジェクト指向とオープンソースは戦場でなくても必要なし(w
>>529 オブジェクト指向を理解できなくて嘆いている腐れVB厨?
>>530
時代遅れハケーン
>>531 VB厨ほど時代遅れな奴はいないでしょ
これからの時代はアスペクト指向とでもいいたいの?
Windows系からUnix系に移行するわけだから。
>>526 = ようやく同じ文章をコピペしまくるC#厨
お前ら外に遊びに行けよ
VBからC#に移行するわけだから
自作自演厨房の中の人も、たまには外で遊べ!
>>532 データ指向とかいったらいじめてやるよ
539最凶VB厨房:03/02/09 15:12
これからもデータ指向の時代だ。ギャッハッハ
>>539 自作自演厨房の中の人も、たまには外で遊べ!
541最凶VB厨房:03/02/09 15:17
あいにく天気が悪いもんでね。
つーか、自作自演するほど暇じゃねぇのよなぁ。
のんびりアプリ作ってるだけだけどな(プッ
>>541 おまえどこ住んでる?
全然天気がいいんだけど
東京23区は快晴
雲無し
543デフォルトの名無しさん:03/02/09 15:20
M$はまたアップグレードを強要するためにバグフィクスを放置しています。

v1.0.3705 → 2002年1月5日のビルド
v1.1.4322 → 2002年7月22日のビルド

つまり、v1.1で直されたバグは7月末の時点でほぼ固まってるのにもかかわらず、
v1.0への反映は意図的に行ってないわけです。
これはv1.1に無理やりアップグレードさせようという魂胆としか解釈できません。

「v1.1でバグが直ってるよー。安定してるよー。でもVS.NET 2003がないと駄目だねー。(ゲラ」
というM$の高笑いが聞こえてきます。

このようなやり方を許していいのでしょうか?
>>543
いいあて妙だ。
>>543
わかりきっていることだや。嫌なら使わなければいいんだし。
いつまでもM$がその方針を維持するならいつかは多くの顧客もM$から離れるだろ。
mscorlibは1.0.5000.0だから、完了目標は今月か?
>>543
つーか、1.0に反映するならわざわざ1.1と名乗る必要もないだろ。
>>543
この人ずっとがんばってるけどポイントがずれてる。
>>548 .NET厨の自作自演の可能性あり
550最凶VB厨房:03/02/09 15:42
>>542
東京に住んでるのか。
俺は東京まで交通費1000円でいけるところに住んでいる。
551デフォルトの名無しさん:03/02/09 15:46
***** 衝撃の事実!! *****

コロンビア号爆発の原因はLinux!?

http://www.speedylinux.com/

> Space Shuttle Columbia and Crew Lost;
> Redhat Linux used on this Mission
>>549
うん。アホアンチ厨にバージョン番号の意味なんか分かんないもんね。
>>552 アンチオプソ系厨にだろ
>>551
>コロンビア号爆発の原因はLinux!?
と決まったわけじゃねーだろヴォケ
仮に確定したからといって代わりにWindows使うほどNASAは
馬鹿じゃねーよ。
アンチ厨ってホント頭悪いな
>>555 うんうん。アンチオプソ厨ってホント頭悪いんだよね
557デフォルトの名無しさん:03/02/09 16:23
予算ふんだんにもらってるNASAが
わざわざLinux使うわけがなかろう。
On this Columbia mission (STS-107), the shuttle was running Redhat 6.1 on an embedded PC module with a 233 MHz CPU, 128 MB RAM, and a 144 MB hard drive.
The purpose for using Linux was to test how mobile Internet protocol works in space for the very first time.
559デフォルトの名無しさん:03/02/09 16:32
>>558
単に、ネットの実験用にLinux積んでただけじゃねーかヴォケが。
560デフォルトの名無しさん:03/02/09 17:01
ま、アメリカ政府はオープンソース導入が遅れているとこだからな。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021028205.html

これにこりて、少しはLinuxを採用する気になるであろう。
>>557 アンチLinux厨(略してアンチ厨)ってホント頭悪いな (嘲笑激藁
>>555
ハッハッハ
言いたいことはそれだけかアンチオプソ厨(略してアンチ)
というより、NASAにWinサーバなんて、MS側が困るだろう。

潜水艦でWinNTがブルースクリーンになったニュースで、
MSがそういう用途に使うな、と逝った。
やはりC#も.NETもWindowsも基幹系業務にもミッションクリティカルには向いていないと言うことだな。
えっ、そんなの当たり前だって?
ああ、そうだったそうだった。
>>560
多分採用した瞬間に失敗したーって事になると思ふ。
Windows もまともに使えないユーザーにLinux渡すと大変だよ。
566最凶VB厨房:03/02/09 18:13
またまた昔の話を出してきたねぇ。
クラスタ化とかしてたのかねぇ?え?
WinNTがブルースクリーンになったからと言っても
原因がドライバ等にあれば・・・。
MSも大変だよなぁ。
567デフォルトの名無しさん:03/02/09 18:34
提灯記事ハケーソ

http://www.gihyo.co.jp/magazines/wdpress/contents
> .NET vs. J2EE 最新フリーIDEガチンコ勝負 どっちがイケてる?

Web Matrix vs. Eclipse + JBoss + Tomcat だって。公平のかけらもないね。
>>567
だって、.NETはフリーのものがないんだからしょうがないでしょ。
>>567
しかも結論は「ASP.NETは簡単に作れるからメンテが大変」とか
訳の分からない言いがかりつけてるし。
>>566
ドライバで落ちるのはWinのドライバ仕様を公開しないから、と内部プログラマ告発あったぞ。
MSが大変なんじゃなくてそれがおこることを見越してのこと。
MS自体は株価を維持できれば、そんなことどうでも良いのだろうがね。
>>570
ディスプレイドライバとかは競争が激しくて、内部仕様を知っていればチューニングできるのにみたいな事がある訳、
で、競争に勝つためにリバースエンジニアリングして誤解したまま、おかしな実装をしてやられるってケースが大半。
適当な事いったらいかん。
>>569
そんじゃあ、ASP.NETの利点を誰が見ても納得できるように説明してくださいな。
よろしくお願いしますじゃ。

Rubyしかやってないもんで必要性を感じないのですよ。
>>572
またまた。Del厨がRuby使いを装ってもバレバレだよ。(w
>>571
そういう内容を告発されたわけよ。

仕様を公開しないから、メーカーがリバースエンジニアリングでドライバ作るから、
間違ったドライバがつくられるから、仕様を公開しる、と。
575デフォルトの名無しさん:03/02/09 19:57
Del駐かRuby駐か知らんが、最終的にDelアプリはWinにつき物という結果になったな。

