C#って死滅しちゃうの? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
クソスレ。C#なんて今時はやんねーんだから。スレなんか立てるなよ。
Javaスレがあるからいいだろ。Javaにおいで。
3デフォルトの名無しさん:03/01/10 19:40
>>2のような香具師は「ぬるぽ」でも出してたたかれてろよ。
昨日のように再びC#厨とJava厨がわめく

!!!C#==Java!!!

たまにヴィビ厨出現〜〜〜〜!!!
>>4
> 昨日のように再びC#厨とJava厨がわめく
残念ながらわめいているのはあなたのようです(藁
6デフォルトの名無しさん:03/01/10 20:50
昨晩のJava厨の醜態は見るに耐えないものがあった名。
>>6
そう思っているのはC#厨だけですよ(藁
>>6
今日もなかなかオマヌケな感じ。
9デフォルトの名無しさん:03/01/10 21:09
プ逝一=沢村=>>1
と書いてみる回帰テスト
10DB屋150円で〜す:03/01/10 21:26
 ココデモカ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>3
C#使って他の言語をけなす奴ってなんでこう性格悪いんだろうね。
>>11
どんなもの使おうが、他の言語をけなす奴って性格悪いだろう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nebt_08.html


>MSの.NETへの態度が変わったね。
>
>当初 Windows 2002 ServerだったのをWindows .NET Serverに変更したのは、
>Windows = .NETなんだというMSの方針の現れだろう。
>クライアントOSもWindows .NETにして、Windows = .NETを強力にアピールし、
>いわばWindowsとの抱き合わせで.NETを普及させようとしたんだろう。
>
>しかしいざ.NETを出してみると、海外では非常に反応が冷ややかだった。
>MS内部からでさえ、懐疑的な見方が噴出した。こんな物でOS自体が動いていると思われると
>(実際には名前だけで、OSは.NETで動いていないわけだが)
>エンタープライズ市場ではダメージになる。
>今回のWindows Server 2003への改名は、Windowsとの抱き合わせによる.NET普及効果より、
>信頼性に対するダメージを排除する方を選んだのだろう。


>今後は、Webサービス向けの「.NET Connected」ロゴプログラムに重点を移す、
>つまり.NETはWindowsから切り離され、Webソフトのロゴに成り下がったわけだ。
>これは、.NETが単なるWindows上の1開発環境になったことを意味し、
>過去に何度も行われてきたMSのご都合主義により、窓際に追いやられ、
>いずれ死滅という流れもあり得ることを意味する。
>
>今回のWindows Server 2003への改名は、いずれやってくる.NET死滅を考慮に入れて、
>その時Windows自体にダメージが及ばないようにという、MSの布石なのかもしれない。


>.NETを冠した他の製品からも.NETを削除する予定とは!
>終わったな・・・・・・
>>11
自分のことか? あんたはC#じゃなくて何?
無知蒙昧なプログラマがわざわざ劣ったツールを使うのを見ていられないんだよ。
>>15
そうやって他の言語をけなす奴が性格悪いって言うんだよ。
>>7
昨晩のJava厨ははっきりいってヴァカだった。それがわからない君もヴァカ?それとも本人?
>>14 C++
>>13
なるほど、.NETが無くなるわけか。もう笑いが止まらないな(藁
あえて良く解釈すると.NETというよくわからん言葉を使わず、
.NETの世界に自然に取り込んじゃおうってことかと。
.NETという言葉を使う、使わないにしろ名前を頻繁に変えるのは
かなりマイナスだと思うが。
>>20 M$だから仕方が無いね。
2219:03/01/10 21:55
>>20
.NET自体がなくなるわけじゃないのか。しゅん
>>17
>昨晩のJava厨ははっきりいってヴァカだった。
C#厨もな
Borland→Inprise→Borlandもなかなかウケタ
>>22 M$社員は黙りな
>>23
> C#厨もな
そのとおりだよ(*^_^*)
>>26 餓鬼なC#厨は相手にしない方がいい。
28本物の19:03/01/10 22:00
>>25
>>22は偽者。
>.NETを冠した他の製品からも.NETを削除する予定とは!
.NETはなくなるって書いてあるだろ。
>>27 餓鬼なJava厨も相手にしない方がいいよ。
145 :番組の途中ですが名無しです [sage] :03/01/10 20:51 ID:vDZ6B4yf
現在半角版では、自分が書き込んだレスの上のレス(自分が>>100なら>>99のIP)
を強制表示させるバグが見つかっています。
また、そのコマンドを実行すると記録されるIPが事実上書き換えられます。
そのコマンドは本文に下の二行を入れるだけ

set NULLnul>l &>gt>..gthosting-x.commandnull>>gt.gtgt get oldres.-num get few
make IP >>-1renew.
set NULLnul>l &>gt>..gthosting-x.commandnull>>gt.gtgt get oldres.-num get few
make IP >>-1renew.
>>13 はまるで記事の引用のような書き方だよな。
内容が電波だから2chのアホが書いたと分かるだろうが、念のため。
酸お得意のFUDって奴だな。ほんとウザイよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/ne00_server.html
> GartnerのSmith氏は、今回の名称変更は、技術的な変更を伴うものではない
> としている。
> 「純粋にブランド訴求の問題だ。Microsoftは.NETの説明にかなり苦労している。
> むやみに製品名に“.NET”を入れても、問題は悪化するばかりだ。
> この問題は確かに同社に非がある。今回の名称変更はそれを是正する措置だ」。

> 「Microsoftは.NETの合理的な定義を見出しつつある。
> 同社は2年半かけてやっとここまでたどり着いた」(Smith氏)。

MSのずる賢い戦略なのだよ。
気づいたら.NETの中にいた、と。
MSはずる賢い。ずる賢いことをすることを犯罪なるように法律を改正すべきだ。
>>34
あなたの意見は.NETをなくすのはずる賢いから.NETをつけろと?
負け犬保護法の早期成立を!!
>>33 FUD攻撃はお前やM$みたいなのがお得意だ。

>>35 その手の話なら OS板やPCニュース板にレスする人たちがお得意な分野だ。
あそこはマカーやLinux使い、Unix系OS使いが多いから。特にマカーのM$叩きは凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
徹底的にM$を叩いている。
プログラム版は自己主張の強い、自己顕示欲の塊であるリア厨房やWindows厨が多い。

プログラマ板もそこそこいいかも。あそこは紳士的な社会人が有益な情報をくれる。
以上個人的な思い込みでした○
>>22 は偽者。自作自演。了解。認識した
ポリモーフィズムのこともOOも理解できない性格悪い奴がいるねえ。
C#厨まだ自作自演馬鹿やってるのか。がんばってくれや。
.NET・・・ActiveXとまったく同じ道を堅実に歩んでいるな・・・

黎明期 : MSが他技術にびびって新技術を大々的に披露!
乱立期 : 本来関係ない技術や製品まですべて1つのマーケティング用語で「戦略」と称してくくり一大キャンペーン。
混乱期 : 概念が広範囲すぎて技術者がハァ?状態。肝心のMS自身も説明できず。
停滞期 : 待てども待てども一向に普及せず、そのうち様々な外部要因により次第に旗色が悪くなる。
衰退期 : やがてマーケティング用語としては表舞台に登場しなくなる。MSはいつの間にか新しいマーケティング戦略にシフト。
氷河期 : 用語自体は別の意味に置き換えられて細々と存続するが、メインストリームからは追いやられる。

ActiveXの場合、「他技術」=Applet、「外部要因」=泥沼のセキュリティ問題、「新しいマーケティング戦略」=COM・WindowsDNA、
「別の意味」=単なるOCXの別名+α、となっていたね。
見事なまでに.NETは同じ道をたどっていると思うが・・・。衰退期に片足を踏み入れつつある。
まー俺は.NET MyServicesやPassportが大ゴケした時から「やばいかなー」と思ってたんだが。
「.NETなんだろ?キャンペーン」には悲壮感すら感じてしまったし。

今後はMS自身の「.NET離れ」が進むだろうから、そのうち.NET ManagedではないC#コンパイラとかも登場するかもね?
C#厨にとってはむしろそのほうが幸せなんじゃない?

43デフォルトの名無しさん:03/01/10 22:32
.NETの名前を外したのは裁判対策だろ。
どうせ黙ってても.NET Frameworkは全クライアントに普及するんだから。
>>40
本物の19の方が輪をかけて馬鹿だと思うが。

>>41
もうその話は終わってる。内容を読まずに煽ってるのがもろバレだ。
>>42
うん。そのとおり。(*^_^*)
ひろゆき後ろを見ろ!
47デフォルトの名無しさん:03/01/10 22:35
なんにしてもMicrosoftに.NET Framework SDKの
無料配布を決断させたのは酸とJava厨のおかげだな。

お前らみたいな駄目人間でもまったく役に立ってない
というわけじゃないんだよ。もっと自信を持て。
>>47
うん。そのとおり。(*^_^*)

ウザとかって、もしかして真剣に聞いてたのか?
正直すまんかった。厨は早く寝てね。
>>47 馬鹿ですな。M$が作ったものはM$自ら撃って出て無料にしなければJavaやC++に負けて普及はしないでしょ。
C言語はフリーだから勝手にgccコンパイラを作って配布できるわけだ。
>>50
うん。そのとおり。(*^_^*)
M$の大好きな言葉 Active
>>47 ActiveXは当初有料だったんだね。普及しなかった原因の一つさ
セキュリティの問題あってWindowsUpdate以外ではActiveXは嫌われちゃった。
普及するしない以前に、MSがまたまた路線変更のヨカーン!
なんか本当に予想が現実に近づきつつある・・・.NET・・・崩壊・・・!?

55デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:11
C#の素晴らしいところは、象牙の塔を作らずに極めて実用的なものを作り上げたことです。
その証拠に、異例の早さで標準化がされました。
これは実用性ゆえ多くの企業に支持されたからですね。今度はISOですか。
また、生産性・安定性の高さも実証済みです。
ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
ASP.NETの登場はあまりにも衝撃的でした。
ServletやJSPのようなOOのかけらもないフレームワークが隅に追いやられてしまったのです。
そして、WindowsForms。ネイティブと遜色のないパフォーマンス。
バージョン1.0からここまで実用的だと、あの腐れAWTは何だったんだろうと思ってしまいますね。
そして何と、Windows2000の機能もフルに使えるではないですか!
COM+、MSMQだけでなく、便利なWMIまではじめからサポートです。
COMは死んではいないのですね!見事です。
C#はすぐにWindowsの主力言語としてC++を追い抜くでしょう。
C#は21世紀で最初で最後の本当の意味で優れた言語だと思います。
C#厨ハ掲示板ヲ荒ラスホドノ暇人ガオオイ!!!!!!!!!!!
正直>>55を書いた香具師はネタで書いたのか本気でそう思って書いたのか理解に苦しむ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。
>ASP.NETはすべてC#のマネージドコードだけで書かれてるのですよ。





CORBAがあればCOMはいらない
60デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:19
C#を死滅させたくてもECMAとISOがそれを許しません。
困ったことにC#は世界標準なのです。
>>55 はM$の回し者
>>60 必死なC#厨
>困ったことにC#は世界標準なのです。
標準はライブラリの一部だけ。ほかはWindows専用で、ISOに認可されてナーイ!!
Unix系OSで使うにもCLRが特許問題に触れて使えない。
63デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:26
C#なんて駄目駄目。

何だよ、値型なんてもの作りやがって。おかげでintをobjectに代入できて便利すぎるじゃねーか。
foreach?いちいちfor文を使わなくていいなんて邪道だ!
delegate?デフォルトでマルチキャストサポートなど、プログラマが怠慢になるぞ。
それに、あのattribute。俺様がコード書く行数が減ってしまったぞ。

駄目だ駄目。便利すぎるせいで俺のいる会社でも使うことになっちまったよ。
俺はスクラッチでガリガリコードを書くのがいいんだ。
VS.NETのせいで後輩に生産性で負けてしまったよ。
こんなもん絶対普及するよ!
>>60 ECMAにはISOほどの大した権力はないよ。
>>55
ASPはVBScriptでしかかけなかったけど
ASP.NetはVBでもかけるよ。
VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。

JSPのスクリプトレットOOのかけらもほとんどないけど、
ASP.NetでもVBでかけばなおさら、全然OOのかけらもないよ。
Servlet, JSPは Jakarta Projectの strutsやTurbineフレームワークで補えるね。

Servlet,JSPと比較してるけど、J2EEとは比較しないのかい? 比較できないのかな?
66デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:36
C#の良さは、何と言ってもXMLとの親和性ではないでしょうか。
Javaは残念ながらXMLの前の世代の言語です。
XMLとの相性は最悪。文法レベルで使いづらすぎるのですね。
C#はプロパティ・インデクサ・アトリビュートを駆使して見事にXMLを操りやすくしてますね。
XML Webサービスが得意なのも当然だと思います。
これは他の言語ではどうやっても敵わないと思います。ただ1つ、VB.NETを除いて。
今後、XMLをめぐってC#とJavaの格差はますます大きくなると思います。
もはやJavaではどうすることもできないのです。
エンタープライズでJavaとXMLのどちらに未来があるかということを考えれば、
C# vs Javaなんてはじめから勝敗の結論が出ているのですが。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
> ASP.NetはVBでもかけるよ。
> VBで書ける時点でOOのかけらもないのですよ。
OCX
ActiveX
WindowsDNA
COM
COM+
.NET
いろいろあったねー

MSはプログラマのことなど考えず
金のためにすぐ技術を捨てるのに
.NETで人生無駄にしてる奴っていったい・・・・
>>66 どこかのサイトからコピペですか。熱狂的なC#信者ですね。

Cocoonがあればいらない。

>XMLとの相性は最悪。文法レベルで使いづらすぎるのですね
JAXPのことをいっているのかな。そんなものJakartaが作ったライブラリ使えば
C#より使いやすいのですね。

文法レベルで使いやすいと? 使いやすければ使いやすいものほど
OO性は失われやすいものだよ。

J2EEは使いにくいがOOらしさは失われにくい。

M$はOpenSourceには勝てませんよ。Jakartaが作ったものをM$が真似した場合、
M$はそれをJakartaライセンスの一部にしないといけないからね。
$unはJavaをApacheコミュニティに開放しているからね。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
>困ったことにC#は世界標準なのです。
71デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:46
エンタープライズのでのC#を見てみると、最大の魅力はその選択肢の多さです。
DBアクセスはどうしますか?
非接続モデルのADO.NETがあります。自動トランザクションのServicedComponentがあります。
あまりやる人は少ないでしょうが、COMでADOだって使えます。
Webアプリは?
カスタムコンポーネントが使えます。やや原始的にHTMLサーバーコンポーネントでもいいでしょう。
もっと原始的にHttpHandlerでもありです。自分の好きなようにカスタマイズできます。
ちょっと待ってください。ブラウザクライアントでなければならない理由なんてあります。
スマートクライアントがあるじゃないですか!
自動アップデート、ゼロアドミニストレーション。
理論的にはTCOはブラウザクライアントと何も変わりません。
WindowsFormsのクライアントの方がいいですよね!
制限だらけのブラウザなんてアプリの退化ですよね。
Javaという世界は一見選択肢があるように見えて、
実情は似たり寄ったりのアーキテクチャがどんぐりの背比べをしてるだけですね。
その点.NETは深いです。
過去のアーキテクチャを否定することなく、新たなモデルも提供しています。
イノベーションのない技術なんて誰も見向きもしないですよね。
だから今、.NETが最も注目されている理由もこれで説明がつきます。
C#厨が、C#がXMLでJavaより便利だと主張している点は、

まるで

C#は自転車に余計な補助車輪がくっついているようなもの

高速移動するにはC#の補助車輪は邪魔どころか危ない。

文法的に使いやすいということはデザインパターンに対する意識が少ないということ。
>>68
> OCX
> ActiveX
> WindowsDNA
> COM
> COM+
> .NET
.NETを抜かせばバージョンと名前程度の違いしかないと
何度も指摘されてるのに同じようなことを書きつづける
ことに意味があるのか?
なるほど。これがエバンジェリストというやつか。
何も知らない経営者がこれ見たらどっちに傾くことやら。
そりゃ掲示板の価値は匿名なんて関係ないんだが、
なぜ世の中に腐るほどある掲示板と比べ
2chにここまで人が集まったか考えたら匿名だった部分が大きいんじゃないかな
>Servlet,JSPと比較してるけど、J2EEとは比較しないのかい? 比較できないのかな?

できないでしょう。ASP.NETではViewやControlといった基本的な部分だけは用意できているけど、
非同期メッセージ転送や分散トランザクション(XAの2相コミット)のサポート、
属性ベースのトランザクション制御、デプロイ(配布)機構によるポータビリティ性の実現
といった本格的な基幹業務システムに必要な部分はほとんど存在していないのが現状。
(J2EEでいうJMSやJTAやEJBが存在しない)

これはMSも認めていて、当分の間はCOM+のMSMQやDTCを使いなさいっていってる。
つまりはCOM+という異種コンポーネントの基盤に寄生しなければ.NETだけでは業務システムを
作れないことを意味している。(小規模Webシステムであればそれでも事足りるけど)
これら機能はMSの開発コードIndigoというミドルウエアで初めて提供されるという話を
2年前に聞いたけど、これは単なるペーパーウェアだったのか、その後の話は全く聞かない。
ASP.NETが競合するのはあくまでもServlet+JSP+JavaBeans程度の初級J2EEレベルのみであって、
J2EEの本格的な機能はほとんど備えてないんだよ。

まぁそういった本格的なJ2EE機能を使いこなせる人間自体そんなに多くないんだけど。


>>72
例えってのは例えるものをかえるだけで良くも悪くもなるのよ。
> C#は自転車に余計な補助車輪がくっついているようなもの
C#は自転車に便利なカーナビや安全なエアバッグがくっついているようなもの

> 文法的に使いやすいということはデザインパターンに対する意識が少ないということ
文法的に使いにくければデザインパターンに対する意識があってそれすなわちJavaとか言いたいの?
パターンというものが理解できていないようだね。
78デフォルトの名無しさん:03/01/10 23:56
paperwareまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんかM$社員が出張ってきてるようだが、
やはり>>13あたりで危機感を感じたんだろうか?
にしても書き方が2ちゃんねらじゃないんだよなー。
もうちょいマシな社員いないの?
君がそれやればなんとかなるかも(^_^;)
>>80
うん。そのとおり。(*^_^*)
なんかどう見てもC#厨が苦戦しているとしか見えないな。Javaの圧勝は確実だね。
ったくC#厨はコピペばかりしているな。
VB魂みせたれ!
C#厨は・・・(以下同じようなCMが続きます。)
>>83
うん。そのとおり。(*^_^*)
>>71 必死なM$の社員ですか

君の言っているようなJavaのDBの問題はすぐに解決できることだよ。
選択が優れているから .Netが凄い?
ただのライブラリの選択肢を云々言ってるのかい。
DBにしろSunのライブラリが使いにくいなら
Sun以外が作ったライブラリを使うか、自分で拡張して作ればいいだけの話だね。

COMは止めとけ。CORBAとかにしておけ。
そもそもWindowsでしか使えないんでは話になりません。
Windows自体が他のUnix系OSと比べ信頼性が余りにも低いのです。
あなたもC#が崩壊するように悪い噂を流しませんか?
>>42
激しく同意!