Del8.NETは生き残れるか。その前に.NETが消えてるかも。
576デフォルトの名無しさん:03/02/09 19:58
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
>>573
ASP.NETの優位性を説明してやれよ (w
>>572
Web上にいろいろあるからそれ読んで自分で優劣や必要かを判断すれば。
とりあえずここらへんでも読んでおけ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnet/aspnet01/aspnet01_01.html
579デフォルトの名無しさん:03/02/09 20:13
>>578
あたまわりーな。
おもちゃのASP.NETと実際に業務で耐えてるJavaくらべんな、
といってるだけだろ。
580デフォルトの名無しさん:03/02/09 20:26
J2EEは使いこなすだけでそうとう高度なスキルを要するし、
それにかかるお金も大きいほうなのだから。
ASP.NETにどれだけ高度なスキルとお金を注ぎ込んでもおもちゃ以上のものではない。

ASPであってもC#であっても、.NETは要りません。
>>580
おいおい、こっちでも叩かれたいのか?
>>582
 >>580はアンチ(Java)厨のコピペだろ
もしかしたらコピペかもしれない。
だけど、それがブビ厨の本心を現している。







でもほんとは自演が激しいのは嘲笑激藁厨の同意レスだけど。
IIS上でしか動かないASP.NETもウィルスやな〜
そのおもちゃを必死で叩いておかないといけないとは。
>>586 M$だから?
ひつこい>>586

486 :デフォルトの名無しさん :03/02/09 03:32
今夜も厨房ばっかだな。
言い返せなくなると「必死だな」連発するM$厨房どももウザイもんだな。

 M $ 厨 房 は 「 必 死 だ な 」 連 発 す る な

 M $ 厨 房 は 転 送 量 の 削 減 に 協 力 し ろ
>>580
本気で言ってるのか?
そりゃまずいだろ
伸びそうな若手は早目に潰しておかないとな。
>>583
コピーってどこからの?
ASP.NETをおもちゃ扱いされた
アンチ(Java)厨の返答が楽しみだ。ワクワク
伸びそうな若手どころか死んだブビ厨がゾンビC#になるところをとめてやろう、みたいな。
>>591
叩かれようは悲惨だったよ。
蒸しかえすと彼が暴れだすから出すのはやめとく。
>>591 クライアントサイドJavaスレ

>>594
全然たたかれていないじゃねーか?
必死にデマ流してどうするつもりかオマイは?
へえ、アレを叩かれてない、ねえ・・・
ま、良いじゃん。
こっちで叩いて遊んどこうよ。
>>596=597
今叩かれやすいのはC#厨なコピペと自演好きなお前だろ
禁句が一つ増えました「J2EEは難しい」
低脳な人たちにとってはその通りだけど。
>>599
自分は597だけど、596じゃないよ。
で、600ゲトズザー
>>601 うそつきご苦労様
それに叩かれてるのはASP.NET
>>600 それでASP.NETのほうが使いやすいとか言っているんじゃな
「〜必死だな」に過剰反応する香具師は2ch歴浅いのバレバレ
M$なり$UNなりの社員さんですか?
>>584
> もしかしたらコピペかもしれない。
> だけど、それがブビ厨の本心を現している。
> でもほんとは自演が激しいのは嘲笑激藁厨の同意レスだけど。
そのサンプル
>>596 = >>597
>>604 そういう話はきりが無い。
ASP.NETとJ2EEの話でもしようか
>>605
だから、違う、っちゅーに。
自分は597=584であって、596じゃない。
>>606
両方語れないくせにっ。
自作自演疑惑されたときに容疑者が弁解に現れたときは大抵クロ
>>608 じゃ、>>606の代わりに語ってみたら?
>>607 死者プチュでも叩いておけ
J2EEは安い仕事しかやってないブビ厨には無理。なぜなら、
J2EEは使いこなすだけでそうとう高度なスキルを要するし、
それにかかるお金も大きいほうなのだから。
ここで叩いてるやつはASP.NETを知らず、
そうでないやつはJ2EEを知らず、ってとこだろうな。
>>612=613 また自作自演か
615デフォルトの名無しさん:03/02/09 21:16
>J2EEは使いこなすだけでそうとう高度なスキルを要するし、
普通はコアの部分を優秀な会社に外注して
厨なPGどもがJSPを記述するわけだ。
.NET の SDK の SQL Server がバグ入りのやつだった!!! 上司にすごく怒られた。
パッチ当ててないほうが悪い? パッチの後の SDK だって!!
M$ の手落ちジャね〜か。 C# も .NET ももう消えてくれ!(Windows もだ)
>>613
両方おっかけるのは結構しんどいと思った。

J2EE vs ASP.NET の技術的な話が始まらないのもそのせいかなあ。
>>614
はずれ。
2chって自作自演扱いされるの多いね。
ここに限らず何度もされる。
ASP.NET覚えるの面倒くせーな。
J2EEで腹いっぱいだ。
なんかこのスレで一番痛いのは「死者プチュ」って表記を一人使いつづけてるやつだと思う
かわいそうなので他の人も使ってあげてください
>>616 OracleやOracle!!
>>620 残念ながら俺も使ってたりして
そういえば最近 "死シャブ中" を見かけなくなったな。
>>620 釣りが下手な奴よのう
>>574
そういうのを普通「行儀の悪い実装」っていうんですよ。
でも、そうしなればならない事情も分らないではないので・・・否定はしない。
自作自演の指摘をしてるのってアンチ厨ばっかだな。
これは自信がないことの表れなんだろうか。
>>616 MySQLでいいじゃん
>>625 だからお前は釣りが下手なんだよ。
もっとひねろ
>>625=>>627 (・∀・)ジサクジエン
ひねりなさすぎ
今日もまたブビC#な厨房が多いな。
それも約一名懲りない奴の発言のようだが。
ASP.NETはタグ定義できねから使えね
>>631
(・∀・)イイ!
>>631
BorlandもアンチM$厨を完全に裏切りましたな。
コンパイル出来ないってのが裏切りヨ。
だから、Del8.NETは.NETみたいな小さな市場にコンパイルしてくれて有難うってこと。

VBはコンパイル出来なくてコンバートだって(藁w藁w藁w
>>634
歯ぎしり音が聞こえてくる書き込みありがとう。
俺は.NETやってて良かったよ。
636デフォルトの名無しさん:03/02/09 21:59
>>631
いくら某信者でもこれは買う意味無いだろ。
>>630
<ASP:TagPrefix>とASP.NETのサーバーサイドコントロールについて
勉強してくれ。ってそういう話じゃないのか?
>>631
なるほど。これが某の主力商品か。良さそうだね。
俺はMS厨だがあえて言う。
SideWinderは試す価値がありそうだ。
>>638
これでVS.NETもおしまいですな
>>638
主力ってゆーな
いやー、やっぱり標準化された言語ってすごいよね。
こういう優れたIDEの競争が生まれるのだから。
思ってた以上に進んでるのね。
Delphi.NETは後回し?
Borlandユーザーは我々の味方です。