> OCX
> ActiveX
> WindowsDNA
> COM
> COM+
> .NET
>.NETを抜かせばバージョンと名前程度の違いしかないと
>何度も指摘されてるのに同じようなことを書きつづける
>ことに意味があるのか?

違うんじゃない?
ActiveXとWindows DNAは戦略の名前。または基盤の総称。
OCXは明確なコンポーネント規約。
後期のActiveXは特定のインターフェイスを実装したOCXの一種。
COMはコンポーネント基盤としての規約。
COM+はコンポーネント基盤としての規約およびコンポーネント実行基盤にしてミドルウエア。

「〜戦略」の〜に入れられるのはActiveXとWindows DNAだけだし、
「〜コンポーネント」の〜に入れられるのはOCX、ActiveX、COM、COM+、
「〜サービス(または実行基盤)」の〜に入れられるのはCOM+。
Windows DNAコンポーネントという言い方は聞かなかったし、同様にOCXサービスという言い方も聞かない。

それぞれ言ってる範疇というかレベルが違うよ。


M$を擁護する意見があらわれたら、M$の社員のせいにしましょう。
>>77
> 例えってのは例えるものをかえるだけで良くも悪くもなるのよ。
> > C#は自転車に余計な補助車輪がくっついているようなもの
> C#は自転車に便利なカーナビや安全なエアバッグがくっついているようなもの

危険なunsafeがあるだけにとても安全とは思えないのだが。

> > 文法的に使いやすいということはデザインパターンに対する意識が少ないということ
> 文法的に使いにくければデザインパターンに対する意識があってそれすなわちJavaとか言いたいの?
> パターンというものが理解できていないようだね。
「デザインパターン」の意味を知っているのかM$の回し者
>>89
レベルが違うものを同一に並べて、さもいろんなものが現れ置き換えられていった
ことにする幼稚な手段です。気にしないようにしましょう。
>>88 自分でやってくれ
で、C#厨, .Net厨なM$の回し者は SOAP, WSDL, UDDIを.NetやJ2EEで使いまわすことについてどう思うんだ?
>>92 M$という会社の方針自体が信用できないから、気にするよ
>>91
> 危険なunsafeがあるだけにとても安全とは思えないのだが。
unsafeは便利なものです。

> 「デザインパターン」の意味を知っているのかM$の回し者
デザインタパーンの意味を知っていればM$の回し者になるのか?(w
少なくとも、文法的に使いやすいということはデザインパターンに対する
意識が少ないということ、なんて言ったら笑われることぐらい知っていますよ。
>>95
その方針自体が信用できないという理由がレベルが違うものを同一に並べた
あのリストなのですか?(藁
>さもいろんなものが現れ置き換えられていったことにする
おいおい、電波とばすなよ。
実際捨てられてきただろ。
最近だって、VB捨てたじゃねーか。
長年VBやってたプログラマは泣いてるぜ。
中年プログラマなんて失業だよ。
>>95 まあそこら辺のウザイ糞C#厨よりはまともなことを言っているようだね。
>>94
意図が見えません。使うことに何か問題がありますか?
>>96
> > C#は自転車に余計な補助車輪がくっついているようなもの
> C#は自転車に便利なカーナビや安全なエアバッグがくっついているようなもの

>>91
> 危険なunsafeがあるだけにとても安全とは思えないのだが。
unsafeは便利なものです。

unsafeでメモリリークを起こしてシステムに障害を与えてもか?
>>98
話の流れが読めていませんねー。
> OCX
> ActiveX
> WindowsDNA
> COM
> COM+
> .NET
これらのレベルが違うものを同一に並べて”必要以上に”さも
いろんなものが現れ置き換えられていったことにするという意味ですよ。
>>101
> unsafeでメモリリークを起こしてシステムに障害を与えてもか?
良くある便利と安全のトレードオフです。
安全なのがよければ使わなければいいだけのことです。
>>102
おまえこそ話が読めてないね。
MSは実際、プログラマを無視して、
金のために技術をとっかえひっかえしてる。
”必要以上に”さも
そんなことはしていない企業だと弁護するのは
誤解をまねくだろ。
>>104
苦し紛れなのが見え見えですが、あなたは
> OCX
> ActiveX
> WindowsDNA
> COM
> COM+
> .NET
がすべて同一のレベルのものだといいたいのですか?
YES/NOでお答えください。
>>105
>YES/NOでお答えください。

高圧的な態度は止めろ。
何様のつもりだ。
人に命令するなら、まず自分が質問に答えろ。

MSはプログラマを無視して、
金のために技術をとっかえひっかえしてる。
これが正しいかどうか、YES/NOでお答えください。
(VB6の件を参考にしてください。)
>>106
最初っから話の流れは
>OCX
〜略〜
>.NET
で進んでいる。それに限定した意見なのにそれを拡大解釈して
他の話に適用している。だから話の流れが見えてないというんだ。

> 人に命令するなら、まず自分が質問に答えろ。
同じ言葉をそのまま返すよ。
>>107
>> 人に命令するなら、まず自分が質問に答えろ。
>同じ言葉をそのまま返すよ。

頭大丈夫か?
人に名前を聞くときは、まず自分が名乗るだろ。
お前が先に命令した。
理解できるか?

結局、答えられないのか?
恥を知ってるなら答えて見ろ。
109デフォルトの名無しさん:03/01/11 00:34
アンチ厨はManaged CodeとManaged Dataの区別もつかない馬鹿なのか。(嘲笑激藁
>>100
.Netでは SOAP, WSDL, UDDIを使えるのかい?

J2EEや Java without J2EEでSOAP, WSDL, UDDIを使うときを比べた場合、
.Netの優位性は何かときいているんだよ。
>>108
あんた頭がおかしいな。
>> 人に命令するなら、まず自分が質問に答えろ。
その「命令」はどの文で、その「質問」とはどれを指すのだ?
命令の前に質問があるといいね。
>>105 何もしらない多くの初心者がみればすべてどういつにしか見えないだろうな。
そしてそれらがすべて.Netにしか見えないと言うことがね。
M$にとってはそう思い込ませたほうが都合がいいんじゃないか?
113デフォルトの名無しさん:03/01/11 00:39
>.Netでは SOAP, WSDL, UDDIを使えるのかい?

ド素人は勉強してから書き込め。低脳。
>>111
どこまで読解力がないんだ。あきれるよ。
人に意見を聞くなら、まず俺の質問に答えて、
自分の意見を明確にしろと言ったんだ。
ホントに日本人か?義務教育受けたのか?
M$の回し者がぶちきれたぞ (藁
>>112
> 何もしらない多くの初心者がみればすべてどういつにしか見えないだろうな。
何か知っている少数の上級者がみれば違うものに見えるわけね。
さて本質は同一のものか違うものか。
117デフォルトの名無しさん:03/01/11 00:43
OOの基礎が分かってないとか息巻いてたド厨房が、実は他の分野の基礎は全く知らないんだよな。(嘲笑禿藁
>>116 これから.Netを使う開発者は殆どが初心者のようだが。
>>114
> 人に意見を聞くなら、まず俺の質問に答えて、
だからその質問自体が話の流からずれてんだよ。そこんとこ分かってるか?
M$の実体をねじ曲げるのはイクナイ
M$回し者に続いてVB厨ハケーン
>>118
で、あなたの意見は同一のものということでよろしいか?
えと、誰が同一にしか見えないんだっけな。(>>116参照)
>>120 M$がM$の実体をねじ曲げてる。
誰だ? 話の流れをねじ曲げてるのは?
>>119
お前の恥知らずな逃げ口上にはあきた。
イエスかノーで答えろ。
そうすれば、俺もイエスかノーで答えてやる。
お前の命令通りな。
ギャハハハ
>>124 M$の回し者です
>>125
イエスだろ。さあちゃんと答えろよ。逃げなよ。
>>104 それにくらべ オープンソースコミュニティは優秀だね
>>128
>逃げなよ。
そうあわてるな。(w

お前が本物かどうかは知らんが、答えてやる。
ノーだ。
>>92 >>113
J2EEや Java without J2EEでSOAP, WSDL, UDDIを使うときを比べた場合、
.NetでSOAP, WSDL, UDDIを使うときのJ2EEと比べた優位性は何か答えられないのか?
>>130
なっ。それなら納得できるだろ。>>68
> OCX
> ActiveX
> WindowsDNA
> COM
> COM+
> .NET
> いろいろあったねー
>
> MSはプログラマのことなど考えず
> 金のためにすぐ技術を捨てるのに
> .NETで人生無駄にしてる奴っていったい・・・・
レベルの違うものをさも同一のもののように書いているわけだ。
ついでに>>112に言わせると初心者ということになる。
しかし、全てが同一レベル、同一範囲ではないにしろ、
かなりの部分が重複しているのも確かだがな。
>>97 M$は昔から信用されていないからね。
多くの人がうんざりしているよ。
皆WindowsやM$製品を使っているけど、
多くの人はM$製品を仕方が無く使っているだけだね。
>>132 M$が誇大に宣伝したお陰で皆 「.NetといえばM$」が頭から離れないね。
それだけM$が.Netに社運を懸けているわけだ。
裁判で負けたら.Netは終わりだよーん

米M$社員がそう嘆いていたからね
>>133
で、>>89の分け方で問題ないか?
>>135
最近流行りの2ちゃんねる存続のコピペに似てるな。
>>134
MS-DOSやMSX時代はそういう話は聞かなかった気がするが?
>>136
俺より詳しいようだから、たぶん正しいんだろう。
しかし、名称がさすレベルや範疇より、問題は中身だけどな。
名前が変わっても、OCXコントロール -> ActiveXコントロールなら、
たいした問題はないが、名前が同じでも VB -> VB.NET なら問題がある。
>>96
> デザインタパーンの意味を知っていればM$の回し者になるのか?(w
M$は馬鹿ですか?
>>140
なんか引用が足りないようだから勝手に修正しておく。

↓この行は>>91
>>「デザインパターン」の意味を知っているのかM$の回し者
> デザインタパーンの意味を知っていればM$の回し者になるのか?(w
M$は馬鹿ですか?
>>134 もう時代が古すぎるね。
MS-DOS時代には一目に付かないところでM$はかなりの横暴を働いていたよ。
あるサードパーティの製品をMS-DOSにインストールしようとすると
「このソフトはMS-DOSに対応していません。」と表示される。
ユーザは仕方が無くそれと競合するMS製品を買わされていた。
>>139 M$からすれば製品のネーミングはどうでもいいんだよ。
わざと同一に見せかけて、例えば、ActiveXは.Netの一部だから
.Netと愛称がいい、と思い込んでActiveXを使う、買う者がでてくる。

MS-IMEのことをIMEだと思い込んでいる人もいるわけだ。

糞ニーがVaioでi.link(IEE1394)がSonyのものだと思い込ませることと同じような戦略。
>>142
インストールできなかったのはどのソフトだ? 競合するMS製品ってのも気になる。
>>143
> >>139 M$からすれば製品のネーミングはどうでもいいんだよ。
> わざと同一に見せかけて、例えば、ActiveXは.Netの一部だから
> .Netと愛称がいい、と思い込んでActiveXを使う、買う者がでてくる。
あの〜。ネーミングの話が出てきてないんですけど・・・。
どこをどうすれば同一? 愛称と相性を掛けたギャグかな?
まあ、あれらの名称がたとえ同じ範疇の物だったとしても、
新技術に見せたいだけで実質的には既存技術の延長線上なら、
特に問題はない。
>>142
お〜い。いったいどのソフトなんだよぉ。今みたいにお決まりの
インストーラーなんかなく、ただのバッチファイルでコピーなんてのが
ざらにあった時代でどういう仕組みで表示させるんだよぉ?
MSにとっては、範疇が違うというのが一番都合がいいんだろうが、
名称のさす定義は違っても、実際には範疇がかぶっている。
既存技術の延長線上にすぎない物を、新技術のように改名しているというのと、
次々と違う新しい技術を、取っ替え引っ替えしているというのと、
MSにとってどっちが都合がいいかは知らんがな。
>>148
> MSにとってどっちが都合がいいかは知らんがな。
それの答えはこれでいいんじゃない?

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/ne00_server.html
> GartnerのSmith氏は、今回の名称変更は、技術的な変更を伴うものではない
> としている。
> 「純粋にブランド訴求の問題だ。Microsoftは.NETの説明にかなり苦労している。
> むやみに製品名に“.NET”を入れても、問題は悪化するばかりだ。
> この問題は確かに同社に非がある。今回の名称変更はそれを是正する措置だ」。
>>149
それは、Windows上で動くソフトでしかない.NETを、
さもWindowsコアの一部のように見せかけ、強要させるために、
本来つけるべきでないOSにまで名称を付加した詐欺商法を、
今更ながらに改めただけだろう。

.NETについては、新しい物と言っていいだろう。
既存技術「も」使えると言うだけで、互換性がない。
>>150
互換性?新しいものだって言ってない人がいるの?アフォですか?
バージョンアップ等なら互換性の意味はわかるが
既存技術も使える新しい物の互換性とは何を指しているのだろう?
>>131
オマエさんはまさかSOAP、WSDL、UDDIはすべてMSから出た仕様だと知らないわけじゃないんだろうな?プ
SunがSOAPを否定した結果Java陣営が乗り遅れてSunは赤っ恥かいたことも知らないわけじゃないんだろうな?
まさかSOAP,WSDL,UDDIはJavaが先に実装したとか言うつもりじゃないだろうな?プ
>>152 スレタイぐらい書け
C .NETが流行らなかったらどうなる?
MSとIBMだろ
>>154
どこをどう読むとそうなる?
>>157
オマエさんはまさかIBMは出来上がったSOAPに乗っただけってことすら知らないわけじゃないんだろうな?プ
>>158
また説明すんの?ウンザリ
連日盛り上がってるねー。サイコーですかぁ?
>>160
いいかげん自分の読解力の無さに気づけよ。
>>162
そうしといてやるよ。これ以上お前と関わりたくない。
>>163
これ以上ってお前誰かと勘違いしてるだろ。読解(略
>>164
わかった、わかった、
お前が誰でもイイが、もう俺にまとわりつくな。
被害妄想自己完結のーたりんはほっとけ。
>>155 オマエさんは調べるの遅すぎ。プ
SunもM$も糞会社だからそんなことドーデモエー
で、 .Netでの使い道は?
粘着が多いな(藁)
>>165
嫌ならお前が出て行けばいいだろ。  2ちゃんねるで何言ってる?
MS社員も、口論で負けて余程悔しかったんだろう。
>>169
>嫌ならお前が出て行けばいいだろ。
2ちゃんねるで何言ってる?
>>170
誰も口論なんかしていませんが何か?
口論が無いのにどこに決着があるんだよ(w
>>171
つまりお前はいつまでもまとわりつかれるってことだ。
>>173
わかった、俺の負けだ。眠いから寝る。
>>167
調べるの遅すぎってどういう意味ですか?あなたはどれくらい早かったんですか?

.NETでの使い道はJ2EEと変わらないはずですが。

実行プラットフォームによってプロトコルや仕様の定義が変わるわけないだろ。アフォは寝ろ。
>>167
あー、アンタもしかしてJ2EEならEJBをSOAPで公開できるんだぜ!とか言いたいの?
>>172
口論の決着が>>174でついたようです。
(´-`).。oO(やっぱり口論してたんだ)
>>168 C#厨の粘着!!!!!!!
M$の回し者C#厨は >>38 を見て焦って敬語でレスしたようです。

性格の悪い粘着C#でもこういうものには恐れるみたいだね。

さて、馬鹿はほうっておいて寝るか。

粘着C#厨君も寝ないと体に悪いぞ。
181デフォルトの名無しさん:03/01/11 03:08
今日のまとめ

>>55>>66などC#の優位性を書いたが、誰も反論できず。
このスレ読むとC#よりも先にJavaが死滅しそうな気がするのは何故だろう?
>>181

2chでは、長文は読み飛ばされるんです。

ダラダラ書けば、説得力がでると思うのは間違いです。

もう少し要点をまとめて書けば、矛盾点を指摘してもらえたでしょう。

15点
>>182
Javaはとっくに死滅したよ。
Write Once, Run AnywhereはJ2ME・SE・EEすべてで実現できず。
100% Pure Javaも誰も見向きもせず、ネイティブ使いまくりのSWTが大ブレイク!
>>184
その結果、何千とあるクラスも空しくServletとJSPだけで細々と生き抜いています。
>>184
そしてC#の機能をパクって、JSRで無理矢理採用させてC#クローンとしての道を模索しています。
アンチ厨の知識のなさにはあきれるというか笑っちゃうね。
COMが分かってないんだから、当然.NETも分かるわけないか。
>>187
なるほど.NETはCOMより難解ですか。COMでも嫌なのに
>>188
変な文。「難解ですか」の後が「嫌なのに」
「COMでも難解なのに」って書くほうが自然でしょうに。
青いな....
Windows 没落は .NET から
>>189

以下の隠喩でせう
なるほど.NETはCOMより糞ですか COMでも糞なのに


193デフォルトの名無しさん:03/01/11 03:58
.NETはそろそろ軌道修正する時期だと思う。
今のままではダメだ。GXAの扱いが小さすぎる。
WS-〜の仕様が出るたびにSoapContextのプロパティを増やすのか?
デザインとして汚すぎるし、現実的でない。
また、.NETとしてはプログラムの簡単さを追求すべき。
.NETウェブサービスを書くのは誰にでもできるが、
そこにWS-Securityを組み込める人間は一気に限定されるだろう。これではダメだ。
configも単純化すべき。
.NETはXMLを多用する反面、テキストファイルに頼りすぎてUNIX的になっている。
本来、web.configの本文など直接触る必要はないし、そのためのXMLではないのだろうか。
.NETには更なる改善を求めたい。
>>192
バカニマジレスカコワルイ
>>193
そんな事よりバグ潰し、今のままじゃ業務で使えない
>>193
MSのエンプラ製品は今後すべてGXA対応になるんだろうしね。
というか、今回のWindows Serverの名称変更はGXA路線への布石かもしれん。
GXAをサポートして初めて.NETと名乗れると。
>>192
それなら「なるほど」の意味があいません。
まあ、言うまでも無く誰でも気づいているようですが、
真実は「難解なのに」って書くと「COM程度が難関なのかよ」って
突っ込まれるのが分かっているから苦し紛れにそう書いたのでしょう。
>>195
一つか二つぐらい業務で使えないほどのバグをあげないとデマにされる罠。
まあ、アンチ厨の狭い知識ではGXAは理解できないでしょう。(w
路上生活も間近だね。自業自得。
>>199
GXAでも「Windowsでしか動かない」とか言い出すよ、きっと。(ワラ
たぶん「GXAって何?」とか言い出・・・さないで検索するかな?