C#厨一同より
アンチMSの為の選択肢を提供するくらいしか
Sidewinderを採用するメリットを説明できていないのが気になるな。
>>644
C#で土台ができればすぐにできるでしょ。
月曜にプレスリリースがあるとか書いてたような
あらあら。アンチ厨が黙っちゃったね。(w
650デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:11
BorlandはSideWinderでC#厨から金巻き上げて
JBuilderに開発資金を投入するんだよ。

信者さんお布施お願いしますよ(藁
>>650
いまいち。
SideWinderって何?
653最凶VB厨房:03/02/09 22:16
>>652
某の主力商品
しかし、VC#.NETより軽そうな感じだね
656最凶VB厨房:03/02/09 22:21
Borlandは厳しい状況だな。
VC#.NETを全ての面で上回ったとしても、
MSに勝てる保証はない。
Borlandに明日はあるのだろうか。
>656
プッ
>>656
頭おかしいんじゃない?
某はコンパイラメーカーでプラットフォーム用に製品出して採算取れれば良いわけ。
.NETコンパイル機能を足して新製品化出きれば某として収入が有る。

同じようにMSもC#のアプリもVB.NETのアプリも流通してないし、
旧VBアプリも無いけどブビ厨からお金巻き上げればラッキーなわけ。
これでコンポーネント市場が一気に盛り上がるね
MS対某という図式が幼いね。
企業というのは勝ち負けよりも今年度と将来の採算に興味があるだけで。
さすが、ブビ厨ってのは外に敵を探すのに必死だな、おい。
これでC#のIDEも4つ目か。すごい勢いだよな。
そうだね、VBのときとおんなじ。
コンパイラは売れるともアプリは無し。
663デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:31
>>660
んで、チミはいつC#に移行するの?(大爆笑
>>663
組込み系だから永遠に逝こうしないYO!
移行を強制されてるのはブビ厨だけ。
超かわいそう。
666デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:34
ププ。余裕のない受け答え。(w

も し か し て 本 当 に 焦 っ て る ?
>>665
.NET 使う限りは無理に移行する必要はないよ、それが出来るのが.NET
668デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:37
何だ。Java厨を装ってた能無し年寄りDel厨がもう化けの皮がはがれたのか。(嘲笑激藁
>>666
頭が足りないね。必死だなを焦るに変えただけじゃん。焦るに至る理由もパスも無いし。

486 :デフォルトの名無しさん :03/02/09 03:32
今夜も厨房ばっかだな。
言い返せなくなると「必死だな」連発するM$厨房どももウザイもんだな。

 M $ 厨 房 は 「 必 死 だ な 」 連 発 す る な

 M $ 厨 房 は 転 送 量 の 削 減 に 協 力 し ろ
>>667
それは単なる宣伝文句。
実際は、VB用コンバータでコンバートしてもコンパイルさえ通らん。
>>669
煽ってないで少しは反論してくださいよ〜。(大爆笑
>>664
おまい何しにきてんだよ、この煽り専門屋は(w
673最凶VB厨房:03/02/09 22:41
>採算取れれば良い

それでいいのか?
コンパイラメーカーなら
コンパイラ市場で一番を目指すべきだろうが。
VC#.NETとの優位性を示せなければ、
採算取れないんでないかい?
>>668
その前にお前、必死だな、しか言ってないぞ。ブビ厨からも嫌われてる嘲笑激藁厨よ。
これでC#がWindowsのナンバー1言語になるのは確定したわけですね。
>>673
超あたまわりー。
一番でも倒産する会社は倒産するのが今の時代。
脈絡ねーこというなよ。厨。
677デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:43
>>675
そうです。次はLinux制覇です。
678デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:44
>>676
会社の倒産より、自分が時代遅れなのを心配した方がいいよ。(嘲笑禿藁
>>675
2ちゃんで確定すんな(w

ま、ブビ厨が買う言語1位は取れるだろう。
でも、.NETアプリの普及は散々だろうな。
>>678
時代遅れは、嘲笑激藁中でしたー。
VBは死んで、Win市場が縮小時代に(大笑いwwwww
>>677
それだけはありえん、どー考えてもありえん。
>>680
根拠がありませんね
嘲笑激藁駐ってあたまわりーしVB死んだし、ハライテー
で、早速.NETにのってやんの、ダセーーーーー
>>681
Monoはオプソ厨もうらやむナンバー1プロジェクト。
ここにBorlandが加われば鬼に金棒。
で、.NETアプリがやっぱ、全く出てないんでやんの。

負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中。
負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中。
負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中、負け組み嘲笑激藁中。
686最凶VB厨房:03/02/09 22:49
>>676

一度自分の書いた文章を読み直してみることを
おすすめするよ。
どっちが脈絡ないかわかるだろう。
>Monoはオプソ厨もうらやむナンバー1プロジェクト。

いくらなんでも、メチャクチャな意見。凄すぎるー、はらいてー。

嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡。
嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡。
嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡、嘲笑激藁既に死亡。
>>685
あきらめろ、早晩そんなことは言えなるなるからさ
>あきらめろ、早晩そんなことは言えなるなるからさ

あきらめろ

早晩いえなくなる

文法おかしいよ。
>>687
Linux WorldでBest Open Source Projectに選ばれたのを知らんのか。
691デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:54
いいニュース続きでC#使いも笑いが止まらないでしょ?
>>690
そんなんばっか。アプリは存在しません。
SideWiderがここまでできてるなら、Delphi.NETも意外とすぐにできるんじゃないの?

IDEコアができてれば、あとはDelphi言語のコアを固めて、CodeDOMのサポートを利用すればいいわけだから。
694デフォルトの名無しさん:03/02/09 22:58
タイトルにそぐわないニュースばかりで、アンチ厨も悔しくて眠れないだろ?(嘲笑激藁
>>692
すでにMonoで作られたアプリも存在するわけだが。
>>694
悔しくなる理由もそれに至るパスも無いんだけど。

ちょっと叩いてやるか、って書いてるだけで。
嘲笑激藁駐はいつでも在住してるな。

死 滅 ス レ の 中 の 人 は 、

 い つ に な っ た ら 

死 滅 す る で す か ?
>>695
そりゃ、サンプルプログラムや初期プロジェクトはあるだろう。
でも、みんなそれを必要としてないだけで。
699デフォルトの名無しさん:03/02/09 23:02
>>696
> ちょっと叩いてやるか、って書いてるだけで。

で、マヌケな知識さらして大恥かいてるわけだな。(嘲笑禿藁
VSですらCodeDOM使ってるのはInitializeComponentsだけだろ。
しかも自前で用意しなきゃいけないし。
>>691
わっ、割と・・・VS.NET への投資が無駄になるかビクビクしてたし。
ばんざーい

死 滅 ス レ の 中 の 人(単数形) は 、

 い つ に な っ た ら 

死 滅 す る で す か ?

>>699
必死だな、しか書けない嘲笑激藁中と大して変わらんてか(w

で、700ゲト
704最凶VB厨房:03/02/09 23:04
>>703
ワロタ。
時代にも乗り遅れないようにな。クスクス
いやいや、VS.NET2002は無駄な投資に終わっただろ。アプリが無いわけだし。
VS.NET2003はどうなることか。
DelphiからC#に流れた人を呼び戻せるかもしれないということで、
Borlandは賢い選択をしましたな。
時代はVBの終りを告げてんだけどなー。
.NETの始まりは告げられてないけど。
>>706
そういう分析、あたまわりー。
某的には新機能足して新製品してやれーということだろ。
DelはおそらくWinとともに縮小市場。新製品化しなきゃ売れ行きが落ちるというだけ。
>>629
厨房板化が禿しいな。
その厨房も、情シス板、通信技術板、ム板と渡り歩いて、
ジサクジエンに磨きがかかっているところが泣かせてくれる
消しゴムのほうじゃ…スレにあったけど
Monoで日本人もソース書いてるってホント?
711デフォルトの名無しさん:03/02/09 23:09
今日も自作自演ご苦労
>>710
正直どーでもいー。
MONOを使う予定は0。
クソスレあげんなよ
>>710
Atsushi Enomotoとかいう人
>>714
System.Xml周りをやってくれてる人。
716デフォルトの名無しさん:03/02/09 23:13
まあ、ここでわめいてるオプソ厨は人から感謝されるような貢献はしたことないわけだが。(嘲笑激藁
ブビ厨はアプリは作れないけど、MSの株価維持ご苦労さま。
>>714-715
ありがとう。
そうなんだー。偉い!
かなり前に落としてみたことがあるが、また覗いてみよっと。
ま、その程度のものだ。
ダウソしてみても、利用する必要は無い。
>>719
それを悟ったのか、最近のはWindows版を出さなくなった。
まあ、Linux版は有用だけどね。
VB.NETはクロスプラットフォームです。
http://www.go-mono.com/images/gtk-vb.png
もうあえてVB.NETを選択する香具師なんていなくなるな(藁
>>722
その考えは甘い。
スクリプトエンジンなしでレイトバインドができるという点では最強の言語。
VBを絶賛すると面白いように釣れるからな。(w
725デフォルトの名無しさん:03/02/09 23:33
確かに、ぴちがいの人が混じってるみたいだな、このスレ。
ほとんど相手にされてないけど
>>661 どれかのIDEに依存すると面倒だな。
自宅でVS.NET使っていたが
会社でC#をやり始めるとSideWinder使わされ
VS.NETとは別に一から使い方を覚えなおせ、つーことになるのかよ。
これだからIDEに浸かってると馬鹿になるんだよ。Nantで十分だろが。

>>654 主力はJBuilderだろ。使いたかねーけど。antとEclipseで十分。
>>706
Borlandの主な収入源はJavaだからなー。
>>724
んなやり方じゃ釣りらしくねって。
それにしても再びブビ厨房が繁殖したな。
>>725 隔離スレでそんな不満言ったところで嘲笑激藁厨の病気は治らんよ
>>これだからIDEに浸かってると馬鹿になるんだよ。
はぁ?
Eclipse に喧嘩打ってるのか?
>>726
お前、IDEの使い方覚えるのにどのくらいかかったんだ?
.NET の SDK の SQL Server がバグ入りのやつだった!!! 上司にすごく怒られた。
パッチ当ててないほうが悪い? パッチの後の SDK だって!!
M$ の手落ちジャね〜か。 C# も .NET ももう消えてくれ!
732デフォルトの名無しさん:03/02/10 03:22
SideWinderはアホアンチ厨にもショックだったようだ。(プ
これで言い訳できないもんなあ。(ゲラ
Delphi-MLで投稿一件あったけどまるっきり無視されてますが。
Delphi-MLって一日平均何通くらいの投稿のあるMLなの?
昨日の投稿がそれ一件ってことはないよね
735デフォルトの名無しさん:03/02/10 07:39
C#もJavaも結構好きだよ。
仕事で使うならいいね。
特にC#。
自作アプリには使わないけど。
でもC#で開発用のツールとかつくるかな。
悪い意味じゃなく、使い捨てプログラムにC#は最適だよな。
JAVAには物を創る楽しさがない
ソース眺めて悦に入る人専用って感じ
>>737
禿げしく同意、あれはオナニーだよ、間違いなく。
アンチJava厨がオナニーしているスレはここですか、そうですか。
>>737-738
オペレーターオーバーロードとか、カスタムアトリビュートとかあるC#の方が、
オナニー野郎が増えそうだけどな(藁
>>737
[staThread]な記述やunsafeで*や&を使いすぎたC#
のほうがソースを眺める時間が多いと思うが。
>>736 C#もActiveXやCOMのように本当に使い捨て言語なりそうだな。
>>731 今こそ脱.NET宣言すべし!
>>732 ショック受けてんのはVS.NET買ってしまったお前だけだろ。
無駄なもんに時間を費やしている暇があったら
MDA(Model Driven Artecture)なUMLツールつかっとる方が
まし。

UML使い機会が少ないVB厨にはわからないだろうけどな。
>>744
Visio使ってますが何か?
嘲笑激藁厨はC#で何を作りたがってんだ?
問い詰めてやりたい。

M$から金を貰えそうだから.NETを選んだだけか?
それとも趣味で.NETに自己満足しているだけか?
>>745 M$がRationalを買収できなかったのは失敗だったようだな。
>>745 IDEをセットになっていないVisioは糞
VisioもM$に魂を売ってしまったのですね。まるで悪魔と契約でも交わしたのでしょうか。
それに比べIBMに自分を売ったRationalとは大違いですね。
>>749
たかが一製品や一OS、一メーカーごときに魂を売っただの悪魔と契約だのキモすぎるな。
MSに一切関わらずに生活してるんだろうか。
751デフォルトの名無しさん:03/02/10 13:12
>>750
アホアンチ厨はWindows以外使えないだろ。(嘲笑激藁
日本人は買収されることにネガティブなイメージを持っているからなぁ。
753デフォルトの名無しさん:03/02/10 14:53
つうかJavaは日本語扱えるの?
>>753
文字化けする
755デフォルトの名無しさん:03/02/10 16:23
保守age
>>755
必死だな。(藁
757デフォルトの名無しさん:03/02/10 16:31
C#厨のコピペ荒らしは本当に迷惑、死ね。
758デフォルトの名無しさん:03/02/10 16:34
C#ってあんまり名前聞かないんだけど、
何が原因なの?
C#使うような人間はASP.Netやらないなら使い慣れたDelphiを使うから。
もしくはBC++Bかな。
VB6からやむを得ずVB.Netへ行く難民に比べると少ないのは確か。
>>758
Monoが普及していないから。
>>760
今の品質で普及されても…
Monoの品質が悪いのがC#が普及しない原因の一つだな。
.NETがオープンソース業界で普及するかはすべてMonoにかかっている。
>>753 使えて当たり前。UTF-8でメソッド名変数名などを漢字で書ける。
>>754 それはお前が無知なだけ
>>758 M$がJavaの真似をして作ったから
顧客やユーザが、M$の誇大な宣伝にうんざりしているというアンケートもあるらしい。
>>753
字が汚い。
>>764
ソースお願いします。
>>766 「MS」 「誇大」「宣伝」「うんざり」あたりで検索
どのニュースサイトでもほぼ同じことをいっていると思われ
>>765 フォントの問題と文字コードの問題を一緒にするなヴォケ
769最凶VB厨房:03/02/10 19:47
>>744
Model Driven Artectureってなんすか?(嘲笑ハゲワラ