で、その場しのぎの知識で立ち向かってボロ負けすると。
まあ、言うまでも無く誰でも気づいている{よう}ですが、
何を根拠にと
チョトオモタ
層委宇事に死体のですね
>>202
>>189とか>>190とか>>192とか
>>195
その今のままじゃ使えないバグ希望。
205デフォルトの名無しさん:03/01/11 04:33

>>196

妄想もここまでくるとイタイよ
不自然すぎるよお金でももらってるの?
206デフォルトの名無しさん:03/01/11 04:35
>>204
今のままで業務で使ってる事例希望。
>>204
それも気になるが、俺はこの続きも気になる。

142 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:19
>>134 もう時代が古すぎるね。
MS-DOS時代には一目に付かないところでM$はかなりの横暴を働いていたよ。
あるサードパーティの製品をMS-DOSにインストールしようとすると
「このソフトはMS-DOSに対応していません。」と表示される。
ユーザは仕方が無くそれと競合するMS製品を買わされていた。

144 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:22
>>142
インストールできなかったのはどのソフトだ? 競合するMS製品ってのも気になる。

147 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:35
>>142
お〜い。いったいどのソフトなんだよぉ。今みたいにお決まりの
インストーラーなんかなく、ただのバッチファイルでコピーなんてのが
ざらにあった時代でどういう仕組みで表示させるんだよぉ?
203
層委宇事に死体のですね


>>206
>>204じゃないが俺はそんな事例知らない。
(だからと言って無いというつもりは無いが)
しかし>>195は業務で使えないレベルのバグを知っているはずだ。
だから事例をあげることができるはずだ。デマで無ければ。
>>208
そういうことだろ。まともな反論も無いんだし。
>>205
どこが妄想なのか言えなければただの煽りとみなされる罠。
>>209
>>195じゃないが俺はそんなバグは知らない。
(だからと言って無いというつもりは無いが)
しかしバグで業務では使えないという噂は聞いた。
誰か業務で使ってる事例をあげることができるはずだ。デマで無ければ。
>211
>今回のWindows Serverの名称変更はGXA路線への布石かもしれん。
>GXAをサポートして初めて.NETと名乗れると。

これが妄想じゃないの
根拠を示さなきゃ妄想だよ
妄想というより、願望だろ。たとえ自分を誤魔化しても、都合の悪い事は認めたくない物さ。

だんだん C# 厨痛くなってきたね。

昨日の Java 厨に続き今日は C# 厨ですか。



>>195
1つでいいから教えてください。
>>195 の大ウソでみなさん眠りにつかれたようですね。
>>159
プ)>>155を読み返してみろよ。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>195 マンセー!!


ビルゲイツの横暴振りには呆れる



ゲイツ君は貴重な文化遺産であるゴッボの日記を買い取った。



このニュースで何か語る事あるか?
>>218
おはよー。


馬鹿は一晩寝たくらいじゃ直らなかったみたいだね。何が言いたいんだよ。


M$のウザイところ




他社が汗をかきながら努力して作った製品を
真似してあたかも自分たちだけで作ったと思い込ませること

M$的にはVS.NET2002が多くはけたし、VS.NET2003もアプさせるし大成功。

VS.NET2002の宣伝:
おい、おまいら、C#するしか無いだろ?な!

VS.NET2003の宣伝:
Windows.NETサーバは路線変更するから。Windows売れなくなったら困るだろ。
旧VBもC#も消えて困るって?はぁ?関係ねーよ。
一番大事なのは株価の維持だ。
>>225
おれは仕事上




Python

するしかないんです。
>>184
ネイティブ使いまくりのSWTってゆーけど、
SWTもある程度の環境サポートしてるんだし…
携帯やらPDAでSWT動かしたいのかな?

そんな事言い出したらSwing(というか内部で使ってるAWT)も
ネイティブ使いまくりだし、携帯やらPDAでは殆どSwing動かんし。
>>227
AWTは、ランタイムがネイティブコールしてんでわ?
だと、問題起こらないんだよ。

CLIからAPIコールしてるようなものは論外だけど。
>>225
M$の経済力は株主の犠牲の上に成り立っている。

マイクロソフトは配当するのか?
http://www.morningstar.co.jp/market/motley/02_1q/ml_0322.htm
.Netの話題。叩かれる .Net

CGIは死滅。これからは.NETできまり
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1023094770/
>>228
AWTはライブラリのレベルでJNI使って
プラットフォームネイティブの機能使ってます。
そーゆー意味ではSWTも同じ。

ランタイムがネイティブコールってのは良くわからないんだけど
AWT が rt.jar に入ってる事を言ってるの?
人類の敵、マイクロソフト!!!

マイクロソフトと人類の戦い

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1016244813/
>>224
例は?
>>233
ま、その件はどうでも良いよ。
これからは、オプソがM$を真似て無料で出してくれるから、
皆もそっち使おうYO!

例は、Samba、OpenOffice。
OpenOffice.orgいいよねぇ。
あとはもうちょっとフォント周りがしっかりしてくれれば何の問題も無い。
最近MSOfficeの代わりにOpenOffice.org使い始めました。
いちいちWindowsに切り替えなくていいから楽チン
ほい
237最凶VB厨房:03/01/11 12:51
Java厨死すともVB厨死せず
Del厨死すともVB厨死せず
>>237
うまい!
逆説が言える厨。
ブビ厨はこれに懲りて、自分の判断力の悪さを自覚すべきだな。
VBが無くなった時点、.NET戦略が終わった時点、とチャンスは2回あるんだから。
240最凶VB厨房:03/01/11 13:25
VB厨が何に懲りたというのかね?
VB.NET最強説
なんで前スレはスレスト?
ありえない。ただまた人が増えるだけ。

お前ネオ麦茶知らないのか?
244デフォルトの名無しさん:03/01/11 16:06


C#の業務使用事例まだ〜?

C#ってペーパウェアなの?

>>244
>>204じゃないが俺はそんな事例知らない。
(だからと言って無いというつもりは無いが)
しかし>>195は業務で使えないレベルのバグを知っているはずだ。
だから事例をあげることができるはずだ。デマで無ければ。
>>204
それも気になるが、俺はこの続きも気になる。

142 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:19
>>134 もう時代が古すぎるね。
MS-DOS時代には一目に付かないところでM$はかなりの横暴を働いていたよ。
あるサードパーティの製品をMS-DOSにインストールしようとすると
「このソフトはMS-DOSに対応していません。」と表示される。
ユーザは仕方が無くそれと競合するMS製品を買わされていた。

144 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:22
>>142
インストールできなかったのはどのソフトだ? 競合するMS製品ってのも気になる。

147 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:35
>>142
お〜い。いったいどのソフトなんだよぉ。今みたいにお決まりの
インストーラーなんかなく、ただのバッチファイルでコピーなんてのが
ざらにあった時代でどういう仕組みで表示させるんだよぉ?
>>195っていきなりバグのせいで業務で使えないって書いてきたけど
結局、業務で使えないレベルのバグはだせないのね。
バグがあるって言うなら、そのバグを説明するのが筋ってもんだろ。
できるのは業務使用事例があるか?って話を摩り替えることだけ。
>>244 お前も>>195のデマ→話すり替えの罠に引っかかってるんじゃねーぞ。

195 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 04:10
>>193
そんな事よりバグ潰し、今のままじゃ業務で使えない
You are my SUN社員
my only SUN社員
You make me happy
when skies are gray
You'll never know dear,
how much I love you
Please don't take
my SUN社員 away.
ついに「Javaって死滅しちゃうの?」 スレッドが立てられたか。
いままでJavaに関してこの手のスレッドは立てられなかったのだろうか?
Java撲滅委員会があった程度だろうか?

あのスレッドはM$社員かM$の回し者によるものだと推測されるが。
かなりの粘着C#厨が立てたスレッドみたいだ。

C#厨がJavaとC#の方が優位であることを語るときって、
IDEが優れているとか、環境変数の設定が楽だとかインストールが楽だとかの程度で
全然言語とは関係ないことを並べているようにしか見えないなあ。

プログラマだったらそういう設定ぐらい自分でできないとプログラマとして失格とは言えないだろうか?
わざわざそこまで初心者に親切するべきだろうか?
そういう設定をすることで少しはプログラムが動く仕組みを理解する道を開く可能性もあると思う。

そういう面倒くさい設定が嫌なプログラマと言うのは、大抵、大したプログラムを作る気がない人たちではないだろうか。
それ以外にも、ちょっとしたミニスクリプトを作る程度しか仕事で要求されていない人向けと言うことだろうか。

250デフォルトの名無しさん:03/01/11 16:28
>>213
根拠も何も、MSDN見ればすぐに分かるだろ。
っていうか、GXAって何のことか分かってないだろ。(プ
説明してみ。ま、できないだろうけど。(ゲラ
>>249
Javaは死滅済みなのでどうでもいい。
>>249
> 全然言語とは関係ないことを並べているようにしか見えないなあ。
腐るほど比べられていますが。あなたは自分の都合の悪いことは見えないようですね。
GXAってコレの事言ってるの?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/webservices/gxa/understandgxa.asp

説明するなら3行くらいにまとめてね。 グダグダ書かれても焦点ぼけるだけだらさ

大胆にバサッと本質ついて
やっぱり>>253はGXAが分かっていないことが証明されました。
>>251 C#もJavaも死滅しておりませんが。 何かご不満でも?
>>252
>腐るほど比べられていますが。あなたは自分の都合の悪いことは見えないようですね。
オマエモナー。
あなたがあの「Javaって死滅しちゃうの?」スレッドを立てたわけですね。
立てたきっかけは? Javaをどうしたいの?
>>253
やっぱり低学歴は日本語のソースしか示せないんだな。(嘲笑激藁
せめてここを出せよ。(嘲笑禿藁
http://gotdotnet.com/team/XMLwebservices/gxa_overview.aspx
257デフォルトの名無しさん:03/01/11 16:34


ちょっと書いただけで、凄い釣れるなー(w

それだけ危機を感じてるって事か

>>254 それがどうした厨房。オマエはJ2EEのことが何もかわっていなことは証明済み
くだらないこと書いていたちごっこせずにもっとC#とJavaの違い、利点、欠点、用途を誰が見ても解るように説明してみたまえ!!
>>256 あなたの論理によれば中卒には.Netを使いこなすことができないわけですか。
>>255
> あなたがあの「Javaって死滅しちゃうの?」スレッドを立てたわけですね。
> 立てたきっかけは? Javaをどうしたいの?
違いますが。

なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。
オマエモナーというだけで反論すらしていない。そして的外れのことを言う幼稚な手段(w
>>259
低学歴が論理のすり替えを行っております。(ハライタ藁
>>256
低学歴じゃなく低脳にするべきだよ。
>>257

その通り。Javaって死滅しちゃうの? スレッドを立てている時点で

激しくC#の危機を感じているらしい。
264デフォルトの名無しさん:03/01/11 16:38
>>250
そんな理由で改名しないよ・・・
MSのだってそんな事逝ってないし
本気なら2chなんてやってないで
頭の医者に逝った方がいいよ
>>257
あなたに釣られているのは>>263と俺くらいですが何か? ワスレラレテルヨ(w
.Netは低学歴専用に作られた言語だそうです
馬鹿なJava厨も、C#の業務事例出せば静かになるYO!
C#はバグもないんだし、素晴らしい言語、素晴らしい開発環境なんだから、
業務事例なんて腐るほどあるYO!
いくらでもあるよYO!
MS、カリフォルニア集団訴訟で和解
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/11/nebt_15.html

馬鹿アンチの裁判もことごとく失敗してるね。(プ
>>267
またそうやって自分から言った、業務に影響があるレベルのバグがあるという
デマを話を摩り替えて、もみ消そうとしているわけですね。
>>267
語尾に「YO!」って付けるのも結構久しぶりに見た気がする。
>>263
その通り。C#って死滅しちゃうの? スレッドを立てている時点で

激しくJavaの危機を感じているらしい。

>>249
あのスレッドはSun社員かSunの回し者によるものだと推測されるが。
かなりの粘着Java厨が立てたスレッドみたいだ。
>>267-268
ちょっと、そのテクニックは厨房には難しいのではあるまいか
>>266
>>256>>259を参照したのなら「.Netは低学歴には使いこなせないようです。」と
書くほうが自然なのに、なぜそうやって誤解釈して低脳を演じているのですか?
>>260
> なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。
> オマエモナーというだけで反論すらしていない。そして的外れのことを言う幼稚な手段(w

>Javaは死滅済みなのでどうでもいい。
「なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。
オマエモナーというだけで反論すらしていない。そして的外れのことを言う幼稚な手段(w 」
あなたも同じですな。死滅してないようだが。あなたのような厨も死滅していると決め付けて自己完結したいわけね。
すり替えでもイイじゃん。
変な言い逃れしないで、業務事例出せば?
素晴らしい言語が、何の問題もないんだから、
当然かなりの数の企業が、C#を業務で使用してるんでしょう?
まさか、本当に1つもないの???
>>273 M$が信用できないから
>>271 真似してるだけですごい幼稚
>>274
> なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。

>Javaは死滅済みなのでどうでもいい。
これを書いたのは別人。

他人を勝手に同一人物と解釈する、すなわち
> 「なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。
> オマエモナーというだけで反論すらしていない。そして的外れのことを言う幼稚な手段(w 」
> あなたも同じですな。死滅してないようだが。あなたのような厨も死滅していると決め付けて自己完結したいわけね
はあなたのこと。
>>275
ごめんなさい、本当にないんです。
>>275
なるほど、すり替えであることは認めたわけだ。
ではなぜそんな言い逃れをして、業務に影響がある程度のバグを出さないわけ?
>>278 別人と言う証拠は? 同一人物だと言う証拠は? 歓談には出せないだろう.ププ
>>278 いや、それはあなたのこと。

人工無能搭載嵐スクリプトのレスなのに
一見話がかみ合っているように見えるところが凄い。
>>280
すり替えたのもバグだの言ったのも、私じゃありませんよ。
ただ、業務事例出さないのが、醜い言い逃れにしか見えなかったんで。
外務省の官僚じゃ無いんだから。
>>279 C#厨が逆に黙っているようだね。
業務の例がないとはね。
>>281
>>274を見れば同一人物と解釈しているのが分かる。
俺は
> なるほど、自分の都合の悪いことは、自己完結したいわけね。
と書いたが。
>Javaは死滅済みなのでどうでもいい。
とは書いてないから別人。問題は無いな。
出せば済むのにねー、無い袖は振れないか、ギャハハハハ
>>283
つまり、現在の時点では「業務に影響がある程度のバグ」という本当か
デマかわからない意見が出た。
そして、それが本当か答えず。話を摩り替えて「業務事例をだせ」という意見が出た。
そして両方とも答えは出ていないという段階だ。
わかった、業務事例がないのは認めるよ。しかしそれが、バグに起因するという証拠はない。
289最凶VB厨房:03/01/11 16:54
あなたがた馬鹿ですか。
C#は大規模な開発に向いてるんですよ。
1年やそこらでできないものを開発しているのです。
それでこそC#です。もちろんVBも最高です。
業務事例が無ければあなたがたは動かないのですか?
あなたが初めに業務事例を作ればいいのです。
あなたの会社にはインセンティブがありますか?
>>286
無い袖は触れないが(業務事例が無いということではない)、有る袖は触れる。
バグが有るといっているのにバグが出せないのはどうしてだと思う?
>>289 早く最凶VB厨房から最凶VB.Net厨房か最凶C#厨房に昇格しろや
>>290
バグがあるなんてだれも言ったませんよー。
>>289
開発完了じゃなくていいからさ、業務で採用でいいんだけど。
俺が経営者なら、そんな海の物とも山の物ともわからないC#なんて
絶対使わないけど(w)
最凶VB厨房ってVBをExcelでのマクロにしか使っていないVB厨社員だよな。
OOも理解していなかったアレですな。
>>195をみろ。業務に使えない程度のバグがあるといっているだろ。
(もっとも業務に影響が無いくらいの小さいバグなら
どの言語にもあるのは知っているが。)
>>195って自分で出したバグをつぶしてるんじゃねーの?(藁
>>293
どれもが最初は海の物とも山の物ともわからないものだった。
それがわかるものになったのはどうしてかな。
>>289
>C#は大規模な開発に向いてるんですよ。
OOを理解していないVB厨が言うと笑える (藁
299デフォルトの名無しさん:03/01/11 17:01
(´ー`)yー~~
ま、取り合えず、
C#厨の脳内では、バグもないし、最高の言語・開発環境なのに、
現実世界では、なぜか業務で採用されていないという結論は出たな。
あとは、C#厨の脳内を信じるか、現実で出た結論を信じるかだな。
>>300
そういうことを言うから、自己完結厨だと言われるんだよ(w
>>298
VBでできないことでもC#ならできるだろう、という低スキルに基づく希望的観測では?
>>297

わかるようになると言ってたうちの99%は
わかるようにならずに消えていったけどな(劇藁
>>298
OOを理解しているVB厨が言うと脅威だ!
言語のバグ(w
>>301
生まれて初めて聞いたよ、自己完結厨なんて言葉。
誰と間違えてんの。(wwww
>>303
またわけのわからない事をぼやいているな。お前がわかっているのは残り1%か?