アーテクチャ?(w

タイプミスには見えませんよ?
知ったかしちゃいましたねー。
>>767
検索してみたが見つからないぞ
>>767
オレも検索したがなかった。
うそつき。
>>771 厨房みたいなレスするな。
検索方法変えてみな
>>772
お前のほうが厨房だ、バカ
>>769 そんなどうでもいいtypoに
いちいちいちゃもんつけるお前も厨房らしいもんだ。
>>773 そういうレスが厨房扱いされる原因だといっておく。
検索ヘタクソが、愚痴をこぼさんように
776最凶VB厨房:03/02/10 20:35
>>774
知ったかにいちゃもんつけただけ。
>>775
結局ソースは出せませんでした。(プッ

捏造はイクナイ!
なんちゅーか、検索しろとか書かずにURL書きゃ一発でしょ、
なんでこう煽るわけ、>>774 >>775
それじゃあ厨房って言われても仕方がないと思うがどうかね。
>>764 は前にもいた嘘つき野郎だね。
779デフォルトの名無しさん:03/02/10 20:46
全言語のページからMS 誇大 宣伝 うんざりを検索しました。 約12件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒
全言語のページからSun 誇大 宣伝 うんざりを検索しました。 約16件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.18秒
>>779
その中にあるのかそのページは、もうボロだしまくりだから止めとけ、このアホ。
M$の最近の誇大な宣伝問えばTabletPCばかりが検索に引っかかるように
なってきたな。
しばらく経つと記事内容も古いものから検索しにくくなるな。
少し前まではすぐに引っかかったんだが。記事の期限が切れたか?
もうちょっと検索してみる。

最凶VB厨房も"捏造"言葉好きだな
まるで嘲笑激藁厨みたいだ。

M$が大げさな宣伝をしているのはいつものことじゃないか。


782デフォルトの名無しさん:03/02/10 21:03
Office11 6月発売って事だけど.NETと何か絡むの?
個人的にはOneNoteとOutlookは買ってもいいかな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/05.html
>>779 単語変えとけ
>>782 いちいちOutlookなんか買うアフォですか?
netdocはどうなった?
>>778 断定的な表現をしていない以上、嘘をついたことにはならんだろ
787最凶VB厨房:03/02/10 21:47
>>781
1回、捏造という言葉使っただけで好きだと思うのか?
やっぱよーわからんわー。チミの思考回路は。

>>782
古いソースだが
http://win2000.nikkeibp.co.jp/news/kiji/020830_2.shtml
http://japan.internet.com/webtech/20021023/12.html

.NETはマクロで絡んでくるのは必至だろう。
次期Officeが実際どうなるかはわからんけど。
まっ、出てからやねぇ。
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。
だって、.NETってリリースされてから1年間新ネタがないんだもん。
Even Sun Can't Use Java
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=03/02/09/1347215&mode=nested&tid=108

> It turns out that Sun does not eat its own dog food.
791名無しさん♯:03/02/10 22:54
S#なる言語が誕生。
http://www.smallscript.net/
>>790
Javaって死滅しちゃうの?
Sun自ら滅ぼしちゃうの?
793デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:18
このスレにもJavaマンセーしてるアホが1匹いたよな。Sun自らが使えねーって認めてるのに。(ハライテー
やっぱりオブジェクト指向は現場では必要ないことが証明されたわけだ。
必死こいて覚えたJ2EE、JDBC、tomcat・・・これらが全て無駄だった
なんて信じられない。
>>790 M$厨の自作自演の疑い有
>>795
無駄ではないぞ!家でおもちゃとして使えるではないか。元気出せ。
JDKアンインストールしますた。
やっぱりMSについて行くのが一番確実安全だNE!ヽ(´∇`)ノ
800デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:38
>>791
そんなことよりビルドしないで実行できる.netのスクリプトってないの?
じゃあ、あの裁判って何のためにやってんだ?
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。
>>794 それはさすがに病気。プログラマらしからぬ発言よ。
>>795 アホ。お前のやる気が無いだけ。
>>799 M$に対する信仰心厚いねチミは
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。   
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。   
今日も一行レスの厨房が多いな
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。     
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。      
>>801
Sunの自己満足に決まってるだろ。
しかし自らがツカエネーと切り捨てたのを
全Winユーザーに押し付けるなんて・・・性格良すぎ★
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。         
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。           
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。
814デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:45
しかし、何でこんなにC#厨に有利なニュースが次々と出てくるんだろ。
涙目で必死にニュース探してるアホアンチも浮かばれんだろ。これじゃ。(ゲラ
今日も技術的でない話で盛り上がってますな。
これがSunの内部メモの内容です
http://www.internalmemos.com/memos/memodetails.php?memo_id=1321
817デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:48
やはりC#のデフォルト非virtualやunsafeは正しかったということですな。
Borlandも良かったね。頭を下げてMSのお世話になって。
JBuilderなんかよりSideWinderの方がいい出来だよ。
>>793
言語として似ている以上、JavaマンセーもC#マンセーも同じようなもんだろ。
$un自ら使えないといってるなら
Javaの真似してM$が作ったC#も価値がますます薄くなっていくな。

JavaとC#は共鳴している。
>>817 正しい正しくないでしか判断できない厨房のサンプル
>>790
internalmemos.com って、「○×△の秘密内部文書」みたいなネタ流してる、
悪質FAD系サイトでしょ
>>819
都合が悪くなると同一視するんだな。低脳アホアンチは。(嘲笑激藁
>>817
デフォルト非virtual ってそれ程効果あるのかな?
ぱっと検索したけど vtable が小さくなるぐらい効果ないみたいだけど。
824デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:52
Sun's own engineers find Java "impractical"
http://www.theinquirer.net/?article=7601
825デフォルトの名無しさん:03/02/10 23:53
もはや言い訳無用。

Javaは糞で死滅。今はC#の時代。
>>821
どっかに「こんなマイクロソフト秘密文書は嫌だ!」ってスレ、なかったっけ?
一行しかレスしていないそこのお前ら(というか一人か)
言いたいことがあるなら1つにまとめてからレスしろ。
思いついたら直ぐに投稿という無駄な繰り返しは
資源の無駄遣いだからやめろ。

おまえみたいな馬鹿がいるからこの死滅スレがPert7まで逝くんだよ。
>>827
コピペしてるのはアンチ厨
>>827
ちゃんと反論しろよ。低脳アホアンチ厨。(嘲笑禿藁
つまり、SUNがJavaを自らけなして風邪引けば、M$は肺炎を起こす
って仕組みなわけね。なるほどM$厨よくネタを考えたな