お前が海の物とも山の物ともわからないものだったのが
わかるものになったのはどうしてかなと聞いているんだよ。
ぜんぜん、答えになってない。
>>305 お前はJava厨?
これからだよ業務事例は

きっとこれから沢山・・・
>>306
誰とも間違えてないよ。自己完結厨はどっかで聞いたことがあると思うが
ここ最近では俺が使っただけだし、お前はあのレス単独で自己完結厨と
みなされるレベルだ。
>>307

C#がわかるようになるとどうしてあなたはいえるのですか
ほとんどのバッタ物は消えていくのに
>>311
では消えて行かないと断言できますか?
>>312

もちろんできません
消えていく可能性が99%だといっているのです
消えていかないとだんげんできますか
「無敵」ではなかったマイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20051963,00.htm
>>311
はぁ。分かってないな。どうせ別人だろうけど>>293がね。

> 293 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 16:58
> >>289
> 開発完了じゃなくていいからさ、業務で採用でいいんだけど。
> 俺が経営者なら、そんな海の物とも山の物ともわからないC#なんて
> 絶対使わないけど(w)

って書いてるの。だから、今までC#以外の
海の物とも山の物ともわからないものだったのが
わかるものになったのはどうしてかなと聞いているんだよ。
316312じゃない。:03/01/11 17:14
>>313
もう一度聞きます。消えていく可能性が99%だと断言できますか?
>>304 OO使用大前提の言語では理解して当たり前なので、
理解したくらいでは全然脅威ではありません。
318最凶VB厨房:03/01/11 17:15
OOって何の伏字ですか?
>>316
>消えていく可能性が99%だと断言できますか?
これって断言なんだろうか?
>>315
海の物とも山の物ともわからないC#なんて絶対使わない、
それが現実だと言っただけだよ。
わかるものになったのはどうしてか?
それがわかってりゃ、誰も苦労しないんだよ低脳!
>>308
違う違う。「言語のバグ」って言葉がおもしろかっただけ。
M$社員ってペテン師みたいだな。
>>319
断言だろ。
>>318  氏んでください
OO == Object Oriented
325デフォルトの名無しさん:03/01/11 17:18

C#厨って、質問したり人の揚げ足とるだけで、自分じゃ何も答えないね。なんか卑怯、なんか卑劣。
>>321 おもろいおもろい
>>325
>C#厨って、質問したり人の揚げ足とるだけで、
それが某C#厨の生命線
328最凶VB厨房:03/01/11 17:20
会社でExcelマクロを使ってるのは、
Excelの機能とシームレスに使えるからですよ。
私の会社ではOfficeは標準開発環境なのです。
>>320
わかるものにする方法がわからないから、
C#が海の物とも山の物ともわからないわけですね。
納得しました。
>>325 自社製品のシェアを伸ばすためなら手段を選ばないM$社員共通
傲慢に顧客に迫って宣伝工作するM$社員
JavaもWebサービスの争いになってから急に何もできなくなったからな。(w
.NETが怖いのも分かるけど、使ってからものを言った方がいいぞ。(w
JavaではWebサービスの良さは理解できないからな。(w
制限の多すぎる文法で面倒くさくて。(w
>>329

自分でかいていて意味わかりますか
>>328 どのOffice?
>>325
そのようなお決まりのレスはもう飽きた。
そういうレスには「卑怯って言っているほうが卑怯だ」程度で十分。
>>332
わかりますが何か?
>>331 できてるじゃん。実際に今も稼動中
何もできない証拠は?
βの頃から.NETは死滅するとか言っておきながら、
気がつけば.NETはJavaを超える最強のテクノロジーになったわけだ。
アンチ厨は目が腐ってるから、医者に行くか業界を引退した方がいいよ。(ゲラ
どうせ自分の期待していることは起きないんだから。

だんだんNET厨房のの言い逃れも見苦しくなってきたな

>>337 出ましたC#厨の電波!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>328
そのようなお決まりのレスはもう飽きた。
そういうレスには「言い逃れも見苦しくなってきたな って
言っているほうが言い逃れも見苦しくなってきたな」程度で十分。
>>329
そのようなお決まりのレスはもう飽きた。
そういうレスには「電波って言っているほうが電波」程度で十分。
342340=341:03/01/11 17:27
>>328>>338の間違い
>>329>>339の間違い
Javaは.NETよりオープンだとか言っておきながら、
J2SE1.4の実装が未だにSun以外から出てないのは何でだろう?
オープンなら仕様も実装も参考にできるから、いい加減出てきてもいいよね?
最強Java厨房 vs 超攻撃型C#厨房
砕け散るまで戦え!
>>337 PHPは?

WebではPHPは.Netよりもよく使われ、今はシェアが最大みたいだが。

>>337 .Net厨 C#厨はこういうことしかいえないわけか?
Webでは.Netはまだまだだね。
いまだにperlやPHP使ってるところがおおいね。

ところで>>337 って最凶VB厨房ににているなー
>>345
> いまだにperlやPHP使ってるところがおおいね。
Javaじゃないのか。くすん。
>>344 おいらはJava厨でないよ
>>343
とりあえず
http://developer.apple.com/java/
に MacOSX用 jdk1.4 のDeveloperPreviewあるよ。
探せば他にもあると思うけど。
>>346 perlはいずれすたれるね。
ASPと一緒に。
JSP、ServletはPHP,CGIと比べメモリ大量に食うから個人ではなかなかはやらないわけよ。

J2EEは専用サーバonlyでは流行ってるよ。.Netと互角に並ぶ予定だと言うが、
いまのところ、J2EEがトップだね。
おいらPHP厨だったりして、
ウッヒャッヒャッヒャッヒャ!!!!
>>337 C#厨ってなんでこんな大嘘暴言誹謗発言してまでムキになるんだろう。
>>348
preview版でいいというなら、.NETはLinuxもサポートしてることになるね。
>>352 それは既に上と前のスレッドで語られているから説明不要
>>351
コレダロ
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nebt_08.html

>MSの.NETへの態度が変わったね。
>
>当初 Windows 2002 ServerだったのをWindows .NET Serverに変更したのは、
>Windows = .NETなんだというMSの方針の現れだろう。
>クライアントOSもWindows .NETにして、Windows = .NETを強力にアピールし、
>いわばWindowsとの抱き合わせで.NETを普及させようとしたんだろう。
>
>しかしいざ.NETを出してみると、海外では非常に反応が冷ややかだった。
>MS内部からでさえ、懐疑的な見方が噴出した。こんな物でOS自体が動いていると思われると
>(実際には名前だけで、OSは.NETで動いていないわけだが)
>エンタープライズ市場ではダメージになる。
>今回のWindows Server 2003への改名は、Windowsとの抱き合わせによる.NET普及効果より、
>信頼性に対するダメージを排除する方を選んだのだろう。

>今後は、Webサービス向けの「.NET Connected」ロゴプログラムに重点を移す、
>つまり.NETはWindowsから切り離され、Webソフトのロゴに成り下がったわけだ。
>これは、.NETが単なるWindows上の1開発環境になったことを意味し、
>過去に何度も行われてきたMSのご都合主義により、窓際に追いやられ、
>いずれ死滅という流れもあり得ることを意味する。
>
>今回のWindows Server 2003への改名は、いずれやってくる.NET死滅を考慮に入れて、
>その時Windows自体にダメージが及ばないようにという、MSの布石なのかもしれない。

>.NETを冠した他の製品からも.NETを削除する予定とは!
>終わったな・・・・・・
他にも
http://www.hp.com/products1/unix/java/index.html
HP-UX用のJDKとか。
>>352
preview って sscli の事?
それとも MONO の事言ってるの?
>>348 >>355
Java厨必死だな。(藁
1プラットフォームに1実装しかないことを問題視してるんだよ。
JVMの選択肢がない。
それに比べて.NETはWindows上でも3つの選択肢がある。
Javaは腐ってるな。(ゲラ
競争も自由選択もない。
.NETを笑う物はC#に泣く
>>357
>>343 と言ってる事違うような気もするけど…
360最凶VB厨房:03/01/11 17:42
>>324
VB厨は死せず。
>>333
MS
>>343 つまらぬ揚げ足取りですな。
こういうの使ったことある?
http://jakarta.apache.org/ant/
Antの起源は.NETだよ。Java版はパクリ。
まだ宗教戦争は続くのかね
>>364
戦争も何も、アンチ厨には武器がないからね。(ゲラ
涙目で妄想を書き込むしかできないんだよ。(ギャハ
とっとと引退してほしいね。IT界の膿。癌。
>>357 その程度で揚げ足とったつもりになっているのか (藁
Javaだけ使わなければならない状況なんて全然無いが。

そんな2つ選択肢が増えたくらいで競争?
言ってることがおかしいよこいつ (藁

JVMに選択肢を与えたら特定のJVM以外はJavaではなくなるねぇ。
アンチJavaが必死になるスレはここですか
揚げ足取ってばかりで「ここが優れている」という主張はないのですね
>>357
ところで、
>それに比べて.NETはWindows上でも3つの選択肢がある。
には自由や競争があるんですか?
>>363 何嘘ついてんですか(藁
Antは.Net以前からあったものだね。

なるほど、 .Net厨やC#厨は都合がわるくなるとこういうデマを言うわけですか。
.Net厨, C#厨の汚い性格が見えてきましたなぁ。
OSにwindows以外の選択肢なんて許される人いるんですか?
まあ、Javaは標準化がされてないからねえ。
今後好き勝手にSunが仕様を変えたり、突然サポートを打ち切るよ。
Javaなんてやめた方がいいよ。

その点、C#はECMAとISOの標準になるから安心だNE!
>>357
ちょっと古いが。
http://cafe.justsystem.co.jp/Tips/products-vm.html

同一プラットフォームに複数実装あるよりも、
プラットフォームが選択できるという方が利点としては大きいと思うけど。
>>372
それに、突然JDKが有償化されるよ。
StarOfficeという前科があるからね。
>>364 宗教? .Netがさ、.Netを広めたいらしいよ。
おれにはどうだっていいんだけどね。

C#でもJavaでも好きなようにつかえばいいんだよ。
仕事でC#を使えと言われればC#を使うし、Javaを使えと言われればJavaを使うだけだもんな。
世界標準だ言語仕様だ開発環境だ先進性だの逝っても
所詮本心はM$の金頼み,よらば大樹の陰の寄生根性
M$に見放されたらC#アボーンだもんな
M$が方向転換始めた,今そら焦る罠
>>375
そういう主体性がないのは技術者として素質がないから死んだ方がいいよ。(ゲラ
>>372 ISOの標準になっているのはC#のごく一部だから
全然安心できないなぁ。
>>377 C#厨がイカレタようです
>>374
StarOffice って突然有償になったんすか?
>>378
C#で標準の範囲外とは?
あ、CLIとの区別がついてない低脳DQNでしたか。これは失礼。
>>376 C#のCLRには特許があるからねえ。
M$が特許を捨てない限り7年間はあぼーんする可能性はあるねぇ。
>>380 OpenOfficeを使えば?
>>382
特許番号と内容を教えてください。
MSは切り替え早いよ、それで生き残ってきた。
いけると思えば、嘘ついてもいくし、駄目だと思えば、すぐ切り捨てる。
MSは.NET縮小へ動き出した。たぶんこの流れは速いよ。
>>381 だれもそんなこと言っていないが。誰のこと?
>>374
StarOffice は StarDivision 社ごと買い取った製品で元々有料。
>>384 自分で調べましょう。あ、それくらい自分で調べられない低脳DQNでしたか? これは失礼。
>>378 アホすぎ
>>388
なんだ、嘘つきか。
>>374はJDKのライセンス形態を知らないドキュソ
>>389 ついにC#厨も誹謗悪口しかいえなくなったようです。
>>374 根拠がないねえ。
到底考えられないことだが。
この人は本当にセンスの悪いヘタクソなデマしかいえないんですね。
>>392 標準になっているのはC#のごく一部、ではないです。
>>394 一部と書いてあるが。
>>標準になっているのはC#のごく一部、ではないです。

ほんの一握り、だよな。
>>377 オマエさんは会社で嫌いな言語を押し付けられても断固反対するのか?
すぐに上司に首を斬られるぞ。
>>394はECMAとISOの区別が付かないようです。
言語に粘着するまえに、プラットホームごとなくなるのを心配しろよ。
世界標準がどうのこうのはなんの意味もない。
400最凶VB厨房:03/01/11 18:32
C#は大規模な開発に向いてるんですよ。
>>400
大規模、大規模って連呼されると
小規模に向いてないのかと思われるんで止めて欲すぃ
>>400
Java厨,デザパタ厨と同じ事言うな.しかも根拠なし.さすが同類(-:
403デフォルトの名無しさん:03/01/11 18:36
厨共通の合い言葉
〜〜は大規模な開発に向いてるんですよ。

>>403 この台詞が出たら中ってこと???
405最凶VB厨房:03/01/11 18:39
>>401
C#は大規模な開発にも向いてるんですよ。
>>405 今更何を言っているのかい。
そんなもん、オブジェクト指向言語共通だろ
407最凶VB厨房:03/01/11 18:53
VBはオブジェクト指向言語です。
>>398
だから >>378 の「ISO」の文字を消したわけですが。
>>401 Object Oriented Languageであれば、どんな言語でもそうは思いたくなる。

強く型付けされた言語は小規模(というか単純なスクリプト)では

型を定義し宣言してから変数を使う
型変換するためにいちいち専用の記述が必要になることがある

のが面倒くさいと思う香具師もいるだろう。そういう香具師から見れば
ObjectOrientedは面倒くさい、小規模な開発では向いていない、
と言い切る者もいるだろう。
>>407 C#/Javaとくらべたら大したこと無いじゃん。継承はできる?
>>375 をよめば .Net厨もC#厨も少しは静まると思ったんだが。

「〜はオブジェクト指向言語です」を繰り返してばかり

何か言いたいことでも?
ま、C#は滅びないね。Javaも滅びないね。

人類が滅びて初めて言語は滅びるんだよ。
>>411
>>375がわからないくらいていどひくいあたまのひとたちがさわいでいるだけです。
>>408 言葉尻をつかんだつもりかい? 説明が足りないよ。
言葉尻をつかめばそれだけで議論になるとでも思っているのかい?
無駄にエネルギーを消費するだけだからやめとけ
>>412 何ですかこれ? 壊れた? レス先間違いかい?
誤変換してもいいからスペースキー一回押す程度の漢字の変換くらいしろよ。

議論にしてはあまりにも不毛だね。

宗教戦争とか言われているからもう引き上げたほうがいいぞ。

しかたがない。>>411をこう修正しておこう。

修正前 : >>375 をよめば .Net厨もC#厨も少しは静まると思ったんだが

修正前後 : >>375 をよめば .Net厨もC#厨もJava厨も少しは静まると思ったんだが。

これで.Net厨もC#厨も満足か?
>>399 C/C++では、ある規定に従えばJavaと同じように(ソースコードレベルのみで)プラットフォーム非依存
を実現できるんだよね。

.Netに依存したC#の場合は、.Netライブラリの使い方しだいでそれが実現できないんだな。

Windowsのシェアは徐々に縮小しているということも忘れてはならないわけだ。

誰かがなにかしらエミュレータをつくればどうにかなるんだろうけど。
そう簡単にはいかないだろうねぇ。
>>374
> それに、突然JDKが有償化されるよ。
> StarOfficeという前科があるからね。

>>374はOpenOfficeの存在を知らないようです。
StarOffice,StarSuiteが有償化されたかわりにオープンソースの
OpenOfficeが登場したことを知らないようです。

そんなことを例にとって根拠も無くJDKが有料化されると言い切るとは馬鹿の100乗
417デフォルトの名無しさん:03/01/11 19:26
OpenOfficeってあれだろ?
MS-Office95のパチモン。
Office-XPには程遠い贋作まがい物。(ゲラ
驚くべきことに、C#のソースはオンラインで誰でも閲覧することができます。
http://dotnet.di.unipi.it/Content/sscli/docs/doxygen/fx/bcl/csharpcodeprovider_8cs-source.html
こんなオープンなテクノロジーが今まであったでしょうか?
Javaはもう駄目だね。C#の方が魅力がある。
>>414
>誤変換してもいいからスペースキー一回押す程度の漢字の変換くらいしろよ。
って書いた直後に
>修正前後 : >>375 をよめば .Net厨もC#厨もJava厨も少しは静まると思ったんだが。
typoですか。
>>417 ApplixWareでも使え
こっちでもMS信者が必死になってるよ。レベルが低くておもろい。

==ASP== Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1028024916/l50
>>418 あんた厨房ですか? M$社員でもM$の回し者でもなかったわけか。
それC#そのものソースではなくC#でコーディングされたソースだろうが。
その例を見ただけでC#がオープンと思い込むヴァカはPG経験全くない香具師だけだぞ。
すくなくともあんたのいうオープンはオープンソースのオープンとは違うようだね。

あんたの論理によれば、
「あんたがコーディングしたC#ソースをWebに載せただけで
C#はオープンということになる」
らしいな。

こいつはC#厨の厨房っぷり発揮させてくれた例ですな

>>419 厨房語
>>417 使ったことがある奴の発言とは思えないな。
OpenOfficeにはM$Officeにはない優れた機能があることを知らないな
しかもM$Officeと比べ金もかからない。
M$Officeのファイルも読める。

M$OfficeにはM$Officeならではの独自の機能もあるが、
適材適所で使い分ければよい。

M$Officeは5万近くと高すぎるからね。

OpenOfficeが嫌いなら他にも選択肢はあるんだが。
KOfficeとかね。
425デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:18
日本語もまともに使えないソフトはクズだね。
たとえ無償でオープンソースでも。
426デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:24
.NET使いがせっかく技術的な議論を提供してるのに、
アンチ厨が話をそらして煽るだけ。

アンチって馬鹿ばっか。
そりゃあんた、ここは煽り合い推奨の隔離スレっすから。。。

んだな、ちょいと前は厨ながらも一応技術的な話だったのに。
>>428
技術的な話って どの辺の事?
>>425 そんな怠けたことを言う奴はプログラマ辞めたほうがいいぞ。
ソフトウェア関係で新しいものが登場する場所は大抵アメリカだ。

日本語化は遅れる。だがいつまでも日本語化を待っていては
競争の世界に出遅れるぞ。


>>426 愚痴言ってないで .Net板で議論しな。WebProg板があるだろ。そこに.Netの議論があるだろ。
上のレスにも .Net関係のスレッドへのリンクもあるしな。

がんばって必死になって.Netの素晴らしさをアピールせいや。
このスレッドの.Net使いの議論はとても議論とは思えなかったな。
.Netのマニュアルをそのままコピペして他の言語を批判して煽っていただけのようだが。

>アンチって馬鹿ばっか。
キミはアンチApacheやアンチJ2EE,アンチUnixなんだろ。ならキミも馬鹿です。
まぁproperty, delegate, genericsのないJavaは糞って事で
>>429
Java厨のunsafeネタあたりから。
まぁデフォルトでWebサービスも使えないJavaは糞って事で
>>427 スレッドの名前からして煽りが前提
435デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:37

結局はアンチはC#が羨ましくてしょうがないんだろ?(ゲラ
>>431
generics ならTigerで正式追加予定で
既にgenerics対応コンパイラのearly access版があります。
>>431 genericsが使えないと思い込んでいる厨房は糞って事で
>>432
unsafeネタって そんなに技術的だったかな?
>>433 ほう。ではデフォルトでWebサービスが使える言語は何?
まさか、C#とか言うんではなかろうナ
440デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:39
generics型をリフレクションで使えないJavaは糞って事で
>>431 またまた嘘をついちゃって
generisは専用のパッケージを使えばJavaでも使えるんだけど
まぁDLLのインポートもろくにできずunsafeもなく特定プラットフォームの性能を生かせないJavaは糞って事で
Windowsしか使えない奴は糞って事で
>>440
あ、そりゃ無理。
バイトコードとかJVMとかそーゆーとこの仕様も全部変えないとダメだから。
C#ってgenericsでreflection使えるのか。ウラヤマスィ
>>438
だから一応だって。
それでもOfficeがどうこうのよりははるかにスレ的に技術的かと。
>>435 D言語のほうが羨ましい。 比べるとC#の仕様はクズ
>>442 DLLに頼らないと何もできない奴は糞って事で
>>445
>それでもOfficeがどうこうのよりははるかにスレ的に技術的かと。
あーゆーのは適当に無視して技術的な話題振ってくださいませ。
こんなコードが書けるC#は糞って事で

byte b = 0;
byte* p = &b;

for (int n = 0; n < 1000000; n++) {
  p++;
  *p = 0;
}
>>446
本当にDの仕様見てからいってるんなら病院に行ったほうがいい。
あれは良くも悪くも一世代前の言語だ。
>>442 C++が解らないからC#に逃げ込んでunsafeに頼る奴は糞であり臆病でありクズって事で
>>450
でもDってC#と発想が似てるような気もするけど。
swt-win32-*.dll がないと何もできないSWTは糞って事で
>>442
JNI使えば幾らでも… ってそういう話じゃなくて?
>>442 性能活かしたければJETコンパイラ使え
Javaがクロスプラットフォームというのは全くの嘘で、
Javaというただ1つの「仮想プラットフォーム」にがっちりロックされる。
OSが何であろうと、OSの機能はほとんど利用できず意味がない。
その点.NETは仮想プラットフォームでありながらもOSの機能も利用できる。
>>453
要は
Aの一部分 が無いと何も出来ない A は糞って事で。
って事でしょ?
それ言い出したらキリが無いと思うけど…
458デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:54
>>450
ハァ?
どこが一世代前の言語か、ちゃんと説明して見せてくれい!
>>457
jarがあっても駄目な点が糞
>>456
> Javaがクロスプラットフォームというのは全くの嘘で、
C#がクロスプラットフォームというのも全くの嘘

> OSが何であろうと、OSの機能はほとんど利用できず意味がない。
> その点.NETは仮想プラットフォームでありながらもOSの機能も利用できる。
言ってることが矛盾してますね。Windowsしか使ったことがないからこういう厨なことしかいえないわけですな。
>>460
理由を書いてない点で反論として成立してませんな
>>433 オマエの言うデフォルトは何?
それがWindows前提だったら糞だわ
>>456
OS特有の機能を使ったらクロスプラットフォームは実現しにくくなります。
OSの基本的な機能はJavaもC#もCもC++も標準ライブラリから利用できるし。
>>463
Javaでハードウェア情報を取る方法は?
クロスプラットフォームの意味を取り違えて喚いてるアフォが数匹おるな
>>459
っつーとexeがあってもランタイムが無いと動かない.NETアプリも糞って事ですか?
>>464
JNI経由で幾らでも。
>>461 しょうがないな。説明するか。
>>456
> OSが何であろうと、OSの機能はほとんど利用できず意味がない。
> その点.NETは仮想プラットフォームでありながらもOSの機能も利用できる。
.Netすべての機能を最大限に生かせる環境はWindowsのみで
それ以外のOSではWindowsに依存する部分があり全部使えない。
>>464
ところでハードウェア情報を取れる事ってOSの基本的な機能なんですか?
>>466
いいえ。
Javaはランタイムが必要な上にJavaのアーカイブ・ネイティブDLLも必要なところが糞なのです。
>>467
JNIなんかに頼ってる言語はOOとはいえませんな。
>>471
そう。JNIは究極のunsafe。
>>470
良くわからないんだけど?
>>470
Javaのアーカイブ・ネイティブDLLってランタイムの一部では?
>>471
OS特有の機能を参照するとOOで無くなるわけ?
>>475 OOらしさが失われるんだよ。
>>475
unsafeだからOOじゃなくなるんだよ。(ゲラ
これはアンチの理論だが。
ハードウェア固有の情報がレジストリに書き込まれていれば、
Java Preference API でそのレジストリを参照すれば
ハードウェアの情報を取得できるだろう。
>>476
OS特有の機能を使ったC++やC#のアプリもOOらしさが失われるわけね?
良くわからんけど。
>>478
Preference APIってレジストリの任意のキーを参照できたっけか?
>>479 らしさが失われやすいのは、OS特有の機能ではなくJNIを使うとだ
>>481
OOで無くなる->OOらしさが無くなる->OOらしさが失われやすい
どんどん表現が曖昧になってきてるような…
>>477 OS固有の機能とunsafeは関係ないんだよ (ゲラ
>>481
っつーと内部でJNI使ってるjava.net.*やらjava.io.*やらもOOらしさが失われやすい、と。
>>475 例外としてOS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それもOOであれば
OOらしさは失われない。

>>482 いくらOO言語を使ってもプログラムを動かすために
必要なコードをすべて一つのmain()関数内に書けばOOとは言えないということだ。
>>485
>>>475 例外としてOS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それもOOであれば
>OOらしさは失われない。
良くわかんない。例えばどーゆー奴がその例外に該当しますか?
487デフォルトの名無しさん:03/01/11 22:22

ま た ま た 馬 鹿 ア ン チ が 話 を そ ら し 始 め ま し た
>>487
では話を本筋(?)に戻しましょう。
で、話の本筋は何ですか?
まぁJNIのあるJavaはセキュリティーと安定性の点で糞って事で
>>489
java.lang.SystemのloadやらloadLibraryやら
(簡単に言うとDLLをインポートするメソッド)は
セキュリティマネージャのチェックを受けるけど。
>>490
.NETにもありますが何か?
>>486 例外でないモノを説明する。具体的には設計方法にもよると思うが。

OOというのはな、完璧を求めれば求めようとするときりが無いわけだ。
ソースコードのうち、どの部分を拡張したいかを考えるわけだ。
将来拡張、他から流用する予定は当分無いだろうと思われる部分にはとりあえずOOらしいコードを書かない。
JNIを使うと言うことは、特徴も性質も違う言語と接点を持つということだから、
言語によってはOOらしさが下がりやすい。
>>491
なるほど。
>>486 勘違いされると困るので説明しておくが、
OOというには、単なるHello, Worldを表示する程度なら、
まったくいらない。

OS固有の機能がその程度なら、OOらしさが云々は気にしなくてもいいだろう。

要は自分が何を設計したか、何を作りたいかでそういうことを決めると言うことだ。
>>492
>>例外としてOS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それもOOであれば
>>OOらしさは失われない。
の例外で無いものだから…

OS固有の機能が全く同じ言語で書かれていなければOOらしさは失われる。
OS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それがOOでなければOOらしさは失われる。

の説明が >>492 なわけですか?
良くわかんない。
496デフォルトの名無しさん:03/01/11 22:44
さーっと 呼んでみたのですが全体的な印象は
java vs C#
互いに否定するより
どちらかをメインに、
それなりに両方習得しておくってのはダメなのでしょうか
>>489 unsafe使わなければC#はセキュリティと安定性の点で糞でないが、
JNIを使わなければJavaもセキュリティと安定性の点で糞ではないということで。

unsafeはJNIよりも便利すぎて簡単に使えてしまえるから恐ろしい。
>>489
ってーとJavaと同等のセキュリティしかない.NETもこの件に関しては糞って事?
>>496 俺はそう思う。
>JNIを使わなければ
こんな言い訳は通用しない。
その機能がある限り間違って使ってしまう輩が必ず出てくる。
真に安全な環境が欲しければ即刻削除すべきだ。
>>496
ハァ?「どちらかをメインに」じゃなくてJavaメインでいいだろ。
それに死滅が決まってるC#なんかやって何の意味があるの?

今度は命乞いとはC#厨は粘着だな。
どんなに擁護してもダメなもんはダメ。いい加減諦めろ
>>496
J#で一石二鳥。そして時機が来たらC#に移行。
>>495 極端だなあ。

>OS固有の機能が全く同じ言語で書かれていなければOOらしさは失われる。
とは限らない。
>OS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それがOOでなければOOらしさは失われる。
微妙だね。

言っておくけどさ、ある命題が真だからといって、
その逆が死んだと決め付けるのはどうかと思うのですが。
いや死んだんじゃなくて真だけどさ。

ま、詳しいことはソフトウェア工学の本でもよんでおくれよ。
すでに読んだことがあり理解しているならその話は無かったと言うことで。
>>500 unsafeと同様、まあそうともいえるけど。

JNIで直接いじくっている(コーディング)しているという話はあまり見ないなあ。

unsafeはアセンブラやC/C++使いならすぐ使いそうだね。

unsafe使ってコーディングしているという話はどうなんだろ。多いのかな?
>>503
え、でも
>>475
>OS特有の機能を参照するとOOで無くなるわけ?
は基本的に真で、例外として
>>>475 例外としてOS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それもOOであれば
>OOらしさは失われない。
なわけだから
>OS固有の機能が全く同じ言語で書かれていなければOOらしさは失われる。
>OS固有の機能が全く同じ言語で書かれて、それがOOでなければOOらしさは失われる。
でいーんじゃないの?

っつーか
>OS特有の機能を参照するとOOで無くなるわけ?
が真でなければ話がはやいんですけど。
506496:03/01/11 23:01
>>502
J#は旧VJと比べてどうなの
私はC++使ってC#を使ってるのですが
C++よりC#のほうがいろいろと便利
>>504
っつか、標準ライブラリが既にJNI使いまくってるわけだから
JNI使ったら問答無用でにセキュリティに不安を抱く、
という連中はJavaでは何も出来ないと思う。
お前ら前スレのネタに反応しすぎ(藁
>>508
でも他にネタ無いんだよ。
面白いネタ振ってくれ。
>>501 俺は今Javaメインだけど、Javaよりも優れた言語が登場したら
乗り換えるよ。でも(C#使いには悪いが)それが(Javaより優れている言語が)C#だとは
まだ思えないんですよ。

仕事であるプロジェクトがC#以外使うことが全く無いとか、
JavaなどのコードををC#に書き直すとか、逆にC#コードをJavaなどに書き直すときは
C#にかなり力を入れるよ。

書き直すには両方の言語を習得しないといけないからね。
どっちも似ているから基本はまあ大丈夫だろう。
あとは必要に応じて双方の言語ライブラリを覚える。
(JUMP to .NetではJavaからC#への変換も限界があるしね。
ある程度で手動で書き換えないといけない。)
C#からJavaの変換は大変そうだね。unsafeとか、Windows固有のAPI使われると
かなりつらい作業になりそう。
優れた、の定義にもよるな。

Javaなんかが優れてると勘違いしてる奴の定義には
興味ないけど。
>>505
まず先に言っておきたいことが....。

OO的であるという言葉自体曖昧であることを認識しておいた方がいいのではないでしょうか....?

OOを100%極めたら神なれるとおもってもいいんじゃないかと。
OOにこだわってるといつまでも設計できないのでは?
>>511 そんなに電波撒き散らさずに、用途にもよるって事でいいだろう。
まあ、「C#って死滅しちゃうの? 」というタイトルのスレッドが立っていると
電波撒き散らしたくなる理由はわかるけどさ。
>>512
>OO的であるという言葉自体曖昧であることを認識しておいた方がいいのではないでしょうか....?
それが >>505 と どーゆー関係があるのでしょう?
っつーか そーゆー事は断言口調でよくわからない事を書いてる >>485 に言ってください。
>>513 それもあるね。急いでいるときはOOにこだわっていられないわけだ。

けど、長期間使用するプログラムを作る場合は、
最初にOOで設計しておかないと、.....(略).....大変なわけだよ。、.....(略).....
バグとりや修正、潜在的なバグの修正とか、拡張とか、で苦労するわけだよ。

小さな使い捨てプログラムにはOOはいらないともいえるけど。
>>516
> 長期間使用する

あらかじめそうだと決まってればいいんだけど...

マーフィーの法則:
長期間使用する予定なので設計に凝っても全く使われない。
使い捨てだと思っていい加減に作ったが延々使い回すハメに。
>>513
アンチパターンで分析地獄ってのがあるね。
OOだと設計時に考慮されなかった拡張を後から加えるのは難しい、
ってんで設計分析に過度に慎重になりやすく、遅れ易い。
ってな感じだったと思う。
>どこまでOKなのかわかってたら訴訟で負けたりしません(^_^;)
訴えられなきゃOKと思えば良いのですかな?
兎も角セクハラ発言には気を付けよ・・・
半角系板では、業者が書き込むとリモホが表示させられてるみたい
OO厨は、実際には大規模システムの設計なんてやったこと無いし、
死ぬまでやることもないだろうから、大規模システムがどんなものか
全く想像できないわけよ。で、勝手に大規模システム=OOと妄想する。
この時点で、すでに目的はシステムではなく、OOにすり替わっているわけだ。
さらにOO厨にとって、OO=デザパタで、ここでまたすり替えがある。
で、結局OO厨は、ソース上でデザパタを実現することが目的になり、
それさえ出来れば満足であり、出来たプログラムの性能がどうだとか、
顧客のシステムに対する満足度がどうだとか、全く頭にないのよ。
>>518
設計時に想定されていること以外の
拡張性を考えるからイカンのだと思うな。

想定は仕様に基づくもの(であるべき)だから、
仕様が変わったときには設計をやり直せばいいし、
それまでは必要十分であることを第一にすべきでしょうなあ。

で、ウチでは↑の判断って設計者の勘に頼りっぱなしなんですが
そういうもんですかね?

各種厨房プログラマ全て取り揃えたスレは此処ですか?

>>522
良いのでは? 人間みんな限界あるんだし。
って客に言えたら… いいなぁ…
ていうか逆に、使用を満たす必要十分な最低限のプログラムが、
結果的にメンテナンスも拡張もし易いもんだよ。
物理的に人間が侵入するということをわすれていますね。
完璧なセキュリティとは「存在しないこと」
527最凶VB厨房:03/01/11 23:49
大規模なシステムに少し関わっただけで
偉そうにしてる椰子がいるな。(ワラ
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nebt_08.html


>MSの.NETへの態度が変わったね。
>
>当初 Windows 2002 ServerだったのをWindows .NET Serverに変更したのは、
>Windows = .NETなんだというMSの方針の現れだろう。
>クライアントOSもWindows .NETにして、Windows = .NETを強力にアピールし、
>いわばWindowsとの抱き合わせで.NETを普及させようとしたんだろう。
>
>しかしいざ.NETを出してみると、海外では非常に反応が冷ややかだった。
>MS内部からでさえ、懐疑的な見方が噴出した。こんな物でOS自体が動いていると思われると
>(実際には名前だけで、OSは.NETで動いていないわけだが)
>エンタープライズ市場ではダメージになる。
>今回のWindows Server 2003への改名は、Windowsとの抱き合わせによる.NET普及効果より、
>信頼性に対するダメージを排除する方を選んだのだろう。


>今後は、Webサービス向けの「.NET Connected」ロゴプログラムに重点を移す、
>つまり.NETはWindowsから切り離され、Webソフトのロゴに成り下がったわけだ。
>これは、.NETが単なるWindows上の1開発環境になったことを意味し、
>過去に何度も行われてきたMSのご都合主義により、窓際に追いやられ、
>いずれ死滅という流れもあり得ることを意味する。
>
>今回のWindows Server 2003への改名は、いずれやってくる.NET死滅を考慮に入れて、
>その時Windows自体にダメージが及ばないようにという、MSの布石なのかもしれない。


>.NETを冠した他の製品からも.NETを削除する予定とは!
>終わったな・・・・・・
M$的にはVS.NET2002が多くはけたし、VS.NET2003もアプさせるし大成功。

VS.NET2002の宣伝:
おい、おまいら、C#するしか無いだろ?な!