J a v a は 惨 も 認 め る ク ソ 言 語
Javaマンセーしてる能無しはSun自らの手によってとどめを刺されたわけだ。
とりあえず、JRE がメモリを消費しすぎるって件にかんしては
.NET も似たようなモンではないかと思うのですが?
>>833 ソースは?
>>833
クライアント側は128MBでほとんど問題なし。
サーバー側も256MBで行ける。

Javaとは大違い。
>>822
(FUD攻撃付きで)言い訳している低脳アホアンチ
(アホアンチJava厨
アホアンチオプソ厨
アホアンチUnix厨
アホアンチApache厨
の略)は1行レスを繰り返すお前くらいだ。

この世に存在するもっともそっくりな言語である以上
だれがみても同一視したくなるが。
C++とC#を比較してもJavaとC#との比較の方がそっくりだろ。
ライブラリの違いを除けば移植Java→C#の移植も容易だし。


>>823 パフォーマンスがあがるとか、C++などの古い言語との互換性を保てるだけだろ
>>834
ソースって何に関しての?
838デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:02
Jakartaってオープンソースだからすごいんだよねー。(プ
Sunは使えないって言ってるけど。(ゲラ
嘲笑禿藁はどこに住む何者だ?
Eclipseってメモリ食いすぎ・・・
>>836
捏造話してないで反論しろよ。能無し年寄りアホアンチ厨。(嘲笑激藁
上の記事でも「Javaは依然、Webアプリで広く使われているわけだが」って言ってるし、
全然使われてない Windows.NETよりゃーマシか
>>842
× Webアプリで
○ Webアプリだけで
>>837 なんだ。また得意の思い込みか
さすがC#死滅スレだ
なんとかして必死になってC#を普及させるためにJavaをけなそうとしているC#厨房VB厨房がいる
>>843 訳せ。
Java still widely seen as a language for the Web.

Java = 犬厨も食わないDog Food
>>846
「still」は「未だに」というニュアンス。
とっとと寂れろよというSun社員の声が聞こえてきますな。
>>835
Java厨でもC#厨でも結構だが、
測定条件やパフォーマンスを示してない「メモリ使用量」って無意味だよね。

Windows2000 Serverの動作条件て、CPU i486以上、メモリ 128MB以上、だっけ(藁
どうしようもない厨房が一人。
ちょっとSunがJavaを否定するようなこといったくらいで
うかれて誹謗しちゃって。
こりゃ病気でしょ。

そんなことしたくらいでC#は普及しないって。
「C#やっているやつってこんなに人格悪い奴なの?」
って思われてC#プログラマの質を下げるだけだと思う。
>>850
ああ。あの低脳アホアンチ厨のことだね。(嘲笑禿藁
>>848 必死だな。
still widely seen で「未だに広範に見られる」かよ?じゃ、代わりに何が伸びてるの?PHP?Perl?
>>852
.NETです。
>>846 Javaは未だにWebのための言語と広く思われている。
でいんじゃね?

Webだけが目的じゃないとSunが言いたいのかな。
ふーん。脳内世界はすばらしいね
>>852
海外での.NETの伸びはすごいよ。
日本はちょっと遅れてるから今年の後半あたりからかな。
>>851 そうだよ、低脳アホアンチJava厨のことだね。つまり、君のこと。
>>854
依然ってニュアンスね。
859デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:14

J a v a 厨 が 話 を そ ら し 始 め ま し た
閑話休題。

>>856
それって、ASP.NET使いましたー(ほんの一部だけど)
って程度じゃないのかなぁ?ホントの所どうなのよ?
>>860
海外の求人情報見てみ。
>>859
一番ショックうけてるのはJava厨なんだから、少しくらい大目に見てやれ
>>856
まじな話、海外ってどこのこと? シンガポールあたりですか?
>>861
後で探してみる。
#.NET 系言語の試行開発用に、使い捨て人員募集、って感じじゃないかなぁー

ところで旧聞ですが、Webサービス全般のパフォーマンス問題とかどうよ?
>>859 いいんじゃない?
掲示板はチャットじゃないんだし。
かなり前のレスについてレスしたくらいでも話をそらしたといえるの?

話をそらされるのがそんなに嫌なのかい?
厨房臭いことばかりやっているから君は無視されチャうんだよ。

君も少しは自分の心の病を治しておけよ。
>>863
http://discuss.develop.com/dotnet-jobs.html

ここ見てみ。人を探してる = プロジェクトが動くということだからね。
>>862 そんなことくらいでJava厨はショック受けないでしょ。
Javaやっている奴は他の言語も使っているでしょ。
>>867
C#とかね。
今度うんこコンサルがJavaを薦めてきたらこの話題をすればいいのか。
>>824 SunはJavaよりSolarisのほうによほど自信があるみたいだね。

まあ、SunはJavaで儲けようとは考えていないだけで
Javaが直接死滅することとは無関係なんじゃない?
>>869 コンサルのほうが詭弁がうまいから
あらかじめ.NETを進めるコンサルを探した方がいいよ。
>>869
なんのこと?
>>868 C/C++とか、perl,PHPとかじゃないかな?
>>871
詭弁のガイドラインを見せればいい。(w
>>872 >>869は厨房だってことはわかるでしょ?
>>874 あんた釣られてるよ
877デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:27

いやあ、今日はC#使いの完全勝利で盛り上がりに欠けるなあ。(ワラ
>>877
君は、C#使いとJava使いが被っている事を理解していないみたいだな
>>816 その内部メモさあ。Solaris上で動くJavaの問題について
語っているだけじゃね?

Linuxとか*BSDとかHP-UXとかWin上とか動かしている分には
全く関係なさそうだけど。

嘲笑激藁厨房もメモをちゃんと読んでおこうぜ。
読んでいないで一人でわめいていることがバレバレだよ。

そんなメモ読んだくらいで
デフォルト非virtualやunsafeは正しいとか思いこんでいるとは
嘲笑激藁アホアンチ厨の低脳さが顕著に現れているね。
880デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:32
ニュースに出た。
http://www.eweek.com/article2/0,3959,873887,00.asp
これでJavaが使い物にならないということが一般人の目にも触れる。ざまーみろ。(プ
>>866
hotmail.com の更新だとか、J2EEプロジェクトを.NETで置き換えてみるとか、あんまりそそる職はないのねぇー
C#使いの勝利ってよりは生みの親にも見離された糞言語Javaの自滅って感じだな
>>878 まったくそのとおりだね。
C++使いから見ればC#もJavaも同じようにしか見ないからね。
実際に、殆どおなじなんだけどね。
>>880 他のニュースのことだけどJavaとC#は同じ運命をたどるということを忘れないようにね。
Javaの真似したC#にも同じ欠陥があらわれるんじゃないの?
>>883
前ログ読んでないんで恐縮ですが、
C++の人はC#をどう見ているのですか?