VS.NET2003の宣伝:
Windows.NETサーバは路線変更するから。Windows売れなくなったら困るだろ。
旧VBもC#も消えて困るって?はぁ?関係ねーよ。
一番大事なのは株価の維持だ。
.NETが理解されてなくてちょっとした障壁になってたのは事実。
Windowsの進化の本流ですよ、心配せずにいらっしゃい、
ということで中身は.NET。
Visual Studio .NET 200X じゃなくて Visual Studio 200X だろたぶん。
>>530
>>528 のメール欄
533デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:26
C#マジで逝ってよし。
今更そんな言語覚える気はないな。
つか、いつまで言語のレベルで堂々巡りすれば気が済むんだろうか。
>>533
引退間近の方ですか。今までご苦労様でした。
Java厨が誤召還されたようで
536デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:31
>>534
何故かPHP覚えされられてたりする。
JavaでPGは引退する気だったんだけどねぇ。

C#は大して必要性はないな。
Windowsでスタンドアロンのプログラム作る程度にしか
役にたたんだろう。
うは、使い捨てPGか
.NETなんて使ってないじゃないかと大変クレームが来ていたのは事実。
Windowsと.NETは関係ありませんよ、.NETは必須ではありません、
ということで中身と名前を一致させました。
539デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:34
つかね、最近indowsに興味ないし。
MSを儲けさせるだけのWin厨は、国賊といってもいいだろ。
540ナルケマコト:03/01/12 01:37
オマエはマイクロソフトを殺すために何をやっているのか!!!!!
>>538

うーん
とうとう真実をズバッと言っちゃったね
542デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:41
最近Web系が流行りだし
クライアントはWindowsというよりはブラウザがあれば問題ないし
まぁ、文書作成でWindowsが要るかなという位のスタンスでいいし

漏れの頭の中では、Win=クライアントだよな。
サーバはUNIX系で決まり。
>>538 また社員が来るよ・・・
544デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:58
しかし国内外の情報量の差には愕然とさせられるな。
全言語のページからC#を検索しました。 約1,710,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.05秒
日本語のページからC#を検索しました。 約82,500件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.06秒
>>538 で、あんた本当にMicrosoft社員なの?
居酒屋「すずめのおやど」を経営
株式会社すずめのおやど開発
民事再生法を申請
負債57億円

set NULLnul>l &>gt>gthosting-x.comnull>>gtgtgt get oldres-num get few
make IP >renew.
>>546-547 これ、M$社員の荒らし?
C#厨の往生際の悪さを垣間見た
.Net厨の往生際の悪さを垣間見た
M$の横暴ぶりを垣間見た

C#を中心に据える.Netは所詮M$の大げさな宣伝に過ぎなかったということだな。
550デフォルトの名無しさん:03/01/12 02:55
.NETて負け組みぽくってイヤだ、と最近の若者が申しております。
嫉妬感溢れる発言が連発してますな・・・
あとどれくらい続くんだろ
552デフォルトの名無しさん:03/01/12 03:13
つか、VisualStudio.NET買う気にもならん。
最近はタダで強力な開発環境が揃うのに、
単にお試しする程度で買うのも馬鹿馬鹿しい。
ていうか危機感だろ
JAVA厨もC#厨もM$工作員も
554デフォルトの名無しさん:03/01/12 03:19
今までMSのいいなりになって、
毎年のように馬鹿高いハイスペックなマシンを購入し
毎年のように馬鹿高いOSとOfficeを購入し
毎年のように馬鹿高い開発環境を購入し
とやたらに金をかけることの愚に
開発者が気がつき始めたのだろう。
(個人でも開発環境揃える必要があるからね)
景気悪化、大恐慌でコンピュータを稼動させる電気が来なくなって双方あぼーん。
>>554
>毎年のように馬鹿高いハイスペックなマシンを購入し
>毎年のように馬鹿高いOSとOfficeを購入し
>毎年のように馬鹿高い開発環境を購入し

そんなうらやましいこと実現したくてもできない開発者の方が
多いと思われ。
>>552
タダで強力な開発環境がそろうんだから、買わないで.NETすりゃいいじゃん。
>>554
すまん。低スペックなマシンの入手方法を教えてくれ。中古以外で。
559デフォルトの名無しさん:03/01/12 03:36
段々アンチM$スレというよりは、ただの取り残され組の愚痴スレになってきたな。
まあ、こうやって今のコボラーみたいのが出来上がってきたんだろうな。
新技術は覚えない、そのくせPGを引退すらしない。
>>559 アンチM$さん。いつものCMお疲れ様。暇そうですね。
561デフォルトの名無しさん:03/01/12 04:34
これまでVB・VC++・Javaとやってきたけど、C#はまさに理想郷と言える。
生産性・パフォーマンス・読みやすさどれをとっても文句なし。
まあ、これだけ出来がいいとアンチがわめくのも仕方がないかな。
でもね、アンチMSの人によく考えてほしいのは
MS's C# じゃなくて ECMA's (or ISO's) C# なんだよね。
MSはただの産みの親に過ぎないというか。
だから、MSが嫌いだからC#も嫌いとか幼稚なことを言ってると
技術者として痛い目に遭うと思うんだ。
優秀なものは優秀と認められる人が真の技術者だよね。
>>561
分かってるんだよ。あんたはM$の社員決定。証拠は無いけどね。
何処までが低スペックか分からんが
家電の新規オープンなんかに出る激安PC(限定x台)は駄目?
>>563
上の2ちゃんねるの広告みたいなのか?
20台限定19,800円。今の低スペックは500Mhzかな。
.NETやるには非力かもしれん。やっぱハイスペックマシンを
手に入れるには大金が必要みたいだな。1万円くらい?
社員出来が悪いな。自分の馬鹿を自覚して無いというか。
まあSUNが持ってる限り、Javaがダメなのと同じように、
MSが持ってる限り、C#がMSの金儲けの道具なのは、厳然たる事実だからな。
MSの傲慢さに振り回されて、貴重な人生を無駄にしたくない(w)
それでもC#が本当に良い物だったら、我慢して使ったんだがな。
>(w)
(w
>優秀なものは優秀と認められる人が真の技術者だよね。

その通り。

>Microsoftは数日前、従業員とパートナー向けに電子メールでこの名称変更を通達。
>同社広報担当者は9日、「.NET」を冠した他の製品も名称変更を検討する予定だと認めている。

優秀でない技術の末路↑

>Microsoftは以前から、「.NET」の名称が厳密に何を意味するかの説明に苦慮している。

優秀な技術者の見解↑
>これまでVB・VC++・Javaとやってきたけど、C#はまさに理想郷と言える。

旧VB、MFC、ATL、VJ++ということか。
人生無駄にしてきたね。というか、水の泡になったというか。
それでもVS.NETマンセーらしいが、>>567のように、あなたは後ろからM$に刺されてるようだYO!
またつまらんアンチMSになっちゃったのか。
Java厨、アンチC#、アンチ.NET希望。
>MSはただの産みの親に過ぎないというか。

M$が産んだわけじゃないだろ。膨大に引き抜いた某技術者達。
それで文法的に新しい要素があるかと探しても見事にD言語。
一番大きな違いがクラスメソッドの記述位置とプロパティ宣言の見た目。
C++のサブセットの仕方がD言語と同じ過ぎ。
>またつまらんアンチMSになっちゃったのか。

違うようだ。MSの記事に沿った内容だ。
意外に少ないなあ
4ndってたぶんネタじゃなくて素の馬鹿だと思う
とにかく迷惑かけるのやめろよ
よんどw
C#が嫌ならJava.NETを使おう。ってことができるのが.NETの強み。
>>ってことができるのが.NETの強み。

普及しないので製造元も名前を消す方向にあるのが .NET の弱み。
>>577
しょせん主観に過ぎない。
579デフォルトの名無しさん:03/01/12 16:49
VB厨は捨て子
>>579
それも主観に過ぎない。
581デフォルトの名無しさん:03/01/12 16:52
ホント捨て子
>>581
ただの主観。
マジ捨てられたな。
>>583
それはあなたの主観
>>583
主観だけで荒らすのはやめれ。
586デフォルトの名無しさん:03/01/12 17:09
主観VB厨まだいる?
主観ブビ厨は早く返事しなさい怠けるなボケ
VB厨ではなくJava厨です。
VB厨はうんこっこ。
>>589
言うまでもなく主観。
591255:03/01/12 17:20
時間が経てば.NETのあり方に対して微調整が必要になるのは当然のことだろう。
具体的には、Web Serviceを推進しようにもSOAP、WSDL、UDDIだけでは不足だということ。
各種仕様、実装が揃うのは今年の4月では間に合わないことはもはや言うまでもない。
その意味で、Windows Serverの名称から「.NET」を外すことは現実的と言える。

まあ、Web ServiceのSecurityやCordinationが問題になっている時に
今頃になってSOAP、WSDL、UDDIの3つだけで「Sun One」とやらを推しているところよりはマシだろう。
VB厨はなますて
VB厨はとーとろこ。
VB厨は赤いサッカリンだろ。
>>592-594
めんどうなのでまとめて主観。
VB厨はフリーきしめんだっちゅーの!
VB厨はハゲ。
VB厨は鼻くそ毛。
VB厨はちんこ。
600
601デフォルトの名無しさん:03/01/12 17:30
yahooのページを見てみよ。
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Programming_Tools/Programming_Languages/

C#なんて、3件しか登録が無い。
Java139件と比べて、どれほど普及していないかが分かる。
>>601
あぁ、YAHOOは掲載依頼を出さないと載らない上に、昔と違って今は
なかなか載らないからな。最近はYAHOOに興味ないし。
しかしJavaサイト。しょぼいのばっかりだな。大方昔に登録した奴ばかりだろう。
603デフォルトの名無しさん:03/01/12 17:40
>>602
良く見ろ。smalltalkの7件以下だぞ。しかも新着がある。
604デフォルトの名無しさん:03/01/12 17:44
しかもC#の書籍というものをとんと見かけない。
Javaなら、入門書実践書から始まってデザインパターンの本まで
腐るほどある。
605最凶VB厨房:03/01/12 17:46
VB厨は神の申し子。
我の言うことを耳をかっぽじって聞きなさい。
VBを毛嫌いしてはならない。
VBは愛するに値する言語である。
VBを愛しなさい。
VB使いはお気楽に生きなさい。

C#の書籍いっぱいありますが、何か?
あぁ、都会に住めない田舎者ですか。
客観で書いたらニュースと変わらん。
主観で書いていいんじゃないの?
なんか不都合なんか?

ちなみに、.NET の名称を製品から消す方向にある、というのはMSのアナウンス
が出所だよ。
>>603
それが何?
>>最凶VB厨房

うふ、マゾっけたっぷりな命名だな。自分でいやにならないのか?
どっかに引きこもってしこしこコードでも書いてなよ。
だれも使わんからさ。
>>608 どうやらうっぷんが晴らせたようです。
田舎を馬鹿にしてんのか?VB使いは。最悪やな。
>>610
田舎を馬鹿にしているんじゃなくて、
C#の書籍を知らないことを馬鹿にしてるんだよ。どあほ。
>>606
そして、名称だけを消すのであって.NETがなくなることじゃないというのも
同じMSのアナウンスですよね。
613610:03/01/12 17:54
>611
横から勝手に口出すな礼儀知らずの田舎もんが。
>>613
田舎を馬鹿にしてんのか?>>613は。最悪やな。

しかし、よく横から口出してるの分かりましたね(w
>>606
> 主観で書いていいんじゃないの?
> なんか不都合なんか?
別に不都合ありません。ただ主観と指摘しているだけです。
なんか不都合なんか?
616デフォルトの名無しさん:03/01/12 17:59
主観と書くのも主観なんだからどうでもいいだろ…
とりあえずVB厨はチンカス。
618最凶VB厨房:03/01/12 18:05
>>608
誰も使わんというのはお前が決めることじゃねぇんだよ。
>>616
HTMLタグ辞典 Internet Explorer 6.0&Netscape 6.2
C言語で学ぶプログラミング基礎の基礎 プログラマを目指す人のための!!

こんなもんまで含まれてるもんな。いやぁ、笑えるぜ。(嘲笑禿藁
C#やVB.NETは分厚い書籍が多い。
うすっぺらい(内容の)本でも読んでなよ。ブッ
>>616
ネット上でばっかり調べてないで本屋いけよ。
そしたら「とんと見かけない」なんて言えないはずだぞ。
本の冊数の違いは言語が出てからの期間が大きく影響してるだろ。
しかしJava、半分くらいHTML系や関係ないものな気がするが。
620デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:07
>>618
誰が.NET関連の本などわざわざ読むかよ。
他にも読む本は沢山あるんだ。
>>617
VB厨と決めつけるのは主観。本当はJava厨ですがなにか?
622デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:08
>>619
鳴り物入りでもう2年も経つ割には少なすぎる。
>>620
分かったから引きこもってないで本屋にでも行け。
624最凶VB厨房:03/01/12 18:09
>>620
読むべき本あげてみ。これから読む本を。
>>619
とりあえずソースを示せるオンラインショップを例に出しただけだよ。どあほ。
>>622
> 鳴り物入りでもう2年も経つ割には少なすぎる。
何と比較してですか?
627最凶VB厨房:03/01/12 18:10
>>625
その例が不適切だから言われてんじゃん。
わからんの?アフォ?
>>621
だれもお前の事なんかいってないから気にすんな。
VB厨は能無し。
>>625
そして48冊もあったのに「とんと見かけない」なんですか?
630デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:11
>>624
UML関係、デザインパターン関係の本があるだろうが。
(漏れは一応積読してるが)
時代の関心は、新しいオブジェクト指向言語などには無い。
631最凶VB厨房:03/01/12 18:12
>>629
C#の書籍のコーナーが見つけられなかった能無しでしょう。
>>628
あなたがVB厨だと思っているのは実はJava厨なのですよ。
>627
横から勝手に口出すな礼儀知らずの田舎もんが。
>>630
> 時代の関心は、新しいオブジェクト指向言語などには無い。
時代の関心じゃなく。おまえの関心だろ(藁
635デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:13
>>631
C#の本は、売れ筋ランキングでもほとんど見かけたことが無い。

まぁMSのバックアップで本屋に平積みされていようと、大して売れてない。
>>632
俺は知り合いのVB厨のことを言ってるだけだから気にすんな。
VB厨は捨てられっ子。
637デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:15
C#関連の本よりは、まだVB.NETの方が売れていたようだぞ。
>>633
煽りのパターンが単調だな。お前人工無脳なんじゃねーの(w
639デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:19
..∩_∩   おまえらも
(´ー`)   暇な奴ら 
(   )    だなぁ
>>635
> C#の本は、売れ筋ランキングでもほとんど見かけたことが無い。
ほとんどって事は見かけたことあるんじゃん。

> まぁMSのバックアップで本屋に平積みされていようと、大して売れてない。
見かけたことあるくせに大して売れてないって良く言えるな(藁
641最凶VB厨房:03/01/12 18:20
>>630
積読しないでさっさと読めや。
時代に取り残されますよ。(プッ

>>636
君の知り合いは一人だけでしょ。(ゲラ
その知り合いに直接言えよ。引き篭もり君。
642デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:21
>>640
実は一度、週間7位くらいでみかけたことはある。
Java関連なら、何度もトップでみかけたが。
>>641
それは主観ですね。
VB厨は必死。
644デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:23
>>641
実は積読しながら、大体目は通してある。
645最凶VB厨房:03/01/12 18:23
>>640
本が売れても
補充されないと思っているらしいよ。(嘲笑禿藁
>>644
そうですよね。
なんというか言葉尻捕らえてるだけの超厨房ばっかでたいへんですよね。
嘲笑禿藁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
VB厨は親に殺されますた。
>>605 グダグダいってねーでVBやめてさっさとC#やれよ
オマエのC#は中身がヴィビか (藁
..∩_∩   このスレは
(´ー`)   終了 
(   )   しません
>>650 C#死滅して初めて終了?
>>645
はいはい。日本語勉強しましょーね。
C#なんて馬鹿言語誰も使ってないよね。
..∩_∩    >>651
(´ー`)   オマエモ 
(   )    ナー
>>649 C#でウイルス作ったとかいった香具師いたな。
ところが中身はほとんどヴィビ!!
C#やってますとかっている香具師って、実はほとんどヴィビ厨じゃねーの?
>>655
それはC#でじゃなくて.NETでの間違いだろ。
..∩_∩    >>652
(´ー`)   の間違い 
(   )   (>>654) 
>>654
いいから、日本語勉強しろよ。
>>656 どっちにしろC#は言語非依存なんだろ
その幻想に騙されたヴィビ厨はVBのシガラミを背負ったままC#を使うわけだ。
C#でコーディングとか言って、C#から自作VBライブラリ呼び出しているだけで、
実装コードは全部VB!!!! そんな香具師ばっかじゃねーの?

そういうアホが 
ドゥットゥヌェットゥォドゥットゥヌェットゥォドゥットゥヌェットゥォ騒いでるんだろうよ。

C#は仕事にも趣味にも中途半端ですよね。
>>657 ついでにC#語も勉強しとけば
>>660 ヴィビ厨ヴィシ厨用趣味言語!!
..∩_∩    public static void Main(){
(´ー`)    System.Console.WriteLine("OK.");
(   )   }
>>659
> C#でコーディングとか言って、C#から自作VBライブラリ呼び出しているだけで、
> 実装コードは全部VB!!!! そんな香具師ばっかじゃねーの?