>>880 こいつもSolarisだけのもんだいじゃねーかよ。

さっきからJavaを槍玉に挙げている奴は頭悪いんじゃねーのか?
とっとと病院いってこいよ
.NETの勢いは止まらないね。

Microsoft Hones .Net
http://www.eweek.com/article2/0,3959,878726,00.asp
>>883
前ログ読んでないんで恐縮ですが、
「C++の人」を自称する貴方は、
はC#をどう見ているのですか?


>>886
JavaはSolaris上で最も安定してる。
そのプラットフォームが糞なら他は言うまでもない。
必死になるのは分かるけど、現実を受け入れようね。(ププ
>>889
Windowsプラットフォーム上が一番安定してるんじゃないかな(今は違うの?
891デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:42

このスレはPartを重ねるごとにC#が有利になっていくね。
>>885 Javaと変わんない。
Javaは遅いといわれいた。
Javaの利点を真似しつつその遅い問題が解消されるかと思えば
C#は対して速くなくC++とくらべ全然遅いとか。

C++使いから見ればJavaもC#も同じポジションにあるようにしかみえないということ。

ほかに、ライブラリもWindows用ばかりでがっかりするとか。
>>891 本当は逆でこのスレを終了させたいんだろ? (藁
>>891
いーんじゃねぇーの?
漏れは前スレなんて見てないし。
Javaが勝とうがC#が勝とうが、はたまたC++が勝とうが、
その時必要とされている仕事をできれば、言語はどれでもいーし。
>>890
Yes. スレッドが絡むとSolarisは不安定になることが多い。
やっぱりWindowsが一番安定したJava環境だね。
896デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:44

まあ、Javaは8年間人を騙し続けてこれたんだからもうこれでいいだろ。
>>859
判りきったことは言わないでよろしい。
>>879
というか、そのメモのどこにデフォルト非virtualについて書いてある?
一応、読んで見たが、別段、大したことは書いてないぞ。
1.についてはMSのサービスパックとは違って、標準手段の確立の問題であり、
シンボリックリンクを使用してJREを切り替えるくらい、まともに運用している
ところでは当然のことだし、何を問題視しているのか良くわからん。
2.は、そんなもんだな。まあ、確かにTogetherが100M近く行くのは知っている。
3.は、MSで言うMDACとかMSDEのような本筋と分離されたパッケージの話で、まだ
仕様が進化している世界では良くあることだ。
4.は、.NET Framework 1.1 と 1.0の関係に似ているな。
仕様が進化している世界では良くあることだ。

つまり、Solarisのように安定したプラットフォーム上にMSみたいなお子チャマ仕様
のJavaを持ち込むことに対する危惧ということのようだ。
899デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:46

Javaが勝手に自滅してくれたおかげでもうすぐ900です。
Solarisが安定?ご冗談
>>888 自称?
C++を触ったことがあればC++厨
C#を触ったことがあればC#厨
Javaを触ったことがあればJava厨
それをJava厨がC#厨のふりをしているとかDelphi厨がRuby厨のふりを
しているとか一人で電波飛ばしている馬鹿がいるけど

これらの言語を触ったことがある奴から見れば
それがどうした、としかいいようがないと思うがね。


>>892
ご意見どうもです。
#C++方面はずぅーーーっと機会がなくて、大して触っていないんだけど、
#Template周り、Generic Programming周りの動向は昔から興味持っててウォッチしてます(爆

ところで、今後C++の生きる道はどうでしょうね。
サーバ・サイド、ライブラリ/API周り、、、面倒な場面では、C++かCしかないわけですけど。
Java厨がJava擁護の為にSolaris貶し始めたぞ(藁
本家から見放されたJavaをこれまで必死に擁護してきた俺って一体・・・
>>897 >>897厨房だから仕方が無いって。このスレが初めて立つ頃から
「アンチが話をそらし始めました」ばかりかいているんだから
なんというか、話を逸らそうとすればするほど、Java厨が哀れに見えるよ。
907デフォルトの名無しさん:03/02/11 00:50
>>901
都合が悪くなるとJava厨じゃないフリするなよ。アホの浅知恵が。(嘲笑激藁
>>904 お前は馬鹿か?
>>907 さっさと病気直して来いよ。
そしてお前も議論に真面目に参加しろ
ああ、なるほど、Solaris死すともJavaは死せず!
Windows環境で生き残るってか
そのための裁判だったんだな〜
>>903 Java使いでSolarisしっている奴はそんなにいねえよ
>>907
あんまりズバリ言うと暴れるからヤメロ。それからsageれ。
>>910 Javaはプラットフォーム非依存であるならそれくらいできないととっくに死滅だろ
JavaもC#もネイティブコンパイラ作れ
またアンチ厨がコピペ始めそうだな
>>912 実際に暴れているのはこいつ>>907だよ
自作自演君かい?
>>909
最凶厨房 と 嘲笑激藁 は、かちゅのNGワードに入れてしまったので、もう見えないでつ。
>>915 アンチ厨のことはちゃんとアンチJava厨と呼んでおこうね。
SunはWindowsに寄生してるくせに何であんなに偉そうなんだよ。
ほんとに無礼な会社だよな。
無礼つながりでAppleに流れてくれればせいせいするのに。
>>917
嘲笑禿藁
>>902 C/C++はOSやVMを作る言語として必ず生き残る。

C/C++が死滅したらC#もJavaも死滅したようなものだと思う。

JavaではJDK1.5からGenerics使える
>>919
なんてったって、Win32 API を オープソ化しようとした会社ですから、M$と張り合う気合だけはたっぷり持ってます
>>917 その文字列だけが見えなくなるの?
発言が見えなくなるです。
Java厨の勢いが衰えたな。
さすがにあのパンチが効いたのか・・・
>>919 Sunのスコットが毒舌で暴れようとJavaには関係ないと思う。
あいつもゲイツもあんま変わらん奴でしょ。
こんなやつにJavaを管理させていいのか、と初めは思ってしまったよ。
JavaはJCPがなんとかしてくれるからまあ死滅もなにも大丈夫だろう。
927デフォルトの名無しさん:03/02/11 01:01
昨日はBorlandに裏切られ、今日はSunに裏切られ、

ど う す る ど う な る ア ホ ア ン チ 厨 !?
>>925 お前さんの釣り煽りの勢いが衰えました。
>>927 まだいってるよこいつ。
C#はECMAとISOがなんとかしてくれるからまあ死滅もなにも大丈夫だろう。
>>925
Java厨って、このスレに居たの?
>>927 お前は>>926を読め
>>932 お前は>>930を読め
>>930 そうだろうね。
けれどもWindowsFormsとかはわからないぞ。
935デフォルトの名無しさん:03/02/11 01:05