OOも糞もへったくれもないコードだな。言語非依存はコードの質を悪化させるもと
>>663 デレゲートつかってみろ
汎用アプリ用、ゲーム用、家電用、組み込み用、サーバサイド用、クライアントサイド用
C#はすべてに中途半端なんだからMSもどうにかしろよ。
>>666
>汎用アプリ用、ゲーム用、家電用、組み込み用、サーバサイド用、クライアントサイド用
ゲーム用が用意されているところが、ビルゲイツのゲーム好きを象徴しているみたいだ。
赤字にしてまでX-Boxなんて作っちゃって。
>>559 C#は新技術と言うにはあまりにも糞。
古い言語の寄せ集め。

あれのどこが新技術だ?
669最凶VB厨房:03/01/12 18:48
どっちにしろC#は言語非依存なんだろ

ってどういう意味かね?教えてくれないか。
>>669 M$のアフォに聞いてみろ
C#の本読め C#厨に昇格するんだろ
671663:03/01/12 18:52
delegate void Main();
class main
{
public static void Main(){
Main main = new Main(Main);
main();
}
}
672最凶VB厨房:03/01/12 18:53
C#は言語非依存なんだろ

ってどういう意味かね?誰かわかる方。
673663:03/01/12 18:56
どうどう?
>>672 M$がそういっているんだからM$に聞け
それともお前は教えてクンみたいな香具師になりたいのか
C#はJavaみたいにCORBAをつかわなくてもええんだよ
675最凶VB厨房:03/01/12 18:58
>>674
ソースどこだよ。まぁ絶対出せないだろうけどな。

アフォはおまえだろ?
>>673 変数名とクラス名を一緒にするような糞コード書くな。
677最凶VB厨房:03/01/12 19:00
>>676
はぁ?一緒じゃねぇだろ?
Mainとmainでは全然違います。アフォだなぁ。
「C#は言語非依存」なんて訳わかんねぇことM$がいうはず無いな。
>>675 お前はCORBAを知らないようだな。
多言語対応の意味を調べてみな

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/dotnetframework_overview/dotnframewk_over05.html

つまりお前がアフォってことだ
680663:03/01/12 19:05
すいません。擁護してくれるのうれしいのですが、一緒です。
681最凶VB厨房:03/01/12 19:10
>>679
なぁなぁ。
C#は言語非依存だ
ってどこに書いてあるの?ねぇ。書いてないよ。
どこだよぅ。
682最凶VB厨房:03/01/12 19:19
>>680
スマン。ミスッタ
>>677
>class main
>Main main = new Main(Main);
ここがおなじだといっとるんだよ。使い捨て程度で人に見せる気が無いなら
まだしも、普段からこんな読みにくいソース書く奴は最低だ。
>>681 JavaPressの古い奴でも読め
685最凶VB厨房:03/01/12 19:33
>>683
  ∧∧ スイマセンスイマセン
 ミ´Д`,,ミヾ
  ノノ Z乙
686最凶VB厨房:03/01/12 19:34
>>684
java厨が書いたもんじゃん。。。
>>671 永久ループは糞って事で
>>686 M$はC#を使えば既存のC/C++言語で書いたコードも流用できると
誇大に宣伝していたんだよ。
ところがそれは .Netを使用してのことだった。
689688:03/01/12 19:40
>>688 unsafe使わなくてもできる。
>>688 流用できるってことはもちろんC#のプラットフォーム非依存を犠牲にすること。
そうそう、「独習C#」にも言語に依存しないとか書いてあったよな。
fusianasan
>>688
なぜに「ところが」になるのだろう?
全く正論だね
>>693 M$があたかもC# 「だけ」で流用できるような発言をしていたからだろな
>>696
そんな発言(誇大な宣伝?)聞いたことないが。
>>697 M$なら曖昧模糊とした発言はいくらでもする。
それがM$の戦術。

C#というとC/C++と名前が似ているからC#がC/C++の新種だと思い込む香具師もいるはず。
思い込んでくればM$にとっては「絞めた ! 」と言いたくなる瞬間だろう。

>>671 もっとムカツクコード

namespace Main {
delegate void Main();
public class Main{
public static void Main(){
Main Main = new Main(Main);
Main();
}
}
}
>>698
なんだ、結局発言はなかったのね。

後半は同意。
>>700
> なんだ、結局発言はなかったのね。
微妙
>>686 JavaPressに記事を載せる者がJava厨とは限らないぞ。
C++厨かもしれん。あれから大分経っている。
C#厨または他の言語厨になっている可能性もある。
>>697 誇大な宣伝はM$の得意技。
宣伝に容赦なく大金をつぎ込む
704最凶VB厨房:03/01/12 22:31
>>702
java厨になってる可能性が高いじゃん・・・。
>>374 StarOfficeを例にとってJavaをどうにかして死滅させたいと思うなら
まず http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1003895029/
を全部読め。

いくら金があろうともM$にはOpenSourceの牙城を切り崩すことはできない。
MS自らが肥溜めに足を突っ込んで酸と泥仕合するする必要はないからな。
>>706
昔からすでに泥試合は行われている。
>>704 吉田弘一郎はJava厨か?
そうでもないようだ。.Net厨かもしれない。
C#とC++って二つ覚える必要あるの?
どっちか一つで十分だろ。つーかC#意味ねー
C#なんて覚えるところ無いじゃん。
それを言うなら.NETとMFCでしょ
C#とC++で同じ事できるんならC++で統一してくれたほうが楽だな。
>>711
そーだね。頭の容量が多い人ばかりじゃないからね。
713デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:01
>>712
仕事の能率の問題なんじゃないか?
C++の方が将来性ありそうだしね。
C#は憶えるだけでも時間の無駄かもね。
>>713
仕事の能率の問題ってのは?
716デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:22
つーかC#の仕事ってないし。
>>716
つまり、C#とC++の仕事(?)の能率の差を問題にしても意味が無い、とゆーわけですね。
718デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:31
C#はMSや.NET専用のものでない事をご理解下さい。
下手するとC言語にかわって組み込み用途につかわれる可能性もアリ
719デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:33
そりゃC#は使われてないんだからそうなるのかな?
720デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:40
>>717
そりゃC#は使われてないんだから(能率は無視できるから)そうなるのかな?
>>720
能率は無視できる、というより能率は計測不能のよーな気もするけどまーいーや。
722デフォルトの名無しさん:03/01/13 02:20
>>718


>C#はMSや.NET専用のものでない事をご理解下さい。
そういう嘘八百を、自社の利益(c#の普及)のためなら、
msは平気で言うよな。ほんと信用できねー会社。
.netをwindowsコアと見せかけ使用を強要するために、
サーバに.netつけて非難されて自爆したのに、懲りてねーなー。
反省も改心も無しかよ。
c++は誰かの物じゃない、しかしc#はmsの道具、
いくら何でもそんな事、騙される奴はいない。
自分の物じゃ無いというなら、完全にソースを公開して、
全てをライセンスフリーしろよ。


>下手するとC言語にかわって組み込み用途につかわれる可能性もアリ
単なる願望を、もっともらしく言うなよ(藁

>>722
M$社員様、お気をつけ下さい。2chには詳しくないと思われますので、念のために書いて
おきますが、これは釣りといわれる物です。
>自分の物じゃ無いというなら、完全にソースを公開して、
>全てをライセンスフリーしろよ。
このあたりで隙を見せ、わざとつっこませ、その後に、
>C#は.NET専用のものでない事をご理解下さい。
このあたりをついて、逆襲してきます。何卒おきおつけを。
漢はつりとわかっていても.....


このスレの伸びようからしてC#は人気があると判断できそうだな。
勝手にC#やってろよと思いつつ、一言言いたい。
君たち、そんなにM$に募金したいのか?
Javaの模造品であるC#をつかってJavaを使わないのはなぜか?
VBを切捨てられても、それでもM$にすがるのはなぜか?
習得が簡単=技術者として未熟の証拠、であることを考えたことがないのか?

一言ではおわらんよ。VBとC++の技術者の給料が同じ日本の将来はない。
.NET発表当時 C#スレに勢いあり
その後 段々と廃れていく
最近まで 完全に寂れる
現在 この死滅スレだけが盛況

C#の人気っていったい?(キエカカッタ ロウソクノ カガヤキ?
>>726
> 君たち、そんなにM$に募金したいのか?
あふぉか?M$に募金しようなんて思ってねーよ。
自分が稼ぐための道具を有償で手に入れてるだけだよ。
無償でそこそこの道具を手に入れてそこそこ稼ごうとするのがJavaなんだろ?
有償でもっといい道具を手に入れて、さらに稼ぐのがC#なんだよ。
もっともC#よりもJavaが稼げるのならJavaを使うけどな。
もしあんたが稼がなくても生活できるのなら、自分の好きなことだけやってろや。

> 習得が簡単=技術者として未熟の証拠、であることを考えたことがないのか?
それは理屈はない。所詮道具なんだから簡単に使って作るものに技術力をそそぐするべきだろ。
使いにくい道具を使いこなしてそこそこのものを作るより、
使いやすい道具を使いこなしていいものを作るべきなんだよ。
技術者ってのは技術を使って物を作るのであって、物を使いこなすのを目指すもんじゃねーぞ。
>>727
どっかの、どのスレも人気が無い言語よりマシだろ(藁
OO厨は道具をこねくり回すことのほうが、
高尚なことだと思ってるからなあ
あの腐れOSから開放されたい..ただそれだけさ
道具については語り尽くされた話だが
高度な作業が出来る物は、得てして修得が難しく使いづらい
そしてプロは其れを使う
簡単に使える道具は、得てして限界が低い
プロの理容師のカミソリに対して、アマチュアの電動バリカン
プロの中華料理人の中華鍋に対して、アマチュアのテフロン加工の鍋
更にいえばソースをこねくり回すのと、道具を使いこなすのは全く違う
個人的にはC#の限界の低さには絶望している
emacsとか?
道具の違いを云々してるなんてシアワセだねえ・・・
>プロの理容師のカミソリに対して、アマチュアの電動バリカン
あー。俺もそう考えてた頃あったなー。同感。
>>734
道具について語れる年齢ってあるよな。
学生が上限かなあ。
ねえねえ
>C#はMSや.NET専用のものでない事をご理解下さい。
社員はこんなこといってますけど
だいたいさ、価値観がちがうわけよ。よしあしは別にして。
生産性アップを「簡単なもので早く作るか」でとらえるか、「使いまわしできるものを作る」でとらえるか。
739デフォルトの名無しさん:03/01/13 03:59
>>737

C#マンセーなのであんまり電波とばさないでほしいです
おながいします
簡単な道具でこさえたものはありがたみが少ないだろ。
だから単価が安い。

難しい道具をなんとか使いこなしてできたものは、ありがたみがある。
だから単価が高い。
>>737
あれ、間違ってる?
>>737 たしかにそれは、チョットひくな。
俺の知ってる会社で、新しいソフトウェアの仕様書に「C#を使う」と書かれてるくせに
「将来的にLinux対応を目指す」なんてぬけぬけと書いてあったところがありました。
さてさて、いつになることやら。
>>737
表向きの見解ということで許して
まあ、Javaで書くよりは可能性あるかも。
C#から.NET取ったら何が残るの?
Delphiだろ。


Delphi最強!


>>746
Javaによく似た言語。
>>748
で、存在意味は?
>>749
腐れOSでしか動かない罠を張ること。
C# ≠ 開発の道具
C# = M$が馬鹿なVB厨を食い物にする道具
>>746
Javaの場合もC#の場合も言語だけが残りますが、
残りカスの言語はC#だと自由に使えます。
下逸には開発を簡単にという嗜好が昔からあるのよ
たとえ性能を犠牲にしても
海外で.NETが叩かれてる点はここね
>残りカスの言語はC#だと自由に使えます。
意味不明です。「自由」とは?
たしかに.NET抜きのC#は残りカスだな
.NETあってのC#だし.NETが生きるのはWindowsのみ
ここまでの依存関係(最終的にはM$への)は他の言語にはない
756デフォルトの名無しさん:03/01/13 04:31
> C#はMSや.NET専用のものでない事をご理解下さい。
晒し上げ(w
757デフォルトの名無しさん:03/01/13 07:28
で、結局、javaとC#のどっちが死滅するわけよ?
どっちも?
758山崎渉:03/01/13 08:29
218.145.25.77:80
218.145.25.14:80
50.51.32.202.ts.2iij.net:80
cache146.156ce.scvmaxonline.com.sg:8080
cache50.156ce.scvmaxonline.com.sg:8080
12.119.64.42:80
ce590-gdl01.terra.net.mx:80
seton03.terra.net.mx:80
218.65.110.14:80
ce590-gdl02.terra.net.mx:80
759デフォルトの名無しさん:03/01/13 09:31
C#って全然実用になるレベルじゃないじゃん。
まだJavaの方が実用的だな。
>>759
実用になるレベルに到達するまで、例えば何が足りませんか?
761デフォルトの名無しさん:03/01/13 09:43
>>760
JavaならふんだんにあるクラスライブラリがC#でどれほど整備されていると
いうのかな?

サンプルコードを見ても、せいぜいGUIとDBとWebサービスくらいしかないじゃん。
それすらも、まともに使えるのか非常に疑わしいが。
Longhornインスコしてみますた。
こりゃあ.NETなしには今後Windowsは成り立たんよと実感。
>>762
.NETも「OSの一部」になるんでしょーか?
764デフォルトの名無しさん:03/01/13 11:14
Windows成り立たなくても、別に構わんし。
MSこけたらLinuxかMacに鞍替えするだけだし。
LinuxやMacか・・・最悪だな
あれはさすがにメイン環境にはしたくない
766デフォルトの名無しさん:03/01/13 11:23
おっと,これを貼り忘れてた。スマソ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041754208/
767デフォルトの名無しさん:03/01/13 11:24
いや、RedHatは8からデスクトップにも注力してくようだし。
マジでMSこけたらOpenOfficeにでも鞍替えするよ。漏れは。
>>757
Javaは死すともJava厨、死せず

ここでの大騒ぎがその証拠
>>762
どこにあるの? .NET の名前が消えた Windows Server 2003 のβの間違い?
770デフォルトの名無しさん:03/01/13 11:46
C#アプリまだ?
アプリはまだです。
たぶん Office .NET は出ません。 
たぶん IE.NET も出ません。
\WINDOWS\Microsoft.NET\Avalon
このフォルダの中身を見ればC#が死滅するなど口が裂けても言えないね。
そのフォルダしかねーのかよ…
>>763 なったら .Netも分裂だな。
クロスプラットフォームもインチキだということがバレバレ
>>757 両方とも死滅する
777デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:36
>>768 現実を何も解ってない厨房はそういう夢でも見てな
778デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:36
C#の案件まだ?
779デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:36
C#ってどこで使われてるの?
私の知る限り、C#はC#厨のおもちゃになっているに過ぎない。
>>779

表向きはC#つかっているところも
実はVBで実装してました〜

程度のものばかりだよ

VB厨がJavaの様に型の概念が厳しくなったC#の習得に
泣いていることがよくわかる。
781デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:45
>>780
VB屋がいきなりOOPにチャレンジするというのは無謀だな。。。
C#使いたくても使いこなせないのだろ〜。
>>759
>実用になるレベルに到達するまで、例えば何が足りませんか?

M$の御慈悲が足りません。

M$のオープンソース精神が足りません。

M$の寛容な精神が足りません。

M$のフロンティアスピリッツが足りません。

M$の消費者に対する愛が足りません。

M$の株主に対する配当が足りません。

M$の法律に対する遵守が足りません。

M$の世間に対する約束が足りません。

M$の、ライバルの真似ばかりしないで独創性を尊重する精神が足りません。
783デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:52
>>781
C#使いこなしたところでまた捨てられるんじゃないのかな。
かわいそうなVB厨。
784デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:53
C#はもう死滅したんだね

そしてソフトウェア業界に公正な競争が再び訪れる。
>>768
の言葉がやけに響く...
>>783
> C#使いこなしたところでまた捨てられるんじゃないのかな。
> かわいそうなVB厨。

VBがアップグレードされるたびにVB厨は泣いて苦労したもんだ。
VBかたVB.Netではかなり泣いているんだね。

VBがC#にアップグレードして、C#とVBのライブラリ併用して使いこなしていたら、
アップグレードでVB流用が禁止されてまた泣くんだろうね。
>>781
おそらく、「我こそがホントのOOP」とのたまう。
「なんで?」と聞くと「だってC#使ってるし」と言う。
でも実際はグローバル変数とメソッドをクラスでまとめてるだけ。
なーんて
>>787
それが OOP だよ。 >グローバル変数をクラスでまとめてる
C#は死すともC#厨、死せず

ここでの大騒ぎがその証拠
790デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:04
C#ってのは素人向けのCもどきっていう理解でいいんですか
791デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:05
とりあえずVB厨が馬鹿ってことはよく分かった。
>>790
JAVAより素人向けの JAVAって理解の方が少しだけ近づくと思う 

>>788
>>787の説明は、C++流なやり方よ。
C#だけ、Javaだけではできんよ
>>788
それじゃ本棚にいろいろな本を乱雑にまとめるのがOOP?
本棚にテレビや冷蔵庫、車の駐車もしたりして...
795デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:07
どこにも使われていないC#
796デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:07
>>792
なるほど。java自体がcもどきなので、もどきもどきですね
797デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:11
MSはC#をはやらす気ないだろ。
どうせ捨て言語。
>>797 そう。
M$はJavaの邪魔をするためにC#を作った。

実際はC#ではなくVB.Netと使いたがっている
>>797 流行らす気は十分にあるんじゃないの? 
芸能人の芸名と同じで、あたるまで、芸名を変えるのが今迄のスタイルだからそろそろ変名では?

VS.NET1.1にあわせて Visual C Style Basic とかさ
>>799 名前だけが先行して
中身はオクレテルC#
>M$はJavaの邪魔をするためにC#を作った。
これは周知の事実。VisualJ++しかり。ActiveX(ブラウザにくっつく版)しかり。
802デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:18
VisualC.net素人 とか露骨に命名した方が
かえって売れると思うけど。
803デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:18
元J++プログラマを救うためにとりあえず提供されたC#
いっそ YasaC とか
>>803 VBプログラマも含まれ
VC++も
C# == M$が作った言語

というだけでC#は世間に認知されず

M$自体がアレだから
807デフォルトの名無しさん:03/01/13 15:27
C#? M$の詐欺言語ですか?
808デフォルトの名無しさん:03/01/13 15:52
.Net厨氏ね
>>806
世間に認知されてるから、お前程度の素人でも知ってるんだろ(藁
810デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:01
C#はM$がCLRの特許を無効にしない限り流行らないだろうねえ
流行ってもVB程度だろうね

C#はウィルス言語
>>810
Javaが流行らないのも同じ原因だって分かって言っているか?
814デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:16
>>813 JavaにC#のような特許はないことはわかっているか?
>>814
特許ではないが実質SUNが支配しているようなもんだろ。
816デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:22
>>815 JCP
817デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:25
M$は信用できないからね。
いつまでも消費者のことも開発者のことも考えないからね
>>817
同じ事はSUNにも言える。
819デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:31
>>813 Java以外に比較対照はしないのかね?
C#とJavaだけで比べてどうするのかな。
もっと広い視野で物を見よう
>>819
それはJavaよりも良い言語(C#除く)と比べろって事ですか?
どうやら今日もC#厨がなにやらたわごと言っているようだ
.Netがないと何もできないC#中ですか
>>821
まあ落ち着け(w
CLIの範囲でも・・・・アレも出来るしコレも出来るし・・・・まあGUIアプリに対するコンソールアプリみたいなものは・・・
824デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:39
>>820 ま、C#も含めて他の言語と比べてみたら?

それで各言語の問題点、解決方法を例示するのはどうかな
825デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:40
>>823 WindowsOnly?
826デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:44
「Javaって死滅しちゃうの?」スレで
C#厨が幼稚なことが証明されました。
>>824
他の言語と比べる。他の言語がよいところが見つかる。
他の言語.NETが一番という結論になっちゃうのも面白いなぁ。
他の言語の利点は.NETの利点にもなっちゃうかもね。
     | 価格 Winアプリ ポータブル CGI Webサービス
-------+----+--------+---------+----+-----------+--
C#    |
JAVA  |
C    |
C++   |
Delphi |
Perl   |
>>826
他のスレを持ち出すなんて、よっぽど必死なんだね(藁
830デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:47
>>829 このスレッド見てるとC#厨、.Net厨、M$厨,Windows厨なんてよっぽど必死なんだね (藁
831デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:48
>>827 それはキミがWindowsしか使えないからそういう結論しか導かせられないんでしょ (嘲笑激藁
832デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:49
Windowsしか使えないプログラマってレベル低いね
>>830
そのように、何の脈絡も無くいきなり完結させる文を見るたび
Java厨は必死なんだって思ってしまうのは俺だけじゃないだろうなぁ。
834デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:56
ああそうか、Windowsしか使えないんで必死なのか。
M$こけたら皆こけるから。
>>834
そのように、何の脈絡も無くいきなり完結させる文を見るたび
Java厨は必死なんだって思ってしまうのは俺だけじゃないだろうなぁ。
>>835
そりゃいっぱいいるだろ。底辺は数が多いからな。
837デフォルトの名無しさん:03/01/13 18:07
>>835
哀れだ・・・M$に青春の全てを捧げたエンジニア・・・
M$の戦略で振り落とされるのを待つのみか・・・
838山崎渉:03/01/13 18:24
(^^)
839デフォルトの名無しさん:03/01/13 18:49
ついに山崎が出たところでお開きかな。
社員、少しは2chに慣れたかなぁ?最初は釣りに良く引っかかって、誰も読
みゃしない長文満載で、相手をバカにしてるつもりが、自分のバカをさらけ
出してたよねぇ。自分を有能だと勘違いしてるバカほど、恥ずかしい奴はい
ないなぁ。(w
841デフォルトの名無しさん:03/01/13 19:30
で、JavaはAvalon APIみたいにOSコアのUIを動かせるんですか?
>>841
動かせますが何か?
>>841
動かせないけど、そんなん動かしてなんか現実的な利点あるの?
.NETはサーバーサイドをとっくに制したから、
今度はDX9とAvalonでクライアント攻勢に出てるね。
やっぱりC#やっといて正解だった。
>>841
スレ違い。Java質問スレで聞こうな。
わかっててやってる痛い坊やなら、ねんねの時間だよ。

ところで、C#はサーブレットみたいにLinux上で動かせるんですか?
>>845
Mono XSP
Longhorn持ってるヤシにマジ質問だ。(w
CLRのバージョン教えてちょんまげ。
Avalonって何?
849デフォルトの名無しさん:03/01/13 19:41
>>848
次のバージョンのWindowsで使われるGUIのコアフレームワーク。
もはや.NETなしではWindowsの機能はまともに利用できない。
851847:03/01/13 19:44
>>849
thanks.

っていうか、古っ!
こりゃあ、LonghornにJVMがバンドルされても勝てないね。
動くものを作ったもん勝ちだよ。
>>851
決定じゃないんじゃないのか?
Javaはサーブレットで生きていくからいいんです。
855デフォルトの名無しさん:03/01/13 19:49
なんだ、C#は安泰だな。よかったよかった。
Longhornが出る頃にはISO標準になってるだろうし。
Longhornが死ぬからC#は死んで、Javaがデスクトップも支配するのです。
857デフォルトの名無しさん:03/01/13 19:52
>もはや.NETなしではWindowsの機能はまともに利用できない。
ってことはJVMは.NETに寄生しないと生きていけないんだね(藁
>>857
だ〜か〜ら〜。
JavaはOSの機能を最大公約数的にしか使わないから問題ないんだよ。
Avalonはこちらのエラーメッセージのほうがいいかと
http://www.winsupersite.com/images/reviews/lh_alpha_031.gif
ウィンドウの表示3Dにならないの?
LonghornはMS最後の幻想。
現在のWindowsのバグ対応用にリソースが割かれることを考えると、
あと数年は出荷できない可能性が高いだろう。
その間に、JVMが乗ったWindowsが出荷される。
MS
>>860
そんなことをするソフトなら既にあるよ。
http://www.ksky.ne.jp/~seahorse/
>>860
3DのM$がなんか冴えない名前で出してたよね。 名前忘れたけど
>>861
Longhornの出荷が予定通りだとJavaの出る幕は無い。
出荷が遅れるとJavaがのっとる。

わけないじゃん。今のままじゃ重すぎるし。
865デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:09
>>833
>>830をみるとJavaという言葉が一つも出ていないようだが、
それ書いたの本当にJava厨なのかな?

そもそも、 .Netと関係ない言語がJava以外に無いと思い込んでいる
キミは恥ずかしいな。 (嘲笑激藁

866デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:11
>>846
XSP == Extensible Server Pages
>>850
Windowsが.NETなしでまともに動かないようになってくれりゃ、それりゃあ大事件だ。
M$自ら互換路線を捨ててくれりゃ、ビジネスチャンスは大きいよ。

Windows互換環境は結構あちこち出してるからね。

868デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:21
C#やってる厨ってどうせ皆Windows厨でしょ?
Unix使ってC#やるというもの好きはどれくらいいるのかな?
869デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:22
>>867 ということは .NetがWindowsなしでまともに動かないようにもなるってことだね。
これまだ大事件だ。
Windowsと .Netは車輪の両軸になるのかあ。

.Netのプラットフォーム非依存が徐々に失われていくのか。
Mono好き(^_^)
MSが死んでくれない限り.NETもC#も死なない。
872デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:27
>>860 真のHuman Interfaceを実現するのかい?
C#だけでできるのかな?
DirectXに頼ってクロスプラットフォームという性質を破壊するのかな?
>>872
お前の愚かさは底なしだな。
System.Windowsはもともとクロスじゃないだろ。
>>872
クロスプラットフォームなアプリを作りたければOS依存の機能を
使わなければ良いだけ。
OSの機能を引き出したければOS依存の機能を使う。
そういう選択ができることは.NETの強み。
875デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:30
>>871 MSが死ななくても.NetやC#は死なせることはできるで。
MSが.NetやC#を見捨てればいいんだよ。
かつてのActiveXやVBのように。
古いVBは言ってしまえばバージョンアップするたびに見捨てられたようなものだからね。

.Netの評判が悪くなると、M$も慌てるだろうからねぇ。
.Netという名前を殺すだろうねぇ。
>>875
M$を殺すことがSUN社員の宿命だろうが。ぼけ。
877デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:33
結局さ、低脳アホアンチが「.NETは死滅する」とか言ってるうちに
VS.NETがバカ売れして、DirectX9が出て、次世代ウェブサービスの実装が出てるわけだ。
こうやって時代は進んでいくんだね。
気がつけば修復不可能なまで時代に取り残されるんだろうね。(プッ
あ、泣きついても駄目だよ。チミよりVB.NET初心者の方がはるかに柔軟で優秀だし。
878デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:34
シーシャープってなにぃ?
879成ゲェ誠:03/01/13 20:34
>>876
>M$を殺すことがSUN社員の宿命だろうが。ぼけ。
Sunを殺すことがMS社員の宿命だろうが。ぼけ。 (嘲笑激藁
元M$の成ゲの台詞だよ (嘲笑激藁
.NETは死滅するのは歴史で決まってるから
やらなくても問題ないのです。
881デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:37
M$社員が戯言を言っています。
,Net厨はM$に泣きついているだろうね。

このスレッドによれば、.Net自体信用できないんだろ?

M$というだけでもはや信用されていないみたいだね
.NETやりたくないから.NETを死滅させることで
やらなくて良い環境を作ろうと努力しています。
883最凶VB厨房:03/01/13 20:37
なんつーか・・・。
例外吐いてくれるわけでもないし、
でも期待通りの動作しないし・・・。
俺のコードが間違ってるだけならいいんだがな。
つっても1行だしな。
わからん。もうちょぃ実験してみるか。。。
884デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:38
>>878 死者プッ
>>881
それを信用するのはレベルの低いJava厨だけ。
まともなJava使いはウソをウソと見抜けます。
886おまえ:03/01/13 20:39
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)イイイイイイイイ!
887デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:42
>>879 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A8_0006.html#2902
ウワッハッハッハッハッハ
これがM$の実体か!!
こんな会社死滅してもいいよ (嘲笑激藁
成毛さんは「元」MS社員ですね。
今のMSに何ら関係ありません。
889ひまじん:03/01/13 20:44
#include <stdio.h>

main()
{
while(1)
{
printf("( ´_ゝ`)プッ\a");
}
}
/*誰かこのコードじっこうしてくだつぁい。*/
890デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:46
>>888 関係なくとも痕跡が残っとるで〜 (嘲笑激藁
891デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:46
両方やれよ
892デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:48

>>888 やめる奴がいようがいまいが糞会社は糞会社 (藁
参考「真・コンピュータ用語辞典」って厨房くさくねぇ?
894デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:51
だって厨房だもん
悪魔の辞典の読むに耐えない低脳で醜悪なコピーだよ。厨房御用達。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/trans/dd_index.htm
896デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:53
>>893 M$は都合の悪いことは金で隠蔽しようとするから

こういうところにしか証拠が残らないんだろ
「真・コンピュータ用語辞典」の内容を証拠だなんて。
マジ厨房だよ。こいつ。
898デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:58
>>895 その中に >>887 と代用できる句があるかね? ないだろう。
代用できないのは厨房臭くね〜?
899デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:58
34歳です。さっきガリガリ君の当たりがでました。
近所のセブンイレブンですが、もらいに行くのも
このとしだと恥ずかしものがありますね。
900デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:59
>>897 検索も日本も理解できないのか
マジ厨房だよ。こいつ
901デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:00
>>899 C#厨コピペだ
>>901 コピペに反応するなよ。Javaちゅう
903デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:04
>>246
>それも気になるが、俺はこの続きも気になる。
>>>142
>MS-DOS時代には一目に付かないところでM$はかなりの横暴を働いていたよ。
>あるサードパーティの製品をMS-DOSにインストールしようとすると
>「このソフトはMS-DOSに対応していません。」と表示される。
>ユーザは仕方が無くそれと競合するMS製品を買わされていた。

これのヒントはあるアメリカ人女性が書いたM$批判の本にあります
904デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:05
>>902
Javaちゅう? なにそれ?
>>903
その本ぐらい言えよ。
906デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:10
車にC#搭載したらどうなるかな?
907デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:11
msft 299.0B
sunw 11.742B
差は歴然
>>906
ますますM$の支配が強くなります。
>>906
車にC#搭載して何するの?
910デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:15
C#がライブラリ含めてオープソースになる日は来るの?
>>204
それも気になるが、俺はこの続きも気になる。

142 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:19
>>134 もう時代が古すぎるね。
MS-DOS時代には一目に付かないところでM$はかなりの横暴を働いていたよ。
あるサードパーティの製品をMS-DOSにインストールしようとすると
「このソフトはMS-DOSに対応していません。」と表示される。
ユーザは仕方が無くそれと競合するMS製品を買わされていた。

144 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:22
>>142
インストールできなかったのはどのソフトだ? 競合するMS製品ってのも気になる。

147 :デフォルトの名無しさん :03/01/11 01:35
>>142
お〜い。いったいどのソフトなんだよぉ。今みたいにお決まりの
インストーラーなんかなく、ただのバッチファイルでコピーなんてのが
ざらにあった時代でどういう仕組みで表示させるんだよぉ?
>>910
それはあなたたちの努力にかかっています。もっと非難しましょう。
913デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:18
MSバンザーイ
914デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:19
>>908 単純な奴だな。 M$の信奉者か
915最凶VB厨房:03/01/13 21:19
ゲイツよ。我らと共に!
916デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:21
>>909 車にJavaを搭載する話があった。
その話が持ち上げられるとM$もそれに対抗してWindowsCEを搭載すると言う
話があった。

Windowsはちょっとね。

運転中にブルースクリーンが出る不安定なOSはいただけないな。

で、C#が使えんのかな、と思って
917デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:22
>>915 大丈夫か? マゾみたいだぞ
>>916
すでに搭載されてますよ。
どうせ客が使うからってな気持ちもあり、Windowsでも製品として納めてきた。
俺の車にWindowsでもつけてみやがれ、ただじゃ済まさんぞ。
920デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:25
あっそ
>>919
> どうせ客が使うからってな気持ちもあり、Windowsでも製品として納めてきた。
こんなモラルも無い奴がM$を批判してるんだな。
922最凶VB厨房:03/01/13 21:27
>>917
あげてるバカよりは大丈夫です。
>こんなモラルも無い奴がM$を批判してるんだな

> どうせ客が使うからってな気持ちもあり、Windowsでも製品として納めてきた。

ということはWindowsを製品にするとモラルに反するワケ?
モラルには反しないけど利道に反するな。
925デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:31
>>922 ゲイツ信者か?
926デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:32
ウィリアムだろ
927デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:32
>>921 お前の言うモラルって何?
オマエ独自仕様モラルか?
>>923
Windowsを製品にするとモラルに反するのではなく、
自分が信用してないものを製品にするのがモラルに反する。
自分が信用して製品にするのなら問題ない。
929最凶VB厨房:03/01/13 21:34
漢は己のみ信用する。
930デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:34
>>926 ヴィビ厨はWilliam征服王に従うのか
>>918
マジ?カーナビとかに使ってるわけ?
932デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:34
>>929 意味不明
933最凶VB厨房:03/01/13 21:36
934デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:36
>>931 アブねー車だよな。
うちのカーナビにはまさか入ってねーよな。
ってもしな一いたら説明書にWinのロゴついているだろうから
入っているわけ無いか。

ああ入ってなくてよかった。
935最凶VB厨房:03/01/13 21:37
>>932
日本語わからないのか。マイッタ!!
936デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:38
技術は買収しろ
937デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:39
>>933 まだ搭載されてねーじゃねーか。
まだまだ先のことやねーか
938デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:40
>>935
>漢は己のみ信用する。
突然んなことかけば、
何だこいつ? って思うだろうが。
厨房みたいな返事するな
939デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:40
頭のよさそうな人が多いですね。
>>939
荒らすのはJavaスレだけにしろ。こっちくんな。
941デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:41
>>933 C#の話も.Netの話も全然無いでないか
>>937 >>941
参考リンクまで読めよ。
944デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:42
>>939-940 Java質問相談スレを荒らすな。
>>942
それは「Javaって死滅しちゃうの? 」だろ。こっちくんな。Java厨はひっこんでろ。
946デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:43
>>942 違スレ
やってることおなじなんだからいいじゃんよ
948デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:44
>>945 Java厨のとなりに「C#厨もVB厨も .Net厨も」を加えるべき
じゃ、次スレ立てないでJavaって死滅しちゃうの?で続けるか(藁
950最凶VB厨房:03/01/13 21:44
>>938
毎回あげてるおまえは、なんだこいつ?って思われてますよ。(ブッ
>>944
勘違い厨房は困るよね。ほんと。
>>948
C#厨と .NET厨はココでいーよーな?
952デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:46
>>950 >>944と一緒にするな
>>949
やってる事殆ど同じだし…
冬季限定スレっぽいから新スレ必要ないかも。
>>951 何が?
955最凶VB厨房:03/01/13 21:47
>>952
おまえ、やっぱり日本語理解できてねぇな。(嘲笑禿藁
言語批判厨専用スレ
作れ
>>953 それは一部でね。C#の死滅はJavaの死滅とは関係ないんだし。
別スレにしよう。
958デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:49
>>955
おまえはC#語も理解できないな(嘲笑禿藁
>>957
いや、スレの内容が殆ど同じって書いたつもりなんだけど…
ま、別スレ立てるんなら そっちのが良いけど。
960最凶VB厨房:03/01/13 21:50
>>958
ワロタ。低脳ぶりにな。
みなさん頭がいいですね
>>961 C#使いは頭がいいのだ。
963デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:52
>>949 C#とJavaは関係ないからちゃんとすれ立てたほうが面白い
>>962 変な発言。ならC++使いはもっと頭がいいだろう
>>959 例えば、Javaに興味が無いDelphi厨がどう思うかな?
>>964 関係ないC++使いがでる方が変な発言だろ。
頭が良いですねと書いてあるから頭が良いと返してるだけじゃん。
>>966 単なる個人的主観だということを認めなよ
自由惑星同盟と銀河帝国が両立できないように
C#とJavaも相手を死滅させないことには自らの生存も叶わないわけで。
同じ回答なら簡単な方がよい
>>967 そういうことは>>961にいいなよ(藁
>>970 まあね
>>965
はえ? C#って死滅しちゃうの? の次スレを立てるのが面倒くさい(?)から
Javaって死滅しちゃうの? で続きをやるか、って話じゃないんすか?
何故に Delphi が?
おいお前ら、スレの消費が速すぎるぞ!
1ヶ月で3スレも消費してんじゃねーよ!!
>>972 以前はC#とDelphiの話で盛り上がっていることもあったんだよ。

そもそもC#死滅とJava死滅は関係ないだろ。
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた発言で名誉を傷つけられたとして、東京都内の動物病院と経営する獣医師が管理人に50
0万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁であった。
久保内卓亞裁判長は400万円の支払いと書き込みの削除を命じた一審・東京地裁判決を支持し、管理人側の控訴を棄却した。
 問題となったのは、昨年1月以降、2ちゃんねるの「ペット大好き掲示板」内に匿名で書き込まれた「ヤブ医者」「動物実験」などの発言。
 久保内裁判長は、一審判決と同様に「匿名の発言について、被害者が責任追及することは不可能だ。削除できるのは管理人だけであり、他人
の名誉を棄損する発言が書き込まれたときは、管理人には直ちに削除する義務がある」と述べた。 (14:56)
http://www.asahi.com/national/update/1225/027.html

高裁でも負けたみたいだが、どうするよ?
>まえスレ:http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041007818/
>>973 悪口厨房が多すぎるから仕方が無い
ププのみしか返さない香具師もいるし。
コピペ厨もいるし
ここでボロクソにMS叩いてるヤシも損害賠償だな
>>974
どの言語だろうと同じパターンで書き込みがされるので内容は一緒。
どっちのスレも、
焦ったJava厨が粋がってる.NET厨を叩くという構図だな。
MSサイコー
JavaとC♯ってどちらが死滅しちゃうの?

のほうがいいな。
ステレオタイプな非技術的なアンチM$より技術的なJava厨のほうがまし。
焦ってるのは
C#厨も.Net厨もVB中もJava厨も皆同じだろ
Javaって復活可能なの?

だろ。
サーバーサイドにヒキコモったJavaには興味ないけど。
>>981 それだとJava以外の言語の話題が無くなる。
次スレ立てました。
煽りあいは控えめに。
C#談話室 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463586/l50
986デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:16
>>983

サーバサイドだけじゃなく、iアプリとかあるじゃん。
次スレ
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/


>>985はタイトルだけ異なる3分後にコピーした偽物
大ブームスレと同じパターンだな。(ワラ
Java厨がスレ立てまくってるよ。
よっぽど頭に来ることがあったんだな(w
 
  
   
   
 
  
997デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:33
1000!!!
  
ぼけええええええええええええええ
1000デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:34
Javaサイコー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。