今日は完全勝利なのでうまい酒飲んで寝ます。
>>924 ということはあの文字列をつけて「〜厨」とかくと全文が見えなくなってしまうのか。
おれもそれ使おうかな。
>>934
その論法だと、C# は死滅しなくても .NET が死滅するかもしれない罠。
>>934
Linux.FormsだかSolaris.FormsだかをSunが作ればいいだろ。
MSは寛大だから妨害したりはしないよ。
>>935 お前みたいな電波は飲んだ方がいい
ちゃんと酒飲めよ。
その代わり酒癖悪くするなよ。
「勝利」もNGワードにいれとこφ
>>938 そうだといいんだけど。
でもCLRの特許問題ですでに妨害していないか?
「死滅」もNGワードにいれとこ
>>942
そこまでしてこのスレ見るな。(w
>>940 えっマジっすか?
やばー。あおりに反応したら読んでくれなくなるのかー。
気をつけないとね。
>>942 流石にそれじゃこのスレ見ないで質問スレで
聞いたほうが早いんじゃないかと。
アホが一人だけ使ってる「死者プチュ」もNGワードにしとけ
「Java」もNGワードにいれとこ
ところで、WindowsForms/WebForms周りの話なんですが、
XMLで技術レポートが出てた XForms みたいに標準化はされてないの?
「必死だな」もNGワードにいれとこ 
>>938 というかそれがISOやECMA標準になるかが問題だと思うんだけど。
C#も(ryaku
>>947 それならC#もキーワードにいれましょうという話になるでしょ。
というかあなたは>>946ですね
C#厨の連勝です
つかお前らが失せればそれで済む話だ。
次スレまだー?
もうMS自身がそう願ったとしても死滅させることは不可能

よって 

***** 終了 *****
JavaはSunが自ら滅ぼしちゃったんだな・・・
っていうか、IBMが握りこんでますけど
>>957 お前も、お前自身が死滅するまでそう叫んでいなさい。
むなしく響き渡りますね。
>>956
このスレをどうしても終わらせたいんだね。
このスレを立てる意義は隔離スレだと言うことを忘れていないか?
C#を死滅させるためのスレではないことをお忘れなく
JavaはMSに嫌がらせするためだけに作った言語だから
賢いSUNが自社OS上では薦めるわけないじゃん
>>958 Apacheも握っているよ。
>>961 C#も同じだから気にするな
>>960
プログラマ同士の馴れ合いは板違いだよヴォケ
死滅スレとフサギコスレはム板の隔離スレとして重要です
>>964 C#と他の言語を比較するために立てられたスレだよこれは。

あとは、>>965の言うとおり質問スレで厨房が暴れないためにここで
暴れさせるために用意しているようなものかな。
>>965
ところでフサギコスレってなんですか?

Delphiスレと関係あるのですか?
IBMハンガリーで3500解雇だって
これでようやくIBMのものになったわけだ。
>>967
昔フサ某がまだDelギコって名乗ってたときに、やつのせいで板が荒れたことがあって
それ以来隔離されるようになったのさ
>>968 IBMは昔から容赦なく社員を解雇する会社だからなあ。
昔、社員を30万人解雇して代わりに新たに10万人雇ったというニュースがあった。

>>970 フサ某? 何ですかそれ?
>>860 それはありうる。
いままでVBしか触っていない者が
ちょっとC#触ったくらいでC#プログラマです、と
名乗っているようなものかも。

>>898
本当だ。全然非virutalについて書いていないな。

>つまり、Solarisのように安定したプラットフォーム上にMSみたいなお子チャマ仕様
>のJavaを持ち込むことに対する危惧ということのようだ。
ちゃんと読んでないけど、MSJVMをSolarisに持ち込むって話かな。
973898:03/02/11 02:27
>>972
なんか、いくら隔離スレとは言え、あの程度のメモも読まずに煽っている連中に
要約してやるのがバカバカしくなって、はしょっただけ。
Javaの乗せ方が、信頼性に欠けるから、もっとまじめにやれという提言だな。
それを、おいらがMSみたいな方法と書いただけ。
>>898
>当然のことだし、何を問題視しているのか良くわからん。
1つのシステムにJREがたくさん入っているのが問題ではないと?DLL地獄についてはさんざん文句たれるくせにねぇ。

>MDACとかMSDEのような本筋と分離されたパッケージの話で、まだ仕様が進化している世界では良くあることだ。
Swing、JAAS、JSSEが本筋ではないと?それがなきゃJavaなんてただのCRTじゃないですか?

>4.は、.NET Framework 1.1 と 1.0の関係に似ているな。仕様が進化している世界では良くあることだ。
まあそうかもしれないけどさ、いまだに2.0にならない上に、1.3と1.4ですら馬鹿みたいに互換性がないのはどういうこと?
それでエンタープライズ指向とか言わんでほしいね。
>>974
DLL地獄は「上書き on WinNT\System32」が問題なのよん。サイドバイサイドでは
MFC42やMSVCRTをprogram files\hoge にたこさんコピーするでしょ。
JREなら、各バージョン1つで済むよん。
1.3と1.4で互換性がないならともかく、同名のMFC42で互換性が無いのはどーよ。
というように、WindowsでVC++に慣れた身からすれば、Javaの運用なんて簡単きわまりない。
http://www.microsoft.com/japan/showcase/bs517_1.asp

> Visual Studio .NETが採用された最大の理由はオープンさと開発生産性の高さ。
> さらに他システムとの連携の容易さやCOBOLが利用できる点も高く評価されており、
>>976
またVB.NETですか。(;´Д`)
日本はVB.NETの天下。
JavaもC#も滅ぼす。
979975:03/02/11 12:10
本筋の意味がわかってないみたいだから、あえて抜いたんだけど、都合の悪いとこは
黙ってるとか言われると不快だから書いておくけど、もちろん必要でしょ。
MDACが必要なのと同じ。必要でかつ要求もクリティカルだからしょっちゅう変更が入る。
しょうがないじゃん、ってのがおいらのスタンス。
だから、MDACのバージョンアップがOKなのと同じく、JavaもOKってことね。
でも、こいつも、MDACみたくc:\program files\common ... に上書きで、おまけに
CLSIDやProgIDの上書きするわけじゃないから、jarを分離してCLASSPATH通せばいいだけ
だから、気になんないのよ。
Javaがここで腐り切ってしまうとIT恐慌の始まりですな。
.NETについて行った者のみが生き残れる、と。
> JREなら、各バージョン1つで済むよん

それぞれ40MBあるんだが...
たった40MB?
1.0,1.1,1.2,1.3,1.4で200MBなら、安いもんだが。
983デフォルトの名無しさん:03/02/11 12:46
Javaは昨日死滅したんだよ。
ここでJavaの話するなヴォケ!
1.3のマイナーバージョンの違いで動かなくなった例もあるし、
1.4.0と1.4.1って違いすぎるから
あと80Mプラスしといて。
あ、1.1系も全然違うな。
1.1.4 1.1.7 1.1.8
もう80追加!
 
 
  
   
  
 
 
  
   
  
 
+40MB
 
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。